【徹底】ネット数学者総合スレ【検証】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
「21世紀の数学はインターネットから」
ネットにはもう一つの数学世界が存在する。そこには
P=NP問題解決後財閥を興し今や神の域に達しつつある者、
既存の実数論を根底から覆し全ての数学者を敗残兵扱いする者、
高階論理学を打ち建て21世紀数学を大きく牽引する者、等々
ネットでこそ光り輝く才能を持つ多くの魑魅魍魎が跋扈する。
彼らはガウスもゲーデルもグランディークも子供扱いし、
学会発表も国際論文誌も見向きもしない。
そんな彼らの理論を精神病理学等も踏まえた上で
徹底的に比較検討するスレッドです。

前スレ:【徹底】ネット数学者総合スレ【検証】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1018101578/

詳細は>>2-20辺りに適当に・・・
2関連スレ:02/09/21 22:10
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1032557642
Yahooウォッチャー11・・・・・・質問スレを上回る数学板最大の人気スレ

http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1027656573
大天才神帝山口教授の論理的P=NP Part5 ・・・・・・P=NPを見事に証明され、御神本の出版も決定した山口人生様を称えるスレです。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1014043445
■平成のガロア=今井弘一■・・・・・・フールズ賞確実・今井弘一氏がupupするスレ

http://cheese.2ch.net/math/kako/1004/10043/1004351895.html
M_SHIRAISHIの新論理ってどうよU・・・・・・M_SHIRAISHI氏スレ

http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/979918889
四色問題の簡明な証明・・・・・・エムシラスレ2

http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1013232979
最近の fj.sci.math ってどうよ・・・・・・エムシラとマツシンは死後も闘いを繰り広げます。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/991591854
田中洸人 VS. 今井弘一

http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1012637724
アレクシの定理その2・・・・・・一部に根強い支持層を持つアレクシ氏スレ

http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1020334993
yahoo ( in English ) watcher・・・・・・世界のトンデモ大集合
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1020508321
今井塾見学ツアー・・・・・・虎穴に入らずんば虎児を得ず。聖地参拝ツアー計画中
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1014736091
今 井 塾 セ ミ ナ ー・・・・・・今井スレ4
3132人目の素数さん:02/09/21 22:16
公開討論会より抜粋:

山口「オヌシらサルどもに、P=NPを解決し
   次期フィールズ賞確実のこの神帝の
   高邁な発言など分かるまい」
今井「蛆虫登場ですか。
   P=NPなど数学とは呼べません
   21世紀の数学は新実数しかありません」
白石「御二人とも何をタワケタことをヽ( ^。^)ノ
   新論理学で、フレーゲ、ヒルベルト、ゲーデルを
   粉砕して、新世紀の幕が開けるわけですな。」
山口「能登や因幡のサルは日光欲でもしてろ。
   ろくに太陽も出ない裏日本のくせして
   デカイ口たたくな」
今井「太陽が出ればいいというものではありません。
   高知は、あの**娘ヒロスエの出身地でしょう。
   まったく、蛆虫ばかりですね」
白石「因幡?ああ、そんなところもあったかな。
   なにしろ、ニューヨークやオックスフォードの
   暮らしが長くてねー。日本語もままならないヽ( ^。^)ノ」
山口「フフフ、たかがアカデミーの一般会員ふぜいで
   デカイ顔するなよ。ワシはイリノイ大のPh.Dなのだよ。
   しかも竹内外史の一番弟子と来ている。」
白石「一番ケツの弟子だろヽ( ^。^)ノ
   まったく、誤った論理学で学位が取れるとは
   アメリカもおちたものですな」
今井「今井はアカデミー会員とか学位とかいう
   虚名には興味がありません。
   真実のみに興味があります。」

mn「数学者達は思考硬直に陥っているようです。
文学数学なる分野の確立が早急に必要です。」
4132人目の素数さん:02/09/22 13:05
前スレで・・・
御三家は
今井弘一=今井爺
山口人生=ヤマジン
白石誠=エムシラ
に決定しました。

5神 ◆EFQ3YKRU :02/09/22 13:11
俺様は神。∴全知全能。
俺様以外はすべてカス。∴ひれ伏せ。
俺の勝ち。価値。
悲惨なのはオマエラ。∵俺は神。

シネヨ
6マシーン:02/09/22 14:38
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1018101578/940

>エムシラ今回はfj.sci.mathでもだれにも相手にしてもらえないみたいだね。

fjはもう落ち目で、新しい人が入らないからね。
みな、エムシラに一方的に罵倒されてむかついてるから
相手になんかしないだろう。

エムシラは今井と違って、ほっとけば消えるからな。
どうせ、人を罵倒したいだけなんだ。
fj.soc.poloticsとかfj.jokesでも
あのまんまバカ丸だしでわめいてるよ(笑)

(結論)
エムシラは御三家から脱落
7132人目の素数さん:02/09/22 14:39
age
8132人目の素数さん:02/09/22 17:22
御三家
・山口人生―――猿――織田信長(分裂質)―徳川吉宗(暴れすぎて将軍職を首になる)
・今井弘一―――蛆虫―徳川家康(癲癇質)―水戸黄門(越後のちりめん問屋の御隠居)
・M_SHIRAISHI―タワケ-―豊臣秀吉(躁鬱質)―該当人物不明(募集中)
御家人筆頭
・松本真吾(白石氏の永遠の好敵手)
御家人達
・ネットアイドル小川勝彦
・立命の星田中洸人、
・今井氏とYahooの双璧を成すmn、
・区体論の南堂氏、
・バッハ音楽理論の戸田アレクシ哲
9132人目の素数さん:02/09/22 19:22
(「自分の能力を認められたい」ということにかんして、敏感すぎる人々)
=(ネット数学者)
でありネット数学者はその為ストレスを感じる事が多いが、それを回避する為、
無意識に自分を認めない人を自分の方から願い下げだという態度をとり勝ちであ
る。
・山口人生―――猿
・今井弘一―――蛆虫
・M_SHIRAISHI―タワケ

の構図である。
10132人目の素数さん:02/09/22 20:34
>>9
どうしてその定義でマツシソが入ってないの
11132人目の素数さん:02/09/22 20:40
>>10
マツシンにかんしては、貴方が書いて下さい。
マツシンは自分の事認めない人の事を何と呼びますか?
>>10
>>11
マツシンって、だ〜れ? おせーてぇ〜。
13聖地巡礼:02/09/23 00:43
・今井弘一氏のページ。今井数学の神髄がここにあります。
http://imai48.hoops.ne.jp/index.html
・山口人生氏のページ。残念ながら最盛期よりかなりパワーダウンしています。
http://www.3-i.info/news1.htm
・M_SHIRAISHI氏のページ。最近復活されたようで今後の活躍に期待してます。
http://www.apionet.or.jp/~eurms/Ronri_Kaikaku.html
http://www.apionet.or.jp/~eurms/FCTe.html
・田中洸人氏のページ。
http://nara.cool.ne.jp/mituto/
・小川君のページ。個人的に応援してます。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6937/index.html
・Yahoo数学掲示板。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=yahoo.d6.0b.835554&type=r
・fj
http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/queen4
14132人目の素数さん:02/09/23 01:59
>>12
エムシラがfjにヤフーのu.kuroiwaがマツシンだって書いてたよ!
15132人目の素数さん:02/09/23 02:18
しかしもってどうしてこの様なネット数学者が
はびこるのだろうか。その原因は現代の数学
が深化しすぎてしまい、最先端へたどるのには
よほどの才能と根気であることではないだろう
か。
 先人の知恵を学ぼうとしない、根気の無い
人間はとかく今までの積み重ねを否定しする。
否定して独創的な理論が生まれるのならばよ
いが、現実はどうも違うようである。ゆえに
正当をもって自らを任ずる数学学徒は、これ
にたいし(軽い)苛立ちを持ちながら否定す
るのである。
 しかし、この苛立ちはどこから来るのだろ
うか。そう、いつしか深遠なる真理に辿り着
くまえに力尽きてしまうのではないかという
我々の不安から来るのではないのだろうか。
 我々は今ネット数学者を否定するだけの気力
を持ち合わせている。しかし、力尽きたとき
この様なネット数学者の姿はわが身なのかもし
れない。

「さよなら、悲しき数学者」
    マルセル・ペルヌ-(1995)

16132人目の素数さん:02/09/23 03:20
118 :132人目の素数さん :02/09/22 22:28
 私がこのエッセイのようなものを執筆し始
めてから丁度六ヶ月がたった。それは宣告さ
れた余命と同じ時間である。別に遺書のつも
りで書き始めたわけでもない。ただ、自分の
死期を知り、なぜか自然に筆をとっただけで
ある。
 私は特に際立った業績も無いごく平凡な数
学者であった。現在もそうであるつもりだ。
世の中にはとてつもない才能をもつ者もいる。
そのような才能を持った人間によって数学と
いう学問は発展してきた。私にはそのような
才能は無かった。が、しかし、ただの塵では
ないものを、例えそれが天才がする仕事から
比べたら本当に些細なものであったとしても、
積み上げてきた自信はある。
飛びぬけた才能が無くても自分を卑下する必
要は無い。天才達と堂々と同じ土俵に立ってい
ることを恥じるべきでもない。ただ、胸を張っ
ていれば良いと思う。学問に対しては謙虚にな
るべきだが、それは決して自分自信のプライド
を捨てることとは違うものであると思う。そう、
信じて私は数学というものを学び続けてきた。
17132人目の素数さん:02/09/23 03:21
119 :132人目の素数さん :02/09/22 22:29
私は数学を学ぶと同時に深く物事を学ぶことの、
言葉に言い表せない悲しみのようなものも学んだ。
そう、今死期を迎えるにあたり、深くこの事実を
再認識している。どのように深く学んでも結局の
ところ真理には全くもって近づけない苛立ちすら
感じる。結局終わりを見つめることを出来ずに、
ただ、死んでいくのである。これは真理に挑んだ
人間にとって敗北なのだろうか。
このことは全ての学問に通じるものだと信じている。
我々、数学者に限らず、真理を解き明かそうとする
ものは、常にその全貌を全く知ることなく死んでいく。
見方によっては敗北だろう。しかし、我々はこの事実
を知ってなお、真実に対し挑んでいくのであれば、そ
れは敗北とはいえないと思う。そう、常に真実を解き
明かそうとする次世代の人間がいる限り。
老人は常に若者に対し否定的である。無邪気過ぎるよ
うな気がするのだ。しかし、天に手を伸ばし、届くはず
の無い雲をつかもうとする無邪気さを捨てるべきではな
いと思う。そのような夢が真実への第一歩なのだから。
私も、そして、死んでいった天才たちも昔はそうだった
のだから。
18132人目の素数さん:02/09/23 03:21
120 :132人目の素数さん :02/09/22 22:30
もはや今日でこのエッセイを書くのは限界だろう。最後
に書きたいことを書いておこう。先に書いたように私は
天才でもなかった。それは大学に入り同時代のとてつもな
い天才達をみて自分自身が良く分かっていることだ。正直
彼等の才能をうらやんだこともある。しかし、こればかり
は仕方の無いことだ。それでも数学を私が捨てられなかっ
た一番の理由は、私が数学をこの上なく愛していたからだ。
そして今日まで「凡才による数学」をしてきたわけである。
このことには全くの後悔はない。これまでの数学をとてつ
もなく発展させてきた天才たちの仕事も、私のようなごく
平凡な、圧倒的多数の数学者の成果なしにはありえなかっ
たものだと思うからである。多数の平凡は一人の天才には
勝てない。しかし、多数の平凡無くしては天才も存在しえ
ないであろう。


19132人目の素数さん:02/09/23 03:21
121 :132人目の素数さん :02/09/22 22:30
私は私のするべき仕事を、私の才能に見合った仕事をやっ
てきた。これより誇らしいことがどこにあるのだろうか。
届かない夢を追い、そしてだれよりもその孤独を知っている、
その孤独の悲しさを直視する勇気をもつ数学者達にお別れを
告げよう。
         編集者より
 私の叔父、マルセル・ペルヌ-はこの稿を書き上げてから1
週間後に天に召された。本文にも度々触れられているように、
叔父はごくごく平凡なフランスの地方の大学で数学を教える、
ごくごく平凡な数学者であった。ただ、どんな悲しみに対し
ても直視する勇気をもち、何よりも人に対しての慈愛を常に
持ちつづける人であった。戦争で最愛の妻と子供を失っても
なお、人に対してのやさしさをなくさない人であった。
はっきり言って、私が叔父のエッセイを一冊の本とする
ことは、公私混同の謗りを免れることは出来ないと思う。
しかし、これは「私がするべき仕事」であると確信してい
る。これを出版しないで他のどのようなものを、私は編集
者として出版するのだろうか。
この本を諸兄らに、編集者としてのプライドと一滴の涙と
共にお届けする。
(なお、後半は本人の体調とともに文章も乱れている。しか
し、あえてそのまま出版する事にした。)
「さよなら、悲しき数学者」
           マルセル・ペルヌ-(1995)
>15
なるほどぉ。
結局、本を読んでもうすこし背景をしらないとわからないけど、この本でいう
ネット数学者っていうのは、トンデモという冠のついたネット数学者より
広い範囲の人を対象にしているように見える。
「力尽きたとき、、、わが身なのかもしれない」という文からもうかがえる
ということもある。力尽きたとき、冠をつけて大活躍する人がそう多いとも
いえない。ということは、この本のいうネット数学者のなかには、社会的に数
学の研究者という範疇に入りながら、インターネットのなかでだけ数学関係の
ことをしていて、本来の自分の研究をしなくなってしまった人などもはいって
いるのではないだろうか?「ネット数学」ってのは深く考えようとしないとい
う意味あいで使われているのだろうか?
そうすると、この本はなかなか手厳しい本だぞ。この趣旨でネット数学者の徹底
検証っていうと、対象がごろごろある感じだな。
しかし、15-19を打ち込んだ人も好きだにゃぁー。118-120 って番号はどこの
スレッド?
21別スレの223:02/09/23 07:44
>戦争で最愛の妻と子供を失っても
それだけはいやだなあ。自分がかつて興味が
あった女の子は駒場で戦争論のレポートを
書いたようだ。これから武力による攻撃を
受けたら、やり返さないと、自分の国の
多くの人が悲しむ結果を残してしまう。

死はある意味、永遠の離別を意味する
からね。手をつくして、「死」なら
まだわかるけど。
>21
死ぬってのは現実として起こることだから、仕方ないことだけどね。
ところで、その位落ち着いて書き込んでいるほうがいいんじゃない?
23132人目の素数さん:02/09/23 10:31
検索しても全然見つからないんだけど、15--19はどこの出版社から出てるの?
「ネット数学者」なんて怪しげな言葉、本当に載ってるのかな?
>>11
>マツシンは自分の事認めない人の事を何と呼びますか?

ネット数学者(笑)

彼は自分は倒幕志士だと思ってるよ。
>24
「彼は自分は倒幕志士だと思ってるよ」
だから、御三家のエムシラと戦うわけ? それとも倒幕志士のマツシンと
の戦いを認められて急拠、エムシラが御三家入りしたわけ?
26132人目の素数さん:02/09/23 12:40
>>20
私は貼った人間ではないが
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1032352810/l50
にあったぞ。
27132人目の素数さん:02/09/23 13:12
>>24
倒幕とは御三家の支配を覆すと言う事?
それともまさか・・・・・・
28132人目の素数さん:02/09/23 19:26
>>27

ヤフーのu.kuroiwaがマツシンだとしたら、マツシンはエムシラだけじゃなくて
今井爺にも対抗しようとしてるんじゃーない?
ヤマジンと戦うって事はちょっと無理だとおもうけど・・・。
29うp:02/09/23 20:22
ううp
30132人目の素数さん:02/09/23 20:40
夢の特別講演:02/09/21 18:21
次回、春の日本数学会会場は金沢大学に決定しました。

特別講演として、能登半島一周旅行をかねて今井塾の近くのお寺で今井先生に

複ベクトルセオリーを講演していただきます。

夢の春季総合分科会
企画特別講演

第1日4月1日(木)

第I会場(能登今井塾近辺の寺)
今井 弘一(今井塾) 複ベクトルセオーリー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(13:00〜14:00)
31132人目の素数さん :02/09/23 20:50
お前は本当にその講演を聴きたいのかと小一時間
(以下略)
32いまいひろかず:02/09/23 21:24
春の日本数学会、今井数学はこんな落ちこぼれの学者の集まりとは関
係ありません。10人から20人くらいまとまって来らえたら、いつ
でも講演をしてあげますよ。
33132人目の素数さん:02/09/23 21:37
>>32
今井さん、なぜ、Yahooの「21世紀の数学」には最近あんまり行かれないのですか
>32
イマイ糞爺殿:
春の数学会は、お宅の近くではしないんです、30 は洒落、洒落なんよ。
糞爺のいう落ちこぼれの学者が、糞爺の書き込んでるのを喜んで読んで
るんだよ! まあお元気で!!!
講演、結構ですね、お食事つきで旅費なんかだしていただければ喜んで
まいりますよ。えっ、10人から20人招待してくださる、それはすごい、
これで、講演を聴かなくていいんなら、もっといいんですけどね。
でも、まいりますよ、一度は参拝、拝顔したいと思っておりますから。
>>30
ちゃんとエイプリルフールにやるんだ(w
36132人目の素数さん:02/09/24 00:08
エムシラの22日のfjの投稿だよ!

> >次の主張Aは、数学の基本的素養を欠いた、甚だ稚拙な
> >主張である ---- その理由を 簡単かつ明解に 述べよ。
> >
> >   主張A:「数は人間の作った記号である」
>
> 数字は記号だけど、数は概念ですよね。
> しかも、人間以外の動物で、数の概念を持ったものもいる。

その通りですね。

要するに、「数は人間の作った記号である」 という主張は
≪数字≫を≪数≫と混同しているワケですね。

# "Quiz"と言うには、余りに簡単すぎる問題でした。 ヽ(^。^)ノ

37いまいひろかず:02/09/24 00:18
エイプリルフールではありません。講演はマジです。

>講演、結構ですね、お食事つきで旅費なんかだしていただければ喜んでまいりますよ。

これはありません。場所をお寺にしようかとと思っています。その時にはお
賽銭か、ローソク代をご用意ください。まぁ、3000円から多くて5000円
くらいが普通です。
38小川君:02/09/24 00:21
ういっす。ぶりぶりざえもん。
何かふとインターネットの呪縛というか何というか異様なストレスを感じたので
ホームページはやめました。アップ作業も面倒だし。
インターネットにつながっているということへの、逆に、閉塞感を強く感じた。
掲示板に書くぐらいはまだしも、ホームページを持つことによってウェブに組み込まれている
のではないかという疑念が生じた。情報を発信して満足しているつもりが、実は、
インターネットという鎖に捕らわれているに過ぎないと思った。僕は自由でありたいと
思ったのだ。数学研究は人知れずやっていくがね。

そいうことで、あー、くだらねぇ報告だと思った人はごみんなさい。
39いまいひろかず:02/09/24 00:23
>今井さん、なぜ、Yahooの「21世紀の数学」には最近あんまり行かれないのですか?

投稿者の質が良くないので、しばらく間を置こうかと思います。良い投稿者を待っているところです。
40132人目の素数さん:02/09/24 00:26
>>37
36のエムシラというのは、白石誠さんの略称なんですけど、今井さんは白石さ
んの事をどうお思いになりますか?
41132人目の素数さん:02/09/24 00:29
>>38
小川君久しぶり〜!
また来てくれてありがとう!
42132人目の素数さん:02/09/24 00:33
>>39
おこたえありがとう!
そうだったんですか、最近、今井さんが「21世紀の数学」に現れないので
どうなさったのだろうと思っていた所です。
43いまいひろかず:02/09/24 00:33
>今井さんは白石さんの事をどうお思いになりますか?

白石さんのHPは難しそうで何を書いてあるのかよく分かりません。
44132人目の素数さん:02/09/24 00:48
>>43
そうですか、私もまだHPは呼んでいないのですが、面白そうな人だとfjの記事
を見て思っているところです。
上の記事ではなく。例えば、次にコピペしますね。

Yahooに良い投稿者が居ないならネット数学者スレへお暇な時に遊びに来て下さい。
白石は今井をバカにしている。これは確か。
46エムシラのfjの投稿:02/09/24 00:54
≪お触れ書き≫
記事 <[email protected]> の投稿者に関しての情報:
かの投稿者(“Petit Prince”こと、本名:松本真吾 --- 以下、Stupid_Shingo
と 呼ぶ)は、「浅学の痴れ者」にして、その品行は、ことのほか、下劣なり。
Stupid_Shingo が、知ったかぶりの生半可な知識をひけらかし、世人を惑わす
ことを専らとする者で あることは、ここ fj での当人の妄動により、既に、周
知の こととは相成りたるさまなるが、この者は(卑劣にも、“Petit Prince”のほ
か、 “Dr.G”, ”天野ジャック”, “U_KUROIWA” 等々、種々のハンドルを使って)
Web 上の あちこちの掲示版にて、数々の狼藉を働き、関係者に多大なる迷惑を
かけて来たる“鼻つまみ者”なることは、知る人ぞ知るところなり。--> c.f.
その2
よって、この者の相手をするは、概して、益なく、愚かなることとぞ言うべし。
以上、ここに特記して、注意を喚起し置くは、これ就(いずく)んぞ 世の為な
らむや。
# 尚、余が これまで この「浅学の痴れ者」を相手にしてきたる所以の主なる
は、 まさに、「この者(=Stupid_Shingo)が知ったかぶりの生半可な知識をひけら
かし、 世人を惑わすことを専らとする者であること」を読者に周知せしめんが為なり。

Shingo へ ---> この「お触れ書き」は、今後、ソチの妄動に 悉(ことごと)

付いて廻るものと覚悟せよ。
その2)―― Yahoo掲示板の書き込みより ――
かつて基地外科学者と恐れられた Dr.G(松○氏)が某掲示板で問題を起こした
らしい。Yahoo掲示板でも謝罪してくれないかな。ヤクザみたいな事をしてたも
んね。



>>24
>倒幕志士だと思ってるよ
倒幕志士は倒幕志士でも、倒幕を果たす前に、"殺されちまった倒幕志士"だろ(w
48いまいひろかず:02/09/24 02:28
>白石は今井をバカにしている。これは確か。

そうですか、今井は白石さんに全く関心がありません。とにかくよく
分かりませんから、関心の持ちようがないのです。白石は今井をバカ
にされようと、されまいと、そんなことはには無関心です。
3人の中でも高校数学でトンデモをやってるのは今井だけだね。
50いまいひろかず:02/09/24 03:55
今井数学は原則として高校数学の範囲です。ただ、それだけでは狭い
のでちょっとハミ出したところがあります。そんなところは多少有り
ますが、メインは高校数学で、大学の数学は付録です。
>>50
>今井数学は原則として高校数学の範囲です。

でも間違いは小学生のレベルです。
>38
さすーが小川君! なかなかいいことしたね。
インターネットは楽しくつかわなくちゃね。閉塞感があっちゃ駄目
だよね。
>50
今井さんはよく「落ちこぼれの学者が...」って書いていますが、
そういう人と話しをしたことがあるんですか? そのときの話しなんか
伺えるといいんですが。
それから、数について子供達にこのように教えたらよいと書いてい
ますが中学生と話しをされることはあるんでしょうか? そのとき
の印象を伺えるといいのですが。
よろしくお願いします。

>26
どうも、有り難うございました。
ともかく面白い文ですね。
55132人目の素数さん:02/09/24 14:50
今井さんのホームページにはいつも感銘をうけています。
一体あれだけ創るのにどの位の年月がかかったんですか?
56いまいひろかず:02/09/24 16:43
>今井さんのホームページにはいつも感銘をうけています。一体あれだけ創るのにどの位の年月がかかったんですか?

どうも有難う御座います。そうですね、およそ3年くらい掛かりました。未だ製作途中のページもあり、間違いも沢山あります。お気づきのところが有りましたら、是非教えてください。それらを修正しながらHPを膨らませています
>56
まあ、おべんちゃらに答えるのも楽しいでしょうが、53 の方もお願い
します。
いろいろとお願いするわけで恐縮ですが 15-19 の文に関する感想もお願い
します。今井数学がどのような位置付けとなるか重要な情報なので、是非
お答えください。
58132人目の素数さん:02/09/24 18:47
>>57

57番さん、少し、ゆっくり行きましょうや、57番さんは今井さんの事を良く
知ってるかも知れませんが、今井さんは、最近ここのスレに来たばかりなのだ
から・・・。話したい内容があるならなおさら時間をかけねばならないのでは
?!
59いまいひろかず:02/09/24 20:51
>まあ、おべんちゃらに答えるのも楽しいでしょうが、53 の方もお願いします。

このレスに蛆虫心を感じますね。こんな時には無視するのが大体の方針です。
>>数学ヲタ
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄  
        
61小川君:02/09/24 21:11
>52
ちょっと勢いでHP削除しちゃったなぁ〜、あははー。
でも、あれだ、せこせこアップするぐらいしかやることがねえなぁ。
なので、そのうち再開します。ちまちまフォントを貼り付けてgifファイル
を作るのは懲りたから、スキャナーで取り込んでファイル作りしることに
しる。
じゃ、そういうことで、また、くだらない報告でした。
>59
今井の爺さんね、ちょっと違うんです。ただ急いでるもんですから
早めに答えていただけるといいのですが。
蛆虫ってどういう意味かわかりませんが、とくに53の中学生と話した
ことがあるか?ってのと15-19の文への感想が重要ですのでよろしく
お願いします。
今井の爺さんのやり方がどうのこうのって話じゃないんです、難しい
数学はわからないってこととか間違っているものもあると自分でも書
いていられますし、そんなことを問題にしてるわけではありません。
よろしくお願いします。
63132人目の素数さん:02/09/24 21:40
>>61
TeXツカエ
64小川君:02/09/24 22:07
TeXツカワナイ
65小川君:02/09/24 22:22
同じアドレスを確保しておこうと思ったがすでに入っていた。
早いな〜。
ジオが使いやすいから、また、ジオにしようとおもう。
テクノポリスのどっかだな。まぁ、ファイル準備してからだな。
66132人目の素数さん:02/09/24 23:24
>>56
>そうですね、およそ3年くらい掛かりました。
3年ですか!あれだけのHPまで仕上げるには相応の期間が必要なのですね。
でもそれよりもずっと前から構想を練っていたのだと推察します。
今井塾での指導経験等からヒントを得ているのですか?
>>36
>要するに、「数は人間の作った記号である」 という主張は
>≪数字≫を≪数≫と混同しているワケですね。

ってことは、今井の糞爺はHP
http://imai48.hoops.ne.jp/english/kekan/no001.html
のしょっぱなからしてトンデモなことを書いてるってことだよな!(w
68いまいひろかず:02/09/25 06:36
>でもそれよりもずっと前から構想を練っていたのだと推察します。今井塾での指導経験等からヒントを得ているのですか?

「構想を練っていた」とはオーバーな言い方ですが、インターネットが登場
する前から頭に浮かんでいたのは確かです。それは中、高の頃からでしょう。
それがいつの間にか生活を支える仕事になりましたから、ずっと考え続けた
というところです。それがインターネットの時代になって「これはちょっと
儲かりはしないかなぁ・・・」と思ってHPを作りました。期待に反して儲
かりませんねぇ・・・。しかし、希望は捨てていません。
69132人目の素数さん:02/09/25 06:59
今井先生は天才なのですか?
70いまいひろかず:02/09/25 07:09
>今井先生は天才なのですか?

それはどうですかねぇ・・・。HPをCD−ROMにして販売している
のですが、あんまり売れないですね。これから判断すると凡人のようです。
7169:02/09/25 07:43
最近、わたしは数学を学びはじめました。
そんな折に2chをのぞいていたら、偶然、先生が作られたHPへのリンクが張ってありました。
興味半分でちょっと中を除いてみました。そしたらびっくり!!
小学校のとき暗記させられた事柄の実に明晰な説明がそこにあったのです!!
しかも何ら予備知識をもたないわたしですら、微分・積分の意味が、わずかながら、
わかり始めたのです!!!もっと早いうちに今井塾に出会えていたら・・と考えると
すごく悔しい思いさえ込み上げてきます。本当に素晴らしい機会を与えて
くださったことを心から感謝します。先生のお名前”いまい”の究極の
対称性が、実は、数学にも存在することが判ったのですから!!
P.S 先生、これからもお体に気をつけて数学の研究を為さってください。
 

72132人目の素数さん:02/09/25 07:53
もう1人のネット数学者は
「P=NP?」問題解決して、いよいよ、その解説本だしたぞ

http://www.urban-pro.com/news/P=NP/index.htm
7369=71:02/09/25 07:55
その本は、わたしのような初心者でも通読できるのですか?
>72
素人向けに書いているというのが本人(著者は、自身を神帝と称しているので
本人ともいい難いのですが)の主張ですが、とてもそんなものではありません
し、滅茶苦茶なところがあって、今井数学よりもっと通読不能。ただ、面白さ
からいえば、今井数学は面白さなしだから、断然上。
7569=71=73:02/09/25 08:23
お返事ありがとうございます。
今後は、今井先生を目標に頑張っていこうと思います。
現在56歳なので、今更頑張っても、今井先生を超えられないと思いますが・・・。

>75
「今井先生」は60を超えていると思われるので、56のあなたには決して
超えられないと思います。それにこの域になると、すべて頂上にたって
いられる方ばかりで、それを超えることは年齢をのぞいても原理的に不
可能かと思います。69=71=73 数学の完成がこの世界で名をなす
早道かと存知ます。
77132人目の素数さん:02/09/25 09:22
>>73
> その本は、わたしのような初心者でも通読できるのですか?
お経と同じに考えれば良い。
お経は、その意味を把握し内容の是非を吟味できるのは一部の学者や偉いおぼうさんだけである。
しかし、字も読めないような人でも、それをありがたがって唱えることはできる。
78別スレの223:02/09/25 11:37
>しかし、字も読めないような人でも、それをありがたがって唱えることはできる。
わたしの場合、たまたま学生のときにゲーム感覚で音読ソフトを
使ったことがあります。さびしいときは3次元の存在にあこがれながら
2次元の写真を体に寄せることがあります。

なので、「色即是平」な現在と、「色即是空」な目標
があります。
79北島三郎:02/09/25 11:45
69=71=73=75=78の者です。
今井先生!今後、わたしの指導をしていただけないでしょうか?
話を一方的に進めて恐縮ですが、そのためにはわたしのペンネームが必要だと考えました。
熟考の末、わたしの大好きな演歌歌手の名前を拝借して、北島三郎にしました。
先生の好意的なお返事、お待ちしております。では失礼します。

80北島三郎:02/09/25 11:50
79の文章中の78を79と訂正してください。
ご迷惑おかけしました。
81別スレの223:02/09/25 12:03
>79の文章中の78を79と訂正してください。
>ご迷惑おかけしました。
いえいえ
今井による自作自演と自画自賛が目に余るなぁ〜。
83132人目の素数さん:02/09/25 13:40
>>68
儲けようというのはあまり感心できる動機じゃない、
と感じるのですが、これって私の浅はかな考えですか?>>今井先生
>>82
今井だったらこんなにしっかりした日本語は使えんぞ。
85いまいひろかず:02/09/25 13:58
北島さぶちゃん。OKよ。但し、ここではなく下記掲示板にいらっしゃい。

http://users.hoops.ne.jp/imai48/bbs/
86132人目の素数さん:02/09/25 14:03
>儲けようというのはあまり感心できる動機じゃない、と感じるのですが、これって私の浅はかな考えですか? >今井先生

天才の考えることならいざ知らず、我々凡人のやることはそんなものでしょう。プロが生活を賭けてやることはそれなりのものはあります。

87132人目の素数さん:02/09/25 15:05
「儲けよう」というのは、山口人生氏の様に
「P=NPでビジネスで財閥で神帝だ!」というのでは無くて
「生活の糧」という意味ですか。
確かに数学では「儲かる」という程は儲からないでしょうね。
88いまいひろかず:02/09/25 15:17
>「生活の糧」という意味ですか。確かに数学では「儲かる」という程は儲からないでしょうね。

「生活の糧」にはなっていません、たばこ銭くらいになっています。
89132人目の素数さん:02/09/25 18:05
>>68
>それがいつの間にか生活を支える仕事になりましたから

というのは今井塾の事でしょうか?

今井塾では現在講師の募集は行ってられるのでしょうか?

私は現在職が無くて困っている者ですが、今井塾で専任講師として働く事は可能
でしょうか?
今井先生とともに子供たちに数学の夢を与える仕事をしてみたいなぁと思いまし
た。
90132人目の素数さん:02/09/25 18:48
 彼等は「新しい数学」を創ったと称し、とかく積み重ね
を否定する。では、その数学はどうかといえば、すでに
知られている、彼等が否定した先人達の方法を不完全に切
り刻み、それを「独創的」と称してもう一度つなぎ合わせた
ようなものばかりである。例えれば、出来あがったジグソー
パズルをばらばらにして、滅茶苦茶にもう一度作ったように。
もちろんその出来あがったものは滅茶苦茶である。しかし、
作った本人はいたくそれに満足なようである。
 このことを想像してもらえれば分かるように、そのジグソ
ーパズルは隙間だらけである。 
 私にはその隙間が耐えられない。
           
              マルセル・ペルヌ-

91132人目の素数さん:02/09/25 19:42
>>90

マルセル・ベルヌーって検索してもみつからないのですが、色んな所に貼ってあ
るけど、何処で手に入れたか教えて貰えませんか?
>>91
ここだけの話、松本真吾氏が正体ですよ。
93132人目の素数さん:02/09/25 20:05
今井先生、こういう事↓書く人の事どう思われます?

>634 名前:132人目の素数さん :02/09/25 19:57
>11月28日
>素人猿は、某掲示板上で、馬鹿げた戯言をほざいて、ギャーギャー騒いでいますが、プロは
>そうはいかない。最終的に、白か黒か決着を付けざるを得ない。そして、私の完全勝利で歴
>史に残るという筋書きです、この世は。そうでなきゃ、生きて行けませんよ、この業界は。
>マア、見ていてください。但し、いいですか、強調しておきますが、こちらも冗談で世に結
>果を出したのではありません。勿論、素直に、私の証明が正しいと認める場合には、何も波
>乱は生じません。しかし、誰かが、何らかの異議のある場合。このような場合には、少なく
>とも、ちゃんとした学歴と社会的地位のあるプロしか相手にしません。そして、証明結果に
>ついて、私と勝負をする場合、それなりの覚悟をしてもらいます。例えば、論文を出した先
>(外国)の査読結果がトロイ場合には、裁判に訴えます。出版した結果に文句を付ける輩は、
>名誉毀損で訴えます。当然、私が勝つわけですが、その時には、相手側に、しかるべき対応
>をしてもらいます。例えば、責任をとって職を辞すとか。1000万円、慰謝料を出すとか。
>真剣勝負です。何か文句がありますか?なにせ、100万$のビジネスです。邪魔する馬鹿
>を生かしておく気はない。社会的に抹殺します。
94132人目の素数さん:02/09/25 21:02
おれははじめてyahooの数学掲示板をのぞいてきた。
・・・・・・。あそこはバカの巣か???

>>94
今は大分マシなんじゃないかな?
少し前は「n世紀の数学」というトピがn=21から500位まであった様ですよ。
今でもn=21は健在だけど。
96132人目の素数さん:02/09/25 21:13
>>95
21があるだけで最低だよ。今井がうろついたらどこも駄目。
97小川君:02/09/25 22:29
ども、HP休止中で今井にかまってるひまがあるので何か書こう。
僕的なイメージとしては、今井は
「僕ら人間は動物を殺して生きてるんですよ」
とほざきながら、猫の死体とナタをぶら下げて街中を闊歩しているような
感じだな。

「何やってるんですかあんたはっ!」と、通りすがりの人が詰め寄る。
今井は待ってましたと言わんばかりにニタニタと笑いながら言う。
「あなた、牛や豚を食べてますよねぇ。あなたが食べるから牛や豚は殺されるのですよ。
もし、私が悪いのならあなただって同じでしょうねぇ」
通りすがりのその人は一瞬どきまぎする様を見せたがすぐに言い返した。
「私は生きるために他の動物を食べているのです。あなたのやっていることは虐殺なんですよ」
今井は相変わらずニタニタと笑ったままだ、話しを聞いているというよりは何がしかの応答がある
こと自体に注意を向けてるように思えた。何を勝ち誇っているのか皆目見当がつかないが、今井は
満面のうすら笑いを浮かべながら口を動かした。
「ウンウン、そうだねぇ、一件落着だねぇ」
通りすがりのその人は怯えたうさぎのようにおずおずとその場を立ち去る。
身の危険を感じているのだろう。その人は何度と振り返り今井が追ってこないのを確かめながら
建物の影に消えて行った。
今井は追いかけはしない。目を細めながら、じっとその男の背を見つめ、幾度か目を合わせ、ただ立ち尽くしている。
僕が想像を目一杯働かせるに、この時、今井は満腹のライオンが獲物を逃しているような
心持であり、そんな自分にご満悦であったのではなかろうか。現実は小説より奇なりと言うが、
まさに、僕は気が触れた現実の人の怖さを知ったときであった。
>97
小川君やるじゃん、なかなか文章もしっかりしてるね。
まえに、イマイ糞爺のこと妙に怒っていたことがあったね。
まあ、今回はこのくらいにしたら、なかなか不気味だよ。
99132人目の素数さん:02/09/25 23:16
>>97
そこまで行くと糞爺というよりもサイコパスだな・・・
100いまいひろかず:02/09/25 23:23
祝100達成
101提案:02/09/25 23:45
今井の糞爺(=今井弘一)のことを、これからは「イマクソ」と呼ぼう!
悪くない提案だけど、他の二人はどうするのさ?
イマクソ・ヤマクソ・エムクソ
104132人目の素数さん:02/09/26 01:25
>>91
私は90ではありませんが御答えします。
私もこの本を昔古本屋で買いました。(神田にて)
たしか死にぞこないの数学者のエッセイ
だったと思います。出版社は覚えがありません。
大手では無い、小さな出版社だったと思います。
翻訳者後書きにありましたが、この翻訳者
がえらく原作を気に入って翻訳したものはいいもの、
どこの出版社をあたっても「今の日本では無名な、
しかも外国の数学者のエッセイは売れない」と断
られて、自費出版に近い形で出版されたものらし
いです。(と、おぼろげながら記憶しております)

ちなみに私はこの本を引越しの際に売ってしまいました。

乱文失礼
原典なら手に入るのかなぁ?
106132人目の素数さん:02/09/26 04:10
今井塾って実在したんだ!!!
http://users.hoops.ne.jp/imai48/bbs/
(36-40参照)
107132人目の素数さん:02/09/26 05:00
今井ネタを終わりにしましょう。
>106
2つの可能性が考えた。これが元塾生だとしたら、わざわざ「元塾生 上野」と
書いたのは、あなたのような人にイマイ糞爺を慕う塾生がいたということを
知らせるためだということ。しかしこれは考え難い。自分に質問があるとき
そのようなことに気を配るのは変である。つまり糞爺さんの劇。
もうひとつは、106 自体、劇の筋書の一部であること。
こんな臆測がうかぶのは、糞爺の写真がどこにもないこと、能登の学習塾
の入口の写真もないこと、といった状態であるからで、やはり現場にいって
みないとね。
109132人目の素数さん:02/09/26 12:13
>>108
今井塾が架空のものという意味ですか?考え過ぎではないでしょうか。
仮にそうだとして、なぜ今井先生はそのような事をなさるのでしょう?
いわゆる「天才の奇行」なのでしょうか?
>109
今井塾自体が架空かどうかは、わかりませんが、「元塾生 上野」
って書いて質問するのが不自然であろうということです。元塾生
なら、なんの挨拶もなしに数学の質問をしますか?ひょっとすると
少しまつとご挨拶が入るかもしれません。(御推察ください)

どういう塾なのか?ということの疑問はあるわけで、10人程度の
人に話しをする場所はないというのは、お寺でやるといっている
のからわかる。世の中に小さい塾はいくらもあるから、そのこと
自体は不自然ではない。たぶん、だいぶ以前からならっている生
徒がいないのではないか?という推測をしています。写真が出れば、
色々な状況は大きく変化すると思われ、是非、写真がほしいところ
です。
111132人目の素数さん:02/09/26 12:59
確かに不自然かもしれません。けれども百歩譲って全てが茶番だとすると、
それを演じる今井先生の頭の中を想像する時に、「元塾生 上野」等とは
比較にならない不自然さを感じてしまうのです。
事実は小説よりも奇なり・・・なのでしょうか。
112132人目の素数さん:02/09/26 13:47
今井ネタを終わりにしましょう。
いまやってるかどうか知らないけど、今井塾はあるって。
石川県で高校の先生をやってるひと(珠洲出身)で、昔、今井塾に行っていたひとが
いるという情報もあるし。
地元では、うすうす「あのひとが言ってることはおかしい」と思うひとはいても
こんなひどいトンデモだとは気づかれていないのか?
珠洲市の学校、塾をまとめたところに谷口塾と今井塾があるから存在してる
ことは今まで情報から間違いはないのでしょう。
で、問題はどのような状態かという興味があるわけです。
このような興味はヤマジンの様子ってのもあるわけで、そろそろ大学が
始まるので、学内での行動などに興味をもたざるをえない。
116132人目の素数さん:02/09/26 20:16
>>114
もともと数学の世界でまともな人でも
実社会でトンデモなのはいくらでもいる。
だから数学っぽい世界でトンデモな今井爺は逆に
地域社会に馴染んでいるのではないでしょうか。
それは言える。
118132人目の素数さん:02/09/26 22:13
ヤマジン、エムシラ、彼らのネタは今井よりはるかに高度ですよ。
119132人目の素数さん:02/09/26 22:17
そうですね、ここのところ御三家では今井に傾き過ぎます。
>>118-119
「ネタが高度」とは「数学的に高度」という意味ですか?
それとも「トンデモ的に高度」という意味ですか?

あとそれから、今井さんの口真似ですか?
121132人目の素数さん:02/09/26 22:52
>>115
>珠洲市の学校、塾をまとめたところに谷口塾と今井塾があるから存在してる
>ことは今まで情報から間違いはないのでしょう。

それは貴重な情報ですね!あとは誰かが写真でも撮ってくればメデタシメデタシですね。

・・・ん?でもちょっと待った!
谷口塾とかを含めてぜーんぶ今井さんの妄想の産物という可能性は???
なんか怖くなってきたよ。
122いまいオンジ:02/09/26 23:46
おしーえてー おじいーさんー♪
おしーえてー おじいーさんー♪
123:02/09/27 00:01
おすーえなーい、おすえないー ♪
蛆虫どもにーは、おすえない ♪
124132人目の素数さん:02/09/27 01:44
>>121
>誰かが写真でも撮ってくれば

今井の写真↓

http://www2u.biglobe.ne.jp/~galavy/eri/
>>94
>はじめてyahooの数学掲示板をのぞいてきた。
>・・・・・・。あそこはバカの巣か???
ここは「阿呆の巣」なのだけど、何か?
126御三家ホットライン:02/09/27 04:14
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損
127いまいひろかず:02/09/27 08:46
>谷口塾とかを含めてぜーんぶ今井さんの妄想の産物という可能性は???

まぁ、そう思っていれば間違いはありません。ネットの情報とはそんなもの。
128132人目の素数さん:02/09/27 12:37
>>119

やはり、今井人気が一番高いと言うことではないでしょうか?

ヤマジンなんか最近面白くなくなったし、エムシラは面白いけどさほど姿をあら
わさないし・・・。

でも、へんですね、それなら、ヤフーに姿をあまり現さなくなった今井爺の人気
が落ちてもいいのですけど・・・、やっぱり2ちゃんに今井爺らしき人が現れる
から、今井爺不滅!!といったところでしょうか?
129132人目の素数さん:02/09/27 13:00
>>127
さすがは今井さん、ネット社会の本質をご存知ですね。
けれでも今井塾が妄想だとすると一抹の寂しさを感じます。
Hadwiger氏のライバル両川氏ですが。
彼のYahoo新トピ「Ulam仮説は証明された◆公開討論会」
は完全に無視されてる模様。
>>127
っていうか、今井爺としては、今までネット上でやらかしてきた恥ずかしい
ことが、現実に自分の立場を悪くするのは避けたいという思いがあるだけだろ。
132語り部:02/09/27 14:35
あなたは今井さんを見くびっていますよ。
彼の強靭な意志は周囲の雑音など意に介しないでしょう。
今井さんのこれまでの、そしてこれからの業績の数々は
神話となり永遠に語り継がれる事でしょう。
133132人目の素数さん:02/09/27 20:12
>あなたは今井さんを見くびっていますよ。

見くびっているのではないのです。それならば多分レスを書かないでしょう。
何となく脅威に思うのでしょう。これは叩いておかねばならない。それだけです。
134132人目の素数さん:02/09/27 21:34
>>131=M_SHIRAISHI
>>133=今井弘一

戦乱の世の幕開け・・・
135131:02/09/27 21:47
>>134
>131=M_SHIRAISHI
違うって。
133は今井だと思うけど。
136132人目の素数さん:02/09/28 00:26
>>131=マツシン?
137132人目の素数さん:02/09/28 00:41
131は蛆虫でしょう。
あたまワル・・
さいきん、変なやつが多いな。
本当に病院とかからアクセスしていそうな…。
141看護婦:02/09/28 14:50
>>140番さん!消灯時間をとっくに過ぎてますよ!
142別スレの223:02/09/28 14:53
>>138
W大でよくきいたことばだな。どのような判定基準?

>>141
やはり自分にとっては、東大病院が安全かな?
開放だったっけ?
・・・・ブウウ・・・ンン・・・
144132人目の素数さん:02/09/28 17:53
今井さん、いいセンスしてますね!

RE:ソロヨシトピが一つだけ残る
投稿者: imaigrjp (男性/石川県) 2002/ 9/28 16:03
メッセージ: 2238 / 2238

ソロヨシトピが一つだけ残っているようですね。ヤフーさんも味なことをなさる。一つは残した方がいいのかも?
>>144
「21世紀の数学」が残っているようなものだな。
146夢野久作:02/09/28 20:30
>>143
読んだ人しか分からない引用はやめましょう。
147132人目の素数さん:02/09/28 22:54
ソロヨシとシライシ
>>140
>本当に病院とかからアクセスしていそうな…

東大病院(精神・神経科)からアクセスしてんだけど、何か?
>>138 >>142
漏れの知り合いか、、、(汗
150132人目の素数さん:02/09/29 00:32
東大病院に開放病棟なんてあったけぇ?

# 俺が入院してた頃は全部閉鎖だった。
151132人目の素数さん:02/09/29 02:40
チャカポコ
>>150=マツシン?
153132人目の素数さん:02/09/29 12:35
>>144
今井とは思えないくらい、本質をついた考察だ。
154132人目の素数さん:02/09/29 18:08
今井先生の講演会楽しみだなぁ
155今井弘一:02/09/29 18:26
講演会楽は10人から20人まとまって来られるようでしたらいつでもやってあげますよ。

テーマはHPにあるものに限ります。
156132人目の素数さん:02/09/29 22:12
私は講演を聞きにいきたいですが、10人まとまってというと、私は独学で数学を
学んでいるもので、私の周りで数学を学んでいる人は少ないので声を掛けずらい
です。ここのスレで他に参加される人はおられるのかな?
北島三郎さんは参加されますよね?!
157小川:02/09/30 00:50
あー、ども、サイコパスねたで盛り上がってるところ恐縮ですが、ウヒヒ−、
HPがまだ一部ですが復活しますた。
http://members12.tsukaeru.net/ogawa/index.html
よろちくね。ちくわ。しし丸。



158132人目の素数さん:02/09/30 01:53
こんばんは〜!小川君
久しぶりだね!
159:02/09/30 02:35
おがわー、おまえ、薬はちゃんと飲んでるかぁ〜?
160132人目の素数さん:02/09/30 02:45
ンニソ
161159:02/09/30 08:23
自分が薬飲むの忘れてしまった(^^;
162132人目の素数さん:02/09/30 09:27
最近「別スレ223」や「さち子命」とかここの病院組とか
新傾向の奴が増えてきたな。

大変よいことです。
163132人目の素数さん:02/09/30 09:50
>>157
前のHPの内容を手書きに変更してるのかな?
ところでフィボナッチスレにあったんだけど

>フィボナッチ数列をちょっと変えて
>A[n]=A[n-A[n-1]]+A[n-A[n-2]] A[0]=1,A[1]=1
>ってやったら
>1,1,2,3,3,4,5,5,6,6,6,8,8,8,10,9,10,11,11,12,12,12,12,16,14,14,16,16,16,16,20,17,17,20,21,19,…
>なんていう変な数列になった。なんていうか出てくる数字の振る舞いが挙動不審。

これってなんか小川君ぽいね。「面白い幻」じゃない?
164北島三郎:02/09/30 13:53
>>156
今井先生、お久しぶりです。ここ1週間ほど、基礎力をつけるべく、今井先生のHP
で実数について学んでいました。やはり今井先生の鋭い考察にはただ驚かれるばかりです。
実数を定義するのに無限なるものは必要でないことを見抜かれたのですから!!!
先生のおっしゃるとおり、「無限とは幻であった」のです!!
このお返事を書いている今も、そのことを知ったときの衝撃を思い出して、鳥肌が立って参りました。
そういうこともあって、私も今井先生直々の講義を切望いたします。私は偶然(運命?)にも
、今井先生のお住まいになられている能登半島にすこし近い、野々市というところに住んでおります。
だから、もし今井先生のお話を聴ける機会があるというのなら、私は飛んで今井先生のもとに参ります。
では今から私は複ベクトル理論をかじってみようと思います。では失礼します。

P.S 最近ずいぶん気温がさがってきましたので、お体には十分気をつけてください。

165今井弘一:02/09/30 15:43
そうですか、お待ちしています。ただ、あんまり期待をしないで下さい。
日ごろは仕事上、中、高の数学しかやっていませんので、それを超えたと
ころは頼りないかもしれません。超一級の天才ならいざ知らず、普通の
人間は生活を掛けて、つまりプロとしてやられたものでなくては信頼は
おけません。そのおつもりで。
166132人目の素数さん:02/09/30 17:01
今井先生の現代数学批判に深く感銘を受けた者ですが、
「今井先生は生活をかけて大学の数学を研究していない」=「批判は信頼できない」
という事なのでしょうか。少し不安になってきました。
167132人目の素数さん:02/09/30 17:37
>>166
安心なさい、今井先生は超一級の天才なのです。
http://users.hoops.ne.jp/imai48/bbs/
ここに移動してくださいお願いします先生
169132人目の素数さん:02/09/30 18:16
>>163
>「面白い幻」じゃない?

おがわー、おまえ、「幻覚症状」が出てるなぁ〜。

# 医者から処方された抗精神薬、忘れずにちゃんと飲めぇ〜、
病状が悪化せんうちに。
170132人目の素数さん:02/09/30 20:44
168さんへ

ハッタリが通じないのがお嫌いですか? それは論外でしょう。
171小川:02/09/30 20:57
>163
前のフォント貼り付けgifファイル作りだと、ノートに書き終える時間のさらに
倍どんさらにどんどんという感じで時間がかかり過ぎてしまうことに最近きずいたんだ。
スキャンだと文字の濃さとか映り具合が微妙なところだが、妥協してしまうならば
、まじ早くて楽でいいや。せこせこgifファイルを作ってたのがアフォに思えた。
完全復旧にはそう時間はかからないと思うが、まぁ、ボチポチやっていくよ。
その数列は知りません。面白いとは何かといっても実のところ分からない。幻であると
言うのは一番メタな言及であって、その上での現実は僕とみなさんとで何ら変わる
ものではない。幻であるという自覚があるかないかというだけの違いでしかないな。
>169
幻覚症状は現実上の話だよね。僕が感じている幻は世界全体を指すのだから、あなたの指摘は
まったく的を外れている。もし、僕が幻覚症状において幻を見ているならば、当たっているんだが、
そういう幻は見ていない。「世界は幻である」というのは僕の哲学であると思ってもらえば
いい。
ウヒャヒャ。
172132人目の素数さん:02/09/30 23:03
小川君はシャイン☆結希など比較にならないネットアイドルです。
>>今井
数学の話をしてください。あなたのはトンデモです。
ここは孤独な老人の気晴らしの場所ではありません。

174132人目の素数さん:02/09/30 23:20
>>173

今井さんや白石さんが中心となって、既存の数学にとらわれない新世紀数学を
構築することがこのスレのテーマの一つですよ
175132人目の素数さん:02/09/30 23:25
>>171
おまえの罹っている病はなぁ、小川、病識(自分が病気であるという意識)に
欠けているのがその特徴なのだ。
>超一級の天才ならいざ知らず
今井って、言葉だけは大きなことを言うけど、内容は全く伴ってないんだよね。
誇大妄想狂というやつだな。
はっきり言って、今井爺さんは数学者どころか、数学科の学生のレベルにも達して
いない。天才と比べなくても、もっと凡庸な人間と比べても劣っているだろ。
天才と比べて劣っている、と言うことで、自尊心を満足させてるんだな。
177132人目の素数さん:02/09/30 23:34
>>175
おまえの罹っている病はなぁ、175、病識(自分が病気であるという意識)に
欠けているのがその特徴なのだ。
178:02/09/30 23:39
おまえの罹っている病はなぁ、177、病識(自分が病気であるという意識)に
欠けているのがその特徴なのだ。 どうだ、図星だろう。
179看護婦:02/09/30 23:42
皆さん!消灯時間はとっくに過ぎてますよ!!!
180175:02/09/30 23:57
しゃーね〜今日はおとなしく薬を飲んで寝るか・・・
181今井弘一:02/10/01 00:31
嵐もいなくなったことですし、これから(−1)×(−1)=1に
最終決着をつけませんか???
182132人目の素数さん:02/10/01 00:49
>>181
ゴラァー、弘一!!!
オマエが今更しゃしゃり出て来なくったって、
そげいなことには、とっくに決着ついてる!!!
引っこんどれ、馬鹿者!!!
183M_SHIRAISHI:02/10/01 00:59
M_SHIRAISHI wrote in the message <[email protected]>:
>
> 以前、次の記事:-
>
> 改訂中と聞く『岩波 数学辞典 』に関しての“警告”
>
> を投稿したことがあったのだけれど、近く、これについての補足記事を
> 投稿する積りなので、ご期待あれ。 ヾ(^v^)k



『岩波 数学辞典』は、各方面の(当時の)日本のトップレヴェルの数学者たち
の力を
結集して編纂されたものだけに、“出色の出来栄え”だった筈であり、自分も、
特に
10代の後半には、大層、お世話になった本ではあるが、しかし、かなりの“欠
陥”が
目につく。
184M_SHIRAISHI:02/10/01 00:59
解析学の項目などはよく書けていると思うが、一方、(記号)論理学の方面など
は、
全く、「おハナシにナラナイ」。

例えば、第三版の p.188で、「これ(Whitehead-Russell の“Principia
Mathematica”)
によって、記号論理の方法はまったく確立されたとみることができる」と書いて
いるが、
これなどは≪トンデモナイ話≫である。

# 欧米では、「“Russell-Hilbert 流の、(いわゆる)古典論理”は間違ってい
るのでは
ないか?」という疑念が根強くあり、『岩波 数学辞典(第三版)』の発行当時
でも、
例えば、アメリカ数学会の会長を務めたこともある H.B.Curry は、その著:
“Foundation
of Mathematical Logic”の中で、「The problem of entailment implication
is still under
active investigation.」と書き、英国ではケムブリッジ大学出身の俊英:
S.Haackが
“Deviant Logic”,“Philosophy of Logics”といった本を立て続けに出版し
て、論理学の
変革の可能性を説いていたのだった。
185M_SHIRAISHI:02/10/01 01:00
一方、「数学辞典」を標榜していながら、“量(ないしは、量の理論)”の項目
が欠落して
いるというのも*情けない話*である。この辞典が範としたという、N.Bourbaki
の『数学
原論』では、少なくとも、その「史的ノート」においては、“量”について何度
も言及している
にもかかわらず(!)。

この辞典では、「“量の理論”は“実数論”で済む」と考えている節が伺える
が、ことは
それほど単純ではなく、量についての理論的検討は、依然として、数学の(非常
に)
重要なテーマの筈である。

# 量についての検討を要する卑近な例としては、例えば、次のことがある:-
5gの水に3gの水とを加えると(5+3)gの水が得られるが、しかし、5%
の食塩水に
3%の食塩水を加えても(5+3)%の食塩水が得られるわけでは決してない!




M_SHIRAISHI @The_New_York_Academy_of_Sciences

http://www.apionet.or.jp/~eurms/Ronri_Kaikaku.html
シライシ最近元気ないな〜
187:02/10/01 02:35
M_SHIRAISHI大先生におかれては、多分「旅のお疲れ」でも出てるんじゃないの?
188132人目の素数さん:02/10/01 03:17
今井や人生に圧倒されちゃって、
183-185にしてもトンデモレベルにさえ達してないね。
189132人目の素数さん:02/10/01 11:51
>>188
> トンデモレベルにさえ達してないね
「M_SHIRAISHI大先生は、もともと、トンデモなんかじゃなかったんだよ」と逝ってみる。
190132人目の素数さん:02/10/01 16:03
>>189
違うな。
「一流のトンデモを目指しているのに、いまいちなにか不足しているため二流に甘んじている」
というのがもっとも実態に近い。トンデモの一種には違いないが。

既存の理論を否定していたり、脳内世界でのみ称賛されまくっていたり、
都合がわるくなると罵倒したり、粘着質な性格だったりと素質は十分なのに、
なにかが足りないおかげで、他のトンデモたちに一歩遅れをとっている。

191今井弘一:02/10/01 21:26
E^IZ から初めて、cosZ+IsinZ に導くのは、既存の数学では道
筋が完全には繋がっていないようです。但し、これは繋げることが出来
るだろうと思います。まぁ、しかし、普通の数学者ではとても無理でし
ょう。天才の誕生を待ちましょう。
192今井弘一:02/10/01 21:36
191は間違っていました。ちょっと考え過ぎて長い間手を出しませ
んでしたが、ちょっとやって見ると簡単に解決いたしました。なお、
191さんは偽者です。但し、レスの中身は今井のものです。つまり、
コピーと言うことです。

193132人目の素数さん:02/10/01 22:06
>>191-192
もうじゅうぶんあなたのいいたいことはつたわりましたからさっさとしんでくださいめいわくです
白石氏も彼らが出現するまでは一流であった。
彼のスタイルは斬新でありまた松本真吾というライバルとの切磋琢磨が
彼のネット上特にfjでの地位を不動のものとしていた。
しかし今井・山口という傑出した"異才"達の相次ぐ出現により
徐々に白石氏の天下は揺らいでゆく。トンデモ度においては今井に劣り、
自己顕示欲の強さでは山口に及ばない。
勿論白石氏独特の多彩な技による罵倒術は多に類を見ない
本物の"才能"でありそれゆえ御三家の一角の地位を今日まで
保ってきた。しかしそれは残念ながら今井・山口はおろか
マツシンの亡霊にさえ通用しなくなってしまっている。
「相手もトンデモの場合は機能しない」という致命的な欠陥を抱えているのだ。
焦りを感じたのであろうかケンブリッジ単独渡航や数学辞典批判など
なおも技を繰り出す白石氏だが結果はご覧の通りである。
195132人目の素数さん:02/10/01 23:58
業務連絡、業務連絡!

我らがM_SHIRAISH大先生は、国難をお憂いあそばしてか、目下 fj.soc.economy とか fj.soc.politics で盛んに「ご発言中」でアリマス。

(そして、なぜか、fj.jokes や fj.life.religion でも「ご活躍中」でアリマス。)

畏れ多くも"大先生"は、我ら数学オタクにはとうてい及ぶことのできない、博学至極な「マルチ人間」でいらっしゃるようでアリマス。(^A^;)ハァハァ

196132人目の素数さん:02/10/02 01:15
宇宙で最も頭のイイ人はM_SHIRAISHI。
タコツボ型の視野狭窄専門バカとは違う、スーパーインテリジェンス。
彼の知の伏流が奔流となりこの宇宙を覆う時、古き知の終焉を迎える。
終焉は再生、創造の時を告げる。
>>196
>宇宙で最も頭のイイ人はM_SHIRAISHI

エムシラの自作自演か・・・、気持ち悪るう〜!!!
漏れは195も196も別人の書き込みだと思うぞ。
199132人目の素数さん:02/10/02 03:12
もう一人の大先生も何やらお騒ぎになってるぞ!
http://www.3-i.info/news1.htm
200今井弘一:02/10/02 11:07
祝200
>>185

>量についての検討を要する卑近な例としては、例えば、次のことがある:-
>5gの水に3gの水とを加えると(5+3)gの水が得られるが、
>しかし、5%の食塩水に3%の食塩水を加えても
>(5+3)%の食塩水が得られるわけでは決してない!

そのとおり。でもそもそも誰が
「5%の食塩水に3%の食塩水を加えると
 (5+3)%の食塩水が得られる」
といったんだい? マツシン?(笑)

そういう簡単な問題は、岩波数学辞典じゃなくて
小学校の算数の教科書の「割合」のところを
見るのがよいだろう。

ちなみに上の答えだが、食塩水の重さが同じ場合

(5+3)/(95+97)=8/192=0.04.166・・・

だから、答えは4.16・・・%
(簡単のため双方とも100gとして計算したが、
 等量であれば、重さをいくらにしても同じ)
>>188
183-185にしてもトンデモレベルにさえ達してないね。

そうかあ?185の疑問なんて小学生レベルだぞ。
御三家や灘、ラサール、国立大付属はいうに及ばず、
駒東や桐朋あたりの入試問題でも絶対出そうだな(笑)

>>189
>もともと、トンデモなんかじゃなかったんだよ

四色問題の証明云々は、Hadwiger氏と同様の症例で
新手の「角の三等分症候群」とみられるが、
185の割合云々は、そんなレベルを超えて、
「小学校の算数がわかってない」
というところまでいっちゃってるね。

ある意味、イマイを超えた。超一流。
これからは、将軍様とおよびせねばなるまいか(笑)
203132人目の素数さん:02/10/02 11:55
201さん。応答するに値しないぜ。見過ごしなさい。
エムシラはいかにも自分が数学をマスターしているようなことを言うけど、
実はただの論理バカで数学はできない。数学センスもない。
>>201-204

お前ら、匿名だと、やけに威勢がいいな。(爆笑)
どうだ、その調子でfjに打って出て、フォロー記事を書いてみないか?
# 大恥を掻かされて、スゴスゴと引っ込むのがオチだろうけどな ---- マツシンの場合の様に。(爆笑)
>>203
>201さん。応答するに値しないぜ。見過ごしなさい。

いかん、つい小学生時代の悪い癖が(笑)

>>205

白石クンは、実名でも、いやに威勢がいいな。(笑)
ま、勤め人じゃなきゃ、別にクビの危険はないからな。

恥といえば、白石クンとかかわりあうこと自体
まともな社会人としては恥らしい(笑)
ま、ボクはヤクザな社会人なんで向こうが恥をかくならともかく
こっちが恥をかくことはないと思うが、世の中にはまともな社会人
のかたがたが沢山いるので、やむを得ませんね。
ところで、本の販売という点では、
山口人生氏よりも白石クンのほうが先だね。

ところで、ここの読者で、白石クンの本買った人いるの?
あ、いっとくけど、白石美帆の写真集じゃないよ(笑)
208132人目の素数さん:02/10/02 19:15
>>205
オマエモナー
209132人目の素数さん:02/10/02 19:16
>>207
しらいしの本って出版されたものなの? ISBNは?
210132人目の素数さん:02/10/02 19:53
>>202
>>183-185にしてもトンデモレベルにさえ達してないね。
>そうかあ?185の疑問なんて小学生レベルだぞ。
意味が違うよ。白石さんは『博学至極な「マルチ人間」』を演じるトンデモで
あるからこそ御三家の一角たりえたんだよ。
それが183-185の様にその「宇宙で最もイイ頭脳」を自らガラス張りに
してしまうのは自殺行為に等しいよね。
>>206
>恥といえば、白石クンとかかわりあうこと自体
>まともな社会人としては恥らしい(笑)

そもそも、2chを読んでること自体恥らしい(微苦笑)

まともな社会人の間では、「ギコ猫」だの「モナー」だの
「逝ってよし」だの「あぼーん」だの「禿同」だのいっては
いかんのだ(あたりまえだ(笑))
>>210
>白石さんは『博学至極な「マルチ人間」』を演じるトンデモで
>あるからこそ御三家の一角たりえたんだよ。

英語が読めるだけでしょ(笑)

あれ、日本語で同じことやったら馬鹿馬鹿しさは明らか。
でもネットには、そんなコピペ小僧は沢山いるけどね。

別に英語がしゃべれてもその他の分野の知性を
保証するわけじゃないからねぇ。
>>203
何気に今井が書き込んでいる。
算数の話題に喜んだか(w
214132人目の素数さん:02/10/02 23:28
>>206
>恥といえば、白石クンとかかわりあうこと自体
>まともな社会人としては恥らしい(笑)
今井さんや白石さんと深く関わった人達は、彼らの神話に偉人として登場して
彩りを添えます。山口さんの場合などはサルドモの尊敬の眼差しを受ける事間違いなし。
それを「恥」とみなす風潮こそが実は危ういものなのでふ。
215132人目の素数さん:02/10/02 23:38
>>204
>エムシラはいかにも自分が数学をマスターしているようなことを言う

エムシラ、そがいなこと言ってやがんのか・・・ふてぇー野郎だな!!!
誰か、fj.sci.mathに乗り込んで、エムシラの奴、懲らしめて来いよ。
そがいしたら、きっとマツシンも泣いて喜ぶぜ。
山口さんもそう↓だけど、この手の人って何とか"論戦"に持ち込もうと必死ですね。

>極端に言えば、“今のままでは駄目”と言った瞬間、次の代替案を出すべきです。
>
>最大限、時間的余裕を見ても、クレーム期間である2年間の間に、「新生計算量理論」を、(個々のプロが勝手にではなく、この業界全体のコンセンサスとして、)一致団結して確定するという課題が発生します。
>
>昨日の記事を読んで、尚且つ、こういう真似ができるかどうか。
>
>私は、これを非常に楽しみにしています。
>>215
>エムシラ・・・ふてぇー野郎だな
エムシラって、「野郎」なの? 「女郎」じゃないの!?!
オマエら、新論理的今井数学ばかりじゃなくて
もっと現代数学の主流の話しろや、って無理か(藁
220132人目の素数さん:02/10/03 00:32
>>218
>オマエら、もっと現代数学の主流の話しろ
そんなことを、馬鹿と阿呆の吹き溜まりである、こんなとこで言われてモナー。
エムシラは数学を理解していないし、数学センスもない論理バカ。
奴が解けると豪語している大問題についても何も理解していないと思われる。
222132人目の素数さん:02/10/03 01:17
>>221=マツシン
>>221
>奴が解けると豪語している大問題
それって、どんな問題なの? おせーてぇー。
224132人目の素数さん:02/10/03 02:00
>>221
>エムシラは数学を理解していないし、数学センスもない論理バカ
でも、お前は、そのエムシラに殺られちゃって、仕方なく、ネットで
その様に幽霊やってんだろう(爆)
225132人目の素数さん:02/10/03 02:04
数学の理解度については両人とも大体同じレベルだよね
>>225
なぜ?
マツシンって、よく知らないけど、基礎論系のひとなんでしょ。
そのマツシンが「論理バカ」なんて罵倒の仕方をするかぁ?
マツシンは分野が近かったから、エムシラに関わったんだろうけど、通常の
数学をやってるひとは、エムシラなんて下らなすぎて、まともに相手にする気も
しないだろう。エムシラがfjでのさばってるのもそのせいかも。
228132人目の素数さん:02/10/03 02:16

おい、マツシン! お前、このまんま、「負け犬」に甘んじてしまっていいのか?!
もう一度、fj に打って出て、エムシラの奴に一矢なりとも報いろ!!!

# たとえ、また敗れたとしても、お前の骨は俺が拾ってやるからよぉ〜。


>>227
>マツシンって、基礎論系のひとなんでしょ

いや、もう、「ひと」じゃないのよ、マツシン --->「幽霊」にされちまって。(藁
>>201−204
おまえら、ピントはずれのことを逝って、おまえら自身の無知をさらけだしている
けど、M_SHIRAISH氏が、質量と濃度とを例に出して、逝っているのは、
「量には“外延量”と“内包量”との区別がある」ってことなんだよ、多分。
231132人目の素数さん:02/10/03 07:20
なぁ〜230よぉ〜、そんな事ど〜でもいいんだよ。
どうせやるなら生きた数学の分野で「活躍」して皆を楽しませてくれ。
イマイとは違うという事を証明してくれ。
232132人目の素数さん:02/10/03 09:48
>イマイとは違うという事を証明してくれ。

それ証明をする必要がある? 全然違うものを2つ持ってきて、違いを証明せよ。何を証明して良いのやら、方針が立ちまへん。
233 :02/10/03 12:38
簡単だよ。幾何でも数論でも数理物理でも何でもいいから
たくさんの数学者が面白いなぁと関心を持つ様な事すればいいんだよ。
新論理学じゃなくてね。
234132人目の素数さん:02/10/03 12:59
新論理学であろうとなかろうと、要するに有用な理論で有れば良いでしょう。
>>230
“外延量”とか“内包量”って、何それ?  ??? ポカ〜ン(汗
236 :02/10/03 18:16
>>230
>「量には“外延量”と“内包量”との区別がある」ってことなんだよ、多分。
もう少しハッタリ効かさないと今井にも劣るなぁ〜
237132人目の素数さん:02/10/03 18:44
>>235
やっぱりシライシは集合の概念をなにか根本的なところで勘違いしているようだな。
しかも、その勘違いに気付かない「無知の無知」の上に、自分で新概念を作りだしたつもり
になって他人をコケにする、救いようのないトンデモであることが今回はっきりと証明された。
238小川:02/10/03 22:30
ども、HP再構築中のけちな野朗です。
代数方程式シリーズをアップしおわりました。
古典ていいなぁ〜、な、ね、ね。ねねちゅわん。
http://members12.tsukaeru.net/ogawa/index.html
239マツシン音頭:02/10/03 23:03

オラは死んずまっただ〜 ♪
オラは死んずまっただ〜 ♪
ユウレイにされつまっただ〜 ♪♪

ユウレイはええぞよ、お前らも成れよ ♪
どこにでも行けるし、正体はバレない ♪
♪♪ ウハッ、ウハッ、ウハッハー ♪♪
240132人目の素数さん:02/10/03 23:58
白石先生、マツシンを羨ましがるなんてやっぱり、最近どうかしてるねぇ。
おい、マツシン! お前、男をあげてもらったな〜。(爆笑
242132人目の素数さん:02/10/04 02:07
先生お得意の変わり身の術ですね!
不都合が生じるとマツシンを目くらましに利用。
ナカナカ真似できるものではない。さすが大先生!

#しかし239に仄かに「後悔の念」が表れている辺り、さすがの先生もお年なのか。
243132人目の素数さん:02/10/04 02:49
御三家ってトンデモの一生を体現しているね。

M_SHIRAISHI(30代)黎明期。夢見る新理論を構築しがちなお年頃。

山口人生(50代)円熟期。世界的成果を発表し、地位や名誉にも貪欲。

今井弘一(70代)老衰期。加齢を逆用してマスマス活躍。理論は退化するがそれさえも武器。

30代より前は誰か適当な人物いますか?>有識者諸氏
こけこっこ
田中光人
戸田アレクシ
松本真吾(30代) 衰退期。
>>245

田中光人って、まだ、30未満なの?戸田アレクシも?


248132人目の素数さん:02/10/04 19:31
こけこっこってトンデモなの?
数学はできるんでしょ?
249132人目の素数さん:02/10/04 21:31
田中光人氏はHPの自己紹介によるとたしか1974年生まれ。
戸田アレクシ氏は東京出版でバイトしてるらしいからもっと若いと思われ。
10代ではトンデモよりも別の呼び方がふさわしい気がする。

ところでこけこっこ氏とは何者ですか?
>>246
松本真吾氏はU_KUROIWAで活躍してるよ。
>>250
"U_KUROIWA"が松本真吾の偽名だと知られてしまっては、
奴には もうその偽名も 使いづらくなってしまったな〜(爆笑
252132人目の素数さん:02/10/04 23:45
それが不思議な事に、本人には使いづらいなんていう感覚、全然無いみたいだよ。
きっと白石さんの病気がうつっちゃったんだね。
253132人目の素数さん:02/10/04 23:50
25階建てのビルがあります
エレベータで1階から5階まで登るのに5秒かかりますた。
これと同じ速さで1階から25階まで登るのに何秒かかるでしょう?
>>252
> 本人には使いづらいなんていう感覚、全然無いみたい

それって、「にぶい」ってだけことだろ(藁
>それって、「にぶい」ってだけことだろ(藁
そういう病気だよ。でももっと症状が酷くならないと御三家には入れないね。
256今井弘一:02/10/05 00:39
25階建てのビルがあります
エレベータで1階から5階まで登るのに5秒かかりますた。
これと同じ速さで1階から25階まで登るのに何秒かかるでしょう?

30秒です。
257132人目の素数さん:02/10/05 00:43
何が言いたいの??
>>253のような有名問題にいちいち解答するのは
今井のようなアホだけだという結論が出ました。
いや、おじいちゃんにも答えられる問題があって、良かったじゃんw)。
260132人目の素数さん:02/10/05 12:00
今井さん、あんまり蛆虫心を刺激しては駄目ですよ?
261132人目の素数さん:02/10/05 19:23
新論理的今井数学age
262132人目の素数さん:02/10/06 00:10
白石って、M_SHIRAISHIと名乗って2ちゃんに来てた事あるの?
263132人目の素数さん:02/10/06 00:25
Yahooウォッチャーの住人にとって、Yahooウォッチャーのレス数が伸びない事っ
て嬉しい事かもしれないんだよね。今井がヤフーに出没しないってことだから・
・・。あそこの人元々ヤフーから来た人が多いみたいだからなぁ。今頃ヤフーへ
もどって楽しんでるのかな?ネット数学者スレでは今井先生大歓迎なのにな・・
・。
264小川:02/10/06 01:07
グーグルもデッドリンクの修正はまだまだだな。
数学小研究のインデックスはなくなったけど、個々のページは
ヒットしちゃうな。
4次方程式の解とかI’m feeling lukey でデッドリンクじゃしゃあねえな。
ごめんなちゃい。
検索サービスの評価基準でデッドリンク率てのをやってほしいね。
まぁ、グーグルはまだまだ健在だがなぁ。
265132人目の素数さん:02/10/06 02:33
小川君、トンデモな人の一生ってこんな感じ↓かな?

戸田アレクシ(10代)黎明期。カリスマ受験生。数々の新定理発見に加えバッハ理論の創設。

田中光人(20代)成長期。諸科学をマスターし、痛烈に批判の上独自に再構成する。

M_SHIRAISHI(30代)全盛期。新理論を発表し生涯のライバルと公開論争。粘着性全開。

山口人生(50代)円熟期。世界的成果を発表し、地位や名誉にもあからさまに貪欲。

今井弘一(70代)老衰期。加齢を逆用してマスマス活躍。理論は退化するがそれさえも武器。
なんで戸田アレクシが入ってるんだよ.
彼はトンデモというのとは違うだろ.
それに,山口,エムシラ,今井というのも,全く違う個性.
今井は退化してはいるが,若いときからのことだろう.
つまり,もともとアホだったんだと思う.
エムシラ,山口の場合は,基礎論という普通の数学とは少し違う分野のひと
であることに注目するべきだろう.
267132人目の素数さん:02/10/06 03:08
>なんで戸田アレクシが入ってるんだよ.
>彼はトンデモというのとは違うだろ.
名前が挙がってたので入れてみました。
結構因子を持ってそうなんで、今後大いに開花する可能性あるよ。

>それに,山口,エムシラ,今井というのも,全く違う個性.
意図的に差違を無視して、全体の流れの構築を試みました。
これとは別に、詳しい方に個別に深い分析をお願いしたい所。

>今井は退化してはいるが,若いときからのことだろう.
>つまり,もともとアホだったんだと思う.
>エムシラ,山口の場合は,基礎論という普通の数学とは少し違う分野のひと
>であることに注目するべきだろう.
でもいわゆる「普通の数学」がそれなりに理解できる人の中に、
「トンデモ」っている?
ナッシュは意味が違うし、大藪先生はよく知らない。
268132人目の素数さん:02/10/06 03:36
>>264
小川君、こんばんは!
この頃良く来てくれるようになったね。
>エムシラ,山口の場合は,基礎論という普通の数学とは少し違う分野のひと
>であることに注目するべきだろう.

哲オタと呼ばれる人種に近いという事?
戸田アレクシを入れるあたり、受験数学ができなかった恨みでもあるのか?
確かに、アレクシは少し変なところはあるが、トンデモというほどではないだろう。
れいの「アレクシの定理」の証明がトンデモとかいうことでもないしね。
一方で小川はトンデモに近いと言える。タイプとしては今井に近い。
Yahoo!で小川が「濃度」の概念を批判していたけど、自分が理解できない数学
を否定するのは、トンデモの特徴だろう。
>哲オタと呼ばれる人種に近いという事?

いや、哲オタとは全然違うだろう。
基礎論をやってるひとの中には、数学を論理的構造物としてしか理解できて
いないひとの割合が多い可能性はある。
272132人目の素数さん:02/10/06 10:32
>>270

変なところがある程度の人材にたいして、専用スレがその2まで熱狂するという
事がありえるのか?
273132人目の素数さん:02/10/06 11:19
>>270

そんな事言い出したら、<<165 のうちで正真正銘のトンデモといったら、今井
大先生だけでしょう!白石はなにやら掲示板に出てきているけど、名前も名乗ら
ずトンデモとしては蛆虫みたいなもんだし、ヤマジンはトンデモといわれる事
に耐え切れないで、突然掲示板から姿をけしたりするし・・・。
274小川:02/10/06 12:07
>265
トンデモという呼称は揶揄であって、実際のところはとある提唱理論が
単に矛盾している、ないしは、偽であるに過ぎない。感情を抜きにすれば、トンデモである
という対象は人ではなく、その人のとある提唱理論である。よって、論理的にはトンデモな人と
いうのは存在しない。とある人のとある説が間違いだからといって、その人がトンデモな人であると
いう人こそ、むしろトンデモな人ではないかと、言えない!
人を揶揄するのは面白いが、それに熱狂するのは子供だよな。

275小川:02/10/06 12:11
>273
今井はサイコパスなんだってばさ、うきゃきゃかやきゃ、うきょーっ。
276こんなのがあった:02/10/06 12:25
今井さんの最終回答は ogawakatsuhiko
(24歳/男性/東京都田無市) 2000年5月31日
20時35分
こつこつやってみて下さい!

とか言うんで、俺は絶句した事があった。

彼は、一般のものとの同値を回りくどい方法で
目指すという徒労を行っている。
本人が、それに気付いてないのが問題だ。

みんなで作る今井サイトって感じで、修正入って
いるし、帰結は同値なので、その途中段階のもの
もあるが、内容は特段間違いはないと思う。
しかし、その先に何かあるのか?
苦労して結局は、「同じ事ができました」ってのが、
彼の辞世の句だったりして。まぁ、その先を目指して
頑張って下さいと、彼にエールを送ろうじゃないか。
2度手間だと思うけどねぇ。だから、今、できない問題
に取り組んで、できない事をできるようにって労力使え
ばいいのに。もったいない。

これは oitanobu0 さんのMsg 1に対する返信です
276はktsurut氏作成のアーカイブにあったもの。Yahoo!の過去ログ。
で、思うんだけど、小川君は今井をこう評価しているわけだけど、あなたが
3次方程式だの4次方程式だのの、よく知られた解法をやっているのは、どう
いう意味があんの?
278132人目の素数さん:02/10/06 15:14
>>270
アレクシスレでは「数学的に間違ったことは言わないトンデモ」と
評されてたね。
279小川:02/10/06 16:17
最新の評価は
>>97
です。

3,4うんぬんは
>>238
で一言述べています。

280132人目の素数さん:02/10/06 16:20
>トンデモという呼称は揶揄であって、実際のところはとある提唱理論が
>単に矛盾している、ないしは、偽であるに過ぎない。感情を抜きにすれば、トンデモである
>という対象は人ではなく、その人のとある提唱理論である。よって、論理的にはトンデモな人と
>いうのは存在しない。
それは違うよ。
多くの場合「トンデモ」と呼ばれる人達の理論や主張ってのは、
「理論」というレベルには程遠い「作文」だったり、
良くある間違い・勘違いから発生したありふれたものだったり、
間違いさえ含みようの無い程詰まらない主張の羅列だったり、
実は偉人達との論戦を楽しむ為の撒き餌だったりして、
それ自体はあんまり中身が無いよね。それをあたかも大発見であるかの様に
振舞う事が出来るってのは、やはり「才能」の成せる技だと思う。
本人にとっても理論そのものよりも「自分の」主張である点が
重要なケースがほとんどみたいだし、やっぱり肝心なのは理論より人ですよ!
>で、思うんだけど、小川君は今井をこう評価しているわけだけど、あなたが
>3次方程式だの4次方程式だのの、よく知られた解法をやっているのは、どう
>いう意味があんの?

奇麗な小石を拾って集めてるんだと思うよ。
それで自分のHPを飾るなんてナカナカおしゃれだよね。
282132人目の素数さん:02/10/06 16:41
今井のことを「現代数学を理解できないがゆえに過去に回帰しようとする
反動主義者」とか評価していたひとがいたけど、小川もそれと似ている
ということだろ。
283:02/10/06 16:45
小川君は数学で食べてるのでもないし、「新しい」数学を創ろうとしてる
訳でもないんだから、ちょっと筋違いな批判じゃ?
284132人目の素数さん:02/10/06 16:57
Yahoo!で小川が書いていたことを読んでいる?
彼は古典を楽しんでるだけじゃなくて、現代数学を否定している。
自分が理解もしていないものを、理解できないという理由で否定しているわけ。
彼もまた、高度な概念把握は苦手であり、手で計算して確かめられるということ
に価値を置いている。これは今井に似た「計算主義」ともいえる。
285132人目の素数さん:02/10/06 16:57
286132人目の素数さん:02/10/06 17:01
285はブラクラ。ふまないように。ブラクラチェッカーで調べた。
でも、なんでこんなことするかな?
287小川:02/10/06 17:03
>280の作文全体が感情的な揶揄そのものだろう。

>281
キューン

>282
サイコパス今井

>283
すばらしいアイロニーですね。
まぁ、貴乃花も言っていましたが、結果を求めるのは簡単なんだよね。
結果でなくて、僕は僕なりの数学への愛にしたがって研究していきたいね。
288小川:02/10/06 17:08
>284
算数主義といったことはあるな。

濃度の話とかは数学愛好座談会の発言をちゃんと見てもらえば
分かると思うが、理由を述べています。
中傷して喜ぶアフォだなお前は。
>>288
あんな煽りの相手はしないッ
>結果でなくて、僕は僕なりの数学への愛にしたがって研究していきたいね。

自分の愛にしたがって自分で考え出した事が、
実は他の人によってずっと昔にずっと上手に考えられていたとしたら、
それは悲しい。
でもそれさえ知らずにいる事の方が、実はもっと悲しい。
>>290
主観だよ、それ。
自分で解きほぐすのが楽しくて好きな人には、先人が考えていたかどうかなんて
どうでもいいんだよ、それを気にしなきゃならんのは研究者だけ、
趣味の人には関係ない。
292小川:02/10/06 18:22
>290
なんでカナチイの?だれがカナチイの?
トキワの森にね、野生のピカチュウを探しにいったの、でもね、
いなかったの、カナチイね。

なんでカナチイの?だれがカナチイの?
僕の数学への愛はカナチクないさ。きっと。

love is over カナチイけれど、、、
>>291
そうだね。同様に今井数学を批判する必要も無いよね。今井自身はさておき。
>>293
あれは自業自得、非難されて当然。
>>293
あんな事を続けていれば、ネタさえあれば批難されるのは当然でしょう
当然、今井数学も批難されてもしょうがない、
とめる気も起こらん、もっとやれって感じ。
296小川:02/10/06 18:50
>291
結局、一長一短でしょう。
自由だが常に危ういアマチュア。
制約下であるが、堅実なプロ。

でも、数学って将棋みたいに勝ち負けないよな。
だから、数学はアートに近い、ならば、自由である方が
純粋なんじゃないの。ただし、屈指のプロは例外だがな。

なんて考えること自体が馬鹿らしいような愛がなければならない。

あなたは等号を愛していますか?
なんてな。
297132人目の素数さん:02/10/06 19:16
小川くん素敵(・∀・)!!
>>296
模造品で満足するっていうのは、本当の自由じゃないよね。
2991:02/10/06 21:32
このスレもネット数学者とそのウォッチャー、そして更にそのウォッチャーの
交流の場として賑わってきました。
更なる今後の発展を願いage
300今井弘一:02/10/06 21:35
祝300
301132人目の素数さん:02/10/06 22:50
最近、今井爺には一個の哲学を感じます。
たまに、2ちゃんで皆に避難されて、132人目の素数さんで書き込む事はあっても
常に今井弘一、いまいかずひろ、imaigrjpで一日に何度も2ちゃんやヤフーに書
きこむその堂々とした態度、透徹された意志に敬意を表したいと思います。
302小川:02/10/06 23:28
>298
そうだね。
つまり、テキスト読んで数学やってるつもりのヤシはみんな嘘の自由の
中にいるってことになるな。
本当の自由は一歩踏み外せば、「ひゅく、しゃんびゃく」と入れ歯が
外れた口でモゴモゴするだけの爺さんになっちまうぜ。
あやういあやうい、、、

にしても北海道返金モナーはうけちゃいました。
303132人目の素数さん:02/10/07 00:12
>つまり、テキスト読んで数学やってるつもりのヤシはみんな嘘の自由の
>中にいるってことになるな。
面白いテキストに出会ってそこから新たな世界に踏み出すという経験、
小川君には無いの?狭い世界に閉じこもるのは今井数学と大差ないよ。
304小川:02/10/07 00:17
>303
今井数学なんてあんのかよ?君の見識を疑う。
それに、テキスト読んで数学やってるつもりのヤシと面白いテキストに出会ってそこから新たな世界に踏み出す
ということはかなり違うよ。
305132人目の素数さん:02/10/07 00:21
>>304
そもそも、あんたは数学やってる内に入らないんだよバカ。
あーあ、とうとう小学生モード
本当の意味で「数学(の研究)をやってる」と言えるのは、「未解決問題に
挑戦している」ってことだろうな。
308132人目の素数さん:02/10/07 00:39
>今井数学なんてあんのかよ?君の見識を疑う。
ご本人がそう呼んでるからね(苦笑

>それに、テキスト読んで数学やってるつもりのヤシと面白いテキストに出会ってそこから新たな世界に踏み出す
>ということはかなり違うよ。
そうだね。でも後者って別に特別な事ではない、普通の学生でもやってる事だよ。
もちろん誰でも良い成果を出せる訳じゃないけど、重要なのは前に進む事だよね。

>本当の意味で「数学(の研究)をやってる」と言えるのは、「未解決問題に
>挑戦している」ってことだろうな。
problem solver=研究者 とは言えない。
>>305
そういうアナタは「数学やってる」うちに入るの?
310132人目の素数さん:02/10/07 02:17
「徹子の部屋」明日のゲストは今井弘一先生にお願いします。
小川君って、数学科で数学やってるあるひとたちの心には、どれほど数学の世界が
広々と広がっているか、想像もつかないんだろうね。彼には、数学のテキストも理解
できないがゆえに、無機的なものにしか見えないのかもしれない。
数学はアートだとしても、自分で好きなように作れるアートとは違うよ。
それと、アートをやるにも技術が必要だと思う。技術がなければ、自由とは言えない。
自由に作曲する、自由に絵を描くには技術が必要でしょう。
ぼくらから見ると、小川君こそ、たいそう不自由に見えるよ。
312132人目の素数さん:02/10/07 07:11
>>311
数学の勉強でもっとも面白いと感じるのは難し過ぎもせす易しすぎもせず
そんなレベルが一番面白いんだ、すなわち面白いと感じる内容は人によって
まったく違うわけ。
どういう時に自由と感じるか、詳しいことは心理学板で聞いてごらん。

要するにだ、
他人に自分か面白いというのを押し付けるのはね精神が今井同レベルなわけ
ウザいんよ
>312
さむっ!!
>>312
数学の本を読んで楽しいと感じることを否定する
小川に対する非難と受け取ってよろしいですね?
315132人目の素数さん:02/10/07 13:39
シャインゆきはネット数学者ですか?
316132人目の素数さん:02/10/07 13:43
まあね。アートって言うのは自由だわ。ていうか、小川君
「アート」という抽象的なものに喩えてその中に逃げ込むしか
なかったんでしょ。「数学」という具体的な学問の中では
何もできないから。人の家の壁にスプレーで落書きして
「これはアートだ」と言う奴もいるくらいだから。

ほんの少数の人間しか理解し得なくてもアートはアートだと
言い張れる。数学は?広く理解が得られなきゃ意味ねーよ。
算数を適当にいじっただけで「数学はアートだ。アートだから
自由だ」と言うのは、比喩を使って誤魔化しているにすぎない。
このスレさぁ。数学者って書いてあるのに数学者が
一人も出てこないんだけど。
ネット数学者≠数学者
アートだの下らん事言ってる暇が有ったら小川はガロア理論でも勉強しろ。
数学者どもは研究しろ。
320132人目の素数さん:02/10/07 17:20
今日は今井さんの日でしたよね。
北島さんをゲストにお呼びするはずでしたが、連絡できていないんでしたよね・
・・。
北島さんいらっしゃいませんか?
今井先生のお話を聞きに行く時の事を話しましょうよ。
321今井弘一:02/10/07 18:59
今井数学の指数については、下記ページを見てください。
行列の指数については未だ迷いがあります。

http://imai48-hp.hp.infoseek.co.jp/japanese/explog/block.html
322132人目の素数さん:02/10/07 19:23
今井先生の力作、拝見いたしました。
「今井流」とも言える一貫した哲学・論理展開に圧倒されています。
さて、今井先生独自に開発された部分は、主にどの辺に当たるのでしょう。
中高生に教える時に、「今井」の名を冠するべきかもしれません。
323小川:02/10/07 19:45
なんだか日本語もおぼつかない連中ばかりのようで拍子抜けなんだがw

>数学はアートだとしても、自分で好きなように作れるアートとは違う。
>技術がなければ、自由とは言えない。
>自由に作曲する、自由に絵を描くには技術が必要
なんて不自由なんだ!

>面白いと感じる内容は人によってまったく違う
>もっとも面白いと感じるのは難し過ぎもせす易しすぎもせずそんなレベルが一番面白いんだ
>他人に自分が面白いというのを押し付けるのは
>ウザいんよ
ウザイネ

>数学の本を読んで楽しいと感じることを否定する小川
オイオイ

>「数学」という具体的な学問
バカ
>広く理解が得られなきゃ意味ねーよ。
そんなことに意味を見出しているようじゃ、自由のかけらもない、アートのかけらもない、数学のかけらもない。
そんなことでは、君の数学はママンにほめてもらうために算数のドリルに
精をだしてるのと変わらないw

オラオラ
数学というのは、人間が自分の意志と感情を数学に合わせて研究するものだ。
そんなところに人間の自由はない。
>>323
小川クンのHP見たけど、もったいないよ。溢れる愛が空回りしてる。
一度ガロア理論でも何でもいいからさ、理解してご覧よ。
そしてから自分のHPを見直してご覧。皆の言ってる意味が分かる。

>>324
そうとも言えないと思うよ。何を研究し、どんな方向の理論を創るかは
"自由"だからね。だから今では数学はあんなに分流してる。
(もちろん"アート"の自由とは違うし、その違いこそ数学の特徴だけど)
数学的に言えば、今井にもっとも近いところにいるのは、ヤマジンでもエムシラでも
なく、小川君だと思う。
小川君は算数的なアプローチで数学に近づくそうだが、それは多分、無理だろう。
(しかも、それは、正に今井と同じ方向性ではないか?)
もう一つの懸念は、彼は全く数学の精神を理解していないことである。
それは、Yahoo!で彼が非ユークリッド幾何について語っていたことを見れば分かる。
あそこで、彼は非ユークリッド幾何を教えてほしいと書いていたが、誰も相手にして
いなかった。それはそうだろう。数学の精神を理解できそうにもない人間に説明して
あげようと思うひとなど滅多にいない。
この点でも、彼は今井化の道をたどっている。
327今井弘一:02/10/07 20:12
>今井先生独自に開発された部分は、主にどの辺に当たるのでしょう。

実はこれはよく判らないのです。何が先人の数学で、何が自分独自の数
学なのか? そんなことを意識していません。どうでもいいのです。
それ故にご質問にはお答えしかねます。 
328:02/10/07 20:16
もしかしてu_kuroiwaさん?
数学の精神を語ってあげなよ。
329326:02/10/07 20:32
>>328
u_kuroiwaじゃないよ。
最初、あのレスを見たとき、自分もこんなにイジワルな言い方をしなくても
と思ったけど、もともとのメッセージがメッセージだったからね。
一面から言えば、彼の中ではすでに答えは決まっているような気もした。
仮にポアンカレ上半平面モデルのことを説明したとしても、彼なら、非ユークリッド
幾何の精神を理解することなく、単にユークリッド空間の中での実現だけから
自分勝手な解釈をするかもしれない。
数学というのは、分からない人間にはいくら説明しても無駄なところがあるしね。
330132人目の素数さん:02/10/07 20:46
>>今井先生

私は指数の話は詳しくないのですが、複素平面について、文部省が高校仮定に
複素平面を導入する前に、大学での講義で聞きかじった事をもとに高校生に講義
をした事があります。
複素平面に付いておはなししませんか?
331330:02/10/07 20:58
>>今井先生

2次方程式x^2ーx+1=0の2解がα、Βでnが正の整数の時
α^(3n+2)+Β(3n+2)=

この値がいくらだと説明するのにどういう説明をなさいますか?
332今井弘一:02/10/07 21:00
>複素平面に付いておはなししませんか?

OKです。今井数学では複素平面とは言いません。ひいて言えば複ベクト
ル平面ですね。まぁ、中身は大した違いはないでしょう。
333330:02/10/07 21:02
331の3行目に間違いがありました・・・
Β(3n+2)ではなくΒ^(3n+2)でした。
>>330
ネタ?それともマジ?
今井の病気を悪化させるような安易な行動は謹んでくださいね。
335330:02/10/07 21:15
>>334
どういう意味でしょう?もう少し詳しくお願いします。
336330:02/10/07 21:37
私は今井数学をほとんどしらないので、そういうものとお考え下さい。
ホームページをよむより、直に話せたらその方が良いとおもいまして・・・。
今井先生にはお手数かけます。
337334:02/10/07 21:41
>>330
 今井氏は数学が出来ないだけではなく、自己愛性人格障害です。従って、でたらめな
トンデモを撒き散らし、かつそれに対する自覚がありません。注意しなければならない
のは、この病気の場合患者の言うことを肯定したりおだてたりすると、自己愛が増大し、
症状を悪化させるということです。現実世界での会話においては、他人が自分に対して
言うことは嫌なことでも聞かざるを得ないことが多いです。しかし、ネット上では、
都合の悪い意見は簡単に無視できるため、自己愛の増大にブレーキがかからないのです。
従って、この掲示板で、今井氏に「先生」等と言ってまともに話をするのは彼のために
ならない恐れがあります。前からここにいる人たちはそれを理解して、適当に相手を
しているのです。あなたも注意してください。
 もう一つあなたに言いたいのは、掲示板においては以前のレスなどを良く見て頂き
たいということです。そうすれば、今井氏の障害など私がこんな注意をしなくても理解
出来たはずです。そうすれば、今井氏に複素平面に付いて話をするなどということを
しなかったはずです。
 また、このスレッドは「【徹底】ネット数学者総合スレ【検証】」であり、そもそも
複素平面を語るスレッドではないことも注意してください。今井氏はところかまわず
自分のトンデモ理論を語りたがる人間ですのでOKを出していますが、これはルール違反
です。今井氏は障害を持っていますので、皆あまり注意しませんが、あなたは違うで
しょう。そこも考えてみてください。
 もし、あなたが「そんなことは知らん、今井先生と複素平面に対してどうしても話を
したい」とおっしゃるのなら、どこか別の場所、例えば今井氏の掲示板ででもやって
ください。今井氏が症状を悪化させ、なにか問題を起こしたりした場合、以前あった
事件のように2ちゃんねるのせいにされかねません。そうなるとここに来る多くの人
たちの迷惑となりますので。
338小川:02/10/07 22:00
ちっちぇえなぁ。
君らは与えられた正しさにすがりついているかのようだ。
あなた自身の想いが見えない、あなた自身の情熱が感じられない。
ユーモアさえもない。何かの御布教をなさっているのでしょうか?
アイデンティティが違うとみれば口から発せられるのは誰彼の悪口ばかり。
それでよく数学の精神と言えたものだ、それでよく数学の自由と言えたものだ。
数学への想い、情熱、思想がそのまま数学の精神となり、そして、ひとつの数学を
紡ぐのだ。その精神の自由が数学の自由に他ならない。
君らの言うような甚だ不自由な数学は、数学ではないのだ。
テキストを読んで盲信に走るのではなく、まずは、自身の中の数学への想いを温めて欲しい。
そして、自身の手の中に数学をつかまえられるようになって欲しい、それを抱きしめて
欲しい、それを愛して欲しい。自由な数学ってのはそういうもんだ。
決して難しいことじゃないだろ。
339330:02/10/07 22:01
334さんどうもご説明ありがとうございました。考慮に入れます。
340132人目の素数さん:02/10/07 22:03
>>338
その言葉、そっくり君に返すよ。
>>338=小川
自由とは自分勝手やトンデモを容認することではないよ。
君みたいなのは、自由じゃなくてただの荒らしだ。
偉そうなこと(内容は限りなく陳腐だが)を書く前に数学を勉強してみなさい。
342小川:02/10/07 22:19
>340
言葉じゃなぁぁぁいぃぃいぃー
スタンドなんだ。スタンドパワーなんだ。遠距離系かい?近距離系かい?
精神、心、宇宙、世界、幻、天国への階段、
言葉じゃない。記号じゃない。世界なんだ。
神ってなんだと思う?謎だね。でも、世界は土台、幻だよ。
つまり、世界は土台、矛盾してるんだよ。自由だね。世界は自由だね。
僕は自由だね。数学は自由だね。
ことばじゃない、ことばじゃない、きごうじゃない、
うぃりxりりりいりー、この、今さっきからいた宇宙の中で
精神を解き放て、ことばじゃない、記号じゃない、ダミーじゃない。
幻だ。ことばじゃない。
何だ?幻だ。
ことばじゃない、きごうじゃない。
でばぼろちくえそなんじゃy、物じゃない、
精神と言う幻を発現せよ!
ういぃぃぃぃぃーりぃぃぃぃりぃーーーー!
幻を解き放て!!!!!
343今井弘一:02/10/07 22:19
330さんへ、解答を下記ページの一番下に掲載しましたよ。計算違いがありかも知れません。要注意

http://imai48-hp.hp.infoseek.co.jp/japanese/vector/keisan/no009.html
>>342
電波ならもう要りませんよ。
345325:02/10/07 22:58
小川君の世界、嫌いじゃないです。でも
自分の数学の方が自由で面白い、なんて言い合いしても面白くも何とも無いよね。
"言葉じゃない"って事。そうだなぁ、
その気になれば君を新しい世界に誘ってくれる様な本は幾らでも有るけれど、
E. アルティン「ガロア理論入門」東京図書
とか騙されたと思って読んでみたら?布教とか言わないでさ。
頭ごなしに「嫌」という程、不自由じゃ無い事を期待してます。
346小川:02/10/07 23:15
なんで、分かってくれないのかなー
みんあ、分かってくれてないことなんてないよねー
ぼく、わるいこでしか?
ぼくは、わるくないでしっーーー。
みゆきママンにいーこいーこしてもらいたいでしっー
なんで、人が対象になってしまうんだ?
なんで、数学をじっと見つめるってことができないんだ?
なんで、分かってくれないんだ?
こ・れ・が、天才の孤独ですか?
ハハハ−、もう、言いたいこと言っちゃうよ俺、オマエラナァ、
なんでもない、やめた。ラピュタ。
言ってはいけないこと。僕にはまだ理性がある。
なんで、すぐ、誰彼がって話なるの?
宇宙が見えてない、匂えてない、触れてない、味わえていない、
聞こえていない?そうかぁ、みなさんはまだ覚醒していないのですね。
そうだとすると合点がいくな。
そうかぁ、僕についてこれないんだ。
つまんなーい、ぼくたん、つまんなーい。ワショーイワショーイなの。
ピカチュウとねプーさんとねテリアモンとね、んーとね、タマちゃんとね
みんなでワショーイするのっ!たのちーのっ!ワイワイワイ。
天才なのにイイ(・∀・)ことないなぁ。アハハ−。
えっ?天才なだけで十分だって?そうだね、それいじょう望むのは
贅沢だね。ごみんなちゃい。
もっと、もっと、僕は天才を自覚すべきだろうか?性格上遠慮がち
だからなぁ。僕は自分を過小評価するきらいがある。天才だけど、
別にたいしたことないと自分に言い聞かせてしまう。これは問題かも
知れない。僕は天才なんだ。凄いんだ。じゃんじゃん発揮しちゃっても
いいんだ。隠すことないんだ。ぼくたんは天才なの〜、うふふー、
347小川:02/10/07 23:16
僕は天才なんだ。僕はやれるんだ。僕に不可能なんてことはないんだ。
天才を自覚せよ。もっと強く天才を自覚せよ。

小川勝彦
特殊技能:天才

ジャコビニ流星アタックッッッーーーー!!!

そうかぁ、天才を使ってもいいなかぁ。なんていうか、どうせ幻だと
思うから、天才を発揮しようがしまいがどっちでもいいやと思っちゃうのだけれど、
いいんだ、天才を発動しちゃっていいんだ。そうかぁ。なるほど。
もう、じゅうぶん分かった、僕は天才ゆえに孤独であるということが。
あきらめよう、友達なんて、僕には得られないのだ。

DIO 天才の力でお前をぶちのめしてやるぜ。
ういりっりぃりりりぃぃぃー
悪いが、僕も天才なんだが。ういりぃー。
そう、それは面白い。

特殊技能:天才の発動によって僕はますます孤独になるのだろう。
きみらはせいぜい僕という天才彗星が通った跡を眺めているこった。
うぃりぃいいぃぃいいぃぃぃー

僕の中で何かが変わっていく、天才の発動っ。
あぁぁぁぁぁー、僕の脳がぁぁぁぁーメキメキとかすかな音を立てて
天才覚醒していく。うおぉぉぉっぉー、
sdkjmddddls。、;ええ;r:r。lrrrrrr
rltじょいうぇjwjrlfkfjssksじゃあlkだ
dkkssksksmmflmヴぉfjkfj
>>347
おちつけ、自分が自由と思うものを興味が赴くままにやればいいんだ。
煽りにムダなレスつけるのはやめとけ。
349330:02/10/08 00:38
>>343=今井先生

答えはあっています。

今井先生も複素平面をイメージされているようですが、(それになんだか一連の
方程式の解の一般的な解き方が上の方に示されていたように見受けますが、よく
はみていませんのでそのことについてはすみません)私もこの問題を見た時
複素平面をイメージして、単位円を複素平面の原点を中心として描き、簡単に
ド・モアブルを解説したあと、初めの方程式の解は明らかに1の原始6乗根に成る
ので、(6乗してはじめて1になる即ち6回回転したら1と重なる)それより式を
簡単にいじくったら3乗してー1に成る事は明らか。
αを円周上の上の1の原始6乗根、Βを円周上の下の原始6乗根と思うと、
αを(3n+1)乗したものはnが奇数の時Βの位置にきて
Βは同様に考えるとαの位置に来る
そして足しあわせると1
nが偶数の時はαがα^2の位置にきてΒがΒ^2の位置に来るので足しあわせ
るとー1
即ち答は(−1)^(n+1)
です。(円周を描いて回転する様子を伝えながら生徒には解説しましたが、文字
ばかりで分かり難くて失礼)

ところで、今井先生、有理数に1の6乗根のすべてを付け加えたら有理数係数の
ベクトル空間として何次元に成ると思われますか?
小川、病院からもらった薬、ちゃんと飲んでるか?
彼のは単なるマンガの読み過ぎだよ。
352今井弘一:02/10/08 01:32
330さんへ。
ちょっと難しくお考え過ぎのようです。x^2−x+1=0 の解は x^3+1=0
の虚数解ですから、これを解き、実数解を捨てました。その方が楽でしたから、理
由はそれだけです。原始6乗根なんと言うことは考えませんでした。

>有理数に1の6乗根のすべてを付け加えたら有理数係数のベクトル
>空間として何次元に成ると思われますか?

これは判りません。
小川君に「ガロア理論の本を読め」と言うのは酷でしょう。
彼にそれが理解できるなら、何も苦労はないでしょうに。
数学科でも3,4年でやるものでしょう。
分かってみれば簡単なことですが、彼の数学能力からすると、その道は途方もなく
険しいものでしょう。
354330:02/10/08 02:40
私難しく考えてますかねぇ?
図で説明するとすぐなんですが・・・。

>有理数に1の6乗根のすべてを付け加えたら有理数係数のベクトル
>空間として何次元に成ると思われますか?

単位円周上に向かう6本の矢羽根が1の6乗根の全てですが・・・。
これを有理数に付け加えるとはこれらと有理数の間で(0で割るという事を除
いて)加減乗除を行った結果の全ての数が有理数係数のベクトル空間として何
次元か?ということなのですが・・・。

一度よかったら考えてみて下さい。
答は2次元です。

これの延長線上にガロアセオリーがひとつにはあるのですが。
>>330
あのさあ、今井と話すのはいいけど、別のスレでやってよ。ここは「複素平面スレ」じゃないんだから。
ま〜何でもいいんじゃない?どうせおふざけスレなんだから。
スレにかかわらず電波を流しまくるようになっちゃ、今井もおしまいだな。
330も今井をからかって遊んでるだけだろうけど、こういうのも飽きたね。
今井は相手にされて喜んでるだけで、からかいがいもないし。
359今井弘一:02/10/08 07:11
>これの延長線上にガロアセオリーがひとつにはあるのですが。

このレベルの数学は知りません。

>>359
レベル低すぎます。
361132人目の素数さん:02/10/08 07:17
>>359
ベクトル空間の定義くらい知ってるよな?
362今井弘一:02/10/08 07:33
>ベクトル空間の定義くらい知ってるよな?

これも知りませんよ。今井の複ベクトルがベクトルであることは程は
知っています。
363今井弘一:02/10/08 07:36
>レベル低すぎます。

そんな相手に向かったレスをお書きにならない方が良いでしょう。
364今井弘一:02/10/08 08:54
今井を叩くには今井の知らない数学に引きずり込んで・・・。まぁまぁ、蛆虫
が考えることはそんなこと。これには知らぬ存ぜぬで応じています。
365今井弘一:02/10/08 09:55
>有理数に1の6乗根のすべてを付け加えたら有理数係数のベクトル空間として何次元に成ると思われますか?

ちょっと考えて見ました。今井流1の6乗根を表せば、次のようになります。
Rot(0π/3)、Rot(1π/3)、Rot(2π/3)、Rot(3π/3)、Rot(4π/3)、Rot(5π/3)

Rot(0π/3)=−Rot(3π/3)、Rot(1π/3)=−Rot(4π/3)、Rot(2π/3)=−Rot(5π/3)となりますから、
3次元かなぁ・・・と思ったのですが、答えが2次元と言うことで、考えて見ました。

xRot(0π/3)+yRot(1π/3)+zRot(2π/3)=(0,0)とおくと、
x=y=z=0以外の解が見つかりました。なるほど2次元です。
3662チャンネルで超有名:02/10/08 10:00
http://wqll.jpn.ch
http://my.post-pe.to/tthujk/


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
367330:02/10/08 11:20
>>今井先生
360からは私のれすではありません、すいません、今起きました。

ベクトル空間の定義を述べていきます。

体係数の加群をベクトル空間といいます。

体、加群に付いては次の番号に書きます。
368330:02/10/08 11:30
体とは定義はややこしいけど、平たく言う0以外の元で加減乗除が成り立つ空間
を言います。
例は有理数、実数、複素数などです。
自然数の場合和では閉じてますが減俸ですでに閉じていません(3−5=−2)
整数は加減乗では閉じていますが除法で閉じていません(2割る3は3分の2ですが
これは整数ではありません)
369330:02/10/08 11:38
加群とは群で×の演算が+に変わっただけのもので・・
和に付いて閉じていて結合法則が成り立ち単位元(整数の場合0)と逆元(任意
の元とその逆元を加えると0すなはち単位元に成る様なもの;整数では5の逆元
はー5)
370今井弘一:02/10/08 11:40
体、群、還、等については一切分かりません。今井数学はそんな数学を
扱ってはいません。
371330:02/10/08 12:03
多いので、一回で全部かけなかったもので、何度かに分けて書きましたが。
一応最後まで書いておきますね。

普通の2次元ベクトル空間は

任意の元vに逆元ーv(足して単位元0になる)が存在するので果報群です。
372330:02/10/08 12:11
普通のベクトル空間では、係数は実数ですが、354の問題では係数を
実数と同じ体である有理数にした場合の事を言っています。

群、環、体についてはいっさい興味がないという事であれば仕方ないです
がもし、気が向いたらよろしく。答は2次元です。
小川君ももし気が向いたら考えてみて下さい。

この考え方からガロアセオリーは見えてきますがこれを考えるのにがろあ
セオリーはひつようありません。
>>330
無駄だって今井は人と話を合わせるという人間としての基本が無いんだから・・・
374330:02/10/08 12:14
371の最後の行の果報群は加法群のまちがえです。申し訳有りません。
375330:02/10/08 12:18
どうも、皆様私のレスでこのスレを占領してしまいましたが申し訳ありません。
どうぞここからはご自由に・・・。
376今井弘一:02/10/08 12:31
誠に申し訳ありませんが、群、体、還、等については一切分かりません。
今後勉強をする予定もありません。どうか別な相手をお探しください。

377330:02/10/08 12:34
365にレス書いてらっしゃったのですね。きがつきませんでした。
>>有理数に1の6乗根のすべてを付け加えたら有理数係数のベクトル空間として何次元に成ると思われますか?

>ちょっと考えて見ました。今井流1の6乗根を表せば、次のようになります。
>Rot(0π/3)、Rot(1π/3)、Rot(2π/3)、Rot(3π/3)、Rot(4π/3)、Rot(5π/3)

なるほど、明快です。

>Rot(0π/3)=−Rot(3π/3)、Rot(1π/3)=−Rot(4π/3)、Rot(2π/3)=−Rot(5π/3)となりますから、
>3次元かなぁ・・・と思ったのですが、答えが2次元と言うことで、考えて見ました。

>xRot(0π/3)+yRot(1π/3)+zRot(2π/3)=(0,0)とおくと、
>x=y=z=0以外の解が見つかりました。なるほど2次元です。

有理数係数だとするとですよね。(0、0、0)以外の解はなんですか?




378330:02/10/08 12:43
実数係数でもこの場合、反例はありますね・・・。
379今井弘一:02/10/08 12:51
有理数係数だとするとですよね。(0、0、0)以外の解はなんですか?

x=−1,y=+1,z=−1が解になると思います。
380330:02/10/08 12:56
377で(x、y、z)=k(1、−1、1)とすれば反例になりますね。
なにか、有理数係数というのを分かり易く理解で切る問題を考えてなかったから
な〜。
今井先生はそういう事は十分おできに有るようですので、また、有理数係数で
ないと反例が見つからない問題を考えてみます。
答えるのはお暇だったらで良いですよ。
381330:02/10/08 13:06
有理数に√2を付け加えた体Q(√2)は有理数係数のベクトル空間として何次元
でしょうか?
382今井弘一:02/10/08 13:14
>有理数に√2を付け加えた体Q(√2)は有理数係数のベクトル空間として何次元
でしょうか?

そんな数学は馴染みがないので分かりません。
>>382
あんた何がしたいの?
384132人目の素数さん:02/10/08 13:22
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
>>384
前にも見た気がするけど…。
宣伝ならさっさと失せろ。
386330:02/10/08 13:27
有理数に√2を付け加えて出来る数全体はx+y√2(有理数)で現されるで
しょう。

x+y√2=0とすると。

もし、x、yが実数ならx=√2、y=−1とすれば(0、0)ではありません
が、x、yが有理数なら(0、0)しかないので2次元です。
387330:02/10/08 13:30
一行目(有理数)は(x、y;有理数)の間違い
>>387
そろそろスレ移ったほうがいいんじゃ?
389330:02/10/08 13:42
かもしれませんねぇ?
しかし、そんな長くかかるわけではないし、ゲストの方が来ている内は
その人とお話した方がいいのでは?
べつに私みたいに数学の話する事はありませんが・・・。
ゲストの方がいない時にネット数学者徹底検証はやればいいようにお
もっているのですが・・・。
・・・。
390330:02/10/08 13:48
でも、もう、話はほとんど終わったし、どうぞ、好きなようにお話しして下さ
い。
どうも、長い間、私のレスでうめまして申し訳ありません。
っていうか、330って何?
このひとに習った高校生がかわいそう。
今井も高校で教えたことがあるって言ってたけど、こんなquasiトンデモが
高校に出入りするのは問題では?
392330:02/10/08 14:11
ついでに、今井先生に言っておきたい事が有るのですが。
「21世紀の数学」を読ましていただいているのでしっているのですが、「代数学
の基本定理」を解きたいと思ってられるとか・・・。
「代数学の基本定理」とガロアセオリーは結構か関係が深いですよ。
別に、「代数学の基本定理」を証明するのにガロアセオリーが必要といっている
のではないですが・・・。
がんばってくださいね。
あ、トンデモって言ったのは悪かった。
でも、ときどきこういうひとっているんだよね。
似非アカデミズムの匂いを放ちながら、胡散臭い数学を偉そうに講釈してまわる輩が。
そういった胡散臭い匂いを感じたので、言ってみたのでした。
まあ、本当に今井に共感してるんなら、やっぱりトンデモの素養はあるけどね。
394132人目の素数さん:02/10/08 14:14
quasiトンデモってどういう意味?
395330:02/10/08 14:29
胡散臭いですか?
高校生やはじめて群、環、体の概念を習う人には説明はこんなもんかと思ったの
ですが。
私は、優秀な高校生を教えさせてもらっていましたが、人気はありましたよ。

393さんははじめて倣う人に群、環、体、ベクトル空間をどう教えるの?
ここで講義することはないでしょう。
今井も小川も数学ができないくせにプライドは高いから、あんたの話なんか
聞かないと思うけどねぇ。今井は爺さんだから、もう進歩の余地はほとんど
ないし、小川は、そんな話では「レベルが低い」と思って、興味もたないんじゃ
ないかなぁ。
397132人目の素数さん:02/10/08 14:47
>>330
講釈たれたいんならいまいのページへ行ってやってくれ。
398330:02/10/08 15:02
>>396
ヤフーの「21世紀の数学」くらいしかわたしはよんでないんだけど、今井さんの
HPもほとんど見た事無いし。
小川君ってどんな事が「レベルが高い」と思ってるのかわからないしな・・・。
小川君のHP見た時は、なんだか3次方程式の解の公式とか載ってたようなんで、や
はり、ガロアセオリーに興味を持ってるのかとちょっとおもっていましたが・・
・。
言ってみても無駄ってことですね。
ガロアセオリーの簡単な本小川君に勧めたら良いような事聞いた事あるんで、
いってみましたってだけですね。
まあ、私のレスで無駄に埋めて申し訳ない。
なんだか、予備校講師やっていた時の悪いくせが出たという感じで・・・。
小川君がガロア理論を理解して、1のn乗根のべき根表示の表や、いくつかの高次
方程式(ガロア群が可解群になる場合)のべき根解法を次々にアップしていく
というのも…。
まあ、彼はやるとしても、算数的にやるんでしょうね。
結局、彼は数学ができないから、算数というんだけど、実は問題が複雑化して
いけば、算数でやると、ごちゃごちゃしたただの計算になって、数学的に
やったほうが、はるかにすっきりと分かりやすいんだけどねぇ。
400330:02/10/08 15:15
あ、それから、私は、今の所、ヤフーへも行かないし、今井さんの
HPにも書き込みはする方針ではないので。迷惑かけて申し訳ない。
401393:02/10/08 15:15
>>398
いや、失礼なことを言ってしまいました。
申し訳ない。訂正します。
402330:02/10/08 15:26
>>401
こちらこそ、一方的に物事を勧めて周りを巻き込んでしまい、申し訳ないです。
>>399
小川君は算数敵にガロアセオリーを考えてるのですか・・・、ちょっと、彼の事
が分かって来た様な気がしました。(微笑み
403132人目の素数さん:02/10/08 16:51
ここ数日Yahoo的になってるね。ネット数学者達と偉人達のすれ違い。
このスレにナカナカ相応しいかも。
404小川:02/10/08 19:26
がろあせおりーって何だが知らんが、あれだろ、五次方程式が解けないことを
示す理論だろ。つまんねぇじゃん。群とか体とかってさぁ、集合論みたく何かを説明するための数学だよな。
それ自体は数学ではない気がするな、メタな数学って感じだな。俺は数に興味があるので
あって、そういう後説の数学は好かんな。そういう閉じた数学で満足するってのは俺には
考えられない。数ちゅうもんを見失っていないか!
そりゃぁ後説ならすっきりするやなぁ。げらげら。
計算できないことによるデッドロック、そして、また、それをを突き破るのは計算以外にないんだがね。
メタだから有力、それが数学だと思ってるようじゃ、楽しみのほとんどを放棄しているのと
変わらないぜ。抽象するのではなくて、抽象になっていくのが数学だぜ。うひゃー。
漏れも小川数学や今井数学の方が分かりやすくて好きだぞ。
406132人目の素数さん:02/10/08 19:52
{±1、±i、±j、±k}って乗法に付いて閉じているし結合律なり立つし
単位元は1で全ての数に逆元あるよな・・・。群に成ってるけど。
こういうの面白いって思わない?小川君?
但し、ij=k、jk=i、ki=jと約束するんだけどさぁ。
407132人目の素数さん:02/10/08 19:56
i^2=j^2=k^2=−1が抜けました。
>>404
でも、あなたにしても今井にしても、「自明」というレベルの代数計算の域を
超えていないよ。
群、環、体にしても、ガロア理論にしても、抽象的なところを超えたところには
具体的な面白い世界が待ってるんだけど、まあ、そんな世界には無縁なんでしょう。
409132人目の素数さん:02/10/08 20:29
私の場合計算は生まれつき苦手だから、大学入試の頃からなるだけ計算しないで
図で考えて解くとか、論証で済ませればそうする方法を取ってきました。
たいしょう的ですね。小川君とは・・・。
計算が得意であることも数学が出来るようになるのに必要である事を、最近やっ
と気付いてきています。計算で色んな事が出来る事自体羨ましい。
しかし、私は、まずイメージする事が出来なければ計算も出来ないし、それを筋
道だてて考える事で証明に行き着きます。
410さち子命:02/10/08 20:32
さち子たんの部屋にリンクが貼ってあったので、遊びにきました。
411132人目の素数さん:02/10/08 20:40
いらっしゃいませ!>さち子命さん

最近は気分は落ち着いていますか?やはりさち子たんの事で悩みが多いですか?
412さち子命:02/10/08 20:44
>>411
今日は比較的良好です。
さち子たんがパーティーに出席したかどうかが
ちょっと気になるが・・・。
413132人目の素数さん:02/10/08 20:49
なんか今日は気分良さそうだなぁって、書き口で分かってしまいましたよ(笑
今、小川君と今井さん(いてるかどうかわからない)ガロアセオリーのお話に
成っているみたいです。
さち子命さんは詳しいのですよね!
414さち子命:02/10/08 20:51
まったくの初心者です。
415さち子命:02/10/08 20:52
>小川君と今井さん(いてるかどうかわからない)ガロアセオリーのお話に
>成っているみたいです。

  #成ってるの??
416132人目の素数さん:02/10/08 20:53
グロタンディックの書いたガロアセオリーの本を読んでるとか。。。さち子たん
のスレにかいてありましたが・・・。
417さち子命:02/10/08 20:57
ガロア理論というのはものすごーーく膨大なんです。
SGAのほとんどがガロア理論といっても誤りではないと思います。
418132人目の素数さん:02/10/08 21:01
>>415
今の所、計算が重要か理論が重要かというお話です。
平たい意味で説明を試みようとした人がいたんですが・・・。大分レスが今日
一日で進んでいます。
419132人目の素数さん:02/10/08 21:05
SGAって何?すみません無知で・・・。
420さち子命:02/10/08 21:06
コメントのしようがないな・・・・。
421さち子命:02/10/08 21:09
>>419
グロタンディークの創造物の半分くらいが収められている書物くらいに
思ってください。
422132人目の素数さん:02/10/08 21:09
さち子命さんは代数を専攻してるのでしょ?数論ですか?代数幾何ですか?
>計算が重要か理論が重要か

当然、両方重要ですよ。
初めてアーベル全集を読んだときの衝撃は忘れません。
その美しく巧妙な計算の数々…。でも、アーベルはオイラーをお手本にして
たんですね…。現代のサラリと書かれた本に慣れていると、彼らの書いたもの
には驚きます。まあ、勉強するうちに分かってきたのは、現代のサラリと書かれた
論文の背後にも、実はそういうものがあるということですね。
現代では、具体的なイメージは読み手が自分で作ることが当然とされてるんだと
思います。まあ、それでも凄い計算が書かれた論文もありますが。
424さち子命:02/10/08 21:12
それ以上質問に答えたら、漏れの正体がばれちゃうんですけど・・・。
等式1+1/4+1/9+1/16+1/25+…=π^2/6
の美しさに関して小川氏の批評を求む。
426132人目の素数さん:02/10/08 21:19
>>424
そうですか、申し訳ないです。
私409なんですが、イメージがそこから先がなくって・・・。
グロタンディックですか、ってことは代数幾何ですね。
楕円曲線とか特異点に興味あるけど、まだまだ、基本が出来ていないので、今の
所イメージだけで追ってる感じです。
雑談は程々になされた方がよろしいのでは?老婆心ながら。
428小川:02/10/08 21:23
>406
計算法則を示さない限り、群だとか体だとかになってるかどうかは分からないよ。
(a_1,a_2,a_3,a_4) + (b_1,b_2,b_3,b_4) = ?
(a_1,a_2,a_3,a_4) - (b_1,b_2,b_3,b_4) = ?
(a_1,a_2,a_3,a_4) * (b_1,b_2,b_3,b_4) = ?
(a_1,a_2,a_3,a_4) / (b_1,b_2,b_3,b_4) = ?

その約束は約束ていうんじゃなくて、計算法則から
(0,1,0,0) * (0,0,1,0)= (0,0,0,1)
とか計算されるんだろ。
しっかりしてくれよ先生!
429小川:02/10/08 21:28
>425
まぁ、数の単位はラジアンですから、何ら不思議なことはないですよ。
430132人目の素数さん:02/10/08 21:29
>>小川君
まず、407の式見て下さい。
2乗してすべてー1に成ってるでしょ。
つまり、iもjもkも実軸Rの直行補空間にあるって事は分かりますか?
431さち子命:02/10/08 21:30
>>429
????
不思議ではないと言いつつ、小川には自力で出すことも、予想することも
決して出来ない式ではある。
彼にはこっちの方がいい。
1/(1×2)+1/(2×3)+1/(3×4)+…=1
これなら、塾の小学生でも出せる。
433132人目の素数さん:02/10/08 21:43
430の4行目の誤り;直行補空間→直交補空間
434さち子命:02/10/08 21:43
>>432
今井解けるのかな??
435小川:02/10/08 21:55
>430
2乗してすべてー1に成ってるでしょ。
つまり、iもjもkも (0,1) なんですよ!
ぎゃはー
436132人目の素数さん:02/10/08 21:58
>>428,小川君
4つの数の並んだベクトルの事を406では言ったのでは無いのです。
1とー1とiとーiとjとーjとkとーkからなる集合は
掛け算に関して群を成すんじゃー?っていったんですね。
例えば
ij=kだし、つまりiとjの掛け算の結果は上の集合の中に入っています。
そして、上の群は乗法群なので1が単位元(1と他のどれかの元xを掛け合わせ
ると、そのままそのどれかの元xになる)、iの逆元は−iになり・・・。
・・・ということなのですが。
437今井弘一:02/10/08 22:07
こんな問題は出来ませんねぇ・・・参った,参った。まぁ、頭にちょっと浮かんだだけの解答を・・・。

Lim{1/(1×2)+1/(2×3)+1/(3×4)+…}
=lim{(1/1−1/2)+(1/2−1/3)+・・・+(1/(n−1)−1/n)}
=lim{1/1−1/n}
=lim{1−1/n}
=1

駄目ですか? こんな解答を今井数学では認めていません。自分が認められない者をねぇ・・・・
438小川:02/10/08 22:15
>436
あぁ、そう。で、面白くねぇな。はい。
で、直交補空間て関係ないじゃん。

439132人目の素数さん:02/10/08 22:25
>>438
関係あるんですよ。
i、j、kはいの直交補空間で互いに直交してるんですね。
440今井弘一:02/10/08 22:24
an=1/(1×2)+1/(2×3)+1/(3×4)+…+1/(n-1×n)}
bn=1/(1×2)+1/(2×3)+1/(3×4)+…+1/(n×n+1)}
とすれば、
(an,bn)=1
これなら今井数学で認めます。
441132人目の素数さん:02/10/08 22:33
439の続き
互いにことなる平面内の90度回転を2つ合成すればそれとは直交する平面内の90度
回転を引き起こす。
これがij=kなどのイメージだと思ってるんですが・・・。
442小川:02/10/08 22:34
>439
そうかぁ?
現状では、i,j,kは何ものであるか、まったく不明ですよね。
数であるかもわからないのではないですか。
443132人目の素数さん:02/10/08 22:42
439の3票目いは1の間違え
444132人目の素数さん:02/10/08 22:48
>432
iもjもkも数ですよ。
<1,i、j、k>を基底としてR(実数)を係数とする4次元ベクトル空間を
4元数といいます。
445小川:02/10/08 22:49
いまいち論理の筋道がすっきりしないというか、順番がそれでいいのかよ
っていうか、そういいうもんなのかぁと思ったり、うーん、まず、集合が
あって、適当な2項演算を定めて、群だ。それにマッチしたある解釈を
与えました。で、その解釈が最初の群と平行的に位置付けられるの?
わけわからん。うひゃひゃ。
446132人目の素数さん:02/10/08 22:59
>>445
私が思っている所を言うと、1と1と直交補空間にあるi、j、kがあって(つ
まりi^2=j^2=k^2=−1)それらが互いに、ことなる元なので互いに
直交している。つまり1の直交補空間にどこまで元を付け加えられるか・・?!
という事なのですけど。
iだけ付け加えたのではなくjも付け加えると必然的にkが付け加わり・・・
と言った感じなのですが・・・
447小川:02/10/08 23:01
>444
>>436
>>4つの数の並んだベクトルの事を406では言ったのでは無いのです。
って、先に428で書いたの4元数の話なんですけど、ってか、おれ、同一の
人にレスしてないのか?
小川君おもしろすぎ。
449132人目の素数さん:02/10/08 23:13
428は4元数の事を言っているのですか?
おんなじ人にレスしていますが、初めに行ったのは、8つの元からなる群の話を
していたので、関係ないと思っていました。
私は天然ボケなもので・・・失礼
450小川:02/10/08 23:15
>446
なんだか分からんが(直交補空間って知らんし)、僕が興味があるのは
(a_1,a_2,a_3) + (b_1,b_2,b_3)= ?
(a_1,a_2,a_3) - (b_1,b_2,b_3)= ?
(a_1,a_2,a_3) * (b_1,b_2,b_3)= ?
(a_1,a_2,a_3) / (b_1,b_2,b_3)= ?
を定めて、3元数が体になるかどうかだな〜。
451132人目の素数さん:02/10/08 23:15
341 名前:  :02/10/08 23:10 ID:pIvpAX1p
言い方変えるか。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
福留の方が打率を出すための分母が多く分子も多い。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

これを数学的に言うと、より「確実」なデーターあるといいます。
452132人目の素数さん:02/10/08 23:15
あなたはさち子命さんと対話されていた方ですか?
453132人目の素数さん:02/10/08 23:15
>>440

ttp://imai48-hp.hp.infoseek.co.jp/japanese/jisu/no004.html

の定義1の3)を読む限りそれは>>437に書いてあることと代わらないのでは?
454132人目の素数さん:02/10/08 23:31
>>450
直交補空間って言うのは例えば、3次元ユークリッド空間R^3を考えま
すよねぇ、(0、0、1)の直交補空間がxy平面です。
例えばR^4は創造付きますか?
(x、y、z、w)=(0、0、0、1)の直交補空間はx軸とy軸と
z軸ではられる空間です。
体にはなりません。なぜなら単位元1を含まないから・・・。
そう思うのですが・・・。
455小川:02/10/09 00:04
>454
実際、検討はしてないので白紙と同じなんだが、3元数の演算は、
例えば、二つの3元ベクトルがあって、それを含む平面上で2元数と
同じ演算をすればいい。が、しかし、その平面にどう直交座標を引くか?
というのが問題だな。うまく引けるかどうかだなぁ。うーみゅ。

>455
意味する単語が分からないので、もう少し分かり易く述べて下さい。
「二つの3元ベクトル」「2元数」
>>417
なるほどね。
グロタンディックの数学は、ほとんどがガロワ理論に関係してるもんね。
これらをガロワ理論と呼ぶのなら、当然>>414のような返答になるわな。

>>426グロタンディックですか、ってことは代数幾何ですね。
この判断は正しくないぞ。おそらくさち子命の専攻は、数論幾何学。
458132人目の素数さん:02/10/09 11:34
SGAを読んでるとまで公言しておいて「専攻を言うと正体がバレル」と
いうのはむしろ思いっきり意外な分野なのではないか?
っていうか、このひとがこれまでにバラした自分の情報からして、内部の
ひとだったら、正体が分かるだろ。
中島さんが「数学のたのしみ」に書いていた記事は、正に数論の方向のもの
だったよね。とすると、さち子命が数論幾何専攻である可能性は高い。
R上の"3元数"が無理な事を示すのは非常に簡単。
一般にR上の"体"ではn=1,2,4,8以外しか"n元数"は存在しない。
勿論基礎体をR以外にすると状況は全く異なる。それが面白いのだが。
462:02/10/09 11:59
450等へのレスでした。本人達はレスを望んでいないのかも知れないが(苦笑
463132人目の素数さん:02/10/09 14:40
わかった気がする。あの人が・・?そういえば心当たりがある!!
さち子さんのことが好きだったんですね。でもきれいな彼女がいたような・・。
さち子命さん、先日行われた構内清掃に参加してましたよね??
>>459
これまでの情報から彼を特定することは内部生でも困難です。
私はその中の”ある”1つの情報でピンッときました。
そのカキコをみると、彼がなにも考えずに情報提供してしまったという
雰囲気がただよっています。あのお方とあろう者が・・。
彼はカキコで自分のことを「あふぉ」と呼んでますが、
実際は・・・。それでもさち子さんには及ばないのでしょうね。


464132人目の素数さん:02/10/09 14:55
465132人目の素数さん:02/10/09 16:40
別スレ223氏に心当たりのある人はいないのだろうか?
彼の流した情報量はさち子命など比較にならないぞ。
或いは偽学生の妄想なのだろうか?
ここ数日、ネット数学者との接点を模索しているらしき方が
いるようだね。その方の並々ならぬ努力には感服せざるを得ないのは
確かですし、まさしく偉人と呼ぶに相応しいのかもしれませんが、
それとは別の話を。
御三家はいずれ劣らぬ方々ばかりですが、今井・小川数学と
白石・山口数学が対極的とでも呼ぶべき位置にある事が
素人目にも明らかになってきたように思います。
一方は具体例の背後にある広大な世界から目を背けた単純計算の"数学"。
他方は興味深い具体例に何ら関与する事のない、形式上の"数学"。
21世紀のネット数学はどちらへむかうのでしょうか?>識者諸氏
>>466
どちらも内容を見ない言葉遊びであることに変わりは無い。
468132人目の素数さん:02/10/09 18:56
>>466
あいつらのを数学とよぶな。酢膿学とよべ。
469132人目の素数さん:02/10/09 21:49
>一方は具体例の背後にある広大な世界から目を背けた単純計算の"数学"。
>他方は興味深い具体例に何ら関与する事のない、形式上の"数学"。

客観的に見れば、現実にはそうかもしれないんだけど、彼らが目指している方向は
そうとも言えないのでは?
今井、小川はトリヴィアルな計算から数学の「深み」に到達できると信じているし、
白石は新論理学を四色問題、その他の未解決問題などに応用しようとし、山口は
P=NP問題の解決、現実世界での成功、名声などを得ようとしている。
>>469さんのおっしゃる事とも関係が有るのですが、
小川・今井組と山口・白石組の大きな違いとして、
後者は既に一大理論をつくりあげたと主張されているのに対して、
前者はどちらかと言うとこれから物凄い事が起こると
考えてられているらしき点が挙げられますね。
471132人目の素数さん:02/10/10 00:44
>>470
ちょっと違うような気がする。
今井とか小川は、既存の数学には太刀打ちできないことは分かっているところがある。
かといって既存の数学を勉強しても分からないし、自分で何かやった方がいいと思っている。
自分で何かやろうとするのは別に悪いことではない。しかし、既存の数学さえも理解できない
ようでは、何もできないというのも事実だろう。
問題なのは、既存の数学に対する不理解からか、自分の努力に対する意味づけのためか
既存の数学は、「偽の体系である」としたがるところだろう。
ヤマジンは「P=NPの証明」一本槍で、それがおじゃんになったら、
ただの「おっさん」だろう。(藁
>>472
心配御無用。あれ以上「おじゃん」になり様の無い方々であらせられます。
>>473
ヤマジンは、「P=NPの証明」で賞金を稼いで、ハーレムをつくるのが目的なんだってYo!(爆笑
475132人目の素数さん:02/10/10 01:31
>ヤマジンは「P=NPの証明」一本槍で、それがおじゃんになったら、
>ただの「おっさん」だろう。(藁

「一本槍」「おじゃんになったら」
何か、我々凡俗とは全く異なる視点から山口氏を観察しているかの様である。
常人なら0本槍と一本槍を数え間違える事もないし、
473の通り、あれ以上おじゃんになり様の無いものが
「おじゃんになったら」等と無意味な仮定をする事も無い。

恐らく472氏は山口氏と同様、神域の住人であり書き込みは
次期将軍をめぐる激しい闘争の開幕を意味するのではなかろうか。
スケールの大きさと文才を含めた多才さとから言ったら、エムシラがダントツだろうと
思うが、どうか? ホムペの題も「新千年紀における・・・」だものな(w
あまりにスケールが大き過ぎて、トンデモなのかトンデモでないのさえ、凡俗には分から
ないというありさま・・・・。
現時点ではっきりしていることといえば、マツシンがエムシラに殺られてしまったこと
ぐらいか・・・・。
477132人目の素数さん:02/10/10 07:45
そうですね!私もシライシ先生の大ファンの一人です。でもここでは
>>476
むしろ彼がなぜ筆頭の地位に達しないか考察されたらいかがでしょう?

>現時点ではっきりしていることといえば、マツシンがエムシラに殺られてしまったこと
>ぐらいか・・・・。
貴方もシライシ先生の真似がお上手ですね!
478132人目の素数さん:02/10/10 12:51
今井・小川は自分が天才なんだと信じて「これからやるぞ」の数学
白石はある程度やったが「まだまだやるぞ」の数学
山口は「もうやった、自分は神」の数学

白石は、まだ、全部やった、自分は神とまでは想っていないんじゃないかな?

479132人目の素数さん:02/10/10 14:04
>>478
ドングリの背比べ
五十歩百歩
目糞、鼻糞を笑う
480132人目の素数さん:02/10/10 14:13
>>479

ご本人達は478とお思いでしょう。と言うだけです。
481小川:02/10/10 20:12
傍観者たちの喧騒はさておき、
>461
なるほどね(分かってないが)。不可能が証明されているということだけど、
例えば、ノートに一本、直線を引けば、そこに実数があって、もう一本、垂直に
引けば、そこに複素数があるのだから、さらにもう一本、この直交3次元世界では
引けるのだから、3元数はそこにあるはずなんだけどなぁ。この意味では4元数以上は
存在しないんだ。この世界には3元数まで存在している。これが自然なことだと思うのだぎゃ。
だから、3元数は発見されると堅く信ずるのっ。
482132人目の素数さん:02/10/10 20:19
>>481
見苦しいぞバカ。
483132人目の素数さん:02/10/10 20:47
>481
461では無いが以前文科系の人に問い詰められて複素数などの殊を納得させようと
懸命になって話を作った事を思い出す。
人間とは現実的な事も考えるが抽象的な事も考える・・・という事を
現実を実数軸、抽象を虚軸に喩えて話した事がある。
その両方を考えるのが人間であってだから複素平面が存在する。
だが人間が考える抽象的な事は一種類であろうか、互いに独立な、だが相関関係
を持つ抽象的な事をいくつも考えたりしないか?
だから、人間は3次元じゃー考え尽くせないだろう。
現実世界が3次元だから3元数が存在して、かつ3元数までしか存在しない
というのは、アナロジーの方向が全く間違っているんだよ。
それは、あなたが数学を全く理解していないからでもある。
>>481
>3元数は発見されると堅く信ずるのっ。
それはとても本能的で自然な事だね。小川君っていわば"現代の天動説信者"だね。
過去の天才達の偉さって、そういう"常識"的な考え方を覆してきた所にあるんだよ。

小川君も"常識"を覆してみる?
486小川:02/10/10 22:20
おちゃべりたんちぃよぉ、ウゥ、ウー、ウー(僕的興奮サイレン)。
>483
481の話は比喩ではなくて、トリビアルな(意味分かってませんが)、
実際的感覚であって、明快な科学的な考察であります。
人間のn次元の精神⇒世界はn次元 とのことでしょうが、これは、精神賛歌と
いいましょうか、まったく、論理的考察ではないですね。無論、精神は土台ですが、
さらに、その土台として世界があるのではないでしょうか。世界の前に精神があるとは
思えません。僕やあなたが3分後にウルトラの星の土に返ったとしても、世界はある。
僕やあなたの世界はなくなるけれど、誰かの世界はある。それに、輪廻転生して地球にまた
流れ着けば、そこに、新たに僕やあなたの世界が誕生するではありませんか!精神の前に世界はあります。

>484
精神は世界にあり。ゆえに、数学も、また、世界にあり。僕にとって、世界の考察は数学の考察でありゅ。

>485
常識って、なんだぁっけなんだぁっけ、常識なんてない、普遍なんてない、抽象なんてない、
あるのは幻だけ。あるのは、幻の常識、幻の普遍、幻の抽象、これらは幻精神が紡ぐもの、だから、
しょせん、あるのは、僕の常識、僕の普遍、僕の抽象、だから、覆すのは、
僕の常識、僕の普遍、僕の抽象、僕は僕を覆したい。もっともっと好きになれ自由になれ、幻なる精神よ!
ウヒー
>>486
数学板で相手にされたいなら、何か数学で面白い話をしたら?
小川、悪いことは言わん。 お前、病院に行って、ちゃんと診てもらって来い!!!
>>477
エムシラが御三家にありながら何故決して御三家第一位の声がないか?
それは、エムシラの陽動作戦、隠密作戦に見られる、姑息、卑劣な行為
によるところが多いとみられる。このことに関して、ヤマジンは一点の
かげりもなく、最近旗本上位に急上昇中の小川の君は姑息、卑劣という
概念と無縁なことで知られる。また、越後のちりめん問屋の隠居ともいわ
れるイマイ糞爺はしばしば陽動作戦、隠密作戦など行うが姑息、卑劣と
呼ぶにはあまりに稚拙であるため諸氏の顰蹙をかわない。つまり、エムシラ
は才気ばっした小物として作戦、発言の多くが、第一位の推挙がない大いな
る原因となっているのではなかろうか?
>>489=マツシン
小川氏の発言は一見すると全くの支離滅裂である。
しかし気のせいであろうか、その無秩序の中から当然の如く
我々が期待している"電波"が今一つ感じられてこない。
実に奇妙に思われるのだが、識者諸氏はその原因をいかが
分析されるであろうか?
>>490
文章の解読力をみがくように。
マツシンがこんなふうに書けるなら、種々の掲示板でのことごとは
起こらなかろう。

>>491
小川の君が諸氏の期待する「電波」を発信できていない大いなる原因は
小川の君のアッケラカンカンなところにあると思われる。君には「大いなる
野望」というものが、陰にも陽にも存在していない。
君は旗本上位以上の役どころはありえない。ちなみに私見では、旗本第一位
第二位にマツシン、立命館の星タナカミツトの二人を推挙したい。

493識者:02/10/11 00:18
小川くんは Schizophrenia という病を罹患している「病人」です。 早めの入院加療が必要です。
>>489
いつもながらお見事な分析です。しかし陽動・隠密作戦を白石氏から取り除くと
一体何が残るのでしょう?あまり過度な期待をすると貴重な御三家の一角を
失う事にもなり兼ねません。4・5年後を夢見る英国貴族白石、十分素敵じゃないですか。
495識者:02/10/11 00:29
M_SHIRAISHIなる人物も、Schizophreniaを罹患している可能性が濃厚です。 早めの入院加療が望まれます。
尚、今井弘一とか山口人生とかには、既に痴呆の症状が出ており、彼らには、もう、社会復帰は望めません。
496132人目の素数さん:02/10/11 00:37
>>492
松本真吾さんの事が、このスレで度々話題に上がってるけど、
彼ってトンデモなの?間違ってM_SHIRAISHIとかいう変な人に
からんでしまった気の毒な人なんじゃないの?いまだに何かと
言うと彼の名が出るなんて、異常だよ。
497132人目の素数さん:02/10/11 00:42
>>識者氏
彼らは何故ゆえにそのような病気に罹ってしまったのでしょう。
病気であるから数学の様な事をしているのか、
それとも数学が彼らを破壊してしまったのか。
一体どちらなのでしょう?
498識者:02/10/11 00:45
松本真吾は、人格障害の可能性が高く、やはり、早めの入院加療が必要です。
499132人目の素数さん:02/10/11 00:47
>>497
>数学の様な事

 イイ(・∀・)!!
500識者:02/10/11 00:52
>>497
>彼らは何故ゆえにそのような病気に罹ってしまったのでしょう。

わかりません。現代の医学は、残念ながら、そのような問いに答えられる水準には
達していないのです。
501今井弘美:02/10/11 01:25
祝500
502132人目の素数さん:02/10/11 02:10
小川ちゃんの発言は、一文一文を見る限りではごくふつうなのだが、
前後関係が完全に支離滅裂。ただ、文章に厭味がまったくないので、
ここまでくると、いっそさわやかですらある。今後の成長が楽しみだ。
>494
「4・5年後を夢見る英国貴族白石、十分素敵じゃないですか」
本当に十分素敵だと思います。
ひとつ大切なところを指摘されていないので、付け加えさせて
いただきますが、陽動・隠密作戦のほかにエムシラには「新論
理学」による数学を含む形而上学全体に転覆、制覇という大い
なる野望があり、これがマツシン、小川の君などと一線を隔し
た御三家にふさわしい条件をみたしていると思います。
504132人目の素数さん:02/10/11 23:13
>>503
一般にネット数学者である必要かつ十分条件は
『ホンモノの数学を創造する天才=自分 VS 既存の数学を信仰する凡人達』
なる脳内図式であると思われる。
しかし結局自分が世に認められる事が無いであろう事は、各人それなりに
認識しており、その事がますます自負を強める相乗効果となっている点も
共通した性質である。それゆえ、たった一人で既存の数学を否定した
という事実をなるべく多くの大衆にアピールする事により、
天才の悲劇は何らかの形で世に語り継がれねばならない、と
各人多かれ少なかれ考えている事もまた事実のようである。
しかし彼らのアピールは、その正体をガラス張りにしてしまう危険を伴った
諸刃の剣でもある。その点をヤマジンやイマイは全く恐れていない様だが、
対してエムシラはあまりにも敏感なのでは無いだろうか。それゆえ彼の目標は既に、
認められない天才を上手に演じる事に移ってしまっている様に見える。
将棋で言えば形作りの段階である。
彼は陽動・隠密行動により「新論理学」否「M_SHIRAISHI」自身の実体を
ぼやけさせる事に腐心する。
この意味では、彼の「スケールの大きさ・新論理学」自体、陽動・隠密作戦なのである。
エムシラに関しては、「ケンブリッジ講演」を本当に実現されることができるかどうかに尽きる
と思うが、どうか?
506小川:02/10/12 01:48
識者ちんて、自分が医者であるという幻覚を見てるんだな。
こわいこわい。
僕は診てもらうというより、逆に精神科医(リカちゃん)のスキルがどの程度か
診させていただくということになるな。僕より精神チカラの弱い者が僕を計ることなんて
できない。僕の精神を計れるのは、せいぜい、みゆきママンくらいだろう。
みゆきママンとチュ〜(*´ε`*)なの。
507132人目の素数さん:02/10/12 07:57
>>505
最後は「論理的」実現になるんじゃない?
508132人目の素数さん:02/10/12 08:33
>>506
「精神チカラ」で小川君に対抗できそうな人材って数学板には殆どいないね。
別スレ223氏、今井弘一先生、M_SHIRAISHI先生の3人かな?
509132人目の素数さん:02/10/12 08:39
>>508
さち子命氏、ヤマジン先生。
510小川:02/10/12 10:27
そろそろ、まじで、僕が天才と気付いてしまう人が出てくるかな?
かな?ニュヒヒ
>>510
君は精神の病気だよ。なぜ、「天才」でなければならないのか?
それは、潜在的に、「天才」という価値を与えなければ、自分には価値が
ないと思ってるからでは?
512小川:02/10/12 11:31
511さんは、なぜに、とある人を病気と指し示さなければ精神衛生を
保てないのであろうか?興味深い。
他者をオカシイとおく、それによって相対的に自己がオカシクなくなると
いう心理であろうか?自己中心的な倒錯的優越感と呼べるね。

そもそも、僕は天才であると言っただけで、そこから、さらに、だから何で
あるかは、実は述べていない。前の発言を探してもらえば分かると思うが、逆に、だからといって
何でもないとも言っている。

まったく、君はとある対象の心理把握ができていない。君の批評は君の主観だけによる
妄言でしかない。まだまだだね。ケケケ。

小川に対しては、なぜか、「病気」と言ってしまう。
別に言う必要もないことなんだが。
>513
つまり、そういう種類の病気に罹っているってことでしょうか?
小川くんはYahoo!で書いていたことからして、数学書を読んだりしているらしい。
しかし、ほとんど理解できないようでもある。
一方、今井は、今ではほとんど数学書は読まないようだし、本を薦めても
なんだかんだ言って、読もうとしない。
今井もかつては読もうとしたことがあったようだが、ろくに理解できずに
現在にいたっている。今では、すでにあきらめの境地になっているのかもしれない。
とすると、今井と小川くんの主たる違いは、年齢の違いであるような気が
してならない。
516小川:02/10/12 12:31
>515
サイコパス今井は数学が理解できず、かつ、自分でも展開できないの。
僕は数学は理解できなくても、自分で展開できるのっ。
例えば、3次、4次方程式の解法の場合、今井はテキストを横において
記号だけ変えて、自分で拵えましたって言う馬鹿なの。
僕はそうじゃないのよっ。まったく、もう。ぷんぷん。
計算チカラを侮るでないぞよ。
今井は馬鹿で、小川はアホ。それだけのこと。
518132人目の素数さん:02/10/12 16:16
馬鹿やアホにかぎって、人のことを馬鹿呼ばわりしたりアホ呼ばわりする。
>504
なるほどー、なかなかの見識と思います。
陽動、隠密作戦を広い意味で解釈し、エムシラの目標が「認められない天才
を演ずること」に移っている状況であるとし、将棋でいえば形作りと断定する
流れは、なるほど!と頷かせます。
この考えにそって >477 の問に答えるならば、かつては新論理学を旗頭に将軍を
めざす勢いもあり御三家入りしたが、その後、伝統ある名家として御三家の一角
をひっそりと占めることにその存在の意義を見出すに至ったため、という答え
になりましょうか?

520小川:02/10/12 20:07
>518
正確には
馬鹿やアホにかぎって、人のことを「理由なしに」馬鹿呼ばわりしたりアホ呼ばわりする。
だな。
理由なきところに論理はありません。だな。
>>516
今井はベクトルとか平面幾何の問題は結構得意だよ。
多分、あなたよりはできると思う。
今井の順序対による整数、複素数の構成なんかは、初等抽象代数に近いところ
まではいってるとも言える。今まで、もっと謙虚にひとの意見を聞いていれば
もうちょっとマシなものにはなっただろうに。
まあ、どんなにうまくいったとしても、既存の数学の焼き直しにしかならない
から、本人はそれでは不満なんだろうけど。
523小川:02/10/12 20:43
>521
521の発言全体が曖昧なので何とも回答のしようがないが、
サイコパス今井は、a^2=0 ならば a=0 が理解できないんだぜ。
ヤシに数学なんてできるのかよ。たんに、収集した問題と解答を
爺記号で書き換えてるだけじゃねえの?
いままで、今井の小川くんに対する反応を何度か見たことがあるけど、妙に
生暖かいような気がしたけど。
これは、多分、優越感に近いものなんじゃないかなぁ。
相手が大学生とか院生だとつっかかってくるんだけど、小川くんには余裕を
もって接しているように見えた。
525小川:02/10/12 21:10
>522
そうかなぁ。たんに、爺記号でも書き換えられず、うやむやになってしまっていたという
だけの気がします。知への愛のないヤシは学問の門外漢だぜ、ベイビー!

>524
たんに、僕の明確な致命的な批判をかわすためのサイコパスならではの防衛様態でしょう。
つっかかってこられるのは、サイコパス今井に釣られている証拠だぜ、ベイビー!
小川も今井もつまらんとしか言いようがない。
二人ともまともな数学の話をしないから、数学能力は測りようがないし。
まさか、実際の能力がネットで話している内容程度しかないほど馬鹿ってことはないだろうし。
527小川:02/10/12 21:55
>526
しちもんでし。
まともな数学って何だよ?
数学能力を測るって何だよ?
実際の能力って何だよ?
526の発言みたいなのを戯言(たわごと)って言うんだなw

つまんねぇぞ、おまえら、もっと、ワクワクするたんちぃのきぼん。
528132人目の素数さん:02/10/12 22:04
小川の君は小川数学を受け入れてくれる人間が自分以外には存在しない事を熟知
している。にもかかわらず、ヤフー及び2ちゃん数学板などに頻繁に
顔を出し、自らの数学への愛を語る。その真意は一体何処にあるのだろうか?
>識者の方々

一つ考えられる事は、自らの同類をネット世界を通じて捜し求める為である。
しかし、その意味では彼は生涯の伴侶と言うべき今井弘一氏に既に知り合って
いる。
果たして今井氏と小川氏の不仲は、一種の夫婦喧嘩に過ぎないのであろうか?
諸氏の判断はいかがであろう。
>>528
自己愛性人格障害者同士が仲良くなるなんて無理。
自分のことしか考えられないんだから。
今井は最初はトンデモとして楽しめたが、新ネタがないので最近ウザイだけ。
小川は最初から狙ってやってるんだろうが、最初からおもしろくない。
>>530
多子化に小川はつまらないな。だらだらと書きこむだけ。
532小川:02/10/12 22:21
>528
>小川の君は小川数学を受け入れてくれる人間が自分以外には存在しない事を熟知
>している。
論拠を示してくらはい。僕としては、受け入れられるうんぬんという世俗の問題には興味はないと
思いつつ、きっと、日の目をみるときがくるだろうと信じているんだが。

>一つ考えられる事は、自らの同類をネット世界を通じて捜し求める為である。
>しかし、その意味では彼は生涯の伴侶と言うべき今井弘一氏に既に知り合って
>いる。
523の発言から分かるように僕はサイコパス今井を軽蔑している。上の発言はまったくもって
君の恣意的な見解と言わざるを得ない。くだらないな。

>529
横槍ですが、何の話をしているかさえ不明。論点は何?どうしたいの?
言い方が悪くて恐縮ですが、妄想にかられていると判断せざるを得ない。

オイオイ
533小川:02/10/12 22:25
相手がいねぇなぁ。さすがに子守りはできんよ。
じゃな〜。
>>小川
自分のことが話題になるとぎゃあぎゃあ吠えて馬鹿をさらけ出す。
人格障害ならではだね。
今井といい勝負なのに比較されるとむきになるところなどは惨めだな。
535小川:02/10/12 22:42
>534
根拠のない非難は中傷。イッツ アンジャステス。
不正は正さなければならない。断罪しなければならない。
射程距離500mに気を付けろよ。
536小川:02/10/12 22:48
どっかでチャットやろうぜ。だれか貼れ。
537534:02/10/12 22:53
>>535
ほうら、すぐ吠える。
538小川:02/10/12 22:58
>537
あのね、535は時事ネタを絡めた麗しのユーモアなの。(534自体内容ないんだからレスのしようがないのよ)
「ほうら」って笑えました。
本当にどうしようもない馬鹿だな、小川は。数学の話をしようとしているだけ(出来てないけど)、今井の方がマシかもしれん。
さっきから小川くんをののしっているやつより、小川くんの方が面白いと思う。
541小川:02/10/12 23:14
>539
理由を言えっていってんだろうが、がんばれ!
でなきゃ、悪化の一途だぜ。すでに、か。
Yahoo!から今井や小川が移ってきて迷惑な話だ。
つまらん言い合いはよそでやってくれよ。
>小川くんの方が面白いと思う

 #ここって面白いもの勝ち??
   
小川、おまえは素人目に見ても「こいつ、病気じゃないかな」って思うぞ〜。
せっかく識者さんも忠告してることだしぃー、早めに医者にかかったほうが身の為ってものだぜ。
手遅れになったら、おまえ、一生、精神病院暮らしだぞ〜。
うーん、せっかくだから小川の君の分析なぞやってみるか。
基本的には夢見る青年って役どころを演じているね。
そんなに認められると思っているわけでもなかろうが、ちょっと
気のきいたことを書いたときは誉めてもらいたいってくらいのと
ころはまあ他の人とおなじようなものだろう。自制がきくところ
が他の人とは随分ちがうようだな、書き込みの回数を自分で制限
すれば、もうすこし気のきいた文章はかける能力はある。
エムシラの文章もなかなかだが小川の君の奔放さにもちょっとした
ものがあるが、やはり考えて文章を練る必要があるね。
というわけで、ちょっと見よりは、自覚しているところはあるが
自制心が大変不足している。
>#ここって面白いもの勝ち??

そうじゃないけど、根拠もなく罵っているのはおかしい。

547小川:02/10/12 23:28
みなさんがたも明確にここがどういう発言をしなければならないと規定されてるわけでなく
そう了解しているわけでなく、と思ってるよな。それぞれ、基本スタイルがあると思うが、
俺は基本はギャグだね。でさ、いまいやおがわなどがでてきてつまらん言い合いするのが
このスレの主旨でなかったか?ちゅうことで、542の要求のよりどころが分からん。

544さん、あのですね、この地球は人間の精神病院なんですよ。まったく、
忘れてもらっちゃ困りますよ。痴呆ですか?

あはははは

2ちゃんて面白いかどうかが生命線だろ。そもそも。ねー。

でもお前、つまんないよ。
549小川:02/10/12 23:45
>548
想定どおりのレスはもっとつまんな〜い。
まぁ、ねぇ、がんばるよ。
僕はんぇ、気持ちをそのまま、文字に表したいと思っている。
感情の高ぶりがないと俺的にグッドな発言はできん。
まずは、自分が楽しんで言霊として発さられているか、で、つまらないどうこうと
反応があるわけだが、結局、他者の反応は結果でしかないな。重要なのは俺自身が
乗れてるかどうかだ。まぁ、このことに関して、それは典型的な自己満足型の表現であって
他者を巻き込むなんてことはできないという批判があると思うが、それでも、
やっぱり、そうするしかないんだよな。うん。タモリなんかは自己と他者の評価の関係をどう思っているか
聞いてみたいね。
550小川:02/10/12 23:53
>545
自制している僕は僕じゃないんだよね。残念ながら。
だから、自制の必要を説くのは僕が見えてない証左。
>>549
書いている内容が気持ちそのままだとしたら、君の書き込みの内容からして
精神を病んでいると判断されてもしょうがないな。
まあ、君自身が書きこみに満足していればそれで良いだろう。君が精神異常でも
まわりが不快になるだけで、君自身は幸せだろうから。
552132人目の素数さん:02/10/13 00:00
小川の君の532における発言は実に興味深いね。
>論拠を示してくらはい。僕としては、受け入れられるうんぬんという世俗の問題には興味はないと
>思いつつ、きっと、日の目をみるときがくるだろうと信じているんだが。

小川の君は御家人上位として実力は誰しも知る所であり既に広く受け入れられている。
根拠を求める君の発言には、P=NPに関する山口人生先生と同様の反応である。
好対照の二人に同質の物が現れる。ネット数学は奥深いものである。

>サイコパス今井を軽蔑している。

これは実に自然な同族嫌悪の感情である。彼は今井数学を見て、
そのあまりのくだらなさに呆れ果てると共に、自らが展開する物と同質の物を
客観しする事により、小川数学のくだらなさを無意識にせよ感じ取っているのであ
る。それが小川の君の今井爺に対する感情の正体である。
553小川:02/10/13 00:14
>551
書き込み内容を総合的に吟味して欲しいね。容易に2面性が把握できるだろう。
であるから、あなたの局所的な評価は不確かである。
後段ですが、
>まあ、君自身が書きこみに満足していればそれで良いだろう。
これは549での「重要なのは俺自身が 乗れてるかどうかだ」への同意でしょうか。
どうもです。
>君が精神異常でも まわりが不快になるだけで、君自身は幸せだろうから。
発言とそれへの反応という図式から考えるに、そして、前段の不確かな推論の影響をかんがみて、換言するに、
「発言がつまらないとまわりは不快だ。でも、君自身は乗れてればよいのだな」
となって、これも、同じく「重要なのは俺自身が 乗れてるかどうかだ」への同意でしょうか。こりゃまたどうも。

おそらく、精神異常という指摘が主旨であるのでしょうが、最初に述べたとおり、それは不確かな判断では
ではないでしょうか?広い視野で推察を心がけましょう。
554小川:02/10/13 00:28
>552
根拠を求めるのは論理の基本です。それを何たらと違う話に持っていく
あなたのいかがわしさが露呈されていて実に不愉快である。

僕のサイコパス今井への感情は数学をたしなんでいる人たちの彼への感情と
土台、変わりはないと思います。知への愛のないものの傍若無人ぶりへの嫌悪を
みなみな感じていると思うのです。
むしろ、あなたの発言の方こそ僕への特殊な嫌悪を示しているのではないでしょうか。
推察してみますに、変なやつは今井と同じなんだという妄想か、それとも、うーん、分からないが、
個人的な恨みでしょうか(覚えはないが)、どちらにしろ、あなたの説には論理のかけらも
ありません。
小川なんてな"小物"の相手にしてもしゃない(藁
556132人目の素数さん:02/10/13 00:39
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   ワタシ、小川ですけど、何か?
      ヽ   |Ω |   ノ       \      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
557小川:02/10/13 00:45
>556
僕、めがねかけてますんで、よろしこ。
558132人目の素数さん:02/10/13 01:01
>>557

寝起きの時の顔だ。

それとも、おまえ、メガネかけたまんま寝るのか?(爆
>>556

小川よう、おまえ、予想どおりの「ぼけづら」してやがんな〜。

なんか、妙に白石に近いものを感じるカキコがあるのは気のせいか?
ここしばらくの、「小川対その他」のやり取りは、昔、見たことがある
「ktsurut対2ちゃんねらー」のやり取りを彷彿とさせる。
561132人目の素数さん:02/10/13 02:46
>根拠を求めるのは論理の基本です。それを何たらと違う話に持っていく
>あなたのいかがわしさが露呈されていて実に不愉快である。

小川の君も元来は554程度の論理的会話は出来るのである。
しかしながら現在我々の研究対象であるネット人格小川の君は論理性をあえて無視する
所にはじめてその存在意義が現れるのである。そこに再度論理性を持ち込もうとする
小川氏の自己矛盾には彼の「知への愛」が見え隠れしてしているのが興味深い点である。

>僕のサイコパス今井への感情は数学をたしなんでいる人たちの彼への感情と
>土台、変わりはないと思います。知への愛のないものの傍若無人ぶりへの嫌悪を
>みなみな感じていると思うのです。
>むしろ、あなたの発言の方こそ僕への特殊な嫌悪を示しているのではないでしょうか。
>推察してみますに、変なやつは今井と同じなんだという妄想か、それとも、うーん、分からないが、
>個人的な恨みでしょうか(覚えはないが)、どちらにしろ、あなたの説には論理のかけらも
>ありません。

今井爺と小川の君は全く異なる個性の持ち主であるのは周知の事実であるが、興味深い点は
そのような二人が事数学に関しては各も類似性を露にする点である。これは代数体
と関数体の類似などを我々に連想させてくれる。
知への愛うんぬんであるが今井爺の間違った知への愛の根底に自らと同質の物を無意識なが
らに感じ取っている小川の君の同族嫌悪が現れている文章である。
「論理」を無視したお馬鹿な書きこみが小川のウリだろう?
それは数学の話に付いていけなかったり、間違いを指摘されたりしている
うちに、それをごまかすために生まれたものじゃん。要するに「逃避」。
「知」だの「論理」だのをいまさら言えたもんじゃないんだよ。
今井ジジイと一緒にされてむきになって怒るなんて思いあがりだよ。
563小川:02/10/13 10:08
>562
お馬鹿に見える書き込みの中に垣間見られる哲学。その精神が僕である。
露骨には語らない。お馬鹿な修飾からそれを見いだせる人にしか食指は
動かないから。君みたいなのはまんまと罠にはまっているに過ぎない。
あなたもまた知への愛を持たず、妄想にかられているとは残念です。

>558
寝起き早々、ズビーシとは決めんよ。

>559
面は問題ではない。精神が問題だ。君は上っ面に拘泥するチキン野朗なんでしょう。
それに、精神がヌースとなって表に出てくるんだぜ。君の精神じゃ面も汚れているんだろうなぁ。げら。

>560
えっ?2ちゃんねらーって何っつか、まじで、群れてんの?それじゃ、ほんとうに烏合の衆じゃねぇかよ。w
560さんの見解は特殊なものであることを願う。
564小川:02/10/13 11:23
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   トラップだぜ!
      ヽ   |Ω |   ノ       \      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
565132人目の素数さん:02/10/13 13:35
>>520
理由の有無にかかわらず、
他人を馬鹿呼ばわりアホ呼ばわりするやつは、
馬鹿やアホの仲間入りを表明していることになる。
566小川:02/10/13 15:02
>565
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   正義は残酷なものだ
      ヽ   |Ω |   ノ       \      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
567132人目の素数さん:02/10/13 16:17
はふぅ〜。
568132人目の素数さん:02/10/13 17:40
あほ まぬけ おんたんちん
569132人目の素数さん:02/10/13 18:42
自分を神と名乗る山口、エンジャルをよそおう小川
570小川:02/10/13 21:13
http://members12.tsukaeru.net/ogawa/wilyo.html
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   そっこう、ポシャりそうな予想
      ヽ   |Ω |   ノ       \      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
571132人目の素数さん:02/10/13 21:36
>>570
簡単には反例は見つからないかもね。
http://mathworld.wolfram.com/DiophantineEquation5thPowers.html
「予想」というのは、自分でもそれが成立する根拠みたいなものがある程度
ないと、意味ないんじゃないかなぁ。特別な場合の証明くらいは試みてみなよ。
それと、ピタゴラスの定理のページは証明のつもりではないよね?
572小川:02/10/13 22:04
>571
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   世界に意味なんてあるのかよ?
      ヽ   |Ω |   ノ       \      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─

ピタ証、なんか問題ある?
証明しようとしていることを、証明の中で使ってるとか?
確認はしたよ。だから、使ってないよ。
他か?何だろう。分からんな。
言いがかりはよしてください。まったく。
馬鹿に見えて、実は中身も馬鹿なのが小川だということが良く分かった。
「知への愛」なんて言って、その愛は変質者がストーカーをするようなもの。
自分を磨こうと努力すれば知の方から近づいてくれるのだが、努力なしで
妄想している気しかないようだ。ま、その方が楽だからね。しかし、今井と
同じく自分がうろつくだけで迷惑になるということに考えが及ばないのは
困ったものだ。
574小川:02/10/13 22:10
>573
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   困ったものだ
      ヽ   |Ω |   ノ       \      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
575132人目の素数さん:02/10/13 22:13
小川君元気そうだね。
小川君にとっての数学って何??
576132人目の素数さん:02/10/13 22:15
>>560
>「ktsurut対2ちゃんねらー」のやり取りを彷彿とさせる。
この書き込みは事実なのであろうか?!だとすればこれは驚くべき事実だな
過去スレへのリンクをお願いしたい。医学の発展の為に。

577132人目の素数さん:02/10/13 22:16
>>563
>お馬鹿に見える書き込みの中に垣間見られる哲学。その精神が僕である。
>露骨には語らない。お馬鹿な修飾からそれを見いだせる人にしか食指は
>動かないから。君みたいなのはまんまと罠にはまっているに過ぎない。

残念だけどこのような事を書込んでようじゃ、小川君の精神チカラは
M_SHIRAISHIに到底かなわないね。
M_SIRAISIは4色問題の証明の誤りを、他人に散々指摘されながらも、
それが実は真論理学に基づいた正しいものとは一言も弁解していない。
578小川:02/10/13 22:21
>575
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   幻は自由だからそれぞれの人は好きな幻を選ぶことができる。
      ヽ   |Ω |   ノ       \ 数学も幾多の幻のうちのひとかけらに過ぎない。たまたま手にしたひとかけらの幻。     
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
579132人目の素数さん:02/10/13 22:27
>578
レスありがとうね小川君。
じゃあもう少しだけ質問させてもらうよ。
小川君数学やってて楽しい?
それと過去の偉人達の仕事を学ぼうとしないのは
何か理由があるの?
580小川:02/10/13 22:28
>577
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   人は自分と対峙して成長するものだ。
      ヽ   |Ω |   ノ       \僕が僕にかなうかどうか、それが問題だ。      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
581132人目の素数さん:02/10/13 22:29
>ピタゴラス
最初にある三角形の辺の長さでa^2+b^2=c^2が出るのはなぜ?
それがピタゴラスの定理そのものだろーが。
1次変換のお勉強をしたのは偉いけど、回転云々は二義的なことだよ。
582小川:02/10/13 22:33
>579
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   楽しいねぇ〜、数学チカラでいつか神を殺せると思うとワクワクします。
      ヽ   |Ω |   ノ       \アポロ100号は未来じゃない。僕は僕1号であるのだ。未来であるために。極論はよしてくれ。      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
583132人目の素数さん:02/10/13 22:36
>582
・・・・・。これマジ!?。マジなら病院いっておいで。
それとアポロは実は月に行ってないって噂だよ。
584小川:02/10/13 22:39
>581
何言うてんのか分からん。
585132人目の素数さん:02/10/13 22:40
小川って数学を志してるんたろうけど挫折しかかってるんだね。
何とか凡人の殻を破ろうといろいろ頑張ってるみたいだけど電波さえ
だせないようじゃ何をやっても中途半端だね。
小川君ねぇ、いったでしょ。
ひとつひとつ反応しない訓練をしないと駄目だよ。
自制心だよ。
587132人目の素数さん:02/10/13 22:43
>>584
どうせやるなら、「長さ」が回転(と平行移動でも)で不変であることをしめせばいい。
三角形を使う必要は全くない。まして、ピタゴラスの定理は何の関係もないよ。
588132人目の素数さん:02/10/13 22:47
つまり、小川は最初、距離の公式(これがピタゴラスの定理だが)から
a^2+b^2=c^2を出して、それが回転でも不変であることを示して、ピタゴラス
の定理の証明したと錯覚してるんじゃないかと推測したんだけど
いくらなんでもそんなアホではないよね。いや、悪かった。
589小川:02/10/13 22:48
>585
>電波さえだせないようじゃ何をやっても中途半端だね。
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   あなたオカシイですよ
      ヽ   |Ω |   ノ       \      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
590小川:02/10/13 22:50
>586
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   せっかくだから。それに、だって、ここは解き放つ場所でしょ。
      ヽ   |Ω |   ノ       \      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
591小川:02/10/13 22:56
>587
ワケワカ

>588
まったく、あなたって人はいつもそうなんだから。そう、あれはね、あなたがまだ、小さかったころ
パン屋さんにお使いに行ってもらったことあったでしょ。あなたったら、財布を忘れていったじゃない。
ママ、ちゃんと渡したのに、くつを履いた拍子にホッポリ出しちゃって、それで、あなた、店の中で落とした落としたって大騒ぎ
とうとう、店員さんがあなたを家まで連れてよこしたのよ。まったく、いつまでも子供じゃないんだからしっかりおし。














592132人目の素数さん:02/10/13 23:21
でも、多分、何かおかしい。
593132人目の素数さん:02/10/13 23:24
当徹子の部屋では、次回のお客様を何方にするかに付いてご要望を受け付けし
ております。
>592
547 に小川君の書いている、世の中で誰がおかしいとか、誰がおかしく
ないといった議論があまりつきつめると無意味なるということは非常に
普通のことなので、あまりつきつめるのは結局あなたが変だということ
を示していることになってしますと思います。
こういうことはあなただけでなく他の人だって同じなのですが。
>593
やはり、神本を出版されたばかりの大神帝超教授大天才山口人生大先生
をお招きしてほしいと思います。
596132人目の素数さん:02/10/13 23:37
>>594
まあ、わからないこともないけど、おかしい、おかしくないというのは全く相対的
なことだと言い切ることもできないでしょう。
>>596
まあ、つまりその程度でってことで。
598132人目の素数さん:02/10/14 00:04
ちょっと小川君をバカにしすぎていたことを反省しています。
599神帝:02/10/14 00:29
どうした、小川の猿、抵抗はそれまでか?
600132人目の素数さん:02/10/14 00:35
神帝様!御神本の御出版おめでとうございます。
601132人目の素数さん:02/10/14 00:59
神帝様、当徹子の部屋に御訪問くださりありがとうございます。
つきましては御神本の出版に付いてのエピソードなどお聞かせ下さればありがた
く存じます。
602132人目の素数さん:02/10/14 01:30
>>70
△BCKが正三角形となることから、△BAKが二等辺三角形である
分かった角度を書き込んでいったら、∠BDK=∠AKDが分かり、
これとAB//DKより、AK=BD(対角線が等しい)ので四角形ABKDは等脚台形
でますた、ありがとう!
603132人目の素数さん:02/10/14 01:31
スマソ
なぜか違うところに レスが入ってしまった…
逝ってくる
604神帝:02/10/14 01:34
本か・・・。 その件についてのコメントは、都合により、控える。
605132人目の素数さん:02/10/14 01:38
皆さん、せっかく神帝様が起こしになられたのですから、色々と御質問されては
如何でしょうか?
606132人目の素数さん:02/10/14 01:49
神帝様、売り上げについて、御本家のスレで発言されてられますが。
私ども庶民にとっては、御神本のお値段は少々高こうございます。
御神本でありますから、高いのは当然かもしれませんが、もう少し庶民の事を
考えたお値段には成らないのでしょうか?
所詮、猿どもには手の届かぬお品という事でありましょうか?
607小川:02/10/14 09:02
>599
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   未解決問題に取り組んでいるあなたって、素敵ですよ。
      ヽ   |Ω |   ノ       \でも、もう少しだけ、自身を信じてあげて下さい。      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
608武井和也 ◆BIGbF6.gao :02/10/14 11:01
自己紹介させていただきます。
私は先日まで、yahoo数学板で議論していた
武井和也というものです。そのときのHNは
聞かないでください。かなり恥ずかしい
発言をしているもので・・・・。
私がここに引っ越してきた理由は、最近あちら
の掲示板は活気がなくなってきたからです。
今日からはここで有意義な議論に参加させて頂きます。
2ch初心者なので、ご指導の程、よろしくお願いします。
話は変わりますが、小川君のHPを閲覧させて頂きました。
手書きの数式の方が、きれいに
形作られたフォントよりも味わい
があっていいですよね。そういう常識外れ
なことを発想できる小川君が本当に羨ましいです。
でも、生意気を言わせてもらうと、もう少し
進んだ研究をして頂きたいと思います。5次方程式の
正確な解の公式を発見してみたり・・。確か未解決問題ですよね?
それと、最近今井先生をyahooで見かけので心配していたのですが、
ここにいらっしゃったのですね。良かった良かった。
ではこの辺で失礼させて頂きます。
609132人目の素数さん:02/10/14 11:02
小川くんをバカにしすぎていましたが、彼だって高校生くらいの数学能力は
あるということです。高校生といっても、できがいい方には入りませんが。
あと、高校生に毛の生えた程度の数学(3次方程式、4次方程式、その他)
はありますが、真に高校レベルを超えるものではない。
小川くん独自で考えたこと(無限、その他)は価値がないゴミです。
610小川:02/10/14 11:17
>609
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   サイコパス今井に似てきたな
      ヽ   |Ω |   ノ       \      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
611小川:02/10/14 11:34
>608
5次方程式ですかぁ、まぁ、まだまだ、準備が足りないようだ。
解けるとしても4,5年後ですかね。
608が小川と今井に共感を持っているらしいことからしても、やはりこの両者
の間には、何らかの近親性があるのだろう。
小川が今井と同レベルのお馬鹿(馬鹿の質は違うが)なのは皆わかっていること。
ここは、それを理解した上でその馬鹿さを楽しむスレのはず。
それを、いまさら小川が馬鹿だとか数学が出来ないとか得意になって言うのはどうかと思う。
614小川:02/10/14 11:55
>612
>何らかの近親性
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  < 曖昧過ぎるな。サイコパスっている君のほうが確実に今井と同類だぜ。
      ヽ   |Ω |   ノ       \      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
615小川:02/10/14 11:59
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <  613のように続々とオカシなのが集まっているのか。
      ヽ   |Ω |   ノ       \僕は、今、驚愕している。      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
>>613
 同意。いまさらだよね。小川君も、そこの所を理解して発言して欲しいね。馬鹿といわれてむきになって反論するようじゃイマイなみの反応だよ。
617武井和也 ◆BIGbF6.gao :02/10/14 12:01
>>613
2chの方の数学レベルは
非常に高いんですね。
小川君が馬鹿扱いされるとは・・。
私は小川君のHPにある変数変換に
もの凄く感銘を受けたのですが・・。
今井先生のHPはかなり個性的ですから
好みも別れるところだと思います。
私個人としては、今井先生のなさる数学は
複雑な記号を適当に並び替えているだけに
見えるので、あまり評価はしていません。
ただ、過去の偉人達の手助けを借りずに
難問(オイラーなど)に挑戦する態度には
敬意をもっております。
確かに>>614,615とか今井ジジイ並みの反応だな(w。
あんなHPを公開しているくらいだから、「馬鹿」と言われても平気なのかと
思いきや、そうでもないんだよね。
>>619
>あんなHPを公開しているくらいだから、「馬鹿」と言われても平気なのかと
>思いきや、そうでもないんだよね。

そのあたりも今井爺さんと共通するところだな。
621小川:02/10/14 12:13
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   驚愕を超えて、僕は、今、アートな瞬間に感動すらしている。
      ヽ   |Ω |   ノ       \こうも、、、とは。      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
622小川:02/10/14 12:16
>617
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   613は速攻、逃げたようだ。レベルが高いなぁ。
      ヽ   |Ω |   ノ       \      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
>>617
小川氏のHPに書いてあることは、多分、誰もが一度は考えること、通る道なのか
もしれません。
数学では、つまらない考えというのはいくらでもあります。
そこに陥らないようにしなければならないでしょう。
624132人目の素数さん:02/10/14 12:35
>>617
おがわくんはこんなところでエネルギー発散するのはもったいないよね。
625132人目の素数さん:02/10/14 12:38
おがわくんのような天才こそどこかで拾って育てる必要がある。
626小川:02/10/14 12:39
>623
覚悟がねぇなぁ。
言ったら言い返される。そこに、もし、覚悟があるのなら、その覚悟という精神のフォルムを
僕は目にしたいのだ。覚悟を見せろや。
627小川:02/10/14 12:50
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <  結局、ぼくは、ここで、たんちぃおしゃべりができればいいのだ。
      ヽ   |Ω |   ノ       \ぼく、たんちぃの好きだもん。まぁ、徒然だけどなぁ。      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
628武井和也 ◆BIGbF6.gao :02/10/14 13:01
小川君に聞きたいのですが、いったい
どのように研究すれば、あのHPのような
発見ができるのですか?それと、発見
したのはいつ頃ですか?
>>628
そういう書きこみが小川とか今井とかに変な自信をつけさせて、病気を悪化させる。
当然それを分かっていてネタとしてやっているんだろうけど、今井や小川がかわいそうだよ。
630小川:02/10/14 13:38
>628
数研を始めたのは1998年の春ごろだろう。で、1999年1月から
HP始めたのだ。今の、HPはリニューアル中で前のコンテンツはそろってないがな。
コンテンツごとの正確なアップ日時は記録してないな。何度も修正してるのもあるしね。
どのようにっていわれてもなぁ、程度としてはほんとに高校数学ですから、
特別どうこうってないんだよな。しいて言えば、そういう基礎概念だけで、例えば、
ウェルデファインドな超準解析を構築してしまうとか、なんていうか、簡易化になっているんだな。期せずも。
そうだね、どのようにと言うならば、基礎事項だけで頑張るとああなると言える。
631132人目の素数さん:02/10/14 13:43
正規の教育を受けたら?>おがわくん
632小川:02/10/14 14:07
>631
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  < 高望みしてもしゃぁない。まぁ、古典の極みで一矢食らわしてやりますよ。 
      ヽ   |Ω |   ノ       \ ケタケタケタ      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
>>612
>高望みしてもしゃぁない。まぁ、古典の極みで一矢食らわしてやりますよ。

それじゃあ、今井と変わらないじゃない…。
高みを目指してよ。いろいろと書いている人がいるけど、小川君が今井と異なるのは、
今井は「数学が好きなのじゃなく自分が好きなだけで、注目をされればそれで良い」
といういわゆる自己愛の人格障害なのに大して、小川君は「数学を愛している」っていう
所でしょ。好きなら頑張れば出来るはずだから、頑張って。
634小川:02/10/14 14:41
>633
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <  勝手なことを言うなぁっ!現実はいつもシビアなんだぞ。ガウー
      ヽ   |Ω |   ノ       \わきまえねばなりません、わきまえねばなりません。それに、僕の一矢を侮るなよ。ガウー      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
小川くんの言う「古典数学」の意味が分からんけど、キミのはまだ高校数学だよ。
実は、数学者の中にも「古典数学」を使って仕事をしているひとはいるんだよ。
でも、やれることは大体見えているような気もする。
「大当たり」といえば、ζ(3)の無理性を示したアペリーの仕事とかかな。
アペリーの証明には、オイラー時代にあったものしか使われていないそうな。
636小川:02/10/14 15:04
>635
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   高校数学って古典だよな。違うの?じゃ、なに、原典ですか?
      ヽ   |Ω |   ノ       \え?高校数学は高校数学だって!そう、じゃぁ、高校数学の極みだねっ。わーい。      
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
637132人目の素数さん:02/10/14 16:59
小川さん、興味をもってる未解決問題とかありますか?
638小川:02/10/14 17:16
>637
     _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / そうですね。
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <      単連結なn次元閉多様体Mが、n次元球面S^nとホモトピー同値ならば、MはS^nである
      ヽ   |Ω |   ノ       \   ということの証明をしてみたいですね。   
       、 ⊂⊃ ノ         \___ブ_ブ_ブ ブッ_____
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
639637:02/10/14 17:28
多様体ってどういったものなんでしょう?
線形代数位しか習ってないので・・・
n次元の球面なんか考えるなんて、凄いですね。
640小川:02/10/14 17:33
>637
冗談はさておき、未解決問題というより、やっぱ、5次方程式を高校数学の程度で解く。
これだよ。うん。
641637:02/10/14 17:35
高校数学の程度って、高校生でも分かるように、と言う意味ですか?
だとすると凄い事ですね!期待してます!
642132人目の素数さん:02/10/14 19:23
おやおや、ちょっと書き込みできなくなってた間に
ここは小川君の天下だね(笑)

ところで代数方程式なら別に何次だって解けるよ。
・・・数値的にだけどね(笑)
やり口はちょっと賢ければ高校生でもわかるんじゃないかな。
644小川:02/10/14 23:05
>643
んなことは百も承知ですぅ〜、イーだ。数値計算てのは、どうなんだろう、非常に実用的というか
遠い未来には数学は数値計算のみになっているかも知れないと思ったり思わなかったり。純粋数学に終わりがあるならそうなっちゃうよな。
まぁ、いまはまだまだ、純粋数学は生きているから安心だね。5次方程式を解くというのはネガテブには一歩、純粋数学の終わりが近づく
ということになるから、心中複雑ですな。あれよ、5次方程式が一般に解けないなら数学って、数の世界ってちっちぇえよなぁ。
だから、5次方程式が解けるかどうかってのは数の世界の程度の指標になってるんだな。解けないままじゃぁ、数の世界の程度がそれまでって
ことなんだよ。そういう事情で一般に解くというのは純粋数学上、非常に意義があるというか、数の世界は、んな狭くないぜってことを
言うために必要なんだな。そういう意味では、5次方程式の一般解という非実用的な純粋数学上の1個の問題は、実は数学の世界を
背負ってるんだね。うんうん。
645132人目の素数さん:02/10/14 23:10
>>644
だから、根号を使っては一般には解けないってことで、もっと広い「あるも
の」を使えば、いろいろな考察ができるよ。超越関数を使ったアプローチも
あれば、代数的なアプローチもあるよ。
なんで、5次方程式にそんなにご執心なんだろう?
手が届きそうで届かないような、微妙な感覚がいいのだろうか?
数学にはそんなものはたくさんあるよ。たまたま、ある数学的段階にいる
ひとにとっては、5次方程式がそうであるというだけだろう。
648小川:02/10/14 23:26
>646
で、その「あるもの」ってのは僕の場合、高校数学なんですぅっ。
ウシシシシ。
649132人目の素数さん:02/10/14 23:28
みんな、小川君の事理解しようとしてあげなきゃいけないと思ふ。
彼の発言における"数学"っていうのは"小川数学"とでも呼ぶべき物なの。
そこでは彼のHPにあるような無い様がとても重要なの。
だからあんまり無茶言っちゃいけないんです。
650小川:02/10/14 23:33
>645
それって、見ても内容分からんのだが、n=5の場合とかも、実際に、
係数によって、その解を書き表すことができるんですか?
x=f(a1,a2,a3,a4,a5)

できるなら、すごいね、つーか、俺、やることないんですが。
651小川:02/10/14 23:38
>645
それって、n=5のときも、実際に、係数によって、解を書き表すことが
できるのですか?
x=f(a1,a2,a3,a4,a5)

できるなら、凄いね。まじで。

書いてある通り。(9)以下、何も難しい事は無い。
653小川:02/10/14 23:58
>652
ほんとうですか、ちびっと、結果を書いてくだしゃい。

n=5の場合、
x=○△□

係数a1,a2,a3,a4,a5で直接だと長いなら、じゃんじゃん簡略してもらって。
はい。おねげぇします。
654132人目の素数さん:02/10/15 00:08
チャットじゃねえんだぞ!>おがわ
655偉人:02/10/15 00:11
整数 m に対して g(m) は m が 0 以上のときは 1/m!、-1 以下のときは 0 を表すとし、g'(m) は m が 0 以上なら 0、-1 以下のときは ((-1)^|m|) |m|! を表すとします。

f_j(a)は無限和Σ[m_0,・・・,m_n≧0]a_0^{m_0}...a_n^{m_n}a_{j-1}a_j^{-1} (g(m_{j-1} +1)g'(m_j))/((m_1!)...(m_{j-2}!)(m_{j+1}!)...(m_n!))

ただし、m_{j-1}, m_j は
m_{j-1}= -j m_0 -(j-1) m_1-...-2m_{j-2}+m_{j+1}+...+(n-j)m_n
m_j= (j-1) m_0 +(j-2) m_1+...+m_{j-2}-2m_{j+1}-...-(j-n-1)m_n
を満たす整数。(m_0,・・・,m_{j-2},m_{j+1}・・・,m_nの加減乗除で掛ける)

この時
-f_1, f_1-f_2, ... ,f_{n-1}-f_n
が (1) の解。
656654:02/10/15 00:13
ちょっと言い過ぎた。ごめん。
657654:02/10/15 00:16
もういわゆる秀才のやる数学には秋田。
おがわ、期待してるぞ!
658小川:02/10/15 00:27
>655
n=2の場合はそのページに解が係数の式で実際に書いてあるんですけど、
n=5の場合の、そういう係数の式で実際に解が書いてあるのを知りたいんですが、
簡略してもらってというのは係数で書かれた解の式がもし長いならということでして、
解法を貼ってもらっても何なんですが、、、。
659132人目の素数さん:02/10/15 00:37
>もういわゆる秀才のやる数学には秋田。

そりゃそうだ。
655にn=5を入れて下さい。
661小川:02/10/15 00:40
>660
内容が分かってれば、自分で計算するのだろうけれど、分からないから、
結果を教えていただきたくお願いしているのです。はい。
662偉人:02/10/15 00:50
g'(m) は m が 0 以上なら 0、-1 以下のときは ((-1)^|m|) |m|! を表すとします。

n=5の時、解の一つは
-f_1=-Σ[m_2,m_3,m_4,m_5≧0]a_0^{m_2+2m_3+3m_4+4m_5}a_1^{-2m_2-3m_3-4m_4-5m_5}a_2^{m_2}a_3^{m_3}a_4^{m_4}a_5^{m_5}a_0a_1^{-1} (g(m_2+2m_3+3m_4+4m_5)+1)g'(-2m_2-3m_3-4m_4-5m_5))/((m_2!)(m_3!)(m_4!)(m_5!))
以下略。
663637:02/10/15 01:43
645さん、ありがとうございます。
662さん、すごい式ですね!びっくりしました!
5次方程式が解けないというのは聞いた事があったんですけど、
意味はまだ良く分かっていません。あと初めの方に書いてあったことも
良く分からないんですが、ひとつだけ分かったことは、
数学って遥か先まで広がっているんだなぁということです。
ちょっと感動しました!
664132人目の素数さん:02/10/15 01:54
小川君ってまだ20くらいなんでしょ?
デンパって言うより、よくある若気のいたりって感じがして
ちっとも面白くない。ただの威勢のいいバカという感じで、
ホンモノのキチガイが発するオーラが無い。
帰っていいよ。面白くないから。
665132人目の素数さん:02/10/15 01:57
>>663
方程式ってのは未知数xに四則演算を施した結果で
それを解くってのは四則演算の逆をやることなわけで。
ここで四則演算の逆とは具体的には四則演算と冪根なんだけど
一般の5次以上の方程式は四則演算と冪根では解けない、と。
まあ>>645その他の人が言ってるように他の道具を使えば解けないことはない。
666132人目の素数さん:02/10/15 02:09
>665
つまらんこと書いてないで早く寝なさい。
>>664
>小川君ってまだ20くらいなんでしょ?
>デンパって言うより、よくある若気のいたりって感じがして
>ちっとも面白くない。ただの威勢のいいバカという感じで、
>ホンモノのキチガイが発するオーラが無い。
>帰っていいよ。面白くないから。

ただの威勢のいいバカ、で面白くないのは同意。さっさといなくなって欲しいな。
本人は今井を嫌っているとか書いてるけど、「若くてさえない今井」でしかない。
668132人目の素数さん:02/10/15 02:25
>667
枝っぷりのいい木を紹介しましょうか?
669637:02/10/15 02:28
665さん、ありがとうございます。
冪根てルートとか3乗根とかの一般のやつですよね。でもってそれを使った
2次方程式の解の公式みたいなのが、5次以上では存在しないって事?
だとすると、そんな事が証明できるって驚きです!
670132人目の素数さん:02/10/15 02:34
>669
おいおい、早く寝ろ!
>>667
小川=「若くてさえない今井」
ってのは言い得て妙だな。今度からそうやって相手にしてやろう。ま、小川君も頑張れば将来は今井ぐらいにはなれるかもしれないってことだね。
672132人目の素数さん:02/10/15 02:52
小川≒今井
違いは、若いこと、さえないこと、つまらないこと。
若くて威勢がいい分、迷惑度も高い。
本人も若ければ許されると思っているところが、顰蹙。
673132人目の素数さん:02/10/15 02:52
>>671
今は御三家太平の世の中なので、過度の期待は良くないよ。
もちろん"意欲"があるなら仕方無いけど、あれで驚いてる様では
この先苦しいよね。"どちらの道"を行くにしても。分かるかな。
>>673
小川はまともな数学をやるには基本的な論理が使えない(無限の考え方とか、
証明とはなにかとか、が理解できない)ので、「今井への道」しかないと
思っていましたが、そちらも駄目ですか…。
"才能"無い人を"育てる"のは大変だからさ。
彼は今井氏とmn氏の中間的な位置にあるのでは無かろうか。
そこに>>561-563あたりの要素が加わっている。

>>668
徹子の部屋までお願いします。
677小川:02/10/15 07:39
>662
n=2の場合、実際、級数が4項めまで書いてありますが、
n=5の場合の実際の級数を同じく4項めまで表して下さい。

お願いします。
678132人目の素数さん:02/10/15 07:48
小川君ってものすごい知的探求心
を持っているんだね。
いや〜感激、感激。
頑張ってね。
>>678
あまりバカにしないであげて下さい。
680偉人:02/10/15 10:35
f_1=Σ[m_2,m_3,m_4,m_5≧0]a_0^{1+m_2+2m_3+3m_4+4m_5}a_1^{-1-2m_2-3m_3-4m_4-5m_5}a_2^{m_2}a_3^{m_3}a_4^{m_4}a_5^{m_5}(-1)^{-2m_2-3m_3-4m_4-5m_5}|-2m_2-3m_3-4m_4-5m_5|!/(((1+m_2+2m_3+3m_4+4m_5)!)(m_2!)(m_3!)(m_4!)(m_5!))

m_2=m_3=m_4=m_5=0の項は a^0a_1^{-1}
m_2=1,m_3=m_4=m_5=0の項は a_0^2a_1^{-3}a_2
m_3=1,m_2=m_4=m_5=0の項は -a_0^3a_1^{-4}a_3
m_4=1,m_2=m_3=m_5=0の項は a_0^4a_1^{-5}a_4

万一これでもアレなら、何が分からないのか言って下さい。
681643:02/10/15 20:17
うーん、数値的だと数学的に×で、
超幾何関数だと数学的に○っていうのがなあ・・・
結局級数計算じゃないの?

てゆーか、根号だって結局無理数じゃん(笑)
5次方程式が、根号だけじゃとけないとか文句をいう前に
2次方程式が、四則演算だけじゃとけないと文句をいったほうが
いいんじゃないか?(笑)

ところで、5次方程式が「解けない」とは誰もいってないよね。
ガウスが代数方程式はみな複素数の範囲で解があると証明したし。
そういう意味では、数の範囲はもう十分広いよ。

まあ、根号とか超幾何関数による表現の「代数的、解析的意義」
は認めるけどさ。それは今井とか小川君とかの「数=表現」とかいう
発想とははっきり別の問題だよね。数としてなら小数展開で十分
682小川:02/10/15 20:30
>680
実際、係数の式で書けるようですな、面白いですね。
でだ、その解の精度が気になる。
無限級数ですから、元の方程式に代入して検算はできない。ということは、その解は近似解である。
しかしながら、例えば、√なんかは実際の計算においては計算したところまでしか分からないのだから、
この意味では元来、近似的と言える。閉じた式といっても実際は近似と変わらないという解釈の上では
無限級数による解は何ら閉じた形での解と変わるものではないと言える。
√xとその級数展開r(x)は等しいか否か?
√x = r(x)
√x ≠ r(x)
もし、等しいする立場ならば、n=5の場合の解は、元の閉じた形の式がないという
だけで、その立場上はそれは閉じた形の解と等しいものとなる。
次に、等しくないという場合、(例えば√4とr(4)を考えた場合後者は2にはならないからなど)
級数展開である以上、代数的に等しくなることはなく、n=5の場合のその解は近似解であって
数値計算しているのと変わらない、他にいくらでも数値計算法はあるじゃないかと言える。

前者の立場は無理でしょう。解析的計算には極限が伴うからそこでの等号は代数的な等号とは異質である。
しかし、そもそも、前者の立場も何も、一般の5次以上の場合は閉じた式では解は存在しない。だから、数値的または解析的にしか解けない。
つまり、代数的には解けない、つまり、近似解しか得られないのだから、後者の場合なんていうのは存在せず、この問題には解析的な等号しか
使えない。さらに、言えば、実数の定義を見てもらえば分かるように、代数的等号なるものはもともとなく、極限操作をしていようとも
その等号と、例えば、2次方程式での等号は何ら変わるものではない。

とまぁ、考えてみましたが、どうでしょうか?

僕は、それでも、代数的等号によって、5次方程式の解を書き表したいのだが。
代数的な解法がないのだから、近似解しかない。近似といっても、代数的な等号とやらの
見地からの近似であって、通常はそれは正解である。それでも、僕は代数的等号によって
5次方程式の解を書き表したい。なるほど、これじゃぁ、僕はトンデモじゃなですかっ!
あはは、我ながらウケるな。マンセー。
まぁ、やってみりゅっ!
下手の考え休むに似たり
小川=「若くてさえない上につまらない今井」
>僕は、それでも、代数的等号によって、5次方程式の解を書き表したいのだが。

御託はよく分かったから解を書き表してからここに来てくれ。やりもしないうちから騒ぐのではヤマジンと同じ。
686132人目の素数さん:02/10/15 22:02
正規の教育を受ける意志がないみたいなので期待できない。>おがわくん
>>682
根号を使った代数方程式の解の意義はどこにあるか?と考えてみればいい。
べき根表示は、数値計算という点からは大して意味があるものではない。
べき根表示が、かつてそれほど重要視され、多くのひとが求めようとしたのは、
おそらく、根がべき根で表示されている様式の中に、根の「代数的構造」が
表現されていたからだろう。ひとびとは、その代数的構造に面白さを感じた
のだと思う。そのことを追究すればガロア理論に至るだろう。
688小川:02/10/15 22:24
>687
べき根の意義は、僕は、簡単であるということに尽きると思います。例えば、
x^5 +ax + b = 0 の解を超5乗根と呼んで、x=s5r(a,b) と書いて、
これによって、閉じた形で解が書き表されるとしたところで、やはり、無理がある。
人々は納得しないでしょう。土台、求められているのは、小難しい抽象的表象ではなく
自然に簡単と認められるような数による目の前に見える実体ではないでしょうか。べき根では無理ですが、
初等関数あたりで閉じた形の5次方程式の解というのが多くの人に納得されるものだと感じられます。
君の考えの遥か先まで645に書いてあるよね。
690132人目の素数さん:02/10/15 23:05
Yahooには氷河期が訪れたのだろうか?>識者諸氏
マトモな書き込みは勿論、トンデモさえも居なくなってしまっている。
今井・mn・tomato・小川・keitaらyahoo5人衆の活躍、偉人達との争い、
shine yukiや妖術使いノエルの出現、エピタル一派の台頭・・・
現在のYahooは兵どもの夢の跡に過ぎないのか。
M_SHIRA大先生に小川のスカンピンをこのスレッドから駆除してもらうってのはどう?
>>690
私は初期の偉人に挙げられた一人ですが、疲れたの一言に尽きます。
今井や小川のような連中がうろついていたら、そりゃあ誰も来なくなりますよ。
お馬鹿な小川は無視すること。
>>692
>私は初期の偉人に挙げられた一人です
「偉人」は「異人」の間違いではないのか?
695643:02/10/16 07:56
>>687

そう、結局、解の表示じゃなくて、「代数的構造」の問題だよね。
それなら、もうガロア理論にいくしかないわけ。

解があるかどうかという話は、もう解析的議論だよ。
小川君の夢は破綻せざるを得ないね。
小川数学は狭いんだよ。三畳なんだよ。布団ひいたら終わりなんだよ(笑)

小川君は√の存在は無条件に認めるみたいだけど証拠は?
696132人目の素数さん:02/10/16 08:31
>M_SHIRA大先生に小川のスカンピンをこのスレッドから駆除してもらうってのはどう?

白石VS小川の数学討論!いいですね〜!
でもこの二人じゃ数学の話はできんか。
697132人目の素数さん:02/10/16 09:03
彼が他のネット数学者に比べて"ツマラナイ"原因は何と分析されるか?>識者諸氏
周知の重要な点は、彼の理論の数学的なレベルの低さ・ツマラナサである。
例えば彼のHPは、御三家の中でもツマラナサを売りとする今井氏にさえ、遠く及ばない。
三平方の定理の証明などは、その醜悪さに目を覆われた方も多かろう。
しかしこの事は彼のネット数学者としての地位を貶める事は有り得ない筈であり、
別のより重要な要素が存在する筈である。それは何であると推察されるか?
698132人目の素数さん:02/10/16 11:13
小川=一発芸屋
2度目以降は面白くない。
699132人目の素数さん:02/10/16 13:32
>>695
>小川君は√の存在は無条件に認めるみたいだけど証拠は?

今井さんや小川さんに限らず、高等学校までで習ったものごとはすんなり受け入れられても
それより上のレベルには拒否反応を示す、という人はよくいるよね。
面白いね。"大人"になって自分の独創性に目覚めちゃったのかなぁ?
700ふむふむ ◆xeGoGPeTSA :02/10/16 18:37
700げぇーとぉっ!!
701小川:02/10/16 19:07
>695
√は例えば、√4 = 2 とか即座に分かるわけで、そうだな、べき根は+とか
*と同じ演算子だな。だから、ガロア理論てのはべき根という演算の前と後の関係について
決定的抽象を与えているに過ぎず、閉じた形で表せないとはいっていない。例えば、
複素数の3乗根はべき根で還元することは不可能だが、三角関数と逆三角関数を使えば、
閉じた形で還元されるわけで、ガロア理論の対象はべき根というかなり限られた狭い範囲である。
べき根で表せないから、超越関数が必要というのは早計である。5次方程式の解を閉じた形であらわすという
代数的等号はまだ終わってない。
702132人目の素数さん:02/10/16 19:14
>ガロア理論の対象はべき根というかなり限られた狭い範囲である。

小川先生、それは初めて聞きました。
一体どの文献の内容なのでしょうか?
703小川:02/10/16 19:17
>702
環と体2岩波書店だ。
704132人目の素数さん:02/10/16 19:22
何ページに書いてあるのですか?
705132人目の素数さん:02/10/16 19:23
何ページに書いてあるのでしょう?
706小川:02/10/16 19:31
>704>705
何ページとはいいにくいな。ガロアはだな、数のべき根を添加することがな、
基礎体上の巡回拡大を引き起こすことを見抜いた。したがって、ある代数方程式が
べき根のみによって解けるためには、その根を全部添加した体が、巡回拡大の連鎖
に含まれなければならんのだ。それをわかりやすいガロア群のほうで考えれば、
結局だな、そのガロア群が可解にならんといけないのだ。つまり、ガロアの論法は
べき根というかなり限られた狭い範囲での話ということだな。
707小川:02/10/16 19:35
>巡回拡大を引き起こすことを見抜いた
正確には巡回拡大の連鎖だ
708132人目の素数さん:02/10/16 19:38
それは古典的方程式論主体の狭い考えのように思います。
ガロア理論は整数論・代数幾何学はじめ、あらゆる分野の基礎となっており、
方程式の可解性云々は極論すれば歴史的価値しか無いでしょう。
709132人目の素数さん:02/10/16 19:40
小川先生
外部Galois表現を調べることの意義を
教えてください!!
710小川:02/10/16 19:42
>708
おっしゃる通りだ。俺はここ数日この本を読んでいたが、ガロア理論に対する見方がすっかりかわってしまった。
711小川:02/10/16 19:43
>709
それはわからん。
712132人目の素数さん:02/10/16 19:45
>710
SGAでも読んで下さい。そうすればもっと変わりましょう。
原型をとどめぬまでに。
713小川:02/10/16 19:48
>712
SGAとは何のことでしょうか?普通の本屋にも売っていますか?
俺は英語の本は勘弁して欲しい。その本は日本語で書かれていますか?
714132人目の素数さん:02/10/16 19:51
>>712
助言、有難う御座いました。
それはSGA1だけではなく、全巻通して
のことですか?
715132人目の素数さん:02/10/16 19:57
>713
Seminaire de Geometrie Algebrique です。
大きい大学の数学教室の図書館なら大抵あります。
英語ではなくてフランス語なので、安心してください。
716小川:02/10/16 20:00
>715
めんちぃのー。難しいのはいやじゃ。俺はフランス語を学んだことがない。
要は、数学チカラだな。俺は計算チカラを信じている。
717132人目の素数さん:02/10/16 20:04
冗談はさておき、小川さんに本当に勉強する気があるなら
ここの人はいくらでも面白い本を教えてくれる(かも知れない)。

>要は、数学チカラだな。俺は計算チカラを信じている。
計算力を突き詰めていくと抽象的な概念に行き着く事も多いのさ。
http://modular.fas.harvard.edu/sga/
ここからでも落としとけ
719小川:02/10/16 20:08
抽象は嫌いじゃー。もっと具現性のある数学をボクは研究ちぃたいのぉー。
720小川:02/10/16 20:11
>718
一応礼だけは逝っておく、ありがとよ。
しゃあない、お気に入りにいれておくか。
機会があったら勉強しまちゅ。
721小川:02/10/16 20:12
逝っておく⇒言っておく
小川は高木貞治の初等整数論講義でも読んでろ。
723小川:02/10/16 20:15
>722
それは既に読んでしまった。
じゃ高木貞治の代数的整数論
725小川:02/10/16 20:18
>724
 あれは難ちぃーの!変わりに計算チカラで乗りきっている。
726小川:02/10/16 20:19
>708
僕はとにかく高校数学で5次方程式を解きたいの、何たら的価値なんてどうでもいいの。
純粋数学なんだ。僕の生命を賭して高校数学で5次方程式に挑む。価値だとか役にたつだとか
意味だとか、何もいらない。僕と数の対話を何人も妨げることはできない。あなたたちは本当の純粋数学を
すでに忘れてしまっているのか?数への愛を、一個の人間の数に注がれる感情をなくしていないか?
僕は、数学者だ。プロだとかアマチュアだとか関係ない。悪いが、数学者の敷居はそう低くはないのだよ。
727132人目の素数さん:02/10/16 20:20
初等整数論講義のご感想は?
セールの数論講義とかは?
728小川:02/10/16 20:23
>727
僕は言葉使いにはまったなぁー。内容は前半は読みやすいのだが、2次体のところがようわからん。
セール??知らんなそんな奴。
729132人目の素数さん:02/10/16 20:26
Gauss の整数論などが
お好みなのでしょうか?
730小川:02/10/16 20:30
>729
ズビィッシー。その通りだ、1万出して買ったが。
あれは本当に難ちぃのー。暇があったら頑張るつもりだ。
ガウスは計算チカラの絶大さを理解しておるねぇ。
彼ならその数学チカラで世界を征服できたに違いない。
>726
価値も意味も無く役にも立たないものまで含める程、数学の敷居は低くないね。
愛情は結構だけど、偏愛は他所で語った方がよろしいのでは?

>あなたたちは本当の純粋数学をすでに忘れてしまっているのか?
君は何を知っているの?
732132人目の素数さん:02/10/16 20:30
>>小川くん
こんな所で勉強しないでも、社会人向けに夜やってる大学あるよ。
733小川:02/10/16 20:33
>732
黙れ!!かってな事を言うな!学校で習う数学を数学とは思わん!!
あなたの発言は僕の数学に対する冒涜だ。
734132人目の素数さん:02/10/16 20:36
>>732
個々人が各々の数学を育てていけば
それでいいじゃないか!
735132人目の素数さん:02/10/16 20:37
学校でも対話は出来る。もっと見識の高い先生と対話すればそれなりのものが
そこに生まれるず。
736小川:02/10/16 20:39
>732
大学という過去に属する気は毛頭ない。行き過ぎた抽象化というガンを抱えた
現代数学、それは、やがて滅びるだろう。僕はどこにも属さない。21世紀の数学は僕から
始まる。僕が新数学の原典だ。
737132人目の素数さん:02/10/16 20:40

>>735
実はそうなんですけどネエ
>734
私もそう思うよ。そして小川君のやってる事こそ押付けと冒涜なの。
彼は広い世界を知りもしないで3畳の小川数学こそ正しいと主張しているの。
739小川:02/10/16 20:41
>735
>それなりのもの
それなり??ファッファッファッ、それなりでは世界は征服できん。
絶大な計算チカラこそが世界を動かす。現代数学はそのチカラを
高める役にはたたんのだ!!
740132人目の素数さん:02/10/16 20:42
>736
小川先生、"小川新数学"について具体的に語ってください!
どんな驚くべき発見の数々が予想されますか?
741小川:02/10/16 20:43
めんちぃいので嫌じゃ。
742132人目の素数さん:02/10/16 20:44
学校に行く事が個性を殺す事にはならないよ
むしろ、学んだ上で個性を発揮できる
743132人目の素数さん:02/10/16 20:44
抽象化の背後にある
豊潤な数学的自然が大切なのでは。
>740
>どんな驚くべき発見の数々が予想されますか?

ブァーカ!んなもん有る訳ないだろ(藁
745132人目の素数さん:02/10/16 20:50
>豊潤な数学的自然が大切なのでは。
当然だね。そして数学的自然をより深くより多く掴む為に
ごく自然に抽象化された概念が生まれるんだね。
更には抽象化から新たな数学的自然が生まれてゆく。
746小川:02/10/16 20:50
>740
まぁ、まだまだ、ぼんやりとしたイメージですが、
動いている数である無限小、無限大により、解析が閉じたものになる。
他の分野では無限小、無限大が触媒になって不可能を可能にする。
無限小、無限大はZFCには属さない。すなわち、数の世界が広がるということだ。
解析的等号ではなく代数的等号という真っ直ぐな等号により、数学が再建されるのだ。
SGAとか、そんな話まで行かなくても、ガロア理論というのは、べき根による解法
しか論じられないという、そんな狭い話ではない。もともと、ガロア自身がガロア理論
を使って証明した事実に、楕円モジュラー方程式が一般にはべき根で解けないこと
簡約もできないことというのがあった。
748132人目の素数さん:02/10/16 20:54
学校の数学とか純粋数学とかそれって異質なもの?
同じものを違う角度から見てるだけだと思うけど。
で、ちょっと考えてみたけど、ある保型関数の特殊値を使って、5次方程式の
解をあらわすことができると思う。これが、代数的には最も面白い解法だと
思う。いわゆる楕円関数を使った解法というもの、もしくはそれに近いもので、
19世紀から多くの研究があるはず。
>746
それは既存の数学とはどう違うのですか?
不可能とは具体的になんですか?
>>749
>19世紀から多くの研究があるはず。
私もそう思います。

小川氏のいう代数的解法はもっと面白いのでしょうか。
>748

699 :132人目の素数さん :02/10/16 13:32
>>695
>小川君は√の存在は無条件に認めるみたいだけど証拠は?

今井さんや小川さんに限らず、高等学校までで習ったものごとはすんなり受け入れられても
それより上のレベルには拒否反応を示す、という人はよくいるよね。
面白いね。"大人"になって自分の独創性に目覚めちゃったのかなぁ?
>697
小川の君がなぜ結局のところつまらないといわれるのか?
このことは、ずいぶん以前にもあるのだけれど、もう一度明確に
しておきたい。
小川の君の役どころは旗本上位といっても、とても3本の中に入れる
わけにはいかない、御三家の仲間入りには程遠い。以前、イマイ糞爺
のちりめん問屋のご隠居という設定のさい、八兵衛という声が上がった
がこれが適当な役ところ、つまりチアボーイである。いわゆる「アク」
がないのである。一流のネット数学者としては、何か
読む者をして、辟易とさせられるいやらしさ、あるいは目をそむけたく
なるような執拗さ、いらいらさせられるような高慢さ、このようなもの
に不足している。その証拠に諸氏により、猫のタマのような、ワン公の
ポチのようなかわいがられ方をしている。このようなことが小川の君
のネット数学者としては一流の域に達し得ない重要な欠陥と推察する。
>>749
>で、ちょっと考えてみたけど、ある保型関数の特殊値を使って、5次方程式の
解をあらわすことができると思う。

ちょっと興味があります。さわりだけでも教えていただけませんか?
どうなっちゃってるんだろうな。
最近、ヤマジンのスレッドに神帝の書き込みがないなあ。神奈川大学辞めたら、
2chに書き込む仕事しかなくなるんだから、今のうちにせいぜい練習しておい
た方がいいんだけどね。
イマイ糞爺も元気がないし、エムシラなんてお墓まいりツアーの話が
でるんじゃないかってところだし、ヤマジンだけが頼りなんだけどなあー。
>>755
Γ(4)もしくは、Γ(5)の作用で不変な保型関数をC(J(τ))の拡大体
の元と考える。拡大体のGalois群は、それぞれ、PSL(2,4), PSL(2,5)
で与えられる。これらは共に5次交代群に同型。
このような保型関数を使って、5次方程式の解を記述できると思う。
どういう意味で面白いかというと、Galois群の作用が1次変換
によってあらわされること。
上の>>755って書いたのは、>>754の間違い。
本文にも間違いはあるかも。まあ、検討してみてください。
758756:02/10/16 22:04
ついでに小川くんへ。「初等関数」では解は得られない、もしくは「面白く」解くことは
できないだろうことを説明します。

sin5θ=16(sinθ)^5-20(sinθ)^3+5sinθ
という式がある。これから、sin5θ=A, sinθ=xとおけば、
16x^5-20x^3+5x-A=0
という方程式の解は、sinθで与えられる。
しかし、このような方程式からは、ガロア群がアーベル群であるもの
しか出てこない。それは、sinとexpとの関係を考えても分かることだけど。
そこで、ガロア群がもっと複雑なものになるものを考えなければならない。
759小川:02/10/16 22:27
>758
さぱーり分かりません。
なんかほざいておこう。
従来の考察の盲点は、複素数のn乗根を一価にして扱ってないという所にあります。
2,3,4次の場合は解の順番がかわるだけですが、5次からは、そういうルーズな
数の扱いでは無理だということをガロアの不可解の証明は述べているに過ぎないのだ。
にゃはは。
>756
C(j)|Kを特殊化する方法がちょっと分かりません。
ガロア逆問題では標準的な手法なのですか?
761643:02/10/16 22:32
>>701
>√は例えば、√4 = 2 とか即座に分かるわけで、

はぁ?それなんの説明にもなってないよ。
じゃ、√2は何に等しいのよ(笑)

小川君は根号であらわされない数なんて「ない」というけど、
その程度の理由なら、√2だって「ない」ということだってできるんだよ。
762756:02/10/16 22:40
>>759
>従来の考察の盲点は、複素数のn乗根を一価にして扱ってないという所にあります。

あなたの勘違いだと思う。

>>760
Q(J(τ))とした方が良かったかな?保型関数もQ(J(τ))の拡大体で、
Galois群がA_5に同型な体に入るものということで。
763643:02/10/16 22:41
>>>>ガロア理論の対象はべき根というかなり限られた狭い範囲である。
>>>小川先生、それは初めて聞きました。
>>>一体どの文献の内容なのでしょうか?
>>何ページに書いてあるのですか?
>何ページとはいいにくいな。

そりゃいえないだろ。大嘘だもん(笑)

拡大は巡回拡大しかないのか?。小川君
ガロアの理論は、体の拡大とガロア群の話だろ。
巡回拡大と可解群だけなわけないだろ(笑)

なにが計算チカラだよ。
√2はぜんぜん計算もなにもないじゃん。
自ら計算チカラを否定してるじゃん。
小川君って、オオウソツキじゃん(笑)
764643:02/10/16 22:45
中学でいきなり√2なんて表記を教えるのは
生徒に考える機会を与えない点で罪悪だと思うぞ。
765小川:02/10/16 22:53
>761
√2 = √2
です。

>763
5次方程式の不可解性について、ガロア理論はべき根についてしか言及していない。
>>760
Gal(L|Q(x))=A_5から、Qの任意のA_5拡大が得られるの?
小川くんってひとの話を聞きそうで聞かないという、トンデモなのか数学徒
なのか微妙なところにいますね。
今井ほどの頑迷硬直ではない。
しかし、それは年齢からくる違いだという気もする。
768132人目の素数さん:02/10/16 23:19
>>753
いつもながら明快な分析、恐れ入ります。
でも小川氏は確かに"アク"に欠けるけれど、とは言え常人とは何か異質な、
やはり御三家に準ずるだけの素質は持っているよね。高校数学の観点から
現代数学を批判し自らの愛を語るなんて、御三家でもそうできる事じゃない。
それでも今井氏=黄門様なら小川氏=八兵衛と納まってしまいそうに
思えるのは、彼には"大理論"が欠けているからかな?彼の現HPだけだったら
誰しも苦笑いするだけで終わってしまうよね。
あれを御三家レベルまで引き上げられるか否かが今後の氏の課題ですね。
769132人目の素数さん:02/10/16 23:48
なかなかの珠(たま)だよ。>おがわくん

だれかが個人的に指導してみるだけの価値はある。
そうしないとやはりトンデモの方向に逝っちゃうだろう。
770132人目の素数さん:02/10/17 00:05
769さんが指導して差し上げるのは如何でしょう?
小川くんと話したあとは、何か空虚な感じが残るんだよなー。
彼が、ここに出てきて、トンデモなことを言うから悪い。
そりゃ的外れな現代数学批判をすれば、何か言いたくなるだろう。
これは、小川が撒いた「撒き餌」なのかもしれない。
数学的な話で応じるのではなく、もっと冷たく扱った方がいいのかも
しれないけど、そうすると、ますますトンデモの方に行きそうだし。
772神帝:02/10/17 00:54
猿どもに告ぐ。おまえたちより一層下等な猿である小川の相手はするな。
773132人目の素数さん:02/10/17 01:08
アベ・マリア(今井ばん!)

あ〜〜る日ヤフーーに〜、今井はやってきた〜♪
並み〜居る偉人すべ〜て〜、みんな蛆虫と呼び〜♪
今井はヤフーに〜君臨した〜♪

2ちゃんのみんなは〜笑っているよ〜
「キチガイ今井が天下をーとーるー
それが〜ネットの社会」

だ〜けど今井は〜ヤフーに今日も来る〜♪

あ〜る日ヤフーーをい〜まいは出ていった〜
2ちゃんにいーすーわりはじーめー
ヤフーは氷河期むかえー
トンデ〜モさえ居ない寂しさの中

い〜まいは2ちゃんーのー
オイラースレでー
なにやら夢中ではなしてーるーよー
名無ーしに変身しつつ〜

い〜ついま〜いはー
ヤフーにもーどるのか〜

774132人目の素数さん:02/10/17 01:20
>>772
>猿どもに告ぐ。おまえたちより一層下等な猿である小川の相手はするな。

それが神帝様、ナカナカこの小川と言う小童、見所のある奴でして
神帝様お住まいの神界でミッチリ何年か修行などしてやれば
いずれ神帝様の有能な側近、ひいては後継者に抜擢などありうるまで
成長するやもしれませぬ。神帝さまも大学をおやめになった後は
お二人で今井爺やエムシラ成敗など全国を行脚されては如何でしょう?
775神帝:02/10/17 01:30
今井など、一捻りじゃ。
776132人目の素数さん:02/10/17 02:02
神帝様、今井爺は余命幾ばくも無いとの噂、神帝様のお気に掛けるほどの存在で
は無いと存じます。
私は先日御神本のお値段を私ども庶民にも手の届くお値段にはなら無いかと申し
出た者ですが、やはり御神本とあっては私ども庶民には手の届かぬものなのであ
りましょうか?新帝様
777132人目の素数さん:02/10/17 02:11
小川vs御三家を見てみたいにゃ〜。

小川vs今井は、話がかみあってそうでいてすれ違いそう。
小川vs白石は、小川がジャブ連発で挑むも開始前に白石が逃げての不戦敗。
小川vs山口は、どっちも絡み性なので意外に長期戦にもつれ込む。

ってところかな。
778unknown:02/10/17 02:34
山口・今井・白石・松本・田中・小川・mn・南堂・さち子命・223
の10人の元にそれぞれ謎の人物オーエンから招待状が届き、
一同は孤島の別荘に集う事となった。
初対面の10人は初め数学の話題で盛り上がったが、
招待主のオーエン氏は一向に姿を現さず、
又お互いの理論の不一致のためか徐々に場を険悪な空気が包んで行く。
何とかその日は無事に各人寝室に引き上げたが、
一夜が明けると****が無残な姿となり発見された。

有名なお話のパクリですが、さてネット数学者の場合、如何なる順序でどの様に?
そしてオーエン氏の正体は?
小川は中身のないトンデモ。吠えるだけ。今井の方がマシ。
年を取っても今井程度にも届くかどうかだろう。
>>779
今井よりはマシ。
まともに勉強していけば、今井など比較にならないくらいの高みまでいけると思う。
つまり、今井はそれだけひどいということ。
781マシツソ:02/10/17 07:08
>>778

なんでオレが出てくるのかな。ぷんぷん

10人の中で、トンデモといえるのは
山口・今井・白石・田中・小川・mn・南堂
の7人

さち子命とか223とかいうのは、よう知らんが
ありゃ数学以前。

ktsurutとかStromdorfと一緒にされるのはまあいいが、
「トンデモ7人衆」と一緒にされても迷惑千万。
782643:02/10/17 07:27
>>765
>√2 = √2です。

小川君、前に
√4=2
っていったよね。

二つの等式の違いがわかる?

つまりね。情報があるかないかってこと。
√2=√2なんて無意味でしょ。

>5次方程式の不可解性について、ガロア理論はべき根についてしか言及していない。

勝手な読解は困るね。
ガロア理論は5次方程式の「べき根による」不可解性だけの理論じゃないだろ。
つまり、5次方程式の根による拡大は、べき根による巡回拡大だけじゃないって
ことだろ。これは明らかにべき根で閉じた話ではないんだよ。

で、その場合に、方程式のガロア群に対応した記法で、根を表記するべきだ
なんて発想はもう出てこないだろ。根の間の変換の対称性と根自体の表記は
別の問題だよ。√の表記は、どちらかといえば、対称性を重視したもので、
かならずしも数としての明確な存在を示しているとはいえない。
(つまり、数としての存在を前提した上での表記だということ)

√2と呼ばれる数が存在するかどうかは、解析学的な問題。

#むしろ√2を辺1の正方形の対角線としてあらわすように
#代数方程式の根の「アナログ解法」を示すほうが、
#より興味ぶかい話のようにも思う。
783ふむふむ ◆xeGoGPeTSA :02/10/17 08:29
>さち子命とか223とかいうのは、よう知らんがありゃ数学以前。
 山口・今井・白石・田中・小川・mn・南堂の7人よりマシだろ。
 南堂くんというの初めて聞いたが。

784132人目の素数さん:02/10/17 08:40
>>642
本物の松本さんですか?あのシライシをコテハンならぬコテンパンにした。
サインして〜!!!

>>643
643さんもかなりの偉人ですね。尊敬します、マジで。
でも素人目には643さんがお相手なさる程には、小川さんは"成長"していないですよ。
今彼に有るのは、溢れる程の愛と既存のものに対する強い対抗心だけなんだから、
彼が"新数学"を創るのを温かく見守ってあげるのも一つの手ではないでしょうか?
785:02/10/17 08:43
>>642じゃなくて>>781でした
>>781

マツシンさんてヤフーのU_KROIWAさんだって聞くけどほんと?
787132人目の素数さん:02/10/17 13:31
神帝山口、今井大明神、エムシラの神 などの神々の宮殿に使える
エンジェル小川ってー構図はどう?

エムシラを何の神に喩えるか?募集中
>>786
>マツシンさんてヤフーのU_KUROIWAさんだって聞くけどほんと?
それは、今では、「Netの常識」(藁

789132人目の素数さん:02/10/17 14:01
>788
それなら

今井<マツシン<エムシラ

ってー一つの構図が成り立つが・・・なんの構図か知らんが・・・

今井はU_KUROIWAに馬鹿にされてヤフーが面白くなくなったってはなしも
あるしな。

790132人目の素数さん:02/10/17 14:17
あくの強さの構図?
791132人目の素数さん:02/10/17 14:45
今井<マツシン<エムシラ<今井<・・・・

と循環するんじゃ?
エムシラは今井を嫌がってヤフーに行かないって言うし。

792132人目の素数さん:02/10/17 17:01
778の状況で、リタイアする順に並べたものが不等号の正体
とか逝ってみる。
南堂<さち子命<mn<223<小川<田中<山口<白石=松本<今井
あたりか?
793132人目の素数さん:02/10/17 19:47
みんなトンデモトンデモってバカにしてるがヤツラのフィロソフィーは
みるべきものがあるんじゃないのか? そうじゃないのも紛れているが。

総じてアタマわりいのは否定できんが...。(笑
794132人目の素数さん:02/10/17 20:04
M_SHIRAISHI氏は他のトンデモ9人とは明らかに別格だろう。
彼のHPやfjでの発言を見るに、
深い教養・明晰な知性・巧みなユーモアセンスに裏打ちされた
高潔な人格が浮かび上がってくる。
>794
「高潔な人格」ね、ふーん、聴いておきましょ。
796132人目の素数さん:02/10/17 20:12
おがわくんとなら共立ちになってもいいなぁ・・。<???
797132人目の素数さん:02/10/17 20:19
ここらで人気投票でもしようか!
798132人目の素数さん:02/10/17 21:32
>>794
なんか変な風に俳句をパロったり、しかも自分ではそれのできがいいと
思っている節があるところなんか「巧みなユーモア」から程遠い気がしますが…。
しかも、端からみてても「もう、止めてやれよ」と思うほど、うんざりする程の
しつこい粘着ぶりをみる限り「高潔な人格」とも程遠い。
むしろ、彼の好きなキーワード「下劣」とはトンデモ9人衆の中では白石にこそ
もっとも当てはまる言葉であるように見える。
799132人目の素数さん:02/10/17 21:33
>>797
それぞれがトンデモも方向性が違うので、どれも甲乙つけがたし。
800132人目の素数さん:02/10/17 21:42
祝800達成
801132人目の素数さん:02/10/17 21:43
人気投票なら別に甲乙つける必要はないのでは?
802ふむふむ ◆xeGoGPeTSA :02/10/17 22:16
ふむふむ
803132人目の素数さん:02/10/17 22:49
松本真吾氏に一票。
804132人目の素数さん:02/10/17 22:54
さち子命氏に一票。
805132人目の素数さん:02/10/17 22:56
小川君に一票。
806132人目の素数さん:02/10/17 23:02
今井爺に一票。実力は10人中でも図抜けている。
匿名での成り済ましが現れるまでに、一般に浸透しているのは彼だけ。
807132人目の素数さん:02/10/17 23:46
>>793
>みんなトンデモトンデモってバカにしてるがヤツラのフィロソフィーは
>みるべきものがあるんじゃないのか? そうじゃないのも紛れているが。

彼らの発言等を見て「あ、俺も同じ事考える(思う)事あるな」
と思う事が結構ある。そういう時は、自分の精神もやはり何処か闇に通じていて、
一歩間違えればああなってしまうのか、と複雑な気分になる。
そういった意味で、貴重な人達だとは思う。
808132人目の素数さん:02/10/18 00:27
>>798
マシツソハケーン
809132人目の素数さん:02/10/18 00:44
過去形だけど今井に一票。
2ちゃんでどう叩けれようと毎日ヤフーで頑張っていた情熱を買う。
810132人目の素数さん:02/10/18 00:51
>>803
松本氏を推薦なさるとはにわかには信じられません。
不正投票防止の為、推薦理由をお書き下さい。
811マツシン:02/10/18 00:57
>>808
>マシツソハケーン

 ばれたかぁ〜!

業務連絡、業務連絡。

エムシラ大先生↓が久しぶりにfj.sci.mathにご投稿されました!

<[email protected]>
813132人目の素数さん:02/10/18 02:10
>>812
コピペしる!
>>813

>以下の式を証明してください。
>tan 20 tan 30 tan 40 = tan 10
>単位は「度」です。

という問題を投稿した人がいて、エムシラ大先生の記事は
それに対しての解答です。

まるで芸術品のように美事な証明で、感激した!

ここにコピペしようとしたんだけど、レイアウトが
くずれて、うまく行かんかった (^^;)
>>814
いつぞやの、数学オリンピック予選の幾何の問題の
解析的解法に出てきた式だな。それ。
816132人目の素数さん:02/10/18 06:34
>>814
全然そんな記事見当たらないぞ?
まさか幻覚症状が現れてるのか?
817132人目の素数さん:02/10/18 07:06
さち子命に俺も一票。
数学と中島さち子への愛情の純粋さを買う。愛敬のあるところもGood!!
818132人目の素数さん:02/10/18 07:46
これって次期将軍の投票もかねてるの?
このままだと、今井かさち子命に次期将軍は決定してしまう。
今井というのはうなずけるが、さち子命というのは・・・?!
819132人目の素数さん:02/10/18 07:53
>このままだと、今井かさち子命に次期将軍は決定してしまう。
>今井というのはうなずけるが、さち子命というのは・・・?!

 #将軍であることの定義は?
>>816

たしかに
---
エラー


このIDの記事は存在しません。原因としては以下のことが考えられます。


IDの記述が不正
該当する記事がキャンセルされた
配送のトラブルで当サイトに到達しなかった
なんらかの事情により削除された
821132人目の素数さん:02/10/18 11:22
>>819

そもそも歴代将軍とは誰なんだ、と俺も思う。
822132人目の素数さん:02/10/18 14:26
このトピも終わりです
投稿者: imaigrqp 2002/10/17 9:34
メッセージ: 2243 / 2245

2chでもオイラの公式をかたって恥をかきました。

もうネットで恥をさらすのをやめました

今井数学も終わりです。

さようなら

これは imaigrqp さんの 2241 に対する返信です

違います
投稿者: imaigrjp (男性/石川県) 2002/10/17 17:10
メッセージ: 2244 / 2245

蛆虫が退散するのを待っているだけです。

これは imaigrqp さんの 2243 に対する返信です

#imaigrqpとは? 2ちゃん情報通か??

823132人目の素数さん:02/10/18 15:18
みなさんは2ちゃんねるの初心者ですよね?書き込む前に
SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、
名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。
fusianasanは日本語「節穴さん」
IP公開のコマンドじゃん。
825マシツソ:02/10/18 18:01
>本物の**さんですか?

ノーコメント

>ヤフーのU_KUROIWAさんだって聞くけどほんと?

ノーコメント

M_SHIRAISHI氏は最近は数学以外でご活躍のようで結構なことです(笑)

私としてはトンデモ君よりも、たとえば昔の●木玄とか今の*本*秋とか
の「数学なら何でも知ってるぞ」といわんがばかりの物言いのほうが
笑ってしまうね。そんなところでウサ晴らしするなよ(笑)

でも、ああいうスタイルってなんてゆーか
60年代生まれのものだよな。

70年代生まれの人は、ああいうのはダサいと思うんじゃないかな。
むしろ2chあたりで匿名でちょっと小粋な文章書いて、
厨房どもが「スゲー」とかレス返すのをフフンといいながら
密かに自己満足に浸るんだろうなあ(笑)
あるいは、仲間とかが、「2ch読んだ?***って誰だろな」
とかいってるのを、密かに(オレだよ、オレ)とかいいながら
ほくそえむとか(笑)
マシツソさん、徹子の部屋へようこそ
827132人目の素数さん:02/10/18 19:30
あげるの忘れた。失礼!
828132人目の素数さん:02/10/18 19:35
*本*秋さんは実物は60年代生まれなのかどうか知りませんが、童顔だから若く
見えます。親切な人だと思うのですが、どうでしょう?
何でも知ってるぞと言うより「親切」と言う方が当てはまるのかなと思うのです
が?!マシツソさん。
829アシツソ:02/10/18 19:37
私は偽者です。
830132人目の素数さん:02/10/18 19:45
偽者でも良いですから、*本*秋さんに付いての質問に答えて下さい。
831マシツソ:02/10/18 19:58
>>828

君が彼の行為に対して感謝しているならそれでいいんじゃないかな。
832マシツソ:02/10/18 20:00
たとえ相手に人を馬鹿にする悪意しかなかったとしても、
結果として自分にとっていい方向に事が進んだのなら、
それを喜ばない法はない。
833132人目の素数さん:02/10/18 20:16
ネット数学者の研究で秋季賞を受賞されたマシツソさんにお尋ねします。
ネット数学者達の実力と相関関係の分析をお願いします。
そしてズバリ次期将軍は誰の手に?!
>>814
蟻がd。

だけどこれが「芸術品のように美事な証明」かぁ?
835132人目の素数さん:02/10/18 20:22
>>831-2
そうですね、マシツソさん、でも、マシツソさんは*本*秋さんにあまり良い感
情をもっていらっしゃらないような事を825でおっしゃってました。
どうしてあまり良い感情をもっていらっしゃらないのでしょうか?
836132人目の素数さん:02/10/18 21:30
>>832
832を読み間違えておりました。
*本*秋は、馬鹿にする為に人に物を教えたりしているのでしょうか?
そうは思えないのですが?!

837132人目の素数さん:02/10/18 22:48
今井数学はジュエルーの輝き
838132人目の素数さん:02/10/18 22:51
sequence (Rn)of rational numbers having a limit lim Rn that is an irrational number

超、超大至急にこの問題の解を知りたいんです!
数学の神様方、助けてくださいませ!

839今井弘美:02/10/18 23:26
R1=1,R2=1.4,R3=1.41,R4=1.414,・・・
とすればlim Rnはルート2なので無理数です。
840132人目の素数さん:02/10/19 01:51
以前quasi-tondemoなる概念が>>391で提案されていたが、
具体的にはどこら辺の人物を指すのだろうか?
松本真吾氏?YahooのKeita氏?戸田アレクシ氏?
識者諸氏のご意見を伺いたい。
841マシツソ:02/10/19 06:43
>ネット数学者達の実力と相関関係の分析をお願いします。

実力はともかくとして、トンデモには傾向があるね。

1.ラッセル・パラドックスの打破 → 南堂・白石etc
2.数の構成に関して → 今井・小川etc

>そしてズバリ次期将軍は誰の手に?!

ていうか、もう倒幕しかないでしょう(笑)
842マシツソ:02/10/19 06:46
>>835-836

それはあなたの感情でしょう。
だからあなたが一番よくわかっているはずです。
843マシツソ:02/10/19 06:50
>>840

だから、なんでオレがトンデモなの?

オレ、間違ったこといった?
>>843
>なんでオレがトンデモなの?
そのことに自分で気づかぬ程にオマエは「超トンデモ」なのだ(爆笑
845132人目の素数さん:02/10/19 07:41
そだな。 松真がトンデモ将軍ってことで決まりだな。
>>844はエムシラ(w

エムシラ「トンデモ」の決定的証拠(w by u_kuroiwa

http://paradoxa.hp.infoseek.co.jp/RL.html
u_kuroiwaのHPより

>M_SHIRAISHI氏は
>[命題Pから命題Qが証明可能である]
>をPならばQが成立することと考えているらしい。
>このような理解によって、ゲーデルの証明を読んでいった場合
>Bew xとは、(自然数の公理系)⇒x、したがって
>¬(自然数の公理系)∨xと同じとなる。
>さらにその否定¬Bew xは
>「(自然数の公理系)∧¬x」と解釈される。
>そして、G⇔¬Bew(G)なる式は、次のように解釈される。
>「G⇔(自然数の公理系∧¬G)」
>これが真であるようにするには、自然数の公理系を偽とするしかない。
>すなわち、自然数の公理系の矛盾が証明できてしまう!!
u_kuroiwaのHPより

>ゲーデルが本当にこのようなことを考えていたのなら、
>大いに問題だが、実際にはM_SHIRAISHI氏の論理理解の
>初歩的な誤りを示すに過ぎない。
>M_SHIRAISHI氏の論理理解では、
>「自然数論の公理系が真であるとき、Bew(P)はPと同値」
>となる。
>しかしながら、ゲーデルのBewは証明の定義を算術化したものである。
>そこから、単純に上の性質が成立すると考えることはできない。
>それどころか、ゲーデルは、Gが¬Bew(G)と同値になるような
>命題を構成してみせたのである。
>再検討を迫られているのは、M_SHIRAISHI氏の論理理解なのである。
これをよんでM_SHIRAISHIの「トンデモ」さに気づかない人は
M_SHIRAISHIと同レベルの「トンデモ」である。(w
851マシツソ:02/10/19 08:57
まぁまぁ、白石君は過去の人だから(笑)
「若気の至り」を詮索するのは野暮ってもんですよ。

それより、ボク的にはこの南堂久史とかいう人に興味があるね。
山口人生氏と同様、東大卒らしい。もっとも学部がどこだかは知らんけど

http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/
852マシツソ:02/10/19 09:01
ちょっと調べればわかるが、この南堂氏、その昔に
一冊だけ本を出したらしい。だれか読んだ人がいれば
どんな本か紹介してほしい。

記号論ハンドブック 新しい知の魅惑 / 南堂久史/著

勁草出版サービスセンター
1984年7月発行
107P 19cm
ISBN: 4-326-93036-5
価格: 1,150円(税別)
取寄せ不可 :在庫切れ、絶版、重版未定等により、お取り扱いいたしておりません
>848
[命題Pから命題Qが証明可能である]
こんな、いかにも誤解を生みそうな表現はこの手の話で使うのは
ご法度だろうから、トンデモであるかどうかはともかくちょっと
問題ではあるし、マツシンが有名になる素地が見える。
>>853
>こんな、いかにも誤解を生みそうな表現はこの手の話で使うのは
>ご法度だろうから

そう、M_SHIRAISHIが自分のHPでこのような表現を用いたことは問題だ。

>トンデモであるかどうかはともかくちょっと問題ではあるし、

ちょっとどころではなくおおいに問題で、はっきりトンデモである。

>マツシンが有名になる素地が見える。

はぁ?マツシンはM_SHIRAISHIの誤りを指摘してるだけだろ。
てゆーか、もうエムシラの話なんかやめよーぜ。つまんねえし。

白石っていったらやっぱ白石美帆だろ。
今月のWPB−NET見た?もう生唾ゴックンだよ(笑)
856132人目の素数さん:02/10/19 10:47
マツシンのトンデモぶりは、fjでのM_Shiraish氏つぎの
記事で決定的にあばかれたよな〜。(爆笑


Shingo Matsumoto stupidly wrote in the message:
<[email protected]>
>
> 命題は基本的には文です。
>

ばかもん!


# 「‘赤’という漢字で表わされる≪色≫は、基本的には、
≪‘赤’という漢字自体≫ のことです」 と言って、小学生
たち からさえも 笑われたいのか?


「‘赤’という漢字で表わされる≪色≫は、≪‘赤’という漢字自体≫
のことではない」 のと同様、
[赤は光の三原色の一つである] という文によって表わされる≪命題≫は、
≪[赤は光の三原色の一つである] という、文自体≫ のことではないワ。


このことは、件(くだん)の命題が、文(sentence)としては 全く別のもの
である、 “Red is a primary colour of light” なる英文でも表わすことが
できることからしても、明らかなことだ。


そだなー。
>>856がエムシラ本人だってのは明らかだよなー(w

そだなー。

ついでにいうと、エムシラマンセーのカキコで、
恥をかくのはエムシラだけだなー。
そんでもって、それに気づかないのはエムシラだけなんだなー(w

#でもその程度のイタさは、今井もヤマジンも同じだな(w
ま、エムシラ以外の方々にサービスしとくか。

「‘赤’という漢字で表わされる≪色≫は、
 ≪‘赤’という漢字自体≫のことではない」
が、
『りんごが赤く見えるときに
 「りんごは赤くない」というのは
 正しくない』
だろう。

『』の主張を認めるなら、不完全性定理は正しいよ。
正しくないというためには、『』の主張を否定しなくてはならない。

つまり
「りんごが赤く見えるときに
 「りんごは赤くない」というのもあり」

エムシラの屁理屈ぶりは明らかだろう。
861132人目の素数さん:02/10/19 11:19
【マツシン(=Stupid_ Shingo)に関しての参考資料】

“Petit Prince”こと、本名:松本真吾 --- 以下、Stupid_Shingo と 呼ぶ)
は、「浅学の痴れ者」にして、その品行は、ことのほか、下劣なり。
Stupid_Shingo が、知ったかぶりの生半可な知識をひけらかし、世人を惑わす
ことを専らとする者で あることは、ここ fj での当人の妄動により、既に、周
知の こととは相成りたるさまなるが、この者は(卑劣にも、“Petit Prince”
のほ か、 “Dr.G”, ”天野ジャック”, “U_KUROIWA” 等々、種々のハンドル
を使って)Web 上の あちこちの掲示版にて、数々の狼藉を働き、関係者に多大
なる迷惑を かけて来たる“鼻つまみ者”なることは、知る人ぞ知るところなり。
よって、この者の相手をするは、概して、益なく、愚かなることとぞ言うべし。

以上、ここに特記して、注意を喚起し置くは、これ就(いずく)んぞ 世の為
ならむや。

# 尚、余が これまで この「浅学の痴れ者」を相手にしてきたる所以の主なる
は、 まさに、「この者(=Stupid_Shingo)が知ったかぶりの生半可な知識を
ひけら かし、 世人を惑わすことを専らとする者であること」を読者に周知せ
しめんが為なり。

Shingo へ ---> この「お触れ書き」は、今後、ソチの妄動に 悉く付いて廻る
ものと覚悟せよ。

     ―― Yahoo掲示板の書き込みより ――

かつて基地外科学者と恐れられた Dr.G(松○氏)が某掲示板で問題を起こした
らしい。Yahoo掲示板でも謝罪してくれないかな。ヤクザみたいな事をしてたも
んね。


M_SHIRAISHI @The_New_York_Academy_of_Sciences
>>859
おまえ、それで >>856 のM_Shira先生への反論ができた積りか、ヴァーカ!
863132人目の素数さん:02/10/19 11:38
ここに、エムシラが来ているかどうかは分からないが、
マツシンは来ていて、必死になって自己弁護を試みて
いることは確かだよNe!
>>863
>マツシンは来ていて、必死になって自己弁護を試みている
でも、その自己弁護も無駄骨に終わり、もっと立場を悪くして
しまうだけって感じだよNe!(藁
865132人目の素数さん:02/10/19 11:47
マツシンの奴、エムシラの才覚にかないっこないってことは、
fjでとっくに証明ずみなのに、ほんと馬鹿だよねー。
866132人目の素数さん:02/10/19 11:48
>>841
>>ネット数学者達の実力と相関関係の分析をお願いします。
>実力はともかくとして、トンデモには傾向があるね。
>1.ラッセル・パラドックスの打破 → 南堂・白石etc
>2.数の構成に関して → 今井・小川etc

ふむふむ、鋭いご指摘です。ただ、これを見て少し思うのは、
もしかしたら日本はまだトンデモ後進国なのかも知れないと言う事です。
諸外国ではフェルマー予想解決を批判する超天才マリリンなどを好例として、
最先端を含むあらゆる分野でトンデモが活躍しています。
日本の皆さんにももう少し頑張っていただきたい所です。

>>847
これはこれは貴重なリンク、感謝します。

>>そしてズバリ次期将軍は誰の手に?!
>ていうか、もう倒幕しかないでしょう(笑)

いよいよ表数学界との全面戦争ですか!
867132人目の素数さん:02/10/19 11:51
>>866
>もしかしたら日本はまだトンデモ後進国なのかも知れないと言う事です。

日本にはマツシンというトンデモ電化が控えていらっしゃるので心配ご無用。
868132人目の素数さん:02/10/19 11:56
>>862-865
大先生!次の十人の比較検討をお願いします!
山口・今井・白石・松本・田中・小川・mn・南堂・さち子命・223
869132人目の素数さん:02/10/19 11:57
>>847
>>866
マツシン(最近の「筆名」は U_KUROIWA)のミエミエの自作自演(W
726 :小川 :02/10/16 20:19
>708
僕はとにかく高校数学で5次方程式を解きたいの、何たら的価値なんてどうでもいいの。
純粋数学なんだ。僕の生命を賭して高校数学で5次方程式に挑む。価値だとか役にたつだとか
意味だとか、何もいらない。僕と数の対話を何人も妨げることはできない。あなたたちは本当の純粋数学を
すでに忘れてしまっているのか?数への愛を、一個の人間の数に注がれる感情をなくしていないか?
僕は、数学者だ。プロだとかアマチュアだとか関係ない。悪いが、数学者の敷居はそう低くはないのだよ。
これで、マツシンは"U_KUROIWA"を名乗ることもできなくなったか・・・。

マツシン > 困ったな〜、今度からはどんな「筆名」にしょうかなぁ。
     "U_KUROIWA"って名前は気にいってたのに、残念だな〜。
872132人目の素数さん:02/10/19 12:07
基地外警報!基地外警報!

ここ数時間、マツシソに怨みを持つ方が立て続けに書込んでいる模様!
あんな小物に恨みがあるとは、よっぽどしょ〜もない奴だな(藁
>>847
http://paradoxa.hp.infoseek.co.jp/RL.html
を書いた"U_KUROIWA"(これって、松本真吾の「筆名」って話だけど)
って奴は、deduction theorem すら知ってないっててことだYoネッ(藁
874132人目の素数さん:02/10/19 12:22
松本真吾って奴は、かつて、WEBのあちらこちらで暴れて、いろんな人たちに
迷惑をかけていたようだから、いまだに恨まれていても当然じゃない?

# この2chにも、以前、松本真吾(Dr.G)を*監視*するスレッドが2つも
あったっけ(藁
875132人目の素数さん:02/10/19 12:33
>>874
># この2chにも、以前、松本真吾(Dr.G)を*監視*するスレッドが2つも
>あったっけ(藁

リンクお願いします
>>875
「元Dr.G 被害対策・抑止スレッド」というのと、も一つ(スレッド名はわすれた
けど)あったけど、松真がM_SHIRAISHI氏によって、事実上、WEBから駆逐された
ので、用がなくなったとみえて、もうなくなってるYO。


「元Dr.G 被害対策・抑止スレッド」のほうは、次のような書き出しで始まっていたYO。


1 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/08/29(火) 09:35

掲示板荒らしの社会人、元・Dr.Gの被害について語りましょう!
惜しくも消された前スレッドの無念を晴らすために。
姑息な削除に合わないように、勤務先と本名のカキコには注意!
(削除は該当カキコだけにしてください。お願いします。>削除人様)

【参考文献】
過去の大物ぶり http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=infosys&key=952348595
 現在最高の"電波"数学者は誰か? http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=954291754
 まじめに数学したい文系のためのスレッド http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=954179942
 「ひと括り問題」観察場 http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nanmin&key=954310483
 黒木玄博士と語ろう歓迎すれっど http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nanmin&key=945342412
最近の悪行
 哲学の劇場 http://www.logico-philosophicus.net/bbs/bbs15.cgi?
 数学の世界掲示板 http://www.tcup2.com/23/masema.html
877132人目の素数さん:02/10/19 13:00
>>842
最近の*本*秋さんは存じませんが、少なくとも、K都大学の助手をしていた頃
の*本*秋さんは大変生徒への思いやりのある方だと存じておりましたが?!
>>876
ふーむ。これを見ると、マツシンも、かつてはヤマジン並みの「大物ぶり」で
Webの世界を跋扈していたってことですな〜。

879132人目の素数さん:02/10/19 13:28
A、B、Cの三人ですると16時間でできる予定の仕事があります。
この仕事を3人で始め、7/8までできたとき、残りをCだけでやることになりました。
なおAだけで残りをやると予定より4時間、
Bだけでやると予定より3時間遅れるといいます。

Cは残りの仕事をするのに何時間何分かかりましたか。


小学生の問題ですが全然わかりませせん。
誰か教えてください。よろしくお願いします。
20年たっても、エムシラっていえばマツシンって反応で、同じ繰り返し
をするんだろうな。お互いに、専用回線でつながっていて自動的に反応
してるみたいだな。それが専用回線もなく、いちいち反応しているのが
事実だというところが、「こわい」というか「すごい」というか「うんざり
する」というか、辟易させられる世界が広がっているわけですね。
やはり、この世界ではずせない2人ってことだね。
>>862
>それで >>856 のM_Shira先生への反論ができた積りか
もちろん、エムシラ以外のおりこうさんにはわかったろうさ(w
>>863-865
ま、そうコーフンするな。エムシラ本人クン(w
>>873
http://paradoxa.hp.infoseek.co.jp/RL.html
>を書いた"U_KUROIWA"って奴は、
>deduction theorem すら知ってない
なんだ、エムシラはdeduction theorem「だけ」しか知らんのか(w
だから>>860の意味がわからなかったわけだ。
論理の中では「証明できる」という述語は特に表現されていない。
不完全性定理を理解するためには「証明可能性」それ自身を表現する
必要があるわけで、deduction theoremで、前提を後ろに回したって
まったく意味がない。
問題は、エムシラがAなる命題が正しいことと、Aという命題が
証明できることを同じと考えていることにある。つまり、ほかならぬ
エムシラ自身が赤という色と「赤」という字を同じと見ているんだ。
しかし、実際にはそのような理想的関係が完全だというわけではない。
それが不完全性定理というわけだ。
882マシツソ:02/10/19 15:36
>>877
いや、あなたがそう思うのは結構。
問題は、わたしについて、あなたが誤解していること。
その誤解は、あなた自身がそう思っていることを
わたしに転嫁しているのだということですよ。
883マシツソ:02/10/19 15:40
>>878
>かつてはヤマジン並みの「大物ぶり」で

をひをひ、オレはポアンカレ予想やリーマン予想を
解いたと吹聴した覚えはないぞ。

やったことといえば、どこぞの万年助手を批判したくらいのもの。
オレにいわせれば、その万年助手クンのほうがヤマジン並の「大物」
だと思うがね(w
From: M_SHIRAISHI <[email protected]>
Message-ID: <[email protected]>

> 以下の式を証明してください。
> tan 20 tan 30 tan 40 = tan 10

左辺
=tan(30°− 10°)tan30°tan(30°+ 10°)
(tan30°−tan10°)/(1+tan30°tan10°)
×tan30°
×(tan30°+tan10°)/(1−tan30°tan10°)
=tan30°( tan^2 30°− tan^2 10°)/( 1 − tan^2 30°tan^2 10°)

ここで、 tan30°= 1/√3  であるから、

=(1/√3)( 1 − 3 tan^2 10°)/( 3 − tan^2 10°)

ところで、正接(タンジェント)に関しては、
「3倍角の公式」として、一般に
tan3θ=tanθ( 3 ― tan^2 θ )/1− 3 tan^2 θ
が成立する故、                     
tanθ=tan3θ(1− 3 tan^2 θ)/3 ― tan^2 θ
この式に θ = 10°を代入して、
tan10°=(1/√3)( 1 − 3 tan^2 10°)/( 3 − tan^2 10°)

よって、 tan20°tan30°tan40°= tan10°
>>884

よく計算できました。パチパチ(w

でも、たかが三倍角の公式を自分で計算したくらいで
「大先生」はないだろうよ。(w

---
注意2) 正接(タンジェント)に関しての「3倍角の公式」は、
加法定理を繰り返し使うことによって、容易に得られる。

“大先生”の御教え:? 教科書に載っていない公式は、自分で発見すべし。
ヽ(^。^)ノ
>>885

ま、計算だけなら高校生でもできるわけで(w
数学としては、こういう問題をどこからひねくり出したかが問題だわな。

で、エムシラがその知性の高さに嫉妬して「衒学」と誹謗中傷する(w
つかちー先生はこうお答えになりました。つかちー先生の圧勝でしょう。

---
整角四角形の問題ですね.

四角形とその対角線で決まる八つの角度のうち, 四つを与えて残りを
初等幾何学的に求められる四角形を決定せよという問題で, 特に角度
の比が整数比になるものを整角四角形と呼ぶようです.

実は先日松江で行われた日本数学会の秋季総合分科会の幾何学分科会
で東工大理工の増田一男さんによる「1の巾根の線形関係式の初等幾何
への応用: 正多角形の対角線の多重点および整角4角形の決定」という
講演がありました.

参考文献としては

池野信一: 整角4角形問題, 数学セミナー, 1984.8, 6--11.
雨宮一郎: 四角形の角の間の関係, 数セミ, 1990.10. 66-71.
Armando Machado: Nineteen Problems on Elementary Geometry,
Math. Intelligencer, Vol. 17, No. 1, 17--19, 1995.

が挙げられていました. まあ, 有名な問題だと思います.

tan 20°tan 30°tan 40°= tan 10°

もこの一つと考える事が出来ます.
887132人目の素数さん:02/10/19 16:16
>865 :132人目の素数さん :02/10/19 11:47
>マツシンの奴、エムシラの才覚にかないっこないってことは、
>fjでとっくに証明ずみなのに、ほんと馬鹿だよねー。

それは確かに従来のネット数学界では定説だよね。
エムシラの誇大妄想・粘着性・異常性にマツシンのそれは及ばない、という意味で。
しかしながら>>876の資料が発掘された今、ロゼッタ・ストーン以上の衝撃とともに
従来の定説が崩されつつある。
もしかすると次期将軍はマツシンなのかもしれない。
試しに「整角四角形」でサーチしたらこんなページが見つかった。
スバラシイですね。このページの主とキーワードを教えてくれた
親切なつかちー大先生に感謝。(やっぱり>>877は正しい)

http://homepage2.nifty.com/sintakenoko/Applet/Langley2.html
890マシツソ:02/10/19 16:31
>もしかすると次期将軍はマツシンなのかもしれない。

謹んで御辞退いたします。

いやー、これって2000年頃のことだと思うけど、
この時期我ながらハイだったよな(笑)
891132人目の素数さん:02/10/19 16:48
ホンモノなんですね!カンゲキ〜!
今では伝説となっているエムシラさんとの闘いの事とか
聞きたい事がいっぱい有ります!

マシツソさんの目から見て、イマイさんとかヤマグチさんは
シライシさんを越える器でしょうか?
892マシツソ:02/10/19 17:02
>>891
>イマイさんとかヤマグチさんは
>シライシさんを越える器でしょうか?

三人まとめて夢の島行きだね(笑)

てゆーか、こんな人たちをからかって面白がるのは、もうやめたら?
何も得るところがないじゃん。

無意味に肥大した自尊心を、小さくする薬なんてないんだよ。
>てゆーか、こんな人たちをからかって面白がるのは、もうやめたら?
>何も得るところがないじゃん。

う〜ん、マシツソさんにそう言われると説得力あります。
でも初めはからかっていただけでも、だんだんと愛着が湧いてくるんですよ。
これってヤバイですかね。
「もしかすると」じゃなくして「確実に」トンデモ将軍は、過去・現在・未来を
通じて、「マツシンで決まり」だと思うYo。

# ある意味で「今井を*も*」抜いているしなぁ(爆笑
895132人目の素数さん:02/10/19 17:28

やっぱ、>>876 の資料が発掘された意義は大きいですNe。

# 人間、悪いことはできないもんだって、つくづく考えられ
させられました。
896132人目の素数さん:02/10/19 17:29
将軍の定義だけど
まづ、数学的にトンデモな定理をなしえた人物じゃないとなれないんじゃ無い
かなぁ?
その意味で、さち子命は将軍にはなれない。
そんでもって人気もなきゃーいけないと思う。
あとまだ要素あるかもしれないけど、一緒に考えてくださいな、皆さん!
それと、こちらの“資料”↓のほうも、相当なトンデモぶりですしね。

http://paradoxa.hp.infoseek.co.jp/RL.html

本人が自慢してるのがトンデモとしての迫力充分ってとこですね。(藁

# これなんか、ヤマジンをも超えたトンデモとしての「歴史的価値」
がありそ。---> HDに保存しとこっと。
898ふむふむ ◆xeGoGPeTSA :02/10/19 17:40
>数学的にトンデモな定理をなしえた人物

  藁タ
899132人目の素数さん:02/10/19 17:46
>>897
世界的理論を発表した山口先生に対して、白石程度を批判しているKUROIWA
の方が上とはどういう事?
900今井弘美:02/10/19 17:47
祝900達成

ここに、エムシラが来てるかどうかはわかんないけど、マツシンが
来てることは間違いないね。しかも「マツシン」と名乗ってさ!(藁

# その調子でfj.sci.mathにもう一度うって出てみたら?

"U_KUROIWA"なんて偽名つかうのは止して、堂々と、Shingo Matsumoto
@鉄道総合研究所 の「肩書き」でさぁー。どうせ、"U_KUROIWA"の正体は
バレてしまっていることだしぃー。

また、赤恥をかかされての「ご退散」だったりして・・・・・。
902マシツソ:02/10/19 18:42
>>901

エムシラさぁ、いつか、警察につかまるぜ。
自分がいったい何をやっているのか冷静に考えてみろよ。

今回の件はいただけないな。apionetに報告させてもらうよ。
いくらなんでもやりすぎだろう。
903132人目の素数さん:02/10/19 18:45
>>882
>>マシツソさん

>その誤解は、あなた自身がそう思っていることを
>わたしに転嫁しているのだということですよ。

意味がわからないな?!
私が何を思って何をマシツソさんに転嫁したというのです?


904マシツソ:02/10/19 18:58
>>901

apionetに当該書き込みがそちらからのアクセスかどうか調査をお願いしました。
905マシツソ:02/10/19 19:01
もう、冗談ではすまされないよ。
>>905
オマエモナー
907マシツソ:02/10/19 19:26
>>906

いつか後悔するぞ
エムシラの小物ぶりが良く現れている。
909132人目の素数さん:02/10/19 19:35
ここまでひたすら発言がハッタリのみの人なんて日本に
二人くらいしかいないから別に同定なんてする必要ないのに
910マシツソ:02/10/19 19:37
>>893

これで、オレのいいたいことが分かっただろ。
百害あって一利もないんだ。こんな「遊び」は
911マシツソ:02/10/19 19:39
>>909

いや、個人情報を流して脅迫して黙らせようという根性が気に入らない。
徹底的に制裁を加えるべきだ。
似たもの同士がまたお互いを高めあっている‥
「マツシンがここに来ている」ってことだけは間違いないと漏れは見た(藁
914132人目の素数さん:02/10/19 20:04
久しぶりに ワロタYo! これ↓  発掘してくれた人、アリガトウ!!!

      
      「元Dr.G 被害対策・抑止スレッド」

1 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/08/29(火) 09:35

掲示板荒らしの社会人、元・Dr.Gの被害について語りましょう!
惜しくも消された前スレッドの無念を晴らすために。
姑息な削除に合わないように、勤務先と本名のカキコには注意!
(削除は該当カキコだけにしてください。お願いします。>削除人様)

【参考文献】
過去の大物ぶり http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=infosys&key=952348595
 現在最高の"電波"数学者は誰か? http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=954291754
 まじめに数学したい文系のためのスレッド http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=954179942
 「ひと括り問題」観察場 http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nanmin&key=954310483
 黒木玄博士と語ろう歓迎すれっど http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nanmin&key=945342412
最近の悪行
 哲学の劇場 http://www.logico-philosophicus.net/bbs/bbs15.cgi?
 数学の世界掲示板 http://www.tcup2.com/23/masema.html
915132人目の素数さん:02/10/19 20:10
>>914
どれもリンク切れとるじゃん。ツマンネ
>>899
この世界で、「世界的な定理」というのは月並みであり、判断材料に
なるものではない。むしろ、その展開の発展性、意外性、バカバカしさ
ふてぶてしさ、矛盾性、無関係性、物量感、不愉快性などが重要な判断
材料となると思われる。
917132人目の素数さん:02/10/19 20:12
>>892
>三人まとめて夢の島行きだね(笑)

その「夢の島」とやらには、先刻、マツシンが逝っていて
御三方を出迎えるって寸法だな。 さーすがー!!!
918132人目の素数さん:02/10/19 20:16
>>892

ここは、もともと、そういう所なんだよね。

# そうとも知らずに、紛れ込んできたお前がアホなんだYo。(藁
919132人目の素数さん:02/10/19 20:54
つーかここのみなさんは、個人情報で脅迫だのとは程遠いですよ。
御三家や御家人達がマスマス活躍される事を願いこそすれ、
黙らせようなどとしている御方は"滅多に"おりませぬ。
しかし独創的理論によって知られるネット数学者と既存の理論の独創的理解
によって知られるネット数学者の業績を比較するのは難しいよな。
921マシツソ:02/10/19 22:03
>>919

言い訳するな。
922マシツソ:02/10/19 22:06
>>918

貴様、今に死ぬぞ
923マシツソ:02/10/19 22:11
>>920

厨房は失せろ。何もわからないくせに
根も葉もない噂話で人を山師よばわりするな。
このウソツキ野郎
924マシツソ:02/10/19 22:15
オレがいつ自分を天才だといった?一度もそんなことは言ってない
オレがいつ他人をサルとか蛆虫とかいった?一度もそんなことは言ってない

言ったというなら証拠を示せ。絶対にそんなものはないはずだ。
ないものをあるという貴様らはみなウソツキだ。
925マシツソ:02/10/19 22:24
なんで、他人の間違いを指摘しただけでトンデモ呼ばわりされるんだ?

926マシツソ:02/10/19 22:25
不愉快だ。本当に不愉快だ。ただ間違いを指摘したのに
なんでこんなにバカにされなくてはいけないのか。
927132人目の素数さん:02/10/19 22:26
ヤマヅソを超えるデムパ来襲?
928132人目の素数さん:02/10/19 22:27
>>921-925
何を興奮してるのか良く分からん。
マツシンを貶めようとしている偽者か?
929マシツソ:02/10/19 22:30
いい加減なウソを吹聴しておきながら、逆恨みするな。
930マシツソ:02/10/19 22:31
>>928

何がわからないんだ。

トンデモでもないのにトンデモ呼ばわりされることが
どれほど人を貶していることか分からないバカはいない。

シラきるな。
931132人目の素数さん:02/10/19 22:34
>>930
確かにオリジナルより破壊力が少ない
932132人目の素数さん:02/10/19 22:35
マツシンさんは良い様に言ったら親切な人
悪い様に言ったらおせっかい
・・・それだけだよね。
将軍なんてことは有り得ないと思います。
933マシツソ:02/10/19 22:35
>>931

貴様に何がわかるんだ。
934マシツソ:02/10/19 22:37
>>932

いまさらお世辞をいっても遅い。

オレは今本当に怒っている。
人をキチガイよばわりして笑う世間って奴にな。
935マシツソ:02/10/19 22:40
オマエらにオレを責める資格があるのか?
オマエらはオレがエムシラを批判していたのを
横から眺めていただけだというんだろうが、
オマエらだってエムシラはオカシイとおもってた
んだろう?笑っていたんだろう?

そんな連中のどこがリッパだというんだ?
え?教えてくれよ。どこがスバラシイんだよ。
ただ卑怯なだけじゃないかよ。
936132人目の素数さん:02/10/19 22:45
>>935
ワラタ
937マシツソ:02/10/19 22:45
どうせ、卑怯とかなんとかいわれても、
絶対に正体なんかあらわさないんだろうな。

正体をあらわすことがオマエらにとっては
「罪」だというんだろうな。

いつからそういう卑怯な人間になったんだ?
両親から卑怯こそ処世術だと教わったのか?
そうだろうそうだろう。本当の戦争が終わってから
平和な日本社会は見えない心理戦争に突入したんだ
よな。顔では笑いあってる他人同士はみな敵なんだ
よな。生まれてから死ぬまで敵との心理戦。

楽しいか?
938マシツソ:02/10/19 22:49
>>936

なにがワラタだよ。

どうせ人を馬鹿にするしか楽しみがないんだろう。
フフンと鼻で笑うしか知らないんだろう。
どこでそういう汚いことを教わったんだ?
幼稚園か?そうだろうとも。物心ついたガキのうちから
他人は敵で打ち負かすのが目的だとでも教わったんだろう。
おまえらは、ヤマジンやイマイやエムシラをわらうが、
やってることは同じじゃないかよ。おまえらにあいつらを
笑えるのか?え、どうなんだよ。卑怯な全能小僧どもよ。
939132人目の素数さん:02/10/19 23:00
確かに松本さんは噂道理の討幕の志だなぁと言う事がわかりました。
940マシツソ:02/10/19 23:01
閑話休題
941マシツソ:02/10/19 23:03
確かにオレのやり方はまずかった。

トンデモに正面からぶつかっても成功するわけはない。
942132人目の素数さん:02/10/19 23:04
松本さんそんな風に逆上なさっては白石の術中にはまる一方ですぞ。

943132人目の素数さん:02/10/19 23:04
>>939
倒幕が実現する前に、本人が殺されちゃったという・・・(笑
# 幕末には、そんなのが沢山いたものな〜。
944マシツソ:02/10/19 23:06
そもそも、トンデモに物の道理をわからせようと
考えたことが間違っていた。

彼らは物の道理なんてどうでもいいんだ。
自分が天才だという思いだけが大事なんだ。

文句ばっかりいっても、自分がタダの人だという
現実を認めるよりははるかに楽なんだろう。
フラクタルのマンデンブロが来日されるそうです。

ソースはこれ↓
http://www.seikei.ac.jp/obs/fractal/fractal.htm
946132人目の素数さん:02/10/19 23:07
これは次期将軍の座を狙っての支援物品?
947132人目の素数さん:02/10/19 23:12
>>943
マツシン電化は、夢の島(=?黄泉の国)とやらに一足さきに逝って、
「御三家」をお待ちしてるってわけだろうな!
948マシツソ:02/10/19 23:13
>>943

別に幕府を倒しても、明治政府もトンデモだからなあ(笑)
アメリカに戦争で負けてできた今の政府だって十分トンデモだ(笑)

だから御三家が、たとえば薩長藩閥政治家になり、軍人政治家になり
官僚政治家になり、自民党の政治家になったところで、大して変わりは
しないんだ。どっちにしてもトンデモはトンデモ。

もうトンデモな連中にちょっかいを出すのはやめとくよ。
エムシラよ悪かったな。君の「夢」を邪魔して。
思う存分「夢」をみてくれ。
ケンブリッジで万雷の拍手を受ける「夢」をな。
949132人目の素数さん:02/10/19 23:14
>彼らは物の道理なんてどうでもいいんだ。
>自分が天才だという思いだけが大事なんだ。

なるほど。こういう発想が偉大な業績を生むわけか。
950マシツソ:02/10/19 23:17
>>947
エムシラだろ?その軽薄な文章は。

オレはもうオマエの邪魔はしないよ。
だからオマエももう黙ってくれ。

オマエに何をいっても無駄だ。もう諦めたよ。
これ以上オマエの仲間だと思われたくない。
951マシツソ:02/10/19 23:19
トンデモは次から次へと出てくる。
無理解と誇大妄想の種は尽きない。

おれが馬鹿だったよ。
人間はみな理解力と反省心のあるものだと思った俺がな。
952132人目の素数さん:02/10/19 23:20
>>944
>そもそも、トンデモに物の道理をわからせようと

そんなことできるわけないじゃんか、お前は、ここでは「トンデモ将軍」に
推挙されている、けっこうな「ご身分」なんだからさぁ〜。(爆笑
953132人目の素数さん:02/10/19 23:20
松本氏には今後も、トンデモ達を一刀両断にする鋭い論評を、お願いしたい。
954132人目の素数さん:02/10/19 23:23
>>952
現時点では松本氏に将軍の目は非常に薄いかと存じます。
シライシ先生ならまだ十分可能ですよ!
955132人目の素数さん:02/10/19 23:25
>>953
>松本氏には今後も、トンデモ達を一刀両断にする鋭い論評を、お願いしたい

そりゃー無理な相談ってもんよ。マツシン本人が「トンデモの元祖/将軍さま」なのだから、
956マシツソ:02/10/19 23:28
>>953
もう、飽きた(笑)

ヤマジンのHPみたろ?
正直あれが東大出てPh.Dとった人のいうことかと目を疑ったよ。

ほっといても、ああいう連中が、大学の教授になったり
フィールズ賞とったりするわけじゃない。
白石クンは、岩波数学辞典に載りたいらしいけど、
悪いけどそれは無理だね。自分で数学辞典つくるほうが
いいと思うよ(笑)
957132人目の素数さん:02/10/19 23:29
シライシ先生の事を熟知している点だけ見ても、資格十分だよ。
なぜマツシンがおかしいのか?
それは、おかしい人のことを大声で「おかしい、おかしい」といういい
ふらすこともその一つである。少しまともな人は、おかしい人のことは
おかしいとわかる。それに騙される人を救うのもよいかもしれないが、
そんなに力こぶを入れて大声でいわなければならないようなことではない。
その結果エムシラのオフレガキがあって、こちらも例のとおりの大声
でののしるわけでいい勝負となる。
このような意味でおかしいのは、Yahoo ウォッチャーにも何人かいて、
日本の数学、あるいは数学教育をしょってたっているらしく、今井の糞爺
のことを真剣に非難する。
マツシンが討幕の志であり、ここにまなじりをけっしていると宣言している
ことがとても「おかしい」のであって、「ふつう」の人はもっと大切なこと
で真剣になるものなのである。
まあ、そういうわけですが、きっとご存命の間はエムシラとの火花を上記の
ごとく、以心伝心でつながった絆をつかって散らし続け観衆の喝采を受ける
のでしょう。
959マシツソ:02/10/19 23:32
>>952
>>955

エムシラだろ?もう早く寝ろ。
そしてケンブリッジの夢でも見るんだな(笑)

オレはもうフィールズ賞の受賞資格もなくなったんで(笑)
もっと現実的な夢を見ることにするよ。
そうだな、嫁さんをもらうとか。
まあ、贅沢はいわんが、白石美帆みたいなのがいいなあ(をひをひ)
>>959
"エムシラ"って"白石美穂"のことじゃなかったの?
961マシツソ:02/10/19 23:36
>>958

ああ、君はきっと常識人なんだねえ(笑)
昔のfjはオカシイ奴に対してみんなよってたかって
「オマエは間違っている!!!」
といったもんだよ。まあ、みんな確かにちょっと
オカシかったかもしれん。でも昔のfjはたいてい
大学院生とか企業の研究者とかだからそんなもんだ。

なんか今のネットは生ぬるい奴が多くなって、
その生ぬるさが標準になってしまったようだ。
こういう生ぬるい奴はいったい何が楽しくて
生きているのか分からないが、実に不愉快な
生ぬるさである。
962マシツソ:02/10/19 23:42
>少しまともな人は、おかしい人のことはおかしいとわかる。

どうだかな。日本人は血液型の性格判断を「真面目」に信じてるだろ?
二言目にはB型がどうこうというのは毎度のことだ。
(一応言っておくが、僕はB型ではない)
しかし、ああいうことは何の根拠もないことなんだ。しかし、そういう
ことをはっきりいう人は「おかしい」といわれる。オレにいわせれば
世間の連中はおかしい上におかしいことも分からないような奴らばかりだ
>>961
「オマエは間違っている!」と言われ、論破され、fjから消された人物の
お一人が、他かでもない、マツシン様、アナタだと伺っているのですが?
964132人目の素数さん:02/10/19 23:45
数学的にも社交的にも実力が拮抗したライバル同士に友情が生まれる日は
くるのだろうか?
>>961
何が、楽しいかっていって、そうやって「不愉快だ」なんて怒っちゃう
人の喧嘩をみてるのは、おもしろいでしょう?
ってあなたにはわからないんでしょうね。
やはり旗本第一位、大名扱い、という資格は十分におありだと思います。
楽しむ側にたっているものにとっては討幕の志であろうと老中、大老で
あろうと同じなんですよ。両方、お笑い千両役者なんですから。
966マシツソ:02/10/19 23:50
>「ふつう」の人はもっと大切なことで真剣になるものなのである。

たとえば何だい?
彼女のこととか、給料のこととか、出世のこととかかい?(笑)

しかし、君もこんな下らないトンデモ話を喜んで読んでるんだろ?
トンデモが何で面白いと思う?それはマトモな話に比べて荒唐無稽
だからさ。なんかヘンとか電波ゆんゆんとか(笑)いう状況証拠じゃ
楽しめないだろ。ずばり「ここが間違っている!」というツボが
肝心なんだ。

君は面白さのポイントを教えてくれた恩を仇で返すのかい?
まあ、いまどきはそういう不義理は当然なんだろうね。
まったく豊かな社会ってのは、人から有難味の心を奪う点で地獄だね。
>>964
fjを読んでいると、エムシラ先生にはファンや同志が沢山いそうな感じだよ。
Kazってのが、よってたかって攻撃されてて、その攻撃の急先鋒に立っていら
しゃるのがエムシラ先生って感じなんだよne。
968マシツソ:02/10/19 23:53
>>965
わからないね。というよりわかったらおしまいだね。
それはもう人生を降りたような奴のいうことさ。

君はいくつよ。まだ20代じゃないの?
まだ人生降りるには早いんじゃない?
なんか自分の生きがいを見つけたほうがいいよ。
ここで、犬の喧嘩を見物するよりマシだと思うぜ。
969132人目の素数さん:02/10/19 23:56
マツシン、もう諦めて消えたほうが身の為だぞ。
ここではオマエは「さかな」にされるだけだ。
970マシツソ:02/10/19 23:56
>>967
それってfj.sci.mathじゃないだろ。
もうあそこじゃ、白石は鼻つまみもんだ。
何しろ奴は、あそこの主要メンバーにことごとく下らない渾名を
つけたからな。ああいうばかげたことも君らにとっては面白い
んだろうけど、それはいい趣味ではないね。

ところでトンデモに御三家とか大名とか旗本とかいう
肩書きつけるのもやめようぜ。おまえら神様じゃないんだからさ
971マシツソ:02/10/19 23:59
>>969

都合で物言うなよ。
観客のつもりか?

そういう無責任な態度で社会にかかわってるのか?
そうだろうな。主体性をもつのは自分が馬鹿にされたとき。
オマエもいまにわかるよ。無責任じゃ生きてけないってことがさ
972マシツソ:02/10/20 00:03
>>969

黙ってオマエに馬鹿にされろというのか?

オマエ、自分がそういわれたら
「ヘイ左様で」
といえるのか?

どうなんだよ。969のご都合主義者クンよ
973132人目の素数さん:02/10/20 00:03
fjの過去記事の中から、こんなの↓が見つかったYo!

Shingo Matsumoto wrote in the message <[email protected]>:

> 松本真吾@鉄道総研(実在^^;)です。

<中略>

> 真偽決定における形式的体系の問題点を論じるにあたって、
> かくのごとき基本アイデアを蔑ろにすることは、単に話者の怠慢
> を弁舌によって隠し通す詭弁に過ぎない。そう思いませんか?


この男(Shingo_Matsumoto)は 別名を Matsumoto_the_Fool あるいは
Matsumoto_the_Stupid ( 日本語で言うなら“どアホウの松本”)
と呼ばれる。

なぜ 彼が このような「汚名」でもって 呼ばれなければ ならぬのか
については、しかるべき来歴があったれば故のことなのだ けれど、
今この記事を読んでいらっしゃる皆さんの中には、その事情 に
疎(うと)い人も少なくないかも知れないので、ここに 事情を
つまびらかにしておきます:−


0)アメリカの名門大学の所在地として有名な Princeton のことを
“Prinston”と誤記している <[email protected]>こと
などは「ご愛敬」としても、

1)論理学の最重要用語とも言うべき“imply”を、なんと(!)、
この Matsumoto_the_Stupid は“inply”と つづり間違えている
<01bdc726$18dd8fa0$82a5f4c0@tecra_71.rtri.or.jp>。
974132人目の素数さん:02/10/20 00:05
# 昔、ある大学の期末試験で、経済学専攻の学生が 経済学の基本用語
(漢語)をつづり間違えたが為に、その試験の点は0点をくらったという
「有名な話」が残っているけれども、“imply”を“inply”と づづった
この「松本の“どアホウ”」は まさに それに相当する。

2)(論理学に疎い)日本の情報工学者たちが、“Relevance Logic(s)”を
“適切さの論理”と誤訳しているのを、この“どアホウ”は(愚かにも)
鵜呑みにして、そのまんま使っていた。
<01bdc19d$be77f240$82a5f4c0@tecra_71.rtri.or.jp>。

# “Relevance Logic(s)”は、訳すとすれば、“関連性論理”とするのが
正しい --- なんとならば、《[PならばQである]と言うとき、
PとQとの間には 何らかの(意味上の)“関連”があるべきである》
という主張が“Relevance Logic(s)”の根幹を成す考えであるからである。

## こんなことは、英語文献を読んでみれば すぐに分かることなのだ
けれど、「英語に弱くてね」<> の Matsumoto_the_Stupid であって
みれば、“高嶺の花”なのかも。
975マシツソ:02/10/20 00:05
なんだよ。結局Vができたのか。
おまえらホントに馬鹿だなあ。
976マシツソ:02/10/20 00:08
>>973-974

やれやれ、どうにも昔のことが忘れられないようだな
エムシラクンは。
977マシツソ:02/10/20 00:10
しかしエムシラは英語の綴りや訳語が、中身の理解とは
ぜんぜん別の問題だということには気づかないようだな。

自分で赤という色と「赤」という字は別だといってたくせに(笑)
>>973
>>974
なるほど、こういうふうにマツシンさんは、fjでも「さかな」にされた
わけですね。
979132人目の素数さん:02/10/20 00:15
3)「命題」と「それ(命題)を表わした文」との混同:−
“赤”という漢字で表わされる色 は“赤”という漢字自体のこと
ではないのと同様に、“赤は光の三原色の一つである”という文
によって表わされる命題は“赤は光の三原色の一つである”という
文自体のことではない。 そのことは、この命題が“Red is a primary
colour of light”という(文としては 全く別の)英文によっても
表わし得ることをみても明らかである。
従って、記事 <[email protected]>にも書いておいた
ように、《「自己言及文」は、それがどんなものであれ、命題を表わしては
いない》。 よって、いわゆる“ゲーデルの不完全性定理”なるものは、
20世紀 の論理学のレヴェルが低かったが為に生じた「幻想」に過ぎない。
---- にもかかわらず、この Matsumoto_the_Stupid なる「どアホウ」は
未だに そのことに気づいていない!

4)「矛盾(した)命題」と「(矛盾ではない)単なる偽の命題」との
《小学生にでも分かりそうな区別》が Matsumoto_the_Stupid には
できないらしい <01bdaa1f$8278b9e0$82a5f4c0@tecra_71.rtri.or.jp>。


### これだけ 恥を晒(さら)したのでは、人間 誰しも ヤケになるのは
無理もないが、

May Matsumoto_the_Stupid Rest In Peace.


M_SHIRAISHI
980マシツソ:02/10/20 00:16
エムシラよ。そんなにオレが憎いか?怖いか?

本当にオマエが正しいんなら、赤がどうとかいう馬鹿みたいな文章や
些末な綴りの間違いや訳語の問題を持ち出す必要もあるまいよ。

むしろ、自分が危機にあると思うから、ムキになるんだろ。
本当は脂汗流しながら、必死で昔の記事をコピペしてるんだろ(笑)

オレはオマエがもう何年もそんなことしかできない奴に
なり下がってから「哀れみ」の目でしか見てないよ。
オマエにできるのは、英語を読むだけ。だけどそれだけじゃ
何の学問をやるにも不充分なのさ。
古傷が痛みますか、マツシンさん?
ご同情いたします。m(_ _)m
982マシツソ:02/10/20 00:21
>>978

あれで本当に恥を書くのはエムシラ本人さ。

>>979

いつもこれを見るたびに
「よりにもよって、シライシも自分の間違いが
 一番明らかな文章を自慢げに引用して
 自分の恥を満天下にさらさなくてもいいだろう」
といつも思う(笑)

きっと、何も考えていないんだろう。

エムシラクン、もういいよ。
十分君が恥ずかしい存在だというのはわかったからさ(笑)
うーむ、このスコッと抜けた神経はイマイやヤマジンには
ないものだな。
マツシンさん、PartIIIのほうで「お呼び」がかかっているよですが、
どうなさいます?
984マシツソ:02/10/20 00:23
>>981

まあ、綴りとかはともかく(笑)
ほかは別に傷でもなんでもないな
985マシツソ:02/10/20 00:25
>>983
知らんね。

ああそうそう、誰が将軍か尋ねてたな。

シライシをトンデモ将軍に推薦する。

これからはシライシがトンデモの筆頭だ。

文句あるまい。
986マシツソ:02/10/20 00:26
シライシよ。自業自得だ。
おとなしく黙っていれば、時がすべてを解決したものを。

オマエの出たがりは救いがたいな。
>>984
それって、もしかして、傷ついていらっしゃるのがお分かりにならないほどに
「お鈍い」ってことでは?
988マシツソ:02/10/20 00:30
>>987

いや違うな。

では、どこがどう数学的に間違っているか君は指摘できるか?(嘲笑)

2chネラーからさえも完全に馬鹿にされたマツシン痰でした。(笑
990マシツソ:02/10/20 00:34
オレが悲しいのは、>>981 >>987のように
数学がぜんぜん分からない奴が、オレを
馬鹿呼ばわりすることだ。

オマエになにがわかるんだ?
991マシツソ:02/10/20 00:36
>>989

オマエのどこがオリコウなんだ?
ミソもクソも区別のできないオマエに
マトモもトンデモも意味はあるまい。
992マシツソ:02/10/20 00:38
そうか、>>989はエムシラマンセーか(嘲笑)

まあ、確かにミソもクソもわからんところで、
区別を説いても無駄だわな。

しかし、そういう君は何で数学板にいるんだ?
意味ないだろ。数学のスの字も分からんのに(笑)
993マシツソ:02/10/20 00:40
なんか知らんが、Vでは倒幕志士となっとるな(笑)
ま、どうせオチョクリだろうが、旗本筆頭とかいう
ウザい評価よりはよほどマシだろう。
こういう過去↓を背負っていると、そりゃ、ここでは「さかな」にされても仕方ないですよ、マツモト痰。

      
      「元Dr.G 被害対策・抑止スレッド」

1 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/08/29(火) 09:35

掲示板荒らしの社会人、元・Dr.Gの被害について語りましょう!
惜しくも消された前スレッドの無念を晴らすために。
姑息な削除に合わないように、勤務先と本名のカキコには注意!
(削除は該当カキコだけにしてください。お願いします。>削除人様)

【参考文献】
過去の大物ぶり http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=infosys&key=952348595
 現在最高の"電波"数学者は誰か? http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=954291754
 まじめに数学したい文系のためのスレッド http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=954179942
 「ひと括り問題」観察場 http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nanmin&key=954310483
 黒木玄博士と語ろう歓迎すれっど http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nanmin&key=945342412
最近の悪行
 哲学の劇場 http://www.logico-philosophicus.net/bbs/bbs15.cgi?
 数学の世界掲示板 http://www.tcup2.com/23/masema.html


# ヤマジンも顔負けじゃない?
995マシツソ:02/10/20 00:43
>>994

君は、実際に何があったのか知ってるのかい?(意味深な笑)
>>993
>Vでは倒幕志士となっとるな

「倒幕が実現する前に殺られちまった、倒幕志士」って意味なんですけどぉ〜。
997マシツソ:02/10/20 00:47
>>995

ソフトウェア工学関係で、ヤマジンの対抗馬といえば
根来氏のLyeeだろ。(笑)
998マシツソ:02/10/20 00:48
>>996

フフ、オレは不死身だ。
999マシツソ:02/10/20 00:49
シライシこそ、早く徳川慶喜になれよ。
1000マシツソ:02/10/20 00:49
大政奉還の日は近い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。