0の発見って何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
インド人が0を発見したって歴史の教科書に
書いてあったんだけど、
未だによく意味がわかりません。
「0を発見」ってどういうこと?
数学的にどういう意味なんですか?
よかったら教えてください。
2132人目の素数さん:02/07/06 21:55
国語的にそういう意味
3:02/07/06 21:56
0の観念とはどういうことでしょう。
4:02/07/06 21:57
ダイヤモンドを発見とか
蓄電器を発明とか
そういうことなら意味がわかるけど。
「0の発見」って未だに謎です。
5:02/07/06 21:59
数学史的にきっと意味があるんだと思うけど、
実感ができません。
この辺りに詳しい人はいますか?
6:02/07/06 22:02
三角形の内角の和は180度です。
これは「発見」なのですか?
直観だと思います。
それでは
1−1=0は
「発見」なのでしょうか。
式自体は直観だと思います。
それでは0という「概念」は。
そもそも概念とは発見されるもの?
7:02/07/06 22:03
詳しい人いないの?
数学板ってくだらない版ですね。
もう帰ります。
8:02/07/06 22:04
>>7
偽者です。
やめてください。
9132人目の素数さん:02/07/06 22:05
>>6
>三角形の内角の和は180度です。
>これは「発見」なのですか?
>直観だと思います。
直感ではありません.
10m ◆PWMJ2dFs :02/07/06 22:05
念のためトリップつけます。
11m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:05
0の概念とはなんですか?
12m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:06
>>10
いい加減にしてください。
すぐにばれます。
あなたが偽者だってこと。
あなたには絶対に私みたいに質問はできません。

>>9
どうしてですか?
13132人目の素数さん:02/07/06 22:06
時計の文字盤に0って無いでしょ.
デジタルならあるけど
14m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:07
>>9
あなたのいいたいことはなんとなく分かります。
言葉の定義はどうでもいいけれど、私はこの場合
これを「直観」と呼びます。
というのは、論理的に演繹していっても、結局そこには
最終的な結論を導き出しているのは「直観」だからです。
>>1
最近トリップ使って騙る愉快犯がいるから気をつけてねー
下手に相手してるとスレッドの方向性めちゃくちゃにされるよー
16132人目の素数さん:02/07/06 22:08
まあ2−1は1だし
じゃあ1−1は何だつったら何もない
つまり無なんだけど
で無を何であらわすかというと0
見たいな勢いじゃない?
17m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:08
>>13
そうですね。
18132人目の素数さん:02/07/06 22:08
あとフェルマーの最終定理って言う本で読んだけど
なんか完全性を求めるみたいな・・・?
19132人目の素数さん:02/07/06 22:10
>>17
1時ー1時=12時
1日-1日=31日,30日,29日,28日
20m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:10
>>15
ほんとですね。
いきなりだったので、とても驚いています。
>>16
「無」という概念と「0」という概念に違いはないのですか?
同じだったら別に名前をつけただけで
「発見」という意味合いはないと思います。
21132人目の素数さん:02/07/06 22:11
HDOfi-01p3-230.ppp11.odn.ad.jpウザイ
22132人目の素数さん:02/07/06 22:12
「発見」という教科書はおかしいかもしれないが、
「直感」という1はもっとおかしいので、
結局お互い様ということでいいんじゃないでしょうか?
23m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:13
>>19
循環している尺度
0という概念を基点に直線的に広がっている尺度の
違いということですか?
24132人目の素数さん:02/07/06 22:13
>>22
>「発見」という教科書はおかしいかもしれないが
なぜおかしいか言ってくれ
25132人目の素数さん:02/07/06 22:14
スレッドの止めかた 
名前欄:止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
メール欄・停止
26m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:14
>>22
そんなことは言っていませんけど。
27132人目の素数さん:02/07/06 22:15
昭和14年発行の「零の発見」(吉田洋一著)を
読まれてはいかがでしょうか。
もっとも私は前半の、「零の発見」の話はろくに読んで
いなくて、後半の「直線を切る(連続の問題)」の話の
ほうが印象が強かったという記憶がありますが。
28132人目の素数さん:02/07/06 22:16
Coke
29m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:17
「0」という概念は「度」の概念に含まれるでしょうか。
30132人目の素数さん:02/07/06 22:17
とりあえずゼロの概念は無かったんだよ
漢字でも”零”だけ、はみってるでしょ
31132人目の素数さん:02/07/06 22:17
>>26
おっとびっくり。6は偽者?
32132人目の素数さん:02/07/06 22:18
>>1
数字としての「0」を常識として持ってるから
「0の発見」といわれてもピンとこないだけだと思う。

そもそも数の自然発生的を考えるとき、
「0」ってのは要らないんじゃないか?
ものが「存在する」からこそ、ものをかぞえるわけなんだし。
長さだって、「存在する」場合のみ取り扱う。
角だって、「存在する」角以外は無視する。
だから、長い間人間は「0」って数字を編み出せなかった。
そこに着想がいかなかったわけだ。

ところがインドで「0」が「発明」されてみたらこれがかなり使えた。
これが爆発的にだかじわじわだか知らないが、とにかく世界中に広まり、
今では「0は自然発生したもの」って考える人までいるほどまで認知された。



と、ネタとおぼしき>>1にマジレス返すテスト。
3332:02/07/06 22:19
手直ししてたら>>32の日本語変になった。

「数の自然発生的を考える」
      ↓
「数の自然発生を考える」
34m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:20
>>27
そういう本があるんですね。

そもそも「0」という概念、「無」という概念自体が意味することは
なんなのでしょうか。

「「何もない」ということが「ある」」

ということですか?

35m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:23
>>31
いいえ、私です。
でも0を直観とは言っていません。
>>32
なんとなく分かってきました。
ではなぜその0がそんなに訳にたったのでしょうか。
36132人目の素数さん:02/07/06 22:29
つまりあれだ、ロケットの打ち上げのとき3,2,1…
で終わったらしまりがないだろ?
"発見"で気に入らなければ、"発明"と言ったらいい。
37m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:33
0という概念は死の概念と似ていますね。
しかし私たちが知っている死は「他人の死」だけ。
38132人目の素数さん:02/07/06 22:34
>>37
似てない
39m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:36
「何もないということがある」
という概念は
つまり私たちの「心」の概念に似ている気がします。
1よ
気に入った
41132人目の素数さん:02/07/06 22:38
>>1
お前は0の何に取り憑かれているんだ。目を覚ませ!
42m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:46
実際0という概念は存在しない気がします。
だから
1+1=2は直観です。
つまり1+1という概念と2という概念を結びつけるもの
それは直観だということです。
けれど、
1−1=0は定義ではありませんか?
なぜなら1=1であるから。

ここに重大な違いがある気がします。
つまり0という概念はなく、ただ言語上の定義の問題でしかないのでは
ないですか。

43m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:48
「0の発見」が意味すること。
歴史的に。
インドからアラビアに伝わり、「よく役に立った」ということの
意味すること。
それがよく理解できないでいました。
44m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:49
0という概念は存在していなく。
0という言葉の概念、もしくは1−1(2−2でもなんでもいいけど)
という概念が存在しているだけの気がします。
45132人目の素数さん:02/07/06 22:51
>>42
概念でしょ

1個から1個を引くと無くなる
このことを“0”で表す,と思ってるようだが,
これは“0”の概念が無いとできない.
100000とか大きい数を表記するのに便利。そんだけ。
47132人目の素数さん:02/07/06 22:53
>>46
ちがう
48m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:54
>>45
42で言っていることが伝わっていないようです。
同語反復であると言っているんです。
1+1=2の場合とは違うと。
そしてその理由は
0という概念が「度の否定としての度」だからです。
それは結局ある「度」をもとにしているだけで、新しい概念
ではないからです。
49132人目の素数さん:02/07/06 22:55
じゃあ,その定義自体が発見で,画期的だったんだよ
50m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:57
このように
1+1=2の世界から
1−1=0の世界に入ったこと。
つまり直観だけの世界から
直観自体を相対化しだしたということ。
それが「役に立った」ということなのでしょうか。

もしくは「0」とは土台を設定するということなのかもしれません。
51m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:59
しかし「度」自体を相対化するということは、それは
もはや理性のはたらきではありませんか?
だとしたら数学の根底が純粋な現象から離れてしまいます。
52132人目の素数さん:02/07/06 23:01
>>1
おまえは人生板のネタ職人か!
まずは算数、歴史、哲学、国語、宗教、人生のどのジャンルについて
語りたいのかはっきりさせてくれ。
53m ◆7P44pfbg :02/07/06 23:02
分かりました!
そもそも0が存在すること。
そして∞という概念もそこから生まれています。
すべて誤謬です。
つまり人間は0という概念をとりこむことにより、
たしかに「度」を相対化することには成功したけれど、
それは結局誤謬だったということです。
(もっと詳しく説明します。)
54m ◆7P44pfbg :02/07/06 23:05
宇宙の果てはあるのか。
世界の最小単位は何なのか。

こういう理性の要求がうまれるのは、
安易な相対化、原因と結果をとり違える
という人間理性にとって宿命的な誤謬のせいだと思います。

そして「0」も結局「度」自体を相対化するという
誤謬の1つだと思います。
これは「∞」も同じです。
55m ◆7P44pfbg :02/07/06 23:11
1+1はよくわかります。
でも1−1が何なのかよくわからないんです。
そもそも「引く」という概念自体、度の概念に反しています。
つまり「度」に安易に「否定」を結びつけただけの詭弁に感じて
しまいます。
56m ◆7P44pfbg :02/07/06 23:15
「0」の発見により、人間は世界を喪失し、
安易に相対化した世界を気付いた。
つまり人間は本能から離れ、人工的な世界をつくったのでは
ないでしょうか。
57m ◆7P44pfbg :02/07/06 23:18
現代人が正しいと盲信している西洋人の作り上げた
物理学体系、数学体系を私は疑っています。
実際これらの体系の必然的、象徴的な結果としてのイデオロギー
唯物論に普通の人がいだく「なんだか寂しい」という気持ち。
この気持ちがこのイデオロギーが妄想であることを物語っています。
58 :02/07/06 23:19
哲学君か。
哲学板に帰れ。つまらん。
荒らしてもいいですか?
60m ◆7P44pfbg :02/07/06 23:21
>>58
つまらない嫉妬はやめてください。
61 :02/07/06 23:21
嫉妬ときましたか。あらら。
62132人目の素数さん:02/07/06 23:22
連続で書き込む1はネンチャックですか?
63m ◆7P44pfbg :02/07/06 23:23
数学を数式を使ってただ悟性にまかせて
考えていくだけだと思っている人はあまりに無能です。
そういう人はただ計算をしているだけです。
そんなことはただの機械的運動に過ぎません。

こんな批判をしたくなかったけど、「0の発見」に関して
誰も何も意見を言えないなんて残念です。
64 :02/07/06 23:24
おやおや。
65m ◆7P44pfbg :02/07/06 23:24
本当の数学者であるなら、
1−1の意味について考えてください。
−ということの意味について。
66m ◆.rkWizrk :02/07/06 23:24
以下、放置でおながいすます。
67m ◆7P44pfbg :02/07/06 23:25
人間理性の典型的な誤謬
「結果と目的を取り違える」ということが
「−」という概念を生んでいる気がします。
実際
−がなぜ必要なのですか?
68 :02/07/06 23:27
人間は牛や羊を食うからな(わらひ)
69m ◆7P44pfbg :02/07/06 23:27
訓練として数学。
ただの自動的機械運動としての数学を
やっている人たちは数学に関して何一つ分かっていない
気がします。
そういう愚鈍さが無意味に文明の発展と称し、仮想的世界を
作り上げている気がします。
70m ◆BTh8V2RE :02/07/06 23:28
老人ホームのお婆さん達にお化粧したら元気になったって話あるよね。
いっぱい笑うとがん細胞減ったって話も。
そういう効果もあるってことで お化粧いつもするわけじゃないけど
すると元気になってちょっとウキウキする。
それで幸せな気分になれればいいじゃん!人生幸せ気分がいちばん!
71m ◆7P44pfbg :02/07/06 23:35
分かりました。
この話は少し難しすぎたみたいですね。
数学機械運動主義者たちは本に書いてある数式展開話
だけは得意で、真に数学について考察することはできないようです。
さよなら。
せっかくの私の話を「哲学話」なんてレッテルを貼って、虚栄心を
まきちらす人がいるなんてほんとうにがっかりしました。
何故そうまでして「悲しみ」を真似る
数学板でもこういうやつよくおるの?
物理板では珍しくもないが。
74m ◆7P44pfbg :02/07/06 23:41
このスレッドに私が書いたことはあまりに
含蓄が深すぎて逆に理解しにくいかもしれないけれど、
きちんとした頭のいい人なら意見をして欲しいです。
「外延量」の否定としての「−」という概念は私には
虚栄心が生んだ、無意味なイデオロギーに思えます。
75m ◆7P44pfbg :02/07/06 23:43
>>73
何がこういうやつなんですか。
どうしてそんな意地悪を言うかわかりません。
意見がないなら書かないでください。
ネタもしつこいとウザいだけだね。
>>57
>現代人が正しいと盲信している西洋人の作り上げた

0はインド人
78 :02/07/06 23:47
(・∀・)ニヤニヤ
>>75
わるいわるい。
どうしようかな?珍しいから相手しちゃおうかな。
80ゲット
81 :02/07/06 23:51
このスレ、27時間テレビ実況スレに変えてもいいですか?
>>81
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1025851221/
でやれば?まぁここでもいいけど
女性教師へ長老会議裁定で“報復暴行”…パキスタン

 【ニューデリー6日=佐藤浅伸】パキスタン中北部パンジャブ州の村で、18歳の女性教師が
長老会議の裁定に基づき“合法的”に集団レイプされた。この女性の弟(11)が、高位に属す
る別の部族の女性教師(22)と2人だけで歩いていたのが「不適切な関係」と見なされための
懲罰というが、事件のむごさが国民に衝撃を与えている。

 事件が起きたのは先月22日。現地からの報道によると、高位部族の女性の家族が、下位
部族の男に汚されたと怒って長老会議に訴え、報復を求めた。長老会議は女性教師を招致
して報復レイプの裁定を下した。女性は「私はあなた方の娘か妹のようなものなのに」と泣い
て訴えたが、聞き入れられなかった。

(以下略)

ソース:Yomiuri On-Line/国際 7月6日19:57
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020706i112.htm
>>27
で紹介されている, 「零の発見」は読んだのか?
ttp://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/40/0/4000130.html

0の発見の意義について簡単に述べておくと,
(手)計算がとても簡単になったことだ.
漢数字(やインド記数法以外)で掛け算や割り算をやってみると,
算用数字(インド記数法)での計算のありがたさが解るだろう.

数学に限らず, 計算を必要とされる対象においては,
計算の困難さはその対象の発展を阻害する.

>>1
前半の疑問は良かったが, 後半の疑問は
哲学かぶれの与太にしか見えん.
典型的な例を切り貼りしただけで, 深く考えていないように見える.
>>55
1+1がわかっているのは勘違い.
1+1も1−1も何も解っていない.

>>57
数学はある公理系から論理を展開しているだけですが?

>>65
数学ではな, 演算を考えるとその逆演算も考えたくなるんだよ.
数学ではそれが自然な考え方なのだから,
それが納得したければ集合と写像の門を叩け.
86m ◆7P44pfbg :02/07/07 01:49
>>84
確かに後半はあまりに展開が早すぎたかもしれませんね。
あなたの言うように「表記上の有用性」という観点はわかりますが、
それは表層的すぎる気もします。
>>85
1+1=2が分かっていないという意味で私は「直観」と表現
しています。
そこには論理ではない「直観」としか表現できないから。
何故と言われても誰も答えられないから。

あなたのいう「逆演算」が私には誤謬推理だと思ったわけです。
「集合と写像の門」には興味があります。
100100:02/07/07 01:53
100get!!!
10179:02/07/07 01:57
ええと、相手するからまず
君は中学生?高校生?
君の言っていることが参考にできる本とかあるのか?ぜんぶ自分で考えたのか?
これだけ答えてくれ。
102m ◆7P44pfbg :02/07/07 02:06
>>101
ごめんなさい。
あなたとは話をしたくありません。
103132人目の素数さん:02/07/07 02:08
>>101
プッ
ふられてやんの(藁
10479:02/07/07 02:11
>>101
そうか。君は別に何かを知りたくてスレを立てたわけじゃないみたいだ。
君の理論を黙って聞いてくれる相手を探してくれ。
おやすみ。
105m ◆7P44pfbg :02/07/07 02:21
>>104
知りたくてスレッドを立てました。
でもあなたの態度からはあなたが真摯に教えてくれると
思えません。
"概念"とか"直観"とかコンセンサスのとれてない言葉を振り回して暴れるんなら哲学板いってくれ。
マジでウザイ>1
>>86

>あなたの言うように「表記上の有用性」という観点はわかりますが、
>それは表層的すぎる気もします。
具体的に手で計算もせずに表層的というのは暴論.
人間が数を扱い始めてから恐ろしく長い時間を経て
最終的に行き着いたのがインド記数法.
おそらく人間にとって最良の表記法.

集合と写像の門というのがあるのではなくて,
門を叩くというのは慣用表現.
集合と写像が現代数学の根っこだから
体の心から納得したければ現代数学に取り組んでみると良い.
そうでなければ誰かの巧妙なたとえ話で解った気になれ.

1+1=2はただの記号上の約束.
論理的に演繹して解るとかいった類のものではない.
誰でもちゃんとした議論をする時には前提を置くだろう?
1+1=2としたのは数学という議論をする上での前提.
物の数を勘定するという行為ともうまく対応がついている.

前に進める時に後ろに戻るのは不自然か?
不自然でないなら, +を前進と考えれば−は後退.
7−4=3も納得できるだろう.
1−1=0と決めてやり, 1−2=−1と決めていけば,
自然数しかなかった世界を整数の世界に拡張できる.
が, これは蛇足.

記号をそのように決めたから,
長年かかって数学者の理性に照らし合わせて自然なものとして磨き上げられたから
という答えには納得できんのだろうが,
数学的な意味以上の何かを見出す気はないので,
他の人か数学史にでも当たってくれ.

哲学板にいってくれ, に同意.
108m ◆7P44pfbg :02/07/07 02:57
>>107
たしかに歴史的に残っているからという
進化論的に考えれば「最良」なのかもしれません。
でも私はそれだけではなっとくできません。
ただ今私には自然数という言葉の意味が納得いきました。
なぜ自然数に0が含まれないのかも。

数学者は自分のわからないことをすぐに「哲学」のせいにする
けれど、そういう逃げは金輪際なしにして欲しいです。
自然数と整数の本質的な違いに興味があるんです。
109132人目の素数さん:02/07/07 02:58
どんな数学にも通用する最強のゼロの定義って何ですか?
110132人目の素数さん:02/07/07 03:09
>>109
1 / z = ∞ (∵z≡0)
>数学者は自分のわからないことをすぐに「哲学」のせいにする
>けれど、そういう逃げは金輪際なしにして欲しいです。
逃げとかじゃなくてそれは「哲学」の問題なんじゃない?
ある未定義語に対して「〜とは何か?」と深く掘り下げていくのが哲学で、
定義を決めちゃって話を先に進めるのが哲学以外だとおもうのだが?

おとなしく哲学板に逝ったほうがいいと思うよ。
112参考スレ:02/07/07 03:17
数学には何故という疑問は必要ない?
http://cheese.2ch.net/math/kako/1006/10060/1006039443.html

1 名前: 悲しみ ◆7P44pfbg 投稿日: 01/11/18 08:24
数学には疑問は必要ないと思います。
もし「何故」という疑問をもったのならば、
それは数学ではありません。
それは数学ではなくて、「真理を求める」ということです。

数学はあくまで数学に徹するべきだし、そういう線引きを
しておけば、
数学を知っているからと言って、「自分は真理を知っている、
もしくは真理に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
できると思うし、
また逆に「数学なんて意味がない」なんて安易なメタ批判を防ぐことも
できると思います。

私はこういう風に思うのだけれど、数学を勉強してるみんなは
どう思いますか?
私も数学を勉強したいです。
>>3
>0の観念とはどういうことでしょう。
観念って何さ?
>>112
>数学を知っているからと言って、「自分は真理を知っている、
>もしくは真理に近い」なんていう安易な越権を防ぐことが
>できると思うし、
まともに数学やってるやつでそんなこと思ってる奴いないだろ。
115132人目の素数さん:02/07/07 03:21
>>113
観念しろ。ヴォケ
>108 名前:m ◆7P44pfbg 投稿日:02/07/07 02:57
>1 名前: 悲しみ ◆7P44pfbg 投稿日: 01/11/18 08:24
トリップ一緒かよ!畏れ.
1=mn??????
118 ◆O/mKbW/. :02/07/07 03:25
test
119132人目の素数さん:02/07/07 03:29
0って何ですか?Oの変種ですか?それとも、oの仲間?
120132人目の素数さん:02/07/07 03:31
>>119
オミクロン
1217P44pfbg:02/07/07 03:32
【女神様】私がおかずになってもいいわよ Part65
http://matari_sage2.tripod.co.jp/log51/65.html


154 名前:烏々鳥 ◆OY3t.pXU 投稿日:02/03/25 02:07 ID:HdQO39cA
まずはオパーイから
ttp://allinone.hoops.ne.jp/source/hoge015_20020325020459.jpg

155 名前: ◆7P44pfbg 投稿日:02/03/25 02:08 ID:7O/Xec7w
(・∀・)イイ
122 ◆bQwS/skI :02/07/07 03:47
test
123 ◆hq/Rqpzg :02/07/07 03:50
KKK
114 名前: 悲しみ ◆7P44pfbg 投稿日: 02/01/19 13:13

円周率をおぼてる人って虚栄心の塊だよね。



115 名前: 悲しみ ◆7P44pfbg 投稿日: 02/01/19 13:19

円周率は3で十分だと思うけど。
0.14という感覚は人間の直感にはあわないし、
3倍というのが一番適切だと思います。
3.14がすごいのではなく、3.14では不適切なんです。
どうしてそんな単純なこともわからないのですか?
数学者には判断力はなく、結局ただ計算するだけだからそんなことに
なってしまうのですか?
ますますmnっぽいな(w
典型的な電波だな。今井の掲示板に行けばいいのに。
というわけで1は糞哲厨にケテェ〜イ

$$$$$$$$$$$ 終 了 $$$$$$$$$$$
自然数は半群(足し算だけできる)
整数は群(足し算と引き算ができる)
という代数的にみて異なる構造をもつ
半群と群の典型的な例を自然数と整数は与えています。
現代数学の立場は、0は加法群の単位元ということです。
単位元は存在すれば一意であるので、
我々は安心して使ったらよいのではないかと。
>>129
相手にすんな。レス読んでる?全部読め。あなたの身のためだ。
奴の求めていることはそういったことではないのだから。


$$$$$$$$$$$ 終 了 $$$$$$$$$$$
> 単位元は存在すれば一意であるので、
『存在すれば』の部分に「直観」「感覚」「概念」うんぬんかんぬんと
ネティネティ絡んで来るに10000哲ヲタ。
132132人目の素数さん:02/07/07 05:31
0を自然数に含めることもある。

1が抽象代数を理解したり、ペアノの公理を理解したり
する可能性は有るかもしれないし、無いかもしれない。

たとえ相手が悲しみでもちゃんと相手をするのが数学板です。
喧嘩を買っている方を止めちゃぁいけません。
>>129
>>130も書いてるけど的外れ。
「直観」「感覚」「概念」なんだよ、1が求めているのは。
m = 悲しみ = マリーアントワネット
136糞スレ・リサイクル:02/07/07 06:14
以下、このスレは「クズ哲の部屋」とします。

クズ哲をみつけたらこのスレに誘導して下さい(w
137132人目の素数さん:02/07/07 07:08
R氏によれば、3とは要素の個数が3個である集合を全部集めた
集合のことだと思っても良いらしい。
R氏はH氏達の主義を批判して、「フォーマル主義者の演算規則は、
零が百を意味しても、千を意味しても、よく当てはまることになっ
てしまう。彼等の理論によれば、「この部屋に3人の人がいる」と
いう文の意味さえ、理解不能になってしまう。」というようなこと
を言っている。この発言は、H氏についてのかなり大きな誤解に基
づいている。
R氏の言うことは、発言当時の、論敵の論旨の理解の点で不充分な
ところが多い。しかし、彼には、或る意味での偉さがある。それは
138132人目の素数さん:02/07/07 07:22
1は或る大学の倫理学の教師みたいだ。
「デカルトの座標軸の「原点」とは「零点」であって、これは
 人間性喪失の諸悪の根源である。」とか言ってたような。
139132人目の素数さん:02/07/07 09:13
>>36ga
iikoto
ita!
140132人目の素数さん:02/07/07 09:52
1は、0を発見できない。
>>121
わらった。よく見つけたな。
142m ◆7P44pfbg :02/07/07 11:24
嘘を書かないで。
121は作り物です。
そんな書き込みしてません。
143m ◆7P44pfbg :02/07/07 11:28
>>129
そういう考え方があるんですね。
144m ◆7P44pfbg :02/07/07 11:30
抽象代数に興味があります。
145m ◆7P44pfbg :02/07/07 11:32
でも数学の世界が自然数、整数という風に、自覚的で
あったことには驚きです。
「0の発見」というトピックから私が勝手に考察したことから
そこにたどりつくなんて。
146m ◆7P44pfbg :02/07/07 11:38
>>138
私以外にもそういうことを考察している人がやはりいるんですね。
整数という世界はどう考えても通常の認識の世界ではないと
思います。
147 :02/07/07 13:44
通常の認識って何ですか?
148 :02/07/07 15:30
通常の認識って何よ?
おい。逃げるな。
>>148
彼or彼女は病院に戻りました。
来週まで待ちましょう。
>143 :m ◆7P44pfbg :02/07/07 11:28
>>129
>そういう考え方があるんですね。

そんなことも知らずに

>数学者には判断力はなく、結局ただ計算するだけだから

なんてこといってたのか。呆れるな(苦笑
>>145
>「0の発見」というトピックから私が勝手に考察したことから
>そこにたどりつくなんて。
1は何かを考察したのか????
頭悪いくせして偉そうなところがmn_eyeっぽいな(w
クズ哲は哲学板に逝け
>>152
哲学板もクズ哲は引き取りたくないだろ(w
m ◆7P44pfbg は「通常の認識」とは何かを答える義務がある。
155m ◆7P44pfbg :02/07/07 16:58
数学板の人たちってどうしてすぐに悪口ばかり言うんですか?
ほんとに呆れます!
156m ◆7P44pfbg :02/07/07 17:01
「通常の認識」とは何か?ではありません。
そんな疑問は馬鹿な人間のすることです。
自然数の世界が通常の認識の世界だと言っているんです。
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ

今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ


160m ◆7P44pfbg :02/07/07 17:04
現実の認識は「外延量」だからです。
ですから、私は「−」という概念の意味がよくわかりません。
それは結局ただの誤謬概念なのではないかと。

それから、すぐに自分の分からない問題を「哲学」のせいにしないで
ください。
そして真の数学者はそんな逃げはしません。
デカルトの時代からです。
161m ◆7P44pfbg :02/07/07 17:05
数学をやっている人たちって恐ろしく虚栄心が強いですね。
それは前も感じました。
結局「自分は頭がいい」と言いたいだけなのですか?
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ


今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ


今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ


165132人目の素数さん:02/07/07 17:07
m ◆7P44pfbgはあほか。
それともネタ?w
何も知らなくて喋ったりできるから怖いってことを知ってください。
(バカにしてるんじゃなくて、私もそうだったから言ってます)
適当に言葉をコネコネもやもやしてるってのは考えてる、ではなく
悩んでいる、にぞくすることなんですよ。
少し言葉尻を知っただけでごねられるんだったら、
ある程度自分は頭はいいと思って
努力して数学勉強してください。
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ
今さら算数につきあってられるかよ


167m ◆7P44pfbg :02/07/07 17:08
荒らしたければ勝手にしてください。
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
169m ◆7P44pfbg :02/07/07 17:09
>>165
私の疑問のどこがおかしかったのですか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
なぜそういう区分があるのか。
そして「0の発見」とは何なのか?
それができないのに、そんな言い方でいばっているだけですか?
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
今さらネタにつきあってられるかよ
           
173132人目の素数さん:02/07/07 17:19
結局、「通常の認識」とは何か?の問いに答えられないくせに
この電波芸者は「常識」「通常」って言葉好きだね。
自分は社会のマジョリティーに含まれているように
見せかけようとするのかな?
実社会では白い目でみられて虐げられてるのに(w
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
175m ◆7P44pfbg :02/07/07 17:23
>>173
答えています。
そして同時にあなたの質問自体が間違いであることを含めて。
ただあなたが理解できないだけです。
外延量の世界の中で「−」という概念はどんな意味をもつのですか?
それは通常の認識の世界ではない気がすると。
数学板に巣くうある種の数式展開主義者たちは自分の理解を超える
人間がいると直ぐに怒りだすようですね。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。

荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。


>>161
>現実の認識は「外延量」だからです。
「外延量」って何ですか?

それと、わからないことをきくのがどうして「虚栄心」なんですか?
プライドがない、とかって言うならまだわかるけど。
> 数学板に巣くうある種の数式展開主義者たちは自分の理解を超える
> 人間がいると直ぐに怒りだすようですね。
自分の理解を超えると怒りだすのはどっちだろう(和良
怒りだすっていうより黙殺のが正しいか。
今井系のデンパだな。
180m ◆7P44pfbg :02/07/07 17:27
>>178
検索してみてください。
数学とどんなに密接な関連があるかわかるでしょう。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
荒らしたければ勝手にしてください。
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
183165:02/07/07 17:27
mさんへ

>私の疑問のどこがおかしかったのですか?

まず、疑問について、
正しい問い方をしないと答えを得られないということはご存知ですよね?
というか、そう言った科学者がいるんです。これは科学の領域においてだけでなく、
即物的でない物事を考えたり話し合ったりするときに、
非常に重要になる考え方であると思います。
自分はどこに疑問を感じているのかを人にもわかるように説明することは
必要不可欠だといってもいいでしょう。
人にもわかるように、ということは重要です。
そうでなければ、人とそのトピックについてはなすことが無意味になるからです。

大抵の学者は、問にならない気持ちを持っているときには(それは勘です)
それを、自分の不勉強のためだと考え、形にするために勉強しているのだと思います。

また、数学板であなたに真面目に答えようとしていた人たちはある程度学歴がある人だと思われ、
学識がある人は、訳のわからない言説は付き合う価値がないと思っているのだと思います。
訳のわからない言説は、もしそれがすごいものだったとしても今の自分には分からないのですから、
ほかのことを勉強してそれからでもよいと思っているのだと思う。

わからない言葉(たとえば、通常の認識)を気合でわかれ、というのは
無理な話で、だから誠実な態度の結果として、あなたに尋ねているわけです。

わからない人を助けない傲慢さは、あなたの中にもあることを知ってください。

>自然数と整数の違いをきちんといえますか?
>なぜそういう区分があるのか。
>そして「0の発見」とは何なのか?
>それができないのに、そんな言い方でいばっているだけですか?

これは問題のすり替えです。私はあなたの知のあり方を問題にしているのです。


以前、収束とはどういうことかということが、数学を頭痛くなるくらい勉強して
初めて厳密に表現できました。そういうものです。
だから、まず数学を勉強することをおすすめします。
そうでなけりゃ、語り部の会でもひらいてください。
おすすめの本>>「知の欺瞞」
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
自然数と整数の違いをきちんといえますか?
>>180
もう一つの質問の回答は?

それと、わからないことをきくのがどうして「虚栄心」なんですか?
プライドがない、とかって言うならまだわかるけど。
186132人目の素数さん:02/07/07 17:29
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。   
そろそろ病院に帰らないと担当の精神科医に怒られますよ。
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
191m ◆7P44pfbg :02/07/07 17:36
私の説明がわからないと言っている人は私の書き込みを
全部読んでいますか?
このスレッドを1から読んで欲しいです。
まったく読んでもいないのに、言葉はしだけとらえて
「わからない」とかいちゃもんをつけている人に使う時間は
ありません。
わからないことをきくのがどうして「虚栄心」なんですか?
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
知ったかぶりしてるmn_eyeのほうが「虚栄心」強いと思う!
194m ◆7P44pfbg :02/07/07 17:43
わかりました。
内包量=度の世界において「−」が考えられるのかもしれませんね。
195165:02/07/07 17:43
mさんへ

そりゃあ全部見ました。他のスレも全部見ました。
あなたの考えがおもしろそうだから聞いてみたいんですよ。
でもわからない。何がわからないかすらもわからないんです。
だから、言葉はしから尋ねるんですよ。
だって2ちゃんには文字しかないじゃないかw
196m ◆7P44pfbg :02/07/07 17:47
>>195
分かりました。
私ももう一度1から考え直すことにします。
まず私は昔世界史の教科書に書いてあった
「インドで0の観念が発見された」という記述が
長いことよく理解できなかったのです。
これは一体何を意味しているのか。
このことには「数学とは何か」ということの鍵が
ある気がするのです。
>内包量=度の世界
こんなこといきなり言われて一般人にわかるわけないだろ。
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
「インドで0の観念が発見された」って概念じゃねえのか?
200m ◆7P44pfbg :02/07/07 17:51
0という概念が意味するものは何なのでしょうか。
またなぜそのインドで発見されたという「0」が
役に立ったのか。
そこに興味があります。
観念とか概念とか、人によって捉え方の違う言葉を使うから話がおかしくなるんだよ
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
「インドで0の観念が発見された」にひゃくゲとー失敗
204m ◆7P44pfbg :02/07/07 17:55
荒らしている人がいるので、
落ちます。
「観念」と「概念」の違いについてmn_eyeは説明する義務がある
「観念」と「概念」の違いについてmn_eyeは説明する義務がある
「観念」と「概念」の違いについてmn_eyeは説明する義務がある
「観念」と「概念」の違いについてmn_eyeは説明する義務がある
「観念」と「概念」の違いについてmn_eyeは説明する義務がある
「観念」と「概念」の違いについてmn_eyeは説明する義務がある
「観念」と「概念」の違いについてmn_eyeは説明する義務がある
「観念」と「概念」の違いについてmn_eyeは説明する義務がある
「観念」と「概念」の違いについてmn_eyeは説明する義務がある
「観念」と「概念」の違いについてmn_eyeは説明する義務がある
「観念」と「概念」の違いについてmn_eyeは説明する義務がある
「観念」と「概念」の違いについてmn_eyeは説明する義務がある


204 名前:m ◆7P44pfbg :02/07/07 17:55
荒らしている人がいるので、
落ちます。

#逃げるなよ(w
207165:02/07/07 17:59
27 :132人目の素数さん :02/07/06 22:15
昭和14年発行の「零の発見」(吉田洋一著)を
読まれてはいかがでしょうか。

32 :132人目の素数さん :02/07/06 22:18
>>1
数字としての「0」を常識として持ってるから
「0の発見」といわれてもピンとこないだけだと思う。

そもそも数の自然発生を考えるとき、
「0」ってのは要らないんじゃないか?
ものが「存在する」からこそ、ものをかぞえるわけなんだし。
長さだって、「存在する」場合のみ取り扱う。
角だって、「存在する」角以外は無視する。
だから、長い間人間は「0」って数字を編み出せなかった。
そこに着想がいかなかったわけだ。

ところがインドで「0」が「発明」されてみたらこれがかなり使えた。
これが爆発的にだかじわじわだか知らないが、とにかく世界中に広まり、
今では「0は自然発生したもの」って考える人までいるほどまで認知された。

36 :132人目の素数さん :02/07/06 22:29
つまりあれだ、ロケットの打ち上げのとき3,2,1…
で終わったらしまりがないだろ?
"発見"で気に入らなければ、"発明"と言ったらいい。

84 :132人目の素数さん :02/07/07 01:07
>>27
で紹介されている, 「零の発見」は読んだのか?
ttp://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/40/0/4000130.html

0の発見の意義について簡単に述べておくと,
(手)計算がとても簡単になったことだ.
漢数字(やインド記数法以外)で掛け算や割り算をやってみると,
算用数字(インド記数法)での計算のありがたさが解るだろう.

数学に限らず, 計算を必要とされる対象においては,
計算の困難さはその対象の発展を阻害する.
大学受験で失敗したか、司法試験に25年連続で落ち続けて
頭がおかしくなったんだろ。
209165:02/07/07 18:04
はじめから考える必要なんてないね。
それは、みんなに攻撃されたから仕切りなおして逃げてるようにも見える。
以上に有益な記述を見つけたので出しといた。
それ以上知りたかったら、数学勉強してくれ。
もしくは、去ってくれ。
(183の私の書き込みは読んだのか?)

ちなみに、発見と言う言葉をつかうのは、おそらく、
自然科学者の学問観によるところが大きいと思う。
自然科学者たちは、既存のものから忠実に論理を積み上げて結果につくわけだから、
発明、ではない。既にあって今まで知らなかったものに気づくのだから発見である。
>>165
mn_eyeは数学板では有名な知ったかぶり野郎。
おまえがレスした内容をそっくりそのまま別の場所で蘊蓄垂れ流すつもりなんだぞ。
知ったかぶりの片棒を担ぐのは止めなさい。
211132人目の素数さん:02/07/07 18:06
>>1
なんか度っていう単語をいっぱい使ってるけど,わかりやすく説明してくれ
印度・・・1947年8月、 英吉利の自治領として独立
213132人目の素数さん:02/07/07 18:13
シャージャハーン
214m ◆7P44pfbg :02/07/07 18:15
>>209
あなたが出した書き込みは全部読んでいます。
あなたが言いたいことは「数学勉強してくれ」だけなのなら、
もうこのスレッドに用はないはずです。
それ以上に私にからむのなら、嫉妬です。
>>210
mn_eyeなんて人は知りません。
今井以上の大物です
216132人目の素数さん:02/07/07 18:17
ーは+の逆演算だと思ってた(厨房)
>それ以上に私にからむのなら、嫉妬です。

これがいけねーんだよヴァカ
209ほっとけ。あらされろ。あげるな。
☆☆☆数学板「レス」削除依頼☆☆☆
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/986384122/l50
の93-105あたりを参考にレスの削除依頼すれば、500kBoverで書き込めなくなっても
またすぐに書き込めるようになるよ>悲しみさん
1は「観念」と「概念」の違いを説明する義務がある。
そして>>196>>200に書き直した理由を説明する義務がある。
240 :02/07/07 19:02
まんちょこ
241497:02/07/07 19:03
うだうだ言う前に
素人の「0の発見って何?」って質問くらいは
スムーズに答えてやれよ。

既存の理論をどれだけ知っているかで
評価が決まる数学オタクにとって
このような基本的な質問は苦手かな?
>No.1はとても数学的な質問だと思うけれどね。

1や2という数字と同じく
何もない状態を0という数字で表わす事ができる
というだけの話だろ。
数学オタクはオタクっぽい反論をするだろうけれどね。
うだうだ煽る前に過去ログをちゃんと見てみる事だ。
煽っているよりはそっちの方が楽しいんじゃ無いかと思うぞ。
>241
じゃあお前が「観念」「概念」「外延的」「内包的」「度」の説明をしろ。
ちょっとでも難しい方向に行けば「オタク」
ちょっとでも易しい方向に行けば「所詮この程度か」

煽る人物が同じでない事を祈りたい。
そんな薄っぺらい人物など存在しないと祈りたい。
>>243
説明しろっていうよりも、そもそもそうした言葉を説明なしに使って
相手が分かると思ってるところがDQNなんだよね。
1が煽り目的でスレ立てたのを「素人の質問」なんて書いちゃう>>241
感覚もどうかしてると思うけど。
相手に不快感を与えようと意図していないけど、
結果的にそこらの煽りより不快感を与えている辺りが今井を初めとするトンデモ達のある意味で凄いところ。
14 :m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:07
>>9
あなたのいいたいことはなんとなく分かります。
言葉の定義はどうでもいいけれど、私はこの場合
これを「直観」と呼びます。
というのは、論理的に演繹していっても、結局そこには
最終的な結論を導き出しているのは「直観」だからです。

#キティガイ臭が漂っています(w
話題提供してるつもりでもそこら辺の煽りより話題提供になってない辺りも彼らのある意味で凄いところ。
249497:02/07/07 19:18
No.1がいうところの
「直観」「観念」「概念」「外延的」「内包的」「度」等の
説明なんかできる訳がないじゃないか?

説明しようと努力する必要があるのか???

数学は科学の女王で
あらゆる分野で数学者の力を借りなければ
成立たないって事に誇りを持てよ。
>言葉の定義はどうでもいいけれど、私はこの場合
>これを「直観」と呼びます。

欺瞞だな(w
>249
>No.1がいうところの
>「直観」「観念」「概念」「外延的」「内包的」「度」等の
>説明なんかできる訳がないじゃないか?
てことは君も1のいうことは意味不明なわけだ。
個人的には悲しみが去った後にまともな話題に移るのがいいんじゃないかと思う
253252:02/07/07 19:27
2ヶ月は寝かせておくべきだな。
>>249
>No.1がいうところの
>「直観」「観念」「概念」「外延的」「内包的」「度」等の
>説明なんかできる訳がないじゃないか?
わからいと議論できない。
質問すると「そういうことをきくのは馬鹿だ」みたいなことをいう。
「素人の質問」などという可愛げのあるものではない。
255497:02/07/07 19:48
シロートが唐突に「直観」って単語を出した。
そんな事はシロートであるが故に十分あり得る事。

同じ単語を同じルールで使用するのはアカデミックな場面では
当り前だろうけれど、ここはそういう場か?

質問者が善意だろうが悪意だろうが
君たちにとってはシロート以外の何物でもない。

因みに、僕も数学的にはシロートだけれど、
0が発見されていなければ
例えば10進法の表記ができなかったと
いう事ができるのかな?
>>241
このスレが「素人の素朴な疑問」を越えた「電波垂れ流し」の部分で揉めていることを
読み取れないのなら、自分の読解力の無さを少しは反省した方がいい。

>1や2という数字と同じく
>何もない状態を0という数字で表わす事ができる
>というだけの話だろ

というレベルのことなら
>>27のように参考文献挙げてる人もいるし、
>>32>>84のようにマジレスしている人もいるだろ。
「素人の「0の発見って何?」って質問」への対処はとっくに終了しているが
これ以上どうしろと?
257132人目の素数さん:02/07/07 20:01
255も1が何を言っているのかわからないんでしょ???
何を言っているのかわからないのに、どう答えろというのだ???
258132人目の素数さん:02/07/07 20:12
>>241
彼は「発見」という言い方がおかしいといっているのですよ。
そして「観念」だとか「概念」だとか言い出した。
これは数学を題材にした哲学や言語学の問題ですね。
ここには哲学や言語学の素人しかいないと思いますが?
37 :m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:33
0という概念は死の概念と似ていますね。
しかし私たちが知っている死は「他人の死」だけ。

#自分で話をふっといて自分でそれを否定しているし。。。。。(^^;
260497:02/07/07 20:21
そこはそれ、
現役の君たちが数学的に退治するのさ。

とは言うものの、改めて読み直してみたけれど
基本的には
No.1が「直観」を再度持ち出してきた時に
数学的に無視して
名誉のほったらかし状態にした方が良かったみたいだ。
261132人目の素数さん:02/07/07 20:21
>>6
>そもそも概念とは発見されるもの?

数学の問題ではない。
>>260
君はここと同じ人が立てた次のスレを読んで感想文を提出するように。

世界史を勉強するスレッド@
http://mentai.2ch.net/whis/kako/1009/10091/1009120883.html

数学オタク云々という問題ではないことが理解できると思うが。
「数学的」等と独自の言葉をわざわざ使い(おそらくちゃんとした意味が頭の中に無い)、
256のような自分の立場を危うくさせるレスは放置する辺りが悲しみと共通している。

これでもし悲しみと互いに話をしてくれたら、両者とも納得しあって帰るのだろうに…
(2人が同時に出る事が有り得ない様な事情でもあるのだろうか)
自分の演説を黙って聞いてくれる聴衆が欲しいだけだろ。
都合の悪い質問、指摘に対して知らんぷり。
どこかのアホ県知事みたい。
265497:02/07/07 20:43
感想文

僕が間違っていました。ごめんでした。以上

でも、結構面白かったよ、まじめな意味で。
僕は数学板が4番目に好きだから
また仲間に入れて下さいね。
266263:02/07/07 20:46
別人だったのか…だとしたら悪い事をしたのかもしれないな。
267497:02/07/07 20:50
263と264は数学的じゃないな。
268497:02/07/07 20:51
266は数学的だ。
ちなみに「悲しみ」とはトリップが同じだ。
…さよなら言った以上は267-268は悪者だよな
271270:02/07/07 20:54
悪者→偽者

訂正
272m ◆7P44pfbg :02/07/07 20:57
みんなで一致して私ひとりを攻撃。
一人でもそれに逆らう人がいれば一致してその人も攻撃。
あまりに日本人的ですね。
戦時中の日本もこうだったようです。
そしてその体質は何も変わっていません。
273m ◆7P44pfbg :02/07/07 20:59
自然数と整数の違い。
現代数学における厳密な定義を知りたいと思っています。
でもいまのこの状態ではとても話ができそうにありません。
>>272
空気の読めない奴は攻撃。これがここでの正義!
ちなみに俺も攻撃したかったのだがまだしておらん。
タイミングを逸してしもうた。
275m ◆7P44pfbg :02/07/07 21:02
このスレッドを読み返しても
「哲学板に行け」とかただのいちゃもんに思えます。
そして私が少しでもさからったのが、気に入らなかったみたいですね。
276m ◆7P44pfbg :02/07/07 21:04
>>274
どうしてそんなことが正義だと思うんですか?
それはただの悪質ないやがらせです。
私の言っていること、考えていることが気に入らないなら
このスレッドをみなければいいと思います。
>>276
空気が読めないというのは悪だからだ。
悪者はわざわざ見つけ出して懲らしめねばならん。
278m ◆7P44pfbg :02/07/07 21:10
>>277
最低な人間だとあなたを軽蔑します。
497が消えたとたんに現れた。
>>278
Thank You! 照れるぜ!
281132人目の素数さん:02/07/07 21:13
m=497です。
別人に見える奴はめくら。
282m ◆7P44pfbg :02/07/07 21:15
>>281
ほんとにもういい加減にして!

283132人目の素数さん:02/07/07 21:15
>>276
あなたの存在自体が世界に対する悪質な嫌がらせです
>>279
それは考え過ぎです。
わたしは彼と根本的にポリシーが違います。
>>281
俺もなんとなく同じに見える。あくまでなんとなくだが。
285:02/07/07 21:17
>自然数と整数の違い。
>現代数学における厳密な定義を知りたいと思っています。
>でもいまのこの状態ではとても話ができそうにありません。

現代数学の本でも読んだらどうかな?

結局何が言いたいのだ > 1


m ◆7P44pfbg

お前もう氏んだほうがいいよ
このまま息手立っていいことないよ
497はmの別人格であります。
多重人格症のmは497の存在に未だに気づいていません。
>>>279
ごめん284のレス誤爆。
290286:02/07/07 21:23
http://c2.com/cgi/wiki?SurrealNumbers

これでも読んでみれ
こちらで大いに語って下さい
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1018101578/
【徹底】ネット数学者総合スレ【検証】
292132人目の素数さん:02/07/07 21:25
m ◆7P44pfbg はオナニー中です
m ◆7P44pfbg はオナニー中です

m ◆7P44pfbg はオナニー中です

m ◆7P44pfbg はオナニー中です

m ◆7P44pfbg はオナニー中です

m ◆7P44pfbg はオナニー中です

m ◆7P44pfbg はオナニー中です

m ◆7P44pfbg はオナニー中です

m ◆7P44pfbg はオナニー中です

m ◆7P44pfbg はオナニー中です

m ◆7P44pfbg はオナニー中です

m ◆7P44pfbg はオナニー中です

m ◆7P44pfbg はオナニー中です

m ◆7P44pfbg はオナニー中です

m ◆7P44pfbg はオナニー中です

m ◆7P44pfbg はオナニー中です

おかずは何ですか?
零子ちゃん
マジレスしてみるけど
m ◆7P44pfbgよ,議論というものは,行きずまれば,相手の立場にたってみるんだ.
(相手の意見を擁護してみる,自分の意見を批判してみる,etc)
ただ,おれはちょっと頭が弱いのか知らんけど,おまえのいうことが全然分からんから
そんなことはできないけど
道具は?
>m ◆7P44pfbg
まだわかんないの????????
「発見」て言葉を「概念」に対して使うのが妥当かどうか?なんてのは数学の問題じゃないの。
m ◆7P44pfbg って実社会でもこんな調子なのだろうか?
いやぁーほんと、m ◆7P44pfbgはmnにそっくりだね。
こんな奴が二人も実在するとは俄には信じ難いのだが?
m ◆7P44pfbg 見たいな奴と実生活で付き合わざるを得ない状況になったらたまらないね。
302m ◆7P44pfbg :02/07/07 22:49
ただの悪口しかないんですね。
さよなら。
数学をやっている人たちって何一つ考えることの
できないひとが多いってことは分かりました。
ただ計算しているだけの人たち。
>>298
そんなことは言ってません。
>>302
>ただの悪口しかないんですね。

そうでもない
ていうか,質問にまじめに答えようとしてくれた人もいただろ
それに,いちいち批判をするからこうなるんだよ
>>302
> 数学をやっている人たちって何一つ考えることの
> できないひとが多いってことは分かりました。

レッテル貼りが得意だね(笑
306132人目の素数さん:02/07/07 22:56
それまで使っていた数字で表せない数を0としたんじゃない?
√みたいに。
1-1=?
>>302
自分の都合の良い解答を親切に繰り返してくれるだけの人間を求めているのならどこか別の場所に行きなさい。
あなたは掲示板に来るのが早すぎたようです。実社会に出るのも早すぎるでしょうね。
小学生ぐらいなら許せますが。
>>302
少しは,他人の意見も聞き入れましょう
あなたの意見は無理です,意味わかんないから・・・
0に拘るあたり。。。z案っぽ。
>ただ計算しているだけの人たち。
数学を単なる計算としか思えないとは、
数学の勉強をしたことがない不幸な方ですか?
>>302
>>298
>そんなことは言ってません。

>>6は?
>>48
>0という概念が「度の否定としての度」だからです。
何の説明もなしにこういう言い方をしても相手に伝わると思ってしまうのは
実社会で人と接する機会が少ないからなんだろうな(w
313m ◆7P44pfbg :02/07/08 01:01
>>312
悪いけど伝わる人には伝わります。
あなたを対象にしてないだけ。

私の話が理解できないからって嫉妬はやめてください。

みんなが私のスレッドを荒らす理由がわかりました。
姑息なことはやめてください。

レベルの低い人は対象にしていません。
誠実に話ができる人だけが対象です。
314m ◆7P44pfbg :02/07/08 01:08
それに私の考えていることをすべて理解しようとすること自体傲慢です。
私は私なりに考察をしていただけです。
0とは何かについて意見があったのならそれについて書けばいいだけの
こと。
「わからない」と言って、ついには私をおとしめることで
精神の安定を保とうとする人たちは、あまりに醜悪です。

315 :02/07/08 01:13
何様?マジで(w
316  ◆SEX/EIP6 :02/07/08 01:15


          SEXSEXSEX


317m ◆7P44pfbg :02/07/08 01:17
>>311
何が数学の対象で、何が数学の対象でないなどという安易な線引きを
する人は数学には向いていないと思います。
また「数学には何故という疑問は必要ない」という私の提案に
対して(ほとんどの人は何一つ意味がわかっていなかったと思います。)
あれほどいやがらせをした人たちが、いまさら私に疑問をもつな
などと言わないでほしいです。

6で私が言っているのは「0の発見」とは何か?ということに過ぎません。
そしてなぜそれが「役に立った」のか。

318今井弘一:02/07/08 01:17
実数は0を含めすべて今井が完成しました。
議論の余地はいっさいありません。
http://imai48.hoops.ne.jp
319高3:02/07/08 01:18
0は桁の概念に必要不可欠。
0は無(空)。

それ以外に何が知りたいのか?
320 :02/07/08 01:19
煽るつもりは全く無い。
>>1
論理的思考が出来ないみたいだな。
自分の考えている事を上手に他人にわかる様に
表現してみろ。
321m ◆7P44pfbg :02/07/08 01:23
>>319
何も疑問がないのなら、それでいいと思います。
>>320
また「わからない」のですか?
私の言っていることは1に書いてあることだけ。
「0の発見」とは何か?ということです。
そして「0という概念が役に立った」とは一体どういうことなのかと。
何度も何度も同じことを言わせるのはいい加減にしてください。
m ◆7P44pfbg ←

こういう奴が近くにいたら理由もなく殴ってしまいそう
323今井弘一:02/07/08 01:28
質問は下記のホームページを熟読してからにして下さい。
http://imai48.hoops.ne.jp
m ◆7P44pfbgと会話を成立させるのは、テロリストと交渉するより難しい。
と思うのは俺だけか?
自分で手を動かさない奴は, 数学に関することを言っても誰にも相手にされない.

よろしいか?
◆7P44pfbgは1だけありゃ十分とか思ってそうだ。

0は1-1で表せるからいらない
2は1+1で表せるからいらない
3は1+1+1で表せるからいらない


必要なのは1と加減乗除だけか。随分と窮屈な世界だな。
327132人目の素数さん:02/07/08 01:36
「0の発見」とは何か?
「0という概念が役に立った」とは一体どういうことなのか

についてはいろんな人がレスしてるじゃん。

3×0=0
になるのは納得できるの?
328m ◆7P44pfbg :02/07/08 01:40
>>326
1+1=2の世界は理解できます。
けれど、
1−1がわかりません。
「−」の意味が。
また、それを表すという0という概念も。

つまり自然数の世界から整数の世界への移りゆきの瞬間を
明確に理解したいと思っています。
>>327
わかりません。
329132人目の素数さん:02/07/08 01:40
このスレ全部読んだ。そこで俺の感情の変化を表してみる。
普通⇒イライラ⇒わら。
330m(本物) ◆ulnfq0ZI :02/07/08 01:41
いやあ、いいよぉ
君いいよお
ひさしぶりにみたよ、君みたいな馬鹿
相当だね、君からは相当のものを感じる
説明ばかり求めて、自分は何にも説明しないとこなんてすごくいいよお
論破された事に気づかないとこも高得点だ
全体を把握する事ができない人間は、推論能力欠如型のLDになるが
それが君だ、お前は、障害があるから誰もが当たり前にわかることでも
一生解らない、でも君が悪いんじゃないんだよ、君をそんな風に生んだ君の母親と父親が悪いんだ
君は悪くない(W
331m(本物) ◆fEP/sfFg :02/07/08 01:43
「−」の意味わかんねえのかよ(W
>m ◆7P44pfbg
>何が数学の対象で、何が数学の対象でないなどという安易な線引きを
>する人は数学には向いていないと思います。
半群すら知らなかった奴の言うことではないな(w
333m ◆7P44pfbg :02/07/08 01:44
>>329
何にイライラするんですか…。
私が意地悪されているだけなんですけど。
334m ◆G5TngDSg :02/07/08 01:45
そもそも概念って何の事いってんだよ
335m ◇7P44pfbg :02/07/08 01:45
「通常の認識」とは何か?ではありません。
そんな疑問は馬鹿な人間のすることです。
自然数の世界が通常の認識の世界だと言っているんです。
自然数と整数の違い。
現代数学における厳密な定義を知りたいと思っています。
でもいまのこの状態ではとても話ができそうにありません。
「1+1=2」を理解していると胸張って言えるか?
337 :02/07/08 01:46
そもそも1は、このスレ立ててから考えているのか?
ただの「教えて君」か?ん?
338m ◆Ai6fbXbY :02/07/08 01:47
うまい棒が0を発見したって歴史の教科書に
書いてあったんだけど、
未だによく意味がわかりません。
「落石注意」ってどういうこと?
数学的にどういう意味なんですか?
よかったら教えてください。
339m ◆FeVxx/7A :02/07/08 01:48
フェラチオ
340m ◆7P44pfbg :02/07/08 01:48
>>336
本当は言えないかもしれません。
でも1+1はなんとなく分かります。
2という概念も。

そしてそれを結びつけるのが「直観」だということも。
341 :02/07/08 01:49
>340

やっぱりお前の言う事は訳がわからん。
342m ◆7P44pfbg :02/07/08 01:49
悪質な荒らしの人がいるみたいなので…。
>313 :m ◆7P44pfbg :02/07/08 01:01
>>312
>悪いけど伝わる人には伝わります。
>あなたを対象にしてないだけ。

実際に誰にも伝わってないから荒れてるんでしょう?
1を擁護してた497ですら理解できてないんだから、少しは自分の
コミュニケーション能力のなさを反省したほうがいいんじゃない?
344m ◆fEP/sfFg :02/07/08 01:49
オーラロードが開かれた きらめく光俺を打つ
オーラの力蓄えて 開いた翼天に飛ぶ
345m ◆gEeSbRX. :02/07/08 01:49
0^0の「概念」は説明がつくのでしょうか?
346m ◆ro9sj57A :02/07/08 01:50
そもそも、直感って何を指すの
347132人目の素数さん:02/07/08 01:50
1って
「虚数なんてこの世界にはありえない!
この世界にあるのは実数まで!」
とか思ってそう。
348m ◆BfLB/c06 :02/07/08 01:51
バッファローマンとモンゴルマンの超人パワー合わせても2000万にならないだろ(w
349m ◆Ou3jHnY2 :02/07/08 01:52
なるよ
350m ◆7P44pfbg :02/07/08 01:52
>>341
手とり足とり説明してあげないとダメなんですね。
1+1という概念だけからは2という概念は出てきません。
これは数字が小さいからよくわからないかもしれないけど、
例えば
13322×343423という概念からはその答えは出てきません。
そこには「計算」という過程が必要です。
そして「計算」の本質とは「直観」です。

この話は別に理解できないなら無視してください。
趣旨とは関係ないから。
いちいちすべてを理解しようとする人は傲慢です。
351m ◆6puCiOm. :02/07/08 01:53
偽者とはなんですか?
通常の認識の世界において偽者の存在意義。
うん、だれも定義できないでしょうね。
m ◆7P44pfbg は何故自分の言いたいことをうまく伝えられないのか?

クズ哲特有の虚栄心という邪念があるからだな(w
353m ◆7P44pfbg :02/07/08 01:53
>>347
自然数から整数の世界へ行けば後は簡単だと思うけど。
354m ◆ngVsxpbE :02/07/08 01:54
理解って何?
355132人目の素数さん:02/07/08 01:54
「1+1=2」と「概念」を結び付けてる「直感」ってひょっとして
「りんご1ことりんご1こでりんご2こ」とか?
いい加減煽りもうざくなってきたりする。
1も煽りも一緒に消えてくれたらいいのに。
357132人目の素数さん:02/07/08 01:55
>1
今全部読んだが、貴方の質問に対して真面目に答えているレスもいくつかある
しかし、それに対する貴方の反応はかなり意固地
自分がわからないことを理解しようとする意志はいいと思うが、相手の言っていることを理解しようとする意志も持った方がいいと思う
358m ◆7P44pfbg :02/07/08 01:55
>>352
何言ってるんですか?
あなたの頭が悪いからです。
いい加減にしてください!
それから哲学とかに逃げないでください。
あなたの頭が悪いことを。
そして哲学のことを「クズ哲」なんてつまらない言葉をつかってよろこんでいる
心性は小学生と何一つ変わりません。

こういうくだらない人たちにするレスはこれを最後にしたいです。
359m ◆5bC3r/Kc :02/07/08 01:56
恐れるな俺の心 悲しむな俺の闘志
伸びる炎が正義になれと イカズチ跳ねてソードが走るWOH WO
360m ◆aZ4UMpTY :02/07/08 01:57
そもそも「数」とは形而上の物質なんでしょうね。
たとえば、自然数を考えたとき
その存在は全く「自然」ではないでしょう。
人智を越えた難解な世界に数学を
持ち上げてしまいますね。
361132人目の素数さん:02/07/08 01:57
>353
じゃー、0を発見できたから自然数から整数の世界へ行けたとは思わない?
362m ◆aGJ/ZkVg :02/07/08 01:57
356は1
363m ◆7P44pfbg :02/07/08 01:58
>>355
そうです。
あなたは「当たり前」と思うかもしれませんが。
実はそこに「直観」がはたらいています。
りんご1個とりんご1個はどこまでもいっても
りんご1個とりんご1個です。
それをりんご2個にかえるもの。それが「直観」です。

これは数学の基礎もいいところです。
>>357
どこが意固地だったのですか?
そんなつもりはないけれど。
悪意のあるいやがらせとかただの悪口がほとんどでした。
>いちいちすべてを理解しようとする人は傲慢です。
すべてどころか要旨すらわからないからきいてるのですが?
365m ◆geUaum4w :02/07/08 02:00
海と大地を貫いた時 
オーラシュート ダンバイン
オーラバトラー ダンバイン
アタック アタック アタック 俺は戦士
366m ◆7P44pfbg :02/07/08 02:00
>>361
その過程をきちんと理解したいんです。
自然数から整数の世界へ行くことを可能にしたものは何なのかを。
そしてそのことが正しかったのかも含めて。
なぜなら数学が真理とは私は安易に断定する気には到底なれないからです。
現代数学や科学の行く末も含めて。
お前の論理だと概念同士の結びつき全部直観だろ。違うか?

>13322×343423という概念からはその答えは出てきません。
>そこには「計算」という過程が必要です。
>そして「計算」の本質とは「直観」です。

結局これも直観でない例にはならん。お前の論理だと。
368m ◆2l7pjP7w :02/07/08 02:01
デリケートに好きして
みんな電波に飢えてるのね(w
370m ◆A5jjDlUo :02/07/08 02:02
指にちぎった花びら 風に飛ぶ
>そして哲学のことを「クズ哲」なんてつまらない言葉をつかってよろこんでいる
おいおい哲学のことを「クズ哲」といってるんじゃなくてm ◆7P44pfbg のことを
「クズ哲」といっているんだぞ(苦笑
読解力なさすぎだな(呆
372132人目の素数さん:02/07/08 02:03
1の右目にラー油を3滴垂らしたい。
373m ◆WfS3.Qp6 :02/07/08 02:04
実際、記述しないでしょうし、記述する必要もないでしょう。
その後の歴史に大きな影響を与えたならともかく、
韓国史を理解する上ではあまり重要でないような気がしますが。
派兵に至る経緯などと比べても。
軍の規律とか、軍の雰囲気を考える上では役に立つとは思いますが。
一般向けの教科書に必要かというと不要のような気がしますわな。
374m ◆7P44pfbg :02/07/08 02:04
もう落ちます。
もう戻るか分かりません。
あまり成果はなさそうだし。
自然数と整数の違いを本当に理解している人はあまり
いないみたいですね。
教科書に書いてあった「定義」だけで、定義の本質を考えること、
そういうことこそ本当の数学なのだけれど、そういう方面は忘れた
ただ最新の論理だけを追っている人たち。
ただの虚栄心です。
さよなら。
375m ◆Z35hcIwg :02/07/08 02:05
みんなには、わかるはずだ
こいつは、生きていちゃいけないって
みんなには、わかるはずだぁッ
みんなに俺の体を貸すぞォッ
おれのからだをつかってくれえ!!
煽りは無視すればいいのに。
マトモにレスしてるのだけ見てればいいのに。
分かって貰えないのなら何度でも表現変えて書いてればいいのに。
でたぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜
2ちゃん特有の”一方的勝利宣言”








でも、これは負け犬がすることなんだけどね。
>「通常の認識」とは何か?ではありません。
>そんな疑問は馬鹿な人間のすることです。

379357:02/07/08 02:07
>1
スレの最初で心無い人に荒らされるというのは、2ちゃんではよくあること
しかし、時間が立てば、そしてそのスレの主旨がちゃんとしたものであれば、やがてまともなレスが上がるようになる
このスレの主旨がちゃんとしたものであるかどうか、私には判断できない
しかし、最初のやりとりで貴方が失敗したな、ということは確信を持って言える
落ち着いてスレを読み返してみれば、真面目に貴方の疑問に答えようとしているレスがあることに気付くはず
だが、貴方はそんなレスに対しても意固地な反応を示してしまった
相手の言うことを理解しようとする意志よりも、ストレートに「わからない、理解できない」を連発してしまった
結果的に、心無い人の格好の標的となってしまった
380m ◆QTRh4M66 :02/07/08 02:08
お前には、わかるまい
数学を遊びにしているm ◆7P44pfbg には・・ッ
この俺の体を通してほとばしる力が何なのか
お前には、わかるまいッ!
381m ◆ZB0CIRr2 :02/07/08 02:09
おはようございます。書き込みありがとうございます。

本当に削除されるとは思いませんでした。
都合により小分けしてアップします。
382m ◆pZm6zfpc :02/07/08 02:10
撃てるぞっ イデオンガンがッ
383m ◆DlgbTw9E :02/07/08 02:12
>「通常の認識」とは何か?ではありません。
>そんな疑問は馬鹿な人間のすることです。
安易な決め付けだな(w
>313 :m ◆7P44pfbg :02/07/08 01:01
>>312
>悪いけど伝わる人には伝わります。
>あなたを対象にしてないだけ。

実際に誰にも伝わってないから荒れてるんでしょう?
1を擁護してた497ですら理解できてないんだから、少しは自分の
コミュニケーション能力のなさを反省したほうがいいんじゃない?
386m ◆Qz2zaMnk :02/07/08 02:15
来た来た来た来たぁぁぁぁ
何かが来たぁァッ
やれるっ 今ならやれるぞぉッ!!!!!
387m ◆3nIKY5wU :02/07/08 02:16
【大丈夫?】合法賭博機が全国のパチスロを席巻
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026054513/
今年に入りパチンコ業界のスロット機の爆発連荘機が怒涛のごとく
蔓延し、ATの名の元に急激なコイン増加が売りの機種が主流とな
り、20万円の勝ち負けが普通。ひどい場合は1日に100万円前
後も勝ってしまう場合もあるようで、パチンコホールの急激なカジ
ノ化が進んでいます。

これに拍車をかけるように先月、「ミリオンゴッド」という機種が発
売されて全国に普及するや、賭場の鉄火場と変わらぬ光景が至る所
で繰り広げられています。

※ちなみに1時間での最大差損益 −3万円 〜 +5万円 
(1日なら約10倍です)

もはや借金苦の自殺など社会問題化は避けられない段階に入ったと
思われます。
(以上、依頼者による文)

依頼元:http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025782124/952

ミリオンゴッド
http://www.pachinkomuseum.com/gendai/topad/million_god/index.html
パチスロ板
【自転車】ミリオンゴッド 8くざに借金【操業】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/slot/1025961504/l50
▼ミリオンゴッドで自殺者でると思う人→
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/slot/1025792784/l50
388m ◆jnERAz9w :02/07/08 02:17
青春 それは一瞬のきらめき
389132人目の素数さん:02/07/08 02:19
>「通常の認識」とは何か?ではありません。
>そんな疑問は馬鹿な人間のすることです。
390m ◆URFU4SKM :02/07/08 02:19
にっぽんじんなら ゲッチョノム
391m ◆KssxUc8k :02/07/08 02:19
【問題】

七味は唐辛子の他に一体何が入っているでしょうか?
392m ◆cDLEQzqA :02/07/08 02:20
ここはすごいインターネットですね。
393m ◆zbWrR5Oo :02/07/08 02:22
m ◆7P44pfbg
もどっておいでええええ
たのむから
もどっておいでえええええええええ
後生だから、もう先っぽだけにするから、ね、ね、いいでしょ、ね
【女神様】私がおかずになってもいいわよ Part65
http://matari_sage2.tripod.co.jp/log51/65.html


154 名前:烏々鳥 ◆OY3t.pXU 投稿日:02/03/25 02:07 ID:HdQO39cA
まずはオパーイから
ttp://allinone.hoops.ne.jp/source/hoge015_20020325020459.jpg

155 名前: ◆7P44pfbg 投稿日:02/03/25 02:08 ID:7O/Xec7w
(・∀・)イイ


◆7P44pfbg はただのエロ厨です。
395132人目の素数さん:02/07/08 02:25
37 :m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:33
0という概念は死の概念と似ていますね。
しかし私たちが知っている死は「他人の死」だけ。
396m ◆WDzWFhcg :02/07/08 02:25
1+1=田んぼの田
397132人目の素数さん:02/07/08 02:27
48 :m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:54
0という概念が「度の否定としての度」だからです。
「概念同士は直観で結びついてる」
「0と−1とかはセットで発見された」

と悲しみ自身の中で既に結論出てるから、もうここには来る必要無いだろ。
つぅか祭りは終わったんだよ。コピペ厨ども帰れ。
400132人目の素数さん:02/07/08 02:29
0という概念は m ◆7P44pfbg の脳と置き換えられますね。
401132人目の素数さん:02/07/08 02:29
1は「安易に」てのが口癖のようだ(w
$$$$$$$$$ ク ズ 哲 劇 場 $$$$$$$$$



                          −完−
嫉妬も好きな単語らしい

$$$$$$$$$ ク ズ 哲 劇 場 $$$$$$$$$



                          −完−


$$$$$$$$$ ク ズ 哲 劇 場 $$$$$$$$$



                          −完−
マリーアントワネットを知ってる奴いるか?
彼女はこれを凄い速さで何日も何千レスも続けた偉人だ。
407m ◆5wKrSw3o :02/07/08 09:37
181 名前: m ◆7P44pfbg :02/07/08 06:56
小学生が小さい胸をなめられて
びくって反応してる動画キボンヌ

182 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/07/08 09:32
>>181
おまえ、エロいな(W
わざわざ哲学の事を考ようとしてみる必要無いだろ。
つぅか見直した。「負けた」って思った。悲しみよ、あんた凄いよ。
409132人目の素数さん:02/07/08 12:53
何かみんな小難しいハナシしてるけど
0という数字を使うことによって位取り記数法が完成して
原理的にはどんな大きな自然数でも表現できるようになった、
ってだけのことじゃないの?
ガイシュツだったらスマソ。
悲しみ本人が「1-1=0」の「-」の部分に固執してたのですよ。
だから409のような位取りについての発言とかは無視されてました。

まぁ本人もいなくなった事だし、これで自由に意見が出せるという物です。
181 名前: m ◆7P44pfbg :02/07/08 06:56
小学生が小さい胸をなめられて
びくって反応してる動画キボンヌ

182 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/07/08 09:32
>181
おまえ、エロいな(W

エロいっていうかキモい
412m ◆1bA/1Yts :02/07/08 15:54
m ◆7P44pfbg
お前って変態だな
413m 対談 ◆VAWyQCJM :02/07/08 16:11
堀部やすべえ(以下ほ)「ネッシーっていると思いますか?」
m◆7P44pfbg (以下m)「昔はいたんだろうけど・・・・今はいないと思います」
ほ「死んでしまったという事ですか」
m「はい。環境ホルモンによって・・ つまり僕たち人間の愚かさがネッシーを死に追いやってしまったのです。
  しかし、人々はその事をわかっていない、かなりの危機感を感じます。昔は、こうではなかったと感じるんですが・・・
  いかがですか?」
ほ「そう思います。今の人は、合成洗剤を使いすぎます、あれはやばいんですよ」
m「合成洗剤ですか。メンタリティの差異についてはどう感じますか?昔と比べて」
ほ「昔の人は、なんていうか、もっと武士でした」
m「武士?」
ほ「はい、君主が理不尽死ねば、みなが奮い立ち、団結したものです」
414m ◆7P44pfbg :02/07/08 19:17
嘘の書き込みはやめてください。
そんな書き込みしてません。
415m ◆7P44pfbg :02/07/08 19:20
位取りの話ははじめて出たし、
無視した覚えもありません。
位取りの話は表記上の有用性に過ぎない以上の意味があるのかは
少し吟味する必要があると思います。
そんな事書くためにわざわざ戻ってくるな。
心配するな。お前の性癖なんざ誰も興味なんて無い。
ホモでも無いのに面白い以上の理由でコピペなんざするかっつぅうの。
>>415
有用性しか無いぞ。吟味する必要無し。
418m ◆7P44pfbg :02/07/08 19:23
>>417
そうでしょうか。
それならばいいのだけど。
>>418
んじゃ何の為に位取りするの?
位取り以外だったらあんたの求める意味もあるかもね。
420m ◆7P44pfbg :02/07/08 19:38
0の発見が役に立ったというのは、
「表記上の有用性」が大きいようです。
421 :02/07/08 19:40
結論を出すのが早いようでチュね。
あんた自然数と整数の本質的な違いに興味あるんじゃ無かったの?
それはどうするの?捨てちゃうの?
それで本当に納得してくれたなら別にいいじゃん。
放っておいてもこいつはまた何か反論を書く。
424m ◆7P44pfbg :02/07/08 19:48
>>422
いいえ、そのことについて考えています。
でも考えれば考えるほど難しいですね。
この問題。
これこそ本当の数学の問題と感じます。
ほら、やっぱり書いた。
426132人目の素数さん:02/07/08 19:53
m ◆7P44pfbgさん、率直にうかがいますが、


 オ ナ ニ ー は 週 に 何 回 で す か ?

427m ◆7P44pfbg :02/07/08 19:53
こいつとかいう言い方はやめてください。
>>427
ではM男くん、もしくはM嬢でいいか?
429132人目の素数さん:02/07/08 20:03
426 名前:132人目の素数さん :02/07/08 19:53
m ◆7P44pfbgさん、率直にうかがいますが、


 オ ナ ニ ー は 週 に 何 回 で す か ?




427 名前:m ◆7P44pfbg :02/07/08 19:53
平均すると15〜20回です。
生理のときはあまりしません。
というか、そういう下品な質問をするのはもうやめてください!
430357:02/07/08 20:10
>1
もうこのスレは捨てられた方がいいと思いますよ
これ以上貴方がどんな話題を提起しようとも、それにまじめに答える人は、このスレには残っていません
>>424
既にあんたが「0があるかないか」って結論出してた気がするけど。
>427 名前:m ◆7P44pfbg :02/07/08 19:53
>平均すると15〜20回です。
おまえ、オナニーのしすぎだ。
だから頭が悪くなるんだよ(ゲラ
433132人目の素数さん:02/07/08 20:30
>>430なんで自分にレスしてるの?
434132人目の素数さん:02/07/08 20:37
>>1
まじめに答えて見るから,質問を整理してくれ
435132人目の素数さん:02/07/08 20:43
>>1
まじめに答えて見るから,質問を整理してくれ
436m 対談 ◆7Xgdj1xE :02/07/08 23:40
ほ「今回は、報復について考えてみたいんですが・・・
人は何故、報復したいと欲するのか、又、何故わざわざ報復されるような事をしてしまうのか
  その事を、考えてみたいと思います」
m「結論から言ってしまえば、テストステロンです。テストステロンとは、男性ホルモンのことであり
攻撃性と性欲をつかさどっています。人は争い続けるサガなのです」
ほ「人は、悲しみから逃れられない?悲しみっていつかは消えていくものだと思いますか?」
m「どうでしょうか・・・しかし、悲しみを消す事こそ、人生の意味であり、悲しみのアントニムだと思います」
ほ「! 悲哀のアントが、悲しみを消す事!?歓喜ではなくて?」
m「はい、ニーチェの永遠回帰によれば、人は何度も同じ一生を繰り返しているのだそうです
  苦悩をいつまでも、永遠に抱えて生きていかねばならないという想像には、人は耐えられません・・
  ですから、悲しみを克服し、自分の人生に対して、もう一度、という事、肯定こそが人生の目的であり悲しみのアントなのです」
ほ「楽しい事がある、というだけでは、人は、本質的な悲しみはぬぐえないという事ですね
  人って悲しいですね」


$$$$$$$$$ ク ズ 哲 劇 場 $$$$$$$$$



                          −完−
438m 対談 ◆7Xgdj1xE :02/07/09 00:01
m「ええ、そしてその事をわかっている人が少なすぎます。だから少年犯罪が起きるんです」
ほ「なるほど」
m「悲しみを消す努力をしないと、自分の問題なんです。
  包丁を持ってバスに乗り込んでも仕方がない・・・心意気は買いますが・・」
ほ「政府はいったい何を考えているんでしょう、民衆が悲しみにあえいでいるというのに・・」
m「現状を何もわかってないと思います、彼らエリートは、普通の人の苦悩を知らないんです
  知るべきだと思います」
ほ「しかし、包丁でどこまで戦える気だったんでしょう」
m「堀部さんは、剣豪としても名高いですが、あなたから見てどうですか?」
ほ「そうですねぇ(笑 包丁では剣豪にはなれないと思います」
m「なるほど、包丁では剣豪にはなれない・・歪んだ教育が誤解を生むわけですね」
439:02/07/09 00:30
>>1
一応マジレス

0を発見したというのは、
無という概念を0で表せば、1や2と同列の数と見做せる事を発見したのだ。

a+0=a、a*0=a

と定義すれば、以後の計算は万事支障無く出来るからだ。
(0で割る事は除く)

その0は実在なのか直観なのか定義なのか、
という問題は普通数学では扱わないので、ここで聞いても無駄。
440439:02/07/09 00:31
訂正
a*0=a⇒a*0=0
>>439



          嗚呼、レスは繰り返す、、、、、



>439

>何が数学の対象で、何が数学の対象でないなどという安易な線引きを
>する人は数学には向いていないと思います。
>>317
3 :m :02/07/06 21:56
0の観念とはどういうことでしょう。

4 :m :02/07/06 21:57
ダイヤモンドを発見とか
蓄電器を発明とか
そういうことなら意味がわかるけど。
「0の発見」って未だに謎です。

6 :m :02/07/06 22:02
三角形の内角の和は180度です。
これは「発見」なのですか?
直観だと思います。
それでは
1−1=0は
「発見」なのでしょうか。
式自体は直観だと思います。
それでは0という「概念」は。
そもそも概念とは発見されるもの?

11 :m ◆7P44pfbg :02/07/06 22:05
0の概念とはなんですか?
mの疑問をまとめると

(1)0の観念とは何か?
(2)0の概念とは何か?
(3)概念とは発見されるものか?


寸評・・・・やはり哲学板に逝くべきなのでは?
「全てを理解しようとするのは傲慢だ」などという紋切型の逃げ口上で
解りやすく説明しようと努力することから逃れようとする1さんには
真面目に議論しようとする姿勢が感じられません。


$$$$$$$$$ ク ズ 哲 劇 場 $$$$$$$$$



                          −完−
447132人目の素数さん:02/07/09 04:37
>>439 とかぶってしまうが、ご容赦あれ。

(i) 「林檎が無い」 状態と (ii) 「林檎が 1 個ある」「林檎が 2 個ある」・・・
とが、まったく別個に捉えられていたのを、
(i)' 「林檎が 0 個ある」と認識すれば、統一的に捉えることができる
ことに気づいたのがインド人の「0 の発見 or 発明」なのでは?

そのおかげで、例えば今年の西暦を
二千二 … 2個の千 と 2個の一

2002 … 2個の千 と 0個の百 と 0個の十 と 2個の一
と捉えることができるようになった。

三億二百五十万三千二十五+二十億七千二百八万六百二
よりも
302,503,025 + 2,072,080,602 の方が、計算が圧倒的に楽だ。
>>447
それは位取りの0で

その後>>439のように変わっていった
>>447
444 名前:132人目の素数さん :02/07/09 00:55
mの疑問をまとめると

(1)0の観念とは何か?
(2)0の概念とは何か?
(3)概念とは発見されるものか?


$$$$$$$$$ ク ズ 哲 劇 場 $$$$$$$$$



                          −完−

>1 :m :02/07/06 21:54
>インド人が0を発見したって歴史の教科書に
>書いてあったんだけど、
>未だによく意味がわかりません。
>「0を発見」ってどういうこと?
>数学的にどういう意味なんですか?
>よかったら教えてください。
この質問文を見る限りは「インド人だけが役目を果たした事」
と限定されてるようにしか思えないのだが、何故7P44pfbgはそれ以上を求めているのだろうね。
他のレスでは「貴方達は1のレスだけに答えていればいいのです」みたいな事が書かれてるのにね。
それだと「便利な表記法が出来た」っていう誰もが言った事で終わるのにね。

>444 :132人目の素数さん :02/07/09 00:55
>mの疑問をまとめると
>(1)0の観念とは何か?
>(2)0の概念とは何か?
>(3)概念とは発見されるものか?
何時の間にかこんな物にすり替わってる。

>>16
>「無」という概念と「0」という概念に違いはないのですか?
>同じだったら別に名前をつけただけで
>「発見」という意味合いはないと思います。
自分が論点をずらした事に気付いてないんだね。

>420 :m ◆7P44pfbg :02/07/08 19:38
>0の発見が役に立ったというのは、
>「表記上の有用性」が大きいようです。
こんな事言ってる。「インド人」と限定しない答えが欲しいんだろね。
444でまとめられた事全部答えて欲しいんだろね。
>でも1+1はなんとなく分かります。2という概念も。
>そしてそれを結びつけるのが「直観」だということも。
>りんご1個とりんご1個はどこまでもいっても
>りんご1個とりんご1個です。
>それをりんご2個にかえるもの。それが「直観」です。
今までこの人が散々「直観」という言葉を使った中での
「直観」が何を意味しているのかのヒントになるような少ないレス。
ちなみに「直接的に全体および本質をつかむ認識能力」という辞書的意味は使えない。
だって悲しみだもの。
この「2」という物を考え出すのに必要な部分と

>このように
>1+1=2の世界から
>1−1=0の世界に入ったこと。
>つまり直観だけの世界から
>直観自体を相対化しだしたということ。
>それが「役に立った」ということなのでしょうか。
こうやって「0」という物を考え出すのに必要な部分。
本人の中では「相対化するかしないか」ってので違うらしいね。

>つまり自然数の世界から整数の世界への移りゆきの瞬間を
>明確に理解したいと思っています。

>その過程をきちんと理解したいんです。
>自然数から整数の世界へ行くことを可能にしたものは何なのかを。
>そしてそのことが正しかったのかも含めて。
>なぜなら数学が真理とは私は安易に断定する気には到底なれないからです。
>現代数学や科学の行く末も含めて。
格好つけたがり屋さんのようだね。
>>53-71辺りが本人最高潮のようだね。引用は長すぎるからしないけど。
何とか使える部分だけ引き出すと
>度の概念が自然。それ以外の概念は自然でない。
>0や∞は誤謬
>原因と結果をとり違えている
>そもそも「引く」という概念自体、度の概念に反しています。
>「0」の発見により、人間は世界を喪失し、安易に相対化した世界を気付いた。
>0という概念は死の概念と似ている。他人の死しか知り得ないから。
>つまり人間は本能から離れ、人工的な世界をつくったのではないでしょうか。
>人々は唯物論に「なんだか寂しい」という気持ちを抱くから唯物論は妄想。

ちなみに誤謬の「辞書的な」意味。
>一見正しくみえるが誤っている推理、
>推理の形式に違背したり、用いる言語の意義が曖昧
>あいまい)であったり、推理の前提が不正確」

こんな事ばっかしてるからコピペ連続されたり>>1-1000で埋められようとされたりしてんだよ。
もっとも>>1-1000で埋めようとした奴は
>227 :132人目の素数さん :02/07/07 18:31
>☆☆☆数学板「レス」削除依頼☆☆☆
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/986384122/l50
>の93-105あたりを参考にレスの削除依頼すれば、500kBoverで書き込めなくなっても
>またすぐに書き込めるようになるよ>悲しみさん
ってレスでコピペ止めちゃったみたい。度胸ないね。

最後にこの言葉を引用してみる
>わからない言葉(たとえば、通常の認識)を気合でわかれ、というのは
>無理な話で、だから誠実な態度の結果として、あなたに尋ねているわけです。
>わからない人を助けない傲慢さは、あなたの中にもあることを知ってください。
以上まとめ終わり。
なんか粘着っぽ。
実に面白いスレでした。
>>451
サンクス
今後のmn型キティ対策の参考にさせて頂きます。
458132人目の素数さん:02/07/10 03:42
>もっとも>>1-1000で埋めようとした奴は


連投規制に引っかかっただけじゃないか?
引っかかって飽きたってことも考えられる
>>458
ageたのはわざと?
460132人目の素数さん:02/07/10 03:49
>>459
『sageなかった』と言って欲しかったな
ageちゃいけない理由なんかあったっけ
sage進行って文字を見かけなかったけど
mnがあらわれますた
>☆☆☆数学板「レス」削除依頼☆☆☆
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/986384122/l50
>の93-105あたりを参考にレスの削除依頼すれば、500kBoverで書き込めなくなっても
>またすぐに書き込めるようになるよ>悲しみさん


105 名前:名無しさん 投稿日:02/06/07 22:31 ID:1V/h3z7j
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/996343215/243-271
無意味な連続投稿、スレッドの流れを妨害する発言につき
レスあぼーんお願いします。


πスレにスレッドの流れなんてあったか(w
mn型キティとは>>460のような人のことをいうのですかあーーー?????
>>463
どちらかというとmilk型だと思う。
>>463
その通り
このスレはmnの存在とは関係なしで、単に煽り合うだけのスレとなりました
と言うよりも、mさんに論破された者どもが傷を舐め合うスレッドに
成り下がってしまいました。
4682ch電波リンク:02/07/10 15:36
世界史を勉強するスレッド@
http://mentai.2ch.net/whis/kako/1009/10091/1009120883.html

699 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 02/03/25 21:21
さて、総括してみましょう。

自分の反対意見に対して、

・みんなの言ってることって全然見当はずれ。
・それとも私の話が難しすぎるのかな。
・ただ「自分のほうがすごい!」なんて幼稚な態度はいい加減にして。
・「自分が頭がいい」と言いたいだけの人以外にはレスをしています。
・そんな概念にこだわっている人は不誠実です。
・みんなが私を理解できないからといって、
私がみんなを無視していると合理化しないで下さい。
・私の言うことが理解できないからって怒る人とか、もう飽き飽き。
・ほらね、私の問いかけは無視して、要求と質問ばかり。
・なんか妄想もいい加減にしてって感じ。
・本当にただの馬鹿のようですね。
・あなたには、理性によって考えるという力がまったくありません。
・私と同等に話ができるレベルの人はいないでしょうか。
・物を知ったような口をきかないで下さい。
・あとの気持ち悪い人たちは当然無視します。
・私の精神世界と対等に付き合える人ってここには全然いないみたい。
・あなたのような人こそ国語が必要で低脳で教養のない人なんでしょうね。
・これ以上馬鹿相手に話をするのは嫌だけど、仕方ないかな。
・まさに狂信者だと思います。

と断罪してしまうと、議論を進めるのは非常に楽ですね。
以上、最初から読んでみた感想。
個人的には粘着だけじゃなくって、悲しみに自分のレスを見直して欲しいという気持ちもあった。
彼、自分の本来の目的を忘れやすいし。

彼の途中の書き込みは全て「+は自然で0や−はその否定だから不自然」って風にまとめられるんじゃないかと。
根拠は「1+1=2などはりんご1つとりんご1つでりんご2つというように「直観」にあったものだから、
他は「直観」に合った例で示せない」とやらで。

なぜたったこれだけの事をここまで延ばせるのだろうね。
470469:02/07/10 16:47
そういや、本人は>>444でまとめられた事に答えてほしいとか言ってるけど、
実際答えてくれた人に対する反応を見る限りは建前に過ぎない事がわかる。
ただ469に同調してくれる人の意見が欲しいだけなんじゃないかと自分は思いました。
471m ◆7P44pfbg :02/07/10 19:29
>>468
そのスレッドのことを何もしらないくせに、
私の悪口が書いてあるところだけ喜んで抜粋する人。
あまりに愚鈍だと思います。
そのスレッドをきちんと読んでもいないくせに。
472m ◆7P44pfbg :02/07/10 19:34
私は私なりの考察をしてみただけです。

評論しかできない人たち。
そういう人たちが現代人には多すぎます。
そして無意識のうちに「意見を言うこと=悪」などと
考えています。
そういう悪い現代日本人の心性は学問の領域にも
もちろん広がっています(というよりも、学問の領域などその最たるものです。)。

469さんは私のいったことをただ「解釈しようとする」だけで、
自分の意見を言っていません。
それでは何も意味がありません。

現代の日本人は「意見」の概念をはき違えています。
知っているだけの「知識」ならば喜んで滔々と語れるけれど、
真の「知」を要求される「意見」は何一ついけない人が多すぎると
思います。
たまに出てきたら疑問の解決より自分にとって不都合なレスへの返答。
悲しみさんの本来の目的はいったい何なのでしょう?
474469:02/07/10 19:37
それで、結局貴方の言いたい事は469で合ってるの?
475m ◆7P44pfbg :02/07/10 19:38
自分の意見は何一つ言わず、
本に書いてある知識を、西洋人の考えたことを
ただ丸暗記し、評論、分析するだけ。
何一つ自分では新しいことを考えない。
そういう不誠実さ。
そしてその不誠実さに気付かない愚鈍さ。

特に「数学」という一歩間違えればただの機械運動に
なってしまいがちな学問の領域にはこの傾向が強いようです。

しかし本当の数学者にそんな愚鈍な人はいません。
私は今日>>27さんが教えてくれた「零の発見」(岩波新書)
を買ってきました。
そして真に数学を知っている人であればあるほど、
上っ面(数式)などにはこだわらないし、
まして「哲学の問題だ」などと、恐ろしいほどに愚鈍な
逃げはしません。


476m ◆7P44pfbg :02/07/10 19:43
私は自分の意見を言わない人、
不誠実な人とコミュニケーションをとることはできません。

本に書いてある「知識」は意見ではありません。

これ以上の話は本当に「哲学」になってしまうからやめておきます。
ただ私の態度について意見をしている人が多かったので、
その人たちへのレスです。
477m ◆7P44pfbg :02/07/10 19:50
>>474
私の意見の要約としては間違いではないと思います。
でも私の目的は私の意見を言うことではありません。
私はまず最初に私にできる限り考えてみただけです。
でも、その段階でもう日本人の病んだ心性からくる、
脊髄反射をしている人たちがほとんどです。
あまりにありきりだとおもうし、全然面白くありません。
>>476
>私は自分の意見を言わない人、
>不誠実な人とコミュニケーションをとることはできません。

 まさにあなた自身が「自分の意見を言わない人、不誠実な人」であることを認識しなさい。
出来ないのなら、公の場に出てこない方があなただけのためでなく皆のためです。
あなたへのレスにはおもしろがって煽るようなものもありましたが、あなたの発言ほど自分勝手で不快なものはありませんでしたよ。
「りんごがある」と「りんごが1個ある」は違うよね。
りんごが2個あったって「りんごがある」って状態は変わらない。

この個数を数える状態まで行かなきゃ行けない時点で
「1+1=2」も貴方の論理だと不自然な物になると思うけど。
480132人目の素数さん:02/07/10 19:56
うっわ、なにこれ。きもい。
逆に「さっきまではりんごが1個あったのに今は無い」
これも直観で「1-1=0」になる。

すると「1-1=0」が貴方の論理で自然な物になる。
電波と粘着の喧嘩スレ。
気が済むまでやっててください。
できればsageでお願い。
483m ◆7P44pfbg :02/07/10 20:00
>>478
私は意見を言ってると思いますけど。
>>479
そうですね。
でも人間には個数を数える能力が生まれつき備わっていると
思います。
>>478
そんなまともな意見を聞きいれるようなら、まだ救いようがあるけどねぇ。
まともな論理とか礼儀とか分からない相手なんだから止めとけって。
>>483
人間には相対化する能力が生まれつき備わっていないのですか?
生まれつき備わっている能力全て考えるなら、貴方の言うような違いは出てこないよ。
486m ◆7P44pfbg :02/07/10 20:07
空間を切って考える能力、
外延量を把握する能力は人間の通常の認識です。
487  :02/07/10 20:09
>>486
>>486
個数を数える能力とそれら2つはどう違うの?

このままだと整数と自然数に貴方の意図する本質的な違いは無くなってしまうよ
>>486
sageてやってください。
490132人目の素数さん:02/07/10 20:16
堀部やすべえとの対談は、どうでしたか?
491132人目の素数さん:02/07/10 21:35
m ◆7P44pfbg って知恵熱だしてるの?
492357:02/07/10 22:35
>1
もう勝手にせい
>でも、その段階でもう日本人の病んだ心性からくる、
>脊髄反射をしている人たちがほとんどです。

mn型の特徴・・・陳腐なレトリック
494132人目の素数さん:02/07/10 23:11
1は「0の概念」よりも「コミュニケーション」について考えたほうがいいのでは?

なんか文章に「自分は頭がいいんだ」ってのをだしたい感が溢れてるよね。
そーゆー、底の浅さは案外見え透いてるよ。
495494:02/07/10 23:14
これを煽りととるか、ささやかな忠告ととるかはあなたの知性にかかってます
496132人目の素数さん:02/07/10 23:19
てーかな・・・。
むしろ「0の発見」なんてものは哲学だと思うのだが。
色即是空 空即是色
って考え方と、根本は同じような気がする。

我々が「0」を不自然だと思わないのは、それが人口に膾炙してるから。

「リンゴが1つありました。誰かが食べてしまって、リンゴは残っていません」
これは0の発見でも何でもない。
この「何もない」という状態を、数で表したのが0の発見だと思うのだが。
おそらく「0」が発見された当時の人たちは、我々が「空集合」を習ったときに
感じたような違和感を感じただろうよ。

他の人も同じようなこと言っているんだと思うのだが。
1は空集合って知らないんじゃない?
498132人目の素数さん:02/07/10 23:27
>>1さんに相談があります。
これからオナニーをしようと思うのですが、
適当なおかずがありません。
コンビニに買いに行こうにも台風が来ていてそれもできません。
いったいどうしたらいいと思いますか?
それと、コンビニまで行きさえすれば簡単にエロ本が手に入るということについてはどう思いますか?
>>1さんの意見が聞きたいです。」
>>491
知恵熱は乳歯が生え変わる時に出る熱のことですが?
500m ◆7P44pfbg :02/07/10 23:36
>>495
ごめんなさい。
そんなつもりはありません。
「頭がいい」なんて概念はくだらないことを知っているから。
>>496
496さんがヒントになりました。
なぜ何もないということを表す必要があったのか。
そしてその「何もない」ということを表す記号「0」が
現代数学はすべて「0」の発見から始まったといわれるほどに
数学、科学の発展に貢献したのか。

実際「何もない」なんて私たちにとってはナンセンスです。
「何もないことがある」というある種の相対主義を感じます。

私はむしろ頭が悪く、インド人が0の考え出した過程を感じることが
できません。

501132人目の素数さん:02/07/10 23:40
1って絶対ナルシストだと思う
502132人目の素数さん:02/07/10 23:54
>499
でも意味通じるでしょ?
503132人目の素数さん:02/07/11 00:14
>>1さんへ。
なぜあなたが私のオナニーについての問題を無視するのかわかりません。
あなたは今「0」のことを考えすぎていて、
物事の本質を見失っているのでしょうか。
>>1さんが早く醜い虚栄心と嫉妬心から開放されますように。
504132人目の素数さん:02/07/11 00:20
1さんが一番凹むことってどんなことですか?
505m ◇7P44pfbg :02/07/11 00:41
俺のこの手が光ってうなるぅッ
>>500

>>496
>他の人も同じようなこと言っているんだと思うのだが。
>他の人も同じようなこと言っているんだと思うのだが。
>他の人も同じようなこと言っているんだと思うのだが。
>他の人も同じようなこと言っているんだと思うのだが。
>他の人も同じようなこと言っているんだと思うのだが。
>他の人も同じようなこと言っているんだと思うのだが。
>>506
ワラッタ
508132人目の素数さん:02/07/11 02:56
0が発見されたことで人間は自然数の世界から抜け出した。それだけで十分な発見じゃないか
0は自然数です
510409:02/07/11 03:34
>>496,>>500
単にある対象を数え上げる目的なら「0」なんていらないよ。

数学では雑多な対象を統一的に記述するっていうのが重要なんだけど、
「0」はそのために導入された概念の一つだと思う。
例えば「Aが2個、Bが3個あり、Cはない」ということを
0を使えば「Aが2個、Bが3個、Cが0個ある」と表せる。
さらに、ここでA、B、Cの個数に関する命題Pを考えると、
・0を使わなければ7個に場合分けしなければならない。
P(A=x),P(B=y),P(C=z),P(A=x,B=y),P(B=y,C=z),P(A=x,C=z),P(A=x,B=y,C=z)
ここでx,y,z>0。
・0を使えば1通りで表せる。つまり統一的に扱える。
P(A=x,B=y,c=z)、x,y,z≧0

こうしてみると0の発見はかなり画期的なものだと思うのだが。
5110.2:02/07/11 03:46
( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん
( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん
( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん( ´,_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん
( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん
( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん( ´_ゝ`) ふーん
町の上に高く柱がそびえ、その上に幸福の王子の像が立っていました。
王子の像は全体を薄い純金で覆われ、 目は二つの輝くサファイアで、
王子の剣のつかには大きな赤いルビーが光っていました。
王子は皆の自慢でした。 「風見鶏と同じくらいに美しい」と、
芸術的なセンスがあるという評判を得たがっている一人の市会議員が言
いました。「もっとも風見鶏ほど便利じゃないがね」と付け加えて言い
ました。 これは夢想家だと思われないように、と心配したからです。
実際には彼は夢想家なんかじゃなかったのですが。
「どうしてあの幸福の王子みたいにちゃんとできないの」 月
が欲しいと泣いている幼い男の子に、賢明なお母さんが聞きました。
「幸福の王子は決して何かを欲しがって泣いたりしないのよ」
「この世界の中にも、本当に幸福な人がいる、というのはうれ
しいことだ」 失望した男が、この素晴らしい像を見つめてつぶやきま
した。
「天使のようだね」と、 明るい赤のマントときれいな白い袖
なしドレスを来た養育院の子供たちが聖堂から出てきて言いました。
「どうしてそのようなことがわかるのかね」 と数学教師がい
いました。 「天使など見たことがないのに」
「ああ、でも見たことはありますよ。夢の中で」 と子供たち
は答えました。 すると数学教師は眉をひそめてとても厳しい顔つきを
しました。 というのは彼は子供たちが夢を見ることはよろしくないと
考えていたからです。
mnって童貞?
>>513
宦官です
0はすばらしい。例えば「次100」や「最新50」など。
516132人目の素数さん:02/07/11 09:41
426 名前:132人目の素数さん :02/07/08 19:53
m ◆7P44pfbgさん、率直にうかがいますが、


 オ ナ ニ ー は 週 に 何 回 で す か ?




427 名前:m ◆7P44pfbg :02/07/08 19:53
平均すると15〜20回です。
生理のときはあまりしません。
というか、そういう下品な質問をするのはもうやめてください!
・自然数だって整数や実数等と変わりない
・0と記号に出来た事が重要
2つとも納得してくれたのかな?
だといいのだけど。
518132人目の素数さん:02/07/11 13:52
このスレは“度の否定としての度”を理解するスレに生まれ変わりました.
519132人目の素数さん:02/07/11 17:30
744 名前:m ◆7P44pfbg:02/07/11 16:49 ID:???
優よりも、マミのほうがかわいいとかいう奴は、死刑


745 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :02/07/11 17:24 ID:???
>>744
禿同
2ちゃんのスレッドには0番が無い。
そういうことさ。
>自然数から整数の世界へ行くことを可能にしたものは何なのかを。
>そしてそのことが正しかったのかも含めて。
>なぜなら数学が真理とは私は安易に断定する気には到底なれないからです。
>現代数学や科学の行く末も含めて。

「安易に断定する気にはなれない」という事は頭の中に
数学は真理だという考え方があるわけか。

捨てろ。

あと、正しかったかどうかなんていう下らない主観を定める暇が有ったら少しは数学を勉強してくれ。
そして自分がよく知りもしない物について色々語れると思う傲慢さを捨てろ。
522クズ哲厨房:02/07/14 23:50
>>521がいいこと逝ったからage
また悲しみ論理で「自分を貶している」となるような書き込みをしおって…
数学というのは、そのなかでつじつまが合っていればいいというだけのもの。
よい数学かそうでも無い数学かは、役にたつか役にたたないかによってきまる。

0は、かなり役にたってるな。

それだけのこと。過度の神格化をしちゃあいかん。
ところで、「悲しみ」がご活躍なさってるスレってほかにもあるの?
ちょいと見てみたい(多分後悔するだろうけど)
527132人目の素数さん:02/07/17 04:56
悲しみはもう逃げたの?
整数は神がお造りになられた。後にそれを人間が発見したに過ぎない。
0や負の数の発見とはそういうことだ。
529132人目の素数さん:02/07/17 07:19
>>527 最近 Yahoo で少し復活して書き込んでたあいつじゃないか?
530>525:02/07/17 15:54
数学には何故という疑問は必要ない?
http://cheese.2ch.net/math/kako/1006/10060/1006039443.html
世界史を勉強するスレッド@
http://mentai.2ch.net/whis/kako/1009/10091/1009120883.html
数学や物理学に比べて哲学は簡単か
http://mentai.2ch.net/philo/kako/999/999798385.html
531132人目の素数さん:02/07/18 01:01
こんばんは、mさん。一応全部読みました。2時間ほどかかりましたが…
mさんは真面目にレスして欲しいようなので、そうさせて頂きます。

減法というのは体の公理で述べられていて、
自然数、つまり半群だけでは成り立たないから
0や負の数が考え出されたのではないのですか?
これすなわち自然数から整数への移行。

と、これでもまともなレスじゃないと言いますか?
これ位のことは前にも出てきたと思うのですが…

それと、知識ではなく意見を言ってくれとのことですが、
意見を支持するのは意見ではないのですか?
上に書いたものは先人たちの意見ということになりますけど。

もうひとつ、僕の頭が悪いからかどうかは分かりませんが、
僕は「外延量」「内包量」「度」の意味が分かりませんので、
その定義を教えて頂けますか?
散々教えてと言われていたのに、それに対する返答がなかった。というか、
「そんなことも知らないの?」という風に言っていらしたので。
少なくとも僕はそう感じました。



インド人が0を考え出した過程なんて僕にもわかりません。
532132人目の素数さん:02/07/18 01:42
>>1は推論と短絡思考と論理破綻にまみれた馬鹿。
おまけに自分の電波文字すら定義出来ないの!ハハハ!

もしかして>>1はそんなことも解らないのですかw
>>1に全て書いてあるでしょ!そんなことも解らない馬鹿はもう数学板に来ないでください!

その代わりと言っちゃ何ですが、哲学板という便利な板がありますのでそちらでどうぞ。
本当に「便利だから」って理由以外に無かったのかどうか気になる。
しかしそこで気になると悲しみの思う壺という罠。
534132人目の素数さん:02/07/18 10:09
時速の異なる2台の機関車が連結すると、時速は両者の間の速度になる
そうです。このように、2つのものを合併したときに、合併後の量を
加法で求められない量を内包量とか強さの量(intensive quantity)
というそうです。密度もそうです。重さは内包量ではなく、外延量だ
そうです。定義の説明としては、ちょっとまずいけど、分るでしょう。
(ボクは1ではない)
>>533
当初は「便利だから」という理由だけでしょう。
しかし後世になると、0が本質的な役割を持つようになり、
0無しでは数学が成り立たなくなっていった、という粗筋かと。
>>1は推論と短絡思考と論理破綻にまみれた馬鹿。
>おまけに自分の電波文字すら定義出来ないの

激しく同意。哲クズの皆様は連想ゲームと論理的推論との区別がついてない。
まあ大体哲学な(略)
537m ◆7P44pfbg :02/07/18 20:59
0は表記上の有用性以外にも深い意味があると思います。
むしろ、
「深い意味があるからこそ、その結果として当然非常に有用」
という推論が正しい気がします。
538m ◆7P44pfbg :02/07/18 21:05
演繹的に0の意味を考えることはかなり難しいと感じました。

帰納的に考えてみたいです。
自然数だけですべての物理学の公式を表すことは不可能なのでしょうか?
539132人目の素数さん:02/07/18 23:11
>>538
無理
540通りすがり:02/07/18 23:29
>自然数だけですべての物理学の公式を表すことは不可能なのでしょうか?
何これ?
541132人目の素数さん:02/07/18 23:41
あれ?
「0」を最初に考えたのは、
 古代マヤ文明が最初じゃなかったっけ
542132人目の素数さん:02/07/19 00:51
>>538
>演繹的に0の意味を考えることはかなり難しいと感じました。

>帰納的に考えてみたいです。

こいつは「演繹」「帰納」の意味すら知らんのか
543132人目の素数さん:02/07/19 02:01
アルファベットに自然数を割り当ててしまえば、
物理の公式を自然数だけで表すことはできる。
・・・っていう意味じゃないのか?
544m ◆7P44pfbg :02/07/19 04:50
どうしてすぐ私に攻撃的になるんですか?
私の悪口だけを目的にした意味のない書き込みはやめてください。
>>538
>演繹的に0の意味を考えることはかなり難しいと感じました。

懲りない奴だな(藁)
546132人目の素数さん:02/07/19 09:50
>>544
>どうしてすぐ私に攻撃的になるんですか?

(ヒント)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1026186401/
547132人目の素数さん:02/07/19 10:22
桁を使った数字の表現を発見したということだ。インドではゼロを・で
あらわして、2は2だか、20は2・など。今でいうシフト演算子と
いうのと明確には区別されていないから、「ゼロ(という数)を発見した」
という言い方は現代の知識を前提にしているので、違和感があるのだろう。
548132人目の素数さん:02/07/19 10:57
1
549132人目の素数さん:02/07/19 10:58
2
550132人目の素数さん:02/07/19 10:58
3
551132人目の素数さん:02/07/19 10:58
4
552132人目の素数さん:02/07/19 10:59
5
>>547
俺も「0の発見」という言い方には違和感を感じるし、
実際、「0の発明」などと表現する人もいる。


しかし、>>1はもっと電波なことを話したがってると思われ

554132人目の素数さん:02/07/19 11:05
「0」は発明か発見か?小平邦彦なら発見というだろうが、
それは「発明」という語の指す内容があまりに曖昧であるために
いい間違える余地がなかったのだと推測される。

アラビア数字の「0」に対応する単一の概念を共通理解の為に
抽出する脳の普遍的な性質を、インド人が「発見」したのだと思われる。
悲しみさえ現れなければ荒れる事無く話が運ぶね。
真理を求めるということ
http://mentai.2ch.net/philo/kako/1003/10033/1003323002.html
哲学とは何か
http://mentai.2ch.net/philo/kako/1000/10004/1000461968.html
哲学に対する安易な態度
http://mentai.2ch.net/philo/kako/994/994413120.html
哲学は学問ではあり得ない
http://mentai.2ch.net/philo/kako/1016/10163/1016360132.html
数学には何故という疑問は必要ない?
http://www.2ch2.net/bbs/test/read.cgi/math/1006039443/
世界史を勉強するスレッド@
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1009120883/

「悲しみ」のデビューは人生相談板の「マリーアントワネット」らしい。
>>556
悲しみは、
電波を演じて煽っているのか、それとも本気で電波なのか?
誰か教えてくれないか?
558531:02/07/19 22:03
>>mさん
あの…まともなレスしたのをシカトしないでもらえますか?
ちゃんと読んでます?
559531:02/07/19 22:18
間違い発見

×減法というのは体の公理で述べられていて、
○減法というのは群の公理で述べられていて、
560m ◆7P44pfbg :02/07/19 22:57
>>558
あなたのレスはすごく誠実だと感じていました。
無視はしていません。
762 :m ◆7P44pfbg:02/06/19 15:38
来月19日、キスでイベントすごいのやるから。いけてる人だけ来てね。
言っておくが、金城似のひょろっとしてるのいてもあまりにかっこいいモノだから、
じろじろ見てくるなよ。特にへぼが見てくると切れると早いモノで、、、、。
では、、、、宜しく。

763 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/19 23:57
>>762
言ってる意味がわかんないぞ。
チョソか?
あれれ??mはもう言うことなくなっちゃのかなー??
あーらら、馬鹿でちゅねー。「あなたのレスはすごく誠実だとかんじますた。」
あれーー??あれれーーー??そんな感想しか言えないのかなーー僕ちゃん。
ここはそんなレスの印象をのべる場所なのかなーーー??さー、みんな君の
独り芝居を期待しているぞーー、と。ウヒャャ