1 :
132人目のともよちゃん :
03/07/22 22:24 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ― ノ) | ・宿題は丸投げせず、聞く前に教科書を読む
γ∞γ~ \ | (ここで聞くより教科書の方が詳しい説明が載っている)
人w/ 从从) ) < ・「質問は正確に」、途中経過なども添える
ヽ | | l l |〃 | ・ローマ数字(UYなど)や丸付き数字(@Aなど)などを避ける
`wハ~ ーノ) | ・できれば自分の学年、今やっている範囲を添えたりする
/ \`「 | に気をつけると問題が解決しやすいよ♪
\__________________________
/ ̄  ̄ ヽ
/ ,,w━━━.、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! .fw/f_」」_|_|_i_) | 数式は正しく分かりやすくお願いしますわ(下はその一例)
ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||) | ・ 掛け算(3*2) ・割り算(a/b) ・xの2乗(x^2)
∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < ・ Σ[k=1〜n]A(n)、∫[1≦x≦2]sin(x^2 + f(x))dx
.|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | ※ 括弧の多用をお願いします
.ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| 1+a/bは1+(a/b),(1+a)/b x^2yは(x^2)y,x^(2y)の2通りに読めます
(::(:i |:::|ノ ) j:j|:( \__________________________
◆ わからない問題はここに書いてね 112 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1058676212/ ★その他の数学記号の書き方と過去ログ倉庫★
http://members.tripod.co.jp/mathmathmath/ (その他のスレと業務連絡は
>>2-4 )
前のスレッドではリンク先の更新依頼を保留にしたままにしてすみませんでした。 ◆BhMath2chkさん、私の代わりに依頼して頂いてありがとうございますわ。
5 :
132人目の素数さん :03/07/22 22:34
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,―――─―-ミ / // \| | / ,(・ ) ( ・) ハァ (6 つ | ハァ | ∪__ | | /__/ / /| ∪ /\ 知障がこのスレに興味を持ったようです。
33 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/04/07 20:43 「解答」だけがほしいあなたへ 答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。 それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、 解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w さくらスレ76からコピペ 567 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/06/14 17:42 この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。 (算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが) ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは 誰も答えてはくれません。 まず自分で問題について考えてみてください。 勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。 この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。 ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。
736 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/07/10 23:33 タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ? そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。 でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。 ちりも積もれば何とやらだな。 数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。 だからみんな、たった一問でもいい。 2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
5 名前:Qウザ mathmania は死ね[] 投稿日:03/05/19 20:59 そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、 質問するのがメインじゃない。 でも、 「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」 と思ってここを訪れた人のために、 「善意で」質問専用スレを用意している なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」 などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。 もし、単発スレに解答していたとしたら、 勘違い房が 「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」 と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、 (当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。 そもそもこういうアフォは過去ログみないし) そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。 そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。 ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
19 名前:Qウザ mathmania は死ね[] 投稿日:03/07/20 14:26 は〜い。注目 小学生・中学生のあなた ⇒質問は君の周りの算数・数学が得意な人かセンセイに聞くと(・∀・)イイ!!ヨ 高校生・浪人生・大学受験生のあなた ⇒大学受験板の数学の質問スレで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。IDあるから煽られないしネ 大学生もしくはそれ以上のあなた ⇒『数学掲示板』でググれば幾つか質問掲示板が見つかるから雰囲気がよさそうなところで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ
10 :
132人目の素数さん :03/07/22 22:35
……。なんだこの荒れ様は! 一気に質問に答える気力がなくなっちゃったよ、はぁ。 こんなにレスを消費してもまともな議論が交わされて無いじゃん。 あるのはくだらないプライドを賭けた口論だけ。悲しいね。 うっうーーん。少しの間、このスレから離れてみようかな。 冷却期間をおけば、荒らしは収まっているかもしれないし、 自分にも再び解答しようとモチベーションが生まれているかもしれんし… やっぱ無理かなあ。一度失った情熱は元には戻らないな… でも、ここは一定の距離を置くしかないよな。しょうがない。 と、いうことで一旦このスレから引退します。 またいつか復帰するかもしれません。(いや永久に去る可能性もありますが…) ちなみに過去のさくらスレにおいて、八割以上僕が解答してきました。 そのような僕を失うことによって、質問者の皆様には大きな迷惑を掛けてしまいます。 (これ以降、2ちゃんで質問しても、まずまともな解答がつかないでしょうね…) そのことは重々承知していますが、これが僕なりにいろいろ考えた結果です。 引退の決意は固いです。引き留めても無駄です。僕は去ります。 ……とゆうわけで、皆様さようなら。 質問者の方とは、またどこかでお会いできたらいいですね。
ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがヒッキー・厨房・クズのために問題を解いてあげるYO♪ ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUは共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の体力を持ってるんだYO! 24時間、いつでも雑談・質問オッケーYO♪ (・3・) エェー 雑談・質問しろYO クソカスフンども♪ 雑談したり答えたりする人はみんなぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO! 名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO! *ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO! *ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO! *ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはちょっと基地外はいってるYO!
12 :
132人目の素数さん :03/07/22 22:41
, _ ノ) γ∞γ~ \ | / 从从) ) ヽ | | l l |〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `从ハ~ ワノ) < コピペ祭り始まるよ♪それじゃみんな遠慮なくコピペしてね♪ {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|! \_______________________ `,─Y ,└┘_ト─' └// l T ヽ\ |,く._ ' _ > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ `ヽ`二二二´'´ ◆ コピペ祭りが始まるよ♪ し' l⌒) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13 :
132人目の素数さん :03/07/22 22:41
14 :
132人目の素数さん :03/07/22 22:52
5+5−4+4*59が解りません
15 :
132人目の素数さん :03/07/22 22:53
高校1年生です 【問題】次の条件を満たす自然数x、yの値のうち、yの値が最大であるものを求めよ。 5x+7y=280…@,40x+49y≧2000…A 【解答】x=14,y=30 解答を見ても、どうやったらそうなるかがわからないので、教えてください。 【計算途中】5x+7y≧280 x=56-7/5*y…B 56-7/5*y≧1 Bの式をAに代入しても解答が合わないんです。
Bの≧じゃなく=でした
>15 yは5の倍数でナントカ以上ナントカ以下
マルチか?
_| ̄|○15.19でした。17さんスマン
>>20 ナントカ以上ナントカ以下アバウトすぎるよ
式の途中聞きたいのに
lim(x→∞)x/(e^x) を求めよ。 という問題は意味がさっぱりわかりません。誰か教えてください
一般解もとめちゃったほうがカッコイイとおもうけどな。 5x+7y=280の整数解の一般解はx=-7k+56、y=5k (kは整数)。 これを40x+49y≧2000、x>0、y>0に代入してkのとりうる範囲もとめるのが。
>23 ただの1次不等式になるだろ?
>>25 どこに?代入した式なんぞは見当たらないが?
29 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:10
丸投げ厨、大歓迎。 どんどん問題を書いて、夏休みの宿題を早く終わらせちゃおう!
そうだよ。でも何かしらの理由で解けない・・・
そこまで書くのか・・・
>>28 40(56-7/5*y)+49y≧2000
15は高校1年で言葉の使い方しらないみたいだな。 夏 厨 の 季 節 で す ね
35 :
領域の最大・最小 :03/07/22 23:14
式と答えをお願いします。 y=xとy=3x−2aの交点の座標は?
36 :
領域の最大・最小 :03/07/22 23:16
もういっちょ y=x+2aとy=3x−2aの交点の座標は?
>>24 (・3・)工エェー
lim_{x→∞}{x/(e^x)}=0
38 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:17
>>33 40(56-7/5*y)+49y≧2000
2240-56y+49y≧2000
-7y≧-240
y≦240/7
yは自然数なのでy≦34
だと思う
40 :
領域の最大・最小 :03/07/22 23:17
まだまだ〜 y=x+2aとy=3xの交点の座標は?
41 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:17
>>35 x=3x-2a -2x=-2a x=a y=x=a (a,a) 24を教えてください・・・・
42 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:17
43 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:18
44 :
領域の最大・最小 :03/07/22 23:18
まだまだ〜 y=x+2aとy=3xの交点の座標は?
>>39 そこまではOKぽいね。
あとはxも自然数でなくてはならないことを鑑みて・・・
どこらへんが「領域の最大・最小」なのですか
47 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:18
48 :
領域の最大・最小 :03/07/22 23:18
まだまだ〜 y=x+2aとy=3xの交点の座標は?
49 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:19
50 :
領域の最大・最小 :03/07/22 23:19
51 :
領域の最大・最小 :03/07/22 23:19
まだまだ〜 y=x+2aとy=3xの交点の座標は?
52 :
領域の最大・最小 :03/07/22 23:19
まだまだ〜 y=x+2aとy=3xの交点の座標は?
53 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:19
54 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:20
55 :
領域の最大・最小 :03/07/22 23:20
まだまだ〜 y=x+2aとy=3xの交点の座標は?
56 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:20
∩
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!
>>51-56 が意味不明な事を口走り始めました
/ / \_________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
58 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:24
59 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:25
60 :
領域の最大・最小 :03/07/22 23:27
みなさん、いろいろとありがとうございます! ここからが本題です。 aを正の定数とする。連立方程式 x≦y≦x+2a 3x−2a≦y≦3x の表わす領域をDとする (2)点(x、y)がDを動くとき、−2x+yの最大値は?、最小値は?
61 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:28
62 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:28
うぜえよ
63 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:29
誤爆?
>>60 Dの図を書いて傾きが2の直線を書いて範囲求めておしまい。
65 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:29
736 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/07/10 23:33 タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ? そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。 でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。 ちりも積もれば何とやらだな。 数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。 だからみんな、たった一問でもいい。 2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
66 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/22 23:30
>>60 少しでも自分の手を動かすのは嫌だという事か。
68 :
領域の最大・最小 :03/07/22 23:31
これが最後です。迷惑かけました。 (3)不等式x2乗+y2乗ー20≦0の表わす領域がDを含むようなaの値の 範囲は0≦a≦?である
>>58 これマジで凄いよ。仕組みわからん???誰か教えてくれ〜!
>>58 1、2桁の数字を思い浮かべる
2、その数字の1の位と10の位を足す
3、思い浮かべた2桁の数字から2で足した数字を引く
と必ず9の倍数になる。
>>68 aの値によって領域Dがどのように変形するか考えて計算しておしまい。
丸投げは甚だ迷惑でした。
>>58 3、思い浮かべた2桁の数字から2で足した数字を引く
これがいみわからん。
たとえば10を思い浮かべたら1-12か?
>>70 その都度9の倍数の記号を変えていたのか。な〜るほど!
74 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:37
つーか、二桁の数字ってどこの国の言葉?
75 :
領域の最大・最小 :03/07/22 23:38
みなさん、いろいろ迷惑かけてすみませんでした。 それと、いろいろ教えてくれてありがとうございました。
>>58 よく見ると"Try Again"を押すたびに記号が変わっている!
で、9の倍数の記号のところは全部同じだ!
77 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:38
79 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:43
あほですいませんが、5+2√6と7+2√2の大小関係を調べる有効な方法 を教えていただけますか。
80 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:43
あほは来るな
5+2√6 と 7+2√2 を比較するために 2√6 と 2+2√2 を比較するために 24 と 12+8√2 を比較するために 12 と 8√2 を比較するために 3 と 2√2 を比較するために 9 と 8 を比較する
83 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:52
n角形のすべての辺の長さがわかっているとき、面積を求めるには どうすればよいでしょうか?3角形のヘロンみたいに。
9 と 8 を比較するために 1 と 0 を比較する
85 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:52
√x+√y=√aの任意の接線が、x軸y軸と交わる点をA,Bとするとき OA+OBは一定であることを示せ。 誰か詳しく教えてください。
87 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:55
>>86 内角がすべて180度以下という条件でも足りませんか?
>>85 問題あってる?オレの記憶とちがうんだが。
89 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:58
>>85 aが面倒なので1とすると
√x+√y=1の接線は常にx/(1-t)+y/t=1 (0<t<1)
の形になる。
>>87 4辺がすべて1のひし形の面積はそれだけでは確定しないだろ。
91 :
132人目の素数さん :03/07/22 23:59
92 :
132人目の素数さん :03/07/23 00:03
>> そうですね。
>>89 それでとける?たしかこれ一定になるのってx^(2/3)+y^(2/3)=1じゃなかったっけ?
94 :
132人目の素数さん :03/07/23 00:08
i 、 ,. i i ヽ、 , . =―/ .l ヽ \ _ /' ./ / \ ヽ ヽ. ,. - ' ´ // `` / ,/ / ` 、_ヽ .、//,.、 /_,. '、 / `` /ヘl lへ\´´ ヽ ,' /' , 、 \ `. .! 〃' / 、 ヽ ヽ i i .//.i _⊥┼{ }+┼+、 l } } 〉//| ´ ,.r,=、ヽノ ,=.、l !.|ヽ/ // l ,Vレ!{l:::j|. |l:::j}'レ'| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /,' |/.ハ_ヽゞ'' i┐ `'''ノ,ノl |N < 答えのついでにAA貼るのって迷惑? . l ! `^ヽ-`.‐_-`´-_.'.´ー'´l ! \__________ |.! /`´ヽ,. ヘニ};;{ニノヽ/,リヽ _ ヽ、{/ ト:〜;〜/〜;| .ノ 〉┐
問題はあっています。 まだよくわからないのでもう少し教えてください。お願いします
98 :
132人目の素数さん :03/07/23 00:29
>>93 今計算したら、√x+√y=1の(a,(1-√a)^2)における接線は
x/√a + y/(1-√a)=1になった。
逆に、二つのベクトル(√{x/(1-t)}, √{y/t} ) 、( √(1-t) , √t )を考えると
シュワルツの不等式から√x+√y ≦ x/(1-t) + y/t(平行の時に等号)
となるから、アステロイドではなくてこっちで正しい。
99 :
132人目の素数さん :03/07/23 00:30
/ヘ;;;;;
>>94 ';=r=‐リ いや、むしろAAのない解答は
ヽ二/ Q.E.Dのない証明のようなものだと思うが…
色々ヒントもらってありがたいです。 後はがんばってやってみます
前スレの1000getを狙っていたらマジレスの回答が1000でした 自分の小ささを知りました
102 :
132人目の素数さん :03/07/23 00:45
にこちゃんマークが投稿されるのを、ギコのAAを用意しつつ待っていました。 998まで投稿され、そのあと少し時間がありました。 投稿する準備万端でリロードボタンを連打していると、突然3レス取得されました。 結局何も投稿しませんでした。負けました。内容でも負けました。全てに負けました。
105 :
132人目の素数さん :03/07/23 00:52
☺☻ ← このマークって機種異存文字?
106 :
132人目の素数さん :03/07/23 00:54
>>105 うちのマックでは 9786 とか 9787 ってかいてある。
なるほど、ありがとう 左が白い顔のにこちゃんマーク、右が白黒反転したにこちゃんマーク
&#9786;&#9787;
109 :
132人目の素数さん :03/07/23 00:57
>85 がんばれ。わからなかったら典型問題だと思うから、解説読んでみたらどうかな? ¶ \ ¶ガリガリガリガリ ¶, 、 、 |¶, ヽ \. ¶¶ガリガリガリガリ ¶ i ! | i ¶|l'、ト ヽ ¶ヽ ¶ '¶ガリガリガリガリ ¶ /¶ |. i ¶|| i.|ヽ |、 | ', ¶ ¶ガリガリガリガリ ○○Oooo |i ト十iooO○ | ¶ガリガリガリガリ ,.¶,.+‐'"| |¶ ¶}▼≡' ュノェ|i,`i ¶ ¶ガリガリガリガリ l ¶;:=ニ|i ¶¶ /rj:ヽ\ i l¶ ¶ガリガリガリガリ ' '/ ヽ,ヽ ¶. ≡' 〈(・) 》ー | ¶ ¶ガリガリガリガリ ;〈 〈(・)》 ... |||≡ `'ー'' }i | i¶ ¶ガリガリガリガリ `''" .ヽ 〉 ≡≡≡/;:i| |¶. ¶ガリガリガリガリ 、//// ゛γ⌒〜 ≡≡≡/,ノi, ¶. ¶ガリガリガリガリ 、,ゝ、 ..L_」≡≡≡/ i | ¶ ¶ヒヒヒヒヒヒ | lヽ、 ┗ ┛≡≡/ | i | ¶ヒヒヒヒヒヒ ¶¶ ¶ l| |`''‐ 、┃ ≡, イ ¶ ¶ | i |. ¶ヒヒヒヒヒヒ ¶||¶¶ | ` ''" | /¶ l ¶ ¶ l ! ¶ヒヒヒヒヒヒ ¶l|!,>‐! |〃¶|'i i | ¶i |i | |¶ヒヒヒヒヒヒ ¶ l iヽ.,! |メ,¶ | /ノi i. ! ¶ i|¶ヒヒヒヒヒヒ /' |.:.:.:.``''ー-、 ! 〉,¶ |/i' l ¶ l | ¶ヒヒヒヒヒヒ ; r'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``''ー-'、ノ:|、_ ¶ ' i¶ l i|.¶ヒヒヒヒヒヒ /、、__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:ヽ | |.i |.¶ヒヒヒヒヒヒ .:.:.:\`'ー-、___:.:.:ー'";/|:\ ' ト;| ¶ヒヒヒヒヒヒ :.:.:.:.:.:\:.:.:.:.::..:.:.:.:.:.:.:.: ̄.:.:.:.:.:|.:.:.:.`ヽ、|.i¶ヒヒヒヒヒヒ
110 :
前スレ953 :03/07/23 00:58
前スレで解決しなかったのでここに書きます。 問)x^2+5y^2+4xy-4x-17y+13=0を満たす実数x,yの値を求めよ。 x^2+5y^2+4xy-4x-17y+13=0 x^2+4(y-1)x+5y^2-17y+13=0 {x+2(y-1)}^2-4(y-1)^2+5{y^2-(17/5)+(13/5)}=0 {x+2(y-1)}^2-4(y-1)^2+5{y-(17/10)}^2-(29/20)=0 となって止まってしまいました。 どこが間違っているか指摘してもらえないでしょうか?
111 :
132人目の素数さん :03/07/23 00:59
2^√2が有理数になることを示せ。 ↑ お願いします。至急お願いします
112 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:00
>>110 yの入っている項も一つにまとめるようにする。
113 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:02
114 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:03
>>110 2行目の 5y^2-17y+13 を因数分解して、たすき掛け
, -‐─‐‐ 、
/, , \
〃// //, 、 、、 `、
i ! !」⊥l l l l l i iこニュ! 上にまいります〜
i l ;h、` ナメ、ノ! ! ! !
ル1トj ;テく´ソノノ i
ノ !`, !Lノ゙ iノ-、`、 ヽ、 ノ⌒ヽ
、_ノ/ ハ、ー ` " _ン 、`ヽ二 -‐-、
ノ 丿ノ冫┬ ' [ )八、ヽ、__ノ⌒
115 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:04
>>113 いや有名な問題だよ。俺にはわからんがなw有理数になることは示されている。
116 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:04
117 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:07
たしかに無理数っぽいけどなあ。いきなり言えないだろ
2^√2 は超越数だよ
>>110 だから問題がまちがってるんだって。そいつは回転させると
(x-a)^2+5(y-b)^2=A
の形に変形してA>0なら楕円、A=0なら一点(a,b)、A<0なら
解なしになる。この手の問題はA=0になってこたえが一個さだまる
ように普通はつくってるもんだがその問題は答えが楕円に
なってしまって答えがきまらない。だから問題をうつしまちがってるか
誤植か釣りかのどれかだ。
120 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:13
今日もたくさんの人達の質問に答えました。 役に立ててうれしいです。最近おかしな質問をする人が多くなりました。 問題を間違えたりする人たちです。今後は注意してほしいです。 / l;l / l / ヽ ヽ l .;l、, / l / / ,、 / '、 . ヽノl / ""'''''''''''''''''"""゛i、ノl /.,、々/"""''‐-、,l ゛" ゛'‐、., .:.:.'''".:.:.:.:.:,、‐"'''‐"゛""゛゛゛゛゛""''l `l.:、.:.:.:.:.:.:.:.:.l゛.:......:. l l ゛"'-、.:.:.:.ヽ、:、;... l . l ゛""'''‐i:.... l l 'l、.:... l l ';、.:.... l . l l'i、.:... l l lヽ:...... l l l ヽ:... l
121 :
前スレ953 :03/07/23 01:16
>>119 問題が間違ってるっていうこと?
くそー、2時間近く頑張ってたのに・・・。
この問題集ダメじゃん!
122 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:17
{(1+x^2)(1+y^2)}dy/dx+2(1−y^2)xy=0っていう微分方程式なんですが、 これをyについて解きたいのですがどうやればいいのでしょう?
>>110 解けると思うぞ。yについての二次方程式と見ればいいんじゃない?
x について解いた方が楽かも。
125 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:21
ごめん。問題文読み間違えてた。
127 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:23
128 :
前スレ953 :03/07/23 01:24
129 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:26
超越数で検索したら、今○塾セミナーが掛かった (´゚c_,゚` ) プッ
130 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:26
>>127 変数分離だけが解じゃないだろ。解の一つではあると思うが
;".:^; ;".:^;
;";'.::.:'; ;'.::.:';
;' ;.::;.:;.:'; ; ;.::;.:;.:'; ':
;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
;" ':,
;' ':, _
; '; しヽよつ
ミ ● ● ミ
ミ ミ' ~;";^:
ミ """ ;" ミ '; """ ミ oOOo ミ
'; """ 丶,.,,,:" 丶,,,,:" """ ;"':,_ .○,' ))
':, ;"ミ ミ
,,; _ _;" ; ;'
; " :' ;'
; ':, ;'
; ':, ':, ,、:'
ミ ':, ;.,,;.,. ;.,..,;.,. ',
....,.,ミ ミ' ~;";^:ミ X ミ' ~;";^: ミ
ミ `"ミ ミoOOo ミ ミoOOoミ ミ
ミ ,.,.,...':,_ミ ○ ;ミ '; ;ミ ○ ;ミ_:'
ミ,.,;.,.;,,. 丶, ,:"丶,,:" ミ,.,;.;,.丶
>前スレ953 悪いね。前にヒント出したけど計算最後までやってみると君の計算であってるよ。 解なしじゃなくて、解が定まらない、不定だね。 問題をどこか直すならたとえば-14yかな。
(√2)^(√2)^(√2)^・・・ が収束すると仮定した上で値を求める。 (√2)^(√2)^(√2)^・・・ = X とおくと、 (√2)^X = X X = 2,4 ってのなら見たことあるよ。
>>122 (1+x^2)y/(1-y^2)=定数
となったけど、yについて解くのはよろしく。
134 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:48
Aづつ増えるB,Cという数値と、Xづつ増えるY,Zという数値が合致する値の計算方法をどうしても知りたいのです。 例えば、 A=3 B=10,13,16,19●・・・ C=12,15,18,21・・・ X=5 Y=14,19●,24・・・ Z=20,25,30・・・ この場合、BとXが19で一致します。
135 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:49
この場合、BとXが19で一致します。 ↓ この場合、BとYが19で一致します。 の間違いでした。
an+b=cn+dの一般解がしりたいってこと?
137 :
132人目の素数さん :03/07/23 01:52
>>136 まちがった。am+b=cn+dの一般解ってこと?
140 :
132人目の素数さん :03/07/23 02:56
logY+Y=logX−XってどうやってYについて解くんでしょうか?
141 :
132人目の素数さん :03/07/23 03:53
なんか条件ないの?
142 :
132人目の素数さん :03/07/23 04:27
>>140 まず、f(x)=log x+xという関数にlogplusという名前をつける
するとlogplus(x)=log x+xということになる。次にこの逆関数に
inverselogplusという名前をつける。すると
log Y+Y=log X-XはY=inverselogplus(log X-X)と解ける。
やったね
144 :
132人目の素数さん :03/07/23 04:57
つまらん。
logY+Y=logX−Xから (log+1)Y=(log-1)X Y=(log+1)^(-1) (log-1)X の方がスマートだな。これなら微分を求めるのも楽勝だ
146 :
132人目の素数さん :03/07/23 05:16
四角形ABCDがあり、AB=ACである。 また、この四角形はBDを直径とする円に内接している。 (1)∠ADCの大きさを求めよ 簡単らしいのですが、ぜんぜんできません。 誰かやり方教えてください。
148 :
132人目の素数さん :03/07/23 05:22
やべぇ ドイツ語おとす・・・(今日が試験) 全く勉強してねーモン どうしたらいい?
149 :
132人目の素数さん :03/07/23 05:25
150 :
132人目の素数さん :03/07/23 05:26
Ich weiβ es nicht.
151 :
132人目の素数さん :03/07/23 05:26
N(t)とM(t)がそれぞれ独立なポアソン過程(パラメータaおよびb)に従う場合、 Min(N(t),M(t))およびMax(N(t),M(t))はそれぞれ、ポアソン過程に従うか? という問題なのですが、どなたか教えてください。 N(t)+M(t)がパラメーターa+bのポアソンとなるところまではわかったのですが・
BD直径の円に接しているから、∠A, ∠C は∠R。 そして、ABCが二等辺三角形であることと、 円周角の定理から、∠DAC = ∠CBA を導き、 錯角が等しいから AD と BC は平行。 そこから、∠ADC = ∠BCD を導くべし。
155 :
132人目の素数さん :03/07/23 05:31
(1/Y) + 1 = {(1/X)-1}(dX/dY) (dY/dX)= ? あとは、楽勝と言ってる>145にお任せします。
>>146 その条件だけでは確定しない。
(1)AB=ACである二等辺三角形を描く。ただしAは鋭角にとり、底角をθとする。
(2)Aを通り、ABに垂直な線を引く。
(3)Cを通り、BCに垂直な線を引く。
(4)2と3の交点をDとする。
このABCDは題意を満たすが、一意的でない。
実際、∠ADC=180°-θ
157 :
132人目の素数さん :03/07/23 05:32
>>149 なんかセピア色のノートがでてきたけど、
これ何十年前のノート?
>>149 (1) は解けませんよ。条件がこれだけだと。
だって、HC はながくったって、みじかくったって、
問題文の条件と関係ないしなぁ。
159 :
132人目の素数さん :03/07/23 05:34
セピア色は灯りの関係です・・。 えと、これは三平方の定理を使って求めるみたいです。 直角三角形の式で、a^2+b^2=c^2 という式です。 だからBC=6cmとしかならないんです・・・・。 ちなみにこれは中3の問題です
161 :
132人目の素数さん :03/07/23 05:40
いや、だから騙されてるって。
BHは6cmだろうけど、BCも6cmでいいのか? HCが 0cmだぞ?
163 :
132人目の素数さん :03/07/23 05:43
わかった。(1) で BC の長さを求めよっていのうが 書き間違いで、BHの長さを求めよ、なんだ。
164 :
132人目の素数さん :03/07/23 05:44
165 :
132人目の素数さん :03/07/23 05:46
じゃあ、∠A が直角なんだ。
167 :
132人目の素数さん :03/07/23 05:52
>>165 すいませんそうです。書き忘れました。△ABCも直角3角形です。∠BAC=90度です
ちなみに(2)は解けました。(1)はやっぱり解けない問題???
BC=50/3
169 :
132人目の素数さん :03/07/23 06:00
俺も50/3になった。
170 :
132人目の素数さん :03/07/23 06:12
>>168-169 ええ!合ってます!!!!!!
どうやるんですか?教えて下さいお願いします!
合ってるというのは解答にあるからです。(解き方はない)
173 :
132人目の素数さん :03/07/23 06:16
>>172 ちょっとやってみます。ありがとうございます
BH:BA=3:5 まで出来たけど合ってるのかなあ。その後どうしたらいいか分からないです・・。
やった!出来ました!!!ありがとうございました。大感激です。
176 :
132人目の素数さん :03/07/23 07:59
y=√(1-cos^3x) の微分は 3/2(1-cos^3x)^-1/2(-cosx)^2(sinx) で正しいか教えてください。
177 :
132人目の素数さん :03/07/23 08:11
夏休みの宿題の問題で 3,5,7のように、等差が2で3つ並んでいる素数を 三つ子素数とすると、 三つ子素数は3,5,7以外に存在しないことを 示せって言う問題が分かりません。 たしかに、書き出してみると3の倍数が どれも出現してるんですけど…
178 :
aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/23 08:17
>>177 さん
まちがってっかもしんないけど、僕としてはこう証明するかな。
等差が3で三つ並んでいるうちで一番小さいものをaとすると、他はa+2.a+4
と表せる。
a.a+2.a+3+1になるため、このうちひとつには3の倍数が出現する。
3の倍数で素数になるのは3だけなので、三つ子素数は、3.5.7だけである。おそらくいいと思う。
(a+2の部分を3とすると、a=1で、素数にならない。a+4の部分を3とすると、負の数が混ざってしまう。)
179 :
132人目の素数さん :03/07/23 08:26
>>176 正しいけど、(-cosx)^2は、
cos^2xでいいんじゃない?
ってゆーかググれ。
181 :
132人目の素数さん :03/07/23 08:31
a.a+2.a+3+1 そのいずれかが3の倍数であることを示すには 数を代入していかなくてはならないんじゃない?
>>181 kを自然数とすると
@ a=3kのとき、他の数は 3k+2 , 3k+4=3(k+1)+1
A a=3k+1のとき、他の数は 3k+3=3(k+1) , 3(k+1)+2
B a=3k+2のとき、他の数は 3k+4=3(k+1)+1 , 3(k+1)+3=3(k+2)
以上よりこの3つの数には必ず1つ3の倍数が含まれることが示される
183 :
132人目の素数さん :03/07/23 08:58
logx=1/2x の実数解の個数を求めよという問題なのですが 2xlog-1=0 とやって微分して増減表を書けばいいのはわかるのですが logがある場合の増減表の書き方がわかりません。誰か教えてください
184 :
132人目の素数さん :03/07/23 09:02
次の曲線で囲まれる面積を求める問題なのですが、 @r=1+sinθ Ar=2+cosθ これらの問題で、θの値の取り方が解かりません。 解説お願いします。
185 :
132人目の素数さん :03/07/23 09:13
>184 グラフをかけば?
186 :
132人目の素数さん :03/07/23 09:15
>>183 >logがある場合の増減表の書き方がわかりません。
>logがある場合の増減表の書き方がわかりません。
>logがある場合の増減表の書き方がわかりません。
>logがある場合の増減表の書き方がわかりません。
187 :
132人目の素数さん :03/07/23 09:40
楕円の周長をΓであらわすには 大学1年程度の知識で解けますか?
188 :
132人目の素数さん :03/07/23 09:43
a b 0 1 という行列Aのn乗を求めよという問題なんですが、一応、3乗まで計算 してみました。 その結果、2乗目の1行2列目がab+b、3乗目のそれがa^2+ab+bに なったんですがこれはどんなふうに一般化すればいいでしょうかね? 思いっきり迷います。 答え見ると、(a^n-1)*b/a-1になってますが、とてもこのとおりにする 方法が思いつかないです。
190 :
132人目の素数さん :03/07/23 09:47
>>187 証明を理解するにはその程度の知識で十分。
しかし独力で証明するのはかなり難しいと思う。
191 :
132人目の素数さん :03/07/23 09:49
凡人だけど 頑張ってみます。暇だし。
>189 あっ、a^2の後ろにbが抜けてましたね。 ノートに書いた奴をここに書き間違えてました。 で、どうすればいいんでしょう?
>>192 b を括ってそれでも尚判らないなら, これを機会に {a^n-1}/{a-1} を覚えなさい。
195 :
132人目の素数さん :03/07/23 10:05
y=x^2とy=5xにはさまれる領域を、x軸まわりに 回転してできる回転体の体積を求めてください。
はい、求めました。 完。
>193 要は因数分解で答えが出ると?
>>197 等比数列の和の公式すら忘れたのですか・・・
>>195 それでは、試しにy軸周りに回したときの体積を求めてみよう。
二つの接点は(0,0)と(5,25)で、この範囲内ではy=x^2が外側、y=5xが内側にある。
よって求める体積はπ*∫_[0,25]((√y)^2-(y/5)^2)dyとなる。
>>188 あなたは高校生ですか?
だったら、帰納法で求めるのが無難だと思います。
それか数列の一般項を求めたりしたり。
大学だったら別です。
固有値を求めて、P^−1APの形が対角成分のみに固有値があるような正則行列P
でAを対角化すればいい。
,,.r''" ,,,.........,,__ ヽ,
,r゙'" ,.、‐''"~ /'ヾ゙、゙゙''‐ 、 ヽ、
ァ ,.r'" / / |ii ヽ、 _゙'、 ゝ
/ ,r'/ .,.' / ,., l l i i ,,r'ヽ~''ヽ .,゙、
レ ,イ/ / ,' .〃 i.i. i i ゝ-r'゙'''ヽy'ニニニ''''、
{ ,'lj' // i .!i ,iリ i,'i,ヽ.ゝ,,,,,r'{ !,.、、-- ゙、
} l i〃,' i ,i,' l ! // _,,,,',l゙、 i'゙'-‐'゙ヾl, -r, ゙、
'l. l',. i! .i , ! イ ,'!l,/' ´ ヾ゙ヽ ̄'!゙'''i 、''ヽ!゙! ヽ
i、l ', ', ! |.l /,'/ 〈 ,.、__` ゙''‐!l. l l l'、 {. ヽ
,、、,, |. ', ', jiリ'ィァ、, ' 'rツr;rヾ;、. リ !l !,ヽ. ', \
}゙''‐ソ'| , ', ',.リrr"i゙゙'iァ '゙ l::;゙''。゙i'}ir! .l.i | l'ヾ'‐ 、 \、
,,ツシ'゙,r'| ',. ',.ミil! i;::`o'} ! :;;;:.リ/'l !,' .| l iヾ-、jヽ ゙、ヽ
ヾ´,,,ノ j'| ',. ',゙!ヽ.'〈::. ノ ゝr,,゙,, .l .,',' .lノ、} }、 〉、 / \
`,r',r{ |i. ', .',.! =='''" ' ` .i .,',' .i lレ'/ヽヽ/.-ヽノ ヽ
r' /ヾl l ',. ',l, rっ ,イ ,' l l.l'゙ / 、 ',
{,く l l ', ',゙ヽ、 '' ,、‐',,l / i !| ヽ, ゙、ヽ 'ri、
ヽヽ、i.! l ', i'ゝ-゙ツ‐ 、,,_ ,,、-'"|-‐','// ,' l l / ヽ, ゙、 ヽ j.j ヽ
ヽ,!l. | i ', l rユ''},、, r、'''''ツ / . ,' ! l''i / .ノ '''‐ 、, ゙、 ヽ, 、.//l ヽ
202 :
132人目の素数さん :03/07/23 10:36
(´・∀・`)ヘー
203 :
132人目の素数さん :03/07/23 10:37
201 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/23 10:28
>>188 あなたは高校生ですか?
だったら、帰納法で求めるのが無難だと思います。
それか数列の一般項を求めたりしたり。
大学だったら別です。
固有値を求めて、P^−1APの形が対角成分のみに固有値があるような正則行列P
でAを対角化すればいい。
,,.r''" ,,,.........,,__ ヽ,
,r゙'" ,.、‐''"~ /'ヾ゙、゙゙''‐ 、 ヽ、
ァ ,.r'" / / |ii ヽ、 _゙'、 ゝ
/ ,r'/ .,.' / ,., l l i i ,,r'ヽ~''ヽ .,゙、
レ ,イ/ / ,' .〃 i.i. i i ゝ-r'゙'''ヽy'ニニニ''''、
{ ,'lj' // i .!i ,iリ i,'i,ヽ.ゝ,,,,,r'{ !,.、、-- ゙、
} l i〃,' i ,i,' l ! // _,,,,',l゙、 i'゙'-‐'゙ヾl, -r, ゙、
'l. l',. i! .i , ! イ ,'!l,/' ´ ヾ゙ヽ ̄'!゙'''i 、''ヽ!゙! ヽ
i、l ', ', ! |.l /,'/ 〈 ,.、__` ゙''‐!l. l l l'、 {. ヽ
,、、,, |. ', ', jiリ'ィァ、, ' 'rツr;rヾ;、. リ !l !,ヽ. ', \
}゙''‐ソ'| , ', ',.リrr"i゙゙'iァ '゙ l::;゙''。゙i'}ir! .l.i | l'ヾ'‐ 、 \、
,,ツシ'゙,r'| ',. ',.ミil! i;::`o'} ! :;;;:.リ/'l !,' .| l iヾ-、jヽ ゙、ヽ
ヾ´,,,ノ j'| ',. ',゙!ヽ.'〈::. ノ ゝr,,゙,, .l .,',' .lノ、} }、 〉、 / \
`,r',r{ |i. ', .',.! =='''" ' ` .i .,',' .i lレ'/ヽヽ/.-ヽノ ヽ
r' /ヾl l ',. ',l, rっ ,イ ,' l l.l'゙ / 、 ',
{,く l l ', ',゙ヽ、 '' ,、‐',,l / i !| ヽ, ゙、ヽ 'ri、
ヽヽ、i.! l ', i'ゝ-゙ツ‐ 、,,_ ,,、-'"|-‐','// ,' l l / ヽ, ゙、 ヽ j.j ヽ
ヽ,!l. | i ', l rユ''},、, r、'''''ツ / . ,' ! l''i / .ノ '''‐ 、, ゙、 ヽ, 、.//l ヽ
204 :
132人目の素数さん :03/07/23 10:44
ぼるじょあさんのファンになってしまったのですが、この先どうしたらよいでしょうか。 ご教授お願いします。
206 :
132人目の素数さん :03/07/23 10:46
ぼるじょあの中の人になると良いのでは?
とりあえずぼるじょあさんの意見が聞きたいです。
ぼるじょあの中の人になると良いのでは?
>>208 お前本当にぼるじょあか?
トリップ違うんじゃないか?
話し方がどうみても違うぞ?
(・3・) エェー ボクが本物だYO!
あー、本物のぼるじょあさんだー。わーい。
トリップ
>>208 にばれてますよ。
変えたほうがいいのではないですか?
おい、ぼるじょあ。何とか言えよ。殺すぞ、コラ。
(・3・) エェー ボクは偽者だYO!
偽者に用はない。
ジサクジエンご苦労だな。
217 :
www.get-dvd.com :03/07/23 11:27
ぼるじょあの中の人になりたいです。 どうすればあいいですか?
(・3・) エェー ボクはたぶん3人目だYO!
じゃあボクで4人目ですか。 気持ちがぼるじょあならオッケーですか? じゃあ手始めに (・3・) エェー
221 :
132人目の素数さん :03/07/23 11:38
aの2乗は1です。3乗は3aです。4乗は6a^2です。 となると、n乗は等比数列の和の公式で考えればいいんでしょうか?
>>221 (・3・) エェー
問題がわからないYO!
ぼるじょあってのは人名じゃない。 ぼるじょあの信念を共有できる集合体をぼるじょあって言うんだね。 ってことがわかったよ。 再帰してしまったゴメン。
224 :
132人目の素数さん :03/07/23 11:46
>>222 要は行列の一部なんですけど、ある行列のn乗を求める問題なんです。
そんで
>>221 の結果になったわけです。
221 :132人目の素数さん :03/07/23 11:38 aの2乗は1です。3乗は3aです。4乗は6a^2です。 となると、n乗は等比数列の和の公式で考えればいいんでしょうか?
224 :132人目の素数さん :03/07/23 11:46
>>222 要は行列の一部なんですけど、ある行列のn乗を求める問題なんです。
そんで
>>221 の結果になったわけです。
228 :
132人目の素数さん :03/07/23 11:52
ある水泳プールの幅は10m、長さは25mで、深さは一端で1m、他端で3mである。 プールの底は傾斜した平面となっている。 いま、このプールに2m3/分の割合で水を注入する。 深い方の端における水深が1mとなったときに、水面の上昇する速度を求めよ。 よろしくお願いします。
とりあえず
>>221 にあるように、n乗を求めればいいだけなんですがねえ・・・。
aの2乗は1です。3乗は3aです。4乗は6a^2です。 が意味不明
>>221 もう一度よ〜〜〜〜くみて、
2,3,4乗してみてください。
そこで規則性を見て
>>193 で、問題解決してるし(TT
>>234 あほか? 行列が
(a b)
(c d)
なら, その n 乗を
(a_n b_n)
(c_n d_n)
とか置けば漸化式つくれるだろうが.
>>228 暫定解 6/25[m^3/分]
間違ってます。
>>236 a 1 0
0 a 1
0 0 a
です。
はじめからそう書けばいいのに。問題を要約する能力もない香具師が
かっこつけて
>>221 他 みたいな意味不明な文章を書くから問題の解決が遅くなる。
計算の経過を書くのは大切だが、文脈がいい加減では意味が無い。
4乗まで計算した結果、1行3列が
>>221 のようになったんですが?
>>244 だからはじめからそう書けと言われてるのが判らないのか?
>>244 おまえは、赤の他人にイキナリ
>>221 と言って、話が通じるとでも思うの?
おまえが文章を脳内補完しようと、そんなことなんか他人が知るわけないだろう。
>>245 いつまでも終わったことをグチグチ言ってんじゃね〜ぞ!
いいじゃねえか!もうそうしたんだから!
夏だねぇw
よろしくお願いします...
なんで最近は回答者の態度がデカいんすか?
>>254 質問者のそれに比例しているからと思われます
>>228 注水時間をt、その時の水の深さをhとして体積Vについて考えると
V = {10*(25/(3-1))*h^2}/2 = (125h^2)/2
dV/dt = 2 = (dV/dh)*(dh/dt) = 125h*(dh/dt)
よって水面の上昇する速度 dh/dt = 2/125h, h=1を代入して2/125 (m/分)
259 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/23 13:33
夏でも坊やでも構わないけどNE 問題の小出し⇒逆ギレ のコンボはやめようYO!
262 :
132人目の素数さん :03/07/23 14:02
>>228 直感的に理解しやすい
水面の上昇する速度*水面の面積=水の注入速度
という公式めいたものがある。これに従えば
水面の上昇する速度=水の注入速度/水面の面積=2/(10*12.5)=2/125
log^3 x+log^6 (1/x の3乗)-(log^3 8)(log^6 x)+1=0を解け。
( ´D`)<てめーでとけなのれす
265 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/23 16:30
(・3・) エェー コピペするYO 19 名前:Qウザ mathmania は死ね[] 投稿日:03/07/20 14:26 は〜い。注目 小学生・中学生のあなた ⇒質問は君の周りの算数・数学が得意な人かセンセイに聞くと(・∀・)イイ!!ヨ 高校生・浪人生・大学受験生のあなた ⇒大学受験板の数学の質問スレで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。IDあるから煽られないしネ 大学生もしくはそれ以上のあなた ⇒『数学掲示板』でググれば幾つか質問掲示板が見つかるから雰囲気がよさそうなところで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ
266 :
132人目の素数さん :03/07/23 16:31
267 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/23 16:33
ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがヒッキー・厨房・クズのために問題を解いてあげるYO♪ ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUは共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の体力を持ってるんだYO! 24時間、いつでも雑談・質問オッケーYO♪ (・3・) エェー 雑談・質問しろYO クソカスフンども♪ 雑談したり答えたりする人はみんなぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO! 名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO! *ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO! *ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO! *ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはちょっと基地外はいってるYO!
268 :
132人目の素数さん :03/07/23 16:49
え〜すみません log{1/(1-t)}のテイラー展開を解けとっていう問題がでました。 私はこれを-log(1-t)としてマクローリン展開したのですが最初の項に-tがでてどうもうまくいきません。 答えはtになるらしいです。 解凍の方向性だけでいいのでアドバイスお願いできませんでしょうか? お願いします
270 :
132人目の素数さん :03/07/23 16:51
おまんこ女学院
x−2 x− ――――=2 4 で、xは何ですか??わかりにくくてすいません;;
273 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/23 17:05
マルチウゼーYO
4倍する必要もないな
275 :
132人目の素数さん :03/07/23 17:08
>>272 わかりにくいのではない。
わからないのだ。
>>272 を
>>1 のリンク先の書き方によって解釈する。
x - 2x - =24
277 :
132人目の素数さん :03/07/23 17:14
こんなのみつけたっち
278 :
132人目の素数さん :03/07/23 17:15
日本の農村ってまだ強姦の風習が残っているんだ
279 :
132人目の素数さん :03/07/23 17:21
波動方程式を解く方法をできるだけ教えて欲しいのですが。 ダランベールの方法 フーリエ変換を用いる方法 他に何がありますか?
280 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/23 17:24
真空波動研
不等式x^2-(a+1)x-a-2>0をxについて解け。ただし、aを実数とする。 (x+1){x-(a+2)}>0までしかでてないのですが、この後どうするのでしょうか。 回答はa<-3のときx<a+2 -1<x a=-3のときx≠-1の実数 a>-3のときx<-1 a+2<x となってます。
x^2+y^2=100 xy=5√91 x<y<0であるとき、x.yを求めよ。 回答:x=-√65 y=-√35 よろしくおながいしますm(_ _)m
>>282 -1とa+2の大小関係について場合分け
285 :
132人目の素数さん :03/07/23 17:39
できた。 x=-√65 y=-√35
俺も出来た x=-√65 y=-√35
287 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/23 17:41
>>283 y=5√91/x を
x^2+y^2=100 にぶち込めYO
誰か答えてよー
>>284 大小関係の場合わけですが、なぜ「3」でわけるのでしょう。
ぼるじょあたんdクス(´д`*)
そんなのないですごめんなさい
>>289 -1とa+2の大小関係
⇔-3とaの大小関係
3でわけない
にしても、「解答」と「回答」が使い分けられてないヴァカが居るな・・・。
295 :
132人目の素数さん :03/07/23 18:34
>>268 log(1 + t) = t - t^2/2 + t^3/3 - t^4/4 + ......
log(1 - t) = -t - t^2/2 - t^3/3 - t^4/4 - ......
- log(1 - t) = t + t^2/2 + t^3/3 + t^4/4 + ......
296 :
132人目の素数さん :03/07/23 18:35
遅いぞバカ
298 :
132人目の素数さん :03/07/23 18:50
1:0.9976=x:3.1415 を、教えて下さい
299 :
132人目の素数さん :03/07/23 18:51
, _ ノ) γ∞γ~ \ | / 从从) ) ヽ | | l l |〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `从ハ~ ワノ) < コピペ祭り始まるよ♪それじゃみんな遠慮なくコピペしてね♪ {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|! \_______________________ `,─Y ,└┘_ト─' └// l T ヽ\ |,く._ ' _ > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ `ヽ`二二二´'´ ◆ コピペ祭りが始まるよ♪ し' l⌒) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>298 0.9976*x=1*π
9976x=10000π
x=10000π/9976
>>300 勝手にπにしないでください
それに、約分もできない人のレスは邪魔です
>>301 小学生でも約分ぐらいできるだろ。
ゴチャゴチャ言ってねーで勉強でもしてろよ消防
>>300 ありがd
303 :
132人目の素数さん :03/07/23 19:06
>302 おいおい、自分にレスつけてどうすんだ(w。
流体力学のことってどの板で質問すればいいでしょうか?
305 :
132人目の素数さん :03/07/23 19:09
306 :
132人目の素数さん :03/07/23 19:10
307 :
(・∀・) :03/07/23 19:10
298=300=302
304です。サンクスでした。
310 :
132人目の素数さん :03/07/23 19:20
x,k∈N x≧3とすると、 √x<k<x となる素数kが存在することを 示すにはどうしたらいいですか?
(´゚c_,゚` ) ワーカリマセーンヨー
312 :
132人目の素数さん :03/07/23 19:26
これがあると n!が平方数であることを 証明できるんですよ。
313 :
132人目の素数さん :03/07/23 19:26
間違えた。 これがあると n!が平方数でないことを 証明できるんですよ。
314 :
132人目の素数さん :03/07/23 19:29
だから何?
315 :
132人目の素数さん :03/07/23 19:30
おねがいします。 方針が立たないんです… (三井のように土下座&号泣)
316 :
132人目の素数さん :03/07/23 19:32
今日は当たりの日だから期待できますね
317 :
132人目の素数さん :03/07/23 19:41
x,k∈N x≧3とすると、 √x<k<x となる素数kが必ず存在することを 示すにはどうしたらいいですか? 書き換え
xについての2つの2次不等式x^2-(a+2)x+2a<0 , x^2-2x-3≧0を同時に満たす整数はただ1つであるという。 このとき、aの値を求めよ。 (x-a)(x-2)<0 , (x-3)(x+1)≧0 までしか進めないです。この後、 場合わけをすると解けるみたいなのですが、どうやるかどうぞご伝授願いますm(_ _)m
板違い
320 :
132人目の素数さん :03/07/23 19:48
D Q N 空 間 の 基 底 が 集 う ス レ は こ こ で す か ?
場合分けしろ
322 :
132人目の素数さん :03/07/23 19:49
, _ ノ) γ∞γ~ \ | / 从从) ) ヽ | | l l |〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `从ハ~ ワノ) < コピペ祭り始まるよ♪それじゃみんな遠慮なくコピペしてね♪ {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|! \_______________________ `,─Y ,└┘_ト─' └// l T ヽ\ |,く._ ' _ > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ `ヽ`二二二´'´ ◆ コピペ祭りが始まるよ♪ し' l⌒) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
323 :
132人目の素数さん :03/07/23 19:52
答えてもらえないのでageます
325 :
132人目の素数さん :03/07/23 20:15
sageてんじゃねーか( ´,_ゝ`)プッ
326 :
132人目の素数さん :03/07/23 20:21
>>318 @)a<2のとき
a<x<2
x≦-1
を同時に満たす整数xがただ1つであればいいので、
-2<a<-1
A)a>2のとき
2<x<a
x>3
を同時に満たす整数xがただ1つであればいいので
3<a<4
327 :
132人目の素数さん :03/07/23 20:31
{a_n;a_{n+1}=(a_n)/2 + 1/(2a_n); a_1=3/2} この極限値(n->∞)を求めよ。 という問題なのですが、これ一般項出ませんよね? イプシロンデルタを使うっぽいのですが、どうもうまくできません。 変形して a_{n+1} = 1/(2a_n)*(a_n - √2)^2 となるのがミソかと思うのですが、これからどうも・・・。
328 :
132人目の素数さん :03/07/23 20:32
間違い。正しくは {a_n;a_{n+1}=(a_n)/2 + 1/(a_n); a_1=3/2} この極限値(n->∞)を求めよ。 という問題なのですが、これ一般項出ませんよね? イプシロンデルタを使うっぽいのですが、どうもうまくできません。 変形して a_{n+1} = 1/(2a_n)*(a_n - √2)^2 となるのがミソかと思うのですが、これからどうも・・・。
>>313 意味不明
n!は平方数だと思うよ。0!とか1!を考えてみたら自明だと思う
| /_ノ| | /| | | || ヽ、 | |、 | ト、 . || |、___ノl |ヽ、.レ |
| /| | | /j| | | |ヽ V | |ヽ!| | ヽ|| | | | | |
|/ | | ト/ | _|___, ヽ | ヽ`‐┼|‐┼ト--||、ヽ、| | | | |
| | ‖| || | ヽ ヽ ヽ l |‐|--ト、l_ || 、| レ' |フ‐| |
| | |l |. ||L.|二、 ヽ ! | 'T '〒;;;:ぃ=、|_ || r| .| ,ィ |-ヘ| |
!. |. ||ヽヽ | 「|ヽ:;;:_! ヽ | | | .! ''`'1 || ハ // |ん | .ト|
ト、| | ! ヽヽヽ! | |⊥.ノ ヽ! l/ `ー‐十/| ,' レ' / |7 / | |
', ヽ| | ト、ヽ||ヽl| .::ノ (j } || | / / / ,イ | |
', l | | | |ヽ|| `i く Yl| | / / ,ィしi | | |
',|ヽ! /| | |`i| iヽ、 、_ j| // / //|| j| | |
', U | | | / | | | ヽ、 、_ ` /// / / /| |ヘ/| / j
', | | |ハ | | |. | | ヽ、 ,. '´/l/ // /| | | l| | / /|
', | ! ||| | | | | | | | `ー l| || / j ,ィ' / l| | | /| |_/./j||!
∧ | ! |ハ. | | | |/ ///川//レ| //| // / | ヾ|/、 | ,ィ'/l ||
/∧| ! V ! | ‖ // _,. -'⌒ // レ/ / (j // |// j | ||
// ヽ. ! V !ヽヽ、| |‐''´r''´ // /./ ,' , |/ /ー-、
// ∧ ! Vヽヽ ` | |__ノ // // / / / /|-─
// //∧ !'、 ヽヽ | |`''- 、 〃 // ___,.- / / / / |
/// // ∧ ヽ l、ヽ | | `ヽ/ 〃 / / / / /|. |
332 :
132人目の素数さん :03/07/23 20:37
334 :
132人目の素数さん :03/07/23 20:39
333 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/07/23 20:38
>>310-313 の流れを見れば条件として3以上がくっつくというのは自明だろ
後出し厨は放置
336 :
132人目の素数さん :03/07/23 20:40
>>331 適当にコピペしているから分からん。というか、おれ全くアニメとかゲームに興味ないから
数ヲタにはロリコンしかいないの? Part2 にあるやつ適当にコピペしているから
,.- '"´ヾ>'`"´```'' -、_
,.-' =ミ、`ヘヽミ、 ` .、
,..-'"///``"´|.l`}`-、ミ、 ヽ、
///// .} .| } } `=ミ、 }
/ /:/{:// | / |:::| `-ミ= :|
//l.リ_|l | |.|::| 、`ミ ヽヽ リ |
.|/ { !! |ヽ! ,../..|リ..._ -ミ ミミリ_/=--、
l T-=` / _⊥_ ` -、 ≡ミ ≡◯=、 ミ、
`.|`;、 '´-''''7;;;-、_ ` ;;;彡ノノ○`、ヽ、` !、
j !;;j {: ::::::(,.`ヽ 彡ヽ; 〃|llヽ | }
{ '''ッ !、;;;;-' ラリ'_ノ {、 | | |
\ `ャー-ャ、`-一' _,-_'_<. `} | | | ぬるぽ
ヽヽ | __,. '-ゝ-、 ` 、 | | |
`-='"_,. --'" ヽ,...ゝ-`} | |
,.-='"'"~`ー、_ _,...-'"´ | | .|
,.-''_,.-'''--=、 _>.."_ | .| |`;`-、、-、_____
,.-ッ'´/´'" 、ヽ/,.. - 、-、ヽ { `、 ヽ___`-、`- 、_`--、
;-' └〈/ } |' .. `-} }、 !、 ヽ ヽヽ`ヽ--、ミ、、__
;',.. ―ッ '´ }|レ-―--、`| .| ヽ ヽ \ヽ_`;
/ ' ./ /| | ヽ| | \ \ \\_
|' / / | ト--.ニ____`l | \ \ \
{ {,, /''' .| | | | ~ | .| 丿|ヽ、_ ヽ \
| ヽ ,.< |:| | | | .|| .| _,. '" | `- `-、__`ヽ_
ヽ
オタの言い訳かよ
339 :
132人目の素数さん :03/07/23 20:47
>>338 福助のパンツを友達に自慢するのはやめようね
341 :
132人目の素数さん :03/07/23 20:52
n!の約数にある最大の素数を考えてみて、一つ上の(n+1)!を考えてみて、 その素数を約数に持つものはないと するように背理法でやってみたら? うまくいくかわからんけど , -‐ '' ~ ~" '' ‐-、,_ ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、 ./ /ト‐"‐ '" , ~、 ^、人_ト',、 ,/ // /, '" .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、 , ',_iニ!/ // ,,;‐'" ノ 人ヽ; '、、|_1ヽ、 ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、 .//!" |/ / / ///./ iト、 '、! | ゞ, ,,;i / 7 |/ // /// / ____| 、 | |,;:''' /, | |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! | | "':;;;;;| .| | ///_/ .,/";;;''、 ,|/, | | |, ',/ //''";;;~! ヽ_;;;/~/;' .| | | 、 | / {,ヽ;;;;;ノ ....‐‐' /;; , | .| '、ヽ |ト、 '-‐';;;;; 、 '''''''' /,;;' .ノ! |亞里亞 .| !;;'、 |-ヽ、 ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | | そいんすうぶんかい | ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | わかんない | '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;' /‐--、 人 、 '、;;;;| | .< 、/⊂~"''' / /;;;/ . | !. !;;;! ヽ 、;;;| | 'フ ,i 7 /__/;;;;/ / / ,,;;; ! /!;;;、 |;、 、| i、 ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;'' .! | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;'' .! ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,; .j
342 :
132人目の素数さん :03/07/23 20:53
343 :
132人目の素数さん :03/07/23 20:56
346 :
132人目の素数さん :03/07/23 21:41
20!の大体の値の出し方なんて ありますか? 暗算でできる程度がいいんですが
n! ≒ √(2 pi n) n^n e^(-n)
348 :
132人目の素数さん :03/07/23 21:49
初心者板で回答が得られなかったので、こちらで質問させて下さい。 0.3x÷(0.7−x)=4 このxを求めたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
マルチは放置
350 :
132人目の素数さん :03/07/23 21:51
>>348 待ってたよ。質問される問題難しすぎて困っていた
方程式解いてね
/ ̄ ̄ヽ
|__T_i_
|ミ. ・ ・|
(6〈 / Jヽ 〉
| ∀ | < 1001!当然代打ワイやろ?
l\__) サヨナラ満塁モミムランや!
_ノ (___ (⌒)
/| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐ ビシッ
///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
/ /./| |. | | |。|.( ̄ `-Lλ_レ′
T i g e r s ̄`ー--‐′
8
351 :
132人目の素数さん :03/07/23 21:56
全スレがこのように機能すればなあ・・・。
352 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:02
, _ ノ) γ∞γ~ \ | / 从从) ) ヽ | | l l |〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `从ハ~ ワノ) < コピペ祭り始まるよ♪それじゃみんな遠慮なくコピペしてね♪ {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|! \_______________________ `,─Y ,└┘_ト─' └// l T ヽ\ |,く._ ' _ > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ `ヽ`二二二´'´ ◆ コピペ祭りが始まるよ♪ し' l⌒) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
354 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:06
……。なんだこの荒れ様は! 一気に質問に答える気力がなくなっちゃったよ、はぁ。 こんなにレスを消費してもまともな議論が交わされて無いじゃん。 あるのはくだらないプライドを賭けた口論だけ。悲しいね。 うっうーーん。少しの間、このスレから離れてみようかな。 冷却期間をおけば、荒らしは収まっているかもしれないし、 自分にも再び解答しようとモチベーションが生まれているかもしれんし… やっぱ無理かなあ。一度失った情熱は元には戻らないな… でも、ここは一定の距離を置くしかないよな。しょうがない。 と、いうことで一旦このスレから引退します。 またいつか復帰するかもしれません。(いや永久に去る可能性もありますが…) ちなみに過去のさくらスレにおいて、八割以上僕が解答してきました。 そのような僕を失うことによって、質問者の皆様には大きな迷惑を掛けてしまいます。 (これ以降、2ちゃんで質問しても、まずまともな解答がつかないでしょうね…) そのことは重々承知していますが、これが僕なりにいろいろ考えた結果です。 引退の決意は固いです。引き留めても無駄です。僕は去ります。 ……とゆうわけで、皆様さようなら。 質問者の方とは、またどこかでお会いできたらいいですね。
355 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:07
1, y=√絶対値X の極値をもとめよ。 2、 関数f(x)はx=aの近傍で2回微分可能で、f"(x)は連続とする。 f"(a)>0ならば、y=f(x)のグラフは点P(a,f(a))の近くで、Pにおける接線の上方にあることを 、f(x)のx=aにおけるテイラー展開を用いて証明せよ。 3、 関数y=f(x)が点x=aの近傍で3回微分可能で、f"(x)が連続のとき、f”(a)=0、f"'(a)ノット=0ならば 点(a,f(a))は変曲点であることを点x=aにおけるテイラー展開を用いて証明せよ。(f"'(a)を正負に分けて証 明せよ。) 4、 曲線x=a( t - sin t )、y=a( 1 - cos t ) ( a>0 , 0<t<2π ) はいたるところで凹であることを示せ。 5、 曲線y=e^x上で曲率が最大になる点を求めよ。 6、 y=f(x)が2回微分可能で、点(0,0)でx軸に接する時、この点における曲率は limx→0 2y/x^2 で与えられることを示せ。 7、 方程式 1+ x/1! + x^2/2! + ・・・ + x^k/k! + ・・・ + x^n/n! =0 はnが奇数なら実根を1つだけもち、 んが偶数なら実根をもたないことを示せ。(nについての帰納法を使え。)
問題書いたら分かってきただろ 後は自分で頑張れ!
357 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:10
33 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/04/07 20:43 「解答」だけがほしいあなたへ 答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。 それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、 解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w さくらスレ76からコピペ 567 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/06/14 17:42 この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。 (算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが) ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは 誰も答えてはくれません。 まず自分で問題について考えてみてください。 勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。 この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。 ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。
コピペしただけなので分かってきてません。おしえてください。
359 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:11
ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがヒッキー・厨房・クズのために問題を解いてあげるYO♪ ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUは共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の体力を持ってるんだYO! 24時間、いつでも雑談・質問オッケーYO♪ (・3・) エェー 雑談・質問しろYO クソカスフンども♪ 雑談したり答えたりする人はみんなぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO! 名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO! *ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO! *ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO! *ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはちょっと基地外はいってるYO!
360 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:12
19 名前:Qウザ mathmania は死ね[] 投稿日:03/07/20 14:26 は〜い。注目 小学生・中学生のあなた ⇒質問は君の周りの算数・数学が得意な人かセンセイに聞くと(・∀・)イイ!!ヨ 高校生・浪人生・大学受験生のあなた ⇒大学受験板の数学の質問スレで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。IDあるから煽られないしネ 大学生もしくはそれ以上のあなた ⇒『数学掲示板』でググれば幾つか質問掲示板が見つかるから雰囲気がよさそうなところで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ
361 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:12
∴∴∴∴ ∞ 夏 ∴∴∴∴∴∴ ∞ 厨 | ̄P∴∴∴∴∴∴∴∴ / \ | ̄ ̄ ̄| | (,,゚Д゚) < どっか逝け。ゴラァ! | (ノ |つ |___| U"U
362 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:14
∴∴∴∴ ∞ 352 ∴∴∴∴∴∴ ∞ 353 | ̄P∴∴∴∴∴∴∴∴ / \ | ̄ ̄ ̄| | (,,゚Д゚) < どっか逝け。ゴラァ! | (ノ |つ |___| U"U
363 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:15
(1+tan1゚)(1+tan2゚)・・・(1+tan45゚)を計算せよ。解き方教えてください。
364 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:17
a_n;a_{n+1}=(a_n)/2 + 1/(2a_n); a_1=3/2} この極限値(n->∞)を求めよ。 という問題なのですが、これ一般項出ませんよね? イプシロンデルタを使うっぽいのですが、どうもうまくできません。 変形して a_{n+1} = 1/(2a_n)*(a_n - √2)^2 となるのがミソかと思うのですが、これからどうも・・・。
365 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:17
計算機でとくのでは?
366 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:18
367 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:19
お願いします。 たぶん誰もできないとは思いますが。 一辺の長さ1の立方体OABC‐DEFGがある。 辺DEを1:2の比に内分する点をP辺AB,BCをt:(1−t)(0<t<1) の比に内分する点をそれぞれQ、Rとする。 またOA=a,OC=c,OD=d(ベクトル記号つき・・・打ち方わかんないスマソ)とする (1)PQ、PR(ベクトル)をt、a.c.d(ベクトル)を用いて表せ また、PQ=PRのときtの値を求めよ (2)(1)のとき3点P、Q、Rを通る平面を辺AEとの交点をTとする 線分ATの長さを求めよ
紫がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
また紫かYO! 糞して寝てRO!
∴∴∴∴ ∞ 367 ∴∴∴∴∴∴ ∞ 紫 | ̄P∴∴∴∴∴∴∴∴ / \ | ̄ ̄ ̄| | (,,゚Д゚) < どっか逝け。ゴラァ! | (ノ |つ |___| U"U
みなさん、わたしのファンなんですか?
373 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:22
lim[x⇒∞]{√(4x^2-12x+1)-(ax+b)}=0 が成り立つときa,bを求め lim[x⇒∞]x{√(4x^2-12x+1)-(ax+b)} を求めよ という問題なんですが a,b=2,3 というのが出ただけでそれ以降わかりません お願いします。
374 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:23
375 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:23
376 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:23
>>373 いったい何がわからないというのか。
理解不能。
∴∴∴∴ ∞ 367 ∴∴∴∴∴∴ ∞ 紫 | ̄P∴∴∴∴∴∴∴∴ / \ | ̄ ̄ ̄| | (,,゚Д゚) < どっか逝け。ゴラァ! | (ノ |つ |___| U"U
378 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:25
紫のAAきぼんぬ
379 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:27
380 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:27
いいかげんコピペヤメレ
382 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:29
x^5+2x^4−1の因数分解は?
383 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:30
384 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:31
385 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:31
insuuteiri
386 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:32
x^5+2x^4+1の因数分解は?
>>368 ベクトルOP,OQ,OQを求めてみた、
OP = (a + 2d)/3
OQ = a + tc
OR = (1-t)a + c
ベクトルを用いた内分から求め・・・
直線の方程式から求めてしまいました。
(・3・) 工エェー
389 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:38
∫[0,∞] x^3/(e^x-1) dx を求めよ。
>>379 最初の二桁の数を10a+bとする。
10の位と1の位を足せばa+b。
最初の数からそれを引けば10a+b-(a+b)=9a
つまり、1の位の数にはよらない。
10〜19の時、必ず9になる。
29〜29の時、必ず18になる。
(以下略
なので、9の倍数の場所に全部同じマークを置けばいいだけ。あとは関係ない。
で、よく見てみると9の倍数の場所は全部同じになっている。当然絶対当たる。
392 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:40
∇^2(ベクトルA)は どうやって、計算すればいいのでしょうか? ∇^2(スカラーB)の場合は Bのxによる2階偏導関数とyによる2階偏導関数とzによる2階偏導関数の和を 取れば言い訳ですが、ベクトルだとどうやって、計算すればいいのでしょうか?
393 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:40
問題ではないのですが、数学に詳しい方の意見をお願いします。 数学が弱いので、この夏頑張ってみようと思っている電気系3年生です。 しようと思う単元は、線形代数学、微分方程式、複素関数、フーリエです。 で、自分なりに良さそうな本を選んでみたんですが、いろいろアドバイス貰えれば幸いです。 線型代数学:斎藤「線型代数入門」 微分方程式:E.クライツィグ「常微分方程式」 以上のように、2つの単元はこれで良いかな〜っとは思うのですが、複素とフーリエが 何が良いのか悩んでいます…また、線型、微分方程式についても他にも良いのが ありましたらお願いします。
394 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/23 22:42
今まで黙ってましたが、辻元氏に亡くなられた野村秋介さんや一水会の鈴木邦男さんを紹介したのはじつは私です。
>>392 ∇もベクトルとして考えてください。
直交座標、極座標の違いに注意。
(数学科だとどうおそわるのだろう?)
(ζ(4)-1)Γ(4)かな?
397 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:46
lim[x⇒∞]{√(4x^2-12x+1)-(ax+b)}=0 が成り立つときa,bを求め lim[x⇒∞]x{√(4x^2-12x+1)-(ax+b)} を求めよ という問題なんですが a,b=2,3 というのが出ただけでそれ以降わかりません お願いします。
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/ \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/ \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/ \ │ / \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/ \/⌒⌒⌒⌒⌒\/ / ̄\ \/⌒⌒⌒⌒⌒\/ \/⌒⌒⌒\/ ─( ゚ ∀ ゚ )─ \/⌒⌒⌒\/ \/⌒\/. \_/ \/⌒\/ ┘ ̄└. / │ \ ┘ ̄└ ミ ∧ ∧ ミ ∧ ∧ ミ ⊂ ヽ(゚∀゚ )サイタマーサイタマー ミ ⊂ ヽ(゚∀゚ )サイタマー ∩⊂~~ ⊂~) ∩⊂~~ ⊂~) ━━━━━━┓ ━━━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄\┃ / ̄ ̄ ̄ ̄\┃ | 2 0 |┃ | 1 0 |┃ \____/┃ \____/┃ _| ┃ _| ┃ ━━━━━━┛ ━━━━━━┛
>>395 もしかして、
∇^2(ベクトルA)の計算は
x成分が (∂^2/∂y^2)Az-(∂^2/∂z^2)Ay
のような計算でよいのでしょうか?
401 :
132人目の素数さん :03/07/23 22:55
f(x)=x/logx とする。 f(x)の増減と凹凸を調べて、そのグラフを書きなさい。 ただし、lime^x/x=0(x→∞) を用いよ。 f(x)ってどんなグラフになりますか?
>>393 自分の目で見て自分に合ってるな、わかりやすいなと思うのを買うのが1番。
人によって違うから。
404 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:02
>>389 =3!*ζ(4)
>>389 A=vector,∇^2=∂^/∂x^2+∂^/∂y^2+∂^/∂z^2
∇^2=スカラー演算子なので,A=(Ax,Ay,Az):Aの各ベクトル成分は
スカラー関数なので,∇^2(A)=∇^2(Ax,Ay,Az)=(∇^2(Ax), ∇^2(Ay), ∇^2(Az))
と考えればいい. また,こう考えてもいい.ex,ey,ezは各方向の単位ベクトル.
∇^2(A)=∇^2( Ax*ex + Ay*ey + Az*ez )
=∇^2(Ax*ex) + ∇^2(Ay*ey) + ∇^2(Az*ez)
=∇^2(Ax)*ex + ∇^2(Ay)*ey + ∇^2(Az)*ez
スカラーポテンシャルである各成分Ax,Ay,Azごとに∇^2がかかるだけで
なんら∇^2(スカラー関数)と∇^2(ベクトル)は同じ.
だから,電位なんかのスカラーポテンシャルφと
ベクトルポテンシャルAは数学の問題としては同じであるというのは
こういう理由からで,電場などのスカラーポテンシャルの問題でえた
結果はやはり磁場などのベクトルポテンシャルでも使えるというわけ.
405 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:02
∫√a^2−x^2 dx (a>0) を教えてください。お願いしますです
>>401 >>ただし、lime^x/x=0(x→∞) を用いよ。
用いることは不可能です。
>>404 おれやったら3!(ζ(4)-1)になったんだけど。どうやったの?
408 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:04
だから,マックスウェルの方程式はポテンシャルで二式に書けて, 数学の問題としては両者は同じなので,数学として考えれば良いのは 一式でよくなる.つまり,□φ(t,x^i)=-ρ/ε0.
>>405 √a^2−x^2={(√a)^2}−(x^2)=a−x^2
∴ ∫(√a^2−x^2)dx=ax−x^3/3
>>407 あ、いま気付いた。俺の方がまちがってた。3!ζ(4)であってる。ゴメソ。
412 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:06
よろしくお願いします。不定積分を求める問題です。 ∫{1/(1+e^x)}dx (「e」はオイラーの数です。)
>>411 そう思うんだったら、ちゃんと式を書け。バカ
馬鹿409以外の賢い人、405の答え教えて。
409以外のお馬鹿な私になにかご用?
417 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/23 23:10
418 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:11
33 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/04/07 20:43 「解答」だけがほしいあなたへ 答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。 それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、 解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w さくらスレ76からコピペ 567 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/06/14 17:42 この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。 (算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが) ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは 誰も答えてはくれません。 まず自分で問題について考えてみてください。 勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。 この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。 ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。
420 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:11
736 名前:Qウザ mathmania は死ね。[] 投稿日:03/07/10 23:33 タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ? そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。 でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。 ちりも積もれば何とやらだな。 数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。 だからみんな、たった一問でもいい。 2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
>>414 (x*√(a^2-x^2)+(a^2)*Arcsin(x/a))/2
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 大量発生中!!
424 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:13
n次正方行列Aについて ・Aは正則 ・Aを係数行列とする連立同次1次方程式Ax=0は非自明解を持たない 以上が、同値であることを示してください。
>>421 おおおお。サンクス。
ぼるじょあさんは口先だけのDQNとは違うね。
426 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:14
19 名前:Qウザ mathmania は死ね[] 投稿日:03/07/20 14:26 は〜い。注目 小学生・中学生のあなた ⇒質問は君の周りの算数・数学が得意な人かセンセイに聞くと(・∀・)イイ!!ヨ 高校生・浪人生・大学受験生のあなた ⇒大学受験板の数学の質問スレで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。IDあるから煽られないしネ 大学生もしくはそれ以上のあなた ⇒『数学掲示板』でググれば幾つか質問掲示板が見つかるから雰囲気がよさそうなところで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ
428 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:18
{a_n;a_{n+1}=(a_n)/2 + 1/(2a_n); a_1=3/2} この極限値(n->∞)を求めよ。 という問題なのですが、これ一般項出ませんよね? イプシロンデルタを使うっぽいのですが、どうもうまくできません。 変形して a_{n+1} = 1/(2a_n)*(a_n - √2)^2 となるのがミソかと思うのですが、これからどうも・・・。
429 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:19
>>407 e^(x)がどんな整級数よりも速く0に収束するという性質に注意してやると,
積分がちゃんと有限値収束するのが分かり,さらに∫Σ_i=Σ_i∫ともできる.
以上を踏まえると,積分範囲をI=[0,∞)として
∫_I dx (x^3/[e^(x)-1]) =
∫_I dx e^(-x)*x^3*(1/[1-e^(-x)]) =
∫_I dx e^(-x)*x^3*(Σ[n=0,∞] e^(-nx)) =
Σ[n=0,∞]∫_I dx x^3*e^[-(n+1)*x)] =
***************
ここで,ラプラス変換Lを用いる. L{f(t)}=∫[0,∞]dx e^(-s*t)*f(t)として,
L{t^m}=m!/[s^(m+1)].今,s=(n+1), m=3だから,
∫_I dx x^3*e^[-(n+1)*x)] = 3!/[(n+1)^4].
***************
Σ[n=0,∞]3!/[(n+1)^4] =
3!*Σ[n=0,∞] 1/[(n+1)^4] : 定義ζ(s)=Σ[n=1,∞] (1/n^s)
=
3!*ζ(4)
このζ(4)は,ディリクレ指標なんかを経由して計算できます.
もっというと,ζ(偶数)は全部計算できます.
431 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:21
Σ[n=0,∞]3!/[(n+1)^4] = 3!*Σ[n=0,∞] 1/[(n+1)^4] : 定義ζ(s)=Σ[n=1,∞] (1/n^s) = 3!*ζ(4) このζ(4)は,ディリクレ指標なんかを経由して計算できます. もっというと,ζ(偶数)は全部計算できます.
432 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:22
今日は一段とレベルが低いな。問題を出すほうも解くほうも。
434 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:24
今日は平日なのでアタリの日ですよ
435 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:31
436 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:33
ごめん言い過ぎた
437 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:40
この池沼が
>>404 風呂入ってたんで、返事が遅れてごめんなさいね。
教えてくれてどうもありがとう
池沼って誰?
音読み
natsu da ne.
443 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:46
池沼=知将=致傷=?
チキショー
445 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:49
そんじゃぶじょーーーーーーー
446 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:49
夏ダスなぁ
411 414 は偽者です。 解いてくださった方、ありがとうございます
449 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:52
明日はラーメン食べますか率が高いですね?
451 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:55
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| |;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i |;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! | ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ |` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっと待って!今とてもセックスがしたいんだけど! | : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_ ヽ `、___,.-ー' | `ー-、 | | \ / | \ |___>< / ヽ
452 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:55
ぽっくり逝くのとぱっくりイクのとではどっちですか?何が?
1=tan45=tan(1+44)=(tan44+tan1)/(1-tan44tan1)より (1+tan1)(1+tan44)=1+tan1tan44+tan1+tan44=2
455 :
132人目の素数さん :03/07/23 23:58
僕と木刀はモックンとぽっくんが黙祷する極東です
456 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:02
/ / / /( ∧ ) ヘ ヘ く // ( /| | V )ノ( ( ( ヘ\ お て ┘/^| \ ( | |ヘ| レ _ヘ|ヘ ) _ヘ し め /| .| | )) )/⌒""〜⌒"" iii\ え | .| α _ ヘ レレ "⌒""ヘ〜⌒" ||||> て _∠_ イ | | /⌒ソi |/⌒ヘ < や に _ (_ ) ヘ | ‖ () || || () || _\ ん は / ( ) ヘ |i,ヘゝ=彳 入ゝ=彳,i|\ ね /ー ( / """/ ー"""" > | _) | ヘ(||ii ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii< ||||| | ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; フ ""' ///// ヘ_/ ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧ ///// ( | ii | |LL|_|_LLL// | )( ∨| ∨) ・・・・・ ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | | ( ヘ | ヘ ) ( ___ | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | | iiiiヘ ( | ( | / / / (|.| | | | | | iii ) | ヘ )( ) ( ( /..| | |_____/ | | iii ( )( // / \ ) )..| |ヘL|_|_L/ / / ,,,,--(/Vヘ)(/
457 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:03
458 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:04
ここにティッシュ置いときますね。 _,,..i'"':, |\`、: i'、 .\\`_',..-i .\|_,..-┘
459 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:05
460 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:06
>>458 ひぃぃぃぃぃいいいいいいいいぃいっぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ピュ!!!
助かったぜ!!!
461 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:06
462 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:07
2円(x-1)^2+y^2=1,x^2+(y-k)^2=36が交わるように 正の定数kの値を求めよ。 数2の円の問題です。よろしくお願いします。
463 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:07
超初歩的すぎる質問させてください! ググルでいろいろ検索しても見つからないのです。 球体の表面積の求め方なのですが、下に自分なりの証明を書きます。 半径rなら表面積は4πr^2のはずなのですが、自力で計算しても そうならないので間違いの部分を指摘してください。 気になって眠れません。 xyz軸を持った三次元空間において、原点を中心とする半径rの球があるとし、 -r<x<rの範囲内で点(x,0,0)を通りyz平面に平行な平面で球体を切った時の 断面の周は2π√(r^2-x^2)なので、これを積分すると、 2π∫(-r→r)√(r^2-x^2)dx =4π∫(0→r)√(r^2-x^2)dx ここでx=rtと置くと、dx=rdtとなり、積分区間は0から1となるので、 =4π∫(0→1)√{r^2-(rt)^2}*rdt =4πr^2∫(0→1)√(0→1)dt =4πr^2*π/4=(πr)^2 お願いします。間違いを指摘してください。 ほんと初歩的ですみません。
465 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:09
あ、等式の下から二行目ミスです。 =4πr^2∫(0→1)√(0→1)dt ではなくて、 =4πr^2∫(0→1)√(1-t^2)dt です。
466 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:10
468 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:10
469 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:12
470 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:13
471 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:14
ユルヒュン!
472 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:17
>>470 たとえば長方形x=z,y=0,-1≦y≦1,-1≦z≦1かんがえてみてよ。
これ辺が2、2√2の長方形で面積4√2でしょ。でもz=kにおける長さ2
を-1〜1まで積分しても4√2にならんでしょ?
474 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:20
>>473 レスありがとうございます。
となると、球体の表面積の公式 S=4πr^2 というものは
別なる方法で解かねばならないのでしょうか?
当方高校程度の数学の知識しかないのですが、
それでは表面積の公式を導出するのは無理でしょうか?(y/n)
476 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:26
>>463 一行目の
>2π∫(-r→r)√(r^2-x^2)dx
で、dxではなく dx/sinθとしないといけない。(θのとり方は想像通り。)
sinθ=√(1-(x/r)^2)=√(r^2-x^2)/r だから結局
表面積
=2π∫(-r→r)√(r^2-x^2) * (r/√(r^2-x^2))dx
=4π∫(0→r) r dx
=4πr^2
となる。計算自体はつまらない。
>>476 微妙〜。厳密に高校数学の教程からだけでは無理。
まあnということにしとけ。理解できないことはないと思うけど
(数学科にくるような香具師なら十分理解できると思うけど)
すくなくともオイラは説明する気になれん。
478 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:31
479 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:31
(d/dr)(4πr^3/3)=4πr^2 のほうがまだわかりやすいかもな。
480 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:34
雀鬼流ってなんですか?
481 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:35
482 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:38
{(2n)!/(n!)^2}の収束、発散を調べて、 収束の場合はその極限値を求めたいのですが、 解きかたが分かりません。 大学1年で、「微積分」のなかで 「実数の集合」て所をやってます。 どうか解きかたを教えて下さい!! お願いします!
483 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:42
484 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:43
(写真集)安倍麻美「そのまま。」.zip ChFL8TSQBa 24,614,941 c6b5a61b57a2f8c1b0ec757467cb0bfc
C[2n,n] =#{1〜2nからn個えらぶえらび方} ≧#{1,2から1個、3,4から1個、5,6から1個、・・・とn個えらぶえらび方} =2^n とかでもいけるんでわ?
486 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:49
こんにちは とある問題に苦戦しています 出来れば教えてください 『(帰納法)2+4+6+・・・+2n=n(n+1) を証明せよ。』 です
487 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:51
>483,485 でも、分母のn!は ^2がついていて、2nCnではないと思うのですが
>>487 2nCn = (2n)! / n!n!
>>486 帰納法を使え、としか言いようがない・・・
他の例題と同じように解けない?
>>487 問題を書いてみたら糸口がつかめただろ
まだ夏は長いぞ、頑張れ
>>486 n=1の時に式が成り立つことを証明し、
さらに、n=kの時に式が成り立つとすると、
n=k+1の時も式が成り立つことを示す
491は487→486
>>487 ^2 がついてなかったら P[2n,n] だが・・・?
495 :
132人目の素数さん :03/07/24 00:57
面接官「特技は数学とありますが?」 童貞 「はい。数学です。」 面接官「数学とは何のことですか?」 童貞 「集合というか、要素同士の関係性かな・・。」 面接官「え、集合?」 童貞 「はい。集合です。一応集合が基礎です。」 面接官「・・・で、その数学は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」 童貞 「はい。数学教師が襲ってきても相手のほうから勝手に逃げていきます」 面接官「いや、当社には襲ってくるような教師はいません。」 童貞 「でも、高校教師よりは数学できますよ。」 面接官「いや、数学できるとかそういう問題じゃなくてですね・・・」 童貞 「毎日、数学の勉強に10時間以上使うんですよ。」 面接官「ふざけないでください。それに10時間以上って何ですか。だいたい・・・」 童貞 「微積分の本質は、まさしく実数だよ!それ以上でも以下でもない!」 面接官「聞いてません。帰って下さい。」 童貞 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。微分。あなたは、0になりますよ」 面接官「いいですよ。使って下さい。微分とやらを。それで満足したら帰って下さい。」 童貞 「運がよかったな。今日は、鬱で頭が働かないみたいだ。」 面接官「・・・キモッ」
>>486 帰納法で証明することか?等差数列の和の話を知っているなら…。
帰納法を使わなくてすむ問題に帰納法を使わせるのは問題アリだと思うが 解けと言われたら解くしかないよなあ。
500 :
132人目の素数さん :03/07/24 01:03
501 :
132人目の素数さん :03/07/24 01:05
>488,490 それって二項定理ですかね?
502 :
132人目の素数さん :03/07/24 01:07
>>489 さん
例題がのっていないために
>>492 さんに説明していただいたのですが
具体的なやり方が判りません
例題があればそれに当てはめれるのですが・・・
左辺と右辺のnの値を代入して値を同じにしたらいいのですか?
良くわからない文章ですみません
授業ちゃんと聞いとったんかいなー?
505 :
132人目の素数さん :03/07/24 01:11
ん〜参考書借りて自力でなんとかやってみます ありがとうございました
506 :
132人目の素数さん :03/07/24 01:13
>>462 値は求まらない。値の範囲なら求まるが。
>>501 コンビネーションの定義だって
nCr = n! / r!(n-r)!
>>412 分母をtとでもおいて、置換積分すればいいのでは?
>>506 ウットオシイな、e^x で分子分母割れや。
511 :
132人目の素数さん :03/07/24 01:25
>501 高校の知識が抜けてますた。納得です。 でも、ここからどうやって 収束、発散を調べればよいですか? Σを使って、これが∞であるかないかを 計算ですか?
513 :
132人目の素数さん :03/07/24 01:27
。。 。 。 + ヽヽ ゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚`Дフ。 うわぁぁぁん ノ( / / >
515 :
132人目の素数さん :03/07/24 01:30
516 :
132人目の素数さん :03/07/24 01:36
>513 あ!見逃してました!!ありがとうございます そして485様、アドバイスしてくださったのに、見逃してしまって 本当にすいません!! と、いうことはこれは+∞になるから、発散てことですか?
藁われた!!! 。。 。 。 + ヽヽ ゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚`Дフ。 うわぁぁぁん ノ( / / >
。。 。 。 + ヽヽ ゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚`Дフ。 うわぁぁぁん ノ( / / > ・・・もうええっちゅうねん・・・
521 :
132人目の素数さん :03/07/24 01:55
522 :
132人目の素数さん :03/07/24 01:56
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | こいつらバカなのか、ネタなのか微妙だな! \  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ (,,・д・) ____ 〜( つ._.|| ̄ ̄ ̄ ̄| |\.||FUJTISU| \,,|========|
523 :
132人目の素数さん :03/07/24 01:58
>>520 涙ふけよ。
ここにティッシュ置いとくから。
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
524 :
132人目の素数さん :03/07/24 02:09
ごめん。521は間違い。 2√6<k<4√3
ファイナルアンサ−?
│5│の値を求めよ
527 :
132人目の素数さん :03/07/24 02:25
151かもしれないっ
529 :
132人目の素数さん :03/07/24 02:46
あほくさ
530 :
132人目の素数さん :03/07/24 02:53
本当にすいません、
>>485 までを導くには
どう良かったんですか?ど忘れしてしまいました。
533 :
132人目の素数さん :03/07/24 03:00
いきなりC[2n,n]≧2^n て書いてイイのかなと 疑問に思いまして
C[2n, n] = (2n)/n * (2n-1)/(n-1) * (2n-2)/(n-2) * ... * (n+1)/1 ≧ 2^n でいいんでない?
535 :
132人目の素数さん :03/07/24 03:10
>>534 今その問題のヒントをみたら、
C[2n,n]≧2^nを導け
と書いてありましたので、ちょっと不安になりました
ヒント見る前に、ここで聞いたんかい(笑)
537 :
132人目の素数さん :03/07/24 03:16
ヒントの存在に気づきませんでした。 ずっと考えてましたが、 頼りになるとこがここしかないので 相談しました。
538 :
132人目の素数さん :03/07/24 03:18
池沼め
試されてんのかな、漏れら(藁
540 :
132人目の素数さん :03/07/24 03:26
正直、俺の大学で講義してほしいです。 先生より説明が丁寧ですし、ここで質問に 答えてくれる方々はマジで心が広いと思います。 俺も見習まなれければなりません。本当にありがとう ございます。
541 :
132人目の素数さん :03/07/24 03:26
ちょっと日本語がおかしくなりました。 スマソ
>>540 大学は自学自習が基本だと思うんだが・・・;
だが正直気持ちはわかる。大学教員なんて仕事は研究、教育は2の次ってひとが 多いからな。理解させることにまったく情熱をもってない人が多いのも事実。 そのうち教育機関としての大学数学科は社会からみはなされるような気がする。 まあ数学科自体が社会からみはなされてるのかもしれんが。
545 :
132人目の素数さん :03/07/24 03:43
>>543 実際そうなんですけど、講義で、ある程度は説明するんですが
定理とかの説明が大雑把なんですよ。
そのため、皆定理とかがうまく理解できずにいる状態なんですよ。
546 :
132人目の素数さん :03/07/24 03:47
>>544 確かにそれはいえてますね。
俺の学科も情報系の学科なんですけど、同じことが言える
と思います。もっと理解でき、興味が沸く講義をしてほしいです。
>>546 あきらめろ。数学科の教員なんてたぶんどこでもそんなもん。数学の授業がつまらないことと
が数学自体がつまらないことを意味するわけじゃないことを肝に銘じておけばついていけるよ。
そんなに格別に難しいことやってるわけじゃない。楽しむことをわすれないようにするこったね。
自学自習しねえで自作自演かよ。おめでてーな。
549 :
132人目の素数さん :03/07/24 04:00
分かりました。 てか、今日このテストなので、今日教えてもらったことを 忘れずに最善を尽くそうと思います!!本当に 夜分遅くまでありがとうございました!! それでは、勉強に専念しようと思います。 失礼しました!!
550 :
132人目の素数さん :03/07/24 04:04
全微分と完全微分って違うんですか? もし違うのなら,違いを教えてください. 同じなら,何で二つも用語があるのでしょうか? よろしくお願いします.
独り言・・・。 うちの師匠は、「講義をするときは、何を突っ込まれてもいい様にきちんと準備を して行ってる。が、最近は質問する人間もなく静かなもんだ。本当は学生さんと 講師の真剣勝負の場なんだけどなぁ・・・」と言うような内容のお話をよくされる。 教科書を予習して、疑問点をまとめてからならば、もし疑問に思ったことを さらっと流されても、タイミングよく質問して、解説してもらえるはずだ. 長くなるようなら、あとで時間を作ってくださるだろうよ。 とは思いつつも、内心ではこう叫んで居る自分が居る。 師匠、うちの学校の学生に30年前の東大数学教室の学生の能力を求めても無駄です!(ぉ
学生に突っ込まれて、しどろもどろになった末に 分かりませんっていう教授もいる。
割り算て計算するときなんで分母と分子逆にしてかけるの?ただなんとなくやってるけど理屈がよくわかりません。誰か説明してくらさい
554 :
132人目の素数さん :03/07/24 04:35
>>550 全微分というのは微分式を求める作業で
完全微分というのは微分式のうち何かの全微分になっている物の
事だったような。なにぶんずいぶん昔のことだからよく覚えていない
>>553 割り算は乗法逆元をかけるという意味なので
÷(a/b)は×(b/a)なのです。
558 :
132人目の素数さん :03/07/24 10:02
64cm2の面積をもつ長方形がある。その1つの頂点から、 それを頂点にもたない1辺の中点への距離が最小になるとき、 その長方形の2辺の長さを求めよ。 解答は、8√2と4√2なのですが、導き方が解からないので 解説お願いします。
559 :
132人目の素数さん :03/07/24 10:08
>その1つの頂点から、それを頂点にもたない1辺の中点への距離が最小になるとき imifumei
560 :
132人目の素数さん :03/07/24 10:17
561 :
132人目の素数さん :03/07/24 10:36
>>558 掲示板上なので分かりやすくするため
長方形の頂点をA、B、C、Dとする。
A(0.0) B(x.0)C(x,y) D(0,y)とし
XY座標上に長方形を書く。
ABCDいずれの頂点からその頂点を含まない辺上の中点に線を引いても
結果は同じなのでCからx軸上の点E(x/2.0)に線を引く。
ここまでで一つの式と一つの方程式ができる。
面積が64なので
xy=64
線分ECの長さ
√(y^2+(x^2)/4)
である。
xy=64→y=64/x (長方形をなしているためx≠0)
を代入すると
√((4096/x^2)+(x^2)/4)・・・・・・@
ここで相加相乗より
a+b≧2√(ab)を利用する。
@の中身を考えると
a=(4096/x^2) b=(x^2)/4とすると
@はつまり長さの最小は8となる。
@=8を解く(x≧0に注意)とx=8√2、y=4√2となる。
562 :
132人目の素数さん :03/07/24 10:38
分かりづらいかな?
564 :
132人目の素数さん :03/07/24 10:50
565 :
132人目の素数さん :03/07/24 11:29
566 :
132人目の素数さん :03/07/24 11:45
∫の公式ってどんなだっけ?
567 :
132人目の素数さん :03/07/24 11:50
>>566 意味不明。
ネタとしてもいまいち。
でも僕なら45点あげる
568 :
132人目の素数さん :03/07/24 11:54
123456789347の素因数分解はどうやればいいのでしょうか?
頑張る
x+y=8 xy=4 のとき √x - √y を求めよ。 解説お願いします(;´д⊂
573 :
132人目の素数さん :03/07/24 13:01
>>570 mathimatica
,. -──- 、.
,. ‐-.、,.‐'´ `‐、
/ / / //|. ト ヽ ヽ
, ' , ' .,イ _∠!/ | ! ヽ !ヽ. ヽ ヽ __
/ /// イ/ / | ̄ヽトヽ. ! / ヽ
/ ' ,イ /,ィャ、 ‐ュ 、 ヽ i l ヽ
/ /|/l ! {,,il| {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l
,' / ,' ゞリ ゞッ ,イj } i.
. ! ,.‐'´ l '" 丶___ ''''' ,_ヒノ i │
. i, ‐'´ ,、、、‐ 、ヽ、. |' | /'´ノ/⌒ゝ‐、 |
,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i / /´ _,、、 ' ヽ |
(、-‐-、)' \ ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ ,、 i ヽ!
{,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー( , ヾ、ヽ
{__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
`ー/ | `、 {''''。''~::: :: 。 ::| ノヽ i_,',r'ミ. |
/ i 人 ...ノ 丶.. ..ノ :i i | i. | ヽヽ |
/ ! / ,i :i i |iヽ| /
i iノ ,' / :i ' | |ヽ|; /
i ー''´ :,' / i ! | | |ヽ'
i / / ’ } i | |\
| ./ i i ./ i i ヽ
| / i' 、 :: , 'i / | :| \
/| / i ヽ_j_ノ |' / i \
/ ノ / i: | ::| |:: l / |ヽ }
/ / / i. | ::|. |:: | ノ | ヽ /
/ノ~ i | ::| i:: i :| ヽ /
( i | :| iヽ: '、 | ヽ |
2乗
575 :
132人目の素数さん :03/07/24 13:07
>>572 二次方程式を解いても答えがでますし、
与えられた式を二乗すれば、もっとスマートにでる。
答えは2、−2
/;!'--''ー''''''| :.:.:.:!|ヽ
_,,,,,、--''''''''"~´'<;;.!///;\! :.:.:!.!、.\
__,,、--'''~/:.:.:`''/'゛;:;:!;:;!ー!、!;!;;/==i :.:.:.:.:|/ |´
. /"~~´ _,、--'"=-/'ー';;:.;:.ヾ;;!、:!/~;;!ヾ;;;;;;;;| :. :.:...! /
.! /::::.;、-'"/;:;:;:;:!:.:.:|`、!;!;:;、\/;;;;;!`ヽi :.:.:.:./`')
.! ./:.:.:/;:;:;:/;.;.;.;.;;!;:.;:!、;;:、!;!;:;、;:\;:;:|;.;.;| :.:.:.!/
i ./:.:/:.:;.;./:.:.:/:/;;!;:;:;!'" `'、;:;:、;;!、ノ;;;;:;! :.:.:.:|゛
.| ./::/;:;::./;:/:.:.:./:/|!'|;:;:| _,、ヽ;:ヽ!;:ヽ;;;;! :.:.::!、
. ! /;/|;.;.;/;;;;!;.;.;./:/i|!'!:.;;| /゛_,,,,ヾ、;、;;!;;;;;! :.:.:.:.!;;、
'、|:/ |;:;:;!;:;:;|;::.:.i:./ i|! '、;| ゛´/!;;i!、/`|!;;!;;;;| :....:..|;;;;、
、|' |;:;:;!;:;:;|!;./'!"~`'! ヽ!. '--'、 !;!;:;:;! :. :. |;ヽ;;、
! i;:;:!;!;;;i!;;;!、|,,、=- ` ;:, " |;:|;;;;! :. :. !、;.、;;、
|、 'i:i::!;:;:!;'i|;;ヽ ,, '' ., ./!;;/;| :. :. |ヽ:;;;、;\
.!'、 '|:|i;:;:|!;:!;|ヽ、 、-''´ ./ノ/;;! ! ! :. :. :!;ヾ::、;\;\
ヽ 〉;!;:;:!;:;:;| ヾヽ、 ./ /;!;/:. /:.:. :. !;;;!;;!、:、;.;!\ヽ
、!;!:.!;:;:|;.;.| |、 `~ヽ''ー'''´:. :./;;:/:: i!:. ::....|;;;;;!;| ヽ:;;;! \ヽ
|;||;;;|;.;!;.;|:. .!`\./.| :. :. :.:.:/;;;/:. |:. :.:....:|;;;;;;!| ヾ;;;! ヽi
!| |:,.:,;!;:;:!:. .//ヽ, :. :./;.;/!|:. .i/:. :. :.|!;;;;;;| !;;.| ヽ,
i:| |:.;.;!:.:.!:.! // 'i :./;;.;/ |i:. |':. :.:..../|;;;;;| |;;| !
.|:| !;:;:|:.:|:.:.! .// ./;:;/! ||:. :. ::....:.:....:./ |;;;;! .!;;! !
.!;! '!;:;|:.:!:.::| .//:. /;/;/ |! !|:. :.:.:.:.:.:.:./ !;;| .|;;! '
123456789347 = 1231 * 2591 * 38707
577 :
132人目の素数さん :03/07/24 14:14
点(2,0)および(0,3)からの距離の平方の和が最小となるような x軸上の点を求めてください。 よろしくお願いします。
580 :
132人目の素数さん :03/07/24 14:23
>>577 教科書よめ。
_ 、y //_
_,,. ,-'",;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;,,`ヽ、
,. ':/,;;;;:r,;;;;;;;i,;;;;;;;;;;,\;;;;;,ヽ
/,;;/;/,;;;/,;;;;;;;;人;;;;;;;;,ヾ;;ヾ;;;;;,ヽ
/,;;;;;;;レ|,;;;/;__,;∠,,_ i___;;;;;,ヾ;;ヾ;;;;;,l
,.;;;;;;;;;;;;-‐フ , '"fビ「` ~''ryー;;;);;;/
l,;;;;;;;f ~`lヾ、 、kソ i;;i ∨ジ
丶_;;;;l ( ゙|i、 `" 、!ソ 'l
,. イ .);ヽ`.... ゙|l ' !
,.-'",;:;;;;;`;;イ\;;;;l:::::::.リ l_フ /、 アホは逝ってよし
く;;;;;/,;;;;;::;;;;;| `''l:::::::::::::::....... /,;;;;;、\
`ヾ_,;;;;;/;;;;;;;l 「''''ー-_T、ー-イ;;;,l;;;;;;;,ヾ;:ゝ
` ー:、;;:;:l /"~ ̄ `ヽヘ, i,;;;;,l;;;;,_ノ
~ j i ー',,'''ー''"
/゙、 , 、l ~''-,,
/ ソ 'l ヽ
/ l ! ...::::::::::.. }
/ /''''ー- ..,,,_ ノ ..::::::::::::.::: /
/ ,.「~'''ー-,,,,_/..:::::::::::::::::::/
/ j' L_ ( _/ ...::::::::..... i
, ゙ 〔 ゙ー-_,ノ ::::... l
, ' ~ブ'l :: |
AAウザい 氏ね
583 :
132人目の素数さん :03/07/24 14:44
>>583 求める点(点P)を(x,0)と置く、
点Pとそれぞれとの距離を求める。
平方して和をとる。
最小値も止める。
おわり。
585 :
132人目の素数さん :03/07/24 14:51
>>585 正三角形の面積の公式使って解けそうです。
588 :
132人目の素数さん :03/07/24 15:33
589 :
132人目の素数さん :03/07/24 15:43
>>586 どうやって解いたか、もしよければ教えてください
590 :
132人目の素数さん :03/07/24 15:45
404だけど586を見たらどんな問題か見当がつくようなつかないような
やっぱりそれか
595 :
132人目の素数さん :03/07/24 15:58
>>594 まったくわからないです。
この問題にはなにか名前がついていたりするのですか?
名前がわかったらググりたいので。
596 :
132人目の素数さん :03/07/24 16:02
f(z)=(e^z-1)/zって複素平面上で正則になりますか? ローラン展開したとき、主要部が出てこなかったら正則でよかったですか?
597 :
132人目の素数さん :03/07/24 16:04
598 :
132人目の素数さん :03/07/24 16:07
現代関数論ではローラン展開の成立が覆されよとしている
599 :
132人目の素数さん :03/07/24 16:09
600 :
132人目の素数さん :03/07/24 16:11
>>596 なるんじゃないのか?
マクローリン展開していってみたら?
,,..-''''":::::::::::::::::``''''-、
,.r''"::''" ̄``''''-、‐''''ー-、::::`>‐''"":ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::`Y/::i::!::::r'"::',
,r':::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::\::::::|:i::::!:;::/:::::::::!
./:::;::ヽ:::::\::::ヾ;::::::::\::::\:::::`、::ゞ、;::::i'::::;;:ノ
i:::::i::::|''\`、\::\_;;;;;;;;\:::`;:::::::i;:::::::`'''''「、::::',
|:::::|::::|. ヽ;\''"\`ヾ、;|_\::ト、::|;::::::;:-、:! 'i::::',
i::::::';:::|,r'''' `ヾ\ r''i;;;;;;`ヾ、 ';| '、/ ,. ! |:::::!
.|::;::::'、|. r'i;;ヽ, .r';;;;;;;;;;! i ! iソ,ノ .!:::::i
i;::';:::::'、.| 'q;;;ヽ. '、;;;o;リ ' ,.ィ. !:::::|
!:/、::::'、'、ヾ;;;リ , ''"゙ ,リ' |::::::!
" \!、` ''" ヽ ! |::::::i
|::'、 -‐''フ , i |:::::::!
|:::::`i''-、、,_ .`" .,.r'" │ |:::::::|
|:::::::i ``'' ‐'" │ |::::::::!
601 :
132人目の素数さん :03/07/24 16:12
>>595 頂点や交点にアルファベットで名前をつけて図形を再アップしてみ。
頂点や交点にいろはにほへとで名前をつけて図形を再アップしてみ。
分かるところから地道に面積を出していけ
604 :
132人目の素数さん :03/07/24 16:34
>>590 中学生の知識でできるけど、めんどくさいだけ。
605 :
132人目の素数さん :03/07/24 16:53
>>590 中学生の知識でできるけど、めんどくさいだけ。
(´ー`)。o(わっ、わからないよ〜
606 :
132人目の素数さん :03/07/24 17:23
言葉で説明するのは大変だよな。 せめて交点に名前がついていればましなんだけどね。
608 :
132人目の素数さん :03/07/24 17:39
>>590 □ - 4* + 4*△
で計算できる。
□は一辺10の正方形。
凾ヘ →凵@矢印で指した辺が円の一部をなし窪んでいる図形。
他の直交する二辺の長さは10。
△は →△← 矢印で指した辺が円の一部をなし窪んでいる図形。
底辺の長さは10。△は左右対称な2つの図形に分けると計算しやすい。
□ - 4* + 4*△ = 100 - 4*(100-25*π) + 4*2*(50-25√3/2-25π/3)
=100-100√3+100π/3
609 :
線形だいすー :03/07/24 17:47
行列式の問題でわからない問題があります。 A_をn次正方行列の余因子行列とします。 detA_=(detA)^n-1を証明せよ。 ()の後の^はn−1乗という乗数を表します。わかりにくくてすいません。 僕はdetA=0とそうでないときに場合わけして考えたんですが、0でないときは証明できました。 0の時がうまくいきません。Aは正則ではないので階数を使うと思うんですが・・・ お願いします。
610 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 17:59
detA は成分の連続関数だから、正則な時の結果からOK
611 :
132人目の素数さん :03/07/24 18:00
qn=n*tan(π/n)からq2n=2*n^2*((-1+(√1+(qn^2)/n^2))/qn)を導いてください。
a,b,c,を整数、nを0以外の整数とするとき、 a=nb+c(0≦c<│n│) においてb,cは一意に定まることを示せ。 条件が複雑でよく分かりません・・・ どなたかお教えください。宜しくお願いします。
b,c が一意つってんだから a=nb+c=nb'+c' (b,b',c,c' が整数で, 0≦c,c'<|n|) なら b=b', c=c' っつえばいいじゃん。この場合, c=c' さえいやぁ そっから, b=b' も出るだろ。
>>613 ありがとうございました。
a,b,cが複素数でも成り立ちますね。
-5, a_1, a_2, ……, a_n, 15 が等差数列で、その(n+2)個の和が100となる。nを求めよ。 の解き方というか書き方を教えてください。
616 :
132人目の素数さん :03/07/24 18:37
>>612 a=nb+c=ni+j(0≦j<|n|)とあらわせる整数i,jが存在すると仮定する。
nb+c=ni+jよりn(b-i)=j-c条件より|j-c|<nだからb=i,j=c。
要はaをnで割った時の商と余りが一意に決まるってこと。
それを背理法で証明するだけ。
617 :
132人目の素数さん :03/07/24 18:38
618 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 18:42
>>611 x=q2n, a=qn とおくと、
tan(π/n)=a/n、tan(π/(2n))=x/(2n)
よって、2倍角の公式より、
a/n={2x/(2n)}/{1-(x/(2n))^2}
a/n=4nx/(4n^2-x^2)
a(4n^2-x^2)=4n^2x
ax^2+4n^2x-4n^2a=0
n≧3なら、a,x>0で、
x={-2n^2+√(4n^4+4n^2a^2)}/a
=2n^2{-1+√(1+(a/n)^2)}/a
>>615 等差数列の
和=項数×(初項+末項)/2
619 :
132人目の素数さん :03/07/24 18:45
n=18かn=19で悩んでます。
>>609 B を A の余因子行列とする。
AB は det(A)E であるから det(A)=0 なら 0-行列である。
もし det(B) が 0 でないとすると正則だから A が 0-行列であり
B も0-行列となり矛盾する。よって det(B)=0。
∫(1/x^2+x+1)dx = どうしても、これが解けません。 どなたかよろしくお願いします。
624 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 19:03
>>620 -5, ?, ?, ...., ?, 15
は全部でn+2個でしょう?
(n+2)・(-5+15)/2=100
>>622 代数的証明だw
625 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 19:06
>>623 x^2+x+1=(x+1/2)^2+3/4
解りました。お世話様でした。
>>625 言わんとしていることが、やっと分かりました。
どうもありがとうございました。
628 :
132人目の素数さん :03/07/24 20:15
誰もいない・・・
地点P,Q間の道のりは6kmである。 今、A君は毎分250mの速さでP地点を、 B君は毎分350mの速さでQ地点を、 それぞれ自転車で同時に出発し、 PQ間を往復するものとする。 A,B2人が出発してから2度目に出会うのは何分後か。 (2人ともP,Q地点で休まず、すぐ引き返すものとする。) みんな暇そうなのでがんがって解いてみましょう。 といってもかなり簡単です。
ある商店で、広告を印刷することになった。 その印刷大は1000舞までは15000円であるが、 1000枚を超えた分については1枚につき10円であると言う。 1000枚を超えて印刷したところ、 1枚あたりの費用がちょうど12円であった。 このとき、広告は何枚印刷したか。 第二弾〜式もしっかりね〜
632 :
132人目の素数さん :03/07/24 20:32
633 :
132人目の素数さん :03/07/24 20:34
>>631 15000+(x-1000)*10=12x
x=2500
634 :
132人目の素数さん :03/07/24 20:35
夏だな・・・
夏はやっぱり夜釣りだね。
(a-1)(b-1)(c-1)が(abc-1)の約数となるような、 整数a,b,cの値を全て求めなさい。(ただし1<a<b<cとする) どうやって解けば良いんでしょうか? 教えてください、お願いします。
639 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:07
640 :
611です :03/07/24 21:09
ありがとうございます。あと続きの問題で pn=n*sin(π/n)、p2n=2n(√(1-(pn/n)^2)*(1/2))、qn=n*tan(π/n),q2n=(2*qn)/(1+(√1+((qn^2)/(n^2))))から、 (1/pn)+(1/qn)=(1/q2n)、pn*qn=p*p2nの2つを導いてください。よろしくお願いします。
自分でやれYO!
>>640 自分でやる気まったくないように見える文章だな。
>>639 BCGの面積はどうやって求めるのでしょうか?
簡単には求まりそうにないのですが。
645 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:23
646 :
数学マスター :03/07/24 21:25
指が10本しかないので、5+8の値がわかりません。暗算が得意な人がいたら計算してください。おねがいします。
足の指も使って計算しましょう
648 :
640です :03/07/24 21:27
もう一度レスする。解けないなら早めに言ってください。他に頼むので・・ pn=n*sin(π/n)、p2n=2n(√(1-(pn/n)^2)*(1/2))、qn=n*tan(π/n),q2n=(2*qn)/(1+(√1+((qn^2)/(n^2))))から、 (1/pn)+(1/qn)=(1/q2n)、pn*qn=p*p2nの2つを導いてください。
649 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:28
右手を一の位 左手を十の位 手の表側を1〜5 裏側を6〜10 にすると足も使えば4桁まで!
651 :
線形だいすー :03/07/24 21:29
>622.132人目の素数さん ありがとうございます。とても明快な解答です(^^) けどひとつ疑問がありまして、A,Bが0行列でなくてもABがゼロになることはないんですか? たしか零因子とか高校の時(2×2行列ですが)習った気がしますが・・ それともう1問教えてほしいです。 Aが対称行列のときB(Aの余因子行列)も対称行列となることを示せ! どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
5 17 4 15 上の行列の26を法とする逆行列はどのようにして求めるのでしょうか? ちなみに答えは 17 5 18 23 です。
654 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:31
655 :
あいうえお :03/07/24 21:32
足の指も使えばいいじゃん。
656 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:35
数が多い場合の計算は人の指を借りよう! 友人親族など頼みやすい人に借りよう!
手術で指増やせ
二進法なら、両手で31まで数えられるぞ!!!!!
659 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:37
すいません片手でした…
661 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:39
+より*の方が強い気がするのに 1+1=2 1*1=1 っておかしくね?
662 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:40
663 :
数学マスター :03/07/24 21:40
足の指を使うと計算できました。5+8=13ですね。足の指を使うなんて思いつきませんでした。ありがとうございました。
すこしもおかしくありません
665 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:44
これは夏の風物詩です。
666 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:46
全然分からんです・・・・ n=1,2,3, ・・・・・・・・に対し、In=∫[0≦x≦1]x^(n-1)/(1+x)dxとおく。 (1)In+In+1=1/nを示せ In+1ってのは、例のあれです。 +1はちっちゃめに表記したのを想像してください。
>>661 何言ってんだ、1*1=11 だろ? * のほうが強いんだよアフォ。
_1
670 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:48
手の指と足の指だけでなく、男ならあそこも使えるよ。
>>666 普通に積分を計算すれば良いように見えるんだが、何か問題でも?
乙武君に怒られる
別行くよ
674 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:51
0^0っていくつだよぼけ。
675 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:53
(・ Д) ( ヽ┐U ◎−>┘◎
>666 I_n+I_(n+1)=∫x^(n-1)dx
679 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:55
鶴亀算を使えば小学生でも解ける問題ですよ。666さん。
>In+1ってのは、例のあれです。 >+1はちっちゃめに表記したのを想像してください。 ってことは (I*n)_[+1] ということか。想像しにくいな・・・w
682 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:58
答えはすべて生徒手帳にのってるよ。
683 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:59
684 :
線形だいすー :03/07/24 21:59
>622 ありがとうございます。とても明快な解答です(^^) けどひとつ疑問がありまして、A,Bが0行列でなくてもABがゼロになることはないんですか? たしか零因子とか高校の時(2×2行列ですが)習った気がしますが・・ それともう1問教えてほしいです。 Aが対称行列のときB(Aの余因子行列)も対称行列となることを示せ! どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
686 :
132人目の素数さん :03/07/24 21:59
0^0=(^^)
687 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:00
定義(さだよし)って誰?
また荒れそうな悪カーン
>>684 >>622 をちゃんと嫁。零因子の存在はどうでもいい。
後半。B の (i,j)-成分と (j,i)-成分を与える余因子を比較すれば自明。
>>662 指の曲げ具合を5段階にすれば片手で15624まで数えられる
>>690 薬指以外の指を折ったまま薬指の曲げ具合を5段階まで変化させてください
693 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:04
クラメールの公式を使えば?
694 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 22:07
>>684 AB=0 で、Bが「正則なら」Bの逆行列 B^(-1) が存在するから、
これを右から掛けると、ABB^(-1)=AE=A=0 となる。
(正則な行列は零因子にはならない)
696 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:10
薬指も自動的に曲がってしまいます。コツがあれば教えてください。
698 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:18
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ マターリと良スレ。 .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 数ヲタがみんな幸せでありますように・・・ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
夏だからな。
700 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:21
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ マターリと良スレ。 .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
あぁ、仕様が無いさ。だって、夏なんだから。
(´Д`)ハァハァ
703 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:23
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ マターリと良スレ。 .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 数ヲタがみんなロリコンでありますように・・・ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
>>684 一般に AB = 0 から A = 0 または B = 0 はいえません。この場合は
B が正則で逆行列があるので、それを右からかけて A = 0がいえます。
余因子行列 B を定義するとき A の i 行 j 列を抜いた行列を A_{ij}
とします。A^t = A のとき (A_{ij})^t = A_{ji} です。
余因子行列 B の i,j 要素は (-1)^(i+j)det (A_{ij}) ですから、
det(A_{ij}) = det ((A_{ij}))^t = det(A_{ji}) から結論されます。
705 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:25
> 1/xが連続ではあるが一様連続ではないことをイプシロン-デルタ論法を用いて証明せよ. 一様連続ではないことは証明できたのですが、連続であることがうまく証明できません. お願いします.
706 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:29
梅雨っていつまで続くの?
707 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:32
頭の悪い回答をすると梅雨が明けるまで 天気予報見てろとしか言い様が無い それとも梅雨の終わりの定義が聞きたかったんか?
※大丈夫かな〜
709 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:34
聞きたいです。
つーかお前らテレビかWebニュース見れ。宣言出たぞ。
712 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:37
暗算(計算を速く)するのにいい方法ありますか? たとえば、25×25のとか、一の位を足して10とか。 あとは11〜20までの2乗を覚えとくとか、 それくらいの事はしてますが、何か良いテクニック他にないですか? 覚えてたら便利ですよーでもけっこうですので。
713 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:39
1〜10までなら指を使えばいい。
715 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:41
25をかけるよりも100をかけて4で割る方がはやい。
716 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:42
そろばん塾に通う。
717 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:43
>>697 お前もしかして指5本しかないの?(プw
720 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:48
指が痛くなってきた。
>>705 ∀x≠0、∀ε>0を固定しまつ。δ:=1/|x|−1/{(1/|x|)+ε}>0とすると、
|y−x|<δ⇒|1/x−1/y|<ε
722 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:51
今は数学よりも世界水泳。
723 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:53
>>712 基本的な計算結果を覚えておく
7+5=12 2+9=11 とか 私の経験上では今計算してる位が何になるかが計算できると速くなる
上記の例だと1の位ってことになる
後は因数分解の利用
当たり前だが25*25は 25*20+25*5 として計算する(もちろん自分が計算しやすい形にすればよい)
このときに25*20は簡単だと思うが25*5のように切りの良くない数字の計算で戸惑うと遅くなるし間違えやすい(今回は切りがよい)
そのため基本的な計算結果の暗記がものを言う
724 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:56
>>723 5*5=25
25*5=125
125*5=125*4+125=625
とやったほうが速くね?人それぞれだけどさ。
725 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:59
25*20+25*5とやるよりは、(25*4)*5+125のほうがいいな
726 :
132人目の素数さん :03/07/24 22:59
ニュートンとライプニッツってどっちがすごいんですか?
727 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:00
25*20+25*5なんて下手な計算の見本だろ
728 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:00
, _ ノ) γ∞γ~ \ | / 从从) ) ヽ | | l l |〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `从ハ~ ワノ) < コピペ祭り始まるよ♪それじゃみんな遠慮なくコピペしてね♪ {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|! \_______________________ `,─Y ,└┘_ト─' └// l T ヽ\ |,く._ ' _ > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ `ヽ`二二二´'´ ◆ コピペ祭りが始まるよ♪ し' l⌒) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
729 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:00
730 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:01
北鮮を養っているのは在日
731 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:01
732 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:02
a<b ∫[a≦x≦b](tf(x)+g(x))^2dx≧0 この定積分の値はtの2次式である 以上のことから (∫[a≦x≦b]f(x)+g(x)dx)^2≦(∫[a≦x≦b](f(x))^2dx)(∫[a≦x≦b](g(x))^2dx) を証明してください 僕は高3で、数Cは終わって、3のほうも終わりかけです お願いします
733 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:03
ソロバンを習うと計算が速くなるらしい。 ソロバン初段に近い人を見ていると、大抵の計算は暗算でササッと計算している。 キミもソロバンを習ってみたらどうだろう?
734 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 23:04
(∫[a≦x≦b]f(x)g(x)dx)^2≦(∫[a≦x≦b](f(x))^2dx)(∫[a≦x≦b](g(x))^2dx) でしょ? 2次式が常にゼロ以上と言うのは、判別式の出番だよね。
736 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:04
ただし珍速暗算は使いどころを間違えると悲惨だから気をつけろよ。 コンパとかで使うと一気に引かれる
737 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:07
暗算ってTVとかだとすげーみたいな反応だけど、リアルでやると冷めるだけだよな。 テストとかのとき以外はあんまり使わないほうがいいと思われ
738 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:09
>>727 下手の見本で悪かった
言い訳すると、500+125としたかったわけ
スマートさを出すなら
>>724 ,725だが
25*25程度の計算では私の計算速度ではどちらも変わりないので計算階数が少ない方が良い
740 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:11
>>737 それは凄さを演出できなかったディレクターが馬鹿なだけ
741 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 23:14
>>739 tについて、降べきの順に整理する。
で、判別式≦0 だったよね。
>>658 10101(2)=25(10)=グワシ
>>742 それはグワシ戦闘機
グワシ
漫画まことちゃんの手を開き中指と小指をおるサイン。
グワシ戦闘機
漫画まことちゃんの手を開き人差し指と薬指をおるサイン。
サバラ
漫画まことちゃんの手を開き中指と薬指をおるサイン。
744 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:19
>>723 h(t):=∫[a,b](tf+g)^2
とおくと、定義からh(t)≧0でつ。また、左辺を展開して、
h(t)=∫[a,b](tf+g)^2=t^2(∫[a,b]f^2)+2t(∫[a,b]fg)+(∫[a,b]g^2)
=(∫[a,b]f^2){t+(∫[a,b]fg)/(∫[a,b]f^2)}^2+(∫[a,b]g^2)
−(∫[a,b]fg)^2/(∫[a,b]f^2)≧0
でつ。上式で、t:=−(∫[a,b]fg)/(∫[a,b]f^2)とおくと、
0≦h(−(∫[a,b]fg)/(∫[a,b]f^2))=(∫[a,b]g^2)−(∫[a,b]fg)^2/(∫[a,b]f^2)
⇔ (∫[a,b]fg)^2≦(∫[a,b]f^2)(∫[a,b]g^2)…☆
ちなみに、題意の
{∫[a,b](f+g)}^2≦(∫[a,b]f^2)(∫[a,b]g^2)
は成り立ちません。☆の誤記でせう。
745 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:26
接戦の方程式がわかりません
y'が傾き。
747 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:29
748 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:29
749 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:30
750 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:31
>>748 妹のパンツの臭いを嗅ぐのはいいかげんやめれ
=(∫[a,b]f^2){t+(∫[a,b]fg)/(∫[a,b]f^2)}^2+(∫[a,b]g^2) −(∫[a,b]fg)^2/(∫[a,b]f^2)≧0 でつ。上式で、t:=−(∫[a,b]fg)/(∫[a,b]f^2)とおくと、 0≦h(−(∫[a,b]fg)/(∫[a,b]f^2))=(∫[a,b]g^2)−(∫[a,b]fg)^2/(∫[a,b]f^2) ⇔ (∫[a,b]fg)^2≦(∫[a,b]f^2)(∫[a,b]g^2)…☆ ここ全部分かりませんTTどういう変形の仕方ですか? ☆の部分について、その通りです。ごめんなさい
752 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:31
>>745 それだけじゃ答え難い。
どこが特に分からないとか、この問題が分からないとか無いの?
753 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:32
754 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:32
755 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:33
756 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:33
>>755 妹のパンツの臭いを嗅ぐのはいいかげんやめれ
2147483647 を素因数分解しなさい
758 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:35
cos(x)+cos(2x)=0を解け。お願いします。
759 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:37
./
| ゴルア!
>>750 前後の馬鹿ども 逃がさんぞ!!
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ドッカン
_m, ドッカン ☆
=======) )) ./ ゴガギーン
ミ∧_∧ | | / ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.( .). | | ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、. (´Д` ) < おらっ!
>>1 でてこい!
「 ⌒  ̄_ ,| /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ / 「 \ \__________
| /  ̄ r;;x'" (;´Д` )
>>1 ;;/ || |)`ー.| | /\\
| .| _,../_ // ⌒ ヾ) /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//| | |. |
| .i | ,. -''"  ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \| | ::( .)
| ∧. | ∠.,_ ,. - .\//::; \ | ''~
| | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '" ,..、 _,. -'" /; リ|' .Y ./
| | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :} / | -''" _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、 _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''" ヾ--'' | .|
. / ./ ./ ./ ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ | .|
(_) .(_). ヾ:;;;;ゝシ ,(_.)
パシャッ パシャッ
パシャッ
∧_∧ パシャッ 凄いぞ凄いぞ!
パシャッ ( )】Σ こりゃ特ダネだ!
. / /┘ パシャッ
ノ ̄ゝ
760 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/24 23:38
cos(x)+2cos^2(x)-1=0 {2cos(x)-1}{cos(x)+1}=0 cos(x)=-1, 1/2
761 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:39
sin(2π/7)+sin(4π/7)−sin(6π/7)を計算せよ。 宿題明日までなので、今日中に解き方教えてください(;^_^A お願い
762 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:40
>>752 接線じゃないんですけど、これが特に解かりません。
放物線y=-x^2+x+2の0≦yの部分をCとする。点(x,y)がCを動く時、
@x+yの最大値と最小値を求めよ
Axyの最大値と最小値を求めよ
これ解かりますか?また,これは簡単な部類ですか?
763 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:42
機種依存文字はやめろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
764 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:43
::::! i:::::::::::::::::::::::::::ヽ ,,,,,;;;;;;;;,,, ,;;;;'''´/:: .::::::;i::l :::| ';::::::::::::::__:::::ミ、` '''゙゙゙゙゙゙゙``゙゙゙゙'''''' /,. _,イ:::::::::::;' !リ :::l ゙、:::::/´-、 ヽ` _,,,‐ 7ソ!::::::::::::;' i/ :::::i ヽ:l ' ヽ r '''7´:iし ‐''l:::::::::::/ / :::::i. ヽ. {. ヽ-‐' ヽ i::::::;:::/ / :::::::i, _ヽ、. ノ/::::〃' :::::::::i. '´ ,.\¨´ ´,.':::::://' 馬鹿ばかり… ::::::::::l / } ヽ '´,イ::::::::;' :::::::::::! / ,.| ` 、 /|:::::::::::i :::::::::::| 〈 `ー ..,,__ `_ト,ー‐ ' !::::::::::l
765 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:44
>>764 その目たまらんっ!
(´д`;)ハァハァ
767 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:45
768 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:45
何度云われれば!!
_
| |へヘヘ
<\ .| |〃/./>
<ミヾ\ ∧∧ | 丿 ヽ/ヽ>
<_ミミヽ (,,#゚Д゚)|__//ノヽヽ> バッコン!!
|__二二/ こつ匸二二☆彡
〜′ / ( ´∀`)←
>>757 ∪ ∪ ( )
"""""""
理解できるんだ!!この厨房がぁ!!ゴルァ!!
_
へへ| /へヘへ バッコン!!
\ヽ|7〃/ミヾ
ヾ|///__ヾ ヽ ビッコン!!
凵 凵 .| /へヘヘ
∩ ∩ .| /〃/./> ブッコン!!
| |∧| | 丿//ヽ>
逝って良し!! |#゚Д゚)|彡彡/ノヽヽ> ベッコン!!!
/ こつつヽヽ彡☆彡
〜′ / ミミ☆∧ ボッコン!!
∪ ∪ ( ´∀`)←
>>757
769 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:46
>>762 ごめんなさい,丸付き数字はいけなかったようですね
770 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:47
771 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:47
なにぃっ!
∧_∧ ←
>>768 Σ(; ̄□ ̄) スカッ
と )
Y /ノ | | \\
/ ) / /
_/し' /// ̄~~~ ヽマトリクース
(_フ彡 | | し( 、 A ,)つ ←
>>757 (_ノ_.ノ V ̄V
772 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:48
渋谷で通り魔<丶`∀´>ニダ
773 :
コピペ推奨 :03/07/24 23:49
会社四季報2003年3集より 大手サラ金貸し付け残高 武富士 1兆6756万円 アコム 1兆6603万円 プロミス 1兆6145万円 アイフル 1兆6708万円 4社計 6兆6212万円 ひとり当たり50万円借りているとすると、1324万人もの借金中毒。 その利子総額は、30%として 1兆9683万円。 利息払いに終われ景気がよくなるはずない。 室町時代なら徳政令が必要.
素数判定って何かうまい方法あるのー?
775 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:50
お夜食どうぞ。( ・∀・)ノ .-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、. ∬ (,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦 ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- .-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、 ∬ .-、 ,.-、. ∬ (,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦 (,,■)(,,■)旦 ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{
776 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:50
>>774 ラビン・ミラー判定法というものがある。100%確実じゃないけど。
777 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:53
>>751 >>723 h(t)=∫[a,b](tf+g)^2=t^2(∫[a,b]f^2)+2t(∫[a,b]fg)+(∫[a,b]g^2)
まではいいでつね?
A:=∫[a,b]f^2、B:=∫[a,b]fg、C:=∫[a,b]g^2 … ★
とおくと、
h(t)=At^2+2Bt+C=A(t+B/A)^2+C−B^2/A
でつ。定式で、t:=−B/Aとおくと、
0≦h(−B/A)=C−B^2/A ⇔ B^2≦AC
上式を★で再度置き換えれば、☆が得られまつ。
778 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:53
( ´ー`) みなさん、お好きなのをどうぞ ( つ旦O と_)_) 旦 緑 麦 抹 玄 煎 鳥 燕 鳩 砒 焙 旦
779 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:56
∧_∧ (´∀` みなさん、やきとり焼けましたよ・・・・。 ( つ O―{}@{}@{}- と_)_)―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}でつ{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}-
780 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:56
∧_∧ ( ´Д` ) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜 / \ | l l | ..,. ., ., | | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。 ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。 /\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:. . / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:. 〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:, . \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:, 〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦. (_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
781 :
132人目の素数さん :03/07/24 23:58
>>758 与式に
cos(2x)=2cos^2(x)−1
を代入し、
2cos^2(x)+cos(x)−1={2cos(x)−1){cos(x)+1}=0
⇔ cos(x)=0.5,−1 ⇔ x=…
トリロン茶…まだ直ってないのね
783 :
132人目の素数さん :03/07/25 00:05
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □■■■■■■■□□■■■■■■■■■□□□■■■■■■■□□□ □□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□ □□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□ □□□■□■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□■□□□□□□ □□■□□■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□ □■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□ □□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■■■■■■■□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□■□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ □■■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■□ □□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□■■■■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
784 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/25 00:23
age
785 :
132人目の素数さん :03/07/25 00:24
3次方程式の解の公式を教えてください
786 :
132人目の素数さん :03/07/25 00:24
787 :
132人目の素数さん :03/07/25 00:25
>>779 の焼き鳥に、白犬の肉が混じってるように見えるのは俺だけか?
【不幸のレス】 このレスを見た人間は七日以内に死にます。 ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。 それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼\り付ける事です。
789 :
132人目の素数さん :03/07/25 00:28
790 :
132人目の素数さん :03/07/25 00:28
>>785 www5.gateway.ne.jp/~kuga/math/01kai.htm
791 :
132人目の素数さん :03/07/25 00:32
【不幸のレス】 このレスを見た人間は七日以内に死にます。 ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。 それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼\り付ける事です。
792 :
132人目の素数さん :03/07/25 00:40
789 :132人目の素数さん :03/07/25 00:28
>>782 トリロン茶で合ってるんじゃないの?
794 :
132人目の素数さん :03/07/25 00:42
f(x)=b∫e^(ax)sinωdx+c 解いてもらえませんでしょうか??
C(x)=b∫e^(ax)sinωdx+C でした。
248924827478918778448927892478917897894792789247897789789178917891789 を素因数分解しろ
798 :
132人目の素数さん :03/07/25 00:45
答えをうpしていただけませんでしょうか?
問題を書いてみたら何となく分かってきただろ 後は自分で頑張れ
うpおながいします
801 :
132人目の素数さん :03/07/25 00:52
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ 小 童 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 童 え 学 貞 L_ / / ヽ 貞 | 生 が / ' ' i !? マ ま 許 / / く ジ で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶, だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ! l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ -┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/ レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //! 人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/ / / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ // ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐' ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 / ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ ' ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ / { i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
ぼるじょあさん、お願いします
803 :
132人目の素数さん :03/07/25 00:53
エェー、断るよ!
だれか、お願いします
805 :
132人目の素数さん :03/07/25 00:56
何が難しいのか分からない。 高校レベルじゃん
まーそんなこと言わずに教えてやれよ
積分苦手なんです。どうかお願いします。
専門外なんだけど教養科目でやらないといけないんです。お願いします。
810 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:06
811 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/25 01:06
教科書見ながら自分でやってみろYA!
>>809 専門かどうか関係ない一般教養のレベルなわけだけど。
しかもかなり低いレベルの。
813 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:12
>>812 結局はお前も解けないんだろ?解けないんだったら余計なレスすんな邪魔シッタカもたいがいにしとけシャシャんな
814 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:13
>>810 冗談きついな
x=-3 y=-10、x=-2 y=-4、x=-1 y=0
x=0 y=2、x=1 y=2、x=2 y=0
x=3 y=-4、x=4 y=-10
これで書けるだろ?
ちゃんと自分代入してで確認しろよ
815 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:14
816 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:15
>>812 かなり低いレベルではないだろ
理系ならまだしも文系にはきついと思うぞ
お願いします
818 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:17
訂正 自分代入 -> 自分で代入 後は、x+yはx座標とy座標の値を足した時大きくなる、または小さくなるのを選ぶ x*yはx座標とy座標の値を掛けた時に一番大きくなるものを選ぶ
819 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:17
>>814 ありがとうございました。
ただ、その数値はどうやって出すのですか?
820 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:18
>>794 で、どこがわかんないわけ?
この問題がテストにそのまま出るんじゃない限り
この答えだけ知ってても意味ないと思うんだけど
821 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:19
sinxじゃなくてsinωxだし、e^xじゃなくてe^axだし、私には複雑に見えてしまうのですが。 できれば途中経過も書いてくれるとうれしいです
823 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:22
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ マターリと良スレ。 .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
>>822 >sinωxだし
初耳だな。
>e^xじゃなくてe^axだし
変数の定数倍なんか何も複雑じゃないし。
825 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:22
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ マターリと良スレ。 .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
826 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:23
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ マターリと良スレ。 .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
つまり、教えたくないわけですか?
828 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/25 01:24
19 名前:Qウザ mathmania は死ね[] 投稿日:03/07/20 14:26 は〜い。注目 小学生・中学生のあなた ⇒質問は君の周りの算数・数学が得意な人かセンセイに聞くと(・∀・)イイ!!YO! 高校生・浪人生・大学受験生のあなた ⇒大学受験板の数学の質問スレで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。IDあるから煽られないしNE! 大学生もしくはそれ以上のあなた ⇒『数学掲示板』でググれば幾つか質問掲示板が見つかるから雰囲気がよさそうなところで聞くと(・∀・)イイ!!YO!
829 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:26
おまいらおちけつ
831 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:26
>>821 y=の式にx=±1、±2、±3、±4代入しただけ
>簡単ですか?
簡単です。グラフが描けるかが問題です
後はグラフを見れば何処が大きいか等は分かります
こう言う場合は地道に代入してグラフを描きましょう
>>794 {exp(ax) (a sin(ωx)-ωcos(ωx))}/(a^2+ω^2)
かな。だれか答え合わせきぼんぬ。
僕が一番心配なのは、まともに戦争をしたことのない国 いわゆるナショナリズムの時代、あるいは帝国主義の時代に 役割を演じた事のない国は、ものすごくルサンチマンを持っていて それを演じたがっているという事です。 それが韓国であり中国なんですよ。 これは要するに歴史の一周遅れた国々なんです
b{exp(ax) (a sin(ωx)-ωcos(ωx))}/(a^2+ω^2) +C だった。
835 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:31
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ マターリと良スレ。 .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
教えてください y=x^2+ax+1/b の解をα、β(α<β)とする。 y=x^2+bx+1/a の解をγ、δ(γ<δ)とする。 a<0<bのとき (1)α、β、γ、δの符号を求めてください。 (2)α、β、γ、δを大きい順に並べてください。 やり方ご教授お願いします。
ネ申よありがとう ここはみんな優しいね!!
>>832 問題はC(x)=b∫e^(ax)sinωdx+Cですよ?
839 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:35
840 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:36
>>831 本当にありがとうございました。先生や解説はもっと複雑に述べていたので助かります。
寝て起きたらまた解き直してみます。
841 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:38
845 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:46
2変数関数 f=(xy)^2 この場合の極限値は (0,0)で H(x,y)=0 のため極値なし でいいですか?
∫e^(ax)sin(ωx)dx =∫e^(ax) Im[e^(iωx)] dx =Im[∫e^(ax) e^(iωx)dx] =Im[∫e^(ax+iωx)dx] =Im[∫e^((a+iω)x)dx] =Im[e^((a+iω)x)/(a+iω)] =Im[{e^((a+iω)x)(a-iω)}/(a^2+ω^2)] =Im[{e^((a+iω)x)(a-iω)}/(a^2+ω^2)] =Im[{e^(ax) e^(iωx)(a-iω)}/(a^2+ω^2)] =Im[{e^(ax) (cos(ωx)+i sin(ωx)) (a-iω)}]/(a^2+ω^2) ={e^(ax) (a sin(ωx) - ω cos(ωx))}/(a^2+ω^2) この計算って正しいですか?ちょっと気になったもんで。
847 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:47
「極限値」は間違いっす。。。
848 :
132人目の素数さん :03/07/25 01:56
確定 αβδは正 γは負 解と係数の関係より , -‐─‐‐ 、 /, , \ 〃// //, 、 、、 `、 i ! !」⊥l l l l l i iこニュ! i l ;h、` ナメ、ノ! ! ! ! ル1トj ;テく´ソノノ i ノ !`, !Lノ゙ iノ-、`、 ヽ、 ノ⌒ヽ 、_ノ/ ハ、ー ` " _ン 、`ヽ二 -‐-、 ノ 丿ノ冫┬ ' [ )八、ヽ、__ノ⌒ ( r「!7ァ/⌒`}} }!( ヾ、 / ム′ 〃 ノ小、 ) ! ィ7 ハ___〃ノ ) l / / / l ' /´ ̄ ̄`! l / l ヽ_ノ l { `、 l-‐ '' "´  ̄ `ヽ !___ } / `ヽ、 ノ
849 :
132人目の素数さん :03/07/25 02:02
>>848 様
ありがとうございます。(2)はどうやるのでしょうか?γが一番小さいのはわかるのですが、α、β、δの識別がわかりません。
850 :
132人目の素数さん :03/07/25 02:11
どなたかマクローリン展開の概念を 「高校生」に「分かりやすく」 説明していただけませんか
851 :
132人目の素数さん :03/07/25 02:14
>>846 自分もやってみたが、同じ結果になった。
853 :
132人目の素数さん :03/07/25 02:20
β<δ<α<γ
>>838 ああ、それだったら
C(x)=b∫e^(ax)sinωdx+C
=b sinω/a e^(ax) +C
だな。
855 :
132人目の素数さん :03/07/25 02:30
>>854 両辺でCが打ち消されるから b=0 が答かも。
856 :
132人目の素数さん :03/07/25 02:31
>>853 普通に二次方程式の解の公式使ったら解けた。
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ マターリと良スレ。
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 数ヲタがしあわせでありますように・・・
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
858 :
132人目の素数さん :03/07/25 02:52
>>850 まず,関数f(x)はOKでしょ?次に,f(x)の微分f’(x)も大ジョー部でしょ?
y=f(x)として,この関数f(x)がx=0の付近でxのべきを用いて,
どう近似できるか?ってのがマクローリン展開です.xの”べき”というのは,
{x^0=1,x,x^2,x^3,x^4,・…,x^n,・…}n=0、1、2、3、…
これらを用いてf(x)を表せられれば,関数f(x)をx=0の付近でxのべきを用いて,近似できる.でも,それらを用いてどうあらわせられるか?ってのも問題だが,
〜というのは同じ仲間として,それら仲間を足し合わせれば,f(x)になるかも
しれない.そんな感覚がマクローリン展開の概念.
859 :
132人目の素数さん :03/07/25 02:53
>>850 x^0=1〜1*(係数0)
x^1 〜x^1*(係数1)
x^2 〜x^2*(係数2)
・… 〜・…
x^n 〜x^n*(係数n)
---------------------------------(+
『1*(係数0)+x^1*(係数1)+x^2*(係数2)+…+x^n*(係数n)』.
『』でf(x)を近似出来るとするのがマクローリン展開の概念で,あとは,
近似出来るというのは≒だが大学ではこう書いていてやる.
860 :
132人目の素数さん :03/07/25 02:53
f(x)≒1*(係数0)+x^1*(係数1)+x^2*(係数2)+…+x^n*(係数n)/高校 f(x)〜1*(係数0)+x^1*(係数1)+x^2*(係数2)+…+x^n*(係数n)/大学 f(x)=1*(係数0)+x^1*(係数1)+x^2*(係数2)+…+x^n*(係数n)+O(x^(n+1))/大学 O(x^(n+1))は差し当たり,そこまで考えなくていいよって記号. あとは,(係数)を決めてやればいい.
861 :
132人目の素数さん :03/07/25 02:54
あとは,(係数)を決めてやればいい. ●x=0→f(0)=(係数0) ●f'(x)=1*(係数1)+2*x(係数2)+3*x^2*(係数3)+… こうしてやると,(係数1)にくっついているxが取れて(係数1)が裸になる. x=0→f'(0)=1*(係数1)→f'(0)/1=f'(0)/1!=(係数1) ●f''(x)=2*1*(係数2)+3*2*x^2*(係数3)+4*x^3*(係数4)+ … こうしてやると,上での(係数2)にくっついているxが取れて(係数2)が裸になる. x=0→f''(0)=2*1*(係数2)→f''(0)/(2*1)=f''(0)/2!=(係数2) ●以下同様で,n回目の操作では,f^(n)(x):f(x)をn回微分. f^(n)(x)=n*(n-1)*(n-2)*…2*1*(係数n)+…(この…は,これ以降は 考えなくてい いよっていう項だった) x=0→f^(n)(0)=n*(n-1)*(n-2)*…2*1*(係数n)→f'(0)/n!=(係数1) よって, f(x)=1*f(0)+x^1*f'(0)/1!+x^2*f''(0)/2!+…+x^n*f'(0)/n!+O(x^(n+1))/大学
862 :
132人目の素数さん :03/07/25 02:56
x=0→f^(n)(0)=n*(n-1)*(n-2)*…2*1*(係数n)→f'(0)/n!=(係数1) 訂正: x=0→f^(n)(0)=n*(n-1)*(n-2)*…2*1*(係数n)→f'(0)/n!=(係数n)
>>836 α+β>0 αβ>0
γ+δ<0 γδ<0
であることはいい?
(x-α)(x-β)=0より、これを展開して条件を当てはめればいい。
γとδの場合も同様。
で、符号が決まる。
α>-β かつ α<β かつ α+β>0
γ<-δ かつ γ<δ かつ γ+δ<0
ここまでくればあとちょっと。
864 :
132人目の素数さん :03/07/25 03:06
∫dx e^(a*x)*cos(b*x)=e^(a*x)*{a*cos(b*x)-b*sin(b*x)}/(a^2-b^2)
865 :
132人目の素数さん :03/07/25 03:32
Arctan1/2+Arctan1/3=Arctan1を示しなさい。 またこれを用いてπの値を計算するアルゴリズムを説明しなさい。 上は加法定理を使ってみましたができませんでした。 下はまったくわかりません。 よろしくお願いします。
tan(atan(1/2)+atan(1/3) =(tan atan(1/2)+tan atan(1/3))/(1-tan atan(1/2)*tan atan(1/3)) =(1/2+1/3)/(1-1/2*1/3)=1
867 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/25 03:45
x=Arctan(1/2), y=Arctan(1/3) とすれば、x,y<π/4で、x+y<π/2 である事に注意。 もちろん。tanx=1/2, tany=1/3 tan(x+y)=(tanx+tany)/(1-tanxtany)=(1/2+1/3)/{1-(1/2)(1/3)}=(3+2)/(6-1)=1 x+y<π/2 だったから、x+y=Arctan1 となる。 Arctan1=π/4 だから、π=4Arctan1=4(Arctan1/2+Arctan1/3) からπを計算出来るが、Arctan1=1-1/3+1/5-1/7+.....を使うよりも、 Arctan1/2とArctan1/3を使う方が収束が早い
868 :
132人目の素数さん :03/07/25 03:47
>866 公式を間違って覚えてました。 ありがとうございました。 アルゴリズムは1/2の所にx,1/3の所にyを代入すればよいですか?
869 :
132人目の素数さん :03/07/25 03:50
>867 わかりました。 丁寧な説明ありがとうございました。
870 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/25 03:51
Arctan(x)=x-x^3/3+x^5/5-x^7/7+..... はOK? せっかくなら有名なπ/4=4Arctan(1/5)-Arctan(1/239) も試してみるといい。
871 :
132人目の素数さん :03/07/25 04:02
>870 π=4Σ_[n=1,∞](-1)^n/(2n+1)!でいいですか? 有名なのもやってみます。
872 :
132人目の素数さん :03/07/25 04:04
836のα、β、δ、γの大小はどやってきめるんでしょうか? 解の公式を使ってもどうやったらいいかわかりません。 教えてください。
y=x^2+ax+1/bの解は無限にある。
875 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/25 04:15
>>872 解と係数の関係から、0<α<β、γ<0<δはいいよね?
だから、δがどこに来るか、と考える。
(δ-α)(δ-β)=δ^2+aδ+1/b=-bδ-1/a+aδ+1/b
=(a-b)(δ+1/(ab))
そこで、δと-1/(ab) の位置関係をしらべる。
(-1/(ab))^2+b(-1/(ab))+1/a=1/(ab)^2>0
(実は、y=x^2+ax+1/b 、y=x^2+bx+1/a
の交点が、(-1/(ab),1/(ab)^2)です)
よって、δ<-1/(ab) で、(δ-α)(δ-β)>0
さらに、x^2+ax+1/b=0 の判別式a^2-4/b>0 より、
a^2b-2>a^2b-4>0
a/2-1/(ab)<0
-1/(ab)<-a/2 (y=x^2+ax+1/b の軸)
だから、δ<αで、結局、γ<δ<α<β となる
876 :
132人目の素数さん :03/07/25 04:18
877 :
132人目の素数さん :03/07/25 04:20
整級数に関する質問ですが、 納n:0→∞]a_nx^(n+1)とx納n:0→∞]a_nx^nの収束半径が等しいのは、 左の関数と右の関数が全く同等のものだからとしてよいのでしょうか?
878 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/25 04:22
>>871 和はn=0 からね。それと分母は階乗じゃないよ。
この収束が遅いから、
Arctan(x)=Σ_[n=0,∞](-1)^nx^(2n+1)/(2n+1)
のxをなるべく小さく出来るように工夫してる訳です。
879 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/25 04:27
880 :
132人目の素数さん :03/07/25 04:37
>878 もう一度考えてみます。 有名なのやってみました。どうですか? arctan(1/5)=x,arctan(1/239)=yとおき tan(x)=1/5,tan(y)=1/239 とおき、π/4=4*x-yを示す 加法定理より tan(2*x)=2*x/(1-x^2)=5/12 同様に tan(4*x)=tan(2*(2*x))=120/119 tan(4*x-y)=(tan(4*x)-tan(y))/(1+tan(4*x)*tan(y))=1 よって4*x-y=arctan(1)=π/4
881 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/25 04:41
>>880 偉い。それを使うとさらに収束が早い事を実感してね。
882 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/25 04:54
>>761 A=sin(2π/7)+sin(4π/7)−sin(6π/7)
これを数値計算すると、√1.75 っぽい。そこで、2乗することを考える。
x=π/7 とおくと、
A=sin2x+sin4x-sin6x=sin2x+sin3x-sinx=sin2x+(sin3x-sinx)>0
A^2=(sin2x+sin3x-sinx)^2
=sin^2(2x)+sin^2(3x)+sin^2x+2sin2xsin3x-2sin2xsinx-2sin3xsinx
=(1-cos4x)/2+(1-cos6x)/2+(1-cos2x)/2+(-cos5x+cosx)-(-cos4x-cos2x)-(-cos3x+cosx)
=3/2-(3/2)cos2x+cos3x+(1/2)cos4x-cos5x-(1/2)cos6x
=3/2+(1/2)(cosx-cos2x+cos3x)
=3/2+(1/4)(cosx-cos2x+cos3x-cos4x+cos5x-cos6x)
=7/4-(1/4)(1-cosx+cos2x-cos3x+cos4x-cos5x+cos6x)
=7/4+(1/4)Re(納k=0,6](-1)^k・exp(πik/7))
=7/4+(1/4)Re((1+exp(πi))/(1+exp(π/7)))
=7/4
883 :
132人目の素数さん :03/07/25 04:54
>881 アルゴリズムは π=Σ_[n=0,∞](-1)^n(1/2)^(2n+1)/(2n+1)+Σ_[k=0,∞](-1)^k(1/3)^(2k+1)/(2k+1) でいいですか?
884 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/25 04:57
885 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/25 04:58
おおっと、×4がぬけてるよw
886 :
132人目の素数さん :03/07/25 05:08
>>885 やっとわかりました。
あとこの証明があってるかみてください。
お願いします。
(Arctanx)'=1/(1+x^2)を示しなさい。
Arctan(x+h)-Arctanx=Arctanh/{1+x(x+h)}
h/{1+x(x+h)}=sとする。
{Arctan(x+h)-Arctanx}/h=(s/h)*(Arctans/s)
h→0のときs→0
Arctans/s→1 s/h=1/(1+x^2)
よって(Arctanx)'=1/(1+x^2)
888 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/25 05:28
>>886 細かい事をいえば、
Arctan(x+h)-Arctanx=Arctanh/{1+x(x+h)} が成り立つには、
|Arctan(x+h)-Arctanx|<π/2 となっていなければならないから、
「|h|が十分小さい時」とか、 「|h|<1のとき」、というのがあったほうが良いかもしれない。
下から2行目は s/h→1/(1+x^2) ですね。
889 :
132人目の素数さん :03/07/25 05:34
>>888 これに基づいて1/(1+x^2)のべき級数展開の式から
Arctanxのべき級数展開の式を導きたいのですが、
886のやり方を基にしてできますか?
890 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/25 05:38
>>889 -1<x<1 では、項別に積分して定数項を0にすればOK
x=1で収束する事を示すのははちょっと面倒です。(Abelの定理だったか)
891 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/25 05:39
失礼、π/4に収束するのは面倒です、の間違い。
893 :
132人目の素数さん :03/07/25 05:53
>>891 ∫[0,x]Σ_[k=0,n]{(-1)^kx^(2k+1) }/(2k+1)dx
=1-Σ_[k=0,n+1]{(-1)^kx^(2k+1) }/(2k+1)
でいいですか?
894 :
トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/25 06:04
>>893 |x|<1で、
1/(1+x^2)=農[k=0,∞](-1)^kx^(2k)
Arctanx=∫1/(1+x^2)dx
=∫農[k=0,∞](-1)^kx^(2k)dx
=農[k=0,∞]∫(-1)^kx^(2k)dx
=農[k=0,∞](-1)^kx^(2k+1)/(2k+1)+C
Arctan0=0だから、C=0
895 :
132人目の素数さん :03/07/25 06:08
>>894 !!!!!
漏れ全然違うことやってましたね。
よくわかりました。
朝までありがとうございました。
896 :
132人目の素数さん :03/07/25 06:21
どうか教えてくださひ。 次の二次関数の最大値または最小値を求めよ。 y=-x^2+4ax-3a^2 (aは定数) という問題があるんですけど、これの最後にある『aは定数』って どういう意味なんですか。どういう意味っていうか、なんのために なんの目的があってこれが付けられているのかが全くあからないんです。 まじでおながいします。
897 :
132人目の素数さん :03/07/25 06:23
コーシーシュワルツの不等式で、等号が成立するのは「b(1)/a(1)=b(2)/a(2)=・・・=b(n)/a(n)のとき ただしa(i)=0のときはb(i)=0とする」 というのを見たのですが、a(i)=0のときb(i)も0になる、というのはどういう意味なんでしょうか?
>>897 a(i)=b(i)=0 (∀i) または a(i)≠0 のとき, b(i)/a(i)=b(1)/a(1) (∀ i)
の略記。
若しくは,
b(i)/a(i) が有限の値でないときは除くという意味。
>>896 a は x に関係しない定数 という意味。
それとも、もまいは
y = -x^2 + 4ax - 3a^2 (a は x の関数)
の最大値・最小値を求めたいのかい?
>>897 〆〃ハハ
∬∬´▽`)<( a(1) , a(2) , ・・・ , a(n) )
( b(1) , b(2) , ・・・ , b(n) )
この二つをベクトルと考えると、平行になるとき
等号が成立します。
a(i)とb(i)が 0 だったら比がうまくとれないの
で別に書いてあります
902 :
132人目の素数さん :03/07/25 07:04
>>900 xに関係しない定数ってどういう意味ですか?
xの係数になっているのにxに関係しないとはどういうことなんでしょうか。
>>797 まだ計算が終わってないみたいなんだけどもう止めてもいいかなあ?
>>902 xの値を変えても、aは変わらない(と考えて良い)ということだよ。
905 :
aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/25 07:17
例えばa=3とか、決まった数で、正体がa=3xとか未知数にならない。
906 :
132人目の素数さん :03/07/25 07:20
Σa(n)^2<∞ならば、Σa(n)/nは絶対収束することを示せ。 誰かお願いします。
>>896 「y=-x^2+4ax-3a^2」 の最大値、最小値を求めよという問題が
あれば、色々な x,a の値によって y が変わるから、そのうち
最大のもの、最小のものを求めよという問題であると解釈できる。
そうではなくて、a=1 のときはどうか、a=0 のときはどうかと
いう a が色々な値をとるごとに最大値、最小値を求めよ、という
ことが (aは定数) 意味です。
>>908 つまりこの問題においてはaの値はひとつということですね。
ありがとうございまいsた。
>>904 ありがとうございました。
910 :
132人目の素数さん :03/07/25 09:56
>>906 シュワルツの不等式より
Σ[1,k]|a(n)/n|≦√(Σ[1,k] a(n)^2)*√(Σ[1,k] 1/n^2)
であり、Σa(n)^2<∞、Σ1/n^2<∞だからΣa(n)/nは絶対収束。
うわーん、漏れにはなんもなしかよぉ・・・・TT-TT
>>909 ついでだから, y = -x^2 + 4a(x)x - 3(a(x))^2 ただし a(x) = x+2
の最大最小を求めてミロや。
912 :
132人目の素数さん :03/07/25 12:15
fが全射、g○fが単射の時gが単射である事を証明しなさい 分かりません。誰か頼みます。○は合成関数の記号です
>>912 f: A→B、 g: B→C とする。
fは全射なので ∀y∈B ∃x f(x)=y (*)
g○fは単射なので ∀x1,x2∈A g(f(x1))=g(f(x2)) ⇒ x1=x2 (**)
ここで y1,y2∈B を取ってきて、g(y1)=g(y2)と仮定する。(***)
(1)より、f(x1)=y1、f(x2)=y2 となるx1,x2∈A が存在する。
(***)よりg(f(x1))=g(f(x2))、故に(**)よりx1=x2
従ってf(x1)=f(x2)となり、これはy1=y2を意味する。
915 :
132人目の素数さん :03/07/25 13:05
/゙く ./ .l―¬ニ;;;;冖ー、 / .ー--ミ..二;;;;i_ ,.. ヽ .|゙ .,.. ‐''゙ ̄ ̄''"゙゙゙,゙゙コx./ .l .| ,/゛ ./ .´ヽ /゛、 .゙t、 .} .| ./ ./ |l゙ | . lヽ / .,! ./ / / ,-ー'^^''''¬.! ! =@ ..l..ヽ| .l,゙,゙_|./ / ! | ,,...... 、 | l, | .ヽ. l .'l| │ .,||, ,.ト 、i! ! .|  ゙̄^゛ | l リ.,i- |i‐ ! .l |-''゛ l/ .i/ i| `リ'二'、 .'!ノ!/  ゙̄!'/.i! !i..-'" ̄~゙i ./ ,! .<゙| l !/.i!_lj゙ ″.゛ ;;ニ'''、 .|.|._lト! / ./ \ .l .l゙ ! .!",! ,!r‐} !.,]|″/'!=、 ./ ..ィ____,,,,,_ /'''i! ! .ヽ/ | ゙イ | l ._./ 夏房がプールにいきますように・・・ _∠,,ヽ .,l_, l |'-. ,r‐- .... ゙''''′ .l"゙''、 ノ′ .〔., ‐'''".l .,l_,,, !!'''''ヘ....、..l. ._,, ′ ,,!ヽ,,,/ /._ -''''''∨ ./ .; .l.`-.ll"l,゙'ーニi、....ν''''"_ゝ | リ゛./゛ `.| ...l゛ .lご'''|、|′ '!ミゝ.../ ゛ `''lj ._.. -_. ..ヽ `'ト.{ ,゙彡'" ̄〃゛ ..ノ-ニ/.li?゙..;;'つ;;←---゙.;;;;ミ''ハ .゙| ゝ、゙ッ'"ン,゙./ .l,ヽ ! / !/.゙ア'ljニ=.,゙ / ,i"゙'l、 ` |、`''''!〃/-;;ソ" `'-、 .`゙''ー i、 ,rニー、 | .!r'゛ ,.l ゙'ミ'-/,, lr'" ヽ, .! ./ | .| `'イ / ヽ ヽ,.ゝ./ .,i`,! ..l / | .l ./ │ .\ .,, - ̄" ._/,「 ./゙゙〕 .il/゛ .l゙ .l _,, `'-,,r'" .l, ,.../ ./゛ ./'ヘ{ ./ .! ! ゙´ / l l-''二>ニ-、 / ゝ┴'′ .`''''"゛ .ヽ `'´ / .! .,./ l. .|,_, .|"
916 :
132人目の素数さん :03/07/25 13:06
_,.....------- 、.._ ,..-'''´ ``ヽ、 ,..-''´ ,..__,.、,.、__ `ミ、 / _,,!^、 ゙、゙、 ゙ヽ`、-、_ `! / ,〃 / ̄,.// ! ゙、 l \``ヽ. ゙:、 / ./ / /./ | 、 \ ゙ヽ. ゙、 { ̄``''ー、 /. / / / / | |、ヽ `、 ゙ヽ ゙i:-、} /^'く / |;' // / / / .∧ | | `、 ` ゙、| ゙| :::`/''`ヽ .j !| ,:/ / /./ / | | | ゙、 ゙:| ./ /、i /-':、 .| |'/ /| ,/,/.| /__ | | ,|. | ̄``、 ゙i、 V `i-/、 ,:. ヽ. | /,イ ./|.| ,.:'イ,../ ./-.、` |. /|./|/ ,.::;;;;、゙、 .|゙、. ゙、 |'_/,..__, ! | .|/.| / |,| /イ| / /___ | | |! |" /O;;:;゙i、.│| .|、゙、 |,>:''´ヽ ,! | ! .| |,.!、y'"|.゙.|'/彳;;;::ヾ. |/ ! ;' |;;;;;; ;;|ヾ.|.,| |! ゙、゙、 .| | | ` `!|「iヾ、:| ' 〃J;;;;; ;;| ゙:;; .:;/ "!./|:/ `゙ー .| / | .||`/!`!.、 l| .゙:;;;;; ;;;! ::::::::::::::::::::::...゙゙" .....| / | /:、 | ゙、`:、 ::::::.... ゙ー-" ゚ :::::/ |:::.. ` | _,.::ヽ_,i、::::::: - 一''´ /! ..::::/ヽ. `=ニ! / | `i、.. /、゙、 .....:::::::/ \ /,/ | { >、、 /、. ヾー-一'´ \ ,/' ゙__,、i `゙、``ー 、 ,.イ ゙.`ー「i、ゞ"´ ̄ ̄`ヽ、. \ / ,..-一={"i ゙、 `:、. ` ー''' |/ | |.| ヽ、 ヽ
2次関数の問題 長さ20cmの針金を折り曲げて長方形を作り、その面積をScuとする。 @1辺の長さをXcmとして、他の辺の長さをXで表せ。 A面積Sの最大値を求めよ。 という問題が分からないので教えてください。よろしくお願いします。
920 :
132人目の素数さん :03/07/25 13:29
>>918 S=X(10-X)
つまり、S=-(X-5)^2+25
read textbook again
,. こ二 ヽ
//´/ソノ /7ハ
/´ ̄`` ーに二.ノ__//ノハ
,. -イ, こ_´ ̄フ/7T`ヽ、  ̄ ̄  ̄ `丶、
/ /ヘ´ ヽ\``ヽー- 、 ヽヽ 〉
,. ⌒ヽ /,.-、i ト、 ヽ ヽ \ 丶 ヽ /
, ' / ,- 、iソ.i | ヽ\ ヽ ヽ ヽ ', /
. // //./ミ ヽ´ | |\ ヽ \ ヽ ヾ ヽ \ i .i /ヽ
// // l| | | \ト `ヽ、 ヽ \\l /ニ i
l i l l i ll| _ _,.,. l | ´ \ヽiヽ 二ニ= `ー-/ニ二.|
{ i l i i i l ´ i.! ,.=-\ i l| i⊥i个ー-'三ニ!
ヾl 八ヾi _,ィ;:ヾ ! /ヒi;;;i 》 ! i| { ヽ.リハ こ二,{
リ `|i 入t;ソ ゞ-' | il 〉iツ!,/ に二ヽ{
|iヽ く | il , ノ .|三ごヾ〉
|l lヽ __ !lリ /爪 |ー=く
|i l ilヽ、 ,ィ| i/.!リiレ. |三‐- )
|il/リ ト、 , ' レ l | =〈
レ'/ └'´` ー i´__, -‐‐─'┐´矢丶、|二ニr'
レ' _,./´/´- ' ´ ̄ ヽ こ二 `ヽ<,
/ r'"´ ,. - '"´ ̄ >フ´ ̄)ミ〈
fヽ>'´ l/´.| / __ / 〃 ヽ}
_」/ ノイV ,.イ 〈 ,.-ゝノ `ー─- 、
(´ ./ ノ// レ'く V´ } ヽ ノ
921 :
132人目の素数さん :03/07/25 13:41
read textbook againってどういう意味?
922 :
132人目の素数さん :03/07/25 13:46
巛彡彡ミミミミミ彡彡 巛巛巛巛巛巛巛彡彡 r、r.r 、|::::: | r |_,|_,|_,||:::::: /' '\ | |_,|_,|_,|/⌒ (・ ) (・ )| ハァ? |_,|_,|_人そ(^i ⌒ ) ・・)'⌒ヽ | ) ヽノ |. ┏━━━┓| | `".`´ ノ ┃ ノ ̄i ┃| 人 入_ノ´ ┃ヽニニノ┃ノ\ / \_/\\ ┗━━┛/|\\ / \ ト ───イ/ ヽヽ / ` ─┬─ イ i i / | Y | |
923 :
132人目の素数さん :03/07/25 13:50
強制終了ってどのボタンを押せばいいの?
924 :
132人目の素数さん :03/07/25 13:53
巛彡彡ミミミミミ彡彡 巛巛巛巛巛巛巛彡彡 r、r.r 、|::::: | r |_,|_,|_,||:::::: /' '\ | |_,|_,|_,|/⌒ (・ ) (・ )| ハァ? |_,|_,|_人そ(^i ⌒ ) ・・)'⌒ヽ | ) ヽノ |. ┏━━━┓| | `".`´ ノ ┃ ノ ̄i ┃| 人 入_ノ´ ┃ヽニニノ┃ノ\ / \_/\\ ┗━━┛/|\\ / \ ト ───イ/ ヽヽ / ` ─┬─ イ i i / | Y | |
925 :
132人目の素数さん :03/07/25 13:54
強制終了ってどのボタンを押せばいいの?
926 :
aaad ◆ozOtJW9BFA :03/07/25 13:58
alt f4じゃない?
927 :
132人目の素数さん :03/07/25 13:59
928 :
132人目の素数さん :03/07/25 13:59
ハァ?
930 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/25 14:08
ブレーカー落とせYO
931 :
132人目の素数さん :03/07/25 14:10
932 :
132人目の素数さん :03/07/25 14:19
学生の時共役複素数は、"きょうえきふくそすう"と読むと 習った気がするのですが、今現在仕事でこの言葉がたくさん出て みんな"きょうやくふくそすう"と言っています ほんとの読み方わかる人いませんか?
いきなりすみません。 2284^1064 mod 2474 ってどうやって解いたらいいんですか? 素数が関係するらしい。ぐらいしかわからなくて。
共役は「きょうやく」であってます。 服役、懲役などの単語のイメージから「きょうえき」と読みそうですが 「えき」とは読みません。
935 :
132人目の素数さん :03/07/25 14:34
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
936 :
132人目の素数さん :03/07/25 14:35
, _ ノ) γ∞γ~ \ | / 从从) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ | | l l |〃 < ほぇー♪ `从ハ~ ワノ) \________ /)\><|つ ⊂<(/ 8/ し\_ヘ_/ し'
p,qを互いに素な整数とする。 p-q=(奇数) のとき S=p*q*(p-q)*(p+q) が6の倍数になることの証明についてですが、 私は まず p-q=(奇数) より式の対称性から p=(偶数)かつq=(奇数) の場合を考えればよい。 よって q, p-q, p+q の少なくとも1つが3の倍数になることを示せばよいと考えたのですが、 ここから先の証明がわかりません。教えてください。 ちなみにこれはピタゴラス三角形の面積の問題です。
「共役」は、昔は「共軛」と書いた。 軛(くびき)というのは、荷車の前方に突き出た2本の棒を 結ぶ横棒のこと。ペアになった2つのものを結ぶ、 というイメージが良く出てる。
939 :
132人目の素数さん :03/07/25 14:39
940 :
132人目の素数さん :03/07/25 14:40
>>937 >p,qを互いに素な整数とする。 p-q=(奇数) のとき
っておかしいよ。
互いに素だから、少なくとも両方とも奇数
だから、p-qは偶数
| /_ノ| | /| | | || ヽ、 | |、 | ト、 . || |、___ノl |ヽ、.レ |
| /| | | /j| | | |ヽ V | |ヽ!| | ヽ|| | | | | |
|/ | | ト/ | _|___, ヽ | ヽ`‐┼|‐┼ト--||、ヽ、| | | | |
| | ‖| || | ヽ ヽ ヽ l |‐|--ト、l_ || 、| レ' |フ‐| |
| | |l |. ||L.|二、 ヽ ! | 'T '〒;;;:ぃ=、|_ || r| .| ,ィ |-ヘ| |
!. |. ||ヽヽ | 「|ヽ:;;:_! ヽ | | | .! ''`'1 || ハ // |ん | .ト|
ト、| | ! ヽヽヽ! | |⊥.ノ ヽ! l/ `ー‐十/| ,' レ' / |7 / | |
', ヽ| | ト、ヽ||ヽl| .::ノ (j } || | / / / ,イ | |
', l | | | |ヽ|| `i く Yl| | / / ,ィしi | | |
',|ヽ! /| | |`i| iヽ、 、_ j| // / //|| j| | |
', U | | | / | | | ヽ、 、_ ` /// / / /| |ヘ/| / j
', | | |ハ | | |. | | ヽ、 ,. '´/l/ // /| | | l| | / /|
', | ! ||| | | | | | | | `ー l| || / j ,ィ' / l| | | /| |_/./j||!
∧ | ! |ハ. | | | |/ ///川//レ| //| // / | ヾ|/、 | ,ィ'/l ||
/∧| ! V ! | ‖ // _,. -'⌒ // レ/ / (j // |// j | ||
// ヽ. ! V !ヽヽ、| |‐''´r''´ // /./ ,' , |/ /ー-、
// ∧ ! Vヽヽ ` | |__ノ // // / / / /|-─
// //∧ !'、 ヽヽ | |`''- 、 〃 // ___,.- / / / / |
/// // ∧ ヽ l、ヽ | | `ヽ/ 〃 / / / / /|. |
// // 〃トイヽヽ| ヽヽ| | /./- '′ 〃/ / l | |
941 :
132人目の素数さん :03/07/25 14:41
>>940 間違いました。p-q=(奇数)もありです。
遅レスすみません。コーシーシュワルツの質問をしたものですが、 a(i)とb(i)が 0 だったら比がうまくとれない、とか、b(i)/a(i) が有限の値でないときは除く、とかいう文の意味がよく理解できません。 解りやすくいうとどういうことなんでしょうか?それと0/0ってなんになるんですか?アホですいませんがお願いします。
多分 q, p-q, p+q はどれか1つだけが3の倍数になる気がします。
946 :
132人目の素数さん :03/07/25 14:48
p,qをP=6k,6k+1....... q==6m,6m+1....... って地味に場合わけした方がよくないか? おれならそうする。センス悪い解き方だけど。15通りやれば終わるから _ ,. ヽ __ _ i '´/ /ヽへ ` /ヽ 、 | o / / /二二゙_ヽ.ヽ /リ '〃; 'ノリノノ〉))゙li il/ '´ノノ !l| !|l|il'ィ'j「` 「l`f|!|| !l l l `┘ rァ´/!l リ 。 -‐- ヽ.ヾ._> r‐'´リノ'´ '´ ヽ ,べ ヽ._」ヽ/ o // '´ ノ ヽ / j い ` ! /r' \ ヽ / ヽ kj| ' '´ノ/ ヽ.__, ノ !! 、 ,く.__ハ∧ // / l ヽ\ ヽ'._ / V⌒V´ ヽー'´ ヾ !\ ヽ l ヽ ; ; / / , ' / i ; / ! ハ`ー〈 l { ヽrヘ 〈 \、 〉 ヽ ヾ`T ` ー'
pを偶数として考えるなら pは2の冪
948 :
132人目の素数さん :03/07/25 14:49
>>937 p,q,p-q,p+qを3で割った余りを表で書く。
p 1 1 2 2
q 1 2 1 2
p-q 0 2 1 0
p+q 2 0 0 1
>>946 おまい、AAのセンス悪いよ。つーか、AAは目障り。
950 :
132人目の素数さん :03/07/25 14:51
951 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:00
どうか教えてください δU/δt=δ^2U/δx^2 U=(x,t)(x>=0,t>=0)は有界であるとする。 境界条件U(x,0)=0: U(x,0)=f(x) f(x)=1(1<x<2) =0 (0<=x<=1,x>=2) 変数分離を使って、おそらくフーリエ積分も使うと思います。
952 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:01
>>951 教科書読め
f`゙ ‐- ,._
! .. `ヽ、 ,.ヘ -、
i.:;. ' ´ ̄` '´`〉'` へ ,.> ´  ̄ ` 、
/ / / ヽ `ヽ...... `ヽ、
,:' ,. /,.' ,.,' ,' ,' ! ヽ ヽ::.:.:... /
/ // / /〃 i!i ! i! !i. ':, ';::.:.:.:.. /
,'〃,' ,' ,' !i.|i || ! ! |! | !i ! ', ';:. く
!i i i i! i. ii!ィ'ヾi゙ヽ! i!ヽ !,!lL、i、 i |!:.. '〈
i! i! !i ! i!`,y'::::゙ャ` ` ヽy'-,ミヽ i |!:.:.. i、
ソ. i!i i il b:.:.:! 'b.:.:iヾ,'、 i! i!ヽ:. ノ ヽ
'ーヽ:!::l ! ゝ'_ソ !:;;;:.! " 〉iレ'ノ:.. ヽヽ ヽ、
`゙ハ. ;;;;; _'__ `..." /ん,_ ノ~ ´ ヽ ヾ.、
fi i l_ヽ、 i ! '''' ,/.ハ ヽ. ',ヾ.、
,. -‐十,.´ `ヽ ヽ..ノ,. ィ'´/' _ ,.ヽ、 ヾ. ',. ',',
〃 `’´ ..:.:.:.:.':, ̄ ̄ ̄,. '´ `ヾヽ ヾ. i i !
, ..:.:.:.:.:.:.:.!‐,.テ、7、 '´ ` ', ヽ. ',', i !!
! ...:.:.:.:.:.:.:.fヘ ` ` `i 、 ', ':,. i ! .,' i!
':,. ,´`!,.-v´゙Y`Yy /..___ ',i i ,' ! / ノ
,.ゝ. ,'`´.!i' ', i. iゝ ノy‐、.v_ヽ ノ ノ' //
( ,>/ !.! i-'‐"_ヾ ̄´ :V ん,i k、'´ /´
` ´ ヽ.ノ´`ー' .::人 ‐`!ー‐'´ ヽ ハ レ'´
`ヾ==- '´ ´ `ヽ、 /!!|!|:i
` ´ レi レ!
954 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:04
X,Yは独立な確率変数ですべて標準正規分布に従うとする。 次のものを求めよ。 1) V = X^2 の密度関数および平均 2) W = e^X の密度関数および平均 3) S = V + W , T = V/W とするとき,(S,T)の同時密度関数
956 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:21
::::! i:::::::::::::::::::::::::::ヽ ,,,,,;;;;;;;;,,, ,;;;;'''´/:: .::::::;i::l :::| ';::::::::::::::__:::::ミ、` '''゙゙゙゙゙゙゙``゙゙゙゙'''''' /,. _,イ:::::::::::;' !リ :::l ゙、:::::/´-、 ヽ` _,,,‐ 7ソ!::::::::::::;' i/ :::::i ヽ:l ' ヽ r '''7´:iし ‐''l:::::::::::/ / :::::i. ヽ. {. ヽ-‐' ヽ i::::::;:::/ / :::::::i, _ヽ、. ノ/::::〃' :::::::::i. '´ ,.\¨´ ´,.':::::://' 馬鹿ばかり… ::::::::::l / } ヽ '´,イ::::::::;' :::::::::::! / ,.| ` 、 /|:::::::::::i :::::::::::| 〈 `ー ..,,__ `_ト,ー‐ ' !::::::::::l
957 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:24
959 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:34
960 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:36
>>957 >p-q=(奇数) より式の対称性から p=(偶数)かつq=(奇数) の場合を考えればよい
これを100回読め。
961 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:40
>>960 2の冪って2^nのことでしょ?
p=14,q=5でもいいじゃん。
963 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:45
>>937 p-q,p+qは加えると偶数になるのでp+qも奇数である。
また、二つの奇数を足して2で割ると奇数になるのでpも奇数である。
p-qが奇数であることより、qは偶数であることがわかる。
3つの整数p-q,p,p+qについて考える。
qが3の倍数なら、qは6の倍数なのでSは6の倍数となり証明終わり。
qが3の倍数でないなら、kを整数としてq=3k±1と置くことにより
{p-q,p,p+q}={p+3k+1,p,p+3k-1}であるから3の剰余系から見た場合、
{p-q (mod 3),p (mod 3),p+q (mod 3)}={0,1,2}
となってp-q,p,p+qのどれか一つは3の倍数となることがわかる。
qが偶数であったことよりSは6の倍数である。
964 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:48
大学でドイツ語かフランス語どちらを選択すべきでしょうか?
ペルシャ語
967 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:51
x^3+y^3+z^3 って、因数分解できるのでしょうか?
968 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:52
969 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:54
>>967 昔どっかのスレで、できないと言ってた。
970 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:54
大学で何かサークルに入った方がいいでしょうか?
>>963 >また、二つの奇数を足して2で割ると奇数になるのでpも奇数である。
これは?
972 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:56
ハァ?
973 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:57
damepo
974 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:58
ハァ? ハァ? ハァ?
975 :
132人目の素数さん :03/07/25 15:59
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ マターリと良スレ。 .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 数ヲタがみんなしあわせでありますように・・・ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
976 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:01
1+3を2で割っても奇数にはならん罠
977 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:03
もうすぐレス数が1000になるよ。
978 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:04
>>971 スマソ・・・ミスった。
pとqのどちらか一方は偶数だから以降の議論はそのまま使える。
980 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:05
972,974は池沼
981 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:06
ハァ?
982 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:06
ヘロンの公式って何?
983 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:07
984 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:09
ググレ
ヘローン
986 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:11
はやく建てろよ
987 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:12
次すれ
988 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:12
マインスイーパの上級を104秒でクリアしました。
989 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:12
990 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:12
マインスイーパの上級を102秒でクリアしました。
991 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:13
992 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:13
立てました
993 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:13
994 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:13
995 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:14
(・∀・)チンポー
996 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:14
997 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:14
1000
998 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:15
◆ わからない問題はここに書いてね 113 ◆
999 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/25 16:15
1000
1000 :
132人目の素数さん :03/07/25 16:15
フリーセルがなかなかクリアできません。何かコツを教えてください。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。