くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(21桁略)3383

このエントリーをはてなブックマークに追加
569132人目の素数さん
定数c(c≠0)に大して、等式f(x+c)=f(x)がすべてのxに大して成り立つとき、
関数f(x)は周期関数であるといい、またこの等式を満たすような正の数cのうちの
最小値をf(x)の周期という
 次の関数は周期関数であるか否かを、理由をつけて答えよ。また、周期関数であ
る場合にはその周期を求めよ
                                     
(1)f(x)=sin(sinx) (2)f(x)=cos(sinx) (3)f(x)=2^sinx

この問題をすみませんが解いてください
570_:03/07/26 10:57
571ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/26 11:05
>>569
いくらなんでも、周期関数かどうかくらいわかるだろ?
572132人目の素数さん:03/07/26 11:09
>>571
いえ、全くわからないんですよ。
ちょっとしたわけがあって、今まで数学をほとんどやったことがないんです。
こういう問題も全く手をつけたことがないんです。。。
573132人目の素数さん:03/07/26 11:17
>>569
1984年京都大の入試問題だな。
今まで数学をほとんどやったことがない貴様がなぜ?
>>572
じゃ、周期関数の例を挙げてみれ。
>>572
意味不明。
576132人目の素数さん:03/07/26 11:24
>>573
京大受けるなんて無謀なことはしないんですが、
とある人物から、この問題を解くように言われたんです。
僕にもプライドがあるんで、説けることを証明したいんです。
>>574それもわからないです。。。初めて聞く言葉です。。。
577132人目の素数さん:03/07/26 11:25
>説けることを…

  ∧_∧ ッパシャ ッパシャ
  (   )】
  /  /┘
 ノ ̄ゝ  
>>576
とりあえず検索でもかけてさ、どんなもんか勉強しておいで。
579132人目の素数さん:03/07/26 11:28
昨年新宿で火事がありました。
風俗店で働いていた汚れた人間や、腐った客が何人も焼け死にました。
不要な人間が少しでも日本から消えたのは喜ばしい事だと思います。
(飲食店やマージャンの店に居た人は除く)
しかし夕方のニュースでは、その汚れた人間を過剰に美化して報道しています。
「将来の夢を持った有望な若者が〜」と。はっきり言って反吐が出ます。
しかも、何と言う店で働いていたのか、店の名前を言わないのが不自然です。
よく強盗に入られたスーパーの名前は実名で流しています。この区別は一体なんでしょうか?
「セクハラクリニックで働いていた女性が〜」と流せば良いでしょう。
この名は映像で看板に書いてあった名前です。おそらくここらへんで働いてたのでしょう。
580132人目の素数さん:03/07/26 11:31
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
581132人目の素数さん:03/07/26 11:32
>>578
そんな意地悪しないで答えだけでも教えてくださいよ。
>>576
いくらなんでも、周期関数を知らないようじゃ話にならない。
解答を示したところで、あなたにはちんぷんかんぷんでしょう。
583132人目の素数さん:03/07/26 11:34
>>582
解答だけでいいんです。
584132人目の素数さん:03/07/26 11:35
>>576
プライドがあるなら、自分で調べてみろ!
自分でやろうとせず、すぐに人に頼る癖に、何がプライドだ!

   ∧_∧
    (・ω・)ゝ < なんだって?  ヘドがでるぜ!
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
585無料動画直リン:03/07/26 11:36
>>583
「解答だけでいいんです」
そうですか。解答集つくって売るんですか?
587569:03/07/26 11:51
どうして教えてくれないんですか?
本当は難しくて答えられないから、
質問者を馬鹿にして誤魔化しているんじゃないですか?
>>576
定義もある。基本用語でも自分で調べようとせずに人に聞く。
あげくの果てには「解けないとプライドが傷つくんです」か。
そりゃ誰も答えてくれないわなぁ。
>>587
そういうことにしといて良いから、さっさとカエレ!
590569:03/07/26 11:56
そうやって相手をいたぶって楽しいですか?
心が狭いですね。かわいそう・・・
何でもいいよもう
>>590
いたぶってなどいません。
プライドというのは実力があってはじめてもてるもので
カッコだけのものであるべきではないので、教えたくない
のです。解けることを証明したい人間がなんで他人に答え
をきくんですか?
自分で解きなさい!!!
593132人目の素数さん:03/07/26 12:02
(・∀・)イイヨイイヨー
>>569>>581の時点で良心的な人の答える気をも失せさせた
ことに気付いてるだろうか。
595569:03/07/26 12:05
とりあえずお昼ご飯を食べてきます。
その間に、解答を書いておいて下さい。
596トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/26 12:05
京大の過去問ならネット上に転がってるんじゃないか?
なんでここの板の住民は、
明らかな偽に気づかない人ばかりなんだ?
>>594
>>572 の時点で不信感をもたれ>>576で大半に見放され、>>581の時点で〜
と続けたほうが、>>569には判りやすいかもしれないよ。
>>597
暇だから。
>>598
補足サンキュ
>>599
その暇つぶしが、さくらスレがあれる原因になってることに気づいてねー(はあと
>>601
あれてていいじゃん♥
>>601
シャアは黙ってろ!
605132人目の素数さん:03/07/26 12:12
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    マッタリと 良レス
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/          
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
なんか、ちよちゃんが流行ってるな・・・
俺にはどれが偽者かわからんが・・・
ジサク(・∀・)ジエン がたくさんですか
    |┃三               _________
    |┃        /ヘ;;;;;    /
    |┃ ≡      ';=r=‐リ  < 話は全部聞かせて貰ったぞ! 楽しくやろうじゃないか
____.|ミ\_____ヽ二/    \
    |┃=___     \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
てかこのスレにAA貼るの止めて
>>602に藁た >>569が小手でいる
>>610
すまなんだ。

それにしても、わざわざ 京大入試45年の軌跡から検索して
出題年度まで教えてやったのに(>>573)、それでも
自分で調べようともしないんだな…
>>610
同意。自分の趣味を押し付けるな
>>613
>>613を嫁。
615132人目の素数さん:03/07/26 12:40
>>615
なるほど、しかし、プライドってのは、そのスレッドの何番のおひと
のプライドなんだろうね。
トリップがDOで始まる人だろうね。
この話題はもういいかな?荒れるだけだし。
618132人目の素数さん:03/07/26 12:54
>>569
ぱてれんハケーン!!! ( ̄ー ̄)ニヤリ
619132人目の素数さん:03/07/26 12:57
>>587>>590>>595は偽者ですので。
>>617
ありがと。
皆、閑そうだから、491の問題をちょっと難しくした問題をかいてみる。
N は自然数全体
f : N → N の全単射 が 性質 O をもつとは、
{ f^n (0) , f^{-n}(0): n = 0,1, 2 ...} であることとする。
このような全単射が 連続体濃度あることを示せ。
621620:03/07/26 13:11
訂正:
N = { f^n (0) , f^{-n}(0): n = 0,1, 2 ...} であることとする。
622トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/26 13:38
g:N→{0,1} として、
a_n=6n, b_n=6n+2(g(n)+1), c_n=6n+2(2-g(n))
とすると、gに応じて、
f(2n+1)=2n-1 (n≧1)
f(1)=0
f(a_n)=b_n
f(b_n)=c_n
f(c_n)=a_n
とすればいいかな?
623トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/26 13:39
f(c_n)=a_{n+1} ね。
624トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/26 13:51
g:N→{0,1} として、
a_n=2n+g(n)+1, b_n=2n+2-g(n)
f(0)=a_0
f(b_0)=0
f(a_n)=a_{n+1}
f(b_n)=b_{n-1} (n≧1)
のほうが感じ良いか・・・
夏やねぇ・・・( ̄-  ̄ )トオイメ
626132人目の素数さん:03/07/26 13:57
Aの確率・・・1/7
Bの確率・・・1/8

AとB以外はすべてC

AがBを挟まずに4回でる確率は?

例:AACCCCCCCCCACCCCCCCA

こういうのってどうやって計算するの?
>>626
並べる数書かんかったら、計算出来ひんとちゃうか?
>626
確率は1

そりゃずーっと長くやっていけば
どっかでBを挟まずAが4回ってところはでてくるよ
>>627
んなこたーない。
630627:03/07/26 14:03
あー、そういう出現率の無限列を考えたときの確率かー。
>>628
つーか「AがBを挟んだらその時点であぼーん」ってことじゃねーの?

「4回目で条件を充たす」+「5回目で条件を充たす」+「6回目で条件を充たす」+・・・
の極限をとるのかな。
632いお:03/07/26 14:06
m(x)=m*(A)+m*(X-A),A⊆X,m(X)<∞なる可測集合Xがあるならば、Aは可測であることを示せ。わからなくてお手上げです。教えて下さい。けっこう急いでます!!お願いします
>>632
君が急いでいるのは判ったが、そんなこと僕らには関係が無いよ。
>>632
Aha可測ってなんだろうとか思ってたらそう言うことなのねw
635いお:03/07/26 14:09
すいません。どうにかといてもらえませんか?
>>631
そういう意味なら負の二項分布かな?

あとは、最初のAがでるまではBとCだけだから
n回目までにAがでない確率を足してくのかな?
記号がよく判らないけど空手踊りの害測度じゃねーの?それって定義みたいなモンと思うんだが・・・
なんにしても、また何を思って↓のスレに書いたんだろうということのほうが、漏れは興味がある
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1045802106/l50
639いお:03/07/26 14:13
すみません。もっと詳しく教えちゃーもらえませんか?ここのところちょっとさぼり気味だったものでちんぷんかんぷんです。
640620:03/07/26 14:13
>>624
整数上で偶数と奇数を組にして、おのおのでのひっくり返しをgでやって
あとは+1でずらすのを考えていたから、ほぼ同じですね。491の質問は
出された問題が解けないっていうのとも違っていて、わけがわからなくって
面白かったね。
>>637
微妙に違うと思われ。
>>639
取り敢えず
・示すべきこと
・条件からわかること
をそれぞれ3つずつくらい列挙せよ。話はそれからだ。
643637:03/07/26 14:18
とりあえず、問題は、空手踊りの意味でm*可測ならm可測なのを示せってことか。

・・・さっぱりワカランw
644132人目の素数さん:03/07/26 14:18
今日テストで出た問題なんですが、気になってしょうがありません。教えてください
確率統計の問題です。
関数 f(x)= cx(0<=x<=1)が確率密度関数となるためのcの値は何か?
           ・
           ・
           ・
続くんですが最初の問題がわかれば後はわかるのでお願いします
645637:03/07/26 14:19
>>644
積分値が1。
646620:03/07/26 14:25
>>632
その式はXを全空間と思うと、Aの外測度と内測度が一致している
という内容の式だから。
647626:03/07/26 14:26
626ですけど、定式化してみたんですが、
Σ(K=4→∞){kC4(1/7)(k乗)×(41/56)(K-4乗)}
これって答え出せますか?確率の理論値をほしいのですが。
いお=たから ですか?
649 ◆BhMath2chk :03/07/26 15:20
>>626
 ((1/7)/(1/7+1/8))^4
=(8/15)^4
=4096/50625。
650132人目の素数さん:03/07/26 15:58
>649
Cが起こることを考慮してない
>>650
>>649 でいいんじゃないの?
0.1*2=0.2   0
0.2*2=0.4   0
0.4*2=0.8   0
0.8*2=1.6   1
0.6*2=1.2   1
0.2*2=0.4   0
0.4*2=0.8   0
0.8*2=1.6   1
0.6*2=1.2   1
0.2*2=0.4   0
循環小数だ。 0.0001001001・・・・

0.125    0.001
有限小数かぁ。

N進数のけた数
 ある数XをN進数で
logN(x)+1
10進数 1000 log10(1000)+1=3+1=4桁
10進数16を2進数で表す場合のけた数
 log2(16)+1 = 4+1 = 5桁となる
653626:03/07/26 16:40
>>650、651
なんで?分母が(1/7+1/8)だと、A or Bの出現しか限定してなくて
Cが出現してもよいことを考慮してないでしょ?

Σ(K=4→∞){kC4(1/7)^(k)×(41/56)^(K-4)}だったら、
例えば、K=4(連続4回Aが出る)(1/7)^4で正解っぽいし。

この式から近似値を求められないんですか?
私はここ5年ほど数学を目にしてなかったのでかなり忘れてます。
社会人になってこんな問題を解かなければならなくなるとは・・・
654トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/26 16:52
>>653
A, B, C がそれぞれ p, q, r の確率で起きるとする。(p+q+r=1)
Bが一度も起こることなくm回目のAが起こる確率は、
納n=m-1,∞]C(n,m-1)p^mr^(n-m+1)
=(1/(m-1)!)p^m倍n=m-1,∞]n(n-1)・・・(n-m+2)r^(n-m+1)
=(1/(m-1)!)p^m{1/(1-r)のm-1階導関数}
=p^m/(1-r)^m
={p/(p+q)}^m
(m回目のAがはじめからn+1回目に起こるとして場合わけ)
>>653
Cはあってもなくてもいいから、無視してるんだよ。
656626:03/07/26 17:35
>>654、655
なるほど。わかりました。
なかなかエレガントに解けるものですね。
そういえばこういうの遠い昔に習ったきがします。

((1/7)/(1/7+1/8))^4を否定した私の直観はナマクラになってしまってるわけですね。
どうもありがとうございました。
657132人目の素数さん:03/07/26 19:30
658132人目の素数さん:03/07/26 20:01
do
数学がお得意な方へ質問

 lim[n→∞]{(1+(1/n)}^(√n) = ( ? )


1になったが。
>>660
why?
ん?どっか間違ったか?
じゃあ、>>659の類題なんだが、

   lim[t→0]{cos(t)}^{t^(-2)} = ( ? )

は?
>>660
答えだけでなく根拠もきぼんぬ
今日本屋で数学のパズルみたいな本読んでてさ、
2枚のコインを投げて、片方が表でした。
もう片方が裏である確率は?って問題が載ってたんだが、
答えが2/3だったんだよね。
説明が裏裏、表表、表裏、裏表で、片方が表なのは
表表、裏表、表裏だからって書かれてたんだが、
これって間違いなような気がするけどどうなんですかね。
1/√eになった。
>>666
答だけでなく根拠もきぼんぬ

log(1+x)/√x→0(x→0)
なんか違うかも
670132人目の素数さん:03/07/26 21:20
>>659
ではx=1/√nとおいてからlogをとってロピタルの定理。
>>663
ではlogをとってロピタルの定理。
>>665

>どうなんですかね。
この辺が夏厨っぽい。放置推奨
>>665
問題文を正確に書いてくれないとなんとも言えない

「少なくとも片方は表」って文なら 2/3
「片方を見たところ表だった」って文なら 1/2
673132人目の素数さん:03/07/26 21:27
>>659って√eじゃないの?
674ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/26 21:29
>673
馬鹿は口を挟むな!
675132人目の素数さん:03/07/26 21:36
>>674
馬鹿とは何だ、馬鹿とは? ああ?
               ↓ぼるじょあ
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(;・3・)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>671
数学板に来たのは久々だが夏厨では無いといっておく。
>>672
ああ、そういうことか。多分上の方の意味だ。
1/2ではないですよ。と言う文に目が惹かれて、問題文が良く読めなかった(w
納得した。サンクス
>>659
指数の√nを√n=n/√nと考えればいいんじゃねーか?
そしたら
与式=e^(1/∞)
678671:03/07/26 21:43
>>676
そうか。ごめんな。
最近色んなスレが夏厨に侵食されてるんで。

ゴメソ
679夏厨1號:03/07/26 22:14
|p/q - 3/4| < 1/q^2

この不等式を満たす整数(p,q)をすべて求めよ。

(3,4)しか求めれません。残りの求め方をよろしくお願いします。
夏厨1號
681132人目の素数さん:03/07/26 22:17
総和が100となる整数の組み合わせのうち
すべての数の積が最大となるのは?
682132人目の素数さん:03/07/26 22:19
ふぅ〜・・・スカトロ・・・鬱・・・見るなよ>all
精神的ブラクラ
>>679
無限にあるけどなぁ。
問題あってる? 他に条件ない?
>685
俺もそう思った。条件不足してるっぽいね。

>>685・686
どうもそのようだな。
>>681
自然数、の間違いじゃない?

その数を p_1,・・・,p_n として

100 = p_1 + ・・・ + p_n ≧ n * (p_1*・・・*p_n)^(1/n)
p_1*・・・*p_n ≦ (100/n)^n

後は n がいくつのときに最大となるかを考える。

さて。
続きどうしよ(;´Д`) 増減表書くよりも、簡単なやり方ありそうな・・・
>>681
非負整数で4*3^32か?
eに近い3ずつ分けると。
691 ◆BhMath2chk :03/07/26 23:40
>>679
(p,q)=(3r,4r),(0,±1),(±1,±1),(±2,±3)。
>691
>残りの求め方をよろしくお願いします。
693トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/27 00:15
>>692
q≠0かつ、-4<p(4p-3q)<4
でわかる?
q≠0かつ、-4<q(4p-3q)<4
だ。スマソ。
>>681
↓ここに同じ問題が
http://web2.incl.ne.jp/yaoki/anbun.htm
696132人目の素数さん:03/07/27 00:19
6本の平行線と交わる8本の平行線がある。これらによってできる全ての平行四辺形の数はどうやって求めるのですか?
698696:03/07/27 00:46
なるほどね!ありがとうございました
699ノンストップ:03/07/27 00:48
ってか600〜620番くらいのレスの見方教えて
700700get:03/07/27 00:50
>>699
はて?
701くだらない質問:03/07/27 00:52
整数と自然数の違いを教えてください。

0はどっちですか?

マイナスはどっちですか?
702ノンストップ:03/07/27 00:53
いや〜1番のレスと690〜700のレスしか見れないんですよ 
その間のスレの見方教えてください
>>701
それくらいのことならgoogle使えよ
多分>>704あたりが答えるけど
自然数は正の整数のこと
整数とは、0 とそれに 1 ずつ加えていった数 (1, 2, 3, …)
および 1 ずつ引いていった数 (-1, -2, -3, …) 全体からなる集合のことである。
>>702
あんたは携帯か?
706俳優もどき:03/07/27 01:00
0は整数です 
自然数とは1,2,3,4・・・のこと 
整数ってのは-5,-4,-3,-2,-1,0,1,2・・・のこと 
でこの次は有理数だ 
そん次は実数だ 
で最後に複素数で終了だ
707ss制約@@:03/07/27 01:01
↑あってんの?
>>699
>>600-620 って手もw
709699:03/07/27 01:21
お前すげーよ 
お前実はどさくさにまぎれてフィールズ賞とってるだろ?
自然数には0が入ることもあるから気をつけろ
しかしまあ高校生以下なら入らないと思ってよい
一部の人が話を簡便にするために自然数に0を入れることがあるようだが
俺は認めないね。0という状態は数えられないからな。
自然な意味で「かず」(かぞえるもの)とはとても呼べない。
俺は非負整数なんて長ったらしい日本語は使いたくないんだが。
しぜんすう
ひふせいすう

そんなに長いか?
自然数→31画
非負整数→46画
ということです。言い訳くさいけど。
語感もなんか好きではないよ。
ハ行がかぶって言いづらい
では非負整数に新しい名前をつけよう。
「汎数」でどうだ?
今井数にしよう
717132人目の素数さん:03/07/27 10:34
\(TдT )\(TдT )\(TдT )\(TдT )イー!
新聞の1面トップで田中真紀子に賄賂を贈る物流大手の日本ロジテムの子会社が
サービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
みずほの融資先だ。
http://www.b-times.jp
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1059103513/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
718132人目の素数さん:03/07/27 16:27
>>712
英語を訳したからそうなったんだよ
英語だと「0以上」より「非負」の方が簡単
n→∞のときの
 
   [(1/3)+(1/n)]^n

の極限値は?
という問題で悩んでいます。
どなたか答え(+解法)きぼんぬ。
帰納法
>>719
明らかに[(1/3)+(1/n)]^n>0で
n≧2で[(1/3)+(1/n)]^n≦[(1/3)+(1/2)]^n


>>720
>>721
そんな事せんでも単なる式変形で解けないか?
>>722
単なる式変形とは?
明らかといえばおしまいだが。

結構721なんかはわかりやすいと思う。
>>723
おそらくこういうことだろう。

[(1/3)+(1/n)]^n
=[(1/3)^n]*[(1+(3/n))^(n/3)]^3
→0*e^3
=0

彼にとって
(1+(1/n))^n→e

((1/3)+(1/2))^n→0
を比べれば
前者の方が自明なのだろう。
リア厨3年です。わからない問題があるので、解き方を教えて下さい。

最小の整数aを求めなさい

(1680a)^(1/2)
それだけでは問題になっていない。何か条件があると思われ。
727132人目の素数さん:03/07/28 04:08
>>725
いい子だから死にたまえ!
>>725
今年の受験はあきらめたほうがいい。
ぼるじょあ居る?
>>725
問題になっていない
普通に考えれば結果が整数になるような最小の整数a
だろうな。
>>731
それなら答えはa=0になるのか?
>731
「結果が自然数になるような」、ではないかな。
それだと、1680 = 2^4*3*5*7なので、
3*5*7となるわけだが。
「結果が自然数になるような」でも0なわけだが。
>>734
特に断りがない場合、普通は0は自然数じゃないよ
俺、中学校の頃はa^(1/2)って習わなかった・・・。(今高2)
2/1乗ってどう計算するんですか?
(a^(1/2))^2=a
2乗してaになる数といえば・・・
>>737
ヒント厨うぜぇ。
素直にsqrt(a)って書けや。
>>738
sqrtなんて使うほうが理解できる人少ないって
プラスマイナスが抜けているし
>>738
三乗根はどうすんの? cbrt?
>>741
(sqrt 4)
;Value: 2

(cbrt 8)
;Unbound variable: cbrt
;To continue, call RESTART with an option number:
; (RESTART 3) => Specify a value to use instead of cbrt.
; (RESTART 2) => Define cbrt to a given value.
; (RESTART 1) => Return to read-eval-print level 1.
;Start debugger? (y or n):
数学的帰納法を証明しろ

と言われたらどうすればいいの?
背理法
745132人目の素数さん:03/07/28 19:12
直線上のある点の接線は存在するの?
ってゆーか重なってるのは接戦というの?
746_:03/07/28 19:12
747_:03/07/28 19:15
748132人目の素数さん:03/07/28 20:58
x^2+y^2+z^2=5のとき
f=x^2+2y^2+3z^2
の最大,最小を求めよ。

簡単なやり方だれかわかりませんか?
ラグランジュの未定乗数法
750 ◆BhMath2chk :03/07/28 21:00
>>748
f=5+y^2+2z^2=15−2x^2−y^2。
>>748
2乗をなくして非負とすれば簡単。あとは代入して変数をへらす。最小は1回で
最大は2回でわかる。
such thatをs.tと略すようなので
a.e.ってのがあるみたいなんですけれど、何の略かわかりますか?
753132人目の素数さん:03/07/28 21:46
|x-y+2|/√2=|x+y-14|/√2

この式を

|x-y+2|-|x+y-14|/√2=0にしたんですが、絶対値を普通に外して
いいのか分からなくなりました。
このままx-y+2-x-y+14/√2=0とやってしまってはダメですか?
754トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/28 21:55
>>753
|x|=|y|⇔x=±y
絶対値が等しいということは、全く同じか、符号だけがちがうということ。
>>752
almost everywhere 測度 0 を除いて。
756MIYU:03/07/28 21:58
sin x > x-x^(3)/6 (x>0)
を証明したいんですが分かりません。
誰か教えてくれませんか?
757トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/28 22:00
f(x)=sin x-{x-(x^3)/6}
を何回か微分してみてください
758MIYU:03/07/28 22:07
は〜い ありがとうございます。
759132人目の素数さん:03/07/28 22:07
>>750,>>751 ありがとう。
a+b+c=5,a,b,c>=0
f=a+2b+3c
=5+b+2c (a=5-b-c)
=10+c (a=0,b+c=5)
=15 (b=0,c=5) 最大
f=5 (b=c=0,a=5) 最小
こうでしょうか?
>>759 よさげ
761753:03/07/28 22:20
?よく分からなくなってしまったので…
両辺を2乗して、さらに両辺に√2をかけました。
その場合、(x-y+2)^2-(x+y-14)^2=0になったんですが、
これで計算してしまって大丈夫でしょうか?
762132人目の素数さん:03/07/28 22:21
>>753
|x-y+2|/√2=|x+y-14|/√2
|x-y+2|=|x+y-14|
ここから、左右を場合分けする。

763トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/07/28 22:26
>>761
いいよ。でもそこで展開しちゃ大変。
A^2-B^2=(A+B)(A-B) を利用するといい。
764753:03/07/28 22:37
あ!分かりましたー
ありがとうございます。
765132人目の素数さん:03/07/28 23:38
Is your brain open?
766132人目の素数さん:03/07/29 00:20
>>765
うん、少しw
こちらの方がレベルが高そうなので一応振っておいてあげます

数列f(n)は、
 f(1):=0, f(2):=2, f(3):=3
 f(n):=f(n-2)+f(n-3) (n≧4)
で定まる数列である。

(1) f(n)はnが素数のとき、nの倍数になっている。なぜだろうか?
(2) f(n)がnの倍数といえるのは、nが素数のときのみといえるか?
マルチ野郎キター
769752:03/07/29 01:20
>>755
ありがとうございます!
770132人目の素数さん:03/07/29 04:26
異なる3実数a,b,cが |a-b|+|b-c|=|c-a| をみたすとき、
a,b,cの大小を比較せよ。

を教えて下さい。
771132人目の素数さん:03/07/29 04:44
誰もいないようですね。明日きます
772132人目の素数さん:03/07/29 04:52
Z=(x^3-y^2)^4  
の、1階偏導関数ZxとZyを
教えて下さい。。
>770
a>b>cまたはc>b>a
774132人目の素数さん:03/07/29 06:32
>>772
Z_x=∂(x^3-y^2)^4/∂x=4*(x^3-y^2)^3*3*x^2
Z_y=∂(x^3-y^2)^4/∂y=4*(x^3-y^2)^3*(-2)*y^2
775132人目の素数さん:03/07/29 07:22
>>772
どうやって解いたのですか?
776132人目の素数さん:03/07/29 07:22
素人の少女?巨乳AV女優?
貴方の好みはどっち?
無料ムービーはこちらから↓
http://www.cappuchinko.com/
777772:03/07/29 07:44
>.774
ありがとうございました。
778772:03/07/29 07:58
>>775
自分、最後のカッコの中の微分掛けるのしてませんでした・・。
てか、どういうときにカッコの中の微分を掛けるか教えていただけませんか?
>>778
一変数でも、例えば(2x^2+1)^3の微分は
3*(2x^2+1)^2 * 4xだろ?それと同じ。
780132人目の素数さん:03/07/29 08:21
(1)Z=(x^2*y^2)/(x-y)^2

(2)Z=tan√(x^2-y^2)

(3)Z=e^{(x-y)/xy} (=eの(x-y)/xy乗)

の1階偏導関数Zx、Zyを教えていただけませんか?
長くてすみません・・。よろしくお願いします。
少しは自分で・・・
どこが分からんの?
782132人目の素数さん:03/07/29 08:46
ほとんど全部っす・・
Zxだけでも知りたいです。
(1)は商の微分法ですかね・・(←アホ)
783_:03/07/29 08:53
偏微分というより、普通の一変数の微分が理解できてないんじゃ・・・。

(x^2*a^2)/(x-a)^2(a:定数)
だと思って商の微分法を適用汁。
785132人目の素数さん:03/07/29 09:02
>>784
ありがとうございます。
それでやったら
Zx=2xa^2*(x-a)^2-x^2*a^2*2(x-a)/(x-a)^4
ですかね??で、aをyに置きかえればいいんですか?
てか、もう20分くらいしたらテストにし学校行かなくちゃいけない^^;
786132人目の素数さん:03/07/29 09:08
787_:03/07/29 09:12
>>785
分子には括弧をつけないと違う意味に取れる。
慣れてきたら置き換えずxやyのままできるだろ。

(2)(3)は三角関数や指数関数にルートや分数関数を合成したものだから
合成関数の微分法で。
って、これも偏微分に特有の話ではないんだが・・・。
P(x)は4x^2-2x+1で割り切りれるが、2x+1で割ると余りが1となる。
P(x)を8x^3+1で割ったときの余りを求めよ。

という問題で、答えは1/3(4x^2-2x+1)らしいんですが、
なぜそうなるのか解答の経過を教えていただけませんか?
790132人目の素数さん:03/07/29 11:21
>>789
8x^3+1=(2x+1)(4x^2-2x+1)より
余りはk(4x^2-2x+1)と置ける。
P(-1/2)=1よりk=1/3

791789:03/07/29 11:24
>>790
ありがとうございます
質問です。

Σ[k=1〜n] cos(kx) = cos{(n+1)x/2} * sin(nx/2) / sin(x/2)

という公式があったのですが、これの証明が載っているページをご存じないでしょうか?
793132人目の素数さん:03/07/29 11:53
ページは知らんが等式が先にしめされてるから帰納法でOKかも。
794132人目の素数さん:03/07/29 12:00
あ、確か右辺→左辺に変形できるかも。ちとやってみようか。
>>792
Σ[k=1〜n]cos(kx)にsin(x/2)をかけて積和
796_:03/07/29 12:04
797132人目の素数さん:03/07/29 12:07
帰納法よか変形のほうが楽だわ。完全に数学素人だな俺。
798132人目の素数さん:03/07/29 12:27
くだらねえ問題スレは
教員試験対策になるなあ
799132人目の素数さん:03/07/29 12:37
f(n)=f(n-1)+[√{f(n-1)}](n≧1) f(0)=81のもとで
√f(n)が初めて整数になるn(自然数)をもとめ、さらに2回目に整数になるnを求めよ
お願いします
800get
>>793-797
激しくさんくすです!

言われてみればさくらスレで何回か見たことあるような・・・。
勉強になりました
オイラーの式から求めると、
Σ[k=1〜n] {cos(nx) + i*sin(nx)}
= Σ[k=1〜n] {e^(ix)}^k = e^(ix){1-e^(inx)} / {1-e^(ix)}   (←公比e^(ix)の等比数列の和)
= (cos(x) + i*sin(x)){1-(cos(nx) + i*sin(nx))} / {1 - cos(x) - i*sin(x)} =
[{cos(x) + cos(nx) - cos(x+nx) - 1}/{2(1-cos(x))}] + i*[{sin(x) + sin(nx) - sin(x+nx)}/{2(1-cos(x))}]
実部と虚部を、cosとsin にそれぞれ対応させて、
Σ[k=1〜n] {cos(kx)} =
{cos(x) + cos(nx) - cos(x+nx) - 1}/{2(1-cos(x))} = {cos((x+nx)/2)*sin(nx/2)} / sin(x/2)
Σ[k=1〜n] {sin(kx)} =
{sin(x) + sin(nx) - sin(x+nx)}/{2(1-cos(x))} = {sin((x+nx)/2)*sin(nx/2)} / sin(x/2)
803132人目の素数さん:03/07/29 15:45
本当にくだらないと思うんですが、y切片が-2で傾きが-3の直線の方程式ってどうなるんでしょうか…?
804132人目の素数さん:03/07/29 15:46
y=-3x-2
805132人目の素数さん:03/07/29 15:48
>>804 すいません、ありがとうございます。
>>804
夏厨に教えてあげるあなたに乾杯
ハゲ同
808ビッグバン宇宙論は間違いだった!!!!!!!!:03/07/29 15:54
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
新時代へ行こう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
すいません、くだらない問題なんですが、
レムニスケート(r^2=2a^2cos2θ)で囲まれる部分の
面積を求めたいんですが積分範囲を教えてくれませんか?
0から2π
811132人目の素数さん:03/07/29 21:29
数学板の住人ってすごいですね。
しつもんしたらちゃんと返ってくるし、
テスト期間中しか覚えてないようなことまで
わかってるし。数学科の人ばっかり?
だとすれば、数学科は凄い。
812132人目の素数さん:03/07/29 21:33
数学板の住人ってすごいですね。 (あきれます)
しつもんしたらちゃんと返ってくるし、 (暇なんですね)
テスト期間中しか覚えてないようなことまで (他に覚えることはないんですか?)
わかってるし。数学科の人ばっかり? (きもっ!)
だとすれば、数学科は凄い。 (関わりたくないですね)
>>811
そんなにレベル高くないよ。
お前ができなさすぎなだけ。
814132人目の素数さん:03/07/29 21:35
ハァ?
なにネタにマジレスしてんの?
ヴァカじゃねーの?
815直リン:03/07/29 21:35
816132人目の素数さん:03/07/29 21:36
>>811

君は>>813よりは優秀だよ!
817132人目の素数さん:03/07/29 21:37
814 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/29 21:35
ハァ?
なにネタにマジレスしてんの?
ヴァカじゃねーの?
818132人目の素数さん:03/07/29 21:38
817  132人目の素数さん  NEW!! Date:03/07/29 21:37

 814 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/07/29 21:35
 ハァ?
 なにネタにマジレスしてんの?
 ヴァカじゃねーの?
(・∀・)オチケツ!

でもまぁ、数学板の人は凄いなってよく思う。
俺もおまいらぐらいになれるまでガンガル!
前に、死ぬ。
つか、誰も810に反論しないの?
r^2∝cos2θ≧0だから、[-π/4,+π/4]∪[3π/4,5π/4]だと思うけど。
822132人目の素数さん:03/07/29 22:37
っていうか数学板最近
つまらん つまらん つまらん つまらん つまらん つまらん つまらん
つまらんつまらん つまらん つまらん つまらんつまらん つまらん つまらん つまらん
つまらん つまらん つまらん つまらん つまらん つまらん つまらん
つまらんつまらん つまらん つまらん つまらんつまらん つまらん つまらん つまらん
つまらん つまらん つまらん つまらん つまらん つまらん つまらん
つまらんつまらん つまらん つまらん つまらんつまらん つまらん つまらん つまらん




823132人目の素数さん:03/07/29 23:48
詩人数学者いなくなってからつまらんくなった・・・わけねぇな(w
数学マニア兼常駐解答者がマスノリに流出した後,ヤリすぎて飽きて
戻ってこなかった。そして一つの時代が終わった。
825132人目の素数さん:03/07/30 00:50
いわき市勿来関文学歴史館の企画展「江戸時代の数学」が9月16日まで
、同歴史館で開かれている。江戸時代、教養と芸能の中間に位置し、発
展した和算。寛永4年(1627)に発刊した問題集、吉田光由編著
「塵劫記(じんごうき)」をきっかけに和算は大きく進歩した。企画展
では、市観光物産協会長の里見庫男さん所蔵の塵劫記古集のほか、算問
を額に記して寺社仏閣に奉納した「算額」の複製などを展示。算額の展
示は珍しく、歴史ファンや学校の先生のみならず、家族連れなど多くの
市民が足を運んでいる。
826132人目の素数さん:03/07/30 01:24
a.txt
b.txt
c.txt
d.txt
e.txt
f.txt
g.txt
上記7つの共通項はどれか
ファイル並びはd-g-a-c-b-e-fです
>>826
拡張子消して、まずバイナリで開きます。
Σ[k=1〜n] cos(kx) = cos{(n+1)x/2}sin(nx/2) / sin(x/2)

[1] 与式はn=1で成り立つ
[2] 与式がn=mで成り立つと仮定すると
Σ[k=1〜m+1] cos(kx)
=cos{(m+1)x/2}sin(mx/2)/sin(x/2)+cos((m+1)x)
={cos{(m+1)x/2}sin(mx/2)+sin(x/2)cos((m+1)x)}/{sin(x/2)}
={sin((m+(1/2))x)-sin(x/2)+sin((m+(3/2))x)-sin((m+(1/2))x)}/{2sin(x/2)}
={cos(((m+1)+1)x/2)sin((m+1)x/2)}/{sin(x/2)}
n=m+1でも成り立つ。
829132人目の素数さん:03/07/30 22:33
(3/5)^n<1/9 を満たす最小の正の整数nってどうやって求めたらいいんですか?
>>829
対数をとる
831132人目の素数さん:03/07/30 22:38
    みなさん、やたらとお茶が入りましたよ…
旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦
832132人目の素数さん:03/07/30 22:40
祭り会場はここに移転したぞ

 ___| ̄|__ | ̄| | ̄| ___| ̄|___  | ̄ ̄ ̄|
 |  __  | | .| |  | |___  ___| | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |___|  ./ | |_| |  |   | |     ̄ ̄|  / //
\  __/ /\  _/ |  ___/ |    __/  / //
\\|_/\  |___/  |___/ // |____////
<     /)__∧    Λ_Λ     ∧__(\     >
<     | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >
<     ( 戦  )  \ 勝  /  ( 国   )    >
<   / /> >    |⌒I │   く く\ \   >
<  <__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >
 /______      レ    _| ̄|___\\\\
/ |____  | | ̄|  / ̄|  |_  __  | ___
 / |\_/  /   ̄ / /    |  |  /_ / |___|
// \  / | ̄|/ /      | |__| |    \\\
/ /  \|  \  /       |____|   \\\\
833ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/30 22:40
祭って何ですか?
834132人目の素数さん:03/07/30 22:40

.    / ̄ ▼ ̄ .\
    /∴        ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   | えへへへへへへ
  |`──-( / )-( \)l |  <  
  | [     ,   っ  l |   .| 
  `-,     'ヽ、_ソ  }'   .|___________
   ノ ヽ、    `'   ノ、    
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノヽ___ノ
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
早く隔離スレを立ててやれよ(w
836132人目の素数さん:03/07/30 22:42
>>830
対数をとってみましたが、わかりませんでした・・・
837132人目のともよちゃんのτ:03/07/30 22:44
新スレ立てたぞっ!

◆ わからない問題はここに書いてね 116 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059572539/l50
838132人目の素数さん:03/07/30 22:44
lim_[n→∞](n/(n!^(1/n)))の答えはなんですか?
839132人目の素数さん:03/07/30 22:47
今の彼女で満足?やっぱりおっぱいがでかいのはいいよねー。
巨乳美女ばかりを集めてみたよ。
無料の動画はココから↓
http://www.exciteroom.com/
>>838
e
>>829
(3/5)^n<1/9より
n(log3-log5)<-2log3
log3-log5(<0)で割ると
n>-2log3/(log3-log5)
log3=0.4771,log5=0.6990を代入して
n>4.3013
よって最小のnは5
842132人目の素数さん:03/07/30 22:55
>>841
log3とlog5の値はどうやってわかるんですか?
覚えておくべき数値なんでしょうか?
843132人目の素数さん:03/07/30 22:58
質問をスルーされた場合の救済スレ
自分でスレを立てれ

よくある質問
その都度スレを立てて訊くべし

|   /           ヽ    |
ヽ  |          ヽー |   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ | ・         ・ | ノ < 複数のスレで質問したり、単発でスレッド立てると
   |     ∧      .|    | 目だつから解答がもらいやすくなるよ。
   \          /       \_______________________
844132人目の素数さん:03/07/30 22:59
質問をスルーされた場合の救済スレ
自分でスレを立てれ

よくある質問
その都度スレを立てて訊くべし

|   /           ヽ    |
ヽ  |          ヽー |   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ | ・         ・ | ノ < 複数のスレで質問したり、単発でスレッド立てると
   |     ∧      .|    | 目だつから解答がもらいやすくなるよ。
   \          /       \_______________________
845838:03/07/30 22:59
>>840
すみません、やり方を教えてください。
846132人目の素数さん:03/07/30 23:01
自分で考えろ。
非常に易しいから。
祭り会場は移動しますた
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059572539/
848838:03/07/30 23:03
ヒントだけでもお願いします。
こっちのスレでAA貼るな
>>842
普通は問題に書いてあるから別に覚えなくてもいいと思うけど。
851132人目の素数さん:03/07/30 23:05
すいません「属する」の記号出していただけませんか?
図々しくて恐縮ですが急ぎでお願いします
>>851
きごう
853851:03/07/30 23:06
>>852
やってみたんですが、出ないんです・・・
854851:03/07/30 23:08
あ、すいません、1のサイトにありました。
お騒がせしてすいませんでした
>>853
でなけりゃ単語登録画面だして語句のところに“∈”コピペして登録しときゃいいじゃん。
856851:03/07/30 23:09
>>855
どうもありがとうございます
>>838
n/((n!)^(1/n))の対数を取る。
log(n/((n!)^(1/n)))=-(1/n)Σ[k=1,n]log(k/n)
となる。(この式変形は,自分で考えてみるべし。)

ここで,
lim[n→∞]((1/n)Σ[k=1,n]log(k/n))=∫[0,1]logxdx
(厳密には,lim[x→+0]logx=-∞なので,右辺の積分は極限の計算になる。)
んで,いろいろやると∫[0,1]logxdx=-1となる。

これを使って,式変形を逆にたどっていくと,与式=eが導ける。
858840:03/07/30 23:24
>>848
数列a_nがあってa_nは全て正 a_(n+1)/a_n→c (0≦c<∞)ならば
(a_n)^(1/n)→cというのがある。
これつかうのが早いと思うがこれ自体も要証明。
log(n!)を積分をつかって評価して n!を上下から抑える手もあるが、ちと面倒。
他にもあるかもしれないが俺が知ってるのはこんなもん
>>857氏のほうがいいかもしれないな。
859132人目の素数さん:03/07/30 23:35
>>858
数列a_nがあってa_nは全て正 a_(n+1)/a_n→c (0≦c<∞)ならば
(a_n)^(1/n)→cというのがある。
これを使う場合というのはどのように結びつけるのですか?
860無料動画直リン:03/07/30 23:35
>>859
(a_n)^(1/n)=n/(n!)^(1/n)
862 ◆o47EtXLRL2 :03/07/30 23:40
(1) L:Kを体の拡大、
(2) a∈LをK上で代数的な元、
(3) f(X)∈K[X]をaの最小多項式(f(a)=0となる既約でモニックな多項式)、
(4) I⊆K[X]をf(X)の全ての倍元からなるイデアル
とするとき、K[X]/IとK(a)は体として同型であることを示してください。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
863132人目の素数さん:03/07/30 23:47
>>862
K[X]∋g(x)→g(a)∈K(a)
を考えたらどうですか?
864132人目の素数さん:03/07/30 23:48
X=a/(a^2+b^2) , Y=b/(a^2+b^2)


この連立式をa、bについて求めたいのですが・・・・・
方針を教えていただけませんか?
865 ◆o47EtXLRL2 :03/07/30 23:50
>>863
レスありがとう!!
そこからどうやって体同型を言うんでしょうか?
すみません。教えてもらえますか?
x^2+y^2=1/(a^2+b^2)
x/y=a/b
でa⇔x,b⇔yで対称ということは
a=x/(x^2+y^2)
b=y/(x^2+y^2)
に違いない。
867132人目の素数さん:03/07/30 23:52
>>861
答えが0になってしまうんですが…。
868132人目の素数さん:03/07/30 23:55
なるほど!!!thxでした!
869132人目の素数さん:03/07/30 23:55
>>865
その写像が準同型であることをいって
kerがIと一致することをいう。
870132人目の素数さん:03/07/30 23:56
前者も。
871132人目の素数さん:03/07/30 23:56
前者じゃなくて全射ね。
>>865
>>866
a⇔-x,b⇔-yも
873 ◆o47EtXLRL2 :03/07/30 23:58
>>869
あっ。そうか。準同型は明らか。
Ker(f)=Iも明らかですね!
どうもありがとう!!

こんな簡単なことで悩んでいたなんて・・・
逝ってきまつ。
874132人目の素数さん:03/07/31 00:00
>>873
がんがれ。
>>867
a_n=n^n/n! a_(n+1)/a_n=(1+1/n)^n
876132人目の素数さん:03/07/31 00:04
>>875
わかりました!丁寧にありがとうございました。
トリビアルって事ばは自明ってのと同じ意味ですか?
×事ば
○言葉

スマソ・・・
同じと思っていいです。
ただ、trivialの方が「つまらん」という負の感情が
たくさんこもっている気がするのは俺だけだろうか。
>>
群が自明であるというには負の感覚なんかない。むしろ、それで
すっきりわかるってこともある。
負の感覚ってのは、証明が必要であると思っていることを trivial
だっていわれたときの感覚じゃないの?
881くだらない質問:03/08/01 14:29
円において

直径×3・14 は何のことですか?
>>881
円周の長さの近似値です。
883132人目の素数さん:03/08/01 15:15
0.5の階乗ってどうやって計算するの
884132人目の素数さん:03/08/01 15:32
http://www.minc.ne.jp/~tkzw4a/meeting/quiz/short/kake.htm

もれには結構きつい。ここの住人なら解けそうなきがしてもってきた頼む
885132人目の素数さん:03/08/01 17:13
階乗(ガンマ関数)の計算はnから0へ向かって乗算していくとされているが
例  3!=3*2*1
無限大に向かって計算するのが本来の定義だ。
例  1*2*3*4*5*6*…
3! = ------------------ = 1*2*3   (分母の4は1+3)
   4*5*6*7*8*9*…

0.5の場合は
     1* 2* 3*…  2*4*6*…  √2*√2  2*4*6*…    *√k*…         
0.5! = -------------- = --------- = -------- * -----------------------------
    1.5*2.5*3.5*…  3*5*7*…   2    3*5*7*…*√(2k+1)*√(2k+1)*…
1/2以外の部分はウォリスの積で√πになるため 0.5! = (√π)/2 となる。
886132人目の素数さん:03/08/01 17:38
>>884
おもしろいけど、、、数学板なのか?
>>884
一応考えたけど、こんなところに書くのはまずくないか?
888132人目の素数さん:03/08/01 17:56
>>886
どの板がいいかわからくて、ここなら頭いいひといっぱいいるからさ。

>>887
できればおねがいしたいんですが・・・さすがにスレ違いですかね・・

もれてきには刑事たちの自動車の下に死体を隠したんだじゃないかなっと思ったのですが
どうなのでしょう
>>888
いや、スレ違い関係なく。

ここは一応公の場だから、正解を公開したら、作者に迷惑がかかるってこと。
まぁ、正解の言葉までまだたどり着いてないんだけどね(;´Д`)
文章で答えるのかと思ったら違ったみたいだし
補足。
正解じゃなくても、たとえヒントでも、迷惑になると思う。
そのうち正解発表されるんじゃないんの? それまで気長に待とうや
891132人目の素数さん:03/08/01 18:00
>>889
あーなるほど。そゆことですか・・・すいません。でもこのサイトの問題むずいですよね。
>>891
初めて見たからまだなんとも…。
とりあえず質問してきた。うーん。飯食ってくる。
続きは、雑談スレもしくは他板にでも行ったほうがいいかも.
>888
これ楽だよ。
謎とは関係のない「余計な風景」が余りない。
なんでそんなこと書いてあるんだ?がそのままヒントだわさ。
(具体的に書いたら迷惑だから書かないよ)
むずくしようとしたら、謎と関係のない「特殊なできごと」がもっと入る。
894132人目の素数さん:03/08/01 18:15
>>893
いや余計なのは少ないってのは気づいているのですが、文章にどう書いても正解にならないんで困ってるんです。
まぁトリックが間違ってるだけかもしれないですけど
ミステリー板で聞いてみたら
>>894
自分勝手過ぎる。
荒らしと変わらない。
こいつは>>884か?

受験生諸君!これが解けるかい?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1059739201/

1 大学への名無しさん 03/08/01 21:00 ID:uO7pOne7
http://www.minc.ne.jp/~tkzw4a/meeting/quiz/short/

4が解けない
898132人目の素数さん:03/08/01 21:23
友達から問題を出されたのですが全くわかりません。
答えも教えてもらえないので困っています。どうか答えを教えてください
お願いします。


【問題】
1から20までの自然数の積が2のn乗で割り切れる最も大きい自然数nを求めよ
>>898
20!=(2^18)(3^8)(5^4)(7^2)11*13*17*19
∴ n=18
900898:03/08/01 21:31
>>ぼるじょあさん
ありがとうございました。
>>899
そういうのってどうやって計算したの?
どうやって、とは?
903132人目の素数さん:03/08/01 21:41
【問題】
1から100までの自然数の積が2のn乗で割り切れる最も大きい自然数nを求めよ


904132人目の素数さん:03/08/01 21:42
【問題】
1から1000までの自然数の積が2のn乗で割り切れる最も大きい自然数nを求めよ
>>901
(・3・)工エェー
20!=2*3*2^2*…を数え上げて素因数分解するくらい、一分で終わるYO!
>>901
問題に必要な2のところだけなら、
2^kの倍数の個数を順に数えていくのが楽そう。
907132人目の素数さん:03/08/01 21:56
903も解けるかな?手計算ではつらいと思うぞ。
908132人目の素数さん:03/08/01 21:59
>>907
1+2+1+3+1+2+1+4+
1+2+1+3+1+2+1+5+
1+2+1+3+1+2+1+4+
1+2+1+3+1+2+1+6+
1+2+1+3+1+2+1+4+
1+2+1+3+1+2+1+5+
1+2 = 97
そんなにつらくもないと思うが
2:50
4:25
8:12
16:6
32:3
64:1
計97
【問題】
1からNまでの自然数の積が2のn乗で割り切れる。
このような最も大きい自然数nを求めよ。

【解】
Nを2進表示したときに現れる1の数をMとすると、n=N-M
911132人目の素数さん:03/08/01 22:27
すごいです>>885さん 初めて知りました!!
googleで階乗の定義とか小数の階乗で検索しても出てこなかったのに
素晴らしいですわかりやすい説明です


ありがとうございました!
912132人目の素数さん:03/08/01 22:55
うr575うjr90ykむいjふぷ40ぅ7いうg、hbをhごう
ftfgべえyんfぐgろうりふぉlphlp「@gh「「」h:@
呉kkhポjrピー0p4jgkbm,y0y5くぃ「−¥「tb^sr
913132人目の素数さん:03/08/01 23:05
1 3 □ 6 8 10 12の□に入るのはなんですか?
数学じゃなくてクイズなんですが・・・
割と真面目に悩んでるので。お願いします!
1 3 □ 7 8 10 12 だったらいいのになぁ
>>913
東京近郊のVHF−TVチャンネルでは?
>>913の一般項は
(-1560+n(3038+n(-1455+n(380+n(-45+2n)))))/360
より、13/3
606 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/08/01 23:42
>>602
1の桁と10の桁を逆にすると
16 25 36 49 64 81

財布の持ち主はおそらく四方(square)さんだろうね
615 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/08/01 23:47
917 :132人目の素数さん :03/08/01 23:44
606 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/08/01 23:42
>>602
1の桁と10の桁を逆にすると
16 25 36 49 64 81

財布の持ち主はおそらく四方(square)さんだろうね
620 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/08/01 23:51
918 132人目の素数さん[sage] 03/08/01 23:49
615 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/08/01 23:47
917 :132人目の素数さん :03/08/01 23:44
606 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/08/01 23:42
>>602
1の桁と10の桁を(ry
631 :132人目の素数さん :03/08/01 23:55
630 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/08/01 23:54
627 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/08/01 23:54
619 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/08/01 23:51
>>611
そこは違うだろ。form作ってるだけじゃん。

for(i = 0; i < 3; i++){
if(document.box.elements[i * 2].selectedIndex
!= ((i + 7) * (i + 7)) % 10){
bolErrFlg = 1;
}
if(document.box.elements[i * 2 + 1].selectedIndex
!= Math.floor(((i + 7) * (i + 7)) / 10)){
bolErrFlg = 1;
}
}

ここでそれぞれフラグが立たないような数を求めるだけ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
922885:03/08/02 10:35
>>911
検索キーワードは階乗を拡張した「ガンマ関数」です。n!=Γ(n+1)
カンマ関数を階乗的に表現して以下を追加しておきます。

nの階乗は「自然数の積」を「自然数をnずらした数の積」で割ったもの。
これから 0!=1 が納得でき、(-n)! も簡単に求められる。
(-n)!=1*2*3*…/{(1-n)*(2-n)*(3-n)*…}  (n-1)!=1*2*3*…/{n*(n+1)*(n+2)*…}
(-n)!*(n-1)! =1^2*2^2*3^2*…/{n*(1^2-n^2)*(2^2-n^2)*(3^2-n^2)*…}
従って
(-n)!=1/{(n-1)!* n*(1-(n/1)^2)*(1-(n/2)^2)*(1-(n/3)^2)*…}
   x*(1-(x/1)^2)*(1-(x/2)^2)*(1-(x/3)^2)*… = sin(πx)/πを知っていると
(-n)!=π/{(n-1)!* sin(πn)} となる。
923貴方ならどう解きますか???!@大学一年生:03/08/02 11:14
みなさんはこの問題を解くのにどのような方法を取られますか?
数学検定準1級の問題です。
Aの袋には赤球3個、白球1個
Bの袋には赤球2個、白球3個
Cの袋には赤球2個、白球4個
が入っています。無作為に1つの袋を選んで、1個の球を取り出したところ赤球でした。選んだ袋がAであった確率を求めなさい。


私の解法は、
まず三つの袋から一つえらぶから1/3
その中で赤である
3/4
掛け合わせて1/4が答えですか?
赤玉は全部で7個、そのうちAに入ってるのが3個
∴3/7
↑の答えに疑問がある場合は
例のトランプのスレにでも行ってくれ
>>924-925
Aの袋には赤球30000個、白球10000個
Bの袋には赤球2個、白球3個
Cの袋には赤球2個、白球4個
が入っています。無作為に1つの袋を選んで、1個の球を取り出したところ赤球でした。選んだ袋がAであった確率を求めなさい。
>>923
君が出したのは
「Aを選び、かつ、赤を出す」確率だ。
928132人目の素数さん:03/08/02 11:39
>>923
Aの袋の場合、赤球を選ぶのは3通り 確率3/4
Bの袋の場合、赤球を選ぶのは2通り 確率2/5
Cの袋の場合、赤球を選ぶのは2通り 確率2/6=1/3
A,B,Cそれぞれの袋を選ぶ確率は1/3だから
 (1/3)*(3/4+2/5+1/3)=(1/3)*(23/20+1/3)=(1/3)*(89/60)=89/180

こうじゃないでしょうか??
929923:03/08/02 11:39
それじゃダメなんですか??
用事があるので後で来ます
>>928
それは赤玉を選ぶ確率だ。
932928:03/08/02 11:54
>>931
問題読み間違えた、スマソ
933928:03/08/02 12:08
(3/4){1-(1/3)(2/5+2/6)}=17/30

かな?
934 ◆6BFHB7Ku.g :03/08/02 12:09
>>923
事象X:「取り出した球が赤球である」
事象Y:「選んだ袋がAである」
とおくと、求める確率は、条件つき確率PX(Y)である。
PX(Y)=P(X∩Y)/P(X)
であり、
P(X)=(1/3)(3/4)+(1/3)(2/5)+(1/3)(1/2)=11/20
P(X∩Y)=(1/3)*(3/4)=1/4
であるから、
PX(Y)=(1/4)/(11/20)=5/11・・・答
935928:03/08/02 12:10
確率やり直しだ・・・鬱
936 ◆6BFHB7Ku.g :03/08/02 12:14
>>935
ガソガレ
>>934
ぉぃぉぃ・・・。
938928:03/08/02 12:39
眠いというより、圧倒的に(?)確率が苦手だ。
条件付確率は、その公式を覚えなくとも答えがでるような記憶があるんだが・・
事象事態をハッキリと捉えられない己の未熟さ、鬱。
939928:03/08/02 12:46
今気づいたんだけど、

◆ わからない問題はここに書いてね 116 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059572539/

よりこっちのスレのほうがレベル高いよ?w
なんでだろう・・

 先ほどの話に戻りますが、公式自体をよく理解しなければ駄目ですね。完璧に忘れてしまっている・・
こうなるともうほとんどお手上げです。
>>939
答えてる人は同じ
どちらのスレも用途は同じ
時期によって荒らされたり、投げられる問題のレベルが違ったりすることは
あるけれど2つのスレに違いはない。
941928:03/08/02 13:10
>>940
やっぱりそうですか。ということは時間によって荒れるスレが違うわけですね?
>>940
最近はさくらスレはあおり、荒らしがひどいので、こっちのスレに避難している人も多いよ。
質問者も、あおられたり意地悪されたくないものね。
その結果、このところ、こっちのスレの方がレベルが高くなったような気が、私もしている。
>>942
ん?
P = (3/4) / {(3/4) + (2/5) + (1/3)} = 45/89
945132人目の素数さん:03/08/02 14:55
地球を球と考え、半径をRとする。
北緯αから北緯βまでの範囲で、東経γから東経θまでの範囲にある
地球の表面積をα、β、γ、θおよびRを用いて表せ。

当方高1なのですが、この問題がわかりません。どなたかお願いいたしますです。
946math.1st ◆M9pCfogc9g :03/08/02 15:18
Re:>945 高一までの数学ではできないと思う。
積分を使えばできる。
あるいは、球面を一定幅の平行面でスライスすると、球面の面で挟まれた部分の表面積は一定になるというのを使う。
947132人目の素数さん:03/08/02 15:29
>球面を一定幅の平行面でスライスすると、球面の面で挟まれた部分の表面積は一定

というのがいまいちわかりません。
解説願えませんでしょうか?
948132人目の素数さん:03/08/02 15:45
経度→緯度の順番で計算するとできないだろうけど、緯度→経度の順ならOK。
北緯αから北緯βまでの範囲の表面積は(0<α<β<90とする)
(1/2)*4πR^2*(β-α/90)
さらに東経γから東経θまでの範囲の表面積は(0<γ<θ<180とする)
(1/2)*4πR^2*((β-α)/90)*(1/2)*((θ-γ)/180)
=π(β-α)(θ-γ)R^2/1620
949_:03/08/02 15:47
950math.1st ◆M9pCfogc9g :03/08/02 15:51
Re:>947
例えば地球を地軸と垂直な2平面によって分断することを考えよう。
北緯90°から北緯30°までの部分の表面積と北緯30°から赤道までの部分の表面積は同じだ。
北緯60°から北緯45°までの部分の面積と北緯Arccos((√3-√2)/2)から赤道までの部分の表面積は同じだ。
951948:03/08/02 15:55
スマソ・・・
>北緯αから北緯βまでの範囲の表面積は(0<α<β<90とする)
>(1/2)*4πR^2*(β-α/90)
ここ間違ってる・・・出直してくる。
Arccos((√3-√2)/2) ≒ 81° > 60°
953948:03/08/02 16:59
赤道から北緯θ°までの地球の表面積は
2πR^2sinθ なので(高3レベル以上の数学による)
北緯αから北緯βまでの範囲の表面積は(0<α<β<90とする)
2πR^2(sinβ-sinα)
さらに東経γから東経θまでの範囲の表面積は(0<γ<θ<180とする)
2πR^2*(sinβ-sinα)*((θ-γ)/360)
=π(sinβ-sinα)(θ-γ)R^2/180
954 ◆6BFHB7Ku.g :03/08/02 17:06
つか計算が死んでいた・・
自分で自分にガソガレ状態。夏ばて寸前でつ(´Д`;)。

>>934の訂正。

事象X:「取り出した球が赤球である」
事象Y:「選んだ袋がAである」
とおくと、求める確率は、条件つき確率PX(Y)である。
PX(Y)=P(X∩Y)/P(X)
であり、
P(X)=(1/3)(3/4)+(1/3)(2/5)+(1/3)(1/3)=89/180
P(X∩Y)=(1/3)(3/4)=1/4
であるから、
PX(Y)=(1/4)/(89/180)=45/89・・・答
955 ◆6BFHB7Ku.g :03/08/02 17:10
>>953
もしよければ、
>赤道から北緯θ°までの地球の表面積は
>2πR^2sinθ なので(高3レベル以上の数学による)
というのが知りたいのですが・・。
956math.1st ◆zoiSW8tnu. :03/08/02 17:32
[950]の訂正
北緯60°から北緯45°までの部分の表面積と北緯Arcsin((√3-√2)/2)から赤道までの部分の表面積は同じだ。
Re:>955 積分でできる。
957948:03/08/02 17:51
>>955
図は適当におぎなってほしい。
半径Rの球面上にある幅 Rdθ、半径 2πRsinφ の輪を
φ=π/2-θからπ/2まで積分。
∫[φ=π/2-θ〜π/2]2πRsinφ*Rdφ
=2πR^2*cos(π/2-θ)=2πR^2*sinθ
958132人目の素数さん:03/08/02 20:20
ここも次スレ圏内に入りましたな
(3+k^2)x=(1-4k)z
(-6+k)x=(-2+5k)z

↑からkの値を知りたいんですけどどうすれば求められますか?
960959:03/08/02 21:43
(3+2k^2)x=(1-4k)z
(-6+k)x=(-2+5k)z
式間違えました。ごめんなさい
>>959
(3+2k^2)/(1−4k)=z/x=(−6+k)/(−2+5k)
⇔ (3+2k^2)(−2+5k)=(1−4k)(−6+k)
を用いたらどうだろう?解けるかどうか試してないが。
962959:03/08/02 22:20
>>961
ありがとうございます
963132人目の素数さん:03/08/02 22:33
おすすめだよ〜♪
http://angely.h.fc2.com/page008.html
総合サイトでお気に入りを探そう♪
http://angely.h.fc2.com/index.html
964132人目の素数さん:03/08/02 23:17
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html

>Aの袋には赤球30000個、白球10000個
>Bの袋には赤球2個、白球3個
>Cの袋には赤球2個、白球4個

ABCの袋を無作為に選ぶのはけっこう大変そうだ
966132人目の素数さん:03/08/02 23:47
本当にくだらない問題なのですが、教科書とか見てもよくわからないので教えてください。

問  次の(1)(2)の事柄は一般的に成り立つ。それを証明しなさい。
(1) a>0かつb<0ならばa-b>0
   (2) a<0かつb<0ならばa+b<0
>>966 「正の数+正の数>0」は分かる?
968132人目の素数さん:03/08/02 23:51
>>966
教科書嫁!
969132人目の素数さん:03/08/02 23:57
>>967 分かります。

>>968 中1の教科書にはここまでは(証明の仕方までは)載っていません。
>>966>>969
「正の数+正の数>0」が分かるんだったら、
(1) a>0かつb<0 ⇔ a>0かつ−b>0 ⇒ a−b=a+(−b)>0
(2) a<0かつb<0 ⇔ −a>0かつ−b>0 ⇒ −(a+b)=(−a)+(−b)>0
   ⇔ a+b<0 (最後の⇔は、正の数の符号を変えると負の数になることを使った)
で証明できるだろう。
971132人目の素数さん:03/08/03 00:08
>>970 あっ、なるほど。このように証明すればよいのですね。
    いろいろとどうも有難うございました。
972132人目の素数さん:03/08/03 00:17
数学者の皆さん、いつもありがとう。
ところで、皆さんは、1日平均何時間 数学に取組んでますか。
よければ、教えて下さい。
>>972
教科書嫁
>>972
こんなとこにプロの数学者がいると思ってんのか?
自分は数学科以外のところを卒業して、ほかの職業についている。
暇なときに解けそうな問題の解答を書き込んでる。
別に数学者は日曜数学者でも素人数学者でもいいじゃん
そういうのは自称数学者に過ぎないだろ。
じゃあ、胸を張って自分は数学者だと言えるのか?
われわれはアマチュアの数学愛好家さ。
目標は一日二回です。
>>976
言えますが何か?
>977
オナーニ?
980 ◆Ea.3.14dog :03/08/03 04:10
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
981132人目の素数さん:03/08/03 09:06
age
982_:03/08/03 09:11
983132人目の素数さん:03/08/03 14:14
age
984_:03/08/03 14:16
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(22桁略)3832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/
>>980
995132人目の素数さん:03/08/03 21:30
うんこー
996132人目の素数さん:03/08/03 21:30
ここの妄想野球豚のHPは面白いよ 
plaza4.mbn.or.jp/~yokohamacity/

妄想満載らしいw
uめ
ああ
999おめこ:03/08/03 21:34
1000
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。