★何が違う??ベクトル空間とユーグリット空間★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新入生(かなりアホ)
大学に入り授業でベクトル空間とユーグリット空間を扱うようになったのですが、どうもいまいちよくわかりません。
私の頭の中では「ベクトル空間=ユーグリット空間」(つまり同じもの)ってなってしまいます。
どなたか、この二つのどこが具体的にどうちがうか教えてください。
2132人目の素数さん:01/10/06 06:25
ユークリッドだろ。
こんなとこ間違えんなよ。
3132人目の素数さん:01/10/06 07:44
106 :数学者 :2001/08/12(日) 15:11
 解き方っていうか理屈は平面上の点A(x、y)と原点O(0,0)
の距離が 1 だとすると図形的にはAはOから距離1である場所どこでもいいから
無限に点を打つことができてその全てが結局中心O半径1の円を描く。
 さらに式で言うとOAの距離は((xー0)^2+(yー0)^2)^1/2 (2点間の距離の公式、ユーグリッド空間)
って書けてそれが1なんだから、イコールでつないで両辺2乗すればOK(/^3^)/

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/997418959/
4132人目の素数さん:01/10/06 10:19
>>1

君、アフィン幾何学を知らんのか?
5132人目の素数さん:01/10/06 11:29
ユークリッド漏れも良く分かってないす。
>>3のような距離と内積が定義された空間のことだと理解(曲解?)してマス。
Affine空間、Banach空間、Hilbert空間、Hardy空間など、
分かりやすく説明できる方おられませんか?
信号処理&システム制御をやってる研究室に配属されたのですが、
分からなくて困っています。
\(^▽^)/<新スレおめでとうございまーす♪
7132人目の素数さん:01/10/06 11:49
ベクトル空間とユーグリット空間の定義は知ってるの?
8あほあほまん:01/10/06 12:21
>>1
ベクトル空間=ユークリッド空間ではないよ。 ユークリッド空間は
ベクトル空間の具体的場合なのだ。 つまり、ユークリッド空間はベクトル
空間だけど、ベクトル空間は必ずしもユークリッド空間ではないのだ。
 結論としては、ベクトル空間はユークリッド空間より、さらに抽象的な
空間で、それを特殊化しものの1つがユークリッド空間なのだ。
9132人目の素数さん:01/10/06 18:30
3も7も「ユーグリット」って言ってるなぁ……。
10132人目の素数さん:01/10/06 20:08
ヨーグルトからきてるとおもわれ
11132人目の素数さん:01/10/08 01:27
age
12>9:01/10/08 01:29
気づかずにコピペしてしまっただけでしょう。
>>9
3は「ユーグリッド」です。

2ch数学板標準は

ユークリット
ユークリッド
ユーグリット
ユーグリッド

どれにしましょう?
14ガロア:01/10/08 02:22
基本的なアイデアは抽象的なn次元空間をあたかも
ユークリッド幾何学のように扱いたいからユークリッド
空間という馴染み(?)の空間とヴェクトル空間を
結びつけるということかな?

あいん、じゃないアフィン空間をもってくる。
これはただの直線とか平面をイメージしてくれ。
つまり直線一本とか平面一枚とか。これ一つでも
空間でしょう?
直線や平面だからいろんな場所に平行移動できるよね?
平行移動は向きと大きさがあるから、それを矢印の向きと
長さであらわすと、見慣れたベクトルができるだろ?
そのベクトルの集まり(つまり平行移動のやり方の全体)
をベクトル空間という。
このベクトル空間に内積(または距離と角度。内積から距離と
角度は出せるし、逆も可)をいれると、空間の大きさを
実数を使ってあらわせる。※内積や距離、角度などはベクトル空間の性質
(線形性、対称性、正定値性)
から直接定義できる。こうして何らかの演算を定義して
空間の定量的性質をあらわせるようにすることを計量を与える
というのだが、実はこの計量をもとのアフィン空間にたいして
定義すればそれがユークリッド空間になる。
ベクトル空間から完全に独立してユークリッド空間を定義する
こともできるが、それこそユークリッドの「原論」。
発想的にはユークリッド幾何学の性質をヴェクトル空間で
使いたくて「内積」という演算を定義したのだけど、今は逆に
ユークリッド空間とは独立してヴェクトル空間を定義し
ヴェクトル空間の性質のみをつかって定義した演算をつかって
逆にアフィン空間からユークリッド空間を定義しているあたり
歴史的な発展の順序と逆だね。
普通「空間」といって想像するものにはいろんな性質(計量とか)が入ってて、それらを除いた抽象的な空間って、最初はピンと来ないよね。
16132人目の素数さん:01/10/08 02:53
「ベクトル空間」は「ベクトル集合」と理解せよ。
>>16
そのココロは?
18132人目の素数さん:01/10/08 03:07
>16
「空間」と「集合」って違うじゃない、なんていわずに
ざくっとそのように理解するのがよろしいとおもいます。
↑意味わからん
20132人目の素数さん:01/10/08 07:58
空間っていうと3次元をイメージしちゃうけど
「ベクトル空間」の「空間」にはそういう意味はなく、ただ単に「集合」って意味だから、
そういう意味で書いたんだけど。
おれ16です。
21低レベルスレ:01/10/08 09:11

最近見た中で最もレベル低いスレだね
だれもユークリッド空間、ベクトル空間の定義
すら理解してないようだ。まず教科書勉強してから来い。
22132人目の素数さん:01/10/08 10:52
>>21
メッセージ何番のどの文章が
ユークリッド空間、ベクトル空間を理解出来てないとうかがえるのか
を教えてください。
今後の勉強のために。
23名無し:01/10/08 11:10
◎ベクトル空間の公理
a,b,c∈Vとし,k,lは数とする。演算+と・について,
(1) 任意のa,bに対しa+b=b+a
(2) 任意のa,b,cに対して(a+b)+c=a+(b+c)
(3) 任意のaに対して a+0=a を満たす0∈Vが存在する。
(4) 任意のaに対して あるx∈Vが存在し,a+x=0 を満たす。
(5) 任意のaに対して,1・a=a
(6) 任意のk,l,aに対して,k・(l・a)=(kl)・a
(7) 任意のk,l,aに対して,(k+l)・a=k・a+l・a
(8) 任意のk,a,bに対して,k・(a+b)=k・a+k・b
を満たすならば,Vをベクトル空間という。R^nはベクトル空間の例の1つである。
この時点では,ノルム云々は関係ないことに注意。
24132人目の素数さん:01/10/08 11:46
>>23
ユークリッド空間の定義も教えてください。
25ガロワ:01/10/08 11:47
>21
あのな、定義ぐらい教科書みればかいてあるだろ。
それをわざわざここに書き込んでどーすんだ?
それをいかに理解するかが問題だろうが。
ユークリッド空間とベクトル空間を定義で理解するのは
公理主義ドキュンにはいいかもしれんが、1は工学部系みたいだから
もっと具体的なイメージが必要なわけ。アマチュアは定義から
出発してイメージするが、プロの数学者はイメージから出発して
定義をつくるんだよ。

>23
つまりベクトル空間は平行移動に関して群をなすわけだな。
わざわざ書いてくれてメルシー。
2623:01/10/08 11:55
>>25
>定義ぐらい教科書みればかいてあるだろ。 それをわざわざここに書き込んでどーすんだ?

書き込んでしまたよ。打つだし脳。
>あのな、定義ぐらい教科書みればかいてあるだろ。

プ。
ユークリッド空間の定義が書けないの?馬鹿じゃん(ワラ
28132人目の素数さん:01/10/08 12:21
>27
あなた日本語勉強したら?
1が定義すら理解してないからみんなで教えあってるんでしょう?
1だって教科書ぐらいもってるんだから、ここにわざわざそれ
書き込んでどーするのよっ!てことをガロワは言いたいんでしょう。

それともあなた定義暗記したらそれで理解したことになると思ってる
わけ?それこそレベルの程がしれるわよ。
自分は何も説明しないでいて人の論評ばかりしないでよ。
あなたの説明とやらを是非聞きたいわ。
だらだら誤魔化さないで早く定義書いてみなよ
30132人目の素数さん:01/10/08 13:11
ユークリッド空間の定義がわからない模様(W
31132人目の素数さん:01/10/08 13:18
俺、ユークリッド空間の定義よくわからん。
誰か早く教えて。
23のベクトル空間の定義に加えて、内積をいれればいいのかな?
>>28 この人、ドストエフスキーの小説に出てきそうだ。良い意味で(藁
33132人目の素数さん:01/10/08 13:28
>>32
ワラタ
確かにドストエフスキーの小説に出てくる台詞ってやたら
饒舌で説明的だよね。
34132人目の素数さん:01/10/08 13:36

>25 名前:ガロワ :01/10/08 11:47
>>21
>あのな、定義ぐらい教科書みればかいてあるだろ。

ガロワくんは教科書見ないと定義わからんのか?
ハンドルネームが泣いてるよ。ネカマの28とは同一人物だろ。
イタイ奴だなぁ。
ガロワくんが書くまで ユークリッド空間の定義はおあずけだな(藁
35132人目の素数さん:01/10/08 14:17
ベクトル空間の3次元のときがユークリッドとかってきいたことあるんですが
違いますか?うん?内積空間の、だったかな、、、。
36あほあほまん:01/10/08 14:45
>>35
 ユークリッド空間ってのは、実数の直積集合で、距離が定義された距離空間
の事を言うんだよ。 ユークリッド空間も、適当に和とスカラー倍を定義して
やると、ベクトル空間としての条件を満足するんだ。 だから、ベクトル空間は
ユークリッド空間よりさらに抽象的な空間であるわけだ。 抽象的って意味は分
かるか? どっちにしろ、図形的に理解しようとしないほうがいいよ。それは本
質では無いからな。 
37132人目の素数さん:01/10/08 15:04
>>36
逆じゃない、まず、とにかく線形性でベクトル空間で
内積と距離が定義できて直交基底をもてばユークリッド空間

わかってないね、知ったかだーい好き。
>>37
違うだろう。線形性を言うためには原点を決めなければならないが、ユークリッド空間にはそれは必要無い。
そう言う意味で >>36 の主張のほうが正確。

オレも知ったかだーい好き。
39132人目の素数さん:01/10/08 15:30
>>38
ん?
そうするとユークリッド空間はベクトル空間じゃないの?
>>39
すでに >>36 がこう言っている。
>ユークリッド空間も、適当に和とスカラー倍を定義して
>やると、ベクトル空間としての条件を満足するんだ。
普通は「ユークリッド空間はベクトル空間である」というときにはこのことを暗黙の了解としている。
41名無し:01/10/08 15:37
>>36
実数の直積集合で,距離が定義されてるってどういうこと?
日本語じゃなくて,式で書いて。
42132人目の素数さん:01/10/08 15:39
アホかと、バカかと、
4338=40:01/10/08 15:41
>>41
それオレもきぼー。一意的に決まるのか?
44ガロワ:01/10/08 15:58
なんかおもしろくなってきたなあ。俺決闘で負けて
死んでから喧嘩しないように心がけてきたが

>28
メルシーマドモアゼル〜。だな。
とりあえずご厚意に感謝しよう。
(アオリのような気もするが)
>34
あほ。(俺以外ににもガロワって名乗るやつはいるがな。)
君もできればハンドルネーム固定してくれると喧嘩、いや論争
しやすくていいが。
君も定義を述べなければ数学的な意味がつかめないのか。
難儀な人だな。

無論俺はここのスレのテーマ自体が数学論争
と呼べるものではないとは思うが、ただ初心者に分かりやすく
説明するためには定義を書き込めばはいおしまいっていうわけじゃ
無かろうに、というのをまずは理解してくれ。
はじめに定義ありきではないのだから。

で、こんな定義は?

実数全体の集合をR
n個の実数の組全体の集合をRnと書こう。
n次直交行列 A とRnの元 b により, g(x)=Ax+b と表される写像
g:Rn→Rn の全体をGとおく.これは群をなす。
(これは確かめてくれ)
ユークリッド空間とは,集合Eと,EからRnへの全単射を元とする
空でない集合πで次をみたすものとの組(E,π)のことである:
 任意の α,β∈π に対し αβ^{-1]∈G;
 任意の α∈π,g∈G に対し gα∈π.
nを次元,πの元を直交座標系とよぶ.

まあ座標変換をどう扱うかで、直行行列で表したのが横着なところだな。

無論、ベクトル公理からベクトル空間を先に定義して実線形ベクトル空間
をユークリッド空間としてもいいしな。

>36
いっている事はほぼ正しい。ただしここでいう距離というのが
ユークリッド距離ということに注意。

ユークリッド空間の定義はいろいろあるってことさね。
どれが先かなんて数学史を紐解いて調べてくれ。
ひとそれぞれまずは一番理解しやすいので
理解したらどうだ?
距離に関しては「位相」スレでも聞いてみるといいな。
45ガロワ:01/10/08 16:04
群にかんしては群論板で聞いてくれ。
46あほあほまん:01/10/08 16:08
>41-43
キーボードの文字で、式書くのに慣れてないんだが。
距離は、実数の直積集合から実数への写像の内、いくつかの条件を
満足してればなんでも距離として採用できるんだ。その条件は朝倉
書店の位相への30講でも読んでくれよ。 その条件は全部で3つ
だ。 その複数考えられる距離のなかでも、特に直積集合の2点、
(a1,a2, , ,an), (b1,b2 , , ,bn)の距離が、
√(a1-b1)^2+(a2-b2)^2+,,,,+(an-bn)^2で与えられた実数の直
積集合をユークリッド空間って定義されてる訳だろ。
結果的に、ユークリッド空間は、距離空間の1つの具体例であり
同時に、適当に和とスカラーを定義してやる事によって、ベクトル
空間としの条件も満足するんだ。
 
47132人目の素数さん:01/10/08 16:12
自分が暗記してるか理解してる定義にとらわれるから数学的実体に
近づけないんだよ。
定義からユークリッド空間がうまれたとでも思ってる
のか34は?
48132人目の素数さん:01/10/08 16:13
R上のn次元ベクトル空間にユークリッド計量入れた空間V
と空間Aを持ってきて
a∈A, 0,p,q∈Vに対して
a+0=a
(a+p)+q=a+(p+q)
任意のb∈Aに対してb=a+pとなるpが唯一存在

というのがユークリッド空間の定義で

適当な対応によって、しばしばR^nと同一視される
49132人目の素数さん:01/10/08 16:16
なんか自分の知ってる定義が頭の中でドグマ化してる
人がおおいな。公理還元原理主義は逝ってよし。
50ガロワ:01/10/08 16:19
>適当な対応によって、しばしばR^nと同一視される
というのが数学者のしたたかさの現われってもんだ。

そろそろ寝よう。
51名無し:01/10/08 16:30
>>50
もう寝るのか?
公理還元主義というより、ユークリッド空間というのは
ユークリッド計量線形空間を基準ベクトル空間に持つアフィン空間のことだと知ってれば
あとは、ベクトル空間やアフィン空間の定義や公理を繋ぎ合わせるだけ(w
53132人目の素数さん:01/10/08 17:53
数学やってるやつって出来ないやつ笑うことのみに生きがい見出してる
クズがおおいよな。
54132人目の素数さん:01/10/08 18:33
>>53
同意。将棋の奨励会くずれみたいなのが多いよね。
55さらに混乱する厨房:01/10/08 19:55
なになに、有限次元実ベクトル空間は適当な内積でユークリッド空間になるし、
ユークリッド空間は有限次元実ベクトル空間だと。そうすると何が違うんだ?
56混乱する厨房:01/10/08 19:58
なになに、有限次元実ベクトル空間に適当な内積を入れれば、ユークリッド空間だろ。
ユークリッド空間は実ベクトル空間だろ。何が違うんだ?
>>55,56 もしかして、順番が逆?
ここって、ネタスレだよな
59132人目の素数さん:01/10/08 22:15
それぞれのアイデアの由来を考えればどうかな?
ユークリッド空間はデカルトの座標系からで、
ベクトル空間は>>44で言っているようにハウスドルフの『位相空間論』での
集合論に基盤を持つものと考えられるよね。
つまり、起源は別々な訳だよね。
それが>>55,56曰く同一になるわけだから、
歴史的には前から知られていたユークリッド空間が、
現代的な集合論を基盤にもつ事ができたというところに
有り難味があるわけだ。わかるでしょ?
だから同じであることにこそ意義があるんだよ。
60ガロア:01/10/08 22:26
>>53
おまえ交友関係狭いなあ

いっとくがおれはガロワじゃない。
61132人目の素数さん:01/10/08 22:57
いまどきの高校では>>59みたいな話を、
ベクトルの授業のときにしてくれないのか?

だとしたら悪い先生にあたったと思って、
自分で色々な本を読んだ方が良いぞ。
62ガロワとやらに質問:01/10/08 23:18

>無論俺はここのスレのテーマ自体が数学論争
>と呼べるものではないとは思うが、ただ初心者に分かりやすく
>説明するためには定義を書き込めばはいおしまいっていうわけじゃ
>無かろうに、というのをまずは理解してくれ。
>はじめに定義ありきではないのだから。

それで、あんたの書いた初心者に分かりやすく
っていうお手本的解説はどこにあるのかな?教えて頂きたいね。
そこに書いた定義では群の知識を仮定してるから
「初学者にわかりやすく」ではないだろう。
63132人目の素数さん:01/10/09 00:22
>>59をふまえると、>>14で言っていた
>基本的なアイデアは抽象的なn次元空間をあたかも
>ユークリッド幾何学のように扱いたいからユークリッド
>空間という馴染み(?)の空間とヴェクトル空間を
>結びつけるということかな?
という話は完全に間違ってます。
フリシェとハウスドルフが成し遂げた
歴史的な意義をよく考えてください。
これなくして超関数などありえなかった、つまり
量子力学の数学的基礎である「位相空間論」が展開できなかった訳です。
64ガロワ:01/10/09 00:24
もう朝か?
あーよく寝た。

>52
「だけ」ていうのには感心しないが、いっている
主旨は正しい。

>53
まあ、そんな奴ばかりでもないから。

>59
まとめてくれたね。
メルシー。

>60
まあいいやない、ガロア君。
俺も日本語を最近習ったばっかりで表記に
慣れてないんだ。

>62
すまないが、とりあえず「群論てなんですか」板へいっておくれ。

アフガンの空爆のニュースが気になるから今日はここまで。
65ガロア:01/10/09 00:34
>>64
・・・いい奴だなあんた
決闘を申し込むのはまたにしよう
なんだ結局ガロワくんは不完全な説明だなぁ
不完全な説明しかできないなら、初学者の迷惑になるだけ。
発言してスレのエントロピーを増やすなよ(藁
67覚え書き:01/10/09 09:10
佐武一郎『線型代数学』(裳華房)pp268-269
――――――――――――――――――――――――――
n 次元 Euclid 空間 E^n とは次のようなものである:
一つの n 次元(計量)ベクトル空間 V^n があって,
E^n∋P,Q,…,V^n∋a,b,…とすれば

i)任意の P,Q∈E^n の順序づけられた組に対し,
一つの a∈V^n が対応する.このとき a=[PQ] とかく.

ii)任意の P∈E^n,a∈V^n に対し,[PQ]=a となる
ような Q∈E^n が一意的に存在する.

iii)a=[PQ],b=[QR] ならば a+b=[PR].
――――――――――――――――――――――――――
E^n∋P,Q,…を E^n の点という.また V^n を‘E^nに附随
したベクトル空間’といい,V^n=V(E^n) とかく.
V^n∋a,b,…を E^n のベクトルという.
――――――――――――――――――――――――――
V^n の計量を考えないとき E^n を affine 空間
(または擬似空間)という(同書 p271).
――――――――――――――――――――――――――
68132人目の素数さん:01/10/09 15:22
>66
相対性理論を聞きかじって「価値観って相対的なんだよね」とか
熱力学第2法則を聞きかじって「エントロピー増えた」とか
いってうれしがっている物理知らない文系ドキュンは物理板
でたたかれて来い。
6966:01/10/09 20:47
>68
はぁ?あんた馬鹿?
俺は物理学科卒だけど何か?
70132人目の素数さん:01/10/09 23:59
↑物理学科卒でそれか?
もう一回入りなおしたら??(藁
71ガロワ:01/10/10 02:58
>68
完全な説明というのはこの場合1さんが理解したかどうかなのだが
1さんからこの上質問があれば答えるようにするよ。
>69〜70
まあまあ。俺も生前は才に任せて人を小ばかにした態度とったもんだが
今思えば自分も愚かだったなと。死ななきゃ分からないなんて悲しすぎる
から君達は分かり合うように努力しようよ。

結局いまアフガニスタンで起こっていることも、結局は相手に対する
無理解と、相手に自分を理解させようとする努力の欠如が引き起こした
事だなあと。
人が知らないことを自分が知っていても、自分が知らないことを
人が知っているという事をまずは知るべきだね。

なんか説教臭いけど。
72132人目の素数さん:01/10/10 07:47
もう 28みたいなネカマはやめたの?>ガロワ(藁
73名無しの数学者:01/10/10 11:09
↑自作自演はやめろ厨房。ガロワといいガロアといいあほあほまんといい
 一生懸命教えてるのに、おまえはひやかすだけしか能がないのか?
たぶん無いんだろう。
 おまえみたいなイタイ奴がいるから良スレがどんだけ荒れたか。
 まともなコミュニケーション能力ないなら人の話に首つっこむなよなあ...。
74132人目の素数さん:01/10/10 11:21
ガロワ気取りしてる奴も、ハンドルネームからして恐れ多い気がするが
少なくとも34,66,72よりも数学できる奴みたいだし、しってる奴が
教えればいいんじゃないの?

ここもそろそろ終わりだな。
75132人目の素数さん:01/10/11 13:14
ひととおり読んだけど
肝心の1はスレ立てたっきり出てこないじゃん。
なんだか萎えた。
>>2
おまえマジうぜーんだけど。
オレのことバカとかいっときながら、他にもおれと同じ言いかたしてる人が出てきてるし(ワラ
>>75
すいません、ちょっと忙しかったもので・・・
ですが、一通りは読み終えました。
しかし、全く解りません。
実は私、社会人兼大学生でして・・・もう数学をやるのはウン十年ぶりって訳なんです。
>>76
>オレのことバカとかいっときながら、他にもおれと同じ言いかたしてる人が出てきてるし(ワラ

みんな馬鹿にしてるんだよ(ワラ
私の頭の中では、単純な地図=ベクトル空間なのです。
例えば、自分の家を基準点とし、東へ1キロ行ったところに八百屋さんがあれば八百屋さんは(0,0)と表せます。
で、お肉屋さんさんが、八百屋さんから1キロ北にあれば、(1,1)の場所にあるとあらわせられる。ということです。
しかし、これがユーグリッド空間になると、まったくイメージがわきません。
ですから、ここのイメージをなんとか埋めてくれるような説明があればよいと思うのですが・・・・
>>78
おまえのこともな(ワラワラ

73が一番イタイなぁ
ネカマを指摘されてガロワが怒ったんだろうね(w
82132人目の素数さん:01/10/11 23:52
口調が豹変する人は怖い
83132人目の素数さん:01/10/12 03:15
ガロワってリー群・リー環でも荒れてたネ。
友達いないんじゃない(藁
84さらし上げ:01/10/12 10:02
ガロワがイタいのはコテハンと他の投稿を使い分けてるから。
自分に有利なようにスレを進めたいんだろうな。
73の自作自演ネカマが良い例(藁
85132人目の素数さん:01/10/12 10:09
>>79
>自分の家を基準点とし、東へ1キロ行ったところに八百屋さんがあれば
>八百屋さんは(0,0)と表せます。 ...
これがユークリッド空間のイメージに近いが、、、
ちなみに、ユークリッド空間以外のベクトル空間の例、知ってる?
L^2(2乗可積分関数全体)とかQ(√a)(2次体)とかもベクトル空間だよ。
あげ
そうなんですよね、そこが解らないんですよ。
ぼくが>>79で挙げた例って、ユーグリッド空間でもあるわけですよね。
しかし、私が高校時代にベクトルを習ったときは、地図だとならいました。
このイメージ(ベクトル空間=地図)というのはダメなんですかね??
>>85
ちなみに私はL^2(2乗可積分関数全体)とかQ(√a)(2次体)とかも知りません(T_T)
>みなさんへ
説明は、かなり偏差値の低い、大学1年生向けでお願いします。
89Euglid:01/10/12 23:45

ぁん?呼んだか?
90Euglit:01/10/12 23:47
>>89
すっこんでろぃ!
91Euclit:01/10/12 23:49
ハァ?
92Euclid:01/10/12 23:51
>>89-91
偽者氏ね!
>>87-88
お前偽者だろ?ユーグリットがユーグリッドになってるぞ!
94132人目の素数さん:01/10/13 07:44
>>93
おまえはバカモノ
95132人目の素数さん:01/10/13 08:08
96132人目の素数さん:01/10/13 15:29
>1
どこが違う?て気付いてなやんでるだけ
あなたは賢い!
97132人目の素数さん:01/10/13 16:48
間違ってる間違ってるたたくぞさらすぞ(;´Д`)バアバア
関係ないんですけど、うちの近くに「オイクリッド・ジャパン」という
会社があります。なんのことかと思ったらドイツの「Euklid」という
CADソフトの代理店みたいです。これってなんか音がちがうなと疑って
辞書をひいたらば、Euklidは「オイクリート」のように発音するとのこと。
じゃあ「オイクリッド」は一体どこからきたのかと問いたい。
99132人目の素数さん:01/10/15 08:59
ベクトル空間は、具体的な空間L^2とかQ(√a)とかから、加法とスカラー倍に関する性質のみを
ぬきだしたものだから、ユークリッド空間のイメージでぜんぜんかまわないと思う。
100132人目の素数さん:01/10/16 01:43
2^2*5^2
101132人目の素数さん:01/10/16 01:48
ユーグリットってマルグリットとなにか関係あるんですかねぇ
いちいち上げるな
103132人目の素数さん:01/10/17 01:43
あげ
すまん、厨房でもわかるような例を出してくれ・・・・
105なし:01/10/17 11:04
或る種の性質を持つものを「ベクトル空間」と呼んでいる。「属性によりそれを定義する」ということだ。

数の足し算、掛け算だって、その性質を満たせば、「ベクトル空間」と呼べるわけだ。
106132人目の素数さん:01/10/17 11:17
>>105
ある種の性質を持つ集合と言ってくれたまえ
107132人目の素数さん:01/10/17 11:31
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:73447人 発行日:2001/10/16

どもども、ひろゆきですー。

既にご承知でしょうが、ついにコピぺ荒らし対策をやりましたですですー。( ̄ー ̄)ニヤリ
最近おいらのメルマガをパロっておちょくる馬鹿が出てきたのでその対策なんですー。

コピぺ荒らしには規制を設けることにしましたが、差別発言や他の掲示板の荒らし依頼等は
これまでどおりアクセス拒否はしませんのでこれからも何でも書いてちょ!

本当は悪質な書き込みもあぼーんしてる暇があったら、書き込み者のアクセスを拒否すればいい
んですけど、そうするとつまらなくなってしまうのでしないのですー。
2chは過激な発言が売りで、おいらもそれで知名度アップでうれちいんでちゅー。( ̄ー ̄)ニヤリ
だからみんな、これからも無茶な書き込み期待してるよ!
おいらの悪口以外はなんでもありだからね!

んじゃ!
>>105
だから、その「ある種の性質」ってなによ??(涙
>108
教科書を読めよなそんくらい・・・
110132人目の素数さん:01/10/17 23:55
>>109
わからないって。だって、その性質は、ユーグリット空間上でも成り立つんだもん・・・
111なし:01/10/18 09:19
ベクトル空間(線形空間)の定義:
http://www4.justnet.ne.jp/~masema/linear_space.html
ユークリッド空間の定義:
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/~hashimot/oldessays/Euclid.html
112132人目の素数さん:01/10/19 23:05
>>111
まったくわからないっす。
具体的に言ってくれよ・・・
>>112
ベクトル空間だけどYou栗度空間でないものっていう意味?
114132人目の素数さん:01/10/20 00:31
>>113
そうです
115ベクトル空間の例:01/10/20 01:00
犬空間D:
実数×犬と表されるものからなる集合D={a犬:aは実数}に次の演算を導入する。

0犬=0
a(b犬)=(a犬)b=ab犬
a犬+b犬=(a+b)犬

このとき、Dはベクトル空間となる(演習問題)。
このDを犬空間と呼ぶ。
これと同型なベクトル空間として猫空間C、象空間Eなどが知られている。
116  :01/10/21 05:56
ちなみに、(線形)ベクトル空間という概念を初めて
公に書に書いたのは数学者 Weyl である。
>112
分からないのは君が馬鹿だからなのだな
{(x,y,z)|(x,y,z)∈R^3,x+y+z=1}
119132人目の素数さん:01/10/21 15:36
120132人目の素数さん:01/10/21 19:44

ガロワも盗作するんだ(w
121さらしage:01/10/24 00:21
age
122132人目の素数さん:01/10/24 04:30
>>120
御本人の可能性もある
123新入生(かなりアホ):01/10/24 23:23
ユーグリット空間では成り立って、ベクトル空間では成り立たないものってないっすかね??
124132人目の素数さん:01/10/24 23:25
有限次元であること。
ベクトル空間では一般には成り立たない
無限次元ユークリッド空間・・・・・・ゴホゴホッ
126132人目の素数さん:01/10/24 23:27
内積と距離が定義されること。
ベクトル空間では一般には成り立たない
>>126
線形代数で、内積を習ったのですが・・・・
うーん、やっぱよくわからない・・・・
有限次元実ベクトル空間はユークリッド空間と同相だから大して違わん。安心しろ。
ところでなぜ新入生(かなりアホ) は「ユーグリット空間」という変な言葉を使いつづけているんだい?
やっぱりネタスレ?
>>129
もしネタじゃなかったら「新入生(きわめてアホ)」に改名すべきだろう、>>1よ。
>>129
ユーグリット空間でも、ユークリット空間でもどっちでも良いじゃないですか。

>>130
すまん、ネタじゃなくてマジでアホなんです。
というのも私、社会人やってまして、数学には、もう10年近く離れていたのです。
>ネタじゃなくてマジでアホなんです。
じゃ、やっぱりきわめてアホだな (w
>>132
認めます、私は極めてアホです。
こんなわたしにでも解るような解説、お願いします。
>>131
>ユーグリット空間でも、ユークリット空間でもどっちでも良いじゃないですか。

ネタだ激しくネタだ
どっちも
>>134
すまん、激しくすまん
根が真面目なものでつい・・・
136 :01/10/26 03:03
無限次元になるとちがうんじゃない?
無限次元になると点が移動するの?
優良スレ認定age
139132人目の素数さん:01/10/26 20:09
無限次元後光の擦り切れ
140132人目の素数さん:01/10/26 20:17
物理の一部の先生だと、ベクトルの定義がけっこうアバウトだったりして、
なんだ R^3 じゃん、ということになりかねんという気はする。
141132人目の素数さん:01/10/26 20:28
ベクトル積はR^3だけ。
だから剛体の力学はとりあえずR^3だけ。
n次元に一般化してもめんどいだけで
なんの役にもたたない。
142132人目の素数さん:01/10/26 20:41
rot とかも3次元だけ。
だから流体力学も3次元だけ。
143132人目の素数さん:01/10/28 00:16
全ての線型空間を部分として含む線型空間
全てのベクトル空間を部分として含むベクトル空間

それぞれ存在しますか?
>>143
え?ベクトル空間=線形空間ではないのですか?
145143:01/10/29 01:21
うむ、見事に間違ってしまった。

全ての線型空間を部分として含む線型空間ってありますか?

って質問したいけど誰も教えてくれなさそう…
新入生氏、マジで教えてくだされ。
教えてくれたらエロ動画UPしまする。
146143:01/10/29 01:22
sageると誰も見てくれないだろうからageまする。
A−>Rの関数全体はベクトル空間で
Aはいくらでも大きく取れるから
ベクトル空間の大きさに限界はない。
>>145
いや、おれに聞かれてもなぁ・・・
おれがみんなに質問してるわけだし・・・
149143:01/10/30 03:42
>>147
いくらでも高い濃度の無限集合があるのと同じ理屈ですね。
ありがとうございます。

>>148
知らない振りして煽ってるんじゃないんですか?
>>149
知らないフリして煽ってる??
そんな煽り、聞いたことない・・・・
>>149
いや彼はただの馬鹿だから相手にしなさんな
そうです、わたしはかなりの数学音痴です。
私の経歴を見たいのならば、>>77 へGO!!
153143:01/10/31 22:03
>>152
一応信じます。
>>153
よかった。
誰かヒルベルト空間の定義教えてくだされ
157132人目の素数さん:01/11/03 21:49
>>158
ありがとござい。オンライン数学テキスト使える
まだわからん・・・・
161 :01/11/05 01:26
ベクトル空間の元どうしの掛け算はできませんが
ユーグリット空間の元どうしの掛け算はできます。
これが両者の違いです。
162132人目の素数さん:01/11/06 00:39
3次元のベクトルでの外積を
n次元のn-1個のベクトルに拡張したのって外積って呼ぶの?
グラスマン代数
164132人目の素数さん:01/11/06 16:36
空集合ってベクトル空間ですか?もしそうなら任意のベクトル空間の部分空間として考えることもできますねえ。
165132人目の素数さん:01/11/06 17:03
>>164
空集合はベクトル空間にいれない.
0がいない.
0だけならいい.
>>161
ぬぬ?ちょっとわかった気がします。

「ベクトル空間同士のかけ算はできい」ですか。
例えば、(1.3)(2,4)という元を取りますと。
1×3+2×4=11となり、ベクトルではなく、スカラーが出てきます。

といった解釈でよろしいのでしょうか?
>>166の訂正

1×2+3×4=2+12=14
でしたね。
1.原点を固定するかどうか.
 ユークリッド空間の点は,原点を固定して位置ベクトルを考えることで,
 足したりスカラー倍したりできるようになる.
2.内積を考えるかどうか.
 ユークリッド空間では,ベクトルどうしの内積が与えられている.
 単にベクトル空間と言うときは,加法とスカラー倍しか考えていない.
3.どの体(たい)の上で考えているか.
 一般のベクトル空間では,スカラーは実数とは限らない.
>>168

>1.原点を固定するかどうか.
> ユークリッド空間の点は,原点を固定して位置ベクトルを考えることで,
> 足したりスカラー倍したりできるようになる.

ちょっと待ってください、それってベクトル空間でもできませんか?
例えば、地図を考えてください。
今、自分のいるところを、自分の家を、(0,0)とします。
例えば、八百屋がここから東に2キロ、北に1キロのところにあったとします。
すると、八百屋の位置ベクトルは(2,1)と現すことができます。

次に、八百屋から東に3キロ、北に4キロの所に、肉屋さんがあります。
すると、肉屋さんは八百屋からみると(3,4)と現すことができます。

ということは、自分の家から肉屋さんまでの位置ベクトルは(2,1)+(3,4)=(2+3,1+4)=(5,5)になって、
肉屋の位置ベクトルは(5,5)と現すことができ、ベクトル空間上でも足したりできると思うのですが・・・・
いかがでしょうか???
>2.内積を考えるかどうか.
> ユークリッド空間では,ベクトルどうしの内積が与えられている.
> 単にベクトル空間と言うときは,加法とスカラー倍しか考えていない.

今、私は大学1年生なのですが、線形代数の授業で、ちょうど内積というものをやっています。
線形代数で内積を扱ってるということは、ベクトル空間上で、内積が考えられていると言うことではないのでしょうか??

うーん、わかりません。
>3.どの体(たい)の上で考えているか.
> 一般のベクトル空間では,スカラーは実数とは限らない.

体はわかりません。
まだ、群環体やってませんから。
172132人目の素数さん:01/11/10 05:35
いいえ。一般の線形空間には内積などありません。ただし、双対空間との
pairingはあります。内積がどうのこうのというのは、特殊な線形空間と
とその双対空間の特殊な同一視を与えるという事です。
173132人目の素数さん:01/11/10 05:36
「スカラー」として実数または複素数の2種類のチョイスがある事は分かりますか?
174168:01/11/10 09:39
>169
ベクトル空間の場合,原点は最初から決まっていて,
そのままで,ベクトルの足し算やスカラー倍ができる.
ユークリッド空間は,どの点が原点か最初から決まっているわけではない.
ユークリッド空間の点の足し算とスカラー倍は,原点を決めておかないとできない.
175168:01/11/10 10:44
>170
ベクトル空間の定義の中に内積は入っていない.
単にベクトル空間と言うときは,内積という演算を一つ固定して考えてはいない.
一般に,一つのベクトル空間上の内積はただ一つではない.
ユークリッド空間のベクトルの場合は,内積が一つすでに選択されている.
176工学一回:01/11/11 21:34
スレ違いかもしれませんが、射影について、質問があります。
テキストによると、射影の定義は以下のようにあります。

「n次元ベクトル空間VからV自身への線形写像がpが、
           p^2=p
を満たすとき、pを射影といい、pに対応して決まる行列は
           P^2=P
を満たしている。この関係をみたす正方行列Pを射影行列という」

この具体的イメージがわかないのですが、射影というのは、線形変換なんですよね?
例えば、R^3上で、ある平面や直線は、射影によって、どのように変換されるのでしょうか?

さらに、その後、直交余空間と直交直和という概念が登場し、
「直交直和分解に付属する正射影は、対称変換である」
とあり、ちんぷんかんぷんです。この、「付属する」とは、どういうことでしょうか?
177132人目の素数さん:01/11/11 22:16
射影の簡単な例はR^2をベクトル空間だと思った場合の
[1 0] [1 0] [0 0] [0 0]
[0 1], [0 0], [0 1], [0 0]
それぞれについて何が起こるのか図示してみろ
178工学一回:01/11/11 22:51
>177
射影行列は正方行列であるから、
上段は上段での、任意の2つの組み合わせが、射影行列というわけですね?
それをAとおくと
    A・t(x y)
を考えればよいのですね?  やってみます。助言ありがとうございます。
自分でage
180132人目の素数さん:01/11/16 05:12
>アホ
勉強進んでる?
181168:01/11/16 10:21
正方形しか見たことない人がいたら,長方形と菱形は何が違う?って思うかも.
182132人目の素数さん:01/11/19 06:45
age
183132人目の素数さん:01/11/19 06:54
スレ違いかもしれませんが、射精について、質問があります。
>183
ドンナ?
185132人目の素数さん:01/11/24 23:59
age
いまだにわからん・・・・
187132人目の素数さん:01/12/03 01:05
リーマン面って何ですか?
平面だと思ってるつもりが実は球の表面って事ですか??
ゆけーゆけーデュークフリード!
とべーとべーグレンダイザァー!
189132人目の素数さん:01/12/03 03:52
n次元数空間にベクトルの公理をいれるとベクトル空間
n次元数空間に距離の公理をいれるとn次元ユークリッド空間
n次元数空間に内積をいれるとn次元ユークリッド空間
ベクトル空間に距離の公理をいれるとn次元ユークリッド空間
ベクトル空間に内積をいれるとn次元ユークリッド空間

って思ってるけどあってる?

a,b,c∈Vとし,k,lは数とする。演算+と・について,
(1) 任意のa,bに対しa+b=b+a
(2) 任意のa,b,cに対して(a+b)+c=a+(b+c)
(3) 任意のaに対して a+0=a を満たす0∈Vが存在する。
(4) 任意のaに対して あるx∈Vが存在し,a+x=0 を満たす。
(5) 任意のaに対して,1・a=a
(6) 任意のk,l,aに対して,k・(l・a)=(kl)・a
(7) 任意のk,l,aに対して,(k+l)・a=k・a+l・a
(8) 任意のk,a,bに対して,k・(a+b)=k・a+k・b
190132人目の素数さん:01/12/03 03:59
やっぱよくわからん。
189は取り消し。
191132人目の素数さん:01/12/03 04:06
>>187
大体あってる。ただ、そこでいう平面というのはn次元平面だけど。
余談だが、現在のところ、我々が住むこの宇宙もリーマン面であると考えられている。
その根拠は、この宇宙は有限の広さしかないと言われている点にある。
192132人目の素数さん:01/12/03 04:26
先生!我々の住む宇宙は少なくとも3次元はあるのではないでしょうか?
193132人目の素数さん:01/12/03 14:21
>>191
>我々が住むこの宇宙もリーマン面であると考えられている。

さすがにそれはない(w
>>191
多様体と間違えてないか?
(かなりアホ)氏はもう分かったのかな?
1961:01/12/26 01:34
わかりません、マジで・・・・
>我々が住むこの宇宙もリーマン面であると考えられている。

チミ、リーマン面の定義がわかってないのでは?
リーマン面とリーマン多様体を
混同してるだけでしょ。
リーマン面とコンパクトリーマン多様体を
混同してるんだとおもう
200132人目の素数さん:01/12/26 10:56
そもそも数学でいうところのspaceとは何なの?
201132人目の素数さん:02/01/19 16:18
>>1、まだこのスレ見てるか?
見てたらまずベクトル空間とユークリッド空間の定義を
それぞれここに書いてみそ。
20244:02/01/19 18:31
>>1
私が大学1年だったころ、線形代数の講義のはじめに、
担当のT先生が、n次元空間(affine空間)、
n次元ユークリッド空間、n次元ベクトル空間、
n次元数ベクトル空間 と4つ挙げ、最初の3つで
講義すると、君達はわけがわからなくなるので、
最もやさしい n次元数ベクトル空間で講義すると
宣言されました。これ以外にも、n次元計量ベクトル
空間も入れるべきでしょうが、いずれにせよこれらの
違いがわかるようになったのは、後のことでした。

形式的な議論で、実りはそれほどないのですが、一応
言ってみますと、「ベクトル空間」はベクトルだけの
集合で、空間的な「点」の概念はない。つまり、2点
によってベクトルが定まるとか、1つの点をベクトル
で移動させるとかいう概念はない。点もベクトルも
両方考えるのが(affine)空間。計量とはベクトルの内
積のことで、これによってベクトルの長さが、そして
角度などの概念も導入できる場合をいい、このとき
ユークリッド的であるという。Affine空間が計量を
持つとき、ユークリッド空間というが、点を考えなく
ても、またはベクトルと「位置ベクトル」と考えて、
点と同一した場合でもユークリッド空間と呼んだりする。

数ベクトル空間(n個の実数の組)はタテに書こうと、
横に書こうと、高校でも習った通常の自然な内積がある
ので、これらを既存のものとして考えることができる。
つまり、余計な心配をしなくても、定食ランチができて
いる、ようなもの。一般のn次元ユークリッド空間でも
すべてこのn次元数ベクトル空間で代用可能なため、
大学1年では、(学生の負担を軽くするため)これを
使うところが多い。ただし、定食には今欲しくないもの
(概念)までついているので、ウザイこともある。例えば、
連立方程式の行列変形には、計量など全く要らない。
203132人目の素数さん:02/01/19 23:03
>形式的な議論で、実りはそれほどないのですが
いや、役に立ちますよ。
まだ十分理解してないが、なんとなく分かった。
204132人目の素数さん:02/01/21 19:31
>>176
少し前のレス
>たとえば R^3 上で、ある平面や直線は、どのような図形に変換されるのでしょうか。

平面は平面、直線、または原点へ。
直線は、直線または原点へ。
ちなみに
空間全体は、空間全体、平面、直線、または原点へ。
原点はもちろん原点へ。
age
206132人目の素数さん:02/03/04 07:30
まだわからん・・・
207132人目の素数さん:02/03/15 19:36
208132人目の素数さん:02/04/01 06:21
で?誰か結論出してくれ。
209結論:02/04/01 11:31
ベクトル空間とユークリッド空間は違う、そしてユークリッドをユーグリットと書く事もある
210結論:02/04/01 11:32
ちなみにそれぞれの定義は>>111
211132人目の素数さん:02/04/01 11:51
松島「多様体入門」によると,
R^n を可微分多様体と考えたものが Affine space
そこに Euclid 計量(所謂ふつうの距離ね)を入れたのが Euclid space
だそうだ
  
215132人目の素数さん:02/06/06 18:42
あげげ
216132人目の素数さん:02/06/06 23:00
あげーげ?
217132人目の素数さん:02/06/07 00:20
まあ!
218132人目の素数さん:02/06/07 03:49
元から要素を取り、それを足せるか足せないかの違いじゃないの?
足せる>ベクトル空間
足せない>ユーグリット空間
ベクトル空間で特に内積が定義されてるものをユークリッド空間っていうんじゃなかったっけ?
もっとも自然な定義
距離空間であって、それに作用する運動の全体が、ベクトル空間を為し
すべての2点の距離を不変にする運動の全体は直交群であるという条件
が課されたもの
このクソスレがまだあるということを、私はどのように考えたら良いのか
222132人目の素数さん:02/06/24 20:26
222
223132人目の素数さん:02/06/26 02:22
224132人目の素数さん:02/06/28 02:19
225132人目の素数さん:02/06/29 20:14
226132人目の素数さん:02/07/01 01:41
228132人目の素数さん:02/08/02 22:33
要するにベクトル=点の移動(動的)
ユークリッド=定点(不動的)
つーことなのかにゃあ?
229132人目の素数さん:02/08/02 22:35
つまりさ
平行移動の間こそがベクトル空間なの?