押入れの中にしまえる最大の図形

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
     2
┏━━━━━━━━━┓
┃         ┃          
┃         ┃1
┃         ┃ 
┗━━━━     ┛

昔、予備校の数学講師に出された問題なんだけど。
上の図はタテ1ヨコ2の長方形の押し入れを上から見たところです。
押し入れの入口は長さ1。
(高さは何でもいい)
この押入れの入口からしまうことのできる最大の図形は?
っていうのが問題で、例としてその講師が上げていたのは
半径1の半円形の物。
これだと入口からツルツルってすべらせて入れることができる。
(わかりにくい文章ですまん)
これだけでも俺は「おー」と思ったんだが、なんかこの半円よりでかくて
しまうことのできる図形があるらしいんですが。
2ずれた:02/02/12 17:12
┏━━━━━━━━━┓
┃             ┃          
┃             ┃1
┃             ┃ 
┗━━━━        ┛

こんなもんでどーよ?
3むむ:02/02/12 17:13
     2
┏━━━━━━━━━┓
┃             ┃          
┃             ┃1
┃             ┃ 
┗━━━━       ┛

どーよ?
4132人目の素数さん:02/02/12 17:35
何が言いたいのか分からん・・・
半円よりも真円の方が大きいだろうし、それに1辺1の正方形ならもっとでかいのでは?
5晒し:02/02/12 17:39
>>4 曰く、
「半径1の半円より一辺1の正方形の方が面積が大きい!!」
6132人目の素数さん:02/02/12 17:41
>>4

(  ´,_ゝ`)プッ
7:02/02/12 17:42
>>5-6
はぁ?殺すぞガキども
8132人目の素数さん:02/02/12 17:45
>>1
ないよ。証明も簡単に出来る
9132人目の素数さん:02/02/12 17:45
>>4は白痴
10:02/02/12 17:47
>>8
じゃあやってみろよ
>>9
死ねよ糞ガキ
11132人目の素数さん:02/02/12 17:53
>>10
騙りはつまんないから止めろ
12132人目の素数さん:02/02/12 17:54
>>8 の証明き棒。>>4 はもう黙っていたほうがイイかと...
13:02/02/12 17:56
>>12
だから10は俺じゃないって 
14:02/02/12 17:57
>>13
ハァ?騙るんじゃねーよこのカス
つか、単発質問スレ立てるなよ・・・
168:02/02/12 18:04
図を使いながら言葉で証明すんのは簡単だけど、文字にするとすげー疲れるから誰か頼む
171:02/02/12 18:04
>>8
頼むから簡単に証明してください
18:02/02/12 18:05
>>17
つーか小学生でも正式な方法じゃなかったら証明できるって
今何歳?自分で考えてみましょーね
19:02/02/12 18:05
なるべく早くお願いします
20:02/02/12 18:07
>>18
だから、その正式な方法ってやつを教えてって言ってるんですが

★具体的な計算問題の質問や、数学に直接関係のない話題は、新しいスレッドを立てるのはなるべく避け、以下のスレッドに投稿するようにしてください。
   『わからない問題はここに書いてね』(さくらスレ)
   『くだらねぇ問題はここへ書け』(くだらんスレ)
   『雑談はここに書け!』(雑談スレ)
22132人目の素数さん:02/02/13 12:37
>>8が本当に正しい証明を持っているのか追及するためage
えーと8=16ではあるんだろう。まず。

次に8=16=18だったら8は解答を知らないでしょ。だからあーやって誤魔化すしかない。
んで8=16≠18だったら16の理由で面倒くさいんでしょ。

とりあえずいくらでも大きい図形を作れるのは確かだったけど、
面積の上限が2であったかどうかは忘れた。

1よ、とりあえず円の下に長方形付けてみ。
24132人目の素数さん:02/02/13 13:31
>とりあえずいくらでも大きい図形を作れるのは確かだったけど、
>面積の上限が2であったかどうかは忘れた。

>1よ、とりあえず円の下に長方形付けてみ。

わからん。長方形つけたらはみ出すだろ。

はみ出さなければいい
26132人目の素数さん:02/02/18 04:18
>>23=25
円の下に長方形なんてつけたら、壁にぶつからないようにすることはできても
1*2の押し入れの中に納めることはできないでしょ。

ttp://bekkan.omosiro.com/img-box/img20020218041714.jpg
>>1
いくらでも大きくできるだろヴォケ
28132人目の素数さん:02/02/18 10:27
ないのか?
ほんとにないのか!?

うーん。。。
おしりの中にしまえる最大の図形は??
「いくらでも大きく出きる」と書いてる人たち、もしかして
いわゆるソファー問題(幅1mのL字型の長い道を通ることの出来るソファーで、面積の最大のものを求めよ)
と勘違いしてないか?
31132人目の素数さん:02/02/19 00:21
>>1

正方形2個に決まってんだろがボケ!!
32132人目の素数さん:02/02/19 00:23
証明は軌跡を考えれば楽に出来るだろうが
押入より大きなものを強引に入れたら
最大の図形が削り出されるんじゃないの
34132人目の素数さん:02/02/19 09:01
半円が最大だ!の反例。
こんなものでも大丈夫だよ。
ttp://bekkan.omosiro.com/img-box/img20020218175303.gif
押入れ奥の隅を中心とする半径1の1/4円を取り出そうとするときの素直な軌跡。
素直でない形の素直でない軌跡を取ればもっと広くなるような。
>>34 ???
36ヒント希望:02/02/19 14:33
押入れの中にしまえる最大の図形の面積だけでも教えてよ。
>33
が答え言ったんじゃないの?
押し入れだったら、簡単に戸がはずせるよなぁ……。ダメ?
3926:02/02/19 15:26
>>34
その図形そのものが大丈夫かどうかはよくわからない(というか曲線部分が
どう作られてるのかよくわからない)が、考え方は分かった。
少なくとも√3/2+π/4のものは大丈夫だね。

ttp://bekkan.omosiro.com/img-box/img20020219152031.jpg
DQは中心A半径2の円弧、PRBは中心A半径1の円弧
赤い部分の面積が√3/2、青い部分がπ/4
まずAを中心に30度回転、次にRを中心に60度回転、最後に右にずらせば外に出せる。
4026:02/02/19 15:28
>>37
その入れ方が問題かと。。
41132人目の素数さん:02/02/19 17:01
>>39 ARはBを中心とした円弧にできるな。
>41
いや、それだとつっかえるよ。
43132人目の素数さん(職人):02/02/19 17:34
つっかえないよ。

34と39(26)+41の図形を馬鹿正直にトレースして
ずりずりっ、ずりずりって入れてみたら入った。
(たのしかったよ〜ん)
41さんの結論が簡潔で気持ちいいけど
実際にはカドマルとかに出来るだろうから
34さんのへんてこりんな形は絶妙な日本建築の粋って気もする。
(まあ柱のかみ合わせとかって直線のしか見たことないけど。)
44やりなおし(職人):02/02/19 17:44
ごめん、やっぱ34の方がbetterかな
RPの弧がちびっと邪魔する。もちっとへこんでれば。
4534:02/02/19 18:42
実のところ、私のやったのも紙から画面(画像)へのトレースですから、、
43さんと、パソコンの前での時間軸が逆なことをしていた34です。

私があの図形を導いたやり口は、2枚紙を用意して、
1枚は押入れの形に紙に穴を開けて、出し入れ口の両端に印をしておく。
もう1枚は右下のみの1/4円を描き、この紙を下に敷く。
さっきの押入れの紙を上に乗せて、1/4円が押入れの奥に覗くよう、セット。
そこでおもむろに鉛筆を出し入れ口両端にセットし、
あとは1/4円が押入れからはみ出さないよう回転+ずらしで出していくと、
鉛筆の跡が・・・というわけ。
実際は、手が2本しかなくて鉛筆固定しておけなかったので、|:少しずらしてはちょんと印:|・・・
サイクロイドの仲間じゃないかな、右側の曲線は。

もっと形や位置や、ずらしに凝ったらなんかみつかるかもとは思ったが、
ひとつやってしまうと別なのが見当つかんようなる。
46132人目の素数さん:02/02/19 18:51
>>8はどこに行った?
47132人目の素数さん:02/02/19 20:25
26+41は奥にフーコーの三角形が現われてるね。(不完全だけど)
故に感覚的な意見で言うとこれが限界かと思いましたが、皆さんどうでしょう
48132人目の素数さん:02/02/20 19:28
age
49132人目の素数さん:02/02/23 14:03
>>47 まんせ〜
ではそろそろ面積の計算に入りましょう(ワラ
50132人目の素数さん:02/02/23 15:54
ttp://bekkan.omosiro.com/img-box/img20020219152031.jpg(=>>39)
>>39+AR弧の話
ARに弧をつけるとQCの長さ、またPR、QDの軌跡が変わって円ではなくなる。
PRは半径1の円から得られる素直なサイクロイド、
QDは半径1の円を転がして半径√2の点に現われるサイクロイドになる。
ということはQDは√2サイクロイドの平行移動が1/√2に鈍る図形だから、
√2サイクロイドの軌跡をx方向に圧縮したらでるかな。
51132人目の素数さん:02/02/23 19:45
>>50
Jumpはクッション置くようになったから直リンでOKよん
5250:02/02/23 21:42
あーはいはい。リファラ切りクッションなのねあれ。
ブラクラ対処かと思ってた。

p.s.
PRは常サイクロイドで、
QDは√2:1の長サイクロイドでした。
53132人目の素数さん:02/02/23 23:07
っつーか入り口の高さは何でもいいってどーゆーことだよ。
高さを大きくすればいくらでも大きい図形は入れられるぞ。
それとも平面的に考えるのか?そこんとこはっきりしろ。
この文章だけじゃ判断できない。
54132人目の素数さん:02/02/23 23:45
平面だけで考えましょう。とりあえず。
>>26のわかりきった図解が好きだ
56132人目の素数さん:02/02/24 01:59
>>55
ケコーン
>>26の画像とだが
57132人目の素数さん:02/02/25 14:04
あげ
58132人目の素数さん:02/02/25 21:38
未解決保安sage
あぷろだのログが流れちゃったようだね。
>>47
こんなのはどかな?

%!PS-Adobe-2.0
%%BoundingBox: 50 100 400 470
%
% 残った図形の面積: ( pi = 3.14159265358979323846 )
% 2 - (1-pi*.5*.5)/4 - 2*[(1+(1-sqrt(3)/2))/4 - pi/12] - pi*.25*.25/2
% = 1.80478624791519923516
%
% 30 < theta の部分はもっと改善できる.
%

100 200 translate
2.8346 dup scale

/mag 50 def mag dup scale
/mm {mag div} bind def

newpath
.4 mm setlinewidth
0 0 moveto 2 0 lineto 2 1 lineto 0 1 lineto closepath stroke
.1 mm setlinewidth
1 0 moveto 1 1 lineto stroke
.5 0 moveto .5 1 lineto stroke
0 .5 moveto 2 .5 lineto stroke
1 3 sqrt 2 div sub 0 moveto 1 3 sqrt 2 div add 1 lineto stroke
.5 .5 .5 0 360 arc stroke

/oshiire { newpath .2 mm setlinewidth
2 0 moveto 2 1 lineto 0 1 lineto 0 0 lineto 1 0 lineto stroke
% 1 0 moveto 2 0 lineto 0 setlinewidth stroke
} bind def

0 2 90 { /theta exch def
gsave
1 .5 moveto currentpoint currentpoint translate
theta rotate neg exch neg exch translate
0 theta sin .5 mul translate
oshiire
grestore
} for

showpage
>>61
すまんがなにを意味してるのかわかりません
6361:02/03/13 16:26
>>62
PostScriptファイルだよ。(画像のUPの仕方を知らんのよ。スマン)

%!PS-Adobe-2.0 以下をコピペして、
PS-Printer か Ghostscript (GSview) に喰わせてくれ。
Aladdin Ghostscript:
http://www.cs.wisc.edu/~ghost/index.html

一応、口で説明すると、、、
1×2の長方形から、
左下と右上の角を 中心 (1,0.5),半径1の円弧 で切り落とし、
左上の角を 中心 (0.5,0.5),半径 0.5 の円弧 で切り落とす。
この3つの弧を押入の壁に接しさせながら、引き出してみたんだわ。
(中心下部にカージオイドが現れる)
6461:02/03/13 16:26
>>62
PostScriptファイルだよ。(画像のUPの仕方を知らんのよ。スマン)

%!PS-Adobe-2.0 以下をコピペして、
PS-Printer か Ghostscript (GSview) に喰わせてくれ。
Aladdin Ghostscript:
http://www.cs.wisc.edu/~ghost/index.html

一応、口で説明すると、、、
1×2の長方形から、
左下と右上の角を 中心 (1,0.5),半径1の円弧 で切り落とし、
左上の角を 中心 (0.5,0.5),半径 0.5 の円弧 で切り落とす。
この3つの弧を押入の壁に接しさせながら、引き出してみたんだわ。
(中心下部にカージオイドが現れる)
6561:02/03/13 16:29
2重投稿、すみません。
未解決ポアンカレ
68132人目の素数さん:02/04/16 01:28
age
まだ未解決sage
70132人目の素数さん:02/06/02 03:46
難問あげ
71132人目の素数さん:02/06/23 17:02
難問ですか?
72132人目の素数さん:02/06/25 02:12
73132人目の素数さん:02/06/27 00:23
74132人目の素数さん:02/06/28 21:34
75132人目の素数さん:02/06/29 21:55
両スレ上げ
76132人目の素数さん:02/07/01 02:04
77132人目の素数さん:02/07/01 11:24
消えてしまったあぷろだの画像が見たい
B         Q C
┏━━━━━━━━━━┓
┃※※※※※※※※※※┃          
┃※※※※※※※※※※┃
┃※※※※※※※※※※┃ 
┃※※※※R.※※※※※┃
┃※※※※※※※※※※┃
┗━━━━━      ┛
A     P     D
B━━━━━━━━Q━C
┃※※※※※※※※※※┃
┃※※※※※※※※※※┃
┃※※※※※※※※※※┃ 
┃※※※※R.※※※※※┃
┃※※※※※※※※※※┃
A.━━━━.P.        .D.

B.━━━━━━━━,Q.━C.
┃※※※※※※※※※※┃
┃※※※※※※※※※※┃
┃※※※※※※※※※※┃ 
┃※※※※R.※※※※※┃
┃※※※※※※※※※※┃
A.━━━━..P.       .D.
AQ=2,AR=1
∠QAP=∠RAP=30°
8226:02/07/02 20:19
>>77

>>39の画像ならまだ持ってるよ。
このスレで使ってたあぷろだ消えちゃったんだよね…
誰かAAにしてくれ
ワカラソ
84132人目の素数さん:02/07/18 21:12
りょうすれだ
85:02/07/18 22:51
86132人目の素数さん:02/07/18 23:25
53300になりました
87132人目の素数さん:02/07/19 00:39
難しい。
55500以下にはどうしてもならない...
88132人目の素数さん:02/07/19 00:40
じゃなかった。54900だ。
もしかして53300ってびっちりはまってる?
89132人目の素数さん:02/07/19 07:36
>>82
再UPキボンヌ
53300
まだ微妙にすきまが残ってる
91132人目の素数さん:02/07/19 14:29
押入れに入れる時は、敷布団は三つ折り、
掛け布団は縦に半分に折って、横に半分に折る。

OK?
92132人目の素数さん:02/07/19 17:16
MAX N
全図形の合計面積が52800
ということは220*240とあたりをつけてやってみたんだが・・・
なかなかぴったしにはならんな
94132人目の素数さん:02/07/19 21:16
54000だなー
95132人目の素数さん:02/07/20 11:23
53300で二通りあるね。
96132人目の素数さん:02/07/20 11:50
あ、見まちがえてた。53300と53000だった。

ん?新記録デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
97コギャルとHな出会い:02/07/20 12:14
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
なるほど,53000できた
これ以上できるのかな?
9926:02/07/21 17:30
>>99
26さん、サンクスです。(きれいな図ですね)
おかげで >>41-44 の意味が解りました。
101132人目の素数さん:02/07/25 21:35
101げと
103132人目の素数さん:02/08/11 10:17
age
104132人目の素数さん:02/08/30 10:44
未解決ファイト!
106132人目の素数さん:02/09/30 13:37
やっぱage
1x2の板を立てたまま入れて、中で倒す。
面積としては全て埋まる。
========終了========
頭柔らかくしろって先生からの忠告だ。
108132人目のフィボナッチ数さん:02/09/30 16:10
半径1.0000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000
00000000000000000001の半円。
109132人目の素数さん:02/09/30 16:27
一辺1の正方形と半径1の1/4の円をくっつけたやつじゃだめなの??
面積は1+π/4
>>109
入らないよ。紙で簡単な模型作ってやってみ
111132人目のフィボナッチ数さん:02/09/30 16:52
先入観にとらわれるな。
『高さは何でもいい』。だから、1光年位にしてだな・・
タテ1 ヨコ2の長方形を上向きにして入れる。
そんで横にする。

〜完結〜
>>111
それ、かなり小さい。
厚みが1のものしか入らないよ。
113132人目の素数さん:02/10/03 23:28
いわゆる収納問題をとんちで解決するスレはここですか?
「とんち」ってなんだかほのぼのする言葉だ。
なんかうやむやになっているので

age
117132人目の素数さん:02/11/12 16:42
押入れの戸はずして、長方形の物
いれりゃ良いだろ.
118132人目の素数さん:02/11/12 17:18
>1
ゾンビでも入れとけ。
護身用に。
119132人目の素数さん:02/11/13 20:20
>>99
今日になってこのスレを読んだ私に再upしてください。
さっぱりわからん。
120132人目の素数さん:02/11/22 14:59
で?
121数学的に記述してみました:02/11/23 06:27
2次元空間上を長さLの線分OPが動くとき、
線分OPの任意の動きは
平行移動要素x(t),y(t)
Oを中心とした回転移動要素θ(t)を用いて表せる。
(x(t),y(t),θ(t)は連続関数)

このとき、O,Pの軌跡は
o(t)=(x(t),y(t))
p(t)=(x(t)+Lsin(θ(t)),y(t)+Lcos(θ(t)))
と表せる。

---

押し入れCを-1<X<1,Y>0,入り口Eを0<X<1,Y=0と定義する。
ここで,剛体Rがx(t),y(t),θ(t),0<t<Tという動きで
完全に押し入れに挿入されたとする。

R上の任意の点Pの位置p(t)について、

0<t0<T,p(t0)∈Eなる時間t0がただ一点存在し、
0<t<t0のときp(t)/∈C
t0<t<Tのときp(t) ∈C

これを満たす剛体Rは押入れに入る。
122オモー ◆gTZxZ3JNKk :02/11/23 09:19
押入れは-1<=X<=1,0<=Y<=1
入り口は0<=X<=1,Y=0
じゃねえの?
図形:二次元
押入れ:三次元
====終了====
半円以上は絶対無理!
125中抜き:02/11/25 15:16
半円の中心を切り欠いて、半円より大きな図形が入ることがわかった。
切り欠く大きさと図形の面積が求められない。

誰か、アップローダー教えてください。PDFでアップします。
126中抜き:02/11/25 16:57
何とかUPしました。拡張子をPDFに直してください。

http://rosso.1717.info/upload/data/ishiire.pdf.txt

で、この図形の面積って数式で表せますか?

この図形が最大であるってことはまずありませんが、
半円より大きな図形はとりあえず入ります。
127中抜き:02/11/25 17:10
とりあえず、面積を出してみた。

三角形PBC= (1-x) * sqrt(1-(1-x)^2) * (1/2)

円弧PCE= pi / 4

円弧PAF= (1+x)^2 * pi / ( ASIN( 1/(1+x) ) / 2pi)

円弧PDO=x^2 * pi / ( ASIN( 1/(1+x) ) / 2pi)

で、面積S=三角形PBC+円弧PCE+円弧PAF-円弧PDO

Sが最大になるxを求める。(0<x<1)

あってますか?
>>127
ASIN(1/(1+x))=θ,ACOS(1-x)=φとして
PCE=(1/2)(π-φ-θ)
PAF=(θ/2)(1+x)^2
PDO=(θ/2)x^2
じゃないか?
129中抜き:02/11/25 17:54
>>128
角EPCは直角になると思うんですが、、
130中抜き:02/11/25 18:11
なりませんね、勘違いです。
128さんが正解と思います。

ASIN(1/(1+x))+ACOS(1-x)=π/2 でないです。
>>129
直感でやるのは>>126まで。
ここからはちゃんと計算して示すように。
「点Fが押入れの奥の壁に接触する」と「∠EPC=直角」は同値じゃないよ。
132中抜き:02/11/25 18:18
>>131
はい、スイマセン。

133132人目の素数さん:02/11/25 18:19
再UP希望
134中抜き:02/11/25 18:30
>>133
http://rosso.1717.info/upload/
から落とせませんか?
135中抜き:02/11/25 19:06
式が解けそうも無いので、エクセルで求めた。

x≒0.249671383291742のとき
S≒1.68929232579655でした。

>>39に比べて少し大きく出来ました。
136132人目の素数さん:02/11/27 04:56
>>125-135
そのアイデアの一般化などをちょっと。
極座標表示を使って
>>126の図でODPにあたる部分をr=f(θ)で
AFECにあたる部分をr=g(θ)で表す。
θ≧π/2の部分は半径1の円弧と直角三角形で固定。
でf,gに次のような条件を課す。
・g(θ)=f(θ)+1 (0≦θ≦π/2)
・f(0)=a (0≦a≦1), f(π/2)=0
・f,gは0≦θ≦π/2で単調減少
・f'(π/2)=g'(π/2)=0
・g(θ)sinθ≦1 (0≦θ≦π/2)
例えば>>126をこの言い方で表すと
f(θ)=x (0≦θ≦ASIN(1/(1+x))), 0 (ASIN(1/(1+x))≦θ≦π/2)
ってな感じで。
で早速発展させて
f(θ)=(1/sinθ)-1 (ASIN(1/(1+x))≦θ≦π/2)
とするとさらに面積が増えるのではないかと。どうでしょう?
いつのまにか良スレになってるね
いつのまにかというか、>>4>>8が消えたあたりからずっと良スレだったぞ。
139保守:02/11/29 13:00
良スレが消えて無くなりませんように
>>136
134にアップしたもらったのは,2つの円の一部と三角形がくっついて形だけど,
「円の一部」の個数を増やしつつ中心角を減らしていくっていうのが,
最大図形へのアプローチって考えて良いんでしょうか?
141132人目の素数さん:02/12/03 20:14
>>140
アプローチとしてはそんな感じ。
>>136>>134の図形の上の方の隙間を外側に詰めたもの。
>>135に倣ってExcelで計算してみた。
x≒0.397037571507604のとき
S≒1.75721777303646
これはかなり大きいと思う。
>>141
現在最大ですね。>>136の数式から図形を描けない私にUP希望します。
143132人目の素数さん:02/12/18 03:20
>>142
フリーのいい絵描きソフトない?
>143
Pictbearで検索してみ
145132人目の素数さん:02/12/20 08:20
「スチュアート教授のおもしろ数学入門(日経サイエンス社、1993年、2427円)」
検索すること小一時間、上述書に解説されていることまでは突き止めたのだが、
既に絶版で、地元の図書館にはナスィングなのだった…
誰か、この本を見かけたら詳細をキボンヌなのです 。・゚・(ノД`)・゚・。
146132人目の素数さん:02/12/20 11:49
>>134
リンクが切れてます。再うp希望。
どんな図形か見てみたい・・・。
147134:02/12/20 15:57
>>146
http://rosso.1717.info/upload/
に再UPしました。
148146:02/12/20 22:47
ありがとう。見れました。ちょっと感動しました。
149132人目の素数さん:02/12/21 08:45
今の最高記録どれぐらい?
150132人目の素数さん:02/12/21 09:00
20%くらい隙間が開いてるんじゃないの?
152132人目の素数さん:02/12/22 22:44
>>149
>>141

>>150
12%くらいまで減ってるよ。

>>134
>>136>>141の図形もついでに描いてくれない?
153134:02/12/24 17:46
>>152

>>136の図形が理解出来んのです。
文章で解ればup出来ますが、、、
正確な図は書けそうにないが、概形・イメージを伝えるだけならこのスレも使えるかも。

◆わからない問題は絵で書いて質問◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/l50
155152:02/12/24 19:53
あ、

>正確な図は書けそうにないが

と書くと>>136氏のようにとられるかも。
俺はただのおせっかい屋です。
できれば>>34の図形も再うpしてほすい
10ヶ月遅れじゃ無理か・・・
>>4>>8
今頃どこで何をしているのだろうか・・・
158132人目の素数さん:02/12/26 12:54
>>8なら>>124に出てきたよ
何となく、何となく面積の上限が2のような気がするのです。
160136:02/12/27 01:04
>>153
今一度書き直してみる。

直交座標(x,y)と極座標(r,θ)をx=r*cosθ,y=r*sinθで同一視する。
定数a,α=Arcsin(1/(1+a))を導入。0<a<1とする。
・0≦θ≦αでは2つの円弧r=a,r=1+aと2直線θ=0,θ=αで囲まれる部分。
・α≦θ≦π/2では曲線r=(1/sinθ)-1,2直線θ=α,θ=π/2と
直線y=1(直交座標)で囲まれる部分。
・π/2≦θ≦π(直交座標での第2象限)部分は、(直交座標で)
扇形(0,1)-(0,0)-(-(1-a),√(2a-a^2))と
直角三角形(0,0)-(-(1-a),0)-(-(1-a),√(2a-a^2))からなる。
・これをa=0.397037571507604で描いてくれればOK
がんがれー(ひとごとw
162132人目の素数さん:02/12/28 02:24
>>159
2は無理でしょ。入れたらパンパンで出せなくなるし。
半円より大きな図形がいろいろありそうなことはわかったが
最大の図形はいったい何なんだろう?
最大の図形は存在しないってことはないんですか?
>>163
それは存在するよ。
>>162
例えば掛谷の問題(長さ1の線分が回転できる領域の面積をなるべく小さくする)とかは
領域の面積を0に限りなく近づけられるじゃない。
だからこの問題も直感に反して2に限りなく近づけられそうかも…って思った。

掛合の問題では最小の領域は存在しないわけだけど、
こっちでは最大の領域が存在するのをどうやって証明するの?>>164
>>162 >>164
根拠は?
167132人目の素数さん:02/12/30 22:22
>>156さんのリクエストに応えて、>>34を再うp。10ヶ月…だなぁ。

┌─────────、
│         :     ヽ
│        :       ヽ
│        :        丶
│       ,..          |
│    ,../ ヽ.         |
..|__,...-・'     '──────┘

AAで無理してみました。環境によっては、ずれます(^^ゞ。環境に依らず、でこぼこですm(_ _)m
左側は1/4円に、右側は、長さ1の線分(出し入れ口)の軌跡に相当。
実際に動かしたとき遊びがあれば、それなくすように肉付けすればそれだけ大きくなるかも、
といったところ。
168132人目の素数さん:02/12/30 22:29
>>167
をいをい、それって左上が引っかかって入らんぞい!
169132人目の素数さん:02/12/31 19:59
>>168
入ってる状態から出して見な。
左半分の1/4円が、下の壁(長さ1の線分)の上を転がるように、
右半分の軌跡を取るんだよ。

滑りがないように転がしたもんか、滑らせつつ転がしたもんかは、ちと不明。
170156:03/01/02 00:35
>>167
おお、どうもです・・・。
これはまた奇妙な形ですが
今度試してみます!
171132人目の素数さん:03/01/05 00:05
>>167の図形、面積の求め方わかんない。
172132人目の素数さん:03/01/06 21:39
>>171
というか、軌跡を表す式がよく分からない。
173132人目の素数さん:03/01/06 22:07
みなさん普通に予備校講師よりえらいじゃないっすか!
174山崎渉:03/01/11 12:17
(^^)
175132人目の素数さん:03/01/14 04:58
>>171
直感的にやると、αをtanα=1/(2-α),0<α<π/2を満たす定数として
(>>167の図形の面積)<1+(3α-α^2)/2
という評価になって、関数電卓で計算したら
α≒0.63081276、上式の左辺≒1.747256771
になった。
これが正しければ>>141のほうが大きいけど
差がかなり微妙なので誰かフォローきぼん。
176175:03/01/14 05:02
補足。
>>175は滑らせないで転がす場合を仮定してます。
177132人目の素数さん:03/01/14 05:31
>>175
左下の角が押入の左の壁にあたる様に少し滑べらせた方が大きくなると思う。
この場合、
右上の曲線は、左下を中心とする半径2の円弧。
真中の襖の角に削られてできる曲線は、(左下 = (0,0) として)
(0, 1) + (sinθ,-cosθ) + r(θ)(cosθ,sinθ);  (0 ≦ θ ≦ pi/4)
r(θ) =
1 - sinθ;  (0 ≦ θ < pi/6)
(√3)cos(θ)-1;  (pi/6 ≦ θ < arctan(1/√2))
cot(θ)-1;  (arctan(1/√2) ≦ θ ≦ pi/4 )
となる。

襖に削られる部分の面積は ∫[0,pi/4] {r(θ)}^2/2 dθ = 0.164516... と
計算できるから、残った図形の面積は

S = (√3)/2 + pi*2^2/12 - [上の積分] ≒ 1.748707

で、>>141 よりは小さいな。
179132人目の素数さん:03/01/15 21:24
>>178
同じような考え方でもっと大きくなる方法があったぞ。
具体的な図形(O-A1-A2-A3-A4-B3-B2-B1-Oとする)の描き方を説明すると
(αはtanα=1/(2-sinα)を満たす定数。α≒0.611642958)
OA1A2:Oを中心とする半径1中心角αの扇形。
押入れに入れたときOが左上角になりOA1が左の辺になる。
OA2B1:OA2=A2B1=1,∠OA2B1=2αの二等辺三角形
A2A3B2B1:OB1B2が1直線上に並び∠OA2B2=直角となるようにB2を決める。
(OB2が上の辺になる。)曲線A2A3は次のように決める。
線分B1B2上に点Pを取り線分A2P上にPP'=1となるようP'を取る。
PがB1からB2まで動くときP'は曲線A2A3を描く。
A3A4B3B2:円弧A1A2上に点Qを取り∠A1OQ=θとする。
Q',Q''を∠OQQ'=∠OQQ''=直角,QQ'=1-sinθ,Q'Q''=1となるように取る。
θをαから0まで動かすとQ',Q''はそれぞれA3〜A4,B2〜B3を動く。
この図形は押入れに入れることが出来て、その面積は約1.837441297になる。
>>179
Q" (B2-B3) は間口右端の軌跡だと思うが、
これだと右側の壁につかえてしまうよ。
θ = π/6 あたりで A1Q" の距離を求めてみな。
( A1B2 = √(1/sin^2(α)+1) ≒ 2.00820 だけで十分だが...)
曲線 B2-B3 を生かしたければ、
角 A1 と曲線 A3-A4 を少し削ってみるといいかも

あと、上の事実を無視したとしても、
> その面積は約1.837441297になる。
というのは、ちょっと信じられない。計算式を教えてくれ。
181132人目の素数さん:03/01/17 03:55
>>180
ほんとだ。あちゃー。
間違いの原因も単純だし。
(OQの右側部分と左側部分の幅の和=2でOKと勘違いしたから)
ちなみに計算式は(元が間違いだからあまり意味無いけど)
OA1A2=α/2
OA2B2=sinαcosα
A2A3B2B1=(∫{α,(π/2)-α}dθ)(∫{(1/sinθ)-1,1/sinθ}dr)r
=log(cosα(1+cosα)/(sinα(1+sinα)))+α-π/4
A3A4B3B2=(∫{0,α}dθ)(∫{1-sinθ,2-sinθ}dr)r
=(3α/2)+cosα-1
もしかして重積分間違ってる?
>>181
A2A3B2B1 を表す式が違っているようだ。 (α = 0.611642958)
>A2A3B2B1= (∫{α,(π/2)-α}dθ)(∫{(1/sinθ)-1, 1/sinθ}dr)r <<★
>= log(cosα(1+cosα)/(sinα(1+sinα)))+α-π/4
 (≒ 0.325337928435163)

正しくは、
A2A3B2B1= (∫{α,(π/2)-α}dθ)(∫{(cosα/sinθ)-1, cosα/sinθ}dr)r
≒ 0.234855195513804

S ≒ 1.837441297 - 0.325337928435163 + 0.234855195513804
 = 1.74695856407860
となる。
>>182
なるほど、そうだったのか。
けっこう基本的な座標変換っぽいしちゃんと復習しなくちゃなあ。
フォローありがと。
184132人目の素数さん:03/01/22 00:52
これガウスの定理とかでさらっととけないかなぁ(笑)
185132人目の素数さん:03/02/01 19:33
age
186132人目の素数さん:03/02/07 01:31
 
ホッシュ
おおきくなった?
まだ見てる人いるのかな?
>>61 をベースにして
1.83 ぐらいまではいけたよ。
191132人目の素数さん:03/02/19 19:00
不浄
192132人目の素数さん:03/02/22 23:14
>>190
>>160のような感じで図形の正確な形を示して。
絵もあるとうれしいな。
193190:03/02/25 04:33
>>190
サンクスコ。
今度切り抜いて試してみよっと。
保守
>>193 もう無くなってた。残念!!
おせぇ。おせぇ!遅すぎ!!196はのろのろし過ぎなんだよ!!!
198山崎渉:03/03/13 13:30
(^^)
199132人目の素数さん:03/03/13 18:55
あげてみょー
コソーリ200ゲト
201132人目の素数さん:03/03/15 06:58
掛谷の問題
http://science.2ch.net/math/kako/1009/10096/1009632359.html

掛谷の問題みたいな解決キヴォヌ
202132人目の素数さん:03/03/16 01:43
>>165も言っているが、
少しずつずらしていけばどんどん出せる図形は大きくできるような気もする。
上限が2になったら面白い。
押入れの形と入り口の大きさからどうしても回転が必要だし
幅のある図形を回転させるんだから2は無理だろ。
>>196
http://www008.upp.so-net.ne.jp/mayura/upload/data/oshiire.pdf
193とともに、今までに出てきた解(1,34,39,61,136)も図示しておいたので
よかったら見てくれ

>>205
193を描いてみた感じでは、1.85 を越えるのはかなり大変だと思う。
ただ、「ひとつやってしまうと別なのが見当つかんようなる」(>>45)
という事もあるので、
205氏がより大きな解を見つけてくれるのに期待したい
205196:03/03/18 14:43
>>204
今度はゲトできた。サンクス!
>>204
gj
 
中まとめ

入口近くを占めていた部分を出すために、
まず、奥の部分は中で回転する、ということが必須だとすることに反例はないか。

でだ。キーは
・回転<≠>円形
・どこで動きを分割するか、または、無限小分割で行く箇所があるか(スライドしつつ回転)
だけなのか
 
1年以上のスレだ。他の板では考えられんかも。
なんだか皆さん凄いですね。
ついでに、デデキント切断って一体何ですか?
あれは何がしたいんですか?
よく意味が分からんので、凄い皆さんに教えていただきたい、、
以上、大学入りたての人でした。
スレ違い氏ね
>>1のズレ具合が( ・∀・)イイ!
>>213
あんたも冷たいねぇ
216212:03/04/13 14:22
迷惑かけたみたいなんで、去ります
217山崎渉:03/04/17 09:19
(^^)
219132人目の素数さん:03/04/25 03:26
220219:03/04/25 03:33
これ、誰か2未満の上限から与えてやろうって言うつわものはいませんか
219から4隅を巧妙に取り除けば出来ない物だろうかねぇ…
4隅から取り除く面積が限りなく0になるような…
でも絶対無理な気がする。でも出来そうな気もする。
押入れの中にしまえる最後の図形
226aaad:03/05/11 21:06
>>212
マジレス
デデキントの切断、数直線があって、てんA のとこでそれを切ると
どうなるか?ってやつ
>>226
は〜いaちゃんいい子だねぇ〜。ハウス!!
230132人目の素数さん:03/05/19 20:23
ある状態(x,y,θ)から(x+dx,y+dy,θ+dθ)に移動するときに
削れる部分が最小になるように動かしていくのじゃだめ?
231132人目の素数さん:03/05/19 21:04
(,,゚Д゚) ガンガレ!age
>>230
何故に3変数?
しかも最後まで動かさないと削れる部分が最小かどうかなんて分からないし。
233132人目の素数さん:03/05/21 04:19
動きはx軸方向y軸方向、回転で表されるでしょ?
>しかも最後まで動かさないと削れる部分が最小かどうかなんて分からないし。
分からないから提案。
小ゴールの最適解の連続が全体のゴールの最適解とはならないかっていう話。
ちなみに外へ出る方向にバイアス掛けながらね
戻っちゃうと削れないけど意味ないし
235山崎渉:03/05/21 21:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
236山崎渉:03/05/22 00:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
238山崎渉:03/05/28 14:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
239132人目の素数さん:03/06/04 17:14
age
240132人目の素数さん:03/06/04 17:23

         安息降参ワッショイ!!
     \\  安息降参ワッショイ!! //
 +   + \\ 安息降参ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

243132人目の素数さん:03/06/18 23:46
  「押入れの中にしまえる        
   最大のロボットは!?」        「・・・・・・・」
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
ウィンダムが最大か?
で、1.8位はいったの?
247132人目の素数さん:03/07/17 15:19
:::::::::::/         ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  か  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か  ぎ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  り  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。 な     ゙i  ::::::
   \_    く    ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
>>245
>>204見れ
249132人目の素数さん:03/08/11 04:57
16
250山崎 渉:03/08/15 18:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
17
18
19
254132人目の素数さん:03/09/10 15:17
棒を回転させる問題みたいに、
面積を、限りなく2に近づけることは出来ないだろうか?
255132人目の素数さん:03/09/19 00:56
こういうなぞなぞってすうがくのかちさげてるよね
22
23
258アヒャ:03/10/29 22:54
パズルチックな問題ですな!
259132人目の素数さん:03/11/11 07:31
13
2^2×5×13。
261132人目の素数さん:03/12/08 03:19
15
鋸。
263132人目の素数さん:04/01/02 06:54
8
264132人目の素数さん:04/01/10 07:25
12
265132人目の素数さん:04/01/26 06:27
26
既出かもしれんが

最初から押入れの中に面積いっぱいの長方形の図形を入れといて、それを取り出せよ
その際、壁に触れた部分は削除
余ったところが答えだ
>>266
取り出し方はどうするの?それが最大の図形を与えることはどうやってわかるの?
何の解決にもなってないやん…。
>>267
そのくらいは想像力を働かせなさい
みなまで言わないとわからんかな
普通そんな長方形をどうやって取り出す?
押入れの大きさから、入れるために必要な必要最低限の部分を削ったものが最大の形
>>268
その方向で言えばこのスレの主旨は
・図形を取り出す軌道を具体的に指定して
・その時削られる必要がある部分の形と大きさを求め
・それが必要最低限であることを示す
ことなんだけど。
だからみんな色んなやり方を提示して実際に計算して比較してるわけ。
とにかく何らかの結果を出してみろよ。
015
二年。
272132人目の素数さん:04/02/14 08:42
ほしゅったらageろ!
押入れより大きい紙に図形を書いてたたんでしまっちゃぉ
274132人目の素数さん:04/03/06 21:22
982
          2
┏━━━━━━━━━┓
┃                  ┃
┃                  ┃1
┃                  ┃
┗━━━━          ┛
276132人目の素数さん:04/03/15 18:41
「Expack500の中に入れられる最大の立体図形」

http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/expack.htm
俺の父ちゃんはこの手の問題が得意に違いない。
引っ越したあと、絶対にここには入らないだろうと
家族のだれもが信じて疑わなかった分量の荷物を
あっさり押入に詰め込んでしまったことがある。
874
279132人目の素数さん:04/04/04 15:05
1212
619
889