★なぜ数学を学ばなければならないのか★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
おれ高校の非常勤講師してる院生だけどね
文系クラスで数学教えてるんだけどね
みんなやる気ないのよ
確かに私立文系がほとんどだしね
受験にも必要ない訳よ
そういう生徒見てるとね
なんでみんな数学の勉強しなきゃならないんだろってね
ときどき疑問に思うのよ
中学高校で数学を学ばなければならない理由ってなにかな?
2崩れ:05/03/04 02:31:11
>>1
>中学高校で数学を学ばなければならない理由

究極的には大学教師のポストを維持するためかと。

高校の非常勤だけはやめて、せめて予備校に行くべし。
理系にな。それしか救われる手はない。
大学の非常勤も文系や教育系なら高校文系と同じだからね。
3132人目の素数さん:05/03/04 02:41:54
>1
或る問題に対して或る解決プロトコルを用いると解が一つである事
しかしその解に対して解決プロトコルが必ずしも一つだけではない事
そしてその解決プロトコルが他の問題解決にも使えるという事

そういう概念を数学という物を通して、
脳味噌の柔らかいウチに脳味噌に植え付ける種付け時期なんだと思う
4132人目の素数さん:05/03/04 02:43:23
>>1-2
文系でも数学を使うだろ。
文学部ですら使うんだぞ。
>1はそれを判らせることが先決だな。
5132人目の素数さん:05/03/04 03:26:55
6132人目の素数さん:05/03/04 03:32:44
漏れには数学いらませんが。
無くなるとうれしいてつ。
7132人目の素数さん:05/03/04 07:04:57
物理は足し算から教えていられない。
8132人目の素数さん:05/03/04 07:49:02
>>1
数学の必要性を文型の頭に叩き込んで、将来的に、
数学をする人間は必要な存在だと思い込ませるため。

その重要な使命を君は背負っている。
9132人目の素数さん:05/03/04 08:28:31
理想を言えば論理的な思考力を身に付けるためだよ。
もっとも、今の学校では受験テクニックしか身につかないけどな。
10132人目の素数さん:05/03/04 11:00:37
文系卒でも、昔数学得意だった人のほうが収入高い傾向にあるってね
11132人目の素数さん:05/03/04 20:08:20
数学は解ける問題は解けるが、解けないやつは絶対に解けない。
証明不能の証明方法が確立されていない、ジャングルな学問だよ
12132人目の素数さん:05/03/04 20:54:26
個人にとってと言う観点から言えば、
数学は、理系の大学に行く為に要る。大学に合格する為に要る。
そして、合格した後の為にも要る。

文系でも数学が必要な分野があるから
そういう分野に進む人には、その分野の研究をするために要る。

だから将来数学を使う事のない人には数学は別に要らない。
13BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/04 20:57:12
Re:>12 数学をしない人は一人になったとき果たして生きていけるのかどうか?
14132人目の素数さん:05/03/04 21:44:18
生きていけると思われ。
生きていくのに数学は必要ないかと思われ。
15132人目の素数さん:05/03/04 21:44:48
算数は要るけどね。
16132人目の素数さん:05/03/04 23:02:08
>>6
馬鹿発見
17132人目の素数さん:05/03/05 03:14:39
将来数学を使う事のない人でも数学の勉強しなきゃいけないのはなんで?
そういう人に数学を教える教師側のスタンスはどうあればいいの?
18132人目の素数さん:05/03/05 10:10:06
社会学的に考えて、国民全員に
数学、科学、英語を学ばせた方が
国の科学力が増して先進国(豊かな国)になりやすい。
裾野が広くないと天才は生まれないみたいです。

で、国民がちゃんとがんばって勉強するように
よく勉強した人の方がお金がもらえるようになりやすく設定してある。
逆にいえば勉強しない人は苦しくなっちゃう。

民主主義と言っても隠れた秩序があるわけです。
そういうことです。たぶん。(以上全て妄想)
19BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/05 20:00:50
Re:>14 確かに重要な自然科学は数学だけではない。むしろ、一人で生きるのなら生物学とか化学の方が重要だ。だが、その背景にはやはり普遍的な構造を見抜く能力が必要なのだ。
20132人目の素数さん:05/03/05 20:28:53
>>17
将来数学を使う事のない人が高校で数学を勉強しなければならない理由は
実は何もないと思われます。
高校の授業に「数学」があるから、そして「必修」になってたりなんかするから
勉強するしかないって事なんじゃないでしょうか。

高校で数学を勉強する意味は、大学への進学の為以外にはないように思います。
21132人目の素数さん:05/03/05 20:30:24
>>17
教師側のスタンスは、文系の生徒にはあまり意味のない勉強をさせるのだから
できるだけ興味が持てるようにしてやる事ですかねえ。
そのへんはよく分かりませんが・・・。
22132人目の素数さん:05/03/05 20:34:54
>>18
そうですね。国家の立場からすれば、国家の発展の為には科学者・研究者が
必要ですから、できるだけたくさんの生徒に理科や数学を勉強させて、
できるだけたくさんの科学者予備軍を作りたいでしょうね。
そういう意味で、高校には数学は必要かもしれませんね。

でも、今の算数・数学の教育は算数嫌い、数学嫌いをいっぱい作っていますよね。
科学者作りに役立っていませんよね。
23132人目の素数さん:05/03/05 20:36:23
そこに数があるから
24132人目の素数さん:2005/04/06(水) 17:29:12
>23
ソ レ ダ!
25132人目の素数さん:2005/04/07(木) 19:11:28
だから、言ってんだろ。別に学ばなくてもいいんだよ。とりあえず、スルーして
単位取っとけや。

必修であるからって別に学ばなければいけないってもんでもない。
やりたくなきゃ最低限だけやっとけや。
26132人目の素数さん:2005/04/26(火) 10:28:31
345
27132人目の素数さん:2005/04/26(火) 10:50:57
数学はほとんど全て人にとって必要。

しかし、必要なのは、むしろ論理的な思考力であったり、身近なものを
モデル化する力であったり、統計のウソを見抜く力であったりする。
今の中学・高校のカリキュラムは、あまりそうした目的にはあっておら
ず、効率的に技術者を養成するために適したカリキュラムになっている。

>1 は、私立文系に進む人の役に立つカリキュラムを自分で考える必要
がある。
28132人目の素数さん:2005/04/26(火) 12:36:37
等比数列知ってたら、絶対ねずみ講なんかにひっかからんと思うが、どう?
29BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/04/26(火) 17:02:33
Re:>28 地球の人口が有限であることだろうが。
30132人目の素数さん:2005/04/26(火) 18:41:58
高校の数学は理も文も「専門的教養」だろう。
31BlackLightOfStar ◆Q4adNeKW2Y :2005/06/01(水) 23:38:19
>>29
お前誰だよ
32132人目の素数さん:2005/06/02(木) 00:05:35
>>1 そこに数式があるからさ。
33GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/02(木) 08:44:58
Re:>>31 お前誰だよ?
34132人目の素数さん:2005/06/02(木) 15:05:10
みんなは数式の中に宇宙の真理があるとは思わないの?
35BlackLightOfStar ◆wSaCDPDEl2 :2005/06/02(木) 19:54:05
Re:>>33 お前誰だよ?
36GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/02(木) 19:56:00
Re:>>35 お前誰だよ?
37132人目の素数さん:2005/06/03(金) 00:21:09
数学が役に立たないんじゃあないよ
君が数学を役に立たせることができないんだよ
38132人目の素数さん:2005/06/03(金) 00:24:21
>>28
教えてくれ
39132人目の素数さん:2005/06/03(金) 00:25:47
>>11

そりゃ、他の学問は証明できない問題しかないんだから。
40132人目の素数さん:2005/06/03(金) 01:47:40
>>4
文学部で使う数学ってのはおそらく統計学のことを言ってるんだろうが、
学生の実力的に言ってもあれを数学とは言わん。多少使えてもツールとして
の数学という認識だからな。概念を重視する人はあまりいないからな。経済
学部でもそうだと思う。
41132人目の素数さん:2005/06/03(金) 07:36:08
数学は学問の奴隷という言葉を知りませんか。そうですか。
42132人目の素数さん:2005/06/03(金) 07:53:39
そこに数学があるから学ばなきゃいけないんだ
43132人目の素数さん:2005/06/26(日) 00:53:18
871
44132人目の素数さん:2005/07/25(月) 23:58:23
>>1ガンガレ

数学に限らず、学問は人類にしか無い産物。
学ぶ事を放棄したらサル同然だ、とか適当にハッパかけてやれ。
45132人目の素数さん:2005/07/26(火) 21:24:31
中学高校で数学を学ばなければならない理由ってなにかな?
選択だと誰もとらないから
46132人目の素数さん:2005/07/26(火) 22:36:09
小学校では生活上の教養・常識。
中学校では学問・思想としての初歩。
高校では専門的な教養。
とかではないかな。
47べーた:2005/07/26(火) 22:52:01
教師の維持とか選択とかは全く関係ないと思います。

なぜなら、教師の維持の為だけに数学を教えるなら、数学自体いらないから。
選択も同じく、誰も選択しないならいらない。
48132人目の素数さん:2005/08/06(土) 16:34:47
生きていくのに必要な読み書き計算は小学校で終わっています。
それ以上の勉強は特に事情がない限り基本的には必要ありません。

なぜ数学を学ばなければならないかは、数学を学んでいる人一人一人に
それなりの事情があるからでしょう。例えば、理系の大学に行きたいなどの・・・。

そういう事情もないのに数学を学んでいるならそれは無駄というモノでしょう。
49132人目の素数さん:2005/08/06(土) 16:49:32
学ぶ必要のない学問が1つでもあるとすると突き詰めていくとすべての学問が無駄と学生がなにもかもやめてしまうので必要
50132人目の素数さん:2005/08/06(土) 17:49:40
数学は全ての科学の根である。
年表を開けい!
数学の発展の歴史と、文明の発展の歴史は完全にリンクしている。

ピラミッドの建設。ローマ帝国の興隆。
微積分の誕生と同時に科学ルネッサンス。
科学が合理主義を生み、合理主義の思想が宗教革命を。
そして集合論の成立と、政治・経済のビューロクラシー。
ノイマン・チューリング現るころ、コンピューターが生まれた。
さらに結び目理論、四色問題などが解決されたころからインターネットが生まれ・・・。
数学の流れを読み解けば、人類の行く末がわかるほどじゃ!
51132人目の素数さん:2005/08/07(日) 00:42:23
工学の先生がまんどくさいから数学は別に教えているだけのこと。
52132人目の素数さん:2005/09/18(日) 17:57:04
戦争に勝つには数学を強くしておかねばならない。
数学が弱い国は滅びる。
53木原ウィリー:2005/09/26(月) 16:24:10
数学を専門もにしてる奴(数学の教師も含む)って「数学は役に立たんな」と言われると怒るわけだが、
怒るわりには「では、実社会でどう役に立っているのか分かりやすく言ってみろ」と言うと、まともに
返答できないんだよな。で、「数学の奥深さ・美しさ云々」というお決まりの文句でごまかそうとする。
早い話が、要するにこいつら自身、実は何も分かっちゃいねえのよ。
それから(  )で数学の教師を含むって書いたけど、数学の教師ってのは数学者ではないわな。
既に分かりきったことを教えてるだけなんだからさ。だから本当の数学者とは区別する必要がある。
わざわざ( )をつけたのはそういう理由ですわ。
54132人目の素数さん:2005/09/26(月) 17:15:46
53>>
数学は情緒的思考で暴走する輩を
押さえつけるための叡智を養うために必要
他人に対してだけでなく己に対しても必要
と言うようなことくらい言えないならば
その数学者もどきも大した事ないのさ
数学の知識を道具として扱えても、数学的思考が足りないわけだ
55132人目の素数さん:2005/09/26(月) 20:07:10
漏れ経済学だけど、数学の先生は、
経済学にどう応用されているかという解説がある先生の方がよい
ただ単に方程式といている先生はやる気が出ない。
文系でも経済学はもろ数学。
56132人目の素数さん:2005/09/28(水) 19:30:40
まあ、数学は実演よりも理論探求が求められている学問なので
「実演」して生活が成り立っていることをしれば
ここの御題などスルーできるであろう
57132人目の素数さん:2005/09/28(水) 19:41:27
あの伝説の数式を使わない経済学書はだれのため?
58132人目の素数さん:2005/09/28(水) 19:49:35
難解なルールを理解し応用し、問題を解決する訓練。
人生全ての局面で応用が効く。
59132人目の素数さん:2005/09/28(水) 20:17:35
論理的思考力と問題解決力を磨くため
60132人目の素数さん:2005/09/28(水) 22:01:14
数学の時間に英語をやってる人は科目音痴ですから
61132人目の素数さん:2005/09/28(水) 22:01:42
元々は基礎的なものをやり、日常に生かせればいいということだったが、
更に奥を深めたいような人が出てきて、(先生に質問しまくる香具師)
数学という専門的な教科になった。

か、

昔の功績(特に古代ギリシャの)を後世に残すため。

か、

物理などでの教科に応用するため

のいずれかだと思う。
62132人目の素数さん:2005/09/28(水) 23:02:49
まあ役に立たないだろうな。
役に立たないからと言って馬鹿にされるから怒るのでは?
役に立つみたいな顔をするのは世間体を保つためじゃね?
63木原ウィリー:2005/10/01(土) 08:57:31
受験数学は役に立たないね。
いや、受験では役に立ってるか。
64167:2005/10/01(土) 15:25:41
数学が世の中で役たたんでも
それを学ぶ時間が人生の中で少しあってもええんちゃうか・・・?
65132人目の素数さん:2005/10/01(土) 16:08:59
数学科卒業生の雇用を守るため。
66132人目の素数さん:2005/10/02(日) 01:46:25
文化の継承だから馬鹿まで学ばせなくてもいい。数学馬鹿だけがやっていっればいい。
67132人目の素数さん:2005/11/10(木) 18:46:07
589
68132人目の素数さん:2005/11/10(木) 19:54:53
オナニーのネタ
69132人目の素数さん:2005/11/10(木) 20:23:09
なぜ数学を学ばせるのか、なぜ古文を学ばせるのか、なぜ美術を学ばせるのか、それは、その面白さに気付く機会を与えるため。数学の面白さに気付いた者は数学科に進む。美術の面白さに気付いた者は美大に進む。
70132人目の素数さん:2005/11/10(木) 20:54:20
天才ではないこと、馬鹿であることを理解させるため。
71132人目の素数さん:2005/11/10(木) 23:20:59
やってみれば面白いのに
やらずに面白くないと思い込むのは
損していると思うのだけれど
損することの反対は得するということですな

でもなあ、数学やってる人のほうが
上の意味で損しているんじゃないかと
思うことは多々あるよ

コンピュータは数学には不要とかね
72132人目の素数さん:2005/11/28(月) 06:10:14
375
73132人目の素数さん:2005/12/08(木) 06:32:17
スレタイ見て、上田次郎が「なぜベストを尽くさないのか」の口調で読んでるように見えた。
74132人目の素数さん:2005/12/09(金) 17:55:56
>>70
おお!それいただき!!
75132人目の素数さん:2005/12/09(金) 18:22:30
>>1
高校で教える数学ごときを「数学」と呼ぶなボケ

真に「数学」と呼べるのは、大学以降だろ。
小学校〜高校まででやる算数や数学は、真の数学をやるための基礎のルールを勉強しているようなもん。
76132人目の素数さん:2005/12/10(土) 08:40:51
数学は世の中には絶対に必要である。
ただし、だからといって全員が知らなければいけないかというとそうではない。
専門の研究者、技術者に任せればよいからだ。
が、しかしだ。
高校で数学を強制的にやらせなければ、将来の研究者、技術者が生まれなくなる。
まずは嫌いでもよいから義務的にやらせて、
本当にその人に必要がないと分かったら初めて捨てても良い。
何事もある程度やらせなければ、その人間に必要な学問かどうかも見極める機会を失ってしまう。

以上
77132人目の素数さん:2005/12/10(土) 10:27:06
【事実】研究しても、ポスト無し!【愕然】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1134089493/

35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw

35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw

35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw
78132人目の素数さん:2005/12/10(土) 12:11:47
数学は物理を学ぶためにあるんだよ
79132人目の素数さん:2006/01/02(月) 02:39:22
101
80132人目の素数さん:2006/01/30(月) 06:08:11
504
81132人目の素数さん:2006/01/30(月) 06:59:46
数学は物理を学ぶための十分条件?
82132人目の素数さん:2006/01/31(火) 19:33:43
数学科の就職って? Part 6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1138689770
83132人目の素数さん:2006/02/05(日) 08:31:45
546
84132人目の素数さん:2006/03/02(木) 17:21:12
220
85132人目の素数さん:2006/03/06(月) 21:10:20
文系にとって要るのはせいぜいが中学数学レベル。
数学やる時間が勿体無い。
86132人目の素数さん:2006/03/26(日) 14:14:30
87132人目の素数さん:2006/04/15(土) 20:01:23
949
88132人目の素数さん:2006/05/09(火) 14:10:01
学びたくなければ学ばなくてよい
89132人目の素数さん:2006/05/09(火) 14:18:45
無責任な。
90132人目の素数さん:2006/05/09(火) 15:44:09
>>1
教育課程に含まれているからに他ならないだろ。
よってこのスレ終了 Q.E.D.
91132人目の素数さん:2006/05/13(土) 22:15:52
130
92132人目の素数さん:2006/05/26(金) 13:20:35
290
93132人目の素数さん:2006/06/16(金) 00:56:04
477
94132人目の素数さん:2006/06/21(水) 12:06:28
king
95GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/06/21(水) 12:56:57
talk:>>94 私を呼んだだろう?
96132人目の素数さん:2006/06/21(水) 15:13:25
【正規分布】(せいきぶんぷ)名詞 母集団が正規分布を描く場合、それに含まれる特定のある集団の分布の上端の数値を求めるとその集団の頭の悪さがわかる場合がある。
(「あのんの辞典」より引用)
97greensleeves☆KINGの弟子 ◆bhb.NJHtRg :2006/06/21(水) 15:15:33
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
98132人目の素数さん:2006/06/21(水) 15:43:48
>>96
「あのん」って何だよ!
99132人目の素数さん:2006/06/21(水) 16:01:46
100132人目の素数さん:2006/06/24(土) 23:39:16
【教育】脳を鍛える“数学”がブーム 数学者が主人公の小説もヒット 数学科目受験者は年収が高いとのデータも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151147885/l50

趣味だけではなく、数学が実益につながるというデータもある。
京都大経済研究所の西村和雄教授(経済学)が00〜01年、
関東、関西の有名私立大学経済学部の卒業生約2000人を対象に調査を
行った結果、数学を大学受験科目にした人は、受験していない人より年収が約50万円高く、
有利な条件で転職する人も多いという傾向が浮かび上がった。

西村教授は、「『ゆとり教育』が浸透し、一時、数学は意味のない学問だという風潮が広がっ
た。調査結果は、数学の実用性を証明した。数学が出来れば職業の選択肢が広がり、所得
増につながるのだろう」と説明する。(抜粋)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/navi/fe_na_06062401.htm
101132人目の素数さん:2006/06/25(日) 01:53:19
>数学が出来れば職業の選択肢が広がり、所得増につながるのだろう

他学科の人が数学できればそうなるだろうけど
数学科出身ではそううまくはいかないだろう
102132人目の素数さん:2006/06/25(日) 04:01:06
高校とかの数学が役に立つか立たないかっていうのは
腕立て伏せが役に立つか立たないかを問うのと同じなんだよね。
腕立て伏せは腕の筋肉をつけるためにするのであって、あの動作自体が何かの役に立つということはない。
数学も同じでしょう
103132人目の素数さん:2006/06/25(日) 08:25:21
>>1
もしキミがオトナなら、生徒を勉強する気にさせることが第1優先の仕事。
数学を学ばなければならない理由など二の次。
なぜなら、とても立派な理由が仮にあったとして、生徒にそれを説明すれば
生徒は勉強してくれるとでも思う?
と、古いスレにレスしてみる。
104132人目の素数さん:2006/07/25(火) 12:39:49
いらない
いらない
いらない
いらない
いらない
いらない
いらない
いらない
いらない
いらない
いらない
いらない
105& ◆oXgxRynlDw :2006/07/25(火) 12:45:26
いる
いる
いる
いる
106132人目の素数さん:2006/07/28(金) 18:06:16
361
107132人目の素数さん:2006/07/31(月) 11:03:06
 神智学のすすめ
 私は若い頃から、教科書に書かれている事柄に疑問を持ち、色々悩んできました。
 1たす1がどうして2になるのか。真剣に考え込みました。すると、数が不変な
物理的な事象でしか成り立たないことに気づきました。
 1個のりんごの存在する状態の中にもう1個のりんごを加えた結果が、2個のり
んごになると言う事です。
 掛け算の逆の演算が割り算になるということの証明は、2列に並んだサイコロの
3組の総数は6個であり、6個を3組に等分するすると2個になるということで証
明できます。数学とは物理的事象を記号化して、論理的に築き上げられた学問だと
分かりました。
 しかし、負の数の概念が理解できないのです。1個のりんごにマイナス1個のり
んごを加えると0(ゼロ)となる。このマイナス1個のりんごとは何なのか。1個
のりんごの存在を消すマイナス1個のりんごは物理的に存在するのか。この世の物
理的現象では、物質は姿を変えることがあっても、決して存在が無くなる事は無い
のです(エネルギーに変わっても)。だから、負の数など存在しないのです。
 アインシュタイン博士は、光の速度が観測者の運動とは関係なしに、たえず、一
定であるという仮説の基に、特殊相対性理論を打ち立てました。しかし、私は疑問
とせざるを得ない。光の速度が一定なら、光速度で運動している物質を光速度で逆
方向に運動している観測者が見れば、2倍の光速度になる筈です。そのようになら
ないのは、光が物質の動きに反応して速度を変えるから、観測すると一定の光速度
になるのです。ちょうど、物質が動こうとすれば、それに逆らって空間から慣性力
が働くように。フレミングの右手の法則も物質の動きに逆らうように電流が流れる。
 まるで、意志を持っているかのように物質の動きに反応する。
 怪我などで生体に傷が出来た時に、それが元どおりに修復出来るのはなぜなのか。
修復作業の命令を出しているものは何なのか。その命令がどのようにして各細胞に
伝わるのか。
 この世の森羅万象は神の意志(心)によって動いているのです。超能力現象はこ
の原理によって人の意志でも発揮出来る事があるのです。
108132人目の素数さん:2006/08/01(火) 00:36:24
高校数学は、"公式"を問題を解決する"道具"として使うゲームだよ。一番わかりやすく覚えた知識が有効的に使える。ほんとは面白いはずだけどね。
だから知識を有効に使うために絶対必要な学問。微分積分は直接使わなくたって微分積分を考えるときにたどった過程が数学が一般社会で必要なところじゃないか?
109132人目の素数さん:2006/08/30(水) 16:31:39
699
110132人目の素数さん:2006/10/03(火) 00:15:07
410
111中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/10/03(火) 07:34:53
>>1                       >>1
別にないだろ。
中学校はあまり行かなくても卒業できるから、数学TAしかない夜間の高校に入って、
そのあとは文科系の大学に行けばいい。
112132人目の素数さん:2006/11/13(月) 00:28:03
415
113132人目の素数さん:2006/12/27(水) 13:41:07
960
114KingOfUniverse ◆I94GMMnlgM :2007/01/09(火) 21:04:13
人の脳を
115132人目の素数さん:2007/02/05(月) 14:08:47
256
116132人目の素数さん:2007/02/05(月) 14:58:42
age
117132人目の素数さん:2007/03/04(日) 09:22:56
二年七時間。
118132人目の素数さん:2007/03/11(日) 19:05:34
age
119132人目の素数さん:2007/03/25(日) 15:21:17
現代では、数学的な論理的思考力がない馬鹿は、文系学問でも使えない
文系は情緒的文章だけの一見秀才ぶった偽者が多いが、数学的な思考能力ができなければ使ない
文系でも数学ができなければ、浅い研究しかできないよ

社会的厚生関数
http://www.res.otemon.ac.jp/~murakami/lecture-note04.htm
計量社会科学
http://www.qmss.jp/qmss/
http://www.qmss.jp/interss/03/materials/benth.htm
120132人目の素数さん:2007/03/26(月) 10:16:43
まぁ、微積分がわからねぇ!とかで挫折するのはなんとか見過ごせるが、
集合と論理とかいう分野で挫折したらお先真っ暗よね。
肉体労働するにしたってまともな思考力ないととんでもない結果を招きかねないし。
121132人目の素数さん:2007/03/29(木) 14:18:40
コンピュータが扱う情報はディジタルであり、ディジタル量は離散的である。
離散数学はこうした離散的な対象を扱う数学であり、コンピュータの論理回路、
アルゴリズムとデータ構造、情報理論、言語理論、人工知能、計算機ネットワークなどの幅広い分野の基礎となる。

文系学問でも論理的な思考力を身に付けるため、知識を有効に使うために必要。

文系学問を学ぶ前に、アーベル群を勉強するのだ。
122132人目の素数さん:2007/03/29(木) 14:21:26
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡  法学部  N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ         医学部        l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      | 薬学部  `ヽ
_彡  政経部  |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l___
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   哲学 \_
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ  /  \  
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノ  (●
)  \
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ_人__)     | 
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ⌒´    ,/ 
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、     / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l

123132人目の素数さん:2007/03/29(木) 18:10:17
やる気のない学生には
やりたくなきゃやらなきゃいいけど、それで不利益を被っても文句いうなよ!
と言う。
124132人目の素数さん:2007/03/29(木) 18:12:28
数学はahoにさせるにゃもったいない。ahoはさわるな。
125132人目の素数さん:2007/03/29(木) 19:21:48
価値や魅力が分かる人だけがやれば良いといった感じで媚びない印象。
分かりやすさより正しさ、正確さに重点を置いて数学書は作成されている。
そのあたりが科学の女王と言われる所以かな?
126132人目の素数さん:2007/03/29(木) 19:30:27
論理がしっかりしてる人の言葉って説得力があるだろ?
そのとき状況と取り組んでいる問題を明確にして論理的に考えられるから、その問題を効率よく達成するための手段を発見したり、それを人に理解させたり納得させる力に長けてるんだと思う。
社会を動かす人間には人を動かす力が必要だからね。

中高の数学には材料と問題を限りなく単純化たうえでの、論理的な考え方を身につける訓練みたいな意味合いもあるような気がする。
難関大の入試になるほど記述式の試験が増えるのも人に説明する力を重視してるからじゃない?
技術があるだけの人なら作業要員止まりだものねえ。
127KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/29(木) 19:38:09
しかし入試では数学の議論ができるかどうかを見る。
128132人目の素数さん:2007/03/29(木) 19:48:51
ん?それでいいんじゃない?

与えられた材料があって守らなきゃいけないルールや法則があって問題に取り組むわけじゃん。どの世界でも同じじゃない?
数学が論理力をみる学問として適してるのは全ての法則は人間が定義したものであって完璧な論理を学生に要求できること。
理想化した数学の世界ですらまともな議論ができない学生に複雑な現実世界の問題は荷が重い。
129132人目の素数さん:2007/03/30(金) 00:14:00
こういう問いかけをするヤツは、要するに数学を勉強したくないヤツだ。
勉強しないといけない理由があやふやなうちは、とりあえず勉強できなくていいかな…と思っている。
こういうヤツに限って、誰がどんな正しいことを言っても、絶対に納得しない。
人間は自分が信じたいと思うことだけを信じる。決して真理を求めてはいない。
逆に、真理(勉強しないといけないという理由)があっては困ると考えている。
結論…理由がなければ勉強しないなどというフザケた主張を無視して、強制的に勉強させるのが正解。
130KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/30(金) 07:46:10
talk:>>129 こういう奴が教師になるのかと思うと心配だ。分かっているとは思うが、お前は数学の教師にはなるな。数学の習得の動機を与えるのが正解だ。
131132人目の素数さん:2007/03/30(金) 10:26:25
一般社会で学ぶ機会が少ないからこそ、学校でやる意味がある。
132132人目の素数さん:2007/03/30(金) 14:39:07
学生に数学を勉強させる動機づけで重要な点は、
KingOfUniverseのような、精神障害者のオカルト馬鹿に
数学について語らせないことだろう。
133132人目の素数さん:2007/03/30(金) 17:17:19
>強制的に勉強させるのが正解。

やめとけ、どうせ忘れる。
134132人目の素数さん:2007/03/30(金) 17:22:03
>中学高校で数学を学ばなければならない理由

ないよ(w
そもそもオレは学ばなければならないから学んだわけではないよ。

あと、理由があったとしてもできるようになるわけじゃないよ。
例えば英語を勉強しないと、英語の本は読めないでしょ。
だからっていって英語を勉強する気になるかっていうと
なかなかならないよ。そういうもんだよ。

だから理由さえいえば勉強する気になる、っていうのは
安易だと思うね。教師やめたら?向いてないよ。
135132人目の素数さん:2007/03/30(金) 17:26:28
基本的に、中学や高校の数学は、計算技法であって大した論理はない。

そういう意味では中学や高校の数学に興味がもてなくても
大学の数学には興味をもつ奴がいてもおかしくないし、
そういう奴のほうが大学の数学科では伸びる。
逆に中学や高校の秀才でも伸びない奴はいる。
136132人目の素数さん:2007/03/30(金) 19:49:06
数学をやっときゃ良かったと慶応大学卒業
数学はやっといた方がええで
137132人目の素数さん:2007/03/30(金) 20:24:08
文系には集合と論理をきっちり勉強してもらえればいいんじゃない。微積はやらないでもOK。
但し経済学部志望者は理系と同じカリキュラムをこなすべき。
138KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/30(金) 20:30:19
talk:>>132 一度私の顔を見れば考えは変わるだろう。
139132人目の素数さん:2007/03/30(金) 20:32:25
てか、数学の本読むより部屋で腕立てやってたほうが実益あんじゃね?
140132人目の素数さん:2007/03/30(金) 21:12:21
数学ができても大してもてないしね。
逆にきもがられる場合だってある。むしろ筋肉をつけたほうがもてるのは事実。
でもな、数学は俗な領域から抜けた感じ。根源的な欲求に近い。
一回はまるとピタゴラスのように、いつでもどこでも没頭できるよ。
141KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/30(金) 21:14:38
talk:>>140 数学ができるなどの話は相手を選ばないといけない。
142132人目の素数さん:2007/03/30(金) 21:16:01
talk:>>141 そんなことはない
143KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/30(金) 21:17:06
talk:>>142 お前の話は数学しかないのか?
144KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/30(金) 21:18:10
数学者になると言った人が何を目指しているかを理解できない人は数学者を目指す人と住み分けた方が良い。
145132人目の素数さん:2007/03/30(金) 21:26:43
talk:>>143 数学以外興味がない
146KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/30(金) 21:46:25
talk:>>145 有力大学に入れそう?あるいはもう入った?
147132人目の素数さん:2007/03/30(金) 21:50:32
talk:>>146 ゲッチンゲン大学に入りましたがイジメにあい退学しました。
148KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/30(金) 21:56:19
talk:>>147 それではこれから何をするの?
149132人目の素数さん:2007/03/30(金) 22:04:25
talk:>>148 懸賞金にかけてます。
150KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/30(金) 22:05:16
talk:>>149 どの懸賞金を獲得できそう?
151132人目の素数さん:2007/03/30(金) 22:08:46
talk:>>150 PNP問題に取り組んでます。
152KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/30(金) 22:10:18
talk:>>151 P=NP問題を解くにあたり、何を研究している?
153132人目の素数さん:2007/03/30(金) 22:14:52
talk:>>152 ガロア理論
154KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/30(金) 22:57:47
talk:>>153 ガロア理論は整式から拡大体を考え、自己同型群を考えるものだと思っているのだが、ガロア理論をどのようにP=NP問題の解決に応用する?
155132人目の素数さん:2007/03/30(金) 23:25:53
ガロア理論に応用できない問題はない。
156132人目の素数さん:2007/03/31(土) 00:45:41
130>> 129=すでに教師だ 残念!
157132人目の素数さん:2007/04/01(日) 00:31:07
中学高校で教える数学は、あくまで「教育」の一手段に過ぎません。
数学のスペシャリスト養成のために教えるのではありません。
Kingさんは、数学の習得の動機を与えるのが正解だ、と主張されますがその動機とは何でしょうか?
数学が役に立つか立たないかについては議論の余地がないと思います。
それはおそらく中高生でも理解できるでしょう。
しかし数学が役に立つことがわかっているにもかかわらず
生徒はなぜ数学を学ばなければならないかと問うのでしょうか?
たとえ数学の習得の動機を与えても、そのような生徒は無視するのではないですか?
もちろん動機付けが出来て勉強するようになった生徒については、そうすることがよかったのだと結論づけることができますが
全ての生徒にうまく動機付けができるわけではありません。
数学を好きになってくれたらうれしいですが、数学が出来なければいけないというわけでもありません。
何度も言いますが、数学はあくまで「教育」の一手段に過ぎません。
数学を通じて人格の形成・成長を助けることが目的です。
動機付けをするという教師の努力をやめるということではありません。
しかしある意味強制的に数学をやらせることもあるということです。
158KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/04/01(日) 08:20:38
talk:>>157
私は世界に認められる数学者になろうと思う。
だがいきなりそういう動機を持つことはできない。
最初は、数理を知って世界を理解したいという動機を持つ。
世界のさまざまなところに数理が関わることを知るべきだ。
159132人目の素数さん:2007/04/01(日) 09:21:33
ギャンブラーや相場師、山師には数学は必要不可欠だ

儲かる理論を説かれても必要最低限の数学知識が無いと理解出来ん
160132人目の素数さん:2007/04/01(日) 10:42:41
>>158
>最初は、数理を知って世界を理解したいという動機を持つ。
>世界のさまざまなところに数理が関わることを知るべきだ。
全ての生徒にそうあって欲しいですが、現実はかなりきびしいですね。
ほとんどの人間にとって数学は、世界を理解するための論理であって
数学を学ぶこと自体が目的ではありません。
数学への動機付けは、数学だけではできません。
世界に関して何らかの興味・疑問を持ち、それを理解・解決したいという欲求を
子どもが持つようになるためには、小さい頃からの「教育」が必要不可欠です。
しつけも含め、強制性が必要になることもあるのです。
161132人目の素数さん:2007/04/01(日) 16:00:17
数学の問題って生意気じゃないすか。
なんとか方程式をとけ。とか。なんでおめー命令系なんだよとか思うわけじゃないすか。で、頑張ってといたら全然違ってたりするわけですよ。
でせんこーがわけわかんない事言いだしてあっとゆうまにとくんすけどなんか得意気でイラツクんすよね。なんか。
162132人目の素数さん:2007/04/01(日) 16:16:22
小学校時代:○○を求めましょう。
中学校時代:○○を求めなさい。
高校時代:○○を求めよ。
163132人目の素数さん:2007/04/01(日) 16:30:55
>>161
命令あたりまえ。実際解くように指示してるから。
全然違うのはあなたのせい。他のせいにしないように。
得意げに見えるのはあなたのひがみ。
生意気だのイラツクだの、レベルの低い発言は止めたら?
164132人目の素数さん:2007/04/01(日) 17:03:14
国語とかもそうだろ。
数学だけじゃないはず。

ゆとりは知らんが。
165132人目の素数さん:2007/04/01(日) 17:08:49
>161
おおむね同意するが、キミの書き込みには知性が感じられない。

おバカな生徒にしか数学を教えれない馬鹿教師など どうでもよい。

馬鹿教師にむかつくと思ったら死ぬ気で勉強して馬鹿教師を馬鹿にしてやれ。

まず自分で自分の知的能力をアップするにはどうしたらいいか考えたまえ。
166132人目の素数さん:2007/04/01(日) 18:14:15
163
別に人のせいになんかしてないじゃないすか。得意気なのは気のせいじゃないんすよ、ほんと嫌な奴なんすよ。くせえし
165
知能がどうとか人を馬鹿にしてるっしょ?友達いないっしょ?俺も友達になりたくないもん笑
167132人目の素数さん:2007/04/01(日) 18:30:37
何故勉強しなくてはならないのか
168132人目の素数さん:2007/04/01(日) 18:32:04

やれやれ166みたいな小学生レベルのバカが数学板に来る時代なのか・・
おまえ早く氏ね
169132人目の素数さん:2007/04/01(日) 18:37:39
>>1689
お前は小学生とヤレヤレと言っているのか?
170132人目の素数さん:2007/04/01(日) 18:49:31
168
氏ねじゃなくて死ねだろ馬鹿。お前が小学生だろ死ねよ
169
キモい
171132人目の素数さん:2007/04/01(日) 18:53:30
以下このバカはスルーでよろしく
172132人目の素数さん:2007/04/01(日) 19:13:18
むしろこういう奴に数学の大切さを教えなければならないのでは?
173132人目の素数さん:2007/04/01(日) 19:49:33

はぁ?
数学にかぎらず学校で習うことなんて 生きてくだけなら必要ない。

ただしコンピュータやネットを使えない奴が時代に取り残されて
社会で不利な状況に陥ることはありうるし
ある程度の数理的能力がないと同様に社会的に不利になることはありうる。

ある教育関係の委員である女流作家が
「私は大人になってから二次方程式なんて解かなくても生きてきた・・
だから数学が必要とは思わない」
と発言したのは有名な話。
174132人目の素数さん:2007/04/01(日) 22:19:28
>>173 >ある教育関係の委員である女流作家が…
こういうことを言う「アホ」が教育委員をやること自体間違っている。
小学生以下の浅はかな考え方だ。有名女流作家といってもこの程度か…
生きていくのに役立たないから必要でないのなら
この世にある大部分の物や考え方は必要ないということだ。
175132人目の素数さん:2007/04/01(日) 22:32:05
数学は我々の社会を発展維持していくために必須なものである。
社会を構成する我々の知識・思考基盤として数学を学ぶことは重要である。
その人間のうちの一部が数学自体に寄与し、一部が数学を応用し、残りが数学の成果を味わう。
数学が必要ないと主張する者は、自己否定をしているのと同じである。
176132人目の素数さん:2007/04/04(水) 22:22:52

   >>138
     ↓

    へ へ
   (゜)(。)
      ω
      ||
     ∀   <talk:>>132 一度私の顔を見れば考えは変わるだろう。
177132人目の素数さん:2007/04/05(木) 02:32:33
したくない奴は別にしなくていいよ
どうせ搾取される側の人間なんだから
178KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/04/05(木) 09:50:37
[>>176]は今すぐ宝くじに全財産をかけて買う。
179132人目の素数さん:2007/04/05(木) 12:18:21
>>161
>数学の問題って生意気じゃないすか。
あんなもんナマイキのうちに入らん。
ムカツク問題
「○○を求められるものなら求めてごらんなさい。
 ま、所詮あなたにはムリでしょうけど。」
沢尻エリカ様の口調で読んでみるといいでしょう。
180132人目の素数さん:2007/04/05(木) 12:27:35
まあ、こういう問題ならいいけど
ウレシイ問題
「○○を求めて!お願いっ!」
新垣結衣チャンの口調で読むと萌えます(w

こういうのはちょっといただけない
なんかイタイ問題
「○○を求めてほしいんですぅ〜」(すに力をいれる)
長澤まさみの口調で読みましょう。
181132人目の素数さん:2007/04/05(木) 12:58:40
>>175
数学以外にも社会の発展に必要な学問はあるし、数学だけが社会の発展に貢献しているわけではない。



あんたの言う数学を学ぶ為に、数字を認識しないといけないよな?私達が数字を認識出来るのは何故だろう?



その方が数学より重要だよな。
182132人目の素数さん:2007/04/05(木) 23:33:04
数学はほとんど社会で必要ない。

>175 のようにえらそうなこと言ってる奴は
たとえば複素数が社会の役に立つ根拠を説明して、その具体例を示せる?
まあ、無理だろうな。

>181
横槍で失礼。きみ頭わるい?それとも外国人?
175のどこに「数学だけが社会社会の発展に貢献している」と書いてる?
数字の認識?
まず こくごのべんきょうをしなおせ。それからだな。
183132人目の素数さん:2007/04/06(金) 17:09:04
>たとえば複素数が社会の役に立つ根拠を説明して、その具体例を示せる?

うーん、「女子高生は中年男性の欲求不満解消のために存在する」
なんていわれたら、大半の女子高生はドン引きすると思うが(w
184132人目の素数さん:2007/04/06(金) 23:04:56
>>182
技術畑で働いている人間はみな必要だと思うが。
185132人目の素数さん:2007/04/07(土) 02:17:03
ほんとうに必要ないものを、わざわざ学ばせる訳が無いし、
少なくとも生徒側の人間で、そんな疑問を持つ奴はたかが知れてる。
だいたい、子供の理屈とはよく理由付けや言い訳に使われる。
葡萄の取れない狐が、諦観の末に「どうせあんな葡萄は不味いんだよ」と言った有名な童話のような。
「二次元の女の方が可愛い!だから現実の女とは敢えて付き合わないんだよ!」と言う不細工なオタク少年のような。
つまり、自分が数学が理解できない判らない、ということを正当化したいだけなのだ。
出来ても意味がないという結論さえあれば、出来なくても何の問題がないわけで。
教師がそういう生徒に数学をさせる手段としては、できるだけ生徒が数学が判るように、
つまり、取れない葡萄を生徒が取りやすくなるように土台を組んであげることではないだろうか。
イケメンが「二次元の方が――!」なんてオタクの戯言は言わないように、
数学が出来る人間は、「数学なんて役に立たない」などとは殆ど言わないからだ。
186132人目の素数さん:2007/04/07(土) 02:23:50
何のために勉強するかを学ぶことが勉強である。
187132人目の素数さん:2007/04/07(土) 22:13:20
>>181 >数学だけが社会の発展に貢献しているわけではない。
 数学「だけ」が貢献しているなどとは全く主張していない。必須だと言っただけ。きちんと読みましょう。
 その後に書いていることは意味不明。
>>182 >数学はほとんど社会で必要ない。
 本気でそう思っているのなら、カワイソウとしか言いようがない。
 物事を表層的にしか捉えられない人ですね。 
>>185
 その通りですね。
188132人目の素数さん:2007/04/07(土) 22:20:47
そこに数があるから
189132人目の素数さん:2007/04/08(日) 04:17:10
インド人は何ゆえ数学に熱心で占星術を信じ美人が多いか?
要するに数学は霊感を高め美人に近づきやすくなるのだ。
190132人目の素数さん:2007/04/08(日) 05:01:19
新中学1年生から、実験的に
  (1) 数学を学びたい生徒向けのクラス
(2) 数学を全く学びたくない生徒向けのクラス
のカリキュラム(高校3年生になるまで継続)を数年にわたって組んで、
両クラスの卒業生のその後の人生に有意な差異が見出せるかどうか、
やってみたらいいと思うぞ。
個人的には「有意な差異」は出ないと思うが・・・。
191132人目の素数さん:2007/04/08(日) 08:15:25
現代数学のほとんどは役に立たない。
自分の分野の数学しかわからない数学者が増加して その傾向は高まった。
数学者ですら隣の分野はよくわからない。
192132人目の素数さん:2007/04/08(日) 09:33:38
読めればわかるでしょ
193132人目の素数さん:2007/04/08(日) 09:38:44
4色問題は解決したころには地図の応用は終わっていた。でも光通信では4色あれば
すべてのパターンが同時におくれることがわかる
194132人目の素数さん:2007/04/08(日) 09:42:58
論理的思考法ってやつを確立するのに、数学ほど適当な学問がないからじゃない?。
じゃあ哲学でもいいじゃん、とか思う人もいるだろうけど、あっちはホラ
定義が曖昧な事が多いから・・・w。
195132人目の素数さん:2007/04/08(日) 14:30:40
>>190
義務教育の段階で将来の選択肢を狭めてしまうようなカリキュラムは良くない。
というか義務教育の意味が無い。
196132人目の素数さん:2007/04/08(日) 23:42:30
文系でも確率や組み合わせだけ得意というやつも結構いる。
こういう奴は結構頭が切れる。
197132人目の素数さん:2007/04/09(月) 03:28:59
数学を学ぶことで、論理的思考を身につけることができる、
っていうのは嘘ではではいだろう。

でも、日本の高校のカリキュラムってどちらかというと、
「将来理工系に進む学生が最低限必要な数学を道具として
使えるように」、って作られた感じだよね。
別に、論理的思考を鍛えることを第一義としていない。

そのへんに、本当の問題があるんじゃないかな。
198132人目の素数さん:2007/04/09(月) 11:29:10
>葡萄の取れない狐が、諦観の末に
>「どうせあんな葡萄は不味いんだよ」
>と言った有名な童話のような。

まあ、味わえないんだから、味がどうでも無意味だが(w
199132人目の素数さん:2007/04/09(月) 11:43:59
>「二次元の女の方が可愛い!
> だから現実の女とは敢えて付き合わないんだよ!」
>と言う不細工なオタク少年のような。

これは数学嫌いというよりも、
数学が実際は苦手なくせに、
数学が好きだと思い込んでる
数学ヲタクのことかと。

つまり対象に過大な期待をしてしまってるわけだ。
200132人目の素数さん:2007/04/09(月) 11:57:01
>論理的思考法ってやつを確立するのに、
>数学ほど適当な学問がないからじゃない?

これは嘘。

そういったら、ある男が
「数学的帰納法なんて用いるのは数学だけだ」
といって反駁したが、数学的帰納法はいわゆる
狭義の論理ではない。数学を論理的だという人の
「論理」の理解はどこかおかしいことがこの例でも
よく分かる。
201132人目の素数さん:2007/04/09(月) 21:46:03
社会のシステムを維持する理工系の人間が必要で、
一律に教育して、その中から「できる」やつをピックアップしていくということでは?
「数学が好き=才能あり」でも「数学嫌い=才能なし」でもないだろうし、
他人から「おまえは数学向きだ」と指摘されて初めて気がつくこともあるだろう。
何らかの形で社会に貢献できる人間に教育すればいいわけで、
数学ができる人間は数学(に類すること)で貢献できればいい。
>>190 にもあるが、数学教育を全面的にやめるとどうなるだろうか?
少なくとも100年くらいは昔の生活に戻ると思うが、それでいいの?
202132人目の素数さん:2007/04/09(月) 21:46:20
数学的帰納法という演繹思考を用いるのは数学だけ。
203194ですがw:2007/04/09(月) 22:00:21
そかなー、少なくとも「ルールに基づいた論理の展開」を理解させるなら
数学が適当だと思うけどなー。他に何かある?。
204β ◆aelgVCJ1hU :2007/04/09(月) 22:18:45
「用いる」というより「用いれる」のは数学だけ。
205132人目の素数さん:2007/04/09(月) 22:25:50
>>203
数学だけでなく、もう少し、国語にも頑張ってもらいたいところ。
確かに厳密な形式論理は数学しか扱わないが、
それだけがいわゆる論理ってわけじゃないし。
206132人目の素数さん:2007/04/10(火) 00:53:08
なぜ高校や大学で数学を学ばなければならないかって?
それは、数学すらわからないバカを排除するためさ。
207132人目の素数さん:2007/04/10(火) 14:02:02
就職したけりゃ資格とればおk
208132人目の素数さん:2007/04/10(火) 15:31:14
>>203
てゆーか、数学の論理ってルールに基づいてる?

いっとくけど数理論理学は、論理を数学として研究する学問であって
そこで議論されている体系は、別に一般の数学の論理のルールって
わけじゃないよ。そこをごっちゃにしてる素人って多いけど(w
209132人目の素数さん:2007/04/10(火) 16:45:31
>>208

いや、そんな数理論理学まで飛躍させなくても(笑)。
道筋をつける事で解を出す、っていう思考の基礎、土台として
数学は有効なんじゃない?。といってるワケさw。
210132人目の素数さん:2007/04/10(火) 18:07:23
>>209
>道筋をつける事で解を出す、っていう思考の基礎、土台として
>数学は有効なんじゃない?。といってるワケさw。

全く論理的でない文章だな。

中学・高校の数学の問題なんてのは、
大抵、公式を機械的に適用すれば解ける。

で、論理=公式の機械的適用だと誤解する。
もちろん、これは数学に対する最も重大な誤解。
211132人目の素数さん:2007/04/10(火) 20:49:01
>>208
基づいているよ。
212132人目の素数さん:2007/04/10(火) 21:40:38
>>210
そうなんだよな

大学レベルの数学は世界の定義というか
そういうところにすごい凝ってて

その世界で何が起こりえるか
みたいなのを導いていく感じ
213132人目の素数さん:2007/04/10(火) 21:54:37
大学の教養レベルだとまだ実感がわからないな
数学科とかの数学とかになると
>>212みたいな風に思えるんだろうか?
214β ◆aelgVCJ1hU :2007/04/10(火) 22:25:53
>>210
公式を「どこに適用するか」がわかる力の話をしてるんじゃないの?
215132人目の素数さん:2007/04/10(火) 22:40:49
>>210
学問としての数学と道具としての数学との違いじゃないか?
数学板は一応学問系板だから後者は取り扱わないかもしれんね。
216132人目の素数さん:2007/04/10(火) 23:00:25
まあ、数学で論理的思考が強化されるなんてのは嘘だろう。
あえて言えば、中学の図形(ユークリッド幾何)の証明ぐらいかな。
実際のとこ、社会に出て三角関数すら使うのは極わずか。
だから役に立つとかなんとかってギロンの立て方自体間違ってる。

数学は、お茶や生け花みたいなもん。できなくてもさして困らないが
人類の文化としてある程度の意味を持っている。
ときどきは科学で応用されて役だつ。それ以上でも以下でもない。
217132人目の素数さん:2007/04/10(火) 23:12:54
道具としての数学なら必要な職業はごまんとあるし
学問としての数学は糞役にも立たない。
しかし、そもそも、役に立つとはそういう事だし
学問とはそういうもの。
218132人目の素数さん:2007/04/10(火) 23:26:48
全ての教科は、高校までは「学問」でない。「学問」になるのは大学以降の話。
全ての教科は、ただ単に人間を教育するための方法・方便にすぎない。
加えて社会のシステム維持のための「道具」という位置づけであると思う。
219132人目の素数さん:2007/04/10(火) 23:32:25
まあ、数学は色んな学問と同列に必要だと思う。
ただ数学否定論者に対抗する論調が理性的かつ明晰か、というと
どうしても自己閉鎖的になるというか
数学の外側から批判されてるのに数学の内側からみた「正しさ」と「価値」
に停滞してしまってそれに気づかなくなりやすく反発を生む・・・

>>194
まあ、哲学ってのは無規定であることが美点でもある。
日本の教育数学には哲学的視点ってないなあ、そういや。
技術主義一辺倒なのも閉塞性の原因か。
220132人目の素数さん:2007/04/10(火) 23:32:54
>>218
言い換えると大学の学問を高校に押し付けないということだな。
なんでもかんでも学問であればよいというわけでもないだろう。


そういや高専はどうなんだろ?
高校とは違って教授や助(今は准だっけ?)教授がいると聞いたことがある。
221132人目の素数さん:2007/04/10(火) 23:33:51
まあ、数学は色んな学問と同列に必要だと思う。
ただ数学否定論者に対抗する論調が理性的かつ明晰か、というと
どうしても自己閉鎖的になるというか
数学の外側から批判されてるのに数学の内側からみた「正しさ」と「価値」
に停滞してしまってそれに気づかなくなりやすく反発を生む・・・

>>194
まあ、哲学ってのは無規定であることが美点でもある。
日本の教育数学には哲学的視点ってないなあ、そういや。
技術主義一辺倒なのも閉塞性の原因か。
222132人目の素数さん:2007/04/10(火) 23:34:21
まあ、数学は色んな学問と同列に必要だと思う。
ただ数学否定論者に対抗する論調が理性的かつ明晰か、というと
どうしても自己閉鎖的になるというか
数学の外側から批判されてるのに数学の内側からみた「正しさ」と「価値」
に停滞してしまってそれに気づかなくなりやすく反発を生む・・・

>>194
まあ、哲学ってのは無規定であることが美点でもある。
日本の教育数学には哲学的視点ってないなあ、そういや。
技術主義一辺倒なのも閉塞性の原因か。
223132人目の素数さん:2007/04/10(火) 23:38:43
>>219
まず、数学否定論者の論調の多くが、理性的でないし、明晰ではない。
224132人目の素数さん:2007/04/11(水) 00:42:54
高校の頃数学やってないとAならばB、BならばA、¬Aならば¬Bが
同じに見えてしまう。
これが同じに見えてしまう人間は尊敬できない。
もちろん数学が出来るイコール尊敬できるとは思わない。
あくまでも数学が出来ることは尊敬できるための必要条件ということだ。
225132人目の素数さん:2007/04/11(水) 01:29:34
数学っつか、論理学だろ。
論理学の命題論理公理系LPでは
=を→と←の両方が成り立つと定義して、

(A⇒B)=(¬B⇒¬A)は定理だが、
(A⇒B)=(B⇒A)は定理ではない。
226132人目の素数さん:2007/04/11(水) 11:32:33
数学よりも算数のほうが重要だな。暗算や数字に親しむことで勘が鋭くなる。
数学とは公式や数を暗記することかな。三角関数・数列・対数・微積分・確率統計など
は日常生活にかなり役立つ。
227132人目の素数さん:2007/04/11(水) 11:53:20
>>225
論理学は中学から学ばせるべきだな。

数学? それとも国語?
228132人目の素数さん:2007/04/11(水) 13:28:39
三角関数やら数列やらなんて日常生活では役に立たないな。
物理やら経済学やら、コンピュータの勉強などなどには役に立つというか、必須なものだけどね。
229132人目の素数さん:2007/04/11(水) 14:44:47
>>212
>大学レベルの数学は世界の定義というか
>そういうところにすごい凝ってて
>その世界で何が起こりえるか
>みたいなのを導いていく感じ

実際の進展とは逆。
研究していってより細かいことを知るために
逆に前提となる定義を詳細化していった。

決してわけもわからず定義して
わけもわからず機械的に推論して
定理が証明されたわけではない。
230132人目の素数さん:2007/04/11(水) 17:42:58
>>228
三角関数や数列を学ばずに、物理や経済学ができるわけなかろう。
231132人目の素数さん:2007/04/11(水) 19:43:07
>>230
日本語大丈夫?

物理やら経済学やらには必須
っていう文の意味と

三角関数や数列を学ばずに、物理や経済学ができるわけがない
この文は同じ意味だよ。いちいち全く同じ意味の文章を繰り返さなくてよろしい
232132人目の素数さん:2007/04/11(水) 19:45:46
>>229
フィードバックがかかってるのは理解したが
一冊一冊の本は定義から定理へという流れではない

やはりあの表現で適当かと思われる
それをまた客体化してフィードバックしていることで
進展してきたというのは理解できる
233132人目の素数さん:2007/04/12(木) 11:50:39
>>232
>フィードバックがかかってるのは理解したが

もっと強い意味でいってるが、
つまり、フィードバックこそが重要だといってるが
その強調を、本当に理解したか?

>一冊一冊の本は定義から定理へという流れではない

基本的には定義から定理への流れ。
なぜなら完成した数学を語るにはそのほうが楽だから。
でも、なぜ、それでいいのかというのは初学者には納得できない
したがって「実際の流れは逆なんだよ」という暴露が必要。
だからといって、実際の試行錯誤をトレースするのは面倒なので
実際の流れの話は、思いつきを語るにとどめる。それがプロ。
234132人目の素数さん:2007/04/12(木) 11:54:00
>>229
>やはりあの表現で適当かと思われる

それはあくまで後から学ぶ人の立場でしかないな。

>それをまた客体化してフィードバックしていることで
>進展してきたというのは理解できる

ああ、誤解できてる(w
「客体化してフィードバックしている」で君が
やっぱり初めに定義ありきと思ってることが
はっきりわかったよ。全然分かってないな。
235132人目の素数さん:2007/04/13(金) 08:04:59
「文系」という人々が文化を学習することに意義を感じるなら
数学は人類の作り出した文化なので、十分学習意義はあるだろう。

ただし、問題解法を暗記させるような受験数学では意味がない。

例えば、半年かけて微分に関して、
じっくり学ぶような授業があってもいいと思うのだが。

微分の概念から、力学的な見方や、その背景など。
簡単な計算ができればよしとするような。
残念ながら、くだらない問題の為の問題をやるような授業が多いから
数学嫌いが増える。
236132人目の素数さん:2007/04/13(金) 08:26:31
ふーん。。。
237132人目の素数さん:2007/04/13(金) 19:38:25
>>235
が、かなりいいこといった。

数学の本質を見えにくくしている教育制度というか習慣というか
やはりそれは弊害になってるよな
238132人目の素数さん:2007/04/15(日) 10:25:03
数学の本質を見えにくくしている教育制度というか習慣というか=入試
239132人目の素数さん:2007/04/16(月) 13:53:00
あのさー、高校の数学ってマジ面白くないわけ
必要だからとかじゃなくて、とにかくつまらないわけ
わかる?
先生ならもっとおもしろく教えれば
でも本当にわかってなければ、おもしろく教えられないわけ
だから結局は先生の力不足なわけ
240132人目の素数さん:2007/04/16(月) 14:23:50
>>239
おまえは何様のつもりだ?
つまらなければやめればいいだろ?   
241132人目の素数さん:2007/04/16(月) 15:06:15
>>239
実は中学・高校で行なわれているのは教育ではなく訓練だから(w
つまり式を見たら反射的に公式に従って計算する訓練(w
もう、体が公式を覚えちゃって頭で想起するまえに動くわけ。
でもそこまで機械になれる奴ってまあ少ないわな。
ちなみに女性が数学が”不得意”なのは、機械になりきれないから。
性格でいうとイヌというよりネコ。命令ではなく好き嫌いで動く。
242132人目の素数さん:2007/04/16(月) 16:52:31
我慢の勉強だな。それに答えが解けたとき純粋に嬉しいし。
他の科目よりも達成感があるというか
243132人目の素数さん:2007/04/16(月) 17:45:02
>>239
中学・高校で数学の面白さを伝えるような授業をすると、
「そんな趣味的な授業ではなく、受験に役立つ授業をしてくれ」と
父兄・生徒から要望される。

開成・麻布・筑駒・灘クラスのトップ校なら
受験と無関係の授業でも成立するんだけどね。
244132人目の素数さん:2007/04/17(火) 08:11:09
社会のフィードバックが、高校数学で――さらに、大学の数学科でも――
活きていないのは憂慮すべき事態だと思う。

高校の数学の先生は、もっと社会で使われている数学を知るべきだし、
少なくとも理工系以外の生徒のための高校数学のカリキュラムは、
もっと実践的なものに見直すべきだと思う。

近年、文化としての数学を持ち出す老害数学者が多いが、それだけ
では数学には、せいぜい哲学と同程度の社会的需要しかない。
数学者は、文化としての価値以上に数学の科学の基礎としての
重要性を強調し、教育内容もダイナミックに変えていく必要がある。
245132人目の素数さん:2007/04/17(火) 09:42:11
>>244
高校の数学は実践的だが。

微積分や指数・対数・三角関数や行列が
実践的でないというのはおかしな話。

だからこそ中学・高校は論理以前の訓練機関なわけだ。

科学の「基礎」ではなく必要な計算技術だというべきだろう。
246132人目の素数さん:2007/04/17(火) 10:04:08
>>239
人のせいにしてるだけだろクズwwwww
247132人目の素数さん:2007/04/17(火) 12:20:55
>>246
それでは、訓練とか暗記しろと言う前に、本質をきちんと
高校生に教えられるかい?
それを先生がやっていないから面白くないのさ。
難しく(難しそうに)教えるのなら誰でもできる。
248132人目の素数さん:2007/04/17(火) 13:28:40
>>247
知識がないものに本質をきちんと教えるのは無理だろ。
駒の動かし方知らないものに将棋の本質をきちんと教えるのは無理だろ。


249132人目の素数さん:2007/04/17(火) 16:47:24
248 のいうとおり。
本質は訓練の果てにみえるもの。まずはできるようになることが大切。
できるようになれば興味がわいてくる。
つまらないのはただ単にその人に興味がないから。
他人(教師)のせいにしないように。
250132人目の素数さん:2007/04/17(火) 18:04:01
訓練のさせ方が問題だな。
「暗記しろ」というのは全然ダメ。
それなりの理屈は示さないとな。
論理ではなく理屈というのがミソ。

まあ、そうはいっても大半の女子校生は
「んなこといってもつまんなくね」
というに違いないので、その場合には
別のことでも教えてやればよろし
(逆に沢山教わっちゃったりして・・・むふ)
251132人目の素数さん:2007/04/17(火) 21:30:47
>数学者は、文化としての価値以上に数学の科学の基礎としての
>重要性を強調し、教育内容もダイナミックに変えていく必要がある。

言い方はカッコいいな。
しかし日本の数学者は純粋数学至上主義で応用なんか教える力量ないだろう。
まして能力も低く視野の狭い中高校教師にはもっと無理な注文。
だいたい変えるってどう具体的に何を変えるの?どう教えろと?

逆に中途半端な応用を意識して かつて
プログラムなんかを入れたりするから 数学の価値を損なったと思うが。
どんな応用でも数学の基礎や抽象性を抜きにはありえないだろう。

教え方に関しては
計算技術だけしか教えれないダメ教師が多い。
「なぜ、そうするのか」が本質的。
「どうして そうやるようになったか」の歴史的背景も必要。

252132人目の素数さん:2007/04/18(水) 18:00:08
age
253132人目の素数さん:2007/04/19(木) 02:58:47
高校の数学のどこが「本質的でなくて」「訓練でしかない」のか良くわからんな。
たとえばユークリッドの幾何学はただの計算訓練ですか?
群論や、公理的集合論は?
高校数学が数学の本質ではないならこういったものは全部本質的じゃないような。

まぁいいや。
254132人目の素数さん:2007/04/19(木) 03:01:23
>>253
日本語でおk
255244:2007/04/19(木) 14:10:21
>>251
中学・高校の数学の先生って、
数学科の完全に閉じた世界で数学を学んで、
それをそのまま生徒に教えてるんだよな。
だから、放っておくと、社会のニーズが変わっても、
いつまで経っても教えることが変わらない。

いろんな業種の人を集めてきて、
一般人がどんな数学の知識を持っているべきかを議論させて
それを土台に、純粋数学者なり応用数学者が教科書を
書けばいいんじゃないの。
それは、タレントとか作家とかスポーツ選手とかじゃなくて、
例えば、数学科の卒業生が就職している業種と同じ配分で
選んでくるとかね。

あと、高校の先生は、できれば学校以外の社会を経験した人を
採用するようにした方が良いと思う。
256132人目の素数さん:2007/04/19(木) 16:06:21
>255
同意。

>中学・高校の数学の先生って、
>数学科の完全に閉じた世界で数学を学んで、

中高はレベル低いから、数学科でキチント純粋に数学勉強した人はむしろ少ない気がする。
教育学部とかの人が多いんでない?
教育学部なんてマジで数学わかってないやつ多いし。 まともな本すら読まないで卒業するヤツも多い

ボランティアを生徒に必須にする以前に、教師の社会奉仕とサービス業派遣を義務づければよい
257132人目の素数さん:2007/04/19(木) 16:07:17
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
258132人目の素数さん:2007/04/19(木) 16:16:00 BE:1323329696-2BP(0)
俺は工学部卒の教師が理想だと思う
259132人目の素数さん:2007/04/19(木) 23:18:56
>>255
社会のニーズって、大学入試に対応することでは???
入試の傾向が変われば教師も教える内容を変えるだろう。
>>256 >中高はレベル低いから
義務制は教育学部卒が、高校は理学部系卒が主流だと思うが。
確かに教育学部は「文系」だと思う…
260132人目の素数さん:2007/04/20(金) 12:33:02
>>259
>社会のニーズって、大学入試に対応することでは???

だからカリキュラムを変えなきゃ入試も変わんないんだよ。
なんで、末端レベルでしか物事を考えられないんだ。

>>256
確かに、高校の数学の先生なんて、
ホントは大して数学分かってない人が大半だと思うよ。
そのためにも、せめて教科書くらいは産業界や他分野の
ニーズをもとにして作って欲しいんだよな。
旧制の男子校と女学校(中学?)の数学の教科書をそれぞれ
古本屋で見たことがあるのだが、前者が激しく学問的な感じで
書かれているのに対し、後者は日常生活の問題を取り扱ってた。
そのコンセプトの明確な差に、驚いた記憶がある。
261132人目の素数さん:2007/04/21(土) 17:20:43
>>260
わかってないのはあ・な・た。
入試が変わらないからカリキュラムが変えられない。
262132人目の素数さん:2007/04/21(土) 17:27:20
>>258
工学部卒の数学教師なぞ、恐ろしくて習いたくない。
あいつらわけわかんなくても計算できれば良しの世界だぞ。
>>260 >せめて教科書くらいは産業界や他分野のニーズを…
産業界や他分野のニーズがなんなのかわかって発言してるんだろうな?
机上の空論化?
263260:2007/04/22(日) 12:52:01
>>261, 262
気を悪くしたのならすまなかったが、
純粋に認識不足だと思ったから批判的なことを書いただけだ。

大学入試が、高校のカリキュラムに大きく縛られていることは明らかだろう。
例えば数学3/Cまで全て終えた生徒が、Taylor展開の基礎を理解することは
容易だと思うし、例えば理工系であればこれを知っていることは非常に有用な
はずだが、こういった問題は大学入試にはでていない(ちなみに、台湾では
高校のカリキュラムに入っているそうだ)。

さらに言えば、入試のみに縛られる進学塾だって、文部省の指導要領が改訂さ
れると、カリキュラム組みなおさなきゃならないんだよ。
全体を良い方向に変えていくために、まずカリキュラムを変える必要があるの
は論を待たないだろう。
264260:2007/04/22(日) 13:02:50
>産業界や他分野のニーズがなんなのかわかって発言してるんだろうな?

各論を述べ始めると長くなるので、ひとまず一般論のみ述べた。もちろん、
細部については、効果や実現可能性などの面でいろんな意見があると思う。
したがって以下は個人的意見になるが、例えば、
線形代数にしたって、経済学部に進む人ならマクロ(経済)モデルみたいのが
題材になってたら興味が沸くだろうし、実践的な工学系な人なら、最適化問題
とかの題材と絡めたらより興味が沸くと思う。
あるいは、医学・薬学系の人には、いまより少し拡充した形で確率・統計を
必修にして、検定や推定などを実用レベルで理解できるレベルにすると良いと
思う。入試もこの分野から重点的に問題を出す。そうしたら、この分野に進む
人たちが将来、研究をするときにとても役に立つと思うよ。
(つづく)
265132人目の素数さん:2007/04/22(日) 13:03:17
>>263
問題にされているのは議論をそこから始める態度の安易さではないか?
社会がこれだけ変わったのだから
教育における数学の位置づけも変わって当然であり
カリキュラムも社会の変化に即して変えなければならないのも当然だが
視点はあくまでも教育を受ける側の立場にそろえなければいけないのではないか
産業界のニーズよりもそっちの方が確かだと思うが
266260:2007/04/22(日) 13:09:33
ただ、現状では、経済数学を知ってる数学の先生、メーカーで最適化に
携わったことがある数学の先生、バイオ系のリサーチに携わった数学の先生、
なんて高校には、ほとんどいないわけよ。

「産業界から意見を集約したら」っていうのは、そういうことを念頭に書いた。

以上、長文スマソ。
267260:2007/04/22(日) 13:17:14
>>265

全く異論はない。そう考えていったときに、例えば、高校生が数学を週5時間
勉強しなければいけないとして、その高校生が本当に学びたいものってなんだろう?
やっぱり、将来自分が活躍する分野・仕事に役立つことを学びたいと思うんじゃない?

もちろん、たくさんの高校生が数学に文化としての価値を見出して「役に立たないかも
知れないけど、綺麗な理論を知りたい。」っていうのであれば、それは数学に携わる
ものとしては大きな喜びだろうし、そういうカリキュラムは悪くないと思う。
でも実際問題として、そういう人は少数なんじゃない?
268132人目の素数さん:2007/04/22(日) 13:22:35
「数学をどう使うか」を知っている人の意見を
カリキュラムの変更に反映させるべきだということだね
それは完全に的外れではないと思います
269132人目の素数さん:2007/04/22(日) 13:42:42
どう使うかの知見は授業で生かされるべきじゃねえの?
270132人目の素数さん:2007/04/22(日) 14:32:38
>>269
正論だ。補足させてもらうと、どう使うかだけでなく
個々の数学がどんなきっかけでどんな考え方で
生まれたかの知見も大切かと。
271132人目の素数さん:2007/04/22(日) 14:38:53
>>267
役に立つかどうかより
驚異の念(タウマイゼン)が感じられるかどうかだ
ユークリッド幾何の定理にそれを感じた偉人たちは多いと思う
272132人目の素数さん:2007/04/22(日) 16:28:16
>>269
本来はそうだけど、そんな授業できる力量のある先生はまずいないし、
そもそもいたところで労力がかかりすぎ。高校レベルの対策としては
現実的じゃないだろ。

>>270 >>271
個人的には、そういう考え方はもっともだと思うけど、それはせい
ぜい高校で数学が得意な層に対して当てはまる程度で、大衆向け教育
にそれを求めるようでは、ますます数学に対する世間の目は厳しく
なるだろうと危惧する。
273132人目の素数さん:2007/04/22(日) 17:00:49
>>272
エリート向けか大衆向けかというより
いろんなレベルに応じた教育が必要だということ
でもどのレベルでも目指すところは共通でなければ
教科書を低いレベルに合わせるためには
たとえ話を多くしたりして説明に工夫をこらすのは良いが
文章の代わりにマンガを使えば低いレベルに合わせられるというものでもない
国語なんかでは、レベルの低い教科書をあてがわれた子たちの
学習意欲が低下した(バカにされたような気がして)という報告もある。
274132人目の素数さん:2007/04/22(日) 17:57:48
低レベルの層向けの教科書を作る側の
意識の低さが問題ではないか?
275132人目の素数さん:2007/04/23(月) 01:09:21
>でもどのレベルでも目指すところは共通でなければ

その前提が疑わしいと思ってる。
生徒がおおよその進路を決めるまでは、
演繹的な数学を学ばせるのは、
人材の裾野を広げたり基礎的な論理の訓練にとって
良いことだと思うが、
例えば高校2年になったくらいで、
既に理工系以外の分野に興味を絞っている人に
いまの高校数学を教える必然性はないと思うよ。

だって、いまの高校数学のカリキュラム自体、
主に将来、理工系の技術者になるために役に立つ知識を
まとめてるようにしか思えないから。
276132人目の素数さん:2007/04/23(月) 10:45:58
>>275
> だって、いまの高校数学のカリキュラム自体、
> 主に将来、理工系の技術者になるために役に立つ知識を
> まとめてるようにしか思えないから。

経済学でも使うのでその推測はfalse
277132人目の素数さん:2007/04/23(月) 12:33:58
大学ではみんな体育の授業を受けなければならない
278132人目の素数さん:2007/04/24(火) 00:34:38
なぜ数学を学ばなければならないのか…という問いに
なぜ我々は答えようとしているのだろうか?
この問いに答えなければいけないのだろうか?
279132人目の素数さん:2007/04/24(火) 00:49:44

この問いに答えなければいけないのだろうか? という問いに答えなければいけないのだろうか?
280132人目の素数さん:2007/04/24(火) 12:51:48
人によって柔らかい部分が違うからね、頭の。
数学の知識が印象づけられない頭も別の面では
大いに能力を発揮することがある。
しかしながら、だからといって固くて知識を刻みにくい部分には
それをコピペして貼付けるしかないと考えるか?あなたは。
281132人目の素数さん:2007/04/24(火) 22:58:02
数学はギリシャローマ以来(もっと前から?)延々と(中断はあっただろうが)続き
人類はその数学を延々と学び利用してきた。
特定の個人にとって数学は不要かもしれないが、人類にはどうも不可欠のようである。
それが数学を学ぶ理由の一つであろう。
282132人目の素数さん:2007/04/24(火) 23:00:55
数学なんていらないと思ってる人には
別にムリして教えなくても委員じゃね?
283132人目の素数さん:2007/04/25(水) 09:39:39
因業ばばあを改心させようと思っても
それは無理な話だがね
284132人目の素数さん:2007/04/26(木) 12:31:45
数学できないとバカにされるだろ?
285132人目の素数さん:2007/04/26(木) 15:48:07
私文卒の私がカナダに留学してびっくりした。カナダは高校は微分積分までマストだよ。
まず、
1.観光学科→エコノミクス、スタティスティクス必修、その前にcalculus
が出来ていることがマスト
2.ビジネス→アカウンティング、エコノミクス、全てcalculusが少なくともc+以上(高校のね)
だから、高校の成績が悪くて未だにalgebra,calculus受けてる子いたよ。カナダは入試がない分高校の成績悪いと致命的。
私はカナダだったら高卒決定、、、、日本でよかった

286132人目の素数さん:2007/04/26(木) 15:54:28
数学なんて世に出なければよかったのに
他の科目に必要な分だけ教わって、あとは数学者だけの秘密にしとけば
287132人目の素数さん:2007/04/26(木) 22:05:16
>>286 やれやれ…
288132人目の素数さん:2007/04/26(木) 22:30:10
マジレスすると、世の中のすべては数学なんだよ。
289132人目の素数さん:2007/05/26(土) 21:23:53
 
290132人目の素数さん:2007/06/25(月) 11:50:12
187
291132人目の素数さん:2007/08/31(金) 14:17:08
292132人目の素数さん:2007/10/30(火) 09:54:38
939
293合成数:2007/11/03(土) 10:35:35
今の数学教育は、理工系の基礎としては意味があるが、
その方面に進まない多数の人には向いていない。
だから興味が持てず、それを強いられるから嫌いになる。

高校では、社会を理解する上で役に立つ、そういう形の数学を教えるのが良い。
294132人目の素数さん:2008/03/04(火) 03:22:56
三年一時間。
295132人目の素数さん:2008/03/18(火) 16:58:50
>>1
数学できると美人が寄ってくる。
296132人目の素数さん:2008/03/18(火) 18:43:05
んなことあない
哀れな自意識過剰。
297132人目の素数さん:2008/03/18(火) 19:42:44
してもせんでもいい
298132人目の素数さん:2008/03/18(火) 20:47:27

まず、借金の利率について教えるといい。

それから、年金の「やりくり」について

説明すれば、おもしろいよ.
299132人目の素数さん:2008/03/19(水) 17:39:58
なんとかの教室で勉強はしなきゃいけないものじゃなくてしたいと思うものって言ってた
300132人目の素数さん:2008/03/24(月) 23:47:29
必要に応じて
301132人目の素数さん:2008/03/25(火) 00:12:06
数学できると美人が寄ってくる。
とでも思ってないとこんなアホらしい曲線とか曲面とかやってられません
3021stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/25(火) 08:38:52
Reply:>>301 交際してから衣服を贈呈してみるか。
303132人目の素数さん:2008/05/05(月) 22:57:57
402
304132人目の素数さん:2008/07/01(火) 21:34:39
>>1
数学とは関係ないけどさ。そういう生徒のことを思いやれる教師に出会えることに義務教育の意味があるんだと思うよ
教育愛なんてお題目にもあがらない時代だし
305132人目の素数さん:2008/07/04(金) 21:25:39
age
306132人目の素数さん:2008/07/05(土) 01:12:36


   数    学    嫌    い
307132人目の素数さん:2008/07/05(土) 04:19:41
数学できたらかっこいいからだろ、普通に
308132人目の素数さん:2008/07/05(土) 07:14:02
>>51

フェルマーの最終定理となにかの予想問題とかとけたけど
つぎはなにが起きるの?
309132人目の素数さん:2008/08/22(金) 08:17:57
021
310132人目の素数さん:2008/10/10(金) 08:15:28
618
311132人目の素数さん:2008/10/11(土) 16:17:41
演繹的な考え方を身につけるには数学を学ぶのが最も楽な方法なんだよ。
312132人目の素数さん:2008/11/14(金) 22:22:32
283
313132人目の素数さん:2008/11/26(水) 20:51:05
うるさい。
314132人目の素数さん:2009/01/09(金) 08:10:23
917
315132人目の素数さん:2009/01/09(金) 20:30:44
age
316132人目の素数さん:2009/01/29(木) 09:46:10
583
317132人目の素数さん:2009/03/04(水) 02:22:57
四年。
318132人目の素数さん:2009/03/08(日) 03:22:16
571.
319132人目の素数さん:2009/03/10(火) 15:26:41
>>260
それには、まずは高校での教師の地位をもっともっと高める必要があるな。
研究職をなげうってまで、動物園状態の教室で教鞭を執りたい奇特な人などオラン。

超進学校限定かな。
320386:2009/03/10(火) 15:52:32
数学を学ぶと思考力が身につくと思う。
因数分解を教えるなという麻生は仕事が全く出来ない。。。
321132人目の素数さん:2009/03/10(火) 21:30:16
>>320
確かに厳密な思考力が身に付くけど、悲しいかな、大多数の数学できない大衆で構成される曖昧でいい加減な人間社会では、なかなか受け入れられにくい。
テレビに出て日本経済や政治について偉そうにほざくだけで大金もらえるエセ評論家や、まともな学術書も書かず、詐欺紛いのクソ本ばかり書くエセ専門家は、たいてい数学は全くできない人たち。
322132人目の素数さん:2009/03/13(金) 23:54:08
経営(商売)には確率や期待値の概念が欠かせないでしょう。
早いうちに理数系科目を捨ててしまうと、事実をよく確認しないまま
思い込みだけでものごとを始める習慣がついてしまう気がする。
323132人目の素数さん:2009/03/14(土) 16:36:36
>>322
だが現実問題、日本の企業経営者の大多数は高校数学も満足にできないズブのど素人だよ。政治家もそうだけど。
まあ実際には、そういうトップの下に研究員とか専門家が配備されてるんだけどね。
日本ではトップはそういう数理能力より社交性、コミュ力、人を使う能力、人脈、カリスマ性とか極めてアバウトなものが重視される。
324132人目の素数さん:2009/04/26(日) 00:51:13
540
325132人目の素数さん:2009/06/22(月) 02:09:59
409
326132人目の素数さん:2009/08/07(金) 08:49:10
556
327132人目の素数さん:2009/08/17(月) 21:58:51
328132人目の素数さん
631