数学を使った新ゲームを考えませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
767牛宿も入れようよ
1〜100の数字を使用する「ひゃくpoly(仮)」

各プレーヤーは、1〜100の数字のなかから、順番に一つづつ数字を選び、
(選ばれた数字は、表から削除すること)
役をつくる(特定の数字グループを確保する)ことを目指します。
各プレーヤーの持つ数字の数は10を超えますが、
そのなかで10コだけ選んで役つくりを目指します。

また、自分が数字を取る順番に、数字を取らないで、
他の人の持っている数字と交換してくれるよう交渉できます。
交渉がまとまらなければ、その順番に数字を取ることは出来ません。

もしくは、自分の持っている数字3個を引き換えに、
あなたが選んだプレーヤーの数字を一つ交換できます。

以上、みっつのうちのどれかを自分の順番に行ってください。
プレーヤーの誰かが役を完成させればゲームは終了です。

代表的な役(たいてい10コくらいの数字を必要とします。)

下一桁が同じ数字10コ=10点
同じ位の数字10コ    =10点
素数10コ以上      =10点(1個増えるごとに1点追加)
10コの数字合計が100区切り=10点
10コの数字合計が1000=20点

以上、今日思いついたものを書いてみました。役の追加などは、どんどんできると思います。
>>767
1から100までの数字10個でどうやって1000を作ろうというのか?
>>767
>もしくは、自分の持っている数字3個を引き換えに、
>あなたが選んだプレーヤーの数字を一つ交換できます。

ここで言う"自分の持っている数字"と"選んだプレーヤーの数字"
ってのはそれぞれの表に有るまだ選んでない数字ってことだと思うが、
この交換で入手した数字はその瞬間に取った事になる(役の一部として使えるようになる)のか?
770牛宿も入れようよ:04/02/08 11:16
>>768 11コ以上ですねw(;´∀`)間違えました
>>769 "自分の持っている数字"と"「あなたが」選んだプレーヤーの「持っている」数字"
ってのは「表から削除済み」の数字ですね。・・・?・・・それぞれ?・・・

あぁー、各プレーヤーごとに1〜100の数字表があると思われてますね。
全プレーヤーで表は一つです。全プレーヤーで100コの数字を取り合うわけです。
ですから、「1、2、3、5、7」などは真っ先に狙われると思います。

>交換で入手した数字はその瞬間に取った事になり、役の一部として使えます。

役追加

「1、12、23、34、45、56、67、78、89、100」=10点
「10、19、28、37,46、55、64、73、82、91」=10点
「11、22、33、44、55、66、77、88、99」=9点
「7の倍数10コ以上」=10点(1増えるごとに1点追加)

「持ち数に関わらず全ての持ち数字が偶数」=5点
「持ち数に関わらず全ての持ち数字が奇数」=5点
「持ち数に関わらず全ての持ち数字が3の倍数」=6点
「持ち数に関わらず全ての持ち数字が6の倍数」=8点
771牛宿も入れようよ:04/02/08 12:35
素数が
1 2 3 5 7 11 13 17 19 23 29 31 37 41 43
47 53 59 61 67 71 73 79 83 89 91 97
の27コなので、二人でやるときは、素数役は使えません。
あと、役の複合はありです。
持ち数字が、2 3 5 7 11 12 13 17 19 23 29 34 45 56 67 78 89 100
のとき、「1」を手に入れたら、10点+10点=20点です。

役追加

「1、2、3、5、8、13、21、34、55、89」=10点
フィボナッチ数列

数学板っぽい数列が他にもあるとは思うんですけどねー
772牛宿も入れようよ:04/02/08 20:54
補足
「持ち数に関わらず〜」は、表の数字が全て無くなってから成立します。

An=aX+b 書き方これでよかったかな・・・
の数列グループをどこまで役にするかが問題で・・・
とりあえず以上の役で十分だと思うんですけど

あとは、何度もテストプレイを御願いして修正する以外ないですね。
773769:04/02/10 13:08
>>770
説明thanks
774牛宿も入れようよ:04/02/10 21:02
テストプレイ 1

(10ターンまで適当にやってみる)
A:01+03+33+12+23+34+99+13+43+63=324
B:02+05+04+08+09+77+40+45+53+73=316
C:100+07+06+10+20+30+50+70+80+93=466
D:11+22+44+55+66+88+60+21+90+83=540

(11ターン目)
A:324+(−43+19)=300 クリア1着
B:316+(−02+86)=400 クリア2着
C:466+(−10+64)=400 クリア3着
D:540+(−88+48)=500 クリア4着
<10コだけ選んで役つくりを目指します>だと、どれでもクリアできそう。
よって、
<10コの数字合計が100区切り=10点>のルールを
<10コ以上且つ全ての数字合計が100区切り=10点>に変更して見る

(11ターン目)
A:324+76=400 クリア1着
B:316+84=400 クリア2着
C:466+54=400 クリア3着
D:540+60・・60は使用済みゆえクリアならず

(9ターン目まで戻してやり直して10ターン目)
A:〜43=261 +39=300 クリア1着
B:〜53=263 +37=300 クリア2着
C:〜80=386 +14=400 クリア3着
D:〜90=450 50は使用済みゆえクリアならず
775牛宿も入れようよ:04/02/10 21:14
(8ターン目まで戻してやり直して12ターン目まで)
A:〜13=218 +14+25+16+42=315
B:〜45=210 +64+43+27+17=361
C:〜70=306 +26+83+56+39=510
D:〜21=360 +15+85+29+18=507

(13ターン目)他プレーヤーの数字と交換して上がりを狙う
A:〜42=315 +(−1−97−23+8)=200 (8はBから)
B:〜17=361 +115(Aの操作)+24=500
C:〜39=510 +(−30−20−50+90)=500 (90はDから)
D:〜18=507 +10(Cの操作)=517 93は使用済みゆえクリアならず

計算する時間さえあればどうも先手必勝?足し算役は無くしたほうがいい?
数字を好きに選べるのではなく、コマとサイコロでも使うか、
100枚カード作って、ランダムにしたほうがいい?_| ̄|○
まぁ即断でやれと言われれば、先手必勝じゃないかもしれんけど。
776牛宿も入れようよ:04/02/10 21:23
テストプレイ2 今度は素数狙いでやってみる、でも選択は適当ヽ(;´Д`)ノ

(12ターン目まで)
A:01+05+13+23+37+47+61+73+89+14+93+98=434
B:02+07+17+29+41+53+67+79+91+57+62+66=571
C:03+11+19+31+43+59+71+83+97+21+64+08=510

先手必勝と思われるこのゲームヽ(;´Д`)ノ 次のAの手を述べよ
777牛宿も入れようよ:04/02/11 16:42
(13ターン目)
A:〜98=434 +(−98−14−1+79)=400 (79はBから)
B:〜66=571 +34(Aの操作)+95=700
C:〜08=510 +90=600

下一桁の偶数奇数に気づけたら簡単だったなぁ。
□00同着の場合、□が大きいほうが勝ちとかにしたほうがいいのかなぁ。
とりあえず、以上で考察を終わりますので、もし宜しければお試しくださいませ。
865
とりあえずこのゲームできたら誰かがPCに移植(ってのもなんか変な気がするが)すればいいねぇ。
えっ?俺?俺そんなスキルないし
780牛宿も入れようよ:04/03/20 01:31
暇も無いから、なかなかテストプレイ出来ないんだけど、
役は「An=aX+b」だけにしたほうが良いんでしょうかね。

素数10コ以上      =10点(1個増えるごとに1点追加)
これは先手が有利そうですし、

10コの数字合計が100区切り=10点
10コの数字合計が1000=20点

この2つは計算する時間さえあれば先手必勝のようですし

下一桁が同じ数字10コ=10点
同じ位の数字10コ    =10点
「1、12、23、34、45、56、67、78、89、100」=10点
「10、19、28、37,46、55、64、73、82、91」=10点
「11、22、33、44、55、66、77、88、99」=9点

以上の得点を倍のに20点、18点にして、純粋に数列のみのゲームにしたほうが先手の勝率低くなるかも。
781牛宿も入れようよ:04/03/20 01:34
あ、役「An=aX+b」(1〜100の数字に収まる範囲でどれでも)=10点です。
782132人目の素数さん:04/03/26 01:36
ageとこ
783牛宿も入れようよ:04/03/29 20:06
役追加

リュカ数列 「1,3,4,7,11,18,29,47,76」=9点
やっぱ他にもありましたね >>780-781に従うと18点になりますか。

参考 ttp://www.mcc.pref.miyagi.jp/people/ikuro/koramu/suuretsu.htm