常識やぞ
3 :
次世代のワイルズ:03/05/18 11:27
4???
3 次世代のワイルズ 03/05/18 11:27
>>1 賛成!
4 aaad 03/05/18 16:19
4???
5 :132人目の素数さん :03/05/18 16:20
3 次世代のワイルズ 03/05/18 11:27
>>1 賛成!
4 aaad 03/05/18 16:19
4???
和算って算数じゃなくて数学だよな?
8dayo
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
12 :
132人目の素数さん:03/07/06 07:55
良スレ保守
駄スレ保守
で、算数と数学って、どう違うの?
マジでわからん。
15 :
132人目の素数さん:03/07/08 20:22
算数は「使うこと」が目的。
算数と呼ばれる義務教育科目で扱う程度の「数を算すること」は最低限できなければ
日常生活で困る。
数学は「理解できること」が重要。数学という科目で扱われる内容ができなくても
日常生活では困らない。
でも、その科目を通じて論理的思考や数理的思考の能力を養っておかないと
社会人としては困るかも知れない。
だから、算数は使えさえすればその理由を理解していなくてもいい。
数学は、理由を理解できないなら計算だけができても無意味。
16 :
132人目の素数さん:03/07/08 20:26
んじゃ、工学部で数学と称しているものは大方算数なわけか
17 :
132人目の素数さん:03/07/08 20:32
>>16 「数学の成果物を実際に利用するための知識体系・ノウハウの蓄積」って意味では
工学部数学のある程度までは「算数」かも。
18 :
内田栄治 ◆0KFWZfjnEk :03/07/09 01:04
線形・・・数学
非線形・・・算数?
算数=計算を中心とした,実用的な学問
と思うんだけど,ぜったいに中学受験算数は違うだろ,と.
いやまあ算数でもあそこまでできるというのは
ある意味感動的でもあるのだが‥
教科書改訂で算数範囲が狭くなってしまって
悲しい漏れ
21 :
132人目の素数さん:03/07/09 10:42
>算数=計算を中心とした,実用的な学問
>と思うんだけど,ぜったいに中学受験算数は違うだろ,と
そうかなぁ・・・まぁ全体的にはそういえるかもしれないが
受験算数には確率あるけど学校では習わんぞ
まぁそもそも確率は数学の中ではかなり軽視されてるけどね。
個人的には確率って算数(数学)の中ではかなり実用的な部類なのに
ぜんぜん習わないのは残念だと思うんだが
それが世の中に広く正しく浸透すると
困る人がいるからです
約分しないとなぜ×になるのですか?
25 :
132人目の素数さん:03/07/11 01:01
実用性が悪いからじゃない?
既約・分母が非負という条件を付けないと有理数の表現が一意でないから採点が面倒だし。
実用性が低いには疑問
例えば次のような3解があるようなとき
約分しないほうが見通しがよいと思う
5/18、6/18、7/18
基準となる形にすれば等しいか否かが分かるという一つの原理を身につけさせるため。
算数というのは理屈ぬきで事実を経験させる過程でもあるからだろうな。
なんちゅーか
分母の有理化なんてのにもあんまり意味ないような
>有理数の表現が一意でないから採点が面倒だし
この程度を面倒がっていては話にならん。
証明問題を、一字一句教科書に載っていたとおりに書かないと
×にする教師とか、もうヴァカかとアフォかと‥
それはホントの馬鹿だ
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
フォントの馬鹿……。
33
34 :
132人目の素数さん:03/08/24 17:36
消える前におしえてぇ〜
>30
実際にはいないけどね・
いたよ、実際に
37 :
132人目の素数さん:03/10/13 15:55
10
39 :
132人目の素数さん:03/11/06 05:12
6
40 :
132人目の素数さん:03/12/04 04:52
9
879
42 :
132人目の素数さん:03/12/26 06:06
2
028
44 :
132人目の素数さん:04/01/18 09:24
11
798
46 :
132人目の素数さん:04/02/09 06:25
20
算数では円周率が「3」だからな。
聞くたびにムカつくのは漏れだけか?
593
50 :
132人目の素数さん:04/03/19 22:42
259
>>699 いや、円周率が3でないことを証明するのは簡単だけど
3.14でないことを証明するのは難しいから、教わった値が
近似値に過ぎないことを理解してくれる学生は増える。
円周率を小数第二桁まで使うのは一部の物理、工学だけ
だから別に必ずしも覚えなくてもいいと思う。
まあ、√2を1.41421356まで覚えるんだから、もっと
重要なe,πは10桁くらい覚えた方が、物理等を教えるときに
楽だとは思うが、数学の勉強に限れば別に全然支障ありません。
227
929
998
数学と算数とはいっしょだ。
56 :
132人目の素数さん:04/05/23 03:53
中川泰秀と馬鹿は一緒だ。
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト 氏ねばいいと思うよ
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
615
58 :
132人目の素数さん:04/06/06 22:52
603
59 :
132人目の素数さん:04/06/07 22:52
466
区別してもしょうがないよなあ。文部省が区別してるってだけだろう。
61 :
132人目の素数さん:04/06/14 16:00
263
62 :
132人目の素数さん:04/06/23 16:56
734
63 :
132人目の素数さん:04/06/23 19:06
確率も重要だが複利を教えるべきだ
64 :
132人目の素数さん:04/07/03 10:27
841
65 :
132人目の素数さん:04/07/25 23:59
726
66 :
132人目の素数さん:04/07/27 10:30
128
67 :
132人目の素数さん:04/07/28 18:21
564
68 :
132人目の素数さん:04/08/08 04:33
357
69 :
132人目の素数さん:04/08/14 12:01
663
70 :
132人目の素数さん:04/08/21 14:27
194
71 :
132人目の素数さん:04/08/21 18:31
俺は小学生のとき、問題文に必ず『円周率は3.14とする』って書いてあるって
先生が言ったのに、テストに円周率の定義が書いてなかったので
めんどうだから自分で『円周率を3とすると』って定義して答えたけど
バツにされた。。
講義しに言ったら先生が『円周率3と3.14じゃ全然面積が違う。考えりゃ分かるだろ!?』
とかめっさ言われたけど、今では円周率は3です。
72 :
132人目の素数さん:04/08/21 19:09
>>71 お前か!文科省に入って『円周率を3』にした役人は!!
そのうち「桁も同じだしだいたい1でイイジャン」とか言い出しそう
74 :
132人目の素数さん:04/08/21 19:28
初めて書き込みますが、
私はまだ違いが良く分かりません。
教えてください。ちなみに・・
忙しくなったので後で書きます。
75 :
132人目の素数さん:04/08/28 12:35
140
いっそ思いきって円周率2.87とかにしてみるとオモロイかも。
77 :
132人目の素数さん:04/08/29 08:59
154
間とって算学で。
79 :
132人目の素数さん:04/08/30 00:56
数学では公式の証明が大事 算数は数学のための準備
僕的には
「算数」は実用重視、
「数学」は学問っぽい
81 :
132人目の素数さん:04/09/05 20:29
703
算数学を分割併用
83 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/05 20:55
算数で主にやることは算術。
84 :
132人目の素数さん:04/09/08 02:36
さんすーもすーがくも、中身は一緒だよ
呼び方が違うんだよ、あはは。
85 :
132人目の素数さん:04/09/13 05:25:32
983
86 :
132人目の素数さん:04/09/18 05:47:23
593
87 :
132人目の素数さん:04/09/18 06:17:15
解析のほうなら高校未満は絡みにくいんだろうけど
高校以下の数学なんてどうせ証明がいい加減で数学のうちに入らないし
数論方面から見ると小学校の算数のほうが面白い話も出来そうな気もする。
「算数」っていい響きなのに小学校での名称に使われてるせいで
一般のイメージ悪い言葉になってる気がするな。
88 :
132人目の素数さん:04/09/23 19:40:28
727
89 :
132人目の素数さん:04/09/28 17:13:12
174
ゴキブリUdoWOLrsDMがやっているのはオナニー算数。
91 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/10/02 09:58:46
Re:>90 お前に何が分かるというのか?
92 :
132人目の素数さん:04/10/02 12:46:25
私の理解では、
算数=集合論に基づかずに数を扱う分野
数学=集合論に基づいて数を扱う分野
と思っていたが。
たとえば、
小学校の算数で「3×■=6を満たす■を求めよ」
というのは、「■に入れて等式が成り立つものを探せ」
という意味だが、
中学校の数学で「3x=6を解け」というのは、
「数の集合(たとえば実数)の中で、3x=6を満たすxを
全て求めよ。」という意味である。
これは、概念として大きく異なる。
たとえば、小学生に「■^2=4」という式を見せて、
「■に当てはまる数は?」と聞くと、
仮に(-2)×(-2)=4 ということを知っている場合でも
「■=2」と答える傾向がある。
これに対して、少なくとも、きちんと数学教育を受けた
人であれば、「■=±2」と答えるだろう。
もちろん、教科書の名前が「算数」から「数学」に
変わったとたんに、思考回路に変わるわけではないが、
集合を意識した体系で考えるかどうか、が分かれ目
ではないかと思う。
93 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/10/02 14:43:24
Re:>92 中学数学はどのように説明するのか?
94 :
ろぼーの石:04/10/03 00:53:23
算数=おすぎ
数学=ピーコ
UdoWOLrsDMはゴミ
96 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWO/3obg :04/10/03 01:38:00
本物は私。
97 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/10/03 12:17:17
Re:>95 お前に何が分かるというのか?
Re:>96 二番煎じが何をいうのか?
UdoWOLrsDMは粗大ゴミ
99 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/10/03 16:05:23
Re:>98 お前に何が分かるというのか?
UdoWOLrsDMは有害ゴミ
101 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/10/03 16:19:33
Re:>100 お前に何が分かるというのか?
UdoWOLrsDMはNOx
103 :
132人目の素数さん:04/10/05 00:44:48
>>101 その返ししかできないのか?
ワンパターンな奴だな。知性が感じられない。
104 :
132人目の素数さん:04/10/05 01:08:47
知性なし!
105 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/10/05 09:10:32
Re:>103 お前は何も分かっていない。
106 :
132人目の素数さん:04/10/05 11:27:24
107 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/10/05 18:14:45
Re:>106 お前に何が分かるというのか?
108 :
132人目の素数さん:04/10/05 20:13:55
>>107 またそれか。
他の台詞でも吐いてみろよ
109 :
FeaturesOfTheGod ◇UdoWOLrsDM:04/10/05 20:22:32
Re:>108 お前に何が分かるというのか?
110 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/10/05 20:59:42
Re:>108 お前は同じセリフしか見えないのか?
111 :
132人目の素数さん:04/10/05 21:10:51
112 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/05 21:32:04
Re:>111 微妙だよな。
113 :
FeaturesOfTheGod:04/10/05 22:51:37
うんこーうんこーたべたいよー
114 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/05 22:52:37
Re:>113 一人で食ってろ。
115 :
FeaturesOfTheGod:04/10/05 23:06:16
Re:>113 お前誰だよ。うんこおいしい
116 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/06 11:10:49
Re:>115 私は精神体の具現。人に糞食わすなよ。
117 :
LettersOfLiberty :04/10/06 22:58:42
うんこ食べたい
118 :
132人目の素数さん:04/10/06 22:59:15
トリ無しは氏ね
119 :
LettersOfLiberty ◆rCZIZG7cQU :04/10/06 23:10:21
うんこ食べたい
120 :
132人目の素数さん:04/10/06 23:30:51
別トリが出た
LettersOfLiberty ◆rCZIZG7cQU
FeaturesOfTheGod ◇UdoWOLrsDM
はsageキタ━━━━━━━━━━━━━━━━
数理科学と数学の区別がつかないかも…
122 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/07 11:34:14
Re:>117,119 お前一人でう■こ食え。
123 :
LettersOfLiberty ◆rCZIZG7cQU :04/10/07 22:11:28
うんこ飲みたい
124 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/07 22:12:26
Re:>123 お前は何を考えている?
算数と数学は同じやろ
126 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/12 11:42:29
Re:>125 算数では主に算術を習う。
Re:>125 Kingはここで荒らし術を習う。
128 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/12 22:05:23
Re:>127 お前は何故そんなことを書き込む?
忍法荒らしの術!!
130 :
132人目の素数さん:04/10/17 16:37:10
365
131 :
132人目の素数さん:04/10/22 10:46:36
272
132 :
132人目の素数さん:04/10/27 14:27:42
742
133 :
132人目の素数さん:04/11/02 05:30:25
437
134 :
132人目の素数さん:04/11/02 07:27:34
wakarimasen
135 :
132人目の素数さん:04/11/06 23:55:55
212
216
137 :
132人目の素数さん:04/11/14 22:05:58
''ミ″ .ヽ l".,l゙.,,,_
`'x,.`゚''i、゙ll,,,lメ゜`~"x,,,
~',u'"` ゙゚x¬ー ,,r″
_,,,-‐"`゙゚L.,r'"゙゙'ィ''"^
_,,,-‐'゙^ ._,,,{|*、 .ヽ、
_,―''"`,,,,,――‐ニ巛,,、 ヽ、 `'、、
,ij,ぃ,,,,,」'" -''''""゙゙'''-、‘i、゙l,,,,,,,.゙'i、 `'、、
| `゙ン'゙`、 .,/',,r,,-.,,- '''“''・,,‘'i、゙i、 \
| ,/゙,,-'".,-'ン/,/′ .i、i、i、 ` .ヽ‘i、 、`'i、
,ビ'"/`,,i´,/ .″" ,l゙.| .) │ .| `'コ'″ ヽ
|'l゙ ││,,―ー''" ヽ、’ " .| .| | ,/ ,/
` l / /,l゙ 、i″ュ _,,,ヽ,、` .| .,,〃 .,/′ たすけてっ!
|.| l゙l゙ |゙'fr"、 "| `''l,、 ,、,!'" / Kingに犯された上に殺される!
|゙l.,!{ .| ゙l, .r‐, ゙゚'-f广_//¨゙゙゙"〕 ,-"
゙l.゙' .゙l ゙l、.ヽ.ヽ/ ,,/,/iジ''''''T |,i´
,!ト .、 ″.゙|ヽwニ,,,/,i´'" .| ,/゙|、
,/、l゙ .l゙ ._,、ト-,,,,r'ケ,i´ ,,ネ ゙l
_,-'ン゛l゙ _|,,,-''',ン‐フ” |.l゙ ,/ | ゙l,
_,,,,,-‐彡',ンッ?゙”゛,/^ ,/` .| |.| ./| .゙l ヽ、
.,,-'"` ,/゛r''^,i´ /`'l..) ,! ."'|゙l / | ゙l `'i、
_,/` ,/ .,ス { | | ゙l゙l _イ { ゙l, ヽ
.,,i´ / ,/`゙l ゙l、 { | .,,/ ゙l゙l'" | .| ヽ ヽ、
私の理解では、
算数=集合論に基づかずに数を扱う分野
数学=集合論に基づいて数を扱う分野
と思っていたが。
139 :
132人目の素数さん:04/12/29 04:05:50
166
140 :
132人目の素数さん:05/01/02 09:12:50
534
176
142 :
132人目の素数さん:05/02/21 19:30:08
797
143 :
132人目の素数さん:05/03/03 05:32:28
533
144 :
132人目の素数さん:05/03/08 13:15:32
wakarimasenen
145 :
132人目の素数さん:05/03/18 15:54:14
648
146 :
132人目の素数さん:05/03/19 09:36:44
【計算学と数学は別々の学問だよ。】
計算と数学は同じと勘違いしてる人が多い。(自分もそうだったが)
数学は数が無くとも論理が有れば成り立つ学問だ。
147 :
132人目の素数さん:05/03/19 17:40:47
数学というからには数の学問じゃないか?
mathの正確な概念はどうなんだろう
148 :
132人目の素数さん:皇紀2665/04/01(金) 00:19:00
533
149 :
132人目の素数さん:皇紀2665/04/01(金) 00:49:30
算数→努力が報われる
数学→努力が報われるとは限らない
150 :
132人目の素数さん:皇紀2665/04/01(金) 00:55:17
算数→答えがある
数学→答えがあるとは限らない
152 :
132人目の素数さん:2005/04/17(日) 18:12:46
727
153 :
132人目の素数さん:2005/05/05(木) 11:46:22
544
154 :
132人目の素数さん:2005/05/06(金) 02:41:13
155 :
BlockKnightOffline ◆yPnpjLO5jE :2005/05/06(金) 03:04:16
いや、普通に
さんすう=自然数による四則計算の練習
数学=代数学がはいってくる
の違いだろ。この相違、自明じゃん。
二年。
157 :
132人目の素数さん:2005/05/19(木) 01:43:25
age
158 :
132人目の素数さん:2005/06/19(日) 18:21:25
472
門仮称の一言でその違いは変わる
現に今の算数の範囲と昔の算数の範囲は異なる
160 :
132人目の素数さん:2005/06/20(月) 02:59:59
個人的には算数をArithmeticで通すタコがこの世に存在することが許せない。
これは算数と数学の違い以前の問題だYO!
161 :
132人目の素数さん:2005/06/20(月) 10:13:15
筑波大付属小学校で推薦しているさいころゲーム探してます。どのような物なのでしょうか?
162 :
132人目の素数さん:2005/06/20(月) 10:42:16
茶碗の中にサイコロを三つ投げて出ためを競うゲーム。
チンチロと呼ばれる。
163 :
132人目の素数さん:2005/06/21(火) 01:28:19
164 :
132人目の素数さん:2005/06/21(火) 10:54:20
165 :
165:2005/06/21(火) 21:08:52
1=6-5
166 :
132人目の素数さん:2005/06/21(火) 21:38:08
56=4×4×3+3+5
17=5×5-(1+1)×4
23=(6+2-4)×5+3
167 :
132人目の素数さん:2005/07/01(金) 01:32:29
5=1+1+1+1+1かよ
168 :
132人目の素数さん:2005/08/03(水) 04:54:34
787
169 :
169:2005/08/03(水) 20:24:28
√(169) = 13
1=7^0
171 :
132人目の素数さん:2005/09/17(土) 18:05:03
432
数学なんて、算数の一分野にすぎない
173 :
132人目の素数さん:2005/09/17(土) 18:56:26
数学って算数の基礎の上に建てたお城だよ
174 :
132人目の素数さん:2005/09/17(土) 22:09:14
ネットで方言使うやつは氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ギャル語で話す女子高生くらいウザイ!!!!!!!!!!!!!
数学は、物理学の一カテゴリじゃないの?
334
408
178 :
132人目の素数さん:2005/11/18(金) 09:46:31
age
数学は、算数の一カテゴリに過ぎない。
180 :
132人目の素数さん:2005/12/31(土) 18:27:31
/ ,ィ,.イ /リノノ l !
'ィ /__ ' i iノ
{ r 、i ‐i ̄ `iー'r ‐=!'゙
ヽl i),゙ ゙ー─' iー-イ!
ヾi_ ' 、__ ' /゙
| ヽ - /
,rl. _ ヽ、___,ィ、
_,.. -‐, =ヽt' _゙二二ニ'ィノヽ、_
ハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ! 見ろ!
建部崩れ(35)のゴミ論文がゴミのようだ
509
303
]:
]
]
]
]
]
]
]
]
]
]
]
]
]
185 :
132人目の素数さん:2006/02/05(日) 12:53:19
age
910
922
kingyo
190 :
132人目の素数さん:2006/04/27(木) 07:29:34
age
191 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/27(木) 07:45:53
461
三年。
194 :
132人目の素数さん:2006/05/22(月) 04:14:02
age
812
|┃≡ シーン
|┃≡
ガラッ.|┃ ・・・
.______|┃
||
______.|┃
|┃≡ ≡||
|┃≡ ≡||
ガラッ.|┃ こっちだぉ ≡||ガラッ.
.______|┃ ヌルポだぉ(^ω^;||____.
|| (.| と |
______.|┃ _し‐ヽ||.____
|┃≡ シーン
|┃≡
ガラッ.|┃ ・・・
.______|┃
||
______.|┃
|┃≡ ≡||
|┃≡ ≡|| こっちだぉ
ガラッ.|┃ ≡||ガラッ.ヌルポ
.______|┃ (^ω^ ||____.
|| (.| と |
______.|┃ _し‐ヽ||.____
|┃≡ シーン
|┃≡
ガラッ.|┃ ・・・
.______|┃
||
______.|┃
|┃≡ ≡||
|┃≡ ≡|| こっちだぉ
ガラッ.|┃ ≡||ガラッ.ヌルポ
.______|┃ (^ω^;||____.
|| (.| と |
______.|┃ _し‐ヽ||.____
_,,..i'"':, 妖怪 箱ティッシュ
|\`、: i'、
\ \`_',..-i オナニーして逝きそうになると
\|_,. -┘ ティッシュが手元に無い。
タタタッ _ノ ) ノ それは妖怪箱ティッシュの仕業です。
ノ ///
_// | (_ 弱点は水に濡れると死ぬ。
.. レ´ ー` ぬるぽ
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・)
/ つとフ
_(( ´・ω・)____
___∪(つ___/ VAIO./
|\ \/____/_
|| \____|\____ヽ
|| | |====B=|
∧__∧ _
(´・ω・) /〜ヽ
`/ヽO=O (・-・。)ルン♪
/ ‖_‖ ゚し-J゚
し ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎
( ^ω^) >>ガッだぉ
`/ヽO=O
/ ‖_‖ ∧,,o-o カタカタ
し ̄◎ ̄◎ Σ)),・ω・)………ぬるぽだぉ
ドカッ/.__つ/ ̄ ̄ ̄/
 ̄\/___/ ̄
203 :
132人目の素数さん:2006/07/28(金) 01:46:23
age
928
@\ ヘ⌒@\ \冂/
\(・ω・ \ > @ヽ、 @ヽ、 E・ω・ ヨi /7
_()二)_(/~'ー,~~7.(≦) \ \ヘ⌒\ \ ()) 「/~'ー'~~ 7/ ̄ |
==ニ)]_] _迂〕 ,叉「」瓦〈‐|_| \(・ω・ \ > ===二]匚ト〈‐〈iテ〈〈c iエコ
Li 弐ノ 「ioiヲ_上.]|二| _(/~'ー,~~7_(≦) ノヲ 弐ノ[]v/□ || ╋|
|^ーi| | る! (88),叉「」〉(88)_,)ノ | j | |.|| ┃|
◇-||◇┤ /三/,o/~/三/0 \ 几0(几)L二!
∠三0/i二i0 (三(ー―(三(0⊆0) ∠三ヲ/i二iヽ
@\ ヘ⌒@\
\(・ω・ \ > @ヽ、 @ヽ、
_()二)_(/~'ー,~~7.(≦) \ \ヘ⌒\ \
==ニ)]_] _迂〕 ,叉「」瓦〈‐|_| \(・ω・ \ >
Li 弐ノ 「ioiヲ_上.]|二| _(/~'ー,
|^ーi| | る! (88),叉「」〉(88)_,)
◇-||◇┤ /三/,o/~/三/0 \
∠三0/i二i0 (三(ー―(三(0⊆0)
716
279
209 :
132人目の素数さん:2006/10/18(水) 00:32:40
ヒンジ
320
(´・ω☆`)・‥…━━━★キュピーン!
2
213 :
132人目の素数さん:2007/02/05(月) 19:53:22
115
592
216 :
132人目の素数さん:2007/04/24(火) 20:42:51
算数は電卓みたいなものだろ
数学はパソコンに相当するな
217 :
132人目の素数さん:2007/04/25(水) 22:22:55
今読んでいる「大人のための算数練習帳」では
ひとつの問題に対して算数と数学を用いて
解いている。算数って、けっこう面白いね
218 :
132人目の素数さん:2007/04/26(木) 21:38:34
四年十時間。
220 :
132人目の素数さん:2007/05/23(水) 02:32:08
算数とくれば、なんと言ってもタップだよね。
496
数学なんてしょせん算数の一種だろ
数学を神聖視するアホは消えろ
数学に構造だの統一性だのはない
ただのごちゃごちゃ、ぐちゃぐちゃの数遊びだ
828
225 :
132人目の素数さん:2007/11/23(金) 21:18:42
>>223 数学を多少なりともかじった人間なら絶対思わないだろうな…。
227 :
223:2007/11/23(金) 22:13:31
↑
「多少なりともかじった程度」の者が
どのみち数学に関してなんら有効な言明は出来ないだろ。
数学が算数の一種なわけないじゃん
逆だろ
「集合」と「空間」の違いが分からないアホが通りますけど、誰か教えてくれ。
230 :
132人目の素数さん:2007/11/25(日) 12:49:11
むしろ何が違うのか?
算数の方が難しい
232 :
132人目の素数さん:2007/11/25(日) 19:11:01
数学はいつになれば、算数を超えるのだろう
233 :
132人目の素数さん:2007/11/25(日) 20:02:43
>229
集合は空間を裏切らないし、空間もまた集合を裏切ってはならない。
234 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/25(日) 20:32:13
空間はもともとは何もないところを指す言葉だったが、数学では容れ物の意味になった。
235 :
132人目の素数さん:2007/11/26(月) 01:18:18
このスレをみた空間鳥が「アホー」と言ってます。
>>1 もっと大事な常識が沢山あると思うが?
君にはそれが足らないみたいだなww
アホが算数得意になるためには何が必要だと思う?
マジレスお願い
スポーツ用品メーカー ★
★ NIKE誕生にまつわる汚れた歴史をご存知ですか? ★
★ オニツカを騙して強奪した金で、現在があるのです。 ★
★ これでも、日本人のあなたはNIKEを使いますか? ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
'63年にアメリカ人の若者フィル・ナイトが
アメリカのランニングシューズマーケットに関する広範な
研究結果を携えて日本のオニツカタイガー(現アシックス)の
鬼塚喜八郎社長を訪ねてきた。
そして、オニツカのシューズが世界で最も優れているから、
アメリカ国内で販売させて欲しいと頼んだ。
鬼塚はそのアメリカ人に感銘を受け、彼と取引することに合意。
フィル・ナイトは帰国後、オレゴン州にブルーリボンスポーツ社
(NIKEの前身)を設立した。
オニツカとブルーリボンスポーツの業務提携は大成功を収める。
ところがその後1970年、オニツカがブルーリボンスポーツと共同の
販売会社を設立する直前に、フィル・ナイトは裏切った。
シューズ製造を事前承諾なく別のメーカーに変更、
さらにブルーリボンスポーツはサブブランドネームの使用に関して、
契約の盲点を突いて、オニツカを告訴した。
両者の話し合いの結果、
オニツカが多額のお金をブルーリボンスポーツに支払うこととなった。
全てにおいて用意周到に計画を遂行してきたフィル・ナイトの勝利だった。
その直後にブルーリボンスポーツは社名を「 NIKE 」と変更。
オニツカから強奪した資金を元に快進撃が始まるのであった。
幹部は、ほとんど韓国系。なるほど・・・・。
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1171691363/325
935
240 :
132人目の素数さん:2008/04/11(金) 04:14:54
age
241 :
132人目の素数さん:2008/04/11(金) 22:27:45
>>237 最近流行りの脳トレとかのパズル系やる。
五年七時間。
243 :
132人目の素数さん:2008/05/20(火) 06:51:29
age
244 :
132人目の素数さん:2008/06/28(土) 07:19:12
三連単フォーメーションの買い目は数学で習った知識で計算する
はじめて数学が役にたったと思った
245 :
132人目の素数さん:2008/08/03(日) 13:41:25
字を見ればわかるだろ
算数…数をかぞえる
数学…数をまなぶ
数学ってのは数に関する学問であって、算数(算術)は数に関する技術のこと。
四則演算や方程式の解法など、すでに知られた技術を身につけることを目的にするのが算数。
抽象的な概念や理論に基づいて新たな性質を考察することを目的にするのが数学。
そういう意味では、小中高や工学系の大学でやることは全部算数だと言うのが正しい。
実際学習指導要領の改訂で小の内容が中に移ったりするのはよくあること。
一方、数学系の大学の内容は算数の延長や高レベルの算数ではなく、関連はあるが別のもの。
これは、国語と文学の関係に似ている。
算数の発展系が数学だという考え方をしてるアホにはわからないだろうけどな。
177
247 :
132人目の素数さん:2008/10/21(火) 21:47:17
算数と数学の違いについては、いろいろな説がある。
あらゆる学者によって「算数と数学の違い」について論じられてきた。
・対等説
算数は、数式を多用して数の実践力を極めるもの。
数学は、文字式を多用して数の論理力を極めるもの。
・進化説
数学は算数の進化版。
教育が進むにつれ、具体的な長い言葉を扱うようになる。
国語も同様。
低学年の文法教育は、パターンを多用する。高学年になると記号を多用するようになる。
一番正しいと思われる説がある。
・必須説
中学校で学ぶ「数学」は、数の規則性や変数を学ぶものである。
だが、それを学ぶためには四則計算や整数・分数などといったものは必須となる。
四則計算や整数・分数などといった計算の基礎を学ぶものが小学校で学ぶ「算数」である。
248 :
132人目の素数さん:2008/10/21(火) 22:27:20
>>247 いずれの説も否定できる。
算数と数学は、同一の学問だからである。
小学校では数の実践性について学ばしているようだが、それは教育が遅いからいえること。
まず、十進法というものに着目してもらいたい。
十進法というものは、数に対する文化的・伝統的な概念であり、筆算もその一つである。
文字式をする際も、「記号をはずすかはずさないか」にも着目できる。例えば「2×X」、「×」という記号をはずして「2X」にしても特に変わったところはなし。
数学においても数に対する概念は変わらない。
われわれは数の実践性や理論性ではなく、数に対する概念を学ばされているのである。
数学⊃算数
算数ってのは実用のための応用を前提とした算術だろ。
数学は応用を目的としない。それ自体が目的。
251 :
132人目の素数さん:2008/10/22(水) 16:01:11
>>249 算数という言葉は存在しなかった。
シナでは算数は「小学数学」と称されている。
数学に実用性や理論性は関係ない。
小学校の算数では、文字式や場合の数についての教育があったが、中学校の数学に移行された。
中学校の数学は実用性が見当たらないと思われがち。
筆算を学ぶ前に負の数を学ばないのはなぜか。
たとえば、「26-19」。
一桁目の6と一桁目の9を引いた数は!?もしこの時点で負の数を学んでいたらどうなるか!?
どうしようもないことになり、筆算がまともに行えなくなる。
位の数を引いた値が負になってはいけないからである。だから小学校の算数では負の数は学ばないのである。
>>246 一点だけ同意しかねる。工学系の応用数学も数学の1。純粋数学とは確かに違うが、理論構築は主要な目的。単なる計算屋ではないし、算数の四則演算とは勿論違う。
>>245が真理。
算数は技術であって、数学は学問である。
国語は日本語を扱う技術であり、文学は日本語を用いた学問である。
中学生や高校生がやってるのは実質算数であり、数学ではないことに気づくかどうかが鍵。
254 :
132人目の素数さん:2008/11/01(土) 19:54:28
算数→計算(数学の基盤)
数学→過程(プロセス)
ようは、算数は計算そのもので、
数学は計算の使い方なんだよ
255 :
KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/01(土) 19:57:59
計算の使い方なら他の科目でも説明する。
日常生活に直結するか間接するか
と代数的操作を多用するか否かだろう。
だから高校・大学が数学、中学までが
算数が妥当。実際中学と高校の間に壁が
あって大多数が高校で挫折している
のを鑑みても、日常生活と代数操作に
要因があると思われる。
応用か純粋かは数学の中での区分を
示すもので算数か数学かの違いでは
ないと思う。
その区分けならやはり小学校までが算数、中学以降が数学だろ。
代数操作、日常と分離した対象を扱うこと・・・は中学から学ぶんだから
258 :
132人目の素数さん:2008/11/02(日) 14:27:41
学習指導要領の改定で今まで小学校でやってた内容を中学校でやるようになったり、中学校でやってた内容を高校でやるようになったり、高校でやってた内容を理工系大学でやるようになったりすることはよくある。
これは、小学校から理工系大学まで学問として繋がっているからで、同一の学問を段階で区切ってるにすぎないのだから呼称は同じ算数であるべきだ。
小学校で四則演算を身に付け、中学校でそれらを代数化し、高校で初等函数の微分積分を学び、理工系大学で微分方程式を解いて理学や工学に活かす。
これが文部科学省の想定する大まかな流れで、理学や工学に応用するために小学校からだんだん積み重ねていくのだから同じ学問としかいえない。
これら算数と明確に異なってくるのが、大学の数学系の初歩で導入される集合と位相。
小学校からの流れとは完全に異なった論理がベースになる数学の始まりは明らかにここにある。
だから、高校生がやってるのは明らかに算数なんだよ。
>>253もいってるが、
>>245が真理だ。
>>257 いやそれが違う。中学までは日常生活に直結するし、代数的操作も
それほど多くない。正の数、負の数とかの概念もそうだし、一次関数や
一次方程式レベルなら日常生活レベルの常識といえる。何より中学の「数学」
で挫折する人間は少ないが、高校で爆発的に増えるのだって、何らかの要因があると
考えるべきだろう。いわゆる私文と言われる人たちも高校は全然ダメだが、中学まで
は分かってるケースが多い。
>>258 残念ながらその考え方は多数派とはいえないだろうな。
なぜなら「応用数学」という呼称が既に定着してしまっているからな。
その考え方なら「応用数学」などという学問は存在しないことになって、
例えば工学や理論物理、理論経済、計量経済、数理統計、金融工学といった分野の
もつ数理面は「応用数学」ではなく「算数」と呼称すべきか、そもそも
数理面も幅広い意味でのその分野の一部(例えば「物理学」の一部)になるという他なくなる。
(当然「応用物理」「理論物理」の区別もなくなる)
ついでに言うと、「純粋数学」という呼称もなくなって「数学」に一本化される
ことになるが、それも現実では多数派ではないな。
260 :
132人目の素数さん:2008/11/03(月) 01:21:57
算数→数式に文字がでてこない。
数学→数式に文字がでてくる。
だと思ってる。
261 :
132人目の素数さん:2008/11/03(月) 04:15:41
>>259 >「応用数学」などという学問は存在しないことになって、
>例えば工学や理論物理、理論経済、計量経済、数理統計、金融工学といった分野の
>もつ数理面は「応用数学」ではなく「算数」と呼称すべきか、そもそも
>数理面も幅広い意味でのその分野の一部(例えば「物理学」の一部)になるという他なくなる。
>(当然「応用物理」「理論物理」の区別もなくなる)
>ついでに言うと、「純粋数学」という呼称もなくなって「数学」に一本化される
そのほうがすっきりして良いんじゃないか?
というか多くの純粋数学者はそうなることを望んでると思わないか?
「数学者です」「じゃあ無茶苦茶計算速いんですか?」
「数学者です」「入試の問題とか解く仕事してるんですか?」
「数学者です」「問題作った人は答え知ってるのに考えて役に立つんですか?」
こういう類の質問にむかついた記憶は多かれ少なかれあるはずだ。
これは、小中高の延長にある何かを研究するのが数学者だと信じているから出てくる誤解。
一方、応用数学は明らかに小中高の延長にある。
もっとも使う手法が極めて高度なので、やはり素人の誤解はあるのだが。
ただ、応用数学は物理や経済など他の学問の道具として使うことが主目的なので(というかそうじゃない分野は純粋数学に含まれるべきだ)、そうした学問を絡めて説明すればすぐに理解してもらえるはず。
「物理を数学的に研究しています」とかいえば、全然違う分野を想像されることはないはずだ。
そもそも、対象が具体的なんだから説明もしやすい。
純粋数学者は純粋計算オタクと勘違いされやすいから非常に困るんだ。
この2つを区別するために算数という言葉を小中高(と大の一部)に使うのは自然だと思うぞ。
>>261 まあ気持ちは分かる。
応用系も「暗算が早いんだろ」とか
「ただの計算屋」みたいな誤解を招かれ
てるしな…。まあ一般の人の
イメージはそんなもんだろうし。
式変形を意味する計算と
所謂四則演算の区別も一般の人は
ないだろうし。
個人的には応用数学の呼称は別に
なくてもいいと思うけど、「算数」と
いう呼称はイメージ的にパズルや四則演算
を想起させるからあんまり好きじゃ
ないな。数理○○学みたいな言い方
のが好きだな。
263 :
132人目の素数さん:2008/11/04(火) 00:43:44
応用数学をどんな言い方にしようと問題はないが、中高(と大の一部)で「数学」という名の教科をやっている限り、「数学」への誤解はなくならない。
だから、中高でも実態に即した「算数」という教科名にすべきだというのが
>>261の主張なのだが。
だから、中高の教科名が「算数」になるなら応用数学を「数理学」とよんでくれても一向に構わないと思ってる。
とにかく一般人に「数学やってます」というのがとても恥ずかしいこの状況をどうにかしてほしいのさ…
「数学やってるわりに計算遅いですね」とか言われる屈辱は文部科学省のせいだと思いたい…
>>263 俺は中学は算数だが、高校は大学の
応用数学と連続性が強いから、
算数と現行の123ABC以外の
名称が相応しいと思ってるけどね。
何なら「応用数学基礎」とかでも。
それより訳の分からない
数3とか数Aとかの体系性無視の
ぶつ切りカリキュラムの方が
問題かな。「線型代数基礎」とか
「微分積分基礎」とか「関数総論」とか
「数論基礎」とか体系的組み替えが
求められる。集合論とか純粋系は
明らかに高校数学とは一線画してる
のは同意。
265 :
132人目の素数さん:2008/11/05(水) 05:59:06
>>264 あーたしかにそれは思うな。
今のは地理と歴史と公民ごちゃまぜにして社会1とか社会Aとか適当に区切ってるようなもんだ。
思うに今のカリキュラムは、数学123のほうで微分積分までの道を段階的に登らせて、ABCでその他の分野をまとめて教えるみたいな趣旨ではないだろうか。
微分積分を特別視するからこんなぶつ切りになってしまうんじゃないか?
で、俺は「純粋数学こそが数学なので、それと一線を画す中高や応用系などは数学と呼ぶな」と言う主張で。
少なくとも、小学算数と中学数学の違いってのは難易度だけだし、高校数学と応用数学もかなり近い分野だと思う。
それに対して集合論以降の純粋数学は、ベースになる概念も、理論の展開も、議論の目的もまったく違う。
だから区別するなら、「小学校」と「中高大」ではなく、「小中高&応用」と「純粋数学」であるべきだと思う。
ここに「算数」と「数学」という単語を当てはめるのが自然ではないかと。
それで、「小中高&応用」をさらにわけるなら、「基礎算数」とか呼べば良いんじゃないか?
今の状況は「国語」「公民」「理科」が「文学」「法学」「自然科学」みたいに呼ばれてるようなもんだ。
だから中学校と高等学校の教科名はぜひとも「算数」にしてほしい。
純粋畑の人は応用と一緒にするなと
思い、応用畑は算数と一緒にするなと
思うということかな。
267 :
132人目の素数さん:2008/11/05(水) 17:55:03
>>266 それだ。3つに分ければ万人が納得する。
「数学」現在の純粋数学
「数理学」現在の応用数学
「算数」現在の小算数と中高数学
これで異論はなかろう。
場合によっては、
「基礎数理」現在の高校数学
としてもよいが、そこはどっちでも大した問題じゃない。
268 :
132人目の素数さん:2008/11/28(金) 23:15:46
算数は数の実践性、数学は数の理論性を学ぶものと考えられている。
だが、この説は誤っている。
元々算数と数学は同一の学問で、算数という言葉は本来存在しなかった。
日常生活の中でも負の数(地下〜階や氷点下等)を扱うものが多い。実用を目的に算数が存在するといわれているが、小学校の算数において負の数を扱わないのはなぜか。
それは筆算が存在するからである。
たとえば、23-17。一の位の3-7は!?位の数が負の数になってはならない。だから小学校では負の数を扱わないのである。
学問において実践性や理論性というものは存在しない。
たとえば、小学校の国語の文法教育。低学年ではパターンで教えるのが多く、高学年になると記号を駆使するようになる。
英語も同様。低学年では会話文や詩を学ばせるのが多いが、高学年では長文を使うようになる。
学年が高くなるにつれて学ぶ内容が奥深くなっていくのである。
算数と数学の違いもひとつの例なのである。
269 :
132人目の素数さん:2008/11/29(土) 09:58:05
なんか
算数のほうがむずかしいよぉ
270 :
132人目の素数さん:2008/12/03(水) 16:12:32
>>268 算数と数学は同じようだが違う学問。
小学校の国語教育と中学校の国語教育は大して変わらない。
算数
・十進法による数の分類
・奇数、偶数という言葉を扱う。
・円周率は概数で表す。
・整数は自然数のみを扱う。
・複雑な数は概数で許す。
数学
・有理、無理による数の分類。
・素数、合成数という言葉を扱う。
・円周率は文字に置き換えて表記する。
・整数全般を扱う。
・複雑で正確に表せない数は文字に置き換える。
解くこと(実用)を前提にしたのが算数。
説くこと(理論)を前提にしたのが数学。
271 :
KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/12/04(木) 03:25:19
Reply:
>>270 ところが中学校には古典があった。今はもうなくなったか。それとも、古典の根拠が明確になったか。数学は統計では概数を使う。
272 :
132人目の素数さん:2008/12/11(木) 00:53:50
>>268 算数と数学を一様に捉えるのが難しい状況となっている。
学年で見る算数と数学の違い。何かで代用できないのか。
国語だ。
低学年では短い文章で、絵と文章のバランスが取れている。
高学年では長い文章で、絵は控えめにしてある。
国語のテストでは、低学年ではせいぜいは音読や書き取り。
高学年では読解問題が出るようになり、文章上に現れている論理性をじっくり追うことが求められる。
説明文と評論分は違う。
その物事の正しいやり方、現状の記述を中心としたのが説明文。
その物事がどのような状況であるのか、筆者の意見の記述を中心としたのが評論文。
算数は国語で言う説明文。
数学は国語で言う評論文。
273 :
132人目の素数さん:2008/12/11(木) 01:17:11
「0で割れることの証明をせよ」
…0で割るとはいったいなんぞい!!そもそも「割る」とはどういう意味だぞい!!
算数の世界ではこの問題は積極的に取り組まれるが、数学の世界ではこの問題は否定される。
274 :
132人目の素数さん:2008/12/11(木) 22:12:03
算数は頭の固い奴がやる
数学は頭の柔らかい奴がやる
275 :
132人目の素数さん:2008/12/12(金) 01:40:48
>>268 算数と数学を一様に捉えるのが難しい状況となっている。
学年で見る算数と数学の違い。何かで代用できないのか。
国語だ。
低学年では短い文章で、絵と文章のバランスが取れている。
高学年では長い文章で、絵は控えめにしてある。
国語のテストでは、低学年ではせいぜいは音読や書き取り。
高学年では読解問題が出るようになり、文章上に現れている論理性をじっくり追うことが求められる。
算数は低学年の学問。
数学は高学年の学問。
276 :
132人目の素数さん:2008/12/12(金) 01:51:38
算数と数学は同一の学問。学問において算数という言葉は存在しない。
小学校教育において、仲間集め(分析)や言葉の式(方程式)がなくなったことから、算数と数学の差がつけられるようになったのだろう。
そもそも数学とは何か。
それは、物の真偽や善悪を見極めていくものである。
…その答えが正しいか間違っているか。そのようなことを考えさせるのが数学。
文字は抽象を意味し、数は具体を意味する。
0は無を、1は心を意味する。
+は創造、-は破壊、*は結合、/は分離。
算術は理論云々より正解を求めてる。
(ただ、全く理論を教えないのも非道なので、ちょっとは理論も教える。)
教えられない理由は今の集団授業じゃ不可能だから。
頭悪い馬鹿でも努力すればついて来れるのが現在の教え方。(丸暗記)
自分で考えるほうが努力なんだが、わからないとキレる男児も少なくない。
男児「わからない。わからない。」
私「ここは、こう…」
男児「キィィィー!!」
なぜ考えさせるとキレるのかが理解出来ない。
社会環境が他罰的に、とりわけ家庭における母親は、正解を評価するのではなく、
間違いを評価(減点)しているから。
したがって正解(唯一絶対解)主義になる。
先生「あれもある。これもある。」
生徒「どれが一番楽(絶対解)なんだよ!」
279 :
132人目の素数さん:2008/12/12(金) 09:22:17
280 :
132人目の素数さん:2008/12/12(金) 23:19:43
ニュートンという雑誌に複素数特集があった
ビジュアル的でよかったね
〔問題467〕
次の□に 「+」 「=」 「,」 のいずれか1つを入れよ。
ただし 「=」と「,」 は2つ以上続けてはいけない。
1□2□3□4□5□6□7□8□9□10□11□12□13□14□15□16□17□18□19□20□21□22□23□24.
〔問題468〕
nが自然数のとき、次式を示せ。
(n^2) + (n^2 +1) + (n^2 +2) + ・・・・・・ +(n^2 +n-1) + (n^2 +n) = (n^2 +n+1) + (n^2 +n+2) + ・・・・・ + (n^2 +2n-1) + (n^2 +2n).
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1226970001/467-468
496
011
972
六年三時間。
算数は大の得意科目だったのに数学になった途端に苦手になった。
なんで?
974
289 :
132人目の素数さん:2009/08/15(土) 21:53:12
>>253 >算数は技術
じゃあ〜算は算数?
なら仕事算、時計算、植木算…とかが数学の証明に使われたらその式はどっちに分類されるだろう…
290 :
132人目の素数さん:2009/08/15(土) 21:56:46
291 :
132人目の素数さん:2009/08/15(土) 22:52:31
各種代数含めて一般式を与えるのが数学。
具体的な実数値かなんか当てはめて特定の場合の値にしちゃうのが算数。
一般性に重きをおけば、中学からが数学
論理性に重きをおけば、高校からが数学
>>287 一般大衆はたいていそうだから君は特別ではない。
>>292 中学までは一般性も高いと思うが。例えば正の数、負の数、連立方程式(もちろん行列は使わない)、2次方程式の解くらいなら、簿記会計みたいな経理事務でも使う。
経理の人は勿論、高校数学以上はできないが、上記の算数程度は仕事に必要だから知ってるはず。
まあ経理事務が一般ではないと言えばそれまでだが…。
むしろ算数は嫌いだったけど
数学で文字とか方程式とかに触れるようになって好きになった。
最初から数学を教えてほしかった。
>>294 四則演算もできなきゃ方程式理解しようがないだろ
そりゃ四則演算くらいは出来たよ。
でも鶴亀算だの植木算だのに意味があったとは思えない。
297 :
294:2009/08/17(月) 22:41:54
算数はバラバラで関連性のない個別の技術の寄せ集めのように思えた。
数学を教わり統一的で美しい構造性が背景にあることを知っていればもっと好きになれただろう
いや単に、厳密な意味で算数をすっとばしたら四則演算学べないじゃないかという意味で。
鶴亀算ってのは二元一次方程式を力技で解くことだよな。
これやっとかないと二元一次方程式の解法が何を意味してるかわからなくなる生徒のほうが多そう。
299 :
132人目の素数さん:2009/08/20(木) 00:10:41
どうも語呂が悪いと思ったら、連立を省略してたのね。
>>298 俺はそうは思わないな。小学生時代に鶴亀算と方程式を両方学んだが、方程式の方がずっとわかりやすかった記憶がある。
勿論鶴亀算をやらなくていいとは思わないが。
そりゃ
>>300はそうだろうし、多分俺もそうだけど中学卒業してもxって結局なんだったのかわからないままの生徒も多いよ。
連立二元一次方程式って長すぎるな。レニイチでいいじゃないか
303 :
132人目の素数さん:2009/09/14(月) 07:47:33
「連立二元二次方程式」があるってことか?
ま、三元でも四元でも「多元一次方程式」はある。
246
305 :
yg:2010/01/07(木) 20:18:05
数学うざい早く消えろ。数学消えろ同盟は賛成だよ。足し算引き算掛け算割り算できれば十分
306 :
132人目の素数さん:2010/01/07(木) 22:37:26
算数=証明問題がない
数学=証明問題がある
ココでちょっとしたメッセージや
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
小沢先生、頑張って下さい。私は最後まで味方になります。
猫
742
309 :
132人目の素数:2010/03/10(水) 17:00:27
権威のある人のコメントが欲しい。
岡潔、高木貞治、矢野健太郎、志賀浩二・・・
今すぐ納得できなくたってずっと唱えていられそうだから。
310 :
132人目の素数さん:2010/03/13(土) 02:50:44
>>305 割り算を正しく深く理解している人は、大抵ある程度数学ができる場合が多いけどね。
ってか、四則演算をきちんと理解していれば、かなりの数学的素養があると思う。
と、釣られつつ、ほんのり煽ってみた。
はじめまして。
僕は薬学部1年の学生です。
自分には数学の力がないのではないかと不安に感じ、みなさんのご意見を聞きたくて参りました。
さっそく本題ですが、僕は「基礎数学2 解析入門(1) 杉浦 光夫著 東京大学出版会」を使って、解析学の初歩の初歩を趣味で学んでいます。
しかし、なかなか理解できません。
本書の第一章まで一応学びましたが、証明の半分ほどが理解できません。
(ε‐N論法やε‐δ論法、リーマン積分の一般的な定義などは普通に理解できました。)
僕には数学を学ぶ力があるのでしょうか?
ちなみにすべて独学です。
薬学において純粋な数学的素養は要求されませんが、すべての基礎とも言える数学を理解できる能力がないことは、文明の進んだ現代を生きる上であまりにも悲しいことだと思います。
付け出しですが、より簡単な教科書(例えば、「理工系の数学入門コース」など)から数学を学べば良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
234
200