◆ わからない問題はここに書いてね 146 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
901132人目の素数さん:04/07/09 23:20
質問させてください。
3人が[0、1]上の値を独立にかつ、ランダムにコールしそれをX1,X2,X3とし
X=max(X1,X2,X3) Y=min(X1,X2,X3) とする。

このとき同時確率分布は f(x,y)=6(x-y) (0≦y<x≦1の時)
                0   (それ以外の時) 
となるらしいのですがどのように求めているのですか?
できれば詳しく計算過程も教えてください。お願いします。
902694:04/07/09 23:22
>>900
ということは今回積分経路c2の分も計算して、c1のと足すと最終的には2πi^2で合ってるんでしょうか?
>>902
そうなのかな?
c2の方も同じ積分が残るのかな?
904694:04/07/09 23:44
>>902
c2は中心がiの円だから、(i/2)∫[c2](1/(z+i))dz - (i/2)∫[c2](1/(z-i))dz
の2項目が残る、ってあれ・・・-だからc2は-πi^2になって答えは0なのかな・・・?
>>904
それでいいよ。
今回はそういう関数だったのだ。
計算するまでもなく0ってわかるだろ・・・
>>906
そうなんだが、そうわかるのはもう少し先だろう。
今は基本的な計算をきっちりやるのがいいと思う。
908694:04/07/09 23:55
>>905
なるほど!
何人かは分かりませんが、みなさんどうもありがとうございます。。
>>891の方はどうすればいいんでしょう・・・?
>>908
(2)のやついれてそのまま積分するだけだよ…今のと大差ないじゃんよ…
よろしくお願いします

3つの自然数a,b,cがa^2+b^2=c^2を満たしている。このとき、a,b少なくとも
一方は偶数であることを証明せよ。
>>910
背理法で行こう
偶数は 2n と表せる。奇数は 2n+1 と表せる。
2乗して偶数ならばもとの自然数も偶数である。2乗して奇数ならばもとの自然数も奇数である。
912901:04/07/10 00:56
確率統計のスレで聞いたほうがよろしいですかね?
>>912
はい。
統計学なんでもスレッド2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1068288283/
914132人目の素数さん:04/07/10 01:11
lim(n->∞) {3^(n+1) + 2^n} / (1-3^n)
の極限値を求めよ、という問題が分かりません。

3^nで 分母分子を割っても答えが求まらないし、2^n で割ると不定形になってしまい答えが出ません。

私の検討違いかもしれませんが、やりかた教えてくれませんか?
>>914
マルチポストは禁止
以後全てのスレにおいてスルー
916132人目の素数さん:04/07/10 01:17
>>914
3^nで割ればでるんじゃね?
917901:04/07/10 01:20
>>913
誘導ありがとうございます。
ちなみに確率統計の質問ってレスが少ないんですかね?
びせきはすぐレスが帰ってくる印象があるので。。
918132人目の素数さん:04/07/10 01:21
914です。

間違えて古いほうに書いてしまいました。
書いた後、気づいたので、最新のほうに書き直してます。
ご迷惑おかけしました。
919ミスター鈴木:04/07/10 01:22
,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||    
   りリリ  /=三t. |  
   |リノ.      |  
    |   、  ー- ' ノ     
   |   ”ー-- '|
             .        _ ,.... -‐‐
                ,...- ' ゙゙ :::
              , '´ヽ:::ヽ    _/::::::
           /   j´::::::::`'ー、_ j::::::::::::
           /  /`´:::::::::::::::::::: !ノ:::::::::::::
        / .... '!.j ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
>>917
一般教養で必須となっている科目と、選択となっている或いは専門でやる科目では
差があるのは当たり前。
工学部の人も微積なら自分も答えられると、回答者になっているかもしれないよ。
921901:04/07/10 01:28
やっぱそうですよね。
くだらない質問に答えていただきありがとうございました。
922694:04/07/10 01:32
>>909
1/2(z+(r^2)/z)=z/2(1+(r^2)/(z^2)とすればいいんですか?
そうするとz=0,±riの時に正則じゃないってことですよね。
ここからどうするんだろう・・・?
>>922
分数くらいかけるようになれよ…いい加減よ…
>>922
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>922
そんなことをする必要はないし、なぜ±riで正則でないのかわからないし、おまいが一体何をわからないと言っているのかわからない。
何にも知らんのなら、素直に教科書読んどけ。おまいのわからないことが全て丁寧に書いてあるはずだ。
人に頼る前にすることがあるだろうよ
926694:04/07/10 01:47
一応教科書は読んだんですが。。
もしかして変数変換(∫[γ]f(z)dz=∫[a~b]f(γ(t))γ'(t)dt)というのを使って普通に積分するだけですか??
>>926
>一応教科書は読んだんですが。。

あと20回くらい読み直せば。
>>926
全く持って意味不明。言ってることがとんちんかん。
普通「教科書を読む」というのはわかるまで何度でも読むんですよ。
929694:04/07/10 02:05
昨日図書館で昼間ずっと教科書や参考書と格闘してたんですけど、分かりませんでした・・・。
±riで正則じゃないと思ったのは、0になる部分が微分可能で正則ということは、0になるようなzの時正則ではないのかな、と。。
よく理解できないので、似たような問題がないと手が付けられないんです。
930132人目の素数さん:04/07/10 03:00
x=tanx
pi/2<=x<=3*pi/2
x=?
931132人目の素数さん:04/07/10 08:42
    /:::::::::::::::::::::::::\       
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      
  l:::::::::::         i     
  |::::::::     /' '\ |      簡単に求められるわけあらへん
  |:::::    -・=- , (-・=-      級数で展開していくか
  | (6    ⌒ ) ・ と'⌒^^ヽ、   コンピュータかなんかで値を代入して
  | |    ┃ _ノョヨコョヽ   ヽ   近似解を求めなはれ
  ∧ |     ┃ ヽニニソ ト、   \ 
/\\ヽ   ┗━━┛ ノ`、/ ̄ \ 
/|| \ \ヽ.   __ / \ |    ヽ
. ||  r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ||  |`、     i
ヽ、|  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ̄ ||  || ヽ    |
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)||  ||_ヽ  / 
ノ^ //人  入_ノ´~|  || / | ● |l)-'
/   ヽ    ,/┏━ | __/APAN i
、     ` ー / ┗┓ |  ||  ||  ||
| \ __ /ノ ━┛ノ  ノノ  ノノ ノ
932132人目の素数さん:04/07/10 08:56
χ×χ=χ2
>>922
全ての点で正則ではない。
>>933
まちがい
935132人目の素数さん:04/07/10 11:11
>>931
おまえを見ていると、無性に腹が立つな
言っていることは、それなりに正しいことを言っていと思うが
言っていと思うが
言っていと思うが
言っていと思うが
言っていと思うが
言っていと思うが
937910:04/07/10 12:59
>3つの自然数a,b,cがa^2+b^2=c^2を満たしている。このとき、a,b少なくとも
>一方は偶数であることを証明せよ。

やっぱりよく分かりません。
背理法を使うんですよね?
誰か証明して下さい。s
>>937
a=2n+1 , b=2m+1 とすると a^2+b^2=4k+2 という形になり
偶数だからc^2も偶数⇒c も偶数⇒c^2は4の倍数
左辺は 4k+2 ,右辺は4の倍数。矛盾。
939910:04/07/10 18:06
>>938
>a=2n+1 , b=2m+1 とすると a^2+b^2=4k+2 という形になり
kはどこから出てきたのでしょうか?
940132人目の素数さん:04/07/10 18:53
このスレそろそろAA板に移そうよ
>>940
じゃ、次スレをAAに立てておいてくれ。
>>939
ちょっとは自分で計算して確かめてみろや、池沼が。
>>942
かすかに同意
944132人目の素数さん:04/07/10 22:43
>>910

背理方で解きます。

a、bが共に奇数ならば、
a=2m-1
b=2n-1
となる自然数m、nが存在。
c^2=a^2+b^2=(2m-1)^2+(2n-1)^2=4(m^2+n^2-m-n)+2
よって、c^2は、(4(m^2+n^2-m-n)+2が2で割れるので)偶数であるが、4で割れない。

ところが、c^2が偶数ならば、cは偶数であり、それより、c^2は4の倍数でなければならない。

矛盾。

したがって、a、bのどちらかは偶数。//
>>910
死ね馬鹿
x^(x^x)
xで微分ってどうやってやればいいんですか?
変数変換でいけますか?
>>946
log とったり、x=e^logx を使ったりして合成関数の微分したり
948946:04/07/11 00:43
y=x^(x^x)

x^x=t とおくと
y(x , t(x)) = x^t

dy/dx = dy/dx * dx/dx + dy/dt * dt/dx

変数変換ってこれでやってること間違ってないですよね?

>>946
F1(x)=x、F(i+1)(x)=x^Fi(x)=exp(Fi(x)logx)とでもおく。もとめたいのはF3(x)'。
Fi(x)'の漸化式として
F1(x)'=1、F(i+1)(x)'=exp(Fi(x)logx)・(Fi(x)logx)'=exp(Fi(x)logx)・(Fi(x)'logx+Fi(x)(1/x))
がえられるからF3(x)'ぐらいなら↑これでできるとおもふ。
>930-931
求めますた。x=4.49340945790906・・・