1 :
132人目の素数さん:
法学と様相論理学の関係を考えよう。
2 :
132人目の素数さん:04/11/18 21:47:56
法学に論理学を応用し、厳密な基礎を与えよう。
3 :
132人目の素数さん:04/11/18 21:48:06
〜〜〜終了〜〜〜
4 :
132人目の素数さん:04/11/18 21:48:47
性器直行規定スレが消えた
5 :
132人目の素数さん:04/11/18 21:52:30
saikai
6 :
132人目の素数さん:04/11/18 21:59:14
法学が数学化されれば、東大法学部の連中も数学者に敬意を払うようになるな
7 :
132人目の素数さん:04/11/18 22:03:34
ほうそうかい
8 :
132人目の素数さん:04/11/18 22:09:22
つうか、それこそ法律屋が失業してしまうではないの。
雇用を創出することが一番大事なんだよ。
10 :
132人目の素数さん:04/11/18 22:15:42
〜してはならない。〜しても良い。〜しなければならない。〜しなくても良い。
11 :
132人目の素数さん:04/11/20 15:41:45
義務論理とかいうやつか
12 :
132人目の素数さん:04/11/20 15:59:55
〜〜〜終了〜〜〜
13 :
132人目の素数さん:04/11/29 19:57:03
あげ
法学に厳密な基礎を与えれば、法学自体の権威も高まることになる。
15 :
132人目の素数さん:04/12/24 13:03:53
法学に論理学を適用する場合の困難は
理論的なものではなく日常言語の用法に
関する実際的なものである。
まあ、こういうことは法学に限らず
セマンティクウェブとかでも問題に
なるがね。
ほうそうかい
17 :
132人目の素数さん:04/12/29 15:15:58
法論理学
439
19 :
132人目の素数さん:05/02/20 07:27:56
704
20 :
132人目の素数さん:05/02/20 08:04:37
殺人*自分=自殺
殺人^2*人=ありえない
殺人*A^殺人*B=連続殺人
dx=dx
ddx=0
dA^dB=dS
21 :
132人目の素数さん:05/02/20 22:32:46
法学なんて、「合法的とは何か?」と聞いたら、「裁判官の言う事、
することは合法的です。」という答が帰ってくる世界の、人を
黙らす詭弁の集まりだろ?
「非戦闘地域とは?」と尋ねたら「自衛隊の行くところは非戦闘
地域だ。」と答えるようなもんだ。
22 :
132人目の素数さん:05/02/21 00:16:05
ちょっと数理と論理に怪しげな雰囲気のところのある本を書いた
小室某君でも「東京大学法学博士」になれるようだし、法学なん
ていいかげんなものじゃないかなと思うよ。
23 :
132人目の素数さん:05/03/02 15:16:15
781
24 :
132人目の素数さん:05/03/13 02:01:14
613
25 :
132人目の素数さん:2005/03/23(水) 13:23:35
597
26 :
132人目の素数さん:2005/04/05(火) 08:55:40
351
27 :
132人目の素数さん:2005/04/23(土) 08:03:12
106
28 :
132人目の素数さん:2005/04/28(木) 06:07:31
法学に厳密性を与えようとする概念法学の議論は一昔前に破綻しているのだ。
今更そんなこと言い出しているお前らは時代錯誤。法学は数学のような幼稚な議論に
還元できない複雑な社会を扱うものであって、数学など役に立たない
29 :
132人目の素数さん:2005/04/28(木) 06:30:05
法律って100%論理的という訳ではないからね。
習慣とか文化とか、慣例的に決まっている部分には
論理的解釈は難しいだろうね。
>>28 全部とはいかないまでも数学の手法で片が付く部分もあるんじゃないの?
今はコンピュータも発達してるし、形式的に済ませられる部分に
人間様の脳みそ使わせなくてよくなるだけでも意味があると思うが。
31 :
132人目の素数さん:2005/04/28(木) 06:45:27
294
32 :
132人目の素数さん:2005/05/14(土) 16:52:12
666
33 :
132人目の素数さん:2005/05/14(土) 17:05:52
>>29 >習慣とか文化とか、慣例的に決まっている部分
そういうの実定法っていうんだよね。
自然法に限定すれば論理的解釈はOKじゃない?
34 :
BlockKnightOffline ◆yPnpjLO5jE :2005/05/14(土) 17:55:29
法学と論理学、数学の関連性は薄いだろう。
法学は、リーガルマインドっていうある種の倫理が鍵になってる。
35 :
132人目の素数さん:2005/05/16(月) 05:20:24
まあ法学は理系の人間が一番手を出しにくい分野ではあるな。
経済学なら少し社会科学の基礎を勉強すればすぐにモデルを立てられるようになるが、
法学って数学に全然馴染まないような気がする。
36 :
132人目の素数さん:2005/05/16(月) 16:50:45
法律自体は結果論的なものであって、そこに結びつけるのが人間の裁量。
人の裁量を確定的に見るのは不可能でつ。
解釈と人間関係の介在する余地があるね。
38 :
132人目の素数さん:2005/06/03(金) 23:55:55
156
39 :
39:2005/06/04(土) 05:13:10
3=√9
40 :
132人目の素数さん:2005/06/04(土) 14:08:17
リーガルマインドって「インチキ精神」ってことだろ?
小泉総理が「ようこそ先輩」で「公民」の授業をしたら
日本中抱腹絶倒間違い無し。
742
42 :
132人目の素数さん:2005/07/31(日) 06:26:24
657
43 :
132人目の素数さん:2005/09/04(日) 03:35:50
376
629
45 :
132人目の素数さん:2005/10/10(月) 21:21:39
>>30 いっぱいありますよ。
例えば民事訴訟法・執行法。
これらは法文の論理解釈だけで80%程度の問題が解釈できる。
残りの20%は、法文からは論理的には導き出せないけれども、その法の拠って立つ理念や価値観、
立法趣旨等から合法とみなしてよいか否かを考える問題だ。目的論的解釈の問題といえる。
分野にもよるが、法学は、論理学の手法を活用する素地は十分にある。
>>45 80%とか20%とかいう計算はいかにして求められたかな?
まさか君が勝手に口から出任せでいったわけではあるまい?
>>46 その科目の解釈学の教科書の中で、全体のうち法文を論理解釈するにとどまっているものと
そうでないものとのページ数の割合比。
49 :
:2005/11/03(木) 16:20:43
義務論理学(deontic logic)
50 :
132人目の素数さん:2005/11/03(木) 16:38:42
会計に会計情報システムが出来たように、将来は
法曹にも法曹情報システムができるだろう。
51 :
132人目の素数さん:2005/11/03(木) 16:48:40
中国にはすでにあるらしい
52 :
132人目の素数さん:2005/11/03(木) 16:51:34
ITも中国が先行か。霞が関じゃあワードに法文を貼って検索しているそうだが。
767
ぬるpおぽ
55 :
132人目の素数さん:2005/12/17(土) 18:54:00
age
719
803
59 :
132人目の素数さん:2006/02/19(日) 01:17:17
age
60 :
中川泰秀:2006/03/01(水) 15:10:01
>>34>>35
数理法学で検索したが、ぜんぜん出て来なかった。
「 数学コースの学生の法律学の知識 」 というスレッドを立てたが、
全然書き込みが無かった。
数学のできる人間は司法試験に通りやすいだろうが、それは高校数学
U B のレベルであって、大学院レベルの数学を勉強しているもので
司法試験を受けるものなど ほとんどいないと思われる。
61 :
中川泰秀:2006/03/01(水) 15:13:33
しつこいようだが再度 言う。
私の立てた 「 数学コースの学生の法律の知識 」 スレッドを参照のこと。
553
331
497
66 :
132人目の素数さん:2006/06/07(水) 15:43:28
ようそう【様相】
〔論〕〔modality〕
命題の確実性の度合。
カントでは、判断における思惟機能をさす。
現実的(実際にそのままあること)、
可能的(やがてそれになりうる可能性をもつこと)、
必然的(それ以外ではありえないこと)
の三種類を挙げることが普通。
現実的、可能的、必然的なら、
非現実的、不可能的、偶然的というのが何なのかを考える必要がある。
464
68 :
132人目の素数さん:2006/06/16(金) 21:53:34
数理化できるような問題は、そもそも紛争にならんだろうからなあ。
訴訟って、結局自分に不利な情報を如何にに隠し、
相手に不利な情報をいかに暴くかのテクニックで決まってしまう。
実際のところ論理の問題じゃない。
611
70 :
132人目の素数さん:2006/08/22(火) 16:43:40
こんなスレが埋もれてた。
>>66 21世紀のこの時代にカントの様相分類とかまったく意味ないだろ
869
989
74 :
132人目の素数さん:2006/11/11(土) 20:36:49
まず人とか物とか所有権とか抵当権の記号を考えようぜ。
二年。
76 :
132人目の素数さん:2006/11/18(土) 22:38:46
age
77 :
132人目の素数さん:2006/11/20(月) 18:03:28
信義則などは利益考量上おかしい場合だけ使えるんだよ。
マイナスの長さを捨てるようなもの。
あなたは3柱の神を召還した。A,B,Cとしておこう。彼らの名前は「真神」「偽神」「乱神」。
だが、A,B,Cのどの神が「真神」「偽神」「乱神」であるかは、まだわからない。
論理的に答えられる質問をすれば、「真神」は常に「真」の回答を答え、「偽神」は常に「偽」の回答を答え、
「乱神」は完全にランダムに「真」か「偽」のどちらかを回答する。
(乱神は頭の中にサイコロがあって回答する都度、丁半バクチをし、奇数なら真、偶数なら偽を答える、と考えてよい。)
さて、召還したあなたが最初に行うべきことは、3柱の神を見分けることだ。その為には、3回の質問が許される。
質問は1回につき1柱の神にだけ許される。
但し、その質問はYesかNoかのどちらかで答えることが出来る質問でなければならないし、
矛盾を含むなど、論理的に回答不能であってはいけない。確率的な質問も駄目だ。
さて、ここでやっかいなことがまだあるのだ。さすがに神だけあって、彼らは日本語など人間の言葉を解する。
しかし、質問に対する回答では、神々は彼ら自身固有の言語で答えるのだ。
それは「ダー(da)」と「ヤー(ja)」である。不幸なことに、
「ダー(da)」と「ヤー (ja)」のどちらが「yes」でどちらが「no」を意味するのかを召還したあなたはわからないが、
「ダー(da)」と「ヤー(ja)」とで「Yesか Noか」を神々は回答するのだ。
さて、どのような質問を3回行えばあなたは神々の区別がつけられますか?
夜中にこんなの見つけてしまって寝られやしません。どなたかお願いします。
434
324
81 :
132人目の素数さん:2007/02/05(月) 15:14:51
age
82 :
132人目の素数さん:2007/02/20(火) 05:09:19
様相論理学なんてほんとうに必要なものか?
高校の確率に出てくる重複試行そのまんまじゃないか?
83 :
132人目の素数さん:2007/02/21(水) 16:16:56
ベンサムの幸福計算を使えばいい
ベンサムは快楽を量的に表現可能として、
強度・永続性・確実性・遠近性・純粋性・多産性・範囲などを
数量化して計算可能だと『道徳と立法の原理序説』で示し
できるだけ多くの人に分配する原理を示した
厚生経済学で所得分配を分析する重要な概念となっている、ロールズの『正義論』の
ロールズ基準と、ベンサムの「功利性の原理」を合わせて
現代的に拡張して、数理的な法モデルを作成すればいい
985
85 :
132人目の素数さん:2007/03/11(日) 16:52:33
age
86 :
132人目の素数さん:2007/03/11(日) 17:33:43
死なすには惜しいのでage
87 :
132人目の素数さん:2007/03/12(月) 11:27:34
連続あげ
88 :
132人目の素数さん:2007/03/12(月) 23:54:58
上げ下の下
89 :
132人目の素数さん:2007/03/13(火) 11:45:51
age
90 :
132人目の素数さん:2007/03/13(火) 16:29:33
ひたすらあげ
91 :
132人目の素数さん:2007/03/14(水) 14:19:07
いや〜ん、あげ!
92 :
132人目の素数さん:2007/03/14(水) 17:40:37
当然、定義とか、一義性が問題になる。
93 :
132人目の素数さん:2007/03/14(水) 20:00:34
法律学に様相論理を適用する以前に様相論理学、ひいては論理学全体の再構成
が必要だ。私に任せろ。
頑張れ。出来たら教えてね。
95 :
93:2007/03/15(木) 18:10:04
96 :
132人目の素数さん:2007/03/16(金) 17:36:08
97 :
132人目の素数さん:2007/03/18(日) 02:30:09
あげ
病気等で働けないあるいは本当に一生働きたくない人はベーシック・インカムを国に要求したらどうだろう?
ベーシックインカムは国民すべてに最低限生活保障を約束する制度で、
たとえば月10万円をニートであろうがひきこもりであろうが働いていようが、
誰でももらえるようにするという夢のような制度である。
いんちきでもなんでもなく、西ヨーロッパの経済学者が今、議論してる制度である。
興味のある人はYahoo!かMSNで(Googleでは出ない)「ベーシック・インカム・レボリューション」で検索してみると、
1番目か2番目あたりにあるサイトが出てくる。
それを見てみるといい。
99 :
132人目の素数さん:2007/03/20(火) 00:11:29
あげ
100 :
132人目の素数さん:2007/03/28(水) 19:00:45
age
101 :
132人目の素数さん:2007/03/29(木) 07:54:17
age
102 :
132人目の素数さん:2007/03/29(木) 08:36:20
. ,イ/〃 ヾ= 、
_,,r-‐''"´ ^ `N /l/ `ヽ
彡 法学部 N! l `、
,, -‐- ,,-彡 l ヽ 医学部 l` ´ ``‐ 、
彡´ | ,,w,,wヽヽ ,, | 薬学部 `ヽ
_彡 政経部 | //レ/ハl/ハ\ヾー _,, ,,r,,/lヾ | }
ハl/ ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_ _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ | ,l、 、 l___
/レ /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ 哲学 \_
l`=l fモチ)_{´ヽl!l :l l ll !l `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ / \
ヾ}弋_シl弋 ヽl ヽ- ヽl lゝ__,ノ | ゞ___ノl/l / l `~゙´ lァノ (●
) \
ヾl `' `''´lヽ ── /l\l l、, l_ノ 〈 _ l!ノ_人__) |
}\  ̄ ̄ ,ィl \  ̄ / l l ___ / ── 丿 ⌒´ ,/
,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\ _ /|\ - / |、 / ,|、
-‐' \_,,-‐'\ `ヽ、 ,,r' /| \ / .| \__/ ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
,,-‐'' \ /\/\ / \. \____/ /\ ,,-‐'' /\ ,/ l ヽ
-‐''´ \/ }゙ _,,,‐''\ \ / /l\‐'' / `ヽ、_ l
305
553
三年八時間。
107 :
132人目の素数さん:2007/12/01(土) 10:20:03
age
108 :
132人目の素数さん:2007/12/02(日) 03:13:30
事案が形式的に表現できる方法が出来るだけでもうれしい。
けっこう法学ってノートがとりにくくて。
109 :
132人目の素数さん:2007/12/03(月) 08:49:35
ahe
110 :
132人目の素数さん:2007/12/05(水) 01:55:49
法計算の手引き嫁
〜してはならない。〜しても良い。〜しなければならない。〜しなくても良い。
問題は矛盾だらけなこと。だから法学者は馬鹿だといわれる。
よく論理的思考という意味で数学と法学が似てるとか言う人多いけど、
論理性の質が全く違うんだけどね。
数学系の人は法学に違和感感じると思う。
法学は厳密というより柔軟で可変的。時間、空間によって変遷する
社会科学。最初に結論あってそれに理論を後付けする。
平たく言えば人間社会が対象である点が決定的に数学や自然科学とは異なる。
敷居が低くて素人が手を出しやすい原因は、日本語で書かれてるから。
もし文献が全て翻訳なしの英語になったら途端に敷居が高くなるだろうな。
数学はチェスのように積み上げていく学問だから素人は手を出せない。
大学で学びたいと思っても、高1で躓いた人は高1からやり直し。
2
153
115 :
132人目の素数さん:2008/05/05(月) 23:29:56
age
116 :
132人目の素数さん:2008/05/18(日) 09:05:36
あげ
117 :
相互:2008/07/14(月) 19:10:57
数学板の人も、教養的に法律やるのか。書き込み見てると、大体は法律に対する幻滅を通過してるようですね。
403
930
四年。
543
408
124 :
132人目の素数さん:2009/01/16(金) 09:58:10
125 :
132人目の素数さん:2009/01/17(土) 21:03:20
080
127 :
132人目の素数さん:2009/02/21(土) 22:33:17
所詮、法曹界のバカごときには論理学を理解することはできないということか。
128 :
132人目の素数さん:2009/02/21(土) 22:35:00
>>112 いや法学に論理なんてないよ。
論理があるのは、数学、論理学、統計学、物理学、力学、電磁気学、分析哲学ぐらいだろう。
130 :
132人目の素数さん:2009/02/26(木) 14:55:13
>>128 物理学と力学と電磁気学が並列なのはなぜ?
>>128 一応法学でも理由付けはするけどね。ただ全然厳密ではないけど。
まあ理由が主観的と言えば主観的なことが多いな。
経団連とか政治家とかが自分の利益のために自由にちょくちょく変えちゃうし。
930
535
562
677
でも、数学者で、めしの種として弁護士やってる人、歴史上、多かったよね?
138 :
132人目の素数さん:2009/09/26(土) 13:23:09
d8/d2=12
d^2(8)/d2=24log2(log2+1)
来年で旧司法試験は最終回
139 :
132人目の素数さん:2009/09/26(土) 15:09:31
>138
民法90条違反…
五年。
141 :
132人目の素数さん:2009/12/23(水) 13:30:24
セミナーで学生が教官に黒板消しを投げつけられて目に当たって全治1週間の怪我を負った
この場合、刑事責任と民事の不法行為の成立は有り得るか
国立大学、公立大学、私立大学それぞれについて論ぜよ
255
340
421
341