今井数学のどこがおかしいのか説明してみろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
おまえらはただ今井の数学を口汚く罵ってるだけだが、
具体的にどこがいけないのかとなると全然そんな意見
を目にしない
一体どこが悪いのか説明してみろ
2132人目の素数さん:03/05/20 16:34
  
3132人目の素数さん:03/05/20 16:35
今井って誰?
4132人目の素数さん:03/05/20 17:20
おかしいことはない。ただ、意味がない。
5132人目の素数さん:03/05/20 17:23
(・∀・)い(・д・)ま(・∀・)い GO!!
6132人目の素数さん:03/05/20 17:24
(・∀・)フクベクトル!!
7132人目の素数さん:03/05/20 17:26
今更今井でどれだけ釣れると思ってるんだ?















と思ってたら、意外と釣れてる
8 ◆y5cqyKrLAo :03/05/20 17:30
>今更今井でどれだけ釣れると思ってるんだ?

そうですねぇ・・・。
嫉妬心を栄養として育ってしまった蛆虫が結構いるのでは?
9132人目の素数さん:03/05/20 18:01
>>8
うわぁ!久しぶりのご降臨だ!
まだ生きてたんですか・・。




いまいが付けあがるので以後放置
10132人目の素数さん :03/05/20 18:46
165 :今井弘一 ◆y5cqyKrLAo :03/01/23 19:47
今井は完全に2chを引退することに致しました。
理由は体力および精神力の限界ですかねぇ・・ 。  
今までご声援有難う御座いました。    
>>1は数学を構成する要素について適当に何か言ってみろ。
「その部分が間違っている」という説明は大抵的を外す事は無い。
懐かしいな
13山崎渉:03/05/21 22:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
14山崎渉:03/05/22 00:07
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
15山崎渉:03/05/28 15:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
16132人目の素数さん:03/06/08 06:26
20

今井氏は向上心がなさ過ぎ。数学を学ぼうとしない人だね。
18132人目の素数さん:03/06/08 11:40
 今井数学の特徴
・ただ独自の記法を考えただけで既存の数学を超えたという。
(複ベクトルによる複素数の定義や、オイラーの定理に関する
 実に安易な解決法等はその好例)
・自分の理解できない概念や定義は無かったものにしたがる
(連続関数やε-δに対する態度はその好例)
今井センセ、私ファンなんですぅ♪今度お話してくださいね♪
今井はいたらいたでウザいがいないならいないでちょっと寂しい。
21132人目の素数さん:03/07/05 06:55
12
22山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
23132人目の素数さん:03/08/02 05:24
13
24132人目の素数さん:03/08/14 22:43
良スレ保守
今井数学でおかしくないとこさがすほうが難しい。
26山崎 渉:03/08/15 18:09
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
まず服装からダメだね
28132人目の素数さん:03/08/26 06:51
6
どこもおかしい。終了。
30132人目の素数さん:03/10/06 07:29
16
31132人目の素数さん:03/10/07 02:24
自分で立てた駄スレを、「保守」とかやってんの
恥かしくないですか?何歳なんですか?
32132人目の素数さん:03/10/07 12:10
今井を殺せ
        __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、いまいすぐ死んでしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \



イマイヲコロセ
35132人目の素数さん:03/11/16 06:04
10
36132人目の素数さん:03/12/04 04:56
19
814
38132人目の素数さん:03/12/26 06:08
10
552
40132人目の素数さん:04/01/18 09:25
15
601
42132人目の素数さん:04/02/09 06:25
22
43u:04/02/29 09:54
p
44u:04/02/29 18:16
p
45132人目の素数さん:04/02/29 18:28
>おまえらはただ今井の数学を口汚く罵ってるだけだが、具体的にどこがいけないのかとなると全然そんな意見を目にしない。一体どこが悪いのか説明してみろ

それを言う者は全て蛆虫になるでしょう。
46u:04/02/29 18:38
p
47u:04/02/29 20:27
p
48132人目の素数さん:04/02/29 21:50
>どこがおかしいのか説明してみろ

今井数学はちょっと水準が違うようだぞ。おかしいことをつまみ出すのは不可能かも・・・。
ただ、今井にはタイプミスが相当あるから、それならば・・・
>>48
今井爺みたいな発言だな(笑)。
今井数学は数学ではなく宗教。今井痴教だ。
今井痴教が数学から見りゃあバカなのはまともな人間には理解できる。
しかし今井爺にそれを理解させるのはアサハラに自分の間違いを認めさせるようなものだよ。
50132人目の素数さん:04/02/29 22:26
おー、本物か!!
51132人目の素数さん:04/02/29 22:30
成りすまし。
今井のタイプミスというのなら、もっとも大きなタイプミスは今井の頭の中
の論理回路のなかのプログラムにあるタイプミスだ。
計算回路は、まあまあ使えるようだが、この論理回路はよく使うところだから
タイプミスが致命的なんだな。
53132人目の素数さん:04/02/29 22:54
49、52は今井が撒いたサリンの被害者か? 先日死刑になったからいいじゃないの。 
54u:04/02/29 23:43
p
麻原に比べりゃ今井は害は無いと言える。
56u:04/03/01 15:11
p
>>55
もちろん、そのとおり。
イマイ糞ジジイにカリカリするのは Yahoo の一部の諸氏だけさ。
タイプミスが致命的ってのは糞ジジイが論理性をもった数学を
理解するのに致命的な欠陥だというだけでちっとも悪くはないさ。
馬鹿だってだけなんだから。
58132人目の素数さん:04/03/02 01:04
カリカリしてるな!!
59u:04/03/02 01:41
p
>>58
それはどうかな?
イマイ糞ジジイは今活躍中の siki に比べれば論理性をもっている。それは
代数学の基本定理の証明と称して HP に書くがみんなに叩かれると、おかしい
ということには気がつく(らしい)とこに現われているし、数学の基礎づけを
しようという態度にもある。ただ、他人に教えるほどにはわかっていないのに
そっくり返っているところがおかしいんで、是非また活躍してほしいわけさ。
61132人目の素数さん:04/03/02 15:05
「このページのここがおかしい」と言えよ。言えないんだろう。
62132人目の素数さん:04/03/02 17:39
このページのここがおかしい



はい、言えましたよ。
63132人目の素数さん:04/03/02 21:24
あいつがおかしいのは、やっている数学よりも奴の頭の方なんだから放置しといてくれ
意味ある物も、価値ある物も、興味のそそる物も無し
無意味に荒れるのは勘弁だ
64132人目の素数さん:04/03/03 21:16
このページのここがおかしい

はい、言えましたよ。

アホか!!
>>63
そうそう。指摘してやっても論理的は不備やミスは減るだろうが、もともと
数学的に見るべきものがないし、どう直してもゴミ。
読むのも時間の無駄。
66132人目の素数さん:04/03/05 11:16
up
67132人目の素数さん:04/03/06 21:49
あげ
三角関数の定義が微分方程式の特殊解というのに違和感を覚えるのは俺だけか?
69132人目の素数さん:04/03/17 23:58
自分で内商にあんまり使えないって言ってたのは笑ったな。
>>68
普通の人はあんなキショイ物は違和感以前に読まないの
71132人目の素数さん:04/03/22 04:29
熟読してる奴いたよ
>>71
じゃあ普通の奴じゃないんだろう
73132人目の素数さん:04/03/23 20:57
ここの今井は「新感覚物理」の今井と別人?同じ人?
74132人目の素数さん:04/03/23 21:01
あんまり今井を馬鹿にすんじゃねーよおれの名字も今井なんだぞ
75132人目の素数さん:04/03/23 21:38
>>74
ばーか
76u:04/03/23 22:50
p
77u:04/03/24 02:17
p
78u:04/03/24 04:33
p
79u:04/03/24 06:47
p
80u:04/03/24 08:40
p
81u:04/03/24 10:23
p
82p:04/03/24 10:24
u
761
84132人目の素数さん:04/04/10 12:53
603
85132人目の素数さん:04/04/10 12:54
42 名前: amherst 投稿日: 02/01/24 20:50
私は「同志社大学経済学部は阪大理学部数学科より
明白に格上であることを一般人に衆知徹底させる会」
の世話人をしております。年会費等はいただいており
ません。特典として、20年後の同志社経済の予想
ランクを皆様にお知らせいたします。

未来のノーベル経済学賞受賞者amherstによる
2022年度代々木ゼミナール難易予想ランク

70 東京 文二
69 同志社 経済
69 京都 経済
67 一橋 経済
66 大阪 経済 
65 慶應義塾 経済
65 早稲田 政治経済 経済
61 上智 経済 経済
59 立教 経済 経済

86u:04/04/10 14:47
p
どこがおかしいかといえば、まず「写像」のこともよく理解していない。
逆写像と逆像をごっちゃにしていると思われる箇所多数。
ほっとけよ、あのクサレキチガイは
977
90十二使鳥:04/04/28 13:11
▲▲▲ 整数と分数 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29【2千5百年の眠りから】
 速度というのは時間や長さ重さといったものと比べると人的要素の強い
量といえます。計算をしなければ値がでなかったり、ものさしとスピードガン
とを比べても分かると思います。
 さて、光速(熱速)ですが。【実は光速には速度はありません】
   光速=無
   音波=振動
   水波=上下動
 上記を見れば分かると思いますが波(光も波とされている)には速度の
値に相当する空間位置の移動というものが無いのです。例えば音速が
秒速350mとすると、何が秒速350mもの速さで移動するのか考えてみれ
ばわかると思います。音を伝えるのは空気ですが、空気が秒速350mで
移動してるのではないのです。ましてや光となると、媒体するものすら無
いのですから速度の概念がまったく当てはまらないのです。
91十二使鳥:04/04/28 13:12
次に【光速というものには相対性がありません】光速=約30万q/sという
値ですが、これは分数のプロセスを持った部分的な値なのです。値という
ものは【一点(個体)基準の整数】と、【全体(気)基準の分数】があるのです
が、光速の場合は全体基準の値より成り立っているのです。
 光(熱)は水面にできる波紋と似たようなものです。波紋というものは全
体に広がります。一昔前、地球の裏側のチリで起きた津波が日本にきた
こともあります。TVで糸電話はどこまできこえるのか?という疑問に答え
るべく実験をやったのを見ましたが、それに対し専門家は「せいぜい2、30
m位だろう」と答えましたが確か7/800までいって糸が切れこれが記録と
なりました。気の遠くなるような何万光年という所からでも光は届くのです
が、もともと伝達というものは全体に広がるものなのです。光の速さを測
る実験ではよくもこんな方法を考えたものだと関心しましたが、この実験
ではレーザーが使われています。一見、レーザーは集中的なもので全体
とは無縁に感じますが、垂直方向からも線状に見えます。しかしその見え
ること自体が垂直方向への広がりをも示しているのです。
92十二使鳥:04/04/28 13:13
変化(光)ははるか遠くの物にも変化(光)をもたらします。さて光速=約30万
q/sという値ですが、これは全体に広がる伝達時間(分母の数値は不確
定)を1秒で区切ったというもので、簡単にいってしまえば先程も述べまし
たが【全体基準】の分数です。速度も分数の数式で表せますが、その値は
一点(0)基準の整数になります。時間は時間で等分できても、距離は時間
では等分できないのです。一個のリンゴは5秒という単位で区切ることは
できません。
 【基準の違いによりその本質は変わります】。一点基準の速度(整数)で
したら確かに相対性はありますが、全体基準の分数には相対性はありま
せん。しいていえば分数の性質は一定(等分)です。ものさしの目盛りが一
定でなかったら困ります。
 相対性理論というのは光速を速度だとし、一定の値を示す光速に対し、
速度は相対的であるはずだとして理論を展開していったものなのです。
つまり観測結果(一定)を捻じ曲げ、空間を捻じ曲げ、帳尻を合わせたもの
といえます。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
93132人目の素数さん:04/04/28 13:48
十二使鳥、このスレに降臨するとは非常に空気読めてる。
94132人目の素数さん:04/04/28 23:30
今井の楕円関数の解説は笑った。
なかなか正直なやつじゃねえか。
95十二使鳥:04/04/29 11:11
▲▲▲ 足し算 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
人体を小宇宙と表現している人を見たことがありますが、宇宙も人体も変
わりありません。一つの時間(全体、人体)は個々の時間(個、細胞)からな
り、個々の時間(個、細胞)は一つの時間(全体、人体)を成り立たせます。
 Y              
光h     /        
のh    /         
伝h   /           
達h  /           
時h /           
間h/           
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
    距離    X 
 X軸をみればわかると思いますが何万光年離れていても0時間、
つまり現在というもので宇宙も繋がれています。
96十二使鳥:04/04/29 11:12
同時性を示すのはこのグラフだけで十分ですが・・・
時速100q(V)のボールを時速50q(υ)で走ってる車から進行方向に向か
いボールを投げるとV+υで時速150qとなります。しかしその時速50qで
走っている車のヘッドライトの光(c)の速さは【+υ】とはならず【c】となりま
す。なぜ+υにならないのでしょうか?このことを言い換えれば【自然はυ
を受け付けない】といえます。
υ、つまり速度とは[ある物体について、その質点の単位時間内に移動する
距離と、向きとを同時に示す物理量]ですがネックは単位時間にあります。
宇宙時間には現在しか存在しませんが、人間の考える時計時間というの
は存在しない過去や未来もいれて【量化】していることです。この人間が
作り出す存在しない時間量を自然は受け付けないのです。
グラフで示すとおり光速とは、物体の空間位置関係(距離)を現在という宇
宙時間で結び(X軸)その上に反応時間(伝達時間)が乗っかただけのもの
なのです。【瞬間瞬間の現在ゆえ】速度υは加算されないのです。
97十二使鳥:04/04/29 11:12
進んでいる時計は針を戻して合わせればいいのですが宇宙の時間は戻
せません。頭を打って何日も意識を失っていた人にカレンダー(時のもの
さし=時計時間)を見せて「今日はいつだ?」と聞いてもわかるわけありませ
んが、意識を失っていた人は現在という宇宙時間を認識します。
時計の針の示すものは明石もあればグリニッジもあります。つまりその示
すものは人間が勝手に作った基準からの標準時なのです。しかし宇宙の
示す時間はいつでも現在という一つの時間なのです。
相対性理論を見ますと原子時計やら光時計やらでてきますが本質の違う
ものを持ち出して何がわかるというのでしょうか?

 アホのアインシュタインは絶対時間を否定しましたが、宇宙は一つの時
間より成り、その一つの時間は個々の時間より成り立っているのです。
http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29【2千5百年の眠りから】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
98十二使鳥:04/04/29 11:14
>>93
俺様には今井数学のことはまったくわからない。
っていうか自慢ではないが数学自体、きれいさっぱり忘れてまった。
それでも算数であったらボチボチってとこか。
が、俺様のところにも誹謗中傷は多いが反論らしい反論はまったくこない。
しかも、複ベクトルであったら俺様の得意とする分野。
いい匂いがするスレだ。

99十二使鳥:04/04/29 22:52
▲▲▲ プラスとマイナス ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
時(運動)は流れて変化(分裂、融合)を生じます。
質量。つまり重力ですが、これも電磁、光熱などと同様に【宇宙の変化
の一環】に他なりません。宇宙ではこの重力という実体の無いものの働
きにより分裂と融合が行なわれます。
 【重力といのは対天体に働く二つのベクトル↓↑です】 
現在物理学では重力には引力しかなく、反重力はないとされていますが
これは誤りです。
A水蒸気 B熱気球 Cロケット
a地球
一般にはABCの動きを反重力とはいいません。例えばBとCではまるで
別物の力の働きだとしてみてしまいますが・・・確かにその通りです。
しかし別物と認識するにはB対C、C対Bであり、対aつまり対地球的な視
点ではないのです。重力の考え方は対地球的でなければなりません。
100十二使鳥:04/04/29 22:53
人はロケットをロケットとして認識しますが、そのような認識を必要とす
るのは人位なものです。宇宙の原理を知るにはそのような認識は必要
ではありません。対地球的な視点に立てばロケットも単なる物体(個体・
有)でしかないのです。そしてその物体と地球の関係は二つのベクトルに
よって成り立つのです。
 引力が発生するには必ずその反発力(反重力)が存在します。雨が降る
には水蒸気となって上がった過程があります。リンゴが落ちるのはリンゴ
の木が引力に逆らい成長し、地中の水分を吸い上げた結果なのです。
熱気球だから、ロケットだからといって地球との関係に特別な数式は必要
ないのです。現在の物理はこれらの考え方を無視していますが果たして
無視していいことなのでしょうか。物理では電磁と重力はまったく別物でま
るで統一できないというようなことを聞いたことがありますが・・・どちらもこ
の宇宙の変化の一環なのです。数値にしてもプラスとマイナス。マイナス
は【プラスの反】なのです。
http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29【2千5百年の眠りから】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
101十二使鳥:04/04/30 21:53
▲▲▲ 光熱 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
★熱力学第二法則・熱は自発的に冷たい物から熱い物に流れることはない。
 |―――― │───
 |高|低| │ │ │ 
 | →  | │同 温│ 
 |温|温| │ │ │
 ――――| ────
物理では熱力学第二をいろいろな形で説明していますが、その内の一つ。
A:高温の物体と低温の物体を接触させると高温から低温に熱は流れるが
低温から高温に熱は流れることはないと物理では説明しています。
確かにサーモ何とかというやつで赤い部分(高温部)の流れを見ると青
(低温部)に流れ込みます。しかしこれは【熱を熱いもの】であるとした場合
であって、【熱を冷たいもの】と仮定すると青が高温部に流れ込みます。
実は熱というのは【熱い、冷たい、をひっくるめて熱】なのです。
よって【熱の流れは熱くもなり↑寒くもなる↓】ということがいえます。
夏になれば・・・冬になれば・・・・・・当たり前のことです。
102十二使鳥:04/04/30 21:53
B:次に高温と低温の二つの物体を接触させておくと同温になり、高温と
低温に分かれることはないと物理では説明しています。
確かに常温の実験室で考えるとその通りです。しかし夜一定の温度を持っ
た岩が朝日を浴びると境界線こそはできませんが高温部と低温部になり
ます。宇宙空間においてはもっと温度差が出るそうです。自然現象というの
はあいにく実験室みたいな常温ではないのです。
熱力学第2はすべて人間の勝手な基準設定により成り立っています。
これに関連するものにエントロピーがありますがこれも【閉鎖系】が前提
になっていますが本当に熱を閉じ込めれるものなのでしょうか?南極に
魔法瓶にお湯でも入れて持っていけば解るでしょう。
★熱力学第一法則・熱は運動エネルギーである。
これも糞にあたります。仮にこの世に熱が無いにしても磁気や重力で運
動は起こります。それに対し、時間が無ければ運動は起こり得ません。
運動に直接結びつくのは時間なのです。そして熱は光なのです。
http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29【2千5百年の眠りから】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
103u:04/04/30 23:32
p
この人、そこらじゅうのスレに日本語と数式からなる記号列を長々と書き込んでるけど
どの板のどのスレに垂れ流したか、ちゃんと覚えてるのかなあ
105十二使鳥:04/05/01 15:35
▲▲▲ 統一 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
小物のボーア君も東洋哲学をしてたそうで・・・・・老子を引用します。
  ★老子 第40章     (中国の古典2 麦谷邦夫訳 学習研究社)
根源に立ち返るのが道の動きで:、柔弱なのが道の働きだ。
この世界の万物は有から生じるが、その【有は無から生じる】のだ。

よく問題にされる[有は無から生じる]を解りやすく現しているのが交流発
電機で、磁石【SN、NS】をくるくる回すだけでコイルに電子が発生します。
磁気というものには実体といえるものはありません。その実体のない磁気
【無】が実像的な電子【有】を生み出します。ビックバン説などのように何も
ないところから物体が生まれるというのとは違います・・・の訳がない。
重力にしても熱気にしても同様でこの実体のないものの働きにより実像的
な現象を生み出すのです。[参考・・・重力>>99-100光熱>>101-102]
軽軽熱熱S S
↑↓↑↓↑↓
重重冷冷N N
106十二使鳥:04/05/01 15:35
      ★第42章        
道が一気【↑】を生じ、一気が陰陽二気【↑↓】を生じ、
陰陽二気が交わって陰陽冲和の三気【=】が万物を生み出す。
万物は陰気を背負い陽気を抱き、冲和の気によって調和を保っているのだ。

一気というのは【一つの方向性、時間(生命)】のことでですが時間には実
体はありません。その実体のない時間が実像的な【運動】を起こします。

一気を宿したものはやがて陰陽二気、つまり実体のない二つのベクトルを
生み出します。つまり物理的には【陰気を有した雌】と【陽気を有した雄】
との間で【融合と分裂】という【変化】を起こします。変化は全体に対する個
というものを決定づけるものであり、それは全体の時間(ひとつの時間)に
対して固有の時間というものを決定付けるものでもあります。

重くなれば(↓)大地に融合され、軽くなれば(↑)大地から分裂し、冷たくな
れば(気体→液体→固体)融合され、熱くなれば(固体→液体→気体)分裂。
107十二使鳥:04/05/01 15:36
さて、同極は引き合い、異極は反発するという現象こそは見ることができ
ますが、磁気でも↑↓で融合と分裂が本当に起こるのでしょうか?
これは極微の世界で認識することができます。対消滅と対発生です。
二つのベクトルは、分裂する時、融合する時に、起こります。しかし分裂し
た後、融合した後、は【気の変動はなくなり冲和(=)】されます。
観測というのは観測対象となるものの磁気変動をとらえ、その磁気変動が
観測者側に実像を生み出すのです。よって磁気変動がなくては観測でき
ません。それがあたかも物体が真空に対消滅したり、真空から対発生して
見えるのですが、これはただの融合と分裂なのです。
何もないところから物体が発生したり、消滅するわけがない。

自然界に存在する4っつの力?熱はどうする?生命は?生命だって自然
界に存在するもの。物理学の統一理論はまるでダメ。未だ電磁と重力すら
まとめれない始末。つまり理がないからいつまでもまとめれないのである。
人も時間(魂)を宿し変化を成します。【この世は有と無からなる】のです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
108u:04/05/01 19:32
p
109u:04/05/02 16:30
p
110十二使鳥:04/05/02 20:03
ガリレオ・ガリレイの伝記を見たところで、まずガリレイのようにはなれない。
可能性の高いのは、ガリレイにまとわりつく多くの誹謗中傷側だろう。
いつの時代もそれほど変わらないものである。
知識に惑わされず、そしてものを見る視点が違うのである。

 ★老子の第41章(中国の古典 学習研究社 麦谷邦夫訳)
すぐれた人間が道のことを聞くと、努力して実行するが
並の人間が道のことを聞くと半信半疑の行動をとり
下劣な人間が道のことを聞くとまったく馬鹿にして笑いとばす。
彼らに笑いとばされなければ真の道とは言えないのだ。
・・・省略・・・
今井数学に真の理があるとすれば下劣な人間の誹謗中傷も勲章もの
である。ま、そんな勲章もらっても(相手にしても)しょうがないが。
111u:04/05/02 20:39
p
112u:04/05/03 05:37
p
113u:04/05/03 14:12
p
114十二使鳥:04/05/03 16:30
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
>>90-92>>95-97で相対性理論の理論を否定しましたが、
観測より成る(理論ではなく)数式自体は多分問題ないでしょう(俺は知ら
んが)これはニュートン力学>>99-100も同様です。プラスとマイナスが
あってプラスが引力、マイナスは反発力ではない。とする説明がダメなだ
けで数式自体は有効です。ぶっちゃけた話、数式は帳尻があえばいいの
です。説明が立派でも帳尻の合わない数式は糞といえましょう。
数字を駆使してこの宇宙を解明しようという人達もいるようですが、プラス
とマイナス、整数と分数、そして足し算の意味すら気づかない人達にその
ようなことができるでしょうか。数学は【自然の法則】というよりはほとんど
が【人間の法則】です。数字なんてものは人間が滅びれば数字も滅びま
す。帳尻の合う立派な数式も糞と化すのです。
しかし数字よりも更なる根源、【量】であったらどうでしょうか、
人間が滅んだところで犬や猫も【大きい、小さい】を認識するのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
115u:04/05/03 19:02
p
116十二使鳥:04/05/04 09:39
▲▲▲ 量の起源 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
人々は宇宙を途方もなく大きいものだと認識していますが、実は宇宙は
とても小さいものなのです。
 ネズミは人間から見れば小さな生き物ですが、ダニにしてみればネズミ
は大きな生き物です。そしてダニから見た人間は途方もなく大きなものな
のです。その途方もなく大きな人間も鯨から見れば尻尾の先でしかありま
せん。その鯨も・・・ 実はこの宇宙というものは神様の鼻くその一部でしか
ないのです。【我々人間は大きいものを大きいと認識して、小さいものを小
さいと認識していますが、果たしてそれらは真に大きいものであり、真に小
さいものなのでしょうか?】

【この世は有と無から成ります】
まず、何も無い空間。その空間には大きさも重さも何もありません。
全ての【認識は不可能】です。
次にその何も無い空間に一点の有(物体、個体)をイメージします。
そこから【認識は始まり】ます。
117十二使鳥:04/05/04 09:40
無(空間)は有(物体)に働きを与え、有は様々な現象、実像を起こします。
一点の有には一方向の時間(無)という実体の無いものの働きにより運動
(有、変形)が起こります。
時間を宿した有はやがて二方向の実体のないものの働きによりAとaの
二点に分裂(有)されます。
Aとaの分裂は新たなる個々の時間の発生を意味しますが、同時に一つ
の全体の時間というものにAとaは繋がれています。

A★  ★ B★              ★
さて、AとBの星から星までの距離はAは→Bより距離が短く、Bは→Aより
距離は長い。といえますが、このAとBの量の違いは空間(無)の違いでし
かありません。しかし空間(無)そのものには量はないのです。何も無い空
間に二つの星(有)が存在することで、始めて量としての働きが生まれます。
重さ(地球と林檎)にしても同様で【量は空間(無)と二点(有)で決まります】
118十二使鳥:04/05/04 09:40
二点の内の一点(基準)は我々個々に存在しています。
その(人間)基準から見れば宇宙は間違いなく大きいものなのです。
 【我々人間は大きいものを大きいと認識して、小さいものを小さいと認識
していますが、果たしてそれらは真に大きいものであり、真に小さいもの
なのでしょうか?】この愚問には基準が存在していません。量の認識は
不可能。となります。
そしてこの逆が人間の言葉でいう【無限】です。基準は存在しても量を決
定するもう一点がないものです。
【無】は限りがありません。大きくも小さくもなく、広くもなく狭くもありませ
ん。しかし人間は量があるかのごとく無限【大】などとして形容します。
無限に大きいものは存在しません。分かる範囲のみが量として成立する
のです。つまり量は【有限】なのです。
http://aa4a.com/chichannel/ 8/29【2千5百年の眠りから】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
119十二使鳥:04/05/04 22:09
▲▲▲ デジアナ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
近年やれアナログだ、やれデジタルだと言われるようになりましたが、
アナログ録音にしても何らかのデジタルの要素があり、同様にデジタル
録音にも何らかのアナログの要素が存在します。

例えばデジタルの場合、0と1をONとOFFとし、ファラデーの電磁誘導を考
えれば簡単にアナログ(↑↓)の存在が認識できます。
アナログの場合はこの逆で二つのベクトル(↑↓)が0と1、つまり雄と雌を
つくりだすのです。
デジタル(0、1)=有=♂♀
アナログ(流れ)=無=↑↓

デジタルにアナログ。これは【基準】のとりかたの違いであり、その基準の
違いにより【質】は変わります。しかしその【用】は同じなのです。
この世は有と無より成るのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
120十二使鳥:04/05/05 17:08
▲▲▲ 冷たい太陽 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
「ところでさー、太陽が冷たいって知ってた?」
「は?銀河の果ての太陽か?」
「いや、ここの太陽」
「はぁAH!またバカなことを言い出す」
「だって核融合なんでしょ。だったら冷たいよ。氷だって冷たいし」
「その通り。太陽は核融合だっていわれているよ。だけど熱いじゃん。しっ
かり熱いじゃん」
「そりゃあ外部の話でしょ、俺ぁ内部の話を言ってんの。普通融合っての
は冷たいよ」
「でもバンバン燃えてんじゃん。爆発もしてるし」
「爆発が融合だと思うか?普通分裂でしょ」
「あっ・・・」
121十二使鳥:04/05/05 17:09
「太陽はね、外部は核分裂、内部は核融合、両方やってんの。核分裂
だけだったら一瞬だし、仮に核融合だけで燃えてたとしてもそれほど長く
はないと思うね。冷蔵庫に水を入れてもなかなか凍らないけど0度にさえ
なっちまえば凍るのって結構早いもんだぜ」
「・・・・・・」
「自動車のエンジンだって大きなパワーを得るには冷却が必要になってく
るだろ。それと同じさ。どうせ解かりっこないんだからそういうことにしなさ
い。それの方がロマンチックだし」
「ハイハイハイ」
122十二使鳥:04/05/05 17:09
これが正しいというものではないが、いつまでも核融合ができないのは根
本的に間違いがあるのでは?
太陽はなぜいつまでも燃えているのだろうか?→核融合に違いない→核
融合は熱いものだ・・・と勝手に勘違いしてるのでは?
一億度という高温で核融合は起こるそうだが、普通温度が高くなれば分裂
である。実際、核分裂も高熱である。ってことは更なる分裂?

断念した国もあるということも聞いたことがあるが・・・・・
人間は理論により新しい現象を作り出すということよりも、ほとんどが新し
い現象を発見し、それを利用しているのであって、どうしてそのような現象
が起こるのかは未だに解明すらできないことは腐るほどある。
腐った理論で核融合ができないならまだいい。規模もでかいし、もし予測
できないことが起きたら危険である。夢を追うにはリスクが大きすぎる。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴●∴∴.● |   
   |∵∵∵/ ●\∵|    tanasinn
   |∵∵ /三 | 三| |  
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\
124十二使鳥:04/05/06 20:55
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
エネルギーとは何でしょうか?
エネルギーとは【力】のことです。つまり【気の変動】となります。
★ 空間 ★⇒⇒⇒★  空           間  ★
なお、力については http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29
【2千5百年の眠りから】の36、37、38にありますので省略します。
エネルギーも力もほとんど変わらないといってもいいものですが、しいて
いえば傾向として、エネルギーという言葉は【個体が多数系、もしくは個体
認識の困難なもの】に使われます。

たとえば相撲の場合は「力と力のぶつかりあい」といったように[力]が使わ
れますが、多人数の祭の場合、力よりもどちらかといえばエネルギーを
使ったほうがなじみます。
また、エンジンという個体がはっきりしたものは馬【力】を使い、今度はその
エンジンの燃焼室の方に視点を向けると、個体は霧状のガソリンであり、
個体としての認識が困難になり、熱【エネルギー】が使われます
125十二使鳥:04/05/06 20:55
熱力学に熱エネルギー、このことからも同じであるといえます。
ちなみに【エネルギー保存の法則】というのがありますが、エネルギーは
変動そのものなので保存というのは変動ではなく、エネルギーではない
ので、ちとマズイ。物理屋さんは知っていそうで実はだれも知らないという
ことをいいことに、この[エネルギー]という単語使いながら訳の解らぬ論理
をするのです。

ついでに「時間と空間」という言葉もやっておきますか。
略して時空。音の響きもよく、よく使われる言葉ですが、これは頭痛が痛い、
一人オニャニー、ゲリの糞を脱糞して漏らした。に近いものがあります。
時間も空間もどちらも無の概念で、言葉としては「時間と運動」[空間と物
体」とする方が望ましいのですが・・・
新しい言葉が次から次へと生まれてきますが、枝分かれした言葉も元を
たどっていけばだいたい同じような所にたどり着くものなのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
126132人目の素数さん:04/05/06 22:06
さすが12思潮、そこに痺れる憧れないッ!
127十二使鳥:04/05/08 23:21
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
人は何も無い所に一点の基準という種を作りました。その一つの種から
プラスとマイナスの二つの方向に幹と根が伸びました。一本の幹と根は
は足し算と引き算。掛け算と割り算。と枝分かれし・・・更に微分、積分と
・・・そして大きな数学という大木ができあがりました。

人は一つの方向性を求めたがります。一つの基準からこれは良いこと、
これは悪いことと。しかし自然は容赦なく二つの方向性を与えます。
アメリカに言わせれゃテロリストは悪で正義はアメリカ。テロリストに言わ
せりゃアメリカは悪で正義はテロリストと。どちらが正論なのでしょうか?
・・・どちらが正論かは私には解りません。ただいえることはどちらも真実
なのです。正論でないからとして真実を葬ることはできません。
二つの方向性が入り乱れる中、真実という一つの方向性(時間)を基にして
人間も、この世に存在しているのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
128up:04/05/11 11:21
up
129132人目の素数さん:04/05/18 05:08
N*N(Z*Z)(2^Q)を類別してZ(Q)(R)を構成するのは間違ったやりかたではないが、そこで用いられている関係が同値関係であることを証明していないのは明らかな欠陥である。
2ch初心者ですが、マジレスは失礼又は嫌われるのですか?
>>129
あれはもともと今井がヤフーで誰だったかに教えてもらったやり方。
もとのやつは同値関係を使っていたが、今井が自分の頭で考え直し
たらああなった。つまり、劣化した。
131132人目の素数さん:04/05/18 05:26

そうだったのか!
勉強になりました。
132132人目の素数さん:04/05/18 05:37
じゃ、多項式環をx^2+1で割った剰余が複素数になるということを教えてやったらどう劣化するのかを見てみたい気がします。
>>132
それも激しく既出で今井もよく知っていること。
ただ、N×NからZを構成する話ほど気に入ってはいないようだ。
134132人目の素数さん:04/05/18 06:19
今井 劣化 劣化ウラン弾
135132人目の素数さん:04/05/18 06:45
じゃ、無限集合の有限部分集合を全単写が存在するか否かで類別するとNが得られることについては?
きっと既出ですね。
いまいの相手をしたがるのは厨房かジジイかのどっちかが多い
137132人目の素数さん:04/05/18 07:27
このスレはいまいの相手をするスレでしょ?
もう少しつけくわえると、いまいのジジイは論理性がなく、
数字と数の区別がなかった。そのうち、数字以外の存在を認めない
という態度をとりたがるようになったが、それも論理性のなさにより
一貫しない。ときどき発する「許して!」が得意技!
139132人目の素数さん:04/05/18 09:12
今井数学のどこがおかしいか

今井塾セミナーより
----------------------------------------------------------------
定理−1
    1) m=m

[証]
    1)を示す。
      m と m は同じ要素を表す。
      ∴   m=m
----------------------------------------------------------------
この証明は"="についての認識があまりにも安易ではないだろうか。
通常"="について理論を展開する場合は、等号公理を採用する。
即ち、反射律、対称律、推移律及び基本的述語に対する等号公理である。
等号について議論する場合、少なくともこれで十分である。
しかるに今井塾セミナー定理1は反射律に他ならない。
私はZF両大先生に逆らうつもりは毛頭ないが、あえて反射律を証明しようとするならば、
同値関係∩同値関係は再び同値関係であるから最小の同値関係が存在することが
わかる。その最小の同値関係を改めて"="と定義すると、基本的述語に対する等号公理
が証明されるであろう。即ち、基本的述語に対する等号公理が成立しないならば、
さらに細かい類別を与えることができるであろう。(本当にそうなるかは知らない)
しかし、同値関係に反射律を仮定しないで以上が成り立つとは到底思えない。
(空集合が同値関係となりうる)
反射律はやはり公理であるべきと思う。
140132人目の素数さん:04/05/18 23:31
今井の弁明があるといいのだが、誰かやフーから読んで来い。
141:04/05/20 23:36
142132人目の素数さん:04/05/28 14:28
364
143132人目の素数さん:04/05/31 23:41
あーあれか、


   イ ラ ク 三 バ カ の
144132人目の素数さん:04/06/07 21:04
563
145132人目の素数さん:04/06/14 13:00
128
146132人目の素数さん:04/06/15 04:17
今井塾セミナーより
===================================================================
定義−1 2つの集合 F,T で直和分割されて,要素間に次の8つの関係を
      設定した集合を命題集合といって,この集合を M と書く。

1) p∈T のとき,pn∈F
2) p∈F のとき,pn∈T
3) p∈T and q∈T のとき,p∧q∈T
4) p∈F and q∈F のとき,p∨q∈F
5) p∈T or q∈T のとき,p∨q∈T
6) p∈F or q∈F のとき,p∧q∈F
7) p∧qn∈F のとき,p → q
8) p → q and q → p のとき,p=q
=================================================================
Mのモデルを作ってみます。

実数Rのすべての部分集合の族をMとする
p∈M i.e. p⊆Rについて

0∈pのときp∈T
〜(0∈p)のときp∈Fと定義すると

T∩F=φでT∪F=M
かつ今井定義 1)〜6)が成り立つ。

しかし 7)は通常の定義と異なっている。
通常は
p∧qn=φ のとき,p → q
である。
147132人目の素数さん:04/06/15 05:07
従って、今井定義を通常の定義に一致させるためには
F={φ}でなければならない。
F={φ}だすると今井定義 1),3)が成り立たない。
148132人目の素数さん:04/06/24 01:56
604
149132人目の素数さん:04/07/04 00:27
>今井数学
あれは数学ではない
150十二使鳥:04/07/16 03:08
数学のことはまるでわからんが
ヤフーで観察したところ

今井数学はたぶん問題ないでしょう。
             以上。
151132人目の素数さん:04/07/28 13:06
915
152132人目の素数さん:04/07/28 13:09
今井君に全部
153132人目の素数さん:04/08/07 07:43
521
154132人目の素数さん:04/08/14 00:18
975
155132人目の素数さん:04/08/21 09:39
800
156132人目の素数さん:04/08/28 05:23
441
157132人目の素数さん:04/08/29 00:35
536
158132人目の素数さん:04/08/29 08:44
今井恥な近況
爺さんは、自分のHPを守ることで必死ですよ。
昨今は、「脳なしカット」と称して
辛口の批評 削除しまくりです。レスの番号が大きく飛ぶのは
そのためです
http://bbs.infoseek.co.jp/Board02?user=imai20000
でも投稿者のレスに助けられて2つのページを作りました

R上多項式環 R[X]を単項イデアルI[x^2+1]で割って
商体として複素数体を作る話を
今井風に劣化させました

http://imai48.hp.infoseek.co.jp/japanese/jouyokei/no004.html

これは複素数体が
(a,−b)
(b、 a)
の形の行列の作る体と同型であるのを少し一般化して

有理数体Q上で既約な多項式 x^2−m=0 の最小分解体を
有理数を成分とする下記の形の行列
(a、mb)
(b、 a)
で構成する話を今井風に劣化させました

http://imai48.hp.infoseek.co.jp/japanese/gyouretu/no0014.html

159132人目の素数さん:04/08/29 09:08
そんなに熱心に報告しなくていいよ
160132人目の素数さん:04/09/05 17:08
468
161132人目の素数さん:04/09/05 17:41
525
162132人目の素数さん:04/09/10 16:45:35
225
163132人目の素数さん:04/09/11 12:51:50
164132人目の素数さん:04/09/11 13:38:36
>>163
「数は人間が作った記号です。従って、数学の土台となっている集合も人間が
作 った記号の集まりです。我々はこの記号に約束(定義)を定めて使います。
その意 味で日常使っている言葉と全く同じです。数学の理論の最終的拠り所
は、記号に 定められたこの約束、定義であって、公理ではありません。ここ
のところの認識 が既存の数学では大変にあいまいであり、数に関する哲学が
未だ確立されている とは言えないでしょう。」

ここから始まるんだから、オイラーだってガウスだって越えられちゃうな。
165132人目の素数さん:04/09/11 22:53:58
http://imai48.hp.infoseek.co.jp/japanese/gyouretu/tensor/block.html

すばらしい名言がある。
「大学出でないと分からん分野に余り力を入れていません。」


今井は高卒ですか?
166132人目の素数さん:04/09/13 21:35:18
今井の爺さんの
「数は人間が作った記号です。従って、数学の土台となっている集合も人間が
作った記号の集まりです。」
ってのは、やはり、数字と数の区別がないという考え方の表明だろう。実数も
非可算無限個はないはずだ。論理性に欠陥があるから、なかなか気づかせるの
は困難だろうが。集合は、記号の集まりだといっているから、記号とは異種の
ものとなっている。
167132人目の素数さん:04/09/18 23:40:43
544
168132人目の素数さん:04/09/19 00:18:56
http://imai48.hp.infoseek.co.jp/japanese/gyouretu/no0004.html
これはクラメールの解放です。
169132人目の素数さん:04/09/19 01:55:40
221 目標値 カルマン - 2004/09/18 20:28 -
今井HPの目標値の定義です

http://imai48.hp.infoseek.co.jp/japanese/jisu/no002.html

今井数学 -------------------------------------------------
定義−1  自然数 n によって定まる有理数を an とし、任意の正の有理数 ε に対     して |aN−a|<ε が成立する

N が存在して、かつ N<n が成立する全ての n に対して |an−a|<ε      が成立するとき、lim an→ a と書き、
     a を n がだんだん大きくなっていくときの目標値という。

-----------------------------------------

これと

普通の数学の数列の収束の定義--------

任意のε>0に対して、あるN>0が存在して 

n>Nならば |an−α|<ε

のとき数列anは、αに収束するという。

--------------------------------------

が同じだから、「これも普通の数学では、ありませんか 」と書いたのです

どこか違うところがあるのでしょうか



170132人目の素数さん:04/09/19 02:03:44
226 今井さんの記述もεN論法

今井 - 2004/09/18 20:58 -

仰るとおり、εN論法です。ここはパクリで、言い回しをちょっと変えただけです。


171132人目の素数さん:04/09/19 14:19:02
この説明でじゅうたんの下が良く見えました

df(x)÷dx ={f(an)−f(x)}÷{an-x}

          ={(f(an)−f(x))/(an-x)}

      = lim[n=0、∞](f(an)−f(x))/(an-x)

      = f’(x)
172132人目の素数さん:04/09/19 16:27:19
>170
今井 - 2004/09/19 15:22 -
εN論法に無限がありません。
既存のコーシーの数学ではどうなっているかはよく知りませんが、
今井数学のεN論法に無限がありません。

ワロタ!!
173132人目の素数さん:04/09/25 03:28:06
234
174132人目の素数さん:04/09/29 21:44:27
413
175132人目の素数さん:04/10/01 00:20:21
f(x)の導関数f’(x)を Df(x)と書いてみる
関数 f(x)とg(x) が微分可能であるとして

f(x)とg(x)の積fgの導関数を計算する
{f(x+h)g(x+h)-f(x)g(x)}/h
={f(x+h)g(x+h)-f(x+h)g(x)
 +f(x+h)g(x))-f(x)g(x)}/h
=f(x+h){g(x+h)-g(x)}/h
+{f(x+h)-f(x)}/h・g(x)
故に
D(fg)=fDg +gDf
を得る。この積の微分公式を活用しよう
---------------------------------
例題 y=√x を微分せよ

y^2=x

D(y^2)=D(x)

2yD(y)=1

  D(y)=(1/2)1/y

故に     dy/dx =1/(2√x)

--------------
今井氏ならライプニッツ式と言って上のような計算をやりそうだが 
普通の数学なら積の微分公式の応用に過ぎない
176132人目の素数さん:04/10/01 00:32:54
どこらへんがよい グロタン - 2004/10/01 00:29 -
合成微分律も大切

(d/dx)f(g(x))=(df/du)(df/dx)

も大事な公式

例題 y=sin(√x) x>0 を 微分せよ

答え dy/dx=(1/2)cos((√x)/√x




177132人目の素数さん:04/10/05 22:43:50
579
178132人目の素数さん:04/10/09 20:16:29
1604
179132人目の素数さん:04/10/15 05:09:39
145
180132人目の素数さん:04/10/20 04:04:39
366
181132人目の素数さん:04/10/20 12:32:54
今井実数はカントール実数と同値である。

証明

(an,bn)を今井実数とする。これから

 数列{cn}を次式で定義する

 c(2n−1)=an
 c(2n)  =bn

 すると {cn} は有理数からなるコーシ列=カントール実 数である。

 逆に{cn}を有理数からなるコーシ列=カントール実数とす る

 an=c(2n−1)

 bn=c(2n)

 とすると

 (an,bn)は今井実数の定義を満たす

証明終わり
182132人目の素数さん:04/10/21 12:39:56
- 2004/10/21 08:30 -
うん、ウオッチャー さんのレスにほぼ賛同出来ますねぇ。多少意見の異なることが無いではありませんが、棚上げ、あるいは、先送り、こうしてもそう問題はなさそうです。

無限、極限をどのように考えようと、数学としての拠り所はコーシーの εN法 でしょう。ここが同じなのですから、白黒言う程のことがありません。
183132人目の素数さん:04/10/21 13:11:46
今井そのものがおかしい
184132人目の素数さん:04/10/26 12:02:44
173
185132人目の素数さん:04/10/26 12:57:53
今井の存在そのものがおかしい
186132人目の素数さん:04/10/31 18:06:15
774
187132人目の素数さん:04/10/31 18:57:40
今井ましい
188132人目の素数さん:04/10/31 19:40:51
今井ま今井ま今井ま今井ましい
189132人目の素数さん:04/11/06 01:53:12
249
190132人目の素数さん:04/11/07 09:36:48
数は人間が作った記号です。
191132人目の素数さん:04/11/07 09:40:56
192132人目の素数さん:04/11/07 12:23:35
こともあろうに、高木先生に挑戦! 正気か???

http://imai48.hp.infoseek.co.jp/english/kaisekigairon/block.html
193132人目の素数さん:04/11/07 15:21:24
ヲレは今井弘一だ〜 ガウスやオイラーなんて目じゃないぜ〜
今井の複ベクトルは既存の数学を塗り替えます
って言うじゃな〜い♪ 言うじゃな〜い♪

でもあんたのやってることはトンデモ数学ですから!!!
残念!!!


194132人目の素数さん:04/11/07 17:39:46
今井って誰だ?                        シラネ。
195132人目の素数さん:04/11/07 18:38:05
196132人目の素数さん:04/11/08 11:57:30
ヲレは今井弘一だ〜 ガウスやオイラーなんて目じゃないぜ〜
197132人目の素数さん:04/11/14 20:39:00
425
198132人目の素数さん:04/11/14 21:29:09
                        ''ミ″  .ヽ l".,l゙.,,,_
                         `'x,.`゚''i、゙ll,,,lメ゜`~"x,,,
                             ~',u'"` ゙゚x¬ー ,,r″
                          _,,,-‐"`゙゚L.,r'"゙゙'ィ''"^
                    _,,,-‐'゙^    ._,,,{|*、  .ヽ、
                _,―''"`,,,,,――‐ニ巛,,、 ヽ、  `'、、
                  ,ij,ぃ,,,,,」'" -''''""゙゙'''-、‘i、゙l,,,,,,,.゙'i、   `'、、
                  | `゙ン'゙`、 .,/',,r,,-.,,- '''“''・,,‘'i、゙i、   \
                  | ,/゙,,-'".,-'ン/,/′ .i、i、i、 ` .ヽ‘i、  、`'i、
               ,ビ'"/`,,i´,/ .″"   ,l゙.| .) │ .| `'コ'″  ヽ
                 |'l゙ ││,,―ー''"  ヽ、’ " .| .|  | ,/    ,/
              ` l / /,l゙ 、i″ュ   _,,,ヽ,、` .| .,,〃    .,/′ たすけてっ!
                |.| l゙l゙  |゙'fr"、  "| `''l,、 ,、,!'"    /    Kingに犯された上に殺される!
                |゙l.,!{ .| ゙l, .r‐, ゙゚'-f广_//¨゙゙゙"〕 ,-"
                ゙l.゙' .゙l ゙l、.ヽ.ヽ/   ,,/,/iジ''''''T |,i´
                  ,!ト .、 ″.゙|ヽwニ,,,/,i´'"   .| ,/゙|、
                 ,/、l゙ .l゙  ._,、ト-,,,,r'ケ,i´    ,,ネ  ゙l
               _,-'ン゛l゙ _|,,,-''',ン‐フ” |.l゙    ,/ |  ゙l,
           _,,,,,-‐彡',ンッ?゙”゛,/^ ,/` .| |.|    ./|  .゙l  ヽ、
      .,,-'"` ,/゛r''^,i´  /`'l..) ,!   ."'|゙l   / |  ゙l   `'i、
    _,/`  ,/  .,ス {   |    |    ゙l゙l _イ  {  ゙l,    ヽ
  .,,i´   /  ,/`゙l ゙l、 {    |  .,,/  ゙l゙l'" |  .|   ヽ    ヽ、
199132人目の素数さん:04/11/19 20:44:37
173
200132人目の素数さん:04/11/19 20:53:59
>>198
その歓喜の表情
Kingさまに犯された上に殺される・・・・
無上の喜びを味わいながら天国にいける
201132人目の素数さん:04/11/25 04:34:36
823
202132人目の素数さん:04/11/30 20:22:15
203132人目の素数さん:04/12/08 03:11:03
231
204132人目の素数さん:04/12/14 21:19:23
369
205132人目の素数さん:04/12/21 20:34:07
376
206132人目の素数さん:04/12/26 22:36:33
881
207132人目の素数さん:04/12/29 18:35:45
340
208132人目の素数さん:05/02/16 02:08:49
745
209132人目の素数さん:05/02/20 12:47:56
856
210132人目の素数さん:05/02/20 14:48:19
999
211132人目の素数さん:05/03/01 10:07:13
859
212132人目の素数さん:05/03/12 00:33:38
153
213132人目の素数さん:2005/03/22(火) 04:59:11
153
214132人目の素数さん:2005/04/03(日) 13:52:17
282
215132人目の素数さん:2005/04/21(木) 17:29:31
843
216132人目の素数さん:2005/05/07(土) 09:13:32
988
217十二使鳥:2005/05/13(金) 17:10:10
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
>>150 訂正
今井数学問題なし→今井数学問題あり。

数学以前にやはり人間性に問題ありですな
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
218132人目の素数さん:2005/05/20(金) 22:33:30
二年六時間。
219132人目の素数さん:2005/05/21(土) 08:11:30
age
220132人目の素数さん:2005/05/21(土) 08:28:33
age
221132人目の素数さん:2005/06/20(月) 19:01:19
976
222132人目の素数さん:2005/07/14(木) 23:02:04
338
223132人目の素数さん:2005/07/20(水) 13:39:38
up
224132人目の素数さん:2005/07/20(水) 13:47:28
今はここにこもり切。

http://otd8.jbbs.livedoor.jp/1259337/bbs_plain
225225:2005/07/20(水) 21:07:59
√(225) = 15
226226:2005/07/21(木) 21:14:56
√(10000) = 1000
227226:2005/07/21(木) 21:18:48
228GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/07/22(金) 08:28:40
talk:>>226 何やってるんだよ?
229132人目の素数さん:2005/07/23(土) 10:59:21
√(1000000) = 1000
230132人目の素数さん:2005/07/23(土) 16:49:15
ここに今井がいるよ。

http://otd8.jbbs.livedoor.jp/1259337/bbs_plain
231132人目の素数さん:2005/07/23(土) 17:00:27
蛆虫だらけですね。こんな蛆虫どもの巣窟に私が来る意味は
もはやありませんね。
232132人目の素数さん:2005/07/26(火) 21:07:34
イマイにたてつく者は、多分全てが蛆虫でしょう。
233132人目の素数さん:2005/07/30(土) 17:05:47
なんかかわいそうな奴だよな、同情する気はないけどさ
自ら煽る→否定者も賛同者も怒る(当たり前)→たてつく物として蛆虫呼ばわり(誰がそうしたか理解できない)
ループする事数年間(精神病ですね)
その内に関わるのは時間の無駄と思われ始める→無視される→精神年齢幼稚園児の挑発の連発開始

久しぶりにbbsを覗いてみたけれど未だに変わることができないみたいですね。
彼に自分を見つめなおせる機会は果たしてくるのでしょうか・・・・・・・
234132人目の素数さん:2005/07/30(土) 17:48:45
up
235132人目の素数さん:2005/09/03(土) 08:52:15
245
236132人目の素数さん:2005/09/03(土) 13:50:06
今井数学にもアキレス腱はある。現在そこを食らい突かれて、困っているぞ!!

ttp://otd9.jbbs.livedoor.jp/1000008193/bbs_plain
237132人目の素数さん:2005/09/03(土) 20:55:51
up
238238:2005/09/03(土) 21:05:32
2^3=8
239239:2005/09/03(土) 21:25:11
2=log_(3){9}
240132人目の素数さん:2005/09/04(日) 08:28:13
イマイのここを突け!!!

ttp://otd9.jbbs.livedoor.jp/1000008193/bbs_plain
241132人目の素数さん:2005/09/04(日) 12:41:09
答えられるか?

3人で一泊3万円の部屋に泊まることになった。
前払いで3万円を払ったが、後で主人が2万5千円の部屋に
案内してしまったことに気づいた。そこでバイトに5千円を
持たせて返してくるように言いつけた。ところがこのバイト、
2千円を自分のポケットに入れて、3千円をお釣りとして
返してしまった。
3千円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は27000円
バイトが盗んだお金は2000円
合計すると27000円+2000円=29000円

最初に払ったお金は3万円なのだが、足りない1千円は
どこに消えてしまったのでしょう?


242132人目の素数さん:2005/09/04(日) 15:37:20
バイトが盗んだお金は3人が払った宿代の一部
243132人目の素数さん:2005/09/05(月) 22:54:02
up
244132人目の素数さん:2005/09/06(火) 10:41:19
>>233
大体、書かれているとおりだと思うけど、「かわいそう」ってことはないと思う。
ちゃんと、自分の活躍の場を確保し、繰り返し楽しむことができるようにしてい
るところなど、したたかで大したもんだよ。

かくて、彼が自分を見つめなおせる機会は決してこないのでしょう。
まあ、その方が幸せであるわけで、当然の道を選んでいるってこと。
245132人目の素数さん:2005/09/09(金) 16:57:38
え”公理主義をとらない?
でわお聞きします。3角形の内角の和は何度ですか?
246132人目の素数さん:2005/09/09(金) 21:25:44
定義主義ですから、何を定義にするのか言ってもらわないと、証明は出来ません。
247132人目の素数さん:2005/09/10(土) 01:37:26
定義とは論理式A(x,y)について∀x∃!y:A(x,y)が成立するとき新しい記号Bを導入して
∀x:A(x,B(x))をBの定義として公理に採用することです。
公理にはこのような制限がありません。
公理主義でなく定義主義というなら、なぜより普遍的な公理を採用せず、定義に固執するのですか?
248132人目の素数さん:2005/09/10(土) 05:22:56
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:57:44
>>1 全部
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:29:49
今井数学のどこがおかしいのか説明してみろ。

これを試みる者は全て蛆虫になる。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:23:51
しらっと書いてるけど246って誰?
ジイさん?それともジイさんの犠牲者?
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:15
>>250
今井数学は蛆虫なので、触ると蛆虫がうつります
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:47:26
数学は記号間に定められた定義に始まる。
254:2005/09/11(日) 11:10:04
バカヤロー!!!!!!

頭を剃って、出直せい!!!!!!!!!!
255255:2005/09/11(日) 12:56:57
√(25)=5
256256:2005/09/11(日) 12:57:56
√(256) = 16
257132人目の素数さん:2005/10/08(土) 12:21:44
223
258132人目の素数さん:2005/10/12(水) 23:31:19
今回の今井は本当に醜いな…
259132人目の素数さん:2005/10/15(土) 19:39:41
age
260132人目の素数さん:2005/10/18(火) 18:28:00
>>258
爺さんもついに、新しい変更をもちだすことだできなくなってきたってこと
かな?
261132人目の素数さん:2005/10/22(土) 07:27:08
age
262132人目の素数さん:2005/11/01(火) 19:54:40
何がおかしいか? って、まだ続いてることだろう。
Yahoo の siki だって続いてるんだから、まあ、おかしいまま続くん
だろう。
263132人目の素数さん:2005/11/01(火) 21:49:54
今井数学のどこがおかしい? 分かんない!!!
264132人目の素数さん:2005/11/02(水) 09:54:19
数学は記号間に定められた定義に始まり、公理ではない。
265132人目の素数さん:2005/11/02(水) 09:58:16
既存の数学には定義を土台としない定理があり、正しいことが誰の目
にも見え見えであるが、証明が出来ない。こんなことがあるねぇ・・。
266132人目の素数さん:2005/11/02(水) 10:11:15
今井さんは5W1Hからだね。ほれ。

>物事を計画的に進める際,あるいは物事を正確に伝える際に用いられる確認事項。who(誰が),what(何を),when(いつ),where(どこで),why(どんな目的で),how(どのように)。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A3%B5%A3%D7%A3%B1%A3%C8&kind=jn&kwassist=0&mode=0&jn.x=35&jn.y=12
267132人目の素数さん:2005/11/02(水) 12:57:42
数学は記号間に定められた定義に始まり、公理ではない。

既存の数学には、極端になると記号さえも作らずして、理論と定理だけがあり、お偉い先生
が分かったような顔をしていて、その実体は落ちこぼれ。そして、誰にも分からない。
268132人目の素数さん:2005/11/02(水) 13:35:46
>そして、誰にも分からない。

5W1Hは無理ですか・・・
269132人目の素数さん:2005/11/02(水) 13:47:55
今井さんというのはきっと述語論理のダメな人なんですね。
270132人目の素数さん:2005/11/02(水) 16:42:22
>そして、誰にも分からない。

芥川龍之介の文体ですね。
271132人目の素数さん:2005/11/02(水) 17:00:15
論理を表す記号を覚える所からですね。
272132人目の素数さん:2005/11/02(水) 17:17:21
267の文章でもっとも曖昧なのは「理論」という語ですね。
数字も量を表す記号。演算子も記号。公理も論理記号で表されたもの。

とすると今井さんは演算子に執着するタイプだという所ですかね。
273132人目の素数さん:2005/11/02(水) 18:11:22
記号や定理を平等に眺めたり、差別して眺めたりを繰り返すことで
理解が深まっていくと考えられます。それでも個人的な限界は
超えられませんがが。今井さんはそのどこかで止まってしまった人なんですね。
274132人目の素数さん:2005/11/02(水) 18:25:14
ふたたび動き出してほしいものですね。
275132人目の素数さん:2005/11/03(木) 17:18:31
>ふたたび動き出してほしいものですね。

ここには何時でもいますよ。

ttp://otd9.jbbs.livedoor.jp/1000008193/bbs_plain
276132人目の素数さん:2005/11/05(土) 12:06:09
up
277132人目の素数さん:2005/11/05(土) 12:12:59
次のイメージのどちらが近いか教えて!

・数全体という海の中に自然数と言う島と整数という島があって、
その間に分配律や結合律という橋が架かっている

・自然数というあんこに整数という皮がかぶさっていて、
その調理法が分配律や結合律である

「分配律や結合律という火」が通らない皮じゃあ料理にならないからね!







278132人目の素数さん:2005/11/05(土) 15:27:56
>>275
そこに陣どって、アクセス制限を強くした結果、書き込む人がいなくなって
誰も相手をしなくなる運命をたどっているわけだね。
Yahoo や 2ch にもどることはできないだろうし、アクセス制限を解除するの
もコケンにかかわるから、新しい掲示板を開くというのが自然ななりゆきだな。
279132人目の素数さん:2005/11/05(土) 20:08:32
次のイメージのどちらが近いか教えて!

どちらでもないですね。先ず自然数を作り、これを土台として整数を作り、整数を土台にして有理数をつくり、
有理数を土台として実数をつくる。このようにして段階的に積み上げたイメージですねぇ。ことに使われるの
が順序対です。
280132人目の素数さん:2005/11/05(土) 20:25:08
>ことに使われるのが順序対です。

「殊に(数の拡張に)使われるのが順序対です」という意味ですか?
281132人目の素数さん:2005/11/05(土) 20:40:30
今井のサイト、著作権違反を注意されているのに無視している件について。
282132人目の素数さん:2005/11/05(土) 21:22:21
著作権違反???

落ちこぼれの大学教授の書いた本なんか、完全無視ですよ。

http://imai48.hp.infoseek.co.jp/japanese/kazunotaikei/block.html
283GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/05(土) 21:38:50
talk:>>282 「著作権違反」って何だよ?
284132人目の素数さん:2005/11/05(土) 22:05:30
今井も もう終わりだな。
285132人目の素数さん:2005/11/05(土) 22:12:13
>>267
>>275
>>282
こいつら今井?
286132人目の素数さん:2005/11/05(土) 22:22:09
>>285
そうとおもわれ。
287132人目の素数さん:2005/11/05(土) 22:51:59
>>282
著作権に違反してるのは↓ここの’三角関数の歴史’のところ。探せば他にもありそうだww
ttp://imai48.hp.infoseek.co.jp/japanese/cst/block.html

基本的にこいつリンクの貼り方おかしくねえか?数学博物館なんか相当危ないと思うが。まず’博物館’という
名前が勘違いされやすい。あたかも自分の所有物であるかのようなイメージがある。リンク集だと明記してない
のが追い討ちをかけてる。各リンク先へのコメントも一切無い。
いろいろ突付かれれば このサイト潰れちゃうんじゃないの?
288287:2005/11/06(日) 03:08:37
うはwなんだこれw数学博物館そのものが今井のサイトじゃねえww2重にやヴぁいなwww
289132人目の素数さん:2005/11/06(日) 07:30:03
>>285
262,263,264,265,279 もイマイ糞ジジイだよ。
自分の掲示板で、アクセス制限をかけ、蛆虫退治をしたもんだから、
ジジイのお相手が誰もいなくなってしまったってわけ。
「蛆虫がのたうちまわっている」というのが糞ジジイの表現だが、
ここで、のたうちまわっているのは、イマイ糞ジジイ御本人ってわけ
だ。
さて、蛆虫にチクチクいじめられてやりとりする道を選ぶか、新しい
掲示板をつくるか。Yahoo, 2ch, 数学の散歩道(実数), 数学の散歩道
(高校数学) にもどっても活躍できなかろうから, まあ 数学の散歩道
(物理計算) なんて題で, 心機一転おやりになっちゃどうですかね。
まぁっ、これも蛆虫にちくちくやられるってのが目にみえてるけどね。

イマイの糞ジイサン! もうネット関係じゃ手がまわっているから、爺さん
のいうことに感心してくれる人は期待うすだよ!
290よーさん ◆M/uNgA65h. :2005/11/06(日) 19:01:57
Yahoo!にも名前を変えて戻ってるみたいだけどね。
291132人目の素数さん:2005/11/06(日) 19:46:52
>>290
ほんとだ。 suzushi45 か、うーん、さすが不死身のイマイ糞ジジイ。
しかし、今井って名前ででなくなったのは、多少具合悪いと思ってるのかね。
292132人目の素数さん:2005/11/07(月) 00:34:31
今井テラワロスww
あんなに堂々と村八分喰らったら、出て行かないわけにはいかんわなw
293132人目の素数さん:2005/11/07(月) 05:23:04
>>279

>どちらでもないですね。先ず自然数を作り、これを土台として整数を作り、整数を土台にして有理数をつくり、
>有理数を土台として実数をつくる。(攻略)

一番荒っぽい自然数から順に次第に数の頂点に近づいていくんだとおもわれますが、
その作業で最後に到達する所はどこだと御考えですか?

もしかして、「順序対数」のような構想がお在りとか???
294132人目の素数さん:2005/11/07(月) 05:23:35
攻略→後略 すみません。
295132人目の素数さん:2005/11/07(月) 11:52:51
その作業で最後に到達する所はどこだと御考えですか?

現時点では行列が最後です。この後も必要に応じて。
296132人目の素数さん:2005/11/07(月) 12:09:32
表現論の領域かグロタンの境地か…。記号を既存の数学とすり合わせて
客観性を確保して頂かなければ誰も判断は出来ないのではないのかと…
297132人目の素数さん:2005/11/07(月) 14:20:36
順序対の概念は双対性の概念とどの程度の交換性がありますか?

双対性
http://www2s.biglobe.ne.jp/~neko33/document/duality.htm
298132人目の素数さん:2005/11/07(月) 16:20:45
「ますか?」→「ますと御考えですか?」
299132人目の素数さん:2005/11/07(月) 16:39:46
「交換」→置換です。重ねがさね、すいません。
300132人目の素数さん:2005/11/07(月) 20:14:47
>記号を既存の数学とすり合わせて客観性を確保して頂かなければ・・・

なるほど、今井数学にはこの点がこれはぬかっていましたねぇ・・・。でもねぇ・・・、お偉い先生の
本を買ってきても良く分かりませんねぇ。分かりやすい本に出会ったら、すり合わせをやりましょう。
301132人目の素数さん:2005/11/07(月) 21:42:23
いいから今井は氏ね。
302132人目の素数さん:2005/11/07(月) 21:52:43
>>301
いいからおまえが氏ね。
303132人目の素数さん:2005/11/07(月) 22:20:15
>>300
客観性とは異なる基準として妥当性があると思います。これは
客観性が不足しているため、ある段階までしか検証できません。
しかし複素数で、微積分を含まない領域までは妥当性が確保
されていると思われます。内容が妥当であるという事です。

また、今井先生には個人としての信頼性はあるとおもいます。
304132人目の素数さん:2005/11/07(月) 22:48:21
>>300
今井には絶対無理wwどうせ最後は’落ちこぼれ教授が無意味なことを’とか
言うに決まってる。
305132人目の素数さん:2005/11/08(火) 01:13:38
>>303
オマエ馬鹿だろ。
306132人目の素数さん:2005/11/08(火) 03:50:48
>>305 オマエ馬鹿だろ。
307132人目の素数さん:2005/11/08(火) 03:53:26
>>304 オマエ馬鹿だろ。
308132人目の素数さん:2005/11/08(火) 07:24:27
303は 「領域」を範囲、に直してください。重ねがさね、すいません。
309132人目の素数さん:2005/11/08(火) 09:39:11
>>303
イマイ糞ジジイに個人としての信頼性があるというのは、まあ、誰でもどっか
いいとこがあるっていう一般論を糞ジジイに当てはめた結果に過ぎないだろう。
微積分をするための実数というのがスローガンなんだから、「微積分を含まな
い範囲で妥当」ではしかたがない。
糞ジジイの信頼性というなら、「おんなじ行為を繰り返していて、変わらない」
ということに対する信頼性だろう。お馬鹿なんだから。
310132人目の素数さん:2005/11/08(火) 09:43:56
>>309 オマエ蛆虫だろ。
311132人目の素数さん:2005/11/08(火) 09:48:24
>>309
だれが「お馬鹿」なんだよ。蛆虫が。
312132人目の素数さん:2005/11/08(火) 11:25:16
バカ>天才>お馬鹿=蛆虫
313132人目の素数さん:2005/11/08(火) 11:30:35
蛆虫∈お馬鹿⊂天才⊂バカ
314132人目の素数さん:2005/11/08(火) 11:32:45
∃蛆虫|{蛆虫∈お馬鹿⊂天才⊂バカ}
315132人目の素数さん:2005/11/08(火) 18:35:55
今井∈天才
316132人目の素数さん:2005/11/08(火) 18:44:07
lim_{今井→∞} 今井=+∞
317132人目の素数さん:2005/11/08(火) 18:55:19


lim_[ε→0]今井/ε=∞



∀ε∃今井{lim_[ε→0](1/ε) > 今井}
318132人目の素数さん:2005/11/09(水) 08:29:51


∀天才∃今井{lim_[天才→0](1/天才) > 今井}
319132人目の素数さん:2005/11/09(水) 09:16:47
今井ましい
320132人目の素数さん:2005/11/09(水) 09:33:07


∀天才∃今井{lim_[天才→0](天才 < 今井)}
321132人目の素数さん:2005/11/09(水) 09:33:27
  おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
322132人目の素数さん:2005/11/09(水) 09:55:26


φ∈天才 ⊂ L  ∧  (天才 < 今井) ⊂ L
323132人目の素数さん:2005/11/09(水) 10:54:38
∴「今井は崩れより偉い天才である」
324132人目の素数さん:2005/11/09(水) 10:56:04
「偉い」→偉大な
325132人目の素数さん:2005/11/09(水) 11:14:07
「偉い天才」→巨人
326132人目の素数さん:2005/11/09(水) 13:30:16
「巨人」→E人
327VIPPER:2005/11/09(水) 15:02:14
VIPからきますた、数学の天才、ちょっときてくれ(`・ω・´)

開成中の入試過去問題にお手上げ状態┐(´ー`)┌

【秀才】 この問題の解き方教えてくれ 【集まれ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131301609/
328132人目の素数さん:2005/11/09(水) 16:54:00
これは出題ミス答えは出ない。考えるだけ無駄!!
329132人目の素数さん:2005/11/09(水) 18:20:38
「E人」→ε

330132人目の素数さん:2005/11/09(水) 20:31:23
「ε凵v→独
331132人目の素数さん:2005/11/09(水) 21:09:16
ε−δ よさらば!!!
332132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:15:48
「∴」が大文字焼きにみえなければ、数学はできない。
333132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:18:18
『「∴」が大文字焼きにみえなければ、数学はできない。』という事はない。
『「大文字焼き」が∴にみえなければ、数学はできない。』は有りうるが、その逆は無い。
334132人目の素数さん:2005/11/10(木) 05:06:52
独りぼっちよさらば!!!
335132人目の素数さん:2005/11/10(木) 05:47:46
つ「崩れ」→蛆虫
336132人目の素数さん:2005/11/10(木) 10:37:52
>>295
>その作業で最後に到達する所はどこだと御考えですか?

今井先生。お返事がおくれてごめんなさい。今井数学のが最後に
到達するのは、やはり「無限大」であるとおもいます。
337132人目の素数さん:2005/11/10(木) 10:45:57
すみません。混乱して書き込んでしまいました。
「無限大」ではなく「無限階述語論理」です。すみません。
338132人目の素数さん:2005/11/10(木) 11:30:46
「無限大」を否定する事が、今井数学の原点ですよね。混乱させてしまいました。
339132人目の素数さん:2005/11/10(木) 15:14:57
複素平面状のガンマ関数の定義域に「負の自然数」を加えた「今井ガンマ関数」とか。
340132人目の素数さん:2005/11/10(木) 15:23:33
『「負の自然数」』→「正の値だけを取る実数である今井自然実数に対し
負の値だけを取る実数である負の今井自然実数が定義されるとき、任意の負の
今井自然実数からそれ自身への写像を与える関数」
341132人目の素数さん:2005/11/10(木) 16:15:54
その負の今井実数だと、恒等写像じゃだめなのはわかるんんだけど
どういう写像を与えたらいいかわからないんだよねぇ
342132人目の素数さん:2005/11/10(木) 17:26:27
>>338
「無限大」は否定するけど「無限小」は肯定するのか。しかもそのために移項や代入を犠牲にして。
わけわかめ。
343132人目の素数さん:2005/11/10(木) 18:19:37
>>342
そうではない。本当は空集合を肯定してるのだ。表記が未だ整理されていないから
そう誤解するんだ。今井数学は【遅れてきた『「直感主義論理による数学」の一種』】なのだ。
344132人目の素数さん:2005/11/10(木) 18:46:09
むずかしいな。

>【遅れてきた『「直感主義論理による数学」の一種』】だ。

は、『今井数学は「直感主義論理による数学」の一種』であり、
かつ『「直感主義論理による数学」は時代遅れである』という主張だ。
345132人目の素数さん:2005/11/10(木) 18:47:28
「直感主義論理による数学」の一種として今井数学がある、という事だ。

つまり、数学には直感主義によるものがあり、今井数学もその一種である、という事だ。
346132人目の素数さん:2005/11/10(木) 18:48:52
今井数学は数学の一種だ。OK?
347132人目の素数さん:2005/11/10(木) 18:55:33
しかし今井数学が等号原理を満足しない理論であることは確か。
まあその事はひとまずおいとこう。
公理主義も記号論理もみとめてない。すべての記号は有限の立場みたいな形での
理論展開を要求する。そのような立場でホントに現代数学と同じ実数論のようなものが
展開できるのかどうか疑問。公理的集合論もだめなんだよ?
348132人目の素数さん:2005/11/10(木) 19:15:12
>>347
チューリングマシーンではあらゆる場合分けにおいて停止符号が定義されている場合だけに
アルゴリズムが成立するとする。今井数学でそれにあたるのは表記としてはφがもっともふさわしいだろう。
それを手始めに記号を整理すれば展開できるし理解もできるし共有すらできる。


349132人目の素数さん:2005/11/10(木) 19:19:02
>>348
よくわかんないんだけど。今井の哲学にのっとって“実数”を定義するとどうなんの?
350132人目の素数さん:2005/11/10(木) 19:38:41
>>349
「有限であるような二分木とその各ノードに対応する有理数とそれらの間の四則演算の結果だけで記述できる数」とかになるんじゃない?
351132人目の素数さん:2005/11/10(木) 19:39:53
>>350
じゃあ√2とかは実数じゃなくなるの?
352132人目の素数さん:2005/11/10(木) 19:47:34
>>351
二分木なら「√2」は『「=(√2)x(√2)」=2』となる数、
と定義してもいいんじゃないの?アルゴリズムだから、
【「□」は『「(□)x(□)」=2』】となる数と記述して、
□同士が相互参照していてもそれが循環参照にならなければ
停止するとおもわれるので。
353132人目の素数さん:2005/11/10(木) 19:54:39
>>352
よくわかんない。ちゃんと数学的に定義してみてよ。今井のおっさんみたいに
ちょっとつっこまれたら毎回毎回定義をちょろちょろかえたりすんじゃなくて
“以下のようなものを実数とよぶ。I)・・・”みたいに。
354132人目の素数さん:2005/11/10(木) 19:58:24
>>352
>>349と定義かわってるじゃん。>>349では各ノードは有理数っていってるから
逆ポーランド記法でかくならたとえば
2 3 + とか 4 2 - 3 * とかだろ?ところが>>351ではノードに未知数がはいって
x x * 2 =の解とかになってる。ノードに未知数いれたって代数的数までしかいけないよ。
355132人目の素数さん:2005/11/10(木) 20:29:03
>>354
未知の演算子への参照を許してもだめかなあ。たとえば「交換法則が成立
することだが保証されている二項演算子□への代入をゆるす」とか。
356132人目の素数さん:2005/11/10(木) 20:39:56
>>355
わかんないけど。たとえば自然数にたいする有限の立場による定義
・1は自然数である。
・nが自然数のときn’も自然数である。
・上2つによってのみ規定されるものを自然数とする。
とかあるいは命題論理の有限の立場による定義
・自然数nにたいしA(n)は命題論理である。
・X,Yが命題論理のときX or Y、X&Y、X⇒Y、not Xは命題論理である。
・上2つによってのみ規定されるものを命題論理とるす。
とかそんな感じで“実数”を定義しようというのが今井哲学。もちろんかなり
好意的に解釈してだけど。つまりまず“表示”ありきなわけだ。もちろん違う表示が
同じ実数をあらわす事もあるからどんな2つの表示が等しいのかの規定も必要になる。
ちなみに今井の実数では「無限小」も理論にとりこむために
A=BであってもA+C=B+Cとはかぎらないような“=”の規定を採用してるため
代入も移項もできなくなってる。
問題はそのような方法でほんとに既存の実数論と同等のものが構成できるかということも
あるし、もっと根源的な問題といしてなんでそんなことせないかんねんという問題もある。
357132人目の素数さん:2005/11/10(木) 20:53:46
>>356
うーん。今井自然数に限っては、アルゴリズムが停止しないでもいいんだよね。
これがラムダ算法との違い。後置写像を作る単項演算子で自然数列をつくるとおもわれる。
真であるような命題からその単項演算子だけで証明された次の命題が、もとの
自然数nに対するn+1に対応する。この部分でチューリングマシーンともちがう
ものなのかもしらん。
358132人目の素数さん:2005/11/10(木) 20:57:49
>>357
まあ、もっかのとこ今井哲学に基づく満足できそうな“実数論”がなにひとつ
議論の土俵の上にあがってきとらんのだから何をいってもはじまんない。
とりあえずできたもんにあーだこーだと議論するのはともかくできそうかできそうでないかで
議論したってはじまらん。そんな予想たてたってあたるもはっけ、あたらぬもはっけだし。
359132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:01:03
>>358
今井哲学にもとづくシステムが計算機に実装されたとしたら、
計算をどこかで打ち切るために打切り誤差を管理する因子として、
やはりεのようなものが出てくるかも知れない。今井さんの言い方は
「あれは必要」「これは不必要」といった極端なものなので、真意は
計りかねるところがある。ただ、今井数学が今井さん本人よりも
豊穣なのは確かだから。
360132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:23:26
ともあれ、今井数学のより客観的な表現がおおよそ次のように始まるとおもわれる。

1)常に偽であるような命題 φ が存在する。
2)排中立を含む否定の単項論理演算し ¬ が存在する。
3)¬φ は常に真であるような命題である。
4)¬φは1とする。

後は、
「5)後置写像を与える単項演算子…」などとなるだろう。
361132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:25:52
>>360
なにかいてもいいけどさ。ちゃんと理論完成させてから書くようにしないと今井病がうつるよ。
なるだろうとか。症状ではじめてんぞ。
362132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:32:21
>>361
ここまででどこがおかしいのさ。内容の話をしてよ。
363132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:34:54
>>362
あまりにも実数論までの道のりがとおすぎて方針点すらあげられない。
364132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:36:25
>>363
「方針点」ってのは何さ。採点のつもりかい?何かを創造するという視点はまったくないのかい?
365132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:41:00
>>364
ないよ。既存の実数になんの不満もないし。新しいものを創造するとき
“ほら、あたらしい理論はこんなにすばらしいよ。”とか“いままでの理論はこんな不満が
あった。ほら、こう改正すればこんなに気持ちよくいくよ。”とかいうのは新しい理論を
創造しましたって側が提供すべきこと。なんでこっちがそんな視点もたなきゃいかん?
オレは既存の実数論で十分満足してるし。
366132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:44:20
>>365
「こっち」ってなんだよ?日本語ぐらいちゃんと書けよ。
367132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:45:31
>>366
わかったわかった。じゃあ早くその“客観的今井実数論”なるものを公開してよ。
368132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:47:19
>>367
「より客観的な」だ。なんでそういちいち脳内で変換するかね。
369132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:49:17
>>368
できないならできないっていわなくてもいいからだまって撤退したほうがいいよ。
どんどんみじめになるよ。
370132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:01:28
>>369
「いわなくても」って誰にだ。世界中がおまえに注目しているとでもいうのか?
371132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:03:35
>>370
わかりました。私の負けでーす。君のあたらしい実数論はきっとそのうち完成して
世界をおどろかすでしょー。がんばってね――w
372132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:05:37
>>371
「きっとそのうち」って、おまえの脳はどうなっているんだ。
将来の抱負を述べているのに決まっている。
373132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:13:02
がんばってねー
374132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:16:01
さしあたって問題なのは、「排中律を含む否定」と、「排中律を含まない否定」
とを書き分ける習慣がないということだ。
375132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:21:21
たとえば、「コインのある面の裏の裏は最初の面である」とは言える。
しかし「サイコロのある面の他の他の面は最初の面である」とは言えない。
376132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:25:42
>>360 の例より、今井数学の美学は、「よりtrivialな命題に対してより多く排中律を使用する蓋然性が高い」と言える。


377132人目の素数さん:2005/11/10(木) 23:45:57
>>376
要するに、「使い方を知らない馬鹿」ってことだろ。
378132人目の素数さん:2005/11/10(木) 23:52:24
>>377
なんのだ。
379132人目の素数さん:2005/11/11(金) 00:06:29
「排中律」か?それとも背理法か???

前半は堅実に進んでいたのに、後半に突然木を竹に継いだように
背理法を多用し始める論文こそがエレガントだとでも言うのか?
380132人目の素数さん:2005/11/11(金) 00:38:17
回廊の中を歩きながら自分の足跡を記録し続けるような論文を書いて楽しいのかね?
381132人目の素数さん:2005/11/11(金) 00:45:48
カスですか?
382132人目の素数さん:2005/11/11(金) 04:45:37
(崩れるという)快楽を、知ってしまうと、ちょっとやそっとで、満たされなくなる♪
383132人目の素数さん:2005/11/11(金) 09:06:07
と、おもったがとづぜんいきづまった。今井自然数を定義しても、
今井自然数上での四則演算を実行するアルゴリズムを書いてもそれが
停止するかどうかの保証がない。任意の停止条件εを導入するとしても、
今井自然数上での四則演算を定義する前に今井有理数を定義しなければ
ならない。これは困った。
384132人目の素数さん:2005/11/11(金) 09:20:41
今井自然数はペアノの自然数とたいして変わりばえがしない。
わざわざ今井自然数と言う必要があるのかな???
385132人目の素数さん:2005/11/11(金) 09:22:50
今井自然数にはゼロがある。
386132人目の素数さん:2005/11/11(金) 09:22:56
>>384
今井自然数を今井自然数と呼ばないのは、デデキントに対する屈辱である。
387132人目の素数さん:2005/11/11(金) 09:34:45
今井の奴はペアノ、デデキントについてそれ程勉強していないようだ。自分勝手に作って
先人を無視している節がある。そこが今井の欠点であり、かつ長所でもある。
388132人目の素数さん:2005/11/11(金) 10:04:40
>>385
だから最初に空集合を定義している。しかしそれに0という値を与えるのを忘れてた。指摘スマソ。
#EOF=-1も早い時点で定義したいのだが…
389132人目の素数さん:2005/11/11(金) 10:30:34
>#EOF=-1も早い時点で定義したいのだが…
とおもったが、今井数学ではEOFもゼロでいいのか。
導出原理で背理法を用いる時の空節(□)もゼロでいいし、記号いらずだな。
390132人目の素数さん:2005/11/11(金) 13:00:06
だが、排中律を用いるかどうかという区別は必要だ。
全ての演算について区別されなければならない。
判別する関数にいいネーミングはあるかね?
391132人目の素数さん:2005/11/11(金) 13:16:17
私案としては、LかL*かのどちらかだな。

今井数学=<L、L*>
392132人目の素数さん:2005/11/11(金) 13:49:09
残念ながら、今井数学は数学の全体よりはるかに小さいらしい。
393132人目の素数さん:2005/11/11(金) 13:54:44
デデキントが「世界は数学の世界よりはるかに大きい」というおもいをこめて
実数を定義したのにくらべると、今井氏の器の小ささが偲ばれる。
394132人目の素数さん:2005/11/11(金) 13:55:48
間違えた。今井氏の器の小ささにくらべると、デデキントの器の大きさが偲ばれる。
395132人目の素数さん:2005/11/11(金) 14:22:04
つまり今井は、フォン・ノイマンのたぐいですな。応用へのプラットフォームを作っているだけ。
396132人目の素数さん:2005/11/11(金) 14:35:51
ああ、また間違えた。フォン・ノイマンはバカだから、バカ>天才より
フォン・ノイマン>今井だな。
397132人目の素数さん:2005/11/11(金) 14:37:43
>>393
>>394
意味は一緒だけど。
398132人目の素数さん:2005/11/11(金) 15:07:18
「だけど」→だけどな。
399132人目の素数さん:2005/11/11(金) 15:08:48
今井氏の器ですか? これまでに地球上に誕生した全ての天才数学者を飲み込める、そんな大きさでない???
400132人目の素数さん:2005/11/11(金) 15:19:31
>>339
「誕生」って何だw
たしかに子供はみんな天才だが、「器」=将来性とすると、
子供は誰だって今井氏より将来性はあるよwwwww
401132人目の素数さん:2005/11/11(金) 15:55:49
>これまでに地球上に誕生した全ての天才数学者を飲み込める、

それは無いだろうが、並外れた大きさであるのは認めよう。
402132人目の素数さん:2005/11/11(金) 16:31:16
>>401
バカ<並 だから。何が大きいのかをもういちどかんがえよう。
403132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:35:56
>>399
まあ頭の悪さを大きさで測るなら、なかなかの大きさだよ! 爺さん!
404132人目の素数さん:2005/11/11(金) 22:25:00
「測るなら」→測れるなら
405132人目の素数さん:2005/11/12(土) 02:00:27
まあ、今井爺は馬鹿さではまれに見る大きさだがね。
屑爺は屑でしかないさ。
406132人目の素数さん:2005/11/12(土) 02:40:33
>>405
んなこたみんなわかってる。
爺さんをからかって遊ぶスレなんだから、楽しくやれよ。
407132人目の素数さん:2005/11/12(土) 07:28:59
「数学」でどこまで「頭の悪さ」を測定できるかだな。
408132人目の素数さん:2005/11/12(土) 11:10:57
今井氏の器ですか、誰も測定は出来ん!!
409132人目の素数さん:2005/11/12(土) 13:30:17
>>408
器=「今井氏の将来性+今井数学の将来性」としてもどうよ?
410132人目の素数さん:2005/11/12(土) 15:19:26
>>399
お前今井か?口調が今井っぽい。
411132人目の素数さん:2005/11/12(土) 15:45:39
412132人目の素数さん:2005/11/12(土) 15:49:13
「今井のゼロ」は記号のゴミを削る「数学版オッカムの剃刀」だ。
413132人目の素数さん:2005/11/12(土) 18:05:01
414132人目の素数さん:2005/11/12(土) 19:55:21
>>412
イマイ糞ジジイの0は同値類の理解ができなかったときのジジイが偉そうに
作ったゴミなのだ。
諸氏の努力の結果、ジジイはここ何ヶ月かの間に同値関係と同値類について
本を読んで理解した兆候が見られる。この理解により、糞ジジイのトーンは
以前より落ちている。糞ジジイの理解がさらに深まれば、タダのジイサンと
なってしまうが、そこまで理解が進むとも考えられないから、まあ、こうや
っていることが続くのだろう。
415132人目の素数さん:2005/11/12(土) 21:18:37
416132人目の素数さん:2005/11/12(土) 22:06:56
___________
| 物凄く厚い馬鹿の壁   |
|  ________   |
|  |            |  |
|  |昔          |  |
|  | 山口人生     |  |
|  | 今井弘一     |  |
|  | M_SHIRAISHI   |  |
|  | 松本真吾     |  |
|  | 南堂久史     |  |
|  |今           |  |
|  | siki         |  |
|  | hadwiger      |  |
|  | 右院堂       |  |
|  | 岩本眞庫     |  |
|  |________|  |
|                 |
|___________|
417132人目の素数さん:2005/11/13(日) 09:08:08
>>414
「イマイ糞ジジイの0」とて、今井ゼロ族の一種に過ぎない。木だけをみず森をみれ!

418132人目の素数さん:2005/11/13(日) 09:46:10
>>417
お前、今井の爺さんと同じで、同値類がわからねえやつだな。
0 と同値な沢山のものは爺さんのつくったゴミってことだよ。
最近、ゴミ屋敷の糞ジジイ、糞ババアってのは流行りだから、今井の
爺さんもその一人かな?
419132人目の素数さん:2005/11/13(日) 10:05:19
(〇,〇)=(1,1)=(2,2)=(3,3)=・・・=0
420132人目の素数さん:2005/11/13(日) 15:32:54
0=(〇,〇)=(1,1)=(2,2)=(3,3)=・・・

とおもわれ。

421132人目の素数さん:2005/11/13(日) 18:16:19
0=(〇,〇) アホくさ!!! 
422132人目の素数さん:2005/11/13(日) 18:27:56
・・・・・・・・・・・・
+2=(2,〇)=(3,1)=(4,2)=・・・
+1=(1,〇)=(2,1)=(3,2)=・・・
 0=(〇,〇)=(1,1)=(2,2)=・・・
−1=(〇,1)=(1,2)=(2,3)=・・・
−2=(〇,2)=(1,3)=(2,4)=・・・
・・・・・・・・・・・
423132人目の素数さん:2005/11/13(日) 21:47:21
>>422 今井ブルトーザーが迫ってきて、皆殺しになる気配!!!
424132人目の素数さん:2005/11/14(月) 03:24:33
0∈〇
425132人目の素数さん:2005/11/14(月) 11:45:28
0≠〇
426132人目の素数さん:2005/11/14(月) 12:58:16
φ∈0∈〇
427132人目の素数さん:2005/11/14(月) 13:35:55
今井ブルトーザーがやってくれば、これまでに作られてあった土台を根こそぎひっくり返し、
お偉いことになっていた大学教授も含めて、みんなが落ちこぼれになってしまう。
428132人目の素数さん:2005/11/14(月) 17:06:11
φ∈0≠〇
429132人目の素数さん:2005/11/14(月) 17:53:49
>>427=今井

いっそ土建でもやったら?
430132人目の素数さん:2005/11/14(月) 18:13:15
ブルトーザーに立ちはだかる奴はすべて下敷きになるよ・・・。
431132人目の素数さん:2005/11/14(月) 18:59:21
イマイ糞ジジイがいくらおバカで、糞ジジイであっても夢をみる権利はある。
夢くらいいくらでもみればよかろう。数学全体を今井実数とブルドーザで
ひっくり返したところで、オネショで夢からさめるってわけだ。
432132人目の素数さん:2005/11/14(月) 22:04:16
おまえらはただ今井の数学を口汚く罵ってるだけだが、具体的にどこがいけないのかとなると全然そんな意見
を目にしない。一体どこが悪いのか説明してみろ。

これに答えられる奴は一人もいなかったということで、このスレッドも終わり。
433132人目の素数さん:2005/11/15(火) 00:07:49
>>432
じゃ、終わりにしたらよかろう。
イマイ糞ジジイが自分の掲示板で、諸氏の批判に音をあげてアクセス制限を
かけた結果だれもよりつかなくなった。そこで、ここにきてるのだから、
糞ジジイといってやるだけで、暇な糞ジジイの面倒をみてやるという慈善事業
を実行していることになるんだよ。
そういうわけだから、いやなら終わりにすることだ。
434132人目の素数さん:2005/11/15(火) 03:05:04
いやじゃないから継続!
435132人目の素数さん:2005/11/15(火) 21:14:22
イマイ糞ジジイは、得意の「蛆虫」呼ばわりをした対象はアクセス制限をして
いるが、蛆虫連中は、別なところから掲示板を見てるらしく、アクセス数は増
えている。
ただ書き込みは非常にすくない。そこで 2ch や Yahoo に現れるわけだが、さ
すがに以前のような勢いがない。同値類を理解しつつあるというのは、致命
的かもしれない。実数に名前をつけるというのが糞ジジイの得意の主張だが
名前の同値類がはいると、今井実数の存在意義は消滅する。
たぶん、以前のようなお馬鹿の大将のような状態の再現は望めないかもしれ
ないな。
436132人目の素数さん:2005/11/17(木) 00:32:01
今井の奴はペアノ、デデキントについてそれ程勉強していないようだ。自分勝手に作って
先人を無視している節がある。そこが今井の欠点であり、かつ長所となるにはあまりにも稚拙である。
437132人目の素数さん:2005/11/17(木) 13:35:19
継続!
438132人目の素数さん:2005/11/17(木) 14:48:29
先人の天才数学者連中を蛆虫と見做している節がある。
439132人目の素数さん:2005/11/17(木) 21:01:27
先人の天才数学者連中を蛆虫と見做している節がある、それは過去に蛆虫と呼ばれ虐められていた為と思われる。
普通の人は仮に思っても言わないし書かないのですよ。
440132人目の素数さん:2005/11/17(木) 21:32:07
オイラーをひざまづかっせるとさ!!!
441132人目の素数さん:2005/11/17(木) 21:41:13
先人の天才数学者の数学を学び、これを土台にして更に一歩でも前に、数学とはそんなもの、
だから「天才数学者以上・・・」と、こう考えるのは早とちり。
442132人目の素数さん:2005/11/17(木) 21:42:23
まるで喧嘩に負けた小学生みたいだね
443132人目の素数さん:2005/11/17(木) 21:56:40
>>442
「まるで」と「みたい」というのは適切でないと思う。
喧嘩に負けた、何も知らない、小学生そのものっていうべき「でないの?」
444132人目の素数さん:2005/11/18(金) 11:41:00
>>443
子供なら分かるがこれが大人だからアホッぽいという所に着目しなされ
445132人目の素数さん:2005/11/18(金) 21:06:23
>>444
なるほど!
それが、爺さんなんだからってわけですか。
446132人目の素数さん:2005/11/18(金) 22:25:14
頭の悪い爺さんは時々見かけるが今井のように幼稚な大人はあまり見かけないと、、
ああ、今井の爺さんは頭も悪いけどな
447132人目の素数さん:2005/11/19(土) 20:51:32
今井の爺さんは Yahoo の「大学受験生、、、」に書き込んだが、すぐ退散。
看板に来るなと書いてあるのに、誰も自分の掲示板に書いてくれないから
暇をもてあまして書きこんだんだな。
448132人目の素数さん:2005/11/19(土) 21:23:05
ちょっと段が違うんでない???
449132人目の素数さん:2005/11/19(土) 21:23:08
>>447
他のスレ(今は消えちゃったかも)にも書き込んでたよ。そこである1人が今井に返答出したら、
別の1人が「今井だけは全員で無視だ」と注意し、そしたら続けて何人かが「その通りだ」
「そうしよう」と書き込み、今井「もう来ねーよ!」みたいな捨てゼリフ吐いて去っていった。
450132人目の素数さん:2005/11/19(土) 21:25:50
ちょっと段が違うんでない???

ちょっとでなく、余りにも段が違いすぎるんでない!!!
451132人目の素数さん:2005/11/20(日) 07:44:34
確かに、段が違うな。
ヤマジンは 13 段だそうで、ヤマジンによれば、常人はせいぜい 3、4 段だそう
だから、イマイ糞ジジイは 10 段くらいでない???
幼稚で、頭はそう良くないし、十分おかしいが、ヤマジンほどおかしくはないって
意味だよ。このくらいでない???
452132人目の素数さん:2005/11/22(火) 17:34:52
さーて、暇をもてあました爺さんは、どうでるか。
453132人目の素数さん:2005/11/22(火) 20:10:07
あーあ、来年も解析概論使うかな? 

そうねぇ・・・、そろそろ廃棄処分にしても良い数学が登場していますよ。
454132人目の素数さん:2005/11/22(火) 20:12:01
そうです、落ちこぼれの大学教授の書いた本に拘ることは無い。
455132人目の素数さん:2005/11/23(水) 05:29:42
「著者が・・・大学の教授で・・・」ただこれだけで、そこに書いてあることが正しくて、分からん
のは自分の頭が悪い、従って、分からなくても、分かったような顔をして切り抜けよう。受験参考書
に関しては徐々にではあるが、こんな妄信は崩れつつあるようで、分からん本は売れないようです。
456132人目の素数さん:2005/11/23(水) 09:10:39
今井って受験数学さえも解けねぇの?受験数学はヒネクレてるから、とか言い訳して
逃げてやんの。こんな言い訳は自分のバカさ加減を露呈するだけ。低レベルの受験数学
ごときにヒネクレも糞も無い。こんなのも解けない奴が落ちこぼれ教授とか言ってんじゃ
ねぇよ。落ちこぼれはテメェだクソジジイ。
457132人目の素数さん:2005/11/23(水) 10:18:24
暇をもてあましたイマイ糞ジジイは 453-455 や Yahoo の書き込みなどいつもの
手で過去の数学者などを罵倒することにより、他人を挑発して、「かまってもら
おう」ってわけだ。
しかし、Yahoo はガードが堅いし、ここじゃ、罵倒の対象か、お馬鹿扱い、自分
の掲示板でかまってくれるのは、蛆虫さんたちだけ。
まあまあ、嫌がられても、糞ジジイって尊称までつけてやっているわけだから
満足してもらおうか。
458132人目の素数さん:2005/11/23(水) 11:17:37
今井は腐ってるからな。だから蛆虫しか寄り付かないw
459132人目の素数さん:2005/11/29(火) 04:20:00
>蛆虫が登場すれば「早く作ってやらないと・・・」てな気分になるかもねぇ・・・???
しかし誰も寄り付かないわなwwwwwせっかく来たレスも全く関係ない内容。
460132人目の素数さん:2005/12/11(日) 09:41:02
457 の状態が継続されてるね。
461132人目の素数さん:2005/12/17(土) 18:35:00
最近おとなしいようだね。病気か。
462132人目の素数さん:2005/12/17(土) 18:47:44
age
463132人目の素数さん:2006/01/02(月) 03:20:16
509
464132人目の素数さん:2006/01/02(月) 18:25:56
糞ジジイ、Yahoo に復活。活躍中。
465132人目の素数さん:2006/01/18(水) 21:48:56
up
466132人目の素数さん:2006/01/19(木) 06:44:16
相変わらずだね。Yahoo の 「Oの定義」で活躍中だ。まあ相手も相手だから、丁度よ
さそうで、結構。
467132人目の素数さん:2006/01/24(火) 22:43:37

k
i
n
g
k
i
n
g
k
i
n
g
k
i
n
g
k
i
n
g
k
i
n
g
k
i
n
468GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/01/24(火) 22:45:54
talk:>>467 私を呼んだか?
469132人目の素数さん:2006/01/28(土) 07:49:45
イマイ糞ジジイ Yahoo の 「Oの定義」で絶好調!
470132人目の素数さん:2006/01/31(火) 03:57:09
age
471132人目の素数さん:2006/01/31(火) 22:15:26
Yahoo の 「Oの定義」で絶好調!

向かうところ敵無し!!!!!!
472132人目の素数さん:2006/02/02(木) 11:43:01
Yahoo は今井数学一色に塗りつぶされる危険がある。
473132人目の素数さん:2006/02/02(木) 14:06:36
大学の権威が失墜する。
474king 氏ね:2006/02/02(木) 14:23:40
ほうほうそれで?
475132人目の素数さん:2006/02/02(木) 15:15:08
>>474
構って君ウザイ
476GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/02(木) 18:15:50
talk:>>474 お前に何が分かるというのか?
477132人目の素数さん:2006/02/02(木) 20:18:28
数学には、そもそも「権威」なるものは存在しません。ありもしないものは失墜することもない。
478132人目の素数さん:2006/02/05(日) 09:00:30
i
479132人目の素数さん:2006/02/05(日) 09:02:52
480
480132人目の素数さん:2006/02/05(日) 14:12:04
>>472
バカがどんどん書き込めば掲示板が塗りつぶされることもある。しかしバカも
疲れるからね。今井さんがいくら力をいれても塗りつぶすのは無理だよ、
今井のおバカさん!
481132人目の素数さん:2006/02/05(日) 20:42:54
up
482132人目の素数さん:2006/02/13(月) 21:42:18
up
483132人目の素数さん:2006/02/23(木) 17:55:26
481, 482 は今井、得意のアップか?
484132人目の素数さん:2006/03/01(水) 21:07:43
age
485132人目の素数さん:2006/03/13(月) 14:47:52
大学の権威を上げる方法は、大学を作らなければ良い。
486132人目の素数さん:2006/03/14(火) 04:40:29
age
487132人目の素数さん:2006/03/14(火) 20:51:42
ついに、今井はアップアップ以外の手がなくなりつつある。
このまま、三途の川の渡り口までアップアップでいくのだろうか?
488132人目の素数さん:2006/03/26(日) 14:32:47
489132人目の素数さん:2006/03/28(火) 13:21:43
>>487
三途の川の掲示板にも(-1)*(-1)の解説書くんじゃないか?
これを伝えられなかったことだけが名残惜しい とか。
490132人目の素数さん:2006/04/05(水) 22:11:41
age
491132人目の素数さん:2006/04/07(金) 07:10:02
>>489
三途の川の掲示板を大きくしておかないといけないね。「落ちこぼれ大学教授」
への恨みごとの欄もあるし、三途の川の昔の掲示板じゃ足りなくなるから、PC
を置いて、そこに「三途の川2ch」の掲示板を作って、自由に書き込ませて
やることにしよう。
そうでもしないと、成仏できないだろうし、はた迷惑だろう。
492132人目の素数さん:2006/04/10(月) 11:13:39
三途の川にもオンラインの波が
493132人目の素数さん:2006/04/15(土) 12:02:24
age
494132人目の素数さん:2006/04/16(日) 01:24:01
495132人目の素数さん:2006/04/17(月) 00:27:10
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
496132人目の素数さん:2006/05/04(木) 21:00:08
今井さんが実数の構成を理解する日はきません。しかし、Yahoo 数学での活躍
は必ず終わりがきます。
さて、それがいつの日になるかを予測しましょう。
まあ、10年後ってことが、おおまかな予測です。もちろん生命現象が終われ
ばそれでおしまいですが、あと15年から20年もつとして、10年くらいたてば
元気がなくなるだろうという予測です。
497132人目の素数さん:2006/05/04(木) 22:52:07
>>1
今井数学が必要な理由が見当たらないから。
498132人目の素数さん:2006/05/13(土) 21:45:07
508
499132人目の素数さん:2006/05/20(土) 18:33:30
三年二時間。
500132人目の素数さん:2006/05/22(月) 04:15:59
age
501132人目の素数さん:2006/06/09(金) 07:08:39
イマイのおかしいところは枚挙にいとまがない。数学のできは悪いが
威張り方の方は、ダントツで、威張りまくって具合が悪くなったときの
逃げ方、そして、平然とまた現れるといったところが一流だ。
論理的にしっかりした書き込みをみると、「落ちこぼれの大学教授」と
いう言葉をふりまわすわけだが、もちろんこれは、「イマイ糞ジジイは
大学の数学のはじめのところで落ちこぼれました」と宣言しているわけだ。
しかし、こんなバカなことを繰り返しているところも、その筋の一流だ。
502132人目の素数さん:2006/06/16(金) 02:02:17
233
503今井信者:2006/06/25(日) 20:24:25
今井さん帰って来て
504132人目の素数さん:2006/07/28(金) 16:29:19
831
505132人目の素数さん:2006/08/20(日) 18:49:43
up
506132人目の素数さん:2006/08/24(木) 00:54:09
507132人目の素数さん:2006/08/30(水) 17:22:24
883
508132人目の素数さん:2006/09/11(月) 15:16:54
509132人目の素数さん:2006/09/18(月) 00:59:57
>>508

ワラタ
510132人目の素数さん:2006/09/18(月) 01:09:47
年齢がおかしい
25歳で停止してる
511132人目の素数さん:2006/10/03(火) 01:13:31
806
512132人目の素数さん:2006/10/15(日) 11:58:44
kiんg
513KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/10/15(日) 19:57:08
talk:>>512 何やってんだよ?
514132人目の素数さん:2006/11/13(月) 01:23:41
970
515132人目の素数さん:2006/12/27(水) 10:50:53
425
516132人目の素数さん:2007/02/05(月) 15:26:56
33
517132人目の素数さん:2007/03/11(日) 14:43:10
418
518132人目の素数さん:2007/04/15(日) 21:35:26
264
519132人目の素数さん:2007/04/17(火) 21:24:21
あのヅラと、贋作の焼物を大事にしていたところ。
520132人目の素数さん:2007/04/17(火) 21:26:04
今夜の東京12チャンネル
なんでも鑑定団に
石川県の今井弘一という爺さんが出ました

数学が好きだったので
塾を始めてしまったそうです
521132人目の素数さん:2007/04/18(水) 01:11:09
どんな奴だった?
やっぱり実物も馬鹿そのものなの?
522132人目の素数さん:2007/04/18(水) 10:40:27
馬鹿も馬鹿、大馬鹿だった。たった二言三言喋るだけなのに噛みまくり。
523132人目の素数さん:2007/04/18(水) 15:11:06
ただ、TVで見た限りでは、別に普通の歯抜け爺
もっと偏屈だと思ってたので、拍子抜け。

基本的に、出張鑑定でお宝を持ち込む人ってのは
自分では大したものだと思っているのに、いざ鑑定すると
ただのガラクタってパターンが多いので、マヌケなのが
デフォルト。たまにマジで高いモノだったりすると、
歓声とともになんかイヤな空気が漂ったりする。

まあ、そういう意味では、1千万円→2千円は、なかなか
よかったんじゃないですか。怒るかと思ったけどそんなこと
なかったね。まあ、あの番組で、鑑定士に食ってかかった
人って見たことないけど(実際にはいてもカットされるのかな)
524132人目の素数さん:2007/04/18(水) 22:44:47
かわいそうな
お爺さん
だったね
525132人目の素数さん:2007/04/19(木) 01:20:33
数年ぶりに数学板に来たのだが今井ってまだいたんだ。
しかもTVにまで出ているとは、、、、

ktsurutとかnmはもういないみたいだね。かわりにKingとかいうのがいるけどwww
526132人目の素数さん:2007/05/06(日) 13:30:50
数学が好きなだけで
塾やっていいんだな

石川県珠洲市は平和だ
527132人目の素数さん:2007/05/20(日) 19:33:43
四年三時間。
528132人目の素数さん:2007/06/25(月) 11:32:59
229
529132人目の素数さん:2007/07/13(金) 15:13:35
klnsdaldshgf




hgwrhterjr



tuyur



6u35iu357i



wryjwr



o759795





jvfsjasdgv


530132人目の素数さん:2007/08/14(火) 04:56:25
age
531132人目の素数さん
珠洲市とか糞田舎だからな、