◆ わからない問題はここに書いてね 147 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポリゴンだいすき☆ ◆iMPWS/vD/.
  ・累乗 x^2=x*x(掛け算で×は使わない) ・対数 log_[3](9)=2(底は3)
  ・積分 ∫[x=1,3] (e^(x+3))dx        ・数列の和  Σ[k=1,n]A(k)
  ・分数 (a+b)/(c+d) (分子a+b、分母c+d) ・ベクトル AB↑ a↑

ローマ数字や丸付き数字などを避けて頂けると嬉しいです。
また複数のスレッドで質問する行為はご遠慮下さい。 スルー対象になります。

※累乗や分数などは誤解されぬよう括弧の多用をお願いします

他の記号と過去ログ
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/
前のスレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1085311797/
よくある質問
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1087307114/
質問をスルーされた場合の救済スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1039581014/
2KingOfKingMathematician ◆H06dhKnt9A :04/07/11 22:34
分からない問題はここに書いてね175
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1089206060/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(31桁略)8841
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1088852403/
小・中学生のためのスレ Part 7
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1083306758/
【sin】高校生のための数学質問スレPart9【cos】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1088663754/
数学の質問スレ【大学受験版】part32
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1088072580/


【業務連絡】
■旧スレ側は終了宣言と新スレへの誘導を、新スレ側はリンクと注意書きを。
■単発質問スレと過去スレに書き込まれた質問は、このスレか関連スレに誘導して下さい。
■970レスあたりで次のスレ立てをお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ◆ わからない問題はここに書いてね 147 ◆
 移転が完了致しました それでは皆様、遠慮なくお使い下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3132人目の素数さん:04/07/11 22:36
ネタスレ乙
4132人目の素数さん:04/07/11 22:36
>>1
クソスレ立てんな 削除以来出してこい
5FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/11 22:36
Re:>2
人が昔使ってた名前勝手に使うなよ。
6132人目の素数さん:04/07/11 22:37
OTZ =3 ブッ
7KingOfKingMathematician ◆H06dhKnt9A :04/07/11 22:38
>>5
あなたは、KingOfKingMathematician ◆H06dhKnt9Aですか?
8132人目の素数さん:04/07/11 22:40
偽物防止のためにトリップというものがある
つまり
「KingOfKingMathematician ◆H06dhKnt9A」 で一つの名前だ。
トリップの部分が違う場合は別の人だ。
その区別のためにトリップがあるのだ。
9FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/11 22:41
KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA
AA無いと寂しいなぁ
10?
12132人目の素数さん:04/07/11 22:45
○X△=1
○ と △ どんな数字が入るか?
○は整数 △は分数が 入る

天才の誰かさん?わかります?
とんち?
14132人目の素数さん:04/07/11 22:49
いやいや普通にです。
数学苦手でして・・
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  あまりにも基本的な
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  問題に関する質問は御遠慮ください・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w

そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。

タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。

ちりも積もれば何とやらだな。 数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
数学キティの回答例

1 検索したか?厨房。ちゃんとググレ
2 教科書読め厨房!
3 お茶を濁しつつ「偏差値が足りない。おまえに説明しても無駄」と答弁
4 脳味噌が足りなさげな質問だから解答しようがない
5 社会の最底辺レベルの馬鹿どもの質問だから構ってられない
6 答えが合ってるからいいだろう?
7 太古の昔からそうなっている
8 電波だから放置しる
9 単純な計算問題は素早く解答し、優越感たっぷりに神になる
10 塾講師には牛や馬が数学を教えてはいけないと説得
11 マルチはスルー汁
12 ロリロリコピペで対処
13 工学部は理系で落ちこぼれが行くところだから説明しても無駄

20132人目の素数さん:04/07/11 22:52
いや・・・
わからなければ、わからないと言って下さい。
数学板の人としては、>>12みたいなのが

「へ、偉そうな事いって!あいつらも解けないんじゃないか。」

とカンチガイして、二度と数学板に来なくなると嬉しい。
           / ,1ヽ /  /    / /  /    ヽ ヽ ヽ
    r-、      メ| i. V   く  / 〃 〃   |! !  ',  ',ハ
    └- \   く. i _ゝ  /シ_></ //  / ! l!   !  |! !
        `ヽ  /V ,'   rf7 ̄:::ト< / / |! / !  i}  l l !
 ‐- 、     ィ⌒`ト{V i    { i;;;;;::リ  >'/  _,.!=ヒT´/ | / リ
 ‐-、_\  〈 ー- .._ | {   !ゝニソ /'´  /:;;;;リ ,)lハ ソ ノ
    `ヾゝ、__二=ー- | 1   ! ヽヽ,. - 、   ( ;;ソ / ヽ \
      ``=ー_ ''T「 !  i|   /   `7  `` ∧  ヽ、ヽ    質問丸投げや
     ,.ィ::´::くく:::::`ヽト、i   !ト、 {     / _,. '゙ ヽ   トい   マルチポストするような人は
.   ,ィ _;:::::::::::ヽヽ::::::ヽ::ヽ l L`ヽ、.__,ノ ' ´ _,. - 、_ヽ   i ヽ!   さっさとお帰り下さい!!
  〈_/_,. 二=`iヽ、:::::::::| リ ニー- / -‐<::::::::::::::::`ヽ  !  i}
   //   _,.. -ヽ \ /ヽ!_,... -ヾ介ヾ-...ヽ::::::::::::::::::ヽ } ノ
.  / / /_,...,,. ヘヽ. V /          ヽ::::::::::::::::::V
  {! / /_,f  ヽ  ヾ、 レ     _,... --─- 、ヽ::::::::::::::::}
  {_! / j  ヘ.  ゝ='ノ! |!    /  ,.ィ|! 、  ヾ::::::::::::/
.  ゞ-く \  V/ゝ-く_ト、 _/   /  l! ヽ   i::;:::::く
   \ \_,>ニン、 -‐7  T  、  、   _,. ,. i}://
    `ー'< _ ,.-i「/   〉、  ヾヽ ヾ  〃//|:::::/
           ヽヽ_V  `ヽ、._ ヾヽ!シ / i|_,.::{
            V!  \  _,....ニー-r'-=- |::::::l!
            ヽi    i   -'"イ | l!ヾ !::_,..ゝ_    ,.-、_,....,_
              ___>r────‐┬┬‐‐T// r=> 、__く//   \
          /   /        i i   Y ̄`ヽ  r '7 /    / }

確かに>12みたいなのは勘弁して欲しいなぁ
24132人目の素数さん:04/07/11 22:58
いやいや・・・ここのスレが
わからない問題はここに書いてね 147
なんでね。キレられても困るのですが。
25FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/11 22:59
さぁ、良い子はもう寝る時間だ。
ちなみに、問題を書いたからといって、答えが来るとは書いてない。
あと、当たり前だけど問題が解けなくても、漏れらは困らない。
せいぜい君に罵詈雑言投げつけられるくらいだけど、
君がバカであることは分かっているので、痛くも痒くもない。
>>24
勝手にスレの趣旨を妄想して設定してはいけない。
書き込まれた問題に対してキレることが禁止されているスレではない。
29132人目の素数さん:04/07/11 23:03
8人の生徒を3つのAクラス、Bクラス、Cクラスに分けるとき、
分け方は何通りあるか?
ただし、それぞれのクラスには必ず1人以上分けること。

僕は、「全体から、クラスに誰も入っていないような場合を引く」
としてやったのですが、
もっと一発でわかる簡単なやり方があるらしいです。。
誰かわかる方教えてください、お願いします。
質問が来るたびにマジギレして悪口書きまくるんだけど、
さりげなくメール欄に答えが書いてあるスレ

とかどうだ?
31132人目の素数さん:04/07/11 23:04
そうですか。
自分は今、塾のテストが
明日に迫っていて、どうしても
困っています。
32132人目の素数さん:04/07/11 23:04
すみません 東大の数学の授業で出た問題なのですが
全く手がつかないのでどなたか答えていただけないでしょうか・・・
方法論だけでも結構ですのでお願いいたします(土下座)

 ポケモンをモンスターボールでゲットするゲームを考える。モンスターボールは
1つだけで、モンスターボールでとらえねばポケモンはすぐ逃げてしまう。ポケモンは
10種類いて、どの種類のポケモンも同じ確率の1/10で現れる。10種類のポケモンに
1から10までの番号をふる。それぞれの種類のポケモンは得点を持っているとしよう。
  第1〜5番目の種類のポケモンの得点は1点
  第6〜8番目の種類のポケモンの得点は5点
  第9、10番目の種類のポケモンの得点は10点
1回ポケモンが現れたあとは、硬貨を投げ、表が出ればこのゲームは続行できるが、裏が出
れば終了となりそれまでに獲得した点が自分の点となる(つまり0点である)。ゲーム続行の場合、
ポケモンが1回現れた後は、また硬貨を投げ、表が出ればゲームは続行、裏が出ればゲーム終了となる。
ただし今度はゲーム続行の場合、ポケモンをとらえるチャンスを2回与えられる。
与えられたチャンスを使い果たした場合、また硬貨を投げ、表が出ればゲームは続行、
裏が出ればゲームは終了となる。ただしゲーム続行の場合、ポケモンをとらえるチャンスを
それまで硬貨を投げた回数だけ与えられる。このようにして、それまでに獲得した点が自分の点となる。
各回毎にどの種類が現れるかは独立とする。
このときの最適戦略と、その戦略をとったときのゲーム全体の期待値を
求めてください。
そうですか。
>>30
ほとんどの場合、驚くべき回答を思いつくだろうがメル欄は狭すぎて書けない。
>>29
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
36132人目の素数さん:04/07/11 23:10
>>35
氏ねカス
37132人目の素数さん:04/07/11 23:13
二変数連続関数f(x,y)があって
   (1)任意のλ>0に対しf(λx,λy)=λ^2f(x,y)
   (2)任意の(x,y)≠(0,0)に対しf(x,y)>0
     を満たすならば、ある正数δをえらんで
     f(x,y)≧δ(x^2,y^2)とできることを
     示して おねがいします
3829:04/07/11 23:14
>>35
メル欄にも答えないですね、ショボーン(´・ω・`)
三人放り込んでから残りを放り込んだらどうなんだ?
>>37
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>37
社員のとこの馬鹿か。
>>37
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>37
死ね馬鹿
>>40-44
皆さん、お盛んですなぁ
46132人目の素数さん:04/07/11 23:24
>>29
人=○とする。
○○○○○○○○

の○と○の隙間に|を入れるとする
たとえば
○|○○○○|○○○

で、つまり、○と○の隙間は7つあるから
7つの隙間から|を入れる場所2つを選ぶ組み合わせだ。
7C2
つか、35のいってるようにマジで教科書よめよ。
>>46

訂正するなら今のうち
まぁ、回答者のレベルが以下に低いかの証明だワナ
そろそろ夏でつよ
前スレの972なんですが・・・みごとにスルーされてしまいました。
どなたかよろしくお願いいたします
>>46
釣りじゃないなら、教科書嫁。
>>37
マルチは禁止。
今ならまだ間に合うぞー。
>>50
めんどい。
5550:04/07/11 23:30
>>54
そ、そんなことおっしゃらずに!
5629:04/07/11 23:32
>>39
なんか自分で出した答えも危うくなってきました。。
8人を3つのクラスに分けるとき、
条件なしの場合の数は、
3^8通りであってますか?
>>56
いいよ。
>>47
何か変なのか?
59132人目の素数さん:04/07/11 23:33
前スレの973ですが解けました!!(涙)
みなさんどうもありがとうございました!!!
>>58
人間じゃなくて、腐ったりんごなら正しいよ。
>>59
答え丸々書いてもらっといて解けましたはないだろ・・・
>>60
あれは「腐ったりんご」なのだ。
一応、「元」人間(の頭部)
>>62
あんまり面白くないよ。何が間違ったかは分かったようだね。
>>63
いや、何が間違いなのかよくわからん。
6550:04/07/11 23:42
こ、ここでもスルーですか・・・
>>63
まちがったのは漏れだ、人間だからその人間の並び方をかけないといけなかったのか。
すまそ
教科書読み直してくるわ
>>65
あまりにもガイシュツ過ぎてつまらん。
コピペはやめてくれ。
6829:04/07/11 23:44
>>57
3人放り込んでからだと、

まず、3人放り込む→8P3 = 336通り

そのあと5人適当に→3^5 = 243通り

よって336*243 = 81648通り
となるんですが、
全体の 3^8通り より大きくなってしまいます。
誰か間違ってるとこ指摘お願いします。
69132人目の素数さん:04/07/11 23:44
腐った林檎でも人によっては区別しろと言うかもな
>>68
そら、重複で数えてる分が大杉。
71132人目の素数さん:04/07/11 23:47
>>68
それは放り込む順番が違うだけのものまで数えてる
>>1
糞ネタスレ立てんな死ね
>>67
( ´,_ゝ`)プッ わからないならわからないってはっきり言えば?
>>73
やっぱりコピペか。
はいコピペですた
ああ、夏だなぁ
( ´,_ゝ`)プッ こぴぺの問題すらわかりませんがなにか
>>70,71
なんか頭がこんがらがってきました。
もうギブします。
おとなしく先生に聞きにいきます。
ありがとうございました。
>>78
おやすみー
答えのコピペを載せてくれよ
81132人目の素数さん:04/07/12 00:00
数学キティの回答例

1 検索したか?厨房。ちゃんとググレ
2 教科書読め厨房!
3 お茶を濁しつつ「偏差値が足りない。おまえに説明しても無駄」と答弁
4 脳味噌が足りなさげな質問だから解答しようがない
5 社会の最底辺レベルの馬鹿どもの質問だから構ってられない
6 答えが合ってるからいいだろう?
7 太古の昔からそうなっている
8 電波だから放置しる
9 単純な計算問題は素早く解答し、優越感たっぷりに神になる
10 塾講師には牛や馬が数学を教えてはいけないと説得
11 マルチはスルー汁
12 ロリロリコピペで対処
13 工学部は理系で落ちこぼれが行くところだから説明しても無駄
14 自分より明らかにできないやつがいたら叩く(答えはもちろんヒントすら出さない)
15 実は自分でも分からない問題だったが叩き続ける(答えはもちろん自分なりの考えも 出 せ な い)
16 答えられないから関連知識を並べ立てる(コテハン推奨)
>>80
胴衣。きになってねられん・・・
気になるよな・・・ コピペ暴いた奴責任取れよ
84プリン(中3):04/07/12 00:05
x^2−3x+2≦0 を満たすすべてのxが、不等式 x^2+2ax+a>0 を満たすように、定数aの値の範囲を求めよ。

授業でもらったプリントにあった問題なんですけどわかりません。
おしえてください、よろしくおねがいします。

>>84
放物線を二つ描け。
86プリン(中3):04/07/12 00:08
x^2+2ax+a>0 の座標の書き方がよくわからないです・・
87まじめなやり方:04/07/12 00:08
>50=前スレ972 :132人目の素数さん :sage :04/07/11 22:22
>a,b は正の整数とする。方程式 a^{b} - b^{a} = 1 について,
>解 a,b のすべてを答えよ。それらで,すべてであることを証明せよ

a=1 なら、 1^{b} - b^1 = 1− b より 1− b =1 となる 正の整数 b は無い。
a=2 なら、 2^b - b^2 = 1 より 2^b −1 = b^2 で b は奇数。 b =1 OK 、 b ≧ 3 駄目。
a=3 なら、 3^b - b^3 = 1 より 3^b −1 = b^3 で b は偶数。 b =2 OK 、 b ≧ 4 駄目。
・・・
88132人目の素数さん:04/07/12 00:09
(1)数列anを an=n∫[0,1]x^n・e^(x^2)dx
とするとき lim[n→∞]an をもとめよ。
(2)極限lim[n→∞]({∫[0,1]x^(n-1)・e^(x^2)dx}/{∫[0,1]x^n・e^(x^2)dx})
を求めよ。

(1)は解けます。(2)を教えてください。
お願いします。
>>87
・・・のあとは?
90無能な理系大学生:04/07/12 00:19
次の定数係数3階微分方定式の一般解を分類せよ
x'''(t)+ax''(t)+bx'(t)+cx(t)=0
ただし、a,b,cは実数で定数

この問題がどうしても解けません。周りの人に聞いてもわかりません、よろしくお願いします。
9187:04/07/12 00:20
たいした仕事は残ってない。自力でやれ。
>>91
だめだ・・・降参。どうやんの?
>90
x(t) =exp (pt) ;p は定数 なるタイプの解が在るとすると、
x'''(t)+ax''(t)+bx'(t)+cx(t)=0 ====> p^3 + a p^2 + b p + c = 0
p として実解三個、または実解一個と虚数解二個の場合が在る。(重解は重複度を個数に数える)
重解の時が面倒だな。教科書読め。
9450:04/07/12 00:37
わかりましたー ありー
>>94
答え書いてください。気になって寝られん。
96おまけ:04/07/12 00:42
>92
a=4 なら、 4^b - b^4 = 1 より 4^b −1 = b^4 で b は奇数。 b ≧ 1 のどれも 駄目。
a=5 なら、 5^b - b^5 = 1 より 5^b −1 = b^5 で b は偶数。 b ≧ 2 のどれも駄目。
自分で確かめろ。
>>96
a≧6のときは?
9850:04/07/12 00:46
>>97
おまえはこどもか?
>>98
なんで急に横柄になるの?
>>99
なんで自分でやろうとしないの?
>>100
自分でもがんばってるんだけど。>>87とか>>96から先どうやれっての?
a^b>b^a。
a^(1/a)>b^(1/b)。
a<b。

 a^b−b^a
=a^a(a^(b−a)−(b/a)^a)
=a^a(a^(b−a)−exp(alog(b/a)))
>a^a(a^(b−a)−exp(b−a))
>a^a。
>>102
なるほど。
104おまけ2:04/07/12 01:06
一般に a^{b} - b^{a} = 1 を b について解くと、b = {a^b - 1}^(1/a)
y={n^b -1}^(1/n) 、lim[n→∞] {n^b -1}^(1/n) = 1 より、ある n について
{n^b -1}^(1/n) < 2
10532:04/07/12 01:08
確率に詳しい方、
どなたか答えていただけないでしょうか
方針だけでも・・・
>>104
わかんないけどもういいや。答えでてるし。
107132人目の素数さん:04/07/12 01:10
>>42みたいのよりも>>40のAAの方が見てて腹立つのはどういうことだw
3^8−3×2^8+3×1^8−0^8=5796。
>>102
全角君。>>88も解いて。
>>32
問題の意味が分からない。
11132:04/07/12 01:23
>>110
どこがご不明なのか
指摘していただくとありがたいのですが・・
112132人目の素数さん:04/07/12 01:29
>>110
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /じっくり読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度読解しましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら書き込むのやめましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>88
(1)を使え。
>>111
1.使用するボールはモンスターボールであり
マスターボールでは無いのだから
ポケモンをとらえるチャンスが与えられたとしても
成功確率が不明。

2.ゲーム続行かどうかはコインが決めることであり
戦略の入る余地が無い。

3.ゲームを長く続けた場合のデメリットは無く
途中でやめる必要もないので、戦略の入る余地は無い。

4.
また、上記の疑問が解決されたとしても
この板にゲーム理論関連の質問をしにくる人が
たまにいるが、経済系の板に追い返される事も多い(w
条件設定が甘すぎて、数学板では…ちょっと…というのが多いので。
>>32
最適戦略
全部とらえる。
11632:04/07/12 01:59
>>114
1.マスターボールと考えていただいて結構です。
  年配の数学の先生が言い出したことですので・・・
2.モンスターボール(マスターボール)は1個のみなので
  ポケモンをゲットした場合その時点でゲームが終了します。
  ポケモンをとらえるチャンスがあと1回のときに
  出てきたポケモンが1点とかの場合、
  ゲットしない方がよいということは当然ありえますよね?
3.長く続けた場合、硬貨で裏が出ると0点なので
  デメリットはあります。
4.先生は「高校までの数学で解ける」と言っていましたので
  そこはなんとか・・・
  
モンスターボールって何。
マスターボールって何。
119132人目の素数さん:04/07/12 02:04
>>117
グレムリンに水かけると出てくるやつ。
>>118
マスターに水かけると出てくるやつ。
12032:04/07/12 02:05
>118
つまりポケモンをとらえようとすれば
必ず捕まえられるということです
1匹ポケモンを捕まえるとそれでゲーム終了です
121132人目の素数さん:04/07/12 02:56
質問どうぞ
>>32
漏れも答えが知りたい

大学の問題らしく嫌らしいな。
数学の問題解くのに読解力なんかつけたくなかったんでね 悪いか高卒で

(1点x5)+(5点x3)+(10点x2)/10=4点 継続一回確定時の期待値

2分の1なので平均継続回数2回と考える…ように一見見えるが
継続3回目以降が特殊なので独自の計算を要する

1回目 確変(を引く確率) 1/2 継続確定1回             ブタ(を引く確率) 1/2
2回目 確変        1/2 継続確定1+2回           ブタ        1/2
3回目 確変        1/2 継続確定1+2+3回         ブタ        1/2
4回目 確変        1/2 継続確定1+2+3+6回       ブタ        1/2
5回目 確変        1/2 継続確定1+2+3+6+12回    ブタ        1/2
6回目 確変        1/2 継続確定1+2+3+6+12+24回 ブタ        1/2

(以降無限)
すなわちパチンコ等の確変機とは異なり、継続一回あたりに倍々ゲームが仕組まれている

ここまでやった
ちなみに漏れはシグマもインテグラルもLOGも理解できない
だがプログラムでこれらの命令が必要になってくるかもしれなくて困ってきて数学板を覗いて見た
そんな時に32のカキコを見つけてここまではまった
だが↑のあたりで力尽きた
↑の式そのまんま出て来るプログラム自体は漏れでも作れるが
期待値まではちょっとやり込まないとわからん
え?
ゲットしたら終わりって何?
10個マトがあって毎回引きなおすんじゃないの?

ますますわからんわ…
>>ポケモンは10種類いて、どの種類のポケモンも同じ確率の1/10で現れる。
これは、1回のモンスターボールを投げてポケモンを獲得できる確率が1/10で、
獲得した後に1から10まで振られている、10種類の役の判定が行われると解釈するということになるが
それでいいわけだな?

で、肝心の問題は見た感じ倍々ゲームが2つある 要はこれがどこにどう乗っかっているかだな
抽選権の継続確率50%てことは、100回当たったら50回は終了で
50回は継続確定を貰えるわけだからコインの期待値は初当たり含めて2回か?
だが初当たりでハズレが長引くと抽選権の大連荘に繋がる ここが今まで見たことのない箇所だな…

1回目 確変 1/2 継続確定1回             ブタ1/2 0回で終了
2回目 確変 1/2 継続確定1+2回           ブタ1/2 1回で終了
3回目 確変 1/2 継続確定1+2+3回         ブタ1/2 3回で終了
4回目 確変 1/2 継続確定1+2+3+6回       ブタ1/2 6回で終了
5回目 確変 1/2 継続確定1+2+3+6+12回    ブタ1/2 12回で終了
6回目 確変 1/2 継続確定1+2+3+6+12+24回 ブタ1/2 24回で終了
(以後無限)

抽選権20回継続とかでも5回目とかに当たりを引いたら上乗せなしで抽選権終了なわけだから
その辺も計算に入れなくてはならない
ゲームのプログラムでやると、遅延が発生しやすいのでこういうのは避けられ気味 だから見たことがない
うーんややこしい…

案外1になるというオチか?
ポケモンにつけられている点数期待値4というのが、ちと怪しい感じもする
>>出てきたポケモンが1点とかの場合、
>>ゲットしない方がよいということは当然ありえますよね?

ああ、出てくるポケモンは先に抽選なわけか
手応えあるなこれは
ますます頭がウニになってきたぞ
つかもうここまで来たら答えを先に知りたいぞ…
あとはアルゴリズムか
平均点が4点で 1点のゲット確率は20分の1 10点は50分の1 5点は30分の1
5点以上を一回でもゲットした時は100%を上回るから勝ち逃げか?
抽選権が連荘すればいいけど、平均2連だからあまり期待もできない
4連引いてやっとポケモン一匹分 一発勝負の期待値なら7割前後
確率は16分の1 貰える抽選権は12回
3連よりあとは75%固定なので3回までは黙って勝負でそれ以降は勝ち逃げか?
ただ、そこにたどり着くまでに5とか10とか引いちまったらまた期待値が変わる
1以外の役を1回でも引いたら勝ち逃げした方が無難だろうか?

ゲーム屋だとプログラム組んで総当りで試すしかないんだよねぇ
東大生はこのレベルの式を日常茶飯事でやってるわけか…歪むよ正直
これ以上は荒らすだけなので、とりあえずこれでFAします ぜひレス下さい。
1が4連荘以上は点数関係なしに取れれば即引き。5や10の取り逃がしは続行。
1だけを3連荘目でいくつ取れる取れないに関わらず4回目に5か10の予告なら勝負。ゲットで即引き。ハズレで続行。
1だけを2連荘目でいくつ取れる取れないに関わらず3回目に5か10が出て、ゲットできれば即引き。ハズレで続行。
1が1回出て取れる取れないに関わらず2回目に5か10が出て、ゲットできれば即引き。ハズレで続行。
1回目で5か10が出て、ゲットできれば即引き。ハズレで続行。

どうか?
読みやすいように訂正します

1回目で5か10が出て、ゲットできれば即引き。ハズレや1は続行。

1が1回出て取れる取れないに関わらず2回目に5か10が出て、ゲットできれば即引き。
ハズレと1(取る取らない関係無し)は続行。

1だけを2連荘目でいくつ取れる取れないに関わらず3回目に5か10が出て、ゲットできれば即引き。
ハズレと1(取る取らない関係無し)は続行。

1だけを3連荘目でいくつ取れる取れないに関わらず4回目に5か10の予告なら勝負。ゲットで即引き。
ハズレと1(取る取らない関係無し)は続行。

4連荘以上は点数関係なしに取れればその回で即引き。

だいぶ荒らしてしまった ゴメン
129132人目の素数さん:04/07/12 11:21
質問どうぞ
>>32
とりあえず、最適戦略は求まった。
・10点は必ずゲット
・1点は必ず見逃す
・5点は次がコイン振りならばゲット。そうでなければ見逃し。

解説はただ今整理中
131130:04/07/12 12:28
まだ解説全体は完成していないけれどヒントも兼ねて途中まで。

n回目の機会でポケモンを見る前の時点での期待値をE(n)とする。
10点より高いポケモンは絶対にゲットできないので、E(n)<=10は明らか。
また、次に何が出てもゲットする戦略を取れば期待値は(1*5+5*3+10*2)/10=4
これよりもマシな戦略を考えているのだからE(n)>=4もわかる。
合わせて、任意のnについて4<=E(n)<=10

さて、n=1,3,6…など見逃したらコイン振りになる場合を考える。
ここで見逃した場合の期待値は2<=E(n+1)/2<=5
と言うことは、1点なら見逃しで5点以上ならゲットするべき。

続きはまたあとで。
この問題は期待値が戦略に依存するところが嫌らしいところだけれど、
それでもある程度の範囲には絞り込めるし、
範囲を元に戦略を立てることもできる、というのがポイントだと思う。
132130:04/07/12 13:41
うーん、ロジックや表現が綺麗にまとまらない…
そうこうしている内に用事ができてしまったので今はここまで。スマン

一応、アウトラインとしては
・コイン振り直前の戦略(130)と期待値を求める
・それを元にコイン振り2つ前の戦略は決まらないけど、期待値は見積もれる。
・その期待値を元にコイン振り3つ以上前は戦略を決められる。
・その結果を元に、コイン振り直前の期待値を見積もり直す。
・今度はコイン振り2つ前も戦略が決まる。

という方針。
133132人目の素数さん:04/07/12 13:53
x=x , y=√(a^2+c^2-x^2), L=∫[x=a,-a] (√ ((dx/dt)^2+(dy/dt)^2)/y)dt
式がわかりにくいかも知れませんが教えてください。お願いします。
>>133
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
135132人目の素数さん:04/07/12 14:25
>>133を教えてもらえませんか。
>>133
cは定数?それとLの√の中の分母はどこまでかかってるの?
>>133
x,y を t で微分しているようなので、x,y を t の1変数関数として表してはもらえないでしょうか?
138132人目の素数さん:04/07/12 15:30
質問をどうぞ
139132人目の素数さん:04/07/12 18:47
質問をどうぞ
140132人目の素数さん:04/07/12 18:53
積分:∫[1→∞]sinxdx/x^aが収束する事を示せ。ただし、a>0は定数
ヒント:一度部分積分する

という
問題が宿題なのですがわかりません。教えてください
14132:04/07/12 18:56
レスありがとうございます。
>>124
硬貨を投げて表が出た際に得られるポケモンゲットのチャンスは
「それまでに投げた硬貨の枚数(今投げた分も含む)」であって
「それまでのポケモンゲットのチャンスの総数」ではありません。
レスするのが遅くなってしまい申し訳ありません
学校が普通にあったもので・・・
>>130
私も同じ方法で最適戦略までは何とか求まりました。
それで正しいと思います。
ただ期待値を出すのがなかなか難しいです。
先生いわくn回コインを投げられる場合の期待値を考えてn→∞とするのが良さそうなのですが、
「そのn回コインを投げられて、最適戦略をとった場合」の期待値を出すのが厳しいのです
142132人目の素数さん:04/07/12 21:07
質問をどうぞ
143132人目の素数さん:04/07/12 21:36
積分:∫[1→∞]sinxdx/x^aが収束する事を示せ。ただし、a>0は定数
ヒント:一度部分積分する

という
問題が宿題なのですがわかりません。教えてください
144132人目の素数さん:04/07/12 21:47
cosx=xは、区間(0,π/2)に実数解をもつことを証明せよ。

お願いします。
145FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/12 21:54
Re:>143 交代級数はどうだっけ?(ヒントを使ってないけどまあいいか。)

Re:>144 君も中間値の定理ぐらいは知っているだろう。
146132人目の素数さん:04/07/12 22:05
正三角形の各辺を2等分し、まん中の逆3角形をくり抜く操作を
繰り返すことによって得られる、極限集合である
シェルピンスキーのギャスケットをGとおくとき、

1、縮小写像を適当にさだめることによってGを構成せよ。

2、Gが上で定めた縮小写像に関して完全自己相似集合であることを示せ。

3、dimhG = log3/log2 となることを示せ。

さっぱりわかりません。わかるかた教えてください。
よろしくお願いします。
>>144
高校生なら、連続性と符号が違うこというだけでいい
148132人目の素数さん:04/07/12 22:26
sinθ=1/x (x>1,0<θ<π/2) のとき
1/x<θ<1/(x-1) を示せ

という問題がわかりません。
>>146
その前に
>dimhG
>完全自己相似集合
>縮小写像
これらの用語の定義は分かってるのか?
150132人目の素数さん:04/07/12 23:51
>>149
それもよければ教えていただけないでしょうか・・・?
>>150
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>150
用語の定義くらい自分で調べろよ馬鹿野郎。
>>150 
ふざけるな!
>>150
死ね馬鹿
>>153
100%完全無欠の丸投げじゃねーか!
orz 誤爆した
>>150
馬鹿には何教えても無駄。
>>150
水を飲む気の無い馬の為に水を汲んできてやってもな。
159132人目の素数さん:04/07/12 23:59
ウケるww
>>150の書き込みしたの別人なのにwwww
まあ、まあ。皆さん。そう熱くならず。
黙ってスルーしましょうよ。
>>159
叩かれて別人のふりかw
いずれにしろ>>146のような丸投げ馬鹿はさっさと死んでくれ。
次の等式が成り立つ事を示す
{1/((D-a)^2+b^2)}*f(x)={(e^ax)*sin(bx)}/b*∫{e^(-ax)cos(bx)f(x)}dx-(e(ax)*sinbx)/b∫e^(-ax)sin(bx)*f(x)dx
(b≠0),Dは微分演算子

この問題がさっぱりわかりません。どなたか教えてください。
みにくくてすいません
164132人目の素数さん:04/07/13 00:07
しっかりと自分の考えたところまで書きましょう。
手がつけられない場合は、煽られる可能性もあるので、トリップつけてヒント等をもらって、
極力手を動かし、考えてみましょう
わかりました。やってみます。
166132人目の素数さん:04/07/13 00:12
>>163
>>164はあなたに言ったわけではないですよ。
気長にヒントを待ってくださいね
>>163も同様だ。
168132人目の素数さん:04/07/13 01:00
質問どうぞ
169132人目の素数さん:04/07/13 01:33
一次独立な3つの単位ベクトル a↑ b↑ c↑ があり、 a↑とc↑は垂直である。
このとき、 |a↑・b↑+b↑・c↑|≦√2 を示せ。

+ac-acいれたり、cosθでやったりとしてみましたが…どなたかお願いします。
170132人目の素数さん:04/07/13 01:35
ttp://7427466391.com

今海外で話題になってる謎のサイトらしい、
誰か解ける奴はいないか?
>>169

a = (1,0,0)
b = (p,q,r) (p^2 + q^2 +r^2 = 1, r≠0)
c = (0,1,0)

とおいて考えればよいんじゃないか。
172169:04/07/13 01:41
>>171
それだと、一般的に言えると言い難い気がしてならないんです。
折角答えていただいたのに…申し訳ありません。
>>172
アホ?
どうせベクトルの内積は、ベクトルの絶対値とベクトル同士の為す角
にしか依存しないんだから、>>171みたいに置いても一般性は少しも
失われないよ。
>>169
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
176169:04/07/13 01:48
(゚Д゚)…マジワカランクナッテキタ。
171ごめんなさいですよ。

つか、教科書のどこ読めばいいのかすら…174でなんとなく掴めてきたのですが…。
出直してきます(゚Д゚)ノシ
まったく>>169は馬鹿だな
そんな問題もわかんねぇのかよ(プ


俺?俺もわかんねぇよ
|a↑・b↑+b↑・c↑|=|(a↑+c↑)・b↑|≦|a↑+c↑|*|b↑|=√(|a↑|^2+|c↑|^2)=√2
>>178
|a↑+c↑|*|b↑|=√(|a↑|^2+|c↑|^2)
って成り立たないだろ?
>>179
は?
>>179
馬鹿は帰っていいよ。
>>179
死ね馬鹿
>>179
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
184169:04/07/13 02:23
>>178
m9(゚Д゚)わかりますた!
まじでありがとうございました。もっかい小学校やり直してきまつ。
185179:04/07/13 02:24
ごめんごめん。こんなに釣れると思わなかったwww
数学やってるやつらって面白い方々ばっかりですねw
>>184
頑張れよ。
下には下が居る >>179のように救いようの無い馬鹿にはなるなよ。
これが、釣り!
この馬鹿な書き込みが釣り!
脳味噌無さ過ぎな書き込みができる179は凄いですね!
ここまでプライド捨てられるなんて!


179  132人目の素数さん sage Date:04/07/13 02:16
>>178
|a↑+c↑|*|b↑|=√(|a↑|^2+|c↑|^2)
って成り立たないだろ?

188179:04/07/13 02:27
>>187
プライドなんて持ってたら釣りなんてできないですよ
社会の最底辺のヘドロ(179)を見るような気分
190179:04/07/13 02:42
ヘドロとは失礼な!
191179:04/07/13 02:44
おれ、理科大生。二部のorz
東京馬鹿大のしかも二部
193179:04/07/13 02:51
馬鹿というかDQNだNE!
二部はDQN多いよ。でも講師軍はイイと思うYO!
194179:04/07/13 02:57
NERU!
195132人目の素数さん:04/07/13 03:06
1+tanθ=(2+√3)(1-tanθ)
196FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/13 06:46
tanθ=(1+√3)/(3+√3)=√3/3
197132人目の素数さん:04/07/13 07:48
次の関数について。
f(x,y)=(xy(x-y))/(x^2+y^2),(x,y)=(0,0)だけf(x)=0
(1)この関数の原点での偏微分係数f{x}(0,0)=(df/dx)(0,0),f{y}(0,0)=(df/dy)(0,0)の値
(2)f{x}(0,y)およびf{y}(x,0)を求める。
(3)f{xy}(0,0)およびf{yx}(0,0)を求める。

(1)と(3)のf{x}(0,0)とf{y}(0,0)とf{xy}(0,0)およびf{yx}(0,0)
は全て0となって、(2)はf{x}(0,y)=−1、f{y}(x,0)=x^2
となりましたが、
これであってるのですか?

をやってみたところ、
>>148
sin(θ)<θ<tan(θ) より, 1/x < θ < 1/√(x^2-1) = 1/√{(x+1)(x-1)} < 1/(x-1).
199132人目の素数さん:04/07/13 07:54
最後の行は余分です、
よろしくおねがいいたします。
200132人目の素数さん:04/07/13 08:18
   巛彡彡ミミミミミ彡彡   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡  | まあ、茶でも飲めや
  |:::::::          i  | わからなくても死なんから
  |::::::::     ノ' 'ヽ |  ヽ 
  |:::::    -="- , (-="   // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    "" ) ・ ・)(""ヽ  
  |       ┃ ノ^_^)┃ | ,;' ((
  ∧      ┃ ` --'┃ | ( ( ヽ) ホワ〜ッ
/\\ヽ   ┗━━┛ ノ  ヽノζ
/  \ \ヽ.  ` ー- ' /|\| ̄ ̄ ̄|(^)
     `ヽ、 `ー--ー' /  | ''..,,''::;;⊂ニヽ
  ヽノ    `  ̄ ̄l ̄   .| .,,:: ;;;;ン=- )
  ,,r-\        | ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
//⌒\_,,r─''´ ̄ヽ、   `__,ニつ   l
../   '"         / ̄ ̄´}  ヽ、   ノ
201Sorry. Couldn't type in Japanese.:04/07/13 09:28
Definition: Given a and b, we say a|b if there exists k in Z
such that ak=b.

Problems: (a) If a|c and b|c then ab|c.
(b) If d is the smallest positive value of ax+by for integral values
of x and y, then d=(a, b).
(c) Given integers a, b, and d, then d is a common divisor of a and
b <=> d is a divisor of (a, b).
(d) If p is a prime and p|ab then p|a or p|b.
(e) Let m be the least common multiple of two integers a and b.
Then every common multiple of a and b is divisible by m.

These are all the properties of Z, the set of integers. some of them
are wrong, so if you can salvage please do so and give a proof for your
salvaged statement.
32の答えが早く知りたいねぇ
どうでもいい。スルー。
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  コイン次第です
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |   ・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
205132人目の素数さん:04/07/13 10:49
>>197>>199で一つですが、
よろしくおねがいいたします。
206132人目の素数さん:04/07/13 10:53
>>205
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
207132人目の素数さん:04/07/13 10:56
自分でやってみて不安になったので答えを確認しているのですが。。。
>>207
俺達が、全く計算してなくても
それでいいよ
とか言えば、それで満足なのか?
>>207
いたるところ偏微分可能ではあるが偏導関数が不連続である関数の例ですね。
210207:04/07/13 11:09
ということは偏導関数が一致するはずがないですよね。
少し考えてみます。
211binchan:04/07/13 11:10
誰か、年寄りにもわかる平方根の開平法について丁寧に教えてください
算術の不得意な大正8年生まれです
>>211
ググれ。
十進数で数十桁もあるようなある自然数nが与えられたとき、
nより大きい最小の素数を見つける計算方法にはどのようなものがあるでしょうか?
また、「最小の」という条件がなかった場合はどうでしょうか?

ふるいにかけれたり、乱数で試したり、n+1から順に調べたりなどすれば、
原理的にいつかは見つかることはわかるのですが、
大きなnに対してはあまり実用的ではないと思います。
ほかにどのような方法が考えられるのでしょうか?
>>213
ググれ。
>130 を基本戦略とすると
コイン振りn回目の突入率をP(n),そのときの期待値をE(n)とすると
0回目 P(0)=1,E(0)=0.2*10+0.3*5=3.5
1回目 P(1)=0.25,E(1)=0.25*3.5
n回目 P(n)=P(n-1)*0.5*(1-(0.8)^(n-2)*0.5)
E(n)=P(n-1)*((1-0.8^(n-1))*10+0.8^(n-1)*3.5)
こんな感じで計算すればいいんじゃない(計算は苦手なのでパス)
216215:04/07/13 13:54
訂正
E(n)=P(n)*((1-0.8^(n-1))*10+0.8^(n-1)*3.5)
>>213
順に調べる。
>>201
(a)(a,b,c)=(2,2,2)。
219132人目の素数さん:04/07/13 16:54
詳しい方お願い致します。

OA=3 OC=2の長方形OABCがある。
OAを2:1に分ける点をP 、OCを3:1に分ける点をQとする。
このときベクトルPB⊥ベクトルQAであることを証明しなさい。

…なのですが、ベクトルPB・QA=0を言えば良いのは分かります。
その表し方がどうにもひらめかなくて…すみません。
お願いします。
220132人目の素数さん:04/07/13 16:55
>>219
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
221219:04/07/13 16:56
あぁ…重ね重ねすみません。
掛け算の書き方、ベクトルの書き方間違ってしまいました。
お目汚し失礼致します。
どうかよろしくお願い致します。
222132人目の素数さん:04/07/13 16:58
223132人目の素数さん:04/07/13 17:12
>>220
飽きた。コピペしかできないの?
脳味噌ありますか?
無いんですか?
それなら人間辞めましょうよ。
224132人目の素数さん:04/07/13 17:19
>>223
どっちもどっちのような気がするのだが
225132人目の素数さん:04/07/13 17:30
f(x,y)=(xy(x-y))/(x^2+y^2),(x,y)=(0,0)だけf(x)=0

↑の関数は、原点では連続だけれど微分は不可能であってますよね?
>>225
それでいいよ
計算してないけど。
俺も計算してそうなった。

ということにしとく。
229132人目の素数さん:04/07/13 17:33
例えばA(3,0)...と置くと
(PB↑)=(1,2)...となるので...こんな感じ
23032:04/07/13 19:09
>>215さんとやり方が同じなのかよくわかりませんが
「あとk枚のコインが投げられて、そのコインを投げて表が出たところ以降の期待値(1<=k<=n)」
をE(n,k)としてやってみたところ
E(n,k+1)=(4/5)^(n-k)[{E(n,k)-13}/2]+10 (1<=k<=n-1)・・・<*>
という漸化式が出てきました。
(n→∞で両辺10にいくので何となくまともっぽいですが合ってるかどうかはちょっとわかりません)
後はこれをkについて解いてE(n,k)をだしてk=n-1を先ほどの式<*>に
代入すればE(n,n)が出て、
lim E(n,n)/2+7/2
n→∞
を計算すれば待望の答えが出ると思うのですが
<*>って計算できますか?
漸化式自体が間違っているのかも知れませんが・・・
231132人目の素数さん:04/07/13 19:12
>>133です。
cは定数でルートは括弧の中全部にかかっています。よろしくです。
友達と話し合ったのですが、答えが一致しなかったので
この問題を解いて欲しいです。

三年制の学校で、1クラス40人のクラスが
10クラスある場合
三年時に、
特定の人に「三年間同じクラスだった人はいますか?」
と聞いて「ハイいます。」
と答えが返ってくる確率を出してほしいんです。

当方、中卒なので、
わかりませんでした。。
何卒、よろしくおねがいしますm(_ _)m
233132人目の素数さん:04/07/13 19:26
微分方程式なんですけどお願いします
問題 dy/dt+(2t/(1+t^2))y=1/(1+t^2)

積分因子がexp(log(1+t^2))で、両辺にそれをかけると、左辺が積分でき、

exp(log(1+t^2))y=∫exp(log(1+t^2))/(1+t^2)dt
となると思います。が、右辺の積分ができません。
答えはy=(t+c)/(1+t^2)になるそうです(シュプリンガーの本の問題です)。
お願いします。
234FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/13 19:36
Re:>233
ねぇ、explogってどうなるか分かる?
>>233
大学生なんてやってられない程
恥ずかしいくらい低いレベルだと思われる。
>>233
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /高校の教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか? 微分方程式なんて
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \できるレベルじゃないですよ?
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
237FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/13 19:40
常微分方程式はあまり難しくない。
>>234
やっちゃいましたね。暑くてどうかしてました。
239132人目の素数さん:04/07/13 20:21
質問どうぞ
240132人目の素数さん:04/07/13 20:23
広義積分
∫(π→∞)lsinxldx/lxl
が収束しないことを調べるにはどうすればいいですか?
241132人目の素数さん:04/07/13 20:26
242132人目の素数さん:04/07/13 20:32
>>240
∫[π→2π]〜+∫[2π→3π]〜+∫[3π→4π]〜+…と分けて求めれ。
例えば∫[3π→4π]|sinx|dx/|x|>∫[3π→4π]|sinx|dx/|4π|と評価出来る。
243132人目の素数さん:04/07/13 20:35
>>242
さん本当にありがとうございます。。
やってみます。
244132人目の素数さん:04/07/13 20:38
>232
35%程度
>>244
232です!
レスありがとうございます。
すいませんが、
簡単でいいので、計算式書いてもらえませんか。
宜しくお願いします。
246244:04/07/13 21:25
1-0.99^39≒0.324
ごめん単純ミスで約32%
247244:04/07/13 21:30
>232
更にごめん
1-(1-(39/399)^2)^39=0.312
約31%でした・・・orz
レス数→∞まで眺めてれば29%辺りに落ち着くのかなw
>>246
助かります。
その式をもとに理解できるよう。
考えて見ます^^
ほんとに、ありがとうございましたー。
250一年坊や:04/07/13 21:36
すれ違いかもしれませんが
画像や音声をフーリエ変換するとなにが得られるのですか??

わかる方ご教授ください・・・・
251FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/13 21:38
Re:>250
貴方がやろうとしているのはおそらく離散フーリエ変換であろう。
この場合、特定の波長の波動(波動というべきかどうかはともかくとして。)の成分が得られる。
252132人目の素数さん:04/07/13 21:39
Lie群の話です。
特殊線型群SL(n,R)が連結であることが示せません。
出来るだけ大道具を使わずに示したいのですがなにか
方法はありませんか?
253FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/13 21:41
Re:>252
直観的に明らかなだけに難しいんだよなぁ。
どうにかして弧状連結であることを示せば良さそうだが。
>>251
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
255FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/13 21:47
Re:>252
先ず、SLに属する行列と、それと相似なジョルダン標準形の間に弧を作れることは大丈夫かな?
あと示すべきなのは、異なるジョルダン標準形同士で弧が作れることを示さないといけないか。
>>252
佐武一郎の「リー群の話」に簡単な証明が載っていたような気がする
257132人目の素数さん:04/07/14 02:12
質問どうぞ
>252
これは証明になるかのう?添削してくれ。
写像 det;M(n,R) → R は座標の多項式函数だから 、写像 C(t) → det[C(t)] は連続で
GL(n,R) = { A; det[A] ≠ 0 、A ∈ M(n,R) } は余次元一の超局面の補集合として連結
である。よってまず SL(n,R) の任意の二点は、GL(n,R) 内のカーブ C(t) で結ばれる。
また写像 f; GL(n,R) ∋ A → A/ det[A] ∈ SL(n,R) は連続。
よって、写像 f?C;t → C(t)/ det[C(t)] ∈ SL(n,R) も連続である。
よってSL(n,R) の任意の二点は、SL(n,R) 内のカーブ { f?C }(t) で結ばれる。
259258:04/07/14 03:39
写像の結合記号が?に化けた。
>>258
GL(n,R) は連結ではない。
det(A0)=1, det(A1)=-1 ならば、A0 と A1 を結ぶ道の途中で det(At)=0 になる。

A/det(A) ∈ SL(n,R) のはずがない。
det(cA)=c^n det(A)
261258:04/07/14 04:03
あまかった。逝く。
262132人目の素数さん:04/07/14 05:59
∫[x=-∞,∞] (1/(x^4+1))dx

この積分を複素関数の留数を使って解きたいのですが
全くわかりません。分母が(x^2+1)なら特異値がすぐ求まり
解けるのですが上記の様な関数になると全く方針が思い
つきませんでした。どなたか教えて下さい。
微分方程式
y'*f(x)+y*g(x)=h(x)
f,g,hはxに関する三角関数で上の式が完全微分形でない時、どういう方針で解けばいいのかわかりません。
u=siny等と置いて変換しようとしたのですが、Arcsinが残って上手くいきませんでした。
御教示願います・・・。
>>262
同じ方法でできる。
265132人目の素数さん:04/07/14 07:00
>>264
分母の因数分解をしようとすると(z^2+i)(z^2-i)
となって特異点が求まらないんですが・・
266 ◆BhMath2chk :04/07/14 09:00
>>252
ある行を何倍かして別の行に加えるという変形と
ある列を何倍かして別の列に加えるという変形で
単位行列まで変形する。
>>265
とりあえず因数分解をするなら1次式の積まで分解しようよ。
複素数の範囲であれば必ず1次式の積にまで直せるのだから。
268132人目の素数さん:04/07/14 09:44
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  上半平面に極を持つ
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 留数がヒントです・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i

269132人目の素数さん:04/07/14 10:49
Σ[k=1→∞]k*a^k (|a|<1)の解き方を教えてください。
答えはおそらくa/(1-a)^2になると思います。
お願いします。
270132人目の素数さん:04/07/14 11:06
x=x , y=√(a^2+c^2-x^2), L=∫[x=a,-a] (√ ((dx/dt)^2+(dy/dt)^2)/y)dt
cは定数でルートは括弧の中全部にかかっています。よろしくです。
>>269
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
272132人目の素数さん:04/07/14 11:08
納k=1→n]k*x^k=(nx^(n+2)-(n+1)x^(n+1)+x)/(x-1)^2をまず導く。
これは帰納法を使うか、
納k=1→n]x^k=(x^(n+1)-1)/(x-1)の両辺をxで微分したのにxを掛ければ出てくる。

|x|<1ならlim[n→∞]nx^(n+2)=0、lim[n→∞](n+1)x^(n+1)=0になるから
納k=1→∞]k*x^k=x/(x-1)^2
よって納k=1→∞]k*a^k=a/(1-a)^2
273132人目の素数さん:04/07/14 11:08
272は269へのレス
>>269
高校の教科書を読んでください。
275132人目の素数さん:04/07/14 11:24
質問をどうぞ
276132人目の素数さん:04/07/14 11:24
>>270
教えてもらえませんか。
277132人目の素数さん:04/07/14 11:44
>>270をお願いします。
278132人目の素数さん:04/07/14 11:45
>>270
dx/dt = dy/dt = 0
よって
L = 0
>>270
x,y を t で微分しているようなので x,y を t の一変数関数として表してもらえますか?
というレスを以前にもらって、完全無視しておいたうえでの質問ですか?
考える気ゼロですね。
>>270はスルー
>>279
そのレスした奴もかなりの馬鹿だな。
282132人目の素数さん:04/07/14 13:06
複素数平面に√iというのは存在するのでしょうか?
>>282
√i という記号の解釈次第。
>>282
超基本問題。教科書なり参考書なり…読んでくれ
285132人目の素数さん:04/07/14 13:16
iは虚数です。教科書には記載されてませんでした。
286132人目の素数さん:04/07/14 13:25
>>284-285

そう言えば、最近高校の教育課程から複素数って消されたんだよね。
複素数があれば、初等幾何やベクトルも結構分かりやすくなるんだけ
どなぁ。何を考えてんのかね馬鹿文部科学省は。

参考書はどうかなぁ、、、。載ってるか否かはかなり微妙(だと思
う)。大学初年級の複素関数の本とかにはちゃんと載ってると思う
が。公共図書館に行ってみよう。
>>285
√i という記号に一意性が無いので、記号の意味からきちんと特定してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%A0%B9
>>285
いや√i ってなんなのかを聞いているのだが。定義は何?
スタンダードな記号ではないから教科書に載っているはずもない。

>>286
複素数に√をつけるなどと見たことも聞いたこともない。
>288
そりゃ言い過ぎだろ。
287や288は、2乗してiになる複素数は二つあるが、
そのどちらを√iと呼ぶべきか、そもそも片方を特別に選べるのか?という話。
正の実数の場合は、正の平方根の方が自然っぽいと言えるのだが。
>>288
>複素数に√をつけるなどと見たことも聞いたこともない。

さすがにそんなアホな人は居ないと思うけども。
292288:04/07/14 13:49
>>289>>291
正直スマンカッタ
iを極形式で表して、√を(1/2)乗と思ってド・モアブルの定理を適用するとよいですよ。
>>292
そもそも、1/2 乗という操作が一意ではないと言っているのだが。
>>292
お前、全然だめ。
死んだ方がいいわ。
>>293
(1/2)乗ではなく極形式での表し方が一意で無いのだと思うのだが。
偏角を固定してやれば単射でつよ
>>295
枝を固定するとか極形式は偏角 modulo 2 で一意だとかいう話がでていれば
問題ないだろうが、二乗するという操作は一意なのだから、√i やら 1/2 乗
やらを持ち出すという必然性は薄いだろう。
>>262をやろうとしてるんじゃないの。
>>297
どうぞw
>>298
?
ま、要するに>>282が「自乗してiになる複素数を複素数平面に図示できるか」
という問いであれば何事も無く済んだものを>>282のように書いたのが運の尽き。
というわけだ。
301298:04/07/14 14:39
>>299
>>297>>262をやろうとしているといので、どうぞと薦めただけだが、何か?
>262はあまりにもバカすぎだな…
303132人目の素数さん:04/07/14 17:19
∫[0, π/2] log(sinx)dx を求めて下さい。
304132人目の素数さん:04/07/14 17:33
>>>>>>>>>>>>>>
305数学科二年 ◆ww/WWWwwws :04/07/14 17:33
>>303
広義積分可能であることを示してから、
x=π−tと変数変換を二度行って、
∫[0, π/2] log(sinx)dx=∫[0, π/2] log(sin2x)dxを利用
sinxの対称性も利用するといい
306132人目の素数さん:04/07/14 17:39
>>305
nを自然数とするとき、lim(n→∞)∫(0〜π/2)lsin2nxcosxldxを求めよ。 
よろしくお願いします


307数学科二年 ◆ww/WWWwwws :04/07/14 17:42
>>306
それ前やった
過去ログ探して
>>306
マルチポストは禁止
以後全てのスレにおいてスルー
309132人目の素数さん:04/07/14 17:45
>>307
もう一度お願いします、すいません
310数学科二年 ◆ww/WWWwwws :04/07/14 17:46
>>309
マルチには対応できないよ
311132人目の素数さん:04/07/14 17:46
>>309
自分はログを探すのすら嫌だってこと?
何ソレ?
312132人目の素数さん:04/07/14 17:47
>>310
どうやって見るのかわからないのです。
313132人目の素数さん:04/07/14 17:48
>>312
見るも何もマルチしちゃったら、そこで終わり。
さよなら。
>>312
死ね馬鹿
315132人目の素数さん:04/07/14 17:51
マルチとおっしゃってる方がいますが、自分は初めて聞きました。 
以前に聞いた人がいたということでしょうか?
316数学科二年 ◆ww/WWWwwws :04/07/14 17:55
>>315
それは知らないけど、がんばって探してくれ。
・・・なぜ質問が俺へのレスなのかが不思議だけど・・・
317医学科二年 ◆JvjDNzZb0U :04/07/14 17:59
私がお答えしましょう
>>317
区間[a,b]で単調減少正値連続関数f(x)があるとき
lim[n→∞]∫[a,b]f(x)|sin2nx|dxって∫[a,b]f(x)dxで表せませんでしょうか?
319数学科二年 ◆ww/WWWwwws :04/07/14 18:13
リーマン・ルベーグの定理で0
320数学科二年 ◆ww/WWWwwws :04/07/14 18:14
ウソ、絶対値ついてるから違うかな。
しかも医学部二年さんへのレスだった スマソ
もっと一般化しろ

f(x)は周期がb-aのR上連続関数、g(x)は[a,b]上の連続関数とすると

lim[n→∞]∫[a,b]f(nx)g(x)dx = (1/(b-a))*(∫[a,b]f(x)dx)*(∫[a,b]g(x)dx)

が成立する。
>>32の答えがまだ出てないわけだが
気になる
323132人目の素数さん:04/07/14 18:24
Z^dの単純ランダムウォークで
d=3 だとする。
n段階で空間的なひろがりはどうなるか?(n時間後に、例えば
数直線若しくは座標でどのあたりにいるのがメジャーな状態か?)

どなたかお願いします。
325132人目の素数さん:04/07/14 19:49
(1) ∫【0からπ/2】sin^5 x dx
(2) ∫【0からπ/4】tan^2 x dx
(3) ∫【0から1】√(1+x^2) dx
(4) ∫【0から1】(x+1)/(x^2+1) dx

誰か答え教えてください。簡単な計算式もかいてくれると助かります。
よろしくお願いします。(【カッコ】は積分区間をあらわします。)
>>325
マルチポストは禁止
全てのスレにおいてスルー
>322
>230はちょっと解んなかったんで、>215で計算してみた。(Excelで)
大体4.858くらい
正しい答えは↓に有ります。
329263:04/07/14 20:17
無事解けました。
ありがとうございました。
330132人目の素数さん:04/07/14 20:37
ここって解答得られる確率は少ないよね・・・
ほかに高確率で答えてもらえる場所を知ってるならそちらへどうぞ。
20%ぐらいじゃないの?
そんなどーでもいい確率を高めようとも思わないし。
他へ逝ってくれるなら、その方が有り難いし。
質問スレってのは元々隔離スレなのだし。
その割には、マルチポストにはやたらうるさい椰子がいるんだよな〜
そんなん見つけてる暇あったら答えてくれや。まじで。
335132人目の素数さん:04/07/14 23:19
dy/dt = y^2 + tの解が初等関数で表せない事を示すにはどうすればいいでしょうか
>334
その割ってどういう意味なのか知らんけど
マルチに答えてやって、居着かれると
荒れまくりだからなぁ。

そんなにマルチポストの人達の事を思うなら
お前が全て答えてやればいいだけの話。
337132人目の素数さん:04/07/14 23:39
a,b,c,dが互いに異なる数字の時、次のxに関する方程式を解け
行列式で行ずつ表示しています。
|M|=|[1,1,1,1,1],[x,a,b,c,d],[x^2,a^2,b^2,c^2,d^2],
 [x^3,a^3,b^3,c^3,d^3][x^4,a^4,b^4,c^4,d^4]|=0

何かうまいやり方がありそうなのですが全然分かりません…
誰かご教授お願いします。
>>337

それは、ある種公式のようなものがあるんだけど
とりあえずはマジメに計算するしかないと思う。
>>337

行列式を、xについてまとめるとせいぜい4次(実際に計算しなくてもこれは
わかりますよね)。だから4つ解を求めたらそれで全て。
340337:04/07/14 23:51
その公式のようなものの名前を教えてくれませんか?

というかまじめに計算できないんです…
第1行を-x倍,-x^2倍,-x^3倍,-x^4倍したものを第2・3・4行に加えて1列目のxを消して
また次の列を消していけばいいのですか?
341337:04/07/14 23:56
連投スマソ
ある2つの行(列)が同じ⇒行列式の値が0 が成り立つから
これを利用して
x=a,b,c,d
でいいのですか?
何でも屋って見る。
>>340

一般にn次行列でも[1 , x , x^2, x^3, … , x^n]みたいなのが並んでる
行列の行列式を考える事が出来るのだ。Vandermondeの行列式とかで調べて
みると分かる。

とりあえず、「第1行を-x倍,-x^2倍,-x^3倍,…」というので行列式もとめて
みなさい(めんどくさければ3次とかのときでもいい)。
>>341
いいかどうか聞く前に手を動かせ。
345132人目の素数さん:04/07/15 01:06


Gを群、HをGの部分群とし、Hに関する左剰余類全部の集合をQ_l,
右剰余類全部の集合をQ_rとする。
Q_lの元aHに対してQ_rの元Ha^{-1}は(代表のとり方によらずに)
一意的に定まることを示せません。

>>345

コピペ。
347132人目の素数さん:04/07/15 02:22
http://216.120.237.78/~unyuuho/upup/src/1089825301397.jpg
集合論のテストの過去問なのですが、9割わからないうえに解答もなくて非常にこまってます。
どなたか解答を作ってくれないでしょうかお願いします。
丸投げキター。
>>347
ノートや参考書持ち込み可なテストでそのレベルなら、楽勝ジャン。
とりあえず5番だけやっておいてあげるか。

>「情報数理IA」の前期の講義に関して,感想などがあればどうぞ.
情報数理はいいからそれよりエロ画像キヴォンヌ
4に恐ろしく難解な解答を書きたいな。
352132人目の素数さん:04/07/15 02:53
a,bを正の整数とする。
a^b-b^a=1を満たすa,bの組み合わせを
全て挙げ、それが全てであることを証明せよ。

という問題がでたのですがさっぱりわかりません。
どなたか教えて下さい。お願いします。
353132人目の素数さん:04/07/15 02:55
x^2 / 1-xをマクロリンするとどうなりますか?
当方慶応大学経済学部3年、1年のときに落とした必修で苦戦中であります・・
マクロリンする。

新しい数学用語の予感!!
355132人目の素数さん:04/07/15 03:02
三平方で導くのをピタゴると言ってた奴がいた
356353:04/07/15 03:06
すみません!
細かいことは置いといて解答お願いします(*_ _)
いや、だから「マクロリンする」ってなんだよ。
358353:04/07/15 03:13
マクローリン展開するとってことです
だいたい等比数列の公式からいって

1 + x + x^2 + x^3 + … = 1/1-x

だからx^2倍したところで

x^2 + x^3 + x^4 + … = x^2/1-x

になるんじゃないかね。
360132人目の素数さん:04/07/15 03:21
すいません
関数解析なんですけど
ヒルベルト空間で
シュミットの直交化された(e1.e2.....)
でenをルジャンドルの多項式にするのって
どうしたらよいでしょうか??
361132人目の素数さん :04/07/15 03:45
cos(tan^-1√2)

sin^-1(1/√5+sin^-1(2/√5)

よろしくお願いします
362132人目の素数さん:04/07/15 03:55
lim(x→∞)logx/x=0を示せ 
お願いします
>>361

稀に見る、最悪な質問だ。
364132人目の素数さん:04/07/15 04:00
たぶん
cos(tan^-1√2)=1/√3
sin^-1(1/√5) + sin^-1(2/√5)=π/2
になるとおもうけど、何をして欲しいのか・・・
365361:04/07/15 04:12
>>363
すいません。めったにきたことないんで、勘弁してください
>>364
途中式、やり方も詳しく教えてくれるとうれしいんですが。。。
2chに来た事があるか無いかというか、日本語としておかしいというか。。。
367132人目の素数さん:04/07/15 04:23
>>362をお願いします
368132人目の素数さん:04/07/15 04:28
>>365
【cos(tan^-1√2)=1/√3】
a=tan^-1√2 とおくと
-π/2<a<π/2 かつ tan(a)=√2 だから
cos(tan^-1√2)=cos(a)=1/√3 になる。


【sin^-1(1/√5) + sin^-1(2/√5)=π/2】
b=sin^-1(1/√5)、
c=sin^-1(2/√5)

とおく(b+cの値を求めたい)。このとき

sin(b)=1/√5(かつ -π/2<b<π/2)、
sin(c)=2/√5(かつ -π/2<c<π/2)

だから

(cos(b),sin(b))=(2/√5, 1/√5)
(cos(c),sin(c))=(1/√5, 2/√5)

となる。ということは
二点(cos(b),sin(b))、(cos(c),sin(c))は
どちらも第一象限にあって、
直線y=xに関して互いに対称の位置にある。
だから b+c=π/2。


>>366
「括弧閉じる」が1個少ないのも気になる
369132人目の素数さん:04/07/15 04:32
>>362
ロピタル
370132人目の素数さん:04/07/15 04:37
>>369 はさみうちのやり方を教えてください
371361:04/07/15 05:05
>>368
詳しい解答ありがとうございます
よく分かりました
>>370
√xとlogxの評価でもすればいいじゃない
373132人目の素数さん:04/07/15 11:00
y=logx【1からe】をy軸を中心に回転してできる回転体の体積。
y=xsinx【0からπ】をy軸を中心に回転してできる回転体の体積。
途中計算も分からないので教えて下さると助かります。
面倒をおかけしますがお願いします。
374132人目の素数さん:04/07/15 11:03
>>373
マルチ
375132人目の素数さん:04/07/15 11:04
>>373
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1088663754/685
マルチポスト
以後スルー・・・以前に教科書嫁
>>374
>>375
問題違うよw
>>373
教科書の回転体の公式あるでしょ?
この場合はy軸だけど、ちょっと考えてみてよ。
それに当てはめて、がんばって積分するだけでしょ。
積分がわからないなら、そこだけ質問するとか。
>>373
教科書に書いてある公式に当てはめるだけ
>>373
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
380132人目の素数さん:04/07/15 11:38
質問どうぞ
121  132人目の素数さん  Date:04/07/12 02:56
質問どうぞ
129  132人目の素数さん  Date:04/07/12 11:21
質問どうぞ
168  132人目の素数さん  Date:04/07/13 01:00
質問どうぞ
239  132人目の素数さん  Date:04/07/13 20:21
質問どうぞ
257  132人目の素数さん  Date:04/07/14 02:12
質問どうぞ
380  132人目の素数さん  Date:04/07/15 11:38
質問どうぞ

計6回
380/6 ≒ 63.3レス/どうぞ君
382132人目の素数さん:04/07/15 11:50
>>360
をなんとかおしえてください!
383132人目の素数さん:04/07/15 12:10
SPA!より抜粋
「10代〜30代の女性800人が選ぶ、こんな男とだけは絶対結婚したくない!って男」 (複数回答可)

・1位:「彼女いない歴=年齢」の男  326票
「20代後半とかで恋愛経験がない人って人間として異常」(21歳・大学生)
「ちゃんと恋愛できない男は結婚を望むのはやめてほしい」(26歳・経理)
「いい歳して恋愛経験ない男って人間に余裕がないし、自己チューで最悪」(23歳・看護婦)

・2位:無職・定職についてない男 298票
「30過ぎてフリーターとかマジ痛すぎ」(24歳・事務)
「別にお金持ちでなくてもいいけど、収入がないのはちょっと・・・」(19歳・大学生)

・3位:女性に暴力を振るう男 279票
「DV男は人間として論外」(26歳・スチュワーデス)
「前の彼氏に暴力振るわれて殺されるかと思った。暴力絶対反対!」(18歳・大学生)

・4位:社交性がない・男友達が少ない男 221票
「社交性がなくて暗い男は一緒にいてもつまらないし結婚もしたくない」(24歳・歯科助手)
「男友達の多い男のほうが女にもモテるし、人間的に魅力的」(22歳・ピアノ講師)

・5位:ブサイク・ファッションセンスが悪い男 194票
「美人は3日で飽きる、ブスは3日で慣れる、あれ嘘だと思う。ブサイクはいつ見てもブサイク」(20歳・専門学生)
「一緒に街を歩いて恥ずかしい男は勘弁」(25歳・営業)

1,2.4.5、が当てはまるもうだめぽorz
あれ?>>380のどうぞ君ってもういないの?
>>382は無視なの?
やっぱり、質問どうぞってのは、毎度ながら釣り?
385132人目の素数さん:04/07/15 12:12
はい釣りですが、何か?
>362
ε>0 に対して M>(2/ε) となる M∈Nがある(アルキメデス)。
Ln(M)<M-1<M だから、
x>(M^2) ⇒ 0< Ln(x)/x < 2・Ln(M)/(M^2) < 2/M < ε.
387132人目の素数さん:04/07/15 15:33
質問をどうぞ
388FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/15 15:36
ランプ関数の導関数の0における値はどうなっていることが多いですか?
121  132人目の素数さん  Date:04/07/12 02:56
質問どうぞ
129  132人目の素数さん  Date:04/07/12 11:21
質問どうぞ
168  132人目の素数さん  Date:04/07/13 01:00
質問どうぞ
239  132人目の素数さん  Date:04/07/13 20:21
質問どうぞ
257  132人目の素数さん  Date:04/07/14 02:12
質問どうぞ
380  132人目の素数さん  Date:04/07/15 11:38
質問どうぞ
387  132人目の素数さん  Date:04/07/15 15:33
質問をどうぞ

計7回
387/7 ≒ 55.2857レス/どうぞ君
390132人目の素数さん:04/07/15 16:09
>>360
したければすればいい。
Limit[x^x,x->0]の求め方教えてください。答えはきっと1になるような気はするのですが・・・
392132人目の素数さん:04/07/15 16:30
>360
ルジャンドルの多項式は全体で直交基底を成している。
何をしようとしている?教科書の説明、計算をしっかり自分のものにしろ。
>>391
死ね馬鹿
395132人目の素数さん:04/07/15 16:40
>>391
x=e^tとするとx^x=e^(te^t)でx→0の時t→-∞となる。
よって
Limit[x^x,x->0]
=Limit[e^(te^t),t→-∞]
=Limit[e^(-t/e^t),t->∞]
t->∞でt/e^t->0だから
=Limit[e^(-t/e^t),t->∞]
=e^0=1
>>395
>t->∞でt/e^t->0だから
これを示すべきことでは?
まぁはさみうちとかロピタルでできるけど
397391:04/07/15 17:01
>>395-396さん
ありがとうございました
>>396
そこでロピタル使うなんてこと言う奴は
かなりの馬鹿だ。
399132人目の素数さん:04/07/15 17:25
何故。
>>398
はぁ?
401132人目の素数さん:04/07/15 19:15
ロピタルの定理を使う方法は知らんが、はさみうちの定理を使う方法は、
$x = \dfrac{1}{t} $ とおくと、$x^x = \dfrac{1}{t^{ \frac{1}{t} }}$
ここで、$t > 1$ としちゃうと、$t^{ \frac{1}{t} } > t^0 = 1 $ なので、
$t^{ \frac{1}{t} } = 1 + u (u > 0)$ とでもすると、二項展開より、
$t = 1 + ut + \dfrac{u(u - 1)}{2} t + ... $ の二次の項まで取って、
不等式を解けば、、、何か不等式が出るから、$t \to \infty $ とすると、
$u \to 0$ となって、結局、$t^{ \frac{1}{t} } \to 1 $

$x \to -\infty $ のときも同様にできるよ。後でやってみてね。
また意味のわからんTeX房出たと思えば、
ロピタル知らないってか。
夏ですね
赤玉5つ、青玉4つ、白玉3つが箱のなかに入っている。
無作為に4つ玉を取り出すとき、3つ青玉をとる確率はいくらか。

これどう式を立てればいいんですかね?
4C3/12C4じゃダメですか?
404132人目の素数さん:04/07/15 19:27
>>402

なら、お前が説明しろや。外野から何愚痴っとんじゃ。
>>404
教科書嫁
そもそも、示す程のことではないね(w
407132人目の素数さん:04/07/15 20:03
>403
3つ青玉をとる場合の数は4C3ではないよ。
>>407
マジですか・・・青球4個のなかから3個選べばいいんですよね?他の一個はどうでもいい。
だから、4C3ではないかと思ったのですが・・・
409132人目の素数さん:04/07/15 20:22
>>408
他の一個はどうでもいいから
他の一個の場合の数を乗ずる必要があると思われ。
410132人目の素数さん:04/07/15 21:06
ロピタル使っちゃダメって言うおっさんよ、ダメなのはお前の脳内だけだ。
411132人目の素数さん:04/07/15 21:28
>>411
マルチではないかい?
413FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/15 21:31
Re:>411 変なところに上げるな。重いし。
414FeaturesOfNullpo:04/07/15 22:23
>140,143
[242] のように分割して a_k=∫[kπ→(k+1)π] {sin(x)/(x^a)}・dx とすれば
a_nは交代数列で、絶対値は単調減少ゆえ、収束する。[145]

分かスレ176にもあるYo.
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1089729682/23
415414:04/07/15 22:30

a_nは交代数列で、絶対値は単調減少ゆえ、有界。さらに|a_n|→0 ゆえ収束する。
416132人目の素数さん:04/07/15 22:46
ちんぽーりろん
121  132人目の素数さん  Date:04/07/12 02:56
質問どうぞ
129  132人目の素数さん  Date:04/07/12 11:21
質問どうぞ
168  132人目の素数さん  Date:04/07/13 01:00
質問どうぞ
239  132人目の素数さん  Date:04/07/13 20:21
質問どうぞ
257  132人目の素数さん  Date:04/07/14 02:12
質問どうぞ
380  132人目の素数さん  Date:04/07/15 11:38
質問どうぞ
387  132人目の素数さん  Date:04/07/15 15:33
質問をどうぞ
392  132人目の素数さん  Date:04/07/15 16:30
416  132人目の素数さん  NEW!! Date:04/07/15 22:46
ちんぽーりろん

計9回
416/9 ≒ 46.222レス/どうぞ君
418132人目の素数さん:04/07/15 23:18
質問をどうぞ
121  132人目の素数さん  Date:04/07/12 02:56
質問どうぞ
129  132人目の素数さん  Date:04/07/12 11:21
質問どうぞ
168  132人目の素数さん  Date:04/07/13 01:00
質問どうぞ
239  132人目の素数さん  Date:04/07/13 20:21
質問どうぞ
257  132人目の素数さん  Date:04/07/14 02:12
質問どうぞ
380  132人目の素数さん  Date:04/07/15 11:38
質問どうぞ
387  132人目の素数さん  Date:04/07/15 15:33
質問をどうぞ
392  132人目の素数さん  Date:04/07/15 16:30
416  132人目の素数さん  Date:04/07/15 22:46
ちんぽーりろん
418  132人目の素数さん Date:04/07/15 23:18
質問をどうぞ


計9回
418/10 = 41.8 レス/どうぞ君
空間上の可算個の点の集合で
「どの二点をとっても距離が整数になる」を満たす奴は存在するでしょうか?
>>420有限でないならば
「どの二点をとっても距離が整数になる」点の集合は可算か?
って質問なら意味はわかるけど・・・(真偽はわからんけど)
可算集合で、「どの二点をとっても距離が整数になる」ものの存在を
聞かれたら超超難問でないかい?
422132人目の素数さん:04/07/15 23:51
>>420
数直線上の整数の点
多項式:x^5+3x^4+3x^3+3x^2+3x+3
は、全ての係数が整数であり最大次数の項の係数が1であるような、
1次以上の多項式の積には分解出来ないことを示せ。
>>420
そんなもん一直線に並んでるやつでええやん。
425132人目の素数さん:04/07/15 23:53
>>420
空間は何でもいいのか?
距離の定義も何でもいいのか?
そうだよ・・・数直線でいいじゃん
俺はなんて難しく考えたレス返してるんだあほあほ
>>422 >>424

一般の距離空間の話鴨。
428420:04/07/16 00:14
すいません…「ある直線上に全部並んでいるような場合は除く」って条件を忘れてました
>>428
すいませんじゃねー馬鹿。
>>428
問題を写す能力すら無い馬鹿はさっさと死ね。
二度と来るな。
>>428
死ね馬鹿
>>428
それを加えてもまだ問題としては不十分。
大学の問題にチャレンジ!なんてレベルには
遙かに及ばない。
433132人目の素数さん:04/07/16 00:19
>>428
「ような場合」って言われてモナー・・・
>>428
えーっと、中学は卒業できてるのかな?
何年生なのかな?
だいたい“空間”はなによ。距離空間自体すきにとっていいの?
>>435
てめぇ、離散dにするつもりだな



                           許す
質問すらちゃんと書けない質問者はダメだね。
これ以上何やろうが無駄。
馬鹿につける薬は無い。
>>437
馬鹿には筋弛緩剤が一番よく効く
クカカ…
439420:04/07/16 00:51
n次元ユークリッド空間の部分集合Xで次の条件を満たすような奴はあるでしょうか?
・Xの要素は可算個。
・∀A,B∈Xに対してAB間の距離は整数値を取る。
・A,B,Cの全部を通るような直線が無いようなA,B,C∈Xがある。

これで解いて頂けないでしょうか。
>>439
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>439
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
あくまで、自分の脳味噌は使いたくない(orもともと無い)とゆーことか?
>>438
おまえさんは本当にやりそうで怖い。
444420:04/07/16 01:10
すいません。自分では解けませんでした。
自作の問題なので、もしかしたら未解決問題かもしれないです…
その場合、このスレの人達にとって時間的な負担がかかるでしょうから
ここで教えてもらうのは諦めます。
445132人目の素数さん:04/07/16 01:12
>>439
点P(0,1)とX軸を考える。
X軸上の点Qが、x座標の値が整数になり、かつPQの距離が整数になるものを選ぶ。
このような点Qが可算個あるかが問題になる。
センスない奴キター。
447132人目の素数さん:04/07/16 01:22
↓ここで>446のセンスあふれる解答例
>444
m^2 + n^2 = z^2
を満たし、互いに素となる整数の組 m、n、z は無限にある。
m、n を x、y 座標とする点の集合が求めるものである。
ま、糞は自分の将来設計を立て直すんだな。
>>448
はぁ?
>>448
だめだろそれじゃ。
452132人目の素数さん:04/07/16 01:32
448の脳内では、(3,4)と(5,12)の間の距離は整数なんだろうな。
>>448
おまえがカスなのは分かった。
早く寝ろ。
>>448
死ね馬鹿
>448
間違えた、任意の二点間の距離でやってない。無理そうだ。
456448:04/07/16 01:35
反応が早いな。
457132人目の素数さん:04/07/16 01:36
解答をどうぞ
121  132人目の素数さん  Date:04/07/12 02:56
質問どうぞ
129  132人目の素数さん  Date:04/07/12 11:21
質問どうぞ
168  132人目の素数さん  Date:04/07/13 01:00
質問どうぞ
239  132人目の素数さん  Date:04/07/13 20:21
質問どうぞ
257  132人目の素数さん  Date:04/07/14 02:12
質問どうぞ
380  132人目の素数さん  Date:04/07/15 11:38
質問どうぞ
387  132人目の素数さん  Date:04/07/15 15:33
質問をどうぞ
392  132人目の素数さん  Date:04/07/15 16:30
416  132人目の素数さん  Date:04/07/15 22:46
ちんぽーりろん
418  132人目の素数さん Date:04/07/15 23:18
質問をどうぞ
457  132人目の素数さん  NEW!! Date:04/07/16 01:36
解答をどうぞ


計11回
457/11 = 41.5 レス/どうぞ君
459132人目の素数さん:04/07/16 02:15
n次元ユークリッド空間の部分集合Xで次の条件を満たすような奴はある。
・Xの要素は加算個。
・∀A,B∈Xに対してAB間の距離は整数値を取る。
・A,B,Cの全部を通るような直線が無いようなA,B,C∈Xがある。

A.正三角形の頂点(終了)
460132人目の素数さん:04/07/16 02:23
n=2のとき一辺が自然数の正三角形
n=3のとき一辺が自然数の正四面体
       …
        (以下略)
461132人目の素数さん:04/07/16 02:41
>>459
可算無限個だと無いの?
>461
無限次元ならある。
>>462
有限次元なら?
464132人目の素数さん:04/07/16 08:21
無限次元
465教えてください:04/07/16 10:48
2000人のメンバーからなる団体がある。
彼等はそれぞれ1,2,...,2000と登録番号を持っているとする。
彼等が次の条件を満たすようにバッチを一人一つずつ
持つにはバッチの色は最低何色必要か。

『ある二人のバッチが同じ色の時、番号が二人の番号の和となる人は違う色の
バッチを持つ。また偶数番号の人は番号が半分の人と違う色のバッチを持つ』
466教えてください:04/07/16 10:48
2000人のメンバーからなる団体がある。
彼等はそれぞれ1,2,...,2000と登録番号を持っているとする。
彼等が次の条件を満たすようにバッチを一人一つずつ
持つにはバッチの色は最低何色必要か。

『ある二人のバッチが同じ色の時、番号が二人の番号の和となる人は違う色の
バッチを持つ。また偶数番号の人は番号が半分の人と違う色のバッチを持つ』
>>465-466
荒らすなボケ
468465:04/07/16 11:46
二重投稿スイマセン
469132人目の素数さん:04/07/16 12:56
a(n),b(n)を有界な実数列とし、
A={a(n)|n∈N},B={b(n)|n∈N} とする

sup{a(n)+b(n)|n∈N}=supA+supB を証明せよ
>469
写し間違いか、条件が漏れていないか?
471132人目の素数さん:04/07/16 13:32
>>470
正しかったら証明せよって書いてあった
ってことはこの式は成り立たないってことですか?
>>471
どうして、そういう重要な事を隠すんだ?
どうして、一字一句正確に問題を写すことができないんだ?
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>471
問題に写し間違いが無ければ、
正しくない時は反例を挙げよ、とも書いてあると思うが?
問題を写す能力すら無いっちゅーのは
話にならんね。
>>469
例えば
a(n)=0,0,0,0,1
b(n)=1,2,3,4,0
のとき、どうなるか考えてみれば?
>>473
あんたもそんなコピペする程度の知能しかないならさっさと人間止めたらどうですかね
>>476
左辺=4
右辺=5
解けました、ありがとうございました。
>>476
そういうアホな書き方どうにかならんかね。
480132人目の素数さん:04/07/16 17:11
すみません。
不等式5(x−1)<2(2x+a)を満たすxのうちで、最大の整数が6であるとき、
定数aの値の範囲を求めよ。という問題でなぜ6<2a+5≦7
の≦7が出てくるのかわかりません。6<2a+5だけではなぜダメなのでしょう?
481132人目の素数さん:04/07/16 17:19
>>480
2a+5が例えば7.1だったら最大の整数は7になっちゃうじゃん。
>>480
マルチポストは禁止
以後全てのスレにてスルー
>>480
このチンポ野郎!時間を返しやがれっ!!
受験板にもマルチしてるな。
486132人目の素数さん:04/07/16 18:49
aを定数とするとき、関数f(x)=(a^2+1)x^2-4axが全ての整数xに対してf(x)>-1となるためのaの条件を求めよ。

g(x)=f(x)+1とする。
y=g(x)のグラフはa^2+1>0であるから下に凸の放物線である。
また、軸はx=2a/(a^2+1)である。
すべての整数xに対してg(x)>0となるためには、軸に最も近い整数nに対してg(n)>0となればいいので、まず、2a/(a^2+1)に近い整数を見つける。
すると、a≠0のとき、2a/(a^2+1)の逆数を取ると、(a^2+1)/2a=1/2(a+1/a)であり、
相加相乗平均の関係より|(a^2+1)/2a|=1/2(|a|+1/|a|)≧√|a|*1/|a|=1となるから
|2a/(a^2+1)|≦1
よってa=0の場合も含めて-1≦2a/(a^2+1)≦1

と続いていくんですが
なぜ|2a/(a^2+1)|≦1は=1ではなく≦1なんでしょうか?

お願いします。
>>486
>なぜ|2a/(a^2+1)|≦1は=1ではなく≦1なんでしょうか?
 
??そりゃ=1とはかぎらんだろ。と|2a/(a^2+1)|=1となるのはa=±1のときだけで
ソレ以外では-1<a<1なんだから。
>>486
不等号が逆ではないのかという質問ならともかく(それは逆数を取ってるから)
なぜ等しいと思うんだ?
>>486
死ね馬鹿
>>486
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
便乗レスはガキの荒らしか?
492486:04/07/16 19:07
>>487>>488|(a^2+1)/2a|=1/2(|a|+1/|a|)≧√|a|*1/|a|=1で|(a^2+1)/2a|=1
と=1に限定されてるから逆数をとっても=1に限定される、と思ったんです。
493486:04/07/16 19:09
(a^2+1)/2a|=1/2(|a|+1/|a|)≧√|a|*1/|a|=1の≧を見逃してました。
すいませんでした‥
>>492
は?
話にならんね
>>491
「死ね」「馬鹿」「脳」「辞め」をNGワードに追加すれば見事に無くなるね
NGワードに追加してみたら、100レスも無かったりして(w
498132人目の素数さん:04/07/16 20:41
数列X(n)がX(n+1)=cX(n)+(1/n) (0<c<1)を満たす時、
lim[n→∞]X(n)を教えてくれや
>>498
勘で0
>>498
なんだ?その態度は?
次の方どうぞ
ま、498はスルーだね
503132人目の素数さん:04/07/16 20:48
おめーらも解けねーのか。だったら仕方ね
504132人目の素数さん:04/07/16 20:48
sin1°+sin2°+sin3°+・・・sin360°=?
506132人目の素数さん:04/07/16 22:50
(1)3次元空間上に体積Πの球Sがある。
Sを任意の平面で切ったときの切り口の期待値を求めよ。
(2)3次元空間上に体積1の立方体Lがある。
Lを任意の平面で切ったときの切り口の期待値を求めよ。
507FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/16 22:52
Re:>506 お前の話はつまらん!
>>506
御大?
509132人目の素数さん:04/07/17 01:14
質問をどうぞ
510132人目の素数さん:04/07/17 01:15
(1)3次元空間上に体積Πの球Sがある。
Sを任意の平面で切ったときの切り口の期待値を求めよ。
(2)3次元空間上に体積1の立方体Lがある。
Lを任意の平面で切ったときの切り口の期待値を求めよ。
確率測度は?どうあたえてんの?
121  132人目の素数さん  Date:04/07/12 02:56
質問どうぞ
129  132人目の素数さん  Date:04/07/12 11:21
質問どうぞ
168  132人目の素数さん  Date:04/07/13 01:00
質問どうぞ
239  132人目の素数さん  Date:04/07/13 20:21
質問どうぞ
257  132人目の素数さん  Date:04/07/14 02:12
質問どうぞ
380  132人目の素数さん  Date:04/07/15 11:38
質問どうぞ
387  132人目の素数さん  Date:04/07/15 15:33
質問をどうぞ
392  132人目の素数さん  Date:04/07/15 16:30
416  132人目の素数さん  Date:04/07/15 22:46
ちんぽーりろん
418  132人目の素数さん Date:04/07/15 23:18
質問をどうぞ
457  132人目の素数さん  Date:04/07/16 01:36
解答をどうぞ
501  132人目の素数さん  Date:04/07/16 20:45
次の方どうぞ
509  132人目の素数さん  Date:04/07/17 01:14
質問をどうぞ


計13回
509/13 ≒ 39.2 レス/どうぞ君
>512
君暇だね。うざいよ!
質問をどうぞ と 書いてる人は
自分では何にも答えない。
どうぞ と書いては逃げる
このスレに常駐する釣り師。
515132人目の素数さん:04/07/17 02:02
>>506
(1)メンドイからSの体積を4/3・πとすると、答は
 (4/3・π)÷(球の直径)=2/3・π
(2)はわからん。
>506
(2) は条件が不足。無条件なら場合分けが多すぎるのでは?
517132人目の素数さん:04/07/17 08:56
納pは素数]1/p^2を求める方法はありますか?
518132人目の素数さん:04/07/17 13:44
>>517
コンピュータで計算しる
>>515 >>516
どうも少し違う様に思い出した。交差する面を同程度の重みで表すパラメータを
採れるようだ。
>>517
ゼータ関数関連の本を漁ってみては?
>>512
あのー、数学そんなに得意じゃないから疑問に思ったんですけど、
512みたいな計算をなぜするのかがわかりません。
だって、
(全体の総レス÷質問どうぞの総レス)
って計算してるじゃないっすか?割合をだすなら逆の計算(質÷全)をすると思うんですが。
どうぞ君の質問に対しての答えのレスの数を出したいんだろうけど、実際そんなこともないじゃないっすか?
512の計算の意味をバカなおれに教えてください。日本語下手ですいません。
>>521
39.2レス中に一回「どうぞ君」が現れる
>521
そんな疑問をここに書く人間が居るくらいだから、512 も居るのだ。
人間色々、考え方色々。こんなレスする俺も居る。
524132人目の素数さん:04/07/17 14:37
質問どうぞ
525521:04/07/17 14:40
>>522
なるほど!気づきませんでした。ありがとうございました。
526132人目の素数さん:04/07/17 14:41
質問どうぞ
原出て来た。512 やるなよ!
>>521
例えばね、1万人に1人の割合で発生する病気とかさ
割合 0.0001と書くよりも、分子が 1の時の分母の数を言った方が
わかりやすいことはよくある。

「どうぞ君」も、ビョーキみたいなもんだけど
大体 40レスに1回は、どうぞ と書かないと
精神的に耐えられないんだろう。
原を迎え撃つものはおらんのか?
121  132人目の素数さん  Date:04/07/12 02:56
質問どうぞ
129  132人目の素数さん  Date:04/07/12 11:21
質問どうぞ
168  132人目の素数さん  Date:04/07/13 01:00
質問どうぞ
239  132人目の素数さん  Date:04/07/13 20:21
質問どうぞ
257  132人目の素数さん  Date:04/07/14 02:12
質問どうぞ
380  132人目の素数さん  Date:04/07/15 11:38
質問どうぞ
387  132人目の素数さん  Date:04/07/15 15:33
質問をどうぞ
392  132人目の素数さん  Date:04/07/15 16:30
416  132人目の素数さん  Date:04/07/15 22:46
ちんぽーりろん
418  132人目の素数さん Date:04/07/15 23:18
質問をどうぞ
457  132人目の素数さん  Date:04/07/16 01:36
解答をどうぞ
501  132人目の素数さん  Date:04/07/16 20:45
次の方どうぞ
509  132人目の素数さん  Date:04/07/17 01:14
質問をどうぞ
526  132人目の素数さん  Date:04/07/17 14:41
質問どうぞ

計14回
526/14 ≒ 37.6 レス/どうぞ君
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
532132人目の素数さん:04/07/17 15:13
地震やべぇ
533132人目の素数さん:04/07/17 15:14
自然数a,bが互いに素で、
(a^2 +b^2)/(ab+1) < c < (a^2 +b^2)/ab
を満たす整数cが存在するならば (a^2 +b^2 -1)/abもまた整数である、を示したいんですけど

という問題でつ。よろしくお願いしまつ。

分かスレ176
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1089729682/615-617
534FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/17 15:15
地震速報ですか。
>>533
マルチポストは禁止
以後全てのスレにおいてスルー
>>533
他人のレスを悉く無視した挙げ句にマルチとは
ふてぇ野郎だ!
>533
a≡±1 (mod b), b≡±1 (mod a) が言えれば十分.
>537
a, b が自然数で
(a^2 +b^2)/(ab+1) < c < (a^2 +b^2)/ab
を満たす整数cが存在するならば c=[(a^2+b^2-1)/ab] を示したいんですけど
>>537
馬鹿ですか?
>539
a, b が自然数で
(a^2 +b^2)/(ab+1) < c < (a^2 +b^2)/ab
を満たす整数cが存在するならば c=(a^2+b^2-1)/ab を示したいんですけど
バリエーション(variation)
 (1)一定の主題を元にして、主題に含まれている色々な要素を変化させたいくつかのレスを続けているもの。
 (2)汎函数に対する極値問題
>>540
示したいんですけどって、示せるって根拠は?
>542
a, b が自然数で
(a^2 +b^2)/(ab+1) < c < (a^2 +b^2)/ab
を満たす整数cが存在するならば c=[(a^2+b^2-1)/ab] を示したいんですけど
>>543
正しいの?なんかの問題なの?自作問題?
545132人目の素数さん:04/07/17 16:28
f:[0,1]→(0,1]として、全単写fを構成できますかね?
まどろっこしくてもぜんぜんいいんで、教えていただけませんか?
546132人目の素数さん:04/07/17 16:28
全単射でした、スマソ
>544
a, b が自然数で
(a^2 +b^2)/(ab+1) < c < (a^2 +b^2)/ab
を満たす整数cが存在するならば c=(a^2+b^2-1)/ab を示したいんですけど
>>547
あ、そう。勝手にすれば。
549ペプシ工員:04/07/17 16:33
>>545
f(0)=1/2
f(1/n)=1/(n+1) (n=2,3,…)
f(x)=x (x≠0,1/2,1/3,…)

他にも各種構成できる。
>>545
(0,1]の有理数をq1,q2,q3・・・とならべといて
xが無理数のときf(x)=x、f(qi)=q(i+1)、f(0)=q1とすればいい。
551132人目の素数さん:04/07/17 16:35
>>549
さすがとしかいいようありません・・・
よく作れますね 助かりました。
552132人目の素数さん:04/07/17 16:37
>>550
なるほどなるほど、でも、q1、q2・・・としていますが、
有理数は可算であることを使っているんですよね?
1/0
554132人目の素数さん:04/07/17 20:01
レポートでこんな問題が出ました。
なんと言うか・・・、さっぱり解りません。
授業でもこんなに詳しくやっていなし、図書館行って調べても良く解りません。
ちなみに数学の授業で、流体力学の内容は3回の講義で紹介程度にしかやっていません。
良ければ教えてください。

R^3上で、密度一定(ρ)の非粘性、非圧縮性流体の運動方程式
∇・u=0
∂u/∂t+(u・∇)u=-1/ρ・∇p
に従う速度場u(x)=(u1(x),u2(x),u3(x))を考える。x=(x1,x2,x3)∈R
速度場u及びその全ての微分(高階微分も含む)は遠方で十分速く0に収束すると仮定する。
次を示せ、但しω=ω(x)=∇×uとする。
1.運動エネルギーの保存
d/dt∫[R^3](|u|^2)/2・dx^3=0
2.Helicityの保存
d/dt∫[R^3]u・ωdx^3=0
3.渦度方程式。
∂ω/∂t+(u・∇)ω=(ω・∇)u
4.Impulseの保存
d/dt∫[R^3]x×ωdx^3=0
>>554
板違い。物理板に逝け
556132人目の素数さん:04/07/17 20:39
質問どうぞ
557132人目の素数さん:04/07/17 20:45

 o000O
 (⌒⌒)
  ヽ  (
  (_)


           O000o
           (⌒⌒)
            ) /
           (_/

121  132人目の素数さん  Date:04/07/12 02:56
129  132人目の素数さん  Date:04/07/12 11:21
168  132人目の素数さん  Date:04/07/13 01:00
239  132人目の素数さん  Date:04/07/13 20:21
257  132人目の素数さん  Date:04/07/14 02:12
380  132人目の素数さん  Date:04/07/15 11:38
387  132人目の素数さん  Date:04/07/15 15:33
392  132人目の素数さん  Date:04/07/15 16:30
416  132人目の素数さん  Date:04/07/15 22:46
418  132人目の素数さん Date:04/07/15 23:18
457  132人目の素数さん  Date:04/07/16 01:36
501  132人目の素数さん  Date:04/07/16 20:45
509  132人目の素数さん  Date:04/07/17 01:14
526  132人目の素数さん  Date:04/07/17 14:41
556  132人目の素数さん  Date:04/07/17 20:39
557  132人目の素数さん  Date:04/07/17 20:45

計16回
557/16 ≒ 34.8 レス/どうぞ君
559132人目の素数さん:04/07/17 21:00
>>556
あらゆる自然数Nに対して
2N=i(i+1)+j(j+1)+k(k+1)となる整数i,j,kが存在する事の証明を教えてくれぬか。
560132人目の素数さん:04/07/17 21:14
a,bが互いに素な自然数で
(a^2 +b^2)/(ab+1) <c<(a^2 +b^2)/ab
を満たす整数cが存在するならばc=(a^2+b^2-1)/abを示したいんですけど
二進も三進も行かないので誰かヒントを下さい。
もしくは判例があればあげてください。


>559
i,j,k を順に作れそうだが。小さい数から順に選び、k を選ぶ段階で i,j で
調整可能かどうかを検討する。こんなことは当然やったかな?それで一般
には可能でない場合があれば判りそうだが。難しい所があったら教えて。
562132人目の素数さん:04/07/17 21:22
>>559
N=(1+2+…+i)+(1+2+…+j)+(1+2+…+k)

以下略
563132人目の素数さん:04/07/17 21:26
{2n|n∈N}={i(i+1)+j(j+1)+k(k+1)|i,j,k∈Z}
の証明を教えてください
>>563
もんだいがおかしい
565744:04/07/17 22:46
円柱 x^2+y^2=a^2 (a>0)の、xy平面の上方、平面z=xの下方にある部分
体積を求めよ。

さっぱり、解き方がわかりません。よろしくお願いします。
>>565
∫∫∫_{x^2+y^2=a^2 , 0≦z≦x}dxdydz
V=(2a^3)/3
568744:04/07/17 23:13
>>566
途中計算もお願いできますか?
>>568
自分の手は全く動かしたくないと?
にちゃんねるで意味のある情報を得ようとするはかない試みが報われている。
感動的。
571744:04/07/17 23:31
>568
すいませんでした。
どうも数学が苦手なもので。。。

x^2+y^2=a^2をどう変形して、
∫∫{∫[0→z]f(z)dz}dxdyの形にするのかを
教えて頂ければ幸いです。
>>564
任意の自然数は n 個の n 角数の和で表すことができるというのは、
フェルマーの書き込みの一つだったと思う。証明したのはオイラー。
>>571
殆ど何も変形などしてないように思えるのだが。
打ち間違いはあるにせよ。
x^2+y^2=a^2なんて部分は略記してあるだけ。

ありえないくらいアホじゃないかと思う。
>>571
フビニの定理を用いるといいですよ。
575132人目の素数さん:04/07/18 03:50
1から10までのカードから無作為に6枚を選ぶとき、
その中に足して11になるカードが含まれる事を示しなさい。

という問題がわかりません。
だれか教えてください(´Д⊂グスン
576132人目の素数さん:04/07/18 04:47
>>575
(1,10)
(2,9)
(3,8)
(4,7)
(5,6)
↑この5つの組のうち、どれかからは2枚引かなきゃいけない事は分かるか?
(どの組も1枚ずつ引いても5枚しか引けない。あと一枚引くには…)
そしたらその2枚の和がいくつになるか考えてみ。
577132人目の素数さん:04/07/18 09:26
・事の発端は 張VS子安 の準決勝。
・試合の前になって角田が「張は右手の拳を骨折しているために試合を棄権、
 代わりに規定により敗者の曙が出場」と説明。
・谷川の指示どうり張がタンカで運ばれる映像が流れる。張は右手でカメラに
 向かってピース!!
・思わず谷川が(マイクをオフにするのを忘れて)右スネだとぼやく。角田と
 谷川ですり合わせができていないことが浮き彫りに。
・子安が入場するが曙は待てど暮らせど出こない。急遽、休憩に。
 この間数10分、曙を説得している模様。
・トーナメントで選手が棄権したときは敗者ではなくリザーブが出場とルールを
 最近になって改定していたことにK1サイドが気づく。
・それならリザーブも骨折にしちゃえと、三宅アナを通して苦しい説明。
・曙がヤオを受諾しなかったため(一説にはスタミナ切れ)、骨折したはずの
 リザーブが出場。これには何の説明もない。
578132人目の素数さん:04/07/18 12:11
これをお願いします↓ちなみに自分の下三桁は130です。

(1) 自分の学籍番号の下三桁のうち、一の位の数字一桁と百・十の位の数字を反転させた数字二桁の二つの数が固有値になるような、2×2次正方行列Aを求めよ。ただし、正方行列の要素に0を含めてはいけない(求める固有値の例:学籍番号の下三桁が456なら6と54)。
(2) Anを求めよ。
579132人目の素数さん:04/07/18 12:14
>>578
わざわざそんな日本語書く必要があるのか?
580ペプシ工員:04/07/18 12:23
>>578
(1) 一の位の数字一桁と百・十の位の数字を反転させた数字二桁の二つの数を、夫々u,vとする。
A=[[a,b],[c,d]]とおくと、
  (x−u)(x−v)=det(xI−A)=(x−a)(x−d)−bc=x^2−(a+d)x+(ad−bc)
⇔ a+d=u+v ,  uv=ad−bc  …☆
未知数が四つで方程式が二つ。
あと、付帯条件はa,b,c,d≠0だけだから、一意には決まらないので、適当に☆を満たすように決めればいい。
>>578の場合、u=0,v=31 だから、たとえば、A=[[−1,4],[−8,32]]とでもすればどうか。

(2) Anとは何?
>>580
> (2) Anとは何?
A^n かな?
そうだとすると (1) の答をいいかげんに作ると後が大変。
582132人目の素数さん:04/07/18 14:26
0〜9までの整数を並べ、9桁または10桁の数を作る。
こうしてできた数は必ず9で割り切れることを証明してください。
>>582
各桁の和
0+1+2+3+4+5+6+7+8+9 = 45
が9の倍数だから。
584582:04/07/18 14:36
ごめんなさい。意味がわからないです。
数学オンチの私にもわかるように・・・。
?�encoded-kbd-self-insert-sjis
?�encoded-kbd-self-insert-sjis
?�encoded-kbd-self-insert-sjis
◯encoded-kbd-self-insert-sjis
?encoded-kbd-self-insert-sjis
?encoded-kbd-self-insert-sjis
?ncoded-kbd-self-insert-sjis
?ncoded-kbd-self-insert-sjis
¶encoded-kbd-self-insert-sjis
G‡delencoded-kbd-self-insert-sjis
†encoded-kbd-self-insert-sjis
♪encoded-kbd-self-insert-sjis
♭encoded-kbd-self-insert-sjis
♯encoded-kbd-self-insert-sjis
‰encoded-kbd-self-insert-sjis
Åencoded-kbd-self-insert-sjis
??encoded-kbd-self-insert-sjis
?Ocoded-kbd-self-insert-sjis
?Ocoded-kbd-self-insert-sjis
??encoded-kbd-self-insert-sjis
??encoded-kbd-self-insert-sjis
?麁ncoded-kbd-self-insert-sjis
?馥ncoded-kbd-self-insert-sjis
∬encoded-kbd-self-insert-sjis
∫encoded-kbd-self-insert-sjis
∵encoded-kbd-self-insert-sjis
∝encoded-kbd-self-insert-sjis
∽encoded-kbd-self-insert-sjis
すみません、間違えました。
587132人目の素数さん:04/07/18 14:42
質問どうぞ
>>584
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>584
数学オンチ、文系だから、等の言葉は何の免罪符にもならない。
そんなに馬鹿なら、さっさとあきらめれば?って感じ。
590132人目の素数さん:04/07/18 14:53
>>588-589 この板のタイトルは?
>>590
数学板。 読めないの?
>>591
漢字で書いたら、>>590は読めないでしょ。



     す  う  が  く  い  た


593132人目の素数さん:04/07/18 15:10
日本語の解釈もできないような基地外ですか?

◆ わからない問題はここに書いてね 147 ◆
>>593
それはスレッドのタイトルじゃないの?( ´,_ゝ`)プッ
この厨房臭い書き込みは>>584本人なのか?
>>593
おまえさんは本当に日本語が分かってない気がする…
算数だけでなく、馬鹿すぎなんでは?
>>593
それはスレッドのタイトルだけども
この 板のタイトルは なにかな?
598132人目の素数さん:04/07/18 15:25
おまいら、髪切った次の日とかに友達に「頭きったんだー」
っていわれて、「頭じゃねーよ、髪をきったんだよ」とかいうだろ。
レベルが違う

「あなたたちのいる国の名前なんですか」
「日本」
「ハァ?東京だろ」

みたいなかんじ
>>599
どっちの味方?
601132人目の素数さん:04/07/18 15:31
Ln(x)= e^x*(d^n/dx^n)*(x^n*e^-x)をラゲール多項式という。

i) z = x^n*e^-x とおくと、xz' = nz - xzが成り立つことを示せ。

ii) i)の両辺をn+1回微分することにより、x*L''n(x) - (x-1)*L'n(x) + n*Ln(x) = 0 を示せ

っていう問題があって、i)は簡単だったのですが、ii)が解けません
助けてください。
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ│
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ  
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|      
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、 _ 
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
自由と正義の名の下に、このスレにアメリカが介入しました。
以下、大統領に従ってください。

>>598は、48時間以内に削除依頼を出してこの板を出ろ。これは最後通告だ。


>>600
その…君には国語は向いていないようだ
604132人目の素数さん:04/07/18 15:43

590 名前:132人目の素数さん 投稿日:04/07/18 14:53
 >>588-589 この板のタイトルは?


593 名前:132人目の素数さん 投稿日:04/07/18 15:10
 日本語の解釈もできないような基地外ですか?
 
 ◆ わからない問題はここに書いてね 147 ◆

605132人目の素数さん:04/07/18 15:43
>>601さんへ
ii)は数学的帰納法で解くと良いよ。がんばってね。
606132人目の素数さん:04/07/18 15:44
>>601さんへ
ii)は数学的帰納法で解くと良いよ。がんばってね。
607132人目の素数さん:04/07/18 15:45
>>605>>606ですが・・。
連続書き込みになってしまいました。すみません>>ALL
608132人目の素数さん:04/07/18 15:51
明らかに体積が減っているように見えるんですが、
どうしてこんなことが起こるんですか?

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/0ye40718150556.jpg

>>608
飛散した肉片があるからじゃない?
>>608
ハァハァ…
>>605-606
氏ね馬鹿
ここは>>582のような知障が来るところではない。
早々に立ち去れ。
613132人目の素数さん:04/07/18 16:01
>>605-606
ありがとうございます。がんばってみます
614132人目の素数さん:04/07/18 16:02
>>613さんへ
がんばってくださいね。
615132人目の素数さん:04/07/18 16:34
任意のx、tに対しf(x+t)=f(x)+f(t)をみたす連続関数f(x)はf(x)=ax(aは定数)の形に限ることを示してくださいm(__)m
>>615
超基本問題ですー
教科書読んでくださいですー
>>615
ここの住人はバカばっかりだから誰も教えてくれないよ。
そもそも616はその問題の答えを知らないんだから。
>>615
高校生?
それできないってかなりヤバいレベルだよ。
619FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/18 16:49
Re:>618 じゃあお前が高校までの数学の範囲で解いてみろ。
620数学難しい:04/07/18 16:55
x^2+y^2+z^2の一階及び二階の偏動関数を求めて下さい
621数学科二年 ◆ww/WWWwwws :04/07/18 16:58
>>615
tを使うのなんかいやだからyにするね。
f(x+y)=f(x)+f(y)からまずいろいろ予想する。
自然数nでf(n)=nf(1)がわかる。
さらに正の有理数n/mでf(n/m)=n/mf(1)がわかる。(自分で証明してみて)
また、x+y=0とすればf(−x)=−f(x)もわかるので、
任意の有理数rでf(r)=rf(1)がわかる。
任意の実数xに収束する有理数列r_nをとれば、連続性から、
f(r_n)→f(x) ⇔ r_nf(1)→xf(1) (n→∞)がわかるので、
a=f(1)とすれば証明完了
>>620
マルチすなボケ
>622
いや、マルチでは無いのだが、やり方が全く同じ問題を
別々のスレに丸投げするのはどうかと思うね。
624132人目の素数さん:04/07/18 18:07
0.3<log2<0.31を証明せよ。 (logの底は10です)

0.3<log2 は
両辺10倍してから
3<10×log2
左辺=3×log10=log10^3=log1000
右辺=log2^10=log1024
よって、1000<1024 から 0.3<log2 は証明できました。

問題は同様の解き方をして log2<0.31
で100倍をしたのですが、
2^100 と 10^31 の大小関係を調べるところまで来ました。
ここで、2^100<10^31は経験上明らかなのですが、きちんと証明を
しなくてはなりません。いい手がありましたら教えて下さい。
もしくは、別解でも構いませんのでお願いします。
625132人目の素数さん:04/07/18 18:27
(1) 次の関数 G:N^2→Nは,長さ2の数列に対するゲーテル関数であることを示せ.
    G(x,y)=(1+2+・・・ +(x+y))+y.
(2) 任意の m (≧2)に対して,(1)のGを用いて関数 G^m:N^m→N を
    G^m(x_0,x_1,・・・,x_m-1)=G(・・・G(G(x_0,x_1),x_2),・・・,x_m-1)
により定義する. そのとき, G^m は長さmの数列に対するゲーテル関数であることを示せ.

逆関数も分からなければ、Gが原始的関数であることも分かりません・・・。
どなたかエレガントな証明よろしくお願いしますm(_ _)m
>>624
それでいいじゃん。2^100をいろいろがんばる。たとえば
2^16=65536<10^5
から
2^100=(2^16)^6×4<10^30×4<10^31
627132人目の素数さん:04/07/18 18:34
次の式の値を求めよ。
2^x=5のとき8^x+8^-x/2^x+2^-x

【解答】
8^x+8^-x/2^x+2^-x
={(2^3)^-x+(2^3)^-x}/{2^x+2^-x}
={2^3x+2^-3x}/{2^x+2^-x}
={(2^x)^3+(2^-x)^3}/{2^x+2^-x}
={(2^x+2^-x)(2^2x-2^x・2^-x+2^-2x)}/{2^x+2^-x}
=(2^x)^2-1+{1/(2^x)^2}
=5^2-1+1/5^2
=601/25

4行目あたりからの変形がわからん。
解説して。
628132人目の素数さん:04/07/18 18:36
2^100=(2^16)^6×4<10^30×4<10^31
~~~
ここおかしくない?
2^4だから ×16でしょ?
629628:04/07/18 18:38
ずれた・・・
言いたいところは
(2^16)^6×4
の×4が×16
ってところね
630132人目の素数さん:04/07/18 18:39
>>627
a=2^x b=2^-xとすると
(2^x)^3+(2^-x)^3=a^3+b^3=(a+b)(a^2-ab+b^2)
>>628
あ、しまった。そうだ。じゃあもちょっとがんばって
2^32=4294967296<5×10^9
2^100<125×10^27×16=2000×10^27
とか。
632132人目の素数さん:04/07/18 18:43
>>625
まずはゲーテル関数の定義を教えてくんさい
633631:04/07/18 18:43
ちなみに2^32(=4294967296)<5×10^9は
2^16=65536<7×10^4からもわかるね。
634132人目の素数さん:04/07/18 18:46
n次正方行列AがAの転置行列=−Aを満たすとき、Aを交代行列という。
A,Bはともに交代行列でAB+BA=Oであるとする。このときABは交代行列であることを示せ。

これがわからないんですけど助けてください。
635132人目の素数さん:04/07/18 18:49
>>582
例えば1432は
1432=1000+400+30+2=(1+111*9)+(4+44*9)+(3+3*9)+2
=1+4+3+2+(111+44+3)*9と言う風に9で割った余りは各桁の和の奴と同じになる。

だから>>582の場合、
4675803921=4+6+7+5+8+0+3+9+2+1+(〜)*9=45+(〜)*9
と9で割った余りは0になる。
t(AB)を条件使いながら計算したら-ABに。
637132人目の素数さん:04/07/18 18:53
>>634
Aの転置行列をA'と書く時、
ABの転置行列は(AB)'=B'A'となる。(これは教科書に絶対書いてある)
(AB)'=B'A'=(-B)(-A)=BA=-(AB)だからABも交代行列になる。
638132人目の素数さん:04/07/18 18:55
Σ(k=1,n) (1/k) の値が100を超えるのはnがいくつのときか簡単に計算する方法はありますか?
639625:04/07/18 18:56
>>632
ゲーテル関数ではなくて、ゲーデル関数でした…_| ̄|○

ゲーデル関数の定義は
関数 G:N^m→N (ただし m≧0) が1対1関数のとき,G(x_0,x_1,・・・,x_m-1) は数列 x_0,x_1,・・・,x_m-1 を一つの数で表したものとみなすことができる.
このGに対してさらに
    G_i(G(x_0,x_1,・・・,x_m-1))=x_i
を満たす関数 G_i:N→N (i=0,1,・・・,m-1) があれば,これらの関数を使って G(x_0,x_1,・・・,x_m-1) から元の列 x_0,x_1,・・・,x_m-1 が復元できる.
そのような GおよびG_0,G_1,・・・,G_m-1 が原始的関数のとき,Gを(長さmの自然数列の)ゲーデル関数,G_0,G_1,・・・,G_m-1をその逆関数とよぶ.
640132人目の素数さん:04/07/18 19:02
>>637
ありがとうございます!
>>638
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
642ギャンブル板住人:04/07/18 19:36
1〜10の10個の数字の中から異なる6個の数字を選ぶパターンは、10C6=210です。
この210通りのパターンに対して、5個以上の数字が重複しているパターンが
最低1つ以上存在する"最小"のパターン数とその全パターンを求める方法を教えて下さい。
とりあえずsuji[210][6]という配列を使ってお願いします。


643642:04/07/18 19:46
↑配列の中身はすでに210パターン収納済みです。
>求める方法を教えて下さい。
 
そんな簡単な方法あるの?計算機にかけて総当りするしかないんじゃないの?
645132人目の素数さん:04/07/18 20:03
1,2,3の3枚のカードの中から1枚取り出し、戻してからまた1枚取り出すという操作をn回繰り返す時、取り出したカードの数字を合計した数が偶数である確率Pnを求めよ。
お願いします
>>645
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
647132人目の素数さん:04/07/18 20:16
既出で頭悪かったらすいません。このスレで聞けばいいのかも分かりません。
しばらく考えても分からないので、最後の望みをかけます。

1=2 2=5 3=5 4=4 5=5
6=6 7=4 8=7 9=■

■に入る数字は何ですか?お手数ですが根拠もお願いします。
デジタルのひかってる香具師の数?
>>647
マルチポストは禁止
さっさと死ね馬鹿
650132人目の素数さん:04/07/18 20:24
ありがとうございます。分かりました!すっきり!
651132人目の素数さん:04/07/18 20:44
http://www.mathnori.com/images/math/19.gif
誰かこれ教えてください・・・
どう考えても矛盾発生して埋めれない・・・
>>651
プログラムで総当たりすれば。
>>651
んなアホなパズルなんか数学板に持ってくんなよ
雑学・クイズ板辺りで遊んでろ。
654132人目の素数さん:04/07/18 20:52
>>653
できないならレスすんなカス
虫食い算なんかでオナってる馬鹿に
カス呼ばわりされるとは…(w
少し言い過ぎだと思うが、パズルなんか数学板に持ってくるなというのには同意。
雑学板でもなければ、ラウンジかヌー即あたりでわーわー言って楽しむものだね
658132人目の素数さん:04/07/18 20:58
645お願いします
>>645
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
660132人目の素数さん:04/07/18 21:00
質問どうぞ
661625:04/07/18 21:00
625お願いします
662645:04/07/18 21:20
学校へは行ってません。もうやめました。わからない問題はここに書いてねと書いてあったので書き込んだのですがそのような対応されるとは思いませんでした。もういいです。稚拙な問題聞いてすいませんでした。嫌なら相手にしないでほかっといてください
663132人目の素数さん:04/07/18 21:24
ほかっときます。
>>645
C[n,0](1/3)^n(2/3)^0+C[n,2](1/3)^n(2/3)^0+・・・+C[n,2・[n/2]](1/3)^(n-(2・[n/2]))^(2・[n/2])
を計算してください。
665642:04/07/18 21:57
>>644
10C6くらいなら総当たりしようという気にもなりますが、
できれば20C6くらいまで調べたいのです。
実用的な速度で調べられるプログラム書けませんかね?
>>662
氏ね馬鹿
121  132人目の素数さん  Date:04/07/12 02:56
129  132人目の素数さん  Date:04/07/12 11:21
168  132人目の素数さん  Date:04/07/13 01:00
239  132人目の素数さん  Date:04/07/13 20:21
257  132人目の素数さん  Date:04/07/14 02:12
380  132人目の素数さん  Date:04/07/15 11:38
387  132人目の素数さん  Date:04/07/15 15:33
392  132人目の素数さん  Date:04/07/15 16:30
416  132人目の素数さん  Date:04/07/15 22:46
418  132人目の素数さん Date:04/07/15 23:18
457  132人目の素数さん  Date:04/07/16 01:36
501  132人目の素数さん  Date:04/07/16 20:45
509  132人目の素数さん  Date:04/07/17 01:14
526  132人目の素数さん  Date:04/07/17 14:41
556  132人目の素数さん  Date:04/07/17 20:39
557  132人目の素数さん  Date:04/07/17 20:45
587  132人目の素数さん  Date:04/07/18 14:42
660  132人目の素数さん  Date:04/07/18 21:00

計18回
560/18 ≒ 31.1 レス/どうぞ君
×560/18 ≒ 31.1 レス/どうぞ君
○660/18 ≒ 36.7 レス/どうぞ君
669662:04/07/18 22:13
どうせ僕は勉強のできない馬鹿ですよ。あの世で怨んでやる
>>669
そういうことは、キッチリ死んでから言え
>667-668
乙!
672132人目の素数さん:04/07/18 22:23
>>642
> 1〜10の10個の数字の中から異なる6個の数字を選ぶパターンは、10C6=210です。
> この210通りのパターンに対して、5個以上の数字が重複しているパターンが
> 最低1つ以上存在する"最小"のパターン数とその全パターンを求める方法を教えて下さい。

3行目から意味わからん
数字の選び方のパターンは数字そのものに関係ないんだから(例えばa,b,c・・・に置き換えても)、
あるパターンが特別ということは無いように思える
>>665
一般のnC6みたいなnについては実用的な方法はないんじゃない?
特定の小さいnなら数オリ的にごちゃごちゃやってうまいことやる手はあるかもしれないけど。
381 132人目の素数さん 04/07/15 11:48
389 132人目の素数さん 04/07/15 15:39
417 132人目の素数さん 04/07/15 22:56
419 132人目の素数さん 04/07/15 23:32
458 132人目の素数さん 04/07/16 01:58
512 132人目の素数さん 04/07/17 01:26
530 132人目の素数さん 04/07/17 15:00
558 132人目の素数さん 04/07/17 20:49
667 132人目の素数さん 04/07/18 22:09
668 132人目の素数さん 04/07/18 22:11

計10回
668/10 ≒ 66.8 レス/どうぞ君の集計君
ちなみに>>642の問題はたぶん
―――――
S={{1,2,3,4,5,6,・・・n}の6元集合全体}
とおくときSの部分集合Tで
・どんなSの元xについてもあるTの元yでx∩yが5元以上ある。
をみたすもののうち元数が最小であるものを求めよ。
―――――
のn=10のときだと思う。n=10とかなら数オリ的にとけないことはないかもしれないけど
一般のnではとけそうもない。
676132人目の素数さん:04/07/18 22:41
質問どろぞ
674  132人目の素数さん Date:04/07/18 22:27

計1回
674/1 = 674 レス/どうぞ君の集計君の集計ちゃん
674  132人目の素数さん sage Date:04/07/18 22:27

(中略)

計10回
668/10 ≒ 66.8 レス/どうぞ君の集計君
     ^^^

何故 「≒」 ・・・。 
679132人目の素数さん:04/07/19 01:35
実数xに対して[x]をxを超えない最大の整数とする時、
倍k=1〜n}[n/k]って簡単な形で表せる?
φ(x)をxの約数の個数とすると倍k=1〜n}[n/k]=倍k=1〜n}φ(k)となるけど…
……これじゃ簡単になったとはいえないか。