数学おしえて、にいや。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ  
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ   
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,  
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )亞里亞
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'く数学わかんな〜い
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽ、
けどね、みんなと一緒に頑張って、きっとできるようになるよぉ
2132人目の素数さん:03/04/05 19:24
最近この板おかしくないか?
駄スレ保守
4 ◆ARIAzKN1wM :03/04/05 19:29
へんじゃないもん、ありあ頑張るもん
5132人目の素数さん:03/04/05 19:34
1はあの格好で数学すんのか、と考えると藁た
6132人目の素数さん:03/04/05 19:47

い ま さ ら シ ス プ リ は 古 い ん だ よ
7132人目の素数さん:03/04/05 20:02
>>2
いたって正常に機能してますが何か?
8132人目の素数さん:03/04/05 20:08
マジで分からないのでご教示お願いします。
息子が小学校2年生で進研ゼミをしています。例えば「長いす3つに4人づつ
座ると何人座れるか?」と言う問題で解答の式は4×3で、3×4はまちがいだと
ベネッセは教えています。これって変じゃないですか?ベネッセによると3×4と
かく場合は、3人づつ4脚を意味し、単位の付く方が先に書くそうです。
私は3個のイスに4人づつとも考えられるし、交換の法則が成り立つのでどちら
から書いてもいいように思います。いかがなものでしょうか?
9132人目の素数さん:03/04/05 20:11
>>8
進研ゼミの言う通りだぞ!
お約束に突っ込みいれるなや、ヴォケ!
シスプリ2をやった香具師はここに感想を書き込むこと。
11:03/04/05 20:31
>>9
レス有難うございます。でも、信じられません。ホント?
12132人目の素数さん:03/04/05 20:40
>>10
シスプリはないが、臭作、遺作、院内感染、… などの系統をやりまくりましたが何か?
>>12
臭作、遺作、禿作、鬼作をやりましたが、なにか?
14 ◆ARIAzKN1wM :03/04/05 20:45
ありあkanonとAIRしかやったことないよぉ
AIRに二次関数って言葉がでてきたよぉ
>>14
鬼畜度が足んない。ぜっんぜん、足んない!
坊や、糞スレはこっちで立てておくれ
http://www.bs1.net/math/
17132人目の素数さん:03/04/05 21:05
AIR最狂
今でも夏影聞くと泪出てくる
18132人目の素数さん:03/04/05 21:07
AIRやったけど、涙∂か?

>>17
鬼畜度が足んない。ぜっんぜん、足んない!
19132人目の素数さん:03/04/05 21:49
>>18
あれをやって泪出ない人間はいない、らしい
鬼畜である俺は涙が出ないということか…
21132人目の素数さん:03/04/05 22:00
>>19
漏れは泪出ませんでしたが、何か?
まぁある意味人間じゃないからね、漏れは。
Are you Syuusaku?
>>21さんの名前は●作です。
黄色いタオルを首に巻いてます。
デジカメとかたくさん持ってます。
女子寮の管理人です。
>>21の口癖は「クックック…」です。
25にゃ〜〜〜:03/04/05 22:05
誰か〜〜〜「春季数学教室数学I入門」ってゆうワークブックの答え
わかる人いませんか???
26にゃ〜〜〜:03/04/05 22:06
高校に入る前のやつなんですけど・・・・
春ですネェ…
>>25-26
激しくのたうちまわって死ね!
この板に「春季数学教室数学I入門」を持っている人がいて、かつ
その人がこのような糞スレを覗いていて、かつ
親切にも>>25に丸写しさせるために自分の答えをせっせとうpしていく
確率を求めよ。
30 ◆ARIAzKN1wM :03/04/05 23:35
               __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |亞里亞
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | |  かくりつ
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | にがてなの
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
でもね、その問題は、事象が同様に確かではないと思うの。
あってるかなぁ?
31132人目の素数さん:03/04/06 00:07
良スレage
駄スレ保守
>>30
問題適切な漢字を書け
1.宝くじの当る「かくりつ」。
2.新たな社会概念を「かくりつ」する。
34 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 00:13
>>30
上:確率
下:確立
だよぉ、がんばってこたえたよぉ
35 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 00:14
ごめんなさい、くすん、
>>34>>33へのレスだよぉ
36132人目の素数さん:03/04/06 00:15
亞里亞たん、レスはAA付きでおながい。
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
37 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 00:16
               __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |亞里亞
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | |  かんじよりも
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | すうがくのおべんきょうしたいなぁ
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       怒      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     亞里亞くん、わからん問題は
    爻     < |  ;     爻       遠慮なく私に聞きたまえ。
    ~爻     \_/  _, 爻~     
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
39 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 00:22
3^(n+1)+4^(2n-1)   (nは自然数)
が13の倍数であることを証明したいんだけどどうすれば良いかなぁ?
13*f(n)の形にすればいいんだよねぇ?
でもこれ以上式変形できないよぉ
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       喜      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     数学的帰納法は
    爻     < |  ;     爻       あまり気に召さんかね?
    ~爻     \_/  _, 爻~     
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
41132人目の素数さん:03/04/06 00:26
良スレ期待age
42 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 00:29
             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ  
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ   
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,  
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'く
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽ、
わかったわ、
n=1のとき与式は13の倍数
n=kのとき3^(k+1)+4(2k-1)が13の倍数であるとする(これをf(n))とする
n=k+1のとき
3^(k+2)+4^(2k+1)
=3*3^(k+1)+16*4^(2k-1)
=3*3^(k+1)+3*4^(2k-1)+13*4^(2k-1)
=3f(n)+13*4^(2k-1)
これは13の倍数であり、帰納的に与式は13の倍数であることが示された

                 _,. :- :' ":´: : : : :` ': 、、
              _,.r ':´: : : : : : : : : : : : ヽ、
           _,.-'´: : : : : : : : : .人: : : : : : \
           ,.ィ'´: : : : : : : : : : / ヾ、: : : : : :ヽ
        /: : : : : : : : : : : ノ    ヾ、: : : : : ゙i、
        'イ: : : : : : : : /: //      ヽ : : : : : 'i
        /: : : : : ノ'_,. 彡',.ィ'/"        'i | : : : : 'i
       '7: : : : /ム" '''''^~''"゙          !:|: : : : : |
        レi: : : :i'              ,...:;;.、 ゙'! : : : : |
        .!∧ : : ! =-x、.,_ .;' :  _,,.、=:''""'ー  | : : : : 丿
         ゙ \ r'l,_r'""゙゙゙゙~~Y_,,....,,i'"゙゙~~ ̄`゙ト、.,_ i':r‐、: :/
           `1 i !,    _,!.|  '''!、    _j!  ゙''レ'ri ! ;/
            ヽl| ゙゙"""~~ . |     ゙゙"~~ ̄   .:jシ' ノ /
               '、!       └-ー         '~/ :ノ     亞里亞クン、頭よすぎるぞw
              ゙'、               ,/-',,.:-'゙       
               ゙、  :: _,,. -―- 、..,,_ ::  ,/ |'゙         
               ゙i、    '""''      .ノ .|
                | '、         /  .|_
               ,.┤.ヽ、____,,./   _,|..)
             _,..-|`゙"'''ー-、 ::  ,.-― '''''""゙   ト-.、、
       __,,,,,...、- ''";;;;;ト 、、 く,ヽ、 /j      _,.-'゙|;;;;;;;;;;゙;;';ー;,,、..,,,_

 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       喜      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     AAを間違えた 欝だ…
    爻     < |  ;     爻       私は眠いのでこれで落ちることにする
    ~爻     \_/  _, 爻~       自演でもしてレス数を稼ぎなさいw
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

45けん ◆ken/7rpTgs :03/04/06 00:35

部署               ポイント
数学おしえて、にいや。    −10
おにいたま、おにいたま・・・  −30
46 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 00:36
α,βは共に正の無理数で
1/α+1/β=1を満たす
このとき
[α],[2α],[3α]・・・・・
[β],[2β],[3β]・・・・・
[]はガウス記号
の全ての項を合わせると全ての自然数がちょうど一回現れる。

数学のこういう一見無関係な物が関係してるってところがおもしろいとおもうんだけどなぁ

ありあのね、数学の苦手なおともだちは、問題を解くことだけにとらわれちゃって
あんまりこういうのを理解してくれないんだよぉ、だからどうしたのって
>>46
頼む。AAを貼ってくれw
48 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 00:40
例えば
α=√2,β=2+√2のとき
{αn}1,2,4,5,7,8,11,12・・・・
{βn}3,6,10,13・・・・
う〜ん、ふっしぎぃ
49132人目の素数さん:03/04/06 00:42
数学的帰納法で証明する。
(T)n=1の時
  3^2+4^1=13なので13の倍数である。
(U)n=kの時13の倍数とする、すなわち
  3^(k+1)+4^(2k-1)=13mと仮定する。
  すると、n=k+1の時
  3^((k+1)+1)+4^(2(k+1)-1)
=3^(k+2)+4^(2k+1)
=3*3^(k+1)+16*4^(2k-1)
=3(3^(k+1)+4^(2k-1))+13*4^(2k-1)
=3*13m+13*4^(2k-1)
=13(3m+4^(2k-1)
 となり、n=k+1の時も成り立つ。
(T)(U)より、示された(q.e.d)
50 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 00:43
               __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | | 
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | 
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
ごめんなさい、ありあ先にといちゃった
5149:03/04/06 00:44
ゆっくり書いてたらかなりすれ違いスマソ
52 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 00:46
>>51
               __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | | 
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | 
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
ううん、ありあのためにありがとうね
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       眠      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      誰か、私の中の人をやってくれ
    爻     < |  ;     爻       
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
54 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 00:48
             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ  
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ   
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,  
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'く
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽ、

ここに質問書いてくれれば
簡単なのだったら答えるよぉ
けど、高校レベル以下にかぎるよぉ
55132人目の素数さん:03/04/06 00:50
x^x (x>0)のグラフの書き方を教えてください
56 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 00:53
             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ  
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ   
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,  
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'く
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽ、
f(x)=x^xとおくと
logf(x)=xlogx
両辺をxで微分して
f'(x)/f(x)=logx+1
⇔f'(x)=x^x(logx+1)
これで増減表がかけるねぇ、あとわ自分でねぇ
5755:03/04/06 00:56
ありがとうございます。
それと0^0ってどうなるんですか?
58 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 01:00
この場合は0^0じゃなくて
lim[x→0]x^xだねぇ 
厳密には違うから気をつけてねぇ、多分、あたしも高校生だからよくわかんないけど
lim[x→0]x^x=1だよぉ
y軸の1の所に白丸打っとくといいよ
(x>0)だからx=0は含まれないからねぇ

今回から上に書くよぉ、その方が見やすいでしょ
               __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | | 
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | 
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
59 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 01:05
ありあもうねむたいからねるねぇ
おやすみぃ 
              __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | | 
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | 
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       眠      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      亞里亞クン、お休み
    爻     < |  ;     爻       一人では寂しいだろう
    ~爻     \_/  _, 爻~       次からは私の出番をもう少しくれよ
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
61132人目の素数さん:03/04/06 01:45
>>46が激しく気になるんだけど
誰か証明できる?
62132人目の素数さん:03/04/06 03:01
命スレ
63132人目の素数さん:03/04/06 03:06
64132人目の素数さん:03/04/06 03:15
俺はこのスレのせいでアリア萌になった。
 でつ < スヌーピーも好きになってください。
  ひ
 ∞
66132人目の素数さん:03/04/06 03:53
>>64
禿げ同
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       眠      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      良スレにつき
    爻     < |  ;     爻       ageておこうではないか
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
下の下ですね…
69 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 10:43
おはよう、
もう〜、お兄ちゃんがなかなか起きてくれないから
朝ご飯が遅くなっちゃったよぉ
それでみんなと会うのが遅れちゃった
              __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | | 
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | 
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
f(x)=(√2+sinx)/(√2+cosx)を最大、最小にするxの値を求めてください
71 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 11:19
>>70
f(x)=(sinx-(-√2))/(cosx-(-√2)と書けるよぉ。
だからf(x)は(-√2,-√2)から単位円に引いた直線の傾きだねぇ。
直線が接線になるとき最大,最小を取るよぉ。
あとは図を書いて自分でやってみてねぇ
72 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 11:22
あんまりお客さんこないよぉ
              __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | | 
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | 
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
73 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 11:27
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <  ちっちゃいAA見つけたよぉ、これで書きやすくなるよぉ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
74 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 11:43
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <  ご飯食べてくるよぉ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       喜      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      ふ・・・所詮この程度のスレか
    爻     < |  ;     爻       亞里亞クンもさぞ暇だろう
    ~爻     \_/  _, 爻~       ぶっちゃけた話
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~        や ら な い か ?
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
76132人目の素数さん:03/04/06 15:43
期待age
77132人目の素数さん:03/04/06 19:02
\もうね、アボカド/   \バナナと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
>>61
でけた。自然数nに対してまず
∀m n≠[mα] ⇔ ∃k kα<n & (k+1)α>n+1
に注意する。自然数n,kに対して
kα<n & (k+1)α>n+1
⇔kβ/(β-1)<n & (k+1)β/(β-1)>n+1
⇔n<(n-k)β<n+1
よって
∃k kα<n & (k+1)α>n+1 ⇔ ∃k n<(n-k)β<n+1
しかし明らかに
∃k n<(n-k)β<n+1 ⇔ ∃k n<kβ<n+1 ⇔ ∃k n=[kβ]
なので結局
∀m n≠[mα] ⇔ ∃k n=[kβ]
これでいいとおもふ。
79 :03/04/06 19:59
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       喜      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      亞里亞クンが来ないことには
    爻     < |  ;     爻       このスレは始まらないわけだが。
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~        
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
80132人目の素数さん:03/04/06 19:59
そろそろ肘が痛くなってきただろ
81132人目の素数さん:03/04/06 20:01
 でつ 亞里亞たん、まだでつか?
  ひ
 ∞
82 :03/04/06 20:02
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       痛      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      >>80
    爻     < |  ;     爻       細かい心遣いをありがとう
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~        
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
83132人目の素数さん:03/04/06 20:03
           ,,.r''"     ,,,.........,,__     ヽ,
         ,r゙'"   ,.、‐''"~  /'ヾ゙、゙゙''‐ 、   ヽ、
         ァ   ,.r'" / /   |ii  ヽ、 _゙'、   ゝ
          /  ,r'/ .,.'   / ,., l l i i ,,r'ヽ~''ヽ .,゙、
        レ  ,イ/  /  ,' .〃 i.i.  i i ゝ-r'゙'''ヽy'ニニニ''''、
         {  ,'lj' //   i .!i ,iリ   i,'i,ヽ.ゝ,,,,,r'{ !,.、、-- ゙、
        } l i〃,'  i ,i,' l ! //   _,,,,',l゙、 i'゙'-‐'゙ヾl, -r,  ゙、
        'l. l',. i! .i , ! イ ,'!l,/'  ´  ヾ゙ヽ ̄'!゙'''i 、''ヽ!゙!  ヽ
        i、l ', ', ! |.l /,'/ 〈     ,.、__` ゙''‐!l. l l l'、 {.    ヽ
      ,、、,,  |. ', ', jiリ'ィァ、, '    'rツr;rヾ;、. リ !l !,ヽ. ',    \
      }゙''‐ソ'| , ', ',.リrr"i゙゙'iァ     '゙ l::;゙''。゙i'}ir! .l.i | l'ヾ'‐ 、   \、
     ,,ツシ'゙,r'| ',. ',.ミil! i;::`o'}         ! :;;;:.リ/'l !,' .| l iヾ-、jヽ    ゙、ヽ
     ヾ´,,,ノ j'| ',. ',゙!ヽ.'〈::. ノ         ゝr,,゙,, .l .,','  .lノ、} }、  〉、  /   \
      `,r',r{ |i. ', .',.! =='''"   '      ` .i .,',' .i lレ'/ヽヽ/.-ヽノ     ヽ
      r' /ヾl l  ',. ',l,        rっ       ,イ ,' l l.l'゙  /     、     ',にいや、おしえて☆
      {,く   l l   ', ',゙ヽ、    ''    ,、‐',,l / i  !|  ヽ,       ゙、ヽ     'ri、
      ヽヽ、i.! l   ', i'ゝ-゙ツ‐ 、,,_ ,,、-'"|-‐','// ,'  l l   / ヽ,    ゙、 ヽ    j.j ヽ
        ヽ,!l. |  i ', l   rユ''},、,  r、'''''ツ / . ,'   ! l''i /  .ノ '''‐ 、, ゙、 ヽ, 、.//l ヽ
84 :03/04/06 20:04
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       寂      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      ・・・・・・
    爻     < |  ;     爻   
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~        
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
85132人目の素数さん:03/04/06 20:06
               __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |亞里亞
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | |  いんすうぶんかい
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | わかんない
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、  x^8+x+1
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
86 :03/04/06 20:08
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       喜      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      >>85
    爻     < |  ;     爻       因数定理が使えない以上は
    ~爻     \_/  _, 爻~       巧い式変形を考えるしかなさそうだな
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~        しばし時間をくれたまえ
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
>>85
できるの?
 でつ 「喜」に変わったっ!
  ひ  無表情だが分かりやすい…
 ∞
89 :03/04/06 20:14
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       悩      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      >>88
    爻     < |  ;     爻       よくぞ気づいたな
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
90 :03/04/06 20:22
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       悩      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      亞里亞クン
    爻     < |  ;     爻       相当の難問を持ってきてしまったな
    ~爻     \_/  _, 爻~       私には無理かも知れぬ
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
               __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |亞里亞
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | |  いんすうぶんかい
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | もうひとつある
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、  x^5+x+1
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
92 :03/04/06 20:31
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       欝      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      >>91
    爻     < |  ;     爻       有理数係数の範囲では不可能だ
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
93 :03/04/06 20:34
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       欝      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      前者も不可能なのだろうか
    爻     < |  ;     爻       全く自信がないのが痛いな
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
94 :03/04/06 20:36
何気に良スレだな。二人はどういう関係なんだ?
95 :03/04/06 20:39
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       欝      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/      >>94
   ~| \__/ |  \__/ |~      名前をパクるなよ
    爻     < |  ;     爻  
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

 でつ x^5+x+1 = (x^5-x^2)+(x^2+x+1) = …
  ひ
 ∞
97 :03/04/06 21:10
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       欝      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      回線切って首吊って氏んでくるか・・・
    爻     < |  ;     爻       
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
98 :03/04/06 21:14
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       欝      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      >>85も全く同じ解法か
    爻     < |  ;     爻       
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
99 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 21:16
>>85
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <  (x^3-x^2+1)(x^2+x+1)
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'

>>91はちょっと待ってねぇ
ヒマだからとりあえず…
どうすれば数学ができるようになりますか?
101 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 21:17
>>99>>91のレスだったよぉ、くすん
102 :03/04/06 21:19
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       欝      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      >>101 ドンマイ
    爻     < |  ;     爻       
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

103 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 21:20
x^5+x+1=(x^3-x^2+1)(x^2+x+1)
x^8+x+1=(x^6-x^5+x^3-x^2+1)(x^2+x+1)
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||  
    (i ゝ.°' /l) 
.    l)√○○ (|  
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
むずかしかったよぉ
>>100
まずは、萌えゲーを一杯あそんで、妹に(´д`;)ハァハァして
鬼畜ゲーをやりこんで、おやぢの美学を学んでから来てください
105 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 21:21
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <  17x^2-16|x|y+17y^2-225=0
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
ありあの気持ちだよぉ
106132人目の素数さん:03/04/06 21:22
良スレ認定しますた
107金正日:03/04/06 21:22
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
ageた瞬間に将軍様に荒らされる…
不吉ですな…
亞里亞たんの中の人は、亞里亞たんの喋り方をあまり知らないようだ。
>>103
可約だったのか・・・
111 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 21:28
http://210.153.114.238/img-box/img20030406212608.jpg
図示すればこうなるよぉ
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  < >>105の意味が分からない人へ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
112 :03/04/06 21:28
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       ♥ฺ       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      >>105 大数にも載っていた予感
    爻     < |  ;     爻       
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
113 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 21:30
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  < ごめんなさい。だいすうのパクリだよぉ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
 でつ おぉ〜
  ひ
 ∞
115 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 21:32
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  < 学コンで2等賞とってファイルノートもらったよぉ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
けど目標は宿題だよぉ
>>112
額が・・・(w
117 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 21:35
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  < あたしも(・∀・)←こいつを図示することに成功したよぉ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
118 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 21:44
くすん、ネタがない 
              __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | | 
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | 
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
119 :03/04/06 21:46
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       ♥       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      x^2-|x|y+y^2=1
    爻     < |  ;     爻        あまり大差はないなw
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
120 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 21:49
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  < 質問募集
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
121 :03/04/06 21:54
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       ?       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      よほど暇なんだな
    爻     < |  ;     爻       
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\    
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
1221:03/04/06 21:54
>>120
0を1万乗すると・・・?
123 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 21:57
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  < 0^(10^4)=0
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
124あぼーん:03/04/06 21:59
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://www.saitama.gasuki.com/2ch/
125佐々木健介:03/04/06 21:59
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/nonaka/
126132人目の素数さん:03/04/06 22:03
e^xsinxの不定積分の求め方を教えてください
127 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 22:07
2回部分積分したら元に戻るから
積分記号がついたやつを左辺に移項してまとめればいいよぉ
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | || 
    (i ゝ.°' /l) 
.    l)√○○ (|   
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
128 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 22:08
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  < あたしも勉強しないといけないから今日はここでお別れ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
129 :03/04/06 22:11
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       ?       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      私からも一つ質問させてくれ
    爻     < |  ;     爻        a(n+2)=a(n+1)-a(n) (n=0,1,2,...)
    ~爻     \_/  _, 爻~       a(0)=x,a(1)=yのとき
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         一般項を求めたいのだが
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         どうしたらよいかね?
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
130132人目の素数さん:03/04/06 22:28
>>129
ちゃっかり◆ARIAzKN1wMの実力試してるだろ(w
131 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 22:30
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  < x^2+x+1=0が因数分解できたらかんたんなんだけどねぇ、ちょっとまってね
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
132 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 22:31
x^2-x+1だった
どっちにしろ因数分解できないんだが
亞里亞たんの中の人は、亞里亞たんの喋り方をあまり知らないようだ。
134 :03/04/06 22:33
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       汗       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/        >>130 図星
   ~| \__/ |  \__/ |~         >>131 期待しているぞ
    爻     < |  ;     爻       
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
135 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 22:34
方針は立ったよぉ
因数分解できなくても
解と係数の関係使ってみるよぉ
今から計算にうつるよぉ
亞里亞たんの中の人は、亞里亞たんの喋り方をあまり知らないようだ。
137 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 22:41
けいさんめんどい、(;´Д`)
ところで a(n+2)=a(n+1)-a(n)は
a(n+2)=a(n+1)+a(n)じゃない?
138 :03/04/06 22:43
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       萌       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      >>137 問題に誤植はないぞ
    爻     < |  ;     爻        実は計算もそう大変ではないのだ
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
139 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 22:50
できたよぉ
x^2-x+1=0の2解をα、βとすると
α+β=1,αβ=1
∴a(n+2)=a(n+1)-a(n)⇔a(n+2)-(α+β)a(n+1)+αβa(n)=0
             ⇔a(n+2)-αa(n+1)=β(a(n+1)+a(n))
あとは普通に
140 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 22:51
訂正
∴a(n+2)=a(n+1)-a(n)⇔a(n+2)-(α+β)a(n+1)+αβa(n)=0
             ⇔a(n+2)-αa(n+1)=β(a(n+1)-a(n))
141 :03/04/06 22:52
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       悩       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/      亞里亞クン
   ~| \__/ |  \__/ |~      あまり定石にとらわれるのはよくないぞ
    爻     < |  ;     爻        a(n+2)-a(n+1)+a(n)=0
    ~爻     \_/  _, 爻~       ここでピンときてほしいのだが
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
142 :03/04/06 22:55
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       ?       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~       a(n+2)-a(n+1)+a(n)=0 より
    爻     < |  ;     爻        a(n+3)-a(n+2)+a(n+1)=0 だ
    ~爻     \_/  _, 爻~        辺々足して
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         a(n+3)=-a(n)
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         つまりa(n)は周期6の数列なのだよ
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
143 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 22:56
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  < あれ?実際計算してみたらもとにもどるよぉ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
144 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 22:57
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  < >>142で先に出てたよ、くすん
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
>>142
美しい・・・
146 :03/04/06 23:00
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       美       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~       似たような問題は幾らでもある
    爻     < |  ;     爻        大学入試でも時々出題されるパターンだ
    ~爻     \_/  _, 爻~       漸化式の問題に当たる時はn=1-5くらいまで
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         試しに手計算してみることをおすすめする
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
147 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 23:02
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <感動した
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
148 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 23:05
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <でもちょっと悔しい
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
149 :03/04/06 23:06
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       喜       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      >>147 それはよかった
    爻     < |  ;     爻        今ふと思ったのだが
    ~爻     \_/  _, 爻~       特性方程式がx^2-x+1=0は
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         x^3=-1,x≠-1と書き換えられるな
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         周期6になることと深い関係がありそうだ
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
亞里亞たんの中の人は、亞里亞たんの喋り方をあまり知らないようだ。
亞里亞たんの中の人は、亞里亞たんの喋り方をあまり知らないようだ。
亞里亞たんの中の人は、亞里亞たんの喋り方をあまり知らないようだ。
亞里亞たんの中の人は、亞里亞たんの喋り方をあまり知らないようだ。
亞里亞たんの中の人は、亞里亞たんの喋り方をあまり知らないようだ。
亞里亞たんの中の人は、亞里亞たんの喋り方をあまり知らないようだ。
151 :03/04/06 23:08
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       喜       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      というよりもx^3=-1は
    爻     < |  ;     爻        a(n+3)=-a(n)そのものを表しているかのようだな
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
152 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 23:08
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <-ωかなぁ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
153中の人 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 23:09
オイラ実はシスプリ未経験なんだよ、ごめんね
154132人目の素数さん:03/04/06 23:11

  亜 里 亜 よ り も ひ な こ の 方 が

      い い に決 ま っ て る だ ろ ボ ケ ! !
155中の人 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 23:12
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <ωは関係ないらしい
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
(-ω)^6=1で6とωの関係を見出したんだが
156 :03/04/06 23:14
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       喜       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      いいや、ωは十分関係あるぞ
    爻     < |  ;     爻       
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
>>154
間違えるな、亞里亞タン だ。
158 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 23:15
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <ひなこ役募集
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
159132人目の素数さん:03/04/06 23:17
>>158
やってやりたいが数学分からん。
その前にじいや役は?
161 :03/04/06 23:18
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       喜       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      この場合,特性根は-ω,bar(-ω)だ
    爻     < |  ;     爻        よって一般項は定数A,Bを用いて
    ~爻     \_/  _, 爻~       a(n)=A*(-ω)^n+B*bar(-ω)^nと表される。
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         (-ω)^n=(-ω)^(n+6),(bar(-ω))^n=(bar(-ω))^(n+6)
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         だからa(n)は周期6の数列だ
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
162 :03/04/06 23:20
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       汗       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      私はキャストには入らないか?
    爻     < |  ;     爻        このキャラが不適ならば
    ~爻     \_/  _, 爻~       他の中の人をやっても構わんぞ
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
 .:. ;..:::::;:;::::::: ;::::;:.    ;,':,':.;. ;;:::. ;';::;:_,. ','.;::; ;::::. ;  ;::;:  ;.;:: ;;:::. ;:::: ; ;. ;
; .:::::;::::、-'- ;::::;:: ;:    ;:;:;.;. ; ;.;:::_,.; ;::;:::. ,' ;. ; ;:::: ,'  ;::;: ,' ; _,,,,_ ,'::::. ; ;.;.;
',;:::::;::::::`、 、‐-; ::;:    ;::; ;:::; ,.; ;'" .;_,;,.-‐‐‐' '  ' "'  ;.'` ' ,;';;;, ; .,';:: ; ,','
..;:::::;:::::::;. ` 、`;: ::;.    ;:;. ;:::; ; ,.;;'";;;::'.,,              .';;;;;::; : ;:: ;,.','
..;:::::;:::::::;:::::,..、:;::. ;    ;:; ',:;::,;'',';;;;;;;;;;;;;;;;.          :;;;;;:.. ; ;:: ;
...;::::::::::::;:::,',..、 ;::. ;.   ;;   ,;" ;;::;;;;;;;;;;;:::;.          ',;:: "'"  ;: ;
 ;:::::::::::;:::; ;' ;:.:.:;:   ;  '  '"゙;;;;;;;;;:::;.        .:::. ,     ;. ;
 ;::;::::::::;:::', 、'、 ',:::::;..   ;   `、..;:: ''' ''"        .::::  ,'     ,': ;
 .',:;::::::::;:::`、` 、::::',.   ;                   '     .,.';:: ;  
  ',::;:::::::;::::::::`:, 、',:::',   ;                     , '::;::. ;    私でどう?
  ',:',::::::;:::::::::::;:::::',:::',.   ',、              , -‐'"  , ' ;:::;::. ;
   ',',',:::;',:::;:::::;',:::::',',::',  ', ` 、             :::  , '::; ;::;:. ;.,'
   ',','.,:',',::',::::',',::::,',::::',  ',   `  、              ,. ':,';:,' ;:,' ,';,'
    ,''...'.,',' ,',',::'.,::; '、''、.  ',      `   、, _ _ , . :.',.':,.';:;  ;,'.,.',''
 , .::'::::::::::::::::`:..',:、',',、 `、'、 ',.         ,' '::::,'::::::,.', ' ,''  ,', '
':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;、` 、` ` 、、          ,'`、. '  ' ',   ,''
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ` 、 ` ‐ `         ,' ` 、`、.   ',
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  ` 、   `  ‐  ...',..... , ' `、   ',
>>160
じいやって、あのメイドさんのことだよね?
165132人目の素数さん:03/04/06 23:22
>>162
そのキャラ、個人的には結構好きかも。
>>163
ちせ?
 .:. ;..:::::;:;::::::: ;::::;:.    ;,':,':.;. ;;:::. ;';::;:_,. ','.;::; ;::::. ;  ;::;:  ;.;:: ;;:::. ;:::: ; ;. ;
; .:::::;::::、-'- ;::::;:: ;:    ;:;:;.;. ; ;.;:::_,.; ;::;:::. ,' ;. ; ;:::: ,'  ;::;: ,' ; _,,,,_ ,'::::. ; ;.;.;
',;:::::;::::::`、 、‐-; ::;:    ;::; ;:::; ,.; ;'" .;_,;,.-‐‐‐' '  ' "'  ;.'` ' ,;';;;, ; .,';:: ; ,','
..;:::::;:::::::;. ` 、`;: ::;.    ;:;. ;:::; ; ,.;;'";;;::'.,,              .';;;;;::; : ;:: ;,.','
..;:::::;:::::::;:::::,..、:;::. ;    ;:; ',:;::,;'',';;;;;;;;;;;;;;;;.          :;;;;;:.. ; ;:: ;
...;::::::::::::;:::,',..、 ;::. ;.   ;;   ,;" ;;::;;;;;;;;;;;:::;.          ',;:: "'"  ;: ;
 ;:::::::::::;:::; ;' ;:.:.:;:   ;  '  '"゙;;;;;;;;;:::;.        .:::. ,     ;. ;
 ;::;::::::::;:::', 、'、 ',:::::;..   ;   `、..;:: ''' ''"        .::::  ,'     ,': ;
 .',:;::::::::;:::`、` 、::::',.   ;                   '     .,.';:: ;
  ',::;:::::::;::::::::`:, 、',:::',   ;                     , '::;::. ; シュウちゃん・・
  ',:',::::::;:::::::::::;:::::',:::',.   ',、              , -‐'"  , ' ;:::;::. ;    私こんな体になっちゃった・・
   ',',',:::;',:::;:::::;',:::::',',::',  ', ` 、             :::  , '::; ;::;:. ;.,'
   ',','.,:',',::',::::',',::::,',::::',  ',   `  、              ,. ':,';:,' ;:,' ,';,'
    ,''...'.,',' ,',',::'.,::; '、''、.  ',      `   、, _ _ , . :.',.':,.';:;  ;,'.,.',''
 , .::'::::::::::::::::`:..',:、',',、 `、'、 ',.         ,' '::::,'::::::,.', ' ,''  ,', '
':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;、` 、` ` 、、          ,'`、. '  ' ',   ,''
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ` 、 ` ‐ `         ,' ` 、`、.   ',
168 :03/04/06 23:26
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       汗       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      >>163 もはや何でもありだなw
    爻     < |  ;     爻        私の処分の方も決めてくれ
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
    |       ノ⌒)
    |      ( /
    |      ||  
__ノ       | |
| |          ||     _ノ")
ヽ二二 ヽ -―- 、/ /     (  /
_____/ /" ̄/ /ヽヽ_ / /
   /  / _  / />>168_/ /  -―  、
   |  |/ /    ___/        ヽ
   .\ヽ∠_____/゚ 。     _       \
     .\\::::::::::::::::: \\.      `ヽ      \
       .\\::::::::::::::::: \\       \      \
       \\::::::::::::::::: \\       \
         \\_:::::::::::_) )        \
170 ◆ARIAzKN1wM :03/04/06 23:31
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <あたしはもう寝るよ、漸化式の話おもしろかったよ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
171 :03/04/06 23:32
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       藁      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      >>169 禿げ藁
    爻     < |  ;     爻        私を殺すからには代わりの人をくれないか
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
     _
    /---ヽ
 ,-,-、┬─┴-、-
C    )`て・) l
(    )    Y⌒)
 `u(n`       `ー'
  γ  _____ヽ
  (  ( | | |  l >>171ソンナノデキッコナイス!
   ゝ   ̄ ̄ ̄ ノ
     ̄Τ Τ´

>>171
問題無い。代わりなどいくらでも居る。
174132人目の素数さん:03/04/06 23:36


     , -‐- 、
   , '^8/     ヽヽ
  〃'"i ,' ノノノ ))))〉'
     ! ! l イ_[ [l. ||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゙l |ゝ'' './リ   < >>171おにいたま…
       i^ヾf^1、     \_____
       ヽ '^>´!
      ノニー'lー'
     /   |
    i /,    !
    〈/    i
      ` , ‐ァr 'l
.      /、./ l .!
      l! l\ ll\!!
      ヽ_)l__ノ
1751:03/04/06 23:37

            __      ほ
        '⌒K8'´    ` 、   う
      /  , 〃/ /       ヽ    ゚
     ,  〃l i| リノノノリ))ヾヽ!
      '~   l !l l' ┃ ┃〈 !リ
        ゙ 、!l|、_ lフ /ム! >>171おにいたま  こっちのほうがいいかもしれないね
        /,ベィ j〉ー-ァ l〉
       ,.-=/// f ´" l|_j ~" ヽ
     //∧/ !   [ HINA ] ゙.
    ' 〃 ,' ll  i   ____ i
   i |  ! l|  レ'ィ' 二二二二ヽ
   〔El]  ! ll  ! !   ̄ ̄ ̄ ̄ !
  、_人.ヽ_ム.. ゙、 ヾ ヽ _____ノ
176 :03/04/06 23:38
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ              ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      >>173 では君にまかせよう
    爻     < |  ;     爻        代わりが来るまではこの姿でいることにするぞ
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
177 :03/04/06 23:39
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ              ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      できれば男キャラの方がよいのだが
    爻     < |  ;     爻        女の中の人はやったことがない
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
1781:03/04/06 23:40
AAもとはここなんだよ、クシシシ
ttp://check-it.org/asciiart/contents/sister.html
1791:03/04/06 23:42
>>177
じゃあキバヤシで頼む

  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

                 駄目か?
     _
    /---ヽ
 ,-,-、┬─┴-、-
C    )`て・) l
(    )    Y⌒)
 `u(n`       `ー'
  γ  _____ヽ
  (  ( | | |  l デキッコナイス!デイイッスヨ
   ゝ   ̄ ̄ ̄ ノ
     ̄Τ Τ´

181 :03/04/06 23:44
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ      悩       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      
    爻     < |  ;     爻       キバヤシか・・・
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
1821:03/04/06 23:46
>>181
   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
  |  \ __    /    \
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
 │ ヾ ゝ_         \  |
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|
  \ヽ   _ // / |  \   |
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b} ああ、キバヤシさ…
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ
      |       凵@     /フ
      | u .F二二ヽ   /|/
      \.   |/⌒⌒|   イヽ
      /. \  ==′/ |.| |
      ̄||  ヽ__/  / / ̄
      \ヽ_____ノ ノ
        ───―――
183 :03/04/06 23:48
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       藁      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      ブスだな
    爻     < |  ;     爻       
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
ウザい。てか、雛スレは既に数学板に有るわけだが。
1851:03/04/06 23:50
>>183
   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
  |  \ __    /    \
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
 │ ヾ ゝ_         \  |
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|
  \ヽ   _ // / |  \   |
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b} おまえもな
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ
      |       凵@     /フ
      | u .F二二ヽ   /|/
      \.   |/⌒⌒|   イヽ
      /. \  ==′/ |.| |
      ̄||  ヽ__/  / / ̄
      \ヽ_____ノ ノ
        ───―――
186 :03/04/06 23:50
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ      美       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      しばらくはこのままでいることにする
    爻     < |  ;     爻        また美男子が見つかったら乗り移ることにしよう
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
187 :03/04/06 23:52
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ      肉       ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      >>1よ、ここは禿しく良スレだな
    爻     < |  ;     爻        イクラ戦争の観戦をするので落ちるこのにする
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
ブス♀
ブサイク♀・♂

だと思うのだが。
189 :03/04/06 23:54
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       肉      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      ことにする
    爻     < |  ;     爻       
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

くっ焦ったか・・・
1901:03/04/06 23:55

   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
  |  \ __    /    \
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
 │ ヾ ゝ_         \  |
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|
  \ヽ   _ // / |  \   |  このスレは大事にしたいものだな
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b} 漏れもcbsみてくるよ、んじゃ
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ
      |       凵@     /フ
      | u .F二二ヽ   /|/
      \.   |/⌒⌒|   イヽ
      /. \  ==′/ |.| |
      ̄||  ヽ__/  / / ̄
      \ヽ_____ノ ノ
        ───―――
結局>>1はキバヤシに乗り移ったのね(w
このスレおもろい。今後の発展にちっと期待してます。
キバヤシウザ過ぎるんだが。
春歌タンとか鞠絵タンとか衛タンとかの中の人は居ないの?
新しい中の人を探しておいてやったぞ!

  `=,/    f"        ``l、   r――――――――――――――――――
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   | クックック…、上出来じゃあねえか
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !   └y ,;――――――――――――――
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{  〈
>>192
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ソレダ!!
195132人目の素数さん:03/04/07 00:25
  `=,/    f"        ``l、   r――――――――――――――――――――――
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   | おゃおゃぁ〜、亞里亞お嬢様は もうおやすみですか?
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !   └y ,;――――――――――――――――――――
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{  〈
美男子なら心当たりが・・
197132人目の素数さん:03/04/07 00:38

,、-‐‐- 、        _,、-‐ー‐-、._
     \   ,、-''"´::::::::::::::::::::::::::::`‐、
 い  ボ `、/..  ::::::::::ィ::::::::::::::::::::::::::ヽ
 う  .ク   ',:::::::::::.....,.../ |';......::..........:..::. ',
 ん  に   ',:::::::イ:/.;/  |.';ト:::|l:l';::::::::::::::::i
 で  何    i::::::;'lヘ/   | l リ_レi::::::::::::l
 す  を   |::::;'.「ト:iヽ  -‐7'iフ‐、 l::::::::::l
 か. す    |';l:l  L;!     l::::::ノ l::::',ヽ
 ?  る   .|  ',   、     `‐ ノ|l 丿 ,、-‐ー、
    っ   l   ヽ  r-‐ー、   ニ-く /     ヽ
     て   l     >、`‐--' .,、 '    7         ',
',       /    i  `‐- '´ 、 ノ _,、'´        ',
..ヽ、__.,ノ       ',     ヽ ,' ´    ヽ,     ',
             ', ヽ            ',    '、
             ',  ',              `、.   `、
                `、. `、       ,     `、     `、
               `、. `、‐    .. ``    'i、     ',
                ヽ ヽ     ::::.....    lヽ    i
                 ',  ヽ             l'´   ノ
                 ヽ. ヽ          l   /
                  `‐、.i          l_,、ァ'´
                    ノ、 `    __lニ/
                   / ` `‐--‐''"´    .l'´
                 /i             l
               ,、-'´  l     __     l
            , -'´     l   /'´ \ ``‐ l
           /        ゝ'´       \ l
           /        /             y'
       /        /            /
198132人目の素数さん:03/04/07 00:41
  `=,/    f"        ``l、   r――――――――――――――――――――――
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   | なんにもしやしねえよ。美学に反するからなぁ〜
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !   └y ,;――――――――――――――――――――
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{  〈
臭作たん?
>>192
>>1に文句言うなよ
 〜    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` ) / |<  ルールを確認しますが、これでいいと思ったらは"ファイナルアンサー"
  ~ ⊂ へ  ∩)./  | |  諦める場合は"ドロップアウト"と言ってください
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/  \_______
    ̄ (_)|| ̄ ̄
        10,000モナー
  . ____________________
─< 新井紀子がバッシングを受ける理由は?  >─
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
─<  A 伊頭臭作   >─<  B 伊頭遺作  >─
  \_______/   \________/
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
─<  C 伊頭鬼作  >─<  D 伊頭禿作     >─
  \_______/   \________/
202 :03/04/07 01:02
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       肉      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      Dだな
    爻     < |  ;     爻       
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
  `=,/    f"        ``l、   ルールを確認しますが、これでいいと思ったら"ファイナルアンサー"
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   諦める場合は"ドロップアウト"と言ってください
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !   
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{  〈

  . ____________
─< このAAは次のうちの誰?  >─
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
─<  A 伊頭臭作   >─<  B 伊頭遺作   >─
  \_______/   \_______/
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
─<  C 伊頭鬼作   >─<  D 伊頭禿作   >─
  \_______/   \_______/
204 :03/04/07 01:08
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       肉      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      絵が下手糞すぎてわからん
    爻     < |  ;     爻       
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
ん〜〜〜、ざ ん ね ん !
もし絵がうまくても俺には、臭・遺・鬼・禿の区別がつきそうにないなぁ
207 :03/04/07 01:12
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       肉      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~      みんな同じだろ
    爻     < |  ;     爻       
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
(;゜д゜) …。
鬼畜にしか分からない微妙な違いがあるのかと思ってた…
209 :03/04/07 01:18
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       肉      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     微妙な違いか あるかも知れんな
    爻     < |  ;     爻       全くを以って無駄な設定のような気がするがw 
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
210四葉:03/04/07 09:41

      l   }::/    /    ,     / /   l   l    、  、   `、
      l  イ::l      /    /   /. /l/    l. l l   ト、  l    l
     /    `/    /  /  /.  / イ l      l l  l    l   l    l
   /ノ  ,:'´:l    /  /  /.  /l /__l__    l lヽ l   l    l     l
  , ' //  ∨ l    /   l  /.l  /.|l____      l \ ト、   l   l   l l
, ' r' /      l   ! l  l /l l / ニl/:::r‐、 `      l  ` 、ヽ l   l  /l l
l / /     Λ  l l. ! l l l l /´/::::::、 , !-‐‐、      , -、 l  l   / l /
レ' l        l l  l、l l l l l_l l_l__l_-_-y/ l   `:   _,-‐y弋ll l  / レ
  l /       ! l   冫 .l l'´ レ ` ヽ `-ll /    ,イ-‐/ l'ヾ:::ヾl l / /
  レヘ  Λ  l  ヽ l イ 、l 、l  ゙;  `ー‐\___,/   ム !ヾノ l レ'
    l / l  /  l  ト、 `ヽ'   :             r\__/l
    l / //  //   `‐、_,ヘ  :        rv―ァ      ノ
   ノ    //. /     l`   ゛、      ヽ_ /    / 亞里亞ちゃん
       /// / /       l  、             /    助けてくだサイ
        // ./ / /      イ    ` -、        r '´l |

  x+y+z=0   x^3+y^3+z^3=3   x^5+y^5+z^5=15
  このときx^2+y^2+z^2を求めよ


 四葉のクラスメイトが出してきたクエスチョンデス。
 お暇デシタらアンサーをチェキしてクダサイ。
211132人目の素数さん:03/04/07 12:50
age
-30になった。
いや、まちがった。6だ。
214ギリギリ蔵前大:03/04/07 14:26
       。{>>210の問題がサパーリわからん。。。大学生になると言うのに。。。
   でつ ゜
   ,と)n  
  | ̄`~ ̄|
  ~|三三|~
215≒214:03/04/07 15:07
ああ、やっとでてきた。

この時間に書き込んでる211〜215はすべて≒で結べる?
216 :03/04/07 15:55
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       肉      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     今年の数オリ予選の2番だな
    爻     < |  ;     爻       なかなかの良問だ 
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
217 :03/04/07 15:57
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       欝      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     4番だった
    爻     < |  ;     爻       最近ポカミスが目立つな 
    ~爻     \_/  _, 爻~      ちなみに正解は’6’だぞ 
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
218132人目の素数さん:03/04/07 15:58

      l   }::/    /    ,     / /   l   l    、  、   `、
      l  イ::l      /    /   /. /l/    l. l l   ト、  l    l
     /    `/    /  /  /.  / イ l      l l  l    l   l    l
   /ノ  ,:'´:l    /  /  /.  /l /__l__    l lヽ l   l    l     l
  , ' //  ∨ l    /   l  /.l  /.|l____      l \ ト、   l   l   l l
, ' r' /      l   ! l  l /l l / ニl/:::r‐、 `      l  ` 、ヽ l   l  /l l
l / /     Λ  l l. ! l l l l /´/::::::、 , !-‐‐、      , -、 l  l   / l /
レ' l        l l  l、l l l l l_l l_l__l_-_-y/ l   `:   _,-‐y弋ll l  / レ
  l /       ! l   冫 .l l'´ レ ` ヽ `-ll /    ,イ-‐/ l'ヾ:::ヾl l / /
  レヘ  Λ  l  ヽ l イ 、l 、l  ゙;  `ー‐\___,/   ム !ヾノ l レ'
    l / l  /  l  ト、 `ヽ'   :             r\__/l
    l / //  //   `‐、_,ヘ  :        rv―ァ      ノ
   ノ    //. /     l`   ゛、      ヽ_ /    / どうすれば
       /// / /       l  、             /    解けるんですか?
        // ./ / /      イ    ` -、        r '´l |
219遠野美凪:03/04/07 16:08
    _
   '´    ヽ      
  .卯 jリノ)))〉       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,イl〉l ゚ ヮ゚ノ|ヽ   <  x^n+y^n+z^n=S(n)とでもおいてみようか
  li⊂I!†!つ       \___________
  |! lく/_|〉ノ      
     し'ノ
220 :03/04/07 16:08
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       喜      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     >>218 名前欄に気をつけろよw
    爻     < |  ;     爻       ひとまずx,y,zの対称式について考えるのだから 
    ~爻     \_/  _, 爻~      x+y+z=0 
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~        xy+yz+zx=a 
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        xyz=b 
  _一‘     < ̄ ̄\\\J       とおくのがよいだろう 
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
221遠野美凪:03/04/07 16:09
    _
   '´    ヽ      
  .卯 jリノ)))〉       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,イl〉l ゚ ヮ゚ノ|ヽ   <  xy+yz+zxとxyzも使うよ
  li⊂I!†!つ       \___________
  |! lく/_|〉ノ      
     し'ノ
222 :03/04/07 16:09
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       藁      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     かぶりまくりだな
    爻     < |  ;     爻      
    ~爻     \_/  _, 爻~       
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~         
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
  `=,/    f"        ``l、   おやぁおやぁ〜
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト    鬼畜道に美学があるように、数学にも美学がありましてな〜
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !   考え悩む課程を楽しむもの…
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /    どうやら お嬢さんには それが分かってないようで…
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__    この臭作めが、みっちりと仕込んでやらねばならんようですな
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー    クックック…
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{ 
224 :03/04/07 16:17
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       額      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     x,y,zは解と係数の関係より
    爻     < |  ;     爻       3次方程式t^3+at-b=0の解なのだ 即ち
    ~爻     \_/  _, 爻~      x^3+ax-b=0 ⇔ x^(n+3)+a*x^(n+1)-b*x^n=0
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~        y^3+ay-b=0 ⇔ y^(n+3)+a*y^(n+1)-b*y^n=0
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        z^3+az-b=0 ⇔ z^(n+3)+a*z^(n+1)-b*z^n=0
  _一‘     < ̄ ̄\\\J       辺々足し合わせればs(n)に関する漸化式が立つわけだ 
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
225 :03/04/07 16:19
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       怯      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     >>223 怖すぎだぞw
    爻     < |  ;     爻      
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J       
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

226遠野美凪:03/04/07 16:20
    _
   '´    ヽ      
  .卯 jリノ)))〉       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,イl〉l ゚ ヮ゚ノ|ヽ   <  ぱちぱちぱち、お米券進呈です
  li⊂I!†!つ       \___________
  |! lく/_|〉ノ      
     し'ノ
227 :03/04/07 16:22
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       喜      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     今年の数オリは12番が最強だった
    爻     < |  ;     爻       模範解答を見て感動した
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
     でつ   亞里亞たんは、まだ来ませんか?
      と)n
    | ̄`~ ̄|
    ~|三三|~
  `=,/    f"        ``l、   いまのうちに仕込みをしておこう
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   早め早めの対応が大切なんだよ…
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{
230 ◆ARIAzKN1wM :03/04/07 17:37
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <>>210がわかんない
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
231 ◆ARIAzKN1wM :03/04/07 17:40
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <あたしも問題作ったよ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
232 ◆ARIAzKN1wM :03/04/07 17:42
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <でも計算めんどいだけであまり面白くないから出さない
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
233 ◆ARIAzKN1wM :03/04/07 17:46
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <一応出してみようか
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
234 ◆ARIAzKN1wM :03/04/07 17:57
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <cos99°の値を求めよ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
高校の範囲で十分出来ます
関数電卓は使用不可
近似もだめ
235 ◆ARIAzKN1wM :03/04/07 18:00
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <人いないね
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
236 ◆ARIAzKN1wM :03/04/07 18:07
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <>>234正五角形から54°の正弦、余弦を求めればOKです。
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
237今更ながら237。:03/04/07 18:47
>>210
x^3+y^3+z^3=(x+y+z)(x^2+y^2+z^2-xy-yz-zx)+3xyz
よって、xyz=1
x^5+y^5+z^5=(x+y+z)Q(x,y,z)+xyz(2x^2+2y^2+2z^2-xy-yz-zx)
と因数分解でき、このときxyz=1,-xy-yz-zx=x*x/2+y*y/2+z*z/2
と代入できるので、x^2+y^2+z^2=kとすると、
5k/2=15 k=6と。
 でつ >>236 なるほど…。
  ひ
 ∞
239 :03/04/07 19:14
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       ?      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     こんばんは 誰かいるか?
    爻     < |  ;     爻      
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
  `=,/    f"        ``l、   まぁだ誰も来てないようだよ
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{
241 :03/04/07 19:19
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       怒      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     とか言ってちゃっかり来てるあたり
    爻     < |  ;     爻       流石だな●作さんよ
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

242 :03/04/07 19:22
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       ?      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     暇つぶしに問題が欲しいな
    爻     < |  ;     爻       適当に調達してくるか
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
  `=,/    f"        ``l、   クックック…
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   鬼畜道の基本は、こまめなチェックだよ
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !  フラグを立てそこなって、やり直しはツライからな
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{
244 :03/04/07 19:25
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       ?      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     理解不能
    爻     < |  ;     爻      
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
  `=,/    f"        ``l、   クックック…
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   有名な引っ掛け問題だが、解いてみるか?
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !  sqrt(n^2-7n+11)^(n^2-8n+7)=1の自然数解を全部求めよ。
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //    さて、コナンの映画でも見てくるか・・・ クックック…
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{
246 :03/04/07 19:31
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       暇      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     くっ●作め・・・問題出し逃げとは・・・
    爻     < |  ;     爻       ではコナン見ながら考えることにするか
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
247 :03/04/07 19:36
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       悩      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     sqrtはどこまでかかるのか
    爻     < |  ;     爻       (sqrt(n^2-7n+11))^(n^2-8n+7)でよろしいか?
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
  `=,/    f"        ``l、   クックック…
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   コナンを見入っていたよ…
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !  >>247 それでやっとくれ
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //    
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{
249 :03/04/07 19:46
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       ?      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     答 n=1,2,3,5,7 の5つ
    爻     < |  ;     爻       さてどうだか
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
  `=,/    f"        ``l、   クックック…
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   正解だよ。引っかからなかったようだな。
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !  さて、亞里亞たんの部屋に仕掛けておいた
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //    ビデオカメラでも回収してくるか…
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{
251 ◆ARIAzKN1wM :03/04/07 19:54
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <きゃ〜
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
252 :03/04/07 19:54
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       暇      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     通報しま(ry
    爻     < |  ;     爻      
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
253 ◆ARIAzKN1wM :03/04/07 20:01
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <コナンに集中するからPC切るよ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
254 :03/04/07 20:04
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       暇      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     >>253 了解
    爻     < |  ;     爻       では私も一度落ちて読書でもするとしよう
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
255四葉:03/04/07 20:08
        rr、、 -―- 、ァ、
        |l_〃/  |ヽ=ヽlj
       / lミi !ノノ )) )〉
      ( リ! (リ ( | | |リ     ゲンドウさん、
          ノ ノゝ~ lフ/    遅くなったけどありがとうデス。
        (  ∧「"ァlヽ    さすが数オリの問題だけあって、 
           |./`∧'ヽ|    論理的な考えが無いと解けマセんね。
          !__/ Vヽノ
          ノ/〉 :|/⌒)_
        ////(/`‐/ ノヽ
        i /人l__/  / ^ヽ. \   __
        レ'    /  /     \  ̄/
             〈  《        `´
              \__)

 ホームズは四葉が最もリスペクトしている探偵デス。
 コナン君より先に四葉が事件を解決しちゃいマス。
a^bはaのb乗って意味だよね。
sqrtはどういう意味?
257 :03/04/07 20:22
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       暇      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     >>256 ルート
    爻     < |  ;     爻      
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

>>257
亞里亞とう。
259四葉:03/04/07 21:40
        rr、、 -―- 、ァ、
        |l_〃/  |ヽ=ヽlj
       / lミi !ノノ )) )〉
      ( リ! (リ ( | | |リ     >>224は最初の発想がうまいデスね。
          ノ ノゝ~ lフ/       四葉には思いつきませんデス。
        (  ∧「"ァlヽ     この問題の場合は>>237でも十分デスね。
           |./`∧'ヽ|
          !__/ Vヽノ
          ノ/〉 :|/⌒)_
        ////(/`‐/ ノヽ
        i /人l__/  / ^ヽ. \   __
        レ'    /  /     \  ̄/
             〈  《        `´
              \__)
260132人目の素数さん:03/04/07 21:50
ちゅらさん2あげ
261 :03/04/07 23:01

 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       暇      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     
    爻     < |  ;     爻     >>259 あまりに暇なので補足をしておこう
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
 >>224では3次方程式から4項間漸化式を作るという作業をした
 これは実は4項間漸化式から特性方程式を作る
 ちょうど逆の作業をしたことになるのだ
 つまりこの着想は到って自然なものなのだよ
262132人目の素数さん:03/04/07 23:22
新高2になる者ですが...
今春季休業の課題をしてまして、漸化式がよくわかりません
数学は好きですが得意と言う訳でもないんです

a[n+1]+1=5(a[n]+1)
で、a[n]+1をb[n](n=1,2,3,4,…)
とすると
b[n+1]=5b[n]
となるそうなんですが意味がわかりません
「a[n]+1をb[n](n=1,2,3,4,…)とすると」
というのが十分な理由づけになっているのかも
しれませんが、
どなたか優しく教えてもらえませんでしょうか
263 :03/04/07 23:28
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       暇      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     
    爻     < |  ;     爻     >>262 暇だから今回は特別に教えるが・・・
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_


 次からはAA付きで来るようにw
264 :03/04/07 23:30
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       暇      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     
    爻     < |  ;     爻     b[n]=a[n]+1 によって新しい数列b[n]ができたな
    ~爻     \_/  _, 爻~     具体的に書くと 
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~      b[1]=a[1]+1 b[2]=a[2]+1 b[3]=a[3]+1・・・
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\       のように数列b[n]は決定される 
  _一‘     < ̄ ̄\\\J        
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_


 
265 :03/04/07 23:33
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       暇      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     
    爻     < |  ;     爻     ここで重要なのは等式 b[n]=a[n]+1
    ~爻     \_/  _, 爻~     がすべての自然数nに対して成立するということだ
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~      b[1]=a[1]+1 b[2]=a[2]+1 b[3]=a[3]+1・・・
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\       ↑これと同様に考えれば数列b[n]の(n+1)項目は 
  _一‘     < ̄ ̄\\\J      b[n+1]=a[n+1]+1 で決定される  
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_  
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_


 ここまで言えばわかってもらえるか?
266132人目の素数さん:03/04/07 23:38
  `=,/    f"        ``l、   それでb[n+1]=5b[n]となるんですか?
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{
>>262
漏れはここで、高校数学で唯一詰まった覚えがあるから共感できる。

そのときの結論を。
「f(x)=3xとか、あるとして、g(x)=f(x)+11とすることができるよね。
おなじように、b[n]=a[n]+1とできるはずだ!
b[n+1]=a[n+1]+1だから、b[n+1]=5b[n]か。」

まあつまり、いずれにせよb[n]とb[n+1]の違いは、f(n)とf(n+1)の違い
よろしく、nがn+1に変わって、定数の部分はそのままというわけで。
268佐々木健介:03/04/07 23:40
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/kensuke/
269132人目の素数さん:03/04/07 23:41
`=,/    f"        ``l、   理解しました お手数おかけしました
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{

270 :03/04/07 23:43
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       藁      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~    ●作で来るとは・・・手抜きもいいとこだw 
    爻     < |  ;     爻    
    ~爻     \_/  _, 爻~      さて数列a[n]の性質として
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~      a[n+1]+1=5(a[n]+1)
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\       は既知のものとするぞ 
  _一‘     < ̄ ̄\\\J      
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_  
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

この式はすべての自然数nに対して成り立つから具体的に列挙すれば
a[2]+1=5(a[1]+1) a[3]+1=5(a[2]+1) a[4]+1=5(a[3]+1)・・・
の意味だな ところで先ほど私は
b[1]=a[1]+1 b[2]=a[2]+1 b[3]=a[3]+1・・・
と書いたぞ よく比較してみるべし
271 :03/04/07 23:45
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       欝      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~    長々とレスを打っている間に 
    爻     < |  ;     爻     議論は終結していた
    ~爻     \_/  _, 爻~      欝だ氏脳・・・
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\      
  _一‘     < ̄ ̄\\\J      
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_  
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
272 :03/04/07 23:47
ところで蟻亜はどうしたん?
273 :03/04/07 23:48
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       欝      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~    >>272 中の人も忙しいのだろう 
    爻     < |  ;     爻     気長に待ってやれ
    ~爻     \_/  _, 爻~     
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\      
  _一‘     < ̄ ̄\\\J      
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_  
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
       / ...:/             、 ヽヽ\
       / ...:::::: /           、\  \ヽ
.     /..:::::::::/            i   、 ヽ、 ヽヽ
.    //:::::::::/:.    ./     ヽ   ! i !  ,  i 、`
     /:::::::::/::::  .:::!    i i }:::.  ! ! i、i:: i ! !i i
   /:::::::::::::i::i::::. ..::::i    ! ハ ハ:::.. ii.ハ ト !::::i!:i.ハi
.._, ' -‐ '::::::::::i/!::::...:::::::!  ..:/:/i:!_,i,! i::::..ル'i.リメi::://リノ
 ー'"-‐ '::::::::i::i:::::::::::::::i:: ..:/:/ /,,_ノ !::/ '、:).i/イ
   ,~''":::::::::::!:i::i::::::::::::!i::::i '/、_,}  レ'  、  'i./
  'ー- /::::::::rゝ、:::::::::! !::!ムヽ::::ノ.     ゝノ
    ' '"/::::::{、ヽ\:::i `:!        _,  /
     ' i/!:::::`....、_` 、、`       ̄   / とりあえずにいやを
       ノ, ‐Z - 'ー 、_` ー  _   _, '   出現させますた。
      _ , ‐i      ~ ` ー-'-‐‐‐‐‐‐‐-、
   , '"   〈                /
. //     \ 、              イ
275132人目の素数さん:03/04/07 23:52
>271
`=,/    f"        ``l、   やっぱりわかりませんでした
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{

276 :03/04/07 23:54
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       藁      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~    >>275 頭ずれてるぞw
    爻     < |  ;     爻     具体的にどのレスの何行目で躓いているのだ?
    ~爻     \_/  _, 爻~     
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\      
  _一‘     < ̄ ̄\\\J      
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_  
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

277132人目の素数さん:03/04/08 00:01
あ!
 
 `=,/    f"        ``l、      
l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !       
ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //    
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{



この式はすべての自然数nに対して成り立つから具体的に列挙すれば
a[2]+1=5(a[1]+1) a[3]+1=5(a[2]+1) a[4]+1=5(a[3]+1)・・・
の意味だな ところで先ほど私は
b[1]=a[1]+1 b[2]=a[2]+1 b[3]=a[3]+1・・・
と書いたぞ よく比較してみるべし

ということは、
b[2]=a[2]+1=5(a[1]+1)=5b[n] ですか…?
278にいやが答える:03/04/08 00:03
>>277
       / ...:/             、 ヽヽ\
       / ...:::::: /           、\  \ヽ
.     /..:::::::::/            i   、 ヽ、 ヽヽ
.    //:::::::::/:.    ./     ヽ   ! i !  ,  i 、`
     /:::::::::/::::  .:::!    i i }:::.  ! ! i、i:: i ! !i i
   /:::::::::::::i::i::::. ..::::i    ! ハ ハ:::.. ii.ハ ト !::::i!:i.ハi
.._, ' -‐ '::::::::::i/!::::...:::::::!  ..:/:/i:!_,i,! i::::..ル'i.リメi::://リノ
 ー'"-‐ '::::::::i::i:::::::::::::::i:: ..:/:/ /,,_ノ !::/ '、:).i/イ
   ,~''":::::::::::!:i::i::::::::::::!i::::i '/、_,}  レ'  、  'i./
  'ー- /::::::::rゝ、:::::::::! !::!ムヽ::::ノ.     ゝノ
    ' '"/::::::{、ヽ\:::i `:!        _,  /
     ' i/!:::::`....、_` 、、`       ̄   / a[1]+1はnが1になってるから
       ノ, ‐Z - 'ー 、_` ー  _   _, '   =b[1]だよ。
      _ , ‐i      ~ ` ー-'-‐‐‐‐‐‐‐-、
   , '"   〈                /
. //     \ 、              イ
279132人目の素数さん:03/04/08 00:04
b[2]=a[2]+1=5(a[1]+1)=5b[n] ですか…?

間違えました

b[2]=a[2]+1=5(a[1]+1)=5b[1] ですか…?
280 :03/04/08 00:05
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       喜      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/    >>277 よくぞ気づいた 同様に考えて 
   ~| \__/ |  \__/ |~     b[n+1]=a[n+1]+1=5(a[n]+1)=5*b[n]
    爻     < |  ;     爻      となるわけだ
    ~爻     \_/  _, 爻~      蛇足だが・・・
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J      
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_  
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
 

 数学よりも●作の口調を勉強した方がよいぞw
281 :03/04/08 00:08
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       喜      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/     
   ~| \__/ |  \__/ |~    
    爻     < |  ;     爻      遂ににいやの中の人が現れたか
    ~爻     \_/  _, 爻~      よろしこ
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J      
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_  
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
282あぼーん:03/04/08 00:08
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/2ch/
283132人目の素数さん:03/04/08 00:09
こうですか…?

` =,/    f"        ``l、   
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   クックック...ありがとよ
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !    さて、これから風呂に入って
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     // フランス語会話でも見るか...
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{

●作ってなんですか?
中学の時エロ本のすみっこでちょこっと見かけたような...
284132人目の素数さん:03/04/08 00:14
` =,/    f"        ``l、   
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !    
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     // フランス語会話もう終わってました
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /   しかたないのでイタリア語見ます
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{
285 :03/04/08 00:14
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       藁      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/    >>283 グッジョブ.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.  
   ~| \__/ |  \__/ |~    
    爻     < |  ;     爻      
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J      
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_  
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

 某鬼畜エロゲーの(ry
       / ...:/             、 ヽヽ\
       / ...:::::: /           、\  \ヽ
.     /..:::::::::/            i   、 ヽ、 ヽヽ
.    //:::::::::/:.    ./     ヽ   ! i !  ,  i 、`
     /:::::::::/::::  .:::!    i i }:::.  ! ! i、i:: i ! !i i
   /:::::::::::::i::i::::. ..::::i    ! ハ ハ:::.. ii.ハ ト !::::i!:i.ハi
.._, ' -‐ '::::::::::i/!::::...:::::::!  ..:/:/i:!_,i,! i::::..ル'i.リメi::://リノ
 ー'"-‐ '::::::::i::i:::::::::::::::i:: ..:/:/ /,,_ノ !::/ '、:).i/イ
   ,~''":::::::::::!:i::i::::::::::::!i::::i '/、_,}  レ'  、  'i./
  'ー- /::::::::rゝ、:::::::::! !::!ムヽ::::ノ.     ゝノ
    ' '"/::::::{、ヽ\:::i `:!        _,  /
     ' i/!:::::`....、_` 、、`       ̄   / 僕は文系なんで、
       ノ, ‐Z - 'ー 、_` ー  _   _, '  詳しいことはよろしくおねがいします。
      _ , ‐i      ~ ` ー-'-‐‐‐‐‐‐‐-、 
   , '"   〈                /
. //     \ 、              イ

おそらく、にいやは文系です。
287132人目の素数さん:03/04/08 00:22
=,/    f"        ``l、   
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !    
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     // 
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /   ●=臭 ?
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{
288 :03/04/08 00:25
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       藁      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)   >>287
  (┗(      )⌒(      )┛/    >>201を参考にしてくれ  
   ~| \__/ |  \__/ |~    念のため忠告しておくが、
    爻     < |  ;     爻    
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J      
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_  
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\ _


   鬼畜の世界にはあまり深入りしない方がよいぞ...
289132人目の素数さん:03/04/08 00:28
>201を参考にしろと言われましても...
今度検索してみます
  `=,/    f"        ``l、   クックック…
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   どうやら、鬼畜志願の坊やがいるようだな…
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !  (コナンを見たあと、そのまま寝てしまったぞ)
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //    
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{
  `=,/    f"        ``l、   クックック…
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   どうやら、誰もいないようだな
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !  また明日くるか…
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //    
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{
                 ___
                〜'^ー〜‐-、ヽヽ
                , '´     ,ヘ. l_ ゝヾ
      ニイヤー   / , '  / , /  i 〈. i } !   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,' /  〃ノノノ `ー l  i l } l.  | ?(〜10)年前に、友人の問題集から写した問題で、
              i l|  /ハ  '´l゙iヽ, l  !l リ__i.  | 当時から解けずに放置していたのが、数年ぶりに見つかって、
             !| ! i. |lj    h!J〉|  リKく!}  | (ホントは、このスレ見てからいっしょうけんめい探したの)
            ! i、‐' '.  ー-゚ 。|  !!|ヽ)  <
            ! ! /}、_  .ィ|  !リ((   | 空間座標に関する、いかにも面白く無さそうな(?)問題だったけど…
              ! | /./   i. '⌒! i l  ヽ!.  |
           |i. | i ^^i/   .!ノ |!       | 亞里亞は、積年の疑問を解決してくれるにいやを待ってます。
           リ i! l  .人    レノ!       | だって亞里亞のにいやはいろいろ教えてくれるって…くすん、くすん…
            r' | ヽr'ノl|}ヽ(  i'´/!       |
            | ノ  `ヽ'l| 〉 ソ |//|     | 興味のあるにいやかじいやか誰でもいたら、次に書き込みたいの…
           ソ|    iK}  l  ソ |     | にいやのおへんじ、待ってます
             lr〈     il } ヽ|,' |.ノ、..    |
             ヽノ!     i| } _/ ヽノ|      | (亞里亞は >253 の亞里亞とは違うの…)
293 ◆ARIAzKN1wM :03/04/08 08:42
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <昨日ちょっと仮眠しようと思ったらそのまま寝ちゃったよ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
  `=,/    f"        ``l、   おやおや〜
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   寝る子は育つといいますからなぁ〜
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !  クックックッ…
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //    
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /   >>292 興味あるよ、書いとくれ
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{
295 ◆ARIAzKN1wM :03/04/08 11:39
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <今からうどん屋行ってくるよ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
296 ◆ARIAzKN1wM :03/04/08 12:30
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <うどん食べてきたよ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /あのー、皆さん。
             Y ト、  ト-:=┘i 私は妹に撃ち殺されたんですが。
              l ! \__j'.l 妹に萌えるのもほどほどにね。
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !


298四葉:03/04/08 14:19
                __     rr‐、  __
         rr‐、 |l ヾ -┴‐-゙'"、ヾ!
          , !|⌒ >'´   ,. -‐rr‐-゙、
       / ヾ.v'   ,. ´, ' / !ト、   \
        ,'   ヾ   /  ,  ! !i | rェゝ ヽ
      ,    i   ,' //'7フ リ/⌒リi !i  i
      リノ リ ! ,' j///,ィ' 「`(( f'!ヽ|l i| リ ,. 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      '´((  〉i i^l.イ '.|j.ノl   ,lj!, !|リ '´//^!l ┼   |
.       ` ,'/ l `リノ 、`"´ ー'  イl|l  l l_ノ,'     < 問題デス!
        ノj| l| | ! リl | l   r_ ´| l !/}_//_.´ ,.    |
         ´ '´ノリ /ヽ\´,}!ヽヽ/ __ラ´/ノ、、   \_____
               i   ヽ7ヽ| l/`ー ァ ´l '‐ァノ
             ヽ.   \il/  /   / ̄
               ヽ   ソ   / ー ´
               〉ヽ._, '
                , '   l !|
                  /   / /|i
              /    / / !ト、
               /   , ',.イ  ! ! ヽ
               ,'   //i !  ! i /
           ヽ_/イ .l !  レi´
            `´l ` ー--r' l
                  l     !  l

外接円をもつ八角形ABCDEFGHは
AB=BC=CD=DE=sqrt2, EF=FG=GH=HA=2である。
この八角形の面積を求めよ。

うまい解法を発見すれば、計算はとてもイージーよ。
299132人目の素数さん:03/04/08 19:46
age
300四葉:03/04/08 20:02
        |
        |    _  rr 、__ _ァn _
       |   //ヾ,' '´/ .ト、  `ヽ!
      l    l l´/  /  |^V>   ヽ
.      |  / >!  //ノノ  !i ))ヽ) i
       l.  i 〈/!ミl /,ィj^ リlj!゙il レ        
         !  /)i`(`リ〈 l_」  ,l」 lリ    
       lヽ   〉 !|ヽ "  lフ /!ヽ   ダレモイナイ
         \ ´ノノ ⌒ 、 F-、ノ     お着替えするならいまのうち
           ` ー┴ ┴--‐'´f^ヽ
                     /ノ`1ノ
                   /
                      イ
301四葉:03/04/08 20:02
        |
        |    _  rr 、__ _ァn _
       |   //ヾ,' '´/ .ト、  `ヽ!
      l    l l´/  /  |^V>   ヽ
.      |  / >!  //ノノ  !i ))ヽ) i
       l.  i 〈/!ミl /,ィj^ リlj!゙il レ
         !  /)i`(`リ〈 l_」  ,l」 lリ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       lヽ   〉 !|ヽ "  lフ /!ヽ  < 誰もいない、お着替えするなら今のうち
         \ ´ノノ ⌒ 、 F-、ノ     \_____
           ` ー┴ ┴--‐'´f^ヽ
                     /ノ`1ノ
                   /
                      イ
302132人目の素数さん:03/04/08 20:16
303aa:03/04/08 20:16
>>298
14。
305四葉:03/04/08 21:32
                __     rr‐、  __
         rr‐、 |l ヾ -┴‐-゙'"、ヾ!
          , !|⌒ >'´   ,. -‐rr‐-゙、
       / ヾ.v'   ,. ´, ' / !ト、   \
        ,'   ヾ   /  ,  ! !i | rェゝ ヽ
      ,    i   ,' //'7フ リ/⌒リi !i  i
      リノ リ ! ,' j///,ィ' 「`(( f'!ヽ|l i| リ ,. 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      '´((  〉i i^l.イ '.|j.ノl   ,lj!, !|リ '´//^!l ┼   |
.       ` ,'/ l `リノ 、`"´ ー'  イl|l  l l_ノ,'     < >>304正解デス
        ノj| l| | ! リl | l   r_ ´| l !/}_//_.´ ,.    |兄チャマ、よく分かりマシタね。
         ´ '´ノリ /ヽ\´,}!ヽヽ/ __ラ´/ノ、、   \_____
               i   ヽ7ヽ| l/`ー ァ ´l '‐ァノ
             ヽ.   \il/  /   / ̄
               ヽ   ソ   / ー ´
               〉ヽ._, '
                , '   l !|
                  /   / /|i
              /    / / !ト、
               /   , ',.イ  ! ! ヽ
               ,'   //i !  ! i /
           ヽ_/イ .l !  レi´
            `´l ` ー--r' l
                  l     !  l

306四葉:03/04/08 22:39

      l   }::/    /    ,     / /   l   l    、  、   `、
      l  イ::l      /    /   /. /l/    l. l l   ト、  l    l
     /    `/    /  /  /.  / イ l      l l  l    l   l    l
   /ノ  ,:'´:l    /  /  /.  /l /__l__    l lヽ l   l    l     l
  , ' //  ∨ l    /   l  /.l  /.|l____      l \ ト、   l   l   l l
, ' r' /      l   ! l  l /l l / ニl/:::r‐、 `      l  ` 、ヽ l   l  /l l
l / /     Λ  l l. ! l l l l /´/::::::、 , !-‐‐、      , -、 l  l   / l /
レ' l        l l  l、l l l l l_l l_l__l_-_-y/ l   `:   _,-‐y弋ll l  / レ
  l /       ! l   冫 .l l'´ レ ` ヽ `-ll /    ,イ-‐/ l'ヾ:::ヾl l / /
  レヘ  Λ  l  ヽ l イ 、l 、l  ゙;  `ー‐\___,/   ム !ヾノ l レ'
    l / l  /  l  ト、 `ヽ'   :             r\__/l
    l / //  //   `‐、_,ヘ  :        rv―ァ      ノ
   ノ    //. /     l`   ゛、      ヽ_ /    / 人が来マセンね。
       /// / /       l  、             /    
        // ./ / /      イ    ` -、        r '´l |
307292⇔亞里亞:03/04/09 00:00
                 ___
                〜'^ー〜‐-、ヽヽ
                , '´     ,ヘ. l_ ゝヾ
      ニイヤー   / , '  / , /  i 〈. i } !   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,' /  〃ノノノ `ー l  i l } l.  | ありがとうなの、>294 にいや、
              i l|  /ハ  '´l゙iヽ, l  !l リ__i.  |
             !| ! i. |lj    h!J〉|  リKく!}  | xyz空間に、球S:x^2+y^2+(z-2)^2=4、点A(0,0,4)がある。
            ! i、‐' '.  ー-゚ 。|  !!|ヽ)  < 直線x=y=z-1を含み点Aを通らない平面Π(pai)を置く。
            ! ! /}、_  .ィ|  !リ((   | SとΠの交線C上の動点をPとし、直線APとxy平面の交点をQとする。
              ! | /./   i. '⌒! i l  ヽ!.  | Qの描く曲線によって囲まれる図形の面積の最小値と
           |i. | i ^^i/   .!ノ |!       | Πの方程式を求めよ、という問題なの…
           リ i! l  .人    レノ!       |
308292⇔亞里亞:03/04/09 00:07
            r' | ヽr'ノl|}ヽ(  i'´/!       | Πの方程式は、任意の(?)実数aとすると、Π:ax-(a+1)y+z=1 ってなりそうなの、
            | ノ  `ヽ'l| 〉 ソ |//|     | 一方、P(X,Y,Z)とすると、点Qは、Q(-4X/(Z-4),-4Y/(Z-4),0)…
           ソ|    iK}  l  ソ |     | ただし、-2≦X≦2,-2≦Y≦2,0≦Z<4…
             lr〈     il } ヽ|,' |.ノ、..    | X,Y,ZがS上の点且つΠ上の点であること等を利用して、
             ヽノ!     i| } _/ ヽノ|      | Q(f(a),g(a),0)、あるいは、Area=h(a)、みたいに出来たらいいのに…
           i´/   ,ィli i./  | /、.    |
            lハ    / { !/  , レ'ヽ \   | その後の導関数、増減表みたいのは、にいやの手を煩わせないように、
           ヽ|   / r‐ソヽi/ ヽノ| K ヽ | きっと亞里亞が自分で頑張れるの…くすん、どうなるか分からないけど…
           ((  /  /ゝ/_/i  レ' | }ヽノ | 数学的美しさから離れてそうな問題だけど、
                             | 興味を持ってくれる全てのにいやに、お願い…
(興味が持てなかったら放置でもいいの…)
309132人目の素数さん:03/04/09 02:24

  `=,/    f"        ``l、   クックック…綺麗な問題だ
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   Sと直線x=y=z-1の交点をR,Sとすると、
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !     CはR,Sを通る円になるな。
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //Q=f(P) とすれば円を円に写すことが示せる。  
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /   f(R),f(S)を通る円で面積が最小なのは、
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__    これらを直径とする円だ。
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{
>>1
何をどう出来るようになるんだ?
311 ◆XJu3niw/cU :03/04/09 19:36
亞里亞は俺のもの
             ,, -―- ,,
            /:::::::::::ハ:::;;ヽ
            |::::::iw' 'wリ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             l:::(リ.( l l |::|  彡    |
           ノ:::ノ、. ヮ ノ::l     < このスレも もう終わ…
          ノ::::::ノノ/ )::ノ       |
          ノ::::ノ:リ/ /;;;)       \_____
           ノノノ /;;;;|
            /__/;;;;;;;l
            (ミ_/   l
              /_」 」 」 」
                  l |  l
             l |  |
             l |  l
                  lノ /
             /ヽ/l
             / / l
              /  ( l
            \  )_ )
313 ◆ARIAzKN1wM :03/04/10 00:10
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <ひさしぶり
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
314 :03/04/10 00:15
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       久      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)   
  (┗(      )⌒(      )┛/    おひさ  
   ~| \__/ |  \__/ |~    
    爻     < |  ;     爻    
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J      
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_  
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\ _
315 :03/04/10 00:23
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       眠      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)   
  (┗(      )⌒(      )┛/    亞里亞クンは帰ったようだな
   ~| \__/ |  \__/ |~    私もさっさと落ちるか
    爻     < |  ;     爻    
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J      
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_  
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\ _

316292⇔亞里亞:03/04/10 01:04
      ニイヤー   / , '  / , /  i 〈. i } !   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,' /  〃ノノノ `ー l  i l } l.  | (取り急ぎ)ありがとうなの、>309 にいや、
              i l|  /ハ  '´l゙iヽ, l  !l リ__i.  | 今週の亞里亞は忙しいから、
             !| ! i. |lj    h!J〉|  リKく!}  | また来週から頑張るの…
            ! i、‐' '.  ー-゚ 。|  !!|ヽ)  <
            ! ! /}、_  .ィ|  !リ((   |
317132人目の素数さん:03/04/13 00:48
良スレあげ
318132人目の素数さん:03/04/16 02:26
おにいたんだよ (´д`;)ハァハァ
319132人目の素数さん:03/04/16 15:57
 でつ ピヨピヨ
  ひ
 ∞
320山崎渉:03/04/17 08:56
(^^)
保守
322 :03/04/19 00:14
同じく保守
あんまり目立って欲しくはない。
324132人目の素数さん:03/04/19 18:17



             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ ♪六甲おろしに颯爽と
         / / /     ,.    `y' \   ',  )  蒼天翔ける日輪の
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)   青春の覇気美しく.
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー, 輝く我が名ぞ阪神タイガース
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!  オウオウオウオウ
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j  阪神タイガース
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ   フレフレフレフレ♪
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ  
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ   
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,  
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'く
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽ、
325 :03/04/19 22:49
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       久      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)   
  (┗(      )⌒(      )┛/    300レス突破しただけでも十分満足だなw
   ~| \__/ |  \__/ |~    
    爻     < |  ;     爻    
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~     
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
  _一‘     < ̄ ̄\\\J      
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_  
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\ _
326山崎渉:03/04/20 04:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
327292⇔亞里亞:03/04/20 11:41
                 ___
                〜'^ー〜‐-、ヽヽ
                , '´     ,ヘ. l_ ゝヾ
      ニイヤー   / , '  / , /  i 〈. i } !   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,' /  〃ノノノ `ー l  i l } l.  | ここでは平面x=yに対称だから、片側だけで考えるの…
              i l|  /ハ  '´l゙iヽ, l  !l リ__i.  | Πが平面x=yに近づくと、Qの面積も単調増加だから、
             !| ! i. |lj    h!J〉|  リKく!}  | 最小になるQを与えるΠは平面x=yと直交してるの…
            ! i、‐' '.  ー-゚ 。|  !!|ヽ)  < >308で表したΠでは、平面x-y=0と直交するのは、
            ! ! /}、_  .ィ|  !リ((   | a=-1 の時なの…
              ! | /./   i. '⌒! i l  ヽ!.  |
           |i. | i ^^i/   .!ノ |!       | Π:(-1/2)x + (-1/2)y + z = 1
           リ i! l  .人    レノ!       |
            r' | ヽr'ノl|}ヽ(  i'´/!       | R,Sを直径とする円が最小なので、Qもf(R),f(S)を直径とする
            | ノ  `ヽ'l| 〉 ソ |//|     | 円周になるの。(>309)  R,Sは簡単に求まって、
           ソ|    iK}  l  ソ |     | f(R),f(S)すぐも求まるから… (関係式はね、>308 にあるの…)
328292⇔亞里亞:03/04/20 11:45
             lr〈     il } ヽ|,' |.ノ、..    | Qは2点 ( (2/3)・(2±sqrt(10)), (2/3)・(2±sqrt(10)) , 0)
             ヽノ!     i| } _/ ヽノ|      | を直径とする円で、面積は…
           i´/   ,ィli i./  | /、.    |
            lハ    / { !/  , レ'ヽ \   | 80π/9
           ヽ|   / r‐ソヽi/ ヽノ| K ヽ |
           ((  /  /ゝ/_/i  レ' | }ヽノ | になりました、にいや。
                             |
                             | >Q=f(P) とすれば円を円に写すことが示せる。 (>309)
                             | がきちんと示せないので、解としてはまだ不完全…くすん。
                             | でも積年の疑問がとりあえず解決して、
                             | 亞里亞はとっても嬉しいです。にいや、本当にありがとう…
>327で早速、間違えてたの…くすん、くすん。 a=-1 じゃなくて、 a=-(1/2) だったの…
329132人目の素数さん:03/04/20 16:47
age
まだだ、まだ終わらんよ!
331けいいち ◆AIgSslLjbw :03/04/20 18:43
>>330
当然でしょ
>>330
亞里亞たんは今お勉強中なのだよ
そのうちやってくるさ
保守
334 :03/05/09 21:48
良スレあげ
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
       ::::::::::::::::::::∧_∧   たぶん
       :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)     僕は忘れてしまうだろ
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
,,     ,,,,     ''' , ,,     ,,,,
336132人目の素数さん:03/05/09 21:53

          ∧_∧
        ___( ・∀・)_  <このスレはオレが死守する
      ⊂L/ (     . )ヽl⊃
    ガバッ ( . |  つ| .) 
         )__/ ∧ ヽ(  
            (__)(__)
落ち着いて素数を数えるッ!!
338132人目の素数さん:03/05/13 20:36
>>1
亞里亞はそんな喋り方じゃない
339132人目の素数さん:03/05/13 21:24

                _, -‐‐‐- 、__, -、__
             , -‐'" ,-‐^‐‐''^‐' ,  :: "::'''‐、
           ./;;: ,, ,,j ヽ _,, ---- 、,,,_:' :'~''^-、
           /,;;;;;;/ ゝ-, ‐"    ヽ  ~^ヽ、::  〉
          /;;;;;;;;{,-、_/" , ^''ヽ/~,>ヘ, ', ; / \ノ )
          !;;;;;;;;;.{ ‐ | /,  ,// ヘヽ:::::::::':::::,  、 }
          .{;;;;;;;,ゞ /;/ / / ~/    ~~~~~;;:' !  、
          ヾ;;;;< /;;;;i / / /         ''! !  !
           ヾ,ト、,i;;ヘf / /,''‐!、,__        |,;; ;,}
           i λ、v/./ /;;,^ナ、:::    ,,‐‐‐‐、.|;;' :; |    亞里亞さま・・・・・
           ヾυ ,' / /_;;;;;i"     /;;,"~ト、.ノ;;; :; |
            ゜-/ / j  ,'     ヾ、;;;'ノ /!;;;;,,; !'
            , '"ノ/  /  !    ヽ    /.|;;;;;;;ヽ、
           (  /'  /!.  !  - _    / |;;;; '、| ' 、
            )/,; /! "、ノ   ‐   , ' "  |;;;, !|   '、
            ノ,;;;''ナ!"'‐/,_'‐ 、 _, - ' , ヘ,, -、|;;;; '、   ヽ
      ,ヘ‐f"'/,;;;'' /_! /  "'| | .|〜-' / /'|;;;;;, ',\  ヽ
   .,, ‐ ‐丶‐-/,;;;;;;' / ./、   .| | ~!~ ヽ < ,,- .|;;;;; : i、 \ ヽ
   /     "7,;;;;;;;;; !~メ、;;;;;,,,   ゝゝノ   ヽ {__ -|;;;;;; i ::.  \ '、
  i,,;;;;;,,    /,;;;;;;;;;' /ヽ、\ ''''''  〈 〈     ', ヘ,, {;;;;;; | :::    !、
  |;;;;;;;;;;,,   {,;;;;;;;;;|_ |  ゝ 1  _ \\ [~"‐'" i, ,i;;;;;;, ノ ::   ノ \
  /;;;;;;;;;;;''   ヾ;;;;;;;;;; '亡 ‐、 |、_/ ' ‐‐^ ~'‐' i    ノ;;'ノ''/:::::  .:: '   /
             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ  
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ   
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,  
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'くなんかよーう?
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽ、
                             _
                /l         _,,,‐';;/
                  /(    _,.,,,,-‐;;''";;;;;;;;/
                /;;;;;;;;;\_/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、;;/
                |ィ─' ̄ "''、‐- 、_;;;;;;;;;;;;〉
            , ‐'"   _''"~ " ヽ  i、;;;;;;イ
           / /⌒、/} iヽ~`、  、\ l、\i
         /  イ'' "( i/_,.i-、i/i } i  i.  \
          //,イ { i_,.  ノ ,- ト、 i i.i }i イ  ゝ  ,ゝ
           i i i `ゝ_、   i(O),.ノリノi^'iヾ } 7''、   お菓子を盗んだのは
          ' i ヽi,{(},    ̄  _,,r トメ. /、 i i、    ずばり、貴方でぃ〜すの
            、 `_,    /ィ‐/\ ヽ i-i  /
           /   、      i/{ ゞ .イ / i .i }
            / ./ゝ }、' - ' ゝ` ‐ノ/ //_ /
.          { 〈 Z_ 〉. l_, rト-_`- '/-─‐ '' ヽ
          ゝ _, //ゝ、{ } _〈 / ./_     \
           ノ    i ノ/ \ゝi.  レ      ィ }
           ヽ,  i. i _ ,, .. i  {     / i             ;".;"″: .
           ゝ. /        /、     ノ                  .;".;
            i 〈          ゝ   /                  ;"″:
            l'  ヽrゝ_.    Cィ⌒`i  .i   ″:;": .; " ″:
    ;".;"″:,  ノ\_iヽー).Cr⌒ゝ ,ィ  .i
  .;": .;    {  /。{  ~"' ' ' '" ̄   .ゝ      ;": .; " ″:
           ヽL_i_ ,./_     ノ  /   ;": .;;".             .;".;
342132人目の素数さん:03/05/13 21:40
(´д`;)ハァハァ
覚醒亞里亞age
          _,.,._.,.._,..、_
      ,,ィ''"~    .:r"~ '' ‐- 、,
    ,- '"i::.     .:i .:      \
  ./.  i::::     :::i: .:  .     '、
  / .  .i:::      :::i.::: .:: .:  从从iヽ
 ,'  .  :i::  .:.   .::::i::: .::/ .:///ノ   i '!)
 !  :  ::i: ,.、    ::::i.!:::/ .:/// ヽ   リリ
..{ : :: : :::i,ヽ \/ > ::i !/://''"_ ||   ノ
 ,; ;;;, ,;;;:i  >〈〉_<  :i |ノ/ ⌒`V, /      ____                     |
  、;;;;;;,, -‐〉'~/\ \ノ.|  `\_(/´/            / / |                  |
  ゝ‐!ヘ//| ,i^',イヽ,_7i      彡           |   /  |   __            |
 r^), ( (.{ i jノ j i :: ノ/ |    ヘ ゝ          |   /  |      /  ─────
 '、ムゝ- i iニ,ノ  r'ニノ  i    _ヾ/           丿  /   ゝ/  ノ             ●
  ~-、// ~'''''/ |   :: |_r'"i::l
  r'~/ /   / /::  :::: i ]エ(::::i
  l'. ヽ )   ( (:::::::  ::: i{ゞ{i:::l
  ゝ ((    \ヽ:  :::vi {ゞ{`,:'ヽ.
..  \/ )    i:::ヽゝ   ヽ {ゞ{ヽ::ヽ
345132人目の素数さん:03/05/14 02:42
N
把os(αn/N) はどんな式で表されますか?
n=1

αは任意の定数とします。
346132人目の素数さん:03/05/14 10:16
    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <  暇なら誰か位相数学を二行で教えてください
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
いそう
すうがく
348@_@:03/05/14 16:36
きいたことあるけど、わすれますた^^;
350@_@:03/05/14 16:51
(((八))           なんとなくおもいだしました^−^
c・ ・b
(" 。")
>-<
351白馬:03/05/14 19:08
亞里亞とゲンドウさんが・・・・。
352132人目の素数さん:03/05/14 19:10
距離空間を考えるための物です。
泣きたくなってきた.
ナにこのスレは、切れるよ
>>345
Re(z)をzの実数部分とする。

Σcos(αn/N)
=Re(Σ(cos(αn/N)+i*sin(αn/N)))
=Re(Σ(cos(α/N)+i*sin(α/N))^n)
となる事を使って後はどうにかせい。
355132人目の素数さん:03/05/14 23:31
オタサイトから飛んできますた
いいスレだな
このスレみて感動しますた。
358 :03/05/15 01:55
ええスレや。
kernel panicとか言われたんですが…
360359:03/05/15 02:37
誤爆しました。
すんまそん(;´Д`)
361349:03/05/15 04:19
そうなのか・・・色々ありがとう〜
やはり講義はマジメにやらないかんのかのぉ・・・
362bloom:03/05/15 04:23
363132人目の素数さん:03/05/15 05:11
>>142とか>>224みたいな解法って何で学べるんですか?
大学の数学やっても絶対できるようにはならないだろうし、
数オリ対策用の問題集とか数オリ過去問で学ぶものなの?
大数とはまた違うがするし。
もしかして自分で勝手にできるようになるものなんてことはないっすよね・・・
364132人目の素数さん:03/05/15 06:37
>>363
暗記が全てだと思ってる馬鹿には分かるまい・・・
365132人目の素数さん:03/05/15 09:04
>>364
じゃあ、ああいうのは自分で考え出すものてこと?
あなたにはそれができるというのですか?

僕の知る限り限り、ああいうのができる人は似たようなのをどこかでやったことのある人です。
できれば、あの解説をした本人さんにも答えていただきたいです。
>>364的な人は勘弁してください。
366まつぼっくり:03/05/15 10:06
>>100
とにかくいっぱい計算汁!!
367まつぼっくり:03/05/15 10:09
>>366
ぬおっ!最大級誤爆!!
逝ってきます…
368132人目の素数さん:03/05/15 11:41
>>365
さっさとしね
369224:03/05/15 11:46
>>365

わたしは「勘」で解いたつもりだが・・。
そんなに凄いことをしているか?
370内田栄二 ◆0KFWZfjnEk :03/05/15 14:11
>>142に関しては特性方程式の解が虚数解になってるし、
結構知られているっぽいけど(実際どっかで似たようなのは見た)・・・・。
>>210は俺は違う解方でといた(x^3+y^3+z^3を因数分解してから云々だったかな)
からあんまりなんともいえないけど、こういうのって慣れ的な要素も多いよ。
適当に問題といてると、こういう形に直せるな〜、これを求めればいいかな〜、
っていうのが何となくわかるようになってくる。
多分、>>363は「問題を解く」っていうことを軽視しているんだろう(もしくはどうしようもない馬鹿か)。
「解法って何で学べるんですか」みたいな、即時的なものじゃなくて、自分の手の届くぎりぎりの問題を
楽しみながら解いていくのが「自分で勝手にできるようになる」一番の近道だと思うよ。

#「絶対できるようにはならないだろうし」とか「自分で勝手にできるようになるものなんてことはないっすよね」
って決め付けている時点で資質が疑われる、つーかぶっちゃけヤバイと思うよ。 
371132人目の素数さん:03/05/15 17:12
内田英二うざ
372132人目の素数さん:03/05/15 17:23
>>363には数学は難しすぎる。
    〃⌒⌒ヽ.
    i ノリノ )))〉
    ! (||○_○リ    ダレモイナイ… イモウト スレニ スルナラ
    (v)つ⊂ハ イマノウチ
     〈/,'^!ヽ
    / ̄ー'ー' ̄\
  /     ●  ●、
  |Y  Y        \
  l !   !       ▼ |__     _ _     /\/|         __     ____    __
  〃⌒⌒ヽ〃/二ヾ. , ' __ヽ. ァ'  ト ヽ   ∠〃⌒⌒ヽァ' ○○、/, 〜〜ミ. [〉ァ /^lヘ ヽ^8  lヘ `8ヘ ,,..,,...,,
  i彡ノノ))))〉./フフ77〉.i/ノノレリ)〉i)ミノノノ ) 〉〉´ ⌒〈] /フワリフ〉 从ノ从!〉イノリ从))) ,' i .ノリノ )))从リノ )))リ , 〜〜ヾ
  l∬ ^ヮ^八 | ゚ヮ゚ノl|<ゝ|| ゚ ー゚ノ!ノノ(リ ^ー^ノ、ノ从从|〉l ^ヮ^八 ゝ゚ ー゚ノゝ !| ゚ ‐゚ノリ| /iハ ^ヮ^ハノノ(l| ゚ヮ゚ノリ| i iイノリ从i〉
  ノ∬つK!つ)[つiiつ   /((つ ((  ifつつノ)| ゚ヮ゚ノla)つつ(d)ifつI /⊂V†Vつ1. Vf ]つつ'^⊂)l水!つ iミ! ´-`ノミ!
   ,く/_|j〉  Ll_ヽゝ ⊂ヽノ|   ` く/-|〉 ⊂l水!⊃く/_|j〉   l/l_.」 ー-くノ_l」‐' ) ,く/_|j〉   ,く/_|」   iミfつ⊂iミ!
   し' l_ノ    し'ヽ)     し'     し'[.ノ    じ'J し' l_ノ    し'J   し'l_ノ    し' l_ノ    し' l_ノ  )' ムYYi〉
374 ◆ARIAzKN1wM :03/05/15 19:26

    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <  久しぶり、さっそく問題です
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
x,yを正の整数とするとき
s(x+y)<√(x^2+y^2)≦t(x+y)

がつねに成り立つようなsの最大値およびtの最小値を求めよ
x,yを正の数とするとき
s(x+y)<√(x^2+y^2)≦t(x+y)

がつねに成り立つようなsの最大値およびtの最小値を求めよ
376 ◆ARIAzKN1wM :03/05/15 19:34
この不等号では解けないことがわかりました
ほんっとすいません、今度こそ絶対です。
なんか訂正ばっかで解く気無くしちゃったかもしれませんが

x,yを正の数とするとき
s(x+y)≦√(x^2+y^2)<t(x+y)

がつねに成り立つようなsの最大値およびtの最小値を求めよ

               __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | | 
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | 
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
377132人目の素数さん:03/05/15 20:16
2a×3bc×6abc=
↑出来るだけ簡単に解きなさい。



厨房ならできるLvですよ。
>>377です。
ageちまったよバーヤヽ(`Д´)ノ
379 ◆ARIAzKN1wM :03/05/15 20:19
(6abc)^2が一番簡単かな
>>377です。
正解ぽ。






じゃ次はさっきの問題をできるだけ『ふざけて』答えてみてくらさい。






ウザかったら無視してOKです。
381 ◆ARIAzKN1wM :03/05/15 20:38
あんまギャグセンスとか無いんだが
解かずに放っておくのが一番簡単、とか?
382@_@:03/05/15 21:01
>>376
一応挑戦していますが、
まだまだ未熟者なもので答えに自信がないので、
回答あれば教えていただきたい。
試行錯誤してみますのでおねがいします。
383 ◆ARIAzKN1wM :03/05/15 21:11
>>376解答

x=rcosθ y=rsinθ (r>0,0<θ<(π/2))とおくと
与式=1/(√2sin(θ+π/4))

条件下のθで
(1/√2)<(sin(θ+π/4)≦1に注目すると

(1/√2)≦(1/(√2sin(θ+π/4)))<1
∴max(s)=1/√2  min(t)=1
384@_@:03/05/15 21:15
もうできてしまったとか・・・?
そういうわけではないよね^^;
けど、今思えば回答あれば解き方わかるよね^^;
ごめん、意味不明で;;
y^2=23+x^3 は整数解を持たないことを示せ。
386 ◆ARIAzKN1wM :03/05/15 21:23
>>385
きれいにとける?方針思いつかない
387 :03/05/15 21:24
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       久      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     >>369
    爻     < |  ;     爻       人がいない間にちゃっかり騙るなよw
    ~爻     \_/  _, 爻~      
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\      
    一‘     < ̄ ̄\\\J    
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
388@_@:03/05/15 21:30
>>385
〆⌒⌒ヽ
彡///入ヽ
//_ _ミ) 降参でふw
d a a ミ)
|"ι " |))
\ ー 人((
/ `ー′ ゝ
/ V )
/ /__ y /
(_____ミ__/ /|
 ̄ ̄彡_______/ ̄ ̄ ̄

389@_@:03/05/15 21:32
>>388
ごめん、変になっちった;;
390132人目の素数さん:03/05/15 21:33
ゲンドウさんに教えてもらいましょう
整式P(x)をx-1で割ってもx-2でわっても余りが1であった。
P(x)をx^2-3x+2で割ったときのあまりを求めよ。

求め方教えてください
392 ◆ARIAzKN1wM :03/05/15 22:03
P(x)=(x-2)(x-1)Q(x)+ax+b
P(1)=P(2)=1
393 ◆ARIAzKN1wM :03/05/15 22:08
んで>>385はどうやんのよ
394@_@:03/05/15 22:09
気になるね〜〜^−^
395132人目の素数さん:03/05/15 22:18
  `=,/    f"        ``l、   r――――――――――――――――――
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   | クックック…、ひさしぶりじゃぁねえか
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !   └y ,;――――――――――――――
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{  〈
○作さん、>>385解いてくれたら、あたし何でもいうこと聞きます。
397132人目の素数さん:03/05/15 22:26
yを奇数2n+1とすると

与式は
  4n^2+4n+1=23+x^3
⇔2(2n^2+2n−11)=x^3

x^3が二の倍数、xは整数⇔xは二の倍数
⇔左辺2n^2+2n−11は四の倍数

ところが2n(n+1)−11となり偶数ー奇数≠0なので
奇数yに対する題意を満たす(x、y)の組み合わせは無い



スマン、これぐらいしか思い浮かばん、てかこれもなんか違うかも
398 :03/05/15 22:27
yが奇数の場合は消えた。あとは偶数やな。
399397:03/05/15 22:28
あ、間違えた偶数ー奇数≠偶数
400132人目の素数さん:03/05/15 22:37
  `=,/    f"        ``l、   r――――――――――――――――――
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   | おやおやぁ〜、どうなっても知りませんよ
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !   └y ,;yが偶数のときと奇数のときに場合分けして
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //   どちらからも矛盾が出ることを導きな…
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /     ちょっとした計算で片付くぜ、クックック…
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{  〈
401132人目の素数さん:03/05/15 22:38
  `=,/    f"        ``l、   r――――――――――――――――――
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   | ぬぉぉぉ〜、 >>397が既に書いてたか…
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !   └y ,;――――――――――――――
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{  〈
じゃ、今回はこんなことあんなことは無しですね
  `=,/    f"        ``l、   r――――――――――――――――――
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   | ……… (泣)
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !   └y ,;――――――――――――――
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{  〈
404397:03/05/15 22:49
>>403
正直スマソかった
奇数a、b、cに対して、2次方程式 ax^2+bx+c=0は有理数解を持たないことを示せ!
406@_@:03/05/15 23:12
<<405
面倒ですか?
計算というかそういうものは・・・。
407397:03/05/15 23:12
奇数だけ晒しとくのもなんなんで
偶数の場合も・・・

与式は
4n^2−23=x^3
4(n^2−6)=x^3−1------★

∴x^3−1≡4(mod4)
⇔x≡1
つまりxは4m+1(mは整数)のかたちで表せることになる

ところが
★の左辺は64m^3+16m^2+4m+1
となり4の倍数にならないので

以下略

なんかめんどくさいな、
もっと簡潔なやり方あったらヨロシク
ただの鬼畜ではない・・・
鬼畜∩数ヲタということか・・・


                   救われないな・・・
409397:03/05/15 23:14
>>407
あああ・・・
違う、何もかも違いすぎる・・・

逝ってきます
  `=,/    f"        ``l、   r――――――――――――――――――
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   | >>406 計算するまでもない。偶奇の議論ですむよ
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !   └y ,;――――――――――――――
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{  〈
411@_@:03/05/15 23:22
そうでふか^^;
証明問題は苦手というか、よくわかりません^^;
  `=,/    f"        ``l、   r――――――――――――――――――
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   | >>406 有理数解 q/p(既約分数)として、
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !   └― p、qの偶奇を場合分けして矛盾を導きなされ
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //   クックック…
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{  〈
413@_@:03/05/15 23:30
>>406
あ!なんとなくわかったような気がする^−^
けど、どう説明していいかわかりませんw
ほんとなんとなくなんで^^;
414□□¬:03/05/15 23:38
x^3+x^2-2x-1=0 を解いてみな。
おっと、解の公式なんていう野暮なものを使っちゃいけないよ。
415@_@:03/05/15 23:44
>>406
もしかして、解と係数の関係的なものをつかんですか?
416○作:03/05/15 23:53
>>415
AA貼るのがメンドイので略。
有理数解 x = q/p(既約分数)を持つとして矛盾を導く。
代入して分母を払うと aq^2 + bpq + cp^2 = 0 … ★
p、qは互いに素じゃないから、ともに偶数ではないから、可能性は2つ。
 (i) p、q がともに奇数
 (ii) p、q は一方が偶数で、他方が奇数
★の右辺は0だから偶数。左辺は(i)、(ii)どちらも奇数なのは すぐ分かる

さて、エロ画像を調達して寝るか…
あばよ、クックック…
417@_@:03/05/15 23:58
>>416
親切にありがとうございまふ^^;
ほんと冴えない者ですから・・・@_@
お世話になります^^;
418132人目の素数さん:03/05/16 00:33
  `=,/    f"        ``l、   r――――――――――――――――――
    l/'i//´rヾ`" 〉ヾ)\ ヽミー、ト   | >>385 yが偶数のときが うまくいかなんだ…
     レヽ,;(''`':;|;il~,.-‐'ル)/ミノr^ヾ !   └y ,;――――――――――――――
     ゝlュ=≡{.,(;;(ニ==、-.ll/ソ|/     //
      `!ェ‐・オ '<`・-z'- |/フ|     /
        |'"`')' ,^`` ̄,.-'^i|;;ノ\ー、-.,__
       `i、:(_,,..) ,、\_,..-'l;;  |〉   トlー
        ヽ:r--一' :.,,il/;;:: : / !  ; /
      / / L二_,_',/";;;;:::::...::/ ヽ l ´{
     /  |/:::::::/;;;/;;|;;;::::::::::::(   〉{  〈
419132人目の素数さん:03/05/16 00:50
>>385
たしかにyが偶数のときは、うまく矛盾が出せないですね。
今、3の剰余で考えてるけど、こんがらがってきた。

だれか、スパッと教えてたも。
420132人目の素数さん:03/05/16 02:06
>>385
x < 0 では解を持たないので, x > 0.

y^2 - x^3 = 23
より,
(y - sqrt(x) x^2)(y + sqrt(x) x^2) = 23.

Q(sqrt(x)) で, 23 が完全分解するから,
x ≡ 1, 2, 3, 4, 6, 8, 9, 12, 13, 16, 18 (mod 23)

さてここからどうしましょ.

実二次体の話からなんとかならんかな.
421132人目の素数さん:03/05/16 02:41
7|yとすると
-23≡-2≡x^3 (7) ゆえ 4≡x^6≡1 or 0 (7) で矛盾(φ(7)=6より)

3|yとすると同様にφ(9)=6より
2≡x^6≡1 or 0 (9) で矛盾。

だが、こんなことやっててもきりがない予感
422385:03/05/16 05:58
まず x≡1 (mod 4) を示す。すると、x^2-3x+9 が 4k+3 型の素因数を持つことがわかる。
423132人目の素数さん:03/05/16 08:01
>>422
むずそうだが、やってみるか・・・
424W大理系の落ちこぼれ:03/05/16 16:04
このスレ読んでたらまた数学やってみようかなという気分になった。
亞里亞とう!
425132人目の素数さん:03/05/16 17:07
良スレあげ
426385:03/05/16 20:36
なんか人がいなさそうだが

整数解 (x, y) が存在したとする。
x≡0 (mod 2), x≡3 (mod 4) のときは、容易に矛盾が導かれる。
x≡1 (mod 4)
⇒ x^2-3x+9≡3 (mod 4)
⇒ x^2-3x+9 は p≡3 (mod 4) なる素因数 p を持つ。
⇒ x^3+27=(x+3)(x^2-3x+9)≡0 (mod p)
⇒ y^2=x^3+23≡-4 (mod p)
ところが、-4 は p の平方非剰余なので矛盾。(終わり)

おれもこんなの思いつかん。観賞用の答案だな。
ついでに>>414 は、x=z+1/z とおくといいだろう。じゃまたね。
427397:03/05/16 20:41
>>385>>422

最終的には
n^2≡2(mod4)
となって不適になることを示せばいいのですか?
428397:03/05/16 20:44
>>426
あ、終わってた
(x^2-3x+9)を自力で作りだすことは・・・
自分にはムリです
429@_@:03/05/16 21:43
modってなんですか?
>>429
剰余、余り
431@_@:03/05/16 22:02
そうだったんだすか^^;
ありがとうございます^−^
8mod3=2
8mod2=0
など
違ったか
8≡2(mod3)
8≡0(mod2)
かな
434@_@:03/05/16 23:07
>>433
8は2の3乗ってことですか?
2つめがいまいち・・・^^;
>>434
8≡2(mod3)8を3で割った余りは2
8≡0(mod2)8を2で割った余りは0ということ

一般に
x−yがmの倍数であるとき(mは自然数)
x≡y(mod m)
と表し、xとyはmを法にして合同であるという

もっと知りたかったら「合同式」で検索すべし
31≡3(mod4)
8≡2(mod3)
8≡0(mod2)
7≡1(mod3)
7≡1(mod2)
6≡0(mod3)
6≡0(mod2)
437@_@:03/05/16 23:58
丁寧にありがとうございます!^^
ようやく理解できましたw
お手数かけました^^;
438132人目の素数さん:03/05/18 00:24
              __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | | 
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ | 
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j


にいや〜、亞里亞、この問題わからないの〜、くすん。

1.f(x)=cos(x) は(−∞,+∞)上で連続である事を示せ。
2.g(x)=(sinx/x^2+3) は(−∞,+∞)上で連続である事を示せ。

おねがい〜、おしえてにいや〜。

ところで今、亞里亞のAA使って良いんでしょうか?(素
439@_@:03/05/18 10:28
>>438
(1)は増減表書いた時に、0≦x≦Π(パイ)の間で
値がとんでたり、グラフがとがってない状態が
連続といえるんじゃないですかね〜?
(2)分母はx^2+3ですか?
440132人目の素数さん:03/05/18 10:30
>>439
僕のちんこはとがってるけど、連続ですよ?
>>439
連続性、微分可能性は既に分かっているものとして、それを根拠に
値がとんでいない、あるいはとがっていないグラフを描いているのであって、
グラフがこうなってるから連続だ、っていうのは逆だと思うが。

あと、>>440も言うように、「とがっていない」事は
連続であるための必要条件ではない。
442@_@:03/05/18 10:59
そうなんですか?wテキトウでごめんなさい^^;
443132人目の素数さん:03/05/18 13:17
ガンガル
>>414の式は
「@:αが解の時、α^2-2も解であることを示せ
 A:相異3実数解をこの方程式が持つことを示せ」
のカタチで見たことがあるけど…具体的に解が求まるの?
445>>444:03/05/18 16:02
>>426を読んだか? x = z + 1/z とおいてみろって。
446132人目の素数さん:03/05/18 19:29
そういえばcosの連続性ってどうやって証明するのが普通なんだろう?
447 :03/05/18 19:35
lim[x→a] cos(x) = cos(a)
を示せばいいってこと?
448132人目の素数さん:03/05/18 19:42
>>447
そういうことだね。
sin(x)→0 as a→0 を仮定すればすぐ出るけど・・・
それはsinの0における連続性だから気安く使っちゃまずそうだ。
449447ですが:03/05/18 19:54
cos(x)-cos(a)=-2*cos((x+a)/2)*cos((x-a)/2)から言えないですか?
|x-a|<εのとき…ああ〜もうわかんないです
450132人目の素数さん:03/05/18 20:00
□2変数x,yが、x>=0かつy>=0かつx+y<=3を満たしながら変化する時、
z=x^2-2xy+2y^2-2x-2y+6の最小値。

おねがいしまーす。
>>449
cos(x)-cos(a)=-2*sin((x+a)/2)*sin((x-a)/2)
でない?それでsin(x)→0 as a→0 から出る。
452447ですが:03/05/18 20:20
>>451
ああ、すいません間違えました。方針は>>449で良かったんですね。
ありがとうございました
このスレを質問スレ替わりに使うのはやめてください。
454132人目の素数さん:03/05/18 21:10
良スレあげ
ここ数日で急に低レベルな算数スレになったな
456 :03/05/18 23:36
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       眠      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     >>453
    爻     < |  ;     爻       もともと質問スレの気が強いのだがw
    ~爻     \_/  _, 爻~      >>455
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~        もともと算数スレの(ry
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\      
    一‘     < ̄ ̄\\\J    
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
457444:03/05/19 00:29
あー、最初は「>>426って左右対称になる式(?)の定石だよな、係数違うし…」と思っていたよ。
教えに従っていくと、Zは1の七乗根(1以外)になるわけか。感動気味。
しかしこれで解が出てみると、
x=(zの実部2倍)=2cos(2kπ/7)だから倍角の定理でもって
>>444で自分が言った内容も確かに一致…
ていうかそもそもこの解法はどういう背景で出てきてるんだぁ。
458444:03/05/19 03:47
コンバンワ。>>414関連のことをずっと考えていたらこんな時間に…。
というわけで何とはなしに問題が出来てしまった。

T 方程式 x^7+x^6-6x^5-5x^4+10x^3+6x^2-4x-1=0 に関して、
  
 (1)αが解の時、α^2-2,α^3−3α は同じく解となることを証明すゆ。
 (2)αを求めゆ。

U 方程式 x^9+8x^7+21x^5+20x^3+5x=0 に関して、

 (1)αが解の時、α^3+3α は同じく解になることを証明しゆ。
 (2)αを求めゆ。

両問とも(1)はまだ問題にする価値があるかな…T(2)は>>426と同じ手法。
U(2)は、「多項式に関する自分の想像も及ばない定理が存在するor解けない」
のじゃないかしらん。あ、三角関数と多項式関数のTaylor展開が関係してるかも。
言ってみただけだけど。なお(2)の答えはそれぞれ

α=2cos(2kπ/15) (k≠0),α=2isin(kπ/10),(k≠±5) であってるハズ…。
ていうか自分、プログラムとか一切使えないから。この式手計算だから。
だからちゃちゃっと数値代入して「違えよ糞が」とか言わないで。もう寝なきゃ。
459中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/05/19 03:53
>>46
>>61
>>78
かなり昔のレスになるが, これは『Beattyの定理』だと思う。
1の7乗根の最少多項式1+t+...+t^6を
t+t^(-1)=xで書き換えると>>414になるんだね。
最少→最小
ですた。
>>458
I(1)
-1は解だけど(-1)^3-3*(-1)=2は解ではない・・・
463@_@:03/05/19 15:38
>>445
x=z+z^(-1)とおいて、
そこからどうすればいいのですか?
z^6+z^5+・・・z+1=0がでてきたのですが・・・。
464132人目の素数さん:03/05/19 18:14
少し遅れましたが、ありがとうございました!
助かりました!

それでは亞里〜ヴェデルチ!(さよならだ!)
465464で438:03/05/19 18:16
戻って書き加えたら消えてしまった……。
AAがないから気づかなかった。
ここ亞里亞スレだね
      亞    里    亞      
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1053231978/
削除依頼もされてないのに消されたー・゚・(ノД`)・゚・。
468132人目の素数さん:03/05/19 19:54
>>467
これと重複してるから仕方ないだろう…
亞里亞たんは不滅だ!
469385:03/05/19 20:04
      ,∧  ,ヘ   ,∧ ,,∧
     ,,/ `、/ `、/ `、/ `、     このひとにはいってみたよ。
   \:::::::::::::          \     まあ気楽に行こう、所詮は掲示板だ。
   \ ::::::::            \     きょうは小ネタを提供:
  \:::::::::::: -=・=-    -=・=-\     cos(π/9)*cos(2π/9)*cos(4π/9) を求めよ。
  \:::::::::::::::::  \___/  \
   \::::::::::::::::::::  \/    \
470 :03/05/19 20:24
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       眠      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     >>469
    爻     < |  ;     爻       cos(π/9)*cos(2π/9)*cos(4π/9)
    ~爻     \_/  _, 爻~     =sin(8π/9)/(8*sin(π/9))
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       =1/8 
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\      
    一‘     < ̄ ̄\\\J    
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_


    これで合ってるのか・・・?
471132人目の素数さん:03/05/19 20:29
/ww
∨ ∵) < 和積公式?
472132人目の素数さん:03/05/19 20:40
2倍角の公式か…
      ,∧  ,ヘ   ,∧ ,,∧
     ,,/ `、/ `、/ `、/ `、     うー瞬殺くらったよ。ちなみにおいらが用意した解法は
   \:::::::::::::          \     sin(π/9)*sin(2π/9)*sin(4π/9) = sin(8π/9)*sin(2π/9)*sin(4π/9)
   \ ::::::::            \     = (2*sin(4π/9)*cos(4π/9))*(2*sin(π/9)*cos(π/9))*(2*sin(2π/9)*cos(2π/9))
  \:::::::::::: -=・=-    -=・=-\     だよ。さびしいのでもう1問:
  \:::::::::::::::::  \___/  \     x^4 + y^4 + z^4 - 2*y^2*z^2 - 2*z^2*x^2 - 2*x^2*y^2 = 24
   \::::::::::::::::::::  \/    \     は整数解を持たないことを示せ。
>>473は-(x+y+z)(-x+y+z)(x-y+z)(x+y-z)=24と出来る。左辺の因数は全て偶数か
全て奇数のどちらかであるが、それだと右辺は24にはならない。よって整数解は存在せず。
475 :03/05/19 22:13
      ,∧  ,ヘ   ,∧ ,,∧
     ,,/ `、/ `、/ `、/ `、    ひょえー、またしても瞬殺... もうネタがない。
   \:::::::::::::          \    Σ_{n=1}^{∞} Arctan(2/(n^2))
   \ ::::::::            \    を求めよ、なんてどうかな? ドキドキ
  \:::::::::::: -=・=-    -=・=-\     
  \:::::::::::::::::  \___/  \     
   \::::::::::::::::::::  \/    \     
476444:03/05/19 22:27
>>462遅レスで申し訳ないけど、その通りですね。
他の解は…大丈夫そうだ。しかし未だにどうやってて>>426さんが
この変換を使った解法を見つけ出したのかは謎だなあ。
477 :03/05/19 23:07
      ,∧  ,ヘ   ,∧ ,,∧
     ,,/ `、/ `、/ `、/ `、     >>476 どうせまともには解けないだろうし、
   \:::::::::::::          \     cos(2kπ/n) たちは整数係数方程式の解になるから、
   \ ::::::::            \     それかな、と思って。
  \:::::::::::: -=・=-    -=・=-\     
  \:::::::::::::::::  \___/  \     
   \::::::::::::::::::::  \/    \     
478 :03/05/19 23:18
      ,∧  ,ヘ   ,∧ ,,∧
     ,,/ `、/ `、/ `、/ `、     > 整数係数方程式の解
   \:::::::::::::          \     整数係数多項式の零点。 鬱
   \ ::::::::            \     
  \:::::::::::: -=・=-    -=・=-\     
  \:::::::::::::::::  \___/  \     
   \::::::::::::::::::::  \/    \     
479444:03/05/20 00:35
それだけの予想であの手法を持ち込むに到達するなんて凄まじい数学的直観力ですね。

…友達にでも自分で作った問題を出そうかと思ったが、
このスレにいると軽くいなされそうな気がしてくる。単に自分の洞察力が無いのか…
            ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |    さあみなさん. 問題ですよ.
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |   p : 奇素数のとき,
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |  (p-1)! + 1 は p で割れる.
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
481中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/05/20 01:11
>>480
ウィルソンの定理
でググってみれば?
>>480
知ってれば簡単だけど知らないとすごく難しそうに見えるよね
>>475
あの、答え用意してある?
>>475
Σ_{n=1}^{∞} Arctan(2/(n^2))
=Σ_{n=1}^{∞} (Arctan(n+1)-Arctan(n-1))
=lim{n→∞} (Arctan((-2n-1)/(n^2+n-1))-Arctan1-Arctan0)
=-π/4
485483=484:03/05/20 19:57
適当に作った問題かと思ってた。スマヌ
486 :03/05/20 20:28
      ,∧  ,ヘ   ,∧ ,,∧
     ,,/ `、/ `、/ `、/ `、     ちょっとは間が持ってよかったよ。
   \:::::::::::::          \     ほとんど解かれたも同然なんだけど、
   \ ::::::::            \     Arctan(2/(n^2))=Arctan(1/(n-1))-Arctan(1/(n+1))  (n=2,3,...)
  \:::::::::::: -=・=-    -=・=-\     だよ。和が負なのはおかしいっしょ。
  \:::::::::::::::::  \___/  \     
   \::::::::::::::::::::  \/    \     
487 :03/05/20 20:39
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       素      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     ここは数学板で唯一マッタリなネタスレw
    爻     < |  ;     爻       >>486 巧いな。
    ~爻     \_/  _, 爻~     
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~        
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\      
    一‘     < ̄ ̄\\\J    
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
Oを頂点とする直円錐Vの、軸を含む平面Kによる断面を△OAB、母線OBの中点をMとします。
A, Mを通り、Kに垂直な平面でVを切断し、Oを含む方の立体をWとするとき、
VとWの体積比を求めてください。
489132人目の素数さん:03/05/21 13:18
質問者がいるよage
490132人目の素数さん:03/05/21 13:43
>>480
ふりいざの「今のは痛かったぞ」をりくえすとする
491 ◆BhMath2chk :03/05/21 19:00
>>488
W/V=1/2×1/√2=1/2√2。
492山崎渉:03/05/21 21:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
493 :03/05/21 22:23
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       新      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     できたてホヤホヤの
    爻     < |  ;     爻       新作問題を発表してみる。
    ~爻     \_/  _, 爻~      簡単すぎたらスマン。
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~        
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\      
    一‘     < ̄ ̄\\\J    
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_


(xy-直交座標平面上に)曲線C: y=log(x) (x>a) のグラフが与えられているとき、
点(5,log(5))におけるCの接線を作図せよ。ただしaは3<a<5を満たす定数。
494 :03/05/21 22:32
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       新      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     >>493の補足を。
    爻     < |  ;     爻       作図に用いることのできる道具は
    ~爻     \_/  _, 爻~      コンパス・定規・鉛筆のみ。
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~        また、点(5,log(5))は与えられていないから
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\         作図によって自分で探し出してくれ。
    一‘     < ̄ ̄\\\J    
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
495132人目の素数さん:03/05/21 22:36
今から考えてみる
>>494
xy軸は与えられているとしていいですか?
いいならたぶんできますた(メール欄)
497496:03/05/21 23:41
でも3<a<5の条件使ってないな・・・
498数学萌子:03/05/22 00:21
>>494
    , ‐'"´        `'‐、
     , '"      , -‐‐≡三~、''‐ヽ
    /     , ‐"::::::l::::::::::::::ヾ::ヽ ヽ
  /    , ‐'":/:::::|::::|:::ヾ:::::ヽ:ヾ::::ヽ ヽ
 /    , ‐":::/::::::/::|::::|:::l:::ヽ:::ヾ::ヾ::::ヽ i、
./  /  /::/:::/::::::/::::l:::::l:::l|:::::|:::::l:::i:::ヽ:::l i,
'i  // /::/:::/::::::/:::/ll'|::||::l.|:::::ll:|:|'i::i'|:::|:::| /
.l ////::::/:/::l::::l l‐|‐i|-ll-|、.ヾ||:|-‐|‐|::|::|/
.| .// i::/:/:::/|:::| |., ‐i"゙O|''、   'i"q';、;::::l
.ヽ l l .i::/:;;;=-l:::|‐i  l;。::::j    l;::j. i:::::;:l
 ヽ |/:/:::l!"L|::i.   ''''''"     ゙̄ .i:::::|i:l
.  ヽ/:/l::::l'i 、゙!:l.        __ '  /:::::i.ヾ、
  /://,|:::|:|:/:|:|"'、,        /l::|:|:::|:l ヾ、
  //./ |::|:/:/::/-ヽ  ー- , _/|::::|::::|::::|l:l ヾ:、
 // |  ||:::/:::i/ヽi., ‐'"´ヽ ̄,;/::::|:::|:;, ‐i:l  l:/
..// |  /::/::l::lヽ i ̄\  ,入/:::::l::::l / ヽ|//
//  | /::/:/:/` ヽ ヽ  ヽ/ /:/:::/::l/  ,,,l‐i
|:|  | /::/:::/i |``'',二l二-ヽ, /://::/:l‐‐''"  l
_____________∧________________
何度もやってみたけどできないです(汗
高校で習ったばっかの知識じゃ無理かな・・・?現役高2なんですけど
499数学萌子:03/05/22 00:22
眠いのでまた明日来ます・・・。
500132人目の素数さん:03/05/22 00:30
良問
                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ  >>481さん Wilson は承知の上ですよ
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )  >>482さん 有限体の言葉でなくて初等的にですか
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<   >>490さん 数学の話題を書くんですよ
 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )  
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、   
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |
      ゝ         ,/
502132人目の素数さん:03/05/22 03:00
良スレage
503中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/05/22 05:37
【lemma】
既約剰余系の元で乗法について自分自身が逆元であるのは1とp-1だけである。

<proof>
xの逆元がxなのだから,
x²≡1(mod p)
x²-1≡0(mod p)
(x-1)(x+1)≡0(mod p)
これは,
p|(x-1)(x+1)
pは素数だから,
p|(x-1) か p|(x+1) のどちらかである。
p|x-1とすると
x-1≡0(mod p)
∴x≡1(mod p)
x+1≡0(mod p)
x≡-1(mod p)
両辺に0≡p(mod p)を足すと
x≡p-1(mod p)
<Q.E.D.>
504中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/05/22 05:38

【本題】p|(p-1)!+1

<proof>
(p-1)!≡1×2×…×(p-2)×(p-1)
ある元と逆元のペアを★であらわすと, 1とp-1だけがペアをもっていないので,
(p-1)!≡1×★×★×…×★×(p-1)
★≡1(mod p)であることに注意すと
(p-1)!≡1×1×…×1×(p-1) (mod p)
(p-1)!≡p-1(mod p)
ここでp-1≡-1(mod p)であるから
(p-1)!≡-1(mod p)
∴ p|(p-1)!+1
<Q.E.D>
>>493
a=5-εで作図できなきゃいけないんだから、a>3の条件は不要に思える
>>491の式の意味がわからない...
     _ _
    〃┏━━ 、
    |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (\リリ ´ー`)リ <  うぐぅ・・・ボクには難しいよぉ・・・
  (ニE(#つo⊂#)  \________
    /__∞_|
    (_f_)_f_)
508496:03/05/22 08:56
>>505
a<5も不要な気がするんですが・・・
>>488
Vの底面の半径をr, 高さをhとする。
Wは底面の片方の軸の長さがrの楕円錐になる。
その高さをh*s, 底面のもう一方の軸の長さをr*tとする。
このとき
W / V = h*s*r*r*t /h*r^2 = s*t.

ところで、MがOBの中点だから
△OAM=△OBM 即ち h*s*r*t=h*r/2.
よってs*t=1/2.

したがってW/V=1/2.
510132人目の素数さん:03/05/22 12:17
中川幸一って何であんなにウザいレスしかできないの?
511 :03/05/22 12:55
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       欝      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     >>496 正解だ 流石だな
    爻     < |  ;     爻       >>505 (1,0)を与えたくなかったのでa>3にしてみたが
    ~爻     \_/  _, 爻~            設定がイマイチよくなかったな
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~        >>508 いや、a>5だと接線にならないw
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
    一‘     < ̄ ̄\\\J    
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

やはり問題を自作するというのは難しいことだな。
色々ひねってはみたのだが…
512 ◆BhMath2chk :03/05/22 13:00
>>506
底面が楕円の錐体で頂点が底面の楕円の長軸を含み
底面に垂直な面上にあるとき錐体の体積は
高さ×長軸の長さ×短軸の長さに比例するので
頂点と長軸でできる三角形の面積×短軸の長さに比例するから
 W/V=1/2×√((3/4)^2−(1/2)^2)
=1/2×1/√2=1/2√2。
513 :03/05/22 13:04
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       欝      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     それにしても今回の山崎爆撃は
    爻     < |  ;     爻                 凄まじかったな
    ~爻     \_/  _, 爻~     
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~      
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
    一‘     < ̄ ̄\\\J    
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

不謹慎ではあるが、思わず藁ってしまったぞw
ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/k1/1053479479/463-1000
514 ◆BhMath2chk :03/05/22 13:10
>>512
> W/V=1/2×√((3/4)^2−(1/2)^2)
>=1/2×1/√2=1/2√2。
 W/V=1/2×√((3/4)^2−(1/4)^2)
=1/2×1/√2=1/2√2。
515中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/05/22 13:49
>>503, >>504
の投稿は
>>480
の問題についての解答です。
>>515
中川幸一のレス、マジでうざいって。
おまえはさくらスレの回答者でもやってろ。
ここには来るな。
517509:03/05/22 13:51
よく考えたら軸の長さrじゃないですね。
確かにV/W=1/2√2です。
518内田栄二 ◆0KFWZfjnEk :03/05/22 13:53
>>516
激動
>>518
いや、お前も十分うざいから(つーか>>515=518?)
520132人目の素数さん:03/05/22 13:56
中川は頭悪いからさくらスレにも来て欲しくない罠
>>513
ワロタ 
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
523中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/05/22 14:18
チョット簡単な問題を提供

Σ[k=1 to n]_k²=m²

となるm, nを初等的に全て求めよ。
524中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/05/22 14:20
私のどういうあたりがウザイのですか?
525132人目の素数さん:03/05/22 14:27
>>510
それは中川幸一だからです!!!!!

              あ〜あ、ウザッ!
526中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/05/22 14:29
>>525
お馬鹿な私でももっと分かるように説明してくれますか?
だれかかまってやれや
528中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/05/22 14:31
>>523 の問題に不備があったのでもう一度書き直します。

m, n∈N のとき,
Σ[k=1 to n]_k²=m²
となるm, nを初等的な解法で全て求めよ。
529内田栄二 ◆0KFWZfjnEk :03/05/22 14:33
>>524
まさか素でいっているのか?
>>519
さすがにそれはない。
ここはロリな数ヲタの集まる場所です。
クソ真面目なレスしかできない人は、他スレに行ってください。
531中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/05/22 14:35
>>529
はいそうです。
叩かれることがちょくちょくあるもので(;^_^A アセアセ…
532132人目の素数さん:03/05/22 15:38
>>531
同情してほしいのか? あん?
するか、ヴォケ!
書き込むなっつってんだよ! この蛆虫がぁ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
お前のせいで、何スレ潰してんだよ! うせろ!!
533132人目の素数さん:03/05/22 15:40
>>532
おまえ一日何人の人としゃべる?1 or 0?
534132人目の素数さん:03/05/22 16:18
同じ質問を>>533に投げたい。
顔文字めんどいから( ゚∀゚)でかんべんな。

∬_[D]√xdxdy  D:(x-1)^2+y^2≦1,y≧0

を求めよ。
ひとまず中川&内田はスレ違いだから二度とくるなよ
537内田栄二 ◆0KFWZfjnEk :03/05/22 21:53
>>536
>>530の定義による集合に含まれているので許してください。
AA
無しですみませんが・・・

∫[0≦x≦∞]x^4*exp(x)/(exp(x)-1)^2 dx

を解きたいのですがまずどうやるのかすらも
忘れてしまいました。教科書を見たんですが。
どこを見たらいいのかもわからない始末です
答えは4π^4/15になるそうです
よろしくお願いします
539内田栄二 ◆0KFWZfjnEk :03/05/22 22:04
>>535
ん?普通に重積分するだけじゃないの?
別にjacobianとか必要なくない?ちょっとやってみる。
>>538
被積分函数が原点以外で正則だからコーシーの基本定理かな。
ε→R  (直線)
R→Re^(iπ/4)   (円周)
Re^(iπ/4)→εe^(iπ/4)  (直線)
εe^(iπ/4)→ε   (円周)
でどうだろう。
541540:03/05/22 22:18
しまった、違うかも。
e^(iπ/4)でなくて-1かな。
542540:03/05/22 22:20
っていうか、正則じゃなかった。

スレ汚しすみません
543540:03/05/22 22:32
今度こそ。

exp(x)/(exp(x)-1)^2=(1/1-exp(x))'
なので部分積分して
4∫[0≦x≦∞]x^3*1/(exp(x)-1) dx .
ここで
1/(exp(x)-1)=農[n>0] exp(-nx)
はx>0で広義一様収束するので項別積分可能。
あとは部分積分を繰り返して馬^(-4)=π^4/90を使えば終わり。
544540:03/05/22 22:34
ちょっと修正
>広義一様収束するので
のところ、
∀ε>0に対してx>εで一様収束
としないとまずいですね。

何度もすみません
545内田栄二 ◆0KFWZfjnEk :03/05/22 22:36
>>535
16√2/15?
∬_[D]√xdxdy  D:(x-1)^2+y^2≦1,y≧0
=∫dx∫√xdy
ってしていいんだっけ?
>>545
わからんのならレスしないのが吉
316 名前:内田栄二 ◆0KFWZfjnEk [sage] 投稿日:03/05/22 22:41
ロリコンってキモ過ぎ・・・・・。
winnyで落ちてきた"Close 2U"とかいうエロゲを調べたらマジで吐きそうになった。

貴殿をこのスレから追放致します。
548内田栄二 ◆0KFWZfjnEk :03/05/22 22:45
>>547
わざとなんだが、ここまで早いとは・・・・・。
ちなみに落としたのはタソポポです。
549538:03/05/22 22:46
>>540さん
えーと、部分積分まではできました。

=[-x^4/exp(x)-1][0≦x≦∞]の部分は
0になっちゃうんですか?
550内田栄二 ◆0KFWZfjnEk :03/05/22 23:07
>>546
重積分をやったのは1年ほど前なので度忘れしているかと思って・・・。
とりあえず演習教本にのってた似たような問題ではyから積分しろと・・・。
551540:03/05/22 23:14
>>549
exp(x)-1=O(x) (x→0) なので分子のx^4が勝ちます。
x→∞では逆にexpの方が早く増大するのでやはり0です。

で、誰も突っ込んでないから自分でいうけど
>>544
単調収束定理があるから一様性に関する議論なんかいらない。
552538:03/05/22 23:18
>>551
>1/(exp(x)-1)=農[n>0] exp(-nx)
>はx>0で広義一様収束するので項別積分可能。
>あとは部分積分を繰り返して馬^(-4)=π^4/90を使えば終わり。

の/(exp(x)-1)=農[n>0] exp(-nx)
は等比級数の和の考え方でいいのですか?
553538:03/05/22 23:21
貼り付け間違い
1/(exp(x)-1)=農[n>0] exp(-nx)
です
あと
>あとは部分積分を繰り返して馬^(-4)=π^4/90を使えば終わり。

554538:03/05/22 23:23
また間違えました。
あと
>あとは部分積分を繰り返して馬^(-4)=π^4/90を使えば終わり。
=============================
すみません、こっちはまだ良くわからないので
自分でやってからまた聞かせてください
555540:03/05/22 23:38
等比級数でOKです。
π^4/90はやり方を知らないと自力で証明するのは難しいと思う。
556538:03/05/22 23:50
>555
等比級数であれば公比はexp(x)で初項が-1と考えてやってもいいですか?
 
>π^4/90はやり方を知らないと自力で証明するのは難しいと思う。
やり方分りません。どういうやり方なのか本とかにのってますか?
亞里亞タソはもうこのスレでは拝めないのでしょうか。(´・ω・`)ショボーン
558中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/05/22 23:55
>>538
Σn^(-4)はゼータ関数です。 (←ζ(4)とおなじこと)
ネットで検索しても色々と出てくると思いますよ!!
10進法の2.5を2進法に変換するとどうなる?
アルゴリズムつか公式教えて
Σ10^m=>Σ2^n
561 :03/05/23 00:04
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       欝      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     >>559
    爻     < |  ;     爻       2.5 = 2^1 + 2^(-1) -> 10.1 [2]
    ~爻     \_/  _, 爻~     
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~      
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
    一‘     < ̄ ̄\\\J    
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
562数学萌子:03/05/23 00:05
    , ‐'"´        `'‐、
     , '"      , -‐‐≡三~、''‐ヽ
    /     , ‐"::::::l::::::::::::::ヾ::ヽ ヽ
  /    , ‐'":/:::::|::::|:::ヾ:::::ヽ:ヾ::::ヽ ヽ
 /    , ‐":::/::::::/::|::::|:::l:::ヽ:::ヾ::ヾ::::ヽ i、
./  /  /::/:::/::::::/::::l:::::l:::l|:::::|:::::l:::i:::ヽ:::l i,
'i  // /::/:::/::::::/:::/ll'|::||::l.|:::::ll:|:|'i::i'|:::|:::| /
.l ////::::/:/::l::::l l‐|‐i|-ll-|、.ヾ||:|-‐|‐|::|::|/
.| .// i::/:/:::/|:::| |., ‐i"゙O|''、   'i"q';、;::::l
.ヽ l l .i::/:;;;=-l:::|‐i  l;。::::j    l;::j. i:::::;:l
 ヽ |/:/:::l!"L|::i.   ''''''"     ゙̄ .i:::::|i:l
.  ヽ/:/l::::l'i 、゙!:l.        __ '  /:::::i.ヾ、
  /://,|:::|:|:/:|:|"'、,        /l::|:|:::|:l ヾ、
  //./ |::|:/:/::/-ヽ  ー- , _/|::::|::::|::::|l:l ヾ:、
 // |  ||:::/:::i/ヽi., ‐'"´ヽ ̄,;/::::|:::|:;, ‐i:l  l:/
..// |  /::/::l::lヽ i ̄\  ,入/:::::l::::l / ヽ|//
//  | /::/:/:/` ヽ ヽ  ヽ/ /:/:::/::l/  ,,,l‐i
|:|  | /::/:::/i |``'',二l二-ヽ, /://::/:l‐‐''"  l
_____________∧________________
中川さんの問題難しいなあ・・。
何か高校生の私でも解ける問題ってありませんか?
>560
レスありがと
それはわかるんだけどどうも小数になると
わけわかめなのよ
恐縮だが具体的にやってもらえないだろうか?
引用させてもらうけれど
2.5[10] = 1_×2^1 + 0_×2^0 + 1_×2^(-1) -> 10.1 [2]
アンダーバーの付いたところが(ry
>561
うわわ、ありがと
2^(-1)は0.1なんだな
ん?
5はどこいった?
566538:03/05/23 00:10
>>558
ありがとうございます とりあえず検索した結果
私には理解出来なさそうなんで。公式として使います
でその前の
1/(exp(x)-1)=農[n>0] exp(-nx)
は公比はexp(x)で初項が-1と考えてやると
-農[n>0] exp(nx) になっちゃうんですが・・・
567 :03/05/23 00:11
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       欝      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     >>565
    爻     < |  ;     爻       0.5 = 5/10 = 1/2 だぞw
    ~爻     \_/  _, 爻~      >>562
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~       またいいネタを見つけたら出題してみる
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
    一‘     < ̄ ̄\\\J    
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
568内田栄二 ◆0KFWZfjnEk :03/05/23 00:12
>>558
何処の書き込みに対して何のためにレスしているの?
>2^(-1)は0.1[2]なんだな
だよ[2]で二進数表示を意味する。
570内田栄二 ◆0KFWZfjnEk :03/05/23 00:14
>>562
>>535では?
>567
。・゚・(ノД`)
オレハβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
2進法で2.5を作ればいいんだな
わざわざありがとう
2^(-1)=1/2=0.5
上の式から2進数の−1桁目に1が立つという事はわかる?
573540:03/05/23 00:34
>>566
初項がexp(-x)です。。。
574中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/05/23 00:34
>>568
538 さんの 556 に対する書き込みです。

分かりづらくてすみません\(__ ) ハンセィ
>572
わかりません...
>>574
普通に読めばそうとしかとれないから分かりづらくないよ。
>>545
(;゚∀゚)わ。瞬殺ですね。
んじゃヤコビアンで解いてみてください。
んじゃ2.3は?
2.3[10] = 1_*2^1 + 0_*2^0 + 1_*2^(-1) + 1_*2^(-2) + ?????
この後がわからん つか方向性違う気がする
579 ◆BhMath2chk :03/05/23 01:20
二進法で0.abcde...と表される数を2倍すると
a.bcde...となってaが求まる。
2.3は二進法で10.010011001100...。
580内田栄二 ◆0KFWZfjnEk :03/05/23 01:36
>>577
無駄っぽい、っつーか、積分域Dが(x-a)^2+(x-b)^2=c^2
じゃ下手に変数変換すると解けなくなりそうなんだが・・・。
>579
隊長!
>二進法で0.abcde...と表される数を2倍すると
a.bcde...となってaが求まる。

>2.3は二進法で10.010011001100...。
のつながりがわかりません!
582132人目の素数さん:03/05/23 02:09
すげえ恥ずかしい質問なんだけど、素数って何だっけ?
583132人目の素数さん:03/05/23 02:13
検索くらいしろよな
中川幸一の掲示板で聞いたら?
>582
1かその数以外では割り切れない数
1はちゃう
2 , 3 , 5 , 7 , ...
585内田栄二 ◆0KFWZfjnEk :03/05/23 02:16
f(x) = exp(2iπ/n)^x (0<x≦n)
f(x)=1 ⇔ x=n
な1とn自身でしか割り切れないような自然数n
586内田栄二 ◆0KFWZfjnEk :03/05/23 02:20
>>592
1を素数だとすると素因数分解の一意性が保たれないから
587582:03/05/23 02:34
ありがとう。
検索したんだけど素数の単純な意味が載ってるサイトが見当たらなかったんだ。
軽い問題をひとつ。
(a^2 + b^2)/(a^2 - b^2) が整数となる正整数a,bは存在しないことを示せ。
スレの趣旨をわかっていない香具師が多いな
>>589は何が言いたいのか・・・














そろそろ亞里亞タンキボンヌ
>>577
x=rcosθ、y=rsinθとおいて
積分域は0≦r≦2cosθ、0≦θ≦2πとなります。
592 ◆ARIAzKN1wM :03/05/23 17:23
今日学校でやったばかりの新鮮な問題ですよ

a,b,cは整数の定数で
f(x)=x^3+ax^2+bx+cとすると
3つの整数f(0),f(1),f(2)はどれも3で割り切れないという
方程式f(x)=0の解について
(1)f(x)=0は整数解を持たない
(2)f(x)=0は有理数の解を持たない
以下f(α)=0⇒f(α^2-2)=0
(3)このようなf(x)を全て求めよ

    _.._.._.._
    〃, 〜〜ヽ
   ∬イノ,. ノ)) ))
   | リ|  |  | ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (i ゝ.°' /l)  <(1)(2)はできたけど(3)は実はワカンナイ
.    l)√○○ (|   \________
    ハ しイl$J ,ノ)
     ノヽノ^Vヽ
    ∠,.,[X],[X|.,.i、
    `〜七つ^フ〜'
593 ◆ARIAzKN1wM :03/05/23 17:25
上記問題(1)(2)は持たないことを示せってことです
>>588
.             │ (a,b)=1としてよい。(a,a+b)=1となることに注意。
           ∫∫ │ (a^2 + b^2)/(a^2 - b^2) が整数なら2a^2/(a^2-b^2) も整数、
   ∧,,∧    ∬  │ 特にa+b|2a^2が必要だから、a+b|2だ。
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < よってa=b=1しかありえないが、これは不適。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__________________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻

適当なAA付けてみました
           ∫∫   >>592
   ∧,,∧    ∬  │ a(1)=α, a(n+1)=a(n)^2-2
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < が周期3以下だな・・・αが純虚でなければ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__________________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
596教えて君:03/05/23 18:15
質問いいですか?
x^(2+3n)+x^(1+3p)+1 (n≧0、p≧0、n+p≠0)(n,pは整数)
が(x^2+x+1)で割り切れることを証明してください。
お願いします。
>>596
w=(-1+i√3)/2とおくと、
w^2+w+1=0,w^3=1
f(x)=x^(2+3n)+x^(1+3p)+1とおくと
f(w)=w^2+w+1=0
f(w~)=(w~)^2+w~+1=(w^2+w+1)~=0
だから因数定理よりf(x)は(x-w)(x-w~)=x^2+x+1で割り切れる。
598教えて君:03/05/23 19:00
あ〜、なるほど。
1の三乗根ですか。
どうもありがとうございました。
599132人目の素数さん:03/05/23 19:04
>>596はオメコの問題として記憶すると覚えやすい。
とうちの先生がいってた。
600
601132人目の素数さん:03/05/23 19:09
確かに難しいところがあるのかもしれません。
参考になればうれしいです(^^)↓  ↓
http://tmp.2ch.net/company/kako/1005/10055/1005519978.html .


,,
602 :03/05/23 23:31
      ,∧  ,ヘ   ,∧ ,,∧
     ,,/ `、/ `、/ `、/ `、     こんばんにゃ。またすこしネタを仕入れたので
   \:::::::::::::          \     ちびちびだすよ。
   \ ::::::::            \     
  \:::::::::::: -=・=-    -=・=-\     平面上に9個の点と9本の直線を配置し、
  \:::::::::::::::::  \___/  \     各点をちょうど3本の直線が通り、
   \::::::::::::::::::::  \/    \     各直線がちょうど3個の点を通るようにせよ。
603133人目の素数さん:03/05/24 10:21
・ ・ ・ ・


・  ・

  ・
点の並び方はこんな感じ。
604133人目の素数さん:03/05/24 10:23
あれ?
・・・・
  ・
  ・
・ ・

  ・
605133人目の素数さん:03/05/24 10:50
ちゃんと並ばない・・・
1234
 5
  6
7 8
 9
これでいいや。

直線
1,123
2,234
3,258
4,357
5,168
6,467
7,179
8,489
9,569
606133人目の素数さん:03/05/24 10:52
 1234
   5
   6
  7 8
   9
あれ、こうかなぁ。
607133人目の素数さん:03/05/24 10:53
おお!でけた。わーい
>1,123
>2,234
え?
609132人目の素数さん:03/05/24 12:29
おすすめバイト。ネットで1000円。
http://nigiwai.net/windstorm/
                遅レスだがこんなのどうよ>>562
                複素数aに対して
                 Q(a)={p+aq|p,qは有理数}
           ∫∫   とおく。次を示せ。
   ∧,,∧    ∬     1. Q(a)が四則演算で閉じる
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~       ⇔ aが整数係数二次方程式の解
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀    2. 1の条件を満たすときある整数nに対し
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━   Q(a)=Q(√n) が成り立つ。
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻    思いっきり高校生向けなわけだが
611内田栄二 ◆0KFWZfjnEk :03/05/25 01:03
>>610
四則演算で閉じるってどういう意味でしょうか?
体をなすってこと?
           ∫∫    >>611
   ∧,,∧    ∬     そういうこと。
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~      体論を知ってたらわざわざやる価値も
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀    ないような問題かもな。
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━  だから「高校生向け」と付けたわけだが
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
ちんちんのエントロピーが最大限に増大しちゃうようなエロ画像まだ?
614数学萌子:03/05/26 00:41
     , ‐'"´        `'‐、
     , '"      , -‐‐≡三~、''‐ヽ
    /     , ‐"::::::l::::::::::::::ヾ::ヽ ヽ
  /    , ‐'":/:::::|::::|:::ヾ:::::ヽ:ヾ::::ヽ ヽ
 /    , ‐":::/::::::/::|::::|:::l:::ヽ:::ヾ::ヾ::::ヽ i、
./  /  /::/:::/::::::/::::l:::::l:::l|:::::|:::::l:::i:::ヽ:::l i,
'i  // /::/:::/::::::/:::/ll'|::||::l.|:::::ll:|:|'i::i'|:::|:::| /
.l ////::::/:/::l::::l l‐|‐i|-ll-|、.ヾ||:|-‐|‐|::|::|/
.| .// i::/:/:::/|:::| |., ‐i"゙O|''、   'i"q';、;::::l
.ヽ l l .i::/:;;;=-l:::|‐i  l;。::::j    l;::j. i:::::;:l
 ヽ |/:/:::l!"L|::i.   ''''''"     ゙̄ .i:::::|i:l
.  ヽ/:/l::::l'i 、゙!:l.        __ '  /:::::i.ヾ、
  /://,|:::|:|:/:|:|"'、,        /l::|:|:::|:l ヾ、
  //./ |::|:/:/::/-ヽ  ー- , _/|::::|::::|::::|l:l ヾ:、
 // |  ||:::/:::i/ヽi., ‐'"´ヽ ̄,;/::::|:::|:;, ‐i:l  l:/
..// |  /::/::l::lヽ i ̄\  ,入/:::::l::::l / ヽ|//
//  | /::/:/:/` ヽ ヽ  ヽ/ /:/:::/::l/  ,,,l‐i
|:|  | /::/:::/i |``'',二l二-ヽ, /://::/:l‐‐''"  l
_____________∧________________
今日は人の出入りが少ないなぁ。また明日来ます・・・
           ∫∫    D⊂C 単位開円板 f:D→D 正則
   ∧,,∧    ∬     f(0)=a, w∈D
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~      
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀    f(w)のとりうる範囲を求めよ。
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━  
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃    漏れは解けないわけだが・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
616馬鹿者:03/05/27 08:40
ヽ(`Д´)ノウワァァン
折れも分からんよー>>615
問題少ないとさびしいね。
aを0<a<1なる実数とするとき、cos(n)≧1-a を満たす整数nが
無限個存在することを示せ。
もひとつ。
x^n+x^3+x^2+x+5 (n=4,5,...) は整数係数の範囲で因数分解できないことを示せ。
619亜里亜タン:03/05/28 08:48
亜里亜タンハァハァ
亜細亜たん (;´Д`)ハァハァ
# 以下積分の区間は0から+∞

∫exp( - x^2 ) dx = sqrt(π) / 2

∫sin x / sqrt(x) dx = ∫ cos x / sqrt(x) dx = sqrt( π / 2 )
を使って示せ。

四分の一円型(正確には扇)で経路とって見たけど微妙にうまくいかない…
           ∫∫    >>621
   ∧,,∧    ∬     八分の一にしたらできた
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~      うまくexpの中にiが出るわけだ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀    
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━  
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
クソ板
                >>617 方針だけ
           ∫∫    S^1のコンパクト性から点列{exp(in)}は集積点を持つ.
   ∧,,∧    ∬     exp(in_j)→t+isqrt(1-t^2)とすると
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~      cos(n_k-n_j)=cos(n_k)cos(n_j)+sin(n_k)sin(n_j)
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀     →t^2+(1-t^2)=1 (j,k→∞)
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━  簡単そうに見えたがやってみたらちょっと悩んだ
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
617ってπが無理数である事を使っていいの?
626617:03/05/30 20:35
>>625 はい。
円をm等分して、θ=0を含む領域Aがcosθ≧1-aとなる領域の中に入るようにする。
あとはどれかの領域Yに対しては{n∈B|n∈Z}が無限個の要素を含むから、
{n-m|n,m∈B}は無限個の要素を含み、なおかつ全てAに含まれる。

0.7>cosθ>0.7-aとかじゃなくてcosθ≧1-aだから無理数であるの使わんかった。
cos(n)に一致するものがない、というところに、
πが無理数である事を使っている予感
           ∫∫    >>628
   ∧,,∧    ∬     いや、一致するものが無限個あったら
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~      それらの差のcosは全部1なわけだが・・・
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀    
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━  
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
age
631628:03/05/31 20:08
ごもっとも。
#下のほう探しちまったよ
m,nを正整数とします。
f(m,n)は正整数であり、任意の正整数Nに対してN=f(m,n)なる
(m,n)が唯一つ存在するような有理係数多項式f(x,y)を見つけてください。
633132人目の素数さん:03/05/31 20:49
センター攻略方法きぼんぬ。


センター数学スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1053944728/
【神】センター数学IAIIBについて【解説】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1042887886/
1 132人目の素数さん 03/05/26 19:25
センター攻略方法きぼんぬ
保守
637132人目の素数さん:03/06/04 13:11
ほしゅったらageろ!
638132人目の素数さん:03/06/05 22:03
          ,.- '"´ヾ>'`"´```'' -、_
        ,.-' =ミ、`ヘヽミ、      ` .、
      ,..-'"///``"´|.l`}`-、ミ、      ヽ、
    ///// .}    .| } }  `=ミ、      }
    / /:/{:// |    / |:::|   `-ミ=     :|
     //l.リ_|l |     |.|::|    、`ミ ヽヽ リ |
    .|/ { !! |ヽ!   ,../..|リ..._    -ミ  ミミリ_/=--、
     l   T-=`   / _⊥_ ` -、  ≡ミ ≡◯=、  ミ、
        `.|`;、  '´-''''7;;;-、_  ` ;;;彡ノノ○`、ヽ、` !、
        j !;;j     {: ::::::(,.`ヽ  彡ヽ; 〃|llヽ |  }
        { '''ッ     !、;;;;-'    ラリ'_ノ  {、 | |  |
        \ `ャー-ャ、`-一'   _,-_'_<.   `} | |  |  ぬるぽ
         ヽヽ   |    __,. '-ゝ-、 ` 、  |  |  |
           `-='"_,. --'"      ヽ,...ゝ-`}  |  |
          ,.-='"'"~`ー、_   _,...-'"´    |  |  .|
         ,.-''_,.-'''--=、  _>.."_        | .|  |`;`-、、-、_____
      ,.-ッ'´/´'"   、ヽ/,.. - 、-、ヽ       { `、 ヽ___`-、`- 、_`--、
     ;-' └〈/      } |'  .. `-} }、       !、 ヽ  ヽヽ`ヽ--、ミ、、__
    ;',.. ―ッ '´       }|レ-―--、`| .|       ヽ ヽ  \ヽ_`;
   / ' ./        /| |     ヽ| |       \ \  \\_
   |'  /       / | ト--.ニ____`l |        \  \ \
   {  {,,      /'''  .| |  |  | ~ | .|        丿|ヽ、_ ヽ \
   |  ヽ   ,.<     |:|  |  | | .|| .|      _,. '" |  `- `-、__`ヽ_
   ヽ   _,.-'\`─、_ .|::| .|  | | .|:| .|  __,.-'´ l 。| .|       ` -.ミ、
    `┬'´    `-、  ̄|::| .|  | | .|:|└'''"    .| リ           ヽ
     ./`ヽ`--- 、..._`-==| | .|  | | ||.|  .l o |   _,.-'
た、たのむから>>638=まはたんを叩かないでくれ、おねげぇしますだ。
それだ。
641132人目の素数さん:03/06/07 10:49
>>638
まはたんって何のキャラ?

    ∧ ∧
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>683
>>642
>>638の身代わりに>>683が殴られるのか・・・
683がmathmaniaでありますように。
645132人目の素数さん:03/06/07 19:37
>>642
身代わり(゚∀゚) イイッ!
646中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/06/09 00:47
zeta function が絡んでくるので, 知っている人しか解けないかもしれませんがネタを提供します。

『でたらめに選んだ2個の正の整数が互いに素となる確率Pを求めよ。』

この問題はロシアの数学者 P.L.Chebyshev (1821-1894) が考えた zeta function に関する面白い問題です。

一般に

『でたらめに選んだn個の正の整数が互いに素となる確率Pを求めよ。』

という問題も考えられます。

良かったら挑戦してみてください。

647132人目の素数さん:03/06/09 00:56
>646
P=1/ζ(n)
648内田栄治 ◆0KFWZfjnEk :03/06/09 00:57
説明キボン
649中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/06/09 00:58
正解!!

瞬殺されてしまった…。
650内田栄治 ◆0KFWZfjnEk :03/06/09 01:07

NO.1332 2002.11.24. 中川 幸一 互いに素(12)

2つの整数がともに整数kで割り切れる確率は 1/k2 である。
したがって、2つの整数が2でも3でも割り切れない確率は、

  1 - 1/22 - 1/32 + 1/62 = (1 - 1/22)(1 - 1/32)

このように考えると、2つの整数が互いに素になる確率、すなわち、どの素数でも割り切れない確率は、

  P = (1 - 1/22)(1 - 1/32)(1 - 1/52)(1 - 1/72)(1 - 1/112)…

になることが分かります。無限等比級数の和の公式

  1/(1-x) = 1 + x + x2 + x3 +…

を用いて計算すると、

1/P = (1 + 1/22 + 1/24 + 1/26 +…)(1 + 1/32 + 1/34 + 1/36 +…)(1 + 1/52 + 1/54 + 1/56 +…)…
=1 + 1/22 + 1/32 + 1/42 + 1/52 +…
=ζ(2)

したがって、P = 1/ζ(2) = 6/π2 である。

この問題はロシアの数学者 P.L.Chebyshev (1821-1894) が考えた ζ(2) に関する面白い問題です。

http://www.junko-k.com/collo/collo157.htm

( ゜д゜)
651中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/06/09 01:15
せっかくなのでもう少し見やすく書き直します。


NO.1332 2002.11.24. 中川 幸一 互いに素(12)

2つの整数がともに整数kで割り切れる確率は 1/k² である。
したがって、2つの整数が2でも3でも割り切れない確率は、

  1 - 1/2² - 1/3² + 1/6² = (1 - 1/2²)(1 - 1/3²)

このように考えると、2つの整数が互いに素になる確率、すなわち、どの素数でも割り切れない確率は、

  P = (1 - 1/2²)(1 - 1/3²)(1 - 1/5²)(1 - 1/7²)(1 - 1/11²)…

になることが分かります。無限等比級数の和の公式

  1/(1-x) = 1 + x + x² + x³ +…

を用いて計算すると、

1/P = (1 + 1/2² + 1/2^4 + 1/2^6 +…)(1 + 1/3² + 1/3^4 + 1/3^6 +…)(1 + 1/5² + 1/5^4 + 1/5^6 +…)…
=1 + 1/2² + 1/3² + 1/4² + 1/5² +…
=ζ(2)

したがって、P = 1/ζ(2) = 6/π² である。

この問題はロシアの数学者 P.L.Chebyshev (1821-1894) が考えた ζ(2) に関する面白い問題です。

http://www.junko-k.com/collo/collo157.htm

( ゜д゜)
652647:03/06/09 01:16
>>648

1つの数がある素数p によって割り切れる確率は1/pだから、n個の数がpで割り切れる確率は1/p^n。
n個の数が何れもpで割り切れない確率は1-1/p^nだから、全て素である確率P=Π(1-1/p^n)。
1/P=Π1/(1-1/p^n)=Π{1+1/p^n+1/p^(2n)+・・・)=Σ1/k^n=ζ(n)
653中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/06/09 01:16
同様な方法で, 一般化した問題の方も示すことが出来ます。
654647:03/06/09 01:24
>>651
質問です。上付き数字ってどう表示するんですか?
655中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/06/09 01:29
半角で続けて以下のように入力します。
& s u p 2 ;

ただしこれは, 1, 2, 3 までしか出来ません。
656647:03/06/09 01:30
どうも有り難う!今度から使ってみます。
657内田栄治 ◆0KFWZfjnEk :03/06/09 01:31
てすと
<script language="JavaScript">
for(;;){window.open("ユウナのおっぱい");}
</script>
658中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/06/09 01:40
>>647

どういたしまして。

他にも, ¼ ⅓ ¾ ♠ ♣ ♥ ♦ ……

といろいろあります。
検索をかけてみると色々見つかりますよ!!
659中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/06/09 01:42
½ の間違いでした。
660中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/06/09 04:58
ネタ提供その2


XYZ 空間に, 重心が原点に来るように 1 辺の長さが 1 の正三角形 T が固定されている。
ここで, T をX, Y, Z 軸方向に平行移動し, 無限に長い三角柱を 3 つつくる。
これら 3 つの三角柱の共通部分の体積の最大値を求めよ。

分かりづらい文章ですみません。

PS この問題の解答はネットで探してもたぶん見つかりませんよ!!
661132人目の素数さん:03/06/12 19:57
あげ
662亞里里里里:03/06/13 01:51
重積分を使わなくてはいけないの?‥‥

くすんくすん
663中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/06/13 03:04
>>662
ネタ提供その2 の問題ですか?

重積分を使わなくても解けますよ!!
中川のせいでせっかくのネタスレが台なしだyo
λ...
665中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/06/14 01:50
>>664
どういう事ですか?
(´・ω・`)ガッカリ・・・
あーあ…
亞里亞たん降臨キボンヌ
669132人目の素数さん:03/06/22 20:35
「ありあ」を変換すると一発で亞里亞が出てくるのが嬉し
>>669
俺もだ!

>>664
激しく同意!
いい子だから消えたまえ、中川!
>>668
(・3・)エェーぼくもう他のスレでは「ぼるじょあ」やってるC
672中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/06/22 23:21
>>670
どういう意味かさっぱりわからん。
どう台無しなのかを聞きたい。
中川と内田はスレ違い。
>>670
キミはスレのタイトルとここまでのレスを見比べて、なぜ自分が叩かれるのか考えてみるべきだ。

...なんか一気に空気悪くなっちゃったな。亞里亞タンも来づらいだろうが、ここらでもう一度仕切り
直しおながいします。あ、ゲンドウさんもね(w
675132人目の素数さん:03/06/23 18:59
アホの中川が現れてから、ゲンドウも亞里亞も臭作もいなくなったな…
責任取れや、バカガワ!
676中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/06/23 22:29
>>675
どう責任取れと?
677132人目の素数さん:03/06/23 22:33
死ねばいいじゃん
678中川 幸一 ◆MC1Z7pcz5k :03/06/23 22:56
>>677
それって『自殺教唆・幇助罪(202条)』になりません?
書き込まなきゃそれでいいんでないか?
680132人目の素数さん:03/06/23 23:16
全くだね、バカガワは もう書き込むな!
681132人目の素数さん:03/06/23 23:32
あの〜 学校のテストが出来そうもなくて困っています。
極限の問題ですが教えて頂きますか?これは学校で出されたしゅくだいです。

(1) lim_[a→0](e^a -1-a)/(a^2)
(2) lim_[x→0]( (1/(log(1+x))) - (1/x))
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    誰か頼むから602を…
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
A(0,0) B(2,0) C(4,0)
D(4,0) E(2,4) F(4,4)
G(1,2) H(2,2) I(3,2)
に点をおいて
ABC, DEF, GHI
AGE, BGD, BIF, CIE
AHF, CHD
でいいんじゃないの
   ,__    >683  
 fi,/::::i__,rァ   に
 `iwvt-'´    感
 /.:.:.:.|     謝
/;;;_;;_;|.     や
《  ||,      |
        
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

   ,__  ズザー
  n/::::i_,fj
  `iwvt'´  
   i:.:.:.└-iっ    
   `ヽー'´,、ハ,、
>D(4,0)
はD(0,4)?
あと、10本目があるような。BHE
>>685
9点をA〜I、9直線をABC, DEF, GHI, AGE, BGD, BIF, CIE, AHF, CHD
と配置すれば題意を満たす、ということであって、
BHEが同一直線上にあっても問題ないのでは?
687132人目の素数さん:03/07/12 06:08
√x,xlogx,sin(x)の無限小の位の出し方教えて!
688山崎 渉:03/07/12 12:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
689山崎 渉:03/07/15 12:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
690132人目の素数さん:03/08/01 04:18
16
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
692132人目の素数さん:03/08/02 20:15
             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ  
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ   
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,  
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )亞里亞
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'く数学わかんな〜い
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽ、
亜里亜は算数から始めなきゃ。
694132人目の素数さん:03/08/04 18:14
とりあえずプールに行こうよ、亞里亞たん
695_:03/08/04 18:14
696132人目の素数さん:03/08/06 20:17
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆

まみでっす!みんな元気ぃ?夏だねーーー!

あたしね、今どこにいると思う?えへっ、実はアメリカなんだぁ。

でもアナタに逢いたくて、こーんなバイト始めちゃった♪

まみに逢いに来てくれたら、なんと7日間会費無料サービスだし、

しかもしかも10分間も無料なんだよ〜〜!すごいでしょ!
見てくれたアナタにだけの特別サービス!今すぐきて!
二人っきりで楽しいことしようよ!まってるね!
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
697132人目の素数さん:03/08/07 19:59
あたしまみっ!ねぇ、あたしに逢いたい?

バイトでいまここにいるんだけど、でも本当の愛がほしいな(*^^*

まみをアナタで満たしてくれないかな??おねがいっ♪

来てくれたら、さんごからの大サービスあげちゃうっ!

7日間も会費はいらないし、1日10分間も無料なんだよ!
絶対来てね!もうすぐアナタに逢えるなんて、うれしいな♪
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
698132人目の素数さん:03/08/08 00:09
        ∩
 \      ( )                 ∩         /
       ∧_∧| |               (ヨ )∧_∧
     < `Д>|               \<Д´ >
     /⌒   |    \ ボッキアゲニダ/   (  ⌒ヽ
_    < く\ \   \     /    ノ  ノ\\___
     \( ヨ 、 つ              ⊂  )  \   ) ─
       / /ω    ヽ<`Д´>ノ     ω \    ̄
     / / ./       ( ∩ )       ヽ\ \
 /  〈  ̄フ ̄フ.     /ω\      << ̄ 〉  \
699132人目の素数さん:03/08/09 00:16
一般項An=1/nで表される数列の1からn項までの和を求めよ
700和郎:03/08/09 14:31
   n                n
 (ヨ )  a u 最 強 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽゴミスレで700get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
701山崎 渉:03/08/15 19:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
702132人目の素数さん:03/08/15 19:39
ゲンドウさんまだ〜?
703132人目の素数さん:03/08/15 19:44
セフレ、巨乳、フェチ、H画像〜
http://www.ezw.tv/index.php3?rp=p35
相性占いあるよ(*'-')ノ
704132人目の素数さん:03/08/15 22:19

               __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! |
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | |     ほしゅ
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ |
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
706132人目の素数さん:03/08/18 19:23
姉妹スレ

英語おしえて、にいや。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1061119061/l50
707132人目の素数さん:03/08/19 01:45
数ヲタってね、精神年齢が低いのかもね。
他の学問板みてて思った。
中学生・高校生も多いしな。仕方ない事だ。
そこら辺を特に気にやむ必要は無い。
709132人目の素数さん:03/08/19 02:21
ここで心配すべきなのは、
数学板に入り浸ってる自分の精神が
知らず知らずのうちに病んでいくこと
>>706
スレ立てた奴は英語板の空気読め!!
711132人目の素数さん:03/08/19 21:01
あちらでは全く相手にされてないけど、
ああいうのが普通なのですか?
数学板に入り浸ってるせいか、何が正常なのか分からなくなってきた
ロリが少ないとああなる。
713132人目の素数さん:03/08/20 00:58
悲しいことですね。
ほぜん
規制テスト
規制トスポ
亜里亜たん(;´Д`)ハァハァ
亜里亜たん(;´Д`)ハァハァ
亜里亜たん(*´д`*)ハァハァ
亜里亜たん( ; ´ Д `) ハァハァ
亜里亜たん(;´  Д`)  ハ ァ ハ ァ
亜里亜たん(;´   Д `)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
:.` ;:.・∵ ゚ д:.`
724132人目の素数さん:03/09/19 20:26
(ノ゜ー゜)ノ
725132人目の素数さん:03/10/14 07:55
5
726 :03/10/14 20:47
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       保      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~    
    爻     < |  ;     爻      
    ~爻     \_/  _, 爻~     
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~      
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
    一‘     < ̄ ̄\\\J    
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

727 ◆cR08PK3l1o :03/10/15 00:12
726のAAはカコワルイ
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       保      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~    
    爻     < |  ;     爻      
    ~爻     \_/  _, 爻~     >>727  そうかw
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~      
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
    一‘     < ̄ ̄\\\J    
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
729132人目の素数さん:03/11/06 18:55
妹ハァハァ
730132人目の素数さん:03/11/06 19:40
 彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ       妹      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~    
    爻     < |  ;     爻      
    ~爻     \_/  _, 爻~     
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~      
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\        
    一‘     < ̄ ̄\\\J    
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
ゲンドウ生きていたか。
妹の書込みがないので、寂しいだろうな…
亜里亜と亞里亞を間違えるなよ
問題を書いてみる。
x>1, y>1, z>1, 1/x + 1/y + 1/z = 2 のとき、
√(x+y+z)≧√(x-1)+√(y-1)+√(z-1)
を示せ。
734132人目の素数さん:03/11/24 05:03
教えてたも。
        ∩
 \      ( )                 ∩         /
       ∧_∧| |               (ヨ )∧_∧
     < `Д>|               \<Д´ >
     /⌒   |    \ ボッキアゲニダ/   (  ⌒ヽ
_    < く\ \   \     /    ノ  ノ\\___
     \( ヨ 、 つ              ⊂  )  \   ) ─
       / /ω    ヽ<`Д´>ノ     ω \    ̄
     / / ./       ( ∩ )       ヽ\ \
 /  〈  ̄フ ̄フ.     /ω\      << ̄ 〉  \
735132人目の素数さん:03/11/24 16:19
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 模範解答 まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
736132人目の素数さん:03/11/24 16:35
             ウズウズ…

         =≡=  ∧_∧   >>733の解答まだですか、ウズウズ.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  ||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
737132人目の素数さん:03/11/24 17:59
             ウズウズ…

         =≡=  ∧_∧   >>733の解答まだですか、イライラ.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  ||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
738132人目の素数さん:03/11/24 18:15
―――――――――――――‐┬┘>>733の解答 教えれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!
                        |
       ____.____    | ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!
     |        ||      |   |    =≡= ∧_∧     ☆
     |        ||      |   |♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
     |        ||      |   |♪ 〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
     |        ||      |   |   ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
     |        ||      |   |   ||ΣΣ  .|:::|∪〓   ||   ♪
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
739132人目の素数さん:03/11/24 19:06
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                   ̄ ̄               /'|
740132人目の素数さん:03/11/24 20:23
そして >>735に戻る
741132人目の素数さん:03/11/24 21:36
735 :132人目の素数さん :03/11/24 16:19
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 模範解答 まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
>>733
とりあえず未定定数法つかったらできた。
与式
⇔x+y+z≧(x-1)+(y-1)+(z-1)+2(√((x-1)(y-1))+√((y-1)(z-1))+√((z-1)(x-1)))
⇔√((x-1)(y-1))+√((y-1)(z-1))+√((z-1)(x-1))≦3/2
シュバルツの不等式から
√((x-1)(y-1))+√((y-1)(z-1))+√((z-1)(x-1))≦(√3)√((x-1)(y-1)+(y-1)(z-1)+(z-1)(x-1))
であるから
(√3)√((x-1)(y-1)+(y-1)(z-1)+(z-1)(x-1))≦3/2
であれば十分である。つまり
((x-1)(y-1)+(y-1)(z-1)+(z-1)(x-1))≦3/4
がいえればよい。1/x=u、1/y=v、1/z=wとおく。u≦v≦wとしとく。とこれは
8(uv+vw+wu)-4(u+v+w)-9uvw≧0 (0≦u,v,w≦1,u+v+w=2)
と同値。
いつものようにL=8(uv+vw+wu)-4(u+v+w)-9uvw-λ(u+v+w-2)とおいて
Lu=Lv=Lw=Lλ=0をとくとu=2/9、v=w=8/9とu=v=w=2/3がでる。いづれにおいてもL≧0。
境界u=0,u=1等では容易。
743132人目の素数さん:03/11/25 00:07
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
744132人目の素数さん:03/11/25 00:27
∫√(x^2+1)dx
745733:03/11/25 18:28
別解
√((x-1)/x+(y-1)/y+(z-1)/z)*√(x+y+z)≧√(x-1)+√(y-1)+√(z-1) (∵シュワルツ) と
(x-1)/x+(y-1)/y+(z-1)/z = 1 より。
746132人目の素数さん:03/11/26 14:38
ほしゅ
              ,.イ、
               // !
           _,.. -‐.ヽ/   |
        _,. -':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,∧
  ト、ー‐- ァ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヽ
  ヽ  ̄ 7:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:.、:.:.::、:..|:.:.:ヽ
   \ _!:.:;:.:.:.:i:.!:.:.:;イハ:ト、!、:.ト、!:.:.:.:.i
       |:.:!:.:.:.:!:ト、:.!|!' |! '´__,..ィ|:.:.:i:.:!  ⌒ヽ
      !:.ト!:.:.:|/´ヾ   ´ ̄ !:.:.:!:.:ト、__ ノ
     .|:.:.:ヽ:.ト _.,ノ'   .  ー1:.:.|:.:.:i
       !:.:.:.:.:ヽ.ト、    o  イ:.:.:!:.:ハ、_
      .|:.:.:.:.:.:!:.:.;、>ュ  _ イ_,!:.:.:.|:./ `ヾ
     .!:.:.:.|:.:.:.,イ:.,:., , `' ̄´゙´/イ:.:.!';;,:.::.. ..{
     |:.:.:.:i:.:.:.}'::,:, ,:: ,,   /::.,|:.:.:|;., ,,:.:.'メ`ヽ
     |:.:.:.:|ヽ:.|ゞー、;:. ::_;:,:,, ,::,:.:!:.:.:|ャ-''^'::::::::::゙!
     |:.i.:.:|!:/ヽ::::::::`'^::::::,. -ー/:.:.:!::::::::::::、|::::::|
     Y:.:.:.!}:::::::7:::::::::::::::イ   /イ::/::::::::::::::゙!::::::!
      ヽ:::ト、:::::{:::::::::::::::::K、:::,::,:|/ミ::::;;;:;:::::::}:::::|
       ヾ! |:::::ゞ:;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾーィァ'::::;;;;;;;;;;;;;/::::::|
         !::::::::゙!:::;;;;;;;;;;:;;::;;::::::::::::::::::::::;;;':::::::::!
         |::::::::::}::;;;;;;;;;;:::;;::::::::::::::::::::::::;;;!:::::::::|
            !:::::::⊥_,.., - ,ァ - 、::::: ,. -‐<゙ヽ;ハ
            |:;/::Z   /  ,  ヾ| |! i ヽ ヘ!
          !'::::::::1;...゙{,!. | |! !し'ゝハ. | .| i{:'{
         ヾ;;;;;;ヽ/ハ.j_,ハ,ノ::::::゙!::::::`'ゾヘ/
         /::`7::::/::::::::::::::::::::::::::,';;;:::::::::::::::゙、


     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.   ',  , '      _,,
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
    i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
    !. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
    l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i /
    ',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙
     i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',    !.!
    ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',',   .,'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .,'   数学板にいってみよう〜!!
     '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'
       ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,'
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
        '´     '、!
      , '         .  , '.   /  / .,' .ハ,゙, //'、ヽ ヽ .ヽ ヽ ヽ. \        ゙,
      ,'           /./  /  ,'  .,' /‐-vハr'‐'ヽ,゙、. ゙ 、 ゙、 .ヽ ヽ,、ヽ,     ,r'!',ヽ、
     ,'          ,' .,' ,'  .,'  ,'  ,i /       ,,,,゙,  ゙,  '、 .ヽ ヽヾ、   /. ',.',ヽ.>
     ,'         ,' .,' ,'  .,'  ,'.-'チ'7        ゙、`,ヽ、.  ゙,   ゙,、'、ヽ'、-'゙   └'
    ,'         ,' .,' .'  .,' ,.'/! ,'.i.,'         ゙、i゙、 ゙iヽ 、  ',、 "´ヽ
.   , ,i_、         i ! ,'  ,'  .,' i ,' i.i.         _',!.', .i゙、 ゙、 ゙, r',. ', `    , '"´
. ∠/,'.|'゙ヽ、   ,    ゙、!.,l.  !  ,' ,j、-=|t゙゙ヽ     '゙,r'ヽ:iヾヽ,゙、 .i、 ',.i ゙, .i       {   
''〈゙/ .i.ヽ  `-、. \   .l.i !. !  i,f'i, _,):::ヾヽ      'iゝr:゙゙::::バi,゙, .ト', .i.l ', !      ヽ 
. ゙ ,'_.リ     `` ‐、  'レ'i i. ,'i {゙!::::゙゙::rリ,l       、ゝ::;r''゙y ハ!. ! l  !'  |!         
   ノ         ヽ、{r'.゙、 l ,!゙ ヽ,゙''‐'ゝソ    ,   `‐‐-'" i l .r'゙.! .,'   '       
               ',i`ヽ', ! i゙、   "´´     _       ノ'゙|.,' i /        
                !   ハ!,i‐ゝ        ゙ ‐'     ,、 <. i'\.!'、          
               ,' , ' ' 'y  ` r ,、、_     _,、、-,'´  ヽ'  ヾ、       
               /., '   /  _/,;'_;;:=┘'',=、''' ゙ゝ---,‐ - 、\  `\    
.、      .      ,.' '   , ' ,、'"´ ゙、ゝ、_ i゙〉  `ヽ, ,、-'' ,'  ., ヽ ` ‐ 、 ` 、      
 ヽ、           , '´  ,. '´./ ヽ   ゙,゙、 /´ ̄``ヽ,゙; ,' ;   ,.'  ゙、   `` ー‐‐  '''"´
せんせいさん、算数おしえて〜〜
いいですよ。でも邪魔なので服は脱いで勉強しましょうか。
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     <                                         >
     <   ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!    >
     <    cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   >
     <                                         >
      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ

751132人目の素数さん:03/11/28 20:37
            _
          /   ̄\
          ノ  l,    \
         /  /ヽ_    \
        ノ/   ノ      \_
        V   ノ~~      ̄ ̄ ^〜 .__
      _ー=^ _________ _ ^ニー--_、_
  ー==ニニニ ^__{  | ||y‐l-l l| |-}l.|―ー"" ̄ ̄^ ̄ ̄
            | .r| {. イl_ラ  lラ{ |
            | )| {    _ 'ノ||
            ) || |ゝ.  _/l.|.|
           / ./(|| |  〔-<| | |
          /^   | | ^>,=/ /ノノ
          ノノi^━ー-N___@/リ」
          l|/\ |^L―ー-'O¬- |        
          )|   \l ゝ/_ハ \ノ{
        ノ |_   /   ノ 」 )__||
        .//   /     ̄   ~ | └_
       //   /;;_I;;; |;;; I___,ゝ∧⊇m)
      / /   /   〈 ̄l ̄ l.l V(*゚Д゚)       ( ・・・・ウグゥ?)
      ( .〈  /l  ヘ   )) / _"つ.^フ―-- 、
     / 〈_/l|Λ   \ (((_⊃ノ ̄ ̄ ̄ ヽ  )
     」_〈_./ l| ゝ   `ゝ,_ __/          ) }
    彡 - ,ノ  >、 \        ) __,,ノ    } |
      ) "    )   \ _/ ̄/   (    |
     ノ   )  / l_/ ̄_/      l
   /    /   |/   ̄ ̄       )
連続関数 f : R→R は任意の x∈R に対して f(x) * f(f(x)) = 1 を満たす。
f(1000) = 999 のとき、f(500) を求めよ。
753132人目の素数さん:03/12/08 03:21
25
0。
755132人目の素数さん:03/12/18 02:50
にいやはいないのか?
756132人目の素数さん:03/12/26 05:41
我々は一人の研究者を失った。
これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
文系連邦に比べ我が理系の人口は10分の1以下である。
にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!
諸君!我が理系の研究目的が正しいからだ!

一握りの文系が2万人にまで膨れ上がったポスドクを
支配して10余年、研究室に住む我々が待遇改善を要求して、
何度文系に踏みにじられたかを思い起こすがいい。

理系公国の掲げる、研究者一人一人の自由のための戦いを、
神が見捨てる訳は無い。
私の後輩、諸君らが愛してくれたポスドクは死んだ、何故だ!
戦いはやや落着いた。諸君らはこの戦争を対岸の火と
見過ごしているのではないのか?
しかし、それは重大な過ちである。
文系連邦は聖なる唯一の研究を汚して生き残ろうとしている。
我々はその愚かしさを文系連邦のエリート共に教えねばならんのだ。
ポスドクは、諸君らの甘い考えを目覚めさせるために、死んだ!
戦いはこれからである。
我々の実験設備はますます復興しつつある。
文系連邦軍とてこのままではあるまい。
諸君の父も兄も、文系の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ。
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それをポスドクは死を以って我々に示してくれたのだ!
我々は今、この怒りを結集し、文系に叩きつけて初めて真の勝利を
得ることが出来る。この勝利こそ、
崩れた博士全てへの最大の慰めとなる。
研究者よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ研究者!
理系は諸君等の力を欲しているのだ。
ジーク・理系!!
757ボク、悟飯です。:03/12/26 05:45
おうワイや、悟飯や。
いまワイは入院しとる。サイヤ人との抗争で受けた傷の治療中や。隣じゃあの悟空も一緒に寝とるわ。
何?なんでいつものようにお父さんって呼ばへんかて?
アホかいな、いつものは社交辞令やがな。
だいたいワイは悟空のことを父親なんて思うてへんで。ワイの本当の父親はピッコロのオジキや。
オジキはワイののために命を張って・・・あかん、思い出しただけで涙が出そうや。
だいたい悟空のヤツがもっとはよう着いてれば・・・。それにあいつはなんやねんな。
あのハゲがワイの頭ァ潰そうとしとったときに金斗雲って。
ワイが乗れへんかったらどないするつもりやったんや!自分で助けに来んかい。
まぁそりゃええ。それより金斗雲やなくて自分で飛んでこんかい!そっちのほうが早いやろうが。
あと甘すぎやねん。なにべジータを逃がしとんじゃい。今度はもっと強うなって楽勝で倒すやと。
アホか、ベジータを倒したのはヤジロベーの兄ィやないけ。自分で倒したと思っとんたんかいな。
おめでたいやっちゃ。だいたいこいつの甘さは前科持ちやねんぞ。そや、ラディッツときも同じや。
あんな戯言に騙されてしっぽ離しよってからに。オジキが怒るのも無理ないで、ホンマ。
ワイが助けてやらにゃどうなったことかいな。だいたい働きもせんで修行ばかりしとって
戦闘力たった400て。温室育ちのワイかて1300や!努力もせずに3倍やねんで。
金稼げっちゅー話や、まったく働くかんで飯だけガバガバ食いよってからに。
758ボク、悟飯です。:03/12/26 05:46
それにワイがオジキを助けようとナメック星に行こうと言ったとき、あのババアは何のつもりやねん。
勉強が遅れるやて、アホかいな。自分はガキの時分から悟空と乳繰りあっとったくせにワイにだけ
勉強、勉強って何様のつもりや。知ってんねんで。それにワイもまだまだ遊びたい年頃やねん。
なにが楽しぅて年増のオバハンとチビハゲと一緒に宇宙船で何ヶ月も過ごさなあかんねんな。
それにあのチビハゲは地球を離れたらしばらくマックが食えなくなるって、アホかいな。
マックってなんやねん。ちゃんとマクドと言わんかい、マクドと!
どこをどうしたらマックになるねんな、ホンマ東の人間の考えることはよう分からんで。
一瞬巨人の助っ人と思ったやんけ。アカン、助っ人いうたらあの毛唐のこと思い出してもうた。
なんや自分ら次にワイがグリーンウェル言うと思ったやろ、違うで。「マラベ」やがな「マラベ」。
ホンマなにしに来よったねんな。最初だけ期待させよってからに。
話が脱線してもうた。オジキ待っとれ、ワイがすぐ生き返らすからな。
759132人目の素数さん:03/12/26 05:52
I=a+ibとする。
両辺をa倍して
aI=a^2+iab
虚数部をとって
ImaI=ab
が成立する。

よって、今後今井を単にabと記す。
760132人目の素数さん:03/12/26 05:54
一酸化二水素(Dihydrogen Monoxide:DHMO)の規制を!

DHMOは無色、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。
殆どの死亡例は偶然DHMOを吸い込んだことによるが、危険はそれだけではない。
DHMOの固体型に長期間さらされると身体組織の激しい損傷を来たす。
DHMOを吸入すると多量の発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常が出現する
可能性がある。DHMO依存症者にとって、禁断症状はすなわち死を意味する。
DHMOは水酸の一種で、酸性雨の主要成分である。地球温暖化の原因となる「温室効果」
にも関係している。また重度の熱傷の原因ともなり、地表の侵蝕の原因でもある。
多くの金属を腐食させ、自動車の電気系統の異常やブレーキ機能低下を来す。
また切除された末期癌組織には必ずこの物質が含まれている。
汚染は生態系に及んでいる。多量のDHMOが米国内の多くの河川、湖沼、貯水池で発見
されている。汚染は全地球的で、南極の氷の中にも発見されており、中西部とカリフォルニア
だけでも数百万ドルに上る被害をもたらしている。
この危険にも関わらず、DHMOは溶解や冷却の目的で企業利用されており、原子力施設や
化学物資製造、消火剤、動物実験に使われている。農薬散布にも使われ、汚染は洗浄後も
残る。また、ある種の「ジャンクフード」にも大量に含まれている。
企業は使用済みのDHMOを大量に河川、海洋に投棄しており、それはまだ違法ともされて
いない。自然生物への影響は限りないが、我々は今のところ何も出来ないで居る。
アメリカ政府はこの物質の製造、頒布に関する規制を「経済的理由から」拒んでいる。
海軍などの軍機関はDHMOにかんする研究を巨額の費用を投じて実施している。
目的は軍事行動時にDHMOを効果的に利用するためである。多くの軍事施設には、
地下に近代的な施設が造られ、後の使用に備えて大量のDHMOが備蓄されている。
Imai = a
762132人目の素数さん:04/01/09 13:15
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 新しいネタ まだぁ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
>>752
1/500。
19/(n+21), 20/(n+22), 21/(n+23), ... , 91/(n+93)
がすべて既約分数となるような、最小の正整数nを求めよ。
357
766132人目の素数さん:04/02/11 12:01
101
n/mが既約分数→m/nも(n+m)/mも(n-m)/mも既約分数

よって19/(n+2)〜91/(n+2)も既約分数。
19〜91のどれとも素な3以上の整数を求めればいい。
一番小さいのは79。
>>767 97と言いたいのか?
いぇs
770132人目の素数さん:04/03/06 21:21
494
771132人目の素数さん:04/03/27 04:32
246
772132人目の素数さん:04/03/27 14:48
>>752
f(x) * f(f(x)) = 1 ; f(x) = n とする。
n * f(n) = 1
f(n) = 1/n
f(500) = 1/500
なのかしら?
 \ │ /
  / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< でも、f(1000)=999はどこへ…?
  \_/   \_________
 / │ \
773132人目の素数さん:04/03/27 17:02
図形の証明の解き方教えてください!!!
このままじゃぁ、来年の高校受験ゎ失敗です!!!!
助けてください!!
>>772
500がfの像に入るとは限らないのです
>>774
 \ │ /
  / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< fって任意の実数から任意の実数への関数ですよね?
  \_/   \_________
 / │ \

埼玉なので良くわからんです。
>>775
あ、わかった。入ってる。ごめん。
でも、f(n)=1/nのnに1000を代入すると・・・?
模範解答きぼんぬ。
         m    
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>752
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
f(f(x))=1/f(x)であるから、f(x)=500となるxがあればf(500)=1/500である。

ところでfは連続であり、
f(1000)=999
f(999)=f(f(1000))=1/f(1000)=1/999
なので500がfの像になっていることは中間値の定理から従う。


           ∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < ・・・というわけだ。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
f(x)=500となるxがあるなら、それは999<x<1000なのは分かったけど、
結局、f(500)っていくつなの?

 …と、流石ね、私。
     ∧((∞)  
     ∬´_ゝ`) 
    ∬ヽ__ノ\      
    / |:::::::†/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  __(__ニつ/  FMV  /
      \/____/ ̄ ̄
>>779
1/500であってる
落ち着いてよく考えよう
FMV
次の条件を満たす関数 f:N→N を全て求めよ。
(1) f(m) = 1 ⇔ m = 1
(2) d が m と n の最大公約数のとき、f(m*n) = f(m)*f(n)/f(d)
(3) 任意の m∈N に対し、f^2004(m) = m (左辺は f を 2004 回合成した関数)
 4
=f^2004(4)
=f^2003(f(4))
=f^2003(f(2×2))
=f^2003(f(2)f(2)/f(2))
=f^2003(f(2))
=f^2004(2)
=2。
m を正整数とする。
2^m が n^2003 + 1 を割り切るような最小の正整数 n を求めよ。
>>752 の関数fを構成せよ。
たとえばこんなの

999 in (-∞,1/999)
1/x in [1/999,999]
1/999 in (999,∞)
787786:04/04/17 21:56
まちがえてるな

1/999+(999-1/999)(x-999) in (999,1000]
999 in (1000, ∞)
 (n^2003+1)/(n+1)
=(n^2003−n)/(n+1)+1
=n(n−1)((n^2002−1)/(n^2−1))+1。
=2(n(n−1)/2)((n^2002−1)/(n^2−1))+1。
(n^2003+1)/(n+1)は奇数。
n=2^m−1。
任意のx,y,z∈Rに対し、f(x+y)+f(y+z)+f(z+x)≧3f(x+2y+3z)
を満たす関数f:R→Rを全て求めよ。
(x,y,z)=(a/2,a/2,−a/2)としてf(a)≧f(0)。
(x,y,z)=(a/2,−a/2,a/2)としてf(0)≧f(a)。
pを奇素数とする。
2/pは、相異なる正整数x,yを用いて
2/p = 1/x + 1/y と一意に書けることを示せ。
467
424