ブックオフで買った数学書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
・・・って使えますか?
2132人目の素数さん:02/11/03 18:34
4
3从‘ 。‘从:02/11/03 18:36
岩波講座とか一冊百円ならほすぃけど
MR館は高いし
4132人目の素数さん:02/11/03 19:14
吉田洋一って人が書いた、函数論というマイナーな本が、
100円で売っていたから買っておいた。10年以上前
に出ているみたいだが、新品同様(・∀・)。
話題もけっこう面白そうだし、暇があったら読む予定。
それと鈴木・秋月という人の代数1・2ってのも100円
だったので衝動買いしてしまった・・(鬱
5132人目の素数さん:02/11/03 19:15
某所で志賀の多様体2・3をあわせて300円で買った。
1が無えよ1が
6132人目の素数さん:02/11/03 19:34
>>4
>吉田洋一って人が書いた、函数論というマイナーな本

マイナーじゃねぇよΣ( ̄ロ ̄|||
これは関数論の入門的名著としてもっと広く読まれるべき絶版本だよ〜
俺は学校の図書館で借りて気に入り気合で探して2000円でGETした(ToT)

もっと気合入れて読め〜
7132人目の素数さん:02/11/03 19:35
shimetsu shita sugita haha
8:02/11/03 19:49
>>6
まじっすか!!気合入れて読むことにしました。
ダンボールに封印してあるので、今から探します。
有益の助言、ありがとうございました。
9katze:02/11/03 20:00
千代田区神田神保町で古本市やってたぞ
応用数学演習とか微分なんかがあった
>>9
数学書の扱いは普段と変わらんやん。
ねっ、M倫館さん。
11132人目の素数さん:02/11/03 20:10
神田の古本屋はなぜ日曜日に休むのか
126:02/11/03 20:11
>>4 =8
うん、この本の初版は高橋礼二の『複素解析』(東大出版)によると日本語の数学書を書くモデルになったそうな。
そういったのを抜きにしても野暮ったさはあるがいい本だと思うぞ!
13http:// eatkyo325083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp.2ch.net/:02/11/03 20:13
gest gest
14132人目の素数さん:02/11/03 20:50
15132人目の素数さん:02/11/03 21:06
すぎの眩暈
katze=cat
17132人目の素数さん:02/11/06 17:15
古本市の戦果報告キボンヌ。
18132人目の素数さん:02/11/06 17:30
>>17
岩波現代数学の基礎
既刊全部で1万2千円。
半蔵門線の駅近くの屋台で買った。
しかも5千円以上だったので、送料無料。
>>18
いいなー
20132人目の素数さん:02/11/06 17:59
>>18
どうせ読まないくせに
確かに基礎全部読むって何年かかるんだ?
5年くらいかかるんじゃないか?
22132人目の素数さん:02/11/06 18:39
全部読まなくてもいいでしょ
必要なときに必要なところを参考にすれば
『パラドックスの挑戦 ゲーデルとボーア』を百均で入手。
文系なのでわけわからん……
24132人目の素数さん:02/11/06 22:07
>>23
笑っちゃいかんのだろうがワラタ
まああれだ、数学に関する本というのは一種のパズル解説書みたいなモンだ。
気長に読め。
25132人目の素数さん:02/11/06 22:14
近所には3軒ほどBOOK OFFあるけど、数学の専門書なんて1冊もないね
あるのは、センター試験対策問題集と赤本ばかり…
26132人目の素数さん:02/11/07 05:10
>>25
赤本て?
本見て「これは」と思ったら、getしといたほうが良いと思うぞ。
でないと明倫館に買われちまう。

そして高く売られる・・・・。
one pointシリーズ(1000円前後)の品切れのヤツを気まぐれで
探求書として明倫館に出しておいたら、2000円+荷造送料400円でやめた
ボッタクリにもほどがあるな
29132人目の素数さん:02/11/07 11:59
ていうか明倫館焼き討ちオフしようぜ。
30132人目の素数さん:02/11/07 13:20
佐武一郎『線形代数学』が100円であったのだが…
31132人目の素数さん:02/11/07 14:01
>>30 買え。持っていて損はない。
32132人目の素数さん:02/11/07 14:42
明倫館で、「横田群と位相」を再販直前に8千円で買ったんですが、何か?
33132人目の素数さん:02/11/07 14:45
>>32
warata
34132人目の素数さん:02/11/07 17:19
>>32 マジかよ!
ボッタクリもいいところだな、激しくムカつく
35132人目の素数さん:02/11/07 17:37
後輩がブックオフで岩波の基礎数学全巻20kで買ったってよ.
36132人目の素数さん:02/11/07 17:52
>>35
安く譲ってもらえ
37132人目の素数さん:02/11/07 20:26
今日明倫館に行って来た。
再販中の服部多様体が5千円だった。
38132人目の素数さん:02/11/07 20:33
再販に気づかずに買うやつを狙ってるのか?
どこまでも意地汚いオヤジだな!
39がんこしょっぱすぎ:02/11/07 21:27
学術書が一番あるOFFはどこ?
早稲田近くのOFFはマンガばっかりだよ。早稲田生はあほ?
大久保の方はしらんけど。
40がんこしょっぱすぎ:02/11/07 21:29
>明倫館で、「横田群と位相」を再販直前に8千円で買ったんですが、何か?

それ「要素の錯誤」ってやつで払い戻しできるんじゃない?法学部の奴から
聞いた。うろおぼえ
姪輪姦の表のカゴに入ってる本ならパクれそうなんだが
42从‘ 。‘从:02/11/07 21:52
>>35
あのMR館でも2蔓延
しかもまだ売れていない

でも四年間で「完全に」理解できたら20蔓延でも安いと思われ

43132人目の素数さん:02/11/07 22:58
>>37
いくらなんでもそれは高すぎと思われ。確かに足元を見たような価格のもの
は多いけど,あの本がそこまで高値になるとはちょっと考えられないね。ま
あいい本であるといえばいい本だけど。
44132人目の素数さん:02/11/07 22:59
初等整数論講義〜高木貞二

500円

すぐ買った。
45132人目の素数さん:02/11/07 23:21
>>44
>貞二
偽物やん!!
げー。500円かよー。
おれ、高校のときに定価で買ったぞ(泣)
バッタもんか。すげぇ欲しい
>>47
バッタ物じゃなくて、パチ物だろ
4947:02/11/07 23:34
>Q、 バッタ物って偽物?
>A、 バッタ物は、偽物(コピー商品)とは、全く別です。
>マスコミ(芸能人とかも)等の素人が間違えている為に、一般に広く誤解されております。
>本物現金問屋(バッタ屋)の間では、偽物は”ピー物”と呼び区別しております。
>最近は分かり難い言い回しでファクトリー物とも言います。
>※もちろん弊社では、ピーもん(大阪弁?)は一切取り扱い致しません。
>特許及び著作権等に問題のある雑貨商品も一切取り扱い致しておりません。
>《ご説明》
>バッタ物とは・・・
>メーカー生産コストより安い商品・問屋が仕入れた原価より安く処分された商品などです。
>金融品や倒産品、メーカー・問屋の在庫処分品が主にバッタ物と言う事になります。
>それ以外にも、ここではお話出来ない裏話もあります。(f^^) ボリボリ
>偽物とは・・・
>ブランド商品を偽造した物や、同工場で生産されていてもライセンスを取得していない物等です。
>クォリティの低い粗悪品が多いです。
>※最近は、超A級の偽物も多数出回っているようです、素人の方は要注意でしょう。

漏れは素人なのか………
50132人目の素数さん:02/11/08 02:03
>>4
4000出しても買ったぞ!それくらいの価値はある。

あと、堀川の複素代数幾何学入門って売ってないかな?
めいりんかん行ったら、8500円もしたのに、ジジイがとことこと入ってきて、満足そうな顔して買ってった。
GHハーディ/EDライト
数論入門1:1500円
数論入門2:800円

でした。結構最近の本なのに下がるものですね
>>51
そのダメ本の値段としては妥当だとオモワレ。
53132人目の素数さん:02/11/08 09:54
>>52
ダメ本なの?
小平邦彦「複素解析」
2500円だった。嬉し。
>>51-53
ぜったい読んでおきたい本だとオモウゾ。
数論入門は翻訳者が逝って良しって気がする。
原書で読んでみたい・・
あ、そうだね
58132人目の素数さん:02/11/08 13:20
ちゃちな本を出しまくってるのは、小寺平治だっけ?
59132人目の素数さん:02/11/08 17:28
>>53
原著の方は、解析的手法による数論を学ぶ上で重宝されるらしい。
訳本の方は、質の悪いトイレットペーパとして重宝されるらしい。
60132人目の素数さん:02/11/08 17:29
>>59
原書はさすがにbookoffではないだろうね
61132人目の素数さん:02/11/08 17:31
>>60
訳本でも100円だったら買う。
62132人目の素数さん:02/11/08 17:37
訳本も原書も読んだ事ないけど(w
訳本はどの辺が駄目なの?
63132人目の素数さん:02/11/08 18:27
なぜ初等幾何は美しいか〜三角形幾何学/アレクシ訳

ブックオフじゃないけどもう出まわってたw
1000円。
付録Bの「内接円傍説円の半径の関係式」
って書かれたところに鉛筆で「荒れ串」って書いてあったから即買いw
64132人目の素数さん:02/11/08 18:31
>>62
言葉では表現しにくい。
とにかく、訳本は証明が読みにくい。
変な言い方だけど、原著の証明はそういうことはない。
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
>>63
ネタってのがバレバレ。
もう少し現実的に書けよ。
>>64
同意です。今第4章よんでますけど
√2が無理数である証明を2つ与えてるページですら読みにくい・・。
原書ほしいなぁ・・

文句がある奴は本人にメール出せ
http://www.xmath.ous.ac.jp/~shimeno/INDEX.html
69132人目の素数さん:02/11/11 08:49
「古典的名著」だから読んでおきたい(数学書に限らず岩波文庫になりそうなやつ)というのと、
すでに古典といわれるぐらい古い著作だが、現代でも十分ためになるものとがある(高木貞治など)。

ハーディは後者だと思うが、それなら訳者による「解説(最先端と原著とがどういう関係にあるのかなど)」を
充実させるとか、ネット上で補足をするとか、出版社も考えたらよかったのに・・・・。

訳者の選定についても(オレは訳し方が悪いと指摘できる能力は無いけど)、せっかくの
名著であれば、それなりの扱いをするべきだった。
訳者を変えて出版しなおすなど、数学書ではないのだから。

(しかし、そんなにひどい訳文なのですか?)
俺も激しく気になる
数論に詳しい人で、その本の感想を分かりやすくキボンヌ
71132人目の素数さん:02/11/11 09:34
>>70
※ 参考になるかどうか・・・・。amazon.comに載ってた書評(一般読者からの)をコピペ↓

○ 初等整数論の定番になるか?, 2002/01/07
* 投稿者 カスタマー   神奈川県 Japan
この本に必要な予備知識は高校生並の数学力と多少の初等的な微積分の知識、第2巻に重責分が登場することが
少しだけあります。高校生でも興味があれば十分に手を出すことの出来るレベルです。これまでこの分野では
高木貞治の「初等整数論講義」が定番でしたが、欧米で定番のこの書籍が訳された意義は大きいです。高木よりも
広範な話題をバランス良く扱っており、第2巻に進めばフィールズ賞の対象ともなった「素数定理の初等的証明」まで
読むことが出来ます。著者が英国人のためか、回りくどい表現が多少見られますが、それも考えさせられる表現と
見ることもできるレベルです。

※ 書評を書いたのは、相当出来るやつか(たぶん違う)、
 この本を出版した出版社のやつか(であれば許す.商売熱心歓迎)
 本を読んでなにか感激したやつか(文系ではないだろう.それなりの魅力がこの本にあるとみる・・・)
72132人目の素数さん:02/11/11 10:30
>>67
具体的にわかりづらいと思うところを抜粋キボンヌ
73132人目の素数さん:02/11/11 10:32
調べたら原書の方が安いじゃないか(ペーパーバックだけど)。
74132人目の素数さん:02/11/11 10:53
>>73
どこで買える?
75132人目の素数さん:02/11/11 10:55
76132人目の素数さん:02/11/11 11:54
>>71
>第2巻に進めばフィールズ賞の対象ともなった
>「素数定理の初等的証明」まで読むことが出来ます。
あれ?セルバーグとエルデシュの素数定理の初等的証明って
ハーディが死んだ後じゃなかったけ。
>>74
$59.95 => $34.95
78132人目の素数さん:02/11/12 06:37
>>69-70
数学書の良心的(?)訳者、発見(大げさか)。

J.H.Silverman著の「はじめての数論(A Friendly Introduction to Number Theory)」。
訳者と著者が連絡とりあって、既出書の補足改訂をしてる。
79132人目の素数さん:02/11/12 06:59
>>78
その訳者はdqnという罠
80132人目の素数さん:02/11/12 07:58
>>76
>第2巻に進めばフィールズ賞の対象ともなった
>「素数定理の初等的証明」まで読むことが出来ます。

セルバーグによる素数定理の初等的証明 1949
G.H.ハーディー (Godfrey Harold Hardy, 1877.2.7-1947.12.1

>>71
>書評を書いたのは、相当出来るやつか(たぶん違う)、
>この本を出版した出版社のやつか(であれば許す.商売熱心歓迎)

書評を書いたのはギフト券欲しいだけのただのdqn
8178:02/11/12 09:58
>>79
>その訳者はdqnという罠
まあそうだな。訳者は数学者じゃないもの。
でもこの本にオレは満足。オモシロ新鮮。
82132人目の素数さん:02/11/12 13:23
教養課程程度の本ならたまに見かけるが、
本格的な専門書はBOOK OFFではほとんどみたことない。
微分幾何の洋書を見かけたこと、あったけど…
83132人目の素数さん:02/11/12 13:27
日本評論社からでてる
久賀さんの2冊本、2Kで買ったよ。
半年ぐらい前に
>>72
具体的に抜粋すると・・うまく書ききれないです。
できれば読んでみてください。
例えばP15の素数が無限にある証明やP51の無理数がらみの証明。
内容はどちらも高校数学のことから導入しているけど
なんか・・よみずらい・・。
85132人目の素数さん:02/11/15 19:18
>>80
E. M. Wright 1906-
初版が出たのは1938年だが、第五版が出たのは1979年という罠
86おれ。:02/11/17 03:44
ごめん。数学書じゃないけどいいかな。
小出昭一朗『量子論』。
100円で買いますた。
数理学科生なんだけどね。
87132人目の素数さん:02/11/17 09:55
ブックオフで数学書あるのかよ!
うちの近所のブックオフといったら…
。・゚・(ノД`)・゚・。
88132人目の素数さん:02/11/17 10:16
>87
(;´Д`)ハァハァ本でも買って、シコシコやってろ
89132人目の素数さん:02/11/17 18:51
漫画と音竹本しかねぇYO!ヽ(`Д´)ノ
90132人目の素数さん:02/11/18 22:06
。・゚・(ノД‘)・゚・。
関数解析と量子力学という本がブクオフにあった。
100円コーナーに移ったら買おうと思ってたらなくなった。
物理、数学が趣味だけど人には大っぴらに言えない人が世の中多いんですよ・・・・・
93132人目の素数さん:02/11/18 22:36
>>92
開き直って言ってますが何か?

>>91
関数解析って、誰の本?
94132人目の素数さん:02/11/20 01:27
フォルァ ヽ(`д´)ノ
95132人目の素数さん:02/11/21 12:00
小寺某氏の線型代数の参考書、100円であったけど、
買う気しない。
>>95
平治か?
あれはイラストで既に死んでいる
平治のよく分かるシリーズは、理工系の困ったチャン向けだからな…
今はちゃんと数学を勉強しているけど、
本棚には昔何気なく買った平次親分の本が…
恥ずかしいから燃やしたいと思いつつ
おれの数学人生の1ページとして残してある。
98132人目の素数さん:02/11/22 00:38
>>91
朝井朝雄:ヒルベルト空間と量子力学、共立21世紀の数学
かな?
99132人目の素数さん:02/11/22 08:48
数学書には限らないが、100円コーナーに回ったら買おう、と思っていると
たいてい忘れてしまう。
100132人目の素数さん:02/11/22 09:43
100 get!@数学版
101132人目の素数さん:02/11/22 10:27
100円コーナーに出回る前でもたいてい半額なのだから,それでもかなり
お得ではないかと・・・。
102从‘ 。‘从:02/11/22 11:07
半額→100円
というシステムだけど
半額→4分の1→8分の1→...
にしてほしい

毎日通ってる人とか
店員の友達じゃないと
100円で買えない
103132人目の素数さん:02/11/22 11:20
半額では安いと感じないんだよね。
本のコンディションもそんなによくないし。
ところで、100円で売ってるってことは、買取価格は1冊100円以下
ってこと?
104132人目の素数さん:02/11/22 15:31
>>103
早朝見回っているヒロコさんが持ち込んだ本だったりして。
105132人目の素数さん:02/11/22 19:20
>>104
ヒロコさんってだれよ?
>>104
雑誌拾ってく人(そして100円雑誌屋に売る)のこと、そう呼ぶの? 初めてきいた。
107132人目の素数さん:02/11/23 00:05
なるほど、一つ勉強になったよ
108132人目の素数さん:02/11/23 00:10
東スポの求人情報では拾い子だったけど
記憶がいいけげんだけど、こんな感じ
「池袋拾い子急募完全出来高制未経験可」
109132人目の素数さん:02/11/23 00:21
ちゃんとしたバイト扱いなんですねぇ
そんなに売るほど雑誌落ちてるもんなの?
田舎もんだから知らなかったよ
浮浪者が拾った雑誌を並べてたたき売りしてるよ。駅の近くとかで。
>>109
マンガ誌を中心にして都内のある程度大きい駅の前では、路上で100円で売ってます。
それも発売日当日から。
>そんなに売るほど雑誌落ちてるもんなの?
ほとんどがごみ箱から拾われる。一部浮浪者の生活収入源だ。
バイト扱いというのは、拾い集めた雑誌の売り先(流通ができている)を知らない奴がピンはねされるというシステムに過ぎない。
縄張りがあるから、バックが無いと…ということだよ
ゴミ箱の前で喧嘩しているのも見たことあるし
113111(都内在住):02/11/23 06:23
最初は(たぶん)新宿それも西口で始まった。路上売りが。

ごく個人レベルに近いやつが始めた(この辺はいろいろあるが省略します)。

恐らく発想は単純で、(ごみ箱などから新聞・週刊誌等を拾い古紙にするというやり方はすでにある)
発売日の朝に捨てられている雑誌(例えば月曜の午前中にスピリッツが捨てられてる)を見て、
「再生紙以上の価値があるのでは」と思ったヤツがいて、実際に(思うだけでなく)回収・路上販売を始めた。
なるほろ、拾ったもの売るのはナイス発想だなあ
ただ、縄張りがあるのは大変そうだね…
115132人目の素数さん:02/11/24 12:25
東京近郊では、資源ごみとして古紙回収を行っています。
古紙には、新聞・雑誌のほか書籍も含まれています。
回収日の早朝から、これらを目当てに地域を巡回している
専業者、性質が悪いことに古本屋まで拾っています。
またサラリーマンが小遣い銭稼ぎに行っている例もあるそうです。
これからは、衛生上、古本屋さんで買うときはよく注意して
買った方が良いしょう。
エロ本ならよく捨ててあるけど雨でボロボーロだ。
117132人目の素数さん:02/11/25 08:37
>115
ありがとう注意するよ。
そんなヤシがいるんだな。そういやそんな考え持つやつもいるよな。
118132人目の素数さん:02/11/26 07:11
大事なスレだ。
ageておこう…
ありゃ、100円になるのをまっていた「グラフ理論入門」が消えてた。
>>119
三条駅ビル店?
>>120
あたり!
120が買ったとみた
123132人目の素数さん:02/12/01 19:58
今からブックオフに行って来ます。
124132人目の素数さん:02/12/02 12:56
ブックオフの数学の棚って、学参書が多くない?
125132人目の素数さん:02/12/02 13:41
チャート式と問題集しか見たことない
数学の棚なんて無いです。(ToT)
127132人目の素数さん:02/12/07 19:39
雨降ってるけど、ブックオフに行ってきます
128おれ。:02/12/08 00:46
雨降ってたんでブクオフ行きを断念しました。
129132人目の素数さん:02/12/09 00:21
谷山豊全集を1500円で発見。
既に持っていたのに買ってしまった。ヽ(;´∀`)ノ
>>129
うらやま…( ;´Д`)
131132人目の素数さん:02/12/10 02:31
谷山豊を知らないのは数ヲタ失格でつか (∵ )?
132132人目の素数さん:02/12/10 02:43
>>131
ψ(`Д´)シッカク
133132人目の素数さん:02/12/10 03:00
>>131
何でヲタなのに知らないんだ?
ヲタなだけで数学は勉強しとらんということ?
とりあえず↓見て谷山さんのこと知れ(#゚Д゚)ゴルァ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5346/taniyama.html
http://www.math.hokudai.ac.jp/~taguchi/nihongo/gakusei/taniyama/mokuji.html
134132人目の素数さん:02/12/10 03:16
【祭り】この娘をモーニング娘。に!!【祭り】

2ちゃんねらーの力でこの娘をモーニング娘。にして差し上げよう!!
ニューヨークタイムズの田代神を目指せ!!

関連リンク
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/ テレ東HP
ttp://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧

みなさん、ぜひ284に一票入れてやって下さい。
ttp://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg
皆様の一票がモー娘。に新たな風を吹かせます。
135132人目の素数さん:02/12/11 11:57
岩波講座 現代数学の基礎  見かけたよ。
>>132-133
ありがたう
137132人目の素数さん:02/12/11 13:01
>>135
詳細きぼんぬ。
138132人目の素数さん:02/12/11 19:59
ブックオフの買い取り価格は、本は定価の1割が上限で、きれいさによって
4段階に分かれるそうです。そして、100円以上で買い取ることもあります。
実際、この前1500円の本を売りにいったら、150円で買い取られました。
139132人目の素数さん:02/12/14 02:19
  _, ._
( ゚ Д゚)
140132人目の素数さん:02/12/30 21:41
いい本ないですか?
141132人目の素数さん:03/01/05 18:26
斎藤正彦「数学の基礎」,お正月セールで
¥500でGET!! 
142理学部数学教室志望者低レベル ◆PUHk/ACHXc :03/01/07 12:25
>>141 良書を求められましたね! うらやましい!
143132人目の素数さん:03/01/11 06:58
いいなぁ
ブックオフで数学の専門書など見たことない…
144山崎渉:03/01/11 12:16
(^^)
若き数学者のアメリカを100円で買ってきた。
この本てどうなの?
146132人目の素数さん:03/01/11 17:37
新潮文庫に入っているが、それに対して何の違和感のない本です。
147132人目の素数さん:03/01/15 22:24
専門書だけを扱うブックオフがあったらいいのにな…
M倫館は速攻で潰れるか?
いや、M倫館が買い占めてしまうか… (´д`;)ガクガクブルブル
統計学の本なら大学院レベルがたまーに落ちてくることあるんだけど。
149132人目の素数さん:03/01/16 22:49
>>147
そのブックオフが新たな名林間になるだけ。
オレは明倫館でほとんど買ったことはないが、
よく古本を高く買い取ってもらったっけなあ。
151132人目の素数さん:03/01/18 11:06
M輪姦で、以前“Motives"を「動因論」と訳した帯びつけて売ってたっけ。
めいりんかんがブックオフになるの?
153132人目の素数さん:03/01/20 15:06
M輪姦で長期買い手付かずの在庫を処分する場として活用する手はある! 
 
155おれ。:03/01/31 00:43
学科の図書館のあるシリーズ(何かは忘れた)の全部の本に、噂のM輪姦のタグが。
図書館って古書店からも買い入れしてるんですね。
うちは関東の大学じゃないのに何故M輪姦?
禿しく萎えますた。
156132人目の素数さん:03/01/31 00:48
姪輪姦
157132人目の素数さん:03/01/31 01:02
>151
M輪姦の洋書の帯の中には珍奇なモノが結構あって笑える
明倫館の値札は剥がしにくかったが、改善されたのだろうか。
まあ、明倫館もないと困るよ
ネットでも買えるようにしてほしい
160132人目の素数さん:03/02/01 14:06
「解析教程・上巻」(Springer,tokyo), \0.1K で買っちまたよ。
161132人目の素数さん:03/02/01 18:07
>>160
ひゃ、…100円!?
裏山〜。
162132人目の素数さん:03/02/01 19:41
この本、古本屋でみた人いない?探してるんだけど

ウラム『数学のスーパースターたち−−ウラムの自伝的回想』
(志村利雄訳)東京図書(1979)
それ図書館で読んだ。物理系のオイラには
ファインマンの話なんか面白かったな。
164132人目の素数さん:03/02/02 12:22
原書ならM輪姦で見たことあり。
 
166132人目の素数さん:03/02/14 19:43
最近 こっちの方はどう?
167132人目の素数さん:03/02/15 03:58
http://www.meirinkan.net/
このサイトって何?
昔からずーっと死んでるのだが。
168132人目の素数さん:03/02/28 17:10
>>167
明倫館のサイトは18:30までだよ。
(閉店時間になるとサーバの電源を切ってしまうらしい。)
>>168
さんくす。
書き込んだのが随分前だったので書き込んだこと自体忘れてたよ。
今逝ったら見れたわ。
今日はまだ電源を切ってないのかな?
目録ないのね…。
170132人目の素数さん:03/03/02 11:21
神保町のエロ本屋で「ALGEBRAIC NUMBERS,SERGE LANG」を25円(4冊100円コーナー)でゲットしました。
171132人目の素数さん:03/03/02 11:27
   _、_
 ( ,_ノ` )      n  
 ̄     \    ( E) グッジョブ!! >>170
フ     /ヽ ヽ_//
172132人目の素数さん:03/03/02 18:10
今日初めてこのスレ読んで,「東京はイイなぁ」と思った.名古屋人の私
が唯一BOOKOFFで買えた数学の本は「谷山 豊全集」第2刷(8,000円)
で,800円で購入.値札が四千数百円から計3枚くらい重ねて貼って
あった.
173132人目の素数さん:03/03/02 18:22
基礎数学2 解析入門I(東大出版会)¥2678→¥100
岡本和夫の基礎数学シリーズ 行列と一次変換(実教出版)¥2500→100

二冊とも名古屋池下店で買いますた。前者は工房の漏れとしては大変得した気分になりますた。
tes
175132人目の素数さん:03/03/02 19:22
>>173
なるほど池下かぁ.今度行ってみます.私は上社(ローカルな
話題でスマソ)でした.やっぱ名古屋でも中心部へ行けば運良
く当たることもあるのかナ.
176132人目の素数さん:03/03/02 19:29
>>175
滅多に当たりませんw
ただ池下店は他店に比べて値段の付け方が良心的です。東大過去問CD付きも100円で買いました。
177132人目の素数さん:03/03/02 19:56
みんなラッキーですなぁ
ド田舎者の俺は、欲しい本はカタログ注文ですわ
書店には専門書ほとんどないし、図書館にも滅多に入荷しないし…
良さそうな本は、ココで実際に見た人に感想きいたりしてから買ってますが…
178132人目の素数さん:03/03/05 07:36
>>177
新しい本を買うことは、
そうでなくても絶版になる良書が多いのを
すこしでも食い止めるのに役立つこと、
と思っておきましょう。
179猫虐殺男 松原 潤タン:03/03/08 22:30
有罪被告=広島県呉市焼山西三丁目
(父親は呉市内で教頭をしております)

昭和五十年生まれ 
最終学歴 九州大学工学部卒

犯行当時の住所
福岡市東区松島2−11−57
博石コーポ 408号

逮捕後引っ越す

平成八年4月までは 城南区東山6丁目付近に生息

*もうすぐ一周忌です!潤タンに心当たりの方は 命を守ってネ
180都内:03/03/09 00:44

ブックオフ
最近ぜんぜん安くないぜ
181132人目の素数さん:03/03/09 04:09
いい本でろん
182132人目の素数さん:03/03/09 15:15
ブックオフは確か、創価学会傘下なわけで
公明党の選挙対策費を集める必要が出てくると
高くなるわけで
そうだったのか。
このスレは意外と健全だな。

東京はイイな と言った名古屋の>>172さん。別に東京がイイわけではないです、今日(イマ)では。
そりゃ神保町には明倫館は昔からあって、いろんな(数学の)本を置いてます(それほど多くはないが)。
けど、前レスにもよく出てるように、今の時代では「足元を見るように高い値を付けている古書店」と
言われてもしかたない、とオレは思う。
「ブックオフで100円で買った」的なラッキー!なレスもあり、それはそれで
ラッキー!で、良いと思う(羨ましく思う)んだけど、そうではなくて、
「絶版の本を欲しい」「新本ン千円が、1-2割引で(できればもっと安く)買えないか」と
思っている(オレはそうだ。付け足すと、図書館はダメで、10日ほどで返却しなきゃいけない。これは、
数学書の読解(?)にはむかない)。

ならば、ネットの古書ネットワークを使ったら?
多くは言わんけど、数学書を扱う古書店は全国にあり、彼らも「引き合い(注文)」が多いようであれば、
より仕事熱心だ。(良心的で「安い」)


つまり、中央羨ましい(=専門古書店がある)という図式は、あんま意味無い
と思う。
185132人目の素数さん:03/03/09 19:16
>>184
その古本すらなかなか手に入らない田舎者(自分)は、
やはり古本屋の多い都会はうらやましいと思うもの。
186184:03/03/10 01:26
>>185
オレ学生の時、卒業用の論文で「絶対」必要な本があった。なんたってその本の周辺を
論じようとしてたから。ところが、(ここがオレがあまい)早く構想して書きはじめたのは
いいけど、原書が(十巻ほどの量)が、論文と平行して見つかる(買う/あるいは図書館)と思っていたら、
そうはいかなかった。
日本語の出版としては、ハードカバーの他、文庫本(岩波)が出ているはずだった。
けど、神保町に日参し、およそオレのテーマと関連のない古書を見つつも、
ついぞ本命は見つからなかった。
自分ではその時気付かなかったんだけど、そのテーマはその時流行ってたらしく、
原文は仏語のくせに、(流行の)火付け(?)出版元はドイツだったんだね。
で、当時としてはその出版元に手紙を書いて(英語で)、返事(独語)を
独文科のなんとか室に頼み込んで、訳してもらってんだね。

わかったことは独語訳しかない(しかもそーとー高価)、ということ。

以上長文で恐縮だが、オレの頃、たしかに地方の人は大変だったかしれん。
千載一遇、乾坤一擲(関係なし)、書物を古書店で買うということは、
 ・ 大変。でも、都会でしか出来ない。
だった。

でも、今は違うでしょ。
ネットで買えるから・・・。
だめなら、図書館の本、1冊全部コピーしたら?
187132人目の素数さん:03/03/10 11:29
>>182
やはりそうでしたか!
今年年初のセール記念の粗品ブックカバーの色が気になっていたんだよ。
これで謎が解けた。(大チャンの本、100円で売ってたぞ!?)
188132人目の素数さん:03/03/10 16:56
>>186
なにを熱くなってるのでしょうね? このオジサン
ジジイの苦労話なんざ聞きたくもないね
老いぼれは失せろ!
189132人目の素数さん:03/03/10 17:00
>>188
186は自分の学生時代を同情してほしかったんじゃない?
するわけね〜だろ!
>>188,189
おいおい、幸せな時代に生きてんだから
そんなに熱くなるなって
191猫大虐殺 潤クンについても 熱く語ろうぜ!!:03/03/11 05:02
=潤クンはお友達が多いぜよ=



●樋口昭彦(44)日本興業銀行行員(東京都世田谷区砧3)猫を洋弓銃で殺害


●北田哲生(33)さくら銀行行員(川口市栄町二)猫の頭部切断して玄関先に放置 


●大久保雄路(21)中卒無職(宇都宮市清住1)飼い犬をゴルフクラブで撲殺


●森山博人(37)無職(神戸市須磨区東落合1丁目)自宅のベランダから猫6匹を投げ落とし殺す


●長谷川正宏(33)那覇市立神原中学校教諭(那覇市樋川のマンション8階)猫をマンション8階から投げ捨て 


●上原宏之(38)川崎市建設局土木管理部主査(東京都大田区西六郷2丁目)猫を粘着テープ巻きにして車に放置 


●松原潤(27)九州大学工学部卒無職(広島県呉市焼山西3丁目)ネットに猫虐殺写真公開
192132人目の素数さん:03/03/11 05:06
明倫館たけーよ
193132人目の素数さん:03/03/11 07:33
外に出てるのは安いよ
書き込みあったけど基礎数学多様体論Tが15円でうってた。
194Q ヘンタイ 潤タンの顔が知りたいです:03/03/11 07:47
A大丈夫です  下記のアドレスをクリックして下さい
   潤タンのかお写真 
潤タンがした猫の虐殺映像が観られます

事件の詳細も詳しいです

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/2818/news4-2.html.htm

*もうすぐで一周忌です  皆で警戒して下さい
195132人目の素数さん:03/03/11 07:53
>>193
再販直前に、「横田 群と位相」を8千円で購入しましたが何か?
そんだけ高い金を出したからには、
隅から隅までしゃぶり尽さないと気が済まないね
しかし高い本を見る度に学生割引ってのが
あったらいいのになぁ、と勝手ながら思う。
>>186さん、
荒らしになんか負けずに、今後も降臨きぼーん。
190=186であると思われるから大丈夫かと思われ
別人ですが なにか・・・
ほげ!ふんがっ!!
202山崎渉:03/03/13 13:07
(^^)
203132人目の素数さん:03/03/15 19:32
このスレ楽しみにしてるんだよ
なんで334番目まで落ちてんの?
ageていい?
って、もうageちゃったし…
204132人目の素数さん:03/03/15 19:37
高い割に薄い本は図書館で丸コピしろ!
>>199
うっ、バレたか・・・
206132人目の素数さん:03/03/20 02:52
卒業シーズンってことは、ここにも数学書が流れてくるかな?

それより、ブックオフと専門書を扱う古本屋では、買取価格はどうなんでしょうね?
207132人目の素数さん:03/03/20 05:18
>>206
専門書店のほうが高いみたい
というより、ブックオフでは同じ値段のタレント本と同じ扱いだろ
>>206
前のほうのレスにブックオフの値付けのやりかたが出でたが、
それから考えると当然古書店のほうが高くなる。

もんだいは(ブックオフに欲しい専門書があることは稀有なので)
数ある古本屋からいかに安いやつ(できれば汚れてなくて)を
見つけてくるかだな。
209132人目の素数さん:03/03/20 09:20
数学専門店「マスオフ」を作ってくれれ。
210132人目の素数さん:03/03/20 10:57
>>209
業者を排除した数学書オークションをひらいた方が良いのでは?!
岩波基礎数学24巻
¥5000でした
買っちゃった・・・
こんどから中古本かいまっする
>>211
ネタですよね?
214132人目の素数さん:03/03/22 08:53
>>213
 初版なら十分考えられる。
215132人目の素数さん:03/03/22 12:44
>>211
この書き方だと24巻だけが5000円なのか全24巻が5000円なのかが
よく分からん。
1次で全24巻です
かなりやすいと思って買いました
一万位では見たことがあったのですが
¥5000までは無かったので
>>208-216
「一万位」でも「初版」でも、¥5000は安いよな。
どうゆうところで買ったの? ブックオフだと逆に¥5000以上の値を付けそうだけど・・・。
「書き込み・汚れ・頁折れ・箱無し」みたいな状態はどうだった? ※ これは少なくとも
売る側が気にする要素だよね。
218132人目の素数さん:03/03/26 00:09
219132人目の素数さん:03/03/26 00:48
押菌>unko!
達悪>unko!
押菌>FAQ U
達悪>U 大!
押菌>∫Ηinё!
達悪>κΙ┗┗ U!
押菌>μηκο!
達悪>μηκο!
220小さな器:03/03/26 00:49
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
221132人目の素数さん:03/03/26 03:31
>>214
岩波基礎数学(全24巻)初版は誤植が多いと聞いたことがあるのですが、そのせいで安いのですか?
他にも理由があるのですか?
>>221
仮にそうだったとしても、そういうことは、ブックオフの店員は知らないでしょう。
単に古くて汚いとか、古い本は定価自体が安い(貨幣価値が違うし)とか、
そういうことじゃないのかな。
古い本はかなり安いが
新本は半額ぐらいだからすごく安いわけでなはない
たまに投売り100円本にいいのがあったりする。めったにないが
224132人目の素数さん:03/03/31 02:19
卒業・引越しシーズンを過ぎましたが、掘り出し物はありましたか?
うちは数学書は手に入らなかったけど、品切れのST小説がたくさん手に入りました
225132人目の素数さん:03/03/31 04:21
>>221
誤植は多いとしても月報つきならばそこに多少正誤表は載っているし,明倫館でも
月報だけ売っている。これだけなら500円ぐらいで安いしね。これである程度は
カバーできるから,そのほかの誤植は自分で見つけながらでもいいんじゃない?
全巻5000円は安いと思うよ。
>>173
解析入門100円はすげーな。うらやましい。
227132人目の素数さん:03/03/31 10:21
数学が生まれる物語5
数学が生まれる物語6
数学読本6

すべて絶版です。
1冊2000円で買います。

どなたか持ってませんか?
228 :03/03/31 13:23
珍走が祭で暴れて、2chでも激しく馬鹿にされたDQN地方。
やはりDQNだけあって、bookoffの品揃えもDQN。

一冊も見たことないよ...
>>227
古書のネットに「○○という本を○○円で買いたいので探してくれ」と出すべき。
2chに問うても効率悪いだろう?
230132人目の素数さん:03/04/03 22:11
>>227
数学が生まれる物語は1〜4は紀伊国屋にあるみたいだが。
5、6は図書館にはあった。
231132人目の素数さん:03/04/13 05:36
  .:´ ̄::ヽ
 !::;.w''w;::〉
__|(l|^ ヮ゚ノ n  
;;;;;;jl个;;V E) 上げますよー
フ;;;;;;;∧;;/~
く/_|〉>  
| | .|
し'l_ノ

古本買うとき
初版で誤植が多いのを格安で買うか
二版目以降のをちょっと高めで買うか
いつも悩ましい思いだす。
233132人目の素数さん:03/04/13 11:18
>>232
もちろんニ版目をおすすめするっ!
誤植に気づかず嘘を覚えるのは嫌だろ?
誤植で詰まって何時間も悩むのは嫌だろ?
500円の差なら、晩飯1回分じゃん。
柿の種でも買って、1食抜けばいいだけのこと。
悩むなんてバカらしいぜ!
234132人目の素数さん:03/04/13 22:50
>>233
500円の差というのは月報のことかな?
だとしたら233は初版を薦めたい文章のように見えるけど。
まあどっちでもいいように思うけれど、いずれにせよ宝の持ち腐れにならぬよう。
モンモーのいるスレはここですか?
236132人目の素数さん:03/04/16 02:26
小説の新書を売ってきましたが、1冊あたり10〜50円で悲しいくらいに安い。
泣きました (つД‘)・゚・。
じゃ売るなボケ
(;゜д゜) …
239山崎渉:03/04/17 09:01
(^^)
240132人目の素数さん:03/04/17 11:40
斎藤「線型代数演習」とアールフォルス「複素解析」、¥100コーナーでGET!!!
241132人目の素数さん:03/04/17 22:37
>>240
(;゜д゜) …
>240
どこの店?是非教えてケロ
>>242
教えてやらねーよ、もったいないからな。
>242
教えてやらねーよ、バーカ。
ネタだからな。
245240:03/04/18 20:42
東京都内、某区役所前店にて。
(これで即バレだな!)
246山崎渉:03/04/20 04:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
247132人目の素数さん:03/04/21 15:40
雑誌を処分してきました。
ほとんど只ですが、何でも買い取ってくれるのはいいですね。
248132人目の素数さん:03/04/28 05:59
京都三条のブックオフで安井邦夫「現代論理学」が100円
249132人目の素数さん:03/04/28 15:59
>>227
http://www.easyseek.net/
で捜し物登録しろ。
スキャンしてnyで流せや












著作権の切れてるやつってないのか,,,
251132人目の素数さん:03/05/06 01:54
死後50年というと誰がいる?
252132人目の素数さん:03/05/06 13:55
>>251
藤沢利喜太郎?
253132人目の素数さん:03/05/06 14:09
貼りまくって先月40万円稼いぎましたwww。

参加は無料なので参加してみるだけ参加してください。

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?id=1052125889
254132人目の素数さん:03/05/06 14:25
藤原源三郎
代数学
切れてる?
256132人目の素数さん:03/05/18 15:53
救済アゲ
京都3条駅ビル店にエルデシュの伝記があるよ。
オススメだから、高校生は買っとけ。
>>257
ありがとうございまつ。
259山崎渉:03/05/21 22:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
260132人目の素数さん:03/05/23 04:43
15
261132人目の素数さん:03/05/28 11:04
22
262山崎渉:03/05/28 14:30
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
同じく京阪三条店に、
遠山啓の岩波数学の本の「関数」があったから、家庭教師先にそっと渡してやるか。

ジュンク堂の京都店3Fでは、基礎数学と応用数学があったぞ。
基礎数学では、服部の位相幾何学と小平の複素解析など。
あげmath
265132人目の素数さん:03/05/31 01:49
佐竹線代が100円
266132人目の素数さん:03/05/31 02:29
ブックオフに数学書があるのは うらやましいな
267132人目の素数さん:03/05/31 16:47
ブックオフが横浜近辺のどこにあるか知りません
教えてください
服買いに行くついでにそこら辺見に行こうと思います
268132人目の素数さん:03/05/31 16:49
今ネットで調べたら山ほどありましたが
そんなかに数学所があるとは限らないんですが
269132人目の素数さん:03/06/04 22:38
岩波講座 現代数学への入門 を一冊200円で2〜9巻買ってきちゃった。
これってどうよ?
270132人目の素数さん:03/06/04 22:41
>>269
200円とは中途半端な(w
271132人目の素数さん:03/06/04 22:55
>>270
買えぬなら 落ちるまで待とう 100円棚
か?

大学が近いターミナル駅の側だと数学書が多いみたい
273132人目の素数さん:03/06/05 11:23
>>270
2冊組だからじゃないの?
救済あげ!!!
age
276132人目の素数さん:03/07/03 04:50
  /ヘ;;;;;  
  ';=r=‐リ  
  ヽ二/       n  
 ̄     \    ( E) age!!
フ     /ヽ ヽ_//
緊急あげ!!
278132人目の素数さん:03/07/17 22:29
                , -‐─‐‐ 、
               /, ,        \
              〃// //, 、 、、   `、
           i ! !」⊥l l l l l i iこニュ!  ブックオフで買ったロリ本を、正直に言ってね
              i l ;h、` ナメ、ノ! ! !  !
               ル1トj  ;テく´ソノノ   i
               ノ !`,   !Lノ゙ iノ-、`、 ヽ、  ノ⌒ヽ
         、_ノ/ ハ、ー  ` " _ン 、`ヽ二 -‐-、
          ノ 丿ノ冫┬ '  [ )八、ヽ、__ノ⌒
         ( r「!7ァ/⌒`}}   }!(  ヾ、
          /   ム′ 〃  ノ小、  )
          !  ィ7    ハ___〃ノ )
           l  /   /    /
            l '   /´ ̄ ̄`!
           l   /     l
279132人目の素数さん:03/07/17 22:36
│││
(´ё`)   age 
(カクシ ◎=C
 │││
( ) )
>>278
中古のロリ本なんて買ったことありません。
281132人目の素数さん:03/07/18 10:33
近所の古本屋でロリ本、イパイ売ってたが、即完売。
その筋の方が買い占めたらしい。
282132人目の素数さん:03/07/18 12:25
高木の初等整数論講義第2版\5.8kをブクー・才フにて\0.1kでゲトズサ
>>282
ブックオフは狂ってるとしか思えん…
100円になるまで残ってると言うことも凄い。
以前ブックオフは創価学会の傘下というのをここかどこかで見た気がするが,
とあるブックオフには, 池田大作コーナーが設けられていたよ.

>>282
高木先生も草葉の陰で泣いておろう.
286282:03/07/19 19:33
しかも本の状態は新品同様。
得したと言うよりは高木先生に申し訳無い気の方が強かった。
そう言えば以前、友人と漏レは新興宗教団体「幸福の科学」の信者から本をタダで手渡された。
それを即ブクー・才フで売り裁いた友人は\0.75kで、それを聞いた後売った漏レは\0.2kだった。
どちらにせよ高木先生の方が安く思われた罠。
287132人目の素数さん:03/07/19 23:12
ブックオフといい、家庭教師のトライといい、創価学会関係のところはあいさつが大袈裟なんだよな。
トライでは外出するときは「行ってきます!」、帰ってきたときは「おかえりなさい!」だよ・・。
見てる方が寒くなってくるよ。
(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
289282:03/07/20 15:31
ブックオフって「ヘビーユーザーのシミズクニアキです〜」って放送がウザ
清水って霊友会じゃなかったっけ?
291132人目の素数さん:03/07/20 15:42
ブックオフって渋谷、新宿あたりだと、どこにあるのかな?
292132人目の素数さん:03/07/20 18:25

くっきり丸見え♪

http://angely.h.fc2.com/page005.html
293132人目の素数さん:03/07/21 13:41
>>291
手間隙惜しまず、HPで確認しなよ!
294132人目の素数さん:03/07/21 13:53
手間隙 → 手間暇
295132人目の素数さん:03/07/21 14:03
>>294
ご指摘、感謝いたします。
296132人目の素数さん:03/07/21 15:09
松本幸夫「トポロジー入門」
¥0.1k!!!スゲえぞBook off!!!
297132人目の素数さん:03/07/21 16:39
ブックオフで数学書を見かけたことはない
数学書じゃないけど
岩波講座情報科学の本を百円で買った

ところでトライって草加なの?前に○松先生のスレで倒逸系てあったから
それとも塔一・玄利=草加ってこと?
299282:03/07/21 17:44
>>296
グッジョブ!!
300132人目の素数さん:03/07/25 22:16
>>296
すげぇ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
302132人目の素数さん:03/08/11 20:27
あーげ
303山崎 渉:03/08/15 18:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
304132人目の素数さん:03/08/17 12:54
コーヘンの「連続体仮説」(新装改訂版)が半値で
出てたよ! 場所は ★宿店!!!
306132人目の素数さん:03/08/17 13:47
類体論講義  足立・三宅  を100円でゲット!

当方、学部2年なので、とりあえず第二部の類体論の歴史のところを読んで見ます。
保全
どうして専門書をブクオフで売るんだろう
悲惨なほど安い値しか付かないのわかってんのに
何冊かあるなら、メイリン館にでも持っていったほうが
ずっと良い値が付くだろ
>高木の初等整数論講義第2版\5.8kをブクー・才フにて\0.1kでゲトズサ

高木の本なら
近所の図書館のリサイクルで
「代数学講義」を\0でゲトしたなぁ
高校への数学30冊ぐらいセットをただで手に入れましたが何か?
311132人目の素数さん:03/09/03 11:01
俺は、岩波の数学演習叢書の「解析学の基礎」を
公立図書館の廃棄図書としてもらったが。
>>309
\0というと
東大の1研から数理棟へ移動するとき
廊下に捨てられていた
岩澤の代数関数論の初刷をゲットした。

しかも捨ててあったのが堀川の部屋の前・・・
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
314>>312:03/09/04 15:43
ハゲシクワラ…タ ハハ…
315瀬鳥:03/09/06 02:05
背取りで稼げそうですね。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1062291240/l50
なにげに微積分が集まってる中で、ポストモダン解析学を買った。
なにげに
318てんぷれ〜と:03/09/14 21:54
[書名]
[著者]
[出版社]
[発売日]
[定価]
[購入支店名]
[購入日時]
[購入価格]
[購入時の店員の態度]
保全
>>312
堀川先生、捨てんなよ。
321132人目の素数さん:03/10/02 23:51
ブックオフで買った数学書にはちん毛がはさまってるんだ
間違いない
322132人目の素数さん:03/10/03 10:17
近くで齋藤「線形代数入門」が100円落ちするのを待ってる。
100円で先を越されるのはしょうがないが、その前に買うなよな。
323132人目の素数さん:03/10/09 23:22
>>322
五反田で斉藤の線型、あとがきが古いやつ100円で買った。
もし狙ってたやつならゴメン。
324132人目の素数さん:03/10/09 23:35
     ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ
     ヽヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ    >>323 ヌッ殺す!
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
        ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´) ´)ノ
         ヽ(ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
          ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
         ヽ(`Д´)`Д´)ノ
       ヽ(ヽ(`Д´)´)ノ
      . ヽヽ(`Д´)´ノノ
      ヽ(ヽ(`Д´)ノ
       ヽ(`Д´)ノノ
     ヽ(`Д´)ノ
      ( )
325132人目の素数さん:03/10/10 00:23
たかが線型代数の教科書でガタガタ言うなよ!
326132人目の素数さん:03/10/10 01:37
>>325
足んない。ぜんっぜん足んない。
線形代数に対する愛情が足りない。
100円になるまで買わない奴が「愛情が足りない」とか言う資格無し!!ヽ(`Д´)ノ
328132人目の素数さん:03/10/10 02:04
     。。  
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。< ごめんよぉぉぉ〜、うわぁぁぁん
            ノ( /
              / >      ξ ← うんち
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

買い損なった上に、2chで虐められた>>322の図
329132人目の素数さん:03/10/10 14:54
ネットを通じて注文したら、エロメールの嵐になる古本屋のスレはここですか?
330Which不一致 ◆v.V7zKGUME :03/10/17 07:11
エロ本はここで購入。
250円も出せば上物が手に入る。
331てんぷれ〜と:03/10/17 09:16
菅野美穂NUDITYが\5k、佐武の線形代数学\0.2k
どっちが買いか?
佐竹
菅野美穂より菅野美寿紀
334Which不一致 ◆v.V7zKGUME :03/10/17 19:01
文化的価値は佐武の方があると思うが、なにせあの本は難かしすぎるんだよな・・。
だから菅野美穂がいい。

オレのおなぺっとは「Ra 菊川怜写真集」。
ブックオフで1950円で買った。
335132人目の素数さん:03/10/17 22:47
漏レのオナペットは加納典明のKIKUZEUですが何か?
ヤフオクでゲット
アレ、BOOKOFFで買い取ってくれるんだろうか
336花一文芽:03/10/19 11:37
>>333
御目が高い!! Bookoff某所で0.5kで置いてあった。
因みに、アチキは盛本真理子ですね。0.8kで入手しやした。
337132人目の素数さん:03/10/19 12:48
創価だっけ?
338132人目の素数さん:03/10/19 13:00
市内A店にて伝説のチャイルドポルノ雑誌発見
美少女紀行(シチリア編)\0.3k
漏レ的にはアリスシリーズの方よりもこっちの方が好き
アリスシリーズって画質が汚くてグロい
でも和人の小学校低学年が好きならアリスだろーな

>>336
懐かしいですな、盛本真理子
90年代初頭臭がプソプソしてくるゼ
しかし何でウチの近所のブックオフは葉月里緒菜が\1.2kなんだろうか
菅野美穂は\5k
4倍以上だ罠
しかし高木初等整数論講義と杉浦解析入門Tは\0.1k、佐武線形代数学は\0.2k
もっとワロタのはΣペスト数学VCが\0.5kだったぞ
しかも中を見たら赤ボールペンのアソダーライソだらけ
つーか、藻前ラは数学書にペンで何か書き込んだりする?

そう言えば、こないだ自分の住んでる市内のブックオフ、1店舗潰れてた

それと、93年9〜12月頃、高橋由美子のヌードを何かの雑誌で見た
PLAY BOY、週刊現代、週間ポスト、FLASHのどれかだった筈
確かにその雑誌を立ち読みしたんだが、買い逃した
どなたかその雑誌と発刊日、入手出来る所を分かる人居ない?
339132人目の素数さん:03/10/19 16:37
>>338
>それと、93年9〜12月頃、高橋由美子のヌードを何かの雑誌で見た
Good-Pとは別人かコラじゃない?
340132人目の素数さん:03/10/19 16:53
いや、確か本人だった
最初は漏レもそーじゃないかと疑ったが、何度見直しても間違い無く高橋由美子だった
それは決して倉木麻衣→倉本麻衣みたいな変換ではなく、高橋由美子→高橋由美子と言う恒等変換だった
一応ぐぐって見たところ、漏レ以外にもあの写真に衝撃を受けた者が他にも居るらしいからそのヌードの出た週刊誌が有った事は確からしい
ただ、どの雑誌かはンイシも忘れてた
とにかく伝説の週刊誌だ

うっすら覚えてる記憶では
確かプレーボーイともう1つ、週刊現代か週間ポストで表紙が白い、1992か1993年の9〜12月に出版されたものだったと思ワレ
それ以外にもFLASHにも出てた様な気もするが
アレは確か漏レがまだ消防高学年だった頃に出たんだよな
341132人目の素数さん:03/10/19 17:16
やぱり、ガセネタでは?

高橋由美子をオカズにするスレ
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1060596159/
ビンビンマッチョデ(゚д゚)オーエーオーエー
あげ
本離。
京都京阪三条店では、岩波応用数学がずらりでつたよ。

灘ジュン美形でつね。
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1069733629/l50
346お土産:03/12/12 11:09
347132人目の素数さん:03/12/19 05:49
7
348132人目の素数さん:03/12/19 23:29
札幌南1条店で素敵なエロ本を見つけますた

その名も、

「君に生死を賭けたい」
349もはや死語:03/12/20 10:59
>>348
逝ってよし
そうか、エロ本はブックオフが安かったのか。

戦果報告
旧岩波数学講座全24巻のうち22巻を1冊¥100合計2200でゲット。
スゲー得した気分。内容は理解してないけど。
351132人目の素数さん:04/01/09 13:14
ブックオフでネット注文したときも、
広告メールがバンバン来てたが、
楽天で注文しても、その翌日から毎日2通くらい
未承認広告や変なのがバシバシ届いている
もうね、ヴァカかとアフォかと…
岩波数学公式IIを百円で買った。
353132人目の素数さん:04/01/20 18:39
岩波の現代数学への入門、基礎、展開が各950円で出ていた。
翌日見たら全部売れていた。
354132人目の素数さん:04/01/29 11:35
内田氏の「集合と位相」(新本同様)が105円だったので、買っちまった!
(買い取り価格はいったい、いくらだったんだ?)
355132人目の素数さん:04/01/29 11:54
>>352-354
どこのブックオフで買った?
356354:04/01/29 13:17
>>355
某区役所前店にて!
357☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/29 18:21
dだ





dふぁ





dふぁ




だf
>>354
内田先生は俺の先生wwあ、大学ばれるな。
内田伏一でしょ?教授です。かなり偉い人。
明倫館のサイト知っている人教えてください。
┌|∵|┘ヨロシク┌|-.-|┐ペコッ
360中川泰秀:04/02/04 09:08
ブックオフで買うよりは、図書館で借りたほうが良いのでは・・・・・・。
>>359
グーグれよな
一発で出てくるぞ

ttp://www.yurinsha.com/
>>359
本スレの最初のほうに貼ってあったな。

>>361
友燐社じゃん。
363ブックオフでは:04/02/05 22:08
>>354 その手の本は
ほとんど10円での買取りでしたよ。
364363:04/02/14 01:20
でも最近ので状態もよく在庫もない本ならば100−150円くらいにはなるかも・・との指摘がバイトさんから。
>岩波の現代数学への入門、基礎、展開が各950円で出ていた。
>翌日見たら全部売れていた。

マジ?
都内の某所では
入門の方が何冊か1600円で売ってる。
しかも誤植が多い初版。
半年は売れ残ってるぜ。百円になるの待つかw

岩波の情報科学1冊500円だと買いかな?
367中川泰秀:04/03/04 08:30
>>360 しかしそれにしても、ブックオフにはいい本がない。
368132人目の素数さん:04/03/04 21:37
>>358
オレもあなたと同じ大学です。
キャンパス狭すぎww
369132人目の素数さん:04/03/05 00:41
>>366
三条だろ?俺、それの1巻買った。ちょっと検索してみたけど、全部
めちゃくちゃいい本ではないみたいだけど、いくつかよく読まれている
本があるみたい。
370中川泰秀:04/03/07 08:20
358=山形大?
京都三条店、
ラングの続解析があったけど買わなかった。
372132人目の素数さん:04/03/30 13:46
>>371
どうして…!?
高等数学教程12巻が12k円でした。状態はまずまず。買うべき?
374358:04/03/30 21:12
>>368
マジ!?俺の先生っていうか俺の大学の先生って意味です。
俺は学部二年ですYO。狭すぎですな
>>372

高木とデュドネ持ってるから。

>>373

たぶん買い。
376358:04/04/07 13:53
ブックオフで内田伏一の位相入門と集合と位相ゲット
幼女の股座を嘗め回したい
ラングの解析本・・・・・はぁそんなもん買ってしまってはだめだなww
379132人目の素数さん:04/04/20 11:45
斉藤「線形代数入門」105円だったから買っちまった。
(佐竹氏の教科書持ってるから必要無いんだけど、衝動買いだな。)
380358:04/04/20 16:37
>>379
105円だと!?
俺はアマゾンで1000円引きセールのときに買ったがそれでも2000円した・・・鬱。
首都圏に住んでる人はいいよなぁ古本屋さん多いから。
タカギが
700ってどうかな?
1000円未満ならどれも成功。
漏れ的には2000円未満でもいいぐらい。
383132人目の素数さん:04/04/27 00:00
挫折した学生は、どんどん古本屋に売るように!
楽しみにしておるぞ!
384中川泰秀:04/04/27 10:34
>>1 数学U・Bのスカみたいな
問題集を¥100で売っていた。
385132人目の素数さん:04/04/28 16:39
ブックオフって使ったことない
てか最近数学書買ってないかも
386132人目の素数さん:04/04/28 17:17
挫折よろあげ
387132人目の素数さん:04/05/01 08:58
数学辞典(第3版)が2kで出てたが、測度論・確率論のあたりに
マーカー引き捲くっていたのでパスした。
俺は、ブックオフで請求書が挟んであった本をみたことがある。
389132人目の素数さん:04/05/06 04:35
390中川泰秀:04/05/06 07:56
私のような数学の
初心者でも、ここ
の数学の本は、レ
ベルが低い。
391中川泰秀:04/05/06 07:57
私のような数学の
初心者でも、ここ
(ブックオフ)にあ
る数学の本は、レ
ベルが低いと思う。
392中川泰秀:04/05/06 07:58
390は削除しておいてね。
>>392
そう言う時は自分で削除依頼出すんだよ。
削除依頼の仕方も自分で探してね。
ブックオフという手があったか・・・みてこよう
高原笑美
396中川泰秀:04/05/25 08:25
くだらないBの問題集が105円であった。
397中川泰秀:04/05/25 09:24
393
ただの2重書き込みだから、そこまでする必要ナシ。
371
399132人目の素数さん:04/06/07 10:52
283
関数解析入門 高村多賀子
100円でゲト。
401132人目の素数さん:04/06/08 10:52
545
どっかの偉い教授が死んで俺にそのぐらいの立場と
ちゃんとした遺産(巨額のプラス!!)と数学書たっぷり
くれたりしないかなあ…しないよなあ…
403132人目の素数さん:04/06/15 11:02
964
404132人目の素数さん:04/06/18 19:04
ブックオフじゃないけど
代数的整数論J.ノイキルヒシュプリンガー・フェアラーク
数学―その形式と機能S.マックレーン森北出版株式会社
微分積分 (共立講座 21世紀の数学)黒田成俊共立出版株式会社
環と体の理論 (共立講座 21世紀の数学)酒井文雄共立出版株式会社
代数と数論の基礎 (共立講座 21世紀の数学)中島匠一共立出版株式会社
ルベーグ積分から確率論 (共立講座 21世紀の数学)志賀徳造共立出版株式会社
を上から2000円(二冊)残りを1000円で買った。
得をした気分です。
まじ?
どこで?
406132人目の素数さん:04/06/18 21:40
>>404
ますちゃんと読むのかが微妙だ。
407132人目の素数さん:04/06/19 05:37
>>405
近所の漫画がメインの古本屋です。おいてあったのを前部買いました。
>>406
前の持ち主がそうみたいで、はじめのほうは書き込みがあっても後ろには何も書いてない。
岩波現代数学の新しくハードカバーになった奴が
結構おいてある。でも上野の「代数」が2400円とかで
あまり安くない。

そのうえ印刷所元本なんてハンコ押してあった。
市販品でないじゃん。恐るべしブックオフ商法。
409132人目の素数さん:04/06/19 19:33
僕は算数しか出来なかった 小平邦彦 岩波現代文庫 800円
を450円で購入。
>>408
却って欲しくなる罠
>410
なんで?
412ブックオフ行脚:04/06/21 03:02
ブックオフの
大宮駅東口店
高田馬場店(二つ)
原宿店
吉祥寺店
荻窪店
では何回も理工書のお得な買い物ができた。


413132人目の素数さん:04/06/21 03:14
近くに理工系の大学があるとこをねらうべき?
414ブックオフ行脚:04/06/21 03:29
理工系でなくても、近くに大学があれば何かしら理工書が安値で転がっていることが多い。
上の店舗ほど本の回転は速くないが、
目白駅前店(学習院大学)
浦和南元宿店(埼玉大学)
などで大学の教科書らしき本を大量に手に入れたことがある。
浦和南元宿では三ヶ月ほど前にしょうか坊の基礎数学「ルベーグ積分」と「代数入門」を各950円でゲットした。
415ブックオフ行脚:04/06/21 03:40
あと、理工書コーナーと100円コーナーだけでなく、受験参考書・資格試験参考書コーナー、豪華本・大型本コーナー、雑誌コーナーにも理工書が置いてあるので注意。
マグロう蛭大学演習を雑誌コーナーで発見したことが何度かある。
数学書じゃないが、アト金酢物理化学が豪華本・大型本コーナーにあったことがある。
416132人目の素数さん:04/06/21 03:49
ブックオフ行脚すごいなプロですか?
417ブックオフ行脚:04/06/21 03:56
自宅からかなり遠い東京の大学に通っているもんで、定期券の途中区間の駅で降りてブックオフ散策してるんどす。
418ブックオフ行脚:04/06/21 04:26
ところでこの掲示板見てたら迷綸奸が高い高いって書いてあるんすけど、姪輪姦は昔の定価で売ってる本は安いですよ。
だって理工書はインフレがすごいから昔の定価が今の半額以下なんてこともザラにあるわけで、ただ本の裏表紙見て、「定価以上で古本売るなボケェ!」なんてキレて見るのやめちゃったらもったいない。
改訂せずに版を重ねてるだけで定価をつりあげてる本なんかは、昔の定価で同じ内容の古本が買えれば得するわけです。
さすがに初版は第一刷まずいですが、何重刷も出てる本なら十年くらい前のでも何も変わっちゃいません。
もし改訂していても、「全体を見直し〜調整を行った」くらいのことしか書いてなかったらそれは「何もしていない」という意味です。本当に中身を変えていたら「誤りを正した」など具体的に序文のあたりにでも書いてあります。
大して稀少でもない本を買うのなら、自分の欲しい本が昔と今でどれくらい中身と定価が変わっているのか確認して、明倫館で探してみるといいと思います。
419132人目の素数さん:04/06/21 04:47
ブックオフ行脚早起きだな
この時間に起きてないと大学間に合わないの?
大宮近辺から吉祥寺なら50〜60分くらいだけどなあ。
420ブックオフ行脚:04/06/21 06:44
414「代数概論」の間違い
大学は危痴情事じゃないです。昏睡field


>>412
おや、オイラと同じ行動域だすな
オイラも馬場、目白、練馬
なんかでお買い得品入手した。
でも、最近ブックオフも理工書高めなんで
売れ残りバーゲン待ちw
422132人目の素数さん:04/07/01 15:37
533
小室直樹の「数学嫌いの人のための数学入門」がどこのブックオフの数学コーナー見てもよく置いてあるけどいらねーな
424132人目の素数さん:04/07/02 22:40
>>423
いらねえから売りにでてるだけの事だろう!
425132人目の素数さん:04/07/02 23:18
赤羽のブックオフはFUCKOFFだ
わろた
頼むからレジに持っていったら「申し訳ありませんがこの商品は100円ではございません」やめれ
100円コーナーに100円じゃない本忍ばせてがっかりさせるのもやめれ
428シミズクニアキ:04/07/03 00:01
この貧乏人が!
429132人目の素数さん:04/07/03 00:10
>>427
その本が高々百円の価値しかないと、店員に説明すればいいだろ!
430132人目の素数さん:04/07/03 00:30
漏れ逆に百円じゃない本を店員のレジ打ち間違いで百円で買ったことあるよ。
431ブックオフ行脚:04/07/03 01:38
行脚してます。
>>421
都内のブッコフは確かに定価の6割くらいか半額プラス50円に設定している店舗をよく見かけますね。。
地方店では理工書を半額以下にしてるところが結構あります。大体900円、650円などの中途半端な値段です。
ブコフは 100円コーナーしか行かないからな〜
漏れが 100円で get したのは

「群・環・体入門」「ゼータの世界」くらいしかありまへん
少し前から原宿のブックオフって留学生のアルバイト増えたよね。
劉さんとか崔さんとかいう名前の店員を見かける。
434古本死神ブックオフ:04/07/13 00:05
DQN駅弁大、私立大の学生どもよ、もっと数学書を買え。
そしてブックオフで売れ。
最初の10ページ程度に無駄なマーカー引いて挫折した恥ずかしい過去を古本屋に晒せ。
私が買って全てを受け止めてやろう。
435132人目の素数さん:04/07/13 00:13
>>434
最初の10ページ程度に無駄なマーカー引いてある石村本
ばっかりになるだけw
436こんな石村本は勘弁だ:04/07/13 00:38
>>435
見たことある。
定理とか公式の名前にひたすらマーカー引きまくってる石村本
「フーリエ変換」の文字がネオンイエローに輝いている

石村のおばさんに落書きまでしたくせに
最初の練習問題に?マークがついててその後のページ新品状態の石村本

見た目は新品同様だが
各章の最初のページ右上にポストイットを剥がした粘着感が残る石村本

自分の名前と購入日を巻末にマジックで記入してある石村本

カバーが石村で中身が青チャート
意味不明

もちろん、ブックオフで受験参考書とか見てるともっと笑えるのがある。
437加護天使 ◆j/LLggzims :04/07/14 00:45
つい最近、小針「確率・統計入門」を新品同様を半額+50円で買った。

>>436
うんうん、他分野でもよく見る、試験とか検定とかに直結する本に多いな。
同じようでも、線の引き方で使い手のセンスというか程度も推察できるなあ。

しかし、名前どころか住所まで書いた本を売るのはちょっと笑える。
どうでもよい本ならばともかく、最初の数ページだけにびっしりとアンダーラインが
引いてあるちゃんとした洋書を見ると、ちょっと悲しくなる。
ボールド体になっている初出の用語やイタリックで強調してある文章にわざわざアン
ダーラインを引くおばかが多い。
文字の形の違いよりも色の変化の方がわかりやすいからでは。
440132人目の素数さん:04/07/14 17:55
藤田宏
Σベスト数VC:\6百
岩波講座基礎数学解析学(T)C関数解析学T:\2百
>>438
いや、洋書はイタリック体とかで強調して書かれても見にくいよ。
漢字仮名混じり文に比べたらはるかに読むのがめんどくさい。
俺英語はかなり出来る方だけど、数学書だけじゃなく洋書にはマーカー引いたりメモ用紙貼り付けたりしてとにかく読みやすくなるように自分で本のレイアウトを作り変えてるよ。
442加護天使 ◆j/LLggzims :04/07/16 02:34
字体や修飾は強調とは限らないから。
443132人目の素数さん:04/07/16 03:53
ブックオフで本集めてたら部屋ん中があのビミョーにタバコの臭と消毒剤の臭の混ざったブックオフの臭になってきた。
諸君が神保町で明倫館書店以外に頻繁に利用する古本屋を教えていただきたい。
もちろん、理工書の話だよ。
>>444
てか、まじで明倫館しか無くね?
それより明倫館もっと広くしてよぉ。息が詰まる。てかすれ違えないし。
446132人目の素数さん:04/07/28 22:52
この前メイリン奸のあのダックスフンドに洩れの買った本が舐められそうで怖かった…
447ブックオフ行脚:04/07/28 23:20
今年こそやるぞ、東京都内全ブックオフ行脚。
久々に明倫館のサイトを見てみたら店の写真がupされてました。
どんな店なのかはじめて見ました。

地方在住なのでとても行けそうにないので…
地元のブックオフ、あんまりいいの置いてないなあ。
神奈川県内でいい本置いてる店ある?
(あんまりローカルなところは行き方分からんので都市圏でおねがいします)
450132人目の素数さん:04/08/08 09:57
587
451132人目の素数さん:04/08/08 11:42
古本屋って入ると臭いのがいやだね
452132人目の素数さん:04/08/08 11:58
そう? 俺はあの匂いが結構好き。
最近大宮駅東口のブッコフの値札表示変わった。
454132人目の素数さん:04/08/14 21:37
131
455132人目の素数さん:04/08/14 22:19
彌永昌吉著 数の体系 下 岩波新書

原宿店にて 下だけだったけど100円
456132人目の素数さん:04/08/14 23:01
100円でもイラネいらね
457132人目の素数さん:04/08/15 10:15
明倫館の値付けの仕方はよく分からんな。5年くらい前、基礎数学(旧版)
の保型関数論3分冊を1,500円で買ったが、最近見に行ったら、その
3倍くらいしていた。
同じ本でも状態がよければ高い値をつけるのは
あたたたたた
459132人目の素数さん:04/08/21 09:04
444
460132人目の素数さん:04/08/28 04:11
571
>457
ジジイめ!
物価が違うのだよ、物価が!
462132人目の素数さん:04/08/28 09:08
>>457
2,3版の在庫があれば、初版本は安くしている。
(ただし、「基礎数学」に限ってのこと)
463132人目の素数さん:04/08/28 23:23
850
464132人目の素数さん:04/09/05 09:17
963
465132人目の素数さん:04/09/10 08:21
223
466132人目の素数さん:04/09/16 02:26:13
155
467132人目の素数さん:04/09/21 13:19:21
423
468132人目の素数さん:04/09/27 01:10:06
371
469132人目の素数さん:04/10/02 20:31:14
371
470132人目の素数さん:04/10/06 04:27:52
ふくろう書林ってどうよ?
471sage:04/10/06 17:30:44
421
472132人目の素数さん:04/10/11 21:36:13
今、文化庁が著作権法改正要望のパブリックコメントやってるので提出おながいします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04100601.htm

提出先メールアドレス [email protected]
締め切り:10月21日(木)必着

2年半前に中古品売買禁止を要求し、最高裁でボロ負けしたコンピュータソフトウェア
著作権協会(ACCS)とかが「権利の消尽は悪だ! 最高裁判決をぶっ潰せ!」と怪気炎を
上げています。しかも、審議会には最高裁で負けた張本人である弁護士が参加しており
1通でも多く反対の声を出して圧倒しなければ非常に危険です。詳しくはパブコメ提出運動
ポータルサイトを見てください。

http://publiccomment.seesaa.net/article/740685.html

テンプレ(この様式に則って書かないと受け付けられません)
--
件名: 著作権法改正要望事項について【1.関連】←必ずこの件名のままコピペ

 文化庁長官官房著作権課 法規係 御中

 著作権法改正要望事項に対し、以下の通り意見を表明します。

氏名:
所属:(会社名・学校名等又は職業)
住所:〒
電話:
意見: (7),(8),(9)について ←必須。これが無いと無効
(本文)
--
提出方法がややこしくてよくわからない場合はパブコメ提出運動ポータルサイトを参照
http://publiccomment.seesaa.net/
473132人目の素数さん:04/10/13 12:47:00
某支店で岩波の某シリーズが四分の一くらいで売っていたけど買い逃がした
それいらい必ず数学の棚をチェックしているが再会できていない
474132人目の素数さん:04/10/13 18:27:16
>>470
明倫館より高い。
475132人目の素数さん:04/10/13 22:49:44
てゆっかさー
楽天の下にある
なんや古書買えるオクありまするぅ〜

あれよかよ?
476132人目の素数さん:04/10/16 11:47:50
今、文化庁が著作権法改正要望のパブリックコメントやってるので提出おながいします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04100601.htm

提出先メールアドレス [email protected]
締め切り:10月21日(木)必着

2年半前に中古品売買禁止を要求し、最高裁でボロ負けしたコンピュータソフトウェア
著作権協会(ACCS)とかが「権利の消尽は悪だ! 最高裁判決をぶっ潰せ! 金子一義
大センセイもそう言ってるんだ!」と怪気炎を上げています。しかも、審議会には
最高裁で負けた張本人である弁護士が参加しており1通でも多く反対の声を出して
圧倒しなければ非常に危険です。詳しくはパブコメ提出運動ポータルサイトを見てください。

http://publiccomment.seesaa.net/article/740685.html

テンプレ(この様式に則って書かないと受け付けられません)
--
件名: 著作権法改正要望事項について【1.関連】←必ずこの件名でコピペ

 文化庁長官官房著作権課 法規係 御中

 著作権法改正要望事項に対し、以下の通り意見を表明します。

氏名:
所属:(会社名・学校名等又は職業)
住所:〒
電話:
意見: (7),(8),(9)について ←必須。これが無いと無効
(本文)
--
提出方法がややこしくてよくわからない場合はパブコメ提出運動ポータルサイトを参照
http://publiccomment.seesaa.net/
477132人目の素数さん:04/10/16 18:37:46
ブッコフ夏の終わりくらいに単行本二冊で千円セールやってたよね。
あの時都内を巡ってたくさん数学書買った。主な収穫は
30講シリーズ四冊 朝倉 志賀 
関数解析 消化坊 増田
ランダウリフシッツ弾性理論 東京図書(これは物理か)
ルベグ積分 倍風館 吉田
加群十話 朝倉 堀田
どーだうらやましいか。
近所のブッコフにあったあの欲しい本はどこへ行った?それは僕が買ったからだ。 

478132人目の素数さん:04/10/16 18:50:10
↑いいなあいいなあ、うらまやしい・・・。

おれはルベーグ積分30講を1450円で買いました。
で、読んでいたら、大切なところに下線が引いてあって、
とても親切な本だと思っていたのです。
つまり、その下線をずっと印刷だと思って読んでいたのです。

で、今日気が付いたのですが、その下線はすごく細いペン、
多分、0.3ミリとか0.2ミリの極細ペンだと思いますが、
それで奇麗に手で書いてあるのだとわかりました。

前の所有者はとても几帳面な人だったんだなと思いました。
とっても助かってます。
この場を借りて前の所有者の方にお礼を述べます。
ありがとです!
479132人目の素数さん:04/10/17 19:04:16
>>477
この体力の何パーセントを、購入した数学書を読むことに費やしているのか?
480132人目の素数さん:04/10/18 04:53:33
とても勉強になる書き込みと躓きの元になる書き込みがあるね。
481132人目の素数さん:04/10/19 11:08:56
>>476のパブコメ締め切り迫る!
皆さん提出よろしくおながいしまつ!
482132人目の素数さん:04/10/19 11:41:41
>>478
ルベーグ積分30講の初版は、誤植・間違いのオンパレード状態でした。
(自分で発見して、自力で訂正するという演習問題のつもり?)
よって、この本は版を重ねた物と購入したほうが良いです。
とりあえず、忠告まで。
483132人目の素数さん:04/10/19 22:37:44
多いなあ多いなあ
ブックオフの理工書コーナーには
文系の腐れ経済学部用の
全く中身のない入門書
484478:04/10/21 04:54:40
>>482
 おれの買ったルベーグ積分30講は、1998年2月10日
 初版第8刷となっています。
 これって誤植は直されている版なんでしょうか?
 これから第9講にはいるのですが、一応、
 今のところ誤植には気が付いてないんですが・・・。

 最後までぺらぺらとめくってみますと、前に読んだ方は、
 最後まできっちり読まれたみたいです。
 几帳面な細い線が最後の238ページまで引かれています・・・。
485482:04/10/22 20:15:49
>>484
詳しくはチェックしてないけど、大方修正されているはず。
(前の方の講で、致命的は間違いがあった。版を重ねた物を眺めてみたら
大幅に書き換えてあった。)
486132人目の素数さん:04/10/22 23:45:57
>>484すまんこ
幾らで買ったの?
487484:04/10/23 09:07:25
>>485
 そうなんですか。
 多分、今持っている版ではかなり直っていると思います。
 自分が誤植に気が付かないだけかもしれませんが・・・。

>>486
 1450円で購入しました。
 ちなみに、一緒に購入した「線形代数演習」斎藤正彦著は
 1150円でした。

488132人目の素数さん:04/10/24 22:06:07
土曜日に明倫館いったら,入った途端にいつもとは異なる悪臭が充満してやがる!
犯人は酸っぱ系デブヲタ‥‥
勘弁してくれよ‥‥
489132人目の素数さん:04/10/25 10:27:02
>>488
酸っぱ系デブオタとは、どんな人種ですか?
参考までに教えてください。
490132人目の素数さん:04/10/26 22:16:31
          ,r'    /゙,
       ./   イ/    ` `}
      { i | ゙     `' 、 , j
     レ'、 |'‐ `'゙、  ,、‐‐ l
         ゝ」'∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)   ワスの事ッスね(涙
       |   <  ∵   3 ∵>   
     /\ └    ___ '/ / 
         /" ` 、', ,、r''" /
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
491132人目の素数さん:04/11/01 00:16:01
本日は神保町でブックフェスティバルでございました。
行った方、収穫はいかがでしたか?
私の場合、数学書で特に欲しいものは手に入りませんでした。
492132人目の素数さん:04/11/03 18:19:30
二年。
493132人目の素数さん:04/11/04 00:44:00
今日、三件のブックオフと、一件の大きな古本屋をチャリで
回って解析関係の本を探しました。

「なっとくする微分方程式」を900円で買いましたが、
他には、石村園子が1冊あっただけです。
それだけなんです。
あとはなーんにもないんです!

お願いですから、読みもしない数学本をブックオフで買って、
自宅の本棚の肥やしにするようなことはやめてください。
お願いですから、いらなくなった数学の本をブックオフとか古本屋に
放出してください。

よろしくです。
494132人目の素数さん:04/11/04 01:53:32
>>493
なっとくするシリーズ読んでるような雑魚が
偉そうなことぬかすなボケwww
ブックオフ巡って石村本集めて基礎力固めとけ
495132人目の素数さん:04/11/04 02:12:24
ブックオフではないが
埼玉県某所の「ほんだらけ」にて
「ベクトルとテンソル」安達忠次 培風館 100円
「常微分方程式の解法」木村俊房 培風館 100円
「積分方程式論」吉田耕作 岩波書店 300円 但し旧字体のボロ本
「代数学入門」片山孝次 新曜社 100円
を買った。安かった。
 
496493:04/11/04 12:59:55
>>494
 雑魚で〜す。
 雑魚には本が必要でつ。
 しかも一冊では、わかんないところで
 すぐにひっかかるから、しかも前に進めなくなりますから、
 いろんな本が必要なんで〜す。
497132人目の素数さん:04/11/04 19:30:07
古本屋で
小林昭七 接続の微分幾何とゲージ理論
を購入。半額だった。
498132人目の素数さん:04/11/05 01:02:17
みんな!古本を買う時は
1.臭いを嗅いでから
2.カバーを外して中身の状態を確認してから
買うようにしようね。

499498:04/11/05 01:09:38
私の苦い経験では
・ものすごい石鹸の臭いがして読んでると頭痛がしてくるような本
・タバコの強烈な臭いが取れない本
・開くたびにラブジュースのごとくむせ返るような匂いがする本
・カバーと中身が違う本(一応レジで気がついた)
・怪しげな茶色い斑点が表面を覆いつくしている本
・マジでカビが生えてる本

500132人目の素数さん:04/11/05 01:13:51
>>499
三つ目が苦いお前は幸せ者
501132人目の素数さん:04/11/05 09:52:56
ホコリに弱いからマスクをつけて本を読む。
502132人目の素数さん:04/11/05 10:31:05
おれは古本屋のカビくささだけはどうも苦手です。
もちろん、かびくさい本は買えないです。
503132人目の素数さん:04/11/05 12:17:33
824
504132人目の素数さん:04/11/09 22:41:32
>>496
大学受験までの世界では、
わからないからと言ってすぐ違う本に手を出すことは戒められ、
一冊の本を繰り返してマスターすることの重要性を教えられたものだった。

だが大学以降においては、
わからないのに無理に一冊の本(特に古典的名著とかいうやつ)
に固執し続けると、間違いなく単位を落とすことになる。
恥ずかしがらず、DQN本でもなんでもいいから
自分が読んでわかる本を読め。
そして、瀕死の理工系出版界を潤してやってくれ。
あ、これブックオフスレだっけ…
505132人目の素数さん:04/11/09 22:49:03
>>504
ただし、トンデモ本を読んではいけない。
506132人目の素数さん:04/11/09 22:55:16
>>505
数学にdデモ本はわりと少ない。
物理はものすごい。ブックオフの本棚なんてすごすぎる。
507132人目の素数さん:04/11/09 22:55:39
443
508132人目の素数さん:04/11/14 22:10:16
                        ''ミ″  .ヽ l".,l゙.,,,_
                         `'x,.`゚''i、゙ll,,,lメ゜`~"x,,,
                             ~',u'"` ゙゚x¬ー ,,r″
                          _,,,-‐"`゙゚L.,r'"゙゙'ィ''"^
                    _,,,-‐'゙^    ._,,,{|*、  .ヽ、
                _,―''"`,,,,,――‐ニ巛,,、 ヽ、  `'、、
                  ,ij,ぃ,,,,,」'" -''''""゙゙'''-、‘i、゙l,,,,,,,.゙'i、   `'、、
                  | `゙ン'゙`、 .,/',,r,,-.,,- '''“''・,,‘'i、゙i、   \
                  | ,/゙,,-'".,-'ン/,/′ .i、i、i、 ` .ヽ‘i、  、`'i、
               ,ビ'"/`,,i´,/ .″"   ,l゙.| .) │ .| `'コ'″  ヽ
                 |'l゙ ││,,―ー''"  ヽ、’ " .| .|  | ,/    ,/
              ` l / /,l゙ 、i″ュ   _,,,ヽ,、` .| .,,〃    .,/′ たすけてっ!
                |.| l゙l゙  |゙'fr"、  "| `''l,、 ,、,!'"    /    Kingに犯された上に殺される!
                |゙l.,!{ .| ゙l, .r‐, ゙゚'-f广_//¨゙゙゙"〕 ,-"
                ゙l.゙' .゙l ゙l、.ヽ.ヽ/   ,,/,/iジ''''''T |,i´
                  ,!ト .、 ″.゙|ヽwニ,,,/,i´'"   .| ,/゙|、
                 ,/、l゙ .l゙  ._,、ト-,,,,r'ケ,i´    ,,ネ  ゙l
               _,-'ン゛l゙ _|,,,-''',ン‐フ” |.l゙    ,/ |  ゙l,
           _,,,,,-‐彡',ンッ?゙”゛,/^ ,/` .| |.|    ./|  .゙l  ヽ、
      .,,-'"` ,/゛r''^,i´  /`'l..) ,!   ."'|゙l   / |  ゙l   `'i、
    _,/`  ,/  .,ス {   |    |    ゙l゙l _イ  {  ゙l,    ヽ
  .,,i´   /  ,/`゙l ゙l、 {    |  .,,/  ゙l゙l'" |  .|   ヽ    ヽ、
509132人目の素数さん:04/11/15 05:43:24
なんか最近東京都内の特に都市部にあるブックオフで
リー代数かなんかの英文書(著者は日本人らしき名前)
をしょっちゅう見かけるけど、あれはどこかの大学の教科書?
510132人目の素数さん:04/11/15 15:05:46
>>509
自己宣伝も兼ねた、自費出版もどき書籍のこと?
511132人目の素数さん:04/11/15 15:25:29
岩波の現代数学への入門「微分と積分1」「微分と積分2」がかく1000円で売ってた。
お得感があったのでいらないのに買っちゃった。
512132人目の素数さん:04/11/15 15:32:50
ハードカバー版ならお買い得だが・・・
513132人目の素数さん:04/11/16 01:42:31
>>510
ブックオフに大量放出されてるような本だからどうせくだらん本なのだろうが
やたらと広域にわたって見かけるので不思議に思った。
覚えているだけでも以下の店舗で確認(半年ほど前から見かける)
原宿・代々木・中目黒・五反田・池尻大橋・三軒茶屋・大井町・
目白・池袋・大塚・吉祥寺・荻窪・中野早稲田通・練馬区役所前
杉並方南・高田馬場
514夢想家 ◆XhcXb5hA2s :04/11/16 02:20:43
>>513
背取りですか?
515132人目の素数さん:04/11/16 02:35:33
>>514
そんなんじゃありません
東京を歩いていると、フラフラと各地のブックオフに入ってしまうだけ
516夢想家 ◆XhcXb5hA2s :04/11/16 02:51:40
>>515
わかる。僕も古本屋見かけるとかねもってなくてもついついはいっちぁう。
創価学会とかは会員が布教のためわざと協会の本をブックオフなんかにばら撒いてるらしい。
知名度が低いくせにやたらと古本屋で見かける本にはろくなものがない。
でも、もしかするといい本なのかもしれない。
517132人目の素数さん:04/11/16 03:31:19
>>516
あるブックオフにて
頭悪そうで下品なおばさんが、大作本を大量に売りに来ていたのだが
買取カウンターで「こちらはお値段つきませんがよろしいですか?」
と言われても平気でニヤニヤしながら了承してたのを見て
不気味に思ったことがある。
あれじゃほとんど買い取り価格つかなかったはずなのに、
何嬉しそうにしてるのかと思ったら、創価!あれは工作員なのね。
518132人目の素数さん:04/11/16 11:40:22
>>517
そういう解釈もあったのか。
テッキリ、アンチ連中が踏み絵をするためのものだと思ってた。
519132人目の素数さん :04/11/16 12:21:40
行きつけのブクオフで単行本セールがあったので、
500円ならいいかということで
「複素数30講」志賀浩二著
をなんとなくゲット。
520132人目の素数さん:04/11/16 13:10:38
>>518-519
結局大作本は廃棄処分、ってオチだと笑えるんだがなぁ
521132人目の素数さん:04/11/16 13:10:59
ミスった。518-519じゃなくて517-518
522132人目の素数さん:04/11/17 00:53:55
>>519
イイ
523132人目の素数さん:04/11/20 01:58:26
>>513
今日大久保にもあった
524132人目の素数さん:04/11/21 01:14:21
>>513
代々木にもあったよ!
525132人目の素数さん:04/11/21 05:19:53
しかし何でリー代数の本なんかがそんなにたくさんあるのやら。
リー代数なんて存在すら知らない人が多いと思うけど。
526132人目の素数さん:04/11/21 17:51:28
>>525
大した事ない本だから。
527132人目の素数さん:04/11/22 10:34:55
>>525
名前だけだったら厨房でも知ってる。
528132人目の素数さん:04/11/23 11:10:53
>>513
池袋要町にもあったよ!
著者は東洋大の工学部教授だったらしい。
(退官記念に弟子たちに費用出してもらって
自費出版したような感じだった。)
ちなみに、要町ではろくなものなかったです。
強いていえば、白川静「字通」(7800)と来生ひかるの写真集ぐらいなものか?
529132人目の素数さん:04/11/23 12:00:14
>来生ひかる
「ひかり」の間違いでは?
530132人目の素数さん:04/11/23 18:25:05
>>528
東洋大の工作員がやってたのか…
でも東洋大の理系は川越にキャンパスがあるんじゃなかったっけ?
531132人目の素数さん:04/11/24 07:36:47
リー代数の本だけど
たぶん
趣味で慈悲出版→結局在庫大量余る→ブックオフへ

とりあえずブクオフでは内容評価はできんから
適当な値段で置いてるんだろ。
532132人目の素数さん:04/11/24 08:21:55

ワナー・ハイラー 解析教程上
のみをゲトした
533132人目の素数さん:04/11/24 19:14:03
ときどき数学の場所に教学の本が置いてあるね。宗教の本。
数学数学数学数学数学数学教学数学数学。まぎらわしい。
めずらしい数学書だと思い、頁をパラパラめくって、ガーンだよ。
534132人目の素数さん:04/11/24 23:27:19
>>532
ハイラー・ワナー とかきなさい
535132人目の素数さん:04/11/25 00:57:05
>>533
ときどき受験参考書の場所に数学書が置いてあるから気を付けろ。
洩れはかつて受験参考書コーナーですうがくぶっくす『代数の世界』朝倉書店
をゲト
536132人目の素数さん:04/11/25 23:34:20
最近は受験に抽象代数学が出たりするのですか?
537132人目の素数さん:04/11/27 12:44:06
ソフト・カバーの上、陳腐なジャケット(風格の無い外見)だから間違えるのでは?
538132人目の素数さん:04/11/27 12:47:59
>>536
大学院受験?
539132人目の素数さん:04/11/27 13:16:04
>>511その他へ
岩波の数学書は十数年前から、「文化に貢献する」
から、「金儲け主義」に変わりつつある。
左翼を自称する岩波が金儲け主義になったのか。
角川春樹と大して変わらんな。
540132人目の素数さん:04/11/27 17:43:41
昔よりも今のほうが貢献してるけどな。
昔のはオナニストのための本ばっか
541132人目の素数さん:04/11/27 23:17:23
岩波の労働組合はいまだに共産党直属ってのは本当ですかね。
542132人目の素数さん:04/11/27 23:20:13
共産党って直属の労働組合もってたっけ?
全労連じゃないの?
543132人目の素数さん:04/11/27 23:21:48
組合役員が共産党の幹部だらけとか
544132人目の素数さん:04/11/29 03:02:07
今日ブックオフにハードカバーの本ばかり売りにいったらほとんど買いとらねーの。
ハードカバーばかり30冊もっていって10冊買取500円だと。
オク出品めんどくせーから持ってったのにあほらしい。もって帰るのめんどくせーから
全部向こうに値がつかなかったのもブックオフに引き取らせちまったよ。
今考えると30冊出品して2〜3冊売れたら500円以上余裕で回収できたよなー。
素人目には状態の良いのばかりだったのに。これが奴らの手か?
もう絶対うらねー!面倒でもオク出品しますわこつこつと。すげー損した気分。
545132人目の素数さん:04/11/29 07:45:57
>544
どこのブクオフ?
オレ買いに行くわw
546132人目の素数さん:04/11/29 21:29:10
>>545
544は、数学書を持ち込んだとは限らない。
547132人目の素数さん:04/11/29 22:43:56
昨日いらない本を図書館の返却BOXに入れてきました
548132人目の素数さん:04/11/30 01:27:58
>>513
ついに今日105円で売られているのを見たat駒沢店
549132人目の素数さん:04/11/30 16:57:09
ブックオフじゃないが
某大学の文化祭の古本市で『連続群論入門』山内・杉浦 培風奸
\250。見つけた瞬間ガッツポーズで「キター!」とささやいてしまった。
550挑発筋肉 ◆POWERPUfXE :04/11/30 20:57:54
>>549
それはキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!! だな・・・うらやましぃ・・
551132人目の素数さん:04/12/06 01:02:11
朝倉書店30講シリーズ 志賀
位相への30講 7刷 105円 
ついにこのシリーズ初めて105円で売ってるの見つけたよ。
さいたまのブックオフは激しい!
552132人目の素数さん:04/12/06 01:24:16
このスレに何度も収穫報告を書き込んでる者だが
てゆうか最近
俺が首都圏のブックオフのおいしい数学書を
かなり買い占めてるような気がしてきた。
近所のブックオフにロクな本がないのは俺のせいかしら。
みんなごめんね…そんなに全部読んでる暇ないし、
わからない本もいっぱいあるんだけどね…
553132人目の素数さん:04/12/06 13:16:58
>>552

おまえが BOOKOFF で買った数学書の
書名,著者,出版社,買った支店名
のリストを作り,ここで公表せよ
554132人目の素数さん:04/12/06 13:34:22
>>553の意見に賛成。>>552公表しなさい。
555552:04/12/06 23:17:58
できません。先月宮沢りえのヌードSanta Feを500円で買ったことは白状するからお兄ちゃんゆるして…
556132人目の素数さん:04/12/07 00:08:18
独り占めはよくないよ。ところで宮沢りえってヌード出してたの?
557132人目の素数さん:04/12/07 00:11:41
558132人目の素数さん:04/12/07 04:52:06
中たにすわれまくったけどな。
559132人目の素数さん:04/12/07 13:32:52
>>551
帰りの電車で、今日入手した数学(学習)書【専門書とはあえて言わないが】を
読んでるのかい?
560132人目の素数さん:04/12/07 19:38:24
>>559
電車で座れたときは数学書読みますよ。
561132人目の素数さん:04/12/07 22:22:02
数学書とは言えないと思いますが、「素数に憑かれた人たち」という、リーマン予想に関する本を読んでいます。
562132人目の素数さん:04/12/08 05:58:31
>>552

BOOKOFF で数学書の良書を書い占めるのは
犯罪行為

俺に買い値でゆずれ
送料はおまえもち

石村の馬鹿本のたぐいはおまえにやる
563552:04/12/09 12:22:08
>>562
悪い、またいいもん買ってしまった。
佐々木重夫 微分幾何学 岩波 1450円 約半額
飯高茂 線形代数 朝倉 105円!
どちらも新品同様。

東京都板橋区のブックオフと埼玉県川口市のブックオフにて。
俺がこのスレにネタは書き込んでいない。
だとしたら俺だけやけに得をしている、と思うようになった。
564552:04/12/09 12:26:21
>>563
×俺が→○俺は
565挑発筋肉 ◆POWERPUfXE :04/12/09 12:30:50
うちのところのブックオフなんて・・・
学部一年の線形代数と微積の本が1冊ずつしかない・・・
うらやましすぎるなぁ
566132人目の素数さん:04/12/09 16:24:36
>>563
内容を考慮すれば、いい物とは言い辛い。
567挑発筋肉 ◆POWERPUfXE :04/12/09 17:35:35
うおお!
今日ブックオフ行ったら培風感の安達忠次「ベクトル解析 改訂版」ってやつが850円・・・
買っちゃったけどちょっと高い・・・
568132人目の素数さん:04/12/09 23:05:43
スレ違いかもしれませんが
アフォでも単位が取れそうな位相の参考書(距離空間とか・・・)
知ってる方居たら教えてξ。
失礼しますた。
569挑発筋肉 ◆POWERPUfXE :04/12/09 23:13:07
>>568
石村園子本がぴったりだぞ!
570132人目の素数さん:04/12/10 00:35:25
都内のあるブッコフにて今日岩波講座応用数学が11巻まで一つ1500円で売ってたのを見た
でも初版一刷本は買わない主義だからいらなかった。てかあのシリーズもう少し組み合わせを考えて売れや
571132人目の素数さん:04/12/10 08:08:09
全く同意。個人を無視して、図書館・研究室に売れればいいという魂胆見え見え
572132人目の素数さん:04/12/10 19:39:21
小金井市
http://homepage2.nifty.com/shobo/
ここの本屋行ったことあるひとがいたら、
理工書関連は実際どんな具合だったか感想を聞かせてください
573132人目の素数さん:04/12/10 19:42:00
>>572
コンピューター関係が結構多かったかな?もう忘れたけど
でも、明倫カンほどじゃないよ。値段もだけどw
574132人目の素数さん:04/12/10 19:42:36
↑明倫カンほどじゃないのは冊数がね。あと値段
575132人目の素数さん:04/12/10 19:47:24
明倫館みたいに便所臭い本売ってたら欝だ
576132人目の素数さん:04/12/10 20:11:36
保存状態はともあれ明倫館が
けっこう高値で買取りしてくれることは確か
577132人目の素数さん:04/12/10 20:19:28
数学書を見る目があるのは確か。
その店、赤門前の古書店はいい本が只みたいな値段で買える。
578132人目の素数さん:04/12/10 21:03:09
>>577
いい情報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
579132人目の素数さん:04/12/10 21:12:27
値段に惑わされずに、本人が判断してくれ
580576:04/12/10 22:16:35
神保町店もあり
581132人目の素数さん:04/12/11 01:42:48
>>577
東大の赤門前の本屋ってほとんど文系の本屋ばっかりだったような気がするが…
582132人目の素数さん:04/12/11 12:40:10
>>577
理学部が本郷に在った頃は、
例えばブルバキ・セミナーなんかが置いてあったけど、
移転後は数学書はあまり置いてないような気がする。
583577:04/12/11 13:00:25
>>528
移転したのか?知らなかった。
584132人目の素数さん:04/12/11 13:15:57
数学科のことだろ。
585577:04/12/11 13:16:06
数理科学科のことだよ。(現在、駒場)
他の学科は知らんが…
586132人目の素数さん:04/12/11 14:34:59
都内のオフで『トポロジーと幾何学入門』培風館が\800であったのですが買いでしょうか?
迷ったので買わなかったけど…
587132人目の素数さん:04/12/11 14:53:37
それいいんだけど曖昧な表現も多くて困る
588ブックオフ理工書荒らし:04/12/13 02:46:26
>>586
どこ? 俺様がいただくぜぇ ゲヘヘ
589132人目の素数さん:04/12/13 02:48:56
>>586
 どこですか?私が買いたいです。
>>589
グヘヘ おめえなんかにはゆずらねえ
東京23区内で皇居より西にあるブックオフは
全て俺様の毒牙にかかっているのだ
591132人目の素数さん:04/12/13 03:46:31
>>590

ブタ

おまえが買って俺にみつげ
592132人目の素数さん:04/12/13 05:53:32
岩波基礎数学選書12冊くらいあったーよ。
593132人目の素数さん:04/12/13 05:56:42
あと、保型関数とかのやおら専門性の高い書籍もいぱーいあったーよ。

594132人目の素数さん:04/12/13 10:15:06
やおら記念あげ
595132人目の素数さん:04/12/14 11:32:27
>>593
それで君はどうしたの?
596ブッコキオッファ:04/12/15 02:10:02
キヘヘヘヘ
織れの物は漏れの物
喪舞らの物は檻の物
597132人目の素数さん:04/12/15 03:15:23
八王子大和田店
ストラング 線形代数 産業図書 半額
漏れは買わなかったけど欲しい人いたら逝ってらっしゃい
598132人目の素数さん:04/12/15 11:14:37
>>596
バックについてる団体への献金活動に頭が下がるよ!
それとも、もう洗脳されちゃった方なのかな?
599132人目の素数さん:04/12/15 17:01:57
>>597
早速買わせていただきました。
貴重な情報ありがとうございました。
600132人目の素数さん:04/12/16 00:47:28
やっぱり近所のブックオフ一軒だけ見てたらいいものは見つからないと思う。
東京の原宿や中目黒みたいに回転の速い店なら色んなものが売ってるけど、
普通の田舎のブックオフだと、かろうじて一冊だけ置いてあった良書を
俺みたいな人間が奪っていってしまってその後は不毛の時代が延々と続く、
みたいになってるんじゃないかなw。
601132人目の素数さん:04/12/16 00:55:36
ブックオフと明倫館書店以外で東京都内・近郊にある理工書取り扱い古書店の情報をください。
602リア厨:04/12/16 01:59:27
数学書は殆んどブックオフだな。近所に専門書扱うような大型書店がないし。

因みに最近は図解雑学シリーズをよく買ってる。フェルマーの最終予想、わかる微分積分、算数・数学あたり。
603132人目の素数さん:04/12/16 22:27:36
>>597
ストラング 線形代数 産業図書
この本、おれBOOK OF 多摩永山店で¥0.1Kで買ったよ。つい、先日。
604132人目の素数さん:04/12/16 22:32:46
1年位前、BOOK OF 町田店(世界で最大のBOOK OF )で
『代数系入門』松坂和夫著(岩波)を¥0.1Kで買ったぜ!
605132人目の素数さん:04/12/16 22:35:21
>>601
武蔵小金井駅、歩いて1分の「伊東」だろ
606132人目の素数さん:04/12/16 22:37:05
>>601
荻窪のあの店はちいさいか・・・・
607132人目の素数さん:04/12/16 22:51:17
その店、最近数学書減らしてないか?
608132人目の素数さん:04/12/16 23:56:54
>>603-604
BOOK OFFネタ
609132人目の素数さん:04/12/17 00:39:54
>>606

一回、町田に来て見なさい。地下1FがDVD,VIDEO,CDのフロア、1Fはマンガだけ、2Fは文庫・新書・児童書、3Fは専門書等ハードカバーの本
の4フロアーあるよ。確かに、荻窪も広いけど、1フロアーでしょ。総面積だと、やっぱ町田店でしょ。
610132人目の素数さん:04/12/17 00:44:44
町田の「高原書店」はいかがなもんですか
611132人目の素数さん:04/12/17 01:07:16
最近、良いのないなあ・・・
矢野健太郎のエッセイ数冊と培風館の基礎数学シリーズが数冊等あったな。
たまーに、掘り出し物が出るんでチェックしてるのだが・・・
ちなみに、オレ町田市民だけど。
612132人目の素数さん:04/12/17 01:13:54
>>610
最近、売れない本ばっかですよ。
613132人目の素数さん:04/12/17 03:20:04
町田市って地図で見るとまさに東京都のお荷物だな
614132人目の素数さん:04/12/17 07:29:32
>>613
何で?理由は何だ?わけわからんぞ
615132人目の素数さん:04/12/17 07:37:52
>>613
おまえ自身の勝手な夢想だろ。
616132人目の素数さん:04/12/23 02:53:13
船橋競馬場前のブックオフで清水義夫の記号論理学が\850だったな。
あと数学ではないが、岩波講座のロボット学一巻が\1,600。
漏れは\100で売ってたITECのコンピュータサイエンスを買ってきた。
…ITECの本って、中身まともなのか?まだ読んでない。
まぁ\105だからいいが。
617132人目の素数さん:04/12/23 10:39:33
age
618132人目の素数さん:04/12/24 22:29:13
福原『微分方程式』上・下
¥1,500でゲット!
619132人目の素数さん:04/12/25 16:16:27
オマイラ、ツマランことにエネルギーを注入するより勉強しろ!!
620132人目の素数さん:04/12/26 11:24:01
本八幡駅前のブックオフで小山「経済数学教室1 線形代数 上」
が\2,000であったのだが、どうしようか悩んでるうちに
消えた。
621132人目の素数さん:04/12/26 18:42:54
age
622132人目の素数さん:04/12/28 22:07:42
本日(12/28)BOOK OFFにて『可換体論』永田雅宜著(掌華房)を
¥2100で購入致しました。
623132人目の素数さん:04/12/28 22:14:00
>162 :132人目の素数さん :03/02/01 19:41
>この本、古本屋でみた人いない?探してるんだけど
>ウラム『数学のスーパースターたち−−ウラムの自伝的回想』
>(志村利雄訳)東京図書(1979)

10年位前に、明倫館で購入した。面白くて一気に読んだ。
半年位前に、明倫館で売ってたよ。¥3000位だった。
624132人目の素数さん:04/12/29 00:05:05
>>622
いいなーうらやましー
625132人目の素数さん:04/12/29 00:16:52
オマイラ、研究室に所属したら本なんて図書館or研究室で借りて研究室のコピー機でコピーだろ。
626622:04/12/29 12:00:34
>>625
実物がいいんだよ。
もう大学を修了し、仕事もしているので大学にちょくちょくいけんのだよ。
627132人目の素数さん:04/12/29 13:33:44
昨日、大塚にて松坂の集合・位相入門¥950で発見!
おれ、手ぇ出さなかったから、在庫ありかもよ。
628132人目の素数さん:04/12/29 20:20:08
>>627
大塚って漫画だけじゃないの?
629132人目の素数さん :04/12/29 23:07:50
>>625
「可換体論」懐かしい。グレート永田先生ですな。
630622:04/12/30 16:41:37
>>629

そそ、グレート永田先生だす。
この先生の『大学院数学入試問題演習(代数学講話)』現代数学社  もいいよね。
631132人目の素数さん:04/12/30 16:47:55
>>622
易しい問題しか選ばれていない
632622:04/12/30 18:30:25
>>631
え〜、そうなのかい?
結構、骨のある問題多いと感じたんだけど・・・・
633132人目の素数さん:04/12/30 18:33:13
>>632
まず、日本数学教育協会の大学院数学入試問題集を見てみよ
この事がすぐ分かる。
東大院入試経験者なら、更に良く分かる。
634622:04/12/30 20:48:42
>>633
東大院入試経験者ではないので、わからなかった。
おしえてくれて、ありがとう。
635132人目の素数さん:04/12/30 20:50:23
>>634
論理感覚ゼロ
636132人目の素数さん:04/12/31 02:10:20
>>635
論理感覚ゼロ
637132人目の素数さん:05/01/07 04:15:14
戦果あった?
638132人目の素数さん:05/01/14 23:58:46
小平の複素解析ゲット
2500円で安くはないけど
稀少価値でお買い得気分。
639本八幡:05/01/15 00:27:56
斉藤・線形代数入門・東京大学出版100円でゲット
640荻窪:05/01/15 21:08:22
斉藤・線形代数入門・東京大学出版105円でゲット
641132人目の素数さん:05/01/16 19:48:45
ちゃんと読めよ!!
642132人目の素数さん:05/01/16 19:50:03
「線形代数入門・東京大学出版」

こんな本は出版されていないのだが
643船橋競馬場前:05/01/16 22:24:09
数学書ではないが…。
何気にのぞいたパソコン書のコーナーで
パタヘネをハケ〜ン。

パターソン&ヘネシー/コンピュータの構成と設計 第2版 上/下
(日経BP)
ともに\950。

勿論即買い。情報系の学生が見たら泣いて喜ぶぞ、これ。
結構状態もイイし、このまま明倫館逝ったら黒字だな、こりゃ。
しかし、値段何か中途半端だし、どういう基準の値付けしてんだ?
644640の荻窪:05/01/16 22:32:53
>>642
>>「線形代数入門・東京大学出版」
>>こんな本は出版されていないのだが

『基礎数学1 線型代数入門』(東京大学出版会)斉藤正彦著
 に訂正するよ。
645132人目の素数さん:05/01/16 22:35:47
646132人目の素数さん:05/01/17 06:45:44
田舎のブックオフには数学書って皆無に近いな。
都会がうらやましい。
647132人目の素数さん:05/01/17 13:25:21
>>643
定価が¥2k以上だからじゃないの?
648642:05/01/18 18:03:24
>>644
その本ならオレも2冊持ってる

自宅用と大学用

いい本だからしっかり読め
649数ヲタひろし:05/01/18 20:19:00
>>648
ずいぶんリッチだな
650640の荻窪:05/01/19 23:39:17
>>648

既に読んだんだが・・・・
651640の荻窪:05/01/19 23:44:19
>>648

今は、永田雅宜『可換環論』(紀伊國屋書店)を読んでる。
652132人目の素数さん:05/01/24 10:06:37
昨日、練馬店にて Wavelet書籍2冊発見!
興味ないから放置した。
653132人目の素数さん:05/01/24 19:14:07
数学じゃないけど化学の本が本八幡で売っていた4500円が1500円
654132人目の素数さん:05/01/24 21:31:46
今からブックオフ行ってくる。横浜
655132人目の素数さん:05/01/30 12:29:35
『トポロジー入門』(東大出版会)\950でゲット!
656132人目の素数さん:05/01/30 17:00:10
>>651
ネタでないとしたら、代数やるなら松村か永田かどちらかは通過しないと
いけないから、がんばって読め。
全部読まなくてもいいがな、後になって意外なところで勉強しておいて
よかった/しておきゃよかった、と思うときがある。

俺は可換体論の超越拡大のところを読まなかったので、今になって
後悔している。必要になって読んでみると、やっぱ永田先生偉いわ。
657132人目の素数さん:05/01/30 19:17:28
カ歓待論て線型代数程度の知識で読めるとか聞いたけど・・・
658132人目の素数さん:05/01/30 20:43:16
>>657
そそ。線型代数程度の知識で読める。
あの本にギャップがあるとか、難しいとかいう香具師は
全員池沼だから、無視するのがよいww
659132人目の素数さん:05/02/01 12:27:56
著者の癖に慣れるのにちょっと苦労したが…
(永田氏の本は、時間をかけて読めば理解可能)
660132人目の素数さん:05/02/01 19:35:40
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1090754133/523
にも書いたけど、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939007375/250-7774108-2634621
これを2500円でゲット。

数学的にはそれほど高度なことが書いているわけではないけど、線形代数はもちろん、
振動や流体を扱った力学や微分方程式など、いろんな分野にわたってて楽しい。

ほとんどの学術書が分野を限定してボトムアップ型の理論体系で説明しているのに対して、
始めに目的ありきで必要な数学理論をトップダウン型で説明しているのもポイント。
良い買い物でした。

ちなみに、ゲームはスーファミ時代から御無沙汰です・・・。
661132人目の素数さん:05/02/01 21:21:26
>>660
おまえはお呼びじゃないよ
消えろよ!
662132人目の素数さん :05/02/03 08:47:53
>>656
グレート永田先生の線形代数の試験、教科書持込み可で
3時間以上試験時間があったような気が・・
うーん、遠い昔の思い出だ。
(ジュニア永田先生の方は講義を受ける機会がなかった・・)
663640の荻窪:05/02/07 02:37:11
>>656
アドヴァイス、ありがとう。
永田先生、最高だね。(四苦八苦しているが・・・)
永田著『可換体』は読了。(ちなみに、ファンデル・ヴェルデン『現代代数学』も)
代数の基礎を身につけるべく悪戦苦闘中でっせ。
664132人目の素数さん:05/02/16 09:28:39
>>643
それはマジか。あんた今年分の運を全部使い果たしたな
665643:05/02/20 00:17:22
>>664
おお、マジだ。
噂には聞いていたが、実際内容的な古さを感じさせない
名著だ。まだ全部読んでないが。

ちなみに、大久保(千葉の方ね)のブックオフで大量に売ってた
岩波講座/情報科学 各巻¥105
を買い占めたのも漏れだ。
数学書はイマイチだが、コンピュータ書の掘り出し物が最近大漁だぜ。
666132人目の素数さん:05/02/20 06:11:07
age
667132人目の素数さん:05/02/20 07:59:53
ブックオフで指紋採取ー>ATM指紋認証システムハック?
668132人目の素数さん:05/02/23 05:20:19
京都三条に基礎数学の体とガロア理論があったけど半額では迷うな。

>>643
ネット上にある付録も忘れずに。
669132人目の素数さん:05/02/23 08:48:55
それにしても643のカキコを見る度に643を殴りたくなってくるな。ヨコセ
670132人目の素数さん :05/02/23 21:59:29
情報系だとブックオフでいろいろ落ちてるよ
漏れが105円で買ったのは

プログラム意味論 情報数学講座7 共立出版
オートマトンと計算可能性 情報処理シリーズ9 培風館
形式言語と有限オートマトン入門 小倉久和 コロナ社
情報工学基礎論 電子・情報工学講座17 培風館

『基礎数学1 線型代数入門』(東京大学出版会)斉藤正彦著
は漏れも105円で買った(佐武をすでによんじゃってたけど・・)

堀出しものではないけど、105円だと嬉しいよね
671643:05/02/24 00:24:58
>>668
おう、もちろん押さえてる。アリガト。
>>670
そそ。漏れも\105で買いまくってツンドクになってる本が山ほどで、
部屋に足の踏み場もない。
とりあえず、通勤電車の中用(パタヘネは家で熟読)で>>665に書いた
岩波講座のうち7巻の「論理と意味」を読んでみたが、これ思ったより
内容濃いな。情報系ってことで、不完全性定理にはほとんど言及がないのは
まぁスタンスとして、しかし読み進めると様相論理とか内包論理とかにも
ざっと触れられていてちと驚いた。
今回欠けてた4巻「情報と符号の理論」が何気に一番読みたいのだが、
明倫巻逝ったら\4,500って…。
…やっぱりブックオフに馬鹿が売りに出すのを待とうか。

しかし…こんなに勉強しても当方失業中のフリーターorz。
パソコンショップで自作パーツを弄くる毎日。
これじゃパタヘネが泣くぞ…。
電子工学科出てるし、台湾系のマザボメーカーにでも職を探すか…。
672132人目の素数さん:05/02/24 19:48:58
私も、情報科学の16を読んだがやっぱり実際に作った人間が書いているのはいいな。
673132人目の素数さん:05/02/25 20:19:07
>>671
岩波応用数学の韓たしゅん・小林欣吾の改訂版が
培風館からでてるからそれを読んだ方がいいのでは?
674132人目の素数さん:05/02/26 06:04:13
age
675132人目の素数さん:05/02/26 17:17:16
>>670
プログラム意味論ほすぃ。ちなみにどこで買ったのさ?
676643:05/02/27 01:10:42
>>673
あ、ググったら確かにそんなの出てきた。
岩波応用数学も分冊刊行の時のやつ何冊か持ってたけど、
全く気づかなかったorz
アリガd。
677132人目の素数さん :05/03/01 15:02:00
>>670
多分、あまりにマイナーすぎて何の役にも立たないだろうけど・・
愛知県の地方都市(一宮)の駅前からバスで10分、更に歩いて
5分という、とっても交通の便のいいブクオフで買ったのさ♪
678132人目の素数さん:05/03/02 09:44:26
age
679132人目の素数さん:05/03/02 18:45:42
野方店にて、数学ワン・ポイント双書約30冊、各巻550円であったよ。
当方、この書籍には興味ないから放置した。
680132人目の素数さん:05/03/03 01:48:09
フバータル著「線型計画法(下)」(啓学出版)が欲しい。
681132人目の素数さん:05/03/03 02:31:28
ウチの近所のブクオフの数学コーナーに専門書が置いてあった試しがない、物理も化学も同様に板が挟まってるだけ。
682132人目の素数さん:05/03/03 02:52:47
どうでもいいが、船橋競馬場前、清水義夫の記号論理学を
「自己啓発」のコーナーに置きっぱなしなのだが、これはどういった
冗談だ?
啓発されたい人間が論理学なんてなったら、鬱で死ぬかも知れんぞ。
683132人目の素数さん:05/03/03 20:46:56
>>682
買おうと思って持ち出してみたが、途中で気が引けて近くの棚に突っ込んだ、とか。
684132人目の素数さん :05/03/10 16:57:26
岩波数学公式I(微分積分・平面曲線)105円でゲット
別に読むものではないけど、一応数学書だよね・・
685いいじま:05/03/10 17:00:08
ばあしい
686船橋競馬場前:05/03/12 02:08:26
定期見回り逝ってきたが、碌な本がねーな。
ちなみに清水の記号論理学は売れてた。明倫館の方が安値を
付けてた稀有な本(明倫館では\800)だったが…。
数学書は全く見るもの無し。
それとは別にちと狙ってた\100コーナーの本「リトルハッカー」と
「カッコウはコンピュータの上に卵を産む」はどっちも買われて
無くなってた。
しょうがねーから、ネタに別冊宝島とゴーマニズム宣言、それにフランス書院
を適当に買ってきたよ(w
だけど、冷静になってみると、別冊宝島の旧シリーズを\105で買えるっつーのも、
ある意味貴重だな…。

板チガイsage。
687132人目の素数さん:05/03/21 00:12:39
斉藤『線型代数入門』東京大学出版500円でゲット
石村『やさしく学べる線形代数』共立出版500円でゲット
足立『無限の果てに何があるか』光文社105円でゲット
矢野『数学質問箱』講談社105円でゲット

斎藤本には期末試験問題が挟まっていました。
足立本はイラストがいしかわじゅんってとこが渋い!



688132人目の素数さん:2005/03/21(月) 11:27:15
>>687
石村本を買ってどうする気?
689132人目の素数さん:2005/03/21(月) 11:29:23
>>688
しかも500円で(100円じゃなく)w
ぷぷぷw
690132人目の素数さん:2005/03/21(月) 23:22:10
自分のレベルにあってるのは、斎藤本じゃなくて石村本なんでつ。
ただの簡単な計算練習本のような気がするけど、
今週中に読み終えよっと!
(今日は44頁まで読みました。)
691132人目の素数さん:2005/03/22(火) 00:11:29
石村本ね。
漏れもA新聞社で坊ややってたとき、空き時間使って
全部穴埋めた記憶がある。
ま、まっさらの一年生が受験明の遊びすぎでボケた頭を
ウォーミングアップするにゃ軽すぎるくらいに軽いつくりが
いい感じじゃない?
ただ、一度読んだら二度と手を出すようなもんじゃないってだけで。
基本的に数学書は繰り返し読めてその度に自分の知識の粗を発見できるのが
名著だと思うし。
692691:2005/03/22(火) 00:18:29
>>687
連カキスマソ。
ただ、石村本って、確かフーリエだかに明らかな計算ミスとしか
思えない箇所が2,3あったような記憶があるが…。
漏れがいじったのはもう10年近く前だし、別の本との記憶し違いかも知れん。
それに版を重ねて訂正されてる可能性もあると思うし。
ま、明らかに何度やっても合わない箇所は、そういう可能性があるってことで。
693132人目の素数さん:2005/03/27(日) 20:19:38
フラッと立ち寄った、都内某店で丁度セールを行っていた。
何気に眺めていた洋書コーナーにて
M.H.Fenrick: Introduction to the Galois Correspondence (2nd ed.)
を、300円でGET!! (10箇所ほど、ヘンなところにマーカー線が引かれていたが・・・)
694132人目の素数さん:2005/03/28(月) 03:29:31
買った店は教えない(都内北西部)

岩沢健吉「代数関数論」岩波 単行本セールで500円(2000年印刷ピッカピカ)
まじです まじです まじです ネタじゃありません
695132人目の素数さん:2005/03/28(月) 04:00:40
チミ、俺にだけこっそり教えてくりゃれ。
北西部って、まさか青梅だったりはしないよね。
696132人目の素数さん:2005/03/28(月) 19:44:22
数学書なんてまともなのは絶対なかった東海地方のブックオフに信じられないことが起こった。

Courant&Hilbertの邦訳1〜2巻 2*500円でゲット!
697132人目の素数さん:2005/03/28(月) 20:55:03
近畿でも奇跡が起こって欲しい。
698132人目の素数さん:2005/03/29(火) 11:05:25
埼玉にも奇跡おこれ!
Hartshorne よやってこい!
699132人目の素数さん:2005/03/31(木) 11:57:47
上の情報を見て、軌跡を求めて血眼になって
巡業に出た香具師は何人いることやら。
(おいらは最近、「リーマン」(springer) を
2kで購入できた。)
700132人目の素数さん:2005/03/31(木) 12:41:07
国際会館の近くにできたばかりのブックオフで
『オイラー』(シュプリンガー)を105円で買った。
ただし、表紙のカバーが無く、傷みが激しかった。
で、読んでみたがつまらなかった。
701132人目の素数さん:2005/03/31(木) 15:07:00
上のほうで、根こそぎ数学書買い漁っている猛者がいたが、
今どうしているのだろうか?
702132人目の素数さん:2005/03/31(木) 15:09:53
読まずに本棚に立てて眺めてる
703132人目の素数さん:2005/03/31(木) 15:15:56
いやいや。まだ玄関に積んだまま。
そのうちブックオフに舞い戻る。
国際会館(って京都だよね)の近くにできたばかりの
ブックオフは漏れも行ったけど、
何故だか数学書かイッパイあったね。
ここだよね。
http://www2.info-mapping.com/bookoff/kensaku/map.asp?GPOS=135.784887,35.06211&GSCL=12500&IID=907
704132人目の素数さん:2005/03/31(木) 18:31:30
ブックオフができるまで普通の本屋もまともになかったからね。

高安秀樹のフラクタル350円で購入
705132人目の素数さん:2005/03/31(木) 18:35:22
>>704
それはハズレ
706132人目の素数さん:2005/03/31(木) 18:54:46
>>704
そらあんさん、なんやかんやいうても岩倉やからね。
ちょっと前までイノシシとタヌキとキツネしかおれへんだ。
で、今でもあるんか?岩倉車庫。
707132人目の素数さん:2005/03/31(木) 20:41:42
おまえら結構ブックオフ行ってんだな。
おまえらみたいな奴に読んで欲しいな、
俺の積読数学書を
708132人目の素数さん:2005/03/31(木) 23:52:57
千葉の大久保で

『演習 微分積分』 寺田文行他書
サイエンス社 \105

ま、こんなもんか?普通に無難な演習書だな。
最近仕事に追われて基礎体力落ちてるから、もう一度一年生気分でやり直すか。
後、スティグビッツ(だったっけ?有名な経済学者)の経済学入門とかいうやつが
\105であったが、経済系の香具師にはいい本なのか?
1999年発行の第二版とか書いてあったが、改訂版とか出て安くなってるんかいな?
そっちはよく知らんから手は出さなかったが、経済系も中には居るだろうから、
一応情報提供。
709132人目の素数さん:2005/04/01(金) 00:00:46
千葉の大久保で

『演習 微分積分』 寺田文行他著 サイエンス社
\105でゲット。

ま、こんなもんか?普通に無難な演習書。
最近仕事に追われて基礎体力落ちてたから、まぁちょうどいい。
一年生気分でやり直そ。

ところで、経済学系の香具師居るか?
やはり大久保でスティグリッツの入門経済学第二版とかいうやつが\105
だったが。これは改訂版出て安売りされてんのか?
そっち系は全く知らんので漏れは手は出さなかったが、一応情報提供。
710132人目の素数さん:2005/04/01(金) 00:02:57
(゚∀゚)
711132人目の素数さん:皇紀2665/04/01(金) 08:20:36
千葉の大久保で

サイエンス社の『演習 微分積分』 寺田文行他著
105円でゲット。

まぁ、こんなもんかな?普通に無難な演習書。
最近仕事が忙しくて基礎体力落ちてたから、ちょうどいいかも。
初心に帰ったつもりでやり直そう。。
あと、経済系勉強してるやついる??
大久保でスティグリッツの入門経済学第二版とかいうやつが105円であった。
なんかしらんけど改訂版出て安売りされてんのかも
経済系は全く知らんので漏れは買わなかったけど、一応情報提供。
712132人目の素数さん:皇紀2665/04/01(金) 18:14:37
千葉の大久保って寺田文行が好きなのか?
713132人目の素数さん:皇紀2665/04/01(金) 18:32:42
ああ、大久保ね。寺田先生のマンションのあるところだね。
自分で売り飛ばしているのかも。
714132人目の素数さん:81/64/49/36/25/16/09/04/01(金) 20:30:52
そんなことより日付を見ろ!
皇紀2665/04/01
のはずが
81/64/49/36/25/16/09/04/01
になってるぞ!
715132人目の素数さん:2005/04/02(土) 18:10:54
>>713
105円本だから、著者が処分したものを、ヒロコさんが持ち込んだものじゃないの?
716岩沢本ghetto:2005/04/03(日) 15:34:53
>>695
そこまで遠くじゃないんですが…
ていうか見つけた時に笑い転げてたんで、
その時店内に居合わせてた人がこのスレ見てたら人定されちゃうかと。

あれはもう昔大学入試の合格発表で自分の番号を見つけた時くらいの感動でした。
717132人目の素数さん:2005/04/04(月) 13:35:07
>>716
その感動を胸に秘めて、岩沢本を熟読してください。
(公立図書館の廃棄処分本で「解析学の基礎」(岩波)を
GETできたとき、感動したなあ!)
718132人目の素数さん:2005/04/04(月) 15:28:39
>>717
>その感動を胸に秘めて
なんていってもねぇ。すでに>>716で公開してから無理。
719709:2005/04/05(火) 15:22:36
てか、遅ればせながらお詫び。
何か無意識に荒してる…。
書き込み失敗と思って連打してた。
720132人目の素数さん:2005/04/16(土) 01:18:57
ブックオフじゃないけど、
ささまに行ったら大量に数学の本入荷してた
721132人目の素数さん:2005/04/16(土) 02:40:32
ささま??
722132人目の素数さん:2005/04/16(土) 02:53:03
>>696
urayamasy
723132人目の素数さん:2005/04/19(火) 09:43:20
>>703
BOOKOFF京都宝ヶ池店に行ってみたけど、数学書なんて全く無かったよ。
DVDと漫画はあふれるばかりにあったけど。仕方が無いから京大百万遍周辺
の古本屋で:

   小平邦彦『怠け数学者の記』『ボクは算数しか出来なかった』岩波現代文庫
   高木貞治『近世数学史談』岩波文庫『数学小景』岩波現代文庫

を定価の半額で買った。
724132人目の素数さん:2005/04/21(木) 12:16:13
「岡潔集」第1〜4巻、端本扱いで各巻300円でGET!
725132人目の素数さん:2005/04/21(木) 23:28:16
>>724
オメ。
しかし、本屋が本の価値知らんって怖いよな…。
岡先生信者とか、見たら泣くだろ。
…いや、全人口に対するニーズ的にはこんなもんかいな?
数学界一の文豪っつっても、一般人には…。
こりゃ再販制度導尿させる訳にはいかんな。
文化が滅びる。
726132人目の素数さん :2005/04/24(日) 16:55:05
数について -連続性と数の本質- デーデキント 岩波文庫105円♪

727132人目の素数さん:2005/04/24(日) 20:01:32
都内
解析学序説 一松 信   上下2800円ってどうよ?
728132人目の素数さん:2005/04/24(日) 21:30:46
>>723
宝ヶ池店有名になったからな。漏れが行ったときもすでに
ほとんどなくなっていた!
729132人目の素数さん:2005/04/24(日) 21:53:03
「くわしい微分積分」っていうのを105円で買ったんですが、内容がわかりません!!
730132人目の素数さん:2005/04/26(火) 02:55:12
バーゲンブックだそうで。
http://www.bargainbook.jp/
731132人目の素数さん:2005/05/03(火) 16:03:39
おい、連休中も暇な大学1・2年坊ちゃんたち、
目白のブックオフに行ってごらん。
昨日俺が行った時、易しめの数学書が10冊くらいあったよ。
岩波の基礎数学とか、キーポイントとか。
732132人目の素数さん:2005/05/03(火) 17:28:41
>昨日俺が行った時
昨日そのそばの100円ショップで買い物したよ。
733132人目の素数さん:2005/05/03(火) 17:32:50
ほんとに開かないね。昨日俺はdownloadしたけど。
734132人目の素数さん:2005/05/04(水) 08:42:49
サタケ線形代数が900円って買い? 都内ブックオフ
735132人目の素数さん:2005/05/04(水) 10:11:22
>>734
どっち?S社K社?
736132人目の素数さん:2005/05/04(水) 11:55:50
>>731
それで、君は何をせしめてきたの?
737132人目の素数さん:2005/05/04(水) 14:59:25
>>735
「サタケ線形代数」だけで、出版社も一意に定まるよ。
金を出して買う価値のあるほうは「サタケ線型代数学」だから。

省略して、糞本「佐武線形」、名著「佐武線型」と使い分けよう。
738132人目の素数さん:2005/05/04(水) 15:18:02
>>736
弥永昌吉『集合と位相』岩波
739132人目の素数さん:2005/05/05(木) 00:19:11
>>738
それ、漏れ明倫館で買ったよ。
いくらかは覚えてないが、明倫館価格だったはずorz
740132人目の素数さん:2005/05/05(木) 01:19:37
クカカカカカ 笑いがトマラネ
『リー群と表現論 』岩波 ↓これ
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/9/0061420.html
本日2550円(約半額)で購入。新宿区内の某ブックオフ、完全に新品状態。
ちょうど欲しいと思ってたところだった。
売った香具師に感謝!多謝!シェシェ!

741740:2005/05/05(木) 09:53:54
ケケケケケ
俺頭悪くて読めないけどな!!
742132人目の素数さん:2005/05/05(木) 11:27:31
>>740
旧版を1,5kで購入したが,単行本のほうがいいのかなあ?
743132人目の素数さん:2005/05/05(木) 12:33:27
>>738
第2部本文の開口一番の例題で間違いを犯している奴ですね。
(第2版では訂正されてなかったが、数学選書ではどうなの?)
744132人目の素数さん:2005/05/05(木) 13:00:27
>743
詳しく聞こうかッ!
745132人目の素数さん:2005/05/05(木) 13:11:48
熟読してみろ!すぐ反例が作れる!
746132人目の素数さん:2005/05/05(木) 15:05:06
>>740
2550円あればうまい棒が255本買えたのに
m9(^Д^)プギャー
747132人目の素数さん:2005/05/06(金) 00:48:31
堀川頴二 複素代数幾何学入門を1000円でゲトしました。どんなもんでしょうか?
748132人目の素数さん:2005/05/06(金) 02:48:02
おれが3000円で買い取ろう。
749BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/06(金) 07:42:32
Re:>748 3000円あればうまい棒が300本(以下略)。
750132人目の素数さん:2005/05/06(金) 11:44:47
751BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/06(金) 12:22:52
Re:>750 自分で開けろ。
752132人目の素数さん:2005/05/09(月) 04:38:01
御園生善尚、岩田恒一、畠山洋二「微分積分学演習と解法」(廣川書店)

ってのが105円で売ってた。
特に欲しくもなかったけど買った。
753132人目の素数さん:2005/05/09(月) 05:59:57
age
754132人目の素数さん:2005/05/10(火) 13:09:10
>>744
>>743が間違いを犯してる奴だ。
755132人目の素数さん:2005/05/10(火) 18:42:37
Bookoffでたまに、杉浦光夫「解析入門T」東京大学出版が売られているぞ
おれは105円で購入したがな
また売られるかも知れん
756挑発筋肉 ◆POWERPUfXE :2005/05/11(水) 09:39:08
>>755
105円って奇跡的な数字だな
757743:2005/05/12(木) 13:27:39
>>754
仕方がない、低脳君に教えてあげよう。

138頁・例題1.3で定義されているS_2(a,b) はヴェクトル空間にはならない!
反例は以下の如し:
 fを有理点では1/2、無理点では−1/2なる関数、g=1/2(定数値関数)とする。
 f^2=g^2=1/4なのでS_2の元であるが、f+g=χ_Q となり、
この関数は(積分論で習うように)リーマンか積分ではない!
(しかも、本文中に記されている関係式すら満たさない。)

754さん、どこで間違いを犯しているのか、教えていただけませんでしょうか?
758743:2005/05/12(木) 13:42:30
>>757
補足訂正:「f+g=χ_Q」の後に「=(f+g)^2」と付け足す。
 「リーマンか積分」⇒「リーマン可積分」。
759132人目の素数さん:2005/05/12(木) 16:24:59
>堀川頴二 複素代数幾何学入門

どこ?
よこせw
760132人目の素数さん:2005/05/15(日) 12:56:56
>>744 は“低脳君”決定ですね。
761132人目の素数さん:2005/05/15(日) 13:32:27
数学のテキストは最新の欧米のやつがいいよ、日本語でやってると
恥じかくよ。
762132人目の素数さん:2005/05/15(日) 22:30:53
>>761
こんなつまらないやつはじめてみたよ。
763GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/15(日) 22:33:15
数学書に限っては、日本語でも英語でも大して難度が変わらないという罠。
764132人目の素数さん:2005/05/17(火) 16:45:31
買い取りしてもらった数学書が棚から消えて、
売れてよかったなと思った一ヶ月後、
書き込みが綺麗に消しゴムで消されて
再び古本屋に舞い戻ってきてた。地球は丸いね。
765132人目の素数さん:2005/05/18(水) 01:19:57
書き込みする馬鹿死ねと言いたい
766132人目の素数さん:2005/05/18(水) 01:22:45
ハーディもフェルマーもグロタンもアンドレもみんな氏ねということですか?
767132人目の素数さん:2005/05/18(水) 01:23:35
>>766
みんなもう死んでるじゃん
768132人目の素数さん:2005/05/18(水) 01:23:57
>>767
グロタンは生きてるよ。
769132人目の素数さん:2005/05/18(水) 01:24:17
>>765-768
自演乙
770132人目の素数さん:2005/05/18(水) 08:37:10
>>761
英語ならいいってもんじゃないだろー
要は習得できたかによる
771132人目の素数さん:2005/05/18(水) 11:44:21
>>761
様々な学習者向けの教科書があるから、そのことをいっているのか?
772132人目の素数さん:2005/05/18(水) 12:09:44
ブックオフツカエネー
773132人目の素数さん:2005/05/18(水) 12:10:49
>>772
馬鹿め
たまに奇跡がおこり
BOOKOFF は神になる
774132人目の素数さん:2005/05/18(水) 12:18:10
>773 ビジネスマナー検定受けて即死しろハゲ

確かに奇跡が起こるときはあるが、確率は低い。
775132人目の素数さん:2005/05/18(水) 12:21:25
確率が低いから奇跡となる。
違うか?
776132人目の素数さん:2005/05/18(水) 12:22:49
≫775 好きよ、ありがとう。教えてくれて。愛してるわ。(笑顔
ハイこれで私は幸せになった。
777132人目の素数さん:2005/05/18(水) 23:06:05
最近数学書ネタねーので他分野で。
漏れはスルーしたが、習志野の大久保で

ソロモンの新有機化学第7版 結構美品
上: \2,500 下: \2,200位

上巻捲ったらちゃんとオマケCDも完備。
まともに買ったら一冊で\7,000位する。
漏れのセンターレベル-α(α: 衰退係数)の化学では役に立たんので、
もし化学系の香具師見てたら買ってきてくれ。

以上、情報提供。
778132人目の素数さん:2005/05/20(金) 12:37:42
村上信吾『幾何概論』1.5k。
幾何学の幕の内弁当風な内容だけど、
中々楽しそうなので購入してみた。
779132人目の素数さん:2005/05/20(金) 18:42:46
いいんじゃねえ
ぶつくおぶにしてはたかすぎだが
780132人目の素数さん:2005/05/20(金) 22:18:07
解析学序説 一松 上下で2700 まだあった
781132人目の素数さん:2005/05/22(日) 02:13:01
白井 人工知能の理論
105だった。
782132人目の素数さん:2005/05/24(火) 00:54:55
さいたま市内のブックオフ某店にて、
マリツェフ 線型代数学 105円。幸せ
783132人目の素数さん:2005/05/24(火) 07:20:20
>>757
定義されていない
784132人目の素数さん:2005/05/24(火) 12:36:03
>>757
詳細希望!
785132人目の素数さん:2005/05/24(火) 13:08:09
>>783
何が定義されてない,と主張しているのですか?
786132人目の素数さん:2005/05/24(火) 19:30:43
こないだ行ってみたら、数学の本がやたら積もってたな。
ちょっとびっくり。中読んだら2,3ページに線
引っ張ってあって、なにやら三日坊主丸出しの本だらけ。
みんな挫折したんだねえ
787132人目の素数さん:2005/05/24(火) 22:49:15
法律書でもよくあるな。
788132人目の素数さん:2005/05/25(水) 01:10:32
石垣春夫 線形代数 100円

中に線が引いてあったりしてちょっと嫌。
789132人目の素数さん:2005/05/25(水) 02:06:02
堀川 複素代数幾何学入門1500円であったがまだ買ってない。明日買いにいく
790132人目の素数さん:2005/05/25(水) 05:31:28
買ったあとでもいいけど、それどこか教えろ>789
791132人目の素数さん:2005/06/09(木) 14:43:30
しばらく前に、西平重喜 統計調査法を650円で買った。
792132人目の素数さん:2005/06/11(土) 07:14:09
age
793132人目の素数さん:2005/06/11(土) 07:25:01
うちの近くのブックオフの数学のコーナーには受験の参考書ばかりだ。
794132人目の素数さん:2005/06/19(日) 17:26:59
『ゴム弾性』久保りょうご 復刻版 半額ゲト at大宮駅前
いつの間にやら大宮店改装してて、数学書もいっぱいあったよ
795132人目の素数さん :2005/06/19(日) 19:35:53
「多様体の基礎」松本幸夫 東京大学出版会

書き込みもない綺麗な本で105円。
ブックオフもたまにはいいことあるじゃん
796132人目の素数さん:2005/06/19(日) 21:51:27
age
797132人目の素数さん:2005/06/23(木) 12:24:20
きのうの夜、大阪のナンバのマクドナルドの横にあるブックオフで写真集をかって
かえってビニール袋を開けて写真集をとりだしたら、
ページがすべてはずれていたよ。
こんな本でも売るのかヨ!綺麗で何とかかんとかってねのねのねのオヤジが入ってるけど
おまえら、いいかげんにしろよ
騙された。と思ったよ。今度は仕返ししてやりたい。
ちなみにこの写真集300円でした。
ビニールに入れてあるくず本を騙されてかわされますた。
上場してるからって、一般消費者をバカにするなおー
でも、くず本を買取りさせたヤシはウマー

そうそう、このお店でバイトさんがなにかいってるんだが、わろた

追加、ナンバのこの店のちかくに古本屋が出来ているぞ。コミックは
ほとんど無いが、ブックオフに無い本が多すぎ。買わなくても、見るだけで
たのすかった。
798132人目の素数さん:2005/06/23(木) 13:00:10
>>797
ブックオフでしかそういう本を物色できない純情青年がカモられたってわけだ。でも近くのエロ本屋
さんで時間をつぶしすぎるなよ。
799132人目の素数さん:2005/06/23(木) 13:53:01
>>797
> 大阪のナンバのマクドナルドの横にあるブックオフ

はあはあ。あのナンバ駅裏の薄暗い寂しい人通りのない
高速道路の横の怪しげなブックオフやね。さもありなん。
800132人目の素数さん:2005/06/26(日) 15:09:37
ここはバイトの人使いが荒い。
801132人目の素数さん:2005/07/01(金) 20:24:31
ブルバキ「積分」。
全巻まとめて買っても2500円だった。
802132人目の素数さん:2005/07/01(金) 20:59:00
>>800
詳しいね
803132人目の素数さん:2005/07/03(日) 13:00:06
>>801
良い買い物したね!
(おいらは、明倫寒!のガレージ・セール?で3Kで揃えた)
804132人目の素数さん:2005/07/03(日) 13:16:39
>>797
ゲーム買った事あるけど、ディスクが傷みすぎで全然読み込めなかった。
げおでも似たようなことがあったし、中古を買うときはある程度覚悟が必要。
805132人目の素数さん:2005/07/03(日) 20:57:09
集合と位相入門を105円で購入しますた
806132人目の素数さん:2005/07/03(日) 21:02:31
線書き込むくらい入れ込んでたなら古本屋に売るなと言いたい
807132人目の素数さん:2005/07/03(日) 23:10:38
うーん。
僕の住んでる地域の本屋さんいろいろ見たけど
数学書置いてない!
808132人目の素数さん:2005/07/03(日) 23:21:05
小さな書店には中高生のための参考書くらいしか
置いてないよ.地方に住んでるなら町まで出て大型書店を
探さないとなかなか売ってないかと.
大学生協の書籍部にも結構売っている.
809132人目の素数さん:2005/07/03(日) 23:28:13
おぉ
参考になりました。
ありがとうございます。
810132人目の素数さん:2005/07/03(日) 23:29:25
志賀浩二『固有値問題30講』(朝倉書店)¥105
購入しました。
811132人目の素数さん:2005/07/05(火) 10:57:07
値札の色って、数種類あるけど、あれってどんな意味なの?
黒、赤、青、緑だったかな・・・?
812132人目の素数さん:2005/07/05(火) 14:09:37
>>811
貼った季節
813132人目の素数さん:2005/07/05(火) 15:04:55
16個の小石がある。天秤を利用して、
重いほうから4番目の小石を探すには最小何回の
天秤の利用で可能か?
解 説 頼 み ま す
814132人目の素数さん:2005/07/05(火) 16:26:46
>>813
阿藤快
815132人目の素数さん:2005/07/05(火) 19:40:24
志賀先生が書いたの良書が多い気がする。
30講シリーズも多様体論も
816132人目の素数さん :2005/07/05(火) 20:25:09
>>813
漏れならマッハで74回測って終わりにしちゃうな・・
(多分、考えてる間に終わるから)
817132人目の素数さん :2005/07/05(火) 21:17:50
>>813
単純にトーナメントみたいに決めてくと 26回の気が・・
合ってる気がしない orz

一番重いのを決める -> 15回
二番目に重いのを決める -> 15 + 3 回
三番目に重いのを決める -> 15 + 3 + 4 回(以下)
四番目に重いのを決める -> 15 + 3 + 4 + 4 回(以下)
818132人目の素数さん:2005/07/06(水) 00:47:27
というか合ってないだろ
最初に1位と2位が対戦していた場合とか考えてないし
819132人目の素数さん:2005/07/06(水) 00:52:16
>>818
??
820132人目の素数さん:2005/07/06(水) 00:52:37
>>818

なんかいかにも就職活動中って感じの女子大生が真昼間の
ファーストキッチンで胸とかバンバン揉ませてるわけ。同じ年くらいの
男子大学生ぽい奴に。しかもスーツの内側に手入れて直で揉んだり
してるわけ。なんか女のほうも廻りを気にしながらも小声で
笑ったりしてるわけ。「ヤダァ♪」とか言いながら。

俺は思ったね。お前ら高齢職歴ナシなめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる
俺はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。ていうか信じられないよ。
素人同士で金のやり取りもなく胸揉むなんてよ。俺はヘルスで平均40回ぐらい
揉むわけ。12,000円で40モミ。1モミ300円。俺はそいつら見ながら「あ、300円」
とか「また300円」とかカウントしてたわけ。で、そのカウントが6,000円ぐらいに
達した時、突然こみ上げてきたわけ、嗚咽が。押さえ切れないほどの憤怒が。
で、声に出して泣き出しちゃったわけ。真昼間のファーストキッチンで。高齢職歴ナシが。

急に声をあげて泣き出した俺を珍獣でも見るように一瞥した挙句、クスクス笑いながら
店を出ていくそいつらの後ろ姿を見ながら俺は思ったわけ。これはもう階級闘争だ、と。
謂なき触穢の鉄鎖に蹂躙された日陰者の人権は闘争によってしか解放されないのだ、と。
そんなわけで俺は闘うわけ。ここに常駐するグズなお前らも闘え。取り戻せ。矜持を。
821132人目の素数さん :2005/07/06(水) 09:18:25
>>818
大丈夫か?
822ナヤンデルタール人:2005/07/07(木) 10:39:03
>>817
2番目以降の+X・・・の意味がよく分かりません。
+3というのは、準決勝まで行った物の間で順位をつけるということですか?
そうならば、>>818さんの指摘は的を得ていると思われます。

さて、それとは別のやり方で26回で検出する方法があります。
(秤に載せる前に小石を持った感覚で選び出すという方法は除外してですが・・・)
簡単のため、全ての小石の重さは異なるとします。
I. 小石を4個づつのグループに勝手に分けて、
各グループ内で一番重い物を探し出す。(計12回使用)
II.次に、上で求まったグループ内で一番重たい小石だけを取り出し、
 重さの順位を確定する。(6回使用)
 そして、重い順に取り出されたグループをA,B,C,Dと名づける事にします。
III. Aグループは、3回量って重さの順位を決め、2,3,4と重い順に添数をつける。
また、Bグループは2回量って(グループ内で)2番目に重い小石を探し,B2とする。
 (A1,B1,C1,D1 はすでに確定している)
IV. A3,B2,C1を取って来て、2回の測定で(この中で)一番重い小石を見つける。
 それがA3の時はB1と、B2の時はA2と、C1の時はA2と比べて軽いほうが、小石全体で
4番目に重い物になる。
 
このやり方が最短かどうかは分かりません。
他のやり方がありましたら,ご教示ください!
823817は頭がいいようだ:2005/07/07(木) 10:58:48
つまり、仮定:「強い者が野球で絶対に勝つ」が成り立つとき、「甲子園で準優勝は実力2位」とは限らん。が、1位が死ねば、2位が絶対に優勝。
824132人目の素数さん :2005/07/07(木) 12:30:52
>>822
トーナメントで1番になった奴に負けた4人で
トーナメントをやれば2番が決まるってこと♪
825132人目の素数さん :2005/07/07(木) 13:06:59
>>822
Aグループに上から4個重い石が全部入ってたらどうなるの?
826途中で間違えちゃった。てへっ♪:2005/07/07(木) 18:41:48
>>822
16個の石の中で一番重いのを決めるトーナメント図を作る
このトーナメント図に沿って

1)15回測って一番重い石を決める
2)トーナメントの結果を残したまま、一番重い石を除いた15個で
 トーナメント図を作り直すと新しく3回測れば二番目に重い石が決まる
3)同様に今度は2番目に重い石を除いて、更にトーナメント図を作り直すと、
 また新しく3回測れば三番目に重い石が決まる
4)また同様に、3番目に重い石を除いて、更にトーナメント図を作り直すと、
 また新しく3回測れば四番目に重い石が決まる

ということで 15 + 3 + 3 + 3 = 24 回で4番目に重い石が決まる。
今度は手順が簡単だから、もしかしたら合ってそうな気も・・
827132人目の素数さん:2005/07/07(木) 19:29:04
仮定:石に番号を付けて区別しても良い。
二番目に重いものがどこにあるか→一番目に負けたもの四個のどれか→この中で一番
828132人目の素数さん:2005/07/07(木) 21:12:38
829132人目の素数さん:2005/07/07(木) 21:30:35
下敷きにおいてはじけばすぐわかるだろ
830132人目の素数さん:2005/07/07(木) 21:31:57
お皿の上に対称に円形に並べて、カリバノメーターを真中に置けば
一発でわかるだろう。
831132人目の素数さん:2005/07/07(木) 21:39:57
つーかまずスレタイ読めと.
832132人目の素数さん:2005/07/07(木) 21:59:55
一番重いのを探すことを4回やればいいだけだろ
833132人目の素数さん:2005/07/16(土) 07:55:09
京都三条に、場の古典論とvi入門があった。
834132人目の素数さん:2005/07/16(土) 12:24:35
age
835132人目の素数さん:2005/07/19(火) 10:10:02
ブックオフじゃないんだけどポントリャーギンの連続群論が1000円なんだわ。
836132人目の素数さん:2005/07/21(木) 21:24:04
京都久世橋に「現代経済学の数学基礎(上)」「数の悪魔」があった。
半額なんであんま安くないけど。
なお、この2冊がどういう本かは知らない。
837132人目の素数さん:2005/07/23(土) 04:18:02
>>836
経済学w
数の悪魔ww
838132人目の素数さん :2005/07/23(土) 18:43:58
ブックオフスレに誤爆しちゃったぜ・・

理工系の基礎数学 (10) 微分・位相幾何 和達 三樹 著

今日、行きつけのブックオフが単行本セールだったのでなんとなく500円
で買ってきた (棚にはこのシリーズが殆ど余ってた・・)
一緒に買った「隷属への道」F.A. ハイエク 著の方が価値はありそうだが・・
839132人目の素数さん:2005/08/05(金) 18:57:23
240
840132人目の素数さん:2005/08/25(木) 02:05:14
何か探してくるかな。
841132人目の素数さん:2005/08/25(木) 18:15:48
age
842132人目の素数さん:2005/08/26(金) 01:40:50
次の式を満たす整数(a,b)の組をすべて求めよ
   a^2 - 2b^2 = 1
843132人目の素数さん:2005/08/28(日) 02:02:40
『基礎数学選書5 群と位相』横田一郎著、裳華房
『数学選書4 ルベーグ積分入門』伊藤清三著、裳華房
ともに105円。
安かったから買ってみたけど、自分文系で中身はサパーリわからん。
こんなん古すぎなのかな?
844132人目の素数さん:2005/08/28(日) 02:08:44
清三が105円かあ、、いいなあ
多少古いけど良い本だよ
845132人目の素数さん:2005/08/28(日) 23:45:18
馬鹿安・・・うまらやらしい
846132人目の素数さん:2005/09/16(金) 02:17:54
いい本ないかな
847132人目の素数さん:2005/09/16(金) 03:02:28
age
848132人目の素数さん:2005/09/16(金) 14:25:11
梶原「新修解析学」という古い本800円だった。
849132人目の素数さん:2005/09/17(土) 23:02:16
矢野健太郎「代数学」岩波全書
中学高校の家庭教師してたら買うのだが。
850132人目の素数さん:2005/10/08(土) 13:05:40
464
851132人目の素数さん:2005/10/21(金) 23:43:23
千葉の大久保で、ナツメ社「解説図解フェルマーの最終定理」
600円でゲット。妙に綺麗なところ見ると、日大辺りの教養
ゼミか何かのテキスト売られて出てきたヤツか?
別にお宝でもなんでもないが、知識ないのにただ
好きでやってるだけって感じの技術屋の俺には、
こういう軽い本が半額で買えるのもちょっと
ありがたい。
電車のなかで暇つぶしに読んでる。
852132人目の素数さん:2005/10/22(土) 01:24:16
うーん、それは微妙
853132人目の素数さん:2005/10/22(土) 07:10:30
age
854132人目の素数さん:2005/11/03(木) 18:19:30
三年。
855132人目の素数さん:2005/11/04(金) 11:02:45
age
856132人目の素数さん:2005/11/18(金) 11:05:54
253
857132人目の素数さん:2005/11/19(土) 23:52:32
>>849
それ「代数入門」じゃなかったっけ?
858132人目の素数さん:2005/11/22(火) 02:12:36
>>857そうだった、いま、秋月鈴木代数2の巻末の目録で確認した。
その次、立ち寄ったときには売れていた。
859栗と鳥とリス:2005/11/24(木) 06:51:53
820
禿げ騰がる程猛烈に同意
860132人目の素数さん:2005/11/25(金) 15:55:40
俺が頭に来るのだ、ガイの「数論の未解決問題」の第3版の原書が1万円以上する事にだ。
あっちではいくらなんだ?もっと安いだろう?
訳書の方が安いなんてどうかしている。
861132人目の素数さん:2005/11/25(金) 16:20:23
俺の文法もどうかしてたな。
862132人目の素数さん:2005/11/25(金) 22:59:41
>>860-861の流れにワロタ
863告発!【神保町一の】M倫館【ボッタ】:2005/11/26(土) 00:19:49
どうしてあんなに値段つり上げるんでしょうね。高木先生の本なら普通にグランデで買った方がいいですよ。
864132人目の素数さん:2005/11/26(土) 00:24:55
つうか値段の基準は謎だよねw
他に理工書の古本屋なんて無いから高いも安いも無いし
吊り上げないと経営厳しいんだろうが
まだ出てる本を定価以上で売ろうったってそりゃ売れないよw
絶版になった後のことを見越してるのかなあ
865132人目の素数さん:2005/11/27(日) 12:32:26
>>863
科研費の年末調整の為には高い方が便利かもね。
866860,861:2005/11/30(水) 08:07:37
書くスレを間違えた。俺が言ってるのは新書って言うか、古本の事ではない。
東京のブックセンターでの感想だ。明倫館はむしろ好き。
ともかくね、原書をね、日本で買うとね、
例えばガイの本なら、第一版の訳ならもうあって、3千いくらだが、
第3版の原書は1万いくらなんだよ。
だからね、どこがそんなにぼってるのかって話ですよ。
結局、「日本」が税金としてそんなにぼってるんですか?
って言う、このスレの話題ではない話です。
失礼しました。
867860,861:2005/11/30(水) 08:10:37
もっと言うと、同じ1版でも多分、1万いくらなんだよ、きっとな、
だから、もうきちがいかと、手間かけて、量売れるから安くなるって事か?
いや、きっと税金だな。
868132人目の素数さん:2005/11/30(水) 08:52:11
神保町で古本探した後にブックオフいくと安すぎてびびる
869132人目の素数さん:2005/12/09(金) 01:30:39
遠山啓のリフレッシュ数学が吉祥寺のブックオフで\100。この国も終わった;
870132人目の素数さん:2005/12/11(日) 00:13:34
田村一郎
「微分位相幾何学」650円
群馬の実家付近のブクオフで購入。
なんか秋の赤城山の写真がはさまってた。うれしいな。
871132人目の素数さん:2005/12/11(日) 00:32:22
写真かあ
いいな
872132人目の素数さん:2005/12/11(日) 01:02:35
>>863
昔、なんかの雑誌で明倫館の店長が値段は下げる気はないとさ。必ず買う人が
いるんだと。ルベーグ積分30講が定価より200円しか安くなってないときは
ビビったwまぁ漏れはあそこに行ってもワゴンセールしか見んがな。
洋書なんか買うのであればアマゾンでチェキっとかないと損するべ。この前確率論の
本を買おうとしたら新品と値段一緒だったからね。アハハ。誰が買うかってね。
結局アマゾンで買いますた。

873132人目の素数さん:2005/12/11(日) 01:46:26
明倫館は何年も同じ版で刷ってる本が昔の定価で売ってたら激安でつよ。
874132人目の素数さん:2005/12/11(日) 03:04:01
そうそう、明倫館に行って、これ結構良いかな?と思っても
amazonでもっと安く手に入る可能性があるから
絶版になってないか確かめる必要があるんだよなw
特に洋書とかw
それで以前間違えてボロな"From Frege to Godel"買って失敗した

でも明倫館の立場に立って考えれば、競争相手が居なくて需要過多なんだから
値は出来るだけ吊り上げた方が経営的には得かな
875132人目の素数さん:2005/12/11(日) 21:17:28
綺麗なまま買いたいのなら同じく神保町の村山書店の方が安いねー。

そういえば明倫館は絶版本が売っていることがよくあるね!まぁ店側も
ちゃんとチェック済みの値段だったから定価より高かったけどねw経営的には
どうなんだろうね。神田の古本屋って日曜休みとか夜も営業時間も昼から6時まで
とかだしねw
876132人目の素数さん:2005/12/15(木) 19:04:11
中目黒のブックオフで
Friedlander, "Etale Homotopy of Simplicial Schemes" を\250でげっと。
たぶん読まんと思うがw
他にも
Godel, "Consistency of the Continuum Hypothesis" \250

van der Waerden, "Algebra II" (ドイツ語版) \550
とかあった。
877132人目の素数さん:2005/12/16(金) 03:12:55
ブックオフに洋書売るとかかなり狂ってるw
878132人目の素数さん:2005/12/17(土) 12:19:32
これから崩れ増大で、生活費のため蔵書を売る。
879132人目の素数さん:2005/12/17(土) 19:14:12
age
880132人目の素数さん:2005/12/17(土) 19:17:11
>>878
つーか、崩れが数学を諦める時には、思い切って全部処分するんじゃ
ないかと。修士の時に必死になって読んだ一冊だけを手元に残し、
今もたまに手に取るとせつない気持ちで・・・俺のことだったorz
881132人目の素数さん:2005/12/17(土) 22:17:59
882132人目の素数さん:2005/12/17(土) 23:44:12
>諦める時には、思い切って全部処分するんじゃないかと。

将棋の瀬川さんも奨励会をクビになったとき資料を全て処分したそうだ。
それでも1年くらいたったら、自分の努力が足りなかったのが悪いので
将棋を逆恨みするのは筋違いだと考えられるようになったらしい。
883132人目の素数さん:2005/12/18(日) 00:17:02
・師匠のコネがないから俺プロ棋士になれないじゃん
・なんで師匠は将棋さしてもプロ棋士になれないって
 言わなかったんだよ
・奨励会なんて役に立つこと何も教えないじゃん
・企業への就職を世話するのも奨励会の義務だろ
・将棋なんて社会のお荷物、普及する価値なし!!

ってところかね。将棋に例えたら・・・・・かな〜り変w
884132人目の素数さん:2006/01/02(月) 03:26:01
190
885132人目の素数さん:2006/01/08(日) 20:03:49
神保町の村山書店、最近いいものみんな売れちゃっててダメだね。
シュプリンガーのうんち翻訳本と朝倉のいらねえ復刻本ばっかじゃん。
岩波講座現代数学の基礎シリーズが新古本価格で欲しいんだけど、売ってないわ。
886132人目の素数さん:2006/01/11(水) 01:30:33
月曜に
ブックオフですげーお得な買い物しました。
可換体論 永田 消化坊 2250円
可換環論(復刻) 松村 共立  2500円
古典群  Weyl(蟹江) Springer2400円
線形代数と群の表現T 平井 朝倉 950円
どれもほとんど新品でした。

他にもHartshorneの代数幾何学の訳1・2と
トポロジー入門 松本 岩波 
偏微分方程式 井川 消化坊  なんかが半額でありましたが、僕は買いませんでした。

東武東上線沿いの都内某ブックオフ2件です。
887132人目の素数さん:2006/01/17(火) 03:21:20
妙に新しい本が揃っていると不安だな。
888132人目の素数さん:2006/01/17(火) 19:04:48
やっぱし最寄の大学のレベルや校風で本も違うようだ。
というわけで場所も書いておこう。
札幌:位相空間演習「青木利夫 他」培風館
889132人目の素数さん:2006/01/20(金) 19:02:49
age
890132人目の素数さん:2006/01/20(金) 19:43:01
>>888
Red catよ
キリ番おめでとう
891132人目の素数さん:2006/01/22(日) 20:10:04
前高
892132人目の素数さん:2006/01/26(木) 11:40:24
高高
893132人目の素数さん:2006/01/26(木) 23:19:30
>>887
万引きとか?
894132人目の素数さん:2006/01/28(土) 00:07:33
yes
895132人目の素数さん:2006/01/28(土) 20:06:45
群馬の奴いるんだな。
俺前高出身
駒場大学
896132人目の素数さん:2006/01/28(土) 22:46:23
「数論入門 I/II」 ハーディ、ライト
半額で買いました
897132人目の素数さん:2006/01/30(月) 18:12:11
漏れ高高出身
白百合女子大
898132人目の素数さん:2006/02/05(日) 08:02:05
140
899132人目の素数さん:2006/02/12(日) 03:41:34
難波誠 微分積分学 しょうかぼう数学シリーズが105円で、京都3条にあった。

僕は、
岡部靖憲 確率統計 朝倉応用数学基礎講座6を500円で買いました。
900なかや:2006/02/12(日) 14:14:03
群馬の高崎高校は高校数学を1年で終らせる
901132人目の素数さん:2006/02/17(金) 10:12:03
>>900
ウソつくな
高校3年の12月まで数3やってるようなDQN高校だw
902132人目の素数さん:2006/02/17(金) 11:47:44
神田MR館、高えなあと思っていたら、ボで有名だったのか……
903132人目の素数さん:2006/02/17(金) 16:10:15
ザギヤー「数論入門」(岩波)って復刊してたのな
904132人目の素数さん:2006/02/17(金) 22:51:38
別にボッタクリって訳じゃないと思うけどね
あれくらい高くしないとやってくのはきついと思う

あまり明倫館で高い古本を買う気はしないけどね
905132人目の素数さん:2006/02/18(土) 11:30:56
>>903
復刊してる。
俺持ってるし。
906132人目の素数さん:2006/02/19(日) 22:48:46
今日トポロジーの本1000円シールの上に100円のシールが張られてたから買った。

てか数学書やたら高くてなかなか定価で買えん
907132人目の素数さん:2006/02/19(日) 23:59:46
そんなに直ぐに数学書読めないでしょ
まあどうしても高いというなら図書館で読めばいいと思うけど

高校生が小遣いで買うのなら高いでしょうけどね
908132人目の素数さん:2006/02/21(火) 08:57:27
ブックオフじゃないんだが、時々WEB古書店の
四方堂(http://www.shi-ho-do.com/home.php)で
買うことがある。
検索しやすいし、明倫館よりそこそこ安いと思う。
909132人目の素数さん:2006/02/21(火) 16:43:44
あげ
910132人目の素数さん:2006/02/22(水) 00:16:06
四方堂はおれもよく利用してる。
四方堂って、神保町に十数年前まで本当の店があったんだよな。
こわい感じの爺さんが主人でちょっと入りにくい雰囲気があったが。

それと三省堂の近くにも、名前は忘れたが細長いちょっと変わった形
の理工書専門店があったな。
昔は神保町に行くと、明倫館+この2件に必ず立ち寄ってたもんだ。

今は明倫館だけになってしまい寂しいかぎりだ。
911132人目の素数さん:2006/02/22(水) 00:25:18
芳賀書店もよく行きますた。とくに二階がよかったでつ。
912132人目の素数さん:2006/02/22(水) 23:57:16
昔というと大島書店もかな。ちょっと離れているけど。
あそこは洋書の専門書もあってよかったけど、
いまは三省堂本店そばに移転して、
理工書は辞めて洋書専門でやっているみたいだね。
913132人目の素数さん:2006/02/23(木) 11:20:27
てst
914132人目の素数さん:2006/02/23(木) 13:06:42
こう見ると、商売を維持するためには明倫館価格は
明倫館的に妥当だ、ということかorz

理工系じゃ食えん、とwww
915132人目の素数さん:2006/02/23(木) 13:44:18
まあ妥当なのか?明倫館の価格

ブルバキ数学原論 全37巻 100,000円
調和積分論上下 秋月康夫 25,000円
代数学 山本信實 20,000円
解析的整数論 末綱恕一 12,000円
オイラーの主題による変奏曲 二次形式、楕円曲線、ホップ写像 小野孝 12,000円
実函数論  辻正次 12,000円
数論:歴史からのアプローチ ヴェイユ 11,000円
916132人目の素数さん:2006/02/23(木) 13:49:29
>>915
もちろん漏れらにとっては高く感じるのだが、
神保町で在庫をかかえてやっていくことを考えると、
商売を維持するためにはそうなってしまうのかな、と。
917132人目の素数さん:2006/02/23(木) 14:12:46
代数学 山本信實 20,000円

って聞かない本だね
918132人目の素数さん:2006/02/23(木) 17:27:11
くそー今日は7件ブックオフめぐりしたが、
石村本と学参しかねえww
だれだ、漏れの敵はww
919132人目の素数さん:2006/02/23(木) 18:58:17
ヴェイユは元の定価が高いからそんなもんじゃないかな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535781605/qid=1140688477/sr=8-6/ref=sr_8_xs_ap_i6_xgl14/503-4654510-2975955
ブルバキも一冊3000円弱でしょ

それに仮に一万なり二万出して本を買ったとして
きちんと内容を理解するのには半年なり一年なりかかるでしょ
一寸バイトしてれば普通に溜まる金額かと

まあでもブルバキは一寸手が届かないよねえ。。
920132人目の素数さん:2006/02/24(金) 02:44:57
>ブルバキ数学原論 全37巻 100,000円

高いけど、一冊当たり3000円くらいと思えばそんなもんかなあ。
921132人目の素数さん:2006/02/24(金) 09:25:25
>>920
今までエロ本に投資した金額を考えると激安w
922132人目の素数さん:2006/02/24(金) 09:29:04
だな。株や酒に走ること考えたら、10万円なんて大したこと無い。
923132人目の素数さん:2006/02/24(金) 16:00:51
>>921
おいw
924132人目の素数さん:2006/02/24(金) 23:59:56
>>922
株は今ならプラスが普通だぞ
925132人目の素数さん:2006/02/25(土) 00:01:58
>>921
ちなみに何冊?
926132人目の素数さん:2006/02/25(土) 01:10:01
好きな女の子に貢いだ金額に比べたら大したことない。
結局その子にはふられたが・・・OTL
927132人目の素数さん:2006/02/25(土) 13:15:00
>>925
見つかりかかって捨てたのも含めると判らん
安いのから高いのまで多数w
928132人目の素数さん:2006/02/27(月) 04:50:45
お前ら・・・
俺エロ本なんて2冊しか買ってねーぞ
929132人目の素数さん:2006/02/27(月) 09:06:06
>>928
杉浦の解析入門T・Uでつか?
930132人目の素数さん:2006/02/27(月) 15:08:31
>>908
ものによる。(Springerの絶版洋書は高いようだ)
931132人目の素数さん:2006/02/27(月) 15:32:01
>>930
なるほど。サンクスこ。
932132人目の素数さん:2006/02/27(月) 16:00:11
>>914
大学相手に商売すれば、結構儲かるはず。
>>915
強気の価格だが、個人より大学研究費かなんかで
買ってもらおうと想っているじゃないの?
933132人目の素数さん:2006/02/27(月) 19:37:55
明倫館にあったErdelyi「Transcendental Functions」3巻組
¥48,000を買ったツワモノは誰でゃ
934132人目の素数さん:2006/02/27(月) 20:27:31
大学が明倫館なんかから買うかなあ?
935132人目の素数さん:2006/02/28(火) 00:43:51
>>934
うちは何冊か買った。
936132人目の素数さん:2006/02/28(火) 01:45:18
「数学通になる本」というのを今日買ってきた

トリビアみたいなネタが多くてなかなかよろす。
937132人目の素数さん:2006/02/28(火) 13:04:50
小林昭七の「複素幾何」(岩波)が明倫館に600円引きくらいで売ってた。
生協で買うより確か150円くらい安いんだが、あの店のニオイがついてるからやめた。
938132人目の素数さん:2006/02/28(火) 13:05:55
>>937
150円には換えられんわな
939132人目の素数さん:2006/02/28(火) 16:42:42
150円じゃあねw
940132人目の素数さん:2006/02/28(火) 19:28:12
姪輪姦は初版一刷で傷のある本とかは1000円くらい引いてるよね。
だいぶ前に『複素関数 三幕劇』って本でカバーがちょこっと破れてるくらいのを
1100円割引で買った。本自体ほとんど汚れてなかったから良かった。

ところで姪輪姦の中で店員に「この店学割とかはないんですか?」って聞いてる奴がいたのを
見たことある。店員のオバチャンもレジの犬も揃って目を点にして呆れかえってたwアホかwww
なんかアトピー皮膚炎系で眼鏡かけたチビのやつ。誰か俺以外に目撃者いない?
941132人目の素数さん:2006/02/28(火) 20:13:39
学割ときたかw
942132人目の素数さん:2006/02/28(火) 20:26:15
>>940
でも聞いてみるって勇気があって良いと思うけどなあ。
そういうタイプの方が得することが多い気がするし。
943132人目の素数さん:2006/02/28(火) 20:28:22
>>933
俺もErdelyiを買おうとは思ったが諦めたよ…
944132人目の素数さん:2006/02/28(火) 22:53:39
学割がある本屋なんて全国にどれくらいあるのかな
945132人目の素数さん:2006/03/01(水) 08:53:36
>>942
結構世の中交渉した者勝ちというか、
ゴネ得もあるので、玉砕覚悟で突っ込んだほうがいいよ
946中川泰秀:2006/03/01(水) 14:46:40
最高でも数 U B の参考書しか無かった。
947132人目の素数さん:2006/03/03(金) 13:59:31
岩波数学辞典3版1刷、3000円
思い切って買ったが、誤植は心配、
あした、500円セールがあっても後悔しないぞ、きっと。
948132人目の素数さん:2006/03/03(金) 15:23:20
えーなんだそりゃw
安すぎだろw
949132人目の素数さん:2006/03/03(金) 17:15:14
age
950132人目の素数さん:2006/03/03(金) 17:16:42
岩波じゃなくて山石波とかw
951132人目の素数さん:2006/03/03(金) 17:20:01
>>947
もうすぐ第四版が出るからねえ。
952132人目の素数さん:2006/03/06(月) 15:08:06
岩波講座とか一冊百円ならほすぃけど
953132人目の素数さん:2006/03/06(月) 15:32:45
>>951
> もうすぐ第四版が出るからねえ。
と、数年前から言われているw
954132人目の素数さん:2006/03/06(月) 15:35:59
MR館は高いし
955132人目の素数さん:2006/03/06(月) 15:43:10
>>953
それが、全員の最終校正が終わったらしい。
956132人目の素数さん:2006/03/06(月) 15:44:13
吉田洋一って人が書いた、函数論というマイナーな本が、100円で売っていたから買っておいた
957132人目の素数さん:2006/03/06(月) 18:00:07
>>956
だから、それは名著だと言うておろうが
958132人目の素数さん:2006/03/06(月) 18:25:48
ブックオフで数学者を買ったんだけど何に使えばいい?
959132人目の素数さん:2006/03/06(月) 18:30:13
>>958
いくらでしたか?
960132人目の素数さん:2006/03/06(月) 18:31:07
そんなことより、その数学者男か?女か?
961132人目の素数さん:2006/03/06(月) 18:59:28
>吉田洋一って人

吉田洋一先生ももはや過去の人か!
962132人目の素数さん:2006/03/06(月) 21:52:47
岩波『群の発見』 950円ゲト
小林昭七『なっとくするオイラーとフェルマー』 950円ゲト
何度もこのスレでおいしい報告してる奴と同一人物です
ふふふ
東京山の手線エリア〜埼玉南部のブックオフにろくな数学書がないのはきっと私のせいです
ふふふふふ
貧乏人でいつも図書館で数学書借りてるんですが、何べんも借りてるうちに
ふと立ち寄ったブックオフに何故か欲しい本があるんです。
家も大学から遠いし、バイトでいろんなところ行くんでいつの間にやらブックオフ通なんですよ。
消化坊の数学選書なんて、欲しいやつは全部ブックオフで半額以下で買えちゃいました。
岩波の基礎数学選書とかで絶版になってるのも、何件かまわってるうちに見つかるものです。
まあ洋書はダメですが…
ふふふふふふふ ふひょふひょふひょひょひょ
963132人目の素数さん:2006/03/06(月) 22:06:58
>>959>>960
100円で買った。フードを深く被ってよく見えないが、多分女性だと思う。
137億歳って本人は言ってるけど、もっとずっと幼く見える。
964132人目の素数さん:2006/03/06(月) 22:09:49
たとえば
東大出版会の解析入門T、U、演習
      線型代数入門・演習
      多様体の基礎
はだいぶ昔に全て100円で手に入れました。これらは数件探せば必ず売ってます。

同シリーズ複素解析、整数論は500円のセールで、
     偏微分方程式、物理数学(この本はあまりよくなかった)は半額で買いました。

最近一番の大当たりは『数論T』加藤和也ほか 岩波現代数学の基礎 半額(カバーに少々破れありです

他にもいっぱいありますが、あまり曝すとブックオフ店内で命を狙われるのでやめます。
一度大学の中で特定されそうになったこともあるので…
私より先に本を見つければ、案外いい本買えるもんなんですよ。たぶん。
みんなごめんね ふひゃふぁふぁふぁふぁふぁ ヒヒョヒョヒョヒヒヒ     
965BW of Tama Kinng:2006/03/06(月) 22:23:21
>>962 >>964 ヘンなキノコ食べました?
966132人目の素数さん:2006/03/06(月) 22:35:30
>これらは数件探せば必ず売ってます。
それはない
967132人目の素数さん:2006/03/07(火) 01:02:16
本なんか買いあさってないで勉強・研究しろ。
968132人目の素数さん:2006/03/07(火) 03:16:49
そのうち、

>深谷賢治って人が
>川又雄一郎って人が

とか言われちゃうんだお
969132人目の素数さん:2006/03/07(火) 08:30:52
そりゃそうだろ
970132人目の素数さん:2006/03/07(火) 13:35:09
10年以上前に出ているみたいだが、新品同様(・∀・)
971132人目の素数さん:2006/03/07(火) 20:17:49
荻窪北口店で少し焼けてる「多様体の基礎」が
1750円だった。あと一声、と思ったので買わなかったが。
今から2時間くらい前の話です。
972132人目の素数さん:2006/03/07(火) 22:32:17
「多様体の基礎」って、分かりやすく書きすぎて
却って分からなくなってる気がしない?
973132人目の素数さん:2006/03/08(水) 01:57:50
まあそういう人が多いだろうけど
それでも下のほうで丁寧に説明してあるのでわかりやすかったっていう
少数の人が居ることを考えて書かれてるんだろ
974132人目の素数さん:2006/03/08(水) 09:32:02
971ですが、昨日田無の店だったと思いますが、
岩波の現代数学への入門シリーズ4〜5冊が
半額程度で出ていました
975132人目の素数さん:2006/03/08(水) 21:16:05
>>974
単行本化されたやつのほう?
976132人目の素数さん:2006/03/08(水) 21:40:43
フェルマーの定理完全証明ゲット!
977132人目の素数さん:2006/03/08(水) 21:43:04
>>976
ネタだよな?
978132人目の素数さん:2006/03/09(木) 02:40:58
いや、マジで。1350円で売ってた。
どう考えてもダメっぽい本だけどw
979132人目の素数さん:2006/03/09(木) 08:41:40
>>975
さっと見ですが、多分そうです
980中川泰秀:2006/03/09(木) 09:30:29
前にも同じことを書き込んだが、ココ >>1 の数学の本で最高のレベルの本は
高校数学の U B の問題集や。
981132人目の素数さん:2006/03/09(木) 16:18:42
>980 なんのこっちゃ
982132人目の素数さん:2006/03/09(木) 16:19:36
>ココ >>1 の数学の本
いみふ
983132人目の素数さん:2006/03/09(木) 16:22:38
ココいちはカレー屋ですw
984132人目の素数さん:2006/03/09(木) 16:31:41
カレーを食べながら数学の問題を解くとカレーが辛くないらしいね。
985BW of Tama King:2006/03/09(木) 17:25:41
今から1000をとる人へ。 キング視ねと書いてくだっ際。
986132人目の素数さん:2006/03/09(木) 18:19:26
三年百二十六日。
987132人目の素数さん:2006/03/09(木) 18:23:17
>>986
2002/11/03を除いてないか?2002年中は59日間あるぞw
988GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/03/09(木) 18:52:21
talk:>>985 お前に何が分かるというのか?
989132人目の素数さん:2006/03/09(木) 21:22:40
藤崎の「体とガロア理論」
専門には一切使わない分野だが、2800円だったので買った。
明倫間で買うと6000円超えたような・・・
990132人目の素数さん:2006/03/09(木) 22:00:33
1000げと
991991
9/9=1