1 :
132人目の素数さん:
2003がらみの問題ってない?
2+0+0+3=5
3 :
132人目の素数さん:02/10/20 14:01
1/x + 1/y = 1/2003 を満たす自然数の組(x, y)は何組存在するか?
制限時間 3分。
4 :
132人目の素数さん:02/10/20 14:23
>>4 1/4006 + 1/4006 = 1/2003
6 :
132人目の素数さん:02/10/20 14:31
2003を素因数分解しなさい
子供の数だけ答えがある。□,△に適当な整数を入れて等式を完成させなさい。
□+△=2003
a,b,cを自然数でa≦b≦cとする。
a^3+b^3+c^3-3abc=2003となるa,b,cを、全て求めよ。
高校初級レベル。
>>8 それを日本でやると□に1から順に入れていくやつが多数なんだろうな。
>8,10
-660 + 2663
1988 + 15
12 :
132人目の素数さん:02/10/21 09:00
>>10 2003じゃなくて5で、幼稚園児or小1にやらせれば
「2+3」って解答が多くなる気がする。
13 :
132人目の素数ほけ:02/10/21 14:50
C[14, 5]
14 :
132人目の素数さん:02/10/21 15:15
1,2,3,1から
2を作る
0を作る
0を作る(重複w)
3を作る
2^2002-1は素数であるか?
>15
why 2002??
「n進法で2003と表される数」=「2003[n]」について・・・
nを1づつ増やしていくとき,2003[n]は・・・・?
※ n>=4の整数
* 中学生向け:偶数にはならないことを証明せよ.
* 高校生向け 1:3の倍数は3つおき,5の倍数は5つおきに現れることをそれぞれ証明せよ.
* 高校生向け 2:7の倍数は,いくつおきに現れるか?
* 専門課程向け:素数が連続しないことを証明せよ.
・・・・っていうか中学で「○○進数」は、やらなかったっけ
18 :
132人目の素数さん:02/10/21 17:14
中学ではやらヘンよ
やったほうがいいとおもうんだけどね(中3の2学期で2次グラフの読み方は明らかに遅い。
中学生向けからやってみるか
2n^4+3・・・偶数・・・?
2n^4が偶数で・・・3が・・・
あ、わかった・
>>18 「2n^4+3」でなく「2n^3+3」なんですけど・・・(笑)
20 :
132人目の素数さん:02/10/21 17:26
1^7
2^6
3^5
4^4
5^3
6^2
7^1
ということで256かな?
21 :
132人目の素数さん:02/10/21 18:05
2*n^3+3について
* 中学生向け:偶数にはならないことを証明せよ.
* 高校生向け 1:3の倍数は3つおき,5の倍数は5つおきに現れることをそれぞれ証明せよ.
* 高校生向け 2:7の倍数は,いくつおきに現れるか?
* 専門課程向け:素数が連続しないことを証明せよ.
22 :
132人目の素数さん:02/10/21 18:09
7k,7k+1,7k+2,,,,,,7k+6を考えれば
23 :
132人目の素数さん:02/10/21 18:13
3,5,5,1,5,1,3mod7
7の倍数は表れない?
24 :
132人目の素数さん:02/10/21 18:14
3,5,5,1,5,1mod7
7の倍数は表れない
25 :
132人目の素数さん:02/10/21 18:27
3
5
5
1
5
1
1
だ・・・
次は専門過程向けを考えるぞぉ
26 :
132人目の素数さん:02/10/21 18:38
131
253
435
689
1027
1461
2003
2665
3459
4397
5491
6753
8195
9829
11667
13721
16003
んー、よくわかんないや。落ちて考えます。
>>19 だから中学では進数はやらないのだと・・(T_T;
高校生むきでもするか
2*n^3+3って書くとなんか味気ないですなぁ・・・
17ですが・・・
えーと、怒られる前にバラしますが、この「専門課程向け」はウソです。
反例の一つ:2003[43]=159017と2003[44]=170371は,ともに素数
うそなのか・・・。もうちょっと暇だったら、挑戦するところだったぞ。
31 :
132人目の素数さん:02/10/21 22:00
>>29 俺>>26です・・・
激しく鬱です。
なら、
2003[n]、2003[n+1]ともに素数となるnは有限個か無限個か
有限個なら全て見つけよ。
という問題に変えよう。
32 :
132人目の素数さん:02/10/21 22:08
2003[n]=2*(n^3)+3
>激しく鬱です。
えー17です。
では、マジに出題してみます。専門課程向けです(ただし初等数論)。
※ 連続して素数になるのは無限個あることは、(証明は難しくても)すぐ予想できそうだから・・・
『2003[n]が素数になるときの,nに共通する性質を示して下さい』
34 :
132人目の素数さん:02/10/21 22:45
3の倍数でないw
35 :
132人目の素数さん:02/10/22 13:33
>>33-34 周期的に素因数になるもの(3,5,11,13 など)と、
(たぶん一度も)素因数とならないもの(7,31,37 など)があるのは、なんで?
何か規則があるの?
36 :
132人目の素数さん:02/10/22 16:14
検討中
37 :
132人目の素数さん:02/10/22 16:16
うーんおもしろい
さて、今年もω^2003って問題は出るのかな?(w
ん、来年か。
40 :
132人目の素数さん:02/10/22 16:20
>>38 2003mod3=2mod3より
ω^2003=ω^2
41 :
132人目の素数さん:02/10/22 16:24
ωを1の原始3乗根だと思った私は逝ってよしかな・・・
42 :
132人目の素数さん:02/10/22 21:28
分からんぞゴルァ
44 :
132人目の素数さん:02/10/24 07:48
n^2+1に素数が有限個あるかどうかは未解決なので、
まずは2n^3+1という形の素数が有限個かどうかを考えた方がいいような気が。
>>44 まじっすか・・・・・
>>33 その問題本当に初等整数論で解けるのか??
46 :
132人目の素数さん:02/10/24 21:45
15/2003 = 1/a + 1/b + 1/c + 1/d
>>46 それをどうするの?
何組あるか数えるの?解けるの?
48 :
132人目の素数さん:02/10/25 04:15
>>45 >その問題本当に初等整数論で解けるのか??
33に対して、35がヒントになると見た。
オレ?
オレは考え中・・・・
a,bを自然数とする。
a^2+b^2=2003となるa,bを全て求めよ。
50 :
132人目の素数さん:02/10/25 04:21
>>47 解ける。複数解あるかどうかは調べてない。たぶんないとは思うけど。
>>49 aを1から順に当てはめていけばいいだけじゃんw
2003^2003は何桁の数か?
数オリのパクリだが、
f:N→Nを自然数間の写像とする。
この時、f(f(n))=n+2003になる写像は存在しないことを示せ。
54 :
132人目の素数さん:02/10/25 06:38
>>47 すまん。
>>46はかなりの数の組み合わせがあるようだ
15/2003 = 1/a + 1/b +1/c
なら、だいぶ減る。 それでもとりあえず3通りはあるようだ。
それ以上あるかもしれない‥
58 :
132人目の素数さん:02/10/27 06:43
あげとく。
59 :
132人目の素数さん:02/10/28 21:12
Σ1/k
は収束ですか?発散ですか?
61 :
132人目の素数さん:02/11/11 06:54
いい問題が出来たけど、ここに公表するのは年明けかな
63 :
132人目の素数さん:02/11/11 08:15
>>62 年明け、遅いと思う。
このスレについてのオレの想いとしては、
数セミの12月号(11月発売)に出るであろう「2003年関連問題」と
2chの本スレに登場した問題と、どちらが良問かってことだ。
まあ、2chのレベルでは無理ってことか・・・。
(そんなこたーない?)
あ、新年号(12月発売---18日頃だっけ?)かもしんない。
65 :
132人目の素数さん:02/11/11 08:19
2003年用の自作問題だけど、実は昨夜、某所に投稿したんだよね
ボツになったら、すぐにでもここに書き込むよ
数学セミナーでも問題を募集してたりするの?
>>66 募集ではなく、「エレガントな解答を求む」にどこかの先生が出題するやつ。
68 :
132人目の素数さん:02/11/11 09:33
69 :
132人目の素数さん:02/11/11 19:21
n角形だけで2003面体を作れるようなnを全て求めよ。
72 :
132人目の素数さん:02/11/11 22:28
>>71 n=3,5なら辺の数2003n/2が自然数にならないから無理じゃない?
>>71 n面体ってのは、真中にぽっかり穴があいてるようなやつでもいいのか?
74 :
132人目の素数さん:02/11/11 22:56
集合{0,1,2,,,,,,,1338004}から、2003個の要素を持つ部分集合を1338004個取り出す。
これらの部分集合をS(1),S(2)....S(1338004)とし、異なる自然数1≦i,j≦1338004に対して
集合S(i)∩S(j)の要素数をf(i,j)とおく。
i,jが上記の条件を満たしながら動くとき、f(i,j)の最大値をMとする。。
このときMの最小値を求めよ。
75 :
132人目の素数さん:02/11/11 23:03
76 :
132人目の素数さん:02/11/11 23:04
0?
>>74 解く前に確認なのだけど、下の集合の要素数は1338005個で、
取り出す部分集合は1338004個でいいのだね?
「下の」は「元の」。変換ミスった。
80 :
132人目の素数さん:02/11/12 05:54
>>74 1338004は2003を約数に持つとはいえ、ちと唐突に出てきた気がした。
(オレが感悪いだけか?)
年賀状用かつ数学板に出すものなら、簡単そうに見えて奥深い(ムズい)のキボーン
感 → 勘
>>80 2003*2004/3だから、きっとなんかあるんだよ。
84 :
132人目の素数さん:02/11/18 17:41
ま○こ。
85 :
132人目の素数さん:02/11/18 22:05
そろそろ年賀状を書く用意をしないとなぁ
2003/15
が割り切れるのは何進数か
ふん、はー
88 :
132人目の素数さん:02/11/19 22:37
方程式
x^2+y^2+z^2+w^2=2003
の整数解の数を求めよ。
90 :
132人目の素数さん:02/11/20 00:38
スタートからnマスでゴールするすごろくがある。さいころを振って出た目の数だけ進めていくが、
ゴールする際は、必ず出た目ちょうどでゴールに着かなくてはならず、出た目の数が大きすぎた場合は
多い分だけ戻ることとする。
例:n=4の場合
スタートでさいころを振って6が出た場合、2だけ多いので、ゴールから2マス戻って4のマスの位置に来る。
x回目でちょうどゴールに着くとした場合、E(x)をnを用いて表せ。n≧3とする。
>>89 プログラムすれば簡単だけど、手計算は大変そうですね
>>90 面白そうですね
92 :
132人目の素数さん:02/11/20 05:22
>>89 > 方程式 x^2+y^2+z^2+w^2=2003
> の整数解の数を求めよ。
これもっとシンプルにしようよ。
「x^2+y^2=2003 の整数解の数を求めよ」とか・・・。
あ。解が無いか。
でも「x^2+y^2+z^2=2003」では、ダメなんすか?
解説キボーヌ!
>>92 ヤコビの等式というのをしらべてみるべし。
岩波の現代数学の基礎3とかにのっとる。
和として表すには平方数4つなきゃいけないから仕方ないのですよ。
それはともかく、x^2+y^2+z^2+w^2=Nの整数解の個数Q(N)は数論の本見れば載ってるのですよ。
>>93 >岩波の現代数学の基礎3とかにのっとる。
岩波の現代数学の基礎、数論3とかにのっとる。だった。
ありがたい
この機会に勉強させてもらうよ
97 :
132人目の素数さん:02/11/27 15:19
>>65に書き込んだ2003年用の問題ですが、採用されたので
Web上に公開されたら、リンク先を貼り付けます
高校生むけ模試仕様
a,b,x,yは2以上の正の整数
(a^2003-x)(b^2003-y)が2003で割り切れるとき
a^3+b^3=15^3+23x*yであるときa,bの値はいくつでしょうか
簡単すぎだね
99 :
132人目の素数さん:02/12/02 00:58
100 :
132人目の素数さん:02/12/07 05:16
100GET?
101 :
132人目の素数さん:02/12/07 12:46
102 :
132人目の素数さん:02/12/08 23:05
2003って素数?
20%くらい素数じゃないの?
大学受験生のみなさん
西暦2003年 平成15年にちなんで
(15^2003)-15 は 2003で割り切れます。
なぜでしょうか???
106 :
132人目の素数さん:02/12/08 23:47
なんでだよぉ ヽ(`д´)ノフォルァ
>>105 フェルマーの定理が使えるなら、さくっと一行で……。
使えないとなると厄介だな。
は・や・くぅ・♥
111 :
132人目の素数さん:02/12/24 15:10
/■\
( ´∀`) 出しますた
/, つ
=i_(_, ) ぶりぶりぶりっ
ξ しし'
112 :
132人目の素数さん:02/12/24 16:56
>105
2003が約数だから割りきれる
文句ある?
>>107 (15^2003)-15は2003で割り切れると言う問題で
なぜフェルマーの定理が出てくるかわからない…
説明キボンヌ
114 :
132人目の素数さん:02/12/24 17:32
フェルマーの小定理
フェルマーの大定理
115 :
132人目の素数さん:02/12/24 20:51
a^(p-1)≡1(modp)
a^p-a≡0(modp)
p=2003の場合
116 :
132人目の素数さん:02/12/24 22:17
>>105 (15^2003)-15 は 2003で割り切れるとする。
(15^2003)-15=15{(15^2002)-1}
2003は素数らしいから(15^2002)-1が2003で割り切れることになる。
(15^2002)-1=2003k (kは自然数) とおき、両辺において底15の対数をとると
2002-0=log15(2003k) となりもとに戻すと
15^2002=2003kとなる。これは矛盾。よって割り切れない。
と思ったんですが、何か計算間違いがありそうなのでアドバイス
お願いします。
>(15^2002)-1=2003k (kは自然数) とおき、両辺において底15の対数をとると
>2002-0=log15(2003k) となりもとに戻すと
ここ
118 :
132人目の素数さん:02/12/24 22:22
>>117 そうそう。なんかオカシイなと思いながらやってたんですが
よくわかりません。
教えてください。お願いします
119 :
132人目の素数さん:02/12/24 22:23
1=15^0ってことでlog15(1)=0ってしたんですが
log(A-B)≠(logA)-(logB)
121 :
132人目の素数さん:02/12/24 22:25
ああーあーあーあーああ
分かった!!
122 :
132人目の素数さん:02/12/24 22:26
2003年の年賀状が10枚ある。これらを1列に並べる方法は何通りあるか。
>>118 みにくいので底は省略して
log(15^2002-1)=log(15^2002)-log(1)
ってやってるけどlog(a-b)=loga-logbなんて成立しないよ。
たとえば底を2として
log8-log4=3-2=1、log(8-4)=log4=2
で全然ちがうじゃん。
124 :
132人目の素数さん:02/12/24 22:29
がんばって書いたのに・・・
>>120でわかるのか・・・
126 :
132人目の素数さん:02/12/24 22:32
>122
『並べる』の定義しだいでいかようにも。
127 :
132人目の素数さん:02/12/24 22:36
122の問題は解けなくていいです。
128 :
132人目の素数さん:02/12/25 01:24
105の問題全く分かりません
もうそろ年賀状出さないとやばいよ!
131 :
132人目の素数さん:02/12/25 02:50
もうそろage
あ、あぁぁん。。
はやくしないと・・・
い、いくぅ。。
いっちゃうぅぅ!
133 :
132人目の素数さん:02/12/25 17:34
>>129 みんなはそのこと言ってたのね
目からうろこ出た
10進数の数で上4桁が2002で下4桁が2002、かつ2003で割り切れる
最小の数はなぁに?(盗作すまそ)
20020000でいい?
136 :
132人目の素数さん:02/12/26 18:52
だめ
おいたはだめだめね
200202522002でいい?
200202522002
200222552002
200242582002
200262612002
200282642002
2002001172002
2002021202002
2002041232002
2002061262002
2002081292002
2002101322002
すごいね、みなさん。
2^p-1は2003で割り切れ、2003^2でも割り切れる。
pの最小値はなんでせう?
>>141 2003^2で割り切れれば、当然2003でも割り切れるんだけども、
この問題って綺麗に解けるの?
すいません、よっぱらってました。141は取り消します
すいません。
>>98がわからない馬鹿者です。教えてください。
全て求めなくていいんなら
(a^2003-x)(b^2003-y)≡(a-x)(b-y) mod 2003を利用して
147 :
132人目の素数さん:02/12/27 00:37
>>98 答えが無数に存在するのですが、ご返答願う。
切れた…
全て求めなくていいんなら
(a^2003-x)(b^2003-y)≡(a-x)(b-y) mod 2003を利用して
a=x=y=23でb=15としちゃえばいい。
京都大学入試模試風に
Pは整数(p>1)
F(p)=(Σ[k=1 p] k)^p-(Σ[k=1 p]k^p)とする
F(2003)/(2*n+1)が正の整数となるような最大の整数nを求めてみましょう。
(^^)