ベジェ曲線が定規とコンパスで作図不可能という事実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
知っていましたか?
2132人目の素数さん:04/07/07 13:19
ペアノ曲線が定規とコンパスで書けることなら知ってたよ.
3132人目の素数さん:04/07/07 13:30
>>2 は離散と連続のギャップを超越した神
4132人目の素数さん:04/07/07 13:36
楕円、放物線、双曲線は作図可能だったっけ?

sinカーブは?
5132人目の素数さん:04/07/07 17:03
cosine カーブは作図可能です。
sin は知らない。
6132人目の素数さん:04/07/07 17:05
cosカーブが可能なら、sinはその位相をずらせば良いだけだから、なんか描けそうですね。
7132人目の素数さん:04/07/07 17:06
「定規とコンパスでは、円と直線しか描けない」

という常識すら無いスレはここですか?
8132人目の素数さん:04/07/07 17:12
>>7 は責任を持ってこのスレを盛り上げること。
9132人目の素数さん:04/07/07 17:14
その前に、2が降臨してペアノ曲線の描きかたをうpしてくれないかな。
>>2 のメール欄を見れば, 描き方は明らかといえよう
11132人目の素数さん:04/07/07 17:39
数学で「作図可能」といえば、定規とコンパスによって作図可能だという意味だそうですが、
では、それ以外の器具を用いなければ描けない、楕円やサイクロイド曲線の扱いはどうなるんですか?
1211:04/07/07 17:40
補足。
つまり、数学的に作図できない数学図形ってなんか変な気がするんです。
数学的に作図できないんじゃなくて、定規とコンパスで作図できないだけだろう。
高木関数のグラフは?
15132人目の素数さん:04/07/07 17:53
もしsinカーブが作図不可能なら、本とかに載ってるあれは「近似形」ってことですね。
>>10
うまいなw
確かに埋めつくしてる。
>>14 その関数の概形だけは見たことあったんだけど、ここのアニメーション見てなるほどなと。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~arai/semi305/Takagi1.html
>>15
そんな事云うなら、円も直線も太さがあるから近似形。
じゃあ、無限に細いペンでかけばいい。
無限に細いペンキボンヌ
  ←無限に細いペン
曲面上での円(のようなもの)を3次元空間上で見れば楕円・放物線・双曲線になったりする事もある。
>>22
タマゴ型になる
24132人目の素数さん:04/07/07 20:10
コンパスの開角度を動的に変化させれば可能なんじゃネーノ。
25132人目の素数さん:04/07/07 20:20
ところで気になっていることがあるんだけど。

コンパス・定規のみで作図した部品のみで構成された「機械」によって描かれる図形は
コンパス・定規のみで作図可能?

錘やばねを用いて慣性・加速度なんかを使用するのはなし、ということで。
26132人目の素数さん:04/07/07 21:07
何で Adobe がベジェ曲線ごときで特許取れたのか?
コンパスの先にもう一個コンパスをつけて、二つを独立に動かすと
ダメだろう。いくつかの部品が同時に動いてしまうとアウト。
28132人目の素数さん:04/07/07 21:11
>>27
周転円
29132人目の素数さん:04/07/07 21:14
コンパスを3つ繋げれば人間の腕に近い動きが可能だな
31132人目の素数さん:04/07/07 21:32
>>30
遠近法によって卵形に見える、ということではないかと。
>>26
マジで!? いつの話?

>>29
ロボットアームみたいですね。
33132人目の素数さん:04/07/07 21:45
ちょっと驚いた定理:「定規とコンパスによって作図可能な図形は、コンパスだけでも作図可能」
34UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/07 21:47
しかし、線分を引くのは諦めねばならない。
どうやって線引くの?
36132人目の素数さん:04/07/07 21:51
無限に巨大なコンパスを用いる
37UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/07 21:53
Re:>36 作図にそのような操作が許されていただろうか?
ああ、そういうことなのか。
無限遠点に針を置いて。
図形の頂点の位置さえ分かればいいから、線分を引く必要はないってことかな?
Coons面は?
41132人目の素数さん:04/07/08 08:39
>>32
随分前の話。 Adobe の原点とも言える。
>>41
なるほど。勉強になりました。
43132人目の素数さん:04/07/08 21:49
そろそろコサインカーブの描き方を教えて下さい。
44UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/08 21:52
Re:>43
単振動を利用するときれいに描けるかもしれない。
例えば、等速円運動を真横から見ると、単振動になる。
円運動を直線運動に変換する器具(マジックハンドみたいなやつ)があるけど、あれ使えない?
器具を使っていいなら、コンパスと定規では解けないと証明された
角の三等分問題も解けるのです
L字形の定規だったかな
日本人なら尺金とか曲尺とか言いなさい。
じゃあコンパスもぶん回しで。
50132人目の素数さん:04/07/09 00:35
コンパスは「円規」、あるいは単に「規」と呼ぶ。
定規は「矩」と呼ぶ。
「規矩」とは幾何学的な図形を描く手法を言う。
定規とコンパスのみで作図する、という意味合いがあったかどうかは知らない。
>50
ナカナカ尤もらしい。
52132人目の素数さん:04/07/10 17:14
雲尺(雲形定規)てなものもある。
53132人目の素数さん:04/07/10 22:04
マンガ?
54132人目の素数さん:04/07/10 23:19
たぶんサイクロイド曲線をかく定規
55132人目の素数さん:04/07/10 23:26
トロコイド曲線を描く定規なら知っているが…
ひもを二つのしゅう点で固定して楕円を描くのを初めてみたときは「おお!定義通り」と感心したものだけど。

なかなか面白いスレだ。

>>44
うん。問題は、それをどういう機構によって表現するかということ。
57132人目の素数さん:04/07/11 00:32
>>43 >>44
大根を斜めに切って、紙の上で転がすとサインカーブ(コサインカーブ)になります。
やってみそ。

大根が無いときは、きゅうりで代用してください。
きゅうりもなければ、最後の手段になりますが、円柱を使って下さい。
コンパスの針を斜めに切って(ry
>>57
おお、なるほど。
そうか、3次元的に考えればよかったのか。
60FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/11 15:32
Re:>57 目から鱗が落ちる。
61132人目の素数さん:04/07/12 01:18
>>57
それの反対がうちのがっこの物理の教科書に載ってた。

コンパスの鉛筆の芯は一定の割合で短くなるからそれを使うってのは?
数学板というか、図画工作板になってるな
63132人目の素数さん:04/07/12 09:41
定規だけでは線分の2等分点は作図出来ない (Hilbert)
こういうの、どこまで作図可能なんだろう。
カテナリーやtanカーブは無理なような気がするけど…
65132人目の素数さん:04/07/12 13:21
一定の割合で短く

円錐を利用してる時点でだめなのでは
>>2
>>10
>>16
にはだれもつっこまないの?
ペアノ曲線の極限の■が、定規とコンパスで作図可能なんだってよ、おい。
([0,1]×[0,1]内の任意の点がコンパスと定規で作図可能なら、作図問題なんて
存在の余地ねーじゃんよ。)
ネタにマジレスカコワルイ
68132人目の素数さん:04/07/12 19:04
>>66
正方形の4頂点を与えたら、それを塗りつぶした物と見なす。
[0,1]×[0,1]内の任意の点はコンパスと定規で作図可能ですが、何か?
(1/π,0)とかも?
球面は作図可能なのか?
>71
三次元空間内における作図の定義を述べよ。



まぁ、半円を回せばできちゃうけどね。
73132人目の素数さん:04/07/13 18:32
直線を回せば円錐面や一葉双曲面が出来る。
74132人目の素数さん:04/07/13 22:12
∫タン、ハアハア
76132人目の素数さん:04/07/14 17:01
>>70
x 軸を引けばその上にある。
77132人目の素数さん:04/07/14 21:07
だからーおまいらばかだな!!
コンパス(鉛筆代わり)もってコンピュータ並みの精度で書けばいいんだよ!
78132人目の素数さん:04/07/15 00:45
バカが(・∀・)イパーイ!!
79132人目の素数さん:04/07/15 01:14
頭の悪い発言スレその2だな。
80132人目の素数さん:04/07/17 17:37
もっとベジェれ
ベジェじゃなくてベジエだよ
Bezier
面白いと思うんだけどなあ。あんまり盛り上がらないね。

二次元の描画をするのに三次元から描画(コンパスみたいに)する必要があるってことはなかなか興味深い。
それは単に漏れらが三次元で生活してるからだろ・・・
なんか馬鹿があまりに多過ぎないか、このスレは?
>>84
馬鹿の代表
なんか馬鹿があまりに多過ぎないか、このスレは?
87132人目の素数さん:04/07/20 15:10
ベジエじゃなくて
ベズィェだよ
Bezierって人の名前?どこ出身?
89132人目の素数さん:04/07/20 21:10
名前からするとフランスっぽいが。
90132人目の素数さん:04/07/20 22:03
でも無限の精度で近似できる?
でCoons面は?
92132人目の素数さん:04/07/21 16:47
>>91それどんな曲面?
██ ████ ████ ████ ████ ████ █
████ ████ ████ ████ ████ █ ██
██ ████ ████ ████ ████ ███ ██
████ ████ ████ ███ █ ████ ███
██ ████ ████ ███ █ ███ █ ██ █ █
████ ████ ████ ██ █ ██ █ █ █ ██
██ ████ ████ ██ █ ∵(・)∴∵(・)∴█ ███
████ ████ ████ █ █ ██ █ ██ █ ██        tanasinn
94132人目の素数さん:04/07/26 23:50
tannnakiene
95132人目の素数さん:04/08/03 13:46
円を回すとどんな面が出来るんだ?
ただし円と回転軸は同一平面上にないとする。
96132人目の素数さん:04/08/03 16:59
909
>95
いろんなどーなつ
98132人目の素数さん:04/08/04 01:27
>>97
フレンチクルーラーは出来ない
オサレなのは無理
100132人目の素数さん:04/08/10 06:23
ベジェ曲線がAdobeの特許なら他社のフォントはどんな曲線使っているの?
101132人目の素数さん:04/08/11 21:39
ベェジ曲線
102132人目の素数さん:04/08/11 22:13
>>100
すでに特許は切れている
103132人目の素数さん:04/08/11 22:30
誰も突っ込まないけど、sinカーブを定規とコンパスを有限回使って作図することは不可能だと思う。
(x, sin(x)) を数点プロットしてそれをなぞるのは有限回の操作とは言わないのでは?
104132人目の素数さん:04/08/11 23:42
とりあえず、何らかの物理的な器具によって書くことができれば作図可能ってことにするらしい。
このスレ的には。
>>104
スレタイ嫁。
? 何を噛みついてるの?
107132人目の素数さん:04/08/15 22:01
>>102
では、ポストスクリプトプリンタはどこが作っても良いのか?
ベジェ曲線とポストスクリプトの特許は別物
109132人目の素数さん:04/08/15 22:52
ベーゼなら好き
110132人目の素数さん:04/08/16 21:16
>>109
古い or francais ?
111132人目の素数さん:04/08/17 09:17
ラ・マルセイエーズ
112132人目の素数さん:04/08/23 19:24
256
定規とコンパスに固執して作図不可能とか言ってるのは頭の固い人達ね
超関数は関数として定義され無いから数学の研究対象には成り得ないとか言い
そうでキモイ
114132人目の素数さん:04/08/23 22:34
あらゆる物は定規もコンパスもなくして作図可能。
>>114
数学センスゼロ
116132人目の素数さん:04/08/31 09:09
449
デルタ関数は定規一本で作図出来ます。
超関数でさえ定規とコンパスで作図できるのに、ベジェ曲線が出来ないわけがない。
118132人目の素数さん:04/08/31 19:42
>>117
δ 関数を作図してみろ
119132人目の素数さん:04/08/31 21:36
>>117
中島みゆきには出来ませんでした
120FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 21:43
Re:>119 じゃあ中島さ■■には出来る?

そもそもデルタ関数は関数じゃないんだけどね。
121132人目の素数さん:04/08/31 21:45
>>118
考えてみたら、コンパスも必要だった。

y=δ(x) の作図のし方
(1)x軸となる直線を定規で引く
(2)x軸上に原点を定め、原点を中心とする円Cを描く(実際にはx軸と交わる部分だけでOK)
(3)x軸と円Cとの2交点を中心とする2つの円C1, C2を描く
(4)C1, C2の交点のうち一方を点Aとし、OAの方向をy軸の正の方向と定め、半直線OAを引く
このとき、x軸と半直線OAは、y≧0 かつ y≦δ(x) となる領域である。
>>120
xの値に対してyの値が定まるのが関数だとしたら、δ関数も関数の一種では?
123FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 21:57
Re:>122 ラドン測度として考えるのであれば写像になる。(これを関数と呼ぶべきかどうかはよく分からない。)
124132人目の素数さん:04/09/01 20:23
>>123
ぐだぐだ言うな!
125132人目の素数さん:04/09/08 00:41
791
126132人目の素数さん:04/09/08 01:16
>>121,122,123

そもそもデルタ関数は x の値を代入するものではない。
関数を代入する線形汎関数で、正しい定義は
δ[f] = f(0)

δ(0) = ∞
δ(x) = 0 (x not 0)
と書いてあるのは超関数を学ぶにはまだ難しい
1、2回生向けの物理の教科書だろ。
127FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/08 14:08
x≠0に対して、δ(x)=0というのは、
xを含む十分小さい開集合の閉包を台に持つ任意のテスト関数fに対してδ[f]=0ということ。
128132人目の素数さん:04/09/08 14:22
>>126
もちろん、
∫[-∞,∞]δ(x)dx=1(というか任意の正の実数 h について∫[-h,h]δ(x)dx=1)
δ(x)=0(x≠0)
δ(x)=∞(x=0)
だということは分かります。
129132人目の素数さん:04/09/08 15:17
>128

積分を用いた表示も記号的なものであって必要ない。
積分値が1という事実と台が1点のみという事実は矛盾するでしょ。
誰か「ベジェ曲線コンパス」作って
132132人目の素数さん:04/09/08 21:37
>>129
中心がx=0、幅が2h、高さが(1/2h)の長方形を考えて h→0 とすれば矛盾しないのでは?
あとは、y=sin(ax)/x で、a→∞ とか。
>>131
それコンパスじゃないぞ
134132人目の素数さん:04/09/08 22:58
>132

収束が一様じゃないから積分記号下で極限をとれない。

δ(x)=0(x≠0)
δ(x)=∞(x=0)

だとすると kδ(x) = δ(x) であるが
∫kδ(x)dx = k∫δ(x)dx = k
となり、関数値は変わらないのに積分値が変わる。
このようなことは関数では起こり得ない。
そもそも台が1点のみ関数の積分は 0 である。
135132人目の素数さん:04/09/11 20:46:49
ベジェる
という言葉がだんだん一般用語になりつつある
136132人目の素数さん:04/09/11 23:17:14
直線と半直線くっ付ければデルタ関数が描けた。それでいいじゃねーか。
137132人目の素数さん:04/09/12 16:38:28
FeaturesOfTheGod ◆
は数学板のエムシラ
138132人目の素数さん:04/09/17 20:35:54
139132人目の素数さん:04/09/17 23:54:06
>>134

そこらへんは測度変えて対応ですよ。
140132人目の素数さん:04/09/18 00:37:19
827
141132人目の素数さん:04/09/23 10:43:12
778
142132人目の素数さん:04/09/23 11:52:27
y=任意のn次元多項式 は、作図可能らしい。
143132人目の素数さん:04/09/23 14:18:53
器具を使えば可能ぢょ
144132人目の素数さん:04/09/24 14:13:13
パソコンを使えば簡単ぢょ
145132人目の素数さん:04/09/25 14:34:33
ベジェったか
146132人目の素数さん:04/09/30 10:43:11
386
147132人目の素数さん:04/10/06 02:28:47
869
148132人目の素数さん:04/10/11 07:08:43
247
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/11 12:16:57
Re:>149 お前人のメアド勝手に載せていいと思っているのか?
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152132人目の素数さん:04/10/11 13:57:51
やめれ
153132人目の素数さん:04/10/16 02:20:42
903
154132人目の素数さん:04/10/24 04:30:23
429
155132人目の素数さん:04/10/30 09:27:52
250
156132人目の素数さん:04/10/31 00:27:38
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
                      ̄ ̄
157132人目の素数さん:04/11/05 05:57:05
632
158132人目の素数さん:04/11/07 00:51:51
159132人目の素数さん:04/11/13 03:39:48
340
160132人目の素数さん:04/11/14 14:25:20
見て池
161132人目の素数さん:04/11/18 06:34:29
157
162132人目の素数さん:04/11/23 10:44:42
862
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164132人目の素数さん:04/11/23 19:46:43
深夜や休日など、込み合った時間を避けてカウント厨や
糞スレが立ったり上がったり
ウザイあぼーん候補レスが沢山つくのは数学版の仕様でつか?
165132人目の素数さん:04/11/30 22:06:51
878
166132人目の素数さん:04/12/08 12:22:25
876
167132人目の素数さん:04/12/15 17:06:19
419
168132人目の素数さん:04/12/15 17:41:09
687
169132人目の素数さん:04/12/22 10:53:38
279
170132人目の素数さん:04/12/23 19:33:04
の値に対してyの値が定まるのが関数だとしたら、δ関数も関数の一種では?

171132人目の素数さん:04/12/24 04:34:02
真似したり、関係の無い事言ったり、適当な事書いたり、無茶苦茶書くな 

荒らしは
 〜〜〜終了〜〜〜
 
ageるな馬鹿タレ

お前が数学出来ないのはわかるが八つ当たりするな
172132人目の素数さん:04/12/29 04:45:51
関数を代入する線形汎関数で、正しい定義は
173132人目の素数さん:05/01/02 12:13:00
233
174132人目の素数さん:05/02/16 02:36:06
124
175132人目の素数さん:05/02/21 20:50:08
727
176132人目の素数さん:05/03/03 08:52:28
978
177132人目の素数さん:05/03/14 00:47:53
413
178132人目の素数さん:2005/03/24(木) 08:49:55
957
179132人目の素数さん:2005/04/06(水) 02:15:39
679
180博士 ◆OBpuRHyGa. :2005/04/06(水) 22:14:56
しってるよ。
181132人目の素数さん:2005/04/06(水) 23:50:50
正n角形(n>2)をコンパスと定規だけで作図してください。
n=3,4,6はわかるけど、他がわからん。教えてください。
182132人目の素数さん:2005/04/24(日) 16:43:09
154
183132人目の素数さん:2005/04/24(日) 23:47:01
>10
直線とは、厚さを持たないものだった様な気がするのは、気のせいですか。
184132人目の素数さん:2005/05/10(火) 03:50:29
234
185132人目の素数さん:2005/05/10(火) 13:08:16
>>183
それが埋め尽くせちゃうんだよ。勉強しなおせ。
186132人目の素数さん:2005/05/31(火) 07:36:37
240
187132人目の素数さん:2005/05/31(火) 07:58:03
>>183
稠密!稠密!
188132人目の素数さん:2005/06/26(日) 00:38:34
983
189132人目の素数さん:2005/07/27(水) 03:11:46
136
190132人目の素数さん:2005/07/27(水) 03:21:30
レムニスケートは2のべき乗と、3、5を掛け合わせた等分はできるみたいだが、そもそもレムニスケートは定規とコンパスで書けないだろ!
Maxwellが14才の時に発見したとかいうピンと糸を使う作図以外のものを知る人教えてけれ…。
191132人目の素数さん:2005/08/17(水) 10:23:29
>>190
手書きで書ける。
192132人目の素数さん:2005/08/17(水) 18:06:54
age
193132人目の素数さん:2005/10/08(土) 11:47:26
571
194132人目の素数さん:2005/10/22(土) 21:32:20
age
195132人目の素数さん:2005/11/18(金) 10:33:07
216
196132人目の素数さん:2005/12/17(土) 06:49:27
897
197132人目の素数さん:2005/12/17(土) 19:01:34
>>190
ゴムひもの弾性を用いる
198132人目の素数さん:2006/01/02(月) 03:23:29
519
199132人目の素数さん:2006/02/05(日) 04:42:19
148
200132人目の素数さん:2006/02/19(日) 18:21:12
   ∩___∩      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ     i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |     / `(○)  (○)´i、 先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ   彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   kingちゃんが
 彡、    |∪| ,,/    ,へ、,   |∪|  /゙     息をしてないのっっ!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ _,,..,,,,_ /  /⌒;ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  .▼ ,' 3 :`ヽーっ / /     |
│   ヾ    ヾ▲ * ⊃ ⌒_つ/ ソ      │
│    \,,__`'二⊃⊂二 ,,/ _,,,ノ    |
201GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/19(日) 18:47:47
talk:>>200 何だよ?
202132人目の素数さん:2006/03/02(木) 18:26:23
439
203132人目の素数さん:2006/03/26(日) 13:52:24
204132人目の素数さん:2006/04/15(土) 19:41:48
517
205132人目の素数さん:2006/05/13(土) 20:10:55
104
206132人目の素数さん:2006/05/26(金) 11:59:06
814
207132人目の素数さん:2006/06/12(月) 20:46:28
208132人目の素数さん:2006/06/13(火) 05:26:39
age
209132人目の素数さん:2006/06/16(金) 02:20:57
142
210132人目の素数さん:2006/07/07(金) 23:15:30
二年十時間。
211132人目の素数さん:2006/07/17(月) 18:39:58
age
212132人目の素数さん:2006/07/28(金) 17:17:38
623
213132人目の素数さん:2006/08/30(水) 15:52:23
752
214132人目の素数さん:2006/10/03(火) 00:01:25
935
215乃一茂樹:2006/11/04(土) 00:42:23
ウェーウェー乃一茂樹ウヘヘ ウヒ 虹色の瞳ウヒヒ ウヘヘ 東急ストア!ウェーウェー
乃一茂樹ウヘぇ ウヒヒ うひー うへ ウヘヘ ウェーウェー乃一茂樹ウヘぇ 乃一ウヘヘ うひ
ウヘヘ、ウヘ、うひー、乃一茂樹ウヘぇ ウヒヒ うひー うへ ウヘヘ ウェーウェー
ウェーウェー乃一茂樹一生結婚なんかできねぇゼェェ ウヘヘ
ウェェ 乃一茂樹 うひー イイイウェ イッちまうぜぇ 乃一茂樹 ウェーウェー
ウヒヒ 惨めだぜぇ ウェーウェー ウヒヒ ウヘ 貧乏人だぜぇぇ ウヘヘ ウヒ ウヒヒ
ウェーウェー ウヒヒ ウヘ 能無し肝男だぜぇぇ ウヘぇヘ ウヒ ウェー
ウヘヘ 見切り品とカップラーメンばかり食べてるぜェェェェ 頭が弱くて偏差値低いゼェェェェ! ウェェェ ウェー
ウェーウェー 乃一茂樹28歳ウヒヒ ウヘヘ ウヘヘ ウェーウェー ウヒヒ
乃一茂樹ウヘぇ ウヒヒ うひー 完全にイカれてるぜぇ バカに違いない乃一茂樹ウヘぇ 乃一ウヘヘ うひ
ウェー 乃一茂樹 ウヒヒ オプゥ 頭オカシイぜぇ ウェー ウェー
乃一茂樹ウヘぇ ウヒヒ うひー うへ ウヘヘ ウェーウェー乃一茂樹ウヘぇ ウヒヒ ウェーウェー
216132人目の素数さん:2006/11/13(月) 05:51:18
962
217132人目の素数さん:2006/12/27(水) 11:07:29
417
218132人目の素数さん:2007/02/05(月) 14:55:29
315
219132人目の素数さん:2007/02/25(日) 04:50:59
↓の解6が何故うまくいくのかがわかりません
http://www.geocities.jp/tadopika/math_j/c2.htm
220132人目の素数さん:2007/03/11(日) 21:04:48
755
221tadopika:2007/04/08(日) 22:42:03
>>219

偶然、ここを見つけました。

日本語版の作図問題2の解答6のタイトルが、
作図問題4の解答6と同じになっていました。
訂正しておきました。

図で、CQ:QB=1:2となる点は、作図すべき点を中心とし、
半径がAB/3の円になります。
このとき、A, Fはこの円の周上にあります。

座標を用いると証明できます。
例えば、図で、C(0,0), B(a,0), Q(x,y)とおき、
CQ:QB=1:2から計算すると、Qの軌跡は、
P(-a/3,0)を中心とし、半径が2a/3の円になるはずです。

尚、Pが中心となるような他の円の周上の点からPを
求めることも可能です。
222132人目の素数さん:2007/04/18(水) 10:23:28
         _,,.. --/\、_
     |\,.'"::::::::_::」l♀l |::::ン|
     |::::::_rヾ'_7_,ア-'─<ヽ::!
    [>'rァ:7i:::::ハ::::i:::/!:::ハ:::::!7、
    //i:::///::!;ゝ、レ' レ',.ィレ'ヘ<]
   〈| !_://::レi〈 lj   lj 〉iヽ〉、lj   結論
    `´!´:::!:::|""  ,. -、 "iイ|    __     作図不可能!
 ダ |l ノ、レ'|:::i:ゝ、.,_!____j:イ::!ァ-ァ'"7っつ
) ン | l|    ゝ、rイiTン:::!::!/  {   |!ン
)  r─┐  ___/`i:::::o:::::::::::`r‐'" ̄
  | 二 |=と} ` ハ::::_o___;;:::k>、!
─┴─┴─'─'─'─‐┬─'─`───┐
  [サイバンチョ].    |          |
              .|          |
223132人目の素数さん:2007/06/25(月) 10:16:22
987
224132人目の素数さん:2007/07/07(土) 16:15:17
三年三時間。
225132人目の素数さん:2007/08/31(金) 16:36:39
226132人目の素数さん:2007/10/30(火) 10:04:58
147
227レオ:2007/12/09(日) 03:22:12
正七角形の作図法を教えて下さい。
定規の目盛りを利用してもいいとして。
228132人目の素数さん:2007/12/09(日) 05:08:52
否、目盛り不用でガウス氏が10代で作図法を世界新発見したとか

講談社ブルーバックスの作図の本どっかいっちゃった!!
229レオ:2007/12/09(日) 15:34:19
それは「十」七角形では。
円みたいで独自のよさが足りない図形ですね。
230132人目の素数さん:2007/12/09(日) 22:32:49
とりあえず手持ちの数学史の本によると

ユークリッドやギリシア人らは正三角形と正五角形の作り方は知っていた。
しかし、これ以外の 7、11、13、17 などの素数個の辺をもつ正多角形を
作図するのは不可能と信じられていた。

しかし2000年以上の時空を超えて、わずか18歳の少年が難問を解決してしまった。
231レオ:2007/12/10(月) 03:24:43
ごくり。
232230:2007/12/13(木) 05:06:32
始めに>>228氏の
>>目盛り不用

そのコメントは間違っていると思う。
コンパスと目盛りなし定規では、正7角形は作図不可能。
これは、古代ギリシャでも既に知られていた。

[>>230の続き]
これまで 7、11、13、17 は不可能と思われていたが
正17角形は、(コンパスと目盛りなし定規)作図可能と証明した。
1796年3月30日 C.F.ガウス

これは、ユークリッド以来、誰もできなかったことであり
数学史に残るべき快挙であろう。

[数学史 終わり]
233レオ:2007/12/16(日) 01:51:54
情報多謝です。
正七角形の物理的作図法のほうは数学史上いつ解明されたかご存知ですか?
なんかレオナルドダビンチでも知らなかったらしいので。
234132人目の素数さん:2007/12/16(日) 01:55:38
>>233
物理的作図法とは、コンパスと「目盛り付き定規」を認めて、とのこと?
235レオ:2007/12/16(日) 14:59:49
はいそうです。
厳密にいえば目盛りがなくとも可能ですが。
236132人目の素数さん:2007/12/16(日) 15:29:21
>>235
正七角形は目盛りなし定規とコンパスでは作図不可能

目盛り付き定規なら、あくまで近似値で正七角形
その作図の仕方はググれば、たくさんでてくる
237132人目の素数さん:2007/12/16(日) 19:04:27
夢のない人生は味気ない
238レオ:2007/12/16(日) 21:46:45
>>236
目盛りなしでも定規にコンパスをあてがい
一緒にスライドさせれば物理的には作図可能では。

ある種折り紙的な発想かもですね。

ところであの作図は近似なんですか?
239132人目の素数さん:2007/12/16(日) 22:53:26
>>238
ギリシア3大作図問題の一つで有名な
「(目盛なし)定規とコンパスで、角の3等分」がありますが
1837年、作図不可能であることが証明されています。

作図不可能とは、
(目盛なし)定規とコンパス、このことに限定した場合では、不可能。

逆に、つまり道具を認めれば、可能です。
(目盛付き定規、蝶番、折り紙など…)
折り紙のような、「紙を折る」という道具や操作を認めれば、可能です。

>>あてがい
>>一緒にスライドさせれば

はい、これで、道具や操作を認めてしまっていますので
よき近似値を与える作図になると思います。

詳しいことは、専門家の方に問い合わせてみては?
私も含め2ちゃんでは、真偽不明なことも否定できませんw
240132人目の素数さん:2007/12/16(日) 23:10:46
17世紀のデカルトは、変形定規みたいなものを使って角の3等分を試したらしい
(ちなみにレオナルドダビンチは16世紀)

正七角形のことは分からない…orz
241132人目の素数さん:2007/12/16(日) 23:41:15
x^7=1
(x-1)(x^6+・・・+1)=0
x+1/x=t

t^3+・・・・となり解ける
242レオ:2007/12/17(月) 00:51:29
>>239
得たい一辺の長さに等しい一辺の正方形の肩が定点ですので
そこを通るようにして
得たい一辺の長さに開いたコンパスをあてがった定規をスライドさせると
二点が定まるはずですので
確かに数学的には直線状の三点以上を同時に定める作図は不可能ですが
上記のようにすれば物理的には正確値が算出可能・・・
のようには思います。

まあやはり折り紙と同値に近いとは思いますけど・・・
243132人目の素数さん:2007/12/17(月) 00:57:00
>>242
説明が意味分からん
244132人目の素数さん:2007/12/17(月) 03:24:07
>>17
高木関数ってそんなエロい形してたんだね。定義だけみたら何じゃこりゃって感じだったけど・・・
ちょっと興味がわいてきたよ
245レオ:2007/12/18(火) 01:52:08
>>243
得たい正七角形の一辺に一辺が等しい正方形の底辺から垂直二等分線を引き
正方形の右肩から対角線の長さに円を引き
垂直二等分線と円を両端に持ち正方形の左肩を通る一辺が引ければ答えですので
その最後の一辺を定める操作が上記の通りになる次第です。
246132人目の素数さん:2008/03/07(金) 02:28:52
311
247132人目の素数さん:2008/03/24(月) 22:14:51





てこ禁愚てこ禁愚てこ禁愚



てこ禁愚てこ禁愚てこ禁愚
2481stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/24(月) 22:26:26
Reply:>>247 しかし作図にはてこを使わない。
249132人目の素数さん:2008/03/31(月) 22:24:49
250132人目の素数さん:2008/05/06(火) 04:52:30
219
251132人目の素数さん:2008/07/04(金) 08:37:00
737
252132人目の素数さん:2008/07/28(月) 09:15:17
四年二十日二十時間。
253132人目の素数さん:2008/08/09(土) 12:50:39
age
254132人目の素数さん:2008/08/10(日) 23:22:22
紙と足の途中が曲がるタイプのコンパスと大根を用意します
紙を大根の側面に巻きつけます
コンパスの針を大根の上面の中心に刺し、側面の紙をなぞるようにして線を引きます
あら不思議!コンパスで直線がかけました
255132人目の素数さん:2008/08/11(月) 01:05:37
食べ物で遊ぶなよ
256132人目の素数さん:2008/09/10(水) 23:55:09
作図におけるチューリング完全みたいな概念はあるんだっけ?
万能作図機械とか。
257132人目の素数さん:2008/09/11(木) 07:43:15
age
258132人目の素数さん:2008/09/11(木) 09:29:33
任意の曲線が書ける機械か
NCみたいなもんじゃね
259132人目の素数さん:2008/09/11(木) 22:11:06
チューリングマシンだって解けない問題があるわけで、万能作図機械に書けない曲線があってもいい。
ただ、万能作図機械に描けない曲線は他の道具でも描けない、という条件を満たせばいい。
でもチャーチ、チューリングの提唱だって数学的に証明されたものではないんだよね。


260132人目の素数さん:2008/09/11(木) 22:14:24
あと他の道具で描ける曲線は万能作図機械でも描ける、って条件もいるか。
261132人目の素数さん:2008/10/26(日) 12:51:08
906
262132人目の素数さん:2008/12/03(水) 12:35:57
001
263132人目の素数さん:2009/01/11(日) 08:49:36
308
264132人目の素数さん:2009/01/30(金) 08:14:05
755
265132人目の素数さん:2009/01/31(土) 03:28:10
age
266132人目の素数さん:2009/03/08(日) 04:30:56
127
267132人目の素数さん:2009/03/16(月) 13:57:08
円以外の曲線が定規とコンパスを有限回使って作図できるわけ無いだろ。
268132人目の素数さん:2009/03/24(火) 22:09:49
半円とか 円弧も描けるよ
269132人目の素数さん:2009/03/24(火) 23:05:06
>>268
屁理屈はよせよ!
270132人目の素数さん:2009/04/26(日) 01:26:12
259
271132人目の素数さん:2009/06/26(金) 08:31:08
677
272132人目の素数さん:2009/07/09(木) 08:15:17
五年一日十九時間。
273132人目の素数さん:2009/08/18(火) 09:48:47
777
274132人目の素数さん:2009/09/05(土) 03:46:54
847
275132人目の素数さん:2009/10/28(水) 20:45:50
3456789^\
276baby:2010/02/01(月) 23:55:52
正9角形の作図に成功しました。(もちろんコンパスと定規で)
277132人目の素数さん:2010/02/11(木) 00:46:01
>>241
3つの異なる実数解をもつ3次方程式をカルダノの方法で解くには、途中過程である複素数の3乗根を求めないといけない。
それは一般にはできなくて(任意の角度をコンパスと定規で3等分できないのと同じこと)、x^6+x^5+…+1=0はx+1/x=tと変換しても解けない。
でも、x^16+x^15+…+1=0は解けるんだから不思議だね。フェルマー素数は。
278132人目の素数さん:2010/02/24(水) 02:43:21
3次のBezier曲線

(1-t)^3・P0 + (1-t)^2・t・P1 + (1-t)・t^2・P2 + t^3・P3
279132人目の素数さん:2010/03/03(水) 18:27:55

   柳 下 浩 紀

さんのことなの?非線形拡散方程式って
専門は解析だね。つか、偏微分方程式?
280132人目の素数さん:2010/03/25(木) 20:01:18
>>276
このスレには関係ないけど、気になる…
大体にしろ正9角形なんて作図不可能なんだろ?
281132人目の素数さん:2010/05/04(火) 21:39:18
>>280
不可能だぞ普通に
説明は省くけど「"正多角形" "作図"」でgoogle検索してみれば大体分かる
282132人目の素数さん:2010/06/27(日) 16:35:25
ガウスの「整数論」を読んだんだけど

n=2^p・Fa・Fb・Fc…(ただし、pは非負整数、Fjは互いに異なるフェルマー素数)
ならば
正n角形は作図可能

と言ってるんだけど、逆は言ってないよね
283132人目の素数さん:2010/06/28(月) 07:03:13
逆の事実も明確に記述されている
ただ証明が省かれているだけだ
284132人目の素数さん:2010/06/28(月) 21:23:30
フェルマーかね…
285132人目の素数さん
513