◆ わからない問題はここに書いてね 150 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
  ・累乗 x^2=x*x(掛け算で×は使わない) ・対数 log_[3](9)=2(底は3)
  ・積分 ∫[x=1,3] (e^(x+3))dx        ・数列の和  Σ[k=1,n]A(k)
  ・分数 (a+b)/(c+d) (分子a+b、分母c+d) ・ベクトル AB↑ a↑

ローマ数字や丸付き数字などを避けて頂けると嬉しいです。
また複数のスレッドで質問する行為はご遠慮下さい。 スルー対象になります。

※累乗や分数などは誤解されぬよう括弧の多用をお願いします

他の記号と過去ログ
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/
前のスレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1091520993/
よくある質問
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
質問をスルーされた場合の救済スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1039581014/
分からない問題はここに書いてね184
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1093865720/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(31桁略)8841
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1088852403/
小・中学生のためのスレ Part 8
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1092919765/
【sin】高校生のための数学質問スレPart11【cos】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1092239756/
数学の質問スレ【大学受験版】part34
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1093350731/


【業務連絡】
■旧スレ側は終了宣言と新スレへの誘導を、新スレ側はリンクと注意書きを。
■単発質問スレと過去スレに書き込まれた質問は、このスレか関連スレに誘導して下さい。
■970レスあたりで次のスレ立てをお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ◆ わからない問題はここに書いてね 150 ◆
 移転が完了致しました それでは皆様、遠慮なくお使い下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3132人目の素数さん:04/08/30 22:15
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w

そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
4132人目の素数さん:04/08/30 22:16
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。

タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。

ちりも積もれば何とやらだな。 数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
5132人目の素数さん:04/08/30 22:16
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
6132人目の素数さん:04/08/30 22:16
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
7132人目の素数さん:04/08/30 22:17
           / ,1ヽ /  /    / /  /    ヽ ヽ ヽ
    r-、      メ| i. V   く  / 〃 〃   |! !  ',  ',ハ
    └- \   く. i _ゝ  /シ_></ //  / ! l!   !  |! !
        `ヽ  /V ,'   rf7 ̄:::ト< / / |! / !  i}  l l !
 ‐- 、     ィ⌒`ト{V i    { i;;;;;::リ  >'/  _,.!=ヒT´/ | / リ
 ‐-、_\  〈 ー- .._ | {   !ゝニソ /'´  /:;;;;リ ,)lハ ソ ノ
    `ヾゝ、__二=ー- | 1   ! ヽヽ,. - 、   ( ;;ソ / ヽ \
      ``=ー_ ''T「 !  i|   /   `7  `` ∧  ヽ、ヽ    質問丸投げや
     ,.ィ::´::くく:::::`ヽト、i   !ト、 {     / _,. '゙ ヽ   トい   マルチポストするような人は
.   ,ィ _;:::::::::::ヽヽ::::::ヽ::ヽ l L`ヽ、.__,ノ ' ´ _,. - 、_ヽ   i ヽ!   さっさとお帰り下さい!!
  〈_/_,. 二=`iヽ、:::::::::| リ ニー- / -‐<::::::::::::::::`ヽ  !  i}
   //   _,.. -ヽ \ /ヽ!_,... -ヾ介ヾ-...ヽ::::::::::::::::::ヽ } ノ
.  / / /_,...,,. ヘヽ. V /          ヽ::::::::::::::::::V
  {! / /_,f  ヽ  ヾ、 レ     _,... --─- 、ヽ::::::::::::::::}
  {_! / j  ヘ.  ゝ='ノ! |!    /  ,.ィ|! 、  ヾ::::::::::::/
.  ゞ-く \  V/ゝ-く_ト、 _/   /  l! ヽ   i::;:::::く
   \ \_,>ニン、 -‐7  T  、  、   _,. ,. i}://
    `ー'< _ ,.-i「/   〉、  ヾヽ ヾ  〃//|:::::/
           ヽヽ_V  `ヽ、._ ヾヽ!シ / i|_,.::{
            V!  \  _,....ニー-r'-=- |::::::l!
            ヽi    i   -'"イ | l!ヾ !::_,..ゝ_    ,.-、_,....,_
              ___>r────‐┬┬‐‐T// r=> 、__く//   \
          /   /        i i   Y ̄`ヽ  r '7 /    / }
8132人目の素数さん:04/08/30 22:17
ちなみに、問題を書いたからといって、答えが来るとは書いてない。
スレッドのタイトルの意味を誤解しないで欲しい。

当たり前だけど問題が解けなくても、俺らは困らない。
せいぜい質問者に罵詈雑言投げつけられるくらいだけど、
質問者がバカであることは分かっているので、痛くも痒くもない。
9132人目の素数さん:04/08/30 22:17
このスレで推奨される回答例

1 検索したか?厨房。ちゃんとググレ
2 教科書読め厨房!
3 お茶を濁しつつ「偏差値が足りない。おまえに説明しても無駄」と答弁
4 脳味噌が足りなさげな質問だから解答しようがない
5 社会の最底辺レベルの馬鹿どもの質問だから構ってられない
6 答えが合ってるからいいだろう?
7 太古の昔からそうなっている
8 電波だから放置しる
9 単純な計算問題は素早く解答し、優越感たっぷりに神になる
10 塾講師には牛や馬が数学を教えてはいけないと説得
11 マルチはスルー汁
12 ロリロリコピペで対処
13 工学部は理系で落ちこぼれが行くところだから説明しても無駄
14 自分より明らかにできないやつがいたら叩く(答えはもちろんヒントすら出さない)
15 実は自分でも分からない問題だったが叩き続ける(答えはもちろん自分なりの考えも 出 せ な い)
16 答えられないから関連知識を並べ立てる(コテハン推奨)
初心者のためにこのスレについてまとめ。


・教えて君が偉そうにするスレ。
・そして回答者がさらに偉そうにするスレ。

・ここは 教えてあげる君を装ったシッタカ君 が偉そうにする所です。
 スレタイだけ見て親切な所と勘違いしないよう注意してください。

 親切なスレとは書いてませんが。

・質問者よりも回答者よりも扇動者のためにあるスレ。
 より下位のものから活力源を得ている。

 しかし役を終えた質問者はその時の回答者次第で、後に扇動者になる。
 …恐ろしい下克上スレである。

・ここの回答者って、教科書嫁とか氏ねとか書けばいいだけだからだれでもできるんだねw

  だって

    ネタスレですから!!!!!


            残念!!!!!!!!!!!
糞スレ立てんな >>1 氏ね。
>1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
>>5
教科書に書いてないから聞いてるんです。
        _,.... -─-r‐- 、 __
       /,シ/ィ /lj !ヽヽヽヽ\
     // / ///l|ハl | ヽ丶ヽヽヽ
    ,.'// 川 | | |l-ゝ! 、 ! | l l | l ヽ
    !イ //!j !l | l、ゝ==、` lj y'jヾjノ
     | !/,.- 、!|ヾ!` ヽヾ;;シ   ィ;}'´          ____________
    l ハ rソミ、    `''"  丶ヽ         /教科書読みましょう。
    ヽ!j,ヘ、ヽ,!   ""     _   j       < その程度自分でやりましょう。
       ゞ彡ゝ、  u     /         | 脳味噌ありますか?
       | rヽ`フヽ     _____/          |無いんですか?
      ! lハYゝ,l     !              \それなら学校やめ・・・らめぇ!パンツ見たららめぇ!!
     j /∠ミヽ ヽ、_   ゝ- 、              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      l/ l    ヽミΞ=-ニヽ_!lト、
     / /l     ヽヽ、二ニミゞlノト、
    ,.',ィ'ソ|     l´ ヽ-- ─‐rニゝヽ
    lハ! /     ヽ       ソト、ヽゝ
    | l| L____,. -─、j      /l ! ヽ ヽ
    l || | !|l,ハ     |   / / / ヽ、ヽ ヽ、
      ヽl l !| !    !    / '´   ヽ ヽ、 \   
        ヽ|j l   ヽ         `丶,ィ‐ 、j  
        |  ヽ     \             |ヽ   
          ヽ     丶      ___,.ゝ \   
             Lヽ、   ヽ-- ─ '´ l  ヽ   丶 
              / >、   丶  l   l  丶  ヽ、
          /  / \    ヽ、_!  ヽ   `ヽ、 、ー-、
           /  /   / ヽ     ̄_ヽ、>‐ 、,.. く ̄ア_ゝ
            /  /   ,'   !ヽ    、 ヽ、    l   l  | ト、
        /  /   /   l/ ヽ_ヽ、>´、___!__,. -==- !/
          /  /   /   ,.'/ /、__,. - '´l:::::::::::::::::/
       く  /   /   , ' / / ,'    ,'::::::;: - '′
15FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/30 22:55
神にふさわしいハンドルネームを教えてください。お願いします。
     -‐-
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチです〜
  Vレリ、" lフ/     このネタスレにネタを〜マルチこんで〜
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目
    |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖       ∧__∧
     |__|_|     ‖       ┝・∀・┥このネタスレにネタを
     | | |     ‖       (     )
     |__|__|     ‖       |〓 | 〓|
     | \\   皿皿      (__) __).
17FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/30 22:56
[>14]の女の子のパンツの中を脱がして中を見る方法を教えてください。お願いします。
18FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/30 22:56
CCのあとに続く言葉を教えてください。お願いします。
19FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/30 22:57
Re:>1-2 お前誰だよ。
>>17
パンツの中を脱がして中を見る… 解剖学の人ですか?

 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
                                  /  ̄ ̄.\
                            / /  ̄ ヽ ヽ
                              / /      jイノ!
                              ,' /
                            j‐v{_
                      /!「 ̄`|/: : `ァー-_、
                       r': : :|l: : :.f: : : :./´ ̄: : :\
                        ∧: : :.|: : :.|: : :./: : :.:.;. ===ニ{
    t;ー-zト> '  ̄ ヽ⌒'´ ̄ \|:.〈: : :.l: : :.|: : :}: : : :/: : :.〃: :.\
     ヽ/             ヽ=ーz;__:.L.:⊥:.:._:|: : :.j仁:.\: :|
      ./  /         |       ヽ    ̄>‐z:.:\イ:ト、: : : V-.、
     /   /  / ,   /|  |i  i    |   _/^'ヌ´ \:.〉:|:.:|: : /!  .|
    ハ  /  / // ./! l i  |l  | h   }x'⌒Z/    r': :.|ーl/| ,. {
    { | |l l.{ ハトxLl. N\|ヽ┼|.}‐ | i| ヽ |: : 〉   |. ̄    | /. ヽ
  _,rー'∨ハ 从{〈 f'¨i     fi⌒i.ヾ! ! |lハ__N ̄ _,. イ      | |    |    ____________
 /  ̄ ̄ ヽ.ト{ .}. 辷l ,.   l仁リ イ ,ハ / | }ヽ ,>‐- 、 |      | | 〜‐ |  /教科書読みましょう。
.〈      ,二二ス_  ,_  _ノjノ_,)'ー-‐ '´ ̄ ̄ヽ\     j/^ー〜' < その程度自分でやりましょう。
 \_ヽ / / ̄ ̄ヽー‐/ /  ̄\ \            ト、 __/       | 脳味噌ありますか?
     }_l__,ハヽ_l_j__|_,}. 〈 〈l | ./ , }  }   / __ /           |無いんですか?
       ` ̄      ヽ'ー'‐'-'<!/ヽ-‐'´ ̄                \それなら学校辞めましょうよ。
22KingOfKingMathematician ◆H06dhKnt9A :04/08/30 23:01
Re: >18
レモンだな。
              _____
         ,-‐'''"´    `"'''‐-、
       ./´             ヽ、     rゝ「l◎__ ◇ /^/
      r'                    \   // |」  `---` //
     /    /   ,-ン| 、、  . ,/‐../、  . ヽ  `         ^
    ./    .ー  〃.|..!.-、_lイ' /   l、   l    、 、
   .l   .,'ン,'‐  l.l'´ .l|l,了'Т   .、   l、..、|   .|  l .|
   l   .!.!,'  ./   ,'0'´     ``‐ l‐.| j   l  l . l
  | .ヽ .l.ゝ .,'    `´      ,'0 | ‐/ . _、,,l 、_ヽ.l〉'''/ ̄ ̄''ー-、_
  .l  ',lヽ l´'、〃       _   `"  ,|,',/''´_ ,l l' l ,|l./''´   ,-   ` ヽ、   _________
  j   " .j ./..ヽ.      /  ̄l     //' ,,-,'~l ll l l', イ,∠ ∧、 ,- 、_ ...、\ <教科書読みましょう。
  |    .|´|、 .,'lヽ、   . / `'、.l    //,r'´  |/l.イ〃 .,'ノゝィl.,'‐'  .!.イ/ l,'|'、.ヽ. \その程・・・ギャッ!
  .l〉´  ' .、,' ,l.ll、 |`‐ 二;;〃__, -' l|'´    ||ン'.!´ .レ'~''ミゝ   . l.,イ  l l,|l..|入、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |./   ,= .┤/ ヾl、 |_, -' ィ|Т'~' ../'l'´ -='´   ゝ=    .´    ''´ヾヽ,||ll,|jl.,| ヽ、
  ||.'´,-||〉 ,l./ .,-,'l.}l./f´`'l|l.    ヽ'´     .l    /     ,/-、   ヽゝl j/ .lヘ、 ヽ
 .|.l、`"'.!  〃''´  l.|.l''''l.L_ .__ j'      / __.l     〃 ./      l '´   ヽヽヽ
 .| ´   =      l.ニ、     . l     ../'/  ゝヽィ 、_/  '/     ./      l |
 .|    . |\.__   .'´       |     ,,.-~,--,llj.ィl./\lヘl., イ    _,/


ここの奴の話はマトモに聞かない方がいいよ。
相手の隙を見つけてツッコミたいだけだから。
自分の持ってる精一杯の武器を試したくて
他人に斬りかかって来てるだけだから。

良く言えば「数学を自分なりに応用するのが上手な人たち」って事になるかなぁw

このスレでは上っ面の答えだけでも引き出せたら成功。
ゴタゴタ言い始めたらさっさと見切るのが吉。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < バカ回答者ども、もうひと頑張りだゴルァ!!  ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
・マルチ禁止

・あらすな

・さぁネタスレが 浮上してまいりました
ここの奴の話はマトモに聞かない方がいいよ。
相手の菊門を探ってツッコミたいだけだから。
自分の持ってる精一杯の武器を試したくて
他人に斬りかかって来てるだけだから。
以上、
Frequently Used Character and Key word
略して(ry
FUCKw
あナルホド。
30132人目の素数さん:04/08/31 02:47
http://www011.upp.so-net.ne.jp/ZGMF-X09A/exam/mathIB-03s.pdf
だれか第3問と第4問を解いてください。
特に第4問をといてほしいです。お願いします。
31Red cat ◆bVsNkTyoGA :04/08/31 02:49
           / ,1ヽ /  /    / /  /    ヽ ヽ ヽ
    r-、      メ| i. V   く  / 〃 〃   |! !  ',  ',ハ
    └- \   く. i _ゝ  /シ_></ //  / ! l!   !  |! !
        `ヽ  /V ,'   rf7 ̄:::ト< / / |! / !  i}  l l !
 ‐- 、     ィ⌒`ト{V i    { i;;;;;::リ  >'/  _,.!=ヒT´/ | / リ
 ‐-、_\  〈 ー- .._ | {   !ゝニソ /'´  /:;;;;リ ,)lハ ソ ノ
    `ヾゝ、__二=ー- | 1   ! ヽヽ,. - 、   ( ;;ソ / ヽ \
      ``=ー_ ''T「 !  i|   /   `7  `` ∧  ヽ、ヽ    質問丸投げや
     ,.ィ::´::くく:::::`ヽト、i   !ト、 {     / _,. '゙ ヽ   トい   マルチポストするような>>30
.   ,ィ _;:::::::::::ヽヽ::::::ヽ::ヽ l L`ヽ、.__,ノ ' ´ _,. - 、_ヽ   i ヽ!   さっさとお帰り下さい!!
  〈_/_,. 二=`iヽ、:::::::::| リ ニー- / -‐<::::::::::::::::`ヽ  !  i}
   //   _,.. -ヽ \ /ヽ!_,... -ヾ介ヾ-...ヽ::::::::::::::::::ヽ } ノ
.  / / /_,...,,. ヘヽ. V /          ヽ::::::::::::::::::V
  {! / /_,f  ヽ  ヾ、 レ     _,... --─- 、ヽ::::::::::::::::}
  {_! / j  ヘ.  ゝ='ノ! |!    /  ,.ィ|! 、  ヾ::::::::::::/
.  ゞ-く \  V/ゝ-く_ト、 _/   /  l! ヽ   i::;:::::く
   \ \_,>ニン、 -‐7  T  、  、   _,. ,. i}://
    `ー'< _ ,.-i「/   〉、  ヾヽ ヾ  〃//|:::::/
           ヽヽ_V  `ヽ、._ ヾヽ!シ / i|_,.::{
            V!  \  _,....ニー-r'-=- |::::::l!
            ヽi    i   -'"イ | l!ヾ !::_,..ゝ_    ,.-、_,....,_
              ___>r────‐┬┬‐‐T// r=> 、__く//   \
          /   /        i i   Y ̄`ヽ  r '7 /    / }
32132人目の素数さん:04/08/31 04:05
数って何ですか?どうしても分かりません。

算数はもちろん、εδ(ヨε∀δ(|x-x0|<δ⇒|f(x)-f(x0)|<εはlim[x→x0]f(x)=f(x0)の定義)や
ペアノの公理(サクセッサーや数学的帰納法)とかも理解できるけど、「数とは何か」がどうしても分かりません。
そもそも「数える」って何ですか?「1つ」って何を基準に決めているんですか?
「リンゴが一つ」って小学校1年生で出てくるけど、リンゴの数学的定義もないのに「リンゴが一つ」っておかしいですよね?
「おはじきが一つ」って、おはじきとそれ以外の境界を厳密に定義出来ないのに「おはじきが一つ」とは言えないはずです。

もっと数学的に言えば、
x^2+y^2≦r^2 の領域は「1つ」と言えるけど、
xy≧a の領域は「2つ」と言えるし、
x(x-1)(x-2)(x-3)(x-4)(x-5)y^2≦0 の領域は「3つ」と言えます。
領域の個数の数え方は、グラフに書いたりして数えるしかありません。
一般の不等式から領域の個数を導く公式が存在しないからです。

このように、数学的な式で表される場合でさえ個数を数えるのは人の直感に頼っているのに、
ましてや「リンゴ」や「おはじき」といった、一見幼稚に見えて実は高度な概念の場合、
どうして個数を数学的に数えることが出来るでしょうか?
というか、個数とはそもそも何なのでしょうか?
>>32
何故だか知らないけれど我々のDNAに刻まれているものの1つ・・・か
数(個数)を定義するのは難しいよな、数学においても無定義に近い
それにもかかわらず2と言われればアレを思い浮かべ、
1と言われればアレを思い浮かべる。不思議だ、神秘的ですらある。
数学のカテゴリーではその問いには答えられないような気がするよ。
           / ,1ヽ /  /    / /  /    ヽ ヽ ヽ
    r-、      メ| i. V   く  / 〃 〃   |! !  ',  ',ハ
    └- \   く. i _ゝ  /シ_></ //  / ! l!   !  |! !
        `ヽ  /V ,'   rf7 ̄:::ト< / / |! / !  i}  l l !
 ‐- 、     ィ⌒`ト{V i    { i;;;;;::リ  >'/  _,.!=ヒT´/ | / リ
 ‐-、_\  〈 ー- .._ | {   !ゝニソ /'´  /:;;;;リ ,)lハ ソ ノ
    `ヾゝ、__二=ー- | 1   ! ヽヽ,. - 、   ( ;;ソ / ヽ \
      ``=ー_ ''T「 !  i|   /   `7  `` ∧  ヽ、ヽ    宿題の丸投げや
     ,.ィ::´::くく:::::`ヽト、i   !ト、 {     / _,. '゙ ヽ   トい   マルチポストする人は
.   ,ィ _;:::::::::::ヽヽ::::::ヽ::ヽ l L`ヽ、.__,ノ ' ´ _,. - 、_ヽ   i ヽ!  さっさとお帰り下さい!!
  〈_/_,. 二=`iヽ、:::::::::| リ ニー- / -‐<::::::::::::::::`ヽ  !  i}      
   //   _,.. -ヽ \ /ヽ!_,... -ヾ介ヾ-...ヽ::::::::::::::::::ヽ } ノ
.  / / /_,...,,. ヘヽ. V /          ヽ::::::::::::::::::V
  {! / /_,f  ヽ  ヾ、 レ     _,... --─- 、ヽ::::::::::::::::}
  {_! / j  ヘ.  ゝ='ノ! |!    /  ,.ィ|! 、  ヾ::::::::::::/
.  ゞ-く \  V/ゝ-く_ト、 _/   /ヘ;;;;;    i::;:::::く
   \ \_,>ニン、 -‐7  T  、 ';=r=‐リ _,. ,. i}://   私をあまり怒らせるなよ
    `ー'< _ ,.-i「/   〉、  ヾヽ二/ 〃//|:::::/
           ヽヽ_V  `ヽ、._ ヾヽ!シ / i|_,.::{
            V!  \  _,....ニー-r'-=- |::::::l!
            ヽi    i   -'"イ | l!ヾ !::_,..ゝ_    ,.-、_,....,_
              ___>r────‐┬┬‐‐T// r=> 、__く//   \
          /   /        i i   Y ̄`ヽ  r '7 /    / }
リンゴやドリアンを数えるのは数学の世界の話ではないので
それなりの分野でお聞き下さい
個数とは数えようとしている集合の濃度のことです
お互い一対一対応がある場合同じ濃度と定義しますつまり同じ個数です
領域を数えるに当たっても連結した領域の定義というものがあり
それによって個数を決められるでしょう

もちろん数学を行っているのは人間ですから人間がなぜ数学ができるのか
不思議であるということは疑問としては起こりえると思いますが
そこも他の分野でお尋ね下さい
>>34
あそこはやっぱコクピットだったんか
     l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
    |   | u                |
    |   |     ヽ      /       |  教科書読もう。
     |  :J |   ●  ヽ----/   ●  |  その程度自分でやろう。
...   |   |         ヽ  /       |  脳味噌ある?
.    |   |           ヽ/       |   まったく無いの?
.     |   |                J   |  それなら学校辞めて
..   |   |                      |   幼姦マンといいことしよう。
    |  \               __    ト、
   ミ    \  ,.ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、| |
((  ミ   ミ  \'         、    ヽ|          力
   ミ、  ミ    \           i.     ゙、           勹
   |   ミ、 ,'                l
    L.___|_ l                l {    -─- 、
      |    l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ
     |     !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「 ____...    リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| __..   ` ̄lノ i Σ
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,,  ,  ̄/,: ハ
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_   、 '''ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
             } `ー----------─一--‐'´ ̄´
38132人目の素数さん:04/08/31 10:46
荒らすな。
宿題終わったのか?
40132人目の素数さん:04/08/31 13:27
>>35
例えば、リンゴやドリアンを数えることはどの分野で聞けばよろしいでしょうか?
41132人目の素数さん:04/08/31 13:30
>>31
それ何のキャラやねん
>>40
生物板あたりで聞けば。
B級グルメ板あたりじゃね?
44132人目の素数さん:04/08/31 17:11
>>35
>個数とは数えようとしている集合の濃度のことです
>お互い一対一対応がある場合同じ濃度と定義しますつまり同じ個数です
>領域を数えるに当たっても連結した領域の定義というものがあり
>それによって個数を決められるでしょう
循環してるよ、それに気付いてますか?
45132人目の素数さん:04/08/31 17:14
>>40
数の事なら数学板にでも行けば?
数ヲタどもはバカばっかだけどな。
>>44
  だって

    ネタスレですから!!!!!


            残念!!!!!!!!!!!
47132人目の素数さん:04/08/31 17:57
誰か、この問題解る人いませんか?
夏休みの数学の課題なんですが、さっぱり解りません。


以下の式は正しいか誤っているか?
誤っているなら反例を挙げ、正しいなら証明をせよ。
¬(¬a(n)∈2Z∨a(n+1)=a(n)/2)∧(¬a(n)∈2Z+1∨a(n+1)=3a(n)+1)∨(∀x(¬x∈N∨(∃m(m∈N∧(¬a(1)=x∨a(m)=1)))))
>>47
夏休み明けに、その宿題を出した先生の首を絞めに行って下さい。
49132人目の素数さん:04/08/31 18:09
誰か、この問題解る人いませんか?
夏休みの数学の課題なんですが、さっぱり解りません。

以下の式は正しいか誤っているか?
誤っているなら反例を挙げ、正しいなら証明をせよ。
∀x∀y∀z(x∈N∧y∈N∧z∈N∧(¬(x^n+y^n=z^n)∨(x=0∨y=0∨z=0)))
>>49
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>44
1対1対応などの部分ですか?それは問題ありません
いずれにせよ濃度が個数です
52132人目の素数さん:04/08/31 18:43
>>51
濃度以前に、数学的に数えることが出来ないものを集合として扱うのは問題では?
連続した領域の定義は数学的に出来ても、りんごの定義を数学的にすることは無理です。
要素というものが確定している限りは大丈夫です
もちろんリンゴやドリアンがどのように集合の要素になるかは
数学の問題ではありません
54132人目の素数さん:04/08/31 18:54
>>53
では、要素とは何ですか?一つとは何ですか?
>>54
前者は集合論における用語の定義においては
無定義用語とされています
一つ?それは{{}}と1対1対応がつく集合の濃度です
無定義用語ですか・・・
数学の力をもってしても、「要素」を定義することは出来ないんですね。
そこは超数学の扱う範疇かも知れません
58132人目の素数さん:04/08/31 19:03
質問であります。

x+y/3=y+z/4=z+x/5 のとき、等式 xy+yz+zx/x^2+y^2+z^2 = x+6y+z/2x+y+3z が成り立つ事を
証明せよ

という問題があるのですが、x+y/3=y+z/4=z+x/5=Kとおいて、それぞれx,y,zについて
解くということまで解ったのですが、x=〜の形が2つも出来てしまったり、その先がサッパリ解りません。
お願いします。
59132人目の素数さん:04/08/31 19:05
群論の問題です。

無限群Gの位数有限の真部分群Hに対し
Gの元xが存在して任意のy∈Hに対してxはy^(-1)Hyに含まれない
がなりたつことをしめせ。

有限群ならばどのy^(-1)Hyも単位元を含むことから、成り立つことが簡単にしめせます。
また、位数が有限でないときは反例があります。
(Gとしてn次正則行列全体、Hとしてn次上三角行列全体 nは2以上)
60FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 19:05
Re:>58 只単にx,y,zをKの式で表せば済む問題だと思うのだが。
>>58
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>59
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
6359:04/08/31 19:09
訂正
単位元を含むことから、成り立つことが
→単位元を含むことを使えば、これが成り立つことが、
64FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 19:09
Re:>59 位数有限という言葉の意味は分かる?
>>60
つまり
x+y/3=K
x=3k-yってことですか?
66FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 19:18
Re:>65 x,y,zについて解くと言えば分かるかな?ついでにいうと、x+y/3=K⇔x=K-y/3だ。
6758:04/08/31 19:24
あ、すいません。。。
>(x+y)/3=(y+z)/4=(z+x)/5 のとき、等式 (xy+yz+zx)/(x^2+y^2+z^2) =( x+6y+z)/(2x+y+3z) が成り立つ事を
でした。
>>66さん 大変申し訳ありません・・・。
6859:04/08/31 19:26
>>64
例えば整数全体のなす加法群のなかで
偶数全体のなす加法群は位数2の部分群です。
>>62

          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /よく飽きずに貼りまくってますわね。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< 見ている方はうんざりだわ。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら人間やめましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i

70132人目の素数さん:04/08/31 20:43
cosθ(∂/∂r)・sinθ/r(∂g/∂θ)は

sinθcosθ/r(∂^2g/∂θ^2)になるのですか?
それとも
sinθcosθ/r(∂^2g/∂θ^2)ーsinθcosθ/r^2(∂g/∂θ)になるんですか?
どなたか教えてください

>>70
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>70
マルチポストは禁止
以後全てのスレにおいてスルー
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
7470:04/08/31 21:11
スイマセン、東大にいってるんですが
教科書がないもので・・・
>>74
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /東大生なんだから、
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら東大辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
76FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 21:35
Re:>75 いい事言った。
7770:04/08/31 21:49
スイマセン、頭が蟹味噌でできているもので・・・
>>74
東大の恥さらしですか。
79FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 22:00
Re:>77 東大生がこんな質問するわけないだろ。
8070 :04/08/31 22:04
>>79
頭は悪いですが私は東大生です
81FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 22:06
Re:>80 ングッ!!ゲホゲホ··。
東洋大生か
8370:04/08/31 22:18
東京大学です
脳味噌の出来は東洋大以下だな。
8570:04/08/31 22:31
さすがに灯用大よりも頭はいいですよ
どう見ても、頭の良さは東洋大以下。
87FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 22:46
とりあえず適当に滑らかな二変数関数f(r,θ)を使って、
cosθ(∂/∂r)・sinθ/r(∂g/∂θ)f(r,θ)を計算してくれ。
>>87
既に分かスレの方で回答がついてるのだ。
おまえが出る幕ではないのだ。
89132人目の素数さん:04/08/31 23:00
東洋大で金メダル取ったものいないのか?
東京工業大学かもな、いや、東京農工大学かも、まてよ、東京理科大って可能性も・・・
9170:04/08/31 23:17
そんなに疑うなら学生証晒しましょうか?
>>91
恥を晒す?
もう既に晒しまくってるように見えるけど、気のせいか?
東京大学の落雷実験室ってどこにあるの?
9470:04/08/31 23:49

              _________
             /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
            /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
           /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
         /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
         /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
         |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
         |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴|   \         |     /   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |∵∴∵|    \_____|__/    / <
         \∵ |      \       /     /   |  >>92 ボハハハハ >>93 知らねーよおめー
.      ______   \ |        \__/    /     |   
      /l   ヽ     \               /"'''""''''::::\_______  
    /| |     |   _,,,.\________/::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
  /l V .____ノ  ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~''':::.,,,   
 〈      ノ `ー┴<   〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
./   ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  \|   =-l⌒⌒l-=   |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,  
ヽ --         .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"';





9570:04/09/01 00:00
オレだよ。ばーちゃん、オレが本物だよ。
9670:04/09/01 00:02

              _________
             /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
            /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
           /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
         /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
         /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
         |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
         |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴|   \         |     /   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |∵∴∵|    \_____|__/    / <
         \∵ |      \       /     /   |  >>95 誰だおめー、だったら
.      ______   \ |        \__/    /     |          学生証晒せ
      /l   ヽ     \               /"'''""''''::::\_______  
    /| |     |   _,,,.\________/::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
  /l V .____ノ  ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~''':::.,,,   
 〈      ノ `ー┴<   〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
./   ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  \|   =-l⌒⌒l-=   |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,  
ヽ --         .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"';





  だって

    ネタスレですから!!!!!


            残念!!!!!!!!!!!
              _________
             /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
            /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
           /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
         /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
         /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
         |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
         |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴|   \         |     /   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |∵∴∵|    \_____|__/    / <
         \∵ |      \       /     /   |  >>1-1001 どこでもドアー
.      ______   \ |        \__/    /     |
      /l   ヽ     \               /"'''""''''::::\_______  
    /| |     |   _,,,.\________/::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
  /l V .____ノ  ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~''':::.,,,   
 〈      ノ `ー┴<   〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
./   ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  \|   =-l⌒⌒l-=   |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,  
ヽ --         .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"';
9970:04/09/01 00:16

              _________
             /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
            /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
           /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
         /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
         /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
         |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
         |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴|   \         |     /   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |∵∴∵|    \_____|__/    / <
         \∵ |      \       /     /   |証拠だおめーら おれがアホとかいう突っ込みはなしな
.      ______   \ |        \__/    /     |  http://vip.bird.to/eden/source/up0888.jpg 
      /l   ヽ     \               /"'''""''''::::\_______  
    /| |     |   _,,,.\________/::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
  /l V .____ノ  ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~''':::.,,,   
 〈      ノ `ー┴<   〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
./   ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  \|   =-l⌒⌒l-=   |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,  
ヽ --         .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"';





で、東洋大以下の脳味噌を持つ男と。
10170:04/09/01 00:22

              _________
             /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
            /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
           /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
         /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
         /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
         |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
         |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴|   \         |     /   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |∵∴∵|    \_____|__/    / <
         \∵ |      \       /     /   |  おめーらには負けるけど
.      ______   \ |        \__/    /     |  東洋大には負けねーよおめー 
      /l   ヽ     \               /"'''""''''::::\_______  
    /| |     |   _,,,.\________/::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
  /l V .____ノ  ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~''':::.,,,   
 〈      ノ `ー┴<   〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
./   ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  \|   =-l⌒⌒l-=   |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,  
ヽ --         .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"';







じゃ、東洋大に負けない証拠をどうぞ。

ってか、あまりにも馬鹿なのがわかっちまったからなぁ…
釣りだったらいいけど、マジだったら東大の危機だと思う。
10470:04/09/01 01:04
だって勉強するのめんどいじゃんよ
>>104
勉強が嫌いなのによく灯台入れたね。
>>104
ついでに卒業するのも面倒だと思ってくれると嬉しい。
10770:04/09/01 01:18
おれは秋葉流みたいなもんよ
マイナーだから知らないか・・・
108132人目の素数さん:04/09/01 06:30
ろま
109132人目の素数さん:04/09/01 14:42
今日までに提出するはずだった数学の宿題です。
この1問だけがわからず、くやしくて寝付けませんでした・・・
どなたか解いていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。

「三角形ABCの垂心をH、辺BCの中点をDとする。
直線DHと三角形ABCの外接円の交点の
うちの適当な一つをEとするとAEは外接円の
直径であることを証明せよ。」
>>109
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
           / ,1ヽ /  /    / /  /    ヽ ヽ ヽ
    r-、      メ| i. V   く  / 〃 〃   |! !  ',  ',ハ
    └- \   く. i _ゝ  /シ_></ //  / ! l!   !  |! !
        `ヽ  /V ,'   rf7 ̄:::ト< / / |! / !  i}  l l !
 ‐- 、     ィ⌒`ト{V i    { i;;;;;::リ  >'/  _,.!=ヒT´/ | / リ
 ‐-、_\  〈 ー- .._ | {   !ゝニソ /'´  /:;;;;リ ,)lハ ソ ノ
    `ヾゝ、__二=ー- | 1   ! ヽヽ,. - 、   ( ;;ソ / ヽ \
      ``=ー_ ''T「 !  i|   /   `7  `` ∧  ヽ、ヽ    質問丸投げや
     ,.ィ::´::くく:::::`ヽト、i   !ト、 {     / _,. '゙ ヽ   トい   マルチポストするような人は
.   ,ィ _;:::::::::::ヽヽ::::::ヽ::ヽ l L`ヽ、.__,ノ ' ´ _,. - 、_ヽ   i ヽ!   さっさとお帰り下さい!!
  〈_/_,. 二=`iヽ、:::::::::| リ ニー- / -‐<::::::::::::::::`ヽ  !  i}
   //   _,.. -ヽ \ /ヽ!_,... -ヾ介ヾ-...ヽ::::::::::::::::::ヽ } ノ
.  / / /_,...,,. ヘヽ. V /          ヽ::::::::::::::::::V
  {! / /_,f  ヽ  ヾ、 レ     _,... --─- 、ヽ::::::::::::::::}
  {_! / j  ヘ.  ゝ='ノ! |!    /  ,.ィ|! 、  ヾ::::::::::::/
.  ゞ-く \  V/ゝ-く_ト、 _/   /  l! ヽ   i::;:::::く
   \ \_,>ニン、 -‐7  T  、  、   _,. ,. i}://
    `ー'< _ ,.-i「/   〉、  ヾヽ ヾ  〃//|:::::/
           ヽヽ_V  `ヽ、._ ヾヽ!シ / i|_,.::{
            V!  \  _,....ニー-r'-=- |::::::l!
            ヽi    i   -'"イ | l!ヾ !::_,..ゝ_    ,.-、_,....,_
              ___>r────‐┬┬‐‐T// r=> 、__く//   \
          /   /        i i   Y ̄`ヽ  r '7 /    / }
112132人目の素数さん:04/09/01 21:00
周期関数。
amazon.comの使い方を聞いていいですか?

アメリカのとかフランスのを使うと送料とか別にかかるんでしょうか。
114Red cat ◆bVsNkTyoGA :04/09/01 21:09
>>113
スレ違いどころか板違いだ。(・∀・)カエレ!!

# それとも誤爆か ?
>>99
それどこで拾ってきたの?警察届けるか削除しておきなさいよ。
>>114
きっと洋書好きな数学屋さんは知ってると思って。
一人くらい親切な人が教えてくれるかなーって思った
私(中学生女子)がバカでした。

もう来ねぇよ(略)ウワァァァン
117132人目の素数さん:04/09/02 00:05
>>113
UPSやDHL,FEDEXは日本から送るのと同じくらいの送料がかかります。
いくら以上買うと送料無料もあるかもしれないので、説明をみてみたら
中古の本もあるよ。ペーパーバックもあるよ。
でも古本屋で安く手に入るときもあるよ
コピーすれば安くなるときもあるけど。。。
本屋にメールで送料込みでいくらかかかるか問い合わせたら。
通関料と輸入消費税5%が別にかかるときもあるよ
海上で送ると安いときもあるよ
米軍に知り合いがいたら米国内運賃で輸入できるよ。。。
>>116
ネカマキモイ
119132人目の素数さん:04/09/02 01:40
さくらすれももう5年目に突入か
旧さくらスレは 103あたりで血筋が途絶えてるから
5年ってことは無い。
途絶えてないし。
あぁそんなのあったな
あの、さくらスレ乗っ取り事件から 1年と2ヶ月くらいか
それ以降ネタスレとしてよく頑張ってきたものだ
今にして思えば、あの事件がその後の数学板の方向を決めてしまった。
ま、しかしあれの御陰でいろいろな質問スレを立てられるようになったし
結果的にそう悪くは無いと思うよ
あの時、先に立ったスレの方が勝っていて、そのまま継いでたら
こうはならなかったろう
ネタスレの方が勝ったからこそ、今の状態がある
126132人目の素数さん:04/09/02 02:47
さくらスレ
いま立っているスレは、コヨタンすれ?
IDに「陰茎」が出ました。
祭りです。
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094097319/
ここの58
129YUKING:04/09/02 13:33
どなたか次の問題をといてください。

Sは発散定理の仮定のように向きつけられているとする。
このとき、次の積分の値を求めよ。

∫∫s(xdydz+ydzdx+zdxdy). S:x^2+y^2+z^2=a^2(a>0)
>>129
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
131FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/02 13:55
Re:>129 発散定理に当てはめれば直ぐだろが。それとも、球の体積が分からない?
132132人目の素数さん:04/09/02 19:48
てぃ
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  これは変数変換ですね
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | ヤコビアンですよ・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
134132人目の素数さん:04/09/03 06:24
っく
135132人目の素数さん:04/09/03 12:35
数学の問題かどうか分からないんですが
先輩に頭の体操とか言う問題を出されました:

3cc, 7cc, 10ccの三つの異なった容量のコップがある。
10ccのコップは水で一杯で3ccと7ccのコップは空である。
この10ccの水をこれら三つのコップを使って
きっちり5cc, 5ccに分けたい。
どうすればいいか?

水を移し変えていけばなんとかなるような気がしてやってみました。
まず、表を作ってみました。
3cc  7cc  10cc
-----------------------------------------
 0   0   10
 0   7   3
 3   4   3
 0   4   6
 3   1   6

どうにかして3ccと2ccになるように移し変えれば
足して5ccになるんですがいくらやっても出来ません。
(上の通り、3ccと1ccなら出来ます。)
どうすれば出来るんでしょうか?
それとも問題が間違っているんでしょうか?
>>135
板違い。クイズ雑学板へ
http://game9.2ch.net/quiz/
10→3,3→7,10→3,3→7,10→3,3→7,7→10,3→7,10→3,3→7.以上
137132人目の素数さん:04/09/03 13:04
はじめ正方形の箱が1個あり、次に3個になり、つぎに6個、10個・・・
と増えていくときn番目には何個になるか。
中3までの知識で解けますか?階差数列なしで。
どのような場合に「階差数列を使った」ことになるのかが曖昧。
これとこれでn+1になって云々・・・とやって納得するのなら。
139132人目の素数さん:04/09/03 14:25
n+1〜を詳しく説明してほしいです!
>>137
図形的に解いたら?
正方形の n(n+1)/2 枚のタイルを直角二等辺三角形みたいに並べて、
この同じ2枚の三角形を斜辺同志くっつけると、n*(n+1) の長方形。
答はこの半分。
141132人目の素数さん:04/09/03 14:37
足し算・掛け算くらいしか使わない代わりに、思いつけるかどうかという問題になるから
中3の知識で解けるかという問いは微妙だな。
142132人目の素数さん:04/09/03 14:37
>>135
3cc  7cc  10cc
-----------------------------------------
 0   0   10
 3   3   4
 0   6   4
 3   6   1
 (3ccのコップから7ccのコップへ1ccだけ入れる)
 2   7   1        
2 0 8
0 2 8
3 2 5

「中学生の知識で解けるか」と
「中学生に分かるように説明できるか」ではちょっと違ってくるが、
>>137は前者の意味で聞いているわけだな。
144132人目の素数さん:04/09/03 15:54
>>67
まだ見ていますか?

(x+y)/3=(y+z)/4=(z+x)/5=Kとおくと

(x+y)/3=K @
(y+z)/4=K A
(z+x)/5=K B

@ABをx,y,zについての連立方程式と見て解く。

@*3,A*4,B*5によりそれぞれ
x+y=3K @'
y+z=4K A'
z+x=5K B'
(@'+A'+B')/2を計算すると
x+y+z=6K C

後はC-@'、C-A'、C-B'で順に
z,x,yをKで表せます。

後は自力で解いてね。
(証明したい式の左辺と右辺をKで表すという方針は間違っていないと思います。)
145132人目の素数さん:04/09/03 16:25
>>140
n(n+1)/2 枚っていうのはどこからでてきたんですか?
無能な質問だったらごめんなさい。
>>143
中学の知識だけで中学生に分かるように説明できるか?で…。
146132人目の素数さん:04/09/03 16:30
>>140
すいません。馬鹿でした。わかりました。
147132人目の素数さん:04/09/03 17:05
困ってるんでどなたかお願いします
東京を北緯35度、東経140度。
ニューヨーク北緯41度、西経74度とすると
東京とニューヨークの距離はどれだけか?
ただし地球:半径は6378kmの球だとする。

三次元の座標で考えるんでしょうか?
>>147
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>147
θ_t = 90°-35°, φ_t = 140°
θ_n = 90°-41°, φ_n = -74°
として、地球中心からの2点の(長さ1の)方向ベクトルは、
e_t↑ = (sin(θ_t)cos(φ_t), sin(θ_t)sin(φ_t), cos(θ_t))
e_n↑ = (sin(θ_n)cos(φ_n), sin(θ_n)sin(φ_n), cos(θ_n))
地球の中心から見た2点の角度を ψ とすると、
cos(ψ) = e_t↑・e_n↑
= cos(θ_t)cos(θ_n) + sin(θ_t)sin(θ_n)cos(φ_t-φ_n)
R = 6378km として、2点間の地球表面上での距離は R*(ψ/rad)
値を入れて計算すると、
cos(ψ) = -0.13623, ψ= 97.830°= 1.7075rad
で、2点間の距離は 10890km。
こんだけ数学が出来るようになりたいなあ
151132人目の素数さん:04/09/03 18:09
>>147
人による
152147:04/09/03 18:12
149
理解できました。ありがとうございます。
153135:04/09/03 18:20
>>136

板違いと指摘しながら解いてますね。
次回はクイズ雑学板へ行ってみますね。
ありがとうございました。

>>142

とても分かりやすかったです。
ありがとうございました&。
154132人目の素数さん:04/09/03 18:23
Let G = (V, E) be any graph. Prove the following claim: If there is any walk between vi ∈ V and vj ∈ V, then there must be a path of length no larger than |V|-1 between these two vertices.

G = (V, E)はどんなタイプのグラフでもよいとする。次の主張を証明せよ: もしvi ∈ Vとvj ∈ Vの間にいくらかの歩行距離があれば、それらの二つの頂点の間には|V|-1よりも大きくない(つまり|V|-1よりも小さいか等しい)長さの経路が存在するはずである。
※ちなみに|V|はVの絶対値ではなく、Vの全体の長さです。例えばV={v1, v2, v3}であれば|V|=3です。

後一歩でどうすればよいのか分かりません。というか自分のやったところも書き方とかあっているかどうか分かりません。
自分のやったところまで書きます。

証明: もしvi ∈ Vとvj ∈ Vの間にいくらかの歩行距離があれば、
|(vi, vj)| <= |V|-1であることを証明したい。

根拠: P(1)は真である、なぜなら
|(v1, v2)| <= |{v1, v2}|-1
1 <= 2-1
1 <= 1

帰納的仮定:
P(K)が真だと仮定すると
|(v1, v2)(v2, v3)(v3, v4), ... ,(v_K-1, v_K)| <= |K|-1
そしてP(K+1)が真であることも証明しないといけないので
|(v1, v2)(v2, v3)(v3, v4), ... ,(v_K-1, v_K)(v_K, v_K+1)| <= |K+1|-1

…これからどうすればいいのか分かりません。
|K+1|-1の部分はそのまま1をプラスマイナスして0なので
|K|でいいと思うんですが、それが私の出来る精一杯です。
>>154
vi から vj への path の中に同じ点が現れたならば、
vi ... vk ... vk ... vj を
vi ... vk ... vj とすることでもっと短かい path を作れる。
156154:04/09/04 00:32
>>155

あ! 多分それです。
教科書で読んだ記憶があります。
私の雑文を読んで理解できるってすごいですね。w
ありがとうございました!
157132人目の素数さん:04/09/04 20:43
理解がまったくできなかった問題について
解説お願いします。

2つのさいころを振って、目の小さい方をX、目の大きい方をYと置く。
ある整数a(1≦a≦6)に対して、X>aの確率を求めよ。

解答では、X>a⇒Y>aより、1≦a≦5のとき、a+1,.....,6の中から重複を許して、
2個取り出す順列と考えて解くと、(6-a)^2/36 とあるのですが、理解できません。

表を書いたのですが、X>aの範囲を○で示すと、

__| 1 | 2 | ... | a | a+1 | ... | 6 |
 1 |
 2 |
 ... |
 a |
a+1|             ○   ○  ○
 ... |             ○   ○  ○
 6 |             ○   ○  ○

上のように、a+1以降の部分が、範囲になると言われました。
これはどういうことなのでしょうか?

もしa=6ならば上の表は成り立たずに、○はなくなるのですか?
またa=1ならば範囲はどのようになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
158132人目の素数さん:04/09/04 21:04
p^2=13q(pとqは互いに素)の時、
pは13の倍数らしいんですけど、これをうまく説明してくれませんか?
よろしくお願いします。
159132人目の素数さん:04/09/04 21:17
160132人目の素数さん:04/09/04 21:55
p=13r+s (0≦s≦12)とでもおけ。
>>158
マルチポストは禁止だよ
162132人目の素数さん:04/09/05 01:40
>>157
小さいほうがaより大きければ大きいほうもaより大きいから
a<Xとなるのは両方ともaより大きいとき。
aより大きい目は6−a通りだから
両方ともaより大きいのは(6−a)^2通りになるので
a<Xの確率は(6−a)^2/36。
a=6のときは目が6より大きくならないから0通りで確率は0。
a=1のときは目が1より大きいのは2,3,4,5,6が出たときの
5通りで両方とも1より大きいのは25通りで確率は25/36。

>>158
p,qは存在しない。
163132人目の素数さん:04/09/05 07:09
>>158
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  背理法で証明しましょう
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 中学生の問題です・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i

164132人目の素数さん:04/09/05 10:54
p^2=13q(pとqは互いに素)
p^2/q=13
問題が自爆しているようですが。。。
>>164
コピペ貼りまくるな
166157:04/09/05 13:10
>>162
aの範囲が分かったらすんなり理解出来たような気がします。
解説ありがとうございました。
家のカベにそって、まわりをレンガで囲んだ長方形の花壇を作りたい
レンガを全部並べると3メートルになります。
花壇の面積が最大になるようなレンガの並べ方は?
>>167
1.5m×1.5mの面積2.25でいいのか?正方形だが。
長方形でお願いします。
170FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/05 15:11
Re:>168 いやいや、なにそれ。
家の壁はその花壇の一部かと思ったんで・・・
あと、レンガの厚さは考慮しなくて良いのか?
172FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/05 15:20
Re:>171 そうか、壁の形は色々あるからな。
173Nu:04/09/05 15:22
>172
カベの形は凸多角形とする。
174NullpoOfTheGod:04/09/05 15:26
>173
カベの形は凸多角形で、長さ3m以上の辺がある、とする。
ぬるぽ
>>171
遠慮しなくて良いです
176FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/05 15:31
Re:>173
その場合、壁がまっすぐのときが面積が大きくなるのは明らかだ。
レンガの、壁と平行な部分の長さをx[m]とするとき、
0≤x≤3のうち、(3-x)/2*xが最大になるxを求めれば良い。
(3-x)/2*x=-(x-3/2)^2/2+9/8となる。
家の壁の角じゃだめなのか?
178NullpoOfTheGod:04/09/05 15:35
∴ 壁と平行な部分の長さx=3/2[m]のとき、面積は最大。(終)
179132人目の素数さん:04/09/06 06:20
くおん
(3 - 2i) / (2 + i)^2 が全く解りません。
答えが 1 / 25 * (1 - 18i) になるらしいけど、どうしたら分母が25になるのかが全然わからない。
とりあえず分母の(2+i)^2計算して(4+4i+i^2) = (3+4i)にした後、どう計算しても答えにならない。
べき乗の計算方法から間違ってるのか‥そもそもが分数の演算規則自体間違えてるような気がするし。
計算方法知ってれば物凄く簡単だと思うので誰か計算過程教えてください。
すごい簡単に自己解決しました。
頭がおかしくなってたのかもしれないです。
分母と分子に(3-4i)掛けるだけだったのに何やってたんだろうorz
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  カレーを食べて脳に
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 刺激を与えて見て下さい・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
183132人目の素数さん:04/09/07 07:38
111
184132人目の素数さん:04/09/07 15:14
↑こういう数字だけのレスって一体なんですか?
カウント屋さん。

スレッド一覧の下の方に埋もれている糞スレやネタスレを
age続けて、スレッド一覧の上部を糞スレやネタスレで埋める人。
ageる直前のスレッドの順位などを書いているとの情報もある。
186132人目の素数さん:04/09/07 15:51
なるほど
ここがクソネタと認められてるという訳ですね
糞スレ立てんな。>>1
ΔABCにおいて、3点D・E・Fはそれぞれ辺BC・CA・AB上にあり、
BD:DC=1:3、CE:EA=1:2、AF:FB=1:4である。
このときΔDEFの面積が5cuだとすると、ΔABCの面積はいくらになるか。

という問題なのですが、さっぱりわかりません。
解答と、こういう問題の場合はどこにポイントを置いて考えればいいのかを教えてください。
お願いします。
>>188
高さの等しい三角形の面積比は底辺の比に等しい。
五次方程式に解の公式が存在しないことを証明してください
191FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/07 20:32
Re:>190
五次方程式にも解の公式があるそうだが。
もちろん、四則演算と冪根だけでは解けない。
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDMはウザイ上に馬鹿だな。
楕円関数による解の公式は?超べき根による公式は?
二つとも知らないのかい?(W
193132人目の素数さん:04/09/07 21:03
女子高生が言う「超べき根」とは、普通に「べき根」の事です。
>>188
△DEF=△ABC-△AEF-△BDF-△CDE

ところで△ABCの面積を基準にすると、
△AEF,△BDF,△CDEはそれぞれ何倍だ?
195132人目の素数さん:04/09/07 21:23
質問です。
つぎの最大値を求めよ(0<α<90°)

Y=cosα/{sinα+(1/sinα)}

よろしくお願いします。
196132人目の素数さん:04/09/07 21:30
>>195
半角のこうすきを使え。
197FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/07 21:39
Re:>192 何故私がそんな事言われなければならないのだ?
198132人目の素数さん:04/09/07 21:46
>>196
アドバイスありがとうございます。
頭が悪いので、どこで半角の公式(公式は分かります)使うかわかりません。
sin,cosの二乗もなくても、使うことって出来るんですか?
ご指導よろしくお願いします。
>>198
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
200FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/07 21:55
Re:>195
少しは自分で考えたか?
式を変形していけばどうするべきかは分かるはず。
cos(α)/(sin(α)+(1/sin(α)))=cos(α)sin(α)/(sin(α)^2+1)
1/Yの最小値もとめてもよい。
1/Y=tanα+1/(sinαcosα)
tanα=tとおけば
sinαcosα=sin2α/2=t/(1+t^2)
なので
1/Y=t+t+1/t=2t+1/t
これのt>0における最小値をもとめるといい。
x^3-27って因数分解すると解は何になるんですか?
お願いします!
(x-3)(x^2+ax^2+3x-a^x2+9)
とか書いてみたり
(x - 3) (x^2 + 3 x + 9)
206202:04/09/07 22:37
複素数の範囲でおながいします
207132人目の素数さん:04/09/07 22:39
>>206 因数定理でも使って分解しろや
>>202
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
209132人目の素数さん:04/09/07 22:40
>>217
池沼のレス無用です。
>>206
>205の二次式の方を
平方完成でもすればできるでしょ。
なんでそんなに馬鹿なの?
学校行ったことある?
211132人目の素数さん:04/09/07 22:41
>>200
cos(α)sin(α)/(sin(α)^2+1)
からどうやって最大値を求めるんですか?
>>201
恐れ入りますが、その式にまたcosαを割らないと、問題の式になりません。

212132人目の素数さん:04/09/07 22:43
>>210
池沼のレス無用です。
213132人目の素数さん:04/09/07 22:46
>>212
>>210は言い方は悪いが、まともな解答のうちにはいると思うぞ。
言われたとおり、平方完成してみようとは思わんのか。
214132人目の素数さん:04/09/07 22:48
平方完成しなくても2次方程式解けばいいだけじゃん。
>>211
だから半角の公式だっつうの。
半角は倍角の逆だって知ってまつか?
>>211
へ?
1/Y={sinα+(1/sinα)}/cosα
=tanα+1/(sinαcosα)
=tanα+2/(2sinαcosα)
=tanα+2/(sin2α)
のはずだが?


217202:04/09/07 22:56
解答ありがとうございます。
でも少し質問を変えますスマソ。
y=x^3-27のx軸との接点を見つけたいのです。
yに0を代入した後に因数分解して見つけるのですが
二次関数ではできるものの三次関数になるとワケがわからなくなって混乱しています。

例えば二次関数y=x^2-9のグラフのx軸接点は
0=x^2-9
0=(x-3)(x+3)
で接点は-3と3ですよね?
自信ないんですが。

それで三次関数y=x^3-27ではどうしたら良いのでしょうか?
>>217
なら実数の範囲での因数分解じゃねぇか
とっくに答え出てるぞ。
219リニアタン(;´Д`)ハアハア ◆O5M8Y2WWjk :04/09/07 22:59
>>195

Y=sin2α/{3-cos2α} として 2点(cos2α,-sin2α),(3,0)を結ぶ線分の傾きでも考えるか。
     -‐-
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチです〜
  Vレリ、" lフ/     呼びましたですか〜
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目
    |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖
     |__|_|     ‖
     | | |     ‖
     |__|__|     ‖
     | \\   皿皿
222132人目の素数さん:04/09/08 07:18
222
223188:04/09/08 07:26
答えは12cuでいいのでしょうか?
>>223
Yes
>>217
複素数関係ねぇじゃん
馬鹿はさっさと死ねよ
226132人目の素数さん:04/09/08 13:15
{1, 2, 3, 4}の集合を使って
Reflexive(再帰的?), Symmetric(対称的?), Transitive(推移的?)の
三つの要素で可能な組み合わせ(真理値表ですね)を考えてみました。
合っていますでしょうか?
多分合っていると思い込んでいるんですが
間違っていたら指摘してください。お願いします。

T=真, F=偽

R S T |
------|-----------------------
F F F |{(1, 2) (2, 3)}
F F T |{(1, 2)}
F F T |{(1, 2) (2, 1)}
F T T |{(1, 1) (2, 2) (3, 3)}
T F F |{(1, 1) (1, 2) (3, 3) (4, 1) (4, 4)}
T F T |{(1, 1) (1, 2) (1, 3) (2, 2) (3, 3) (4, 4)}
T T F |{(1, 1) (1, 2) (2, 1) (2, 2) (3, 3) (4, 4)}
T T T |{(1, 1) (2, 2) (3, 3) (4, 4)}
227132人目の素数さん:04/09/08 13:18
すみません、三段目が逆になってました。
正しいのはこちらです。申し訳ございませんでした。

T=真, F=偽

R S T |
------|-----------------------
F F F |{(1, 2) (2, 3)}
F F T |{(1, 2)}
F T F |{(1, 2) (2, 1)}
F T T |{(1, 1) (2, 2) (3, 3)}
T F F |{(1, 1) (1, 2) (3, 3) (4, 1) (4, 4)}
T F T |{(1, 1) (1, 2) (1, 3) (2, 2) (3, 3) (4, 4)}
T T F |{(1, 1) (1, 2) (2, 1) (2, 2) (3, 3) (4, 4)}
T T T |{(1, 1) (2, 2) (3, 3) (4, 4)}
228132人目の素数さん:04/09/08 16:00
TFFとTTFが違う。
229227:04/09/08 16:44
ご指摘ありがとうございます。波線部分を追加・訂正しました。

T F F |{(1, 1) (2, 2) (3, 3) (4, 1) (4, 4)}
~
T T F |{(1, 1) (1, 2) (1, 4) (2, 1) (2, 2) (3, 3) (4, 1) (4, 4)}
~~~~~ ~~~~~
T F Fは単純なタイプミスでした。m(__)m
T T Fはこれで
(2, 1) (1, 4)はあるのに(2, 4)がない
(4, 1) (1, 2)はあるのに(4, 2)がない
のでTransitiveではなくなりますよね?
どうでしょうか?
230132人目の素数さん:04/09/08 18:00
TFFは推移的だから駄目。
TTFはいい。
>228
TFT = Thin Film Transistor(薄膜トランジスタ)カラーディスプレイ
TTF = Tetra Thia Fulvalene C6H4S4 電子ドナー(電荷移動型の分子間化合物をつくる)
強引に計算したら答えは出るのですが10分以上もかかるのでもっとスマートかつ素早い解方を教えてください!

1)
93*92-92*91+93*94-94*95=

2)
(√2+√3+√5-√6)^2+(√2+√3-√5+√6)^2+(√2-√3+√5+√6)^2+(-√2+√3+√5+√6)^2=

書くだけで10分以上掛かってしまいましたがよろしくおながいします
>>232
(1)
93*92を(100-7)(100-8)として展開して計算
234132人目の素数さん:04/09/08 19:00
ab+ac=a(b+c)。
(a+b)^2+(a−b)^2=2(a^2+b^2)。
>>233
アホか?
2*(92-94)
方程式x^3-9x-m(x^2-1)=0はmの値に関係なく三つの実数解を持つことを示せ
よろしくお願いします
238132人目の素数さん:04/09/08 22:56
y=(x^3-9x)/(x^2-1) のグラフでも書け。
そしてマスでもかけ。
>>237
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
240FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/08 22:59
Re:>237
十分大きい正の数Mに対して、x<-Mならばx^3-9x-m(x^2-1)<0であり、
x>Mならばx^3-9x-m(x^2-1)>0であることに注意しよう。
あとは、極大値が正で、極小値が負であることを示せばよい。
(ここから中間値の定理が使える。)
241132人目の素数さん:04/09/08 23:00
f(x)=x^3−9x−m(x^2−1)とするとf(−1)>0>f(1)。
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDMウザイよ。消えてくれ。
243132人目の素数さん:04/09/08 23:23
ウザイのはお前
関係ないスレでやるな
244132人目の素数さん:04/09/08 23:29
ここはネタスレだから許す。
245132人目の素数さん:04/09/08 23:37
∫[r=a1,a2]{∫[y=l-x,-x](r^2)/((r^2+y^2)^(3/2))dy}dr
この問題をエレガントに解く方法はないでしょうか?
246132人目の素数さん:04/09/08 23:56
高校一年です。6時間目の数学の時間と、8時からの勉強時間で、いくらがんばっても
解けない問題があります。参考書や教科書を読んでも駄目でした。
どうかおねがいします。
東京書籍 新編数学A P16

男子2人 女子5人が一列に並ぶとき、次のような並び方は何通りあるか?

(1)両端が女子である
(2)男子二人が隣り合っている。

宜しく御願いします。
247132人目の素数さん:04/09/09 00:32
アンチョコよんでおしまい。
>>246
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
249132人目の素数さん:04/09/09 02:00
>>246
(1)最初に男子の位置を決める。
(2)男子を一まとめにして数える。
最近は安心ですよ。

イーストフードは,イーストの栄養源となって,イーストの発酵を助け,
パン生地に弾力性を与え,ふんわりとしたパンに仕上げます。
塩化アンモニウムや炭酸カルシウムなど指定添加物が用いられ,
そのほとんどがJECFA評価A1ランクですから安全性に問題はありません。
なお,市販のイーストフードに品質改良剤である臭素酸カリウムを含むものもありますが,
臭素酸カリウムは発がん性があるため,「最終食品には残存しないこと」が
義務付けられています。
最近では臭素酸カリウムの代わりにビタミンCが使用されるようになってきました。
イーストフードとビタミンCの両方の表示があるものを選べば安心です
昔は心配だったんだな、イーストフード
252132人目の素数さん:04/09/09 11:28
かみ
253132人目の素数さん:04/09/09 18:03
三角錐と四面体の違いがわかりません
>>253
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
255132人目の素数さん:04/09/09 19:50
分類のしかたが違うだけで同じものを表している。
256132人目の素数さん:04/09/09 20:34
∫exp[-(ax+b)^2]dx
の解を御教えください・・・・。
>>256
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
あ、積分範囲は
-∞〜∞
で御願いします
>>258
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
260132人目の素数さん:04/09/09 20:43
>>257
あらすな
>>258
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
262FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/09 20:58
Re:>256
とりあえず、∫_{-∞}^{∞}exp(-x^2)dxはできる?
あとは変数変換でやろう。
263132人目の素数さん:04/09/09 23:52
>>262
それがわかんねーからこんな糞スレで聞いてんだろーがボケ
さっさと解答教えろクソガキ

264132人目の素数さん:04/09/09 23:53
>>263
氏ね、クズ。
>>263
さっさと死ね池沼
>>263
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
さっさと氏ねFeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM 。
268132人目の素数さん:04/09/10 00:48
a^2+b^2=0ならばa=0かつb=0を背理法で証明せよ。

a^2+b^2=0のとき a≠0またはb≠0が成り立つと仮定して解いて行くと思うのですが

このあと、代入とか適当にやって探して解いて行くのですか?

答えの書き方を意識しろって言われたので、適当に書くとダメそうなので

どうやって書いていったらいいか教えてください、お願いします。
>>268
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
270132人目の素数さん:04/09/10 01:10
お尋ねします、以前ここでお世話になったものです。

Prove that W1={(a1,a2,,,,an)∈F^n :a1+a2+,,,an=0} is a subspace of F^n,
but W2={(a1,a2,,,,an)∈F^n :a1+a2+,,,an=1} is not.

僕が思うにW2は以下の定義

F4. For each element a in F and each nonzero element b in F, there exist elements c and d in F such that a+c=0 and b*d=1
Existence of inverse for addition and multiplication (Additive inverse and Multiplicative inverse)

でa+b=0(w2+w3=0)になるようなmatrixが見つけられないのでF^nのsubspaceではない。
でよろしいでしょうか?
>>270
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>270
アホ?
273270:04/09/10 01:14
上記訂正です。
「でa+b=0(w2+w3=0)になるようなmatrixがみつけられないので」

「でa+c=0(w2+w3=0)になるようなw3が見つけられないので」
でした
274132人目の素数さん:04/09/10 01:15
>>270
全然関係ない。
275270:04/09/10 01:19
>274
ヒント下さい〜
276FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/10 07:59
Re:>267
貴方が先に氏にましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
それなら人生辞めましょうよ。
>>276
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /せめてこのAA使いましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度やりましょうよ。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それならGod辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
278132人目の素数さん:04/09/10 08:25
>>276
ってかおまえうざい
ここから消えろ馬鹿は目障り
279FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/10 08:57
Re:>278
貴方が先に氏にましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
それなら人生辞めましょうよ。
280132人目の素数さん:04/09/10 09:49
>>279
はぁ?
氏ねって言ってネーだろw
”貴方が先に氏にましょう。 ”←何これ?お前脳みそあるか?ゲラゲラ
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  落ち着いてください
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | ・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i

282132人目の素数さん:04/09/10 11:08
あのぉ〜・・・・・・・・∫_{-∞}^{∞}exp(-x^2)dxの求め方も分からないです。
どなたか御教授ください。
>>282
教科書嫁馬鹿
>>282
その程度もわからない馬鹿なら学校なんて辞めちまえ
285132人目の素数さん:04/09/10 11:15
>>283
答えられない馬鹿には聞いてない
>>282
「ガウス積分」でぐぐれ馬鹿
二度とくるな馬鹿
>>282
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
288132人目の素数さん:04/09/10 11:17
>>284
答えられない馬鹿には聞いてない
>>288
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /検索かけましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
290132人目の素数さん:04/09/10 11:19
アニオタうざい。馬鹿には用はない。
>290
>282程度のことも分からない馬鹿はこの板に来るなよ
>282
どれが本人のレスか知らんが、そこらへんのやり取りがうざいので書いておく。

「確率積分」って別名があるくらい有名な積分。

漏れが知る限り、一番手っ取り早い計算方法は
∫_{-∞}^{∞}∫_{-∞}^{∞}exp(-x^2-y^2)dxdy
て重積分を曲座標に変換して積分するってやつ。

解析で重積分扱っている本(教科書)なら、まずほとんど載っていると思うぞ。
調べれ。
とりあえず検索してすぐに分かる程度のことを
わざわざ質問するのは止めろ
荒らしてるのと変わらない
検索の仕方が分からない場合は初心者板にでも池
294282:04/09/10 11:23
>>292
ありがとうございます。

ちなみに私は283-291の方達とは無関係なので
潔白だけを主張させてください。
295FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/10 12:52
Re:>292 確率積分の定義を述べてくれ。
>>292はネタだろう
いくらなんでもバカ過ぎる
297292:04/09/10 13:04
>>295-296
ムカつく。死ねよ。
298292:04/09/10 14:10
あほらしくてトリップつける気にもならんが、297は漏れじゃないので。
299292:04/09/10 14:22:52
あと、「確率積分」って言葉は、むか〜し読んだ解析の本に書いてあった言葉。
本のタイトルは忘れた。
おそらく正規分布のお話を思い出した著者がそう呼んだんだと思うが、事情は知らん。
そういう別名をつけていた人がいたってこと。

もちろん厳密に「確率積分」って言ったらば1つの分野を指すお話になるだろうけど。
300132人目の素数さん:04/09/11 05:25:45
>>299
どれぐらい昔の本か知らないけど、今は普通「確率積分」と言えば、確率過程の積分に関する概念を表すのが一般的だから、使わないほうがいいね。

その積分に関する別名、というならガウス積分だな、やっぱり。
301132人目の素数さん:04/09/11 13:04:12
100
302132人目の素数さん:04/09/11 21:00:04
50
303132人目の素数さん:04/09/12 09:36:46
おちあう
304おばかさん:04/09/12 09:59:52
質問お願いします。ちなみに私立中学2年の問題です。

{問}
「ABCDEE」の6文字を1列に並べる時、異なる並べ方は何通りあるか。

って問題です。 皆さんには簡単だと思いますがどうぞよろしく。
305132人目の素数さん:04/09/12 10:00:44
>>304
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
306132人目の素数さん:04/09/12 10:10:10
>>304
二つのEをEとeのように区別すると
6!=1×1×2×3×4×5×6=720通り。
その中でABCDEeとABCDeEのように二つのEを入れ換えたものは
同じだから2で割って720/2=360通り。
307おばかさん:04/09/12 10:11:41
ありがとうございます!
謎が解けました。
308132人目の素数さん:04/09/12 10:15:33
私立中でも馬鹿は、とことん馬鹿なんだな
309132人目の素数さん:04/09/12 10:32:28
xについての方程式で、
 2x+1=3
の解き方が分かりません。どなたか教えて下さい。
310132人目の素数さん:04/09/12 10:48:11
釣りに決まってるだろ(゚,_ゝ゚)ブ
311132人目の素数さん:04/09/12 10:59:33
309  132人目の素数さん 釣りに決まってるだろ(゚,_ゝ゚)ブ NEW!! Date:04/09/12 10:32:28
xについての方程式で、
 2x+1=3
の解き方が分かりません。どなたか教えて下さい。
312FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/12 11:00:20
Re:>309
ここでいう方程式は、xを項変数とする多項式二つによる等式と見られる。
xへの代入により、2x+1=3が成り立つことと、同じ代入で2x+1-1=3-1が成り立つことは同値である。
2x+1-1=2xおよび、3-1=2は恒等式である。
よって、この方程式は、2x=2と同値である。
また、2x=2と2x/2=2/2は同値な方程式であり、
2x/2=x,2/2=1は恒等式である。
よって、これはx=1と同値である。
代入によって等式を成り立たせるには、xに1を代入するしかない。
よって、2x+1=3の解はxに1を代入することである。

Re:>304 6!/1!/1!/1!/1!/2!
313132人目の素数さん:04/09/12 11:03:30
いつもの変な奴が食いついたな
314132人目の素数さん:04/09/12 11:08:57
簡単なときはね。
315132人目の素数さん:04/09/12 11:09:03

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ
 /    |          .|    /    |          .| 
 |   /    /' '\  |    |   /    /' '\  |
 |_/    -・=-,  -・=-/   |_/    -・=-,  -・=-/ 帰れ
  |      ⌒ )(●●) ^ヽ    |      ⌒ )(●●) ^ヽ 
  |      ┃ノヨョヨコョョi┃ |    |        ノヨョヨコョョi  |
  ∧     ┃ ト-r--、| ┃ |   .∧       ト-r--、|   |
/\\ヽ  ┃ヽニニニソ┃ ノ  /\\ヽ    ヽニニニソ  ノ
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \ /  \ \ヽ.       / \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       ) /人  入_ノ´~ ̄       )
316132人目の素数さん:04/09/12 14:05:46
方程式 x^6+x^5-12x^4-4x^3+24x^2+4x−8=0 を解くと解はどうなりますか?
317132人目の素数さん:04/09/12 14:11:31
>>316
全角と半角が混ざってて気持ち悪い式だなぁ、おい。

とりあえず整数解はなかった。実数解は6個あるっぽいが。
318132人目の素数さん:04/09/12 14:42:02
x^6+x^5-12x^4-4x^3+24x^2+4x-8 = (x^2-2)(x^2-2x-2)(x^2+3x-2)
319132人目の素数さん:04/09/12 14:44:02
>>317
という事は有理数解も無いという事ね。
320FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/12 14:50:44
Re:>319 整数係数モニック多項式の有理数根は整数根。
321132人目の素数さん:04/09/12 14:52:09
FeaturesOfTheGod
は口出すなって言ってるだろ
このアフォ
322FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/12 15:17:40
Re:>321 お前はどうやら何も分からぬようだな。よそに行け。
323132人目の素数さん:04/09/12 15:31:31
素朴な疑問なんですが
直線y=ax+bとy=Ax+Bが直交するとき、a*A=-1になることを示すにはどうすればいいでしょうか
324132人目の素数さん:04/09/12 15:33:46
>>323
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
325132人目の素数さん:04/09/12 15:33:59
>>318
数式処理ソフトを使わないで解いてください。
326FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/12 15:40:36
Re:>323
直線y=ax+bに沿うベクトルは、c(1,a)の形のみであり、
直線y=Ax+Bに沿うベクトルは、c(1,A)の形のみである。
二つの直線が直交するとき、(1,a)と(1,A)の内積が0になるはずだ。
327132人目の素数さん:04/09/12 15:44:03
>>326
直線y=ax+bに沿うベクトルは、c(x,ax+b)
直線y=Ax+Bに沿うベクトルは、c(x,Ax+B)
とならないのは何故でしょうか。
328FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/12 15:54:43
Re:>327
こんなこと言って分かるかどうか知らないが、一応説明しよう。
導関数が常に正になる関数u(t)を選ぶ。
x=u(t),y=au(t)+bのパラメータ表示は勿論y=ax+bだが、パラメータ表示のまま微分しよう。
∂_{t}(x,y)=(u'(t),au'(t))=u'(t)(1,a)になる。
だから、y=ax+bに沿うベクトルは、c(1,a)の形しかない。
y=Ax+Bの方も同様。
329132人目の素数さん:04/09/12 15:56:46
>>321の □ にはどんな言葉が入りますか?
330327:04/09/12 16:05:40
>>328
c(x,ax+b)、c(x,Ax+B)は直線上の点のパラメタ表示だった(^^;勘違い
すまそ
331 ◆5vxwnDJYTQ :04/09/12 16:13:01
xの整式
f(x)=x^3 + 3x^2 + 14x + 18
があり、f(x)をx^2 + x で割った商を Q(x),余りをR(x)とする
(1)Q(x),R(x)を求めよ
(2)nを整数とするとき、n(n+1)(n+2)は6で割り切れることを示せ
(3)次の条件を満たす最大の整数mを求めよ
(条件)「すべての整数nに対して、f(n)がmで割り切れる」

(1)は普通に割り算を実行してQ(x)=x+2,R(x)=12x+18=6(2x+3)
(2)は(n^2+n)(n+2)と変形でき、それと6(2x+3)を使えばどうにかできるような気はしていますが、具体的にどう持っていけばいいかわかりません。識者の方よろしくお願いいたします。
332FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/12 16:17:46
Re:>331
(2)はn(n+1)(n+2)が3で割り切れて2で割り切れることが分かればいい。
(3)は、1,2,3,6,9,18のうちのどれかが答えだ。
333132人目の素数さん:04/09/12 16:42:37
>>331
よく分からんが、(3)
f(1)=36
f(2)=66
じゃないのか。っていうことは、この二つを同時に割りきる最大の自然数って言えば
とりあえず、6だべさ。

x^3+3x^2+2x+6(2x+3)
=x(x+1)(x+2) +6(2x+3)

とか、が成立しているって事は(2)から(3)の答えが6になるべさ

あと、よく知らんのだが
x,x+1,x+2の中のどれか一つは3の倍数じゃないか。
同じ理由で、少なくともどれか一つは2の倍数じゃないか?
334132人目の素数さん:04/09/12 18:26:00
>333
整数は、偶数、奇数、偶数、奇数と並んでいるから、連続した2つ以上の整数の中には必ず偶数(2の倍数)が含まれる。
だから、n,n+1,n+2の中には必ず偶数が(少なくとも1つは)含まれるので、3つの数の積は2の倍数になる。

同様にして、たとえば整数を順番に1,2,3,4,5,6,..と並べていって、それぞれを3で割ったときの余りを見れば
1,2.0,1,2,0,1,2...となる。つまり連続した3つの整数n,n+1,n+2は3で割ったときの余りがすべて違っていて、必ずどこかに
余り0、つまり3の倍数が含まれている。だからこの3数の積は3の倍数。

以上のことからnが整数なら、n*(n+1)*(n+2)は2の倍数であり、かつ3の倍数なので、6の倍数。

x^3+3x^2+2x+6(2x+3)=x(x+1)(x+2) +6(2x+3)
からこの式に整数nを代入したときに6で割り切れることは確定だけど、それより大きな数で割り切れないかという
問題が残る。少なくともその数は6の倍数だけど。

一番手っ取り早いのは、333がやったようにf(1),f(2)の場合をチェックして、
6が最大、って答えでいいんじゃないのかな。


335132人目の素数さん:04/09/12 18:52:33
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM

ぅザ杉
336331 ◆5vxwnDJYTQ :04/09/12 18:53:00
>>332-334
丁寧な解説ありがとうございます。
整数論が全然わかんないんですよね。もう少し勉強してみます。
とりあえず今回はこの辺で。誠にありがとうございました。
337132人目の素数さん:04/09/12 19:41:02
9+3が分かりません
338132人目の素数さん:04/09/12 20:34:13
>>337
12だと思うよ。
339132人目の素数さん:04/09/12 22:19:07
私の調査結果なのですが、これで正しいでしょうか? FeaturesOfTheGodさん?

(1) 2003年前期 Quserman ◆KeLXNma5KE
(2) 2003年中期 mathmania ◆IGneQQBs
(3) 2003年後期 supermathmania ◆ViEu89Okng
(4) 2004年前期 KingMathematician ◆5lHaaEvFNc
(5) 2004年中期 KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA
(6) 現在      FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM
340FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/12 22:29:26
Re:>339 私が長期にわたって使用したハンネをよく見つけてきたな。
341FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/12 22:30:29
ちなみに、私が mathmania を名乗ることはもう二度とないだろう。
検索かけたらとんでもないのが引っ掛かる。
342132人目の素数さん:04/09/12 22:34:29
>>316はスルーでしょうか?
343132人目の素数さん:04/09/12 22:35:32
>>340-341
確認いただきありがとうございました
344132人目の素数さん:04/09/12 22:36:45
>>342
>>318が解いてるじゃん。
345132人目の素数さん:04/09/12 22:36:55
>>342
>>318を読め。これでわからなければ、何が分からないのかを質問しろ。
346FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/12 22:38:11
とんでもないなんて言ったらいけないか。
347132人目の素数さん:04/09/12 22:38:19
>2003年前期 
そんなに古くは無いんだな
348132人目の素数さん:04/09/12 22:39:07
>>341
俺がやったら、何もひっかからなかった
何が引っかかるんだ?
349132人目の素数さん:04/09/12 22:40:25
>>318は因数分解の根拠がありません。
マテマテカ等を使ってます。
高校生にもわかるようにおながいします。
350132人目の素数さん:04/09/12 22:45:45
>>349
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
351132人目の素数さん:04/09/12 22:48:40
>>349
因数分解の根拠とは?展開してもとの式にもどったらそれでいいじゃん。
352132人目の素数さん:04/09/12 22:52:30
>>349
高校生にもって…
脳味噌の足りない馬鹿にもってこと?

そりゃ無理ってもんだな…
353132人目の素数さん:04/09/12 22:53:49
>>351
テストでいきなり答え書いて点くれると思うか、バカ?
354132人目の素数さん:04/09/12 22:54:55
>>349
http://www80.sakura.ne.jp/~aozora/taiwa2/gennsi/node4.html

高校レベルっていうと、こんな感じか?
355132人目の素数さん:04/09/12 22:56:11
>>353
もらえるんじゃないの?
x^2-15x+50
を因数分解せよ。
ってかいてあったら
(x-5)(x-10)
以外なに答えるんだよ。
356132人目の素数さん:04/09/12 22:56:42
>>353
そもそも何年生?
なんでそんなに馬鹿なの?
357132人目の素数さん:04/09/12 22:59:51
自分では因数分解できないバカばっかりだから漏れが答えてやろう。
>>318 は両辺を x^3 で割るんだよ。
358132人目の素数さん:04/09/12 23:00:52
>>353
因数分解に途中式はいらないよ。
無理にでも書けと言われれば(そんな馬鹿なことはほとんど無いが)
因数分解したものを展開する過程を逆に書けばいいだけだよ。

余程、アホな学校でも無い限り、そんなことはさせないだろうけど。
359132人目の素数さん:04/09/12 23:02:01
>>357
つまりあれか、自分で解き方を思いついたから
ここで釣りをしようということか(w
360132人目の素数さん:04/09/12 23:02:46
>>358
おまえのような池沼学校ではな。
361132人目の素数さん:04/09/12 23:05:00
せっかく、リンク張ってくれたのに見ないの?
362132人目の素数さん:04/09/12 23:05:40
だんだん荒らしのレベルがさがってきた。前は自分が専攻してるとおもわれる専門の知識を
要求するような問題だしてけど。いまは・・・
363132人目の素数さん:04/09/12 23:05:45
不定積分計算でも、途中経過はいらないっていうヤシがいるけど根拠はあるの?
364132人目の素数さん:04/09/12 23:06:48
最近は、池沼しか問題を出さなくなってきたな
365132人目の素数さん:04/09/12 23:08:43
解答しているのも池沼だろ
366132人目の素数さん:04/09/12 23:09:05
もともと池沼の巣窟だからねぇ。
367132人目の素数さん:04/09/12 23:09:14
まあ質問すれに問題だしてる時点で池沼なんだけどね。
368132人目の素数さん:04/09/12 23:09:21
問題を出した池沼が暴れ始めたか?
369132人目の素数さん:04/09/12 23:10:13
ご立腹のご様子。
370132人目の素数さん:04/09/12 23:11:13
池沼同志、仲良くしようぜ。
371132人目の素数さん:04/09/12 23:13:09
そういやまだオレ的には未解決だった。超関数のあれ。
超関数f(x)があってその微分が0のときf(x)は定数か?ってやつ。
あれそういやほったらかしだった。どうなん?これ?
372132人目の素数さん:04/09/12 23:35:11
おい、誰かこの池沼の相手しろよ
373132人目の素数さん:04/09/12 23:39:30
>>349
=x^6+x^5-12x^4-4x^3+24x^2+4x-8
=x^6-2x^5+3x^5-4x^4-6x^4-2x^4+4x^3-12x^3+4x^3+4x^2+12x^2+8x^2+12x-8x-8 (1=-2+3 , -12=-4-6-2 , -4=4-12+4 , 24=4+12+8 , 4=12-8 より)
=x^6-2x^5-4x^4+4x^3+4x^2+3x^5-6x^4-12x^3+12x^2+12x-2x^4+4x^3+8x^2-8x-8 (加法の交換法則・結合法則より)
=x^2(x^4-2x^3-4x^2+4x+4)+3x(x^4-2x^3-4x^2+4x+4)-2(x^4-2x^3-4x^2+4x+4)   (分配法則より)
=(x^4-2x^3-4x^2+4x+4)(x^2+3x-2)   (分配法則より)
=(x^4-2x^3-2x^2-2x^2+4x+4)(x^2+3x-2)   ( -4x^2=-2x^2-2x^2 より)
={x^2(x^2-2x-2)-2(x^2-2x-2)}(x^2+3x-2)   (分配法則より)
=(x^2-2)(x^2-2x-2)(x^2+3x-2)   (分配法則より)

後ろのカッコ内のことがそれぞれの行のイコールの根拠になっていることは高校生にもわかると思う。
後ろのカッコ内のことが成り立つことは高校生は認めて良いと思う。この回答でどこの学校でもテストで○もらえると思う。
ちなみに解き方を聞いているのであればその回答は>>357である。>>316は解き方を聞いている日本語には見えない。

まだまだ夏は終わらない。
374132人目の素数さん:04/09/12 23:42:50
でもやっぱり答知ってる解き方にしか見えないよ。
375132人目の素数さん:04/09/12 23:59:40
というか>>357はホントなん?x^3でわったらなんかいいことあるの?
376132人目の素数さん:04/09/13 00:01:44
数学版の皆様、ヘタレ工学部生を助けてください。
問題:Aを行列、a_ijをAのi行j列目要素と置いた時、∂(A^{-1})/∂a_ij を求めよ。
-(A^{-1})×∂A/∂a_ij×(A^{-1})になりそうな気がするのですが
証明できず困っています。
377132人目の素数さん:04/09/13 00:08:14
>>376
鬱陶しいので∂/∂a_ij =Dとかくことにして
A・(A^{-1})=E
の両辺にDを作用させて
(DA)・(A^{-1})+A・(D(A^{-1}))=0
∴(D(A^{-1}))=-(A^{-1})・(DA)・(A^{-1})
378132人目の素数さん:04/09/13 00:08:52
>>376
∂(AB)=A(∂B)+(∂A)B は認めてよいのだろうか。積の微分の行列版だが
∂(AA~)=A(∂A~)+(∂A)A~
単位行列は定数みたいなもんで微分すると 0
A(∂A~)=-(∂A)A~
左から A~ をかけて
∂A~=-A~(∂A)A~
記号の意味は適当に解釈してな
379132人目の素数さん:04/09/13 00:13:28
>>376
工学部鬱陶しい
この板に来んな!
380132人目の素数さん:04/09/13 00:17:26
>>379

オマエモナー
381132人目の素数さん:04/09/13 00:21:42
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1094542985/579

     ■■                                ■■
    ■■■■                             ■■■
     ■■■■                           ■■■
       ■■                           ■■■
        ■■                         ■■■
          ■                        ■■■
                                   ■■
       ■         ■               ■■
      ■■         ■■■■■■■■■  ■■
     ■■■         ■■■■■■■■  ■■
    ■■■■                      ■■
      ■■■■                   ■■
       ■■■■                 ■■      ■
         ■■■    ■          ■■     ■■
 ■■       ■■■   ■■       ■■    ■■■
■■         ■■■■  ■■      ■■■  ■■■■■■      ■
■■          ■■■    ■     ■■■■■■■  ■■      ■
■■         ■■■■   ■■    ■■■■■■   ■■■   ■■
■■        ■■■■    ■■    ■■■■■     ■■■■■■
■   ■■■■■■■■              ■■■          ■■■■
      ■■■■■■               ■
382132人目の素数さん:04/09/13 00:23:10
>>375
x^3で割って、x-(2/x)=t とおくと、t^3+t^2-6t=0
383132人目の素数さん:04/09/13 00:27:27
こんなのズレることあるのかな?

     ■■                                ■■
    ■■■■                             ■■■
     ■■■■                           ■■■
       ■■                           ■■■
        ■■                         ■■■
          ■                        ■■■
                                   ■■
       ■         ■              ■■■
      ■■         ■■■■■■■■■  ■■
     ■■■         ■■■■■■■■  ■■
    ■■■■                      ■■
      ■■■■                   ■■
       ■■■■                 ■■      ■
         ■■■    ■          ■■     ■■
 ■■       ■■■   ■■■      ■■    ■■■
■■         ■■■■  ■■      ■■■  ■■■■■■      ■
■■          ■■■    ■     ■■■■■■■  ■■      ■
■■         ■■■■   ■■    ■■■■■■   ■■■   ■■
■■        ■■■■    ■■    ■■■■■     ■■■■■■
■   ■■■■■■■■              ■■■          ■■■■
      ■■■■■■               ■
384376:04/09/13 00:41:00
>>377, 378, 379
ありがとうございました。
385132人目の素数さん:04/09/13 01:00:00
>>357
答知ってる解き方にしか見えないよ。
386132人目の素数さん:04/09/13 01:14:33
>>385

学校のテストってのはそういうもんだ。
387 ◆4geSa7zo1Q :04/09/13 01:17:16
解いてください。
2x^4+4x^3-5x^2-3x+1を割ると商が2x^2-3、余りが3x-2となる整式を求めよ
388132人目の素数さん:04/09/13 01:20:39
>>387

50を割ると、商が8、余りが2になる数を求めよ。

という問題が解けるなら、解けます。解けないなら解けません。
解けない場合、小学校に入りなおしましょう。
389132人目の素数さん:04/09/13 01:25:58
>>387
整式の割り算が出来れば解ける。整式の割り算のやり方は教科書を参照。
390 ◆4geSa7zo1Q :04/09/13 01:27:41
>>388>>389
教科書見たら分かりました。すみません
391132人目の素数さん:04/09/13 01:32:13
>>390
聞く前に読め馬鹿
392132人目の素数さん:04/09/13 03:31:57
>>391
煽るなバカ
393132人目の素数さん:04/09/13 06:46:49
064649
394132人目の素数さん:04/09/13 08:24:39
誰か解いてくれ!謎で眠れない!
http://www9.sppd.ne.jp/nico/AB/
395132人目の素数さん:04/09/13 08:30:30
同色。
同じ色。
色が同じ。
396394:04/09/13 08:33:37
うそ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あ〜すっきりした。

>>395に感謝、感謝。
397132人目の素数さん:04/09/13 13:06:42
130642
398FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/13 14:28:30
Re:>371
私の知りうる限りでは、
Fの超関数微分が0になるときは、
F(u)=0となるコンパクトサポート関数u全体の作る集合を用意して、
さらに、その集合に属さないコンパクトサポート関数を任意に一つ選んで、
それに対するFの値を定めることによる証明がある。
399FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/13 14:34:34
Fを、超関数微分が0になる超関数とする。
(D)を、コンパクトサポートを持つ無限回連続的微分可能関数の空間とする。
F[u]=0となる(D)の元u全体の作る集合をHとする。
Hに属さない(D)の元vを一つ任意に選ぶ。
F[v]=cとする。
さて、ここからどうすべき?
400132人目の素数さん:04/09/13 14:38:20
また今日もKingが荒らしにやってきた。
401132人目の素数さん:04/09/13 19:10:54
>>394 Σ(゚Д゚ )ハッ サクシ…

ひどいな。その画像、パクリだよ。
錯視に関するサイトで見たぞ。
402132人目の素数さん:04/09/13 20:24:17
メネラウスの定理は
左辺の分母と分子が逆でもいいのですか?
(どちらでも1になるので)
403132人目の素数さん:04/09/13 20:34:20
>>402
丸地氏ね
404132人目の素数さん:04/09/13 21:42:38
順列の問題で、「100P90」と出たのですが解き方がわかりません。
すなおに計算しても膨大な数になってしまうので・・・
なにか良い解き方ありませんか?
405132人目の素数さん:04/09/13 22:05:10
>>403
404にも言ってやれ
406132人目の素数さん:04/09/13 22:53:20
>>404
マルチ死ね
407132人目の素数さん:04/09/14 01:08:16
チェバの定理の左辺は 分母、分子が逆でもいいのですか?
これは違う質問だからマルチにならない。キッパリ
408132人目の素数さん:04/09/14 01:30:32
>>407
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /トイレで手を洗いましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
409132人目の素数さん:04/09/14 01:44:14
>>407
幼稚で品の無い解答をありがとう。
スレッドの主旨にそって質問をし
明確な解答が得られぬ場合にも
マルチなる不当行為が適用されるその根拠は如何に?
素晴らしい絵とともに、発せられた
脳みそありますか?
こういう素晴らしい解答ができる君の脳みそは
相当すごいだろうね。
とても、勉強になりました。
410132人目の素数さん:04/09/14 01:46:47
>>409
凄い間違いをしでかした。
407でなく>>408への反論だった。

411132人目の素数さん:04/09/14 01:49:41
下のルールに従って、部外者1人とm人の人がじゃんけんをして、勝ち残るn(<m)人が決定するまでの
じゃんけんの回数の期待値(5回くらいまでので構いません)を求めたいんですが、どなたかアドバイスお願いします。
3回以降になると計算量が多くなるのと思うのですが、
Excel(Mathematicaはありません)の計算式などでうまく求める方法はないでしょうか?

ルール
1回目のじゃんけんで、部外者に勝った人数がnより少ない(勝った人数をa(<n)とする)場合、
勝ったa人は勝ち残りが決定し、残りのm-a人で、n-a人が勝ち残るまで部外者とじゃんけんを続ける。
2回目以降も勝ち残る人数がn人に満たない場合、これと同じ規則を当てはまる。
つまり、m-a人のうち、勝った人(a'人)は決定し、勝てなかった残りの人(m-a-a'人)で残りのイス(n-a-a')を争う。
何回目かのじゃんけんで、部外者に勝った人数がnより多い(勝った人数をb(>n)とする)場合、
n人が勝ち残るまで、勝ったb人が部外者とじゃんけんを続ける。

例えば、部外者1人と10人の人がじゃんけんをして、勝ち残る5人を決定するときに、
その5人が1回で決定する確率は、c人中d人が勝ち残る確率をP(c,d)とすると、
P(10,5)=(1/3)^5*(2/3)^5*10C5=0.1366

2回で決定するには、
1回目で10人が勝ち残り、2回目で5人が勝ち残る。 P(10,10)*P(10,5)=0.0000023
…略
1回目で6人が勝ち残り、2回目で5人が勝ち残る。 P(10,6)*P(6,5)=0.00094

1回目で4人が勝ち残り、2回目で残りの6人のうち1人が勝ち残る。 P(10,4)*P(6,1)=0.060
…略
1回目で0人が勝ち残り、2回目で残りの10人のうち5人が勝ち残る。 P(10,0)*P(10,5)=0.0024
の10パターンだから、それらを合計して確率は0.2151
412132人目の素数さん:04/09/14 01:51:47
>>409-410
反論になってないわけだが。
っていうか、それ以前に話が噛み合ってない(w
413132人目の素数さん:04/09/14 01:52:24
>>411
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
414132人目の素数さん:04/09/14 02:05:54
>>411
例えば10人から5人決めるとき、
最初1人勝ち、2回目5人勝ちの場合、3回目は6人がじゃんけんするの?
それとも、最初に勝った人は勝ち確定で、3回目は2回目で勝った5人から4人を決めるじゃんけんをするの?
415132人目の素数さん:04/09/14 02:11:39
>>411
中華、計算するまでもなく20%くらいなんじゃないの?
416132人目の素数さん:04/09/14 02:12:07
>>411
中華、計算するまでもなく20%くらいなんじゃないの?
417132人目の素数さん:04/09/14 02:23:11
みんな仲良く数学しようよ!!
418132人目の素数さん:04/09/14 06:26:09
6−4がわかりません
419132人目の素数さん:04/09/14 07:53:06
>>411
まだ解けてないけれど、方針を考えてみた。

勝ち負けが既に決定した人も部外者とジャンケンを続けるとする。
更に勝ち組が完全に決定した後も永久にジャンケンを続けることにする。
そして、n回目のジャンケンに勝った人には(1/2)^nの点数を加算することにする。
言い方を変えると2進数で表して小数点以下n桁目を1にするのと同じ。

これを見方を変えると、ジャンケンを続けることは
最初に各人に0〜1の実数=2進法表現にすると0と1の無限数列を書いたクジを配って、
それを一桁ずつ見ていくのと同じ。
そして、各段階で
任意の負け組の人の点数<任意の未確定の人の点数<任意の勝ち組の人の点数
が言える。二進法の数の比較を考えればわかる。

ということは結局、411の問題は、「0≦x<1の区間に実数m個をばらまいたときに、
上位n個とそれ以下を区別するためには2進小数何桁目まで見る必要があるか?」
と読み替えられる。
これで解きやすくなっただろうか?

とりあえず、今日は出かけるので後はまかせた。
420411:04/09/14 11:54:01
>>414
最初に勝った1人は勝ち残りが確定し、3回目は2回目で勝った5人から4人を決めるじゃんけんをします。
>>419
ありがとうございます。まだ理解できてませんが、いつでも構いませんのでお願いします。

あと、Excelだとできないかもしれないので、C言語のプログラムでも構いません。
その場合、mとnと勝ち残りが決定するまでのじゃんけんの回数rを入力したら、

m=10,n=5の場合
じゃんけんの回数 確率
1           0.1366
2           0.2151
…          …
r           0.00…

と表示できるようなものが作れないでしょうか?
ふつうに計算すると、計算量がほぼmのr乗に比例するような気がしますが、
計算量を減らすことはできるのでしょうか?
421132人目の素数さん:04/09/14 13:08:46
どーでもいいけど、自動宿題処理機のURL置いときますね
http://jbbs.livedoor.com/music/8571/
422132人目の素数さん:04/09/14 13:33:40
すいません、0^0ってどうなるんでしょうか?
NGワードだって事はわかってます。でも答えが知りたいんです。
お願いします。なんか隔離スレがキチガイ養殖場と化しているので
健全そうなこっちのスレで聞きますごめんなさい
423FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/14 13:36:53
Re:>422 整数冪の場合、1になる。
424132人目の素数さん:04/09/14 13:51:11
>>422
キチガイはお前だ馬鹿野郎
425132人目の素数さん:04/09/14 15:25:26


  ☆     `、ー-、    +  *
         _,ニ三≡=-,  ψ     ♪
        '‐( ‘∀‘)´  / ゜  ☆   陽光の中に まぶしい笑顔
   、_      <´ヽWノフつ          今 済美にいるから出会えたね
.   ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、    共に学ぼう これからは
.   彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′   「やれば出来る」は 魔法の合いことば
   ´                        腕をとり 肩を組み
      ☆                 信じてみようよ
.    ☆                      素晴らしい明日が 展けるから


426132人目の素数さん:04/09/14 15:32:07
次の式を因数分解せよ。
(X-Y)^2-3X+3Y-18

さっぱりです、どなたか助けてつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
427132人目の素数さん:04/09/14 15:37:17
(X-Y)^2-3X+3Y-18 = (X-Y)^2-3(X-Y)-18 として、X-Y=t とでもおけば、
t^2-3t-18=(t+3)(t-6)
428132人目の素数さん:04/09/14 15:39:18
>>427
ありがとうございました( ^▽^)
429132人目の素数さん:04/09/14 17:14:43
整数X^3+aX-2をX^2-2X-1で割ったとき、次の問いに答えよ。

(1)商と余りを求めよ。

(2)割り切れるときのaの値を求めよ。

どなたか知恵を貸してください。
430132人目の素数さん:04/09/14 17:27:44
>429
そもそもaに適当な値が入っていたら・・・例えばx^3-2x-2をx^2-2x-1で割ったときの
商と余りを求められるのか?
431132人目の素数さん:04/09/14 17:37:14
log[N!/{(N/2+s)!(N/2-s)!}]をスターリングの公式を使えば
出てくる答えを4項まで書いてください
432132人目の素数さん:04/09/14 17:46:30
>>429
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
433132人目の素数さん:04/09/14 17:46:45
>>431
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
434132人目の素数さん:04/09/14 18:00:50
>>429
スマソ。結構ガンガッてみたが漏れの力では無理っぽい。
整式の割り算ならクソみたいな問題だが、整数として割るのは x と a の場合わけが複雑すぎて無理ぽ
ネ申の降臨を待つ
435132人目の素数さん:04/09/14 18:35:55
>>434
んなぁ回りくどい言い方せんでも。

>>429
整数→整式 じゃねぇの?
それともネタか?
436429:04/09/14 18:36:02
>>434
そうですか。自分もさっきから考えてますが、
いまいち問題の意味がわかりません。

ちなみに高@の問題です(´・ω・`)
437429:04/09/14 18:38:01
>>435
本当にすいません。>>435さんのいうとうり整数→整式でした。

正しくはこうでした。
整式X^3+aX-2をX^2-2X-1で割ったとき、次の問いに答えよ。

(1)商と余りを求めよ。

(2)割り切れるときのaの値を求めよ。
438435:04/09/14 18:58:13
だったら430の言うような普通の整式の割り算はできるか?
できないなら、ここで聞く前に教科書嫁。
できるなら、ここで聞く前にとりあえず手を動かせ。
439132人目の素数さん:04/09/14 19:14:05
すいません、因数分解が全く分かりません。教えてください。
なんとか無平方分解については理解したつもりなのですが、無平方分解ですと
f(x)=x^3-2x+1のような式の因数分解ができないような気がします。
因数定理を使えば簡単なのですが、因数定理の場合、解を求められる四次以下の多項式の場合は
ともかく、それ以上になってくると一般的手段が思い浮かびません。
一体、因数分解ってどうやればできるようになるのでしょうか。教えてください。

なお、上の式を自分の手を使って因数分解することなら余裕です。(因数定理を使います)
440439:04/09/14 19:16:18
考えているのは整数係数の範囲での因数分解です。
441132人目の素数さん:04/09/14 19:26:51
>>439
マジレスすると、一般的な方法はない。
因数定理を使うか、代表的なパターンを覚えるしか方法はない。
因数定理でダメだったら、
(因数分解したい式)=0の形にして、
2次方程式なら中学校で習う方法、3次式ならカルダノの解法、4次式ならフェラーリの解法、
5次以上の方程式の一般解の公式は(四則と根号を使うだけでは)存在しない。
442132人目の素数さん:04/09/14 19:28:13
443132人目の素数さん:04/09/14 19:31:06
>>439
マジレスすると
ホント、救いようもないくらい馬鹿だなぁ
おまえって
444132人目の素数さん:04/09/14 19:32:33
>>441
ありがとうございます。
445429:04/09/14 19:32:58
>>438
整式だとしてもわかりません。
教科書を読んでみても、いまいちわかりませんでした。
ヒントか、どう考えたら解きやすいか等教えてもらえないでしょうか?
446132人目の素数さん:04/09/14 19:41:15
>>445
整式の割り算はおk?
447429:04/09/14 19:44:44
整式の割り算ってのがいまいちどういうことかわからないんですよ、
(X^3+aX-2)/(X^2-2X-1)←こういう事でしょうか?
448132人目の素数さん:04/09/14 19:56:34
>>447
そのレスから察するにまだ整式の割り算を習ってないようだけど。
整数の割り算の筆算と同じ要領で整式の割り算をする。
その問題の場合は、

X^3+aX-2 = (X^2-2X-1)P(X) + Q(X)
但し P(X), Q(X)は X の整式、Q(X)の次数は X^2-2X-1 の次数よりも低い、つまり一次式)

となる P(X), Q(X) を求める。
整式の割り算のやり方は教科書に書いてあるはず。
449132人目の素数さん:04/09/14 20:09:36
わからんわからん言う前に教科書をちゃんと読めよ
450429:04/09/14 20:41:46
>>448
やり方段々わかってきました。
ありがとうございました。
451132人目の素数さん:04/09/14 20:51:45
次の方程式・不等式をとけ。

(1) 5^x = 3^(2x-1)

(2) 5^(x-3) > 2^(x+2)

(3) 2^(2x) - 2^(x+1) <0

(4) {log_[10](x)}^2 - log_[10](x^2) -3≦0

(5) log_[1/2](x) - log_[1/4](x+2) <0

(6) log_[4](x) + log_[4](x-3) <0

(7) log_[a]{(2x-4)^2} < 2log_[a](x+1)

(8) log_[x^2](x+1) < 1

(1)は解が無理数になるのは理解できるのですが、計算がどうしても出来ません。
両辺にログとxが残ってしまい、行き詰まります。

(2)以降は、底がそろっていなかったりして解けませんでした。
友人と数時間考えたんですがわからなかったので、解答よろしくお願いします。
452132人目の素数さん:04/09/14 20:56:05
>>451
一言だけアドバイス。


















友人をかえろ。
453132人目の素数さん:04/09/14 21:03:54
>>451
両辺にログとxが残るのは問題ないが、そこでどうして行き詰ってるんだ?
底がそろってなければそろえればいいだろ。
せめてどこまで考えたのか書けや。何を教えていいのかわからん。
454435:04/09/14 22:04:41
>429
普通の整式の割り算を習っていない状態で、あのような問題が出題されることはない。
整数で割り算を筆算でやるように、整式の割り算を筆算でやったことがないか?
割られる式にはxの2乗の項がないから、そういうときには空白を置くとか習っていないか?

残念だけど、普通の整式の割り算が出来ないならその問題は解けないと思ったほうがいい。
割る整式が特殊な形の場合には「剰余の定理」なんかを使う手立てもあるが、この問題だとそれは使えない。

だから、まず、整式の割り算について、教科書を読んでくれ、って言っている。
割り算さえできるようになれば、その問題は434が言っているとおり、
>クソみたいな問題
なのだから。
455132人目の素数さん:04/09/14 22:43:56
>>451
とりあえず、両辺にログとxが残った状態の式を書いてみて。
456132人目の素数さん:04/09/15 06:00:34
l(1-cosθ)+isinθl
=√(1-cosθ)^2+sinθ^2
となるようなのですが、2isinθ(1-cosθ)の項は消えてしまうのですか?
457132人目の素数さん:04/09/15 06:02:16
最初の式は
l(1-cosθ)-isinθl
でした。失礼しました
458132人目の素数さん:04/09/15 06:03:38
>>456
絶対値の定義を確認すること。
複素数αの絶対値 = 複素平面での原点とαとの距離
459132人目の素数さん:04/09/15 06:09:34
>>458
調べたらわかりました。ありがとうございました
460132人目の素数さん:04/09/15 13:05:55
55
461132人目の素数さん:04/09/16 08:09:34
3次元のベクトルが4個あり、それぞれA,B,C,Dとして
この4点の座標はわかっています。
A,B,CがそれぞれA',B',C'に移動した場合、Dがどこに
移動したか(=D')はどうやって求めたらよいでしょうか?
462132人目の素数さん:04/09/16 08:14:04
>>461
Dの気分次第。
463132人目の素数さん:04/09/16 09:04:30
>>461
>>〜A,B,CがそれぞれA',B',C'に移動した場合〜

具体的にどのような移動(平行移動、回転移動etc.)か
わからないとどんな移動でも可能ということになって
D'は任意に取れてしまうよ。
464132人目の素数さん:04/09/16 09:15:47
漢字二文字だけの名前の数学者の人で、岡潔以外の人誰でしたっけ?
465132人目の素数さん:04/09/16 09:45:00
森毅?
466132人目の素数さん:04/09/16 09:47:13
蓮舫?
467132人目の素数さん:04/09/16 09:53:09
>>465
そう!度忘れしてて気になった。サンクスコ
468132人目の素数さん:04/09/16 10:04:34
>>465
森毅は数学者じゃないよ
ただの(元)大学の先生
469132人目の素数さん:04/09/17 01:08:11
揚輝?(1261頃)「揚輝算法」
470132人目の素数さん:04/09/17 09:32:32
32
471132人目の素数さん:04/09/17 09:51:00
オイラーの定数γって有理数なの?それとも無理数なの?
なんで判定ができないんでしょうか?
472132人目の素数さん:04/09/17 12:01:41
数学のすげえ問題に遭遇すると勃起してしまいます。
この間、教室ですげえ定理を見たとき
ついに射精しちゃったんですが、
精神科いったらなおりますかね・・?
473132人目の素数さん:04/09/17 12:07:58
http://houjicha.mxx.jp/up/img/img20040917120215.jpg

このデータの近似曲線を導出したいんですが、
どういった関数でFITさせて良いか、悩んでいます・・・
これに近い関数は、どんな感じになりますか?

y = a + bx + cx^2 + dx^3 + ex^4
にて、近似曲線を作成してみたんですが、しっくりきませんでした・・・

ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

474132人目の素数さん:04/09/17 12:09:51
>>431
↓の(7)に代入するといいYo.

http://mathworld.wolfram.com/StirlingsSeries.html
475132人目の素数さん:04/09/17 12:10:04
666の魔方陣って聞いたことあるよな?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1095371819/
誰か666の魔方陣を作って公開してください。
476132人目の素数さん:04/09/17 12:15:13
>>475
そういうのはクイズ・雑学板あたりへいってくれ。
パズルの類は数学板に持ち込まないように。
477132人目の素数さん:04/09/17 12:24:00
次の式を計算せよ。

(x-b)(x-c)(b-c)+(x-c)(x-a)(c-a)+(x-a)(x-b)(a-b)

スマートな解き方を教えて。
478132人目の素数さん:04/09/17 12:59:03
>>473
形状だと、 y = e^x/(1+e^x) のグラフの、x=0付近が少し似ている。
479473:04/09/17 13:18:34
>>478
ありがとうございました。
大変参考になります。
480132人目の素数さん:04/09/17 22:04:10
>>468
その前に森毅は人間じゃないよ。猿だよ。
481132人目の素数さん:04/09/17 22:05:39
>>477
f(x)=(x-b)(x-c)(b-c)+(x-c)(x-a)(c-a)+(x-a)(x-b)(a-b) とおいて(ry
482132人目の素数さん:04/09/17 22:10:14
>>477
最後の(a-b)を-(c-a)-(b-c)とでもしてみれば?
483132人目の素数さん:04/09/18 00:30:16
∫[x=0,π/4]tan^3(x)dx
の解法を教えてください
お願いします
484132人目の素数さん:04/09/18 00:36:28
>>483
1+tan^2(x)=1/cos^2(x) より
tan^3(x)=tan(x)/cos^2(x)-tan(x)
485132人目の素数さん:04/09/18 00:47:47
tan^3(x)=sinx(x){1-cos^2(x)}/cos^3(x) のほうが楽だったか。
486おねがい。:04/09/18 01:53:31
[T]
y=sinxとx軸とで囲まれる部分(y≧0,x≧0)をy軸回転し、得られた物体の体積を内側からC1、C2、C3…とする。
(1)Sn=C1+C2+C3+…+Cnとする。Snを求めよ。
(2)さらにC1+C2+C3+…+Cnをx軸回転させてできる物体の体積の和Tnを求めよ。

[U]
y=cosxとx軸とで囲まれる部分(y≧0)をy軸回転し、得られた物体の体積を内側からC1、C2、C3…とする。
(1)Sn=C1+C2+C3+…+Cnとする。Snを求めよ。
(2)さらにC1+C2+C3+…+Cnをx軸回転させてできる物体の体積の和Tnを求めよ。
487132人目の素数さん:04/09/18 02:05:29
以下の広義積分が収束するならば、その値を求めよ

∫[0,1]arcsin(x)/√(1-x^2)dx

なんか解けないっす・・・
488132人目の素数さん:04/09/18 02:23:51
x=sinθ とでも置いてみたら?
489132人目の素数さん:04/09/18 09:49:52
>>487
大学の教養の解析学の演習問題と勝手に判断して解説。

d(arcsin(x))/dx=1/√(1-x^2)
だから
∫[0,1]arcsin(x)/√(1-x^2)dx
=lim[s→1-0](∫[0,s]arcsin(x)(d(arcsin(x))/dx)dx)
=lim[s→1-0](∫[0,s](d((1/2)(arcsin(x))^2)/dx)dx)
=lim[s→1-0]((1/2)(arcsin(s))^2)
=(1/2)(arcsin(1))^2=(π^2)/8
490132人目の素数さん:04/09/18 10:01:36
>>487 
マルチ死ねや

491132人目の素数さん:04/09/18 11:01:10
z=x+yi(x,yは実数)が|x+2|=2|x+i|をみたすとき、
x^2+y^2-【ア】x+【イ】y=0である。
これをzを使って書くと、|z-【ウ】|=【エ】である。

どなたかお願いします。
492132人目の素数さん:04/09/18 11:15:23
>>491
|x+2|^2=4|x+i|^2
(x+2)^2=4(x+i)(x-i)
x^2+4x+4=4x^2+4
3x^2+4x=0
例えば ア=-4/3 , イ=-y , ウ=3x^2+5x+yi , エ=0 でOK。
493132人目の素数さん:04/09/18 12:08:04
なんか違うだろう。
494132人目の素数さん:04/09/18 12:26:27
>>492も途中で間違ってるが、
問題が多分|z+2|=2|z+i|のどちらかの間違いだろ。
これなら、
ア=4/3、イ=8/3、ウ=2/3-(4/3)i、エ=(2√5)/3
だ。
495132人目の素数さん:04/09/18 12:37:42
問題の書き間違い大杉
496132人目の素数さん:04/09/18 15:21:56
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
497132人目の素数さん:04/09/18 22:54:08
>>299,300
伊藤 清(1915- )は一般に加法過程から導かれる多重確率積分を定義し、
これを種々の問題に応用した。

 伊藤 清:「確率論」岩波基礎数学選書, p.351-360(1991.5) \3200 の 第5章 §5.15
 K.Ito: Proc.Imp.Acad.(帝国学士院記事,Tokyo), Vol.20, p.519-524(1944)

数学界の長老の安否を確認するスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1011269715/191-192,212
498みっきー:04/09/19 01:08:09
中学受験用の問題を教えてくれといわれたのですがわかりません、
なるべく早く答えが欲しいので教えてください。

A一人では8時間かかり、B一人では10時間かかる仕事があります。
最初は二人共同で働いていましたが
Bが途中でしばらく休んだため全部で4時間30分かかりました。
Bは何分休みましたか。

こんな問題もわからなくてすみません・・・
499132人目の素数さん:04/09/19 01:20:00
Aがどれだけ仕事をしたかを求める。
Bがどれだけ仕事をしたかを求める。
Bが仕事をしていた時間を求める。
500132人目の素数さん:04/09/19 01:30:01
休み無しで二人で仕事をしたときどれだけ仕事が出来るかを求める。
働きすぎた分を無くすためにどれだけ休めばいいのかを求める。
501132人目の素数さん:04/09/19 01:48:00
とりあえず答えは、7.5分かな。
502132人目の素数さん:04/09/19 02:06:20
分なの?
503先生さん ◆LwERL5d3dQ :04/09/19 09:11:42
Aは4.5時間働き続け,Bはx時間休憩するので(4.5-x)時間働くことになる

それぞれの仕事の能力比から

(4.5/8)+((4.5-x)/10)=1

が成り立つ.これを解くとx=1/8

答えは7.5分
504132人目の素数さん:04/09/19 09:55:23
23
505132人目の素数さん:04/09/19 12:02:32
やべぇ。高校二年の理数科なのに俺、厨学受験の問題わかんねーよw
506132人目の素数さん:04/09/19 13:12:14
α+β+γ=45°で
(1/tanα,1/tanβ,1/tanγ)が整数になるときの全部の値を求めよ
1時間ぐらい考えたのですがさっぱり分かりません
お願いします
507132人目の素数さん:04/09/19 13:18:32
>>506
(1/tanα,1/tanβ,1/tanγ)が整数ってどういうことやねん
508132人目の素数さん:04/09/19 13:28:45
1/tanα,1/tanβ,1/tanγが全部整数になるってことです
509132人目の素数さん:04/09/19 13:32:20
1/tanα=l,1/tanβ=m,1/tanγ=nとでもおけば
加法定理から
1=(-1+lm+mn+nl)/(lmn-l-m-n)
になるみたいだから
lmn-l-m-n-lm-mn-nl+1=0
変形して2=(1+1/l)(1+1/m)(1+1/n)-2/(lmn)
でこの式は右辺≧2となる整数が有限個しかないからあとは地道にやってきゃいいんじゃない?
510506:04/09/19 13:37:27
>>509
ありがとうございますm(_ _)m、早速やってみます
511132人目の素数さん:04/09/19 15:45:42
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  いいお天気ですね
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |   ・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
512132人目の素数さん:04/09/19 15:55:31
風が強杉
513132人目の素数さん:04/09/19 16:15:18
風が強い日はスカートがめくれたりするので
とてもいいお天気です
514132人目の素数さん:04/09/19 21:03:43
515132人目の素数さん:04/09/19 21:23:32
32
516名無し職人:04/09/20 03:26:17
∬x^3dydz+y^3dxdz+z^3dxdyでF=x^2+y^2+z^2=a^2での面積ブンを求めなさいという問題で何回しても(12a^5)/5になりません。どう解けばいいんでしょうか?
517132人目の素数さん:04/09/20 03:32:14
>>516
その答えはぜったいあってる?
518名無し職人:04/09/20 03:38:39
いちよう答えにはこう書いてあるんですがやっぱり間違いなんでしょうか?
519132人目の素数さん:04/09/20 03:42:22
>>516
あってるみたい。
面積分うざいのでω=x^3dy∧dz+y^3dz∧dx+z^3dx∧dyとおいて
∫[x^2+y^2+z^2=a^2]ω
=∫[x^2+y^2+z^2≦a^2]dω
=∫[x^2+y^2+z^2≦a^2](3x^2+3y^2+3z^2)dx∧dy∧dz
=3∫[x^2+y^2+z^2≦a^2](x^2+y^2+z^2)dxdydz
=9∫[x^2+y^2+z^2≦a^2]x^2dxdydz (対称性を利用)
=9∫[-a,a](∫[y^2+z^2≦a^2-x^2]x^2dydz)dx
=9∫[-a,a](a^2x^2-x^4)dx
=9[a^2x^3/3-x^5/5]_-a^a
=12/5a^5
520名無し職人:04/09/20 03:46:40
おおなるほど!ありがとうございました!
521132人目の素数さん:04/09/20 08:32:33
各項がsin(π/n)であるn=1〜∞の正項級数がなぜ発散するのかわかりません。教えてください。
522132人目の素数さん:04/09/20 08:35:20
>>521
マルチポストはやめよう

分からない問題はここに書いてね186
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1095268834/672
523132人目の素数さん:04/09/20 08:38:07
すいません、はやく知りたかったのでつい・・・・
524132人目の素数さん:04/09/20 09:00:00
(2/π)x≦sin(x)。
525132人目の素数さん:04/09/20 18:58:36
こっちもよろ
526132人目の素数さん:04/09/20 19:38:43
初心者のためにこのスレについてまとめ。


・教えて君が偉そうにするスレ。
・そして回答者がさらに偉そうにするスレ。

・ここは 教えてあげる君を装ったシッタカ君 が偉そうにする所です。
 スレタイだけ見て親切な所と勘違いしないよう注意してください。

 親切なスレとは書いてませんが。

・質問者よりも回答者よりも扇動者のためにあるスレ。
 より下位のものから活力源を得ている。

 しかし役を終えた質問者はその時の回答者次第で、後に扇動者になる。
 …恐ろしい下克上スレである。

・ここの回答者って、教科書嫁とか氏ねとか書けばいいだけだからだれでもできるんだねw

  だって

    ネタスレですから!!!!!


            残念!!!!!!!!!!!
527132人目の素数さん:04/09/20 19:42:04
>>473

正規分布の分布関数にも見えるのですが,
隣のデータ同士の勾配をプロットしなおしてみてはどうでしょうか?
528132人目の素数さん:04/09/20 21:59:11
>506-509
> 1/tan(α)=L, 1/tan(β)=m, 1/tan(γ)=n とでもおけば、

1<L≦m≦n とおいてよい。
(1+1/L)^3 ≧ (1+1/L)(1+1/m)(1+1/n) >2 より、L≦3
L=2 のとき、(3/2)(1+1/m)^2 >2 より、 m≦6
∴ (2,4,13), (2,5,8)
L=3 のとき、(4/3)(1+1/m)^2 >2 より、m≦4
∴ (3,3,7)
ぬるぽ
529132人目の素数さん:04/09/20 22:08:22
>>528
すばらしい。!
530132人目の素数さん:04/09/21 02:07:10
>>528
α,β,γ>0 は何処にも仮定されていないように思われるが
531132人目の素数さん:04/09/21 12:30:00
6+|Z|。
532132人目の素数さん:04/09/21 14:50:39
>>528
そうそう。計算機でやったら結構いっぱいでてきた。
533132人目の素数さん:04/09/21 14:51:22
しまった。あげてしまった。スマソ。
534132人目の素数さん:04/09/21 20:09:01
∫(1/(x^2+A)^(1/2))dx=log|x+(x^2+A)^(1/2)|と大学の教科書に書かれていたのだけど
x<(x^2+A)^(1/2)なので絶対値入らないような気がするんですがなぜ絶対値がいるのですか?
535132人目の素数さん:04/09/21 20:12:10
536132人目の素数さん:04/09/21 21:00:10
>>534
x>0ってのはどっからでてきた?
537132人目の素数さん:04/09/21 21:03:04
>>534
その公式はA=0のときは使えない。
538132人目の素数さん:04/09/21 21:05:00
>>536
どっからでてきた?
539132人目の素数さん:04/09/21 21:06:56
>>536
A>0の方だろ、問題は。
540132人目の素数さん:04/09/21 21:07:51
>534
つうか、その公式のどこにA>0と書かれている?
541536:04/09/21 21:09:49
>>539
たしかに。しかしA>0でもx<0で公式が成立するためにはどのみち絶対値はいるけど。
542132人目の素数さん:04/09/21 21:11:24
いらないよ。
543132人目の素数さん:04/09/21 21:12:49
あ、ほんとだ。いらない。吊ってくる。
544132人目の素数さん:04/09/21 21:15:09
吊ってこい、そしてまた帰ってこいよ。
545132人目の素数さん:04/09/21 21:15:51
吊ってきますた。
546132人目の素数さん:04/09/21 21:16:13
でも肝心の>>534はわかってない余寒。
547132人目の素数さん:04/09/21 21:16:54
>>545
548132人目の素数さん:04/09/21 21:17:13
見てすらない伊予柑。
549132人目の素数さん:04/09/21 21:17:53
見てないのか(゚Д゚)ゴルァ!!
550534:04/09/21 21:22:02
>>540さん
書かれていません。
551528:04/09/21 21:22:27
>530,532
では追加しまする。すまそ。
(-n,0,n) 但しn>0
(-7,2,2)
ぬるぽ
552132人目の素数さん:04/09/21 21:24:18
∬[D]{(x1)^(α1-1)*(x2)^(α2-1)}dx1*dx2
D={xi>0|(x1/a1)^m1+(x2/a2)^m2<1}

∬の隣の[D]は積分の範囲です。
a1の1等は添え字です。
Dがうまく変換できないのですが、ヒントを頂けますか?
553534:04/09/21 21:24:33
A<0のときに
x+(x^2+A)^(1/2)<0になるので必要なのですね
分かりました。
教えてくださいってありがとうございました。
554551:04/09/21 21:24:47
訂正、すまそ。
(-n,1,n) 但しn>0
555132人目の素数さん:04/09/21 21:25:14
>>550
じゃあ、x=-2、A=-1のとき絶対値がいるだろが(゚Д゚)ゴルァ!!
556534:04/09/21 21:26:14
>>553
修正 x<0かつA<0のとき
557132人目の素数さん:04/09/21 21:26:17
>>553
50点
558132人目の素数さん:04/09/21 21:27:09
>>556
60点
559534:04/09/21 21:27:36
>>555さん
分かったて手書いたでしょ。
560132人目の素数さん:04/09/21 21:35:45
>>556を見る限り今一歩だな。
x=-1、A=-2のときどうする?
561132人目の素数さん:04/09/21 21:43:20
>>560さん
そうすると虚数が出ますね。
虚数が出るような積分計算はうちの大学ではしないようなので
教科書には一切そのようなパターンは書いてありません。
562132人目の素数さん:04/09/21 21:45:36
>>561
意思の疎通が欠けているようだな。
>>556の条件が不充分だといってるんだよ。
563132人目の素数さん:04/09/21 21:46:34
DQS在学を自慢されてもねぇ。
564534:04/09/21 21:54:29
>>562さん
ではx^2+A>0も条件に入れろという事ですか?
565552:04/09/21 21:57:18
誰か教えてくれませんか?
積分がDが変換できなくて積分できないので非常にむずがゆいのです。
Dが円だったり簡単な囲まれた物だったらわかるのですが・・・
566132人目の素数さん:04/09/21 21:57:44
間違えた
x^2+A<0
567132人目の素数さん:04/09/21 21:59:21
>>552
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
568132人目の素数さん:04/09/21 21:59:50
また間違えた
x^2+A=0
569132人目の素数さん:04/09/21 22:00:10
またまた間違えた
x^2+A!=0
570132人目の素数さん:04/09/21 22:00:47
新間違えた
x^2+A∽0
571132人目の素数さん:04/09/21 22:01:21
おもしろいのか?
572132人目の素数さん:04/09/21 22:01:22
New!! 間違えた
x^2+A≡0
573132人目の素数さん:04/09/21 22:02:41
これか。
y^2+B>0
574132人目の素数さん:04/09/21 22:11:12
>>552
まずxi=ai(yi)^2と変換して
D=(const)∫[y1^2+y2^2<1,yi>0]y1^(2α1-1)y1^(2α2-1)dy1dy2
でy1=rcosθ、y2=rsinθと変換して
=(const)∫[0<r<1]r^(2α1+2α1-1)dr∫[0<θ<π/2](cosθ)^(2α1-1)(sinθ)^(2α2-1)dθ
で公式
∫[0<θ<π/2](cosθ)^(2α1-1)(sinθ)^(2α2-1)dθ=B(α1,α1)
を利用。
575132人目の素数さん:04/09/21 22:29:56
>566
そもそも、x^2+A<0 とかだったら、左辺が・・・・ねぇ。
576552:04/09/21 23:00:18
んーしばらく考えていたのですが、まずなぜxi=ai(yi)^2とおくのですか?
それとDのm1とm2はどこに消えたのでしょうか?
最後にB(α1,α2)ですよね???
577132人目の素数さん:04/09/21 23:23:13
>>576
>んーしばらく考えていたのですが、まずなぜxi=ai(yi)^2とおくのですか?
 
公式使いたいから。
 
>それとDのm1とm2はどこに消えたのでしょうか?
 
xi=ai(yi)^2とおけばdxi=2aiyid(yi)なので(ここまちがってる。)
∬[D]{(x1)^(α1-1)*(x2)^(α2-1)}dx1*dx2
=4∬[y1^2+y2^2<1]{a1^(α1-1)*(y1)^(2α1-2)*a1^(α2-1)*(y2)^(α2-2)}a1*a2*y1*y2dy1*dy2
=4(a1^(α1)*a1^(α2))∬[y1^2+y2^2<1]{(y1)^(2α1-1)*(y2)^(α2-1)}dy1*dy2
 
>最後にB(α1,α2)ですよね???
 
すまん。かきまちがえ+公式おぼえまちがえ。正しくは(1/2)B(α1,α2) 。
あと極形式に変換するときもdy1dy2=(1/2)rdrdθ。1/2わすれてた。
オレの計算はあてにすな。
578132人目の素数さん:04/09/21 23:26:37
>>576
あ、すまん。miの存在もわすれてた。(xi/ai)^mi=yi^2とおかないとだめだ。
しかしまあどのみち
∫[y1^2+y2^1≦1]y1^u*y2^vdy1dy2
の形にもちこんでから極形式つかったら先の公式がつかえる。・・・ハズ
579552:04/09/21 23:34:22
>>578

どうもありがとうございます!!わかりました。
教えていただいているのに下らない突っ込みして申し訳なかったです
いま解けました。しかし、ΓとΒは公式がむずい・・・
580132人目の素数さん:04/09/21 23:53:59
1+1=1 になるって聞いたんだけど
どうしてでしょうか?
581132人目の素数さん:04/09/22 00:03:58
>>580
そうなるように決めればそうなる。おまいが式の意味をどう定めているかだ。
スレ違い誘導。それ関連での質問はこちらへ
1+1はどうして2になるの?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/986656055/l50
582132人目の素数さん:04/09/22 12:47:10
471
583132人目の素数さん:04/09/23 01:30:17
>>580
まぁ、たとえば、並列に並べられた電池があって、
少なくとも一方の回線を接続してやれば電気がつくとか?
584132人目の素数さん:04/09/23 03:35:54
>>583
それと1+1=1との関係を述べよ
585132人目の素数さん:04/09/23 06:12:20
>>580
あのな「+」を「足す」とか読んでたら答えは出ない…

あとは「論理回路」あたりで調べるといいでしょう
586132人目の素数さん:04/09/23 11:05:37
ブール代数で調べた方がいいかも
587132人目の素数さん:04/09/23 19:47:42
http://www.yozemi.ac/sateline/mov-2004sp/movie-2004sp/mov-2004sp-ogino.wmv

この先生が何いってんのかわかりません。
588132人目の素数さん:04/09/23 20:42:40
424
589132人目の素数さん:04/09/24 01:08:21
82
590132人目の素数さん:04/09/24 03:00:15
>>587
何かウケタ(爆笑)
591132人目の素数さん:04/09/24 03:04:18
なんでこの先生勝手にキレテルの?
592132人目の素数さん:04/09/24 03:14:31
行列Aの固有値をa1 a2 a3とし それぞれの固有値に属する固有ベクトル
をx1 x2 x3 とすると、A^2の固有値はa1^2,a2^2,a3^2になりますよね?
593132人目の素数さん:04/09/24 03:22:36
「この点はデネーヨー!」
確かに切れてる
594132人目の素数さん:04/09/24 03:48:46
>>587
メッチャおもろい
595132人目の素数さん:04/09/24 03:55:33
>>587
予備校の先生ってこんなんなのか?
世界観変わった...
596132人目の素数さん:04/09/24 04:02:31
http://www.yozemi.ac/sateline/mov-2004sp/movie-2004sp/yoshino.wmv

数学じゃないけど、この先生繰り返し言いすぎ。
5976760番目の合成数:04/09/24 04:29:01
>>592
なる
598132人目の素数さん:04/09/24 10:58:46
>>596
他の場所には似ていないネ
599132人目の素数さん:04/09/24 11:15:25
動的計画法の問題で
A-Nのn人の女性とお見合いするとする。それぞれ順番にお相手し、一度お断りした場合は2度と会えないとする。
必ずだれかと結婚しなければならない、相手から断られることはない。
この条件のとき最もすばらしい相手(A)と結婚できる確率を最大にするにはあなたはどんな作戦をとればよいか。

という問題を理論的に解く方法があれば教えてください。4人や5人だと力技で解けるのですが20人になるとむりです(´Д⊂
600FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/24 12:16:07
Re:>599
とりあえず、前よりも良い相手を選ぶという方法を採ればAと結婚できる確率は上がりそうだ。
最初の一人で決めるのなら確率の計算は簡単だ。
ベストの相手が二度目に現れたとき結婚する作戦、
ベストの相手が三度目に現れたとき結婚する作戦、
…、
と順に考えればいいのではないか?
p.s. なるべく良い相手を選びたい場合はこの作戦よりもいい方法があるけどね。
601132人目の素数さん:04/09/24 13:11:21
>>599
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
602132人目の素数さん:04/09/24 13:14:58
高校の数列で
anの一般項の求め方で
階差数列をbnとすると
n>=2として
an=a1+煤ik=1からk=n-1)bk
でnの式を作ってn=1のときも成り立つことを確かめますよね。
今までn=1のとき成り立たなかった例を見たことないんですが
そんな例はありますか?
603132人目の素数さん:04/09/24 13:16:30
>602
アホ?
604132人目の素数さん:04/09/24 13:18:03
>>602
んなの自分で勝手にそういう数列作ればいいだけだろ。
脳味噌無さ過ぎなんじゃね?
問題で使われるものばかりが数列では無いし。
605132人目の素数さん:04/09/24 13:22:46
x^3 - 3x^2 + 6x + 28
0<=x<=9/2
x, yの最大値は?
606132人目の素数さん:04/09/24 13:25:52
>605
0<=x<=9/2と言ってるからxの最大値は9/2だろう。
yは定義されてない。
607132人目の素数さん:04/09/24 13:26:06
>>605
教科書で、増減表の辺りを参照
608132人目の素数さん:04/09/24 13:34:00
まず問題を正しく書く。
609605:04/09/24 13:36:44
すいません。
ちゃんとした問題を忘れてしまいました・・

y=の三次方程式のyの最大値を計算する方法ってどうやってやるのでしょうか?
610132人目の素数さん:04/09/24 13:37:59
あ/くすうg
611132人目の素数さん:04/09/24 13:45:14
三次方程式の最大値?
612605:04/09/24 13:46:47
あ。グラフの頂点?極限値?
のことっす
613132人目の素数さん:04/09/24 13:49:26
判別式を使ってαとかβとか解く問題とか訳わからないんです。誰か教えてください。
614132人目の素数さん:04/09/24 14:01:38
>>612
問題をちゃんと書けるようになってから来い。
615132人目の素数さん:04/09/24 15:13:21
>>613
問題をちゃんと書けるようになってから来い。
616132人目の素数さん:04/09/24 15:15:24
判別式を使ってαとかβとか解く問題とか訳わからないんです。誰か教えてください。
617132人目の素数さん:04/09/24 15:17:53
>>616
問題をちゃんと書けるようになってから来い。
618132人目の素数さん:04/09/24 15:19:15
判別式を使ってαとかβとか解く問題とか訳わからないんです。誰か教えてください。
619132人目の素数さん:04/09/24 15:21:06
>>618
問題をちゃんと書けるようになってから来い。
620132人目の素数さん:04/09/24 15:31:55
こんにちは、3日間考え続けても解けない問題と遭遇したので力を貸してください。
βN×βNとβ(N×N)は位相同型でないことを示しなさい。
どうでしょう?
あ、βNはN⊂Rのストーンチェックのコンパクト化です。
よろしくお願いします。
621132人目の素数さん:04/09/24 17:37:27
さっきから毒づいてる荒らし消えろ  ハゲ デブ
622132人目の素数さん:04/09/24 18:54:11
  だって

    ネタスレですから!!!!!


            残念!!!!!!!!!!!
623132人目の素数さん:04/09/24 19:03:18
つか毒づいてる荒らしってなんだよ。>>617のことか?
普通だと思うが…
624132人目の素数さん:04/09/24 19:34:58
>>596
他の場所には似ていないネー

爆、ホント言い過ぎ
625132人目の素数さん:04/09/24 21:03:29
普通の答え方ができないの?
何のためにこのスレがあるの?
626FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/24 22:20:00
Re:>625 何と言うかね、答える側も自分の力を試してみたいわけだよ。
627FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/24 22:20:35
まあ、2chだからまだいいかもしれないが、
これを学校などの教育機関でやってはいけない。
628132人目の素数さん:04/09/24 22:21:56
>625
FeaturesOfTheGodがウザイスレ
629132人目の素数さん:04/09/24 23:20:41
予備校、おもしれーー!!

俺、行かなくて良かったよ。
一人で吹き出して、あの柳沢慎吾みないな奴にキレられるとこだったよ。
630132人目の素数さん:04/09/25 07:26:36
>>596
こう言ったんだよ、「奈良の法師」を人物なんで□にする。
で、「奈良の法師こそ」の「こそ」を○して (゚д゚)アカー
「なほうときものはあれ」の「あれ」を○して (゚д゚)アカー
「こそ」○「あれ」○ (*´ー`*)ウン
係り結び、線で結んだら「あれ」がラ変の (゚д゚)イゼンケー
ラ変点打って已、ラ変点打って已と書いて (゚д゚)アカー

禿藁
631ゴメンよ悪気はない:04/09/25 08:31:31
FeaturesOfTheGodを人物なんで□にする。
ウザイを○して (゚д゚)アカー
6321/3って・・・・:04/09/25 12:01:07
1/3=0、333333って無限に続きますよね。
でも、x=0,333333ってすると
  10x=3,3333333だから
  その差は、9x=3よってx=1/3ってなりますよね。
これって本当?
そしてこれを小学生にもよく分かる方法で証明することってできますか。
みなさん教えてください。
633132人目の素数さん:04/09/25 12:08:33
どこが問題なのかわからないyo
634132人目の素数さん:04/09/25 13:49:24
でも、x=・・・99999(9が無限に繰り返す)=∞ってすると
  x/10=・・・・9999999.9だから
  その差は、9x/10=-0.9よってx=-1ってなりますよね。
635132人目の素数さん:04/09/25 13:58:43
∫(tanχ)^ndχ={(tanχ)^(n-1)}/(n-1) - ∫(tanχ)^(n-2)dχ

こちらの証明どなたか教えてください
6361/3って・・・・:04/09/25 13:59:03
そもそも、1/3×3=1
    0,3333・・・×3=0.9999・・・
1/3=0,3333・・・ってすることが間違いですよね。
637132人目の素数さん:04/09/25 14:00:11
>>634
なりません
638132人目の素数さん:04/09/25 14:00:29
>>632 >>634
おまえみたいなアホのために隔離スレがある

1=0.999… その7.999…
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1090253917/
639132人目の素数さん:04/09/25 14:00:48
>>636
いいえ
640132人目の素数さん:04/09/25 14:02:12
>>636
君のような馬鹿が数学を学ぶということが間違い
641132人目の素数さん:04/09/25 14:04:21
>>635
{(tanχ)^(n-1)}/(n-1)
これをχで微分してみれ
642132人目の素数さん:04/09/25 14:17:23
>>641
すいません こんな簡単なことでできるとは!
本当に有難うございました。
643132人目の素数さん:04/09/25 21:25:29
age
644132人目の素数さん:04/09/25 21:47:54
>>634
言えなくもないです。
コンピュータの内部で、-1が 0xffffffff と表現されるので、
その桁数を無限大に増やして十進数にしたものと考えれば、
・・・・999999 = -1 と言えないこともないです。

但し、試験のときに ・・・・・・9999999 = -1 を使うのはやめましょう。
645132人目の素数さん:04/09/25 23:48:57
10進数の補数表現ですか。
646132人目の素数さん:04/09/26 01:46:17
>>644
笑えるけど、本当のことを教えてやれ
647132人目の素数さん:04/09/26 01:56:30
ネタスレらしくてよろし。>644
648132人目の素数さん:04/09/26 01:59:55
ネタスレダッタノカ… ( ´・ω・`)
649132人目の素数さん:04/09/26 02:06:09
2進数で0.1はどのように表したら良いのでしょうかでしょうか。
どなたかご教授ください
650132人目の素数さん:04/09/26 02:07:47
>>649
ネタスレらしくてよろしい。
651132人目の素数さん:04/09/26 02:08:22
4進数での0.1はつまり、1/4の事だから、
2進数に直すと0.01だにゃ。
652訂正:04/09/26 02:19:31
「10進法での0.1を2進法ではどう表すのか」
という意味です。
 わかりにくくてすいません。
653132人目の素数さん:04/09/26 02:35:36
マジレスすると、
  . .
0.00011

となる。
1/10 = (1/2)*(1/5) = (1/2) * (3/15) = 3/(15*2)

15 = 1111(2)
1/5 = 3/15 = 11(2)/1111(2)
1/10 = 3/(15*2) = 11(2)/11110(2)

1(2)/1111(2) = 0.000100010001・・・・(2)
654132人目の素数さん:04/09/26 02:38:03
0.000100010001・・・・
= Σ[n=1, ∞]1/16^n
= (1/16)/(1-1/16)
= (1/16)*(16/15)
= 1/15

という式が根拠。
655132人目の素数さん:04/09/26 02:52:51
サイコロをn回投げて出た目の積が4の倍数になる確率はいくつになりますか?
解説つきで教えてください。
656132人目の素数さん:04/09/26 02:59:15
サイコロをn回投げて4の倍数にならない場合
1) 2の倍数だけど、4の倍数じゃない。
2) そもそも、2の倍数ですらない。
この二つの場合。

んで、
1)に関してはn回のうち一度、2,6のどれかがでて、他は1,3,5だけ。
とどのつまり、2n*3^(n-1)通り
2)に関してはn回全て1,3,5だけ。つまり、3^n

んで、n回投げたとすると、6^n通りの目の出方があるわけだから(以下略)
657132人目の素数さん:04/09/26 03:04:06
わっかりました!ありがとうございます!
658132人目の素数さん:04/09/26 03:41:59
誰かいますか?
659132人目の素数さん:04/09/26 03:47:30
うん、いるよ
660132人目の素数さん:04/09/26 03:48:56
( ´・ω・`) ノ
661132人目の素数さん:04/09/26 03:52:17
問題:この問題の答えが0である確率は?
662132人目の素数さん:04/09/26 03:52:57
↑これ解いて下さい。
663132人目の素数さん:04/09/26 03:54:22
問題:この問題の答えが0である確率が0である確率は?
664132人目の素数さん:04/09/26 03:55:18
しるか
665132人目の素数さん:04/09/26 03:57:42
問題:あなた(回答者)がこの問題の答えを知ってる確率は?


666132人目の素数さん:04/09/26 03:59:10
…なるほど、集合論の問題か。深いなこの問題。。。








と言ったら出題者がびっくりする確率は?
667ゆかり:04/09/26 04:01:03
だれも居ないんですか?

怒りますよ?
668ゆかり:04/09/26 04:02:16
さっき居るって言ったから問題をわざわざ書いたのに

誰も解かないんですか?
669ゆかり:04/09/26 04:03:34
もういいです!あなた達にはききません。

一人で考えます。。。
670132人目の素数さん:04/09/26 04:18:43
エサニハカンタンニクイツクナ、ガ、オバアチャンノユイゴン…。( ´・ω・`) 
671ゆかり:04/09/26 04:19:17
答えまだですか?

待ちくたびれました。
672ゆかり:04/09/26 04:20:06
みんなのこと見捨てますよ?

いいんですか?
673132人目の素数さん:04/09/26 05:16:56
問題:ゆかりが女である確率は?
674132人目の素数さん:04/09/26 06:12:28
アホで根本的なことで申し訳ないのですが、
関数として使用するf(x)において、なぜy=0のときのxを
交点でなく”解”と呼ぶのでしょうか?
関数だと指定された場所の計算結果や
未定係数の中身を出す方などが多くて
y=0の時のxは最期まで必要なかったりするので
どうもピンときません。
解と言っても「独立変数のxに関する方程式として立て直した場合の
"解"ですよね?
関数と方程式の定義は全く同じなのでしょうか?
675132人目の素数さん:04/09/26 06:16:55
解って呼ぶより零点の方が多くね?
676132人目の素数さん:04/09/26 06:52:51
>>674
>関数として使用するf(x)において、なぜy=0のときのxを
>交点でなく”解”と呼ぶのでしょうか?
呼びません、交点とも言いません。
あなたは関数とグラフを混同しているようですね。

f:R→R であるとしてf(x)=0 となるx∈R のことをよくfの零点と呼びます。
"解"という呼び方はあなたの言う通りxを独立変数とみた場合に
方程式f(x)=0 をみたす実数のことを指して"(実数)解"等と呼ばれます。

ところでx∈R として (x,f(x))∈R^2 ですから G={(x,f(x))|x∈R}
というR^2の部分集合Gがfに対して一意に定まります。これをfのグラフと呼びます。
これに対しf(a)=0 となるa∈Rに対してR^2の点A=(a,f(a))=(a,0)∈G を考えると
点AはグラフGと直線L={(x,0)|x∈R}のR^2に於ける"交点"の1つであると言えます。

了解できたでしょうか
677132人目の素数さん:04/09/26 06:56:08
激難問です。

x+y+z=k(0≦k<2π) のとき
sin x + sin y + sin z の最大値、最小値を求めよ。
678132人目の素数さん:04/09/26 07:05:36
どこにあった問題ですか?
679132人目の素数さん:04/09/26 07:17:22
>>677
x = y = z = π/2 のとき sin x + sin y + sin z = 3 で最大
x = y = z = 3π/4 のとき sin x + sin y + sin z = -3 で最小
(どちらのときも x + y + z = k (0 <= k < 2π) を満たす)
680679:04/09/26 07:18:17
3π/4 じゃなくて 3π/2 だわ。スマソ。
681132人目の素数さん:04/09/26 07:21:29
(3π/2)+(3π/2)+(3π/2)=9π/2>2π

まあそれ以前の問題なんだが
682132人目の素数さん:04/09/26 07:24:17
おい、>>679
どう考えても、最大値をkで表せっていう問題じゃないのか?

なんだって、ある特殊なkの場合だけ解を求めてるんだ?
683132人目の素数さん:04/09/26 07:29:12

ここの問題なんですけど答えが書いてないので質問します。

ttp://www.rimath.saitama-u.ac.jp/gakubu/prereq.html

答案
『書かれているアルファベットが母音 (A, E, I, O, U)
ならば反対側の面には偶数が書いてある』-----------命題A
の対偶は
『反対側に奇数がかいてある
ならば母音でない』----------命題B
で命題AとBは同値。

したがって
7の裏が母音か子音か調べれば
命題Aの真偽が分かる。
おしまい。


でいいんでしょうか?
684132人目の素数さん:04/09/26 07:32:47
>>683
当然Aも調べなきゃだめだよ。答えはAと7。
685132人目の素数さん:04/09/26 07:45:27
>>677
最大が3sin(k/3)、最小がsin kだな。
厳密にやればめんどくさいけど。
686132人目の素数さん:04/09/26 08:08:46
>>685
いや、ちょっと違うな。やっぱり間違い、これ。
どっちも極値になってることは間違いないけど。他にも極値がある。
687132人目の素数さん:04/09/26 08:12:25
そもそも、x,y,zを個別に見た場合は範囲が与えられてないんだよな。
688132人目の素数さん:04/09/26 08:16:14
>>685
ダウト
k=π/4 のとき
f(-π/4,-π/4,3π/4)=-sin(π/4)<sin(k)

kで場合わけの必要がありそうだ。多分10通りもない
689132人目の素数さん:04/09/26 08:20:11
とりあえず極値はとなる値は
sink,sin((k±π)/3),3sin(k/3),3sin((k±π)/3)) の6つだな
690132人目の素数さん:04/09/26 08:22:07
>>688
うん、間違ってた。ごめん。
691132人目の素数さん:04/09/26 08:26:08
>>689
sin kと、3sin((k+2nπ)/3) (n=0,1,2)じゃない?
692132人目の素数さん:04/09/26 08:36:35
>>691
x=y=(k±π)/3 ,z=(k-(±2π))/3
x=y=(k±2π)/3 ,z=(k-(±π))/3 も極値になるよ。
693132人目の素数さん:04/09/26 08:43:23
>>691
>3sin((k±π)/3))
これは3sin((k±2π)/3)) の間違いですた
 :x=y=(k±2π)/3 ,z=(k-(±π))/3)のとき
694132人目の素数さん:04/09/26 08:46:56
>>692
cosx=cosy=coszになってなきゃダメだと思うんだが…。
695132人目の素数さん:04/09/26 08:59:53
>>694
なってると思ったらなってなかった orz スマソ
sin((k±π)/3)は無しで>>691でOK
696132人目の素数さん:04/09/26 09:27:12
とことで、整理すると
最大値
0≦k≦π/4 のとき 3sin((k+2π)/3))
π/4<k<2π のとき 3sin(k/3)
最小値
0≦k≦3π/2 のとき 3sin((k-2π)/3))
3π/2<k<2π のとき 3sin((k+2π)/3))

となると思われ。
k=0,2π周辺は傾きが一致することをみれば示される。
間違いがあれば指摘よろ
697訂正:04/09/26 09:29:46
>>696
>0≦k≦π/4 のとき 3sin((k+2π)/3))
>π/4<k<2π のとき 3sin(k/3)
0≦k≦π/2 のとき 3sin((k+2π)/3))
π/2<k<2π のとき 3sin(k/3)

>k=0,2π周辺は傾きが一致することをみれば示される。
この一言は忘れてください
698132人目の素数さん:04/09/26 18:00:40
040
699132人目の素数さん:04/09/26 18:39:40
50円の利益がでる商品を100円で販売し、
利益から売上げの5%が差し引かれる場合、
1000円の純利益を上げる為には何個
商品を販売すればいいでしょうか?

数式を教えて下さい。
700132人目の素数さん:04/09/26 18:56:44
(σ・∀・)σゲッツ!! 700
701132人目の素数さん:04/09/26 19:21:20
699
50x-100x*0.05=1000 (xは商品の数)では?
702132人目の素数さん:04/09/26 19:31:10
正しい解答ください

1 名前:番組の途中ですが名無しです 04/09/26 07:59:47 ID:za+6Q8gO
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


答えが1/4ってのは納得出来ない!
10/49だろ!!
703132人目の素数さん:04/09/26 19:37:48
704FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/26 19:41:05
Re:>702 条件付確率の計算。
705132人目の素数さん:04/09/26 19:43:34
確率にはパラドックスがぎょうさんあるんや。
この手の質問多すぎやから、調べてみるのもおもろいかも。
時間をうまくつかまえてないんだよな。多分全ての科学は?
706132人目の素数さん:04/09/26 19:51:19
>>701

ありがとうございます。
助かりました。
707132人目の素数さん:04/09/26 20:12:34
おねがいしまつ
3点A(0,0)、B(1,2)、C(2、−1)がある。

(1) 3点A、B、Cを通る円の方程式を求めよ。

(2) △ABCの外心の座標と、外接円の半径を求めよ。

高2のです
708132人目の素数さん:04/09/26 20:38:41
>>707
(1)求める円の方程式をx^2+y^2+lx+my+n=0とおいて、3座標を代入、それからは3元一次方程式だ
(2)外心の特徴をもう一度洗い直せ。半径は外心からA,B,Cまでの距離だな
709132人目の素数さん:04/09/26 21:32:44
        ノ\l\人从ノi,、
     ト、)`ヽ         ヽノi
    メ   \ヽ   l /l//  iノl   
    /   `ー 、ヽゝヽiノノ,、,ノノノ'/   
    {.彡三ミミ彡        ヽ }   
   .i彡彡三彡    _ノ' 'ヽ、 |リ   なんや
    ノ川r-彡'    -・=- , 、・=-    こんな問題も解けんのか
   ノ川{ りレ''     ⌒ ) ・_・)' ^ヽ     
   ノ , ,l`ー'      ┃トェェェェイ┃ |  
   ノノノ /      ┃ヽニニソ ┃ |  
, - ''"人( ヘ ヽ      ┗━━┛./`-、
       ゚'・。ヽ、.   `ー-一' ノ :   `ヽ, プププp
710132人目の素数さん:04/09/26 21:43:06
>>677 の解き方見てると、必要条件で出してるようで論証的にはちょっと弱い気がします。
例えば、極値が最大値、最小値になるとは限らない。
あと、高校範囲では無理という事ですかね。
711132人目の素数さん:04/09/26 21:47:04
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ホジホジ
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ と'⌒^^ヽ、    /アホどもがちょこまかなんか
  | |    ┃ _ノョヨコョヽ   ヽ  < やっとるナ。
  ∧ |     ┃ ヽニニソ ト、   \  \ 
/\\ヽ   ┗━━┛ ノ`、/ ̄ \ \________
/  \ \ヽ.   __ / \ |    ヽ
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、     i
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ    |  アホバカリヤ・・・
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ  / 
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )-'


712FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/26 21:48:17
Re:>711 お前なんかに言われたらお終いだよな。
713132人目の素数さん:04/09/26 21:50:52

   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ホジホジ
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ と'⌒^^ヽ、    /お前はドスケベヤ。
  | |    ┃ _ノョヨコョヽ   ヽ  < 知っっとるデ。
  ∧ |     ┃ ヽニニソ ト、   \  \ 
/\\ヽ   ┗━━┛ ノ`、/ ̄ \ \________
/  \ \ヽ.   __ / \ |    ヽ
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、     i
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ    |  アホバカリヤ・・・
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ  / 
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )-'

714132人目の素数さん:04/09/26 21:59:22
xyz空間において、動転Pは原点Oを出発し、さいころを振って出た目の数により、以下の規則(A)(B)(C)に従って進む。
(A)1,2の目ならば、x軸正方向に1だけ進む
(B)3,4の目ならば、y軸正方向に1だけ進む
(C)5,6の目ならば、z軸正方向に1だけ進む
いま、さいころを7回振るとき、次の各問いに答えよ。
(1) Pが点F(3,2,2)に達するような目の出方は何通りあるか?
(2) A(3,0,0),C(0,2,0)D(0,0,2)としてOA,OC,ODを3辺とする直方体OABC-DEFGとする。
このときPがこの直方体の免状の点のみを通って、点Fに達する確率を求めよ。
(3) (2)の2点A、Bに対して、Pが辺AB上の点を通って、点Fに達する確率を求めよ。


おねがいします
715132人目の素数さん:04/09/26 22:03:12
>>714
(1) 簡単なので略

(2) 補集合を考えれば終わりなので略

(3) 線分AB上の点ごとに場合分けをすれば良いだけなので略
716132人目の素数さん:04/09/26 22:16:27
2次方程式 x^2*ax-12=0 について次の問いに答えなさい。
2つの解がともに整数となるようなaの値は、全部でいくつありますか。
717132人目の素数さん:04/09/26 22:21:16
>>716
おれ視力が悪いから、三次方程式にしか見えない。
718132人目の素数さん:04/09/26 22:23:19
>>717
すみません、下の間違いでした。

2次方程式 x^2+ax-12=0 について次の問いに答えなさい。
2つの解がともに整数となるようなaの値は、全部でいくつありますか。
719132人目の素数さん:04/09/26 22:26:00
(x-α)(x-β)=x^2+ax-12とすれば、
α+β=-a 、 αβ=-12
が成立する。αβ=-12より・・・後はてめーでかんがえろや
720132人目の素数さん:04/09/26 22:27:22
x^2+ax-12=(x+b)*(x+c)
b*c=-12なる整数b,cは(1,-12)(2,-6)(3,-4)(-1,12)(-2,6)(-3,4)。
a=b+c=-11,-4,-1,11,4,1で6通り。
721132人目の素数さん:04/09/26 22:46:19
>>720
a=b+cはよくわかりませんでしたが、
ありがとうございました。
722132人目の素数さん:04/09/26 22:51:13
今日もバカ回答者が威張ってますね。
糞問題しか解けないくせにね。
723132人目の素数さん:04/09/26 22:53:03
>>722
ごめんなさい。
せっかく答えていただいたのに、「よくわからない」なんてレスをしてしまって、
悪気はなかったんです、失礼しました。
724132人目の素数さん:04/09/26 22:58:08
バカ回答者とバカ質問者は別物。
725132人目の素数さん:04/09/26 23:07:26
>>722は多分、>>719へのレス。
>>723は気にしなくていいよ。
726132人目の素数さん:04/09/26 23:09:16
Ping Pong!
727132人目の素数さん:04/09/26 23:33:28
>>708
サンクス。
ちなみに答えは
(1)x^2+y^2−3x−y=0
(2)r=25/4、外心=(3/2,1/2)でおkすか?


728132人目の素数さん:04/09/27 02:37:40
150
729132人目の素数さん:04/09/27 03:59:48
>>675
>>676
零点と呼ぶんですね。厳密な定義を
教えて下さりありがとうございました。
でもちょっとわからないとこがあったので
聞きたいです。
f:R→R はfがRからRへの写像で、定義域がそのまま
結果の集合になっているので
f(x)=xという関数を前提しているのでしょうか?

あと(x,f(x))∈R^2の意味がわからなかったのですが
R^2はx=f(x)で(r,r)だからR^2なのですか?
730132人目の素数さん:04/09/27 04:02:24
>>729
そうだよ。つか教科書嫁
731132人目の素数さん:04/09/27 04:23:04
>>730
すいません。数学は独学で学校では
やらないも同然な内容だったので
まともな教科書も無いんです。
みんな解とか交点とか呼んでて
零点という言葉をはじめて耳にしたぐらいで。
732132人目の素数さん:04/09/27 06:52:11
>730
おいおい。嘘を教えるなって。
733132人目の素数さん:04/09/27 18:45:51
455
734132人目の素数さん:04/09/27 22:14:30
28n
735132人目の素数さん:04/09/27 22:15:01
>>729
>f:R→R はfがRからRへの写像で
その通りです。ただそれだけの意味です。(Rとは実数の集合ことを表しています)
>定義域がそのまま
>結果の集合になっているので
>f(x)=xという関数を前提しているのでしょうか?
こんなことは一言も言っていません。"写像"と言う言葉を使っていますが意味は分かっているのでしょうか?
>(x,f(x))∈R^2の意味がわからなかったのですが
"∈"この記号の意味は分かるでしょうか? a∈A とは aがAの"元(要素)"であることを示しています。
"直積集合"という言葉を知っているでしょうか?
R^2はRとRの直積のことです。普通R^2は実平面と同一視されたりします。

""で囲った言葉がわからなければ検索をかけて調べてください。
それで解決するはずです。
736132人目の素数さん:04/09/27 22:24:52
12^2+33^2=1233
でつよね。
x^2+y^2=100x+y になるようなx、y
って他にある?
またどうやって求めるの?
737FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/27 22:35:51
Re:>736
x=50±√(2500+y-y^2)
yの絶対値が大きくなると根号の中は負になるから、
あとは虱潰しに探せばいい。
738736:04/09/27 23:03:02
>737
スンマソン 式の意味が分かりません。
&
#
;
ってどういう意味すか?
739132人目の素数さん:04/09/27 23:07:21
&#とか書いてるか?
740132人目の素数さん:04/09/27 23:08:16
>>738
kingは気にするな。正しいことを書いているが質問者に伝わらなければ何の意味もない。
興味があるのは x,y がともに2桁以下の正の整数のときなんだから有限個。
全部調べることは可能である。

>>739
書いてる
741132人目の素数さん:04/09/27 23:10:00
(2x−100)^2+(2y−1)^2=10001=73×137。
73=8^2+3^2。
137=11^2+4^2。
10001=(±100)^2+(±1)^2=(±76)^2+(±65)^2。
742132人目の素数さん:04/09/27 23:11:34
文字化け??? 俺には#&も見えないけど。
743132人目の素数さん:04/09/27 23:13:15

 専 用 ブ ラ ウ ザ 使 え
744132人目の素数さん:04/09/27 23:15:13
ギコナビ使ってるんだけど。IEでも確認したけど#だの&だのは見えてこなかった。
745132人目の素数さん:04/09/27 23:15:14
この場合、kingが悪いんだろ。
746736:04/09/27 23:17:07
スンマソンマカーな(^Д^*)奴で。一応マカー用エレメント
なんですが。文字化けですか?それにしても
文字化けを予想してキング様の記号をコピペ
したのですが?何故?
747132人目の素数さん:04/09/27 23:17:13
x=50±√(2500+y-y^2)
x=50±√(2500+y-y^2)
748132人目の素数さん:04/09/27 23:17:27
749132人目の素数さん:04/09/27 23:17:27
いや、いいとか悪いじゃなくて、どうやったら#だの&だのっていうのが
見えてくるか教えて、エロイ人。
750132人目の素数さん:04/09/27 23:19:11
>749
かちゅーしゃで、
>737
>747
の二つのアンカーのポップアップを見てみると
確かに、>737の方は変だ
751730:04/09/27 23:21:23
>>732
おいおい。メール欄ぐらい確認しろって。
752132人目の素数さん:04/09/27 23:24:00
確認してても変わらない。
753132人目の素数さん:04/09/27 23:25:10
おぉ、thx >>750
確かにそうだ。 ギコナビでもポップアップで見ると文字がおかしくなる。
754132人目の素数さん:04/09/27 23:31:28
>751
アホかい。質問者が気づかなけりゃ、お前は単なる嘘つきで終わる。
自己満足もええ加減にせにゃ。
755a:04/09/28 00:21:14
「フェルマーの最終定理」という本を読んでいて、確率のはなしで
どうしてもわからないのがあったので質問させてください。

「サッカーの競技場に、選手とレフェリー合わせて23人の人間がいるとしよう。
この23人のうちどれか二人の誕生日が同じになる確率はいくらになるだろうか?
 答えは50パーセントを超えるのである。 確率がこれほど高くなる理由は、その場にいる
人間の数よりもペアを作る組み合わせのほうが重要になるからだ。
誕生日が同じ人を捜すときには、一人一人ではなく、二人一組で考えなければならない。
 そしてペアの組み方は253通りにもなるのだ。」といった感じの文がありました。
よくわかりません。253通りということはわかっても、その50%を超える確率の出し方は
分母は何で分子がなにかがまずわかりません。最初、分母が365日(1年)で、分子が
253通りかと思ったのですが、それやと40人くらいでやったときは、確率が1超えてしまうな、
とやっと気づき、今にいたっています。
よろしくお願いします
756132人目の素数さん:04/09/28 00:41:00
点が2つなら、各点を互いにむすんだ線は1本書ける。
3なら3。
4なら6。
、、、
n
nならnC2=n!/2!/(n-2)!。
この各線にまあ、判り易く(2月29日はないとして)1から365までの番号を任意にふっていく。
このイメージでわかるだろう?計算方法も。
757132人目の素数さん:04/09/28 00:43:06
ごめん、点にふるんだった。番号は。
758132人目の素数さん:04/09/28 00:46:57
>>754
気付かなくても質問者が単にバカだったってだけの事。
仕方ないんでは?バカは死んでも治らないし。
759132人目の素数さん:04/09/28 00:51:36
lim(x→-∞){x(e^x)}

これって∞*0の不定形ですよね?
この極限計算の解法が解らないのです・・・

増減を調べてグラフを書いてみたところ、0に収束するというのは解ったのですが・・・
760132人目の素数さん:04/09/28 00:53:05
>>759
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
761a:04/09/28 00:58:31
>>756 説明ありがとうございます。
理解するのにもう少し時間がかかりそうです
762132人目の素数さん:04/09/28 01:00:09
ついでに、確率はどっかで必ず1を超えるよ。つまり、必ず1組は存在する
って言うnがあるよ。
763132人目の素数さん:04/09/28 01:05:04
>>759
0に収束することが分かったのに、何が分からないの?
764a:04/09/28 01:08:12
>>762
すいません、やっぱりわかりません。1から365まで
番号をふるのは23個の点ですか?それとも365個の点ですか?
765132人目の素数さん:04/09/28 01:09:53
766132人目の素数さん:04/09/28 01:11:17
分母はn^365。分子がめんどくさいな。
767132人目の素数さん:04/09/28 01:14:15
>>763
純粋に∞*0の不定形の解法パターンが解らないのです。
例えば∞/∞なら分子分母をxで割ったり、有利化したりしますよね。

この関数が0に収束すると分かったのはx=-1、x=-2・・・と地道に代入していったからなんです。
768132人目の素数さん:04/09/28 01:14:33
23個の点。なんだ?365個の点って?
769132人目の素数さん:04/09/28 01:17:08
>>767 なんだかよくわからねーが、∞*0の場合について
いついかなる場合でも使える一般的な方法が知りたいとでも言うのか?
770132人目の素数さん:04/09/28 01:17:40
間違えた。
>>http://www2.biglobe.ne.jp/~ytajima/birthday.html
365^nが分母。ごめんね。めんどくさいや。
誕生日。同じ。確率。で検索して。
771a:04/09/28 01:22:47
>>768 間違えに気づきました。そして、イメージつかめました。
しかし、50%超える気がまったくしません
772132人目の素数さん:04/09/28 01:29:42
>>729
度々面倒を見てもらいありがとうございます。
Rは実数集合で、R^2は実平面という意味があったんですね。
間違ってRがある同一の有限の数集合{1,2,3}→{1,2,3}で
1→1 2→2 3→3 のようなそのまま写すだけの
全単射の写像かと思ってしまいました。
単に実数から実数への写像ということだったんですね。

直積もはじめて聞いて調べたんですが
直積集合の元は単一量ではなく2つ以上の
順序対を元とするんですね。
もう一度>>676を読み直してみてxを実数集合の元とすると、
(x,f(x))の対は、実数の直積集合の元であり、
その(x,f(x))の集合(直積集合)は実数の直積集合
の部分集合として存在し、
それが”グラフ”であるという風に解釈したのですが
複素平面など実平面以外の直積集合と区別するために
そういった厳密な定義になっているのでしょうか?
773132人目の素数さん:04/09/28 01:34:49
問題
n人がいて誕生日が同じ人が存在する確率が0.5を超えるのはnが何人からでしょうか?
(但し、2月29日はないものとする。)
答え
365!/(365-n)!/365^n>0.5なる最小のnを求めればよい。

これさあ、電卓持込じゃないとやる気しないんですけど。
気がしないのは、私がこの中の誰かと同じ誕生日かどうかを想像しているのではないでしょうか?
(女性にはありがちです。)
n人いるうちの誰かと誰かですよ。きいているのは。

それから、例えば366人いれば確率は1超えますよね。明らかに?
774132人目の素数さん:04/09/28 01:42:07
>>773
超えません。
775132人目の素数さん:04/09/28 01:44:12
どこをどうすれば、こえないんだよ?
うんこ。
776132人目の素数さん:04/09/28 01:45:22
超えるんじゃなくて1になるんだろ。鳩ノ巣原理から。
777132人目の素数さん:04/09/28 01:46:29
確率が1超えたらすごいな。120%の確率とか。
778132人目の素数さん:04/09/28 01:47:55
なんていうか、確率の定義を拡張して1を超えるような場合について考えられないかな。
どういう定義が面白いだろ??
779132人目の素数さん:04/09/28 01:51:07
そうだね。悪かった。正確には1になるな。
でもこの場合、期待値で考えた方がおもしろいな。
780132人目の素数さん:04/09/28 04:43:09
>>772
>複素平面など実平面以外の直積集合と
これと何を区別するのか伝わってきませんが
>そういった厳密な定義になっているのでしょうか?
定義を見るかぎり、とくにそういった目的があるようには感じられません。
寧ろ定義域・値域の集合によらない一般的な定義だと思われます。

一般に写像f:A→Bのグラフと言うのは
G={(x,f(x))|x∈A} で定まるA×Bの部分集合のことを指します。
A,Bがどのような集合であろうと同じです。数学を離れて一般的にイメージされる
グラフというのはB=R のものが多いのですが B="複素数の全体"としても(もっと一般的な集合としても)
グラフを考えることは多いのです。その場合図に表しにくい(若しくは表せない)ことがありますが。
781FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/28 11:12:44
数値参照を実装していないブラウザってどんなのがあるの?
782FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/28 11:17:06
数学じゃないけど、
Winユーザー、Unixユーザーが、
Macユーザーを相手にするにおいて、気をつけるべきことは何ですか?
783132人目の素数さん:04/09/28 11:23:30
>781-782
板違い
784FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/28 11:47:04
Re:>783 いや、私の数学の記号を読めないという人が居るのでね。
785132人目の素数さん:04/09/28 11:48:47
>>784
それでも板違いであることに変わりはない。その質問をするのに適切な板くらいは探せるだろう?
検索もしたんだろうな。2ch初心者じゃないんだから。
786132人目の素数さん:04/09/28 12:54:06
>736
[737] から、50^2 +y-y^2 = (50^2 +1/4) -(y-1/2)^2 >0, -49.5025 < y < 50.5025
(x,y) = (0,0), (100,0), (0,1), (100,0), (12,33), (88,33), (12,-32), (88,-32)
ぬるぽ
787132人目の素数さん:04/09/28 13:13:26
方程式 Xn+Yn=Zn (n は3以上の自然数)を満たす自然数解(X,Y,Z)はない
ってホントなんですか? 
788132人目の素数さん:04/09/28 13:25:44
>>787
(1,1,2)
789132人目の素数さん:04/09/28 13:43:09
>>788
私、数学はダメで彼氏に解は無いといわれて気になっていました。
ご親切にありがとうございました。
790132人目の素数さん:04/09/28 14:17:11
0≦x≦1における関数
y=ax^2+2bx
の最大値が16、最小値が−9となるようにa,bの値を定めよ

この問題が解けません、どなたか解法から優しく教えてください。
791132人目の素数さん:04/09/28 14:30:55
>>790
a<0 のとき、a=0 のとき、 a>0 のときに場合わけしてそれぞれグラフを書いて考えましょうね。
792132人目の素数さん:04/09/28 14:43:14
Σ[k=1,n](1/k)
いろいろ考えましたが求めることができません。
教えていただけないでしょうか
793FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/28 14:47:07
Re:>792 あれだ、Harmonic Function とか呼ばれているやつだ。
794132人目の素数さん:04/09/28 14:50:19
>>792
それは狽使わないnの有理式では表せないと思う。

>>789
XnではX×nと読まれてしまうので累乗ならX^nと書くべし。
ってか「フェルマーの最終定理」で検索したほうが良いかと。
795132人目の素数さん:04/09/28 14:51:49
質問です。楕円(卵形)の面積を求める公式を教えてください。
796132人目の素数さん:04/09/28 14:55:35
>>795
ググれ。
797132人目の素数さん:04/09/28 14:56:27
>>795
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /検索かけましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
798132人目の素数さん:04/09/28 14:56:44
>>795
長軸の半分×短軸の半分×円周率
ちなみに卵形は楕円ではない。
799132人目の素数さん:04/09/28 15:10:36
∂/∂x、∂/∂y、∂/∂zを球座標で表せって問題教えてください
800790:04/09/28 15:32:48
>>791 どうもありがとうございます、頑張ってといてみます。
それと
ttp://www8.tok2.com/home2/wgr/cgi-bin/up/src/up0198.jpg

もお願いします。
801132人目の素数さん:04/09/28 15:45:47
>>799
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
802132人目の素数さん:04/09/28 15:57:37
>>800
a_31=2 , a_32=2 より a_3j は公差0の等差数列 a_3j=2
a_22=0 , a32=2 より a_12=-2
a_12=-2 , a_13=0 より a_1j は公差2の等差数列 a_1j=2j-6
a_1j=2j-6 , a_3j=2 より a_ij は公差 {2-(2j-6)}/2=-2-j の等差数列 a_ij=8+3j+(-2-j)i=8-2i+3j-ij
a_ii=8+i+i^2
S_n=Σ[i=1〜n]a_ii
803132人目の素数さん:04/09/28 16:26:28
>801
いや教科書見てるし考えた結果わかんないです。わかっているなら教えていただけませんか?
804132人目の素数さん:04/09/28 16:31:11
>>803
教科書に教えてもらえ
805132人目の素数さん:04/09/28 16:33:49
>>803
教科書にはどのように書いてあってそれをもとにどのように考えてどの部分がどのようにわからないのかを書いてないので
教科書ろくに読みこんでないし十分に考えてはないだろうと判断するのは妥当である。
806132人目の素数さん:04/09/28 17:05:58
αがβをかっぱらったらεしたのはなぜでしょうか、お願いします。
807132人目の素数さん:04/09/28 17:12:51
>>803
じゃ、学校やめるしかないんじゃん?
そこまで馬鹿だと
808132人目の素数さん:04/09/28 18:51:35
>>792

正気か?
それは求められないよ。
ちなみに、nを∞のしたとき、
それは定数に収束するんだけど、
その定数は e である。
809132人目の素数さん:04/09/28 19:35:00
>>808
違。
810132人目の素数さん:04/09/28 19:36:50
>>808
正気か?
それは求められないよ。
ちなみに、nを∞のしたとき、
それは定数に収束しないんだけど、
その結果は +∞ である。

「nを∞のしたとき」って何?
811132人目の素数さん:04/09/28 19:38:06
>>792,794
Ψ(x) = Σ[k=1,∞) {1/k - 1/(k-1+x)} のような函数を使えば
 Σ[k=1,n] (1/k) = Ψ(n+1)
と書ける。
Ψ(x) = Γ'(x)/Γ(x) であり「ディガンマ函数」とか言うらしいYo.
ぬるぽ

>793
正気??

>808
異。
812132人目の素数さん:04/09/28 19:54:33
>>808
あまりにも馬鹿すぎなんでは?
学校行ったことあるか?
813811:04/09/28 19:57:16
正しくは↓ですた。スマソ。
 Ψ(x)= Σ[k=1,∞) {1/k - 1/(k-1+x)} - γ
γはオイラー定数, γ≒0.577215664901532860606512090082402431042・・・
814132人目の素数さん:04/09/28 19:59:21
815790:04/09/28 21:33:05
>>802 どうもありがとうございます、あとはΣを計算してやればOKですよね?
   助かりました。
816132人目の素数さん:04/09/28 21:36:13
>>811
おまいは>>794を読んでないだろ
817132人目の素数さん:04/09/28 21:37:00
経済数学ででてきた行列の問題です。

AB=Eなのに、BA≠Eとなってしまう2×2行列A、Bの例をあげよ。

これって、答えはないですよね?
この答えをレポートで提出するらしいんですが、
レポート用紙一枚に 

答 え は な い

でいいのか?
818132人目の素数さん:04/09/28 21:38:19
ダメに決まってるだろ、証明かけよ
819数学科布施 ◆FUSEz5Eqyo :04/09/28 21:39:14
>>817
ないことを証明すればいいんじゃないの?
行列式使えば一行で終わるけど
820132人目の素数さん:04/09/28 21:51:56
証明しないとだめなのかorz

その式は逆行列が存在しないので、
とくことができないから。
ということでいいんですかね?
821132人目の素数さん:04/09/28 21:56:46
>>820
は?
822132人目の素数さん:04/09/28 21:57:04
>>820
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
823132人目の素数さん:04/09/28 22:07:43
違うんですか・・・
脳味噌あったけど、大学入ったら溶けて消えたw

まったくわからないので、誰か答え教えてください。
824132人目の素数さん:04/09/28 22:08:40


http://www.otenki.co.jp/gpv/html/tohoku2.html
新潟市 北緯37度59分25秒
福島市 北緯37度58分36秒
★東北の玄関口の福島より、更に北にある新潟市
★新潟県は、東北電力・東北経済連合会・東北知事会の東北です!ヨロシク
 福島市って宮城県に接してる位、福島でも北にあるのに・・・更に新潟は北とは!
 来年、合併で更に北に行くのでヨロシクね!

825132人目の素数さん:04/09/28 22:08:55
答えがないってのも、自分でだしたんじゃなくて、
友達から聞いただけだがな
826高校数学太郎:04/09/28 22:16:34
xy平面上の直線Lについて
「点(p,q)がL上にあればp'=p+q,q'=-2p+4qで定まる点(p',q')もL上にある」
ということが成立つとき、直線Lの方程式を求めよ。

って問題で
解法に@L:y=ax+bAL:x=k(y軸に平行のとき)とおいてそれぞれに問題の条件を代入して解く
という解法が載ってるのですが、
L:y=k(x軸に平行なとき)を考慮しなくていい理由は何ですか?
827132人目の素数さん:04/09/28 22:22:06
>>826
>L:y=k(x軸に平行なとき)を考慮しなくていい理由は何ですか?
これは
>@L:y=ax+b
のa=0の場合にふくまれてしまうから。
828高校数学太郎:04/09/28 22:52:38
>>827
なるほど〜!!わかりやしたっ!!
829FeaturesOfTheGod ◆UDow5NZMc. :04/09/28 22:55:11
Re:>828 本当に分かったのか?
830FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/28 22:58:56
Re:>829 お前誰だよ。
831高校数学太郎:04/09/28 23:24:38
今解いてる問題で三角形の垂心を求める問題があるんですけど、
なんど計算しても、垂心が三角形の外部に出来るんですけど、
垂心って外部に出来ていいんですか?

Re:>829 ええ、完璧デス!

832132人目の素数さん:04/09/28 23:25:59
>>831
いいんです。
>>831
全然問題ない。
834高校数学太郎:04/09/28 23:26:56
>>832>>833
解決できました、ありがとう。
835132人目の素数さん:04/09/28 23:30:23
つか、鈍角三角形でどうやったら内側に入れられるのかが聞きたい。
836132人目の素数さん:04/09/28 23:36:49
>>823
まだいるか?

AB=Eが成立しているため、det(A)≠0が成立し、逆行列を持つ。
そのため、AB=EとなるBが存在し、CA=EとなるCも存在する。
ここで
C=CE=CAB=EB=B
より、C=B。 従ってAB=BA=Eが成立する。


A4一枚にするにはなんか適当に考えろ
837132人目の素数さん:04/09/28 23:44:33
バカタレばかりだな
838132人目の素数さん:04/09/28 23:46:43
初心者のためにこのスレについてまとめ。


・教えて君が偉そうにするスレ。
・そして回答者がさらに偉そうにするスレ。

・ここは 教えてあげる君を装ったシッタカ君 が偉そうにする所です。
 スレタイだけ見て親切な所と勘違いしないよう注意してください。

 親切なスレとは書いてませんが。

・質問者よりも回答者よりも扇動者のためにあるスレ。
 より下位のものから活力源を得ている。

 しかし役を終えた質問者はその時の回答者次第で、後に扇動者になる。
 …恐ろしい下克上スレである。

・ここの回答者って、教科書嫁とか氏ねとか書けばいいだけだからだれでもできるんだねw

  だって

    ネタスレですから!!!!!


            残念!!!!!!!!!!!

839FeaturesOfTheGod ◆UDow5NZMc. :04/09/29 00:39:13
バカが多くて困るな。
840高校数学太郎:04/09/29 00:44:53
円O:x^2+y^2=4と点P(0,1)について
円Oに内接する三角形ABCの重心が点Pであるとすると
点Aの座標が(2,0)であるとき直線BCの方程式を求めよ。

全然解けません、お願いします。出来るだけ易しい解法おねがいします。。
841132人目の素数さん:04/09/29 00:55:03
Re:840
重心の意味くらいわかるだろ
842132人目の素数さん:04/09/29 01:01:38
とりあえずBCの中点MはAPを3:1に外分する点だからそれをもとめて
Mを通るOM (Oは原点)に垂直な直線が答えだな。
843132人目の素数さん:04/09/29 09:14:27
>>840
三角形ABCが原点を中心とした半径2の円に内接しており、
更に三角形ABCの重心Pがy軸上にあるので、三角形ABCはAB=ACである二等辺三角形である。
故に、上記のことと二等辺三角形の頂角であるAがy軸上にあることから、直線BCはy軸に平行であることがわかる。

BCの中点をMとすると、AP:PM=2:1⇒AP=1よりPM=1/2⇒M(0、1/2)
∴y=1/2
844132人目の素数さん:04/09/29 09:24:00

うほ!点Aの座標を読み違えた・・・orz
845132人目の素数さん:04/09/29 10:36:10
61
846132人目の素数さん:04/09/29 11:57:37
三角形の内心と重心は内部、傍心は外部でつが、垂心と外心については
 鋭角三角形 → 内部
 鈍角三角形 → 外部
でつか?
847FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/29 12:28:15
Re:>833 お前誰だよ。
Re:>839 お前はどうやら自分が見えないようだな。
848FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/29 12:30:21
Re:>846 まあそのとおりだ。
849132人目の素数さん:04/09/29 15:40:00
850132人目の素数さん:04/09/29 18:22:30
223
851132人目の素数さん:04/09/29 19:11:33
微積がさっぱりわからないので、この問題の途中計算を教えてください。

x=aでテイラー展開したときの(x−4)^4までの項を計算せよ。

@log(x-1),a=0

A1/x,a=1
852132人目の素数さん:04/09/29 19:21:51
中学一年生なんですが 教えて下さい 3χ÷2 を÷無しで表すと?
853132人目の素数さん:04/09/29 19:24:51
>>852
厨房はこんなとこ来るとロクな大人にはならないよ
早く帰ってママとおねんねしな
854132人目の素数さん:04/09/29 19:28:53
宿題が終わらないので(^^;)
教えて下さいm(_ _)m
855132人目の素数さん:04/09/29 19:31:48
http://www.dslextreme.com/users/exstatica/psychic.swf


これの数学的解決が分かりません。教えてくんろ
856132人目の素数さん:04/09/29 19:32:53
>>854
宿題なんて自分で出来ないなら出さなくて良いよ
中学卒業したら工場へで働きな。
857132人目の素数さん:04/09/29 19:33:16
           / ,1ヽ /  /    / /  /    ヽ ヽ ヽ
    r-、      メ| i. V   く  / 〃 〃   |! !  ',  ',ハ
    └- \   く. i _ゝ  /シ_></ //  / ! l!   !  |! !
        `ヽ  /V ,'   rf7 ̄:::ト< / / |! / !  i}  l l !
 ‐- 、     ィ⌒`ト{V i    { i;;;;;::リ  >'/  _,.!=ヒT´/ | / リ
 ‐-、_\  〈 ー- .._ | {   !ゝニソ /'´  /:;;;;リ ,)lハ ソ ノ
    `ヾゝ、__二=ー- | 1   ! ヽヽ,. - 、   ( ;;ソ / ヽ \
      ``=ー_ ''T「 !  i|   /   `7  `` ∧  ヽ、ヽ    質問丸投げや
     ,.ィ::´::くく:::::`ヽト、i   !ト、 {     / _,. '゙ ヽ   トい   マルチポストするような人は
.   ,ィ _;:::::::::::ヽヽ::::::ヽ::ヽ l L`ヽ、.__,ノ ' ´ _,. - 、_ヽ   i ヽ!   さっさとお帰り下さい!!
  〈_/_,. 二=`iヽ、:::::::::| リ ニー- / -‐<::::::::::::::::`ヽ  !  i}
   //   _,.. -ヽ \ /ヽ!_,... -ヾ介ヾ-...ヽ::::::::::::::::::ヽ } ノ
.  / / /_,...,,. ヘヽ. V /          ヽ::::::::::::::::::V
  {! / /_,f  ヽ  ヾ、 レ     _,... --─- 、ヽ::::::::::::::::}
  {_! / j  ヘ.  ゝ='ノ! |!    /  ,.ィ|! 、  ヾ::::::::::::/
.  ゞ-く \  V/ゝ-く_ト、 _/   /  l! ヽ   i::;:::::く
   \ \_,>ニン、 -‐7  T  、  、   _,. ,. i}://
    `ー'< _ ,.-i「/   〉、  ヾヽ ヾ  〃//|:::::/
           ヽヽ_V  `ヽ、._ ヾヽ!シ / i|_,.::{
            V!  \  _,....ニー-r'-=- |::::::l!
            ヽi    i   -'"イ | l!ヾ !::_,..ゝ_    ,.-、_,....,_
              ___>r────‐┬┬‐‐T// r=> 、__く//   \
          /   /        i i   Y ̄`ヽ  r '7 /    / }

858132人目の素数さん:04/09/29 19:34:02
>>855
アホでも分かる。
859132人目の素数さん:04/09/29 19:34:30
>>852
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
860132人目の素数さん:04/09/29 19:37:05
a^2x^2+b^2y^2≦1を満たす実数x,yの組がすべてa(x-1)+b(y-1)≦0を満たす
ような実数a,bの範囲を求めよ

(ax=X,by=Yとおいて)
X^2+Y^2≦1を満たす実数x,yの組がすべてX+Y-(a+b)≦0を満たす
ような実数a,bの範囲を求めよ
と書き換えることはできるんですか?
よろしくお願いします
861132人目の素数さん:04/09/29 19:42:28
>>860
aもbも0でないならできる。つまりa+b≧√2、a≠0、b≠0がとりあえず答えの一部。
つぎにa=0、b≠0のとき、a≠0、b=0のとき、a=b=0のときの答えをもとめて
全部あわせれば答え。
862132人目の素数さん:04/09/29 19:51:45
>857
その腹の部分は何ですか?
863132人目の素数さん:04/09/29 20:22:35
>>851
途中計算てことはアレか? 第 n 次導関数を求める途中経過を書けばいいのか?
それさえ求めれば途中計算もなにもなく即答えが出るからな。
(1)f(x)=log(x-1)
f'(x)=(x-1)^(-1)
f''(x)=(-1)(x-1)^(-2)
f[3](x)=(-1)(-2)(x-1)^(-3)
f[4](x)=(-1)(-2)(-3)(x-1)^(-4)…
(2)f(x)=x^(-1)
f'(x)=(-1)x^(-2)
f''(x)=(-1)(-2)x^(-3)
f[3](x)=(-1)(-2)(-3)x^(-4)…
864132人目の素数さん:04/09/29 20:29:02
>>863s
ご協力感謝します!!!ほんと助かります。
865132人目の素数さん:04/09/29 20:30:41
剰余類ってなに?
866132人目の素数さん:04/09/29 21:05:28
剰余類
867FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/29 21:45:28
Re:>865 同値類のことかな?
868132人目の素数さん:04/09/29 22:39:55
昔ふっと2^4=4^2に気づいて(底と指数が入れ替わっても等しい)、
x^(x^2)=(x^2)^2でxを求めなさいっという問題を思いついた、
でも良く考えたら この問題は明らかに0、1、2、−2がxに入ります、
でもどう解いても1が出てきません。どなたか1の出し方を教えてくれませんか?
お願いします!
869132人目の素数さん:04/09/29 22:41:54
>>865
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
870132人目の素数さん:04/09/29 22:43:39
>>865
剰余に関する同値類のこと
871132人目の素数さん :04/09/29 22:45:46
a=(1+√5)/2のときに
X=-{a/(a-1)}がいくらになるか 代入したあとどう計算するか やりかたがわかりません 教えてください
872132人目の素数さん:04/09/29 22:46:18
>>871
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
873132人目の素数さん:04/09/29 22:52:34
いわれるおもたorz
方程式(a-1)x^2 + 2ax + 2a + 1 =0を満たすxの値が1つとなるように定数aの値を定め、そのときのxの値を求めよ
という問題です
874FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/29 22:56:16
Re:>873 まあふつうにやれ。a=1のときとa≠1のときに分けよう。
875ひとみ:04/09/29 23:05:47
O(0)A(2i)B(2+2i)がある。線分AB上をz1が動き△OABの外接円C上をz2が動く。Z=Z1・Z2とする。Z1=t+2iと固定し、Z2だけ動かすとZは円を描く事を示し、半径と中心をもとめよ。
876132人目の素数さん:04/09/29 23:10:36
いやだ
877132人目の素数さん:04/09/29 23:13:22
あ、お願いするの忘れていました!よろしくお願いいたします。数学が得意な方…(゚_゚)(。_。)
878823ですが。。:04/09/29 23:37:48
>>836
ありがとうございます。
もし知り合いだったら、ご飯おごってあげたいくらい感謝してます!
もしあなたが大学の教授で提出されたレポートみて
俺のレスとまんまやん!って
気づいちゃっても許してくださいw

879132人目の素数さん:04/09/29 23:38:20
>>875
Z1をかける=原点中心に|Z1|倍に拡大し原点中心にargZ1だけ回転させるので
円は円にうつる。Cはもともと半径√2、中心1+iの円であるので
もとめる円の半径は(√2)|Z1|=(√2)(√(t^2+4))、中心(1+i)(t+2i)
880132人目の素数さん:04/09/29 23:39:34
>>877
氏ね馬鹿
881132人目の素数さん:04/09/29 23:49:50
879さん!ありがとうございます!たすかりました。
882132人目の素数さん:04/09/30 00:09:10
ちなみにその円がtの値にかかわらず定点を通ることを示すにはどうしたらいいでしょうか?
883132人目の素数さん:04/09/30 00:13:23
>>882
円の方程式を求め、t について生理し、t を含む項の係数が 0 となる点を求める。
884132人目の素数さん:04/09/30 00:17:12
円の方程式はさっき複素数平面上でだした半径と中心を、座標平面において考えてやればいいんですよね?で、円の中心の軌跡はx+yiとおけばいいんですか?
885132人目の素数さん:04/09/30 00:30:40
正方形が5*5の25マスに区切られています。
それらのマス全てにスタンプを押さねばなりません。
スタンプは半分でも四分の一でも全部でも
構いません。スタンプはダブって押されても
OKです。
このとき、最小のスタンプ数は何個でしょうか?
そのパターンも示してください。

※漏れは9個が限度でした。。
もっと少ない方法ありますか?
886132人目の素数さん:04/09/30 00:34:29
>>885
問題の意味がはっきりしないが、25マスの大きさのスタンプを押せば
1個で済む。
887132人目の素数さん:04/09/30 00:43:27
>>886
いやー、店で割引券作ってるんですが。。
スタンプは最大でも4つのマス(十字路)に
またがる大きさなんです。。
888132人目の素数さん:04/09/30 00:46:50
>>887
2マス×2マスの大きさなら4つ
1マス×1マスの大きさなら7つ
というのが漏れの今のところの答え。
889132人目の素数さん:04/09/30 00:48:51
1マス×1マスで5つまで減らせた。
890132人目の素数さん:04/09/30 00:53:49
a(1)=1/ 2 a(n+1)=an^2 +an で、納k=1からn]1/{a(k)+1} =2−1/{a(n+1)} が成り立ち、bn=納k=1からn]1/{a(k)+1}と定義するとき、納k=1からn][bn]の値のだし方を教えてください! [ bn]はガウス記号です。
891132人目の素数さん:04/09/30 01:06:02
>>890
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
892132人目の素数さん:04/09/30 01:06:45
>>890
bnは2を超えないから[b_1]=0、k≧2で[b_k]=1なんでないの?
893132人目の素数さん:04/09/30 01:08:13
>>890
その問題あってるか?
a1=1/2、a(n+1)=an^2+anという数列がある。このとき
(1)納k=1,n]1/(ak+1)=2-1/a(n+1)を示せ。
(2)bn=納k=1,n]1/(ak+1)とさだめるとき納k=1,n][bn]をもとめよ。
なの?(1)は(ak+1の前後の()正しい?
納k=1,n]1/a(k+1)=2-1/a(n+1)を示せ。のまちがいじゃないの?
894132人目の素数さん:04/09/30 01:12:44
いえ、Σの1/(ak + 1)です
895132人目の素数さん:04/09/30 01:16:53
Σがついてる左辺はakたす1です。aのk+1ばんめじゃないです。
896132人目の素数さん:04/09/30 01:19:38
じゃあ成立しないんじゃないか?もし成立するなら任意のm≦nについて
納k=m,n]1/(ak+1)=1/a(m)-1/a(n+1)
でなければいけないがlim[k→∞]ak=∞ゆえ十分おおきなmをとれば
ak+1<ak+(ak)^2=a(k+1) でなければならないがしかし一方
納k=m,n]1/a(k+1)
=納k=m,n]1/(ak^2+ak)
=納k=m,n](1/ak-1/(ak+1))
1/a(m)-1/a(n+1)
になってしまうのでよって納k=m,n]1/(ak+1)>納k=m,n]1/a(k+1)=1/a(m)-1/a(n+1)
となって矛盾してしまう。
897132人目の素数さん:04/09/30 01:23:37
∞は分かりません…文系なのです
898132人目の素数さん:04/09/30 01:26:08
問題のソースは?
899132人目の素数さん:04/09/30 01:27:32
帰納法でしめしてみたけどラストが微妙にちがうんです。
900132人目の索敵さん:04/09/30 01:28:36
>>896
a(1)=1/ 2、a(n+1)=an^2 +an のときに
納k=1からn]1/{a(k)+1} =2−1/{a(n+1)}
は成り立つぞ。
901132人目の素数さん:04/09/30 01:29:46
>>900
えっ?ほんと?>>896の議論どっかまちがってる?どこ?
902132人目の素数さん:04/09/30 01:31:02
>>900
わかった。すまん。部分分数分解のとこだ。吊ってくる。
903132人目の索敵さん:04/09/30 01:32:26
>>901
5行目。
計算している式はΣ[k=1,n]1/{a(k)+1}であってΣ[k=1,n]1/{a(k+1)}ではない。
904132人目の素数さん:04/09/30 01:34:24
みなさん色々申し訳ありません(・_・| (1)は 帰納法だと思うんですよ。(2)はガウスの意味はわかっています。
905132人目の素数さん:04/09/30 01:37:30
>>904
大丈夫。(1)は帰納法でうまくいく。
(2)はさっき書いたけどb(n)は2以上にはならないから、途中からずっと1。
906132人目の素数さん:04/09/30 01:39:12
>>904
1/(ak+1)=ak/(ak^2+ak)=1/ak-1/a(k+1)をk=1からnまでたせば(1)はでる。
[bn]は0か1で0になるのは2-1/a(n+1)<1⇔a(n+1)<1⇔n=1なので
納k=1,n][bn]=n-1だと思う。
907132人目の素数さん:04/09/30 01:40:56
かぶったorz
908132人目の素数さん:04/09/30 01:42:55
n=x+1 のときに2−1/〜の分子が1にならないんです。分子が2a(n+1)+1 になっちゃう
909132人目の素数さん:04/09/30 01:43:57
>>908
おおかた符号ミスだと思うが。
計算晒してみな。
910132人目の素数さん:04/09/30 01:51:29
r,θがtの関数でx=r*cosθであるとき、(d^2)x/d(t^2)を求めよ。
という問題なのですが、どう求めたらいいのでしょうか?
dx/dt=(dr/dt)*cosθ-r(sinθ)*(dθ/dt)までは、分かったんですが…
911132人目の素数さん:04/09/30 01:54:12
>>910
もう1回微分せい。
912132人目の素数さん:04/09/30 02:02:05
>>911
そうなんですが、ここからがよく分からないんです。
913132人目の素数さん:04/09/30 02:04:03
>>912
普通に積の微分と合成関数の微分だろう。
914132人目の素数さん:04/09/30 02:04:20
>>912
悩むような事じゃねぇだろ。普通にやればいいじゃん。
分からないんだったら、どこが分からないか、詳しく書かないと答えようがないし
915132人目の素数さん:04/09/30 02:18:55
y=(1/2)x^2+3x−4
のグラフを掛けというんですが、これは頂点が(-3、-2/17)になりますよね。

頂点は分かったのですが、他に通る整数同士の点の求めかたが分からないです。
誰かお願いします。。
916132人目の素数さん:04/09/30 02:21:08
>>915
いちばん簡単なのはy切片。
917132人目の素数さん:04/09/30 02:38:41
y切片か!なるほど〜。(0、4)ですか。
助かった!これで眠れます。ありがとうございましたm(__)m
918132人目の素数さん:04/09/30 02:45:06
おい、間違ってるぞ・・・ってもう寝たのか。
919132人目の素数さん:04/09/30 04:28:23
縦の長さx、横の長さyの四角形の面積zを
z=xかけるy
という式で表すとすると、
面積zをq%拡大もしくは縮小した図形の面積は、
xとyを用いてどういう式で表されますか?

920132人目の素数さん:04/09/30 05:31:41
>>919
拡大 {1+(q/100)}xy
縮小 {1-(q/100)}xy
921132人目の素数さん:04/09/30 06:37:28
平面状にn本の直線があって、どの2本も交わり、しかも3本以上の直線が1点で交わることはないとする。
これらn本の直線により。平面はいくつの部分に分けられるか。
という問題が分かりません。
分かる方、教えて下さい。
922132人目の素数さん:04/09/30 06:46:03
n(n+1)?
923132人目の素数さん:04/09/30 06:50:05
(1/2)n(n+1)+1
924132人目の素数さん:04/09/30 07:13:51
2つの2次関数 y=x^2−2ax+a^2+1、y=1/2x^2+2x+2+bのグラフの頂点が一致するように
定数a bの値を求めよ。よろしく
925132人目の素数さん:04/09/30 07:16:14
>>924
両方のグラフの頂点を求めて比較。
926132人目の素数さん:04/09/30 08:20:36
【問題】 
 記号 <<A>> は,整数Aの約数の個数を表しています.たとえば, <<1>>=1,<<2>>=2,<<4>>=3となります.

 A,B,Cはどれも20以下の整数で,BはAより大きく,CはBより大きい数であるとします.このとき,下の式をみたすような3つの数A,B,Cの組は何組ありますか.

 <<A>> × <<B>> × <<C>> = 24
927132人目の素数さん:04/09/30 08:21:02
y=x^2−2ax+a^2+1
y=(x−a)^2+1

→(a、1)

y=1/2x^2+2x+2+b
y=1/2(x^2+4x+4+2b)
y=1/2(x+2)^2+b

→(−2、b)

比較というのは?>>924
928132人目の素数さん:04/09/30 08:46:28
>>926
20以下の正の整数について<<>>全部計算すればいいんじゃないの?<<>>のかわりに
[[]]をつかわせてもらって
 
[[1]]=1 [[2]]=2 [[3]]=2 [[4]]=3  [[5]]=2
[[6]]=4 [[7]]=2 [[8]]=4 [[9]]=3  [[10]]=4
[[11]]=2 [[12]]=6 [[13]]=2 [[14]]4 [[15]]=4
[[16]]=5 [[17]]=2 [[18]]=6 [[19]]=2 [[20]]=6
929132人目の素数さん:04/09/30 09:02:43
>>926
<A>:=<<A>> とする。(無駄が多いので)
<1>=1
<2>=<3>=<5>=<7>=<11>=<13>=<17>=<19>=2
<4>=<9>=3
<6>=<8>=<10>=<14>=<15>=4
<16>=<18>=5
<12>=6
従って
24=1*4*6=2*2*6=2*3*4 という組み合わせのみを考えればよい。
i) 1*4*6 のcase
(A,B,C)=(1,6,12),(1,8,12),(1,10,12),(1,12,14),(1,12,15)
の5通り
ii) 2*2*6 のcase
C=12 となる場合が 5C2=6通り
B=12 となる場合が 5*3=15通り
A=12 となる場合が 3C2=3通り
iii) 2*3*4 のcase
<B>=2 となる場合が
(4,5,6〜15),(4,7,8〜15),(4,11,14&15),(4,13,14&15)
(9,11,14&15),(9,13,14&15) の17通り
<B>=3 となる場合が
2*5+4*3=22通り
<B>=4 & <C>=3 となる場合が
(2,6,9),(2,8,9),(3,6,9)(3,8,9),(5,6,9),(5,8,9)の6通り
<B>=4 & <A>=3 となる場合が
(4,6,7〜19),(4,8,11〜19),(4,10,11〜19),(4,14,17&19),(4,15,17&19)
(9,10,11〜19),(9,14,17&19),(9,15,17&19) の25通り

以上i)ii)iii)合わせて
5+6+15+3+17+22+6+25=99 通り
930132人目の素数さん:04/09/30 09:08:13
>>929
<18>=6 だった orz

上と同じようにやればいけるw
931132人目の素数さん:04/09/30 09:20:40
しかも20を忘れてた・・・
これらを考慮して
i)
C=18or20 となる場合
(1,6,18&20),(1,8,18&20),(1,10,18&20),(1,14,18&20),(1,15,18&20)
5通り
ii)
C=18 となる場合 7C2=21通り
B=18 同上 7*1=7通り
C=20 同上 8C2=28通り

>>929と合わせて 99+5+21+7+28=160通り
また間違ってたら(ry
932132人目の素数さん:04/09/30 09:30:00
1×5×3+(8×7/2)×3+8×2×5=179。
933132人目の素数さん:04/09/30 09:39:25
>>932
吊ってくる

彡('A`)
934132人目の素数さん:04/09/30 11:10:17
数学で定規とコンパスで作図可能とか言うけど、
定規とコンパスの定義って何なんすか?
935132人目の素数さん:04/09/30 11:35:02
>>934
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
936132人目の素数さん :04/09/30 14:22:35
質問です。
「DAIGAKUSEIの10文字を、子音が左からD,G,K,Sの順にあるように
並べるとき、何通りの並べ方があるか。」
という問題で、解答は
子音を同じもの(たとえばD)とみて、A2個、I2個、U1個、E1個、D4個の
順列で 10!/2!2!4!通り
となっていたんですが、最後の公式を使うのはわかるとして、どうして
その考え方になるか分かりませんでした。どなたか出来るだけ詳しく
解説お願いいたします。
937132人目の素数さん:04/09/30 14:30:25
>>936
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
938132人目の素数さん:04/09/30 14:49:28
>>936
子音
939132人目の素数さん
>921
帰納的解法の古典的な問題だと思うが。

0本の状態では平面は1個に分けられている(無理やりの認識)。
1本引くと平面は2つに分けられる。
ここに条件を満たすように(つまり最初のとは平行にならないように)1本足すと、平面は4つに分けられる。
さらにもう一本加えると平面は7つに分けられる。
1→2→4→7→・・・
となっているからあとは分かるはず。

なんでそうなるかを知りたければ・・・。
たとえばn本の直線が条件を満たすように引かれていたとして、そこにn+1本目を引くとどうなるかを考えるといい。
n+1本目の直線は条件から、既に引かれているn本の直線全てと交わるし、その(新たに増えた)交点はn個のはず。
つまりn+1本目の直線は、それらn個の交点によって、n+1個に分割されることになる。
それらの分割された各パーツは、それまで1つとして数えていた平面の領域を横切り、2つに分けることになる。
つまり分割されたパーツ1個に対して領域が1つ増えることになる。

だからn+1本目の直線を引くと、n+1個、領域の数が増えることになる。
n=2,3くらいでやってみるとわかるかも。