インドに負けるな!九十九九十九覚えるぞゴルァ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今時名無しさん
日本では九九を覚えますが、
インドでは九十九九十九までやるらしいです。
ゼロをあみだして調子にのってるインドになんか負けてはいけませぬ。
2132人目の素数さん:02/02/02 23:20
そこまで覚えなくてはいけないのは応用力がない証拠
3132人目の素数さん:02/02/02 23:22
一応、ラマヌジャンとかハリシュチャンドラとかを生み出した国なんですけど。。。
4132人目の素数さん:02/02/02 23:29
インドの山奥で
5132人目の素数さん:02/02/02 23:30
出っ歯の禿げ頭 
6132人目の素数さん:02/02/02 23:30
まんじゅう食べたいな
7132人目の素数さん:02/02/02 23:31
母ちゃん怒りんぼ
8132人目の素数さん:02/02/02 23:32
リンゴは真っ赤っ赤
9132人目の素数さん:02/02/02 23:48
>>4
しゅ〜ぎょ〜をしぃ〜てぇ〜♪
インドの山奥で でんでん虫が転がってるという噂は本当ですか?
はっぱ無視虫
12132人目の素数さん:02/02/03 05:19
高橋名人はウンコでカブトムシ採ったの?
13言語学板より:02/02/03 06:04
インドで九十九九十九までやらせている理由は、
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/hindij.html
ここを見れば分かりますよ。
14132人目の素数さん:02/02/03 07:20
1億人以上が、こんな言葉をつかってるの?
15132人目の素数さん:02/02/03 07:44
パチパン
ヤッターワン
16132人目の素数さん:02/02/03 11:46
インド人に聞いたんだが、
あの国には22の民族がいて、それぞれ違う言語で話し、
ほとんどの人は他の言語を知らないとか。
17132人目の素数さん:02/02/03 12:35
どの民族のインドかえ?知り合い。
18132人目の素数さん:02/02/03 12:36
もとい、インド人。
19>:02/02/03 14:01
ゆとり教育とやらのおかげで
科学技術分野で
日本が
インドどころか中国や韓国の後塵を拝す日ももうすぐ来るのだが。。

あほの国賊文部省文系役人に天誅を!
20132人目の素数さん:02/02/03 14:03
 こんなの強制的に暗記させたって、技術的に優位に立てるとは、
全く思えないのだが?
21>:02/02/03 14:33
もちろん九九のことじゃなくて
初等教育での数学のカリキュラム全般の話として
インドや中国や韓国の後塵を拝す日が近づきつつあるということ。
22132人目の素数さん:02/02/03 16:54
うろ覚えだけどインドの国税調査で160くらいの言語があることが
分かったらすい。
つまりインドでは100進法なのか??!!

…はて?
101とか10000とかはなんていうんだろう?
24132人目の素数さん:02/02/04 12:45
東洋人(母国語に漢字を使用)は欧米の人に比べて空間把握能力があるらしい。
そういえば日本人のフィールズ賞受賞者は幾何学が関係する分野が多いし。
それに整数論や解析で秀でた人は少ないような・・・
しかし多様体に幾何学的な能力が必要かは怪しいけれど。って、話しがずれちゃったな。
25132人目の素数さん:02/02/04 22:57
ダスダスソー

語呂がいいYO
26132人目の素数さん:02/02/05 14:30
age
27132人目の素数さん:02/02/05 15:14
サッターイース
28132人目の素数さん:02/02/12 10:58
違う法則だが日本でひとつの魚に成長の過程によってたくさん名前があるみたいに
これだけの数>>13が個性的な名前を持ってるってことは
彼らにとって数がそんなに魅力的なものだということだろうか?
日本と魚の関係はわかるが、インドと100までの数の関係は
全く想像できん…。
29132人目の素数さん:02/02/12 17:55
インド人って安産が凄まじそう
30132人目の素数さん :02/02/12 18:15
2進法なら九九は超楽に覚えられます。
31132人目の素数さん:02/02/12 18:49
>>28
英語もそういうのがある。ダースとかハーフ、クオーターとか。12進法などが混じっているのか?
日本語は三十路とか読み方はバリエーションがあるが、数字・数量自体は規則的だ。
32132人目の素数さん:02/02/12 19:25
九十九九十九 は
つくもつくも
と読む
パーンチギャーレパチパン
だれかがボコボコに殴られてるっぽい。
和算家達のおかげでございます
35132人目の素数さん:02/02/13 09:33
ホントはインドの1000とか一万とか知りたいけど、
誰か知ってたら教えてほしーけど、
ちなみにフランス語も何十何をいちいち妙な足し算しながら
言うそうだと聞いたことある。誰か知らない?
36132人目の素数さん:02/02/13 11:48
>>35
例えば、4quatre,20vingt,7septなので、
87はquatre-vingt-sept、つまり4*20+7となる。
数の数え方なら遠山さんの「数学入門」に色々書いてあったはず。
37132人目の素数さん:02/02/13 18:32
へ〜っ、じゃあ3歳児とかが「うちのおじいちゃんは 4*20+7歳!」とか
言っちゃうんでしょうか。
>>13に感動したv(^・^)v
39132人目の素数さん:02/02/13 22:03
馬鹿でかい数の計算、特に除法の場合、素因数分解が有効。
日ごろからなれておく必要がある。
例えば.3*13ゲット!
40名無しの研修屋:02/02/13 22:08
99×99はいくらなんでも無理だろう。
たしか19×19だったはず。
41がろいす:02/02/16 00:11
>40
インド人の知人も19×19って言ってました。
ただ学校・地域によるのかも知れませんが...。
ラマヌジャンなら99×99ぐらい簡単に計算できたでしょうね。
PC9801
43132人目の素数さん:02/02/17 00:23
>13
真面目な話、ヒンディー語では
10^3 : hazaar
10^5 : lakh
10^7 : crore
10^9 : arab
10^11 : kharab

インドやパキスタンでは英語の文中でも lakh, crore が使われますが、
その上の桁は
10^11 : thousand crore
10^12 : lakh crore
と書くことが多いようです。
44132人目の素数さん:02/02/17 02:05
九十九九十九よりFFの方が役立ちそうだ
45 :02/02/17 03:03
経験上、全部覚えるより、べき乗だけ覚えておけばいいんじゃないかと思っている。
例)17*23=17*17+17*6=289+102=391
二桁と一桁の掛け算は暗算できるだろうし。
46132人目の素数さん:02/02/17 17:39
俺だったら17*23=340+51ってやるけど。
16*16までしか覚えてない
47132人目の素数さん:02/02/17 17:56
17*23=(20-3)*(20+3)=20^2-3^2
48 :02/02/17 19:28
>>46
そっちのほうがいいね。
>>47
よりいいね。そのときだけだろうけど。
49 :02/02/18 04:03
で、1はおぼえたのか、ごるぁ
50サン:02/02/19 13:55
メンタルマスマティックスってプログラミングに役立つでしょうね。
紙使わないでやる数学?
51132人目の素数さん:02/02/19 14:02
けど、インドの殆どの人は教育受けてないけどね
52素数を数えろ:02/02/19 20:02
>>39の素因数分解の計算は本当に便利。
e.g.) 1256は2の何乗で割れるかって時に、
1256=1000+256って形に変形
(i)1000=(2*5)^3だから2^3で割り切れる
(ii)256=2^8だからそのまま2^8で割り切れる ∴1256は2^3で割り切れる
そのときの商も楽に出せて便利。
(2^3*5^3+2^3*2^5)/2^3=125+32=157と言う具合。
ま、この例は被除数が小さいから便利そうに見えないけど……

>>45-48
やぱーり因数分解や分配法則化は利用範囲が広いですな。
そういや俺も消防の頃はn^2と2^nの暗記ばっかりやってた。懐かしい。
2^24=16,777,216は「1677万色」ですっかり覚えちまったな(藁)
53132人目の素数さん:02/02/22 22:47
うーんと、
サートチョーデナッタンヌウェー
ナッタンヌウェー?アッタンヌウェーだっけ?
サッターンか。アッタンは97か。98がサッターン
97アッターターンヌウェーアッターン、サートチョー、で
ほんとにこれでいいのか…?
もしかして俺を騙してるんじゃないか…?
54132人目の素数さん:02/02/25 18:59
きゃははははは
でもインドって200とかいっぱい言語があるんじゃなかったっけ?
そいでみんな数えかた違ったりして、きゃはははは
笑うしかない。
55132人目の素数さん:02/02/26 09:34
>>13見たけど、十分規則があるって言える範囲内じゃん。別に英語とか他の言語の数詞と変わらん。
56ガウス:02/03/05 18:42
19×19までの計算なんで誰だってできるがな。知らないやつは、速算の本を読め
57どう?:02/03/06 01:28
とりあえずうpね。
とにかく長いんで・・・
<< 9x24 速見表>>
\|0001|0002|0003|0004|0005|0006|0007|0008|0009|
-------------------------------------------
01|0001|0002|0003|0004|0005|0006|0007|0008|0009|
-------------------------------------------
02|0002|0004|0006|0008|0010|0012|0014|0016|0018|
-------------------------------------------
03|0003|0006|0009|0012|0015|0018|0021|0024|0027|
-------------------------------------------
04|0004|0008|0012|0016|0020|0024|0028|0032|0036|
-------------------------------------------
05|0005|0010|0015|0020|0025|0030|0035|0040|0045|
-------------------------------------------
06|0006|0012|0018|0024|0030|0036|0042|0048|0054|
-------------------------------------------
07|0007|0014|0021|0028|0035|0042|0049|0056|0063|
-------------------------------------------
08|0008|0016|0024|0032|0040|0048|0056|0064|0072|
-------------------------------------------
09|0009|0018|0027|0036|0045|0054|0063|0072|0081|
-------------------------------------------
10|0010|0020|0030|0040|0050|0060|0070|0080|0090|
-------------------------------------------
11|0011|0022|0033|0044|0055|0066|0077|0088|0099|
-------------------------------------------
12|0012|0024|0036|0048|0060|0072|0084|0096|0108|
-------------------------------------------
13|0013|0026|0039|0052|0065|0078|0091|0104|0117|
-------------------------------------------
14|0014|0028|0042|0056|0070|0084|0098|0112|0126|
-------------------------------------------
15|0015|0030|0045|0060|0075|0090|0105|0120|0135|
-------------------------------------------
16|0016|0032|0048|0064|0080|0096|0112|0128|0144|
-------------------------------------------
17|0017|0034|0051|0068|0085|0102|0119|0136|0153|
-------------------------------------------
18|0018|0036|0054|0072|0090|0108|0126|0144|0162|
-------------------------------------------
19|0019|0038|0057|0076|0095|0114|0133|0152|0171|
-------------------------------------------
20|0020|0040|0060|0080|0100|0120|0140|0160|0180|
-------------------------------------------
21|0021|0042|0063|0084|0105|0126|0147|0168|0189|
-------------------------------------------
22|0022|0044|0066|0088|0110|0132|0154|0176|0198|
-------------------------------------------
23|0023|0046|0069|0092|0115|0138|0161|0184|0207|
-------------------------------------------
24|0024|0048|0072|0096|0120|0144|0168|0192|0216|
-------------------------------------------
次のレスに続く・・・
58どう?:02/03/06 01:30
前レスの続き。
<< 9x49 速見表>>
\|0001|0002|0003|0004|0005|0006|0007|0008|0009|
-------------------------------------------
25|0025|0050|0075|0100|0125|0150|0175|0200|0225|
-------------------------------------------
26|0026|0052|0078|0104|0130|0156|0182|0208|0234|
-------------------------------------------
27|0027|0054|0081|0108|0135|0162|0189|0216|0243|
-------------------------------------------
28|0028|0056|0084|0112|0140|0168|0196|0224|0252|
-------------------------------------------
29|0029|0058|0087|0116|0145|0174|0203|0232|0261|
-------------------------------------------
30|0030|0060|0090|0120|0150|0180|0210|0240|0270|
-------------------------------------------
31|0031|0062|0093|0124|0155|0186|0217|0248|0279|
-------------------------------------------
32|0032|0064|0096|0128|0160|0192|0224|0256|0288|
-------------------------------------------
33|0033|0066|0099|0132|0165|0198|0231|0264|0297|
-------------------------------------------
34|0034|0068|0102|0136|0170|0204|0238|0272|0306|
-------------------------------------------
35|0035|0070|0105|0140|0175|0210|0245|0280|0315|
-------------------------------------------
36|0036|0072|0108|0144|0180|0216|0252|0288|0324|
-------------------------------------------
37|0037|0074|0111|0148|0185|0222|0259|0296|0333|
-------------------------------------------
38|0038|0076|0114|0152|0190|0228|0266|0304|0342|
-------------------------------------------
39|0039|0078|0117|0156|0195|0234|0273|0312|0351|
-------------------------------------------
40|0040|0080|0120|0160|0200|0240|0280|0320|0360|
-------------------------------------------
41|0041|0082|0123|0164|0205|0246|0287|0328|0369|
-------------------------------------------
42|0042|0084|0126|0168|0210|0252|0294|0336|0378|
-------------------------------------------
43|0043|0086|0129|0172|0215|0258|0301|0344|0387|
-------------------------------------------
44|0044|0088|0132|0176|0220|0264|0308|0352|0396|
-------------------------------------------
45|0045|0090|0135|0180|0225|0270|0315|0360|0405|
-------------------------------------------
46|0046|0092|0138|0184|0230|0276|0322|0368|0414|
-------------------------------------------
47|0047|0094|0141|0188|0235|0282|0329|0376|0423|
-------------------------------------------
48|0048|0096|0144|0192|0240|0288|0336|0384|0432|
-------------------------------------------
49|0049|0098|0147|0196|0245|0294|0343|0392|0441|
-------------------------------------------
59どう?:02/03/06 01:32
3コ目。
<< 9x74 速見表>>
\|0001|0002|0003|0004|0005|0006|0007|0008|0009|
-------------------------------------------
50|0050|0100|0150|0200|0250|0300|0350|0400|0450|
-------------------------------------------
51|0051|0102|0153|0204|0255|0306|0357|0408|0459|
-------------------------------------------
52|0052|0104|0156|0208|0260|0312|0364|0416|0468|
-------------------------------------------
53|0053|0106|0159|0212|0265|0318|0371|0424|0477|
-------------------------------------------
54|0054|0108|0162|0216|0270|0324|0378|0432|0486|
-------------------------------------------
55|0055|0110|0165|0220|0275|0330|0385|0440|0495|
-------------------------------------------
56|0056|0112|0168|0224|0280|0336|0392|0448|0504|
-------------------------------------------
57|0057|0114|0171|0228|0285|0342|0399|0456|0513|
-------------------------------------------
58|0058|0116|0174|0232|0290|0348|0406|0464|0522|
-------------------------------------------
59|0059|0118|0177|0236|0295|0354|0413|0472|0531|
-------------------------------------------
60|0060|0120|0180|0240|0300|0360|0420|0480|0540|
-------------------------------------------
61|0061|0122|0183|0244|0305|0366|0427|0488|0549|
-------------------------------------------
62|0062|0124|0186|0248|0310|0372|0434|0496|0558|
-------------------------------------------
63|0063|0126|0189|0252|0315|0378|0441|0504|0567|
-------------------------------------------
64|0064|0128|0192|0256|0320|0384|0448|0512|0576|
-------------------------------------------
65|0065|0130|0195|0260|0325|0390|0455|0520|0585|
-------------------------------------------
66|0066|0132|0198|0264|0330|0396|0462|0528|0594|
-------------------------------------------
67|0067|0134|0201|0268|0335|0402|0469|0536|0603|
-------------------------------------------
68|0068|0136|0204|0272|0340|0408|0476|0544|0612|
-------------------------------------------
69|0069|0138|0207|0276|0345|0414|0483|0552|0621|
-------------------------------------------
70|0070|0140|0210|0280|0350|0420|0490|0560|0630|
-------------------------------------------
71|0071|0142|0213|0284|0355|0426|0497|0568|0639|
-------------------------------------------
72|0072|0144|0216|0288|0360|0432|0504|0576|0648|
-------------------------------------------
73|0073|0146|0219|0292|0365|0438|0511|0584|0657|
-------------------------------------------
74|0074|0148|0222|0296|0370|0444|0518|0592|0666|
-------------------------------------------
60どう?:02/03/06 01:36
とりあえずラスト。
<< 9x99 速見表>>
\|0001|0002|0003|0004|0005|0006|0007|0008|0009|
-------------------------------------------
75|0075|0150|0225|0300|0375|0450|0525|0600|0675|
-------------------------------------------
76|0076|0152|0228|0304|0380|0456|0532|0608|0684|
-------------------------------------------
77|0077|0154|0231|0308|0385|0462|0539|0616|0693|
-------------------------------------------
78|0078|0156|0234|0312|0390|0468|0546|0624|0702|
-------------------------------------------
79|0079|0158|0237|0316|0395|0474|0553|0632|0711|
-------------------------------------------
80|0080|0160|0240|0320|0400|0480|0560|0640|0720|
-------------------------------------------
81|0081|0162|0243|0324|0405|0486|0567|0648|0729|
-------------------------------------------
82|0082|0164|0246|0328|0410|0492|0574|0656|0738|
-------------------------------------------
83|0083|0166|0249|0332|0415|0498|0581|0664|0747|
-------------------------------------------
84|0084|0168|0252|0336|0420|0504|0588|0672|0756|
-------------------------------------------
85|0085|0170|0255|0340|0425|0510|0595|0680|0765|
-------------------------------------------
86|0086|0172|0258|0344|0430|0516|0602|0688|0774|
-------------------------------------------
87|0087|0174|0261|0348|0435|0522|0609|0696|0783|
-------------------------------------------
88|0088|0176|0264|0352|0440|0528|0616|0704|0792|
-------------------------------------------
89|0089|0178|0267|0356|0445|0534|0623|0712|0801|
-------------------------------------------
90|0090|0180|0270|0360|0450|0540|0630|0720|0810|
-------------------------------------------
91|0091|0182|0273|0364|0455|0546|0637|0728|0819|
-------------------------------------------
92|0092|0184|0276|0368|0460|0552|0644|0736|0828|
-------------------------------------------
93|0093|0186|0279|0372|0465|0558|0651|0744|0837|
-------------------------------------------
94|0094|0188|0282|0376|0470|0564|0658|0752|0846|
-------------------------------------------
95|0095|0190|0285|0380|0475|0570|0665|0760|0855|
-------------------------------------------
96|0096|0192|0288|0384|0480|0576|0672|0768|0864|
-------------------------------------------
97|0097|0194|0291|0388|0485|0582|0679|0776|0873|
-------------------------------------------
98|0098|0196|0294|0392|0490|0588|0686|0784|0882|
-------------------------------------------
99|0099|0198|0297|0396|0495|0594|0693|0792|0891|
-------------------------------------------
・・・どうかな?プリントアウトすれば使える?
まあ、まだ19の段、29の段、・・・があるけど、サーバの負担を考えると
無理だな。では。
61 :02/03/07 11:11
早見できねーよ!
珠算やってたから九百九十九九百九十九くらいなら一瞬ででますが、何か?
65132人目の素数さん:02/05/15 03:40
全部暗記。
67132人目の素数さん:02/06/12 15:07
>>64
珠算やってたけどぜんぜんできませんが、何か?(自爆
68132人目の素数さん:02/06/23 13:43
日本語式使えば65535x65535が2桁で出せますが何か?
69132人目の素数さん:02/06/25 01:29
がんがれ
70132人目の素数さん:02/06/26 22:38
71132人目の素数さん:02/06/28 20:43
72132人目の素数さん:02/06/30 04:25
73132人目の素数さん:02/06/30 11:44
両スレだと思う。まじ。
74132人目の素数さん:02/06/30 11:58
漏れ的にはヘキサの九九っつうかFF覚えたい。
76132人目の素数さん:02/07/02 04:06
77132人目の素数さん:02/07/02 04:52
インドのうどんって「いどん」ってんだけど、美味いんだな〜、これが!
78132人目の素数さん:02/07/02 15:10
99覚えないとかけ算できないけど
9999覚えなくてもかけ算できるし
79132人目の素数さん:02/07/03 21:13
>>78
禿同
でもショウバイするには便利だろうね
80132人目の素数さん:02/07/18 18:16
このスレが健在でうれしい。
81132人目の素数さん:02/07/18 18:35
インドの山奥、電報打った、らっきょが転が、りきんだ拍子、2年の春だ、予習も忘れ、天下一品、サザンサザン♪
インドの山奥りんごが真っ赤ッかーちゃんおこりんぼーくはないちゃったぬきのしょんべん
84高1ちぇりー:02/07/25 22:57
「いんいちがいち〜くくはちじゅいち」
五七五的表現の有効性は、早く末永く覚えることができる事。
九九までがちょうど良い。
しかし、インド人がIT産業に占める割合は侮れない。
九九の暗記と「そろばん」で云う暗算は違うでしょ?
うちのババアなんて「そろばん」なくても指で弾いてるもの。
残像イメージで計算しているわけだから。
そろばんの駒は1と5と0を表現します。
その手法を低学年で身に付けることが出来たら0と1で構成されている
2進法が基にあるIT産業の裾野を広げることになるんじゃないのかなあ。
ゆとり教育の時代に
「IT産業の裾野を広げる10才までのそろばん塾」ってのはどう?
パソコン教室は、もう淘汰されるし。
そろばんいじったことない僕は、
(20-x)(20-y)=400-20(x+y)+xyで生きていくよ。
87132人目の素数さん:02/09/09 14:52
初耳 
88132人目の素数さん:02/09/09 15:38
どうせなら100まで
89132人目の素数さん:02/09/12 00:47
>>74
黒魔法から押さえていけ。
90132人目の素数さん:02/09/16 19:48
>>74
盛れ的には九九っていうかDQを覚えたい。
9184人目の素数さん:02/09/21 01:37
かけざんFFだ!(えふえふいーじゅういち:F*F=E1)
92132人目の素数さん:02/09/22 02:27
俺が聞いたのは19*19まで、つまり我々の4倍ほどだという話だったが。
93132人目の素数さん:02/09/22 18:57
いんいちがいち
いんにがに
いんさんさがん
いんしがし
いんごがご
いんろくがろく
いんしちがしち
いんはちがはち
いんくがく
いんえーがえー
いんびーがびー
いんすぃーがすぃー
いんでぃーがでぃー
いんいーがいー
いんえふがえふ
>>90
27進法で・・・
D*Q=CEですね!?
>>91
ネタにマヂレス・・・
>>91
FFってかっこいい。
96132人目の素数さん:02/09/28 04:47
>>68 日本語式の一例
厨*房=Tン0ハ
なかなか全角文字の組み合わせにはなってくれないみたいです。
97132人目の素数さん:02/09/30 13:34
わぁ〜このスレ残ってたんだうれしー!
しかも100さえ逝ってない。(W
98132人目の素数さん:02/10/03 03:43
良すれage。

正直インドの教育制度がどうなっているかを
きちんと調査した本とかがでれば、売れると思う。

が、自分がやる気はない。
99132人目の素数さん:02/10/03 18:44
九十九九十九よりも九九九九覚えろってんだ。
1*1*1*1=1
1*1*1*2=2
1*1*1*3=3
1*1*1*4=4
1*1*1*5=5
1*1*1*6=6
1*1*1*7=7
1*1*1*8=8
1*1*1*9=9
100132人目の素数さん:02/10/03 18:47
九九九からはじめろ、と。
真面目に九九全部暗記している人いる?
私は半分しか暗記してないよ.
102132人目の素数さん:02/10/03 20:40
何歳?
103132人目の素数さん:02/10/04 04:48
>>101
日本では全部覚えるのが普通ですよ。
7の段あたりから怪しくなる‥
>99
(´_ゝ`)ククククッ
106 :02/10/11 23:48
ついでに割り算九九も覚えたらどうよ。
そろばんやってる人意外には役に立たないと思うけど・・・
107132人目の素数さん:02/10/12 01:03
↑10の倍数1桁の数でを割るものですよ。
たとえば、20÷3=6...2の場合、「にさん ろくじゅうに」という。
>>94
D*Q*N=?
110132人目の素数さん:02/11/12 15:32
ソロバンの師匠が対数九九やってたけど、全然わからん。
何だったんだろ。
111132人目の素数さん:02/11/12 16:45
>>108
そういえば、物理Bの教科書にT=DQNという公式があったような。
112132人目の素数さん:02/11/12 17:25
>>77
それじゃ、本当はインドじゃなくてウンドというのか?
113132人目の素数さん:02/11/12 22:01
>91 エフエフイーイチでいいんじゃない?
…誰かごろ合わせ作ってくれw
4*4=10 … ししじゅう
4*f=3c しえふさんしー
年をとってから不規則なものを覚えられるか興味あるので作ってみる
1の段
いんえいがえい
いんびがびい
いんつぇがつぇ
いんどがど
いんいいがいい
いんふがふ
2の段 とりあえずここまで
にごえい
にろくつぇい
にしちいい
にはちいんおお
にくいんに
にえいがいんつぇ
にびいんろく
につぇいんはち
にどいんえい
にいいいんつぇ
にふいんいい
ここまで考えて思ったこと
AをあーにするとえーがEかAか混乱しそう
Bはびーでもべーでも混乱しない
Cをしーにすると4と区別がつかない
DはでぃーにするとDEで混乱しそう
Fをふとしても曖昧にならない
10をじゅうと読むとくくかふふか分からん
>>116
> Bはびーでもべーでも混乱しない
> DはでぃーにするとDEで混乱しそう
ムジューン
B=ぶー はどうよ?
118132人目の素数さん:02/12/04 00:30
インドって、仏教の発祥の地だけど、
もともとインドでの仏教は、中国の禅宗の禅問答のような不合理な思想
ではなくって、もっと知的で、論理学も生み出したんですよ。
アーユルヴェーダなど、伝統医療も、仏教が広めました。
それは、結して非科学的なものではなく、当時の人たちにとっては、
正しく「科学」だったんです。
もう絶版になってるけど、
講談社現代新書235 『東洋の合理思想』末木剛博
という本があります。図書館で探してみてください。
それから、これは、もうガイシュツかもしれないけど
中公新書1155 (こっちは、今でも売ってると思う。)
『インドの数学』林 隆夫
紀元前の昔から、侵入いたアーリア人の宗教で
社会と数学的思考が強く結びついていたことが読めます。
経典とかにでてくる「因明」ということばは、現代で言う
「論理学」のことです。
因みに、ご存じの方も多いと思いますが
零ですが、これって、仏教の般若心経の一節「色即是空」の「空」
(サンスクリットでいうシュンヤター)のことなんですよね。
インドで極めて早く論理学が成熟していたのは分かるが、
禅問答が不合理というのはいかがなものか。
墨子などをふまえた上でパラドクスを乗り越えようとした思想だと思うが。
120132人目の素数さん:02/12/06 00:43
そこまで不合理でもないと思うがなァ
121132人目の素数さん:02/12/15 12:14
両スレや
中国、数の表記に易経による2進法を採用!

2×2の表を覚えるだけで乗算が可能
123132人目の素数さん:03/01/06 04:31
俺、暗算勉強しなおそうかなぁ。もはや3桁掛ける3桁も怪しい
ツクモツクモ
125山崎渉:03/01/12 00:04
(^^)
九十九九十九
128132人目の素数さん:03/02/07 17:16
ほしゅったらあげろ!
パーンチギャーレパチパン
130132人目の素数さん:03/02/13 14:14
じつは20x20だという話らしい。
131132人目の素数さん:03/02/13 14:21
意味がわかんない。

一の段が一×一から一×九十九まであるってこと?
それが九十九の段まであるってこと?
そんなの覚えるより、そろばんやった方がいいじゃん。
132132人目の素数さん:03/02/13 16:31
九十九九十九なんてテンポ悪過ぎ

「さんじゅうはちごじゅうごにせんきゅうじゅう」
133132人目の素数さん:03/02/13 18:44
九十九九十九なんてテンポ悪過ぎ

「さんじゅうはちごじゅうごにせんきゅうじゅう」
134132人目の素数さん:03/02/13 22:43
はんぶんしかおぼえてない
 
はんぶんでぜんぶやな

あたまんあかでひっくりかえせ


aの段

0*a=0
1*a=a
2*a=14
3*a=1e

c*a=78
d*a=8c
e*a=96
136132人目の素数さん:03/03/05 15:57
インド=鳥居俊介   カレー=鳥居俊介
鳥居はインドだが九十九九十九算できないぜ
137132人目の素数さん
1の段     2の段
1*1=2   2*1=3
1*2=3   2*2=4
1*3=4   2*3=5
1*4=5   2*4=6
1*5=6   2*5=7
1*6=7   2*6=8
1*7=8   2*7=9
1*8=9   2*8=1
1*9=1   2*9=2