高木貞治

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
(・∀・)
2132人目の素数さん:03/05/10 00:15
2
3132人目の素数さん:03/05/10 00:16
>>1
解析概論って良い評判を聞きますが、実際のところどうなのですか?
駄スレ保守
5ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/10 00:17
(・3・) エェー 氏ねYO
6132人目の素数さん:03/05/10 00:17
>>2
凄く解りやすくていいですよ、安いですし(笑
お薦めです
7132人目の素数さん:03/05/10 00:18
>>1さんは解析概論以外にどんな本を読みましたか?
8132人目の素数さん:03/05/10 00:20
>7
(・∀・)
97:03/05/10 00:23
>>8
(・∀・)ニヤニヤ
この人は数論屋では無い。
>>10
じゃあ何の人?
どういう人なんですか?
12132人目の素数さん :03/05/10 10:02
たかぎさだはるage
13132人目の素数さん:03/05/10 10:05
解析既論
14132人目の素数さん:03/05/10 13:09
王貞治
15132人目の素数さん:03/05/10 13:33
ていじ だろ
16山崎渉:03/05/21 22:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
17山崎渉:03/05/21 23:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
18132人目の素数さん:03/05/27 07:46
8
19132人目の素数さん:03/05/27 08:58
TEIJINの創始者ですか?
20美穂:03/05/27 09:06
19
21132人目の素数さん:03/05/27 10:05
最近小平邦彦氏の自伝を読んでたら、高木貞治の東大での授業風景が出てて面白かった。
開始時刻30分後に始まり終了時刻ピッタリに終わってたらしい。(笑
22山崎渉:03/05/28 14:36
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
23132人目の素数さん:03/06/02 07:17
13
近世数学史談は面白かった。
あの時代にあれほど面白い数学の本があったとは、と感心する。
しかも最近の数学読本にはない味があっていい。
25132人目の素数さん:03/07/03 05:37
6
26山崎 渉:03/07/15 12:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
27132人目の素数さん:03/08/04 06:26
15
28山崎 渉:03/08/15 19:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
30132人目の素数さん:03/08/18 11:10
ほしゅったらageろ!
31132人目の素人さん:03/09/03 01:31
某俊宜先生(某広島工大総長)
某節雄先生(某九大工)
お元気でしょうか。
32132人目の素数さん:03/09/30 01:35
age
33132人目の素数さん:03/10/01 15:40
age
34132人目の素数さん:03/10/28 08:24
1
35132人目の素数さん:03/11/02 05:19
高木貞治氏の著書は何がある?
全部古すぎて使えない?
>>35
勉強に使うより趣味で読むほうがいいよ
解析概論とかはね
37132人目の素数さん:03/11/02 17:14
歴代の日本の数学者のランキング作ったらこの人何位ぐらいになりますか?
国際数学者会議の初代選考委員でしたっけ?

独断と偏見で
1.高木貞治
2.小平邦彦
3.岡潔
4.森重文
5.広中平祐
矢野健太郎も忘れずに
39132人目の素数さん:03/11/02 17:23
俺は岡を一番にしたい。
岡の仕事の影響力は、カルタン、セール、グロタンディエク
にまで及んでいる。勿論、小平、森、広中にも影響している。
40132人目の素数さん:03/11/02 17:29
>>35
解析概論はもちろん、初等整数論とか代数的整数論は今でも
バリバリに勉強に使えるよ。これらは古くからある数学だから
古い本でも有効なんだ。数学というのは、基本的には古びない。
ユークリッドの証明は今でも通用する。
>>37
自分なら

1.小平邦彦 (ダントツ)

...(かなり差がある)

2位グループ
高木貞治
岡潔
岩澤
志村
小林昭七

その次のグループ
森重文
などなど

という感じかな。

42132人目の素数さん:03/11/02 17:47
>>41
岡がいなかったら小平の仕事もないだろう。
そりゃ誰かがいつか岡の仕事をするだろうが、
そうとう遅れただろうな。つまり小平の仕事も無かったことになる。
43132人目の素数さん:03/11/14 05:57
28
貞原
近世数学史談が面白い
m
47132人目の素数さん:03/12/03 18:20
m
48132人目の素数さん:03/12/03 18:21
たかぎさだはる か、いい名前だね
49132人目の素数さん:03/12/10 14:51
この人は数論屋では無い。
50132人目の素数さん:03/12/10 19:30
>>48
恥ずかしい奴だな。「たかぎさだじ」 と読むんだよ。
51132人目の素数さん:03/12/10 20:07
いえいえ、"こうぼくていじ" って読みます
52132人目の素数さん:03/12/12 13:46
高木貞治を落ちこぼれだとよ!!

http://imai48.hp.infoseek.co.jp/japanese/se-yu/no006.html
53132人目の素数さん:03/12/14 12:57
>>41
岡と小平と小林を除くと整数論と代数幾何学の学者ばかりだな。
小平の仕事も代数幾何学に非常に近い。岡の仕事も代数幾何学に
密接に関係している。
>>52
今井の書いてることにいちいち反応すんなよ。
55132人目の素数さん:03/12/17 21:20
>36
何故って昔から言うではありませんか、
解析のことは会席(懐石)でせよと....
56132人目の素数さん:03/12/17 21:46
>>55
うまいなあ。すごいよ。天才だよ。
っていうか、つまらん駄洒落であげんな、このタコ助。
57132人目の素数さん:04/01/05 06:47
1
58132人目の素数さん:04/01/13 07:31
18
569
500
61132人目の素数さん:04/02/20 07:02
21
62132人目の素数さん:04/02/20 11:17
>>41
昭七タンはそんなにすごいんでつか?
128
64132人目の素数さん:04/04/02 07:41
483
65132人目の素数さん:04/04/02 09:30
366
66132人目の素数さん:04/04/03 17:22
1960年に高木貞治は永眠したので、2010年以後は、彼の著作物は営利著作権が
消滅する。彼の文章をスキャナやTEXなどでデジタル化してWINNYで流しても
罰せられなくなる。
734
195
69132人目の素数さん:04/05/15 16:23
戦時中に「ご存知ですか?虚数の実用性」という題で一般向けに講演をした時に、
「虚数は一見虚ろな数で、知的ぜいたく品に見えるが、現代の戦争には欠かせない
ものであり、門外の者は軽々しく批判すべきではない」と一生懸命虚数の必要性を力説
したらしい・・・
電磁気学がわからないとレーダーも無線も作れないじゃん・・・
戦時中って狂った時代だったんだね。
一見虚ろな数ってなんかすごい表現だな・・・
71132人目の素数さん:04/05/28 11:57
243
72132人目の素数さん:04/06/03 00:59
937
73132人目の素数さん:04/06/10 14:28
227
74132人目の素数さん:04/06/18 01:35
377
75132人目の素数さん:04/06/18 02:47
二次大戦時には、暗号解読の研究組織が作られ、その学界の長をしていたらしい。
(ちょっと前に読売新聞にその記事と当時の写真が出ていた。)
数学者や学生の徴兵の徴用を逃れる為であったかと推定されるが、
日本IBMの前身の会社から敵性資産として戦時押収されたパンチカード
会計システムを利用などして暗号解読に尽力していたようだ。
二次大戦の前夜から、アメリカ側の外交暗号は一種類を除いてすべて
解読できていたという証言もある。最近、真珠湾攻撃前の日米交渉に際し、
日本の外務省側が直前まで交渉妥結に楽観的であった理由として、日本が
中国や米国などの外交暗号を補足し解読に成功してその内容を読んでいた
ことが始めて具体的資料によって明るみに出たというのをやっていて、
やはりそうだったんだと納得した。
76132人目の素数さん:04/06/27 10:40
258
TJ高木
いろいろな分野の本を書いてるなぁ、って感じ。
何をやったのかは知らないけど。
79132人目の素数さん:04/07/12 17:06
高木の時代は紙も貴重品だったので、「代数的整数論」には
実例・反例・具体例が少ないが、
それが整数論研究者の悪しき伝統となってしまった。
80132人目の素数さん:04/07/27 00:26
高木age
81???c?a??:04/07/27 19:07
age
82132人目の素数さん:04/07/27 19:39
>>66

正解。

#####

高木貞治の「初等整数論講義」には中国剰余定理は書いてあるが、「中国剰
余定理」という名前は書いていない。こんなところに高木の生きた時代風景
を感じる。
83132人目の素数さん:04/07/27 19:47
中華剰余定理
84132人目の素数さん:04/07/27 20:21
中華炉利定理
>>82
時代風景かなぁ。考え過ぎじゃないか?
86132人目の素数さん:04/08/04 10:03
私も中国剰余定理と言う言葉を知ったのはそんな古いことではない。
(勿論内容は昔から知っていた、)
中国人の剰余定理とも云われたことがあった。
百五減算
「支那の剰余定理」とか「漢式剰余定理」とかだとダメだったのか?
88132人目の素数さん:04/08/04 12:08
確かに昔なら「支那」だな
89132人目の素数さん:04/08/04 12:59
類体論ってスゲーの?
解析概論とエッセー以外の本も読む価値あるの?
90132人目の素数さん:04/08/04 13:17
>>89
既出だが、
近世数学史談、
数学雑談、
代数学講義、初等整数論講義、代数的整数論
それ以外は知らん。
91132人目の素数さん:04/08/04 13:27
後、数の概念とか何とか言う薄い本があったぞ。
92132人目の素数さん:04/08/04 13:38
それらは読む価値があるの?
整数論と代数学は講義の参考書に指定されてたけど。
93132人目の素数さん:04/08/04 14:42
>「支那の剰余定理」とか「漢式剰余定理」とか

シナ(チャイナ)は秦のことだぞ。ちなみにコリアは高麗
94132人目の素数さん:04/08/04 16:43
>>92

初学者に読みやすい本であることは事実。
95132人目の素数さん:04/08/04 16:53
中国剰余料理。
96132人目の素数さん:04/08/04 20:53
>>90
代数的整数論
実例が少ないので読みにくい
しかし内容は深くて、行間まで読めたらあなたは2ch卒業
97132人目の素数さん:04/08/05 22:27
「解析概論」には有名な間違いがあったが、
(今もあるが)
数学雑談の初版本には
今は完全削除されたとんでもない間違いがあった。
解析概論、内容はそのままに現代風の言葉に置き換える編集はできないものか。
99132人目の素数さん:04/08/06 03:22
>97
有名な間違いって、どれですか?
100132人目の素数さん:04/08/06 07:22
買ってはいけない(数学編)
http://cheese.2ch.net/math/kako/949/949689973.html

解析概論のミスについて載ってる。
アルキメデスの原理
102132人目の素数さん:04/08/06 08:37
11 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/02/06(日) 20:09

>問題は、もっと深刻な「間違い」でしょう。定理の証明に
>不備があるとか、実は著者自身が何か誤解してるとか…。

そんなこと言ったら、高木貞二の「数学概論」だって
実数の公理のあたり・・・って有名ですよね・・・

12 名前: >11 投稿日: 2000/02/06(日) 21:54

たぶん
高木貞治「解析概論」(改訂第3版)岩波書店
のことを言ってるんだとおもうけど、
実数の公理のあたりにあると貴方が言う“有名な”
間違いというのは何ですか?
何ページの何処かってところまで教えてくれると
有難いです。

13 名前: >12 投稿日: 2000/02/08(火) 18:59

通りすがりだけど代りに注釈(^^;

\begin{どーでもいいことだけど}

解析概論には実数の公理が4つあり、この本では、これらは同値とされているが
実は同値ではない。

\end{どーでもいいことだけど}
103132人目の素数さん:04/08/06 08:39
14 名前: 錬金術師 投稿日: 2000/02/09(水) 04:14

え!本当ですか?
ひょっとして

基礎数学2 解析入門T(杉浦光夫、東京大学出版会)

も公理として5組の命題が同値とされてますけど・・・

(一応sageときます)
15 名前: 12>13 投稿日: 2000/02/10(木) 04:41

>解析概論には実数の公理が4つあり、この本では、これらは
>同値とされているが実は同値ではない。

その4つの公理ってのは

(1)Dedekind の定理(実数の切断に関するもの),
(2)Weierstrass の定理(上限または下限の存在),
(3)有界な単調数列の収束,
(4)区間縮小法

であって(解析概論 p10),この本ではこの4つは同値である
と主張して,その証明を

(1)⇒(2)⇒(3)⇒(4)⇒(1)

という順にやってます.証明を読んでみました.読んだ結果,
不覚にも(?)「なるほど確かに同値だ」と思いました.
13の言ってる通りだとすると,証明の中のどこかで何かを
こっそり使っちゃってるのかも知れません.
困ったな….この本は好きなのに.
104132人目の素数さん:04/08/06 08:42
16 名前: 錬金術師 投稿日: 2000/02/10(木) 06:47
解析入門Tでは上の4つに

(5)アルキメデスの原理
(6)ボルツァ−ノ・ワイヤストラスの定理
(有界数列は収束部分列を含む)
(7)コ−シ−の収束条件

を加え

(2)⇒(3)⇒(4)と(5)⇒(6)⇒(5)と(7)⇒(2)

としてから、(1)と(2)が同値なことを示しています。
更に(4)や(7)から(5)は導かれないとしているで解析概論の

(4)⇒(1)

というのが間違いであるということでしょうか?
(手元に解析概論がないのでよく解らん)
18 名前: 15>16 投稿日: 2000/02/11(金) 00:45

「アルキメデスの原理」ってのは
『任意の正の数a,bに対して a×n>b を満たす
自然数nが存在する』
という公理のことですか?
19 名前: 錬金術師 投稿日: 2000/02/11(金) 09:01
>18
はい、そうです。そしてそれは(3)からは導かれるが、
(4)からは導くことができない。だから(4)を公理と
するなら(5)も公理としなければならないということ
です。
解析概論ではこのへん、どうなってますか?
105132人目の素数さん:04/08/06 08:44
20 名前: 18>19 投稿日: 2000/02/12(土) 06:07
解析概論では「アルキメデスの原理」につい記述がありません.
この本では(4)⇒(1)の証明のなかで

「n→∞ のとき 2^(-n)→0 である」

という命題を何の断りも無しに使っているところがあるのだけど,
この命題は,もしかしたら「アルキメデスの原理」から導かれる
ものなのかもしれないなあ….
21 名前: 20 投稿日: 2000/02/12(土) 06:13
訂正.
誤)解析概論では「アルキメデスの原理」につい記述がありません.
正)解析概論では「アルキメデスの原理」についての記述がありません.
23 名前: 解析入門Iによると 投稿日: 2000/02/15(火) 00:43

「n→∞ のとき 2^(-n)→0 」と「アルキメデスの原理」は同値ってなってますね。
24 名前: 錬金術師 投稿日: 2000/02/15(火) 03:31

あ!復活してる。
サポ−ト、ありがとうございます>23

どうも「アルキメデスの原理」が抜けているのが問題のようですね。

ということでよろしいのでしょうか?>13
106132人目の素数さん:04/08/06 08:47
55 名前: 錬金術師 投稿日: 2000/08/21(月) 10:57
その後の「アルキメデスの原理」

「解析入門」(杉浦光夫)では順序体から実数を構成するので
アルキメデスの原理は必要に応じて導入しなければならない。

「解析概論」(高木貞治)では有理数から実数を導入するので
アルキメデスの原理はもともと前提されている。

と思うのですがいかがでしょう?
56 名前: 錬金術師 投稿日: 2000/08/21(月) 11:03
つまり
「解析概論」(高木貞治)の実数論の間違いというのは
アルキメデスの原理のことではないのかもしれない

ということです。
57 名前: 錬金術師 投稿日: 2000/08/21(月) 11:14
55、56は11〜23の続きです。
分かり難くてすんませんです。
(しかも超カメレス!)
107132人目の素数さん:04/08/06 08:51
58 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/08/21(月) 12:49
「解析概論」スレッドあったほうがいいのかなあ、、、
59 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/08/21(月) 21:55
そもそも本当に「解析概論」に“有名な”間違いはあるの?
60 名前: 20=21>55=56 投稿日: 2000/08/22(火) 22:35
20=21
>解析概論では「アルキメデスの原理」についての記述がありません.

↑これ嘘でした.あります.「アルキメデスの原則」と言ってますが,
同じです.おもいっきり見落としてました.弁解の余地ないです.
ゴメンナサイ.
それから“Dedekind の定理からアルキメデスの原則が導かれる”という
内容の記述が,こともあろうに(笑)積分の章のはじめにありました.
・・・ああ恥ずかしい.
61 名前: >60 投稿日: 2000/08/23(水) 09:38
11や13は何だったんだ!

それと「大した間違いではない」などと言ってた連中(他のスレも含む)も
間違いではあると認めてたことになるわけだけど、結局彼らもよく読んで
そういうことを言ってたわけじゃなかったんだ。
108132人目の素数さん:04/08/06 08:51
62 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/08/23(水) 10:39

解析概論は良い本です。
むちゃむちゃ勉強になります。

ちょっと数学からはなれるがJJサクライの量子力学も
かなりよい
63 名前: 60>61 投稿日: 2000/08/24(木) 04:42

第3章のはじめに書いてある「アルキメデスの原則」に関する記述を考慮
しても,それでも
『(4)⇒(1)(←15を参照)の証明において「アルキメデスの原則」
を暗黙のうちに使っているようである』
という見解に変わりはありません.
64 名前: 錬金術師 投稿日: 2000/08/24(木) 08:27
>63
ども、お久しぶりです。
「解析概論」では“有理数”(単なる順序体ではない!)に何らかの
条件を加えることで実数を作ろうとしているのだから、
「アルキメデスの原則」を使っても問題無いと思うのですが?
109132人目の素数さん:04/08/06 08:53
66 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/08/24(木) 17:14

解析概論は手許に無いので推測。
たぶん、有理数をアルキメディアンなふつうの距離を使って
完備化しているのでは? 非アルキメディアンものも高木先生は
知っていたはずだけど。
67 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/08/25(金) 11:09

「解析入門」(杉浦)P20
定理3.3(区間縮小法)・・・・・
1)すべてのn∈Nに対して T_n⊃T_(n-1)
をみたすとき、・・・・・

「解析概論」(高木)P10
5.区間縮小法
定理7.・・・・・
・・・nが限りなく増すとき、・・・

「すべてのn」という言い方と「nが限りなく増す」という
言い方の違いでアルキメデス性を前提にしているかどうかを
表現している。(ちょっと苦しいか?(^^;)
だから問題なし。

ただし「解析概論」ではデデキント以外から話を始めた場合、順序の定義
がどうなるのか記述がなく、そのへんが曖昧であるのは否めません。
その点では「解析入門」のほうが話を順序体から始めているので明確で、
より洗練されていると思います。時代の差でしょうか。
110132人目の素数さん:04/08/06 08:55
69 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/08/26(土) 12:00

> 67
アルキメデス性は順序の問題でしかないので区間縮小法では
ちょっとそれは苦しすぎるのでは

位相空間論を踏まえた現代的な実数論を読むには「解析入門」の方が
ちゃんとしていると言う事でしょう。今となっては「解析概論」は
古いので他の参考書と一緒に読んだ方が良いでしょうね。



70 名前: >69 投稿日: 2000/08/26(土) 21:39

>古いので他の参考書と一緒に読んだ方が良いでしょうね。
そうそう、古いけど読んだ方がいいです。絶対いい。
でもその前に他のテキストを読んでおくべき。

* ただ解析の本で11〜23についての話題(命題が同値であること)
を扱ってる本はあまりないですよね。(志賀浩二先生の「数学が育って
いく物語」のような一般人向けの本でも扱ってるのに。)

##################################
ここまで>>100のスレッドより
『解析概論』について
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1012121435/l50
111132人目の素数さん:04/08/10 22:15
彼はかけっこが苦手だった
あげ
113132人目の素数さん:04/08/14 02:50
だれかが、解析学について1万ページ位の、ありとあらゆる解析学に関する
事項を網羅した教科書を書かないかな。1万じゃたらないというのなら5万
ページぐらいで、どうよ?
114132人目の素数さん:04/08/14 04:27
いっそのこと数学大教科書みたいなのがほしいな。
一人の人間が書いた数学教程。
115132人目の素数さん:04/08/14 05:27
おれが代数学の教科書をつくってみる。
他分野も全て統一的な記述に纏め上げる。
一生かかるな。
いい志だ。
>>113
>>115

それを誰が読むんだい?
118132人目の素数さん:04/08/15 15:22
>>117 藁田
119132人目の素数さん:04/08/17 18:10
100年後に歴史的資料として、
誰かが読む。
120132人目の素数さん:04/08/21 01:06
100年後の日本人の知的レベルは、今よりも極度に低下していて、
誰も解析概論ですら、理解するのには及ばないレベルの学力しか
ないという状況だって、有りうる。昔の人はこのような本が
理解できたらしいが、いまでは儂らは誰一人として、この内容が
分からん。だいたい読めない字が多すぎるし。。。
その頃、大学では数学者であっても分数の足し算が出来ないのが
半分という状況で、複素数を理解している学者が百人に満たない
というレベルにまでなっていた。。。。
121132人目の素数さん:04/08/21 02:17
122132人目の素数さん:04/08/21 03:12
>>120
その代わり解析概論など必要無いほどに技術が進歩しているだろう。
具体的には数学エキスパートシステムのようなものが既知の定理と性質を
使って質問に対して自動証明や解説を返してくるような
コンパクトな機械を学生なら誰でも持ってるとかな。
123132人目の素数さん:04/08/21 03:14
現在の所、人間が数学的情報をあらかじめ入力・蓄積しておいて
自動証明を吐くというシステムは存在する。
でもそんなのは人間が入力したクラスの問題しか手が出せないだろ。

技術が進歩すれば、論文や書籍の画像を与えるだけで文意や数式を自動解読して
数学知識としてデータベースに蓄積できるようになるだろう。結果、
既知の数学を全て知り尽くしているシステムが完成し、何が判っていて何が判ってないかが
簡単に判る。
124132人目の素数さん:04/08/24 19:07
>>123
それによるとポアンカレ予想は解けているのか?
分かっているのか?
125132人目の素数さん:04/09/01 01:18
558
126132人目の素数さん:04/09/07 03:05
956
127132人目の素数さん:04/09/09 17:39
このスレの現在の流れはどうなってんの
128132人目の素数さん:04/09/15 14:12:12
446
129132人目の素数さん:04/09/17 22:38:19
ここの住人は解析学概論すら読んだことがないだろう。
130132人目の素数さん:04/09/23 04:55:40
170
131132人目の素数さん:04/09/23 14:07:14
>>129
解析学概論
聞いたこと無い
132132人目の素数さん:04/09/23 18:46:11
>>131
矢野健太郎・石原繁「解析学概論」裳華房(1965)
133132人目の素数さん:04/09/28 14:49:11
302
134132人目の素数さん:04/10/04 02:56:53
399
135132人目の素数さん:04/10/09 06:46:41
488
136132人目の素数さん:04/10/14 09:45:43
563
137132人目の素数さん:04/10/19 04:50:13
556
138132人目の素数さん:04/10/22 14:05:03
>>132
これは実際家向きの本
厳密性が無い
139132人目の素数さん:04/10/23 09:51:18
全体的にスレの流れがつかめない。
解説者キヴォンヌ
140132人目の素数さん:04/10/28 20:06:45
973
141132人目の素数さん:04/10/29 04:09:12
>122
そのような時代には、ソフトが正しさの拠り所となっている以上、
バグが存在しても、それも肯定されるべき結果として、無批判に
受け入れなければならないだろう。その結果矛盾だらけになり、
混乱しても、「不完全性定理により当然だ」という説明が流布して、
みんなが、さすがは数学基礎論というものはあり難いものだと
ますます信心を増すことだろう。斯くして、システムはその内部の
矛盾を隠蔽し、疑いの心を持つものは信者に命じて抹殺を試み、
己の地位と正当性を維持する為に人工の心を砕くのであろうか。
しかし、あるとき急激なウィルスの発生によって、その知性の輝き
も理性のかけらも無惨にも打ち砕かれる日が到来し、人類の叡智も
輝かしい科学や高度な文明も灰塵に帰す日の遠からんことを。
142132人目の素数さん:04/10/29 18:39:58
>>141

SF好きですね。
143132人目の素数さん:04/11/03 17:37:48
250
144132人目の素数さん:04/11/03 17:41:22
怪人にキス
145132人目の素数さん:04/11/05 17:38:52
ソフトクリームなめながら
146132人目の素数さん:04/11/10 23:37:30
383
147132人目の素数さん:04/11/14 17:22:22
                    _,,..、-―-- .,
                  ,..-''"        `ヽ
  三|三           ,. '"    _,,... - __    ヽ、     
  イ `<        /    ,..=-‐''~ ̄_ ~'''- 、   ヽ
   ̄         , ′    /,,..-'''"~ ̄::: ̄~'''-ヽ,  ヽ     _|_
   ∧       /    ,、'7:::,:'//:::,:´/∧::、:::゛,:::::ヽ、 ゙',     |_ ヽ
   /  \     /  .......//,:///!',::////  ',:::!!:::!i::::ヽ:, ...゙,    (j  )
           l ........./n,V:;l;j]トi、」ト:{:{   }!}」j:,l!:}:::!l:゙, ...〉
  └┼┘    ゛, .......,';「rll:´kr_テ'::「` | ヽノ_」Lメl::;;ll!l:l./     _ヽ_∠
  .|_|_|     ゛、../ ハ l!::l| 「!-'lj    r'::/`/イ,:ノノ |!'     lニl l |
   __        ,ソ//:::|!:::l!  ̄     '-" ,'::イ!../'      l─| l 亅
    /       /://::;;ハ::::ll\    _ '  ,,::':::,!l:|
   ´⌒)     ノ:イ/:/;/;;`ヾ、_ ` 、  _ .イ::く;;ノメ!、
    -'   ,. '"',イ;'::/;/;;;-'"(⌒ヽ ,,_!ヽ、;;;:!:::!::| ヘヽ
      _,,-"/..'/:::/;;;-'"  !_ヽ/´,,‐''_`、`''-.,,:!  ゙';ヽ、
    .,-'":;; ',/,,',.-<     ゙'〈  '",-'┐ ,,'"ス、  ゙;:、、、
  ,.-'"::;;/.'/',/^ヽ``、、     ゙,    <ノ ノ' / ,ハ,  ゙;:'; ヾ、
../"/:;;/ '‐'/,「`ヽ、 ` 、 = __  ゙、   'v'"/`、' 'l  ',::', ヾ、
l' /::;'"  ,.:';:"/;;!   `.ー、~''ーニ.,ハ,   ハ'"   ヽ, ゙,  !::;!  ヾ!
 !:/  /:/ /:/;ト、   ...゙, |   _| \_,ノ::.\= 、._ l ,!、  l::;!  ll
 !:!  ,//' /::/::ハ ',..   ゙',l ,-',-ト、  `'ー-、ヽ, 7./l ト`、, !ノ  丿
 '、 // /:/:,/_,,l ゛、..   ゙',. ヽ:Vヾ、、、_    ~///,ノ l;;:',ヾ'
   /,' ,!::/!ll`i;;;| ヽ..   ヽ `/:  ヽ ニニ‐=/ノr' ,' l;!l,:l 'ヾ;、
  ,!:!  !::l'l:!l::!;;:::ハ   ヽ、.  ソ' :   ........,~7,  ,l / !;;!ll!! ヾ;、
148132人目の素数さん:04/11/16 22:41:03
高木の孫はどうしている?
149132人目の素数さん:04/11/19 01:10:04
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに独創的な人。それが必要条件よ。
      |      ` -'\       ー'  人          さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
    |        /(l     __/  ヽ、
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
150132人目の素数さん:04/11/23 23:20:42
691
151132人目の素数さん:04/11/24 01:19:40
深夜や休日など、込み合った時間を避けてカウント厨や
糞スレが立ったり上がったり
ウザイあぼーん候補レスが沢山つくのは数学版の仕様でつか?
152132人目の素数さん:04/11/24 08:18:59
これがほんとのしょうがない。
153132人目の素数さん:04/12/01 14:05:37
606
154132人目の素数さん:04/12/08 14:46:24
618
155132人目の素数さん:04/12/15 17:12:07
760
156132人目の素数さん:04/12/15 18:43:15
aa
157132人目の素数さん:04/12/22 11:58:53
913
158132人目の素数さん:04/12/23 19:00:49
・・・nが限りなく増すとき、・・・

159132人目の素数さん:04/12/23 19:11:53
数の概念は高校の時読んだが、10ページで挫折
160132人目の素数さん:04/12/28 12:04:46
874
161132人目の素数さん:05/01/01 07:41:19
135
162132人目の素数さん:05/01/03 20:07:54
「数の概念」ぐらいでそんなに苦戦するんなら
「星の王子さま」とかの難解な本なら一生かかっても読めんだろう。
163159:05/01/03 20:33:48
>>162
あぁどうしよう…一生も費やすのか
164132人目の素数さん:05/01/21 10:06:51
ほしゅ
165132人目の素数さん:05/01/21 17:22:38
「 代数的整数論 」読んでみたいな

俺みたいに高卒で学歴無しでも趣味で数学やりたい人間もいるのに
高木貞治ってスゲー人なんだろ?
書いた本もスゲーんだろ?

なんで絶版なんだよ(`Д´)ノウワァァン
166132人目の素数さん:05/02/04 21:15:29
佐々木の学生の学位の審査にはいつものように岡本が参加している。
佐々木は上野とも非常に仲が良い。
佐々木はこうして数学に「浸透」しつつあった。
今回のセクハラ騒動で岡本や上野にも影響が
何か及ぶのかどうかは不透明。
期待している人は多いようだけどね。

岡本和夫と佐々木力
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1107052485/17
167132人目の素数さん:05/02/05 21:39:22
>>165
大きな本屋行けばあったりするが・・・
あと絶版ではなくて、品切れなだけ
168132人目の素数さん:05/02/06 05:59:15
>>167
マジですか? 紀伊国屋とジュンク堂でなかったんだが
本屋に頼めば取り寄せてくれるのかな?
169132人目の素数さん:05/02/17 06:44:31
874
170高木貞治『代数的整数論』:05/02/21 17:00:15
>>168
>本屋に頼めば取り寄せてくれるのかな?

ダメだと思う。岩波のHPを見ると「品切重版未定」となっている。
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/1/0056300.html

買いたいとなると古書店か運良く売れ残っている書店しか無理だろう。ただ、

http://www.bk1.jp/0007/00076053.html
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=18984448

を見るといかにもまだ買えるようなことが書かれているが。。。
171132人目の素数さん:05/02/21 18:04:09
>>170
ありがとう、でもどっちも無理っぽいね
古本屋を探しつつヤフオクにでも出るのを待つことにするよ
今年中に見つかるかな・・
172132人目の素数さん:05/02/21 20:08:19
>>171
http://www.kosho.or.jp/servlet/bookselect.Kihon で検索してみ。売ってるとこあるよ。
173132人目の素数さん:05/02/22 05:26:41
>>172
ありがとう。
>>165で書いたけど俺高卒のアホだからさ、2年ぐらいかけてじっくりやるよ
さ、今日もバイト頑張るぞ
174『代数的整数論』あった:05/02/22 12:40:11
>>173
>俺高卒のアホだからさ

そんなこと関係ないよ。早く手に入って読めるといいね。
といいつつ、探すと
http://www.shi-ho-do.com/home.php?page=book_list&in_tana_cd=15&in_ctg_cd=1512
の中に
8534岩波講座数学分冊 代数的整数論1〜6高木 貞治岩波書店3,150円
があった。これって、後に単行本化されて『代数的整数論』になったような。
これではやっぱ嫌かなぁ。
175高木貞治の墓:05/02/22 13:29:46
チミたち。まず、高木貞治先生のお墓にお参りしたまい。
http://at-ease.m78.com/tama/takagi.htm
話はそれからだ。
176132人目の素数さん:05/02/22 20:48:06
>>174
ありがとう。>>172で買おうと思ったけどこんなのもあるんだ
これって代数的整数論が6冊に分かれてるだけで内容は同じなのかな?
同じならどっちでもいいんだが・・

まぁ近い内にどっちか買います。ホントにありがとう
高木貞治の見た世界を俺もいつか見てやるぞ(;´Д`)ハァハァハアハア
177132人目の素数さん:05/02/23 21:43:10
古い本だと漢語で書かれているから危険じゃない?
178132人目の素数さん:05/02/23 21:47:48
いやいや、 あーべる体ノ理論
とかそんなのもいいものですよ
ってか漢語ってなんだそりゃ
文語のことか?数学の本でそこまで
書き方が古いの無いぞ
数学史の研究でもするなら別だが
179132人目の素数さん:05/02/25 07:56:27
age
180『代數的整數論』を見る:05/02/25 10:24:15
>>176
>これって代数的整数論が6冊に分かれてるだけで内容は同じなのかな?

6冊になっているのは講座という形で分冊されて出版されたため。
岩波はいまでもこういう汚い商売をしているよ。
内容はほとんど同じだと思う。ただ、「〜〜となる」というところ
が「〜〜トナラザルベカラズ」と書かれていたりする可能性はある。
まぁ、単行本化したものが入手できるまでのつなぎとして読むとい
いかも。図書館で一度目撃してみるのもいいかも。といっても、特
殊な図書館にしかないんだけど。東京の人なら

東京大学数理科学研究科図書館
〒153-8914 東京都目黒区駒場3-8-1
TEL: 03-5465-7005 FAX: 03-5465-7015
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/library/
Tel. 03-5465-7006
Fax. 03-5465-7015
開館日、開館時館はHPで事前にご確認ください。
資料の所在、利用の可否は事前にお問い合わせください。
館外貸出可否:否(閲覧、複写のみ)

がいいよ。入口で運転免許書とか見せて、「〜〜が見たい」といえば
問題なく入れてくれるはず。慣れないと行きにくいかもしれないけど、
行ってみれば何でもないから!そうすると、ほかにもいろいろ珍しい
本が見れるよ。
181non 176:05/02/25 10:57:21
東大生だけど、数学科じゃないから行きにくいんですが……
まあ学部の権威とかそういうのは、本郷に比べりゃ
割かし弱いかもしれないけど
182132人目の素数さん:05/02/25 11:07:48
漏れが総理大臣になったら高木貞治を「たかぎさだはる」と読ませるように法律かえまーす
183180:05/02/25 12:12:33
>>181
>数学科じゃないから行きにくい

それはよく理解できます。でも、一度ガンバって入ってみればまったく
簡単で、「なんだこりゃ」とか思いますよ。数学科が本郷にあったころ
はたしかに感じの悪さがあったかと思いますが、駒場に移ってからは、
欧米の数学関係の図書館に倣ってかなり開放的になったと思います。
おそらく「行きにくさ」の原因の多くは行く側にあるように、感じます。
昔にくらべれば司書の人びとの応対の態度も非常に良くなっています。
ぜひ挑戦を!
184132人目の素数さん:05/02/25 12:34:53
漏れ東大生じゃあないけど、使ったことあるよ。全然、簡単に文献
見せてもらえたし、コピーも出来たよ。生協のカードがいるけど、
1枚10円だった。
185132人目の素数さん:05/02/25 19:53:03
>>180
〜トナラザルベカザル・・・マジですか
数学の本を国語辞典片手に読む感じがしてきた

どっちにするか迷っててまだ買ってないけど確かに1度見てみたいなぁ
東京じゃないし・・俺の地元の大学の図書館にも置いてるかな
今度いってみよう

教えてくれてありがとうです
186『代數的整數論』を見る:05/02/25 21:53:19
>>185
http://webcat.nii.ac.jp/webcat.html
の「タイトル・ワード」のところに「代数的整数論」と入れて「検索開始」と
すれば出てくるから、項目をクリックすると、存在する図書館がわかります。

『代數的整數論』1-6 / 高木貞治 岩波講座数学

だと存在する大学図書館は

愛教大図  愛媛大図  学習院数学図  京工繊図  京大数数研
九大工   佐大図   阪大吹     阪府大工  山口大工
神大社会  静大図   東大数理図書  徳大    奈女大
富大図   北教大釧  名工大     名大中央図

などですね。大学名をクリックすると正式名称や住所がわかるようになっています。
お試しください。大学によっては入れてくれないところもありますが。ガンバって
「〜〜を見たいだけです」とかいえば何とかなるはずです。成功を祈ります。
187132人目の素数さん:05/02/25 22:42:58
>>186
すごいありがとう!
田舎なんだけど地元の大学にありました!
来週にでも行ってきます、あぁ絶頂寸前
同じ人が教えてくれてるっぽいけど、みなさんありがとう
188132人目の素数さん:05/03/07 14:43:20
978
189132人目の素数さん:05/03/07 15:37:55
うちに「解析概論」の箱入りご著書あったかな
190132人目の素数さん:05/03/17 19:54:14
404
191132人目の素数さん:2005/03/27(日) 11:23:49
友人が「さだじ、さだじ」っていつも言ってるから、
本当に「たかぎさだじ」って読むのかと思い込んでまつた。

そんでもって担当教官の前で、「たかぎさだじ」って言ったら、
「馬鹿もん!」とか怒られちゃった。
シクシク・・・。
192132人目の素数さん:2005/03/27(日) 11:58:09
>>191
チミそれはまずいよ。ちゃんと「たかぎ・さだはる」と
正しく読まないとね。ときどき、間違って「たがぎ・ていじ」とか
読むヤツもいるから注意ね。
193132人目の素数さん:2005/03/27(日) 13:29:02
実はたか「き」ていじ
194132人目の素数さん:2005/03/27(日) 19:51:50
貞治は「ブー」と読むんだよ
195132人目の素数さん:2005/03/27(日) 20:47:00
>>193
ソースキボンヌ
というか、茨城とイバラギの違いみたいなものだから
たいした問題は無いのかも
196132人目の素数さん:2005/03/27(日) 21:03:04
>>192
解析概論の奥付に、ふりがなが振ってありました。
 そこにはちゃんと「たかき・ていはる」って
 書いてあります。(^^)!
197192:2005/03/27(日) 21:23:00
>>196
あっ、本当だ。灯台下暗しとはこのことか!
意外な読み方が正解だったね。
これからは「たかき・ていはる」って読むようにせねば。
198132人目の素数さん:2005/03/27(日) 21:27:24
高木貞治編「心理学」(1956年、東大出版会)
http://www.human.tsukuba.ac.jp/~hkaiho/kyoukaue.html

っていう本があるんだけど、これも「たかき・ていはる」の本か?
199132人目の素数さん:2005/03/27(日) 21:59:34
解析概論改定第三版によると
たかぎていじ
200132人目の素数さん:2005/03/27(日) 22:00:45
そりゃだめだ。初版本でなきゃ。
201132人目の素数さん:2005/03/27(日) 22:07:25
そうだ、そうだ。
202132人目の素数さん:2005/03/28(月) 07:48:22
>>199
 それは改訂第三版の誤植としてあまりに有名。
 間違った読み方が始まったのは、
 実は第三版以降の誤植からなんだ。

 トリビアに投稿してみようかな?
 90ヘエは行くと思うね。
 金の脳もらえるかもよ?
203132人目の素数さん:2005/03/28(月) 10:40:13
>>199
なにせ第三版と改訂第三版は合計20万部近くも売り上げたんだからねぇ。
そのときの誤植(若い編集者がよくチェックもせずに「たかぎ・ていじ」
って書いちゃったんだよね)が信じられて流布したのも仕方ないかも。
いまさら「あれ誤植でした」なんていえないだろうなぁ。財政難で倒産
も近いと噂される岩波としてはなおのことねぇ。
204132人目の素数さん:2005/03/28(月) 21:06:53
初版もってるがフリガナなんぞない
205132人目の素数さん:2005/03/28(月) 23:33:52
>>204
それは海賊版だな。
 「岩波書店」じゃなくて、
 「石波書店」って書いてあるだろ?
206判定結果:2005/03/28(月) 23:39:46
ああ、それは

   山
   石
   波
   書
   店

が出した海賊版でつね。
207132人目の素数さん:2005/04/10(日) 23:06:02
>>202
そもそも数学に興味ない人(こっちが圧倒的マジョリティ)は
高木とか知らんだろ。

結局、ていはる、が本当の読みでいいの?
このサイトはていじになってるなあ
http://www-history.mcs.st-andrews.ac.uk/history/Mathematicians/Takagi.html
208132人目の素数さん:2005/04/30(土) 18:33:30
173
209132人目の素数さん:2005/04/30(土) 18:43:38
>>207
妙なところで「解析概論」は出てくるので、文学な人も知ってたりする。
知識階層の通過儀礼として読まれる、とある小説に「解析概論」が
小道具として使われていたので、年配の人なら名前だけは知ってたりする。

今は、ドストエフスキーとか「知識階層の通過儀礼」が絶滅しちゃったからね。
210132人目の素数さん:2005/04/30(土) 19:42:44
ていじ。ていじ


かうなら軽装版2500円。中身おなじだし

アマゾンでも提示だから提示ダヨ。
211132人目の素数さん:2005/04/30(土) 23:20:58
Boo Takagi
212132人目の素数さん:2005/05/01(日) 01:41:53
つーか釣られすぎだろ
213132人目の素数さん:2005/05/10(火) 09:14:30
二年九時間。
214132人目の素数さん:2005/05/11(水) 05:22:46
age
215132人目の素数さん:2005/05/31(火) 10:16:38
172
216132人目の素数さん:2005/06/01(水) 11:19:15
このスレは

年寄りの話題だから

若い人はのせられたらあかんよ
217132人目の素数さん:2005/06/04(土) 01:04:46
高木貞治は東大数学科の学生だった頃、
100点満点の試験で140点取ったことがあったそうだ
(数学セミナー1971年12月臨時増刊「100人の数学者」)
218132人目の素数さん:2005/06/10(金) 16:22:49
初等整数論講義の「モ変形」を目にするたびに、何か別の本を読んでる気になる。
219132人目の素数さん:2005/06/10(金) 20:00:11
高木貞治って数学者の中でも歴代稀に見る大秀才だったのですか?
それと今後、日本の数学者で高木貞治と同等以上の能力を持った人が現れる
可能性ってありますか?
220132人目の素数さん:2005/06/10(金) 20:10:48
質問のパターンがいつも同じだね、近大君。
221132人目の素数さん:2005/06/17(金) 09:47:31
「さだはる」って読んでたYO!
222132人目の素数さん:2005/06/17(金) 12:12:32
age
223132人目の素数さん:2005/07/06(水) 12:04:35
831
224132人目の素数さん:2005/07/06(水) 12:44:53
高木貞治なんて関孝和に比べたら、、、、
225132人目の素数さん:2005/07/07(木) 07:21:24
すごいよ
226132人目の素数さん:2005/07/07(木) 11:44:56
でも人の出した問題を解いただけ。
227132人目の素数さん:2005/07/07(木) 12:36:45
>>219
著名な数学者の中では普通では?
これから彼を超える人物が現れる可能性についてはなんとも、日本人絶滅とならないかぎり否定はできないでしょ。
228132人目の素数さん:2005/08/04(木) 13:49:51
670
229132人目の素数さん:2005/08/16(火) 21:09:08
(^A^)
230132人目の素数さん:2005/08/16(火) 21:10:32
市ね詩ね詩ね士ね氏ね師ね史ね死ね詞ねぇ―――ぃ
231132人目の素数さん:2005/08/18(木) 13:11:57
高木貞治は東大数学科首席卒業だったのですか?
232132人目の素数さん:2005/10/04(火) 16:18:38
5
233132人目の素数さん:2005/10/06(木) 15:11:40
age
234132人目の素数さん:2005/11/11(金) 15:35:30
366
235132人目の素数さん:2005/11/28(月) 06:13:38
653
236132人目の素数さん:2005/11/28(月) 21:58:53
だれか高木貞治の評伝を書く勇気のあるやつは
いないのか。
237132人目の素数さん:2005/11/28(月) 23:06:13
心理学者でいいか
238132人目の素数さん:2006/01/02(月) 00:27:47
811
239132人目の素数さん:2006/01/14(土) 19:48:46
age
240132人目の素数さん:2006/02/04(土) 20:47:53
代数学講義を買いました。
241132人目の素数さん:2006/02/14(火) 12:26:51
400
242132人目の素数さん:2006/02/28(火) 09:37:00
今日は高木貞治の命日ですね。
243132人目の素数さん:2006/02/28(火) 10:22:51
へぇへぇ〜。
244132人目の素数さん:2006/02/28(火) 11:13:43
高木貞治はなぜフィールズ賞を貰えなかったのだろう。
245132人目の素数さん:2006/02/28(火) 13:30:29
簡単なことですよ。高木が40以下の頃はフィールズがなかっただけ。
フィールズ選考委員をやったことはあるよ。
246132人目の素数さん:2006/02/28(火) 14:10:16
高木貞治は東京帝国大学の学生だった頃、試験のときに物理学者の本多光太郎
が「ノートを4回読み直したから、どこから出されても大丈夫だ。」というと
「数学って、暗記する学問ですかね。」と言ったそうだが、例えば数学書にある
定義や定理の証明は結局は暗記に頼ることになるような気もするのですが、
どうなのでしょうか?
練習問題ともなるともう暗記ではないような気もしますが。
ちなみに数学書を読むときは、各章の各単元それぞれひと通り読み、その後、
その単元の所に出てきた定理と証明を手を動かしながら読んで理解し、
そのすぐ後に、一旦本を閉じて自分で定理と証明を書いてみるようにしている
のですが、数学書での勉強法としてはそのようなやり方で正しいでしょうか?
247132人目の素数さん:2006/03/01(水) 03:07:49
まず、正しい勉強法とかいふ物はない。
しかし、あなたの勉強法はいいと思いますよ。
「数学は考える学問です。」って事だろう。

くだらない例で恐縮だが、例えば因数分解の公式なんてのがあるが、
誰がなんと言おうと(a+b)(c+d)=ac+ad+bc+bdなんだから、代入すれば
そらで出てくる。そういう話でしょう。原理がわかってれば、自然に
出てくるっていうのは数学ではたくさんある。
248132人目の素数さん:2006/03/01(水) 09:05:26
>>246
まず言える事は、 「勉強法を聞くな」
249132人目の素数さん:2006/03/01(水) 19:47:28
>>200 初版本によると高木貞治(たかぎていぢ)。因みに初版は昭和十三年
5月5日印刷、第一刷5月10日となっている。この5日の差は何?定価は
7円。まあ知っていると思うが、初版本では地の文がカタカナで外人の人名
がひらかなになっている。例えば「74.ふぅりえ級数ノ相加平均総和法」
といった具合。
250132人目の素数さん:2006/03/10(金) 21:49:41
>>249
「版」ができたのが5月5日。
その「版」で刷ったのが5月10日w
251132人目の素数さん:2006/03/11(土) 22:30:19

「ビブンのことはビブンでせよ!」
252132人目の素数さん:2006/03/11(土) 22:31:42
高木貞治は貞子のお兄さんだった・・・
253132人目の素数さん:2006/03/14(火) 04:40:11
age
254132人目の素数さん:2006/03/14(火) 14:42:14
王貞治とは親戚ではなかった。
255132人目の素数さん:2006/03/14(火) 14:44:26
藤原定家の息子だった。
256132人目の素数さん:2006/03/14(火) 16:27:22
高木貞治もアメリカの審判にはお嘆きのごようす
257132人目の素数さん:2006/03/14(火) 18:06:52
アメ審パカパカ
258132人目の素数さん:2006/03/15(水) 07:23:17
濃尾震災のとき、高木は旧制三高に在学中で、郷里のことが心配で京都から岐阜まで徒歩(!)で帰省したが
父親が「お前には、学問といふ仕事がある。家のことなど心配せず学業に励め」
と家に入れず、追い返したとか。
259132人目の素数さん:2006/03/26(日) 14:34:38
260132人目の素数さん:2006/04/12(水) 23:29:30
オワ
261132人目の素数さん:2006/04/16(日) 00:39:29
262132人目の素数さん:2006/04/23(日) 10:53:40
オワ
263132人目の素数さん:2006/05/10(水) 07:14:31
三年七時間。
264132人目の素数さん:2006/05/13(土) 16:30:12
age
265132人目の素数さん:2006/05/13(土) 16:31:45
私と高木貞治の間には友情も信頼関係も何もなく、ただ私が一方的に想っているだけだったんだね。
頼ってばかりで、甘えてばかりで…ごめんなさい。
失ってから改めて実感した…私にとって『解析概論』の存在はすごく大きかった…。
何度も助けてくれたし、色々なことを教えてくれたから…。本当に感謝してる。
だから出会えて良かったと思っているし、好きになれて良かった。
でも、もう元には戻れない…
今は後悔や悲しみばかり…
自分自身がもっと強ければ…。
266132人目の素数さん:2006/05/13(土) 16:53:40
いい話だ
267132人目の素数さん:2006/05/13(土) 16:59:06
268132人目の素数さん:2006/05/26(金) 11:40:50
796
269132人目の素数さん:2006/06/04(日) 04:39:50
×たかぎさだはる
△たかぎていじ
○たかぎていぢ

でおk?
270132人目の素数さん:2006/06/06(火) 03:42:23
age
271132人目の素数さん:2006/06/06(火) 05:06:16
正解は「たかき・さだじ」
272132人目の素数さん:2006/06/06(火) 23:37:55
ていじ ですね
273132人目の素数さん:2006/06/06(火) 23:39:30
多寡義弟児
274132人目の素数さん:2006/06/16(金) 01:55:05
494
275132人目の素数さん:2006/07/28(金) 15:58:20
574
276132人目の素数さん:2006/08/30(水) 15:01:45
239
277132人目の素数さん:2006/09/08(金) 12:44:37
こうもくていち
278132人目の素数さん:2006/10/03(火) 00:50:30
912
279132人目の素数さん:2006/11/12(日) 23:59:46
131
280132人目の素数さん:2006/12/27(水) 10:33:19
686
281132人目の素数さん:2006/12/28(木) 23:12:49
kingは解析概論読んだか?
282KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/29(金) 08:27:32
talk:>>281 お前は何を見ている?
283132人目の素数さん:2007/02/05(月) 15:28:49
14
284132人目の素数さん:2007/02/23(金) 13:16:15
類体論発見の頃…

『要するに、アーベル体は類体なりという事にぶつかった。
当時、これは、あまりに意外な事なので当然、間違いだろうと思った。間違いだと思うから、どこか間違いなのか、専らそれを探す。

この頃、良く夢を見た。夢の中で出来たと思って起きてやってみると、まるで違っている。いくら探しても、間違いの実例がない。自分はこの頃、少し、神経衰弱になっていたかと思う。』

高木貞治の述懐より参照。
285132人目の素数さん:2007/03/02(金) 14:16:59
高木貞治談話その2

高木の妻、谷としの父親は昔がたぎの寺侍だったが(性格も真面目で難しい人か?)…

まだ、お互いの結婚前に、難しい2人同士で会話が有ったのだが

『貞治さんと話をしると肩が凝る…』

て言ったそうな…。

やはり、高木貞治博士は偉大だと思われます。

数学上の業績は凄いけど、人間的には、ちょっと弱い?それとも、かえって、強い?のかも?
ところも有ったみたいです。
286132人目の素数さん:2007/03/02(金) 16:37:30
kim king
287高木先生 万歳!!:2007/03/03(土) 18:01:48
(あるサイトより、一部抜粋)
3月生まれの偉人達
1日 フレデリック・フランソワ・ショパン(1810〜1849)ポーランド 作曲家
芥川龍之介 (あくたがわ りゅうのすけ)(1892〜1927)大正時代の小説家
2日 ミハエル・ゴルバチョフ(1931〜)旧ソ連 大統領 政治家
米内光政(よない みつまさ)(1880〜1948)海軍軍人、政治家。
3日 グラハム・ベル(1847〜1922)アメリカ 技術者 発明家
大田蜀山人 (おおたしょくさんじん 本名 直次郎)(1749〜1823)江戸時代中期の文人、狂歌師
4日 賀茂真淵(かものまぶち)(1697〜1769)江戸時代中期の国学者、歌人。
アントニオ・ビバルディ(1678〜1740)イタリアの作曲家・バイオリン奏者
5日 ゲラルドゥス・メルカトル(1512〜1594)地図学者
6日 ミケランジェロ(1475〜1564)イタリア・ルネッサンスの総合芸術家(彫刻家、画家、建築家、詩人)
7日 モーリス・ラヴェル(1875〜1937)フランス 作曲家
江藤樹(なかえとうじゅ) 1608−1648 江戸時代前期の儒学者。日本陽明学派の祖
8日 オットー・ハーン(1879〜1968)ドイツ 化学者
9日 ユーリ・ガガーリン(1934〜1968)旧ソ連 宇宙飛行士
10日 石井桃子(1907〜)児童文学者 編集者 小説家 翻訳家
山下清1922〜1971画家
11日 和辻哲郎(1889〜1960)哲学者
12日 江崎玲於奈(1925〜)物理学者
ニコライ・ワシリエヴィチ・ゴーゴリ(1809〜1852)ロシアの小説家で劇作家
13日 高村光太郎(1883〜1956)彫刻家 詩人
ヘボン( ジェームズ・カーティス・ヘップバーン James Curtis Hepburn)(1815〜1911)アメリカの宣教師、医師、語学者
14日 アルベルト・アインシュタイン(1879〜1955)ドイツ→アメリカ 理論物理学者
15日 ベーリング(1854〜1917)ドイツ 細菌学者 免疫学者
288KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/04(日) 21:27:57
talk:>>286 私を呼んでないか?
289132人目の素数さん:2007/03/11(日) 21:20:00
183
290しんざえもん ◆5a6kbCdIdY :2007/04/25(水) 17:08:55
高木先生 生誕は4月21日だったんだね。調べていなかった。
幼少のころの養父さまはきびしかったらしい。
成績2番だと机を背負わせ、外に立たせたなんて…。
しかし、こうして世界的数学者は生まれた…。
291132人目の素数さん:2007/04/25(水) 17:22:35
>>290
ちなみに亡くなられた日は2月28日ですよ。
292290:2007/04/27(金) 22:38:27
>>291 どうも、ありがとうございます。 季節の変わり目に亡くなった。
   2月末、4月下旬 わりと収束?してますね。
293132人目の素数さん:2007/05/10(木) 00:14:48
四年。
294132人目の素数さん:2007/05/27(日) 23:03:50
昨日と今日の高木レクチャーはどうでしたか
東大の5月祭と重なったみたいだけど
土曜日に知り合いにあったとき、彼の友達が5月祭を見に
東京へ行っていると聞いたが
実際は高木レクチャーを聴きに行ったのかも
295132人目の素数さん:2007/05/30(水) 01:00:25
Homeland security department.

By Ron Paul: We've been wasting time and money.....
296132人目の素数さん:2007/06/09(土) 14:07:12
高木氏のサインって普通の楷書っぽいかんじ?それっぽいの発見したんだが。。。
297132人目の素数さん:2007/06/25(月) 13:35:09
438
298132人目の素数さん:2007/08/03(金) 16:36:56
高木の有名な弟子(S.I.)は研究業績はたいしたことないのに威張ってるって
ウワサはほんと?
299132人目の素数さん:2007/08/04(土) 09:59:46
質問ですが、欧米の教科書を見ると類体論への貢献では
高木よりアルティンの方がさも大きいかのような扱いをしているものも
あるようですが、貢献の割合ってどれくらいでしょうか?
高木:アルティン=8:2位?
300132人目の素数さん:2007/08/05(日) 14:21:43
類体論の人か?
301β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/05(日) 16:05:42
高木:アルティン:β=0.00001:0.0000001:3
302132人目の素数さん:2007/08/31(金) 18:38:40
303132人目の素数さん:2007/10/13(土) 16:07:23
理系学生も結構やっているであろう「クイズマジックアカデミー」で
「高木貞治」の読みをタイピングさせる問題が出たが正解率は1桁。

「解析概論」を読んだことが無くても数学アレルギーでも
「童貞」や「政治」が読める程度の漢字力さえあれば普通に読める名前なのにw
304132人目の素数さん:2007/10/13(土) 16:30:02
「さだはる」と読んだんだよ。
305132人目の素数さん:2007/10/30(火) 14:06:00
541
306132人目の素数さん:2007/12/27(木) 18:58:02
最近解析概論を読み返してるんだけど、
やっぱりこいつ頭良いね。よく読めば読むほど、透き通ったものの言い方をしていることが分かる。
307132人目の素数さん:2007/12/27(木) 19:05:42
>>304
俺も、昔、貞治=さだはる だと思ってたw
308132人目の素数さん:2007/12/27(木) 20:03:27
王貞治とどっちがえろーい?
309132人目の素数さん:2007/12/27(木) 20:27:13
>>306 激しく同意。わかればわかるほど、読めば読むほどすごさがわかってくる。
310132人目の素数さん:2007/12/31(月) 14:07:54
野口英世みたいなトンデモ捏造細菌学者をお札の顔にするより、
高木貞治のオトボケ顔をお札にしたほうがよぽどいいと思うのは
311132人目の素数さん:2007/12/31(月) 14:41:41
異次元のジダン、神がかり的キープ力
高木ワールドにはまったな
312132人目の素数さん:2007/12/31(月) 14:52:01
激しく同意。わかればわかるほど、読めば読むほどすごさがわかってくる。
313132人目の素数さん:2007/12/31(月) 14:57:11
314132人目の素数さん:2007/12/31(月) 17:01:11
こんな所で宣伝するな
315Ekie M_SHIRAISHII:2007/12/31(月) 20:27:19
>>1
Theorem(s) ga atte, Axiom(s) no nai kanari ayashige na Hon.
316132人目の素数さん:2008/01/04(金) 01:03:48
「たかぎ ていじ」でいいんだよね
ttp://www-history.mcs.st-andrews.ac.uk/Biographies/Takagi.html

学生だったころ友人が本屋で高木貞治の本の取り寄せ注文をしたんだ
「てい の字はどういう漢字ですか?」
「王さだはるの さだ です。」
「じ はどういう漢字ですか?」
「そういえば王さだはるの はる です。(笑)」

そのとき初めて気付いたという
317132人目の素数さん:2008/03/28(金) 03:34:23
943
318132人目の素数さん:2008/05/05(月) 22:43:33
427
319132人目の素数さん:2008/05/10(土) 02:14:53
五年二時間。
320132人目の素数さん:2008/05/10(土) 08:07:15
age
321132人目の素数さん:2008/05/10(土) 19:54:44
ちくま学芸文庫 「新式算術講義」 高木貞治 著

http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480091468/
322132人目の素数さん:2008/07/04(金) 09:08:47
239
323132人目の素数さん:2008/07/21(月) 16:25:00
王貞治
324132人目の素数さん:2008/08/31(日) 23:20:13
おうていじ
325132人目の素数さん:2008/09/06(土) 11:28:22
カウンター(笑)
326132人目の素数さん:2008/10/26(日) 12:13:29
904
327132人目の素数さん:2008/11/05(水) 16:45:13
328132人目の素数さん:2008/11/16(日) 01:30:07
解析概論ってもう著作権切れたんでしょ?
ウィキソースとかに乗せてなぶろうぜ
329132人目の素数さん:2008/11/16(日) 03:27:34
あの本そんなにいい本ですか
330132人目の素数さん:2008/11/16(日) 13:35:29
いや 悪い本だからこそなぶるんだよw
331132人目の素数さん:2008/12/03(水) 16:49:03
317
332132人目の素数さん:2009/01/11(日) 09:38:32
100
333132人目の素数さん:2009/02/11(水) 16:06:15
617
334132人目の素数さん:2009/03/08(日) 02:36:08
658,
335132人目の素数さん:2009/03/08(日) 03:10:15
いやあ
最近の教科書はほんとに分かりやすいよなあ

高木さんとかの昔の本なんか読んでたら
えらい時間の無駄になるから
死んでから読むようにしろよおまえら
336132人目の素数さん:2009/03/08(日) 03:15:18
それはお前が馬鹿丁寧な本しか読めないど低能だからだ
337132人目の素数さん:2009/03/10(火) 17:42:30
初等整数論講義とか読んでから最近の本読むと初等整数論講義が小説に見えてくる
338132人目の素数さん:2009/03/11(水) 17:48:53
正直、今の本より分かりやすいと思うんだが。今の本っつってもまともに読んだの一冊だけだけどw
339132人目の素数さん:2009/04/07(火) 16:10:01
ageま〜ん
340132人目の素数さん:2009/05/10(日) 00:14:48
六年。
341132人目の素数さん:2009/07/10(金) 04:16:17
299
342132人目の素数さん:2009/08/18(火) 10:04:01
300
343132人目の素数さん:2009/10/04(日) 23:24:05
812
344132人目の素数さん:2009/10/08(木) 20:52:29
344
345132人目の素数さん:2009/12/19(土) 05:36:35
346132人目の素数さん:2010/01/08(金) 12:21:21
高数からやり直します
347猫は淫獣 ◆ghclfYsc82 :2010/01/18(月) 00:04:16
ココでちょっとしたメッセージや
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★

小沢先生、頑張って下さい。私は最後まで味方になります。


348132人目の素数さん:2010/01/23(土) 08:25:57
1960年没だと思ったから、多分もう少しすると没後50年で著作物は
著作権を消滅するので、ネットで解析概論とか代数学講義とか代数的整数論
などがタダで読めるようになるんだね。
349132人目の素数さん:2010/01/23(土) 10:54:56
>>348
去年の阪大の学会で、坪井が没後50年の話やってた↓

ttp://mathsoc.jp/meeting/takagi50/

さ・・・貞治がNHKラジオに出演した肉声が聞けるDVD販売・・・
じゃなかった、有料配布中。
ttp://mathsoc.jp/meeting/takagi50/dvd.html

以上、日本数学会の中の人がお送りしました(笑)
350132人目の素数さん:2010/02/08(月) 23:55:35
もうすぐ50年
著作権が切れるぞ
351132人目の素数さん:2010/02/17(水) 14:28:19
>>350
2011年1月1日消える

2010年2月28日で没後50年だが,著作権法ではその年末まで有効なので,翌年2011年にならないと切れない
352132人目の素数さん:2010/03/11(木) 01:19:05
424
353132人目の素数さん:2010/03/16(火) 13:52:02
著作権切れたらなんかいいことあるの?
354132人目の素数さん:2010/03/16(火) 17:41:28
ネットに掲載して
誰でもDL出来ます
たとえば、アルチンのガロア理論は
プロジェクトユークリッドから
英語版をDL出来ます
355132人目の素数さん:2010/03/24(水) 16:59:57
356132人目の素数さん:2010/06/27(日) 11:09:49
522
357132人目の素数さん:2010/07/06(火) 14:22:39
辻正次さんも1960年になくなられたから、来年から著作権切れるよ〜
358132人目の素数さん:2010/08/06(金) 02:12:54
410
359132人目の素数さん:2010/08/14(土) 16:48:22
第8回高木レクチャー
平成22年11月23日(祝・火)
京都大学数理解析研究所
招待講演者: • Alain Connes (Collège de France, IHÉS)
"The adèle class space and the Riemann zeta function"
(アデール類空間とリーマン・ゼータ関数)
"The Witt construction in characteristic one and Quantization"
(標数1におけるヴィット構成と量子化)
• Sergei Gukov (California Institute of Technology)
ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~toshi/jjm/JJMJ/JJM_JHP/contents/takagi_jp/8th/index.htm
360132人目の素数さん
定本 解析概論 高木貞治
岩波書店 (2010/09 出版)
536p / B5判 発売予定日:2010/09/16

不動の名著を読みやすく組み直した定本
「高木の解析概論」として知られる解析学の名著。没後50年を記念し読みやすく組み直した定本である。
数学を学ぶ人すべての座右の書としてわが国数学界に不動の地位をしめている。
黒田成俊による高木函数の解説を補遺として加えた。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4000052098.html