グロタンってさ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
頭いいよね。ガロアもね。
2132人目の素数さん:03/11/01 16:49
でもさ、
3132人目の素数さん:03/11/01 16:50
他の数学者って頭悪いよね。
自分じゃあ頭いいと思ってるみたいだしさ。
4132人目の素数さん:03/11/01 16:51
なんかかっこ悪いよね。
5132人目の素数さん:03/11/01 16:51
それに比べて物理学者はさ、
6132人目の素数さん:03/11/01 16:52
自分は馬鹿だって開き直っちゃてるよね。
7132人目の素数さん:03/11/01 16:52
なんかかっこ悪いよね。
8132人目の素数さん:03/11/01 16:53
画家はさ
9132人目の素数さん:03/11/01 16:53
絵がうまいからさ、
10132人目の素数さん:03/11/01 16:56
良スレ保守
なんかかっこいいよね。
だからさ、画家になるよ。
以上。
14132人目の素数さん:03/11/01 17:09
さっちゃんは ねさち子ていうんだ ホントはね
15132人目の素数さん:03/11/01 17:16
グロタンはね グロタンディエクっていうんだ ホントはね
だけど言いにくいから あいつのことグロタンって呼ぶんだよ
おかしいね グロタン
16132人目の素数さん:03/11/01 17:34
グロタンはね グラタンっているんだ ホントはね
だけどうまそうだから 自分のこと グロタンって呼ぶんだよ
自虐的 グロタン♪
17132人目の素数さん:03/11/01 17:46
天災数学者
18132人目の素数さん:03/11/01 18:01
けろっこグロタン
19132人目の素数さん:03/11/01 18:02
花札の役
あとさ、いま思い出したんだけと
ガウスも頭いいよね。
そんでさ、グロタンから手紙がきたんだけどさ。
いまフランス大変なことになってるらしいよ。
グロタンもがんばってます。
あなたもがんばってください。
だってさ。笑っちゃたよ。
グロタン英語も出来るらしいよ。
すごいよね。
スキームとかつくったんだって。
自慢されちゃった。
まあ僕も英語くらいは出来るんですけどね。
27132人目の素数さん:03/11/02 06:04
>>26
グロタンはドイツ語も喋れる。俺はフランス語の論文は読めるが、
一般書は読めないし、話すことなど全然駄目。
ただし、英語は読めるし、話せる。
母国語以外に2言語を読めて話すというのは、かなりすごいな。
ただ、ヨーロッパにはこういう人は多い。
言語形態の違いってのは大きいんだろうね。
2言語読めて話す人は、北欧には腐るほどいるね。
29132人目の素数さん:03/11/02 12:02
ヨーロッパの言語なんて博多弁と宮崎弁くらいの違いしかないだろ?
おれだって宮崎弁くらいならすぐ覚えられるし。
30132人目の素数さん:03/11/02 12:49
ハミルトンも何カ国語も出来たらしいね。
31132人目の素数さん:03/11/02 13:36
オレの親父
ポルトギーズとフレンチとイングリッシュとジャパニーズ話せて
それでブラジールすんでてそこで新聞に載った
あとコロンビア大学のビジネススクール卒業してる
そんだけ
32132人目の素数さん:03/11/02 14:33
>>29
甘いな。普通のアメリカ人がドイツ語を話せるか?
イギリス人でもいい。
普通の東京都民は博多弁話せないけどね。
34132人目の素数さん:03/11/03 01:46
>>33
聞いて意味は分かるだろ。
レベルが全然違うよ。
比較にも例えにもならない。
いや聞いて意味わかんないことあるけどね
3633:03/11/03 12:33
揚げ足とりで悪かったね。
鹿児島弁とか青森弁とかは、素人にはわからないけど。
ヴェイユも語学の達人だったらしいが、自伝に
「フィンランドの空港で新聞を買った。突然、フィンランド語が読めるようになっていた」
というようなことが書いてあった。
ヴェイユの頭がよいのは当然だが、突然未知の言語が読めるようになるわけがないので、
印欧語が似た構造をもっていることが大きいのではないかと思う。

あと、母国語の音素の複雑さも外国語習得には重要で、
きわめて複雑な音素をもつロシア語話者は、他国言語の習得が容易らしい。
耳が慣れているということだろうね。
ちなみに、アメリカ人は外国のことに関心をもたなくて、
あまり語学を熱心に勉強しないらしいよ。アメリカの教育界の重要問題なんだそうな。
フィンランド語が印欧語なわけないだろ。
40132人目の素数さん:03/11/04 14:22
ベーユはサンスクリットも勉強したんだっけ?むずい。
41132人目の素数さん:03/11/04 17:24
グロさんはいまおいくつですか?日本におよびしないんですか?
宗教の関連とかだったらすぐ来そう。
42132人目の素数さん:03/11/04 17:25
死ぬ前に数学の啓蒙書書け!>グロタン
43132人目の素数さん:03/11/04 18:52
>>38
甘いな。
俺は英語が読めるし話せるけど、ドイツ語が簡単だと思わない。
フランス語の論文は読めるけど、聞くのも話すのもだめ。
そりゃ、彼らが他のヨーロッパ語を学ぶのは、日本人が英語を学ぶより
簡単だろうけど。日本人の苦労の半分程度という話を聞いたことがある。
それでも、十分難しいだろう。
だから印欧語ってなんだよ?英語とフィンランドは別の言語だろうが。
インド=ヨーロッパですよ。
フィンランド語と英語は全然違いますって。英語分かってもフィンランド語は分かりません。
47132人目の素数さん:03/11/05 23:37
晒し上げ
48132人目の素数さん:03/11/05 23:54
フィン族は面子がちょっと違うよ
たぶんスウェーデン語と勘違いしたんだろう。
50132人目の素数さん:03/11/06 00:15
簡単だろうと難しかろうと、どっちでもいいだろ?
君等にはさしあたり、あまり関係ないだろ。
簡単か難しいかはどうせ勉強しないから確かにどうでもいいけど、
フィンランド語が印欧語かどうかは、間違って覚えてるとはずかすぃ。
521:03/11/07 00:12
グロタンってさ、
531:03/11/07 00:13
頭が禿てきたから、
目立たないようにスキンヘッドにしたらしいよ。
541:03/11/07 00:13
これホント
551:03/11/07 00:15
ここポイント
561:03/11/07 00:16
ね?
57132人目の素数さん:03/11/07 18:38
無敵だよね
58132人目の素数さん:03/11/07 22:14
数学は無敵だよね。
むはや敵なし無敵だよ?
むはや敵なしグロタンよ?
グロタンの直筆サインカード持ってるんだけど、
どのくらいの価値がありますか?
価値は全くありませんよ。
だから私が引き取ってあげますから明日渋谷駅に来て下さい。
62神様:03/11/08 00:33
>>61
グロタンage
漏れのウィッテンのサインと交換しようよ
6460:03/11/09 03:28
>>63
本当に持っているのですか?
信用できないので画像あっぷっぷしてください。
「夢の鍵」辻雄一訳、現代数学社より 今冬発売決定
6665:03/11/12 18:56
あげときます。
67132人目の素数さん:03/11/12 19:03
>>65

マジ? それともネタ?

辻雄一さん,去年なくなったそうだけど

本当だったら絶対買うけど…
6865:03/11/12 19:18
そっか、辻さんなくなったんだ、、
じゃあ「夢の鍵」は出版されないわけだ、、
69132人目の素数さん:03/11/12 19:32
>>68
はぁ?
70132人目の素数さん:03/11/12 20:00
>>68

いや遺稿を出版するんでしょ
71132人目の素数さん:03/11/13 09:15
>>65

現代数学社の WWW サイトで検索しても
出てないよ.
今冬ていうとそろそろだよね

http://www.gensu.co.jp/
72132人目の素数さん:03/11/13 13:28
>>68
65の情報のソースはどこなんだよ


http://www.wcn.to/~cowboy/selftalk/diary1.htm
今冬って情報以外はここの 1999年3月17日 に載ってるな。
7365:03/11/13 20:29
>>72
ソースがあったら貼ってます。
時期的にそろそろ発売するんじゃないかと思ったんですが、
辻さんがなくなったというのは計算外でした。
>>73
意味不明
75132人目の素数さん:03/11/13 21:25
69=74=65
76132人目の素数さん:03/11/14 00:58
ねたかよ。
ビンビンマッチョデ(゚д゚)オーエーオーエー
852
79132人目の素数さん:03/12/21 03:39
グロタンあげ
寒いので、オニオン・グラタン・スープを飲みたい。
81132人目の素数さん:03/12/21 03:47
ガロア全集買った。
ハードカバーでかっこいい。
うらやましいか?
82132人目の素数さん:03/12/21 03:59
あんまり。
83132人目の素数さん:03/12/21 04:02
実物見ればうらやましがると思う。
背表紙にガロアの似顔絵がいんさつされてるし。
84132人目の素数さん:03/12/21 04:50
背表紙などに興味はないね。
85132人目の素数さん:03/12/21 14:42
>>84
本棚にしまってもガロアの顔が見える。
こんなすばらしいことがあるだろうか?
すばらしくない。
>>81
別にあんましうらやましくないが、ガロアの論文って読んで理解できる?
情報キボンヌ。
88132人目の素数さん:03/12/26 22:26
うらやましくないなら、その質問には答えられない。
89132人目の素数さん:03/12/26 22:48
>>81
出版社はどこですか? それとよかったら値段も教えてくれませんか?
90132人目の素数さん:03/12/26 22:50
>>89
共立じゃないのか?
20年位前から出ているやつ。
91132人目の素数さん:03/12/26 22:59
>>89
うらやましいんですね。いいでしょう。
出版社は Jacques Gabay。定価は87ユーロ、約12000円です。
92132人目の素数さん:03/12/26 23:06
>>91
とてもうらやましいです。
どうやって買ったのか教えていただけますか?
amazon.frですか?
93132人目の素数さん:03/12/26 23:12
>>92
みんなと違って素直ないいこだね。
僕はamazon.frで買ったよ。
でも丸善インターネットショッピングのほうが安上がりかもしれないね。(7000円以上送料無料)
http://www.maruzen.co.jp/cgi-bin/mis?Cgifrom=m2-ezy-03&MBN=8442220&Dbs=MPY
94132人目の素数さん:03/12/26 23:23
>>90
共立のは全集じゃないんじゃないか?
いずれにしても、原書が最強。
95132人目の素数さん:03/12/26 23:24
>>93
有難うございました。
96132人目の素数さん:03/12/26 23:35
ところでグロタンは今、歳いくつ?
それと、どこにいて何をしているのかな?
山奥で一人で暮らしていると聞いたことがあるけど。
直接会って話しを聞いてみたいな。
97132人目の素数さん:03/12/26 23:40
75歳。
山奥で仙人ごっこしてます。
98132人目の素数さん:03/12/26 23:56
だけど、衣食住はどうしてるの?
お金はあるのかな?
>>96
そのためにはグロタンに日本語おぼえてもらわないといけないので時間がかかりまつ
100132人目の素数さん:03/12/27 00:14
>>99
自己中心的ですね。
101じこ厨おじさん:03/12/27 01:05
そうです。私がじこ厨おじさんでつ
553
103132人目の素数さん:04/01/19 08:08
8
708
とりあえず、うちの大学の数学科で『収穫と撒いた種と』
を禁書にしないのは間違ってると思われ
106132人目の素数さん:04/02/05 10:58
『収穫と撒いた種と』は一見すると
その文体の奇抜さからとまどうが
よくよく読んでみると,
大事なことが書かれている

あの本が再版されないのは残念だ
いいことが書いてあるんだが、ドゥリーニュなどかつての「弟子」たちへの
愚痴が延々と続いているので、読んでいると飽きてくる。
108132人目の素数さん:04/02/06 05:37
政治家 [わしの妹のところに無言電話がかかってくるんだが 」
某電話会社 「逆探知してその回線を24時間体制で監視します。電話局内でやれば相手に気づかれる事はありません。」
政治家 「よろしく頼むぞ」
109132人目の素数さん:04/02/17 22:04
>>105
おまえはもう毒に冒されてしまった。もうおそい。
878
111132人目の素数さん
704