1 :
名も無きマテリアルさん:
シリコンのままなのか、それともSiCなど化合物半導体が中心になるのでしょうか?
2 :
名も無きマテリアルさん:02/05/09 20:36
ダイヤモンドっすよ!
3 :
名も無きマテリアルさん:02/05/10 17:47
DNA!
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ...
5 :
名も無きマテリアルさん:02/05/11 13:04
>>2 ダイヤモンドだとしたらゲート絶縁膜はどうするの?
6 :
名も無きマテリアルさん:02/05/11 14:40
7 :
名も無きマテリアルさん:02/05/11 18:53
ダイヤモンド?それともダイアモンド?どちらの呼び方が正しいの?
9 :
名も無きマテリアルさん:02/05/13 00:39
ダイアモンド
どのみち日本語には正しい呼び方はない。
よってアでもヤでも各自の自由に
11 :
名も無きマテリアルさん:02/05/17 00:31
しかしなあ、ダイヤモンドを半導体っていうのは
どうも抵抗が・・・。
なんせ、Egが5.5eVですぜ。
13 :
名も無きマテリアルさん:02/05/19 03:07
>>12 sageの縮退が解けて、
準位が分裂してるという理解で正しいか?
14 :
名も無きマテリアルさん:02/05/19 11:39
>>11 ”半導体”というと、
電気的半導体または光学的半導体のどちらを指すのでしょうか?
15 :
名も無きマテリアルさん:02/05/19 14:42
もう無機の時代は終わったYO!
これからは有機エレクトロニクスの時代だYO!
・・・実際やってて当分無理だと思うが・・・
強気に発言するテスト。
有機だらうが単電子だらうがすきにやってくれ。わしゃシリコンでまだまだ飯食うぜ。
しかし、ちょこっとげるまいれるだけでいろいろできるとは昔おもわなんだなあ。
げるまといえば「熱暴走する半導体」として安物のイメージだったんだが。
>>16 実際、有機デバイスの可能性はかなりのものだと、
思いますが、実用化、というより無機に追いつくのは
遥か未来な気が。
別の分野に首突っ込むほど、
シリコンのすごさにあらためて気づきます。
化合物半導体も強いし・・・。
18 :
名も無きマテリアルさん:02/05/21 00:04
>>17 有機半導体は真っ向勝負に行って、シリコンや化合物半導体を
叩き潰そうというわけではないと思う。
といってみるけど、なかなか難しいね。
19 :
名も無きマテリアルさん:02/05/21 00:21
まずはSiに引導渡すことから始めましょう。
化合物でも、ダイヤモンドでも、有機でも。(注 発光モノは除く)
なぜ引導わたさにゃならんの?うらみでもあるのかな、シリコンに?
21 :
名も無きマテリアルさん:02/05/21 23:59
>20
19は豊胸手術したオンナに騙されたんだとさ
いや、引導って言ってもだな、
恨んでるわけではないよ。(w
何だかんだ言って、Siテクノロジーって
図抜けてるだけに、そのSiをスペックとコストで
上回るものがなければ、
大きい意味で「次世代半導体」にならんのではないかと。
Siの次と言う意味でね。
>>23の名前は>19の間違い。スマソ。
>21
俺は寄せて上げるブラにやられました。
「っえぇ〜、バイアス無いとフラットバンドかよ〜!」
って感じです。
>21
胸にシリコン(Si)入れてどうするんじゃ、硬いだろうが。
胸に入れるのはシリコーンじゃ。
26 :
名も無きマテリアルさん:02/05/22 21:20
SiCはどうよ?
27 :
名も無きマテリアルさん:02/05/22 22:50
>>22 だれかどうやってカーボンナノチューブをトランジスタに
くっつけているか教えて。
28 :
名も無きマテリアルさん:02/05/25 11:42
SiCはブームですか。
29 :
2ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/25 12:49
30 :
名も無きマテリアルさん:02/05/26 16:06
> 2ちゃんねるで超有名サイトだよ
ハァ? アフォ?
よくもこの材料物性板でそんなことが言えるな。
何が「超有名」だ、このヴォケ。
材料物性は2chの看板板だっつーの。
ここでは真面目に質問できますよね
32 :
名も無きマテリアルさん:02/05/26 22:35
彡彡彡从乂个个乂#| ||#乂个个乂从ミミミミミ 〜
彡彡彡彡 o∵o。∵∴。o∵゚∴o∵。o∵゚∴ミ☆ミミミミ 〜
彡彡彡/// ノ(∵ー∵。∴ー∴。∵ー \ ミミミ 〜
|/// ⌒ー ゚∴ー∵。∴ー∴。 λ 〜
´つ |// ' ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ `λ
|/ /κ ) >))((< (χヽ λ ´つ
| /●/ ノ へ\ \●ミ λ
| 彡/ (● ●) λ
ξヽ # ,へ-‐-へ、 メ ∫
ξヽ ,-|/ m`l w ‘ω { `l /∫ < ののがハロモニの主役なのれす
ξ ヽ / く γ/  ̄/ v`^ (、 / ∫
ξ \ (ノ (_ _('`u'μ ν'/ ∫
ξ \` `l´ ’ / ∫
ξ ヽ |-||||-| / ∫
ここでは圧倒的にダイヤモンドが主流みたいなんですけど(Si除く)・・・
実際どーなんです?
もっとも日本に限って言えばSiCはないのでは?
専門ではないのでよくしらんのですが、アメリカがほとんどの特許
握ってるせいで日本では研究できないなどなど聞いた覚えが・・・
あや、今改めて読み返してみたらなんかダイヤモンドが
主流ってわけでもなさそうですね。
スマソ
ではでは質問を変えて、このままSiでやってて限界ってないの?
35 :
名も無きマテリアルさん:02/05/29 09:41
高周波領域で限界ある?
次世代は化合物半導体。
次々世代はダイヤモンド。ダメ?
Siで十分。
37 :
名も無きマテリアルさん:02/05/30 12:33
1です。自分でスレッド立てたのに忘れていました。
>>33 HOYAではSiCを商品として出しているようです。
私の会社でも最近SiCの研究を始めたし、他にもやっているところは多いようです。
話では関西方面でSiCが盛んであるとか。
ですがやはり研究はアメリカが上でしょうね。
ちなみに私はシリコン専門です。
38 :
名も無きマテリアルさん:02/05/30 19:57
ゆーきはだめ?
39 :
名も無きマテリアルさん:02/05/30 23:05
40 :
名も無きマテリアルさん:02/05/31 21:21
分子半導体はいつ実用化される
>>37 SiCも研究されてるんですね。
知りませんでした…
シリコン専門の方がこのスレを立てたということは
自分で限界を感じ始めたって解釈でよろしい?
それともただ興味があって、というだけなんでしょうかね。
>>38 ゆーきについて調べてみたのですがいまいち
イメージがつかめないのです…
情報収集能力が低くて申し訳ないのですが。
具体的な話が聞ける場所ってどこかあります?
参考書でもネット上でもなんでも。
>>40 ちらっとしか知らないのですが…
イメージでは当分無理、みたいな…
ちなみに私はとりあえずダイヤモンドかと。
でも問題多すぎ…
ダイヤモンドに関してもそんなに知識ないのですが。
42 :
名も無きマテリアルさん:02/06/05 10:30
ダイヤモンドの単結晶なんて簡単にできるの?そんなのできたら、
半導体に使うよりも宝石に使った方がいいんじゃない。
それにドーパントには何を使うのでしょうか?
シリコンと同じようにアンチモンとかリンとかなのでしょうか?
43 :
名も無きマテリアルさん:02/06/05 20:16
>>42 ダイアモンドの単結晶が簡単にできたら、
今のような宝石扱いはされなくなるという罠。
44 :
名も無きマテリアルさん:02/06/05 21:28
>>43 結構簡単にできたりする.
ただし,それをするとマ○ィアがだまっちゃいない!
といってみるテスト
45 :
名も無きマテリアルさん:02/06/09 21:03
そもそもダイヤモンドに宝石としての価値はないんだけどね。
46 :
名も無きマテリアルさん:02/06/10 00:20
47 :
名も無きマテリアルさん:02/06/10 22:47
Siの限界は微細化限界。
そこにぶち当たるまでは、Siで行くでしょう。
10nmくらいかな。
48 :
名も無きマテリアルさん:02/07/19 23:34
β鉄シリサイドなんてどうだろう??最近流行ってるよねー。
組成自体は安上がりっぽいけど。結晶系が複雑なんだったっけ?
化合物半導体はSiを完全に駆逐することは無いでしょう。
あれだけの大径で単結晶を作りこめるのは、現状でSi以外に無いし
ここまでSiの時代が続いてると技術的蓄積がそれだけあるからね。
III-V系は毒物ばっかりなので環境負荷が高い。
まあ、窒化物系は比較的安心だけどさ。
SiCもだんだん大口径になってゆくのだろうけど、
いまだに「これは!!」と思うようなきれいな単結晶見たことないなあ。
φ2inのウェーハでも、よく見ると必ず結晶欠陥がある。
今までで一番きれいだったのはCreeReserchのウェーハかな?
やっぱ、アメリカが進んでるよね。
49 :
名も無きマテリアルさん:02/07/20 21:41
50 :
名も無きマテリアルさん :02/07/21 01:57
どっかで聞いた気がするんだけど、ダイヤモンドって人工的につくれるらしい。
ただその際に色がつくから、売り物にならないとか。
性質は天然のものと変わらないから、量産できるようになれば工業面で新たな
進展が・・・?
ちなみに天然のダイヤは、大昔地球で大規模な地殻変動が何度も起きたとき、
内部の高温・高圧のもと炭素から変化したダイヤが、表面近くに出てきたもの
らしいです。そしてたくさん出てきた場所が、たまたま南アフリカだったと。
これがもし日本だったら・・・
51 :
名も無きマテリアルさん:02/07/21 04:39
かーぼんなのちゅーぶ とか 隊長が言ってた。
>50
つくれるよー、高圧で作るのと、液相から作るのとあるよ〜
液相からのほうは、ちっちゃいのしか作れないけど、省エネだよー
でも、微粉でも工業的に切断関係とかで使ってるよー
>>50 昔テレビで見たけど黄色っぽかった。人工ダイヤ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
54 :
名も無きマテリアルさん:03/01/03 05:08
光集積回路の時代は来るのか・・・
55 :
名も無きマテリアルさん:03/01/03 13:34
(^^)
(^^)
58 :
名も無きマテリアルさん:03/03/15 22:14
有機Low−kってホントに実用化されるの?
59 :
名も無きマテリアルさん:03/03/15 22:34
今は層間膜にSiOC系が使われ始めているけど、そのうち部分的に
使われるようになるよ。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
>>54 今のLSIの代わりという意味では絶対こない。
光のほうがスペース食うぞ。
光通信用の全光スイッチ用か、空間並列性を生かした処理をする用途などに限られる。
66 :
名も無きマテリアルさん:03/06/01 15:57
ぶっちゃけ、光通信飽きた。
67 :
名も無きマテリアルさん:03/06/01 21:09
今市場に出回ってるのは90nmプロセスルールだっけ?
68 :
名も無きマテリアルさん:03/06/13 09:46
69 :
名も無きマテリアルさん:03/06/13 10:30
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html 285 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/14 06:45 ID:Arvc0s8k
>>266 盗聴を反映した物造りをしなければ今度は自分が盗聴の危機に晒される人がいるという。
民意を騙った合意の捏造、殆ど恐怖体制とでもいうべきやり方をしている。では一体何の為にそこまでするのかを思う。
盗聴はあくまでも行為として”黒”ではあるがそれを正当化するための
何らかの大義名分としての”白”を盗聴者は共有している。
しかし実際はその合間で肥大化したグレーゾーンが余りにも大きくなりすぎて
話の本来とはおおよそかけ離れたことになってしまっている。
盗聴・盗撮情報を元にした物造りには被盗聴者への恫喝とともに
それらのものを造りつづけている者へも盗聴肯定気運の高揚を図り、
また決してこれらのことを表沙汰にはできないといった共犯意識を
共有させるといった盗聴者側への意識操作の役割も担っているのです。
トリッキーでメディア操作まがいの方法をして被盗聴者への恫喝・嫌がらせを
多くの公共の器というべき媒体を悪用して繰り返している盗聴者なのだが
盗聴行為をひたすら肥大化させ続け不特定多数に開放してしまうことで
盗聴者個々の責任を拡散しあくまでもこの盗聴が多数決に基づき
民意に沿った盗聴・盗撮行為であることにしようとしているのです。
もちろんその民意は何処までも「合意の捏造」にしか過ぎないことは言うまでもありません
もし被盗聴者に何らかの不備がある、あるいはあったことが原因で
盗聴・盗撮がなされているのだとしてもても、直接とがめだてを
することは無く、従って被盗聴者には何も言うことはできず、
説明の場もない。もし被盗聴者が一方的に盗聴者に納得のゆく行ないが
なされなかったからしている監視だというのなら、上記のことからしても、おおよそ常識的な理解を超えている。
70 :
名も無きマテリアルさん:03/06/13 10:34
71 :
名も無きマテリアルさん:03/07/09 03:41
MIRAIは明るくない。
73 :
名も無きマテリアルさん:03/07/09 07:32
74 :
名も無きマテリアルさん:03/07/10 03:25
透明半導体
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
80 :
名も無きマテリアルさん:03/09/20 00:34
酸化チタン(可視光非応答型)とか?
81 :
MR.BORON:03/10/05 17:33
次世代材料はシリコンゲルマニウムの混昌です!いかがでしょう?
82 :
名も無きマテリアルさん:03/10/05 22:16
カーボンナノチューブでしょ。
基板はシリコン。
83 :
名も無きマテリアルさん:03/10/06 14:01
半金属と半導体の化合物とかは?
次の次あたりは、Bio系Chipがくるかも。
85 :
名も無きマテリアルさん:03/10/08 22:49
>>bio系chipってなに?
86 :
名も無きマテリアルさん:03/11/13 12:18
磁性半導体とか
光コンピュータ
光コンピュータ、のデーターの光転送を受信する光RAM
シリアル転送で(光で)アドレスを送りヒットしたRAMが
データーバスにデーターを送る。(アドレスを全部光で送る)とか
光ケービルを使いシリアル転送でアドレス、データ(データも)を送る、など
>>88 名も無きマテさん、すみません読んでなかった
90 :
名も無きマテリアルさん:03/11/18 21:35
進路で悩んでるんですが半導体ってもう長くないですか?
すごい興味あるんだけど就職してからのことを考えると少し不安です。
Siにかわる新しい半導体が発明されたら需要はまだまだあるんでしょうか?
91 :
名も無きマテリアルさん:03/11/18 21:43
92 :
名も無きマテリアルさん:03/11/18 21:54
ナノクリスタルシリコン量子ドット。
93 :
名も無きマテリアルさん:04/04/02 16:37
量子効果があるから半導体はまだまだ将来性があるね
半導体業界に将来性があるかねぇ
95 :
名も無きマテリアルさん:04/04/03 00:14
日本の半導体業界は確かに…
というか製造業界は全体的にまずいかもね。
とりあえず脳を完全移植できるようになるまでがんばってくれ。
それまで生きます。
なんとなくスレ違いなんだけど、
基本的に材料物性全般には興味があるから
教えて偉い人
カーボンナノチューブ発光を用いた、照明用光源応用って話題があるけど
カーボンナノチューブで理論的に外部量子効率40%越えれるの?
っていうか、それ以前に、どうやってカーボンナノチューブで
まとまった発光素子を作るんだろう?わからない……
まぁ、そんな自分の所の話題は、どーでも良いとして、
カーボンナノチューブに見られるように、Si以外の4族半導体研究が(まぁ上のCが)
そこそこトピックスになりつつあるんだけど(?)
実際にSi に比べて、C は半導体特性はどうなんだろう?
それを教えて偉い人
ダイアモンドは研磨に常識を絶する時間がかかるとか言われているし…
移動度は? 貫通転位密度は? 欠陥はどれくらい?
そんな、シリコンと比較した場合の物性値書いてる所、どっかないかなー
ドープがボロンとリンって聴いたけど、ドープレベルは現在どれくらいなんだろう?
98 :
名も無きマテリアルさん:04/04/05 23:20
99 :
名も無きマテリアルさん:04/04/06 00:26
なんかさぁ、こういう感じの板題目ってさぁ……
「JJAPでもみれや、それかAPか」
とか言われたら、直ぐに終了ーーって言われるんだよな……
101 :
名も無きマテリアルさん:04/09/18 22:24:51
102 :
名も無きマテリアルさん:04/09/18 22:59:47
>>100 自分で?つけちゃうような中途半端にモノを聞くからだろ。
そしてそのなよなよした文体はなんだ。言いたいこと聞きたいこと焦点を絞って書け
qw
104 :
名も無きマテリアルさん:04/11/19 03:07:01
APって何?APLかJAPのことか?
論文と言われてJJAPがでてくるってどーゆーレベルだ
105 :
名も無きマテリアルさん:2005/09/15(木) 19:58:23
ade
106 :
名も無きマテリアルさん:2005/09/26(月) 17:20:49
次世代半導体には貴金属のルテニウムを使うと聞いたことがあります。
あんなに生産量が限られているモノを本当に使うのかな??
107 :
名も無きマテリアルさん:2005/10/01(土) 00:47:14
酸化物はどうーなのさ?
108 :
名も無きマテリアルさん:2005/10/01(土) 19:08:00
ZnOとか?
109 :
新素材デビュー:2005/11/18(金) 14:02:50
半導体の新素材が出たら業界は変化しますか?
110 :
名も無きマテリアルさん:2005/11/19(土) 18:59:05
おおシリコンよ、さようなら、まだこんな物に取り付いて
ひたすらにやってるの
おお、時代の要求は、GからTへ、さらにさらに、三次元、球面
だめだめ、SiO2の酸化物の上にきっちりと厳格に構築しなくちゃね
できないの?ぷ、いまだに地盤がかたまらない。
超高密度化・超低電圧化
あららら、ガリウム・ア〜センのさらに難物・堅物が控えおろうに。
で、君たち、技術者の基本は、はたして本当に理解しているのか
覚悟はできておるのかな
これが、今求められている日本技術の先端であるのだが
111 :
名も無きマテリアルさん:2005/11/20(日) 11:01:07
すみません
どこか ウエハをダイシングする
業者、研究機関ありませんか?
ご教授おねがいします。
112 :
名も無きマテリアルさん:2005/11/20(日) 16:07:08
何のウェハ?
113 :
名も無きマテリアルさん:2005/11/20(日) 16:26:59
ごくごく一般的なウエハで・・・
鏡面の裏酸エッチング 厚み625μ
じっはウエハとダイシングテープとの
相性を調べようとしてます。
114 :
名も無きマテリアルさん:2005/11/21(月) 00:03:32
ウエハかウエハーか…
おまいらどっち?
115 :
名も無きマテリアルさん:2005/11/21(月) 06:59:49
機械屋 ウエハ
電気屋 ウエハー
材料・化学屋 ウエハ
てかんじ
漏れはウェーハって書いてるな
読むときはウェハーだが
117 :
ウェーハに1票:2005/11/21(月) 09:49:37
Si-LSIを微細化で高性能化する時代はもうすぐ終わります.終わりは言い過ぎ
かもしれないけど,間違いなく下火になる.研究レベルではあと5年.実用・産業
レベルでもあと10年程度ですかね.
プロセスの改善や新機能デバイスの参入,回路設計の見直しなどで,その後まだ
少しの間はSiの主流は続くでしょう.特に低消費電力化で食い繋げられそうですね.
真っ先に限界が見えてくるのは高速化でしょう.その意味で,潜在的にキャリアが
重い有機材料はSiの代わりには成り得ません.違う分野で台頭させた方が良さそう
ですね.もちろん色々な方法での改善は考えられていますが,今のSiプロセス技術
を総入れ替えするモチベーションを生み出す程のメリットは無い.
自分はSiやってますが,Geに手を出そうと思ってます.混晶じゃありません.
GeのLSIです.なかなか面白いですよ.
私の意見はあくまでもLSI応用の観点からですから,光通信,液晶,大電力
デバイスなど他の半導体産業には当てはまらないので,そういう突っ込みは
しないでねw
118 :
名も無きマテリアルさん:2005/12/04(日) 12:37:25
2001年に発行された"Computer"って雑誌の記事読んでたら
90年代初めまで5Vだった供給電圧が2001年には1.5V〜1.8Vくらいになったらしく、
それが2005年には0.9V〜1.2Vになるだろうって書かれてるんだけど
本当に実現したのか業界で働いている人、どうか教えてくらはい。
119 :
名も無きマテリアルさん:2005/12/15(木) 11:35:33
ウェーハッハッハ
120 :
名も無きマテリアルさん:2005/12/17(土) 19:22:00
すみません
半導体の材料でLow k材てありますが
なぜポーラスなでしょうか
教えてください お願いします。
121 :
名も無きマテリアルさん:2005/12/17(土) 19:24:10
穴ぽこぽこの分誘電率が下がる。基本的にはこの考え。
122 :
名も無きマテリアルさん:2005/12/17(土) 23:25:44
121さん
穴ぽこには空気が入り
比誘電率として
Low-K材>空気なのでひくくなる
と考えでいいのですか?
123 :
名も無きマテリアルさん:2005/12/17(土) 23:29:06
そういうこと。理屈は簡単でしょ。
ポーラスもあるが、空隙配線もあと二、三年後までには
45nmで実用化したいな
125 :
名も無きマテリアルさん:2005/12/18(日) 06:46:15
121さん123さん
どうもありがとうございました。
あぼーん
エアギャップ敗戦なんていってるやつはアホ
128 :
名も無きマテリアルさん:2006/04/23(日) 22:56:36
酸化モリブデンが新素材で発表されたけど、どうなんでしょう?
「高耐熱かつ大電力のパワー半導体などを安価に」,Si基板上の酸化モリブデンがサンプル出荷へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060326/115421/ この記事だけだとよくわからん。
原料と基板を加熱って書いてあるけど、スパッタかなんかかなあ。
Moターゲットのときは酸素雰囲気とか?
Si(100)とSi(111)で単結晶だったという結果だけど
成長するMoO3の面方位が違うから格子定数の
ずれが少なくなって単結晶!?
そもそも格子定数とか、結晶構造は?
なんか記事後半の書き方だと
ガラス基板と石英基板上に単結晶成長させたい
って感じにも受け取れちゃうんだけど。
単結晶でない基板上にヘテロで単結晶成長できそうな
結晶成長メカニズムでもMoO3にはあるのかいなあ?
MoO3のネタってもっとWeb上にないのかなあ。
高知工科大学の修論・卒論見てもろくなもの無いみたいだし、
出荷」するするっていってるPPLジャパンってサイト無い!?
132 :
名も無きマテリアルさん:2007/09/12(水) 09:24:09
次はSiCじゃないかな?
ワイドギャップで伝導性もインプラで制御可能、
ウェハサイズも徐々に大きくなってるみたいだしね。
134 :
名も無きマテリアルさん:2009/05/29(金) 15:30:03
どんな団体もプライド以下はありえないwwザコヲタ!これが現実だw
UFCをリストラされた雑魚PRIDE(笑)選手
GP王者ミルコさん、ソクジュ、アウレリオ
雑魚GP出場者:ファブリシオ、中村、リスター、パルヴァー、イーブス、三島、小谷
次負けたらクビ
ダンヘン(1-2)、シウバ(1-2)、ショーグン(0-1)、長南(1-2)、郷野(1-1) ヒーリング(2-3)
ミアに瞬殺されたPRIDEbQノゲイラ(笑)
UFCでリストラされたおいぼれコールマンが初代GP王者(笑)
UFCで落ちこぼれのシウバに3連敗ヒーロー桜庭(笑)
k-1の落ちこぼれもPRIDEじゃ無差別級チャンピオンのミルコ(笑)
UFCの落ちこぼれシウバが PRIDEじゃ 4 年 間 無 敗 の 絶 対 王 者
PRIDEは過大評価だったと嘆いたダナ(笑)
RINGS二冠王ヒョードル>>>>>>⇒【全敗】⇒>>>>PRIDE(笑)の雑魚全員wwwww
UFCチャンプのリコをノゲイラに八百長判定で負かせたり、露骨なプロテクトで小川を準決勝に進めさせたり
勝たせたい選手の相手には2週間前にオファーしたり選手の、ステロイドを見て見ぬふりしたり
ミルコやヒョードルといった一流選手に糞雑魚を当てさせて「最強です!」なんて吹聴したり
(UFCでは優秀な戦績を残した選手を雑魚と当てさせて見世物にするようなことはしない)
ヤオイドの日常的な試合w⇒
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2518012 ヤオイドが潰れたときの世間の反応w⇒
http://www.youtube.com/watch?v=rHTSo2t48WY 厨臭いキャッチコピーと佐藤の宗教勧誘煽りVTRに洗脳されてヤクザに金を貢いでいた馬鹿な信者共ww
素人ウケだけはしてたみたいだけど俺らは見放してたわ
135 :
名も無きマテリアルさん:2009/07/11(土) 05:38:04
酸化物半導体って皆さんはどんなイメージ持ってる?
136 :
名も無きマテリアルさん:2009/07/14(火) 09:30:16
加工屋だがSiCは滅茶苦茶硬い。
どう頑張っても加工コストはシリコンより桁外れに高くなります。
137 :
名も無きマテリアルさん:2009/07/16(木) 18:23:34
素材関係無しになんでも半導体にできるらしいがww
コンクリートやプラスチックも通電したしなww
138 :
ズンドコ:2009/09/14(月) 06:28:41
半導体の酸化物verと思ってる。>>135