面白い問題おしえてーな 九問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
940132人目の素数さん:皇紀2665/04/01(金) 10:04:01
>>935
ほ〜ら苦戦。ちゃんと解けやw。
941132人目の素数さん:皇紀2665/04/01(金) 12:09:37
>>937
正解です

つまらない問題でしたね(ノ∀`)
942BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :皇紀2665/04/01(金) 13:45:06
Re:>934 「方物線」ってどうやって書いた?
943132人目の素数さん:2005/04/03(日) 13:06:03
簡単な問題だが、結果に感動した。

(x^2^n)−1=(x−1)Π[i=0〜n−1](1+x^2^i) であることを示し、これを
用いて納i=0〜(2^n)−1]x^i=Π[i=0〜n−1](1+x^2^i)であることを示し、
さらに、この式の右辺を展開して左辺と比較することで 任意の自然数mが
m=納i=0〜∞](2^i)*ai (ai=0 or 1 (∀i∈N∪{0}),ほとんど全てのiに
対してai=0) という形に一意的に表せることを示せ。
944132人目の素数さん:2005/04/04(月) 05:43:52
age
945132人目の素数さん:2005/04/04(月) 21:07:24
周長の等しい閉曲線の内、面積最大のものは円である事を証明せよ。
946132人目の素数さん:2005/04/04(月) 23:12:44
有名問題
947132人目の素数さん:2005/04/05(火) 01:03:54
>>945
微分幾何の宿題を貼るな。
948132人目の素数さん:2005/04/20(水) 03:28:32
あげ
949132人目の素数さん:2005/04/20(水) 16:20:17
12枚のコインの中に1枚だけ偽物が混じってます。
偽物のコインは重いか軽いか判りません。
天秤を使って最低、〈何回で〉…? 又〈どうやって〉…?
950132人目の素数さん:2005/04/20(水) 16:54:34
>>949
13枚の場合の3回ではできない証明がおもしろかった
951132人目の素数さん:2005/04/20(水) 22:36:49
>>950
できるんじゃないか? 方法は12枚の場合と同じ。偽物がどれかはわかるけど、重いか軽いかはわからない場合がある。
952132人目の素数さん:2005/04/21(木) 01:28:17
>>951
その重いか軽いか特定できないのは「できない」とする証明だった。
953132人目の素数さん:2005/04/23(土) 02:27:16
954132人目の素数さん:2005/04/26(火) 01:05:14
age
955132人目の素数さん:2005/05/04(水) 14:49:36
956132人目の素数さん:2005/05/04(水) 18:52:45
(=゚ω゚)ノ ていっ

問1【現代数学は、いわゆる「不可能性の証明」にみられるように経験的・実証的な議論の蓄積の上に成立している。】
問2【数学の根本理念は不変であり、古代の数学も現代の数学も、その証明観に何の変わりもない。】

それぞれ正か否か具体例をあげて証明せよ!


( ´,_ゝ`) 数学というより哲学の問題。できるネ申はいるかな、フフフ♪
957BlackLightOfStar ◆vkn9fRJn.s :2005/05/05(木) 23:49:14
さーて久しぶりに暴れることにしてみるか
958132人目の素数さん:2005/05/05(木) 23:50:52
暴れろバカ
959132人目の素数さん:2005/05/05(木) 23:55:17
>>957
おまえ誰だよ
960BlackLightOfStar ◆vkn9fRJn.s :2005/05/06(金) 00:03:55
>>959
貴様に聞かれる筋合いもなければ答える義務もない。
だいたい、名前欄にBlackLightOfStar ◆vkn9fRJn.sと書いただろうが。

>>958
従ふ
961BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/06(金) 07:25:22
Re:>957,960 お前誰だよ?
962132人目の素数さん:2005/05/06(金) 16:59:38
自然数の集合NをS1〜Smに分割したら、どれもx+y=zを満たすようなx,y,zのペアを含まなかった。
そんな風に分割出来る自然数mは存在するか?
963132人目の素数さん:2005/05/06(金) 17:17:34
直角三角形がある。
斜辺の長さは1cmで一番短い辺の長さはxcm
それより長いもう一辺の長さはycmとする。

それぞれの比が
y:x-y = x:1-x = 1:x
である。

yが1cmの時のその直角三角形の面積を求めよ。
964132人目の素数さん:2005/05/06(金) 17:32:25
x^2+x-1=0、y=x^2を解けばx,yが出る。
面積は(1*x/y)/2
965132人目の素数さん:2005/05/06(金) 19:24:26
>>962
できる。
証明)
十分大きな自然数mを持ってきて、
分割後の集合に要素が3つ以上含まないように分割する。
この場合、当然ながらどれもx+y=zを満たすようなx,y,zのペアを含まない。
Q.E.D.
966132人目の素数さん:2005/05/06(金) 19:30:07
>>965
自然数の集合Nは全ての自然数の集合Nで
だから全部有限有限になるようには分割出来ないと思って下され。
967132人目の素数さん:2005/05/06(金) 19:30:36
有限有限→有限集合
968132人目の素数さん:2005/05/07(土) 21:38:30
>>963
斜辺と他の一辺の長さが等しくて
直角三角形になるのか?
969132人目の素数さん:2005/05/07(土) 21:53:30
>>963
何かおかしい気がする
970132人目の素数さん:2005/05/08(日) 02:44:05
>>962
難しい。
わからん。
誰か答え出してくれ。
971132人目の素数さん:2005/05/10(火) 00:00:02
>>962
6人の人間がいれば、その中のある3人は、互いに仲良しであるか、互いに中が悪いことを示せ、という
問題を解いたことがあると楽(?)
X⊂Nとする。A(X)={(i,j)∈X^2|i<j},Bn={1,2,…,n}とおく。次の*を示す。
任意のm∈N及び任意の無限集合X⊂N及び任意のf:A(X)→Bm に対して、f(i,j)=f(j,k)=f(i,k)を満たす
3つの自然数i<j<k (i,j,k∈X)が存在する。…*
証明)数学的帰納法で示す。m=1のときは明らか。m=k (k≧1)のとき成り立つとすると、m=k+1のとき…任意の
無限集合X⊂N及び任意のf:A(X)→Bmを取る。Xの最小元をaとする。任意のi∈X−{a}に対してf(a,i)∈Bm={1,2,…,m}
なので、Xt={i∈X−{a}|f(a,i)=t}とおけばX−{a}=X1∪X2∪…∪Xm と分割できる。これとX−{a}が無限集合である
ことから、あるp(1≦p≦m)が存在してXpは無限集合となる。p=mとしてよい。任意にi,j∈Xm (i<j)をとる。
もしf(i,j)=mだとするとf(a,i)=f(a,j)=f(i,j)=mとなるから、このa<i<j (i,j,a∈X)が求める3つの自然数で
ある。よって、常にf(i,j)≠mだとしてよい。このときf(i,j)∈B(m−1)=Bkとなる。…(1)また、Xm⊂XだからA(Xm)⊂A(X)
である。そこで、fの定義域をA(X)からA(Xm)に制限した写像をgとするとgは(1)よりg:A(Xm)→Bkであるから、これ及びXmは
無限集合及びm=kのときの仮定からg(x,y)=g(y,z)=g(x,z)を満たすx<y<z(x,y,z∈Xm)が存在する。…(2)gはfの
制限写像であり、Xm⊂Xであることから(2)は「f(x,y)=f(y,z)=f(x,z)を満たすx<y<z(x,y,z∈X)が存在する」と
言い換えられる。よってm=k+1のときも成立し、*は成り立つ。
>>962の答え…出来ない。
証明)題意を満たす分割N=N1∪N2∪…∪Nmが存在したとする。X=N (当然Xは無限集合)とおき、f:A(X)→Bm を
f(i,j)=t (j−i∈Ntのとき)と定義する。このとき、*からf(i,j)=f(j,k)=f(i,k)…(3)を満たす3つの自然数
i<j<k(i,j,k∈X)が存在することになる。f(i,j)=sとする。x=k−j,y=j−i,z=k−iとおくと、(3)から
x,y,z∈Nsであり、さらにx+y=k−j+j−i=k−i=z なので、矛盾。よって、題意を満たす分割は出来ない。
972132人目の素数さん:2005/05/11(水) 09:41:16
グラフ理論の問題だな
973132人目の素数さん:2005/05/19(木) 22:10:26
結局>>919の答えはいくつなんだべさ
974132人目の素数さん:2005/05/19(木) 22:32:48
>>973
お前には教えてやらん!
975132人目の素数さん:2005/05/20(金) 00:00:12
976132人目の素数さん:2005/05/23(月) 20:42:50
>>973
考え方教えたら、ホントに数えるか?
数えるんだったら教えてやらん事もないが。
977132人目の素数さん:2005/05/25(水) 18:48:18
△ABCはAB=ACたる二等辺三角形である。
Cから辺ABに垂線を下し,その足をMとし,Mから辺BCに垂線を下し,その足をNとする。
MN=3,AN=4のとき,ABの長さはいくらか。
978132人目の素数さん:2005/05/25(水) 20:07:17
アゲス
979132人目の素数さん:2005/05/25(水) 21:07:04
>>972 ご名答。
980132人目の素数さん:2005/05/26(木) 21:01:54
>>976
>考え方
別に2chなんてそれ示すだけで十分じゃん
981132人目の素数さん:2005/05/27(金) 22:19:51
>>980
面白くも何ともない問題を、解けないという奴に対しては、
少し遊びも良いんじゃないのかな。

>>980
まさかおまえさんも解けてなかったりして?
982132人目の素数さん:2005/05/27(金) 22:29:52
このスレも、もう終わりかなぁ… (AAいる?)
983132人目の素数さん:2005/05/28(土) 02:30:17
>>981
何か捻くれてるな。嫌な事でもあったのか?
でも変な挑発をここでするのは止してくれんかね。
984132人目の素数さん:2005/05/28(土) 15:02:01
>>977を解いたかたいますか?
985Mozilla in X11:2005/05/28(土) 15:11:42
>>984
とりあえず、AM を求めよう。そこから何かが始まるような気がする。
986132人目の素数さん:2005/05/28(土) 15:55:30
二百七十三日。
987132人目の素数さん:2005/05/29(日) 10:14:55
め埋
988132人目の素数さん:2005/05/29(日) 15:55:30
二百七十四日。
989132人目の素数さん
(゚Д゚≡゚Д゚)?