1 :
132人目の素数さん:
文系ですが、
数学に興味を持ったので、
数学を専門にしようかと考えています。
努力次第でしょうか?
雑談スレ行け
まずは数学書をコレクションすることに生きがいを感じましょう。
削除依頼を出すのはそれからでいいです。
>>1 努力しだいだと思います!かといって、そんなに努
力が必要かというと、そうでもなく、一部の人は努力
しなくても大成していますが、あまり気にしないでください。
ていねいに、コツコツと、地道な努力が大切です。
もうこれで大丈夫というのは、どの道でも同じですがありません。
駄目だと思っても、一生懸命数学書に向かうようにしましょう!
目いいっぱい努力して、努力した人にのみ将来はあると思います。
5 :
132人目の素数さん:04/04/01 02:16
ありがとうございます。
文系から理系へ転向するのはかなり不安なもので。
励みになります。
>>3 アマゾンで数学書を探すのが楽しくなってます。
7 :
132人目の素数さん:04/04/01 02:19
努力しても・・・
>>7 ウラヤマスィ
俺全部定価で買ってるからな…。
安い本屋さん探してみよう…
>>1 たてよみは冗談だから気にするなよ。努力しないヤツには永遠にチャンスは訪れない。
10 :
132人目の素数さん:04/04/01 02:27
俺の友人はすごいバカ。
頭の回転が遅すぎて、会話にならない。
ゲームもできないくらいアホ。
しかし、学会では最高に頭のいい人と賞賛されている。
向き不向きは、やってみないとわからないようだ。
創価学会?
これで
>>5 も縦読みになってたらなかなかのもんだが、
残念ながらそうではないらしい。
やってみないとわからない。ぐたぐた言ってないでやれ。
15 :
132人目の素数さん:04/04/01 23:53
受験と同じ。
やる前は難しいと感じるけど
やってみるとたいした事はない。
新しい分野を切り開く何てことはちょっと難しいけど
すでに切り開かれた分野を理解するだけなら
誰にでもできるでしょ。
論文書くのも、そんなに難しくないし。
ただ、偉大な業績を残すのはかなり難しい。
数学の長い歴史の中でも数える程しかいないからね。
君がマイケルジョーダンになれないのと同じくらいに
数学者になることも難しいだろう。
17 :
132人目の素数さん:04/04/02 11:04
>>16 数学者になるのは簡単だよ。
でも、そこで偉大な研究を残すのは難しい。
と感じる今日この頃。
>1
>数学を専門にしようかと考えています。
専門にするだけならご自由に。
ただお金になりにくいから収入をどこから得るかは考えておくべき。
スポンサーを付けるのか、直接知識を売るのか、他で稼ぐのか、などを。
>>1 頭の固い人には正直苦しいです。忍耐力がなくても出来ません。
固いだけならまだしも、
どうしても理解できない→きっとこの理論は間違っているに違いない
というルートを辿ってしまえばもう奈落の其処へまっさかさまです。
こういう人結構居るんですけどね。特に2chには。
>>19 >どうしても理解できない→きっとこの理論は間違っているに違いない
どうしても理解できない→ああ、オレは馬鹿だ
というルートをたどる人はその100倍はいる。
富士山の五合目にバスでついただけで
「ああ、漏れはもう半分のところまできた」
と単純に思う一般大衆ってやつ。
決して自分の足で歩いて上ろうとはしない。
できないからだ。
22 :
132人目の素数さん:04/04/02 18:11
>こういう人結構居るんですけどね。特に2chには。
いないだろ。
数学ってのは「理解」の問題じゃない事くらい
数学やってるやつならわかってるだろ。
公理と論理が全てなんだから。
あとは、たまたまひらめいて証明するだけ。
これが数学。
まず数学を知っている事が基本。
そして、新しい定理を考え出すというのは
迷路を徘徊して、たまたまお宝をゲットする事をいう。
誰でもできる。
でも、めんどいから誰もやらないだけ。
やる人少ないから、お宝ゲット率もかなり高くて
科学史に名前を残したいという野望がある人にはかなりお勧め。
金は儲からないけどな。
金に直結する学問は競争率高すぎて嫌。
天才多すぎ。
23 :
132人目の素数さん:04/04/02 18:12
俺は工学から純粋数学に逃げたんだけど、
文系から数学への道は・・・マゾですか?
24 :
132人目の素数さん:04/04/02 18:14
>公理と論理が全てなんだから。
こういうことをいうのは数学をやったことのない人間
25 :
132人目の素数さん:04/04/02 18:44
高校数学からやり直そうと思っている、工科系大学生です。
大学で数学を扱うのですが、基本的な所でつっかえてしまってお手上げです。
高校の頃は数学はさっぱりやってません。受験勉強なんてしていません。
ニューアクションやらチャート式やらがあって、どれがよいのかわかりません。
お勧めの参考書はありますか?
26 :
132人目の素数さん:04/04/02 19:01
恐ろしい発言だ。
できるわきゃねーだろうがよ。舐めてるよ。完全に。
まあ、いいけどね。
27 :
132人目の素数さん:04/04/02 19:24
受験レベルまで身につかなくてもいいんです。
ホント基本的な所や基礎テクニックがわかればそれでいいです。
基礎をやらないでいきなり応用をやってしまった感じで・・・。
情報系の学生なんですが、ニューラルネットワークなど、至る所に数学が使われるじゃないですか。
アレが理解できればいいんです。厳密な数学はいらないです。
やっぱり舐めてるよ。
まあ、いいから、どこがわからないのか書いてごらん。
こういう事はある。
あなたが例えば仕事でどうしても知りたい事が出てきたり、なんとかしたい問題
に会った時に、その自分の興味あるいは仕事上での話から、あんなにわからない
と思ってた事がわかる事がある。
イメージがいつのまにか増えていて自然にわかる様になる事はある。
それで数学の全てがわかる訳ではないが、わからなかった事の一部がわかる様に
なる事はある。
だから、必要や興味で行ってもある所までは分かる様になる事がある。
(別に過去の数学の成績なんか関係なく)
30 :
132人目の素数さん:04/04/02 19:37
舐めてるのは自覚してます。舐めてなかったら、苦労してませんからw
どこが、と言われても至る所でつっかえているので答えにくいですが。
A=N/覇^(-Ei/T)なんて数式が出てくるときに、eって何や?みたいな。
いや、一例ですが。
プログラムのコード解析で、計算量の算出につかう証明式もうまく組めないし。
やり直さずにはいられない今日この頃。
慣れもあるよ。正直。eって何や?みたいな話はどんな分野(文系理系問わず)でも出くわす種類のたぐい
だからそんなに気にするこたーない。今から何や?って調べればいいだけ。
情報系の学生さんで”数学”をただ使いたいだけならそんなに深く理解しなくても
いいんじゃない。使えりゃいいってんなら、そんなに、むずかしくはないと思う。
最も、使えるか使えない判断するのにある程度わかってる必要はあるけど。
33 :
132人目の素数さん:04/04/02 19:49
>>32 >最も、使えるか使えない判断するのにある程度わかってる必要はあるけど。
そのある程度わかるために、高校の数学を一通りおさらいしたいと思って。
そこで、どんな参考書を使ったらよいか、と。
正直、どんな教科書でも教科書は(私は)よくできていると思います。
前にいとこの高校生が聞いてきた時に”ちょっと教科書貸してみろ”って
見てみたら彼の聞いた事は全部出ていました。
ようするに良く読んでいないんですね。
とは言っても、相性もあるし、判り易さのレベルもあるから、一概にこれが
あなたにいいとは言えない。ただ教科書はどれでもいい(よく書けてる)と思うよ。
ニューアクション(知らないけど)とかチャート式って、
受験で数学の問題を解くためのものって気がするのは俺だけ?
基本事項を理解するだけならああいうのはいらんと思う。
そう思ったら今のあなたにはいらないんだよ。
俺は個人的にはドリルは嫌いだけど。
ドリルを解いたからってわかる様になるかどうかは別の問題。
ドリルは解けますみたいな。
37 :
132人目の素数さん:04/04/02 20:04
教科書は盲点でした。基本事項を抑えるなら、受験参考書だと遠回りかもしれませんね。
今度書店でチェックしてみます。私の使っていた教科書は・・・第一学習社のIとAです。
教科書に今のあなたが知らなければいけない事は全て出ていると思いますよ。
不足があれば大学の教授がきちんとそれをことわるはずです。
なにも新しい奴ではなくあなたが使ってた教科書が理解できてれば、他はいらないでしょう。
>>34 でもさ、本の読み方ってゼミで先生に絞られながら読まないと身に付かないと
思うんだが。本が自分で読めるようになったら学部卒業レベル位じゃないか?
専門書は確かにそうでしょう。しかし、教科書ってのはわかる様に書いてあります。
あとは相性程度の問題。どうしても嫌いなら、自分にあった本をさがすしかない。
しかし、何度もいいますが、教科書は大抵とてもわかりやすく書かれています。
ゼミでやるのはまたレベルの違った話。
早い話、eなんてのはどの教科書にもわかりやすくでています。
今わからないってのは、単にあなたはやらなかったから。
だから、もう一度やりましょうね。俺はそれが一番早いと思う。
中学の範囲ならそこを読みましょう。今、どうなっているか知らんが、中学で3冊?
高校でまあ6冊程度ですか?
10冊以下で遅れがもどるなら少ないもんだよ。
一度でわからなくても、一回ざっと読んだら?
どこに何があるってわかるし、2度目にはわかるかもしれない。
教科書ってどこで買うの?
自分の使った奴で十分って言ってんだろうが。
しかし、普通に本屋で売ってます。
45 :
132人目の素数さん:04/04/02 21:00
教科書を扱っていない本屋がほとんどなので、注意です。
さすがに有名所にはあるだろう。
かつあげします
学校に指定の書店はどこかと聞くのがいいかと
かつあげがありなら、まんびきってのもあるな。
>>19がかわいそうなので。
>>19 蛆虫今井とか人生とかミツトとかのことかな?
ただ、だんだんと過去の人物になってきてる罠。いや、もはや過去の汚物。
>>21-22 >>19の言っているのはそういう意味じゃないだろ。
同じ内容で教科書書くなら厳密さ の次に、 わかりやすい方が絶対に良いと俺は思う。
まあ、対象にもよるけどさ。わかりやすい本じゃないと読者に人生無駄させてしまうことになるから…
51 :
132人目の素数さん:04/04/03 11:42
自分が天才って思っちゃってる人が
数学科の同僚にけっこういて、それがちょっと嫌。
特に勉強以外は何もできないって人に多いね。
まあ、視野が狭いから仕方ないのだけれど。
別の友人に会わせたくないタイプが多すぎ。
いちいち哲厨の相手すんなよ
馬鹿に何言っても理解できないよ
>>51 すべての発言に対して
「それのどこがノントリビアルなんだね?」
といえばOK。相手がコンプレックス抱くような身近な人のイイ話もたくさんしてあげよう。
…っていうかそんな莫迦ばっかりなのか…数学科は…
それを言うには相手の発言がトリビアルであることの
説明が出来ないといけないから、馬鹿の一つ覚えみたいに
そればかり言うわけにはいけない。
「それのどこがノントリビアルなんだね?」は才能にあふれた
数学者が若手のくだらない研究に対して貶す言葉
俺は文系(学部)だけど
論理力身に着けるために始めた
3年間毎日5時間ぐらいやってる
中毒になった
それだけ
そのよく世間で言われる”右脳”ってさあ
左脳的下部構造に支えられてると思うんだよね、俺は。
58 :
132人目の素数さん:04/04/04 19:34
┐
. ☆ `、ー-、 + * 素 腕 や 今 陽
_,ニ三≡=-, ψ ♪ 晴 を 魔 れ 光
'‐( ‘∀‘)´ / ゜ ☆ ら 信 と 法 ば 済 の
、_ <´ヽWノフつ し じ り の 出 美 ま 中
. ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、 展 い て 合 来 出 に ぶ に
. 彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′ け 明 み 肩 い る 会 い し
´ る 日 よ を こ └ え る い
☆ か が う 組 と は た か 笑
. ☆ ら よ み ば ね ら 顔
教科書が終わったら、寺田文行なんかんもいいですよ。わかりやすい。
数学の英才教育とかってないの?小学生にいきなり集合論から教えるの。
芸術は幼少からの教育が基本だけど、数学にはそういうのはないのは
どうしてなの?
自分で勝手にやれよ
日本は横並びで
数理的能力は学歴、権力に結びつきやすいからじゃないかねえ。
芸術家は権力とほぼ無縁だから勝手にやらせとけばいいわけです。
161
64 :
132人目の素数さん:04/05/28 05:13
898
65 :
132人目の素数さん:04/05/28 14:26
>>1 努力しだいだと思います!かといって、そんなに努
力が必要かというと、そうでもなく、一部の人は努力
しなくても大成していますが、あまり気にしないでください。
ていねいに、コツコツと、地道な努力が大切です。
もうこれで大丈夫というのは、どの道でも同じですがありません。
駄目だと思っても、一生懸命数学書に向かうようにしましょう!
目いいっぱい努力して、努力した人にのみ将来はあると思います。
言い忘れましたが一列目を縦読みして下さい。
66 :
132人目の素数さん:04/05/28 14:26
>>1 努力しだいだと思います!かといって、そんなに努
力が必要かというと、そうでもなく、一部の人は努力
しなくても大成していますが、あまり気にしないでください。
ていねいに、コツコツと、地道な努力が大切です。
もうこれで大丈夫というのは、どの道でも同じですがありません。
駄目だと思っても、一生懸命数学書に向かうようにしましょう!
目いいっぱい努力して、努力した人にのみ将来はあると思います。
言い忘れましたが一列目を縦読みして下さい。
67 :
132人目の素数さん:04/05/28 14:31
>>66 そういう無駄なことに費やしてしまったから駄目だったんだとおもうぞ。
68 :
132人目の素数さん:04/05/28 14:31
うまい隠しメッセージを作ってご満悦のようだが
結局はカウント厨に操られているのが哀しい
できません。
70 :
132人目の素数さん:04/06/03 23:11
156
71 :
(-_-)さん:04/06/03 23:36
数学なんて余裕で理解できる
逆に理解できないやつは真の馬鹿
既存の物を理解することは時間さえあれば誰でもできるけど
専門としてやってけるかどうかと言われたら…
73 :
132人目の素数さん:04/06/11 12:39
641
74 :
132人目の素数さん:04/06/11 13:00
数学はフランス語よりは簡単だとおもう。
75 :
132人目の素数さん:04/06/21 09:06
207
76 :
132人目の素数さん:04/06/23 06:21
フランスに生まれればフランス語を話せるようになるだろ
明日のラマヌジャンは君かもしれない!
77 :
132人目の素数さん:04/06/27 06:32
数学に生まれれば数学できるようになると思うよ。
私がまさに
>>1 様と同じ立場なのだが、
私自身、刑事政策(法学)と労務管理論(
経済学)で大学院博士後期課程レベルまで
到達したので今度は数学に取り掛かってい
ます。
添上高校時代は国立大学4年生文科コース
だったので数学3 C は無かったのです。
しかしこの年で大学の数学コースに入学す
るのも嫌なので、大学学部4年レベルまで
は独学で、そしていきなり修士課程に入ろ
うと思っているのです。
訂正
78<<
4年制分科コース
またまた訂正
78<<
79<<
4年制文科コース
81 :
132人目の素数さん:04/06/27 07:57
僕も文学部で数学の院に行くつもりです。
でえんばりましょう
82 :
132人目の素数さん:04/07/06 13:38
239
83 :
132人目の素数さん:04/07/06 14:11
>>1 人間には向き不向きがある。
私には金儲けは苦手。
>83
>金儲けは苦手
生活における仮定を増やして、収入と支出の計算が必要だと考えればいいのでは?
お金儲けが、コスト計算が自分にできないのは何故なのか、を考えればいい。
単に概念操作としてお金を拒否してるだけなら、受け入れるようにすればいいし、
その他の前提条件と、それが自分に必要なことかどうかを吟味してみるべきだよ。
85 :
132人目の素数さん:04/07/18 08:08
838
86 :
132人目の素数さん:04/07/29 16:20
519
87 :
132人目の素数さん:04/07/29 18:38
数学出来ないです。微分積分は一学期は赤点でした。
一応基礎問題は出来ても応用が出来ないので根本的な
ところが理解出来てないと思います。どうやったら理解出来るでしょうか?
数学できずに留年なんて嫌なんですけど。。。。。
地道にコツコツやってても複素数の計算なんて意味不明で
イメージが沸きません。グラフとか書くのも苦手です。
88 :
132人目の素数さん:04/08/08 19:33
798
>>87 イヤだ、ニガテだ、じゃあ一生できません。
>イヤだ、ニガテだ、じゃぁ一生できません。
禿同。
出来ないからこそ努力してみる価値があると思う。
多分今が正念場じゃないか?
とりあえずもっと基礎かためてみ、そのうち応用でもひらめくから。
と、軽口叩いてみる。
91 :
132人目の素数さん:04/08/15 11:47
512
92 :
132人目の素数さん:04/08/15 20:23
>>81 そのうち数学科のほうから文学部に移転します。
93 :
132人目の素数さん:04/08/23 00:49
446
94 :
132人目の素数さん:04/08/23 08:00
365
できなくても構わないんじゃないかな。
こんなもの人よりできたって何にもならない。
死ぬまでにやりたくなったらやればいいだけの話。
生涯やりたくならないことを神に祈りましよう。
96 :
132人目の素数さん:04/08/24 01:41
漏れ馬鹿だから卒業できないよー 働きたい..
97 :
132人目の素数さん:04/08/31 10:18
553
98 :
132人目の素数さん:04/09/01 04:18
337
99 :
132人目の素数さん:04/09/07 06:05
882
100 :
132人目の素数さん:04/09/12 00:54:39
185
101 :
132人目の素数さん:04/09/12 00:56:35
がんがれ!
102 :
132人目の素数さん:04/09/17 15:59:18
338
103 :
132人目の素数さん:04/09/22 15:43:41
247
104 :
132人目の素数さん:04/09/27 15:27:34
738
105 :
132人目の素数さん:04/10/03 11:37:39
412
106 :
132人目の素数さん:04/10/03 22:44:38
386
107 :
132人目の素数さん:04/10/08 22:51:31
249
108 :
132人目の素数さん:04/10/14 01:44:57
145
がんがれ〜
110 :
132人目の素数さん:04/10/20 18:56:54
812
111 :
132人目の素数さん:04/10/25 11:40:16
204
112 :
132人目の素数さん:04/10/31 11:52:53
412
113 :
132人目の素数さん:04/11/05 12:44:37
229
114 :
working woman:04/11/05 14:33:23
出来るに決まってますわ。
私のサポートがあれば。
FF3の裏技を使わずにオニオン装備をすべて集めるのは誰にでもできますか?
116 :
ChaosicSoul ◆/yaJbLAHGw :04/11/06 09:41:44
Re:>115 男だったらレアアイテムなんか使うな。
117 :
132人目の素数さん:04/11/11 23:49:53
900
118 :
132人目の素数さん:04/11/16 04:36:00
605
119 :
132人目の素数さん:04/11/21 21:24:24
981
120 :
132人目の素数さん:04/11/28 07:23:38
758
121 :
132人目の素数さん:04/12/05 20:48:21
712
122 :
132人目の素数さん:04/12/12 09:38:55
295
123 :
132人目の素数さん:04/12/12 09:41:17
計算練習をたくさんやれ
124 :
132人目の素数さん:04/12/19 20:36:44
336
125 :
132人目の素数さん:04/12/19 23:28:48
複素数は概念的にわからん。
はぁ?
127 :
132人目の素数さん:04/12/25 17:03:20
711
128 :
132人目の素数さん:04/12/25 19:17:41
高校の事情で数1Aもまともに無かったのですが
独学で理数をやりはじめて
波動の式や
道具としての行列や複素数のすごさを知った時は感動しました。
こんなものを考えられるのは人間だけだし
今まで知らなかった自分を考えると恐いと思いました。
やっと"人間"として生まれた意味を感じられました。
数学の面白さを実感した
>>128は残りの人生を棒に振る。間違いない!
俺って数学って分野によって好き嫌いが激しい
複素数や確率、2次関数、対数関数辺りは好きだが
ベクトル、微積、三角関数は大嫌いだ
それは算数です
上位大になると自分の所属している研究室の勉強が忙しくてなかなか院で
他専攻にいくなどということはできにくい。まして文学→数学などということ
は簡単にはできない。逆はまだ可能性としてはあるが、それもなかなかに厳しい
だろう。時間とエネルギーの制約が大きすぎる。
努力次第
134 :
132人目の素数さん:05/01/05 12:06:19
767
135 :
132人目の素数さん:05/01/05 17:58:22
>>130 図形が出てくる問題が嫌いなタイプですか?
>>130 そんなカテゴライズは純粋数学には無意味。
そもそもn次関数や対数関数と微積や三角関数が分けてあるのが変。
そういうカテゴライズで得意不得意を語るということは、まず関数自体が分かっていないということ。
解析学の基礎を全体的に見直すべし。
努力さえすれば誰にだって出来るさ。
もちろんテストで百点も取れる。
138 :
132人目の素数さん:05/02/13 20:17:54
そかし数学の偉人たちってみんな若いね。
25歳までに成果をだせないやつはその後も無理っていうし。
寿命短すぎ。
139 :
132人目の素数さん:05/02/13 20:31:33
ヒットするテーマが見つからないのが問題
140 :
132人目の素数さん:05/02/13 20:37:48
しかし数学の天才たちの話聞いてるとやる気なくす。
レベルが違いすぎて。
141 :
132人目の素数さん:05/02/13 20:53:30
あいつら、3歳から微積やってるからね
142 :
132人目の素数さん:05/02/18 23:22:36
345
やればできるが、そういう奴は絶対やってない
144 :
132人目の素数さん:05/02/18 23:54:47
数学は暗記暗誦でできるようになるという教師がいますが本当ですか?
>>144 高校数学まではな。
もっとも、暗誦は無意味。
146 :
132人目の素数さん:05/02/19 03:26:03
数ヶ月前に勉強した、数学の問題をひさしぶりに
やってみて
、、、愕然とした。
、、、解法の記憶をたどって解こうとしてる
自分の脳のアプロ−チに。
数学に暗記力はやっぱり重要だろうな。
暗誦は無意味ねぇ。
かの小平邦彦先生はとにかくまず暗誦だとおっしゃっていたのだけれども。
148 :
132人目の素数さん:05/02/28 03:36:35
375
149 :
132人目の素数さん:05/02/28 05:09:18
人権擁護法案反対にご協力をお願い致します
この法案は様々な人権侵害を禁止して人権の擁護を推し進めるためのものですが、
非常に大きな問題を含む条項があります。それは「差別禁止条項」です。
一見差別をなくす良い条項ではないかと思われるかもしれません。
しかし、この法案は「差別」を厳密に定義しておらず、また差別の「助長、誘発」をも禁止しています。
これらの「人権侵害」があると疑われた場合、法務省の外局に置かれる「人権委員会」が調査を始めます。
人権委員会は関係者に出頭を求めたり、証拠品の提出を求めたり、立ち入り検査を行ったりする事が出来ます。
これらに協力する事を拒否した場合、処罰されます。
そして人権委員会に人権侵害と認定されると、当該行為をやめるよう「勧告」され、
従わない場合には「公表」されてしまうのです。
このような条項は、言論を萎縮させる危険が極めて大きいと言わざるを得ません。
また、「差別からの解放」を声高に叫ぶ一部の人達が「調停又は仲裁の申請」を乱発し、
そのせいで人々が「被差別者」全体に反感を持ち、かえって問題が悪化する事も考えられます。
言論の自由を守り、差別問題の悪化を阻止するために、人権擁護法案反対にご協力をお願い致します。
>参照↓
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/rights/1108920953/496-501
150 :
132人目の素数さん:05/03/01 09:01:16
age
151 :
132人目の素数さん:05/03/01 13:14:01
数覚というものをご存知か?シックスセンスみたいなものだ。
で、この感覚がおよばないところを論理でたどっていくわけだが
実に苦しくて味けない作業だ。
めくらが触覚で象を触って「象」がわかったといえるだろうか
よって生まれつき数覚の鈍いものには数学はできない
152 :
132人目の素数さん:05/03/02 04:27:36
>>147 小平は最終的には数学は数感だと言っていたじゃん?
153 :
132人目の素数さん:05/03/02 08:05:26
向き不向きより前向き、かな
154 :
132人目の素数さん:05/03/03 19:52:49
>>153 それで上手い事を言ったつもりかーー。ムハハ
155 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/03 20:11:14
とりあえず、人の脳を読む能力を悪用してる奴を消せ。話はそれからだ。
>>155 あなたはメンタルヘルス板へ行くべきだ。
>>152 つまり、彼は暗誦も数感も大事だっていいたかったんじゃない?
158 :
132人目の素数さん:05/03/14 02:05:13
努力しなくてもできるヤツはできる
できないやつはいくら努力してもダメ
バカの壁を思い知れ!!
どのレベルの話をしているのか
160 :
132人目の素数さん:2005/03/25(金) 21:56:22
166
161 :
132人目の素数さん:2005/04/07(木) 19:59:18
153
163 :
132人目の素数さん:2005/04/26(火) 12:28:30
245
164 :
132人目の素数さん:2005/05/11(水) 20:09:46
712
165 :
132人目の素数さん:2005/05/31(火) 18:56:36
835
166 :
132人目の素数さん:2005/05/31(火) 20:16:09
>>155,
>>162のように、数学的センスがある人は、
他者の頭のなかを読み取る能力のあるやつを嫌うようになります。
167 :
132人目の素数さん:2005/05/31(火) 20:33:22
インドの天才数学者誰だっけ
ジンジン
169 :
132人目の素数さん:2005/05/31(火) 21:14:40
インドの天才といえば、まず、釈迦だろうな。
170 :
132人目の素数さん:2005/06/05(日) 20:54:02
>>151 わかるんじゃないの?
そーいうもんでしょ
研究者が実例を挙げてある数学的事象を具体t期に調べるのと同じことでしょ
めくらが手でパイナップルを触ってどこに凹凸があるかとか
そりゃ色まではわからないけどな
171 :
132人目の素数さん:2005/06/05(日) 21:08:24
インドの天才といえば、まず、釈迦だろうな。
自分が無知であることを悟り、以後絶句して世を去った哲学者。
172 :
132人目の素数さん:2005/06/05(日) 21:43:44
インドの3大発明
1 0
2 カレー
3
インドの3大発明
1 0
2 カレー
3 美女
174 :
132人目の素数さん:2005/06/14(火) 01:35:02
195 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2005/04/08(金) 22:47:45
>
ttp://115101181.seesaa.net/article/2658557.html >こういうサービスもあるわけだから気にすることないよ。
>自転車と一緒で最初はだれかに支えてもらえばいいじゃん。
⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\/⌒ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/| ヘ 数学やってオサレになれば空も飛べるはず
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
\____________________/
(⌒)
 ̄
O
。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
175 :
132人目の素数さん:2005/06/28(火) 22:29:27
546
176 :
132人目の素数さん:2005/08/03(水) 04:46:38
133
177 :
132人目の素数さん:2005/09/17(土) 17:06:39
182
272
179 :
132人目の素数さん:2005/10/22(土) 21:43:14
age
理学部の数学科ですが、
このままこの道でやっていけるかよく不安を感じます。
そうはいっても続けるしかないんですけどね。
181 :
132人目の素数さん:2005/10/25(火) 23:37:30
もう後には戻れないってかwww
ああ
何で人生ってこうなのかね
何で後に戻れないのか
何で数学者になれるほどの頭脳を自分は持ってないのか
182 :
132人目の素数さん:2005/10/31(月) 20:32:58
古典ができなくて悩まないが
数学ができないときの悩みは壮絶だ。
183 :
132人目の素数さん:2005/10/31(月) 20:59:12
という人もいる。
184 :
132人目の素数さん:2005/10/31(月) 21:33:38
がんがれ!
185 :
132人目の素数さん:2005/10/31(月) 22:25:37
人類と同じ認識構造をもつ生物なら基本的に理解可能とおもわれます
186 :
132人目の素数さん:2005/10/31(月) 22:26:26
それでも理解できないときは、たぶん、使っている教科書がスカです
187 :
132人目の素数さん:2005/10/31(月) 22:45:19
教科書がわるい!
みんな貧乏が、悪いんや !
189 :
132人目の素数さん:2005/11/03(木) 00:41:13
191 :
132人目の素数さん:2005/11/03(木) 01:06:38
脳という器には温度に個人差があって、数学という砂糖を溶かす速度が
人によって異なるのです。
192 :
132人目の素数さん:2005/11/03(木) 20:58:13
小学生とおなじくらいの読解力をもつ生物なら基本的に理解可能とおもわれます
193 :
132人目の素数さん:2005/11/03(木) 21:36:44
おおかみ少年カマラもえさの骨の数は数えられた
194 :
132人目の素数さん:2005/11/03(木) 21:50:09
195 :
132人目の素数さん:2005/11/09(水) 18:19:13
最近話題にならない日大近大だが、彼らに群論や環論は理解できるのだろう
か?あまり深入りせずに、群論・環論の基礎だけであれば大体理解できるの
かなとは思うが。それとも、それさえも困難だろうか?
665
197 :
132人目の素数さん:2005/11/21(月) 19:08:42
数学は暇つぶしにもってこい。
ひつまぶし は、おいしいよね。
199 :
132人目の素数さん:2005/11/23(水) 13:05:43
数学って独学でできるようになるかな?
っていうかその別スレあったか。
>>195 理解しているやつもいればしていない奴もいるだろ
201 :
132人目の素数さん:2005/11/24(木) 21:34:30
数学は理性の賜物。
202 :
132人目の素数さん:2005/11/24(木) 22:46:08
まずは、数独から。
203 :
132人目の素数さん:2005/11/27(日) 02:39:23
できません。
特にできますか?とかってきいてくる方にはとうていできません。
204 :
132人目の素数さん:2005/11/27(日) 22:23:13
>>203 依存心が強い人間には不向きということかな?
数学者を使うことは出来ますか
206 :
132人目の素数さん:2005/11/29(火) 14:29:18
自分の頭のよさを非常に誇示したい人ほど向いてるかもね
ハーディ、ジョンナッシュとか
まあ探せばっていうよりほとんどの数学者なんかそうだろうけど
多分数学が面白いという以上に栄誉がほしい人多いだろうね
207 :
132人目の素数さん:2005/11/29(火) 14:34:06
>自分の頭のよさを非常に誇示したい人ほど向いてるかもね
それは幾何と代数幾何だろ卯。具体的な名前は(ry
エルデシュ、ラマヌジャソ、グロタンなんかはただたんに数学が好きなだけだと思うが
ヴェイユはどうなんだろ?
209 :
132人目の素数さん:2005/11/30(水) 16:12:37
>>206 んじゃあ数学できる奴は自分の知力に
よっぽど自信があるんだな。
210 :
132人目の素数さん:2005/11/30(水) 16:38:05
>>209 知力の定義によるだろ。数学が出来ることイコール知力なら
当たり前だわな。だから、まず知力を定義しろよ。
話はそれからだ。
211 :
132人目の素数さん:2005/11/30(水) 18:44:51
数学者はね、人格と頭格が一致していないの。
頭が勝手に動いて答えが出るという感覚が
他の学問に比べると格段に強いの。
これを一旦味わうとなかなかやめられません、数学の研究が。
212 :
209:2005/12/01(木) 20:44:17
213 :
132人目の素数さん:2005/12/02(金) 02:36:04
>>1 マジレスすると、まずは「算数」と「数学」の違いを理解することだな。
算数は計算手段、考え方。
数学は、証明、数式化など、自己や他者へ説明をする為にあるもの。
当然、算数が不慣れなら数式化する以前の問題だし、数式化する過程でも算数の発想は要求される。
だから数学勉強する前に、中学受験生が勉強している高レベルの算数を解けるようにすべき。
214 :
132人目の素数さん:2005/12/02(金) 13:42:40
>>212 ならそう単純に結論(数学できるイコール知力に自信)だすなよ
215 :
209:2005/12/02(金) 19:58:37
216 :
132人目の素数さん:2005/12/02(金) 20:25:14
連続体仮説を解決したゲーデルの元弟子のコーエンも自分の頭のよさをひけらかしたくて仕方がなかったらしいよ
ジョンナッシュとけなしあいまくってたらしい
「やあ、ナッシュ あんたはまだ意味のない研究をやってるのかい?」」
「やあ コーエン 君の昔の論文をよんだが全く知性のかけらも感じられないね」
みたいな
フィールズ賞もボッシャー賞ももらったけどその後の仕事はもうだめぽらしい
217 :
132人目の素数さん:2005/12/03(土) 14:31:54
>>216 相手が相手だからね。
216も自分がコーエンやナッシュにこんな風にけなされたとしたら
ものすごくうれしいだろうな。
218 :
132人目の素数さん:2005/12/04(日) 22:03:37
数学者どうしの熾烈なけなし合いだな。
219 :
132人目の素数さん:2005/12/07(水) 13:17:23
アメリカとかでは数学は単なるツールという
意識が強いっていう風に何かの本に載ってたね。
日本人だけが数学を特別視してるようだね。
日本人が持ってる苦手意識は日本だけのものかもね。
220 :
132人目の素数さん:2005/12/08(木) 08:18:45
ヨーロッパはどうなのかな?
>>206 ミルナーはいつも「こんなんできましたが・・・」と
簡単なことをやってたらいつのまにかできちゃった
ように言うのだが、あれは多分マジなのだろう。
222 :
132人目の素数さん:2005/12/08(木) 19:23:37
いったいどういう脳みそをしてるんだろう
ミルナーは
コツでもあるんだろうか
223 :
132人目の素数さん:2005/12/09(金) 09:09:29
小さなことからコツコツと
224 :
132人目の素数さん:2005/12/09(金) 23:19:19
わからなかった事が見えてきた瞬間がたまらないですね。
225 :
132人目の素数さん:2005/12/11(日) 01:11:06
13*17
を5sではじき出せるおれは神。
>>225 おれは藻前を5sではじき出してやりたいよ。
227 :
132人目の素数さん:2005/12/11(日) 11:41:22
そんな計算に5秒もかかってどうすんだ
早くて1秒
遅くて3秒だろ
>>225 中学レベル
二桁の整数で10の位が等しく、一の位の数の和が10であれば
(10の位)*(10の位+1)を百の位以上の数とし、
(1の位の数同士の積)を10の位以下の数とする数になる。
とかいうやつ。
証明も簡単。
とつられてみる。
229 :
132人目の素数さん:2005/12/12(月) 17:34:14
数学は計算力は重要ですが、必ずしも
暗算が速ければいいわけではないとある本では言ってました。
つまり筆算が大事であることです。
それを読んで僕はホッとしました。
暗算って一部のできる人達の得意技みたいになってますよね。
現実には数学ができても暗算ができるとは限らないでしょうね。
まぁ、当たり前と言えば当たり前過ぎる事でしょうが。
230 :
132人目の素数さん:2005/12/12(月) 18:08:24
そろばんやれば一般人とかけ離れた暗算力がつくよ。
実は中途半端に暗算が速くてもあまり役にたたないんだよねぇ
232 :
132人目の素数さん:2005/12/16(金) 15:55:46
>>228 知らなかった。
10の位の数をaとおく
1の位の数をbとおく
(10a+b)(10a+(10−b))
=10a(10a+10)-a^2+10a
=100a(a+1)+a(10-a)
これで証明OKですか?
>>202 >>203 に禿しく同感!数ヲタになれますか?なんてナンセンス。
何事もそうだが、やりたいと思ったら調べまくって
自分で計画立てて、独学あるのみ。ほんまにヤル気あるんなら
理学部に行ってシラバスもらうことから始めい。
234 :
132人目の素数さん:2005/12/16(金) 20:40:09
235 :
132人目の素数さん:2006/01/01(日) 14:30:19
数独≠数学独学
237 :
132人目の素数さん:2006/01/28(土) 09:39:27
218
238 :
132人目の素数さん:2006/01/29(日) 00:23:32
独学かぁ・・・
239 :
132人目の素数さん:2006/01/31(火) 13:14:05
やれば誰でもできます。「数学屋」がごまんといますです。
240 :
132人目の素数さん:2006/02/02(木) 06:50:15
年齢ってやっぱりかなり影響あるんですかね?
俺の兄貴が最近突然大学入り直して数学勉強するとか言い出して
心配してんですけど。兄貴はもう31歳だが・・・
まあ兄貴は俺と違って仕事出来るから金は持ってるんだけどね。
241 :
132人目の素数さん:2006/02/02(木) 07:20:26
医学部再受験ですか?
242 :
240:2006/02/02(木) 07:27:55
いんや、数学科に入るつもりらしい。
とりあえず最初は仕事続けながら勉強するつもりのようだが、
後々は大学院まで行きたいみたい。
その後どうする予定なのかは知らん。
何でも30過ぎて急に本格的に勉強したくなったんだとさ。
何故数学なのかも分からん。
243 :
132人目の素数さん:2006/02/04(土) 09:17:19
>>210 >知力の定義によるだろ。数学が出来ることイコール知力なら
当たり前だわな。だから、まず知力を定義しろよ。
話はそれからだ。
定義定義定義、 典型的職業病。 数学ってやれば
誰でもこうなります。やらないことをお勧め鼬ます。
244 :
132人目の素数さん:2006/02/05(日) 18:59:03
あ〜あ 数学 は どの スレ 見ても 閑古鳥。
131
二年四時間。
248 :
132人目の素数さん:2006/04/05(水) 22:02:46
age
861
king
253 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/06/12(月) 13:47:32
871
520
818
>>1
数理経済学をやればいい。
258 :
132人目の素数さん:2006/09/23(土) 16:11:57
>>213 >数学は、証明、数式化など、自己や他者へ説明をする為にあるもの。
とんでもない勘違いです.
僕が思うに、数学者は他人に数学の素晴らしさを理解させることが一番かと。
できる人はできない人に丁寧に教えればいつか必ず分かる日も来るだろうし。。
でも、現実にはそう簡単でないけど、そのレベルは大学数学の上のレベルで
実用性が無いものだと思うので、わかんなくてもok。ただ、そのレベルを
放置しろというわけではなくて、分かる人だけで進めていけばいいかと。
純粋に数学が好きなら、分かんないからと言って
簡単に挫折するわけでないと思うし、人に聞けば分かるものだと思っています。
ただ、高校程度のものはどんな人でも会得できると思うので大学からしょうぶかと
まぁ、院生の戯言はスルーで;
乱文失礼でした
この程度の日本語作文能力しかない奴が大学院生だとは…。
795
240
204
166
266 :
king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/25(日) 00:12:48
>>1 努力次第です。並の努力では無理ですが。
一般人に数学のすばらしさを分からせるための中継作業は、
サイエンスライターや予備校講師や中学教師の仕事。
数学者はただただ数学的な結果を出すのが仕事だ。
書かれていることを、イメージ又は、紙に書くことが出来れば算数はほぼOK、それを数値や公式に興すことが出来れば算術はほぼ身につけたことになる
三年一時間。
270 :
132人目の素数さん:2007/04/24(火) 23:47:59
グダグダ言ってねぇーでまずやってみろよ
271 :
132人目の素数さん:2007/04/25(水) 09:26:52
センター試験の数学で満点近くとれる人でも大学の数学で挫折する人
多いですか?
多いです。
273 :
132人目の素数さん:2007/04/25(水) 12:42:43
センター試験の数学と国立2次の数学でどちらも満点近く叩き出し
たが、大学に入ってから数学がほとんどついていけない人と、
入試の数学ではそこまで出来がよくなかったが、大学に入ってから
かなり数学が出来る人とでは、どちらが数学の力あると言えますか?
274 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/04/25(水) 12:44:01
理系が満点を出せるくらいでないと、非理系の数学の成績に差が出ないのか?
275 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/04/25(水) 12:45:24
talk:
>>273 最終的にフィールズ賞を獲得できる人が真の数学者だ。(フィールズ賞創設以降に限る。)
276 :
132人目の素数さん:2007/04/25(水) 12:49:25
277 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/04/25(水) 12:59:42
talk:
>>276 数学者とは何かを説明できる人がいいだろう。
278 :
132人目の素数さん:2007/04/25(水) 13:04:00
>理学部に行ってシラバスもらうことから始めい。
漏れが学生の頃は履修要項といってたが。
いつから横文字になったんだろう?
>>273 前者のほうが受験数学の力があり、後者のほうが大学数学の力があります。
280 :
132人目の素数さん:2007/04/25(水) 15:04:15
一般に、受験数学の力がある方と大学数学の力がある方とでは
どちらが数学出来ると言えますか?
281 :
132人目の素数さん:2007/04/25(水) 15:27:16
故前原昭二先生と小平先生がが対談で、
自分の専門外の分野はどうしてこんなにも解らないのだろうというくらい
解らない、もっとも解らなくてはいけないということもないが・・と静かに
語っていた。とすれば、運よく自分のはまった分野に当たればいいが
裏目に出た場合、小平先生クラスでも悩むってことか?
故岡先生に代数させるとか
一般に、という言葉で何を表したいのかよく分かりませんが、
一般人から見て、あるいは多数決でということなら、
世間の大多数の人は受験数学を知っていても大学数学には無縁なので、
受験数学の力のある人が数学ができると判断されると思います。
283 :
132人目の素数さん:2007/04/25(水) 17:25:19
284 :
132人目の素数さん:2007/04/25(水) 17:26:57
>>282 数学に携わる人から見ればどちらですか?
285 :
132人目の素数さん:2007/04/25(水) 17:43:01
>>284 数学が専門ではなく、それを使用するサイドだが数学に憧れ、結局才能の
無さを悟った身として。受験数学だろうが、出来る奴は出来る。そういう奴は大学でも
落ちこぼれない。と、言う訳で本当に受験数学はピカイチで、大学で全然ついていけなく
なった、という人が実在なのならその人の数学力は大した事無い、と思う。でも俺が見た
ことのある数学力のある人達は受験数学も、とってもできそうだったよ。
286 :
132人目の素数さん:2007/04/25(水) 17:46:31
受験数学を理解できない人が、大学数学を理解できるとはとても思えない。
287 :
132人目の素数さん:2007/04/25(水) 17:52:40
-----------------------------------------→→→20cm
/ \
/ \
/ \
| |
| | 縦2
| |
| |
\ /
\ /
\ /
-----------------------------------------→→→横20cm
>>284 数学に携わる人といっても幅が広いので一概にはいえません。
また、大学での数学の指導内容は大学、教員によってばらつきが大きいのが現実で、
大学の成績が良いということの意味は相対的です。
ゆえにどちらともいえない、というのが正確だと思います。
>受験数学の力がある方と大学数学の力がある
受験数学 コースの決まったハイキング
大学数学 地図のないジャングルのサバイバル
大学数学といってもそんな大したもんじゃないだろ。
291 :
132人目の素数さん:2007/04/26(木) 21:40:19
292 :
132人目の素数さん:2007/04/26(木) 23:35:30
受験数学は数学じゃないだろ。人の作ったくだらん問題やってもしょうがない。
人の作った「いかにも入試問題で御座います」と言った様な、
テクニカルでわざと間違いやすく例えば問題文で正で良い所を負にしたり、
落とし穴を作ってあったりする問題はむしろやらない方が世のため人のため
本人のため。
295 :
132人目の素数さん:2007/05/01(火) 12:14:02
受験数学は数学じゃないが
そもそも受験に受からないと、大学数学のチャンスもなくなる件。
高校の勉強が全般的に学問じゃねぇやって思ってるとえらい目に合う。
数学なんて趣味でやればいいんだよ。
くだらん教授のもとで崩れることもないし。
自分のペースでのんびり楽しめばよい。
297 :
132人目の素数さん:2007/05/01(火) 16:22:32
いくら数学の才能持ってたって受験数学できるとは限らんからなぁ。
才能があればあるほど受験数学なんかとは付き合えんだろう。
確かに
受験数学と大学数学(純粋数学)は相関関係にあると思う。
だけどまさか、正比例してるわけじゃないから次の4タイプに分類されるわけだ。
@受験数学が抜群にできて大学数学はイマイチな人
A大学数学が抜群にできて受験数学はイマイチな人
B受験数学も大学数学も抜群にできる人
C受験数学も大学数学もまったくできない人
で、そのタイプの性質をそれぞれに分類すると、
次のようになると思うんだがどうだろうか?
@工学系 いわゆる数学ユーザーと言う立場の研究者
A数学系 いわゆる数学そのものを研究する立場の人
B神扱い 本人の嗜好性によって研究する対象がマチマチ
Cボンクラ 説明する必要はない
Aは天才肌。Bは秀才タイプだね。
パターン暗記で対処できるのが受験数学だが、
パターンを暗記しなければ点が取れないわけではない。
天才肌だったらほとんど勉強しなくても受験数学くらい軽いはず。
302 :
132人目の素数さん:2007/05/03(木) 04:50:10
>>301 大学の数学でもパターンつーかものの捕らえ方覚えないといけないんじゃまいか
プロになる人は知らん。
歴史的な大問題にチャレンジする人はもっと知らん。
303 :
132人目の素数さん:2007/05/03(木) 04:51:10
パターン暗記しないと受験数学は時間がなくなる件
304 :
132人目の素数さん:2007/05/03(木) 04:55:08
俺は殆どパターンなど暗記しなかった。
暗記した奴が落ちていた。
いまどき物理や計算機科学も知らんような数学者ってどうなの?
306 :
132人目の素数さん:2007/05/03(木) 07:03:17
計算機科学なんて知らん数学者の方がほとんどだろ。
せいぜい、Cとかのプログラミングを知っている程度で、
計算機科学じたいを知ってる数学者は例外だな。
物理や計算機科学にこそ数学のヒントがてんこ盛りなのにもったいない。
数学には、地道な努力が必要です。
数学に王道なしとは確かです。
真に理解してこそ、先に進めるのです。
一生を通じての『趣味』には、もってこいです。
ただ、将棋やチェスのように、相手に勝つことが
目標ではなく。 相手は、自分です。
自分が納得し理解したときの満足感は最高です。
しかし、誰も褒めてはくれないけどね。
自分の数学に対する感性が、
芸術を味わうかのような域に達したいものですね。
309 :
132人目の素数さん:2007/05/04(金) 08:24:51
日本中の大学にごろごろしている三流数学者をみれば、
数学なんて誰でもできることは明らか、
310 :
132人目の素数さん:2007/05/04(金) 09:13:10
虚無感に襲われることもあるだろう。
数々の苦難にもぶち当たるだろう。
でも、その苦労の一つ一つが君の
大きな成長へと繋がるんだ。
喜びは自然と追いついてくる。
利益ばかりを求めるのではなく。
しらないことを知る勇気、知れる幸福を
ロマンと呼ぶのではなかろうか
311 :
132人目の素数さん:2007/05/04(金) 09:43:15
数学に限った事じゃないじゃないか
このアホ
312 :
132人目の素数さん:2007/05/04(金) 13:36:18
314 :
132人目の素数さん:2007/05/05(土) 12:19:46
理解するだけなら誰でもできるだろ。
新しい領域を切り開いていくには
それなりの才能とやる気がないとな。
315 :
132人目の素数さん:2007/05/06(日) 00:03:52
316 :
132人目の素数さん:2007/05/06(日) 02:20:13
子供の頃は、算数ができる子は
概ね他の教科も良くできます
しかし、だんだん国語はいまいちで数学はできる
なんて感じに分かれてきますよね
自分は数学に向いていると自覚したの何歳ですか
俺は小学生の頃から微積分の勉強してたよ。
何か問題に取り掛かる時、「数学は自由だ!」と感じるんです。
ですが、やって行く内に選択の自由が殆どないことに気付かされます。
最初の内はゲームと一緒で雑魚キャラからヤッツケテ行きます。どんどん片付けて行きます。楽しいです。
いまはボスキャラに差し掛かったところです。今までの方法では旨く行きません。
仕方なく他の人のやった仕事を探してみます。「これは?」と思った方法を当てはめてみますが、やっぱり旨く行きません。
また新しい武器?を開発しないといくないんだろうな。
319 :
132人目の素数さん:2007/05/06(日) 11:17:29
>他の人のやった仕事を探してみます
これめちゃめちゃ重要だよな
>>304は他の人と比べて
「パターン」という言葉が指すものが狭いのがわかるね。
321 :
132人目の素数さん:2007/05/06(日) 23:59:52
代数、解析、幾何で一番数学的センスとか論理能力を必要とする分野は
どれですか?
>>318 >何か問題に取り掛かる時、「数学は自由だ!」と感じるんです。
いるね。なんかスローガンを口にしないと物事をはじめられない奴って(w
>いまはボスキャラに差し掛かったところです。
>今までの方法では旨く行きません。
>仕方なく他の人のやった仕事を探してみます。
いるね。行き詰ると他人の仕事をパクる奴って。
>>323 まあ、そういうな。
世の中には自分では新しい問題だと思って散々苦労して
やっと解いたら実はもう何十年も前に解かれていた・・・
なんてことを2度も3度も経験してる奴がいるらしい。
そんな事も知らなかったの?
326 :
132人目の素数さん:2007/05/07(月) 16:20:10
>>324 数学に限らず、自分オリジナルの問題見つけたと思ってもたいがい解かれてる。
解かれてない問題は作業で済むか歴史的大問題。
博士課程進む人ってどうやって課題見つけてるんだろ。
解かれていることはしょっちゅうあるが、たいがい解かれているというのは言い過ぎ。
328 :
132人目の素数さん:2007/05/08(火) 14:56:33
数学をやってて良かったと思うことは?
現代数学は基本中の基本。これができなければお話になりません。
904
667
333 :
132人目の素数さん:2008/02/03(日) 13:58:37
妻の浮気でオナニーって、誰でもできますか?
334 :
132人目の素数さん:2008/02/03(日) 21:07:19
オッサンかよ
数学はおっさんに無理な学問か?
336 :
132人目の素数さん:2008/02/14(木) 16:03:36
受験数学でさえさっぱり理解できず
挫折した自分には数学科とかの人は
異次元の人たちなんだろうな
337 :
132人目の素数さん:2008/02/14(木) 16:25:18
できるとできないの違いがわからない
俺は昔から「何かを消費せずに"物"を入手したり、電気などのエネルギーを使わずにあたかも機械を使ったような結果を得る」ということが好きで、
MPを使わない技とかフリーソフトのダウンロードなどというシステムそのものが好きだった てか今でも好きだ
「消費せずに物を入手する」をというのは、それが時間の許す限り無限回実行できることが望ましい
お店とかの無料配布の冊子などを入手するのとはまた違う そういうのは別に感動しない
そして数学も
俺が必死にならなくても、関数に値を入れれば値を返してくれる
数学はどこまでも我々に応えてくれるが、
それに必要なのはどうせ何をしても強制的に消費されてしまう時間とちょっとばかし脳を動かすカロリーと糖だけだ
そうなんですか。純粋に論理的なことはそうなんですね。
今まで生きてきた人生経験ではどんなささいな事でも
日常生活から得られる経験がないと結論が出ませんでした。
理屈としてはそうなっても実感できないんです。
339 :
132人目の素数さん:2008/02/14(木) 19:23:28
>>338 誰も実感できないからこそ論理を使って実感できない世界の実態を調べるんだろ?
まあしかし心底
>>339みたいに思えるようになるには
どんな分野でもいいから学術的な修練を相当積まないとね。
たとえば、数学の立場からは猛烈に即物的に見える
(=思考力を使わないように見える?)生物学系統でも、
遺伝子の挙動なんてことを考え始めたら
それはもう実感から程遠い抽象的な世界で、
数学とは違った観点でハイレベルな記号操作的思考ができないと
ついていけない。
大学のときにある先生が
僕は頭が悪くて感受性も低いので、論理的に裏が取れないものは納得できないのです
って言ってたの思い出した
そういうのを字面どおりに受け取っちゃいかん。
344 :
132人目の素数さん:2008/03/01(土) 02:29:46
345 :
132人目の素数さん:2008/03/01(土) 02:36:23
100m走ってタイムをとる
これを何回も繰り返す
もうこれ以上早く走れないという限界が見えてくるはずだ
能力の個人差というものは当然ある
まずは己を知ることだ
k i n g う ざ い 市 ね
347 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/01(土) 22:16:37
Reply:
>>346 お前に何がわかるというのか。
セクハラ・パワハラ・アカハラ・数学板の屑kingを撲滅しよう。
やだやだ、kingは生きてなきゃやだ
350 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/02(日) 16:38:28
351 :
132人目の素数さん:2008/03/02(日) 21:05:55
こうやってスレは話題を失っていく
もともとないものは失いようがない。
353 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/02(日) 23:07:18
ついに自らの行為に恐怖したか。
354 :
132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:15:41
質問が漠然としていて答えようがない
数学には論理が必要
よってこのような質問をする
>>1は向いていない
証明終了
四年。
356 :
132人目の素数さん:2008/04/11(金) 04:17:42
age
840
数学科を卒業し、数学書をたくさん集め、読み、研究し
数学書の研究で、文学部の博士号(文献学)をとり
ついには教授職におさまった方もいらっしゃいます。
数学の授業も歴史の授業も開設をしていらっしゃいました。
359 :
132人目の素数さん:2008/06/02(月) 18:41:48
age
137
もちろん出来る。Kingでも出来るくらいだからな。
362 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/29(火) 16:54:43
その誰でもできるはずのことができない場合、国賊が介入している可能性がある。
363 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/29(火) 18:05:51
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
364 :
132人目の素数さん:2008/07/29(火) 20:26:42
数学科のお偉いさんはこの問いになんて答えるんだい?
どうすれば数学ができるようになるんだって子どもは聞いてくるよ。
365 :
132人目の素数さん:2008/07/29(火) 20:46:49
じれってーから
>>1のために答える。
答えはな、 ひたすら解く ことだよ。そんだけ。どんだけー。
文系で数学が専門にできるのか。 いいなあ
>>366 通常はできないんじゃないの。少なくとも院で鞍替えが必要になる。
まあ文系と言ってもボーダーラインが曖昧な領域もあるからな。
そういや広島に学部では経済だったって先生いたな。
広大じゃなくて市立だったかな?
論理的思考力と記憶力と洞察力を持ち、
どんな困難な状況にも負けない不屈の闘志を持ち、
無尽蔵の生命力と意志の強さと精神力があれば、
数学は誰にでもできる。
いやべつに、そんな難しい事いわなくても、だれにでもできるだろ。
努力と才能に見合った分くらいはそれなりに。
412
372 :
132人目の素数さん:2008/09/08(月) 23:29:40
age
603
739
あと100年以上生きられたら、人並みに理解出来るのかも知れない。
376 :
132人目の素数さん:2008/12/20(土) 19:39:26
数学も芸術も所詮才能の問題。努力すればまあまあ
の仕事はできるかもしれないが、結局は才能がものをいう。
ちかづかないほうが良い。
↑ そのとおり。素人は手出し無用。
その才能の有無に
気付くだけでも大した
もんだがね。
その道のプロが何十年
かけた末自分の無力を
痛感するような世界
だから。大して努力
もせずに自分には才能が
ないを言い訳にしてる
奴が何と多いことか。
詰まるところ向き不向き
は好きが嫌いかで判断
するのが一番妥当だ。
現時点での成果が
出てなくとも好きで
やってる奴はいずれ
伸びることが多い。
好きこそものの上手なれ
で好きであること
、情熱も一つの才能。
努力できるかどうかも才能のうちなんだよ。
380 :
132人目の素数さん:2008/12/21(日) 03:24:26
努力ってのは嫌々するもんでもないからなぁ…
381 :
132人目の素数さん:2008/12/21(日) 22:12:46
いずれにせよ、才能の無いものは何を言っても無駄。数学は
一握りのeliteのやるもの。
382 :
132人目の素数さん:2008/12/22(月) 07:35:48
才能の乏しい者ほど努力を強調する。馬鹿の一つ覚え。
383 :
132人目の素数さん:2008/12/22(月) 08:38:45
エジソンは悪い奴で、天才の99パーセントは努力、
1パーセントは才能といって実は才能の無い奴を
か ら か っ て
いる。
天才とは、才能のあるものが大変な努力をしてなるもので
才能のないものはどんなに努力をしても天才になれない
と言っているのであって、努力が大事などとは言っていない
>>382 イチローは努力を強調
するけど才能もあると
思うけどな。
努力を強調するのは
良いことだ。みんな
が才能がないと努力も
しないうちから
諦めて何もしないから
社会がダメになる。
誰もが努力してアーベル
のような天才的業績が
残せるわけではないが、
何もしないクズが
努力してるヤツを貶す
資格はないわな。
386 :
132人目の素数さん:2008/12/22(月) 17:26:41
モーツアルト:うまれながらの天才。溢れ出す音を持て余しながら、
35歳で燃えきった。何処を取り出してもモーツアルト。真の天才。
ガウス:高齢になるまで研究をやめなかった人類史上最大の数学の天才。
時代を先取りした発想の大きさは誰も否定出来ない。
ガロアやアーベルは若くして
数学史上最高の
発見の数々
を成し遂げたが、
存命中は難解すぎて
当時のガウスら
大天才たちにも
受け入れられなかった
らしい。
20そこらでそういう
発見が出来るって
凄いことだな。
388 :
132人目の素数さん:2008/12/28(日) 10:36:28
>>1 やってみると最初の頃は何の関連性ももてなくて詰まらんかもしれんが
いったん波に乗ると後は意外にスムーズに乗っていける
最初期の壁を乗り越えたら余裕
389 :
132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:25:09
>>387それが持って生まれた才能というもんだ。どうしょうもない。
>>389 まあ彼らくらいの域になると正しく天才だろうけど、そこまでの人ってまずいないんじゃない。アーベルなんか500年に1人の天才と言われてるし…。
391 :
132人目の素数さん:2008/12/29(月) 19:33:13
若い衆、
>>388の口車に安易に乗って人生を棒にふるなよ
数学者が喜ぶテキストエディタを作りたいので……欲しい機能はありますか?
393 :
132人目の素数さん:2008/12/29(月) 19:59:38
>>393 時代遅れか、どこが時代遅れなのか教えてください。
395 :
132人目の素数さん:2008/12/30(火) 16:50:27
396 :
132人目の素数さん:2008/12/30(火) 17:48:10
厨房になっても分数の計算(加算、減算)できなかったけど、今になって数検1級ゲト
397 :
132人目の素数さん:2008/12/30(火) 21:31:51
>>396 つまりスウケンなんてその程度ってことか。
数検なんてその程度なのは誰でも知っている。
英検1級に合格したからといって英文学者になれるわけでもないし
漢検1級に合格したからといって国語学者に慣れるわけでもないのと同じで
数検1級もその程度でしかない。
400 :
132人目の素数さん:2008/12/31(水) 18:00:01
学問って元々、果てが無いわけだから、
やってできるとかできないとかじゃなくて、
好きかそうでないかでいいじゃん
逆に、「オレって数学できるぜ」なんてのは、ナンセンスだろぅ。
スキルを他人と比較して気にしている間はこのスレから抜け出せんぜよ。
だれにでも数学はできる。
自分が十分わかっているレベルよりも
少し上の数学をやり続ければいいだけの話である
■生活保護だけじゃない在日特権
<丶`∀´> 在日貴族 うはうは〜
地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年 金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水 道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除 → 水洗便所設備助成金の交付
放 送→ 放送受信料の免除
交 通→ 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
清 掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛 生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教 育→ 都立高等学校 高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
→ 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
→ 職業不定の在日タレントも無敵。
→ 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
→日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
→予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
→ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
(日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費
★ほとんどの日本人が、このような特権の存在を知らない
何も知らずにいる、2ちゃんねるの他の板の人たちに、知らせたい!
403 :
KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/01(木) 00:08:09
貴族になるのも私だ。国賊に特権をまわすくらいなら、私に特権をよこせ。
405 :
KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/01(木) 00:15:45
406 :
132人目の素数さん:2009/01/01(木) 08:04:58
>>400やってみるがいいさ。そして失敗してみるがいいさ。たいていもう
引き返せないところで。
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/
2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。
ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン
毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
408 :
132人目の素数さん:2009/01/07(水) 16:55:10
女の又の力だけで数学やれると桃ったら遇う間違い。
410 :
132人目の素数さん:2009/01/07(水) 20:18:11
寝惚けた香具師出現
ただの石ころの俺はいくら磨いても光らず、ずっとただの石ころのままで終わった。
もっとよく磨け。
どこが光るかもわからないので満遍なく磨け。
413 :
132人目の素数さん:2009/01/21(水) 16:06:31
age
確かな事はどの分野でも抜きん出た能力が無い限り、極めたり生業にする事は無理である。
そうでもない。 そのような分野もあるということ。
中高生を見てると一番挫折しやすい科目ナンバー1が数学のようだ。
解かるやつにしか解からないといったところか・・・・
その場合の「挫折しやすい」とは
勉強しても上達しないという意味ではなくて
主要3教科内でまるごと放り投げても進学先があるという意味
普通レベルのやつが地道に積み重ねて理解できるのならば、なぜ数学を選択しない?
国語や社会科などの暗記が主体よりはまだましのではないか?
思うにおそらく、数学を理解するには、時間も労力も暗記に比べてかなりの量を費やすのではないかと思う。
>>418 国語は暗記主体じゃありませんよ。
暗記しなくてはならないのはせいぜい漢字の読み書きくらいでしょ。
>>418 > 思うにおそらく、数学を理解するには、時間も労力も暗記に比べてかなりの量を費やすのではないかと思う。
社会科を理解しようとすると、数学と変わらないだけの時間も労力も必要です。
憶えていればそれで十分だと思っていたひとが進学してきてもまともな研究はできません。
それなのになせ社会科など暗記主体と言われるのでしょう?
思うに安易主体といわれる科目は、中学高校で(大学入試でも)
理解などしていなくても暗記さえしてしまえば
かなりの点数が取れてしまうような試験しか行われないからではないでしょうか?
高校で、問題集から一字一句変わらない問題を試験に出す数学の先生がいました。
もちろん問題集の答を全部暗記しているひとは100点になりました。
この数学はもちろん暗記科目だったと言えるでしょう?
暗記主体になるのは受験制度に関わる今の中高教育のシステムに問題があるのかもしれないが、
何にしても学問を究めるとなれば、話は全く別の問題になる。
その分野に適性、才能が無ければ専門家としては成就しないだろう。
つまり、数学も、試験にパスすることだけを目的とするなら暗記科目であり
暗記科目といわれる他の科目も、理解しようとするなら暗記科目ではない。
数学だけが特別なわけではなかった。
当たり前の事だが、歴史学や文学、法学など
たとえ暗記科目に因む様な研究分野であっても、
暗記するのは目的じゃなく、あくまでも手段の一つだから・・・・・
暗記しただけで試験で高得点が、学校で高成績がとれてしまうので
勘違いしている生徒(や、親)が多いだけのこと。
これは、試験問題を作る側、学生を評価する側に問題がある。
425 :
132人目の素数さん:2009/03/01(日) 22:41:44
age
>>422 難関大の2次数学は機械的な暗記じゃまず通用せんよ。難関私立大学の社会はまさに丸暗記だけど。
思うに、教科としては国語、歴史、数学と同列に配されてるが、学問的性質は文学、歴史学と数学は全然違うからな。
文学等の人文系はいわゆるアート、芸術性を重視するのに対し、数学は厳密、客観、普遍、体系性重視。その違いが教科にブレイクダウンしてもやはり現れる。
数学で挫折者が多いのは端的に言えば理解するのが他教科より大変だから。その割に切っても難関大にだって入れるから敬遠されがちになる。
「数学が機械的な記憶では通用しない」では反論になっていない。
それでは「数学も」であるに過ぎない。
>>426は難関大の二次の数学以外の科目が
機械的な暗記で通用するものだと思っているのだろう
そう仮定すれば
>>426の言わんとすることも多少はわからないでもないが
>文学等の人文系はいわゆるアート、芸術性を重視する
このあたりはその仮定とも相反する。
それともアートや芸術性ですら機械的な記憶だと主張しているのだろうか?
「試験に通用する」というのは
「試験に合格する」の意味であって
「試験を全問正解する」とは異なる。
「機械的な記憶」がどの範囲までを指すのか
また、「難関大の試験」というのがどの大学のどの年度を指すのかは知らんが
これまでにだれも見たこともない新しい発見をしなくては
合格できない大学入試というのも、そうそうはない。
430 :
132人目の素数さん:2009/03/02(月) 22:15:45
大学受験や各種資格試験向けのサイトが揃っています。見て損はないと思われ。
勉強法の研究サイト・大学や語学試験の参考書ショップ・頭のいい京大生のホームページなどもありますよ。
「努力すれば誰でも数学ができる」・・・そんなふうに考えていた時期が、自分にもありました。
本を買うために、ここのいろいろなサイトを参考にしました。
http://saturi.alink7.uic.to/
誰でもできる数学ができても就職には意味がない
「誰にでもできる」という言葉の意味の二重性を考慮せずに
そんなことを言ってもなあ
>>430 「記憶でできる」と「努力すれば誰にでもできる」は同義語ではないよ。
百科事典全内容を記憶するなどというのは
誰にでもできるようなことではないことはわかると思うが。
>>428 数学以外が機械的暗記とは言ってない。人文系学問のアートな性質が学校教科にブレイクダウンしても反映されるって言ったのも矛盾ないよ。
例えば現代文や小論文は本来多義的かつ曖昧な「言葉」で記述するために大なり小なりどうしても主観が入る。
数学も採点段階で主観が入るのは事実だが、バイト採点ならともかくプロの教授なら本来の学問的性質たる厳密性客観性から主観の余地は限りなく小さくなる。
タレント受験の大半が小論文なのもそれが原因。裏を返せばどうにでもなる。
ただよく誤解されるけど文学、芸術がいい加減と言ってるわけじゃない。
文学や芸術は個々人の感性が大事なのでむしろ主観的じゃないといけない。
論点はそれを入学試験で問うべきか否か。
芸術性を無視すれば私大地歴みたいに機械的な暗記試験になる。これは一応は客観的。物語じゃないと歴史に魅力はないが、客観性を保とうとすれば丸暗記試験になる。だから受験の歴史は丸暗記というイメージがある。
あと数学もその他も暗記ではないとしても、上記の厳密性の高さから理解する難しさは圧倒的に数学のが難しいよ。現状の日本の教育制度、受験科目を見てもそれが分かる。
435 :
132人目の素数さん:2009/03/10(火) 14:01:39
数学が理解できないのを才能のせいにしてるのはただのバカ
436 :
132人目の素数さん:2009/03/11(水) 16:20:31
数学は好きでやるものです。稼ごうなんてのはナンセンスです。
何の訳に立つかなんて言うのも同様です。自分にとって美しければ宜しい。
437 :
132人目の素数さん:2009/03/20(金) 12:44:17
絵を練習すれば誰でもある程度はうまく描けるようになる。
絵を描くことに興味を持てば上達も早い。
芸術学部に入った奴は皆「俺って人とは違う才能がある」と思ってる。
しかし芸術学部出ても芸術家と呼ばれるようになるのはほんの一握り。
残りのほとんどはしがないデザイナーか普通の会社員として就職。
↑変換↓
数学を勉強すれば誰でもある程度は数学ができるようになる。
数学に興味を持てば上達も早い。
数学科に入った奴は皆「俺って人とは違う才能がある」と思ってる。
しかし数学科出ても数学者と呼ばれるようになるのはほんの一握り。
残りのほとんどはしがない教員か普通の会社員として就職。
438 :
132人目の素数さん:2009/03/20(金) 20:37:11
数検は2級以下は努力したら受かる。一方準1級以上は努力しても受からない。
どうなんだろ?1級は確かに運もあると思うが(実際昔なら軽く合格してたようなやつも結構いそう)、準1級までは運や才能より努力の要素がでかいんじゃないか。
ていうか今の準1級かなりゆとり世代向けになってるみたいだし。
今年の開成の入試問題 Bの立体図形、時間内に解ける子っているのだろうか… というかこんな問題…いったい誰が作るんだろうか… 。Bの(3)は、断面図を書いて積分しか方法がないと思いますが…ムズイ〜
五年。
020
443 :
132人目の素数さん:2009/05/03(日) 02:38:12
age
444 :
132人目の素数さん:2009/05/03(日) 06:43:03
数学には美学を感じます。私は全く数学が出来ない芸大出の人間ですが、数学の出来る男性って本当に格好いいと思う。
数式を見ても理解は出来ませんが宇宙を見ている様でロマンさえ感じます。
数学の出来る人は感性も高い方が多いのでしょうか?
スレチですいません。
>>444 むしろ、数式が理解できないのに何を持ってロマンを感じているのかを教えて欲しい。
446 :
132人目の素数さん:2009/05/03(日) 07:32:20
分からないんですけど、宇宙を見ている様でロマンを感じます。
>>444 体系性に感嘆を覚えることはあるな。
思いも寄らない分野の知識と知識が線で繋がったり。
純粋、応用の違いはあれど、数学の特徴の1つに高い体系性がある。
学問は総じて体系的であろうとするものだけど、人文社会系の学問の多くは、幾つかの理由から、体系性に限界がある。
社会系学問の多くは言うなれば点の集合、数学は点と点がどんどん線で繋がっていく感じ。
あとこれは多分物理とか応用系の特質だと思うが、外部環境が数式を用いることで上手く説明できることに喜びを感じる人もいる。
>>447 人文社会系の学問が、体系性に限界がある理由って、
具体的になんですか?
そんなものがあるとは思えないのですが?
449 :
132人目の素数さん:2009/05/04(月) 01:30:09
現在教育学部で理科の免許を取得中の大学生です
数学が好きで、数学科を受験したかったんだけど、センター試験の兼ね合いで理科専修に受験・進学しました(浪人だめだし国立に行きたかったので)
大学入るまで物理やったことがなかったんだけど、大学でやってみたら楽しい
物理に興味を持ったら、数学への情熱が再燃。
数学がやりたくて仕方ないです。
理科大で数学の免許が一年で取れる(学士編入)と聞いて、ちょっと行きたいと思ってます。
チラ裏御免。
450 :
132人目の素数さん:2009/05/04(月) 01:34:28
正直言って高校・中学の先生はその分野の学科の出身で固めてほしいな。教育学部は小学校まででいい。
出来ないヤツは出来ない
所詮人間が考え出したものだから
あらゆる人間に理解できるよう説明できるはずだという考えは
捨てるべき
>>449 数学とか情報の高校教諭の免許は
働きながら通信大学でもとれるけど、
理科は通信教育でとれないから、
理科の免許を優先した方がいいよ。
>>450 できない子のきもちがますます解らなくなる先生たち。
>>448 人文社会系学問の全てではない。数理経済学や金融工学は一般的には社会科学だけど体系的だ。これらの例外は除いて説明する。
まず人文系だが、人文系は主に「個々人の」主観に基づく物語や芸術性が重要だ。
物語や芸術は「言葉」で表現される。
言葉は言うまでもなく時間的、空間的に変質するものであり、曖昧かつ多義的。
勿論人文系諸学にも時代によりコンセンサスや主流というものはあれど、基本的には個々人の主観が重要なものに体系性を求めること自体が不合理。
次に社会系だが、これも法学等多くが「言葉」で記述する以上、曖昧と多義が起こりうる。厳密性と体系性は密接な関係にあるので、曖昧であればあるほど体系性は損なわれる。
更に社会系は主に現実社会の人間が作った法律なり制度なり実務なりを対象とする。これらは人間が作ったものであり、当たり前だが人間社会に適合する。
人間社会とは良い意味でも悪い意味でも曖昧でいい加減(でなければならない)。換言すればフレキシブル。フレキシブルであるがゆえ厳密性と体系性は損なわれる。
端的に言えば表現媒体が言葉か数式か、対象が人間社会限定かあるいは人間社会、自然現象も含むあらゆる事象か(応用数学の領域)による違い。
456 :
132人目の素数さん:2009/05/04(月) 19:08:39
>>454 分かってない先生に教わることはむしろ悪弊。専門家の姿勢に触れることは子供を感化する。
>>455 >…人文系は主に「個々人の」主観に基づく物語や芸術性が重要だ。
これは、偏見ではないかと思います。
人文分野でも、既往の研究をベースにして学問が構築されています。
個々人の主観に基づく物語では、そもそも学問になりません。
>厳密性と体系性は密接な関係にあるので、曖昧であればあるほど体系性は損なわれる。
この根拠はなんですか?
体系性とは、個々の概念や主張などの項目の相互関連のことでしょうから、
体系性は、厳密性とはあまり関係ないのではないでしょうか。
つまり、個々の項目に曖昧さがあれば、その相互関連もその曖昧さを受け継ぐとは思いますが、
相互関連自体がなくなるとは思われません。
>…対象が人間社会限定かあるいは人間社会、自然現象も含むあらゆる事象か(応用数学の領域)による違い。
構造を考えるのに、個々の対象のあり方は、
関係ないのではないですか。
個々の対象の無駄なものを捨象して、
本質的なものを見極める作業において、
対象のあり方の違いはあまり意味がないと思います。
超関数の佐藤に数学を教わった定時制の学生はどうなったのかね。
459 :
132人目の素数さん:2009/05/04(月) 20:06:55
感化されてスケこましになったとさ
460 :
132人目の素数さん:2009/05/04(月) 22:42:11
461 :
β:2009/05/04(月) 22:44:24
どうでもいいが脱線しまくってる時点で…
>>457 最初の質問。
人文系の全てとは一言も言っていない。
君の考えだと、では文学や絵画、音楽等の芸術大学や学問は大学でも学問でもないのか?
人文系でも例えば実証史学等は、客観性を重視する。が、同時にオリジナリティも求められる。つまり同一の史料に対する解釈や評価でも人によって変わるのだ。言うなれば「物語」の構築。
更に言えば実証史学の場合も前述の法学と同じ人間による「言葉」を対象とするがゆえの問題が生じうる。
2つめと3つめの質問。
これは多分数学系統を多少なりともかじった人でないと分からないだろう。もう少し深く言えば厳密性、客観性、普遍性、体系性は相互関係があるということ。
厳密であるためには、曖昧ではだめで個々人による解釈の相違は極力廃さねばならない、更に自然科学だと外部環境との適合性も極力満たす必要がある、普遍性と客観性が高くなる、
時間的空間的に変質せず古今東西、森羅万象の共通ルールとして成立するような法則を導くように努める、
勿論それ自体は単一の定理であったとしても、共通ルールであるためには、内的な整合性つまり他の定理と矛盾があってはならない、という作用が強く働く。
したがって体系的になる。
人間社会を対象にしていると、必ず制度
的、政策的な理由から例外を許容しないといけないし、許容すべきでもある。
>>457 君も含めて曖昧や主観的であることを学問としては悪いことだと無意識的に思っている人が結構いる。
確かに曖昧は悪く言えばいい加減ともなるからそう思うのも無理なからんが、反面、柔軟性があり、数式で扱えないことを扱えたりもする。
俺も別に現時点で、あらゆる事象が数式で表現できるなどと思っているわけじゃない。
厳密性や体系性では数学には及ぶべくもないが、人文系で培われる感性や語学力は素晴らしいし、(俺は嫌いだけど)現実社会で生きていくためには法律とか社会系の知識も大事だ。
464 :
132人目の素数さん:2009/05/05(火) 00:08:04
広中氏も予備校で先生やってたんじゃないか
>>462 >>463 ちょっと横レスなんですが、あなたは人のメッセージをきちんと読み取ってはいないですね。僕が
見た所では
>>457さんはかなりちゃんとした研究者としてのトレーニングを積んだ方と拝察しま
すが、あなたは数学科かどうかは知らんけれど、議論の運びがかなり無茶苦茶ですね。
先ず厳密性ですが、これは何も数学に限らなくても、「厳密である」という事は「与えられたルール
ブックを無視していない」という事であって、しかもその「ルール・ブック」は異なる学問体系によっ
ては必ずしも一致はしないでしょう。だから違うルール・ブックを使用している相手に対して(自分
のルール・ブックだけを基準にして)「厳密ではない」と主張するのは「主張としての意味を持ち得
ない」と思いますね。極端な話が、もし自分のルール・ブックの項目が空集合であれば、任意の
命題に対して与えられた任意の証明は「厳密」ですね。(この場合は証明そのものが不要。)こ
れは数学の場合の話ではなくて、全ての学問がそうだと思います。従って、その固有のルール
ブックを明示した上での「厳密な議論」は全て客観的だとしか解釈されません。(むしろこれが
「客観的」という言葉の定義だと思います。)
それで通常の我々の(現代)数学の場合は、所謂ZFC公理系と通常の論理構造がその基礎で
しょうから(僕は基礎論は何も知らんけれど)、「(数学的に)厳密」と言ったらその意味は唯一つ
に定まるのではないでしょうか。(これを理論物理の場合に考察してみて、数学と比較検討して
みるととても面白いと思います。)
(続きます)
466 :
132人目の素数さん:2009/05/05(火) 00:34:50
βが最近暴れてるな。
続き:
それで「体系的」というのは人間が勝手に決めた主観による相互関連だろうから、その記述は
各人各様であり得る訳で、そんなものは厳密性とは何の関係もありませんね。数学と言うのは
正しく定式化された理論であれば(それ以外が数学と呼ばれるべきではない筈)、それこそ代数
であろうと幾何であろうと解析であろうと、お互いに矛盾なんて事は有り得ませんよ。(応用数学
に関しては僕は何も知らんけれど。)
それで「普遍性」という言葉は人間が勝手に使用している極めて感情的な言葉であり、普遍性を
厳密に定義する事は出来ないと思います。極端な話ですが、この世の中には「絶対真理」という
ものは存在しない訳で、全て「相対真理」でしかありません。
それで、法律や社会科学に関しても僕は何も知りませんが、例えば「道徳」という概念は欧米で
さえ「意味の無い禁止事項の羅列」という理解だそうです。でも、だからと言って学問にならない
という結論は導けません。
最後になりますが、(他の学問は知りませんが)数学をやる上で一番大切なのは「感性」であり、
論理は(訓練さえすれば誰にでも出来るので)一番つまらない、というかどうでもいい部分だと
僕は考えます。従って数学者は極めて高い芸術性が要求されると感じます。
儂は、言わんとする所が一見対立する
>>454&
>>456両者のを尊重したい。
つまり、如何に受講側に心理学的すり寄りの原理の作用を実現させるか、
じゃのう
しかし456の言い分は微妙な矛盾を含んでいる
(できない子の気持ちを)分かってない先生に教わることも悪弊であるからだ。
「教育の専門家」という存在を忘れているからだな。
教育を専門家の余技だと考えているとそのような矛盾に陥る。
初等的公教育は誰に対して行われるのかを考えれば
各分野の専門家だけで執り行うのには無理があることが
見えてくるだろう。
つまり、
数学科出身の落ちこぼれが数学教師になれば、
両者を満たせると!
どっちもダメなんじゃね?
ではどうせよと?
数学科出身じゃない優秀な奴が教師になればおっけ
・・・って、あれ?
それじゃあ:
数学科出身のまともな人:全員が大学教官
数学科出身の落ちこぼれ:河原乞食
数学科出身じゃない優秀:高校の数学教師
数学科出身じゃないダメ:政治家になる
でしょうか?
476 :
132人目の素数さん:2009/05/28(木) 15:37:31
理系は数学できる人が多いからあまり差がつかないだろうけど
むしろ文系にいて、数学を得意にすると、周りを大きく引き離せるのでは?と思うんですが
文系就職での数学の効用について、どなたか意見をお願い致します。
もしも理系に「数学できる人が多い」のが事実だったら、今の日本の
数学科は全然困りませんねw
>>476 文系で数学ができても 疎まれるだけです。
特に統計や確率についてわかっていて、
他人の論文についてどうしてこの調査でそう言えるのか?
なんて質問をした日には、こちらが悪人であるかのような扱いを受けます。
必要条件と十分条件を混同するのも
うまくスルーしておかないと同じことになります。
>>476 それは大学受験の話か?受験ならまあありうるな…。
ただそもそも日本における「文系」の定義やイメージ自体が数学ができない人になっている現実があるから、大学以上の数学(応用もあり)を一通り修得していたら、もはや「文系」という定義に当てはまらない。
昔の優秀な経済学者(今、テレビとかに出てるエセではない)にはそういう方々がいて、まだ健在な人もおられるが、少なくとも俺は「文系」という範疇では見ていない。そういうレベルじゃない。
社会科学という領域なら数理経済学や金融工学は応用数学の一分野だよ。
>>476は最後に就職と言っていたか。
少なくとも採用する人事はいわゆる文系というかど素人だという現実を知っていたがいい。
応用数学を活用する実務もあるにはある。製薬会社等では新薬の効用実験に統計的知見が必須のようだ。
統計学の検定手法にはかなり医療や生物系が題材に使われることが多い。
ただソフトを使うだけなら社会学系統とかいわゆる文系でも可能だが、統計理論を数学的に理解したいとかなら、相応の数学的素養が必須で、それは通常数VCすらやってないとかで全く下地のない文系には困難。
481 :
476:2009/05/28(木) 17:57:26
ありがとうございます。
私の質問が不備でした。
もっと正確に言い直します。
早稲田文系などの難関私立文系大学生は、受験時代に
数学を放棄して英語・国語・社会に専念し、国語力を高めます。
文系で就職する場合、早稲田は全体から見ればエリート扱いです。
しかし、数学の学力は低いです。
当然、入る会社にも難関私立文系が大勢います。どの人も数学は中学レベルか
よくできてセンターレベルでしょう。
その中にあって、数学を数VCの青チャートまでマスターした人がいたとしたら
その人は、他の人には無い技術を持っていることになりますよね?
それはどういう点に現れてくるのかな?ということを数学の得意な先輩がたに
お聞きしてみたかったのです。
>>481 普通の早稲田文系卒が数学が全くダメなのはマスコミを見てればわかるだろ。
その中で特に優秀で数学もできるようなやつは、数学がダメな国民を
騙して儲ける商売に就くんだよ。
483 :
476:2009/05/28(木) 19:24:11
ということは、数学ができるなら、独立起業するのが良いということですか?
独立起業する必要はない。
大きな企業の経営に参加すればいいのだ
国の経営でもいい。
485 :
132人目の素数さん:2009/05/28(木) 19:28:08
>>1 頑張れば誰でもできるよ。
一線を越えれば、数学は問題だらけなんで、特に数学的なセンスがなくても
研究テーマに窮することはない。
研究することは誰にでもできる。
必要なのは飽きずにやり続ける根気だけ。
ただし研究そのものに対価が支払われることは
ほとんどの場合ありえない。
また、その研究の成果や後進の育成指導にも
誰かが対価を払ってくれるかどうかは別の問題。
ド素人の意見として一言いわせて戴くと
「勉強と研究は全然違う」
と思うんですが・・・
>>485 その発言には責任を持って戴きますので、どうか宜しく。
>>481 要するに学部は早稲田政経や法でも数検1級や準1級持ってたら就職有利か?っことか。
学部云々以前に数検は塾講師以外には全く就職には関係ない。
ただ身に付いた能力をどう活かすかはその人次第だから、応用数学が必要とされるような分野であれば、活かす道もあろう。
営業、総務、人事といったいわゆる文系就職だと数学力など一切評価の対象にはならん。そもそも人事も素人だし。
工学部が文系就職を狙えば技術職より簡単に決まると思うか?大学と同様学部にも枠がある。能力の問題ではないんだよ。
まあ捕らぬ狸の皮算用する前に数学でも英語でもいいから勉強しなさい。
490 :
476:2009/05/29(金) 01:50:21
>>489 ありがとうございます。
就職の際のアピールポイントとして使えるかどうか、ではなく
実際に仕事をしてみて、ライバル達との競争の中で
数学で養った能力が武器になるか?ということをお聞きしたいのです。
例えば、パソコンで書類を作ったり、取引で交渉したり、
ちょっと出世して、部下を持つようになったり、管理職になったり
会議の場や、外国勤務や、さまざまな場面でさまざまな仕事をする際に
数学の素養が中学レベルの場合と、数VC青チャートレベルの場合では
仕事の出来具合に差が生じてくるのかな?という点をお聞きしたかったのです。
>>490 なるほど。質問の意味はよく分かった。
それなら一言で終わる。
数学に限らず、学んだことをどう活かすかは本人次第。
でもそれじゃ納得できなそうだから、少し詳しく言えば、数学をそれなりに学んでいると、何事も自分で検証し、調べたり、考えたりした上じゃないと納得しないようになりやすい。
加えて思考が厳密で合理的、クレバーになる。
この厳密という部分は特色と言えるかもしれないな。
492 :
132人目の素数さん:2009/05/29(金) 02:49:04
>加えて思考が厳密で合理的、クレバーになる。
嘘を言ってはいけません。
あくまで数学未学習の奴らとの相対的比較だろ>思考厳密クレバー
>>490 大企業であればあるほど管理職は役員の盾としての意味しかなくなる。
理系のセンスや学歴より、政治力や男芸者力のほうが問われる。
という事は「やったら誰でも出来る」という事が問題なのではなくて、
「この国のこの社会ではそんなモンは要りません」が結論ですか?
まあ政治家や男芸者になるのに数学は流石に要らんでしょうな
115
206
946
499 :
132人目の素数さん:2009/11/24(火) 18:30:21
500 :
500:2009/11/24(火) 18:57:47
500ゲット!!
970
492