バンド計算の参考書、教科書は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バンド太郎  
金属などのバンド構造の計算法を計算するという観点から
親切に解説した本をご紹介ください。
4名も無きマテリアルさん:02/02/27 16:19
>>1
アマゾンでも逝け。
5名も無きマテリアルさん:02/02/27 16:20
7名も無きマテリアルさん :02/02/27 17:16
最近まともな質問にも風当たりがきついね、何でかね。
・・・といいつつ、1の参考になるような情報は俺も提供できない。
7だけど、自問自答。
バンド計算でスレ盛り上げるならまだしも、単なる質問なのに
質問スレ使わずに、単独スレ立てたからか・・・。
9名も無きマテリアルさん:02/02/27 20:43
自分で探せ。
それも勉強。
100Dマテリア:02/03/05 11:58
「固体-構造と物性」(寺倉清之ら、岩波書店)は必読。あと、「材料学シリーズ-バンド理論」(出版社、著者は失念。
現在後輩に貸し出し中)も平易でいい。あとは、これらで参考文献として紹介されている原著論文(APSのHPなどから
入手可能)を読むといいと思う(特に擬ポテンシャルにおけるKB展開や
TM、HSC型擬ポテンシャルなど)。
 あと、この頁は必読。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4765/INTRO/content.html
11名も無きマテリアルさん:02/03/06 00:10
12名も無きマテリアルさん:02/03/26 00:40
「材料学シリーズ バンド理論」(内田老鶴圃 小口多美夫)
ですね。
13なもなき固体物理さん:02/03/26 01:37
キッテルは
だめか。。。
初等すぎて。。。
つか、バンドはあまり書いてない。。。
140Dマテリア:02/03/26 11:47
>13
キッテルは理解していることが前提かも。バンドについては第7章だけではなく
第9章に、Tight-Binding modelや擬ポテンシャルというバンドに関する
必要事項が書いてある。

>1
「コンピュータシミュレーションによる物質科学」(川添良幸ら、共立出版)
は計算手法に重点を置いて解説している。ただその分、物理的な議論がやや
貧弱。
15野菜 ◆X/snOW/A :02/07/06 00:42
test
34え ◆Q5ywREpw :02/08/03 10:53
テストだ
40住人:02/08/06 01:34
何だろう、ここ数日直リンがどんどん増えてる・・・・・・・・・
41 ◆TLe2H2No :02/08/06 22:54
test
     ,、、、,_     .r!''ーv     z¬v                               
       \ ゙)    .ノ ,ノ      〕  }            (!'''┐                
        ( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_     |  |             .} {                
      _,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7    |  |             .] ]       __         
   =<ミ二v-‐'''^ ̄  .゙}.゙'i ,,、u,| .|    .} ],,、,,_           } (,、   ,,r<'丁¨゙┐      
      __,,,ノ冖┐  ] |「ー''゙| ] __,.,、-「 .工,,、>       _,,ノ''〕  ,ノ .,r'>'″{  .}      
      ^〜''''^¨′  .} .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .}        =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′  .|  .}      
      ,,,,.,v-冖'z  .} ./^゙ソ} |.    .!  !            /′.|,v(ア′    .〕  |       
      .¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙  .〔《゙'ーr !  !           ,ノノ} .ア′     .|  }       
        ._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_]│ |          ,/乂r′|        } .|       
    il─:l))干'''7 .フ  ._/゙_/ ! .|   ′|  }        ,ノア'レ'〕 |        } .|    ,rァ  
    〔 .)  .ノ / ._ノソ'′ |  |    .} .|        /′ゾ } !        } .).  _,ノア  
     ミ, |vr(二_iレi)ト'″.   .|  |    .} .}       }_/  .,} }        'li_  ̄>'′  
     \「″ .´.^″  .干>┘ } 7lzー┘ }        `   .|, .|         .¨^'^″     
                .^┐ ,ノ  ゙\ .ノ             ゙ー^                 
                  .゙¨′   ゙'┘
  / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ
    ノ\_____ノ、
   ( *  ヽー--' ヽ )
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)   ←花園でよく見かけるオナ大キティ
   (___)ーニ三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_)))))
 / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ
    ノ\_____ノ、
   ( *  ヽー--' ヽ )
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)   ←花園でよく見かけるオナ大キティ
   (___)ーニ三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_)))))
54拾人:02/08/26 01:07
ここも直リンが貼られてる・・・・・
どっかの避難所でつか?
59lp-nat.cable-net.ne.jp:02/08/30 01:22
 
60名も無きマテリアルさん:02/08/30 05:59
LMTO-ASAならO.K.Andersenのレビューが必須
61山崎渉:03/01/06 15:49
(^^) 
62山崎渉:03/03/13 13:15
(^^)
63山崎渉:03/04/17 09:25
(^^)
64山崎渉:03/04/20 04:22
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
65山崎渉:03/05/21 22:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
66山崎渉:03/05/21 23:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
67山崎渉:03/05/28 14:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
一年近くまともな書きこみの無いこのスレにこっそり書くけど

バンド計算って本や論文を読んだだけじゃ全然だめだよね。
細かいノウハウみたいな事はまず書いていないから
実際やるのはやたらと苦労したよ。
正直、独学は不可能だと思った。
MQWやドットのバンド構造を計算するためには
定式化することから始めないといけないんでつか?
70名も無きマテリアルさん:03/12/27 14:46
>>68
結局教えてもらうってこと?
71名も無きマテリアルさん:04/02/01 15:08
最近少し勉強をはじめたのものですが、
なぜ大きな行列ができるのか理解できないんですが・・・
phi_j=蚤_jk x exp(i(k+G)r)
と書いて、Gで展開すると
良く教科書に書いてありますが、
何千個もの平面波の波数は、|k+G|^2<E_cut で、
G? それとも k の方をさしてるのですか?
ガンマ点やX点が出てくるのはどっちなのでしょう?

大きな行列をあらわに書いてある教科書を
ご存知でしたら是非教えてください。
72名も無きマテリアルさん:04/05/16 21:54
特に化合物半導体のバンドギャップを求める本ないでしょうか?

量子井戸たりとて、実際に温度やら歪やらで、ピタッとあわせるのって難しいですよね。
73名も無きマテリアルさん:04/06/01 11:23
>>71
平面波をシュレーディンガー方程式に代入して積分すると、
ポテンシャルの部分が
\int dr V exp(-i(G-G')r)
ってな具合になるんだけど、このGとG'が行列の足になります。
フーリエ変換してるので理論上このGは無限大まで足し算せんと
あかんのだけど、そんなの無理なんでE_cutまで足し算しましょう、
という思想。こんなんでどない?
74名も無きマテリアルさん:04/06/01 11:34
>>72
バンドギャップの計算値と実験値とをぴたり一致させたいとな!?
それができればノーベル賞ものじゃないっすか?

一番簡単と言われる単体シリコンでさえ不可能なのに…。
75名も無きマテリアルさん:04/06/01 23:24
>>74
あーそうですね。。。少なくとも傾向を一致させたいんですが・・・
76名も無きマテリアルさん:04/06/02 23:08
>>75
解決方法は分かりませんが、
問題点は断熱ポテンシャルが調和近似を破るという点ですかね。
非調和項を取り込んだ方法というのは、いくつか論文で
出ている様子ですが、書籍になっているかどうかは知りません。

調和近似内で一致させようとするならば、
超格子を作成して計算すると多少は改善するとは思います。
でもそれは物理の問題でなくて、数値精度の問題だなぁ。

ここまで書いて思ったんだけど、
バンドギャップはどーやって求めてる?
バンド図描いて?それとも電子の数を変化させて?
後者なら上の方法が使えるね。どーなんだろーか。
>>76 金山先生の【バネと人体】 新井教授の【アクアパラダイス】 を読め!
いや,このスレタイにあるような物理屋さんがやるようなバンド計算ではなくって
化合物半導体のバンドギャップでいいんです。バンド端波長を求めたいだけなんです。

>>72のように化合物半導体のパラメータは既知なパラメータを使って
バンドギャップエネルギーを求めようとしているのですが,
温度,混成比,歪み,量子効果などを考慮に入れてみたんですけど,
あんまり実験と一致しないんです.

で,どこまでのパラメータを考慮すれば傾向的に一致するのかな,
また既に考慮に入れているパラメータも,計算方法が怪しいので,
よくあるトピックでもあるし,まんま本に書いてないかな,と思ったんです.
79名も無きマテリアルさん:2005/06/12(日) 01:32:22
過疎の最高下スレあげ
80名も無きマテリアルさん:2005/06/23(木) 15:30:08
やっぱり本じゃなくて、きちっと先生にご教授いただかないと。
81名も無きマテリアルさん:2005/11/23(水) 21:18:27
基本的に、断熱近似で計算しているはずだから、
励起状態は正しく評価できないので、
計算のバンドギャップと実験のバンドギャップは一致しない.
ただし、あるパラメーターをふったときに、
バンドギャップがどのように変化するかという
評価には、計算結果は使うことができる.
82名も無きマテリアルさん:2005/11/23(水) 23:30:09
ちんこ
83名も無きマテリアルさん:2005/11/29(火) 02:38:28
GW近似やmsx(model screened exchange)使えば
かなりバンドギャップは補正可能
84名も無きマテリアルさん:2006/01/07(土) 00:55:03
バンド計算って、周期的境界条件があることが前提になってる?
つまり結晶じゃないと計算できないのかってこと?
動径分布関数だけわかってるアモルファス相のバンド計算の例ってある?
85名も無きマテリアルさん:2006/01/09(月) 21:20:20
>>84
バンド計算はBlochの定理に基づくものだから周期的境界条件は必須じゃないかな.
86名も無きマテリアルさん:2006/01/14(土) 03:01:27
動径分布関数を再現できるようなMD(古典MD)をやって
そこで出てきた原子配置を使ってバンド構造計算をするってのは?
計算がめでたく収束するかどうかは神のみぞ知るってことで。
うまくいったら報告してください。
87名も無きマテリアルさん:2006/01/14(土) 18:31:12
周期境界条件つかわない計算もあるし
励起状態扱える計算もある
でも難しいし、通常の方法でも十分である事は多い

何をどこまで明らかにするかを考えにゃ
88名も無きマテリアルさん:2006/01/29(日) 03:10:49
>>85-87
ありがとうございます。
参考にします。
89名も無きマテリアルさん:2007/01/30(火) 20:44:17

  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな過疎スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
90&&rrlo;:2007/02/18(日) 02:04:22
k
91名も無きマテリアルさん:2007/02/18(日) 05:12:07
92名も無きマテリアルさん:2007/10/09(火) 11:14:42
化け学屋が言う第一原理と物理屋が言う第一原理とはひと味ちがう
93名も無きマテリアルさん:2007/10/10(水) 10:05:32
化け学屋で、計算屋といってるやつの殆どは
gaussianかgamesかhondoを使ってるだけのアホ。
94名も無きマテリアルさん:2008/01/01(火) 02:21:32
 ナ   ナ   /    ナ ゛     ̄ ̄/         l
   よ 、 よ  /\/   こ  つ    \   ̄ ̄ ̄   。

                    _____VVVVVVVV
≡≡≡≡≡≡≡≡       「::::::::::::::::::::::::::::VVVVVVVVV
≡≡≡≡≡≡≡≡       L::::::::::::::::::::::::::::VVVVVVVVV
l  \   /  l         l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  \    /   l
l  ○    ○ l         l  \  / l  Θ     Θ   l/l
l     ゝ    l         l  ◎  ◎ l    Δ       l 6l
l u _____   l         l   ⊂   l   ___  U  l_/
l  ⊂____⊃ l         l      u l   l    l     l
\_____/          \  □   l    ̄ ̄ ̄     l
                       ̄ ̄ ̄ ̄ \______/
95名も無きマテリアルさん:2008/10/14(火) 15:34:06
david singh の Planewaves, Pseudopotentials, And the Lapw Method とかいいかもね。かなり勉強にはなる。
96名も無きマテリアルさん:2008/10/15(水) 22:25:28
ありがとうございます
97名も無きマテリアルさん:2008/10/26(日) 06:37:15
>>96は1年以上前からレスを待っていたのですか?
98名も無きマテリアルさん:2008/12/31(水) 18:43:50
来年度にバンド計算をやっている研究室にいこうかなと思っている三回生です。
コレ読んどいたら後が楽といった教科書があったら紹介して下さい。
99名も無きマテリアルさん:2010/01/04(月) 03:03:20
こんなに楽な分野なのに良い教科書は
ぜんぜんかかれてないんだなぁ
100名も無きマテリアル:2010/04/15(木) 13:44:27
改訂『固体の中の電子』WIEN2k入門追加版
出版:和光システム研究所
おまいら、これでもヨメ。
101名も無きマテリアルさん:2010/04/17(土) 18:02:44
っていうか、バンド計算なんかして楽しいのか?
102名も無きマテリアルさん:2010/04/24(土) 11:16:44
バンド計算
 シュレディンガー方程式
 ブロッホの定理
をもとに、
 計算するためのノウハウがいろいろとあるっていう理解でOK?
103名も無き材料屋:2010/04/28(水) 13:42:02
金属という雑誌(アグネ発行)に徹底解剖第一原理計算という連載がある。
バンド計算屋さんがかゆいところに手が届くように書いてくれている。
104名も無きマテリアルさん:2010/04/28(水) 19:42:28
みんな理論屋なの?
第一原理やる意味ってある?
これで何かを開発できた例はあるのか?
105名も無きマテリアルさん:2010/05/07(金) 18:24:35
理論と実験との架け橋
それが計算機シミュレーションなのだ
106名も無きマテリアルさん:2010/05/07(金) 18:27:43
>>98
Osaka2000とかOpenMXとかの解説書を読むといいかも
もちろんそこに引用されてる文献もね(斜め読みで良いと思うよ)
107名も無きマテリアルさん:2010/05/12(水) 01:01:15
巷に出回っているバンド計算ソフトって、
コーディングはFortranですか?
それともそろそろC???
108名も無きマテリアルさん
メンバーは、ドラム、ベース、キーボード、ギター、ボーカル