4÷5=の問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
    1 1 1
4÷5=―+―+―  これ解けますか?(2分以内)
    ○ ○ ○
21:02/04/04 22:40
失敗・・
     1 1 1
4÷5=―+―+―  これ解けますか?(2分以内)
     ○ ○ ○
3132人目の素数さん:02/04/04 22:41
>>1
死ね。今すぐ死ね。
41:02/04/04 22:41
う〜ん・・
     1  1  1
4÷5=―+―+―  これ解けますか?(2分以内)
     ○  ○  ○
5132人目の素数さん:02/04/04 22:42
2 5 10
6PIN:02/04/04 22:42
○にはいる数字?
7:02/04/04 22:43
ちっ2分無理だったか
8132人目の素数さん:02/04/04 23:15
小学校のときやった気がする。こんな問題。
9132人目の素数さん:02/04/04 23:34
エジプトの分数だよね、これ。
任意の有理数p(0<p<1)って分子が1で、なおかつ分母が全部違う分数の和に分けられたっけ?
5/4、1、−1
良い問題だね!
現代数学の頂点だよ。
ホントに良問だわ、これ。
>>1は素晴らしいスレを立ててくれた、と思う。
しかも、なかなかの難問。
完璧に答えられる人間など、いないだろう。
じっくりと、楽しめそうだ。
禿同>>12,>>13

それに加えて漏れは、>>1の熱意溢れる「書き直し」に着目したいね。
2回も書き直す奴なんて、普通いないだろ。なんて律儀なんだ!
数学に対する>>1の「愛」と「情熱」が、ビンビン伝わってくるYO!!

他のくされスレの>>1どもよ、少しはここの>>1を見習ったら??
16132人目の素数さん:02/04/05 12:51
いや、でも私のブラウザだと、まともに読めるのは>>1だけ
なんですよね。むしろ>>2,>>4がずれまくりというか。

という訳で、「漢の気合い」空振りage(W
17うぜんだよ:02/04/05 12:53
4÷5=1/5+1/5+1/5+1/5だろ。ふつうに。
18まおまお:02/04/05 13:08
4/5 = (1/2) + (1/6) + (1/10) + (1/30)
ってのはどう?
19まおまお:02/04/05 13:17
4/5 = (1/3) + (1/4) + (1/10) + (1/15) + (1/20)
これ最強。もろ刃の剣。
素人にはお勧めできない。
まおまお、ださすぎ。
4/5 = 1/5 + 1/6 + 1/8 + 1/10 + 1/12 + 1/20 + 1/30 + 1/40 + 1/60
これ最強。
すると無限にありそうだが、証明できそう?
>>21
そりゃ無限にあるって。
1/n=1/(n+1)+1/(n(n+1))だもん。
後だしで申し訳ないが、
x,yを自然数として
x/y=Σ[k=1:n] 1/x_nk
x_nkも自然数でnが3以上のときx_nkが存在することは証明可能?
2421=23:02/04/05 14:25
>>22すまそ。証明できますね。自己完結しました。
25まおまお:02/04/05 15:11
>>20
参りました。完敗です。
反省してますから、許して下さい(^^;
26まおまお:02/04/05 15:59
>>22があるので、分子が全部1だと面白くないね。
分子を1つずつ、ずらせるかな? もちろん「既約分数」という条件つきで。

何でも良いけど、せっかく話の発端なんだから(笑)、まずは4/5で考えて
みると‥‥‥。
4/5 = (1/4) + (2/5) + (3/20)
かな?

4/5 = (1/x) + (2/y) + (3/z) + (4/w)
という風に出来ますか?
4÷5の簡単な解き方(方程式)かと思った
良スレですね!
28ひよこ名無しさん:02/04/05 16:17
よろしくお願いします。
Σ_[r=0,n]2^r(nCr)
これです。全然分かりませんでした。よろしくお願いします。
29132人目の素数さん:02/04/05 16:58
>24
どうやって証明したのか教えてくれませんか?
30132人目の素数さん:02/04/05 17:09
>>26とりあえず3個のときは
4/5 = (1/4) + (2/5) + (3/20)
4/5 = (1/10) + (2/5) + (3/10)
4/5 = (1/15) + (2/15) + (3/10)
の3通り。
4/5=(1/5)+(2/10)+(3/15)+(4/20) w
>>29
頭使え。
1/x = 1/n + 1/m
の問題に集約できるだろう。
33132人目の素数さん:02/04/05 17:15
>>30
素早いねー。あったま良い!

>>26
一応、
4/5 = (1/10) + (2/15) + (3/10) + (4/15)
ってのを考えた。

でも、分母が重複してて、イマイチだよね。
x,y,z,wが全て互いに異なる例を、誰か考えてくれ!!!
34132人目の素数さん:02/04/05 17:16
>>31
馬鹿の方ですか?
35132人目の素数さん:02/04/05 17:20
>>33先書かれてるし。鬱。でもそれしかない。
すると一般的に成り立つかどうか不安だ。
3635=30:02/04/05 17:27
んっ。嘘かも知れん。もっと大きい数ならあるかも。
37まおまお:02/04/05 17:47
あー!!
今日って、4月5日か。
>>1よ、あんた、かなりナイス!(^^;

という訳で皆さん、明日は4/6 = 2/3でヨロシク(嘘)。
38132人目の素数さん:02/04/05 17:52
げげ。いつの間にやら、良スレに育ってやがる。
これだから2chは‥‥‥(W
3935=30:02/04/05 17:57
思いっきり嘘だった。
100までの自然数で
3個の場合は9通り、4個の場合は135通りある。ので多分無限にある。
4個の例で美しいと思われるのは
4/5 = (1/90) + (2/45) + (3/10) + (4/9)

すると、1の場合でも
x,yを自然数として
x/y=Σ[k=1:n] 1/x_nk
x_nkも自然数でnが3以上のときx_nkが無限に存在することを証明せよ。
はどうだろう?

とにかく、逝ってきます。
40132人目の素数さん:02/04/05 18:01
>>39はかっこ良すぎ! 尊敬。
41132人目の素数さん:02/04/05 18:47
>>39の解は、本当に美しいな。
とすると、
1/a + 2/b + 3/c + 4/d + 5/e
の形の解もあるのだろうね。
面白くなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!
jisaku-jien
43まおまお:02/04/05 19:54
>>39の提示した答え、何度見てもため息の出る美しさ。
シグマの中身は、分子がkだと>>26の一般化になるのかな。
44まおまお:02/04/05 19:57
既約、ってのを入れとかんと駄目か。
4535=30:02/04/05 20:12
整理すると、問題は4つあって、
x,y,n,x_nkが自然数のとき、
1.x/y=Σ[k=1,n] 1/x_nk であるx_nkが存在することを証明せよ。
2.1のx_nkが無限に存在することを証明せよ。
3.x/y=Σ[k=1,n] k/x_nk であるx_nkが存在することを証明せよ。 但しkとx_nkは互いに素である。
4.2のx_nkが無限に存在することを証明せよ。

だめだ、証明は全然わからん。もっと優秀な人の参加キボンヌ
4635=30:02/04/05 20:28
全然条件が足らなかった。
x , y , n , x_nk が自然数のとき、(x<y , 3<=n)
1.x/y=Σ[k=1,n] 1/x_nk であるx_nkが存在することを証明せよ。
2.1のx_nkの組み合わせが無限に存在することを証明せよ。
3.x/y=Σ[k=1,n] k/x_nk であるx_nkが存在することを証明せよ。 但しkとx_nkは互いに素である。
4.3のx_nkの組み合わせが無限に存在することを証明せよ。
これ、元々はサクラスレ27由来だからね。ここのアホ>>1は、
それをただ書き直しただけの馬鹿野郎だ。

で、あっちの389とここの>>22によれば、>>46の2. の答えは
・各nに対して、有限個
・あるnで解が存在すれば、任意のm>nで解が存在
ってなるようだ。
やはり面白いのは>>46の3. ではないか。
48132人目の素数さん:02/04/05 21:16
以下の問題は有名(数セミ、大数、全米数学オリ等で既出)

24以上のすべての自然数Nについて次の事が成り立つ

ある自然数の列 a_1,a_2,...,a_n が存在して
a_1+a_2+...+a_n = N
(1/a_1)+(1/a_2)+...+(1/a_n) = 1
49132人目の素数さん:02/04/06 06:42
これ、面白いっすね。
んー、既出なのか。全然分からん。
打つ出し脳‥‥‥。
50132人目の素数さん:02/04/06 06:47
1/2+1/5+1/10
とか、一杯あるな。
51132人目の素数さん:02/04/06 06:50

少しはスレの流れをヨメ
52132人目の素数さん:02/04/06 07:11

だって難しい話になっていってるんだもん。

だってサルなんだもん
54743:02/04/06 13:03
わかった。
4つのスイカを五つに分けると考える。
まず、1/2ずつ五人で分けると、3/2個残る。
それから、1/4ずつ分けると、1/4個残る。
それを五人で分ける。
よって、1/2+1/4+1/20=5/4
55PIN:02/04/06 15:43
>>54
4/5だろ?
56:02/04/06 15:53
別に他のところを見てパクッたわけじゃないぞ。

純粋に解いてみなさい。
p/q = a / ( 1 + b / ( 1 + c / ( 1 + d / ...... )))) はダメ?

# 複雑すぎ...
連分数ね。
59 :02/04/07 12:18
なんで、2と5と10なのかなぁ・・
よんでもよくわからないが、エレガントであると言うことはよくわかった。
>>48の問題。
Σ1/x_k=1なら
1/4+1/4+Σ1/(2*x_k)=1
1/3+1/6+Σ1/(2*x_k)=1
だからN=nで成り立つのならN=2n+8とN=2n+9でも成り立つ。
後は2a+7≦bとなるa,bに対してN=a〜bで成り立つ事示せばいいのだけど、
こんな汚い解法じゃとてもageる事なんざ出来ねぇ…
>>61
上げて考えれ!数学素人!
63名無人 ◆LhaLwZQw :02/04/08 09:44
4/5=8/10=(1+2+5)/10=1/2+1/5+1/10
>>63ばーか
4/5=8/10 ←これの意味がわからない・・
>>59
分子の4を素因数分解すると2・2で、
それと分母の5との掛け算での組み合わせを全部考えると2、5、10だからだろ。
67132人目の素数さん:02/04/09 12:19
>>64
馬鹿はお前だろ。
>>64
そんなことばっかり言っていると嫌われるよ2chですら。
>>66
素因数分解!
なるほど・・わかりました。
70132人目の素数さん:02/04/09 17:50
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1017511624/301-400
の384が同じ日に同じ質問してるよ。
こっちだと即効答えがでてる。
しかも、シンプル。

というわけで終了。
7135=30:02/04/09 17:57
>>70 できれば>>46の証明のヒントをだしていただけるとありがたいのですが、、、
72132人目の素数さん:02/04/09 18:08
シラネーヨ
オレ数学苦手だモン

>>1の答えは、
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1017511624/301-400
の389を参考にしてくれよ。
73132人目の素数さん:02/04/09 18:43
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1017511624/389
の絞込みは定石
気の利いた工房なら知ってるよ
問題はもうそういう所から離れてるよ
74794:02/04/09 19:14
1-1/5
>>45
x_nk のnの意味がよくわからない
あと、相異なるとか条件はないの?
>>75
項がn個のばあいの数列x{x_k}、ってことでnをふった、ってことでは。
おいらはそうとった。
77132人目の素数さん:02/04/10 09:04
>>46 は書き方が不充分.以下の意味か?

x , y , n を 1≦x<y , 3≦n を満たす整数とするとき
1.x/y=Σ[k=1,n](1/x_nk)を満たす正の整数の列{x_nk}が存在することを証明せよ。
(以下略)
7835=30:02/04/10 15:47
書き方悪かったすか?
例えば x=1,y=2 のとき
n=3 のとき 1/2 = 1/4 + 1/6 + 1/12
n=4 のとき 1/2 = 1/5 + 1/6 + 1/12 + 1/20
だから、(答えは一例)
x_31=1/4 , x_32=1/6 , x_33 = 1/12
x_41=1/5 , x_42=1/6 , x_43 = 1/12 , x_44 = 1/20
という意味です。
分かっていただけたでしょうか?
>>78
お・おまえ・・頭いいな
80132人目の素敵さん:02/04/19 12:19
age!
81132人目の素敵さん:02/04/19 12:22

1さんはーー?
1は謎解け厨だからもういないよ。
30と盛り上がろうぜ
83132人目の素数さん:02/04/22 23:59
0.8
8435=30:02/04/23 00:24
たまにぼーっと考えてるけど、
サパーリわからん。
85132人目の素数さん:02/05/04 08:16
4悪X・・・?0,8じゃ炉
背理法、使えるのかなぁ・・・
87可愛い奥様:02/05/13 17:07
宝くじ当たるといいね。( ゚〜゚) σ
エジプトだっけ?
単位分数の和でしか分数を表せなかったの。
でも、ケーキ分けるときには便利だな。
実際包丁を入れる回数が増えるだけだとおもわれ
良スレage
91132人目の素数さん:02/06/14 20:28
すみません、便乗ですが・・・

次の答えを理由付きでおながいします。
@ 5÷0
A 0÷0
B 0÷5
初等数学では0の除算が定義されてないんじゃないんでありましょうや。
93132人目の素数さん:02/06/24 21:22
hage 
94132人目の素数さん:02/06/24 21:43
>>83
いいね!少数で考えるとさ、
足して0.8になる小数を探せばそれを分数にしればいいだけだし♪
0.8=0.2+0.5+0.1=4/5=1/5+1/2+1/10
になるし!俺の中で(・∀・)イイッ!!
ほうほう。
4/5 = 8/10
として、10の約数のうち足して8になる3数をあげればいいのか。

一般化すると
4/5 = 4n/5n (n∈自然数)として
5nの約数のうち足して4nになるような、互いに異なる3数(a,b,c)を探せ。
その場合の答えは (5n/a , 5n/b , 5n/c)である。

nが素数なら
5nの約数は1,5,n,5n
5nが選ばれることはないので
(1,5,n)の組しか候補は無いが
4n=1+5+n
n=2
となり、素数のうちnになりえるのは2だけ。

n=2p (p:7以上の素数)の場合
5nの約数は(1,2,5,10,p,2p,5p)
足して4n(=8p)に等しくなるような3数の候補は・・・

(ねむいのでいつか)
96132人目の素数さん:02/06/26 16:14
下がりすぎ 
1 < x < y < z (x,y,z∈N) , 4/5 = 1/x + 1/y + 1/z
と置くと
4/5 < 3/x
x = 2,3
i ) x = 3 の場合
7/15 = 1/y + 1/z
7/15 < 2/y
yは解なし
ii ) x = 2 の場合
3/10 = 1/y + 1/z
3/10 < 2/y
y = 6,5,4,3
(3y-10)/10y = 1/z
が真になるような(y,z)の組は
(y,z) = (4,20),(5,10)
∴(x,y,z) = (2,4,20),(2,5,10)
さて、>>45でも話題になってるが
有理数 m/n (m,nは互いに素、m<n、m,n∈N) について
常にm/n = 1/x + 1/y + 1/z を満たす互いに異なる自然数x,y,zが存在するだろうか。

まず考えたのが「m = 1 ならば 1/n = 1/6n + 1/3n + 1/2n」。
ここである予想を立てた。

m/n (m,nは互いに素、m<n、m,n∈N)が与えられた時、
dを「n未満の素数の積」とすると
d*nの約数のうち、和がd*mになるような3数(a,b,c)が必ず存在する。
その場合、(x,y,z) = (dn/a , dn/b , dn/c)である。
9998:02/06/27 08:25
n = 5 の場合、(同時に m = 1,2,3,4 であるが今後 m = 1 については考えない)
d = 2*3 (= 6)である。
dn = 2*3*5 (= 30)の約数のうち
足すと2*3*m (= 6m)になるような3数を選べるだろうか。
dn (= 30)の約数は(1,2,3,5,6,10,15,30)であるから、

m=2 ; (a,b,c) = (1,5,6)
∴ 2/5 = 1/30 + 5/30 + 6/30
m=3 ; (a,b,c) = (1,2,15),(3,5,10),(2,6,10)
∴ 3/5 = 1/30 + 2/30 + 15/30 他
m=4 ; (a,b,c) = (3,6,15)
∴ 4/5 = 3/30 + 6/30 + 15/30

n = 6 の場合、d = 2*3*5 (= 30)であるから、
dn = 2*3*5*6 (= 180)の約数のうち
足すと2*3*5*m (= 30m)になるような3数を選べるだろうか。
dn (= 180)の約数は
(1,2,4,3,6,12,9,18,36,5,10,20,15,30,60,45,90,180)

m=5 ; (a,b,c) = (15,45,90)
∴ 5/6 = 15/180 + 45/180 + 90/180
10098:02/06/27 09:23
n = 7 の場合、d = 2*3*5 (= 30)。
dn = 2*3*5*7 (= 210)の約数のうち
足すと2*3*5*m (= 30m)になるような3数を調べる。
dn (= 210)の約数は
(1,2,3,6,5,10,15,30,7,14,21,42,35,70,105,210)

m=2 ; (a,b,c) = (10,15,35),(3,15,42)
m=3 ; (a,b,c) = (5,15,70),(2,35,42),(6,14,70)
m=4 ; (a,b,c) = (1,14,105),(5,10,105),(15,35,70)
m=5 ; (a,b,c) = (3,42,105),(15,30,105)
m=6 ; (a,b,c) = (5,70,105)

n=2,3のときにこの予想は崩れます(泣)
n>3ということで。。
ただしn=2,3のときでもm/n = 1/x + 1/y + 1/zを満たす解はあります。
10198:02/06/27 13:22
だめだこりゃ。。。
8/11,9/11,10/11はそもそも解がないみたいだ。
7/11=1/22 + 1/11 + 1/2までで。
m/n(2m<n)とか条件つけなきゃだめっぽい。
102132人目の素数さん:02/06/29 00:28
103132人目の素数さん:02/06/29 00:36
>>101
大体合ってるんじゃない?
104132人目の素数さん:02/06/30 21:28

全く知識のない専門板に行って
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1025274188/24

24 :名無しさん :02/06/29 00:42 ID:hVx0uhU6
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1017927566/101-

103が漏れ。まだレス待ち。
109132人目の素数さん:02/08/15 13:01
あ痛
112132人目の素数さん:02/10/08 03:38
99/100=1/○+1/○+1/○+1/○

999/1000=1/○+1/○+1/○+1/○+1/○

それじゃあこれは解けますか?
113132人目の素数さん:02/10/08 04:10
>>112
99/100=1/2+1/4+1/5+1/25
999/1000=1/2+1/3+1/8+1/25+1/1500
正解。それにしても速いなぁ・・・プログラムか何かで解いたの?
115132人目の素数さん:02/10/08 04:26
>>114
勘で解いた。
まあ単位分数の和だからはじめの2つくらいはすぐ見当つくし。
118132人目の素数さん:02/11/03 21:38
 
>>114
級数とか、1/3以下のn分の一の数を全て加えても・・・とか考えれば絞り込める。
122132人目の素数さん:03/01/05 21:49
みんな間違えてるよ。
全部同じ○なんだから○=15/4しかありえねーじゃねーか。
>全部同じ○なんだから
どこにそんな事が書いてあるのかと…
124132人目の素数さん:03/01/06 17:03
>>122
普通はそうだわなw

------------------------------------
    1 1 1
4÷5=―+―+―  これ解けますか?(2分以内)
    ○ □ △

(○・□・△は整数)
------------------------------------

せめてこのくらいは書かねばな>>1
125132人目の素数さん:03/01/07 21:23
数学好きの匂いがプンプンする。良スレ!
発見!
4/5=1/5+1/5+1/2.5
127山崎渉:03/01/11 12:16
(^^)
103はかれこれ半年以上レスを待っているのか。
130132人目の素数さん:03/02/01 21:38
>>129
103ですな。保守!
131132人目の素数さん:03/02/07 01:30
132132人目の素数さん:03/02/08 16:43
○=15/4
4/5=1/2+1/5+1/10