952 :
132人目の素数さん:02/07/08 14:26
>>951 正確なデータのことを意味しているとしたら、
現在の世界人口だって誰も分からないぞ
953 :
132人目の素数さん:02/07/08 14:32
人類ってどの類人猿から?
>>952 わかってるじゃないか。つまり、答えは誰にもわからないんだよ。
955 :
132人目の素数さん:02/07/08 14:41
>>949 ありがとう。
じゃあ、問題がおかしいのかな?それとも何か方法あるんですか?
>>939 まず大雑把に言って、人口推移グラフを-∞から
現在まで積分した値(面積)を平均寿命で除したもの?
ただ平均寿命は年代によって大きく変わるからね。
引っ越しをお願いします
>956
人口/平均寿命 を時間で積分すればよい
>>958 それはそうなんだけど(w
年代ごとの平均寿命のデータがあればの話
960 :
132人目の素数さん:02/07/08 16:05
あの期末テストがかえってきたんですが
51点満点と52点満点というテストがあったんですが
100点満点で換算にはどうすればいいんですか?
961 :
132人目の素数さん:02/07/08 16:11
>>960 比 52:52点満点のテストでの点=100:100点満点のテストでの点
>>960 あなたの点数*100/51
あなたの点数*100/52
963 :
132人目の素数さん:02/07/08 16:14
y=ax^2 + bx + c と
f(x)=ax^2 + bx + c の表記の違いについてお聞きしたいのですが、
よくf(x)の前には関数f(x)というように「関数」ってつく場合が多い
ですよね?それに対して、yの式はグラフで使われる場合が多いですよね?
「関数」がよくわからないのですが、グラフと関数の違いを易しく
教えてください。
>>963 君の言うyとf(x)は同じことだ。
xを入れたらf(x)が出てくる箱を関数という。
fはfunctionの意味だ。
y=f(x)のグラフを描けとも言う。
965 :
132人目の素数さん:02/07/08 16:30
>>964 同じ物なら、なぜ2つも表記形態があるのでしょうか?
しかもy=f(x)というように断る必要もないと思うのですが。
966 :
132人目の素数さん:02/07/08 16:40
f(x)というのは、xの関数のこと。
関数とは
>>964に書いてある通り。
ただし、yはyであってf(x)とは本来何の関係もない。
真面目に数学勉強したら、2つやそこらじゃきかない例なんぞ、
いくらでも出てくる。
それぞれに、長所短所があるってこった
>>965 f(x)はxの関数、つまりxがいろいろな値をとるということを
表しているのだ。
f(x,y)=x^2+x*y+y^2などという「関数」もあって、
例えばxを1,yを1とした場合に3が出てくる黒い箱だ。
それに対して、f(x)=x^2+x*y+y^2という「関数」は、
xのみが変化しyは定数となる。
例えばxを1とした場合には1+y+y^2が出てくる黒い箱。
969 :
132人目の素数さん:02/07/08 16:51
>>963 「グラフ」の厳密な定義を一度調べた方がいい
高校生までは多分勘違いしているだろう
970 :
132人目の素数さん:02/07/08 17:30
新スレキボンタ。
971 :
132人目の素数さん:02/07/08 17:44
>>959 正確なデータなんてどうせ分からないんだから、大雑把に見積もって
みればいいんじゃないの
たとえばこんなグラフを見ると
http://isweb34.infoseek.co.jp/school/georoom/4history/15history.htm 500万年前から1万年前の平均を仮に100万人、平均寿命を5才とすると
100万/5*500万=1億人
せいぜいこんな程度。人口の平均が1億人になる期間が1000年あったとして、
その間の平均寿命を25才とすると
1億/25*1000=40億
人口の平均が10億人になる期間が100年あったとして、その間の平均寿命を
50才とすると
10億/50*100=20億
ここからぐんぐんと伸びているので、少なめに見て100億前後、大目に見ても
200〜300億程度ではないかと思う。
正確な計算はできるけどいい加減な計算はできない、というのは
数学的センスがない証拠。
972 :
132人目の素数さん:02/07/08 17:49
全くの数学音痴なんですが、ロト6(全91回)当選番号で第83回1.16.21.28.35.37第84回17.19.26.28.35.37 第90回13.15.17.18.30.32 第91回13.15.17.26.41. 43でした。こういったことが起こる確率を教えて下さい。質問内容が曖昧だったら、ごめんなさい。
973 :
132人目の素数さん:02/07/08 17:59
それは5等の当選確率と同じさ
P(5等)=6C3/43C6
974 :
132人目の素数さん:02/07/08 18:01
困りましたわ。「スレッド立て過ぎです」って。
私以外のともよちゃん達はどうしてるのかしら
976さま、ありがとうございましたわ。
978 :
132人目の素数さん:02/07/08 20:26
>>967 その長所と短所を教えてもらえませんか?
>>968 黒い箱なんですね!そういていただけるととてもわかりやすいです。
だいたいf(x)についてはわかったんですが、yとf(x)の”違い”はどこに
あるのでしょうか?
>>969 調べようにもどこを見ていいかわかんないんです。
難しい本になるとわけわかんなくなっちゃうし。
979 :
132人目の素数さん:02/07/08 20:43
980 :
この問題だけ解けません:02/07/08 20:44
次の関数の極値を求め、グラフを書け。という問題です。
極値の求め方を教えて下さい。
y=6x−2xの3乗
982 :
132人目の素数さん:02/07/08 20:52
980 名前:この問題だけ解けません :02/07/08 20:44
次の関数の極値を求め、グラフを書け。という問題です。
極値の求め方を教えて下さい。
y=6x−2xの3乗
じゃあどの問題解けたんだよ
>978
確かにグラフを描くときはx軸、y軸にあわせてy=とするなあ。
>>980 y=6x-3x^2のこと?
y'=6-6x^2
x=1,-1でy'=0
ここから先わかる?
これでよいでしょうか?
y=6x−2x^3
ありがとうございました。
992 :
132人目の素数さん:02/07/08 20:57
1000get
994 :
132人目の素数さん:02/07/08 20:58
1000げと〜〜〜
998 :
132人目の素数さん:02/07/08 20:58
1000ゲット♪
997!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。