入試で数学を課さない経済学部は存在の意味なし!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
50エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 00:29:56 ID:Vf1TCOdV
2次数学が必須な経済学部

東大 京大 一橋 阪大 名大 神大 千葉
東北 九大 北大 広大 横国 阪市 阪府 

あとどこ?
上位駅弁(金沢・岡山)は
数学or国語・英語の選択式だが。
51エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 00:56:33 ID:mAVReeMv
全く数学やってないで私大経済学部→東大院に行った俺の勉強方法

1.工学部用の基礎数学テキストで高校数学を総復習
2.西村の経済数学早わかり、三土修平の初歩からの経済数学を一通り読む
3.単位の取れるノートシリーズの線形代数・微積編で固有値問題とテイラー展開を補完

計量は、単位の取れる統計ノート読んですぐグリーン読んだ
正直、叙述が堅苦しいと読む気失せるからアカデミックなものは全部却下だった
院だと流石にちゃんとしたもの読まなきゃだけど、
学部なら理論が分かればいいから予備校講師あたりが書いた数学の本が一番
ただ、2の三土の本は数学的に誤りな部分が多々あるので注意
52エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 01:00:59 ID:udoGKJZ5
1よ。正論だ。
しかし、生物・化学を課さない医学部もあるのだから許してやれ。
53エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 01:11:19 ID:QaLG4zdi
マーチクラスの私大の経済学部はできる学生が欲しいのなら
上智経済のように数学必須までとはいかなくても慶応経済や商のように数学
選択した人が倍率の面で有利になるような方式も採用するべき。
54エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 01:14:56 ID:R4OMZJxv
倍率の面で有利にするなら4教科にすればいい。
経済学部は英語、数学、国語、社会を必須にすればいい。

あと、医学部は英語、数学、国語、生物、化学、保健の6科目必須にすればいい。
55エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 01:18:18 ID:mI8NCF4R
計算なんて電卓使えばいいじゃん。
56エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 01:21:03 ID:mAVReeMv
院試験でも上智の問題は早慶とは比べ物にならんほど難しかったな
あれだけ難しい試験突破してまるで評価されないなんて可哀想だな、上智って
57エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 01:21:06 ID:YZMpums1
確かに数学必修にするなりいっそ理系にするなりして経済学部をもう少しどうにかすると
文系大卒の価値というか平均レベルも上がるような気がするな。
58エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 01:23:35 ID:mAVReeMv
いや、本当のところは経済学がそれほど社会で役立たないからってのが本音かと
数理経済学の専門家なんてあんまし大量には必要ない
学部じゃ数理経済学より統計学と会計学やった方が全然いいよ
59エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 01:28:36 ID:zhp2tI+O
>1
ぷ。経済学なんてのがいらない。
理系の教養科目にでもしてしまえよ
60エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 01:30:11 ID:YZMpums1
結構素質みたいなのが必要そうなのにとりあえず大学
行きたい奴が行く学部みたいになっちゃってるよな。
61エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 01:52:01 ID:RfoEIBsR
>>55



???
62エリート街道さん:皇紀2665/04/02(土) 02:06:33 ID:bJVf6LVT
>>50

平成13年、経済・経営・商学部入試二次科目 (前期日程)

センター5教科校
【二次4教科】数学、外国語、国語、地歴……東大、京大
【二次4教科】数学、外国語、国語、地歴公……一橋大(商、経済)
【二次3教科】数学、外国語、国語……阪大、東北大、九州大、北大、神戸大、大阪市大(商、経済)、小樽商大
【二次2教科】数学、外国語……名古屋大、横国大(経済)、広島大、山口大、長崎大
【二次2教科】数学、外国語、国語から2教科選択……金沢大、岡山大
【二次1教科】数学、外国語から1教科選択……富山大、香川大
【学科試験なし】調査書のみ……横国大(経営)

センター4教科校
【二次3教科】数学、外国語、国語……千葉大
【二次2教科】数学、外国語……信州大
【二次2教科】外国語+数学、国語から1教科選択……埼玉大、新潟大
【二次1教科】外国語……佐賀大

センター3教科校
【二次2教科】数学、外国語……和歌山大
【二次2教科】外国語+数学、国語、地歴から1教科選択……横浜市大
【二次1教科】総合問題……滋賀大
【二次1教科】外国語……福島大
【二次1教科】数学、外国語から1教科選択……大分大
63エリート街道さん:2005/04/02(土) 03:16:43 ID:p+KeoxZB
センター5教科校
【二次4教科】数学、外国語、国語、地歴……東大、京大
【二次4教科】数学、外国語、国語、地歴公……一橋大(商、経済)
【二次3教科】数学、外国語、国語……阪大、東北大、九州大、北大、神戸大、大阪市大(商、経済)、小樽商大
【二次2教科】数学、外国語……名古屋大、横国大(経済)、広島大、山口大、長崎大

センター4教科校
【二次3教科】数学、外国語、国語……千葉大
【二次2教科】数学、外国語……信州大

センター3教科校
【二次2教科】数学、外国語……和歌山大


すなわち数学必須なのは国公立でもこれだけかよ
金沢w岡山w横国wwwwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャー
64エリート街道さん:2005/04/02(土) 06:54:39 ID:0XLuZqNV
>>62>>63
社会不要、数学必須な大學はあってその逆は無い点から
私立経済学部のほとんどは、無駄な事は一目瞭然

65エリート街道さん:2005/04/02(土) 10:36:47 ID:OE3A8Uvs
>>62
平成13年なんて古いデータだな。
今はもっと増えてるし
66エリート街道さん:2005/04/02(土) 11:13:22 ID:NKYagphw
なるほど

いらない学問の専門家が大臣やるのかこの國は

・・・終わったな
67エリート街道さん:2005/04/02(土) 20:28:10 ID:RfoEIBsR
いらない学問の ×
専門家が ×
大臣やるのかこの國は ○ 
68エリート街道さん:2005/04/04(月) 12:56:03 ID:/TB2uVEk
age
69エリート街道さん:2005/04/04(月) 12:58:51 ID:nxmjpnhR
>入試で数学を課さない経済学部は存在の意味なし!!

その通りなんだが、数Vまでやって役にも立たない経済学なんかやる気にならない
理系に行くよ。経済学で新幹線が時速300qで走るか!
70エリート街道さん:2005/04/04(月) 13:01:29 ID:YSspb4Iy
でも、今は金融工学の専門家が日本じゃ一番必要みたいよ
ものづくりは日本は既にトップクラスだけど、
金融の専門家がいないからハゲタカに食い荒らされてるわけだ
71エリート街道さん:2005/04/04(月) 13:08:03 ID:nxmjpnhR
>>70
そうなんだよな。それが問題なんだよな。経済学部でそれを直接標榜してるのは
九州大学くらいかな。あとは工学部の経営システムとかかな。よーしらん。
ただ、そういう専門家がいたとしてもアホ文系の似非ゼネラリスト集団の日本の銀行
の硬直した官僚組織では結局使いきれなかった気がする

法律・会計・金融工学このあたりの専門家養成が決定的に遅れている
72エリート街道さん:2005/04/04(月) 14:55:52 ID:TEJ5dDyl
東大工学部に金融工学の学科を作るか,理系から経済学部への進学枠を50人程度に増やせば即問題解決しそうだが。
73エリート街道さん:2005/04/04(月) 18:16:26 ID:gh4hIlrP
数学オリンピック連覇の東大経済卒ハーヴァード大学大学院、
高橋悟に頼もう
74エリート街道さん:2005/04/04(月) 19:32:05 ID:QBKaPk1p
>>69
>経済学で新幹線が時速300qで走るか!

それならお前、
自力で、時速300キロの電車を開発して、
東京から大阪まで、自力で土地を買収して、線路を引け。
それをやってのけたら、お前の言い分を認めてやろう。
75(^0^) ◆xgQR/M41Sk :2005/04/04(月) 20:12:02 ID:+4i6IW6f
漏れ串が院は経済に行くとか書いている件について
76エリート街道さん:2005/04/04(月) 20:17:14 ID:fYH/kC/S
日本企業の場合、金融工学出来たって給料は
年功序列でみんなほとんどいっしょの安月給。
やるだけ損。
77エリート街道さん:2005/04/04(月) 20:17:27 ID:Pv4WVgnf
>>73

 高橋悟って確か京大のゲーム理論のワークショップに解説として参加してたなw
まだ院生の癖にw

 徳島文理中→灘高校で、灘時代にも校内での成績はトップクラスで高校2年で駿台実践
模試(理系)で全国20位。その後何故か文転。東大文U主席卒業で大内賞も取ってる。

日本人初のノーベル経済学賞になるかもしれんな。
78エリート街道さん:2005/04/04(月) 20:22:58 ID:Pv4WVgnf
ただ、日記が2ちゃんねらーみたいな「〜萌え」とか使ってるのが微妙だがw
79エリート街道さん:2005/04/08(金) 10:13:27 ID:+JFmHknx
あげ
80エリート街道さん:2005/04/08(金) 11:21:49 ID:hghswdeV
>>65
62、63のデータはそれ以前もずっと同じ。
最近は増えているとしても、数学を課して2、3年の歴史しかないということ。
81エリート街道さん:2005/04/08(金) 11:27:05 ID:hghswdeV
ベネッセ 系統別難易ランキング 平成14年7月3日発表
経済学系統 (前期) (2部・夜除く)(駅弁下位編)


59 岡山大(経済)、広島大(経済)
58 金沢大(経済)、《埼玉大(経済)》
57 【静岡大(人文―経済)】
56 【滋賀大(経済)】
55 【福島大(経済)】
54 【和歌山大(経済)】
53 小樽商大(商)、山口大(経済)、《新潟大(経済)》、【大分大(経済)】
52 富山大(経済)、香川大(経済)、長崎大(経済)、《信州大(経済)》
51 
50 《佐賀大(経済)》

* 《 》は4教科
  【 】は3教科以下
82エリート街道さん:2005/04/08(金) 11:27:54 ID:hghswdeV
ベネッセ 系統別難易ランキング 平成15年7月発表
経済学系統 (前期) (2部・夜除く)(駅弁編)


67 神戸大(経済)(経営)
66 名古屋大(経済)、九州大(経済-経済・経営)
65 東北大(経済)
64
63 横浜国立大(経済)
62 北海道大(経済)
61 千葉大(法経)、横浜国立大(経営)
60 金沢大(経済)
59 岡山大(経済)、広島大(経済)
58 
57 
56 埼玉大(経済)、滋賀大(経済)
55 山口大(経済)
54 小樽商大(商)、福島大(経済)、信州大(経済)、新潟大(経済)、
   静岡大(人文―経済)、香川大(経済)、長崎大(経済)、鹿児島大(法文―経済情報)
53 富山大(経済)、和歌山大(経済)、大分大(経済)
52 
51 佐賀大(経済)
83エリート街道さん:2005/04/08(金) 11:28:37 ID:hghswdeV
ttp://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2005-nyushi/nani-ranking/poster/index.html
ベネッセ 系統別難易ランキング 平成16年7月発表
経済学系統 (前期) (2部・夜除く)(駅弁編)


66 神戸大(経済)(経営)、九州大(経済-経済・経営)
65 東北大(経済)、千葉大(法経)、名古屋大(経済)
64 横浜国立大(経済)
63 北海道大(経済)、横浜国立大(経営)
62 
61 
60 金沢大(経済)岡山大(経済)、広島大(経済)
59 
58 
57 埼玉大(経済)、信州大(経済)、新潟大(経済)、静岡大(人文―経済)
56 小樽商大(商)、滋賀大(経済)、山口大(経済)、香川大(経済)
55 富山大(経済)、長崎大(経済)、大分大(経済)、鹿児島大(法文―経済情報)
54 福島大(人文社会学群)
53 
52 和歌山大(経済)、佐賀大(経済)
84エリート街道さん:2005/04/08(金) 11:32:50 ID:PZniZdhl
経済史などの歴史も重要だな。
数学さえ出来ればいいという物ではないな
85エリート街道さん:2005/04/08(金) 11:32:52 ID:hghswdeV
81、82、83を見ても分かるように
平成15年から国立大全てセンター5教科に変わったが、
それ以前ずっとセンター3教科だった大学は相対的に
下がってきているのが分かる。
86エリート街道さん:2005/04/08(金) 14:51:29 ID:/9Tlc+h8
>>71
そうだろうな。
87エリート街道さん:2005/04/08(金) 15:40:30 ID:ZRy8wnZi
http://hes.pbh.med.kyoto-u.ac.jp/linkps.htm

全国専門職大学院リンク
88エリート街道さん:2005/04/10(日) 19:05:24 ID:bxlVKZ4H
慶応の看板、経済学部が暗記くるくるバカを受け入れるようになったのは
何が原因だったのだろう? 
早大政経に偏差値で勝ちたかったから?
塾内部での教授の暗闘があったのではないか?
89エリート街道さん:2005/04/10(日) 19:46:49 ID:IUHFP7WA
>>88
要するに金でしょ。
90エリート街道さん:2005/04/10(日) 19:50:06 ID:mZSvOPSy
今年から経済学部いくんだけど、高校数学で復習しとくべき物を教えて下さい。
91エリート街道さん:2005/04/10(日) 19:50:22 ID:gnTB36ht
ふかわりょうも直前期には英語と社会だけを1日10時間やってたらしい
92エリート街道さん:2005/04/12(火) 22:17:42 ID:KmZJYvmD
数学非受験の人間など誰も認めない
93エリート街道さん:2005/04/12(火) 22:21:01 ID:O2QTOfy3
>>90
微分・行列(やってれば)・Σ
94エリート街道さん:2005/04/12(火) 22:31:25 ID:sehtFX9u
正確には
優先順位

微分
対数・指数
行列
積分
95エリート街道さん:2005/04/12(火) 22:44:36 ID:Y758052Q
経済学じゃなくて
経済工学、社会工学、数理システム、経済物理学、
なら認められるんだろうな

今の教えられてる経済学はインチキ
96エリート街道さん:2005/04/12(火) 23:57:23 ID:70kq+hYz
>>95
それは2ちゃんだけ。2ちゃんは数学至上主義だからな。バカ丸出し。そも
そも数学を苦痛を伴うものと捉えてる時点で、数学好きな人から見たらあり
えない感覚だと思うよ。苦痛を伴う、頭がいい、とか言う単純理論でマンセー
だろ。頭がおかしいからな特にこの板は。だから地底駅弁マンセーばかりなん
だろうな。物事の捉え方が極めて幼稚。
97(^0^) ◆xgQR/M41Sk :2005/04/12(火) 23:59:28 ID:Qls4QBJL
数学だけで記述出来るほど経済学は簡単じゃないなあ。
98エリート街道さん:2005/04/13(水) 20:36:58 ID:+IVl7+16
東京理科の経営ってどうなんだよ?
99エリート街道さん
河合全統記述模試
英 71
数 88(満点)
国 64
世 72
地 75

しかし数学本番失敗して早稲田政経経落ちた。東大文2は3完で合格。