マル激トーク・オン・ディマンド PART42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
国際派ビデオジャーナリスト神保哲生と、気鋭の社会学者宮台真司が、
ゲストとともに毎週の主要なニュースを独自の論理で、徹底的に掘り下げていきます。
「丸激を見ずして、インターネット放送を語ることなかれ。」
ビデオニュース・ドットコムが自信を持ってお送りするニュース番組の決定版です。
(ホームページより引用)

ビデオニュース・ドットコム
http://www.videonews.com/
Yahoo!みんなの政治
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/media/videonews/
電子書店パピレス
http://www.papy.co.jp/sc/list/credit4/_pd6l67fjIKXIobylr6Gmpaql86Gmpcelo6XepfOlyQ
ビデオニュース・チャンネル
http://www.youtube.com/user/videonewscom
ビデオニュースちゃんねる
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch444
Ustream支局
http://www.ustream.tv/channel/videonews-com-live

ビデオジャーナリスト 神保哲生 オフィシャルブログ
http://www.jimbo.tv/
社会学者 宮台真司 オフィシャルブログ
http://www.miyadai.com/

非公式ウィキ
http://www21.atwiki.jp/vinews/
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1330601689/

前スレ
マル激トーク・オン・ディマンド PART41
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1347204333/
2文責・名無しさん:2012/11/17(土) 03:41:11.42 ID:qzYcKnxP0
前回の選挙は民主党ヨイショしまくりだったが、今回はどうするんだろう・・・
3文責・名無しさん:2012/11/17(土) 05:46:21.94 ID:FwuU1ot50
そういう場合は、民主も、自民も、維新もダメダメだねー。日本の政治社会の基盤がー、政治が機能しなくなる国民の民度がー、
という意味不明な方向に逃げる。こんな意味不明な詭弁だらけのクソ番組をありがたがってるやつもお里が知れる。
4文責・名無しさん:2012/11/17(土) 07:15:03.09 ID:2xckip/r0
>>2
> 前回の選挙は民主党ヨイショしまくりだったが、今回はどうするんだろう・・・
非の打ち所のない政党とは言えないけど十分実力のある政党とマニュフェストで
政権交代して期待しない方がおかしいと思うが。
民主党じゃなくても良いけど、ちゃんと社会変革をできるのか、なぜ民主党が
社会変革できなかったのかが主眼じゃないの。
なぜ民主党が社会変革できなかったのかが大手メディアで論点になっていないのが、
辛い所だね。あと数回政権交代しないと学習しないのかね。
マル激は長年野党第一党だった民主党をちゃんと取材していたし、人脈もあるから
なぜ民主党が社会変革できなかったのかという問いが重くなっているというのは
あるんだけど。
政治で失敗するのはいいんたけど、反省なく単なる消費で終わらせないでほしい。
民主党とその分派は自民党の野党時代の過ごし方みたいなことせずにちゃんと反省
してほしいかな。

マル激トーク・オン・ディマンド 第599回(2012年10月06日)
自民党は本当に生まれ変わったのか
ゲスト:野中尚人氏(学習院大学法学部教授)
ttp://www.videonews.com/on-demand/591600/002553.php
野中さんは自民党に対して言ったことなんだろうけど、民主党とその分派が野党に転落したら
まんま民主党に言っていることなんだよね。菅さん、枝野さん、福山さん、古川さん、
細野さん、どうにかしてよ。
>>3
お里ってほとんどの人が日本じゃん。
ドイツだったりするのか。

ビデオニュースってアジアの情報番組としてランキングはどこらへんなのかね。200年後の
アジアの情報番組史で名前はあがるのかな。
5文責・名無しさん:2012/11/17(土) 07:29:50.37 ID:FwuU1ot50
期待とヨイショは別物。期待は傍観者で、ヨイショはプレイヤー。
ビデオニュースはプレイヤーの領域に入り込んで自爆した。もう終わり。
6文責・名無しさん:2012/11/17(土) 09:37:57.01 ID:2xckip/r0
>>5
> 期待とヨイショは別物。期待は傍観者で、ヨイショはプレイヤー。
> ビデオニュースはプレイヤーの領域に入り込んで自爆した。もう終わり。
一般国民有権者が傍観者で、メディアはプレイヤーだよ。
で、神保は「掘る場所を決めたら、決まったルールで掘る。変にねじ曲げてはいけない。」
と言っている。もちろん、意識下、無意識下なのか分からないが、手心を食えた所がある
かもしれない。
田原が「サンプロで首相とおしゃべりしていて、政権を3つ潰してしまった。(一人目は
宮沢、)三人目の橋本政権を潰したときに頭を抱えてしまった。(これじゃまずい。)」と
言っている。
首相になった政治家が未熟だったと一蹴してもいいけど、1億3千万人を背負っているトップ
と対話しているとなるとジャーナリズムの追求以外にも何かを考えないといけないのかも
しれない。神保の中での模範質問、田原の中での模範質問は聞くんだろうけど、重箱の隅を
どの程度つつくかというのがあるのかもしれない。映像だと模範質問で適切な質問の答えに
なっていない絵をとれればそれで良いのかもしれない。
7文責・名無しさん:2012/11/17(土) 18:28:58.32 ID:fn/z0OEL0
今度は宮台どこをよいしょするんだろうな

緑の何ちゃら?

まぁ民主党があのざまだったから今回は宮台がよいしょしたところは
やめとくわ
8文責・名無しさん:2012/11/18(日) 00:24:48.05 ID:G1YnNRgC0
■人間界は大混乱していた
甲状腺がん1人確認 福島医大「放射線の影響ない」
http://www.minpo.jp/news/detail/201209123603
福島、甲状腺がん判定へ 子ども1人「2次検査必要」
http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2012111701001618


■一方そのころ、自然界は繁栄をおう歌していた
「絶滅種」のニホンジカ、なぜ出没?
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121107t45011.htm
避難区域わが物顔 福島・楢葉の水田、雑草覆い尽くす
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121110t63011.htm


■熊さんのお友達が… (´;ω;`)ウッ…
「人の生活も苦しいときに、クマを優先するのか」
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121116t41003.htm
鹿角・クマ牧場 ツキノワグマが移送後2頭……
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121117t43022.htm
9文責・名無しさん:2012/11/18(日) 05:13:46.60 ID:mg5rDpqZ0
宮台は孫崎を持ち上げてる時点で終わってるよな。
本人は自覚が無いけどね。
10文責・名無しさん:2012/11/18(日) 13:21:02.89 ID:MfSkOZyT0
民主を持ち上げてヘンテコな民主本まで書いて、菅直人と家族ぐるみの付き合いまでしてたやつらが政治批判とか笑えるわー。
ていうか死ね。
11文責・名無しさん:2012/11/18(日) 18:44:47.37 ID:oBnaoLJP0
間違って前スレで投稿してしまった。
>>991 前スレ
> それに代用監獄の問題もありえんほど酷い
> 遠隔操作ウイルスの誤認逮捕で46日間も勾留とか、
> 下手すると人生設計を狂わせられる
仕事を失うのは時間を消費すればほぼ回復可能だけど、11日に短縮するという日数の
問題というより三回回ってワンと言わせて手なずけられる方が問題じゃないの。
アイデンテイテイを崩壊させられるし、これは回復不可能だし、PTSDになるん
じゃないの。

拘留20日の案件を70件、80件を抱えている検事と接する上で被告人の戦略は
どうすればいいの?

必要な情報交換だけしてダンマリを決め込んで、放置されて、拘留日数を伸ばす
しかないのかな。70件、80件の案件の中の1件ではあるけど、検事的には早く
処理したいプレッシャーはあるんだろうから、一応ダメージを与えていると
いうのはあるんだよね。容疑の重さにもよるけど鈴木宗男の365日越えはさすがに
ないでしょ。無罪なんであれば、暴走トラックにひかれたと割り切って、堂々と
していればいいし、外に出たときには拘留されたことを理由に色んな無知な人から
叩かれても親密な人や立場上事情を聞かないといけない人にはちゃんと説明すれば
いいこと。説明は面倒くさいけど、司法の暴走を止められていない日本社会に
おいては被害にあった国民は背負わなければいけない義務なんじゃないのかね。
不毛とも言える微力な行動だけど、アイデンテイテイの崩壊は勘弁だ。

あと鈴木宗男越えをする機会があったらハクがつくと思ってがんばるしかない。
「お願いします。鈴木宗男越えをさせて下さい。だから拘留解除はやめて下さい」と
態度でかもし出すのはありかもしれない。検事からは元気がみなぎっていて、自信の
あるたたずまいに映るだろう。
12文責・名無しさん:2012/11/18(日) 23:39:25.50 ID:oBnaoLJP0
NコメのCIA長官不倫問題のCIA長官Gmail使っちゃう問題はやばいなあ。
世界企業であり、一応米国企業のGoogleだからマシだけど、売った先に縛りを
つけて軍関係者・行政関係者のやりとりを中国とかに売ったらどうなるの。
あと習近平とかがGmailを使っているのも考えられるよね。

自前でWebメールサービスを始めて、CIA関係者だけが[email protected]等と使って
いると日常で使うのは不便だから一般国民にも無料でサービスを提供して、
普及させてCIA関係者と特定できないようにしないといけない。
メールサーバ管理者が安易に[email protected]を閲覧できないようにして、
FBIがGmailサーバの中を調べる手続き(令状発行)を踏むと同じ縛りにしないと
組織内の権力闘争で戦っている人は使いたくないでしょ。

でたらめな日本だけど、自前でWebメールサービスを始めないと気持ちが悪い。
上の官僚もGmailを使うのはまずいでしょ。権力闘争している人がプロバイダの
メールを使うのはまずい。プロバイダ会社が政治的に使うかもしれないし、
どこかの組織に政治利用される恐れがある。普通に外資や国内企業に買収
されたりするしね。安倍晋三の過去のメールを読むためだけに企業買収に動くとか
普通にありそうだ。
13文責・名無しさん:2012/11/19(月) 23:18:31.74 ID:Z9Yx/yT80
e-mail使う時点で結局同じこと。
サーバーを誰が所有してるかなんて関係ない。
何を言ってるの。
14文責・名無しさん:2012/11/20(火) 01:02:36.25 ID:cxlnZTuw0
>>13
> e-mail使う時点で結局同じこと。
それってインターネットを使う時点で結局同じことと言い切っている部分もあるし、
それで思考停止しちゃっていいの?
CIA長官がGmailを使っちゃったのは良い問題提起だと思うんだけどね。セキュリティに
だらしなかったけど、CIA長官なんだから無思考に使ったわけではないでしょ。
CIA末端が今回のような問題になっても問題提起としては甘いけど、今回は長官だからね。
今回、組織内で明るみになってもその直接の理由で辞任追い込まずに適当に理由をみつけて
早めに辞任してもらうという処理をして、世界に明るみになることはなかったかもしれない。
> サーバーを誰が所有してるかなんて関係ない。
極論すれば自宅にメールサーバを立てるというのがあるよ。

機密情報の扱いルールを破って、CIA長官が立場と利便性を天秤にかけて利便性に
ひっぱられて使っちゃったわけでしょ。ちゃんとルールや勉強会をやっているのに
セキュリティにだらしないCIAを叱咤したからって治らないでしょ。

Gmail使うなら用途を問わないからこのWebメールサービスを使ってくれというのを
用意しないといけない。
15文責・名無しさん:2012/11/20(火) 02:25:41.16 ID:cxlnZTuw0
>>995 前スレ
> 中核派・民団・総連・日教組・自治労、、、
>
> こういう団体と手が切れるなら、民主党を応援するよ。
> 野田はなかなか、見所がある。
消費税増税を通すために政治生命をかけると言った野田は議員をやめるんだよね。
国会で政治生命をかける意味を議員をやめると明言していた。
通ったらやめない、通らなかったらやめるって話なの?
通ったらやめる、通らなくて満期になったらやめるって話じゃないの?

本格的な政権交代というのを考慮に入れて、鳩山、菅に下駄を履かして、最低な政権
だったけど及第点をあげる。10年後の評価で下駄を外して不合格にするかもしれないが。
野田は下駄を履かしても及第点をあげられるかな。1年後にならないとある程度冷静な
評価はできないかな。小泉以降、全員不合格と言うのは簡単だけど、それで今後、
政治が生産的な物を生み出すとは思えないし、政治離れを加速して大衆迎合者に投票して
悪循環になるだけだからなあ。副作用は多いけど大衆迎合も使いようだったりするんだけど。
16文責・名無しさん:2012/11/20(火) 03:11:41.02 ID:cxlnZTuw0
>>992 前スレ
> 選挙は祭りなんだから早く番組作ってもりあげないと
> 民主が駄目だからやる気ないのかな
Part2で今回の選挙でかなり当てはまることが語られているね。
吉崎はべしゃりがうますぎる。
宮台は普段無駄に煽り過ぎだよなあ。戦略として成功しているとは思えない。
政治テーマになると演技としてやっているのは分かるけど、感情をぶつけ過ぎじゃないの。

マル激トーク・オン・ディマンド 第482回(2010年07月10日)
選挙特番 この選挙で何が問われているのか
ゲスト(Part1):清水康之氏(自殺対策NPOライフリンク代表)
(Part2):角谷浩一氏(政治ジャーナリスト)、吉崎達彦氏(双日総研主任エコノミスト)
ttp://www.videonews.com/on-demand/481490/001496.php
17文責・名無しさん:2012/11/20(火) 03:12:32.42 ID:GjuzTjPK0
>>14
>CIA長官
アメリカと言えども年寄りはITに疎いもんなんだよ
日本の老人連中はもっと酷いぞ
18文責・名無しさん:2012/11/20(火) 19:12:48.65 ID:rWC3XxSW0
>>1
おつです。
19文責・名無しさん:2012/11/20(火) 21:47:37.88 ID:mZdRu9tG0
信夫さんもいい感じのITリテラシーだったしな
20文責・名無しさん:2012/11/20(火) 22:58:40.03 ID:cxlnZTuw0
>>17
> >CIA長官
> アメリカと言えども年寄りはITに疎いもんなんだよ
> 日本の老人連中はもっと酷いぞ
90歳は疎いかもしれないが、軍経験者の60歳だよ。
そしてARPANETが始まったのは69年だよ。
21文責・名無しさん:2012/11/20(火) 23:18:30.83 ID:mZdRu9tG0
60歳近い池田信夫さんはいかがでしょう
22文責・名無しさん:2012/11/21(水) 03:27:47.82 ID:7/vYqQQh0
>>20
>90歳は疎いかもしれないが、軍経験者の60歳だよ。
日本だと50代でもPC操作が覚束ない輩は腐るほどいる

>そしてARPANETが始まったのは69年だよ。
軍人でも69年から全員がネットを使いこなしてたわけじゃないぞ
23文責・名無しさん:2012/11/21(水) 06:25:35.56 ID:7WxMFxDx0
>>22
反論になっていないぞ。
24文責・名無しさん:2012/11/21(水) 11:49:40.23 ID:nhlPhgnX0
鳩山由紀夫さんをゲストに迎えてほしい。
上杉隆さんも加えて、いろいろな話が聞きたいなあ♪
25文責・名無しさん:2012/11/21(水) 16:08:45.18 ID:Bb9ubPAA0
鳩山は既に一度来ている。話を聞く価値もなし。
それより、安倍晋三に一度来てもらったら?文句があるんなら直接聞けばいいじゃん。
コソコソこんなインターネット放送でやってないでさ。
26文責・名無しさん:2012/11/21(水) 22:09:45.52 ID:9L8pu5Gq0
呼べばきてくれるかというと
27文責・名無しさん:2012/11/21(水) 22:18:25.85 ID:nr8hWsfz0
メールの秘匿性が自分が利用してるメールサーバーの所有者に依存すろと思ってるお情報弱者様が
ジジイのPCのスキルがどうこうとか言ってるんだから嫌になっちゃうな
28文責・名無しさん:2012/11/21(水) 22:35:37.81 ID:7WxMFxDx0
>>25
> 鳩山は既に一度来ている。話を聞く価値もなし。
議論不足が露呈した。ひどかったね。
神輿として担がれての組織の能力は別もんだとフォローしておくけど。
> それより、安倍晋三に一度来てもらったら?文句があるんなら直接聞けばいいじゃん。
レガシーコストの多い自民党の人は呼んでも来ないよ。
模範質問をちゃんと答えて理念を掲げるなら応援するよ。
29文責・名無しさん:2012/11/22(木) 06:31:16.34 ID:nT0uKU+K0
>>27
実際ジジイのPCスキルというかモラルの問題だよ
通常軍隊みたいな組織だと、地位が上昇すればするほど、漏洩を恐れて情報の受信や発信の手段は制限されていく
このCIAのジジイはそれを破ってgmailなんかを使ったというだけのこと
30文責・名無しさん:2012/11/22(木) 10:25:47.25 ID:XXBdil2e0
>>25
総括する意味では話し聞いてみたいけどな
きちんと学習しているのなら次に活かせるし、学習してないとすれば見限ればいい
政治の経験者なのだから意見に耳を傾ける価値くらいならある
31文責・名無しさん:2012/11/22(木) 10:35:50.81 ID:jA7Alqtt0
>>29
破るもなにも、自分の組織のアカウント使って、浮気メールなんか送るか。
32文責・名無しさん:2012/11/22(木) 11:27:18.12 ID:XXBdil2e0
最近は自分がされる批判を先にいうのが流行なんだな
それとも昔からか?

http://www.jimin.jp/
>日本外交をもてあそぶな
(安倍晋三のドアップ)
33文責・名無しさん:2012/11/22(木) 15:46:27.72 ID:2Kb1fctN0
>>30
> 総括する意味では話し聞いてみたいけどな
だから、菅、小沢の代表戦前に来て総括しているよ。そして、何度か再放送している。
選挙前に再放送するかもしれないし、安倍内閣が終わる前後で再放送するかもしれない。

あとニュースをみていないのか。昨日、65歳で鳩山引退したぞ。
> 政治の経験者なのだから意見に耳を傾ける価値くらいならある
見返したけど、鳩山は言葉が熱っぽくないなあ。
パフォーマンスでいいから熱っぽく語って欲しいし、元首相という立場を大事にするなら
オバマみたいに抑制的に熱っぽく語って欲しいわ。辻立ちしていた野田も甘いよね。
>>32
与党取った自民党が民主党らしくなっちゃうんじゃないの。
実現できるほうのマニフェストも煽り過ぎだよ。大減点がなければ普通に勝つのに。
自民党は冷静な議論して、民度をあげるのをした方がよいんじゃないのか。
外交は相手がいる話なんだから短期的に結果なんて出せないだろ。大衆迎合して期待値を
あげて自分の首をしめていれば世話ないわ。
34文責・名無しさん:2012/11/22(木) 18:54:00.34 ID:nT0uKU+K0
>>31
だからジジイ本人のモラルとリテラシーの問題にすぎないんだよ
35文責・名無しさん:2012/11/22(木) 22:05:49.61 ID:485Vjj4T0
宮台出馬してくれないかな

本人が政治家になって変えてくれた方が早いのに
36文責・名無しさん:2012/11/23(金) 09:45:02.36 ID:A2pASP1G0
高橋洋一先生を呼んでください。
37文責・名無しさん:2012/11/23(金) 10:21:37.19 ID:ds40REMb0
前回出てからもうそろそろ一年か
38文責・名無しさん:2012/11/23(金) 12:58:45.86 ID:8sCsW4PY0
自民党の「列島強靭化」とやらをちゃんと論評して欲しいな。
39文責・名無しさん:2012/11/23(金) 18:41:16.06 ID:KzemM1X00
>>34
FBIの捜査をかわすようなリテラシーってなんだよ、どうやれと言いたいんだ?
それに、今回の件の背景をみるとモラルだけが問題でもないだろ。
40文責・名無しさん:2012/11/23(金) 23:39:10.22 ID:kU9EMfgV0
>>39
高官は情報発信手段を制限すべきってことだよ
オバマだって大統領に当選したら、twitterかなんかを禁止させられただろ
機密情報にアクセス出来ない下っ端はフリーダムにメールでもなんでも使っていいが、
機密情報にアクセス可能な高官が情報発信手段を制限されるのは普通に常識だぞ
41文責・名無しさん:2012/11/24(土) 01:37:48.45 ID:++U066P80
ちゃんと読め。
>>39
> FBIの捜査をかわすようなリテラシーってなんだよ、どうやれと言いたいんだ?
司法が機能しているとしてそれから令状をもらってやっているんだからいいだろ。回避
しようがない。
>>40
> 高官は情報発信手段を制限すべきってことだよ
> オバマだって大統領に当選したら、twitterかなんかを禁止させられただろ
> 機密情報にアクセス出来ない下っ端はフリーダムにメールでもなんでも使っていいが、
> 機密情報にアクセス可能な高官が情報発信手段を制限されるのは普通に常識だぞ
それを破ったのがCIA長官だから問題なんだよ。
3億人背負っていて、覇権国のアメリカ大統領はある程度の禁止はしょうがない。極論すると
家さえも盗聴されているから一切しゃべるなって話になるけど、さすがにそれは極端だし、
盗聴録音されないようにしてしゃべるのもありだし、盗聴録音されないようにして電話もあり
だし、盗み読みできないようにしてメールもいいんじゃないの。
(組織内の)政治は外部に接触できないと非常に不便だよ。味方は敵だし、敵は味方だからね。
42文責・名無しさん:2012/11/24(土) 01:59:14.51 ID:sbs13ajK0
何のこっちゃ。
元々の話の文脈を三歩歩くと忘れて意味不明な「連想ゲーム」を始めるのは馬鹿の特徴の一つ。
43文責・名無しさん:2012/11/24(土) 02:51:21.13 ID:p3T5JHYC0
>>41
>それを破ったのがCIA長官だから問題なんだよ。
だからおっさんの個人的問題にすぎないんだよ
そういう不届きなおっさんはクビにすればいいだけの話
44文責・名無しさん:2012/11/24(土) 06:36:29.25 ID:QErag1lM0
このスレには、
同意している人に向かって批判するという奇怪な行動を取る人が時々現れる
一体何と戦いたいんだ
45文責・名無しさん:2012/11/24(土) 23:40:56.11 ID:IZJUqFpD0
維新の会より、ダメダメ民主のことをやれよ。

何も反省しない二人。猿なみだね。
46文責・名無しさん:2012/11/24(土) 23:52:02.31 ID:QErag1lM0
最近は受身な視聴者が目立つようになったね
金のためとは言え、そんなのをスポンサーにして大丈夫なのかね
47文責・名無しさん:2012/11/25(日) 01:42:33.60 ID:7+dkMNmN0
マル激は民主党を応援していたんだ!
と言っていた奴らは梯子をはずされて
(というか最初からそんな梯子無くて妄想の産物だけど)
大慌てで民主党の番組やれやれの連呼ですか

お前ら覚悟しとけよ
マル激はお前らを無視して維新や他の政党の番組をやるだろうけど
そうなったら今までスレで暴れてきた責任を取れ
48文責・名無しさん:2012/11/25(日) 01:59:34.46 ID:as8G5Qj00
梯子とかそんなことじゃなくて、自分たちの失敗と向き合えないやつが政治を語る資格なんかないってことでしょ。
49文責・名無しさん:2012/11/25(日) 02:39:29.45 ID:7+dkMNmN0
失敗したのはマル激と民主党は仲良しだと言い張っていた奴らだな
土下座して謝りなさい
50文責・名無しさん:2012/11/25(日) 03:30:53.42 ID:as8G5Qj00
理由も書かずに訳の分からないことをポンと言われても。なんでそうなのか小学生の作文でも書くだろ。
51文責・名無しさん:2012/11/25(日) 07:08:58.59 ID:SKONnzvK0
そもそも新自由主義の維新が改革なのか?
52文責・名無しさん:2012/11/25(日) 08:16:08.21 ID:LroRpzr30
もともと勝ち馬に乗りたがる人だし橋下的手法を是としてきた宮台センセだから驚きは無いけど
第三極が何だかわからなくなったとか寝言にもほどがあるな
他人特に弱者に自分の力を行使して喜びを得るため権力奪取のためなら何でもする集団だろ
神保も古賀や飯田といった御贔屓の先生方とのしがらみで強く言えないのかもしれないけど
この番組もこんな痰壷をまるでまともな政党扱いするところまで落ちたのか
53文責・名無しさん:2012/11/25(日) 09:06:35.08 ID:flRePLDH0
>>52
戦略として嫌われて得にならないよ
54文責・名無しさん:2012/11/25(日) 10:30:32.00 ID:F5B4AmN60
http://www.youtube.com/watch?v=QwkSbzWA_mk
1.民主になって三年二ヶ月、日本の外交はどうなりましたか?
2.日米関係はどうなりましたか?
3.インド洋からの給油・給水活動から撤退し
4.普天間で迷走し
5.アメリカ大統領にトラストミーと悪ふざけをし
6.元首相がイランを訪問する
7.日中関係はどうなりましたか?
8.日韓関係はどうなりましたか?いずれも戦後最悪ではないですか?
9.日露関係はどうなりましたか?
10.日本の領土はどうなってますか?
11.経済はどうなりましたか?
12.アンチビジネス対策のオンパレードで企業が海外にでていっていませんか?
13.震災復興は進んでますか?
14.増税までして集めた復興予算はちゃんと使われてますか?
15.自分で組んだ予算を仕分けするなどという茶番を税金を使ってまさかやらないでしょうね?
16.不適任な大臣はいったい何人でましたか?
17.あきれ果てて離党した仲間はいったい何人いますか?
18.それも自民党政権の負の遺産ですか?
19.マニフェストはどうなりましたか?
20.ガソリンは下がりましたか?
21.年金通帳は配られましたか?
22.高速道路は無料になりましたか?
23.これも自民党政権の負の遺産ですか?
55文責・名無しさん:2012/11/25(日) 10:53:23.91 ID:3P71P0oM0
>>53
その書き方だと何が言いたいのか分からん
誰が誰に嫌われて得にならないって?
56文責・名無しさん:2012/11/25(日) 12:14:37.84 ID:1DZAhL9xi
>>54
自民党っぽいなと思ったら自民党だった

新しい公共(NPO法制)はうまく行っているのか
雇用はよくなっているのか
労組の利権には切り込めたのか
派遣に痛みを押し付けいます
生活保護は受けられているのか
餓死者が出るってどういうことですか
自殺者は減りましたか
子ども手当ては正しく使われているのか


貧乏人ニートだからこの辺りが気になっている
57文責・名無しさん:2012/11/25(日) 12:20:56.36 ID:jX+7kvo+0
宮台民主党からサプライズ出馬するってホント?
いよいよ口だけ番長から脱却するの?
ついに行動に移すのかな
58文責・名無しさん:2012/11/25(日) 17:52:21.33 ID:EFJfSDPf0
情報漏れてたらサプライズにならないじゃないの
59文責・名無しさん:2012/11/25(日) 18:13:20.84 ID:7+dkMNmN0
今回はハズレだって
なんだろうなこのバカ
どうせみてるんだろ出てこいよバカ
60文責・名無しさん:2012/11/25(日) 18:15:25.67 ID:7+dkMNmN0
こう書くとスルーしそうだなw
お前のレス分かりやすいからバカ丸出し
すっぱ抜きだってさ
61文責・名無しさん:2012/11/25(日) 18:30:43.11 ID:eMbP/F5v0
古賀さんはやっぱ病気して人生観変わったのが大きいんじゃないかなぁ
62文責・名無しさん:2012/11/25(日) 19:03:51.99 ID:LroRpzr30
本編も酷いもんだな
古賀の言いたい放題にろくに突っ込まないどころか乗っかって選挙後の立ち位置を確保する宮台
それに比べてゲストの機嫌を損ねず最後にほんの少しだけチクリと言っておくべきことをいう
神保の自制心というか沸点の高さに感心したわ
63文責・名無しさん:2012/11/25(日) 20:56:26.79 ID:EFJfSDPf0
>>62
> それに比べてゲストの機嫌を損ねず最後にほんの少しだけチクリと言っておくべきことをいう

どんな事言ってたの?
64文責・名無しさん:2012/11/25(日) 21:59:37.18 ID:SKONnzvK0
マル激は単なる番組で、それに神保や宮台がコメントするのを聞いて
判断するのは、あくまで自分自身
神保や宮台に依存して振り回されるような気がするなら見ない方がいい

民主の次に橋下を節操もなくヨイショしているように見えるが
そう見えるようなら視聴者にストレスが溜まるだけ
つーか、宮台の言う新しい産業構造転換って幻想でそれこそフィクションの
繭なんだがな。。。
65文責・名無しさん:2012/11/26(月) 00:30:36.11 ID:VHNyn3Hi0
それだけ受け身な人間が増えたんだろ
恥ずかしくないのかって思うけど、こいつらにそんな羞恥心を期待しても無駄
自分で電凸して意見するとかそんな行動力なんてあろうはずもなく
番組の愚痴をブー垂れるだけだ

VIP板もそうなっているみたいで、自分からネタを提供しようとする人が
減っているみたいだな、つまんねを連呼してばかり
66文責・名無しさん:2012/11/26(月) 17:48:43.57 ID:vHP95pnS0
で、ここで愚痴っすか?
67文責・名無しさん:2012/11/26(月) 20:57:05.39 ID:jzEGfaSW0
古賀さんのどこがおかしいの?

どこが間違ってるというの?

ごくまっとうなことしか言ってないと思うけど
68熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/11/26(月) 21:04:35.93 ID:PnRGwoNC0
 
いやー、最近なかなか素晴らしいじゃないですか。
俺はそう思うね。

現場的な「人」も「事実」もしっかり見えて、神保氏の仕切りも
宮台氏の分析も非常に高レベルで上手く行ってると思うね。

真実があるね。原発でも検察含めた官僚組織でもやっぱり通底してる
ものが何か見せてもらってる気がするね。これはすごいですよ。

こんなもん、マスコミでも大学でもありえないですよ。
もっと言えば教会でもできないだろうから「なるほど、ビデオジャーナリズムか」と思いましたよ。
これならやる価値あるでしょうね。
69熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/11/26(月) 21:16:44.67 ID:PnRGwoNC0
 
これ、こういうこと言うと怒る人たちがいて、そういう人たちは単に無知で愚かなだけですけど、
「ジャーナリズム」と言っても質があがって来ると最終的には「文学」になって行くんだと思ったね。
個人的にはこういうのが一番感動的だったけどね。

ただ神保氏はどうかわからないが、宮台氏の方は田口ランディとの対談でもそうだったけど
「世界」と「社会」は別のものだ、とまだ言うんでしょうねえ。

ビデオニュースが立派なので「やっぱり世界と社会は分けたら間違いだな」と
こっちは確信を強めてるわけだがw
70文責・名無しさん:2012/11/26(月) 21:21:37.70 ID:q1CpXngY0
熊五郎君って中の人変わったの?
71文責・名無しさん:2012/11/27(火) 04:44:09.06 ID:sw3M7z3j0
熊なんとかの書き込みはわけ分からん。無視して読むのを推奨。
72文責・名無しさん:2012/11/27(火) 05:59:28.37 ID:h5SZva5X0
黒熊と白熊いるんだろ
73文責・名無しさん:2012/11/27(火) 11:52:53.03 ID:GWRm57G10
>>66 >>70 >>71
こいつらからはニコ生臭い臭いがする
74文責・名無しさん:2012/11/27(火) 16:28:36.92 ID:5v26SlBX0
宮台の超越に関する文章を読んだことないとわけ分からんだろうね。
75熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/11/27(火) 19:05:12.20 ID:0Ty5CHJI0
>>71

すまんな。どこら辺が特にわからんかな。

放送は淡々とこなされてるが、ここ数回は随分と
面白いと思ったけど、そうでもないのか?
76文責・名無しさん:2012/11/27(火) 21:03:05.51 ID:/1Vvlcqe0
熊なんたらは議員選挙板ではいつもボコボコにされている
77文責・名無しさん:2012/11/27(火) 21:22:52.70 ID:VbrHBwuF0
マル激は今度の脱原発政党を持ち上げるのかな
78文責・名無しさん:2012/11/27(火) 21:44:54.29 ID:8PTqK1SH0
>>73
まじすか
79文責・名無しさん:2012/11/27(火) 22:39:39.24 ID:VbrHBwuF0
「なんとか財政破綻とハイパーインフレでお願いします」

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19450136

やっぱ記者クラブマスコミ腐ってるわ

宮崎哲弥と飯田泰之呼んでマスコミの現状について番組作って欲しい
80文責・名無しさん:2012/11/27(火) 23:12:17.56 ID:6Hl0kdp00
大手メディアでは、まともな報道って無い気がする
ネットは玉石混交だが自己判断でどうにかなる
この決めつけられて一方的に情報を垂れ流す既存マスコミは
とても視聴者で対処できねえ
81文責・名無しさん:2012/11/27(火) 23:41:48.32 ID:75m1CU6q0
>>80
> 大手メディアでは、まともな報道って無い気がする
> ネットは玉石混交だが自己判断でどうにかなる
還暦無職ならメインでネットから情報を取りにいくことは可能かもしれないけど、
現役世代は補完的にネット使うしかないでしょ。
82文責・名無しさん:2012/11/28(水) 00:12:16.61 ID:+VGdnAlW0
「水も食糧もない」南スーダン緊急事態
http://www.msf.or.jp/landing/s_sudan/

この広告がうざい
欧米がこいつらをバカにしたくなる気持ち分かった
乞食をしていて恥ずかしくないのか

今までは間にメディアがあったから中和されていたけど
ピンポイントでくると邪魔としか思えない

中国は一人っ子政策して、日本は国民が避妊しているのに、
こいつらは教育もしないで増やすだけ増やして
医師団も助けるだけでなく計画性を持てよ

自分たちで人口を管理できないのならミサイルでも打ち込んで虐殺すればいいのにな
83文責・名無しさん:2012/11/28(水) 00:19:50.89 ID:kgOER4X50
>>82
何教なんだっけ?
84文責・名無しさん:2012/11/28(水) 01:58:23.61 ID:n6sWrW3a0
大手メディアも探せばきっかけとしては有益な情報は多いよ
ETVを大手に入れていいのか分からないけど粒ぞろい
総合も玉石混交で、政治的なプロパガンダもあるけど良作もある
大手メディアで十把一絡げにするより細かく見ていくといい
85文責・名無しさん:2012/11/28(水) 06:17:17.99 ID:kgOER4X50
>>84
> ETVを大手に入れていいのか分からないけど粒ぞろい
ETVって具体的に何のコンテンツを言っているの?
86文責・名無しさん:2012/11/28(水) 10:31:56.43 ID:WSK7AIeD0
反原発カルト
87文責・名無しさん:2012/11/28(水) 18:55:55.57 ID:TjqARdeA0
なんかよくわからんけど、 テレビよりはマシじゃないの?

報道的にだけど
88文責・名無しさん:2012/11/28(水) 19:36:33.37 ID:3D/hAv3Q0




宮台的には今回は日本未来の党推し?




89文責・名無しさん:2012/11/28(水) 20:10:10.72 ID:QGB8DqRa0
>>82
宮台がリベラリズムの核心は立場の可換性のことだと言った時、なるほど宮台は
物事を分かりやすく説明するのが上手いなと思ったものだが、
世の中には折角こうやって分かりやすく説明されても理解できない馬鹿ってのがやっぱりいるのな。
90文責・名無しさん:2012/11/28(水) 21:14:52.21 ID:r2s9JEY+0
シベリア48にでも飛ばすか
91文責・名無しさん:2012/11/28(水) 23:02:04.99 ID:+VGdnAlW0
>>89
はぁ?
アフリカがきちんとした文化と経済圏を自立的に築くことのどこが
リベラリズムに反するんだよ

お前は根底に帝国主義の発想があるんだよ
「俺たちがスーダン達の命を握っている」と思うことで優越を感じる
性根が腐った貴族根性の塊なんだ。その事を指摘すると会話を拒否する。
拒否する前に言っておこう。お前みたいな奴は善人ずらした害悪だ。

米国の民主党みたいなものさ、表面ではみんなのこと考えている振りして
本音では支配してやろうと言う魂胆しかない。自立なんて本当はしてほしくないのさ。

リベラリズムがそもそも欺瞞性を含んだ思想であると言えばそれまでだけどな
そこにコミュニタリアンは批判するんだ
92文責・名無しさん:2012/11/29(木) 00:53:12.46 ID:C0u/Q1LD0
飯田って議員になる気なんかな?
なんか数ヶ月後にマル激で小沢のことを愚痴ってそうな予感。
93文責・名無しさん:2012/11/29(木) 01:52:53.59 ID:tU1kPOES0
>>92
なる気満々だろ
エネルギー政策研究所所長なんて職業でいつまでも食っていけるわけがない
原発バブル収束前にジョブチェンジしないと
94文責・名無しさん:2012/11/29(木) 02:43:01.82 ID:uoHdkgo90
>>89
立場の可換性云々っていうのは、あくまでも「同一の社会内」での話。なんかピントがズレている。
95文責・名無しさん:2012/11/29(木) 08:34:00.53 ID:y932rraY0
宮台も日本未来の党の推薦人になるんだろうな。
飯田は山口県のどこかの選挙区から出るんじゃないかな。
96熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/11/29(木) 20:01:20.22 ID:gmln9Tjb0
 
大喜びで未来党支持するんじゃねえだろうな?

左翼ってソ連が崩壊したら「環境」とか言い出して
温暖化詐欺がバレてきたら「脱原発」とか調子よくコロコロ変わるよな。

あれだけ連呼してた「温暖化問題」とか、口にすらしないよな。
97文責・名無しさん:2012/11/29(木) 20:10:42.09 ID:efj7Bvfs0
飯田がタダの反原発ゴロだってことが判明してしまったな。www
宮台の人を見る目のなさは異常。

で、未来の党は実質小沢一郎党。
小沢一郎こそがここ20年の日本の政治を破壊してきた張本人。
98文責・名無しさん:2012/11/29(木) 20:18:46.93 ID:OJGSFrOa0
飯田も、リフレ派で反原発って、えらいかたよった人だな。
バランスのとれた、まともそうな人に見えたけど。
99文責・名無しさん:2012/11/29(木) 20:24:55.62 ID:zok3hipy0
>>98
飯田哲也と飯田泰之を混同してない?
100文責・名無しさん:2012/11/29(木) 20:50:38.69 ID:OJGSFrOa0
>>99
別の人だった。どっちも飯田なのか。
101文責・名無しさん:2012/11/29(木) 20:53:21.07 ID:/EG1EwR90
ワロタ
>>98かわいいよ98
102文責・名無しさん:2012/11/29(木) 22:06:15.00 ID:O5wUUpdr0
黙るってのは逃げたことになるからダメなのか?
政治的な中立のためには、どの政党も平等に〜 とでも言うかと思ってたわ
103文責・名無しさん:2012/11/30(金) 07:41:20.21 ID:Z6ZodvZ50
ttp://info.nicovideo.jp/seisaku20121129/#question1
ニコニコで党首討論するとは思わなかったなあ。
3つの争点だと着実にやってきたみんなの党だわ。
ttp://ch.nicovideo.jp/channel/sousenkyo
104文責・名無しさん:2012/11/30(金) 17:19:33.76 ID:g03Z6r+e0
いまさら新自由主義のみんなの党はありえん
105文責・名無しさん:2012/11/30(金) 22:28:07.44 ID:Izwd33zQ0
そうでもないんじゃないか。元ネタは失念したけど
「新自由主義はイデオロギーではなく世界で起きている事実である」みたいな
フレーズは聞いたことある。その通りだと思った

下手な政策するとグローバル化のしわ寄せが一箇所に集中する
民主党政権がまさにそれで労働者の権益守り、
痛みをフリーターや派遣に押し付けただけ、テレビ業界もだ

宮台は「弱者が新自由主義を支持するのはおかしい」的な主旨を訴えていたけど、とんでもない。
どうせ壊れるのならばみんな平等に壊さないと、一部の人だけが痛い目をみるのは証明された。
106文責・名無しさん:2012/11/30(金) 22:33:46.65 ID:ZN6a/nru0
新自由主義は談合している既得権益をこわす。
たとえば、NHKとかマスコミとか、正社員とかの権力をこわす。
だから、マスコミがいやがる。
だが、一度、そんなものは、こわせばよい。
そして、自由な競争をさせる。
正社員のおもしがとれて、非正規の正社員にもチャンスができ、道が開ける。
そのあとの政権で、社会主義政党にいれて、社会福祉を充実させればよいだけ。
新自由主義は、使い方しだい。
107文責・名無しさん:2012/11/30(金) 22:39:07.38 ID:Izwd33zQ0
TPPもだ
まず最初に、止められるのか、止められないのかをハッキリしてもらいたい
止められるのなら内政をしっかりしてくれればいい。止められないとすれば
「止まらないはずのTPPを無理やり止める」→「国内の権益守って、痛みは一部に押し付ける」
というまた、民主党が仕出かしたことを繰り返すことになる

宮台はこの点では信用できないどころか、立場によっては敵対することになる
ニート、フリーターにとっては危なっかしい論客
108文責・名無しさん:2012/11/30(金) 22:42:13.06 ID:g03Z6r+e0
新自由主義の先進国アメリカがどんな状態になっているか
そして、オバマが必死に修正している現状をよく見てみろ

ただ壊しゃ良いてもんじゃねえ
自分が底辺だからって他のやつも同じ位置に引きずり下ろしても
何ら変わることはない
そんな歪んだ怨念持ってもl結果として既得権益者を利するだけで
壊せねえよバカすぎる
109文責・名無しさん:2012/11/30(金) 22:45:06.33 ID:Izwd33zQ0
そんな発言は立場を書かないと何の説得力もないわ
110熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/11/30(金) 22:53:27.15 ID:xxUlADVB0
 
例えばさ、神保氏は「記者クラブは悪だ」とか言う一方で「皆保険は必要」とか言うでしょ。

これってすごく矛盾してるわけですよ。
記者クラブ制度が「情報の独占」だとすれば、皆保険は「医療の独占」ですよ。
嫌でも保険に加入させられて政府が定めた医療を押し付けられるわけだから。

よく「歯医者で○万」だの「盲腸で○万」だのと言ってるが、こんなものは大昔から
床屋が扱ってたもので医療でもないし、やたら高いのは免許で規制してるからだ。

色々理由をつけて「独占が必要です」とやっておいて料金釣り上げる。
まさにやってることは記者クラブと一緒。

「新自由主義」だの何だの言ってるが不合理な規制つくって矛盾だらけにしておいて
よく言うよ、ホント。
111文責・名無しさん:2012/12/01(土) 00:01:38.14 ID:g03Z6r+e0
>>110
バカで無知すぎる
アメリカの医療の現状見てから物を言え
112文責・名無しさん:2012/12/01(土) 00:13:17.86 ID:T0XT6dHo0
アメリカと一緒にするなよ、ここは日本だ
アメリカは遠慮せずに解雇する欧州もだ、日本は労働者の権利が強すぎる
これは民主党政権になってより鮮明になって露呈した事実だ、同じこと繰り返しだ

それにアメリカも軍事費は上がって全体では公共事業は増えているんじゃなかったか?

怨念とかそれこそ感情論だろ、これは合理的な判断だ
番組内でも扱っていたけど、ドイツは雇用を増やした、インドは働く時間を減らした、
日本は痛みを他に押し付けた、日本では一部の権益を守るために作用してしまうんだ
113文責・名無しさん:2012/12/01(土) 00:44:31.45 ID:X9Qimw+P0
>>111
日本みたいな政府による医者の保護は皆無
にも関わらずアメリカの医療技術は世界一だよ
公平で成功した制度であることは間違いない
114文責・名無しさん:2012/12/01(土) 00:54:16.25 ID:I6C+IrtL0
>アメリカと一緒にするなよ、ここは日本だ
こいつ本当にバカで無知すぎる
新自由主義ってのはグローバル化でもあるので国とかによる独自性はねえよ
要はアメリカ化で竹中の気持ち悪いほどのアメリカマンセーも知らんのか

あとなあ労働者の権利なんて一部の連合とか公務員だけが持っているに
過ぎず、そいつらは労使が一体となってるので政治でどうこうできる
わけじゃねえ
しかもこいつらは団結して圧力団体になってるから新自由主義者
が政権とってもなーーんも手出しできねえよ
小泉の時を思い出してみろ、こいつらの既得権益はなんも変わってねえ
こいつらを守るために派遣が増えただけだ

新自由主義の規制撤廃は結局のところ、なんも守られてない
労働者にしわ寄せが来る
日本の労働者の組合組織率なんて先進国じゃ最低レベルで20%切ってる
在特会並みの低能だこいつは
115文責・名無しさん:2012/12/01(土) 00:55:36.43 ID:I6C+IrtL0
>>113
なにこの馬鹿ww
アメリカの医療現場の問題でもすこしは調べてみろ
いったいどこからここまでの馬鹿が湧いてくるんだ?ww
116文責・名無しさん:2012/12/01(土) 01:14:55.02 ID:UzDfNb5M0
小泉は、郵政民営化で、郵政の公務員を民間にしようとした。
巨大な既得権と戦って勝った。
しかし、そのあと、あほな国民が民主党を選んで、郵政民営化は
ストップ。天下りがトップになり、すべてが改悪された。
117文責・名無しさん:2012/12/01(土) 01:22:17.64 ID:UzDfNb5M0
TPPは、交渉しないと内容が決まらない。
これについては、高橋洋一がただしそう。
とにかく交渉してみないとなんともいえない。
118文責・名無しさん:2012/12/01(土) 01:22:23.84 ID:I6C+IrtL0
>>116
郵政の公務員を民営化して、一体誰にメリットがあるんだ?
もうすこし頭を使えよ低能のネオリベ信者

アメリカでもオワコンになりつつある新自由主義
あまりのキチガイぶりに日本でももう無理だろ
竹中に吹きこまれて橋下も最低賃金の廃止とか
公約に入れてるしww狂っとるわww
119文責・名無しさん:2012/12/01(土) 02:08:31.81 ID:T0XT6dHo0
化けの皮が剥げたから罵倒を始めたなw

つまり派遣やフリーターは新自由主義で何も変わらないので選んでも問題ない
労働者は新自由主義で悲鳴を上げるわけだ、そして派遣は労働者のツケを払わされるんだろ
だったら労働者を突き落とせば相対的に派遣は得するな

こんなもの実体験で分かっている
医療保険や年金を払っているのも労働者だけで、派遣は払えないか払うのも精一杯な現実

何が「新自由主義に騙される弱者」だよw 騙しているのは労働者たちだろ
日本に限っては新自由主義は弱者の味方であるのは明白なのだ
120文責・名無しさん:2012/12/01(土) 02:21:27.23 ID:I6C+IrtL0
>>119
馬鹿すぎる。。こういうのが維新をマンセーしているんだろう
お前、前回は民主に投票してただろwその前は小泉だなw

維新のアホ公約に最低賃金の廃止まで出てきてるの
に派遣やバイトの生活が良くなるわけねえだろアホ
まあ日本国民はお前ほどの馬鹿はまだ少数だから新自由主義
を行う政治勢力が勝つことはないだろうがな

さすがに2chのニュー速でも新自由主義は呆れられてるわw
121文責・名無しさん:2012/12/01(土) 02:26:31.90 ID:sbUMcDVc0
池田信夫が「新自由主義という言葉を使う奴はバカだ」と言っていたが、
本当例外なくそうだな。
122文責・名無しさん:2012/12/01(土) 02:38:56.65 ID:I6C+IrtL0
池田信夫の言うことを真に受けてる時点で馬鹿
123文責・名無しさん:2012/12/01(土) 03:06:29.94 ID:T0XT6dHo0
>>120
いいから立場書けよ
新でもニューでもどっちでも良いが、労働者守っても何にもならん

騙そうとしているみたいだが、一旦下に落ちれば守る権益がなくなるから
もう規制を守ろうとする勢力を応援する動機は消えるんだ

「オバマは医療改革をがんばっている!」ってのもアメリカだろ?
日本は医療改革なんて何にも出来ていないんだから、かみ合ってないわ

>>121
じゃあ、権益を取っ払う主義、規制をなくそう主義と言い換えるか
考えてみればフリーターやらニートみたいな弱者が利権なんて持っているはずないんだから
権益を取り払って痛みなんて大してあるはずないんだ
124文責・名無しさん:2012/12/01(土) 03:13:30.75 ID:mavWYYV80
>>118
> 郵政の公務員を民営化して、一体誰にメリットがあるんだ?
ネットの売買の増加もあって、個人向け宅配はサービスがよくなったよね。

皆保険による基礎医療もそうだけど、ユニバーサルサービス維持は法律の書き方しだいな気がする。
ほとんどの行政サービスは市場で回して安定しちゃうでしょ。あと警察・軍隊の末端サービスも
市場で回せちゃうんじゃないの。特捜サービスはできないけど、一般の検察サービスも市場で
回せてしまう気がする。他国がまだやらないのは、利権争いつまりは権力闘争中だからでしょ。

民意を調達して、性別以外すべて変えられるプラットフォームメーカーの政治家という職業はすごい。
日本では職業として卑下されているのは非常に残念だね。
125文責・名無しさん:2012/12/01(土) 03:32:34.04 ID:mavWYYV80
>>123
> じゃあ、権益を取っ払う主義、規制をなくそう主義と言い換えるか
> 考えてみればフリーターやらニートみたいな弱者が利権なんて持っているはずないんだから
> 権益を取り払って痛みなんて大してあるはずないんだ
大賛成だな。
最後の砦のセーフティーネットの生活保護もあるし、今の所は安泰だよね。

大手メディアに載ると弱者いじめ、ユニバーサルサービスの低下うんぬん言い始めるからなあ。
グローバル社会になって扱いが難しいのは、日本生まれの世界企業だよね。
126文責・名無しさん:2012/12/01(土) 08:35:16.36 ID:1EsIyYmj0
そういうのってマジキチと区別つかないようなことしか言わなくなっちゃうことがけっこうあるからねえ
127文責・名無しさん:2012/12/01(土) 08:36:33.28 ID:MdOMlZIE0
>>110
人間は常に合理的に行動するわけじゃないからさ。
誰しも将来病気する可能性がありながらも、そんな事ないと思い込んで行動してしまう。
そして結果的に、多額の医療費を払えずに死ぬか困窮に追い込まれる。
多くの人は自分が本当に何が必要かを知らずに行動しているので、政府が予め是正しておく必要がある。

記者クラブの話は、そういった「不合理な個人」に関わる問題は存在していないので、同様の議論は適用されない。
ただ、記者クラブを自由化したら、嘘杉隆みたいな捏造ジャーナリストや質の悪い記者が入ってきて、記者会見の
クオリティが低下する恐れはあるとは思うが。
128文責・名無しさん:2012/12/01(土) 12:58:56.21 ID:UzDfNb5M0
昔の郵政はひどかった。
郵便局長とか世襲の公務員で、わたしきり費とか
何千万円もなんだかんだでもらっていた。
せっかく、改善されてきたのに、民主党がまたもとにもどした。
129文責・名無しさん:2012/12/01(土) 16:15:14.84 ID:mHp0gp/B0
今晩のゲストは、やっぱり飯田かな?
Nコメ枠の拡大で。
130文責・名無しさん:2012/12/01(土) 16:43:23.34 ID:atenoBSC0
未だに郵政民営化は正しかったとか新自由主義支持とか
マル激会員がほざいてるとしたら、神保、宮台がミスリードしているのか
会員のおつむが弱すぎるのか

特定郵便局つぶしは小泉私怨との説
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/20548068.html
131文責・名無しさん:2012/12/01(土) 17:00:09.11 ID:UzDfNb5M0
かならず、くさすやつがでてくる。
小泉、竹中が格差をつくった……などなど。
132文責・名無しさん:2012/12/01(土) 18:05:40.40 ID:atenoBSC0
田原と竹中の言を真に受けて自分で調べれない情弱乙
133文責・名無しさん:2012/12/01(土) 18:09:40.42 ID:atenoBSC0
212 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/01(土) 00:13:05.33 ID:HdgI+ZaT0 [5/38]
>>192
1994年の一人当たりの名目GDPは世界第一位。
つまり日本国民は世界で一番金持ちで、その頃、1ドル=100円に近かった。

しかし、「橋本財政改革」が行われ、公共投資を止めた結果、1997年に7位に落ちた。

その後、小渕内閣が誕生し、橋本の財政改革を凍結し、
小渕恵三氏や亀井静香氏などの積極財政論者が力を振るった結果、
2000年に、この順位は2位にまで戻る

んでまたまた小泉内閣が「構造改革」を連呼し、公共投資を止めて需要を削減して
その結果、2006年には18位まで日本経済は一挙に凋落して、デフレスパイラルに突入

日本国民が貧乏になる勢いは止まらず
2008年には23位まで落ち込んで、福田、麻生、安倍と、次々に総理が替わり、

埋蔵金があるから国債発行しなくてもいろいろ出来るなんていうデフレスパイラルの究極型とも言える民主党政権が誕生して、
結局、埋蔵金なんかどこにもなくて、なーーーんも出来ず、だけど、円高の影響で18位に戻っただけ
もしも円高じゃなかったら、一人当たりの名目GDPの世界順位は40位
134文責・名無しさん:2012/12/01(土) 18:10:55.95 ID:atenoBSC0
336 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/01(土) 00:33:54.77 ID:IJXBOy+B0 [4/17]
>>317
ジニ係数などの各種統計を見るかぎり
日本は98年頃から急激に格差が広がってるよ
小泉が総理になったのは2001年だからきっと小泉のせいに違いない
135文責・名無しさん:2012/12/01(土) 18:10:59.65 ID:T0XT6dHo0
「会社では労働者だけど、うちではパパなんだよ」
「町のみんなに親しまれている郵便局なんです」
「我が町の農家です」

って価値観が前提にあってこその批判だろ
それがなかったら取っ払ったほうがいいよ
実際今までも都市で生活している人たちにとってはマイナスだった

>>130
「頭が悪いんだ!IQが低いんだ!」って前の宮台と同じことを言っているな

宮台は最近は話題にすらしなくなった
どうやら日本の人たちは、欧州のデモやストとは文化伝統が違うことに気が付いたから
言うに言えなくなったのだろう
136文責・名無しさん:2012/12/01(土) 18:12:52.13 ID:atenoBSC0
241 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/01(土) 00:18:11.38 ID:Nl2OLDHP0 [2/4]
>>212
小泉の時の話をしてるんだよ
それに一人当たりの名目GDPの話はしていない

おいらは小泉改革で格差は縮まった、株価は上がったと言ったんだよ

あと今回の『最低賃金制の廃止』は暴論だと思ってるよ
ひどすぎ

307 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/01(土) 00:28:39.71 ID:HdgI+ZaT0 [7/38]
>>241
そりゃあね

小泉が

[円高だろうが、円安だろうが、借金して、海外で、安い人件費使ってモノを作って、国民のクビ切った方が、税金からなにから、全部【お得】]

にしちゃったんだから

格差は低い所得寄りに縮まって、企業の株価は上がって、当たり前・・・
137文責・名無しさん:2012/12/01(土) 18:13:58.16 ID:atenoBSC0
>>135
マジで頭悪すぎる
138文責・名無しさん:2012/12/01(土) 18:14:21.53 ID:sbUMcDVc0
>>136
その糞みたいなコピペをわざわざ誰か読む奴がいるでも思ってるのか。
馬鹿だろお前。
139文責・名無しさん:2012/12/01(土) 18:16:19.58 ID:T0XT6dHo0
だから立場を書けよ、おそらく対立するだろう
選挙なんて自分が得する政党に投票するに決まっている
そうやって勢いで騙そうとする姿勢があるから、ますます信用されなくなるんだよ

そこでだよ、自分や他人の立場を踏まえて丁寧に説明するならまだしも
罵倒しかしないようでは自分から敵作ってるようなものなんだから、アピールが下手としか言えない

少なくとも都市で生活する人には、満更でもない政権だったんだよ

>>137
ネットで調べ物をすると自分の欲しい情報を取っていくようになるから気をつけような
自分も疑っておけ
140文責・名無しさん:2012/12/01(土) 18:21:51.74 ID:atenoBSC0
225 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/01(土) 00:15:34.91 ID:ouGL2xcw0 [2/12]
>>192
年 1人あたりGDPランキング
1980 17
1981 14
1982 16
1983 12
1984 10
1985 8
1986 5
1987 6
1988 3
1989 2
1990 7
1991 4
1992 4
1993 1
1994 2
1995 3
1996 3
1997 4
1998 6
1999 4
2000 3
2001 5
2002 7
2003 10
2004 11
2005 14
ネットで探せばあるよ
小泉政権は2001年で第三次内閣が終わったのが2006年
この後データは麻生政権時に19位まで下がっている
141文責・名無しさん:2012/12/01(土) 18:23:49.22 ID:atenoBSC0
わざわざ、馬鹿にも解るように、ニュー速の橋下最低賃金スレからの投稿を
コピペってやったんだから、低能どもは有りがたく読んでおくように
142文責・名無しさん:2012/12/01(土) 18:25:48.95 ID:sbUMcDVc0
コピペマン参上!まで読んだ。
143文責・名無しさん:2012/12/01(土) 18:54:45.56 ID:UzDfNb5M0
GDPっていっても、実質なのか名目なのか。
一人あたりには、寝たきり老人もはいるのかどうか。
そのコピペでは情報が抜けすぎて、判断のしようがない。
144文責・名無しさん:2012/12/01(土) 18:59:20.70 ID:T0XT6dHo0
>>141
ますます騙そうとしているようにしか見えない
この時期からは国間格差から国内格差に問題がシフトしてきていたと記憶している
一人辺りGDPの数字を見ても何の参考にもならない
145文責・名無しさん:2012/12/01(土) 21:36:11.11 ID:d/nwmccc0
神保のどの辺が国際派なの
146熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/01(土) 21:58:07.58 ID:gDyQcIj90
 
細野みたいな汚物を出してくれるなよな。

それでも、この番組ならまじめに突っ込むのかと思ったら
ベラベラと好きに喋らせやがって。馬鹿じゃねえの。
147熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/01(土) 22:11:16.76 ID:gDyQcIj90
 
ていうか細野に対する姿勢が記者として全くフェアじゃないよね。

民主党の御用放送局なら「民主党公認放送局」ってちゃんと表示しろよ。
「消費者運動」に熱心なんでしょ、神保さんは?

まあ政治家なんか呼んでもしょうがねえってことだよな。
意味があるとすれば「厳しく問いただす」場合だけだが、自由に喋らせてるからなw
148熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/01(土) 22:22:55.41 ID:gDyQcIj90
 
考えみりゃ「ゲスト」だもんな。
突っ込めるわけもなし。
「政治家回はいらねえ」ってことでいいのかね。どうだろうか。
149文責・名無しさん:2012/12/01(土) 22:30:01.98 ID:d/nwmccc0
中国 ハワイ領有権も主張できる

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121130/chn12113020080006-n1.htm

中国スゲエえええ

ここまでくるとカッコいいな
150文責・名無しさん:2012/12/01(土) 23:09:51.72 ID:d/nwmccc0
もう日本も日本やめて中国になった方がいいのかもしれない
151熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/01(土) 23:15:40.24 ID:gDyQcIj90
 
「無料の回ならゴミみたいな番組作ってもいい」という考え方が卑しいね。
これがマルキシズムってやつですか。

これ「宣伝」じゃねえか。
152文責・名無しさん:2012/12/01(土) 23:57:38.51 ID:tA7IeXEy0
結局民主党はなんで失敗したのか自覚がないみたいね
153熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/02(日) 00:31:32.44 ID:FtFf5jX00
 
率直に酷い内容だと思ったけど、「図らずも」だけど、真相が見えたという意味では
よかったのかもね。

民主党議員の「想像を絶する浅薄さ」ね。
さらに残念なのが、それとレベルが合致してしまってる神保・宮台両氏・・・
結構ショックな感じでしたねw

細野が「僕の政治の原点は阪神大震災でのボランティア」みたいなこと言ってるの
聞いたときは失笑してしまったよ。「ああ、それじゃしょうがねえな」と思っちゃったわw
この手の話は、そういうのがわかる意味では面白い。

あと、宮台先生が最近「経済保守、政治保守、宗教保守」っていうのを好んで使うけど
これ、完全に「失敗」してると思うね。グダグダここで書きませんけど、この「経済」「政治」「宗教」を
わけたら絶対に駄目なんですよ。その言論は全く無意味なんですよ。これが「社会学者の限界」ですか。
154文責・名無しさん:2012/12/02(日) 01:07:02.28 ID:LF/7BCPf0
>>115
アメリカの医療を受けるために渡米する日本人は腐るほどいるが、
日本の医療を受けるために来日する米国人は皆無
このことが全てを物語ってるよ
155文責・名無しさん:2012/12/02(日) 01:11:53.07 ID:7jFU71vH0
>>154
どこに腐るほど居るんだよ
札びらで移植をもぎ取る連中ぐらいのもんだろうが
156熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/02(日) 01:15:09.28 ID:FtFf5jX00
 
最後の10分のガチ喧嘩はよかったw
全編それでやってくれよなー
157文責・名無しさん:2012/12/02(日) 01:15:17.57 ID:2xgLSP7U0
後半2:18:55からが見所だね。

神保さんの質問にまともに答えようとしない細野に対し、
宮台さんがちょっと苛ついて本音を言い出したように見えた。
細野も反発するが宮台さんが(嫌味っぽく)軽く怒ったのに対し、
少し折れだし最後は少し本音っぽいこと言い出したようにもみえた。

もうちょっと早くこの展開になってたら面白かったのに。
ちょっと遠慮し過ぎたかな。でも選挙前だから仕方ないか。

理念談義と右派批判で終わるのかと思ったが、最後だけは面白かった。
158熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/02(日) 01:17:16.26 ID:FtFf5jX00
>>157

やっぱり同じこと思うんだなw
159文責・名無しさん:2012/12/02(日) 01:19:07.52 ID:2xgLSP7U0
>>158
かぶったねw
160熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/02(日) 01:35:14.53 ID:FtFf5jX00
 
最後の「官僚に取り込まれたよな」って話は、是非現場の具体的な話聞きたかったんだが、
恐らく「わざと避けた」よな。

結局は「そこ」がすべての問題じゃないですか。
161文責・名無しさん:2012/12/02(日) 01:49:37.38 ID:hmg/JzJd0
橋下の「最低賃金法撤廃」は、資本主義の悪魔だ。

1人を雇う分で3人を雇うってことは、800円/3人=266円/人
こんな安月給で、奴隷のように働かせるということだ!

けしからんバカだ。
時給266円で、どうやって暮らせというのだ!
162文責・名無しさん:2012/12/02(日) 02:39:22.63 ID:P4ltWnO/0
確かにラスト10分は良かった。
選挙後に仕切り直してもう一度お願いしたいなぁ・・・
163文責・名無しさん:2012/12/02(日) 03:08:26.37 ID:xuE6siXl0
>>161
素晴らしいな
労働者どもは地獄に叩き落して、中小企業を応援する画期的な政党だ
BIの実現可能性も見えてきた

どこが資本主義なんだ、どちらかといえば封建社会だろ
嫌なら給料の良い企業にでも勤めればいい
164文責・名無しさん:2012/12/02(日) 03:41:56.12 ID:fLgJPRow0
最後おもろかったなー
165文責・名無しさん:2012/12/02(日) 07:40:20.60 ID:weB7Z8640
マル視聴者です。
観客的立場で言わせてもらうけど。

細野の限界なのかな。

細野さんよ、初の政権交代、2009マニフェストを受け継ぐ民主党なるものがなくなったら、
これから10年失われると言っているが、見積り甘いぞ。日本なるものがあるのか、ないのか、
よくわからないが、50年、100年失われるぞ。
参院選からでもいいから今回の神保と宮台の問いに真っ正面からちゃんとした答えを用意しろよ。
民主党にオピニオンリーダーが関わって損したと思われたら100年ぐらいの長期的な戦いなんて
できないぞ。牧歌的に選挙に勝った、負けた、政権取った、取られた、大臣になれた、総理大臣に
なれたことに一喜一憂してもらっては困る。単なる手段だからなあ。バイクにまたがって喜んで
いる子供と同じだ。
細野のまわりはイエスマンしかいないのかもなあ。メディアを通してみている国民の目を
客観視できていないように感じた。自分らが精一杯やって評価されないならそれはそれでいいって
のは、都道府県レベルの政治でやってくれよ。
あと政治の原点が阪神淡路大震災のボランティアというのはやめてくれ。自分の政治ストーリーを
再構築して、初の政権交代を原点にしてくれ。あとは講演会用に10個ぐらいたくさんの原点を
つくって、しゃべってくれ。大震災のボランティアが原点で外国と渡り合えるのか、すごく
疑わしい。引退後に素朴にボランティアが原点と言うのはかまわないが。
>>164
個人的にはかなり甘いなあと思ったなあ。
166文責・名無しさん:2012/12/02(日) 08:12:02.55 ID:CnxpyEjl0
見る前から、どうせそういう論調だろうなと予想はしてはいたが、
すぐに手のひらを返す国民が短期すぎるとかw
やはりこいつら国民のせいにするんだなw
民主党の失墜が始まったのは
脱マニフェストとか言い出した菅の裏切りだろうがw
167文責・名無しさん:2012/12/02(日) 08:57:24.56 ID:01e0ishy0
宮台や神保が民主党の理念に共鳴したって本当?理解できない!
民主党の理念が本当に重要で「この火を消してはいけない!」みたいに思ってる人って、この中にいますか??

>>47
民主党の理念に共鳴して福山さんと一緒に本まで書いたことが、今ではリスク要因になってしまっている、とまで言ってるね。
ここまで認めたのは初めて。

細野は「世襲」を批判してるけど、むしろ細野の態度や振る舞いが世襲議員を擁護できるような材料にすらなってる。
世襲議員が強いのは子供の頃から親の背中を見て、生まれた時から政治の世界の空気を吸って育ってきてるような背景があるから。
自分が政治をやって国を動かすという事に何のためらいも疑問もなく、信じ込んで行動することができる。細野にはそういうような
覚悟や信じ込みがあるようには思えない。原点が「震災のボランティア」ではどうしても弱いと言わざるを得ない。
なんか色々軽くて信用できない、と言わざるを得ない。自分に「世襲議員」を打ち破れるような、覚悟や信じ込みがあるのか、
それこそ細野に問われなければならないだろう。
168文責・名無しさん:2012/12/02(日) 10:51:12.10 ID:7jFU71vH0
てか、今度の選挙で細野当選できるのか?
もう民主に関する議論そのものが画餅じゃねえか?
169文責・名無しさん:2012/12/02(日) 12:37:14.54 ID:sDCsMInk0
手当てとか無償化なんかの育児関係の施策とかかなー
170文責・名無しさん:2012/12/02(日) 13:33:42.85 ID:939/B1T+0
いや、生活保護の不正受給のとこはヒヤヒヤでした。
なにしろ細野自信がマル激で、不正受給問題を片山さつきレベルの認識で語ってたからな。

ま、政治家は不勉強でもよくて、問題は支える母体やスタッフだよ。若手議員とかじゃなくてさ。

あと、マル激は鳩山への評価厳しいけど、ホントに「県外」発言で躓いたのかな?少なくとも長島防衛副大臣は違う意見だ。
かつ、清水さんとか鳩山んときの貯金分を使って番組作っちゃってるのが皮肉でしかない。
171文責・名無しさん:2012/12/02(日) 17:43:45.16 ID:7jFU71vH0
民主、世論調査だと10%程度の支持率がまだあるけど
これ労組とかの組織票だけだと考えると地域的な偏り大きい
小選挙区じゃ全滅じゃねえか?
比例区でかろうじて少数拾われて、2桁行くのかね?
172文責・名無しさん:2012/12/02(日) 18:33:38.99 ID:UpHFfJjP0
自民がバラマキとか昔にもどってるし、
維新は、過激すぎるし、
民主でもいいような気がしてきた。
民主ならなんにもしないから。
173文責・名無しさん:2012/12/02(日) 19:02:09.81 ID:EVdPY1Hg0
民主は自公と連立だよ。
次の政権は宮台の大嫌いな安倍晋三が総理で4年間の超安定政権。
174文責・名無しさん:2012/12/02(日) 19:23:29.26 ID:2KLgcfzE0
>>173
来年の7月に参院選で大敗して、9月に腹痛で総辞職かもよ。
175文責・名無しさん:2012/12/02(日) 20:44:23.80 ID:UpHFfJjP0
第一部聞いたけど、おそろしく退屈。
結局、なにが言いたいんだか。
176文責・名無しさん:2012/12/02(日) 21:13:58.16 ID:2xgLSP7U0
>>173
安倍は民主とは組まないと言ってるよ
177文責・名無しさん:2012/12/02(日) 21:22:08.24 ID:2xgLSP7U0
中野 晃一って人の言いたいことがよくわからなかったんだけど
(こっちが頭悪いからなんでしょうけど)
誰か要約か説明してくれませんかね
178文責・名無しさん:2012/12/03(月) 02:33:10.75 ID:hwbpkkf60
>>176
今の自民に単独過半数を取る力はないだろうから、組むなら維新だろ
そして石原&橋下と仲違いして腹痛で総辞職
次はゲル長官
くらいまでは既定路線
179文責・名無しさん:2012/12/03(月) 07:25:53.96 ID:I9ZofyCZ0
>>175、177
面白いか面白くないかはともかく、「分からない」ってことはないだろ。馬鹿なのかよ。
180熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/03(月) 07:27:53.39 ID:tb7azksY0
 
中野晃一については最近はああいう学者ばっかりだね。
「どうでもいいことしか言わない」みたいな。あれだったら萱野と一緒じゃないですか。
まあ、神保さんが選んでるわけだから好みは重なるわな。

経歴みたら萱野みたいにフランスじゃなくて英米だったんで、結構期待できるかなと
思ったけど「どーでもいい」って感じだったね。

これ面白いもんで「どーでもいい奴」が「どーでもいいこと」喋ってると、気づくと
無意識のうちに他のことやっちゃってんだよねw
181熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/03(月) 07:34:20.62 ID:tb7azksY0
 
でも「細野に2時間喋らせる番組」っていうのはそれなりに意味があったと思うね。
細野本人も本当に真面目に話してたし、こっちも真面目に話聞けたね。
それだけに「ああ、自民党より明らかに劣るし、将来は消えるべきだな」と思ったね。
自民党も嫌いだけど、それ以下だと思ったね。

神保・宮台両氏も民主党のこういう人たちとお友達の割りにはすごい頑張ってるんだね。
ビデオニュースは民主党よりは随分程度が高いですよw

細野は「国家じゃなくて社会だ」なんて言ってたけど、それって偶像の対象が
国家なのか社会なのかの違いだけだよね。だったら多分「国家」の方がマシなんだよw
182熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/03(月) 07:49:34.76 ID:tb7azksY0
 
最後に、宮台氏の言ってること、というか最近言ってることも気になるね。

「満たされない承認欲求」と「情報の不足」が自民(おそらく維新も)を支持しちゃう原因、
とか言ってたけど「それを言うなら、あなたたち『反原発村』の方々も全く同じじゃないですか」
と言いたいね。

つまりね、「人間はいつも情報不足の状態にあるし、承認はいかなる組織を介するにしろ
なんらかの信仰でしか得られない」ということだけどね。

宮台氏が「ギルドやその他中間集団がないと承認欲求は得られない」なんて言ってるけど
本末転倒で、もともと宗教団体なんですよ、ギルドっていうのは。フリーメイソンだってギルドですよ。

そこが所詮は「社会学者」というか、「世界と社会」をわけないと議論できないし、
「経済・政治と宗教」も分けて考えたがる。
社会学者のオーギュスト・コントと人類教教祖のオーギュスト・コントは別人なのか聞きたいね。

そんなことやってるから言ってることコロコロ変わるんじゃねえの。
どうぞ娘さんも立派な援交娘に育ててくださいよ。
183文責・名無しさん:2012/12/03(月) 08:11:24.27 ID:I9ZofyCZ0
中野晃一については、「民主党の議員の佇まいが「社会」とか言ってるわりに、社会に根ざしてる風には見えないのはどうしてなのか」
っていうのは最高に笑ったけどなw ちゃんと的確にツボを押さえてるからこれからも来て欲しい。
184熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/03(月) 08:20:50.81 ID:tb7azksY0
 
中野が「社会というのに社会に根ざしてない」と言ったのに対して
細野が「自民党の方が上手いかも」と弁解した。
それを宮台氏が「上手い下手の問題ではない」とたしなめる。

ここまでは「おお、よし、きた、そこだ!」と思って見てたんだが
それに対して宮台氏が「社会経験が不足している」と言ったんで
「またそれか」とガクッときた。

「経験不足」とか「情報」とか結局は「量」の話になるよね、
左翼っていうかオタクの人って。

その宮台氏に対して細野が言った「腹から言ってない」の方には
「それだよ!」と非常に共感できた。
と同時に「お前ら心がないと認めたわけで、今すぐ政治家やめろ」と思ったが。
185文責・名無しさん:2012/12/03(月) 09:08:01.95 ID:8+DGDhfW0
>>183
このタイミングでいまさらのツッコミを持ってくるのはセンスあるかもしれないね。
>>184
腹から言わずに勝ってきた政治家はある意味すごいけどなあ。
腹から言うとか、心を込めるとかはテクニカル部分だから勉強すれば身につくけどね。
186文責・名無しさん:2012/12/03(月) 11:41:30.51 ID:xgbh9TrH0
見た

宮台さ〜

御託を並べるのはもういいから

お前が出馬して変えてくれ

行動を起こしてくれ

頼む!!
187文責・名無しさん:2012/12/03(月) 12:27:23.37 ID:I9ZofyCZ0
細野の言う「自民党は国家で、民主党は社会」っていうのは噴飯物だと思った。
国家も社会も両方重要に決まってんじゃねーかよ。政権が自民党になるたびに、国家が大きくなって社会が小さくなり、
政権が民主党になるたびに国家が小さくなって社会が大きくなるなんて、そんな不安定な国家運営が許される訳がない。
そんな物を綱引きの材料に使うなよ。
自民党の公約を見たが、地域のつながりが実感できる商店街の活性化だとか、自治会やNPOなどを支援する「コミュニティ活動基本法」
を制定して、集落、小学校区単位のコミュニティの再生をする、なんていう、まるで宮台の主張に沿ったような公約を出してるんであって、
細野の「自民党は国家」なんていう話は当たっていない。むしろ、自民党の方がよっぽど地に足の着いた良い政策を出している。
デフレ対策や憲法改正、なども含めて、俺は今回の自民党の公約はかなりいいと思う。
188文責・名無しさん:2012/12/03(月) 16:09:39.59 ID:hwbpkkf60
>>187
>自民党の公約を見たが、地域のつながりが実感できる商店街の活性化だとか、自治会やNPOなどを支援する「コミュニティ活動基本法」
大店法の制定で商店街を潰したり、スカスカな労働基本法で過酷な労働環境を強いることによって地域コミュニティを破壊してきた自民が、
今さらそんなことを言ってもギャグにしか聞こえない
189文責・名無しさん:2012/12/03(月) 17:10:05.55 ID:I9ZofyCZ0
>>188
過去の自民党の政策云々は論点が違うのでレスは控えておきます。
190文責・名無しさん:2012/12/03(月) 18:44:29.53 ID:z8NhMUfp0
自民か民主かじゃ、もうないね
民主(゚听)イラネ

焦点は自民か未来かじゃん
191熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/03(月) 19:11:14.15 ID:tb7azksY0
 
最後の所の何がいいかっていうと、細野、宮台の両氏とも間違ってないんだよねー
ていうか、どっちも正しくもなければ間違ってもないんですよね。

確かに「理念がないなら存在してもしょうがない」という細野氏も
「理念があってできないなら尚更いらない」という宮台氏どっちも「うん」思わせるね。

まあ、個人的には「左翼自体が間違っているからしょうがない」とも言いたいが
それはまた別の話だなw
「自殺防止」なんて言ってるようじゃね。
「なぜ自殺するのか」ってところに目をつぶってるから無意味ですよ。
192熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/03(月) 19:12:22.84 ID:tb7azksY0
あと、>>183が言うように中野氏には「英米仕込みのユーモア」みたいのは
何かいいとは思うね。
萱野の糞ゲイ野郎をとっととクビにして入れ替えてほしいねーw
193文責・名無しさん:2012/12/03(月) 19:31:42.79 ID:iSTYF+ch0
>>192
お前が首になって消えろ
194文責・名無しさん:2012/12/03(月) 19:35:49.63 ID:cA74hVaC0
>>179
はじめから馬鹿だって認めてるでしょ
彼が要するに何を言いたいのか端的に説明してみてよ
195熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/03(月) 19:37:20.36 ID:tb7azksY0
>>193
は?なんだと?やるか?この野郎

>>194
「言いたいこと」はないんだろ。「説明します」ってだけで。
これが今流行の学者のあり方ですね。
196文責・名無しさん:2012/12/03(月) 19:47:20.49 ID:e6I4cF0o0
萱野は女性受けは良いみたいなんだよな
ホリエモンと同じものを別の形で示しているところが面白い
どちらも階層や階級には肯定的だけど、BIで意見が分かれていたり真逆だ
197文責・名無しさん:2012/12/03(月) 20:07:49.02 ID:iSTYF+ch0
>>195
糞コテで稚拙な駄文を撒き散らかしやがって
社会経験がなさすぎなんだよテメエは
こんなとこでクダ巻いてる暇があったらリアル社会での
話し相手を見つけてこい
198熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/03(月) 20:11:17.95 ID:tb7azksY0
>>197

なんだと?ちょっと表出ろや
199文責・名無しさん:2012/12/03(月) 20:58:04.83 ID:cA74hVaC0
もう一度中野晃一さんのやつ見なおしてみたけど
やっぱり変だと思った

自由化は選択肢を増やすこと、民主化とは大衆の盛り上がり(?)
今回は自由化は進んだっていうんだけど
具体的な制度の変更ともわない「自由化」なんてのはキャッチフレーズぐらいにしかならないと思うけど
政治学ではこんなぼんやりした定義でいいの?

共産国の民主集中制も民主の一つなんて言っちゃてるけどそれでいいの?
日本で大衆が盛り上がったのは小泉ブームの時じゃないの?

アカデミックな議論が分かる人に馬鹿にわかるように説明してもらいたい

あとお任せ政治は良くないってのはマル激もよく言うけど
そもそも民主党が市民の声聞いて政治やってるように見えないんだけど
消費税増税にしても党内の声ですら聞く耳もってるようにはみえない

耳を貸さない政府に民衆が不満を抱くのは当然だと思うけど
200文責・名無しさん:2012/12/03(月) 21:35:39.76 ID:e6I4cF0o0
ヨシ、ここは仲直りAAだ
201文責・名無しさん:2012/12/04(火) 02:28:58.59 ID:L/GIXfBN0
>>186
> 宮台さ〜
> お前が出馬して変えてくれ
マル激みていないだろ。
宣伝するのはいいんだけど、うざいくらい宣伝しているぞ。
>>187
> 政権が民主党になるたびに国家が小さくなって社会が大きくなるなんて、そんな不安定な国家運営が許される訳がない。
国家が小さくて濃くなるなって社会が大きくなるなら民主党の方が2歩ぐらい先に
行っているだろ。今回の政権交代の失敗で疑義が呈されているけどね。
> 自民党の公約を見たが、地域のつながりが実感できる商店街の活性化だとか、自治会やNPOなどを支援する「コミュニティ活動基本法」
新聞で2ページの公約を見たが、霞ヶ関ワードの見直し・検討が多すぎて
やる気ないんだなと思ったけど。あと大きい社会的政策なんてあったっけ。
>>191
> 確かに「理念がないなら存在してもしょうがない」という細野氏も
> 「理念があってできないなら尚更いらない」という宮台氏どっちも「うん」思わせるね。
そんなこと言っていないだろ。
細野が理念うんぬん言い始めているのは神保・宮台に説得されているからだよ。
今回、宮台が言ったのはやる気ないなら民主党なるものの理念を掲げる政党を
十数年かけて新たに育ててやるぞ、馬鹿野郎だと思うんだけど。
>>198
22日のイベントの前座で当日やってよ。ヘタレじゃなければ。
202文責・名無しさん:2012/12/04(火) 21:16:16.76 ID:Zt0Nm2qc0
ひっこんでろよ珍カス
203文責・名無しさん:2012/12/04(火) 23:54:10.18 ID:u0QihepJ0
ひとまず罵倒しておこうとする風潮
204文責・名無しさん:2012/12/05(水) 06:06:59.56 ID:VXbi3H1M0
チワワ社会
205文責・名無しさん:2012/12/05(水) 08:05:45.07 ID:OaRCq0ji0
さっそく飯田が党内を引っ掻き回したみたいだね(昨日の比例名簿提出遅れの件)。
自己主張ばかりで調整がきくようには見えんもんなぁ。
206文責・名無しさん:2012/12/05(水) 13:55:09.19 ID:TucThZvJ0
>>205
> さっそく飯田が党内を引っ掻き回したみたいだね(昨日の比例名簿提出遅れの件)。
> 自己主張ばかりで調整がきくようには見えんもんなぁ。
詳しく知らないが、個人が肥大化していくのは良いと思うんだけどね。そして、カオスに
なってうまい線引きが成熟していくんじゃないの。成熟した素振りで糞も味噌も混ぜて
同調する大人も多いからなあ。フタを開ければ飯田の劣化版の肥大化した個人の集まり
だったりするからなあ。本当に成熟していて味噌に同調するのは良いよ。でも、3.11で
パンドラの箱が開いて、色んなものが露出しちゃったからなあ。3.11関係なく、司法で
パンドラの箱が開いちゃっているんだけどね。
207文責・名無しさん:2012/12/05(水) 17:06:16.33 ID:m6kj7Eih0
飯田ってホント馬鹿だよね。
飯田に騙された宮台は飯田以上の大馬鹿。

科学リテラシーのない文系の馬鹿が下手に科学ネタ手を出すと
読売新聞のips誤報やアホ宮台になる。
208文責・名無しさん:2012/12/05(水) 18:58:32.56 ID:mziRsaj30
科学リテラシーのある?奴が今回の福島原発事故や
笹子トンネル崩落事故を引き起こしてますが何か?
209熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/05(水) 19:06:18.56 ID:q7fFoVbu0
 
本当の「科学リテラシー」というのは「科学は技術とは全く別のもの」と知ることである。
それを知っちゃうと「科学的社会主義」である神保・宮台両氏は「転向」を強いられるがw


ニュートンもファラデーもフレミングも、ただひたすら「神の声」を聴くために「科学」を行った。

一方で、「技術者の王」であるエジソンは小学校も卒業してなければ、
ライト兄弟は自転車屋で、ノーベルは「親が発明家」であり、決して「科学者」でもなければ
科学を学んでもないという事実を知ろう。
210文責・名無しさん:2012/12/05(水) 19:20:45.92 ID:2ZWdXz7O0
>>209
> 本当の「科学リテラシー」というのは「科学は技術とは全く別のもの」と知ることである。
マジで科学と技術の違いがわからないんだが。
実用的の強弱と真理への追求の強弱の違い?
教えて。
> ライト兄弟は自転車屋で、ノーベルは「親が発明家」であり、決して「科学者」でもなければ
> 科学を学んでもないという事実を知ろう。
今で言う大学院レベルの知識の体系があったか、なかったかって話?
ちゃんと勉強していないからと言って科学の知識なしで発明は無理だろ。荒削りの科学知識を
振り回して実用化したと言うべきなんじゃないの。
211文責・名無しさん:2012/12/05(水) 19:25:42.02 ID:mziRsaj30
本田宗一郎だっているしな
212文責・名無しさん:2012/12/05(水) 19:46:02.33 ID:mziRsaj30
ビル・ゲイツもスティーブジョブスも大学中退で高卒なんだが
213文責・名無しさん:2012/12/05(水) 19:53:26.28 ID:gVLtaAyp0
飯田は胡散臭すぎる。あんなやつが政治家になれる訳がないだろう。
原発事故バブルを利用して出てきた薄っぺらいゴミみたいなやつだよ。
214文責・名無しさん:2012/12/05(水) 20:10:12.46 ID:HJXaRetD0
>>212
日本は学歴がすべて。米国とは根本的に違う。
215文責・名無しさん:2012/12/05(水) 20:28:58.71 ID:4bHWJ2CU0
>>214
つ松下幸之助、本田宗一郎
216文責・名無しさん:2012/12/05(水) 21:56:46.79 ID:gVLtaAyp0
>>210
サイエンスとテクノロジーの違い。
サイエンスはメカニズムや原理の解明でテクノロジーはサイエンスを下部構造としたものづくり。
日本はサイエンスとテクノロジーが未分化で理解されているから、テクノロジーがサイエンスと誤解されて、
サイエンスがあまり伸びていないという現状がある。
217熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/05(水) 22:00:44.70 ID:q7fFoVbu0
>>210

いいとこ突っ込んでくるねー
ちょっと頑張って説明しますね。わかりにくいんだが、これ以上、簡単明確な説明は難しい。

ライト兄弟は航空力学の専門家ではなく、自転車屋だった。
「飛行機」というのは「航空力学」が生んだのではなく、
「自転車に羽が生えたもの」なのである。

これは非常に重要な事実である。
飛行機以外の「技術」すべてに当てはまる事実だからである。

「自転車にエンジンを載せて羽を生やせば価値が出る」と考えるのが神を信じる米国人であり、
「航空力学」から飛行機を作ろうとするのが左翼の仏・独・日の後発国の基本的な発想である。

「自転車」「エンジン」「羽」という既存のものから「飛行機」を作るのが米国人の技術の作法であり、
これは「10の事実から1つの法則を導く」という科学にも当てはまり、「数々の予言・奇跡から
神の存在を知る」という宗教にも当てはまる。つまり、米国人は「技術」「科学」「宗教」が統一されている。

一方、仏・独・日の後発国は「科学によって設計図を書いてから技術に応用する」という発想をする。
これは社会に対しても当てはまり、いわゆる社会主義というやつである。
「神」の存在を認めない彼らは「技術」「科学」「宗教」が分離している。

というか「科学」と「宗教」が「技術」に従属している。
宮台氏のような社会学者が「宗教は心の平安のために必要」などという物言いをするのもこれの一例であり、
多くの国民が「科学は技術の発展のために存在する」と思っている。

したがって、結論を言えば「神を信じる人には『技術』『科学』『宗教』は同一のものである」が、
「神を信じない人は『科学』と『宗教』を『技術』のしもべとするが、それは間違いであり、
彼らは何も価値のあるものは生産できない。もし『科学』と『技術』をわけて考えるならば、その時点で
それらは全く関係ないと考える方がマシである」と言えるだろう。
まあ、ここまで書けば「アメリカ人のように神を信じるのが最も正しい」とわかるだろう。
218文責・名無しさん:2012/12/05(水) 23:42:48.59 ID:gVLtaAyp0
なんかほとんどしっくりこないな。技術がまだ単純で電気化されておらず前段階にあった時代の話を出されても。
日本だって、本多宗一郎や松下幸之助は小学校しか出てないし、自動織機を発明した豊田佐吉も小学校しか出ていない。
世界で始めて乾電池を発明した屋井先蔵も寺子屋しか出ておらず大学には行かなかった。昔は誰だってそんなもん。
現代では技術が複雑化していて、科学を学ばずに発明に行くのは困難。
219熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/06(木) 00:37:59.44 ID:GneS1piM0
 
宮台氏が最近になって希望を見出してるのが
「地域の人間がエリートを中央に送り出して応援して、それに応えようとする社会」
ってやつなんだが、こんなもんは「田吾作政治」よりも「下」っていうか、
せいぜい「田吾作政治そのもの」じゃないですかw

民主党の連中といい、宮台氏といい、左翼って哀れだね〜
娘が援交やりだす前に改心した方がいいよ。

左翼って娘が援交して「援交の何が悪いの?」って聞かれたら返事できないんだぜ。
220文責・名無しさん:2012/12/06(木) 00:39:29.71 ID:nnBWGBCR0
火星で暮らす方法を考えるようなものだな
今の時点で見れば「なんで火星で生活しなくてはいけないんだ?」と疑問に思うが
火星で生活するのが当たり前になってしまえば、そんな疑問は考えるだけ時間の無駄であり
いかに快適で安心に火星で生活できるのか考えるのが常態化していく。

日本でも数百万人の都市部ではそういう発想をする人は多いよ
それでなのか端から見ていると狂ったような発想や言動をする人もいる

1 東京都市圏  3334万人
2 大阪都市圏  1215万人
3 名古屋都市圏 523万人
4 京都都市圏  256万人
5 福岡都市圏  240万人
6 札幌都市圏  232万人
7 神戸都市圏  231万人
8 仙台都市圏  157万人
9 岡山都市圏  150万人
10 広島都市圏  142万人
11 北九州都市圏 140万人
12 浜松都市圏  113万人
13 新潟都市圏  109万人
14 熊本都市圏  108.3万人
15 宇都宮都市圏 108.2万人
16 静岡都市圏  100万人

こういう都市ごとに日本を見るのは嫌う人はとことん嫌うんだ
放送禁止コードなのかってくらい日本では番組で扱わない。米国は赤青で色分けするのにな。
全体主義か共和主義か見分ける物差しとしては打ってつけだったりする
全体から物を見る点では実は左翼も右翼も、根は同じだったりする。
221文責・名無しさん:2012/12/06(木) 00:41:08.17 ID:jEXM/CSd0
思慮を深めたいから対話休止。とりあえず軽く仮レス。
>>216
非常に簡潔でわかりやすい説明、ありがとう。

高校で化学、物理学をとって、生物学・地学はとっていない。大学では一般教養でも選択肢
として科学の授業は開設されていなかった。大学の科学の授業をどう組み上げても想像でき
ないので科学の知識を高校までとして高校の生物学・地学をオーソドックスに想像して科学
なるものを考えるとして科学が伸びている状態が想像できない。どういう状態が伸びている
というの?
何もアメリカの現実をわかっちゃいないけどアメリカで想像してみると、紙・TV・ラジオ
媒体で自然と人が階層化されて情報を摂取していて、紙媒体で高校の化学・物理学・生物
学・地学の知識を平然と道具として使って、突っ込んだ議論をしているということ?
国内購読者数の非常に多い日本の全国新聞だと中学までの科学知識ぐらいに抑えて議論して
いる感じのことを言っているのかな。もちろん、ニュース性が高いものは多少高度に解説
しているけど。
そして、新聞の扱うレベルに合わせて専門書ではない一般図書の科学分野は語彙・定理が
制限されている状態ということ?

医療の分野はほとんどそうなのかもしれないけど、iPS細胞は技術という認識でO.K.?
222文責・名無しさん:2012/12/06(木) 00:41:46.40 ID:nnBWGBCR0
>>206
現代社会で実際はカオスになるのは稀だけどな
ほとんどは理論的に説明つけられるか、大まかに理解することが出来る
それが分からない人は「カオスだ!」と時代を読み解く力がないまま
盛大な勘違いをして暴走し、後に引けないまま暴走を続ける

DQNネームがその典型だろう。
一風変わった名前が増えてきたとは言え「泡姫」とかやり過ぎだ

時代の空気が落ち着いてくるとアホと冷静だった人の差が浮き彫りになる。
223熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/06(木) 00:48:12.37 ID:GneS1piM0
>>221

アメリカ人の半数以上は「科学者」なる存在を軽蔑していて、
アメリカでは新聞よりも聖書の方がはるかに読まれてることなんて
知るよしもないんだろうなーw
224創価連合:2012/12/06(木) 00:51:06.86 ID:aSLh+elxO
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之先生を刑事政治権力から護るに護って祈っていこうではありませんか!
225熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/06(木) 00:52:44.00 ID:GneS1piM0
 
A 「阪神大震災で二ヶ月ボランティアやって議員を目指しました」
B 「親が政治家だったので議員を目指したました」

Bの方がよほど説得力を感じるんだがw
本当はどっちも困るが
226熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/06(木) 01:01:03.43 ID:GneS1piM0
 
「ボランティアやって政治家目指しました」とか言っちゃう浅薄な人間とか、
娘が援交しても何も反論できない親とかにならないように左翼は早めに辞めましょうね〜
227文責・名無しさん:2012/12/06(木) 01:24:21.25 ID:jEXM/CSd0
つづき
>>217
> 一方、仏・独・日の後発国は「科学によって設計図を書いてから技術に応用する」という発想をする。
>>216も踏まえて、科学=技術の後発国って何年代の話?
ちなみにライト兄弟が有人飛行成功は1903年。
> 「神」の存在を認めない彼らは「技術」「科学」「宗教」が分離している。
ユーロ・EUがテーマのマル激でEUに人口が多くてイスラム教系共和国のトルコを入れる、入れないで
揉めているという解説があったようなあ。ヨーロッパはキリスト教圏というアバウトな認識は間違い
なの。独仏の大半の人が神の存在を信じているという認識も間違い?
> したがって、結論を言えば「神を信じる人には『技術』『科学』『宗教』は同一のものである」が、
> 「神を信じない人は『科学』と『宗教』を『技術』のしもべとするが、それは間違いであり、
> 彼らは何も価値のあるものは生産できない。もし『科学』と『技術』をわけて考えるならば、その時点で
> それらは全く関係ないと考える方がマシである」と言えるだろう。
1445年ドイツでグーテンベルグの活版印刷術の発明。Wikipediaによると日本では法隆寺の頃、活版
印刷があったみたいだね。
> まあ、ここまで書けば「アメリカ人のように神を信じるのが最も正しい」とわかるだろう。
今のアメリカのインテリ層のほとんどは神を信じていないと聞くんだけど、どうなの?
あと宮台さんやゲストの発言を考察するとキリスト教は内政ツールであり、具体的には何も思い浮か
ばないけど外交ツールでしかないんじゃないの?
アメリカは成り行き上欠陥国家であり、人工国家であるから長い繁栄があったという認識なんだけど。

今年のクリスマスは教会に行って、キリスト教について考えてみるわ。
>>209
> ニュートンもファラデーもフレミングも、ただひたすら「神の声」を聴くために「科学」を行った。
あと神の声を聴くために科学を行ったということを深く組入れられている伝記ってあるの?
英語でもいいよ。
228文責・名無しさん:2012/12/06(木) 01:34:31.68 ID:nnBWGBCR0
最近はWikipediaの引用する人が目に付くけど大丈夫なのかw
あそこは10日読めば分かるが読むほど混乱していく
それに時々数字を弄ったりもされているよ

あとキリスト教を一絡げにするのは
めちゃくちゃ違和感があるのだけど一緒にする人ってなんで一緒にしたがるの?
国を分けるくらい別物だと認識しているんだけど
229文責・名無しさん:2012/12/06(木) 01:38:15.41 ID:jEXM/CSd0
>>218
宗教を混ぜて質問や自分の発言の言及を避けているように思える。
>>219
長崎生まれの古賀茂明は地方から中央に送られてうんぬんの気持ちは全くなかったと言って
いたね。麻布中学だから長崎に思い入れってないだけかもしれないけど。転校生の気持ちは
全く想像できないなあ。生まれも育ちも同じ人からすると国内転校経験者は宇宙人だな。帰
国子女は逆にネタ豊富で困らなそう。帰国子女の苦悩で調べれば問題が明確化されていて
たくさん本がありそうだしなあ。
>>220
> それでなのか端から見ていると狂ったような発想や言動をする人もいる
そういう人たちが異質になるのは日本が多様性のない社会だからだよ。
言動を受け取る側が馬鹿なのか、色物なのか、天才なのか、判別がつかないでしょ。
他国で評価されて、逆輸入とか悲しいね。
230熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/06(木) 01:48:36.39 ID:GneS1piM0
>>227
「科学者」なる言葉が初めて使われ出したのが19世紀前半。
最初は「蔑称(神と無関係に学問をする不埒なオタクというニュアンス)」だったのが
徐々に権威を持つようになった。それは現在まで続いている。

アメリカ人は「立派」なので未だに半分くらいの人は「科学者」という言葉を
「蔑称」としてとらえている。「反進化論」「反クローン研究」「反医療皆保険」も
実はこの文脈にある。

それと、もちろん比較の問題ではあるが、アメリカ人に比べて欧州人は「無神論者」、
つまり「マルクス主義者」と言ってもよいであろう。英国は「貴族(紳士)」が残ってる分、
両者の中間とは言えるが。もちろんニッポンは明治以降、完全な「無神論国家」と言えるだろう。

>1445年ドイツでグーテンベルグの活版印刷術の発明。Wikipediaによると日本では法隆寺の頃、活版
>印刷があったみたいだね。

こういう見方は大変よい。「技術」「科学」「宗教」は分離すべきものではない。
何かが「役に立つ」と信じることは「信仰」とも呼べる。原始人に携帯電話を渡しても、飛行機を
与えても「便利」などとは思わないだろう。

「アメリカのインテリ層は神を信じない」というが、アメリカ人のかなりの部分が科学者やインテリを
軽蔑し、牧師の方を尊敬していることも事実である。そして、「成功」してる実業家や発明家は
たいていはインテリでなく信仰の厚い人間であるのも事実である。

「キリスト教は内政のツール」という発想は極めて左翼的で貧しい発想であり、「信仰のために
アメリカは建国され、存続している」というのが事実に近い。「人工国家」というよりは「宗教国家」
と言うべきであろう。「手段」ではなく「目的」なのである。だから彼らは喜んで寄付をする。

あと「伝記」よりは「事実」を調べてみよう。例えば文部省は「エジソンが学校通ってないというのは
日本的にはやばい」ということで「エジソンの母は教員だったがつきっきりで教えた」と捏造をした。
エジソンの母は教員ではなかった。伝記なんぞその程度のものである。
231文責・名無しさん:2012/12/06(木) 01:59:11.69 ID:nnBWGBCR0
>>229
>他国で評価されて、逆輸入
ロンダリングのことだろ。今はそれやりにくいでしょ、少なくともネットでは効果が低い
例えば上杉はそれをやろうとしたけど数年くらいで瓦解した、ネットで見れちゃうからね

多様性なんて全体主義の隠れ蓑みたいなもので、実はリベラルも全体主義の一種だったことが露呈しただけ
本気で多様性にすれば共同体の方が格上だよ、その代わり中で何が起きているのかは見えにくい

>>230
やけに継続的に見るんだな
歴史なんて断続的なもので恣意的にその時代の人が繋ぎ合わせているだけでしょ

「米国は移民が開拓した国だから、今でも若い国で人がたくさんやってくるんですよ」とか可愛い
今の世の中がグローバル化して人々の往来がより活発になったから、米国にも人が集まっている
だけのことで、移民とか直接関係あるようには思えん
232文責・名無しさん:2012/12/06(木) 10:59:12.87 ID:+yUbZmFQ0
熊五郎ちゃんの宮台・左翼イジりを読んでたら、
小室直樹vs宮台真司っていう対立図が思い浮かんだわ。

小室先生も常に「神」と「信仰」について述べてたよな。自身は天皇主義者だし。
宮台も勿論全て解ってるんだろうから、頑張って欲しいね。
233文責・名無しさん:2012/12/06(木) 11:56:00.58 ID:vby0FZXi0
>>227
科学=キリスト教という宗教から生まれた、というのは
日本人的宗教観から見たら微妙に違う。

元々化学は錬金術から生まれたわけで、
ヨーロッパ的宗教観には、表向きのヴァチカンを中心とする教会のキリスト教とは別に、
先進国だった、西アジア(アラブ)文明を十字軍が持ち帰り→グノーシス主義→キリスト教異端→ルネサンス
の流れが文化的な地下水脈として続いている。
むしろ科学はそちらの流れから発生している。
19世紀以前の知識人や学者の目は、芸術も思想も技術も停滞させているキリスト教ではなく、
西アジア文明に向けられていた。

そのあたりを踏まえれば、そもそもヨーロッパ文明は
キリスト教的二元論一辺倒ではなくむしろグノーシス的汎神論を含んでいる。
ヨーロッパから派生したアメリカもその影響下。

日本ではあいかわらず教科書的な、ヨーロッパはキリスト教の国なので二元論だから、
という発想で物言う人多いよね、専門家という人にも。

アメリカがキリスト教的二元論の発想で行ってしまうのは、
プロテスタントという事もあるが、キリスト教のロビイストの力が大きい。
234文責・名無しさん:2012/12/06(木) 12:19:00.74 ID:vby0FZXi0
>>230
>それと、もちろん比較の問題ではあるが、アメリカ人に比べて欧州人は「無神論者」、
>つまり「マルクス主義者」と言ってもよいであろう。英国は「貴族(紳士)」が残ってる分、
>両者の中間とは言えるが。もちろんニッポンは明治以降、完全な「無神論国家」と言えるだろう。
「無神論」「無宗教」について宗教学者の本をいくつか読んでみ、
日本人の無宗教感というのは無宗教という名の大枠での「天皇教」であることがわかる。

人間というのは物語がないと、まとまって生きていけない、
自覚を強要させられるか、自覚無しでも無問題なだけの違いだよ。

信仰や宗教の影響というのを「自覚して信仰すること」に限定しすぎてないか、
そんな奴は宗教性の高い国でも少ないよ。
235文責・名無しさん:2012/12/06(木) 12:55:09.96 ID:nnBWGBCR0
読んでいて何となく思ったのは日本でのキリスト教はシンボルのイメージなんだな

カトリックと言えば天使崇拝
あれって日本のオタクみたいなものでしょ?
236文責・名無しさん:2012/12/06(木) 13:30:34.92 ID:jEXM/CSd0
>>230
熊五郎よ、2chで尻切れとんぼで逃げるよりは対話するのは良いことだと思うけど、
>>209の話もそうだけど対話を閉じる方向に持っていこうよ。レス数2桁を十分に使って、
対話希望なら最初に宣言してくれ。
> >>227
> 「科学者」なる言葉が初めて使われ出したのが19世紀前半。
相当昔から科学はあったよね。
それ以前はなんという名称だったの?
> アメリカ人は「立派」なので未だに半分くらいの人は「科学者」という言葉を
> 「蔑称」としてとらえている。
>>217の米国人は「技術」「科学」「宗教」が統一という図式と整合性がついていないぞ。

> >1445年ドイツでグーテンベルグの活版印刷術の発明。Wikipediaによると日本では法隆寺の頃、活版
> >印刷があったみたいだね。
> こういう見方は大変よい。「技術」「科学」「宗教」は分離すべきものではない。
> 何かが「役に立つ」と信じることは「信仰」とも呼べる。原始人に携帯電話を渡しても、飛行機を
> 与えても「便利」などとは思わないだろう。
何も価値のあるものは生産できないと言っているんだからドイツでグーテンベルグの活版
印刷術の発明しているのをどう説明するんだよ。
チンパンジーのアイちゃんがテーマのときに人間の特性についてゲストが推測していた
けど、その文脈で言うとケータイは便利だと思うし、飛行機をどこでもドアと置き換える
なら食べ物が豊富な所に行き来できるなら便利だと思うよ。生活が裕福過ぎて高度な道具の
使い方の発展は滞るだろうけど。
> あと「伝記」よりは「事実」を調べてみよう。例えば文部省は「エジソンが学校通ってないというのは
> 日本的にはやばい」ということで「エジソンの母は教員だったがつきっきりで教えた」と捏造をした。
伝記≒事実という意味で聞いているんだから>>227の質問にちゃんと答えてよ。

教員問題 http://q.hatena.ne.jp/1207192958 は偏った議論だとしても英語でも教員説が
流布された状況をみると調べる気が起きないんだが。小学校をやめて、発明して当てて、
企業家としても当てた事実は変わらないだろ。あえてコメントで教員問題を指摘することに
意味があるとは思えない。
237熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/06(木) 19:06:00.69 ID:GneS1piM0
>>234

「人間というのは物語がないといけない。日本は天皇教だ」というのは
宮台論ともほぼ一致すると思われる。

「天皇教」というのはほぼ完全な「偶像崇拝」であり、その点で「無神論」に分類されるべきある。
ましてや現代の日本で天皇や神道を真面目に信じてる者はほとんどいない。
キリスト教に全く偶像がないとは言わないが、それでも遥かに世界の原理原則を説明した
「神に近い」宗教と呼べるだろう。

それから「人間には物語が必要だから宗教がある」という物言いは、無神論者の物言いそのものである。
人間が必要としようがしまいが神とその物語は存在するのである。
238文責・名無しさん:2012/12/06(木) 19:21:20.84 ID:LJ32pM/B0
知識とは考える材料を集積することなんだが
知識を集積するだけで何も生まない似非知識人って百科事典以下の存在だわ。
人間辞めてどうするよ。似非知識人・宮台先生
239熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/06(木) 19:25:00.74 ID:GneS1piM0
>>236

「科学は相当昔からあった」というが、ピタゴラスやケプラーやニュートンやパスカルを
「あなたは科学を行う科学者だ」と言えばピントはずれであろう。
ニュートン力学が書かれた書は『自然哲学の数学的原理』である。
もっと包括的に言えば「神学」と言うべきだろう。

アメリカ人が軽蔑する「科学者」というのは「神のための学問以外を行うもの」のことである。
ただ、我々が現在「科学者」と呼ぶ人間はほとんどこれに当てはまるだろう。

グーテンベルクの時代はまさに「技術」も「宗教」も分けられていない時代と言える。
グーテンベルクに「あなたは技術者ですか、それとも布教者ですか?」と聞けば
「それを分けるのは無意味だ」というか、質問自体の意味を理解しないであろう。
今もその精神を最も維持してるのがアメリカ人と言える。

動物が「文明の利器」をありがたがるとすれば、そこには「動物と人間の共通した部分」があるからである。
「便利」というのは極めて宗教的前提に基づく評価である。「セックスの代わりに体外受精した方が便利だよ」と
言われたらあなたはすべてのセックスを放棄するだろうか?

「事実」と「伝記」は全く違う。エジソンの信仰に全く触れることなく伝記は書けるし、実際に日本で
流通しているのはそればっかりであろう。あなたが自分で「事実」にあたってある言説に正当性があるか
どうか確かめる必要がある。

最後に「対話希望なら最初に宣言してくれ」とあるが、これの意味がよくわからない。
すべてのレスで必要かつ最良と思われることだけを書いているつもりだが。
240文責・名無しさん:2012/12/06(木) 21:18:09.97 ID:ola92HLi0
中野晃一という人は地頭が良さそうだな
人を見る目がある自分の直観力が瞬時にこいつは逸材だと反応した
241文責・名無しさん:2012/12/06(木) 23:09:28.77 ID:vby0FZXi0
>>237
>「天皇教」というのはほぼ完全な「偶像崇拝」であり、その点で「無神論」に分類されるべきある。
>ましてや現代の日本で天皇や神道を真面目に信じてる者はほとんどいない。
おいおい、それを言い出したら、全ての宗教も同等だろう。
神父が神と仲立ちをしていると本気で信じている者などほとんどいない、
死んだらキリストと共に復活すると本気で信じているキリスト教徒もほとんどいない。

信仰による違いがあるとすれば、教義によって「自覚させられるか」「自覚が必要ないか」の違いだけだよ。


>それから「人間には物語が必要だから宗教がある」という物言いは、無神論者の物言いそのものである。
>人間が必要としようがしまいが神とその物語は存在するのである。
それは神学だろう、宗教学と神学を混同していないか、
宗教学者は皆無神論者で、宗教学は無神論の国でしか存在しないのか。

変な宗教観を持っているみたいだが、何か信仰しているのか。
242文責・名無しさん:2012/12/06(木) 23:17:25.02 ID:R0UiJ0Wc0
キチガイ同士の対話はいつ終わるのか。それともキチガイの振りをしているのか。
全然面白くないぜ。
243熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/06(木) 23:25:48.44 ID:GneS1piM0
>>241

全然「同等」じゃないね。
天皇教はキリスト教よりも「はるか格下」ですね。

だから日本は戦争に負けたし、アメリカ帰りの神保氏は日本人の無節操さに呆れ、
宮台氏には「田吾作」と言われるわけです。

小林よりのり氏が、「天皇教」から「AKB教」に改宗したようですが、
まさに崇拝対象の「偶像」を交換したと言えましょう。

それからね、「人間のために神(宗教)が存在する」っていう発想が左翼丸出しだって
言ってんだよ、この野郎、死ねボケッ
244文責・名無しさん:2012/12/07(金) 03:13:15.26 ID:8QZB2G280
>>236
閉じると言っても、可塑的に閉じるのか、定常的に閉じるかでまた違う
前者は天使や八百万の神々、後者は天国や永遠性

リベラル?と言っていいのか分からないけど標榜する人は後者を望む傾向にあるが
熊さんはその後者のスタイルを嫌っているから、尻切れとんぼなのはある意味正しい

>>237
偶像崇拝をすべて同一にするのは違うのでは
作るのも禁じているのと、崇拝してもいいけど価値はないと割り切っているのがある
前者はイスラムで、日本や米国は後者
そして偶像崇拝を徹底したのが欧州かなと思っている。

天皇は偶像と言うよりは人間崇拝で、それだと池田大作と変わらなくなっちゃう。
キリスト教でもカトリックは司教がいる。ある意味偶像かもしれないけど替えがきかない。

天皇の場合は神社なはずなんだよね。
245文責・名無しさん:2012/12/07(金) 05:00:38.91 ID:Ma7Cl0R90
>>242
熊五郎のおかしな知識を訂正しようとしたんだけど、無理みたいです。
なんか暴走してるし。
246文責・名無しさん:2012/12/07(金) 05:44:52.63 ID:Ma7Cl0R90
>>243
きみ、知識なさすぎだわ、
だから「誰々が言った」という言葉を多用しないといけなんだろう。

知識無いなら無いで保留しておけばいいのに、
「宮台が言ってる」とかアホですか?
宮台は本を読んで言ってるにすぎないだろ。

天皇を偶像崇拝化させたのは明治以降の国家神道、
ほんの100年前の明治政府のの人為的な神仏分離政策だけを挙げて
無知丸出しだぞ。

>左翼丸出し
とか言いながら、
神保や宮台という左翼の言葉を丸呑みにして、恥ずかしくないのか。

ネットからしか知識得てないだろ。
ダメだコイツw
247文責・名無しさん:2012/12/07(金) 06:10:02.63 ID:0TZE5nRG0
宗教って(最強の)ヴィジュアルバンドの話をしているようだ。興味ない。

現在の神学を勉強している奴って熊五郎みたいな理屈を言ってくる奴が多いのか。
248文責・名無しさん:2012/12/07(金) 07:34:58.24 ID:8QZB2G280
AKB48みたいなものか
前田敦子だけ語れば他の47人は知らなくても語ったことになるみたいな
キリスト教、神道を知らなくても対比させるだけで両方を理解した気分になれる
249文責・名無しさん:2012/12/07(金) 10:26:26.79 ID:8QZB2G280
知識不足というよりトーテミズム批判のスタンスなのだろう
宗教を外に見るか内に見るかの違いで、熊さんは外側に向けている。

日本はGHQにグローバルの発想を一回消されちゃったからね
今でも継承しているのはチャンネル桜辺りか
海外で日本人が安全に活動できるように政府は仕事すべしと主張している

萱野は実はかなり過激な思想で、コストが悪くてもBIよりは
クーポン配って人々を社会化した方がいいとか、海外に行くと戻って
こなくなるから英語は勉強させずに日本に居た方がいいと言ったりしている

知識量というよりも根本的な原理に違うので、両者を統一した議論をするのが難しいかできない
250文責・名無しさん:2012/12/07(金) 10:30:02.51 ID:8QZB2G280
日本の内側としての宗教の話をするのなら日蓮が大きい
ここから(破門させられた)創価学会や、顕正会が出てきたりする
主に関西・中部・関東では勢力が強い

東北になると儒教や先祖崇拝かな、未だにあるみたい
その辺りのことが分からないと小沢的ものが見えてこない
原発は地方からの出稼ぎが多いから、東北や北海道の人たちが
本州のほうにやってきて建造していたりするんだ

関西や西日本は詳しくないけど、ヤクザとか暴力団
あと古くから独自の外交が盛んなイメージある

神道は良く分からない。明治の辺りでごちゃごちゃしているから
どれが明治以前で以降なのかが分かりにくい
古事記や日本書紀でも見ておくのがいいとは思う
北海道や沖縄にも神社があるから当時の日本の支配力を理解する上では
便利かも知れない。それだけでなく海外にも神社はあったりする

これらは考え方として共同体主義に近くて、AKB48に通じるものもある
外からだと内部で何が起きているのかさっぱり見えないところとかね。

熟議さえすれば何とかなるという発想があって、左翼的なのもそれで。
若手は懐疑的に見ていて「AKB48と、演歌と、ロックがいくら議論しても
分かり合うことないだろうし、必要もないだろ」と冷めてみているだろうよ。
一部では紅白出場にネガティブなイメージが付いている界隈もある。

この手の宗教の議論をすると普段は気が付かない
無意識の発想が出てくるから育ちや出身が分かったりするんだ。
それさえもマルクス的だと言ってしまえばそれまでだけどな
251文責・名無しさん:2012/12/07(金) 11:22:58.68 ID:8QZB2G280
今風に喩えるのなら初音ミク。ボカロ界隈はすごいんだぞ。
今では30人以上いるんだ。中国や韓国にはオリジナルのボカロもいる。
ローソンはあきこロイドちゃんと言うオリジナルのボカロもいて
各社ボカロを作っていたりするのだが、そんな多様的なボカロ界隈は
どこに何があるのか分からないので、初音ミクに集中化が起きるのである。

政治的なアナロジーとしては、リベラリズを批判するムコミュニタリアンになる

あきこロイドちゃん LOVE
http://www.youtube.com/playlist?list=PLauS3GpTK0bGazD3jiVE0Uj3aFA-xE7zI

数百万円で出来るらしいので、ミヤダイロイドでも作って喋らせよう
本物がいなくなっても代理できるようになる、tweetもBOTで十分だ
これで本物の宮台から卒業できる
252熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/07(金) 18:37:34.08 ID:QfvExosk0
 
ここは重要なことだから言っておきますけどね、
日本は主に明治維新を境に欧米の「ものまね」を始めたわけですよ。
つまり、仏は作ったが魂は入れなかった。
それもマルクス主義を取り入れたので「神」については捨て去った。

実は、丸激が問題にしてるのはすべてここのギャップにあることなんですね。
「形だけ真似たけど、心は全くない」と。


「ものまね芸人」って簡単に売れるけど、すぐに消えちゃうんですよ。
売れ続けてるのは「コロッケ」くらいだけど、彼が売れてるのは「全く似てない」からですよw
「模倣」でなく「本質をつかむ」っていうか、そういうのがないといけない。

宮台氏がよく「アメリカ人は新しいことでも憲法意思に照らして議論する」なんて言ってますが、
これは「原点に戻る(神の声を聴く)」ということなんですよ。

アメリカ人は「自転車に羽を生やして飛行機を作った」からさらに積み重ねていけるけど
「飛行機を見てものまねをした日本人」は新しいものは作れないんですよ。

で、「どこまで原点を極めてるか」で「宗教の格」みたいのが決まるんですよ。
「天皇教」は「ものまね」だったんでキリスト教、特にアメリカ人の「ピュアな」キリスト教よりも
「格下」だったわけですね。


『丸激』というのは、「馬鹿な左翼に神の存在を教える放送」なんですよw
神保氏もクリスチャンサイエンスモニターの記者でしたね。
宮台氏の麻布高校の創設者もキリスト教徒でしたね。
宮台氏がクリスチャンと結婚したと聞いたときは「よし!」と思いましたよw
結婚相手の父親はキリスト教徒で認知心理学者のようですが、宮台氏が最近どこかで
「見えるものしか見ようとしない」って言ってて、「よしよし」と思いましたが、
一言でいえば、それは「神」のことですなw
253文責・名無しさん:2012/12/07(金) 18:57:04.32 ID:IV5eRR+L0
>>252
とりあえずお前はキチガイ。それかキチガイの振りをした馬鹿。
キチガイの振りをして興味を引こうとしてるんだろうけど、そんなもんには誰も興味はない。
254文責・名無しさん:2012/12/07(金) 19:01:04.90 ID:HcBqpyWf0
>>252
> アメリカ人は「自転車に羽を生やして飛行機を作った」からさらに積み重ねていけるけど
> 「飛行機を見てものまねをした日本人」は新しいものは作れないんですよ。
飛行機を例にするのはどうなんだ。車で比べろよ。
そこらへんのセンスが胡散臭すぎるんだよ。
> 「見えるものしか見ようとしない」って言ってて、「よしよし」と思いましたが、
> 一言でいえば、それは「神」のことですなw
宮台なら神ってまんま使うと思うんだけど。どこの文脈で使っているのか、知らないけど、
「見えるものしか見ようとしない」はまんまの意味だろ。

熊五郎の言う神なる存在を認めるとしても東京-ロサンゼルス間の距離があるんだよなあ。
近い、遠いは価値判断し、現代の移動機を使ってどう価値判断すべきなのか。
255文責・名無しさん:2012/12/07(金) 19:22:15.42 ID:yTVzz/yf0
「欧米に比べて日本は・・・」って語る奴は宮台もそうなのだがおしなべてアホ。

アホを見分けるリトマス試験紙。
256文責・名無しさん:2012/12/07(金) 19:22:40.46 ID:ZXHz4GeO0
熊五郎って底が浅すぎる
教養がないのに知ったかして悦に浸ってる
こういうのを恥知らずと言う
257熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/07(金) 19:28:14.06 ID:QfvExosk0
>>254

なるほど。

まあね、神保・宮台両氏とも、基本的には神に忠実な人でね、
だから尊敬できるし丸劇もこれだけ立派でかつ続いてるわけですよ。

しかし、間違うこともあるわけですよ。立派な人が間違うと大変なんですよ。
だからこっちも必死なんですね。「悪魔」っていうのは「天使のボス」がなるんですよw

丸激もしばしば間違うのでこういうところで視聴者に警告してるわけですね。
「間違える」というのは「神に逆らう」ということなんですけど、要は「矛盾」という形ででます。

例えば丸激で「皆保険はよいもの」なんていうのは飛んでもない話なわけですよ。
これはね、「情報はマスコミに独占させて丸劇は違法化させろ」と言ってるのと一緒なんですね。
つまり、丸激がそんなことを言うのは「完全に矛盾」してるわけです。

丸激は放送も立派ですが、視聴者も立派なので、ぜひとも理解して間違わないように
してほしいわけです。
258熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/07(金) 19:32:34.77 ID:QfvExosk0
>>253>>255>>256

君らは議論というものを知らないねw

「事実を突きつけて、つまり証拠を突きつけて正しさを証明する」のを議論というんですよ。
あるいは「相手の矛盾をあぶり出す」とかね。

君らは、何のために丸激を見ているのか。
ちゃんと丸激を見て勉強しなさいよw
259文責・名無しさん:2012/12/07(金) 19:43:07.38 ID:ZXHz4GeO0
>>258
お前はマル激なんぞ見なくていいから、社会に出て働け
そして、実社会の生身の人間と正常にコミニュケーションできるように
しろや
ここはお前のリハビリ施設じゃねえんだよ
260熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/07(金) 19:48:12.12 ID:QfvExosk0
>>259

これが「左翼の限界」ってやつですかw

「労働」と「社会」を偶像化してますねえ。
言っちゃなんですけど、知性は感じませんね。

あー、くさいくさいw
261文責・名無しさん:2012/12/07(金) 19:50:27.27 ID:8QZB2G280
>>252
せめて宗派は言えないものだろうか
カトリックとプロテスタントでキリスト教
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教で一神教
聖書と仏教で教義がある創唱宗教
神道やギリシャ神話やキリスト教は大系化された書

みたいな、まとめ方されてもそもそもカテゴリの階層が違うから違和感がありすぎる
便宜で使っているとしても、ネットがない時代ならまだしも今ならもう少し具体例出せそうだが

もしかして熊さんは関東ではないか?
天皇教と気軽に言っているけどそれ影響力は主に関東くらいしかないはず
愛国とか言っているのだよな。あとは局所的には沖縄とか限定的になる。
他の地域だと巫女、稲荷、仏教の影響力がでかくて、実は天皇と言われてもパッとしない
神社なら結構あるけど、そこから天皇にはあまり繋がらない地域のほうが多いだろう

北海道とか外国みたいな雰囲気あるだろ
存在の意味を唐突に問い始めるような、開拓者精神らしきものが漂っていたりする

ネットやグローバル化の反動としての地域化の影響でその辺りの言説は解体されてきていて
特定の地域の人が言っているとしか思われにくくなっているよ
そういう意味では個人的に、憲法一章の天皇が統合の象徴ってのは改憲していいとは思っている

キリスト教にしてもテキサスとNYでは大分違うんじゃないか?
262熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/07(金) 20:02:41.32 ID:QfvExosk0
>>261

素晴らしいね!
「あなたのように考え語れ」と言いたいね。

その点、無神論者やマルクス主義者はそういうのが欠けてるから駄目なんですよ。
そこを指摘してるんですね。

別に何教でもいいですよ。
ただ無神論は駄目だね。それはゴミですよ。
そこは咎める必要がある。
263文責・名無しさん:2012/12/07(金) 21:16:17.94 ID:ZXHz4GeO0
>>262
お前は、養護施設か精神病の入院患者だろ?
お前の脳内妄想の範囲で考えつくことより実社会や世の中
実際の人とのつながりの方が遥かに広く深い
とにかく稚拙すぎる

無神論とマルクス主義を一緒にするとか話しにならん
小室直樹先生の本ぐらい読んでねえのか?
264文責・名無しさん:2012/12/07(金) 21:19:59.88 ID:iyBclRSx0
熊五郎にしてみればマル激=反原発=カルトらしい。

反原発=カルトというやつは、ここで見かけるたびに反論されて逃亡してた気がする。
熊五郎は、技術と科学を分けてないっていうけど、マル激はちゃんと分けてる。

技術は否定してないし、研究するなとも言ってない。これで反論終了。
抽象論、レッテル張りの議論は不要。
265文責・名無しさん:2012/12/07(金) 21:26:47.11 ID:HcBqpyWf0
>>257
> 例えば丸激で「皆保険はよいもの」なんていうのは飛んでもない話なわけですよ。
> これはね、「情報はマスコミに独占させて丸劇は違法化させろ」と言ってるのと一緒なんですね。
> つまり、丸激がそんなことを言うのは「完全に矛盾」してるわけです。
民間で旨味だけじゃなく、ユニバーサル性も背負って苦味も含めて、最低医療保険を
安く提供できるならやればよかったんじゃないの。でも、市場に任せていても2,000万人ぐらい
漏れがあったから、国がやるって話になったんじゃないの。
3割の大きい政府嫌いの反発の気持ちはわかるけど、オバマは良いことやったと思うけど。
日本の皆保険はもっと改良できそうな気がするけど、おおむね良いと思うなあ。

アメリカも日本も民間がやる気あるなら市場にシフトさせても良いんじゃないの。
>>261
> そういう意味では個人的に、憲法一章の天皇が統合の象徴ってのは改憲していいとは思っている
今って統合の象徴を論点にしている人っているの?
信長、秀吉、家康の誰かが天皇家を滅ぼしたけど天皇の末裔を明治維新で担いで今の日本があるなら
論点にしても良いけど。不遜ではあるが内政・外交ツールとしていてもらってかまわないなあ。
ツールの予算としてもたいした額でもないしなあ。
昭和天皇以降、子孫維持についてかなり問題あるんだよね。繁殖は人類の最大の仕事なのに。
メインの手段として雅子さまの集中砲火を分散させる副産物もあるけど側室復活して、保険として
宮家を養子(夫婦ごとでも可)を複数とった方が良いと思う。天皇家自身が時間の問題で解体したいと
疑いたくなる。単なる無謬性なのかな。間違っているのは明らかなのに。
個人的には側室ありなら外国人を嫁さんにもらうのはありなんだけどなあ。黒人天皇とか、
ちょっとおもしろいよなあ。
悠仁様、愛子様とかがデキ婚したいと言い始めたらどうするんだろうなあ。昔ならできたかもし
れないけど、裏で中絶はさすがにないよなあ。
266文責・名無しさん:2012/12/07(金) 22:21:31.04 ID:Ma7Cl0R90
>>263
熊は無神論と無宗教の違いも一緒になってるしな、
違いなんてわかってないだろうけど。
267熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/07(金) 22:37:06.17 ID:QfvExosk0
>>263

それだよ、それ!
「実社会」なんて言ってるからアメリカ人に負けちゃうのよ。
じゃあ「実社会」と「脳内妄想」なんて分けちゃうのがビョーキなわけよ。
さんざん、それを僕はw

君、ちゃんと丸激、見てるの?ん?
何で古賀さんが官僚やめたんですか?
何で東京新聞は真面目に反原発記事、書けるんですか?

そもそも、丸激が「実社会」を批判できるのは何でですか?
「実社会が現実で正しい」なら丸激なんかいらんのですよ。

あと、小室はマルクス主義者だと思うね。
だから「経済学」とか言っちゃうんですよw
268熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/07(金) 22:40:57.77 ID:QfvExosk0
>>264

君ちゃんと読んでるの?

だいたい、僕は反原発派ですよ。
「技術」と「科学」と「宗教」をわけちゃいけないと言ってるんだよ。
丸激も反原発で「技術論」とかやると糞つまらんわけですよw
269文責・名無しさん:2012/12/07(金) 22:42:04.24 ID:ZXHz4GeO0
>>267
>あと、小室はマルクス主義者だと思うね。

お前は小室直樹のどんな本を読んだんだ?
言ってみろ田吾作
270熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/07(金) 22:44:15.47 ID:QfvExosk0
>>269

そうね、だいたいね〜♪

だいたい読んでるよ
271文責・名無しさん:2012/12/07(金) 22:48:20.28 ID:ZXHz4GeO0
>>270
何も読んでねえなこの馬鹿
出直してこいカス野郎
272熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/07(金) 22:52:03.25 ID:QfvExosk0
 
『痛快!憲法学』なんかを神保氏が面白いというのは、
法全般がそうだが、特に憲法は「神の意思」が書かれたものだからですね。

あと、「佐藤優を呼びたい」とも言ってたね。
彼も神学者なわけですよ。神学者にしてマルクス主義という変種ですけどね。
そら神保氏もビンビンくるわけですよw
273文責・名無しさん:2012/12/07(金) 23:05:16.08 ID:8QZB2G280
現在ではマルクスは再評価されていると認識している
冷戦時だと東として対立したけど、現在は資本主義が世界中で暴れまわっているから
改めて読む人がいるだろうよ

>>265
いないんじゃないかな
「象徴ではなくなったから大変だ!」と騒ぐのも奇妙な現象だ
象徴って論点になることもなく気が付かない間に静かに機能しなくなっていくと思う

というか引用元の「そういう意味」とは全然論点が違っているのだが、何だそれ
274文責・名無しさん:2012/12/07(金) 23:26:25.64 ID:iyBclRSx0
>>268
264なんだが、規制で書き込みがなかなか厳しい。

マル激=反原発=カルトとばかり書き込んでる熊五郎が反原発とは知らなかった。
反原発には賛成だけど、サヨク脳すぎるマル激は残念という揚げ足取りか、そういうの内ゲバってやつだね。

>「技術」と「科学」と「宗教」をわけちゃいけない
そういう抽象論は好きな人だけでやってればいいと思うよ。脱原発を考えるのは常識だけあればいいと思うけどな。
275熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/07(金) 23:41:03.05 ID:QfvExosk0
>>274

ここは重要なんだよ。

「技術」と「宗教(思想)」をわけようとして矛盾を露呈する。
例えば丸激で「活断層」の回があったわけだが、「地震がくるから技術的に危ない。
だから脱原発すべき」という論法なわけだ。

じゃ聞きたいが、「地震が絶対に来なかったら原発賛成になるんですか?」と。
276文責・名無しさん:2012/12/07(金) 23:49:52.12 ID:j+0tpSRI0
エヴァ初号機
277文責・名無しさん:2012/12/08(土) 00:21:48.71 ID:9mNFzmY10
気違いの住処はここですか?
278文責・名無しさん:2012/12/08(土) 00:32:50.67 ID:jkV+P5dF0
つまんない、ちゃんと批判してくれ
279文責・名無しさん:2012/12/08(土) 01:13:10.00 ID:5Uhpkukw0
まあ発電後の廃棄物問題は解決されてないと思うし
280文責・名無しさん:2012/12/08(土) 01:43:47.60 ID:NqGtjUWQ0
>>275
当たり前だろ馬鹿
イギリスに原発があってイタリアに0な理由も知らねえだろ
281文責・名無しさん:2012/12/08(土) 09:15:31.69 ID:jkV+P5dF0
皇族は外国の人たちって感じしかしない
バチカンみたいに独立皇国にでもするのがいいと思う
天皇ほどのカリスマがあれば軍事力や経済力なくても保てるのでは
282文責・名無しさん:2012/12/08(土) 10:08:48.29 ID:zR/vOtGg0
>>275
> じゃ聞きたいが、「地震が絶対に来なかったら原発賛成になるんですか?」と。
個人的には20万年と言いたい所だけど1万年の間、真面目に議論して大天災がないと判断したのなら
原発賛成だな。大天災の有無議論の判断材料が出てきて、来るって話になったら降り麻雀で降りる
って縛りをかけているなら問題なしだし、降り麻雀前提で議論されているなら全然問題ないと思う。
核燃料サイクルは200年凍結を前提として100年後に簡単に手を伸ばせば届くなら凍結解除の議論を
して再開しても良い。とりあえず、最終処分場は2022年後には解決し、最終処分場の実装と実際の
処理をを2027年までとして未来のその敷地等拡張の容量も考慮に入れてその3割をおさめていないと
納得できない。期限延長はなし。問題は山積みなんだからかなり余裕をもって計画をたてるべし。

ビデオニュースは雰囲気的には賛成っぽいけど、はっきりと明言はしていないんだよね。
原発輸出、武器輸出は反対らしいけど、感情的ではない理屈って何?
戦国時代、江戸時代に刀、鉄砲の販売を良しとはしておらずに戦後までは黒歴史って判断なのかな。

刀狩り禁止令で相当の鍛冶屋が廃業したのかな。あと取り上げた刀のメンテって大変そうだし、
道具として最後まで使い切ったのか、気になる。
>>281
> 皇族は外国の人たちって感じしかしない
外国人ってどんな感じ?
肌、骨格とかはモンゴル人、朝鮮人、中国人だよね。
> 天皇ほどのカリスマがあれば軍事力や経済力なくても保てるのでは
演出ありきのカリスマだからなあ。実際にカリスマがあるのか、何とも言えない。
他国で丁重に扱われて、その評価が逆輸入されて、すごい人なんだなあと思うけど。
血統がずっと続いている歴史の迫力はあるけどね。
天皇家を滅ぼさなかったのは、何を下敷きに処理をしてきたんだろ。
283文責・名無しさん:2012/12/08(土) 10:09:46.55 ID:5Uhpkukw0
>>275
反対する理由が一つ減るというわけだな
284文責・名無しさん:2012/12/08(土) 10:33:47.79 ID:vrurM5u60
熊五郎はネタキャラを演じてるだけだから、取り合うだけ無駄。
頭のおかしい振りをして興味を誘って釣ってるだけ。
285文責・名無しさん:2012/12/08(土) 11:00:18.89 ID:5Uhpkukw0
大丈夫
熊五郎君は振りじゃないから
286文責・名無しさん:2012/12/08(土) 11:35:48.74 ID:jkV+P5dF0
>>282
カリスマってのはその演出のことを言うのだろう

他国の評価であるロンダリングスキームは天皇では使ってはいないだろ
外交をなんでもロンダリングで説明するのは間違い。
それに最近では手法が一部ではばれているし、
主に対米で効果を発揮するのもであって対アジア外交でロンダリングは通じないのでは
その地域への影響力がそのまま天皇の影響力そのものなんだから。

もしも皇族を何とも思わないのだったら素直に何とも思ってないと言ってしまった方が
分かりやすくて清々する。実際に内政ではその程度なのが実情だろう。

宮内庁が天皇を囲っているという説なら実際にあるのだろうけどね

一族とか階級的なものに心揺さぶられる人が右翼で、
歴史という時間観に影響される人が左翼で、
(差別的な意味ではなく純粋に機能的な意味で)脳の違いもあるのだろう。
天皇がその両方を持っている側面があるから、どちらからも大切にされるのだろうが、
個人的にはどちらにも関心がないからどうでも良いと思ってる。

外国人の件は、米国人が見るワシントンDC、欧州の人が見るバチカンみたいな
ものかなと思っている、国内にあるその国の内部とは異質なもの
287文責・名無しさん:2012/12/08(土) 13:11:01.58 ID:pmy3pxf90
今週ってやっぱ最高裁っすか?
288文責・名無しさん:2012/12/08(土) 13:24:56.26 ID:zR/vOtGg0
今日は期日前投票の人もいるから裁判官かな。マル激でやってくれると調べるのが軽減して
ありがたいんだけど。
>>286
> 他国の評価であるロンダリングスキームは天皇では使ってはいないだろ
誰が主体で言っているのかを存じませんが、人工的に作ったスキームではなく、
天然でそのスキームになっているのがすごいと思うんだけど。政治利用されているけど、
政治権力ない存在で未来も政治権力を持つ兆しもないのに手厚く扱われるのはすごいよ。
手厚く扱わなければ国内の一部や日本国としても感情的に文句を言うかもしれないけど、
論理的に文句を言える人がいるのか、疑問だ。
国際的な慣例があるから世界で叩かれるのかな。でも、王族の長と言ってもピンキリだよね。
> もしも皇族を何とも思わないのだったら素直に何とも思ってないと言ってしまった方が
> 分かりやすくて清々する。実際に内政ではその程度なのが実情だろう。
ガキの時は素朴に天皇いらないんじゃねと思っていたけど、演出過剰だとしても天皇や
天皇史をふと目をやれば天皇ってすごいし、必要だなと思う。演出過剰と理解してみても
内政的には効いていると思う。天皇の目的が何割達成しているのかはわからないが、
> 個人的にはどちらにも関心がないからどうでも良いと思ってる。
それって日本国に感心がないからどうでも良いと言っているように聞こえるんだけど。
そういう日本国民がいるのは理解できるけど、それって議論にコミットしていると言えないよ。
それでもコミットしていると言えるならどういう理屈があるの?

東が憲法を書いて、日本の憲法の書き方について解説していたけど、キリスト教圏の欧米は
いわゆる近代憲法を書けばよかったけど。キリスト教圏ではない日本は欧米の近代憲法を書いて
プラス キリスト教の代替物の天皇の扱いについて憲法で書かないといけないと言っていた。今で
言う統合の象徴の代替物をでっち上げるならそれで良いと思うけど。
>>287
来週だと遅過ぎない?
マンパワー的に間に合うのか、わからないが。
289文責・名無しさん:2012/12/08(土) 13:54:04.93 ID:088Vn00B0
リスクはその有無じゃなく期待値で評価しましょう。

馬鹿っていうのはこういうごく簡単なことが理解できないのな。
自分が理解していないことすら理解していないのだから話にならん。
290熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/08(土) 14:05:36.47 ID:r9XaKZNJ0
>>289

君、よくぞ言ったよ。
実は「馬鹿」は君の方なんだよw

真面目に自然科学を勉強してないやつに限って
「期待値」だの「確率」だの「リスク」だの「リターン」だのと言うw

君、「期待値」と言ってるがね、確率論を最初に始めたのはパスカルですよ。
パスカルは「神の存在についての賭け」を論じるために確率論に興味を持った。

つまりこういうことだ、仮に「100年のうちで1000分の1の確率でメルトダウンが起こる」
と言われたら「期待値で決めるべき」と言う連中はどう答えるのか?
結局は「期待値」がわかったところで「反対」もいれば「賛成」もいるわけだ。

問題の本質は「期待値」ではない。
神保氏が「原発反対」なのも「温暖化反対」なのも「遺伝子組み換え」反対なのも
本当は「危険だから」ではない。そして当然のことながら「期待値」に関する議論は
無意味で退屈である。
291文責・名無しさん:2012/12/08(土) 14:05:51.92 ID:jkV+P5dF0
>>288
お前今までの議論を全然読むことなくスルーして、自分の言いたいことだけ言っているだろ?

内政での影響力がそれほどないから、ないと言っているんだがな
天皇の話をすると、そういうオタク回路が発動するから困るんだよ
もう少し現実的な話をしてくれ
断言しても良いが内政にはほとんど影響はない、あっても特定の地域だ

>人工的に作ったスキームではなく、天然でそのスキーム
日本語になってない。天然もなにも人間社会の現象なのだから 人工=天然 だ
社会と権力と言い換えれば通るから言いたいことは分からないでもないが

実際に色々と見て回ると皇族は皇族としての権威はあっても、統合の象徴としては
それほど思われている感じはしないし、殊更「日本」を強調してもピントが合わない

さらに付け加えるとみんなすでに一度やった方法なので耐性が付いているだろうから
同じ方法は(つまり再度統合の象徴だと訴えて、日本と天皇を混合するのね)二度は
通じないだろう。もし本気でそういう議論をしているのだとすれば、くるくるパー
292文責・名無しさん:2012/12/08(土) 14:36:12.00 ID:088Vn00B0
>>290
君の発言は循環論にしかなってない。
というか、本人に言っても無駄だがキチガイは邪魔。
293熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/08(土) 15:42:40.53 ID:r9XaKZNJ0
 
細野・宮台両氏で一致してた核心部分って、
要は「コミュニティスクール」のような「新しい公共」ってやつでしょ。

これが最悪だと思うんだよね。
単に「金は出さない」だけで結局は政府がやるんじゃないですか。
「形だけ政府がやって中身は任せる」なんて言うんだろうが、
そんなもん政府の審議会と同じ理屈じゃないですか。

これは重箱の隅をつつくような話をしたいのではない。
本当の「有志」なら政府の関与なんか要らないはずだろ。
なんか「権力」に関して鈍感すぎないか、彼ら。
294熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/08(土) 15:59:45.18 ID:r9XaKZNJ0
 
あと、「腹の底からでないと駄目だ」「ヴァーチューがないと駄目だ」って
話が重要だと思ったね。

中野氏が民主党の「官僚的(貴族的)上から目線」を批判するわけ。
「社会というのに社会に根ざしてない」と。これは妥当だと思われる。

で、中野氏はまあ「左翼」なんで、終始「平民目線に立てよ」というニュアンスのことを言う。
それに対して宮台氏も「半分くらい乗っかる感じ」で「社会経験がないから内から湧き出る
ものがない」と応じた。

ここが大問題なんですよ。

中野氏の「官僚的(松下政経塾的)貴族目線じゃなくて平民目線で」というのが本当に正しいのか。
私は「官僚的貴族目線じゃなくて僧侶目線で」というのが正しいのではないかと思うね。
その証拠に宮台氏は「辻説法が上手くなった」とか言うでしょ。

説法するのは平民でも貴族でもなく僧侶でしょ。
「僧侶に社会経験が必要か」と聞かれたら「否」だと思うね。
逆に平民がいくら「社会経験」積んでも僧侶にはなれない。

古今東西の有力な政治家や社会運動家が「社会経験」積んだかというと、あまりそっちでは
ないのではないか。むしろあまり俗人になりすぎると無理なのではないか。
295文責・名無しさん:2012/12/08(土) 18:04:30.42 ID:jkV+P5dF0
そこは僧侶としての社会経験は積む必要はあるんじゃないか

それに政治家が僧侶になっていいものなのか
296文責・名無しさん:2012/12/08(土) 19:13:52.82 ID:5Uhpkukw0
軍人と坊さんが政治に関わる事に関するタブーだな
297文責・名無しさん:2012/12/08(土) 20:13:41.86 ID:gaA9Aflf0
相変わらずマル激はぶれてるよねえ、マクロ経済政策については
もはや安倍ちゃんの言うとおりなんだから、アキレス腱たる
国土強靱化にしぼって徹底批判すればいいだけなのにねえ
中立的に金融緩和賛成派・批判派両方の意見を聞くっていうんだろうけど、
実際の今までの金融政策で結果はでてるのにねえ
298文責・名無しさん:2012/12/08(土) 21:32:33.69 ID:mN8fewQP0
ほんとひどいな
萱野は飯田泰之から何も学んでいない、成長してない

宮台は岩田規久男、高橋洋一、田中秀臣、飯田泰之とリフレ派に話聞いて
その時は納得したようなこと言っていながら時間が経つと元の木阿弥
299文責・名無しさん:2012/12/08(土) 21:51:12.30 ID:S6cpTs2G0
リフレ派とか、狂った人々、ブードゥー経済学、洗脳されずに距離をおいたマル激は
かたよらず良識を守った。
300文責・名無しさん:2012/12/08(土) 21:53:27.84 ID:mN8fewQP0
「特に自民党やみんなの党は、政府の言うことを聞こうとしない日銀総裁の人事への介入を示唆したり、」

http://www.videonews.com/on-demand/601610/002606.php

政府が人事決めるの当たり前だろう
どこの国の政府が中央銀行の総裁人事をお任せにするというのだろう
この文章書いた人は中央銀行の独立性の意味もわかってないしレベルが低すぎる

中央銀行の独立性、透明性、そして説明責任
ベン・バーナンキFRB議長
http://www29.atwiki.jp/nightintunisia/pages/34.html
301文責・名無しさん:2012/12/08(土) 21:59:41.28 ID:S6cpTs2G0
>>300
金融政策をやる中央銀行の能力を,短期の政治的影響から独立させるのは必要不可欠である.

ベン・バーナンキFRB議長
http://www29.atwiki.jp/nightintunisia/pages/34.html

そのリンクをなんでもってくるんだ。
政治からの独立が必要不可欠って結論になってるぞ。
302文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:01:58.26 ID:nvMkgpLp0
マクロ経済学なんてアホの宮台と神保に理解できるはずがないのだから
だまっとけばいいんだ。
303文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:10:09.96 ID:mN8fewQP0
>>301
よく読んで
目標の独立性はない、手段の独立性だけがある
304文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:14:09.51 ID:088Vn00B0
なるほど日銀の人事って政策目標だったんだ
305文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:21:50.26 ID:WA9f6Vpk0
まだ観てないけど、今回は反リフレ派の
人みたいね。


萱野さんも経済をいろいろ勉強して
そうだけど、ちょっとズレてるし、
宮台さんはからっきしだし、マル激は
経済に強いコメンテーターが必要だね。
306文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:25:02.85 ID:zR/vOtGg0
>>297-298
Nコメから見ているんだけど、マル激の本編について言及して神保は目から鱗とか
言っちゃっているよ。
高橋が実際は(やることが決まっているので)経済政策はつまらない話なんですよと
いうのが真だと思うんだけどなあ。安倍の時に日経平均1万6千円行ったのを
どう説明するんだよ。

神保・宮台・萱野を操作している奴がいるのか。それとも単なる音痴ってだけ?
>>301
日経新聞筆頭に英語ができないのか、官僚の嘘翻訳をそのまま流しているらしい。
英語で議事録が読めるらしいので裏とれる人は裏とるといいかも。
デフレ期に増税ってどんだけキチガイな行為なのか、ちょっと考えればわかりそうな
もんだけどなあ。

B/Cを満たしていない公共事業は単なる生活保護だからやめた方がいいけど、
B/Cのレベルを落としてやるんだろうなあ。
307文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:26:36.31 ID:088Vn00B0
リフレ脳の幸せ回路は半端じゃないな。
308文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:31:40.07 ID:zR/vOtGg0
総理ができるのは人事と解散と高橋が言っていたぞ。
大枠の指示出して、パフォーマンスが悪かったら人を変える。
309文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:34:22.95 ID:S6cpTs2G0
安倍でハイパーインフレになるから株や土地があがる。
日本が破綻するから円安になる。
すべて、日本がだめになる予兆だよ。
310文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:34:34.64 ID:mN8fewQP0
萱野は水野和夫の影響かな
この人は飯田泰之とも付き合いあるのに頑固に反リフレ

神保さんはまだ一番マシだと思う
岩田規久男さんのことは信頼してるよう
ほかの学者にも影響受けてるだろうけど

宮台さんは論者が来るごとに変わるが
基本的には産業構造改革の人
311文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:38:28.61 ID:mN8fewQP0
北野一って今までそんなに変なこといってなかったのに
ここに来て急にこんな事言い出して何なんだろうか
312文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:42:39.47 ID:088Vn00B0
しかし、反リフレってのは面白い言葉だな。

普通「反」という接頭語の使い方は暗に主流派に対する「反」であることを
含意するはずだと思うが、リフレって主流派なんだっけ?

まあリフレ脳の妄想の中ではそうかも知れないけど、リフレを支持しているのは
トンデモエコノミストと、彼らが説く福音に縋る(その意味でリフレはまさに新興宗教そのものだ)
頭の弱い連中だけ。これが現実だろう。
313文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:44:09.05 ID:088Vn00B0
福音は福音でも「偽の福音」ね。
推敲している途中で間違って消しちゃったようだ
314熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/08(土) 22:44:11.24 ID:r9XaKZNJ0
 
本編のみ30分くらいしか見てないけど、この人、萱野が連れてきたゲストじゃねえの?
何かすごい平べったい対話でホモ同士のセックスみたいやな。
残り見る価値あるかね?

経済ネタは間違うと「オタク」ばっかり寄って来ちゃいますよ。

今までの丸激なら「野口悠紀雄」と「小幡績」ぐらいだな「当たり」は。
それですら、あんまり深入りすべきではない。
315文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:46:03.61 ID:WA9f6Vpk0
リフレ政策に批判的な人って、
日本がもう15年もデフレが続いて
いることや、海外における金融政策
としてどのようなことが行われているか
よく認識していないんだと思うね。
316文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:47:31.76 ID:zR/vOtGg0
>>312
ID:088Vn00B0
IDがすごいことになっているぞ。
福音か。
317熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/08(土) 22:48:21.88 ID:r9XaKZNJ0
 
萱野、やっぱり経済ネタは調子よさそうにやってんなーw
オカマとオタクは経済ネタ得意だからなw
318文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:49:47.25 ID:WA9f6Vpk0
>>312

岩田規久男やクルーグマンもトンデモエコノミスト?
319文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:50:41.31 ID:S6cpTs2G0
リフレ派って主流経済学からは、いい笑いものだよ。
貧乏人が競馬で金持ちになるって、競馬に狂っているようなもの。
たしかに、運がよければ万馬券があたって金持ちになるかもしれんが。
そんなものにたよるなんて。
320熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/08(土) 22:54:44.28 ID:r9XaKZNJ0
 
 
リフレ派の発想

「ホームランが増えると視聴率上がるから、やたら飛ぶボールを使えば野球人気回復!」
321文責・名無しさん:2012/12/08(土) 22:55:33.67 ID:WA9f6Vpk0
>>319
wikiによれば、リフレ派は面々だね。
これに高橋洋一とかもね。

伊藤隆敏、浜田宏一、岡田靖、原田泰、竹森俊平、伊藤元重、野口旭、若田部昌澄、岩田規久男、山形浩生
322文責・名無しさん:2012/12/09(日) 00:28:49.21 ID:ipqAf0yQ0
>>275
>「地震が絶対に来なかったら原発賛成になるんですか?」

遅レスになって申し訳ない。
マル激のおそらく神保は、本心では原発技術も否定してるようにみえるんだよな、そこは絶望的。
でも番組が少しでも有益なら気にしないが。

宮台に関しての権力云々てことでは、彼が設計主義なとこが気持ちわるいな。
323文責・名無しさん:2012/12/09(日) 01:08:22.34 ID:ipqAf0yQ0
細野回はいらなかったけど、今回はもっと不要なのかな。
経済回は恥晒してるよね。チャンネル桜あたりのコピペ厨コメにずっと完敗してんし。
(少し会員離れるので、たまにフォーラムの様子レスしてくれる方いればありがたい)

アメリカネタも、個人ブログに劣るようになった、CIA長官のでリビアが出てこないとかありえん。
どうなってんだろな。
324文責・名無しさん:2012/12/09(日) 01:56:54.66 ID:NpRLbt4i0
今週のマル激より、来週のチャンネル桜の
討論のほうがよさそうって、世の中どうなってんの?w
来週、桜はリフレまつりが開催されるらしいから(それも3時間w)
325文責・名無しさん:2012/12/09(日) 01:59:17.22 ID:NpRLbt4i0
>>321
田中秀臣さんがww
326熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 02:11:15.76 ID:y/QzZ/e+0
 
リフレ議論はなかなかいいネタなんですよ。

というのは、リフレ論を肯定した瞬間、その人は「知識人」として
最底辺とわかるので非常に楽で便利という。

基本的には「オタク病」の典型であり、つまりは「本末転倒」を好む
「キモい人」であるという特徴がある。まあ「無神論的」と言い換えることもできる。
327文責・名無しさん:2012/12/09(日) 03:04:09.69 ID:pawy8BlH0
今さら知識人かどうかなんて尺度に意味ないよ。
まともな経済学の知見があればいいだけの話。

それにしても、日銀は強すぎる。
前原が金融政策決定会合に出るようになると、事務所費で騒がれたりな。
328文責・名無しさん:2012/12/09(日) 03:15:38.20 ID:TTE3JBaK0
日銀が強すぎるとか言ってる時点で、最底辺のリフレ派バカ。
329文責・名無しさん:2012/12/09(日) 03:34:20.02 ID:pawy8BlH0
>>328
おまえらだけが会員でいればいいと思うよ。
右肩下がりでも頑張れよな。
330文責・名無しさん:2012/12/09(日) 05:10:39.24 ID:wMChBPUr0
相変わらず依存吹き上がり馬鹿の巣窟だな
マル激はあくまで考える材料を提供しているにすぎん
最終的な判断は自分自身だ
今回のゲストはデータも出してるしリフレについて考えてみる良い材料だ
俺はリフレ賛成だけど池田信夫の議論なんぞより余程有益だった
331文責・名無しさん:2012/12/09(日) 05:57:27.27 ID:zbc/qWpB0
329だが、考える材料にもなんなくて、時間の無駄しか感じなくなったわけだよ。
きみにとって有益なのかもしれんが。しかし、比較対象が池田信夫じゃ鼻で笑うしかないな。
332文責・名無しさん:2012/12/09(日) 06:00:12.88 ID:wMChBPUr0
>>331
お前の頭が悪すぎてついていけてないだけだ
もう無理だからもう解約したほうがいいんじゃね?
333文責・名無しさん:2012/12/09(日) 07:19:30.74 ID:eY3W8LiM0
>>325
抜けてるよね
はげ差別か
334文責・名無しさん:2012/12/09(日) 08:01:09.60 ID:KVrKpPG40
>>332
お前が頭いいんなら、まずフォーラムのリフレコメを蹴散らしてこいよw
335文責・名無しさん:2012/12/09(日) 08:47:59.31 ID:COqo7OJk0
>>326の解説くれ
336文責・名無しさん:2012/12/09(日) 09:49:41.84 ID:rw47D8J+0
俺はリフレ派だ。安倍よ、いくら批判や中傷や雑音があっても信念を貫いて金融緩和達成してくれ。
337文責・名無しさん:2012/12/09(日) 10:03:57.48 ID:COqo7OJk0
>>323
チャンネル桜は結構おもしろい
3割くらい割り引いて、2割くらい補足しながら見ていけば楽しい
右寄りではあるが、そのチャンネル桜も自民党には頭抱えている様子である
338文責・名無しさん:2012/12/09(日) 10:36:08.94 ID:/1YQXoGW0
俺はリフレで脱原発を支持するから、
政党的にはみんなの党だな。。。
339文責・名無しさん:2012/12/09(日) 10:53:54.57 ID:eY3W8LiM0
田中さんもリフレ一点掛けで安倍さん推すのは
お気持ちは分かるが、憲法周りとか生保とか3歳児とかちょっと受け入れがたい感じ
340文責・名無しさん:2012/12/09(日) 10:59:23.89 ID:Fe9u+8pw0
ゲストの説明が不明瞭かつわかりづらい。日本経済と民間を混ぜて議論しないでくれ。
民間は自由に経済活動すればいいだろ。

高橋先生の努力のおかけでめちゃわかりやすくかつ簡潔に説明してくれている。
高橋のしゃべっている所をみるだけでも価値あり。
【経済討論25弾】今、日本が選ぶべき最良の経済政策[桜H24/10/6]
ttp://www.youtube.com/watch?v=coI0AtpFF0A

時間があればこっちも
【経済討論】亡国増税日本と世界経済の行方[桜H24/7/7]
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z8ovYy7IJbM

宮台はNコメでいつもの空念仏を唱えていたけど、リフレを肯定する立場でお金の
捲き方を議論するか、その大枠の手段も次期与党に丸投げして、景気が良くなった
時に何を中心に考えて空念仏と絡めるのかを伝えるべきじゃなかったのか。

あと帰属処理するのは良くないと言うけど、マル激的には日銀をどう裁くのが、
正解だったのかな。例外的に帰属処理しないといけない案件が結構あるんじゃない
のか。毎回帰属処理で短絡するのは良くないが。
>>339
大衆はある政党に入れるんだから、自分らは第三極の取捨選択をするのが役目じゃないの。
341文責・名無しさん:2012/12/09(日) 11:41:34.53 ID:COqo7OJk0
分かりづらいを誇らないでくれ
分かりやすさ競争をしているんじゃない
342熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 11:48:28.80 ID:y/QzZ/e+0
>>335

非常に簡単だが最も本質的な説明をするので、是非ともよく考えてもらいたい。

@ 「有望な事業がある」⇒「お金なんか持ってる場合じゃない!」⇒「インフレ」
A 「インフレが起きる」⇒「お金なんか持ってる場合じゃない!」⇒「有望な事業ができる」

ここに2つの考え方@とAがある。
正しいのはもちろん@の「儲け話があるからインフレになる」なわけだが、
「本末転倒」をやらかしてしまって、Aのように「インフレならば儲け話ができる」
と間違ったことを考える人がでる。これがリフレ論である。

考えてみてほしい。わかりやすく例を出そう。

【@の場合】
もし、「日本中の地下20mに金塊が大量に埋まってること」が何らかの事情で判明したとする。
そうなれば、日本中に発掘会社ができ、発掘機器は売れ、これからいくらでも儲かるので消費もするし、
さらに大規模に発掘するために巨大ショベルカーを大量生産し、人件費も物価も高騰する。好景気である。

【Aの場合】
「儲け話」はないが、政府が日銀に紙幣刷らせて、全国民に100万円ずつ配ったとする。
さて、人々はこれを消費や投資に回すだろうか?「有望な使い先」がなければ人々はいくら
お金があっても使わないのである。「円の価値が下がる」というだけで「よし!今のうちに工場つくろう」
などと思う人はいない。「儲け話」はないのだから。せいぜい、土地や金に「換金」しておくだけの話である。
これでは好景気にはならない。


「日銀法改正」などと言うのは実に恥ずかしいことである。政府は「国債を売る側」なのだから、
「こんないい『儲け話』ありますよ」と言って日銀(や国民)を説得する立場なのである。

つまり「日銀法改正」というのは「口説けないならレイプしろ」と言ってるのに等しい。
これは「非モテ」「無神論者」の論法である。いわゆる「左翼」の病理とも同じものと言えるだろう。
343文責・名無しさん:2012/12/09(日) 12:13:55.01 ID:eY3W8LiM0
変動相場制の話も盛り込めるとよかったね
344文責・名無しさん:2012/12/09(日) 12:15:27.43 ID:KZISPfIR0
反リフレで経済を強くしたいのなら、
規制緩和、TPP参加の新自由主義路線のシバキあげしかない。

反リフレで新自由主義にも反対する奴は究極の馬鹿。
345文責・名無しさん:2012/12/09(日) 12:25:15.70 ID:COqo7OJk0
>>342
そこから議論をさらに伸ばせないものかな

例えば、格差がある社会だったら貧しい人は、
めちゃくちゃにインフレしてもらって貨幣価値がなくなれば、
Aも相対的に分配になるんじゃないの

@に不満がある人は少ないだろうけど、
直感的には自営業や中小零細企業が儲かりそうな気がする

大まかに職種や業界ごとに分類した見取り図ってないものかね
346文責・名無しさん:2012/12/09(日) 13:25:33.62 ID:wMChBPUr0
もう日本は十分に金融緩和している
しかし、ROEによる縛りがきついので結果として引き締めになっている
これは株式市場で民間なので金融政策ではどうしようもない
デフレから脱却させたいなら給与を上げて個人の購買力を上げないと
無理

オルタナティブな一つの視点としては面白いじゃないか
「細野を何で叩かないニダ!!」ってファビョる吹き上がり馬鹿には
つまらんだろうがなww
347熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 13:25:42.31 ID:y/QzZ/e+0
 
結局のところ、「好景気」というのは「発明(発見)」からしか起きません。

で、「発明(発見)」ができるのは基本的には米国人(古くは英国人)だけなので、
「米国の好景気待ち(おこぼれ待ち)」というのが一番正しい政策になります。

日本人の「発明」といえば「AKB48」みたいなしょうもないものくらいしかありません。
局地的にはそれなりに好景気にはなっているようですが。

「南海泡沫事件」から「ITバブル」「米国不動産バブル(サブプライムローンバブル)」まで
世界史上の好景気を調べてみたらいい。
すべて「米国(英国)の発明(発見)によるもの」であることがわかるでしょう。
そして、日本の好景気はすべて「米国のおこぼれ」です。

したがって、「正しい景気対策」というのは「米国待ち」と「日本も発明ができるようにする」の
二択しかありません。
348文責・名無しさん:2012/12/09(日) 13:33:01.90 ID:COqo7OJk0
「米国に行く」が抜けている
これとセットで「海外にいる日本人を政府は守れ」が出てくる
349文責・名無しさん:2012/12/09(日) 13:34:12.38 ID:Fe9u+8pw0
>>341
ゲスト自身が国がやることはないと言って、民間の話をすることに意味があるとは思えない。
そして選挙前にやることなのか。
あと門外漢に対して説明するなら分かりやすさの競争をしているんだよ。難しい概念を説明
することによって本論の説明がわかりやすくなるなら全然かまわない。説明のスムーズさは
慣れの問題だから問わない。問いの答えとして(ある一つの)答えが適切じゃないからわかり
づらいと言っている。
>>342
そもそも今言われているインフレ数%は国内経済の健全な経済を目指そうと言っているんだよ。
どこも2桁%のインフレを目指そうと言っていないだろ。そして、あなたの使っているイン
フレという言葉はハイパーインフレ気味の経済のことや好景気のことを指している。

(1)の地中に埋まっている金塊の総量は1ドル=100円としていくら埋まっているの?
(2)の資産変換で車や住宅も手を出せば経済が健全になるぞ。住宅の価格が上がるかもしれ
ないという空気ができれば住宅を買う人もいる。
>>345
高橋が公平に業界ごとにばらまく方法は色んな人が自分の業界のために意見や文句を言って
くるので話を聞いてられないし、それをうまくまとめても、それでも文句言われるならアホ
らしいと言っていた。

公平性の高さで言えばB/Cで線引きしてちゃんと満たすならリターンが確実なんだからその
事業をやらせればいい。
350文責・名無しさん:2012/12/09(日) 13:37:11.84 ID:H6m7xjV50
ゲストはJPモルガンだろ。
日本株を底値にして買い漁ろうって連中に、なんでご意見拝聴してんだよ。

>>336
そこは、日銀法改正してくれじゃないの?といっても、元に戻そうってだけの話だが。

>>338
田中康夫はダメ?

>>337
安倍さんには期待してんじゃない?
そういや、サクラジの古谷に、マル激は食わず嫌いしてるって言われてたな。
図星だし、あっちが華があっていいね。

>>342
物価の安定=2%のインフレな。
この目標を達成するのが日銀。できなければ首ってだけ。
351熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 13:44:57.17 ID:y/QzZ/e+0
>>349>>350

もちろん、「インフレ2%程度になるような環境を作ろう」という話なら理解できますよ。

それは「まともな議論」だけど、「リフレ派」と呼ばれてる人たちは
「デフレが不況の原因だから紙幣刷ってインフレを起こせ」と言ってるわけで。

ポイントはやはり「本末転倒論」にあるんですよ。
つまり、「デフレは(不況の)結果」というのが真実なのに「デフレは(不況の)原因」という
間違いを犯している。
352文責・名無しさん:2012/12/09(日) 13:48:43.37 ID:7IG28YI40
人為的に緩やかなインフレを起こすことが仮に可能だと仮定しても(いや実際はそんなこと不可能だが)
無意味であることは、12/8の池田信夫のブログの記事が池田にしては珍しく分かりやすく書いてあるが、
まあこれを読んでもリフレ馬鹿の目は醒めないだろうね。

しかし、「インフレで景気回復」なんて「地下鉄にサリンで人類救済」とどっこいどっこいの
意味不明だが、まあ歴史に淘汰されてない新興宗教の説く救済というのはそういうものなんだろう。
353文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:01:58.12 ID:X6412QhR0
日本の景気が悪いのは日本企業の生産性が低いから。

なぜ日本の企業の生産性が低いのかというとさまざまな規制に
守られている上に、終身雇用制や解雇規制、海外に比して高い賃金
高い福利厚生、法人税が企業の競争力を殺いでいるから。

ゆえに景気をよくするためには、解雇規制を廃止して
海外から安い労働力=移民を輸入して正社員を廃止して
法人税も廃止すべしってのが反リフレ派=構造改革派の主張。

しかし日本人ってホントにシゴキが大好きだよな。www
死ぬまでやってろバーカ。
354文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:14:23.07 ID:COqo7OJk0
>>351-352
それは論点のすり替えじゃないか?物価安定の話が、景気低迷の話になっている
デフレが不況の原因で間違っていないように聞こえるんだがな

もしかして分配政策の話と混合していないか?
今話しているのは「不況の原因としてのデフレ」だろ
どうしてそれが「デフレ脱却のために金のばら撒き」になるんだ

物より金の価値が高ければ、金のまま持っていた方が得するから
交換は発生することなく経済は滞り景気が低迷するってだけの事ではないのか

普通ならそこで餓死者が出るのだが、困ったことに?安い商品が
出てくるからみんな安い商品を買ってばかりで、安いから質は悪くて
生活の質もどんどん低下していると理解している

結論としてはデフレ不況ってのは「本当ならば買い換えたい」って
それだけの事ではないのか。需要とか出てきているけど、デフレになってしまうと
本来ならば自然発生するはずの買い替え需要すら出来なくなってしまい
維持費にも達しないと言うだけじゃないのか
355文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:16:03.40 ID:COqo7OJk0
不思議なのは分配政策には否定的なのに、BIには肯定的なところなんだよな
リフレはそれともまた違うんだろうけどね

経済が滞って得するところと言うと公務員や大金持ちが思いつく
356熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 14:30:08.71 ID:y/QzZ/e+0
>>354

「デフレが不況の原因」ってのが間違いだと言ってるわけだよ。
357文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:30:25.47 ID:NpRLbt4i0
>>351
あなたのリフレ−ションについての説明は間違ってはいないと思う。
では、現実話として、不景気に陥るのを防ぐためにFRBが行った量的緩和や
ECBの国債無制限買い付けでヨーロッパ経済の悪化が小休止になったことを
どう捉えているのか教えてほしい。
俺はあの一連の政策は正しかったと思うし、成果もあげてると思ってんだけど
どう考えてもあれはあたながいうところのAの経路をたどってると思う。
それと、リフレ言いだしたら「知識人」として最底辺というのは失礼な話だ。
そういうことなら、世界のマクロ経済学者の大部分が最底辺ということになるよ。
日本のリフレ派が嫌いなら、再来週あたりにでる浜田宏一先生の新刊本で
「世界の」マクロ経済学者の意見を理解したうえで、その発言は撤回したほうがいい。
358文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:32:48.07 ID:7IG28YI40
>>354
ダラダラと何が言いたいのかよく分からないが、
「不況の原因がデフレ」なんてそんなことはあり得ない。
359文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:36:47.76 ID:jdSgxnik0
>>356

デフレはそれ自体が不況の原因だぞ?頭大丈夫か??
デフレになると企業や消費者は金を使わなくなるので
そのことが不況を誘因する。
だから「デフレスパイラル」というテクニカルタームが存在する。
360文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:38:07.49 ID:COqo7OJk0
>>356 >>358
おい違うだろ
「不況の原因がデフレ」でも「デフレが不況の原因」でもない
「不況の原因としてのデフレ」だ。接続詞を間違えるな
原因だと分かりにくいなら要因にしてもいい

不況の原因 → 複数ある

その複数ある内の「デフレ」を取り上げているのに
いきなり議論がすっ飛んで、「成長」になっているんだ?

これは論点が摩り替わっているぞ、気が付かないのか?
361文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:40:11.95 ID:COqo7OJk0
>>342を逆向きにして考えてみた

@のデフレ
有望な事業があり好景気になるはずなのに、無理やりデフレにしているので、
経済活動が効率的にできなくて事業は発展していかない、あるいは衰退している。

Aのデフレ
有望な事業はなく今まで通りの経済のまま特に不況になる事はないはずだが、
無理やりデフレにしているので、発展の見込みは最初からないが、
本来ならば買い換えるはずの需要も買い控えがおきて衰退している。

@のインフレ
有望な事業が発展していき、効率的な経済活動が行われるように
事業の発展に合わせてインフレにしていくことで、物価は安定する

Aのインフレ
有望な事業はないので経済は発展していかないが、
無理やりインフレにしているので、取りあえずみんな消費活動をしようとするが
特に買うものもないので貯蓄して利息を得る、相対的に貨幣の価値が下がるので
分配政策になる
362文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:40:15.31 ID:7IG28YI40
>>360
馬鹿なのか。>>354と君は同一人物だろう。
俺は>>354の2行目をそのまま引用しただけ。
大丈夫か.
363文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:44:24.88 ID:7IG28YI40
だいたい物価が時間あたり何%で上昇するのがインフレなのにインフレで物価安定って
どういうギャグのつもりで言ってるんだ?
364文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:46:38.11 ID:COqo7OJk0
>>362
で、それは置いといて・・・・

間違ってないよな?
デフレが不況の要因になるのはありえるんだろ?

>>363
だから論点を変えるなって、デフレで物価が不安定になるかだよw
どうして論点が摩り替わるんだよ、さっきから
365文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:50:11.07 ID:7IG28YI40
>>364
ありえません。

君だってニートじゃなきゃ消費者の1サンプルだろう。
例えば君自身が、今デフレだから消費を止めようなんて思った瞬間が
この20年で一度でもあったか。
366文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:55:10.02 ID:rw47D8J+0
>>342
リフレを起こせば新産業が出来るなんて言ってるやつがそもそもいるのかよ?
単なる藁人形論法のような気がするが。
367文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:57:29.99 ID:COqo7OJk0
>>357
なんかよく分からなかった、リフレやってもAになる事はあるってこと?

>>365
うちは自動車をそろそろ買い換えたいと思っているけど、今でも10年前の車に乗っている
368文責・名無しさん:2012/12/09(日) 14:59:47.68 ID:eY3W8LiM0
金を渡せば使う人が金持ってないので使ってない状況ってわりとあるような
369熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 15:04:23.79 ID:y/QzZ/e+0
>>357

重要な指摘だと思いますね。

端的に言いますね。
「アメリカにも欧州にも、そもそもリフレという概念はないし、リフレ政策もない」
というのが事実です。

つまり、「国債を刷るに値する事業はあるので通貨発行した」というのが彼らの見解です。
これは「通貨発行したらインフレになって好景気」という論法とは全く違う。

恐ろしい例えだが、日本のリフレ論者が「モテないならレイプすればいい」と言ってるとすると
米国や欧州の連中は「今は貧しいが必ず将来立派になるから俺と付き合ってくれ」と言っている。

やはり、この両者は天と地ほど違う。まあ、「無神論者」と「モラルのある有神論者」の違いとも言える。
ただ、欧米も「君が僕と付き合ってくれたら金持ちになれる」というような言い方をしてるならAに近いだろう。
もちろんAは「堕落」でありその先には破滅がある。
370文責・名無しさん:2012/12/09(日) 15:07:20.28 ID:COqo7OJk0
>>368
だとするとそれは成長や新規事業の開拓が原因ではなくて、将来不安じゃないのかな
インフレでも将来が不安なら買い控えはする

デフレが不況の理由の一つかどうかは横に置くとしても、
経済が成長すれば購買意欲が上がるとは限らないし、景気が回復するとは限らない気がする
そもそもデフレと成長は対比して考える概念なのだろうか?
371文責・名無しさん:2012/12/09(日) 15:11:41.19 ID:u9ROzjKe0
熊五郎はマクロ経済学を知らないのだからしゃべるな馬鹿。

現在ドイツは輸出が好調で景気がいい。
これはユーロのせいでドイツが実体経済以上に安い通貨の恩恵を受けている
からなのであって別にドイツの企業が日本企業より多くの価値を
産み出してるからなのではない。
このことが理解できない人間はマクロ経済を理解できない。
372文責・名無しさん:2012/12/09(日) 15:13:38.08 ID:eY3W8LiM0
>>370
いや、君の事だけど
373熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 15:16:37.84 ID:y/QzZ/e+0
 
「デフレが不況の原因」

これは論理的にありえないんですよ。
モノも金利も安いんだから、本当は投資しやすい環境なんですよ。

ただし、「デフレが不況の原因」というのにも全く真理がないわけではない。
もっと言えば「かんり重要な真理を含んでる」とも言える。


ここは、やや難しいが非常に重要なんで理解してもらいたい。
つまり、「日本人はお金を愛してしまっている」という意味なら
「デフレが不況の原因」というのは正しい。

日本人の多数が「車を買う」ことよりも「預金通帳の額を見てニヤリとする」方を求めるなら
景気など永遠によくならない。
つまり、「お金を偶像崇拝するのはよくない!お前ら目を醒ませ!こんなのは紙切れだ!
よし、刷って刷って刷りまくるぞ!どうだ!お前ら、貯金以外にほしいものを見つけたか!」
という「ノリ」でリフレ論をいうならば、それは真実を突いている。

善良なリフレ論者というのはこういうノリがあるのかもしれない。
しかし、それは「日本人の拝金主義」をしっかりと理解した上で言ってるのでなければならない。
実際にはそういう人は少ないだろう。「偶像すら崇拝しない無神論者」がリフレ論の大半であって、
だったらまだ拝金主義の方が多少はマシであろう。
374文責・名無しさん:2012/12/09(日) 15:18:48.99 ID:COqo7OJk0
というか、デフレが不況の原因になりえないと言うロジックが分からない
デフレは別にしても、安易なリフレ政策は危険だって理解でいいのか

>>372
何を言いたいのか分からない
375文責・名無しさん:2012/12/09(日) 15:34:24.40 ID:COqo7OJk0
>>373
なるほど、少し分かった

1年後に使えなくなる券を発行する、券の価値が100万円だとする。
では、その100万円は1年後に紙切れになってしまうのだから1年以内に使うか、と言えば
おそらく何らかの方法で換金して、手数料分減ったとしても99万円の紙幣や銀行に預けてしまうだろう

と、こういうかな、それなら合点する。失業者への雇用も発生しないね。

似たような事例でダウンロードの違法化を思い出した。
違法化して音楽を買うようになったかと言えば、実際には音楽を聴かなくなってしまったんだよな

それで子育てにお金をばら撒いたのも分かった、子供を生み育てたいという率と
実際の出生率にズレがあって、本来の数値なら1.8%になるはずだからって事で
元々そこには需要があると見込んだから撒いたのか
376文責・名無しさん:2012/12/09(日) 15:40:50.80 ID:wMChBPUr0
ID:COqo7OJk0と熊五郎の頭の悪さは酷すぎる
377文責・名無しさん:2012/12/09(日) 15:42:43.15 ID:E607VQ2L0
>>373
熊五郎、おまえは本当に馬鹿だな。

>モノも金利も安いんだから、本当は投資しやすい環境なんですよ。

投資は将来の経済状況を予測して行うのだ。
いま金利が安かろうが土地が安かろうが将来景気が悪いと予測されるなら
投資する馬鹿はいない。そしてデフレ下では将来確実に景気は悪い。
日本人がいま投資をしないのはデフレ下ではそれが合理的な選択だから
なのであって別に日本人がお金を愛しているからではない。
378熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 15:47:35.50 ID:y/QzZ/e+0
>>375

非常に正確に理解してもらってると思うね。
ダウンロードの件も、子育ての件もその通りだ。

「著作権料を守るためにダウンロード禁止」というのは「本末転倒」なことは
直感的にわかるであろう。
というのは、音楽というのは「何万人が聴こうが減らない。むしろ多くの人が聴くほど価値が高まる」
というところにその本質がある。
ダンゴは3つ作ったら3人にしか売れないが、音楽は「無限」なのである。

だから「どんどんダウンロードしてもらって、さあ、どうやってお金をいただくか」と考えるべきなのに
「本末転倒」して「金のために音楽作ってるわけで盗むならダウンロードしないで」となってしまう。

神保氏が以前、「この放送、ウィニーとかで流してもらってもいいんですよ、別に。
逆に一人で何口かアカウント取ってもらってもいいんですよ、寄付のつもりで」という趣旨のことを
言ってたが、これが神の意に沿う「正道」なのである。

ただし、「現実問題どうするか」というのはある。しかし、それはあくまでも「正道」踏まえた上での話で
なければならない。「地デジ化」の経緯などを見ると、マスコミは正道を踏み外してると言わざるを得ないし、
それを指摘する使命を負ってるのがビデオニュースであるとも言える。
379文責・名無しさん:2012/12/09(日) 15:52:06.10 ID:1n23nyBQ0
デフレ下では個々の企業や個人は投資や消費を控えることが合理的な選択
となるが、企業や消費者が投資や消費を控えことによって不況になって企業
の収益が下がり給料は減るという企業や消費者にとって不合理な結果を招いてしまう。
このようにミクロでの合理的な選択がマクロでの不合理な結果を
導いてしまうことを合成の誤謬と呼ぶ。
380熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 15:52:27.90 ID:y/QzZ/e+0
>>371

為替相場は「よほど短期のブレ」以外は人間や政府でなく自然(神の見えざる手)が支配している。

これはソロスとイングランド銀行の件でも証明されている。
イングランド銀行は「ソロスごとき」に逆らったから潰れたのではなく、
自然(神の見えざる手)に逆らったから潰れたのである。

「円が高いから日本のメーカーが潰れた」というのは「敵が強いから負けた」と言うに等しく、
「同じ品質で他所より高いもの作ったら売れなかった」というだけの話である。

高橋洋一はじめ、リフレ論者は「為替相場は操作できる」という論法だが、
ソロスの件はどう説明するのだろうか。


>>377

君は大変よくわかってるじゃないか。
「今、デフレだから」が「将来はどうか?」が重要なのはまさにその通りだ。
だからこそ「刷ったところで今だけじゃん」ということでリフレは「駄目」なのである。

「将来も刷り続けます」なんて言ったら、現金を土地や金に変えるだけの話である。
381熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 15:59:17.28 ID:y/QzZ/e+0
>>380 訂正

「今、デフレだから」が ⇒ 「今、デフレだから」じゃなく
382文責・名無しさん:2012/12/09(日) 16:02:22.77 ID:Fe9u+8pw0
>>370
> インフレでも将来が不安なら買い控えはする
貨幣量を増やすなら円の価値が下がるんだよ。貯金厨は貯金していればいいでしょ。
> 経済が成長すれば購買意欲が上がるとは限らないし、景気が回復するとは限らない気がする
貨幣量を増してら円の価値が下がるなら商品値段が上がるかもしれないんだから買い控えして
いた物を買わないのは損でしょ。円の価値が下がった状態ならデフレ時の商品の底値を調べて時間かけてチェックして底値近くで買う必要性が薄れていく。底値にそこまで近くなく
ても良いし、時間も余りかけなくなる。明確にある程度の長い期間インフレ数%を目指すと
宣言したなら企業は仕事の量が増えると見据えて、人を雇用し、その人達の人材育成という
仕事も増えて、忙しくなる。だから、買うことにそんなに時間を使ってられなくなる。
383文責・名無しさん:2012/12/09(日) 16:02:42.57 ID:COqo7OJk0
>>376
あのさ、リフレの議論って根本的におかしいんだよ
議論にも複数あるだろうが「解」を求めるのが目的なはずなんだよ
だとすれば見解はみな共有するわけだ

ところが経済の議論をするときは、必ず罵り合いが始まる
なぜか?

これは>>330で自分で発言しているように、
賛成と反対がありきの議論なので、真実を追求する類の議論ではないからだろうと考えられる

「知らないことがあるから教えてくれ」ってそれだけの事だ
なんでそうならないの?ってそう言うことだよ

おそらく各論ではどれも正しいのだろうよ、ただ自分の立場があって損得勘定があると
各論にも反発や反感が生じて、理論的に正しいからこそ折り合いが付かなくなるってそんなところだろ

だったら理論的な正しさなんて話の半分でしかなくて、残りの半分として立場を明らかにしないと
何言っているのか分からなくなる
384文責・名無しさん:2012/12/09(日) 16:09:46.01 ID:9sjkofQT0
>>380
おまえは本当に馬鹿だなあ。wwwww

>だからこそ「刷ったところで今だけじゃん」ということでリフレは「駄目」なのである。

今だけかどうかはおまえの予測だ。企業や消費者がどう予測するかは誰も予測できない。

>「将来も刷り続けます」なんて言ったら、現金を土地や金に変えるだけの話である。

政府が「将来も刷り続けます」って言ったところで、
それを信じて土地や金を買う馬鹿がどこにいる?wwww
それで大損したら政府を訴えるのか?wwww

熊五郎は経済学以前に社会をまったく知らないアホだということが明らかになった。wwwwww
385熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 16:13:08.05 ID:y/QzZ/e+0
>>384

僕は君に賛成だね。

「予測なんてしようがないんだから、すべての経済政策は無意味」というのは
非常に説得力のある議論だ。

強いて言えば、「余計なことはせずに発明の邪魔をしないのが一番いい」ということで、
結局は「政治は政治しかできない」ということでもあるが。
386文責・名無しさん:2012/12/09(日) 16:28:31.89 ID:COqo7OJk0
>>346はなんとなく分かる

自分で書いていてなんだけど、>>375は分配の話でやっぱり金融の話ではないよな

なんだか論点を増やすだけ増やして、あれでもないこれでもないと言い合っているだけで、
因果性や、よく分からない思考の型が増幅していくだけで、
どれもこれも噛み合ってないままな印象なんだが

@10億円の貯蓄がある人
A年収1200万円の子供がいる夫婦
B年収150万円のフリーター
C年収なし社会保障で生きている人

これで比べられないものか。普遍性があるものなのかどうなのか
たぶん普遍的なものではないんだろ?それで議論がこじれていると理解している
この流れは理解するまでに苦労している類のパターンではないよな
387文責・名無しさん:2012/12/09(日) 16:34:45.17 ID:7IG28YI40
>>386
そういう自分がトンチンカンで瑣末な論点を誰にも頼まれてないのに増やしてることに
なぜ気がつかない。
388文責・名無しさん:2012/12/09(日) 16:58:20.18 ID:R2/oAQqQ0
結局、政府は何もするな、ユニクロやワタミのようなブラック企業マンセー!、
規制緩和を進めてもっと労働者を苛め抜いて生産性を上げろ〜っ!
ってのが反リフレ派なんだよね。
389熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 17:04:49.88 ID:y/QzZ/e+0
>>386>>388

やっぱり「左翼」はリフレ好きなんだよな〜

「貨幣も政府が管理すればいい」という発想で当然と言えば当然だが。
アメリカなんて、「金本位制にせよ」と言ってる人たちもたくさんいるのと好対照だなw

結局のところは「金は政府が管理すべき」という無神論者と
「金は天下(神)の回りもの」という有神論者との対立なわけだが。
390文責・名無しさん:2012/12/09(日) 17:06:16.38 ID:COqo7OJk0
>>387
だからそれは「罵倒」だろ
そんなレスをする暇があったら説明をしろよ

できないだろ?
って事は普遍性がないんだ、つまりこの議論は科学じゃないんだよ

とすれば、考えられるのは二つあって、一つは闘争
もう一つは実は科学的な結論は出ているのだが、便乗して情報を利用した商売

「闘争」だとすれば俺は興味ない、だが損はしたくないので自分が得する政策を選ぶ
「商売」なら知ったことではないが儲け話なら俺も欲しい
「科学」なら真実を知りたいのだが、とてもそんな雰囲気に見えない

経済の議論はなぜこんなに混沌とするのか分析はないものかね
391文責・名無しさん:2012/12/09(日) 17:10:33.23 ID:7IG28YI40
>>388
よくわからん被害妄想。
この被害妄想も、昔宮台が分析したようにカルトの特徴の一つ。

しかし、オウムの分析って宮台の重要な実績(業績とは言わないが)の一つだと思うんだが、
マル激を見てるような連中にすら浸透してないのな。

どういう条件で人は「地下鉄にサリンを撒けば人類救済」みたいな自明でない図式を
信じるようになるか、それを避けるための知恵は何か、当時あれだけ丁寧に解説したのは
宮台だけだったろうに。

何度でもはっきり言うが「リフレで景気回復」なんてオウムと同じ。
もう一度95年当時の宮台の文章でも読んでよく自己分析して欲しい。
392熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 17:11:26.24 ID:y/QzZ/e+0
 
「経済学」というのは本当は日本人が言うところの「宗教」の問題なんだが、
日本人は「科学と宗教は別」と思っているので「経済学は科学」と信じている。
そこからすべての間違いは始まる。

「経済学の祖」と言われるアダム・スミスが『道徳感情論』からスタートしたことの
意味をよく考えてみよう。
393文責・名無しさん:2012/12/09(日) 17:11:52.01 ID:7IG28YI40
>>390
なるほど、罵倒される側の自分に問題があるとは思わないんだ。
幸せ回路って便利だね。
394文責・名無しさん:2012/12/09(日) 17:14:44.13 ID:Fe9u+8pw0
>>386
裏で高橋がやると今回のビデオニュースで明言しているんだから、>>340のリンクの
高橋の論を簡潔かつわかりやすいので注意深く聞いて、考えてごらんよ。

あと日本界隈のリフレ論・反リフレ論はどこかの御用論者なんだから玉石混合で
話半分で聞いておけ。出てきた専門用語をチェックして、話がわかりづらいなら
そいつの話を理解する努力を保留にしてとりあえず距離をおけ。
>>387
貿易赤字が良くないとか、マクロの話をしているのに関係ないのにミクロの民間の話を
持ち込まれると話がわからなくなるよ。政府は経済を健全にするから企業は自由に経済
活動してくれって話が本質なのに。

再放送中の第497回の藻谷さんの話が前は理解できていたのに理解できなくなっている。
>>389
話を荒らすのがお好きみたいね。
布教活動にもなっていないし、やっていることが意味不明。
395文責・名無しさん:2012/12/09(日) 17:18:33.22 ID:E4kx/d3s0
いま現在安定した給与労働に従事している人間にとってデフレは最高。
賃金が据え置きでも実質的に賃金は上がっているのと同じことだからな。
大学教授がインフレに反対なのは当たり前。
396熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 17:21:37.62 ID:y/QzZ/e+0
>>395

給与所得者の賃金が変動しないのが問題だわな。
でも、実際のところは教授も公務員も賃金減ってるだろ。
397文責・名無しさん:2012/12/09(日) 17:27:19.13 ID:p5icnyFL0
んん







巨大なフィクションの繭は全て日本国憲法から紡ぎだされているのであった・・
398文責・名無しさん:2012/12/09(日) 17:34:50.39 ID:COqo7OJk0
>>394
御用ってことは少なくとも御用している人たちにとっては有効だよね
仮にもしそうなったとすれば一番の情けないのは、
自分にとって損する政策を、理論的な分析が出来ていないせい
あるいは御用の人に騙されて採用してしまう事かな

>>392
だとすると、それはリフレが理論的に間違っていると言うより
リフレした方が都合がいい事情があったりするんじゃないの?

買いたい物があるから金配ってくれと言うのだったら間違ってないことになるよね
もっともデフレ・リフレとも、また距離があるテーマなんだろう

と言うよりも、純粋にお金配ってくれという話なら何でこんなにややこしい話をするんだろ
必要性を訴えれば言いだけじゃないのかな
それとも金融政策は、他の福祉や公共事業とは違った特殊な性質があって
前後の関係が変わってきたりするのかな
399真創価連合:2012/12/09(日) 17:42:27.12 ID:i+JI0B3zO
創価諸君よ!
高橋裕之先生を刑事権力から護るに護って祈っていこうではありませんか!
400文責・名無しさん:2012/12/09(日) 18:19:58.81 ID:4RRUsnsn0
経済は難しいし、いろんな意見あるのはしようがないけど、
知識人には事実を元に話してほしいね。

経済論議で実証のないは無意味というより有害だと思う。
401文責・名無しさん:2012/12/09(日) 18:27:34.72 ID:rw47D8J+0
俺は難しいことは分からない。しかし、インフレで日本の債務は減って、高齢者の消費も活発になって、
円安になって輸出業が復活するというのは確かなんじゃないの?何が悪いのか分からない。
産業構造改革とかいう、中身のわからない訳の分からない話があるけど、全然別次元の話の気がする。
402文責・名無しさん:2012/12/09(日) 18:45:08.14 ID:7IG28YI40
>>401
誰かの負債が減るってことは誰かの債権が減るということ。

インフレで高齢者の消費が活発になる?
高齢者が消費しない理由は将来(!)不安があるからだと言われている。
さてここで、不安で仕方がない高齢者に今後x年であなたの資産は1/yになるんですよと
宣告されたとして、不安が解消するんだろうか?

そんなわけないだろ。普通は余計不安が昂進するよ。
403文責・名無しさん:2012/12/09(日) 18:58:25.55 ID:rw47D8J+0
>>402
債権=日本人の貯金でしょ。つまり合法的に資産課税ができるってことで、一番合理的で効果の高い
財政政策だと思うんだが。最も貯蓄率の高い高齢者が金を使わないという事が問題になってるんであって、
その貯蓄がデフレによって増大し続けてることが問題なんであって、そこから取ることは合理的だと思うんだけど。
そこから、(安倍流に言えば)公共投資で若い人に還元するか、子供手当てなどで還元すれば、経済がある程度
活性化するというのは別にウソではないと思うんだが、なぜここまで噛み付かれるんだろう?

>>高齢者が消費しない理由は将来不安があるから
低所得の高齢者はそうかも知れないけど、資産1億レベルの高齢者は単に金を使わないだけなんじゃないかと。
今日より明日貯蓄が目減りすると思ったら、使うようになると思うんだけど。資産価値が毎年どんどん上がっていくんじゃ
使う気にはならない。単なる憶測だけど。
404文責・名無しさん:2012/12/09(日) 19:08:20.75 ID:7IG28YI40
>>403
前半、どっちにしろそれが景気上昇圧力にはならない。
後半、単に金を使わないだけの人は恐らく単に資産が目減りしない方法を取る。
つまり単に資産構成を変えるだけ。
405文責・名無しさん:2012/12/09(日) 19:12:14.19 ID:7IG28YI40
というか、前にも書いた通りあんたも消費者の一人なんだから自分に引き受けて考えようよ。

人は果たしてソロバン勘定で損をしたくない、なんていう卑しい動機で物を買ったりするのか。
2chの乞食速報に群がるような連中ならそうかもしれないが、普通の人はそんな動機で
物を買わないよ。

何らかの理由で欲しいものを買わないということはありえるが、その逆、
つまり何らかの理由で欲しくもない物を買うなんてことはあり得ない。
406文責・名無しさん:2012/12/09(日) 19:16:07.52 ID:8KemOWN50
>>404
資産構成なんて簡単に変えられねえよ馬鹿。
素人が土地や金に手を出せば損するだけだ。
経済を知らないアホが多すぎる。
407文責・名無しさん:2012/12/09(日) 19:20:08.79 ID:rw47D8J+0
>>404
>>どっちにしろそれが景気上昇圧力にはならない。
なぜ?「使いたい人にお金が回る」というのは、景気循環のために重要な要素だと思うけど。
使いたい人に金がない、使う必要がない人の金が増大している。これを入れ替えることによって、
需要と供給のサイクル回るように後押しする一つの要因にはなる、つまり景気上昇圧力の要因にはなると思うが。

>>単に資産構成を変えるだけ
土地を買ったりする人がいるという事だろうか。そういう人もいるだろうが、消費する人もいるだろう。
全員じゃなくてもいい。
408文責・名無しさん:2012/12/09(日) 19:49:55.69 ID:7IG28YI40
>>406
馬鹿だろお前。
明らかに素人じゃない人間を想定してるのに素人じゃないって意味が分からない。

>>407
意味不明。だから何で使いたい人に金が回るのか。
409文責・名無しさん:2012/12/09(日) 19:51:59.65 ID:rw47D8J+0
>>408
>>意味不明
これまでのレスを読んで理解できないのなら、あなたに理解してもらうのは永久に無理。
410文責・名無しさん:2012/12/09(日) 19:53:05.70 ID:7IG28YI40
というか、だから君は損したくないという動機で必要もないものを買ったりするのか、
君が仮にそうとしても大多数の人が本当にそんなことをすると思うのか、
と言ってるのに少しも人の話を聞いてないのはどういう了見なんだろう。
411文責・名無しさん:2012/12/09(日) 19:54:28.91 ID:7IG28YI40
>>409
まあ、何度も言うようにそれは単なる宗教的妄信だからね。
412文責・名無しさん:2012/12/09(日) 19:55:02.31 ID:7IG28YI40
宗教的というよりカルト的と表現すべきだったな
413熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 19:57:19.38 ID:y/QzZ/e+0
>>398

>リフレした方が都合がいい事情があったりするんじゃないの?

鋭いねーw

それはかなり重要な議論だ。
というのは、「景気回復のためにインフレ起こす」というのが「建前」だが
本当は「もう、日本の通貨経済は一度破綻した方がよい」という潜在的な要求の
現れかもしれない。

これは、かつてマル激で野口悠紀雄が「もう破綻するしかない」と言い放っていた
ことを彷彿とさせるw

「ええじゃないか」じゃないが、「どうせならやっちまえ」みたいな動機は否定できない。
414文責・名無しさん:2012/12/09(日) 19:59:11.31 ID:7IG28YI40
だからその根底に自覚されない破壊衝動が存在するという理由でまさにカルトそのもの。
415文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:00:12.31 ID:XQb6Jf3I0
>>408
>明らかに素人じゃない人間を想定してるのに

明らかに素人じゃない人間ならそもそも1億の資産を寝かせていない。
ここは読解力のない君のような頭の悪いアホが来るところではないよ。
416文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:03:08.12 ID:Fe9u+8pw0
お金が目減りするので不動産屋を介して20個の土地を買う。
自分では管理しきれないのでお金を支払うから管理させる。

ある1個の土地を売って欲しいという人が出てきて、ちょっと高く売る。

また土地を売ってほしいという人も出てきそうだし、お金が物凄く動いていないか?
>>410
資産構成を変えるって行為でお金が動くじゃん。超安定株を買ったらそれで日経平均が
上がるぞ。
417文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:05:27.25 ID:XQb6Jf3I0
>>413
違うよバカ。
1000兆の政府債務が存在する状況下で政府の発行する国債が
100%マーケットで消化されること自体が財政破綻の誘因なんだよ。
べつにリフレ政策が採用されなくても何も考えずにただ銀行に金を預ける
預金者と何も考えずにただ国債を買うだけの銀行が破綻させてくれる。
418文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:06:27.08 ID:uwM3vhjz0
>>402
先行き不安で、消費に回さなくなるのは、
年寄りだけでなく、若年層も同じ。

むしろ今は、年寄りがお金を持っていて、
若年層は上がらない賃金のなか、貯金を
切り崩したりして生活している状態。

若年層の耐久消費財の消費の冷え込み
が内需の停滞の一因になっているのは
確か。

インフレ期待を起こして、インフレに
なれば、借金の実質的な負担は減り、
名目賃金も上がる。企業にとっては、
負債の実質的負担軽減されるとともに、
都度、名目賃金アップの追い上げが
あるとは言え、実質的な人件費負担も
軽減されることになる。
419文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:06:59.04 ID:eY3W8LiM0
まあそもそも貯金がどうのの前に仕事がないしな
420文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:07:15.78 ID:7IG28YI40
>>415
どっちにインフレが購買動機になるなんてことはあり得ない。
ついでに言えば、素人であろうがなかろうが、1億の資産を作るような
メンタリティーの人間が自分の資産が黙って目減りするのを指を咥えてみることもあり得ない。

言いたくないが発想がガキ過ぎる。
421文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:08:43.69 ID:7IG28YI40
>>418
ちょっと何を言ってるのか分かりません。
っていうか、そういうファンタジーはチラシの裏にでも書いたら?
422文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:10:44.19 ID:zaq1ZVNP0
>>420
おまえは頭が悪いのだからここに来るなってwww
無理して会話に加わらなくていいから。
423文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:12:32.46 ID:uwM3vhjz0
継続的な適度のインフレは、個人や
企業の借金の負担が実質的に軽減され
ていくんだよね。

逆に言えば、個人や企業が借金して、
家買ったり、設備投資しやすくなる
ということ。

デフレはこの逆。それが、日本はすでに15年近く続いている。
424文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:13:26.32 ID:uwM3vhjz0
>>421
いやファンタジーでも何でもなく、
岩田規久男の本にもきちんと書いてあること。
425文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:15:00.83 ID:rw47D8J+0
よく思うんだが、このスレは議論するのに向いていない。
本筋の論点とは違うところに突っかかって来る人が多く、本筋が回避され必ず議論が拡散し、
何故かすぐに無意味な罵倒に切り替えてくる人がいる。
426文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:16:46.86 ID:xXUQweWN0
349だが、なんかやけに変な方向に進んだな。

>「インフレ2%程度になるような環境を作ろう」という話なら理解できますよ

そのために何をするかを議論すべきだろ。
で、まずは日銀法改正だよ。それ否定するなら、他になんか出さないとね。
427文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:16:53.74 ID:7IG28YI40
>>424
だからインフレで困るのはむしろ資産がなくて低所得の人の若い人なんですけど。
それがどうトチ狂えば若者にとって福音になるんですか?

地下鉄にサリン散布すれが人類救済ぐらい意味が分からん。
428文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:17:42.55 ID:1QcaaM9X0
税収42兆のうち22兆が国債の利払い+償還。
そのうえで新規国債発行が44兆。
政府債務残高1100兆。
これで財政破綻しないと考える方がよほどカルトだわ。www
429文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:22:51.28 ID:uwM3vhjz0
>>427
もともと資産を持たない低所得者に
とってはインフレになろうがデフレに
なろうが資産価値の変動は関係ないでしょ。

問題は、インフレになると物価も
上がるけど、その分賃金も引き上げられるということ。

また、同時に借金もしやすくなる。
そのため、家や車を買ったりする
こともしやすくなる。
430文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:22:57.56 ID:rw47D8J+0
>>427
自分のレスではないが、自分の考えでは、国の債務が減る=将来の人間や現役世代の負担が減る、ってこと。
431文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:23:07.88 ID:wMChBPUr0
お前らなぁ金融緩和で果たしてインフレに出来るのか?
株価は上がるだろうが、結果としてROEに回されて従業員の賃金に
反映されなきゃ意味が無いって今回のマル激で問題提起してるのに
ちったその件について語ってみろよ
432文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:26:26.58 ID:eY3W8LiM0
通貨発行権があるから
433文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:26:27.05 ID:uwM3vhjz0
>>431
インフレの回路は、賃金だけじゃないでしょ。

インフレ期待が起これば、円安に動いて、
輸出企業にとっては有利になり、当然
業績も上向く。同時に負債の実質的負担
も減る。

そうなれば設備投資も活発化して、
景気に好循環のきっかけを与える。
434文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:27:55.98 ID:7IG28YI40
>>429
賃金が物価に綺麗に遅延なく追従するわけないでしょ。
なんでそんなに物事都合よく考えるかね。
自分で言っててカルト信者の妄言に何と似ているかと思わないの?

君がいくつか知らないけど、日本も80年代前半までインフレだったわけで、
親父が爺さんにその時代そんな都合よく物事が運んでいたかどうか聞いてみろって。
435文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:33:38.88 ID:uwM3vhjz0
>>434
物価と賃金上昇率は、必ずしも同時で
ないが、思っているよりも意外と早い。

なぜなら、大手企業は、労組があり、
労組は物価上昇率などを根拠に賃上げを
要求するから。

また、パートなどの賃金を下支えする
最低賃金も物価上昇率を根拠に、決め
られるから。

これは、実証的にも明確で、コアコア
CPIと、厚生労働省の毎月勤労統計や
賃金構造実態調査のデータを並べて
みたらわかるよ。びっくりするほど、
物価上昇率と賃金上昇率が連動して
いる。

やってみてから反論お願いね。
436文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:35:28.12 ID:nOaiQjP90
>>435
ダメだよ。
そいつは宗教の信者で経済学を知らないアホなので計算できない。
437熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 20:36:25.80 ID:y/QzZ/e+0
 
ほら見ろ!経済ネタはオタク化するじゃねえか!

やっぱり経済ネタは危ねえなw
438文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:41:00.86 ID:uwM3vhjz0
ちなみに、俺は毎月勤労統計における
賃金上昇率と物価上昇率を70年くらい
から比べたとき、オイルショック時を
除けば、恐ろしいほど連動していた
けど、90年代末のバブルのときは、
賃金上昇率の方が大きかった。
439文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:43:30.72 ID:L5m0jZct0
経済学ってバカでもチョンでも語れるような「気がする」からダメなんだよね。
これが数学や物理の難問ならバカは発言できないから。www
やはり人文科学は「科学」ではないんだ。
440文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:47:53.11 ID:4RRUsnsn0
日本はマル経の影響が大きいから経済議論が歪んでる
441文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:50:10.99 ID:7IG28YI40
>>435
その仮定が正しいとしても同じこと。
単純化のために物価が一年で2倍に、賃金が半年遅れて同じ割合で上昇すると仮定する。

この時、物価は1年後に2倍になっているが、賃金はpow(2, 0.5) = 1.41倍にしかならない。
意味分かる?
442文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:56:24.25 ID:eY3W8LiM0
遅延があっても追従するならまあいいんじゃね
443文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:58:42.71 ID:3g+8un6R0
>>441
オマエはアホか。
1年で2〜3%のインフレの話をしてるのに
なんで物価が1年で2倍になるようなインフレを想定してるんだボケ。
444文責・名無しさん:2012/12/09(日) 20:58:51.39 ID:uwM3vhjz0
>>441
仮定ではなく、データを根拠とした
実態だから。

その上で、過度なインフレは、生活に
マイナスの影響を及ぼすが、物価上昇
率が、2倍になるなんてことは、オイル
ショックのときでもなかった。

年率4%程度のインフレであれば、
賃金もたやすく追いつくことができるし、
また、賃金の上昇がインフレを牽引する
ことにもなりうる。

経済にとってみれば、適度なインフレの
方が良いというのは、ほぼコンセンサス
が得られていることではないの。

論争があるのはその原因と解決策。
445文責・名無しさん:2012/12/09(日) 21:07:22.52 ID:7IG28YI40
>>444
何を言ってるんだ。
だからそのデータっていうのは賃金が物価に追従するって話だろう。

たとえそれが正ししとしても給与生活者である現役世代は損をするんですよ、
という説明をしたんだけど。
446文責・名無しさん:2012/12/09(日) 21:09:08.11 ID:7IG28YI40
まあどっちにしろ、緩やかなインフレを人為的に起こすなんてそもそも不可能だから
こんな話には意味はないのだけれど。
447文責・名無しさん:2012/12/09(日) 21:10:25.59 ID:uwM3vhjz0
>>445
だから、数パーセントのインフレで
あれば、生活へのマイナスの影響は
ほとんどないし、むしろ経済が上向き
になることによる、雇用量の増大や
可処分所得の増加のメリットの方が
大きいよ。
448文責・名無しさん:2012/12/09(日) 21:11:11.77 ID:uwM3vhjz0
>>446
いや。26カ国で、インフレ目標政策が
採用されているから。
449文責・名無しさん:2012/12/09(日) 21:18:24.35 ID:7IG28YI40
>>448
そういうのを言霊主義と言って日本人の思考的欠陥なんだよって宮台先生から教わらなかったボク?
言葉で目標を掲げれば言霊の力でそれが現実化するのなら誰も苦労しないよアホか。
450文責・名無しさん:2012/12/09(日) 21:22:30.82 ID:uwM3vhjz0
>>449
反論になっていない。
言霊もなにも、外国の金融政策で採用
されていること。

反論するなら、その効果を論じよ。
451文責・名無しさん:2012/12/09(日) 21:24:13.10 ID:7IG28YI40
>>450
だから効果あったのか。
目標なんか企業でも国家でも掲げるに決まってるだろう。
問題はそれが現に実現できたか、実現する手段を持っているのかだろう。
452文責・名無しさん:2012/12/09(日) 21:26:40.36 ID:7IG28YI40
>>450みたいな論法が通用するのならいろいろ面白いことがいえるね。

民主党は高速道路無料化を目標として掲げたのだから、それはかならず実現できるはずだ、とかね。
こういうのもろカルト信者の思考法だけどね
453文責・名無しさん:2012/12/09(日) 21:33:29.68 ID:c4DpjrGv0
>>452
アメリカでは金融緩和策が実行されて成果を上げてるが?
英語も読めないバカが何言ってんだ?
454文責・名無しさん:2012/12/09(日) 21:34:01.93 ID:7IG28YI40
日本人が言霊という呪術の園に住んでいるんだ、というのも(丸山真男か山本七平の受け売りかもしれないけど)
宮台の重要な指摘だと思うんだけど、これも悲しいかな十分に理解されてないみたいね
455文責・名無しさん:2012/12/09(日) 21:38:20.98 ID:7IG28YI40
>>435
その話もさあ、例えば池田信夫がつい最近も書いてるんだよね。
本当このとおりとしか
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51829777.html
456文責・名無しさん:2012/12/09(日) 21:38:59.65 ID:7IG28YI40
上はアンカーミス>>453
457文責・名無しさん:2012/12/09(日) 21:46:24.62 ID:bYJEeM9O0
>>451
これらの国はデフレになつておらず、
かつ、過度なインフレにもなっていない。
経済成長率も、インフレ目標政策を採用
していない国よりもよい。

これは、岩田規久男氏の本でも、きちんと
検証されていること。

反論するのであれば、それ以上の根拠
を示すことが必要。
458文責・名無しさん:2012/12/09(日) 21:50:27.04 ID:7IG28YI40
今言霊主義とは何かって説明したよな
459文責・名無しさん:2012/12/09(日) 22:09:10.85 ID:NpRLbt4i0
熊五郎っていうひとの言ってることがわけわかめ
なのは俺だけなのかな?

 >「将来も刷り続けます」なんて言ったら、現金を
  土地や金に変えるだけの話である。

ついでに株にも変わって、お家も建ってこれで景気回復じゃないですかw
460文責・名無しさん:2012/12/09(日) 22:09:16.66 ID:COqo7OJk0
インフレが購買動機に繋がるのはあり得ない、は言い過ぎにしても
動機に繋がるとは限らなくて因果性がないってのは分かってきた

生活としても実感できる。仮に物価はそのままで収入が二倍になったとしても、
中には働く時間を減らす人は出てくるだろうと予想はできる
先行きが不安でも預金に回すと予想される

それでも尚リフレを要求するのは、どうせ破綻するのなら破綻を加速させてしまえ
という説があるとして、どうして破綻させた方がいいのか
別の事情が出てきたみたいだけど理由が分からなかった >>413

ひとまずリフレは限定的なもので、効果があるのかもしれないが
一概には効果があるとは言えなくて、まったくやらないのも困るが
リフレだけで諸問題が解決する様なものではないのだと、そういうことかね

そんな大幅なものではなく1〜2%だったとしても、それでも既に金融緩和は
しているから、理由は他にあるのではないかって事か
461文責・名無しさん:2012/12/09(日) 22:11:01.29 ID:COqo7OJk0
>>437 >>439
それほどオタクって感じもしないんだけどね
たぶんお互いが算術の思考をしているのだと思う
ある入力をすると一般の法則が出てくるみたいな

でも実際の社会科学は慣れや経験による所が大きくて、数値と数値との
対応を見ていく学問なので、それぞれを相対的に見ていけば
限定的には個別に結論は出てくるよ
462熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 22:13:49.48 ID:y/QzZ/e+0
>>459

ああ、なるほど。

株価は上がってもインフレ率と同じ上がり方だし、
土地は買っても家は建てないよ。
ただの「換金」だから。

「会社」や「工場」だのの「事業」ができてこないといけない。
でも、こういうのも、もう古いかもしれない。
貨幣経済終わりでもいいかもねー、これ結構まじめな話。
463文責・名無しさん:2012/12/09(日) 22:17:20.21 ID:wMChBPUr0
データに基づいて話さねえから所詮床屋談義
464熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 22:18:34.20 ID:y/QzZ/e+0
 
データで話すのは所詮オタク談義

宮台先生も「マーケティングは無意味」言うとるやろが!
何見とんねん!
465文責・名無しさん:2012/12/09(日) 22:23:04.47 ID:Fe9u+8pw0
>>423
企業を含めた消費者が消費するって分かっているなら企業は借金して設備投資するよね。
>>425
片方が感情的になったら意志の疎通ができなくなるから議論は終わりでしょ。
>>442
基本給のベースアップもそうだけど、ボーナスで還元しておかないと3年ぐらいしたら
雇用の流動性が活性化しているんだから労働者にとって都合が良くて将来性のある会社に
移るよ。
466文責・名無しさん:2012/12/09(日) 22:25:31.86 ID:v9b64ImE0
熊五郎ってのはバカなのか?
467文責・名無しさん:2012/12/09(日) 22:31:17.78 ID:6+NXBjbN0
>>466
バカだよ。
いまごろ気づいたのか?
468文責・名無しさん:2012/12/09(日) 22:35:41.37 ID:COqo7OJk0
>>464
オタク的なものを再生産することにはなっていくのはその通りで
>>461とは矛盾してしまうけれど、無意味ってことはないと思う

週刊少年ジャンプのアンケート主義みたいになっていくんだよ
作家性から売り上げに軸が変わってきていると誰かが評論していた

最北にあるのがエロ漫画だろう。あれを「表現の自由」として扱うのは違っていて
消費者の意を体現する形で作品が生産されているに過ぎない
いわゆる萌豚と呼ばれる人々で養殖場のイワシだ、強いて分類するのなら
消費者たちの「文化享有権」になるのであり作家の表現性ではないだろうな
469文責・名無しさん:2012/12/09(日) 22:39:28.88 ID:Fe9u+8pw0
>>464
引用の仕方がすごいなあ。そんなことを考えて病まないか?
力を人のために使わずに何のためのキリスト教なのよ。
470熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 22:42:01.14 ID:y/QzZ/e+0
>>469

いや、俺はアンチ・キリストなんだよ。

小学生のときに「アンチ・キリストで行こう」と決めたんだが
老いたせいか「マルクス主義よりはキリスト教の方がマシか」という感じで
「堕落」してきとるな、ガハハw
471文責・名無しさん:2012/12/09(日) 22:43:35.13 ID:v9b64ImE0
>>470

> 小学生のときに「アンチ・キリストで行こう」と決めた

キモい
472文責・名無しさん:2012/12/09(日) 22:44:55.42 ID:/1YQXoGW0
>>465
>企業を含めた消費者が消費するって
>分かっているなら企業は借金して
>設備投資するよね。

景気が上向きなら、余裕がある企業は
将来を見越して、そのような行動を
とるけど、景気が上向きでなく、余裕が
なければ、そうはならない。
その足かせとなっているのが、デフレ
およびデフレ予想。
473熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 22:46:27.21 ID:y/QzZ/e+0
 
宮台先生はよくジョブズって言うやん。
ジョブズって、あの人、牧師だよねー
474文責・名無しさん:2012/12/09(日) 22:50:56.34 ID:COqo7OJk0
だけどマルクスもマルクスで大したものだとは思うけどな
あれはあれで最近は再評価されているだろ
冷戦が終わったから抵抗もないし、資本主義が世界中で暴れているから
改めて読んでみる人はいるんじゃないか

読んだからといって何にもならないみたいだけどな
そこはキリストと大差ない、気休めの処方箋
475文責・名無しさん:2012/12/09(日) 22:53:25.44 ID:eY3W8LiM0
ヒッピーじゃない?
476熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 22:56:21.58 ID:y/QzZ/e+0
 
何教でも何主義でもいいが、無神論だけはいかん。

マル激の指摘する「○○はおかしい」というのは
すべて「神の意に沿わない」という批判だ。

こんな、ネット配信で2時間「真面目な話」やって
商売になるなんてありえないですよ、普通。
これは人類の遺産にして行かなくてはならない。
477熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/09(日) 23:21:20.93 ID:y/QzZ/e+0
 
仮にマル激が滅んだとしても、真似するやつがたくさん出てきてたらいいんだが
『ニコ論壇』とかはどうもサブカルっぽくなっちゃうんだよなー
まあ、簡単には真似できないわな。
478文責・名無しさん:2012/12/09(日) 23:34:53.07 ID:4RRUsnsn0
ニュース・コメンタリーちょっと見たけど神保さんはもうちょっとマシだと思ってたが駄目だな
ここまでひどいとは思わなかった
イデオロギーってほんと恐ろしい
479文責・名無しさん:2012/12/09(日) 23:42:58.29 ID:COqo7OJk0
>>477
ニコ論壇は似て非なるもの、あれはアンケート取っているから商魂があるはずだ
アンケートに応えるやり方は無難なんだよ
人が減らない限りは調査さえすれば程々に続けていける

もはや表現じゃない、客層が分かっていてその客層に向けて何をすれば受けて、
どうすれば喜ぶのかを調査しつつ対応すれば良いだけだから
それに応えられるだけの能力は発信者側に必要になるけど、
それでも無難であることには違いない

神保さんはほとんど出ないし、宮台氏も出演するときは苛立っていることが多いのもそれでだろう
480熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/10(月) 00:38:30.36 ID:6aJ6MUyn0
 
ニュース・コメンタリーから先に見てみてるけど、
神保・宮台両氏の「経済」に対する理解はほぼ完璧じゃないですか。

今まで、なんで「素人ぶって」たんですかねw
ここをしっかり押さえておけば、ニュース番組としては死角なしだね、ガハハw
481熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/10(月) 00:42:16.25 ID:6aJ6MUyn0
>>479

そこだよなー

「アンケート=市場調査」では「価値」は産めないんですよねー
でも、ニコ生も「参考程度」でアンケやってるとは思うけどね。
NHKあたりも一応「視聴率は参考程度で評価は社内で決める」ではあるけどね。

「大衆に問う」では駄目なんですよねー
「自分でよい」と判断できないと。これは「神に問う」ということですがね。
ただ、これは「本物」でないといけないわけで、簡単にはいかないねー
482文責・名無しさん:2012/12/10(月) 01:35:23.24 ID:Zt9aNAAE0
熊五郎はマル激流のステマなんだろうか
483文責・名無しさん:2012/12/10(月) 10:11:01.81 ID:v/Y1ZvC70
熊五郎の書き込みは長くて改行が多いわりに、雑談みたいで中身が薄い。
484文責・名無しさん:2012/12/10(月) 10:31:47.13 ID:9vos6nfh0
速読しやすそうな文体でいいじゃないか
485文責・名無しさん:2012/12/10(月) 14:01:01.37 ID:v/Y1ZvC70
ANN世論調査(12月8〜9日)
・原発政策で最も評価できる政党
1位 自民党

反原発カルトの短い夢が終わった…。
486文責・名無しさん:2012/12/10(月) 14:50:55.21 ID:Xx0h6d9M0
>>478
なんだか前回の選挙の頃の番組みたいだな、
すでに彼らよりネットの状況の方がはるかに先を行ってる。

こうやってメディアの停滞が起こるという見本を見せてくれてるようだ。

原発一辺倒になる頃に
「注意された」「怒られた」(民主党に?)みたいな事を神保が言ってたのを思い出す。
組み込まれちゃったのかもなぁ
いや、元から組み込まれてる人達か。
487文責・名無しさん:2012/12/10(月) 16:14:26.70 ID:9vos6nfh0
しかし熊五郎さんも律儀だなーとは思う(皮肉と言うわけではない)
このスレは原発とデフレの議論に関しては歪んでいる
広義では工作といって差し支えない
将棋盤ひっくり返せば全部チャラになると思っているみたいだが
そんな事すれば不信が募っていく

今回の流れでもリフレを訴える奴らが、いかに腐れ外道のクズかが露呈しただけだろう
政策の妥当性や理論の正当性ではないから誤解しないように。
議論の手続きが最低最悪醜悪極まりないことへの非難しているんだ。

仮にリフレに有効性があっても、どうでもいいや
こんな奴らと一緒に居るくらいなら国なんて滅べばいいよ
切実にそう思う
488文責・名無しさん:2012/12/10(月) 16:18:17.31 ID:v/Y1ZvC70
中身のない雑文乙
489文責・名無しさん:2012/12/10(月) 17:07:53.13 ID:wNM1txsp0
>>487
頭の悪い人間に政策は理解できないものなんだよ。
オマエだけじゃないから気にするな。

アホの宮台はもう自給自足の村を作って、
お仲間サヨクと一緒に「自治」とやらを実践してればいいんじゃないのかな。
もう日本の政治には口を出さなくていいから。
490文責・名無しさん:2012/12/10(月) 17:09:30.05 ID:VAXtS5c+0
神保さんは新しいキーワード「タネ」を手に入れたようだね。
やっぱり環境ネタやってる時が一番輝いてるもんな。
もういっそ「地球教」立ち上げて欲しいわw
491文責・名無しさん:2012/12/10(月) 19:35:18.07 ID:9vos6nfh0
>>489
お前が人を騙そうとしているだけだ

怨念は絶対に帰ってくる
お前の家族は皆殺し、地域は誰も住み付かない地獄になるから覚悟しておけ

政策論を政争に切り替えるやつらは地獄に落とすべし
492文責・名無しさん:2012/12/10(月) 19:37:27.76 ID:9vos6nfh0
そもそも思考の型が分かってない
一般性を探る思考と、条件付けを探す思考がある
経済はどう考えても後者

それを一般性だと勘違いして「理解できない(してくれない)のはバカ」と思うのは
二重にバカだから消えて良いよ
493文責・名無しさん:2012/12/10(月) 19:39:03.83 ID:9vos6nfh0
すると今度はいつもの
はい、グダグダの流れ〜〜


やっぱ呪ったほうが良いな
デフレ議論を有耶無耶にする人は呪われますから
末代まで不幸になります
494文責・名無しさん:2012/12/10(月) 19:50:08.75 ID:yvKhs5P50
結局萱野を入れたのが劣化の原因だと思う

荻上チキでも入れればよかったのに
495文責・名無しさん:2012/12/10(月) 19:56:43.15 ID:tr9kn0a30
>>494
荻上・飯田泰之は商売敵だろ
ゲストでなら出てくれるだろうけど
496文責・名無しさん:2012/12/10(月) 19:59:21.93 ID:yvKhs5P50
>>495

> 荻上・飯田泰之は商売敵だろ

別に敵じゃないでしょ
497文責・名無しさん:2012/12/10(月) 20:04:54.85 ID:kC1q/C9F0
アホの宮台が言う産業構造を変えれば景気回復ってのは
野球に例えればホームランバッターを獲得すれば優勝できますってのと同じ。

ではどうすればホームランバッターを獲得できるんですか?
と尋ねると終わってしまう。www
498文責・名無しさん:2012/12/10(月) 20:06:02.22 ID:9vos6nfh0
性悪は横に置くとして、普通の人にわかるように書けば
条件付けの考え方をする場合は、どんな人なのか対象を明確にすればいい

・21才で現在フリーター
・男
・未婚
・将来は医師になりたい
・今は家族と一緒に住んでいる
・関東に住んでいる


と条件を入力する。
あとは自分にとって有利な政策を掲げる政党や人を選べばいい。

これだけで結論が出る。一般性はなくとも合理的な思考は可能なわけだ。
このことが分からないまま一般性があると思い込むと他人を罵倒し始める。
性格が悪いやつ。もしくは本当のバカ。あるいは他人を騙そうとする性悪。

これをデフレやリフレの議論に当てはめれば、得するのは誰で損するのは誰か
リスト化して並べるだけでいい。

頭が悪いか良いか以前に、自傷的な選択なんて取りたくないと言う
至極当たり前の発想をするかしないか、それだけのことだ。
499文責・名無しさん:2012/12/10(月) 20:19:58.72 ID:x3fNoO/X0
ID:9vos6nfh0は熊五郎の自演だろ
500文責・名無しさん:2012/12/10(月) 20:23:33.33 ID:VB8BrTyz0
別に産業構造改革とリフレは矛盾し
ないと思うけどね。むしろ、デフレ
不況のもとでは、企業は設備投資
を渋らざるを得ないため、保守的に
なって、既存のプラットフォームを
維持することを優先してしまうのだと
思うよ。

産業構造改革のためにも、その前提
条件としてデフレ脱却は不可欠だと
思うよ。
必要
501熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/10(月) 20:23:56.61 ID:6aJ6MUyn0
 
「タネネタ」のビデオは、「農家は自分で収穫した分の種を使ってない」という
「恐るべき事実」を知らしめるだけでも価値があると思うが、そこを淡々と
しかし重要で核心的な質問をしていくところがかっこいいですね。

いい記者はみんなあんな雰囲気ある気がするね。
短く、核心部分を誘導じゃなしにね、楔を打っていくように「質す(ただす)」というかね。
記者の教育用ビデオに使えるな、あれはw
502熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/10(月) 20:46:46.38 ID:6aJ6MUyn0
 
神保氏の言うとおり、「経済学者」じゃなくて「株屋」っていうのがよかった。

ただ、大変な誤解があって、例えば、ゲストの北野氏と宮台氏は「アイフォン」について
「誉めてる」のに、萱野氏は「あんなの駄目」って議論と勘違いして真逆の話にしちゃってるのね。

北野氏は「発明(イノベーション)ができるように目先の利益にとらわれずに費用をかけるべき」
と言ってて、むしろ「ひと山当てる」ことを肯定してるのに、萱野氏は逆に取っていた。
この「齟齬」は何箇所も他にあったね。

で、宮台氏の方はかなりの部分、北野氏と意見が一緒だったんだが、最後の方に重要な
「齟齬」があったね。宮台氏が「共産党が一番近い」と言ったけど、それは誤解で、
北野氏は「政治権力で企業に人件費を出させろ」と言ってるのではない。
ここを間違うと「すべて台無し」なわけで心配ですねー

まとめると、北野氏の「目先の利益にこだわるのは愚かだ。失敗してもいいから
大いに発明(イノベーション)を行うべきだ。そのためには主に人件費にお金を回すのがいいだろう。
もっと言えば、『利益』以外にも企業の株主になる意義はあるはずだ」と言っている。

ホントに「株屋の良心」と思ったし、アメリカ的な大変おもしろい話が聞けてよかったと思った。

ところが萱野氏は完全に勘違いしてて「発明」を完全否定しつつ「再配分」の話にする
大変愚かな間違いを犯している。北野氏は「一発当てろ」と言ってるのに真逆のことと
解釈しちゃってるわけですよwまあ、頭が悪いんですかねえw

宮台氏はかなり北野氏と一致してて、最後の方の「全会社が同時にそうならないと駄目」という
指摘は北野氏の言うとおり「核心」だと思ったけど、それを「政治力で」と思ってる節があって
「やっぱり左翼なんだなあ、宮台先生は・・・」とがっくりきましたねw
実際は「同時に」の必要はないと思うね。気の長い株主や配当以外の理由でもつ株主は実は多い。

北野氏は「啓発」と言ってたわけで、「政治力」じゃなくてアナリストとして「株主や経営者」
に説明し「改心」してもらうことを考えてて、私は北野氏の方に共感しますけどね。どうだろうか?
503文責・名無しさん:2012/12/10(月) 20:46:50.15 ID:yvKhs5P50
神保も宮台も不勉強すぎ
デフレに対して構造改革を割り当てるなんて10年も前の議論の繰り返し

リーマン・ショック後の各国の中銀の発言・動きみてたらどっちが正しかったかなんて明らかでしょうに

神保さんは英語できるんだからFRBやBOEのリポート読めばいいのに
504熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/10(月) 20:52:53.86 ID:6aJ6MUyn0
折角、株屋が来て、「目先の利益ばっかり見るのはやめようぜ!
ひと山当てるやつが偉い社会にしようぜ!金だけじゃない夢もある!」
と「いい話」してるのに、萱野氏はね「そうそう、人件費に再配分ですね」とか
「アホウ」なことを言っている。

「ああ、やっぱり左翼って駄目だな〜、そらオカマにもなるわ〜」と
ある意味、「齟齬」がかえって面白かったね。

宮台氏の方はすごい共感してるのかなと思って、「よし」と思ってたんだが
最後「共産党」とか「設計」とか、「やっぱりそっち行っちゃうか」って感じで
がっくりしたねーw
505文責・名無しさん:2012/12/10(月) 21:12:41.39 ID:Xx0h6d9M0
>>499
>ID:9vos6nfh0は熊五郎の自演だろ
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2が厳しくなってくると、
しょっちゅう名無し擁護が出てくるww
506熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/10(月) 21:50:57.57 ID:6aJ6MUyn0
 
最近言わなくなってみたいだけろ「労働分配率」とか、
これは今も使ってるようだが「所得の再配分」とか、
こういう知性の欠片もない下品な言葉を平然と使うのは残念だね。

「分配」とか「配分」って辺りにバカで不遜極まりない左翼臭がにじみ出てますねー
507文責・名無しさん:2012/12/10(月) 22:17:15.29 ID:5GO3r1Ge0
産業構造改革なんて最悪の設計主義を支持してる人が多くてがっくりだよ…
日本人てやっぱり官僚好きなんだな…
508文責・名無しさん:2012/12/10(月) 22:19:01.30 ID:tJN51rpg0
のぶおさんが不細工なのが何かを示唆している
509文責・名無しさん:2012/12/10(月) 22:19:25.13 ID:6ZhZlOey0
アフリカの貧しい農業国家の政治家から
「我が国の経済を少しでも向上させるにはどうすればいいですか」
と聞かれて
「産業構造を変えて日本のような工業国になればいいんですよ。」
って答えてみ。

殴られるで。
510文責・名無しさん:2012/12/10(月) 22:57:18.31 ID:VJ9h/7ls0
>>507
補助金的産業保護ではなくて、
政策的市場の整備による、新産業の
育成というのは、別に変であるまい。

エネルギー産業なんて、まさに
そうだし、農業なんかも、それが
必要でしょ。
511熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/10(月) 22:57:23.15 ID:6aJ6MUyn0
 
「部分最適じゃない全体を見渡せる人はいない」と言い切る北野。
「(え、政府がそれやるべきでしょ)」と内心思って不満そうな左翼・萱野。
「全体を見渡そうとする態度は持ってないといけない」と微妙なことを言う宮台。

この辺が見所ですw
512文責・名無しさん:2012/12/10(月) 23:02:50.74 ID:VAXtS5c+0
萱野さんは「人は一人では生きられない」と考える優しい人なんだよ。
宮台も最近そうなったんだよ。
513文責・名無しさん:2012/12/10(月) 23:07:33.53 ID:yvKhs5P50
「 政策的市場の整備」ってどういう意味?

具体的に何やんの?
514文責・名無しさん:2012/12/10(月) 23:29:52.80 ID:Zt9aNAAE0
アップルの真似して人件費配分したら、
工場は完全に中国委託
利益は創業者とその取り巻きが独り占め
みたいなことになる
今の日本社会だと100%反発食らうだろ
515文責・名無しさん:2012/12/10(月) 23:41:48.24 ID:aQ2V9ovz0
そんなのユニクロがもうやってるだろ。
516文責・名無しさん:2012/12/11(火) 00:00:59.15 ID:KK29eiXn0
荒れてるだろうと思って見に来たらリフレ馬鹿が暴れててワロタ
安倍とかみんなの党とか維新()みたいなのにくっついてれば何も考えなくていいもんな
それがどれだけの人を殺すことになるか考えずに済む人間が強いのは当然だわ
517文責・名無しさん:2012/12/11(火) 00:08:25.37 ID:mfq68JN90
>>516
民主党が大敗するのが悔しくてたまらないのか。
大変だねえ食うや食わずの底辺は。
心から同情するよ。
518文責・名無しさん:2012/12/11(火) 00:28:35.78 ID:kvA7mF5h0
>>507
普通は産業構造改革と聞いて設計主義なんて言葉を連想する人はいない。
普通はその真逆を意味する言葉だからだ。
何を言ってるんだ?
519文責・名無しさん:2012/12/11(火) 00:33:19.62 ID:B0917C2Z0
産業構造を政府がかえるという発想がそもそも狂ってる

結果的に変わることはあっても狙ってやることじゃない
520文責・名無しさん:2012/12/11(火) 00:47:26.42 ID:DsDlYtc50
「この世に存在する「悪」のほとんどは、

見通しの不十分さが生んだものである。

十分な見通しを伴わない善良な意志は、

「悪」の原因となり得る点において、

純粋な悪意と少しも変わらない」

(アルベール・カミュ『ペスト』)
521文責・名無しさん:2012/12/11(火) 00:48:31.55 ID:D8gKWwrI0
>>519
その通り。

ホンダが小型ジェット機市場に新規参入して成功したように
明らかに金の出る金脈(産業)があるのなら企業は自ら見つけて掘り出す。
企業が見つけられないような金脈をなぜ政治家や官僚が見つけられるんだ。
産業構造を政府が変えられるってのは民間企業での勤務経験がない大学教授特有の妄想だ。

ちなみに小型ジェット機市場に参入するにあたってホンダは国から1円も補助金を受け取っていない。
将来性がある産業なら企業は勝手に資金を調達して参入していく。
国が補助金を出さなければ企業が参入してこないような産業には、もはやその時点で将来性はない。
522文責・名無しさん:2012/12/11(火) 01:00:57.79 ID:X/P46fnP0
あきらかに儲かる産業が存在するのであればどの国もどの企業もその産業に
参入するに決まってる。
それが分からないからどの国もどの企業も苦労してるんだ。

ちなみに宮台の信仰するw野口悠紀夫は金融業を一押ししていたが
リーマンショックで崩壊した。
ことほどさようにどの産業が儲かるかというのは少しも自明じゃない。

「産業構造を変えれば上手くいく」というのは「儲かる産業にシフトすれば上手くいく」
と同義なので儲かる産業とは何なのかが明らかでない限り何も言ってないのと同じ。
523文責・名無しさん:2012/12/11(火) 01:08:35.41 ID:BgwJ+Ty90
構造改革すれば景気回復するって90年台に盛んに喧伝されて失敗した議論じゃねえの?
なんで宮台はいまさらそんなことを言ってるの?
524熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/11(火) 01:12:19.53 ID:T9iHGIVV0
 
何が儲かるかは誰にもわからない。
だから事業というのは賭けであり、祈りであり、失敗含めて尊い。

しかし、萱野のごとき糞ホモサヨク野郎は「賭けは悪」と思ってるので
アップル社のような「発明」よりも「飛行機を軽くする」程度のものをより
尊重すべきなどと言う。

何でアホーな癖に教員やってるんだ?
ていうか早く死んだ方が全人類のためである。
この手のホモ左翼野郎を魔女狩りでぶっ殺せないのは近代の悲劇。
525文責・名無しさん:2012/12/11(火) 01:29:07.64 ID:DsDlYtc50
>>521
>国が補助金を出さなければ企業が参入してこないような産業には、
>もはやその時点で将来性はない。

太陽光発電とか、風力発電のこと?
526熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/11(火) 01:32:39.99 ID:T9iHGIVV0
 
独占という悪を排除するために「脱原発」なのかと思ったら
電気代に税金上乗せして「国策で自然エネルギー」とか言ってるの聞いて
ただただ唖然としたわw
527文責・名無しさん:2012/12/11(火) 01:35:03.76 ID:kvA7mF5h0
>>519
だから普通産業構造改革と言ったらそういう意味じゃないの。

それの意味するところは端的に言えば構造転換が「起こる」のを促進する
あるいは阻害しないという意味であって「起こす」なんて意味じゃない。

何を寝ぼけたこと言ってるんだまったくよ。

どうもこう言葉に鈍感な奴が多いよな。

随分前にも宮台がまったり革命を「起こす」と言ってると誤読して騒いでる
間抜けなアンチが大勢いたが、今このスレにいる奴もアンチじゃないだけで
知能程度はかつての奴らと違やしない。
528文責・名無しさん:2012/12/11(火) 01:49:55.56 ID:PvJJ6HgL0
>>527
知能の暫定評価も死後の冷静な評価もどうでも良いなあ。
529文責・名無しさん:2012/12/11(火) 01:54:46.93 ID:aFESwzuu0
宮台の言う、産業構造改革とは、
既存権益の再編という、広い
文脈でとらえる必要があるんではないの。

別に政府だけが政策としてやると
いうことではなく、個々の企業や
人々の行為の集積として、既存の権益
システムが解体され、主要な
アクターが入れ替わるという
ことだと思うね。ひいては、それが
社会のあり方に影響を与える。

エネルギーなんかがまさに、それだね。
530熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/11(火) 02:00:55.08 ID:T9iHGIVV0
宮台が言ってる「自治」ってイマイチよくわからんのだが、
選択可能なある程度小規模な政治集団ってことでいいのかね。

そこで「熟議」して「合成の誤謬」も避けつつ「参加する政治」を
やるって話ならよくわかるけど、それってアメリカのことだよね。
531文責・名無しさん:2012/12/11(火) 02:03:30.82 ID:M8SGDjCe0
>>527
>それの意味するところは端的に言えば構造転換が「起こる」のを促進する
>あるいは阻害しないという意味であって「起こす」なんて意味じゃない。

だから構造転換が「起こる」のを政府が促進するなんてできやしないんだよ。
そんなことが可能であるならばどこの国の政府もとっくにやってる。
しかし実際はアメリカですら日本以上に景気が悪くて失業者があふれている。
本当にバカだなあ。
532文責・名無しさん:2012/12/11(火) 02:07:56.77 ID:Vn4z9M9m0
>>525
>太陽光発電とか、風力発電のこと?

そうだよ。
アホの宮台はクリーンエネルギーに補助金出せっていってるけど
補助金出さなきゃ企業が参入しない時点でその業界は終わってるんだよ。
アホの宮台は経済をまったく理解していない。
533文責・名無しさん:2012/12/11(火) 02:14:06.15 ID:0dwaMpq+0
>>529
そりゃもはや革命だな。ww
たしかに宮台や神保は「経団連は既得権益」って認識だから当然そうなるか。w
やっぱ経済ってのは実際に大企業やベンチャー企業の最前線で働いてる人間に
語らせないとお花畑の空理空論になっちまうわな。
534文責・名無しさん:2012/12/11(火) 02:47:16.31 ID:DPbxTVUj0
>>532
ちなみにミクロ経済学者の八田達夫先生は
一貫して炭素税一本でやれって言ってるんだよね
政府による過剰な保護政策によって原子力村が
できあがったように、自然エネルギー村ができあ
がることを懸念してるみたいだよ
535文責・名無しさん:2012/12/11(火) 06:02:28.06 ID:mcZizzH90
>>529
>宮台の言う、産業構造改革とは、
野口悠紀雄の二番煎じだろ。
だから具体的な話は何もしてない。
536文責・名無しさん:2012/12/11(火) 08:29:04.41 ID:5PpDXewE0
>>531
>>構造転換が「起こる」のを政府が促進するなんてできやしないんだよ
「構造転換」とか「新産業を育成」とか「既成概念に囚われず」とか、誰が言っても正しくなる
「永遠の真実」の類で、ほとんど何も言っていないのと一緒。誰もそれが起こらなくていいなんて
思ってるやつはいないに決まってるんで、それを起こすのが難しいからわざわざ言ってないだけ。
それを得意気に、わざわざ真実を発見したかのように語ってる宮台は本当のアホだと思うわ。
こういう絶対に間違えない安全圏に逃げて、さも他人に対して建設的な批判をできているかのような
自分を偉い位置に置いて語ってるやつは本当のクソで害悪にすらなると思う。
537文責・名無しさん:2012/12/11(火) 13:50:09.19 ID:mDPK45TR0
>>499 >>505
論点はだいぶ分かったな

「なぜ、みんな一般性を語りたがるのか?」
「真理と闘争の区別が付いていない(混合する)」

この二点だな、これを押さえておけば良いのだろう
付け加えると「純粋に勉強をしようとして透明中立になると両方から叩かれる」もだ。
別に俺は、構造改革、リフレ、新規事業、デフレ継続でもなんでもいいよ

大体何が起きているのか分かった。
マルクスを知ろうとしたら共産党の勧誘されたり、仏教を知ろうとしたら
創価学会や幸福の科学に勧誘されたりするようなもので、それぞれが
宗派みたいなものなんだろ
俺みたいなのは、無神論からも、有神論からも嫌われる不可知論者だと言っておく

踏まえて考えてみれば、新しい需要が生まれて、目の色変えて駆り立てられるのも
それはそれで嫌だな。仮に新しい分野が出来たとしても無料で楽しみたい。
538文責・名無しさん:2012/12/11(火) 13:51:57.29 ID:mDPK45TR0
>>511-512
あそこは言及が足りないと今からみると思える
「最適可能な範囲を一区切りの全体とする」という見立てはないのか
萱野にとって思想や洗脳は道具だろうから全体のためなら
国民の感情さえも書き換えてしまえ、と乱暴な議論しそうだ
539文責・名無しさん:2012/12/11(火) 14:29:17.42 ID:33Up0CbY0
>ID:mDPK45TR0
熊五郎よ、文体くらい変える知能もないのか?
540文責・名無しさん:2012/12/11(火) 14:37:40.69 ID:8eP+Xm/E0
熊五郎の文体じゃないじゃんw
541文責・名無しさん:2012/12/11(火) 16:01:57.18 ID:DPbxTVUj0
>>537
オチが酷すぐるw
 >仮に新しい分野が出来たとしても無料で楽しみたい。
あまりにも現実社会から遊離しすぎてるだろ、これw
542文責・名無しさん:2012/12/11(火) 17:24:40.84 ID:wO+v1cXl0
まあでも、コテはアポーンすりゃ良いだけなので問題ない
543文責・名無しさん:2012/12/11(火) 18:54:36.57 ID:mDPK45TR0
まだ続けられるぞ、むしろここからが本題だ
勧誘するには騙しやすい無垢な人の方が都合がいいんだ
だから俺みたいに気が付かれると議論をしないで叩きだす
左翼やリベラルにありがちな隠匿主義だな、表では美名を語り裏では私利私欲だった

「これは経済政策なんだよ、バカは引っ込んでいろ!」 ←表向き
「俺の政策に同意する人は味方、それ以外は思想犯として打倒する…」 ←本音

>>541
遊離するから議論しやすくなる。実例だと空転する
移動費0円、食費0円、遊興費0円、開発費0円にした方が分かりやすい
544文責・名無しさん:2012/12/11(火) 18:57:19.51 ID:AFQXWCAb0
宮台ってバカだよね。
デフレ下において、民間主導で産業構造が変えられると思ってる。

これは正真正銘の経済音痴。
終わってる。
545文責・名無しさん:2012/12/11(火) 19:18:42.32 ID:t5RPXsTJ0
宮台は反TPPだが、日本がTPPに参加しないのなら競争力のない弱い産業が
いつまでたっても市場から退出しないので産業構造転換なんて起きるはずがない。
反TPPと産業構造転換は両立しえない。
まあ経済学は特殊な学問なので勉強してない人間には理解できないのだが
ここまで経済を知らないバカも逆に珍しいと思う。
546熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/11(火) 19:25:40.38 ID:T9iHGIVV0
 
神保氏って「アメリカ人」なのね。
ていうのは、彼はビデオニュースを「発明」したじゃないですか。
試行錯誤しつつ、「ジャーナリズム」と「インターネット」でビデオニュースを発明した。

「自転車」と「羽」から飛行機作ったアメリカ人と一緒ですよ。
もちろん、アメリカには「教会」っていうのがあるからビデオニュースは発明されなかった
という面はあると思いますがね。

日本のマスコミがネットに手を出しても成功しないね。
彼らは「テレビをそのまま模写」してしまうんだなあ。
「模倣はできるが発明はできない」という日本人の典型ですね。


宮台氏の方は「アメリカ人になりつつある」って感じですね。
「僕、最近説法うまくなった」なんて喜んでて、それは素晴らしいと思うんだが、
教授っていうのは本当は説法のプロのはずでしょうよw

オックスブリッジだってハーバード大だって聖職者養成施設ですよ。
「科学者」のつもりでやられてたんでしょうが、本当は「僧侶」じゃなくちゃいかんわけですよ。

「共同体主義」とか「自治」とかっていうも「共同体を選択できる」って話なら
「アメリカ方式」ってわけで、それならそれがいいと思うね。
アメリカの独立時の13州は宗派ごとにわかれてたものだからね。
ただ、それなら「中央政府は小さくすべし」というのをもっと強調すべきだが、それはあまり
言わないね。「いいとこ取りはいかん」と言ってるわりにはそこ微妙だねw

で、問題は萱野氏ですよw
547文責・名無しさん:2012/12/11(火) 19:27:31.34 ID:B0917C2Z0
M2復活とでも銘打って宮崎哲弥さんを呼んで今度の選挙を論じてもらいたい
548熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/11(火) 19:40:33.52 ID:T9iHGIVV0
 
「なぜ神保は萱野が好きなのか問題」が結構引っかかるんだよねー

萱野ウィキペディアで見たら、父親がトラック運転手なのな。
彼の好きな「地道に地道に着実に前に進むのが大事」っていうのは、
トラック運転手なら「その通り」って感じですよ。
で、確かに萱野は「佐川急便のあんちゃん」みたいな顔してんだわw
学者っていうのは「配送先は札幌だ」とか言える人じゃないと駄目でしょ。

で、早稲田卒で、留学先はフランスでしょ。アメリカ一流、イギリス二流とすれば
わざわざ三流国のフランスで学ばれてるわけじゃないですか。
で、放送みたら、やっぱりバカなわけですよw
なんで学者になろうと思ったんですかね。不思議ですねー

津田塾大っていうのは津田梅子も子無しで「オカマが好きな女子大」っていうのは
少しはわかるが。

「労働者出身の左翼だが知識人になってモノを言って社会変革する」みたいな
ノリなんでしょうねえ。気持ちわるいですね〜

種が大好きな神保氏がなんで種なしの萱野があんなに好きなのか、
非常に興味深いですねー
549文責・名無しさん:2012/12/11(火) 19:42:59.66 ID:kvA7mF5h0
>>531
馬鹿だろお前。

それはこちらが「起こる」のを促進するあるいは阻害しない(don't prevent)
と言っているのを、君が勝手に脳内で「起こす」読み替えているからそういう理解になる。

逆に言えば、少なくとも日本について言えば、それを阻害する要因が少なからず存在しているということ。
具体的に言えば雇用規制。
550文責・名無しさん:2012/12/11(火) 19:50:35.49 ID:AFQXWCAb0
インフレになれば雇用規制のマイナスも激減する
逆に言うとデフレ化で雇用規制があったら構造改革なんてできるはずがない

アホの宮台はそのことを知らない
551文責・名無しさん:2012/12/11(火) 20:44:36.14 ID:v3aSSdeV0
>>549
なぜ雇用規制が産業構造転換を阻害するんだ?
アホの言うことはサッパリ分からん。www
552文責・名無しさん:2012/12/11(火) 21:21:20.52 ID:kvA7mF5h0
>>551
うん、だからいつも言っていることだが、馬鹿は無理して物を考えることない。
馬鹿が無理に悪い頭で世の中に口ばしを挟むことは社会にとって有害。

馬鹿に必用なのは物を考えることでも知識を増やすことでもない。
己の器を知ること。
553文責・名無しさん:2012/12/11(火) 22:08:16.15 ID:jr/hFY280
君は日に日に狭量になっていくね。
554文責・名無しさん:2012/12/11(火) 22:53:02.86 ID:B0917C2Z0
神保さん面白いな
北野さんは株を見てるから正しいんだそうな

中学生でももうちょっとマシなこと言うよ
555文責・名無しさん:2012/12/11(火) 23:00:49.92 ID:FXZ/YMTM0
牛褒めというか株屋褒め
556文責・名無しさん:2012/12/11(火) 23:09:51.39 ID:5PpDXewE0
>>552
雇用規制が産業構造改革とどう関連しているのか具体的に言わないと。
筋が通ってないのはお前。
557文責・名無しさん:2012/12/11(火) 23:40:27.51 ID:u5fDEK9q0
>>556
かわいそうだからもう放っておいてあげようよ。
ここはバカを苛めるところではないのだし。
ちなみに雇用規制と産業構造改革の関連に言及した論文なんて
今まで見たことも聞いたこともないな。(笑)
558文責・名無しさん:2012/12/11(火) 23:46:10.33 ID:B0917C2Z0
高橋洋一(嘉悦大) ?@YoichiTakahashi

NEWS ZERO 左派政党が金融政策に否定的なのが日本クオリティだな。
欧州なら雇用確保のために金融政策と言い出すのは左派政党からのほうなんだが。
スウェーデンなんかはインフレ目標は左派からいいはじめた。
ここで間違うと日本の左派政党は危うくなるぞ。無知は恐ろしい

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/278509724624900097

欧州左翼はこんなに「金融右翼」だぞ〜(笑)
http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__121124.html


ビデオニュースには賢いリベラルになってほしいものだ
559文責・名無しさん:2012/12/12(水) 00:05:42.50 ID:B++9+WjO0
高橋というリフレ派にだまされてはいけない。
560文責・名無しさん:2012/12/12(水) 00:15:10.69 ID:++tzzg1p0
落ち着いてよく考えると
ここまでリフレ政策がきかないと言い切るのは
自民党のそれも「安倍」が言い出したからなんだろうな

思い出せば宮台氏は安倍が総理の時ボロクソに言ってた
安倍政権での公務員改革法も今考えれば結構なものなのにかなり懐疑的に見てたし

民主党がやってたらあそこまでは言い切ってなかったと思う
561熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/12(水) 00:16:37.92 ID:aSiVX2tU0
 
リフレ派の中でも高橋洋一だけは信用できる。

実生活でも盗みを実践してるわけで、
「ものが欲しけりゃ盗めばいいじゃん、お金がなければ刷りゃいいじゃん」
てなわけで一貫してる。

高橋って東大の数学科から経済学科に行ったんだよな。
「一貫性」と「詐欺性」という両者を見事に両立させている。
562文責・名無しさん:2012/12/12(水) 00:24:02.07 ID:B++9+WjO0
高橋洋一は面白い人だし、本も何冊か持っている。
しかし、これと安倍がいっしょになり、
三橋や国土強靭化があわさり、公共事業のバラマキ
がいっしょになってくるとあぶなっかしくなってくる。
しかし、政治はポジショントークというところもある。
563文責・名無しさん:2012/12/12(水) 00:29:33.48 ID:XM2ApHRB0
>>560
そうなんだよなー、宮台さん的には
安倍はお馬鹿なお坊ちゃまでいてほしいのかもしれんが、
日本経済にとってはアンタの自意識なんか知ったこっちゃ無いw
こういう局面で立派な知識人が自分のこれまでの主張に
こだわって泥沼にはまってるのを、この10年間に何度見たことかw
564文責・名無しさん:2012/12/12(水) 00:31:24.36 ID:XM2ApHRB0
>>562
安心してw高橋さんは強靱化には徹底批判するよw
565文責・名無しさん:2012/12/12(水) 00:32:29.76 ID:++tzzg1p0
景気良くなった時の言い訳の予想

1.アメリカなど海外の景気がよくなってきたから

2.民主党政権の政策の効果が遅れて出てきたから

3.民間企業の生産性が向上した

4.ユーロ、中国など海外要因で円安になったから

5.たまたま大きな景気循環の波にのった


言い訳はいくらでもできそうだ
566文責・名無しさん:2012/12/12(水) 00:52:09.92 ID:B++9+WjO0
安倍支持、リフレ派のコピペをはりまくっているのは、土木業者。
政治はポジショントーク
567文責・名無しさん:2012/12/12(水) 00:57:58.64 ID:/LIr4ywr0
>>556
君も恥知らずだね。
産業構造の転換とは、要するに需要の無くなった産業を縮小されて別の産業が興ること。
さて、その時障害になるのはどのような規制でしょうか。

こんな理屈は並みの中学生でも分かるよ。
ここまで誘導されてこんな簡単なことが分からないのは少しも大げさじゃなく、
君には物を考える能力が著しく欠けている。はっきり言えば大馬鹿者。
568文責・名無しさん:2012/12/12(水) 01:01:02.82 ID:++tzzg1p0
しかしリフレ云々は置いとくとしても
おまかせ民主主義は良くないといっておきながら
最後にせせら笑いながら
「どうせうまく行きっこないだろうけどお手並み拝見」
みたいなこと言うのは矛盾してないか
569熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/12(水) 01:04:05.60 ID:aSiVX2tU0
>>568

おいおい、明らかに「皮肉」でわざわざそういう言い方してるのに
お前、何を考えてるんだw

それを承知の上で「それでも何とかすべきだろ」って話か?
570文責・名無しさん:2012/12/12(水) 01:06:35.55 ID:++tzzg1p0
>>569
何がいいたのかさっぱりわからん
571熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/12(水) 01:08:59.43 ID:aSiVX2tU0
 
宮台氏はわざと「本当はお任せじゃいけないが、安倍みたいな決然主義を取るなら
それこそ『お任せ』するからやってみろ」って皮肉で言ってだろ。
そこを真顔で突っ込むんかいと。
572文責・名無しさん:2012/12/12(水) 01:11:34.45 ID:/7I6hhkB0
>>567
もう黙れよ
負け犬が
573文責・名無しさん:2012/12/12(水) 01:18:31.19 ID:++tzzg1p0
>>571

全然皮肉になってないと思う
574文責・名無しさん:2012/12/12(水) 01:30:48.84 ID:/LIr4ywr0
>>568
宮台がよく言ってることだと思うけど、言葉の宛先に敏感になろうよ。
「おまかせ民主主義は良くない」って誰に向けられてる言葉?
その宛先は「お手並み拝見」の対象と同じか?
575文責・名無しさん:2012/12/12(水) 01:43:03.45 ID:fC+ZV/do0
マル激は、教養コンプレックスを持っているにもかかわらず
学部レベルの教科書を読めない知的弱者のコンプレックスをやわらげる
ツールとして機能しているのだろうな。
田中宇とか上杉隆と同じような機能を果たしている。
576文責・名無しさん:2012/12/12(水) 01:45:24.35 ID:++tzzg1p0
>>574
> >>568
> 宮台がよく言ってることだと思うけど、言葉の宛先に敏感になろうよ。
> 「おまかせ民主主義は良くない」って誰に向けられてる言葉?

視聴者でしょ
もっといえば政府に対する国民のあるべき態度のことを言ってる

> その宛先は「お手並み拝見」の対象と同じか?

「お手並み拝見」は宮台の安倍政権への態度の表明で
「それでいいじゃないですか」と神保さんにも言ってる

視聴者の民主党支持者にも同様のことを促してると見るのが自然では?
仮にそうでなくても宮台自身も民主党の政治家でもなく一般市民の一人なんだから
自分だけはいいとはならない

もう寝るんで、もしこれ以上レスがあったら明日の夜にでも書く
577文責・名無しさん:2012/12/12(水) 01:52:00.60 ID:ghzaMCNI0
>>548
引っかからん

最初の10年 → エリート要請コース → 講師は宮台先生
次の10年 → 従順なパンピーコース → 講師は萱野先生

これだけのこと

他にも 駄目人間(半覚醒)コースってのがあるんだけどマル激では扱ってない
本当は扱ったほうがいい
半端に頭がいいので世の中のことに詳しくなっちゃうのだけど、
向こう側にいくことは出来ない、かと言ってバカになってお祭り騒ぎできるほど乗りがよくもない
言ってしまうと、頭は良いのだけど社会的に使い物にならないポジションに居付いてしまった人たち

意識が高く上を目指すなら宮台、意識が低く下のまま眠っていられれば萱野のだが
意識は高いが下のまま泳ぎ続けたい人の居場所がないのが今のマル激
578文責・名無しさん:2012/12/12(水) 05:52:49.89 ID:11H1u8YH0
この番組、高橋洋一呼んだりして、リフレには肯定的だったような印象があるけど、
安倍が言い出すとなんでいきなり批判的な感じになってんの?菅が言ってたら、応援してそうな気がする。
579文責・名無しさん:2012/12/12(水) 05:58:04.18 ID:j4buTCxO0
>>578
宮台の安倍嫌いは尋常じゃないよねぇ。
いまだにあの売国管直人と固い握手をしていた光景が忘れられんわ。
580文責・名無しさん:2012/12/12(水) 08:00:45.33 ID:98XdDBVP0
神保さんとしては、

宮台:「人々が賢くタフになればいい。政府に頼るのは最後だ。馬鹿は目を覚ませ」
萱野:「人々が賢くタフになる事はない。政府にしっかりやってもらおう。馬鹿は馬鹿のまま幸せに」

この両方を出す事で、マル激のバランスをと保とうとしてるんじゃないかな。
父性と母性みたいな?わかんねえけどw

でも結局宮台も「優しい」からな。
熊五郎がイラつくんだろうなw
581文責・名無しさん:2012/12/12(水) 10:08:29.21 ID:B++9+WjO0
>>580
それだと、宮台は、新自由主義?
萱野は、左翼だから、そうなるだろう。
582文責・名無しさん:2012/12/12(水) 17:29:56.40 ID:M7BnQjJQ0
toyokawaファビョってるなww
典型的な吹き上げられ馬鹿じゃねかww
583文責・名無しさん:2012/12/12(水) 17:35:06.34 ID:11H1u8YH0
toyokawaと熊五郎は同一人物だ。そんな風に思っていた時期が俺にもありました。
584熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/12(水) 19:38:08.83 ID:aSiVX2tU0
>>577>>580

やっぱり神保氏が意識的ではあるみたいだな。
「バランス論」ならいいけど「後継者論」は恐ろしいねーw
萱野・宮台両氏の間に結構緊張感じるぞ、最近w
585文責・名無しさん:2012/12/12(水) 20:13:04.37 ID:/LIr4ywr0
>>576
何を言ってるのかさっぱり理解できない。
しかし、昔からこの手の意味不明な言葉遊びをする馬鹿は多いな。
586文責・名無しさん:2012/12/12(水) 20:29:19.16 ID:++tzzg1p0
>>585
あなたが宮台の正しい解釈を説明してみてよ
587文責・名無しさん:2012/12/12(水) 20:29:27.96 ID:ghzaMCNI0
>>582-583
書き込みは見てないけど今回の番組内容と合わせて解釈すれば、
その人は自分の働いている企業には意見できないヘタレってことか
588文責・名無しさん:2012/12/12(水) 21:55:22.79 ID:9xJkZ2Lw0
【コミュニティーの一生β版】

普通の人の集まりがある

面白い人が面白いことして目立つ

話を聞いた田舎者がやってくる

田舎者が普通の人を追い出す

普通の人がいないので面白い人もいなくなる

田舎者が居座る
589文責・名無しさん:2012/12/12(水) 22:48:15.27 ID:11H1u8YH0
もう4年間安倍政権でいいと思う。今回の自民党の公約は結構出来がいい。
いい加減不安定な政治は終わりにして欲しい。俺は自民党支持になった。
みんなの党や維新の公約も見たが、どうも視野の狭さのような政策の偏りのような物を感じざるを得なかった。
維新に至っては素人のノートの落書きレベルというか、ほとんど思いつきの政策の羅列で、書き方も極めて稚拙に感じた。
590文責・名無しさん:2012/12/12(水) 23:44:48.27 ID:ghzaMCNI0
その類の調査って支持ではなく容認ってのはないのかね
支持するかで聞くから正確になっていない気がするんだ
野田や橋下なら許せる
安倍は気持ちが悪いが我慢はできる
これだけは嫌だってのは特にない、同じように支持と聞かれても誰もいない

http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/index.html
だから電話調査では一番多いのは、支持なし・分からないになっている
しかし新聞は自民が圧勝と報じているんだから分析力あるのか疑いたくなる話だ
過去のデータからすると民主党の16.9%が低すぎるんだよ
自民党の26.6%も決して多くないどころか、ほぼ末期の麻生政権26.6%くらい
電話調査なんて怪しいと言われているが、
その電話調査で見ても新聞の報道は怪しくて実感に乏しい

一応張っておく、もう少し再生数は伸びてもいい

青木理 「世論調査 誰のため何のための調査なのか」 2012.11.29 再生:1161
http://www.youtube.com/watch?v=6AfbwKZg8Q0

入念な調査をしている所だったら既に結論は出ているだろう
凡人は淡々と投票先を決めて、キョロが右往左往している
一般人は情報にアクセスが出来ないから分からないだけ
591文責・名無しさん:2012/12/12(水) 23:47:43.22 ID:am5+HH710
自民党の公約も素人同然だけどな
592文責・名無しさん:2012/12/13(木) 00:05:38.61 ID:Nqq1/kVw0
>>590
俺はWEBで世の中の真実に覚醒した!(笑)ですか。
何度もいうけど、宮台風に言えばこういう奴が一番有毒ガスを周囲に撒き散らす
593熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/13(木) 00:09:30.32 ID:70f5i51w0
 
「毒ガス」じゃなくて「感染」だろw
594文責・名無しさん:2012/12/13(木) 00:17:04.20 ID:YNW1rGMI0
>>592
それは依存先を探しているだけ

「新聞こそ王道!」
「テレビこそ覇権!」
「ネットにこそ真実がある!」
「週刊誌は挑戦的だ!」

どれも同じアホ。さらに付け加えると
「そういうアホがいる!」
と思い込むのもお前みたいのもアホ、発想が対立厨だ

どこも玉石混交なんだから、メディアリテラシー使って
どれが正しいのかをきちんと分析をすればいい。

情報に振り回されるのはアホだが、
振り回されるのを恐れて情報を使うのを避けるようになるのを、
宮台の弟子筋の鈴木謙介は嫌っていると忠告しておこう
595文責・名無しさん:2012/12/13(木) 00:24:02.97 ID:Nqq1/kVw0
忠告しておこう、ですか。
いつも思うんだけど、自己陶酔型の奴って幸せでいいよな本当。
ま、俺は死んでも御免だが。
596文責・名無しさん:2012/12/13(木) 00:27:19.54 ID:YNW1rGMI0
この手のアホは俯瞰に慣れていないから、一回俯瞰していたのが別の俯瞰に切り替わるんだな
少し前まで「WEBで世の中の真実に覚醒した!」のが自分だったのだろう
それが今度は「WEBで世の中の真実に覚醒した!」を笑うのにスライドしただけだから呆れる

いつまで経っても情報を自分なりに解釈して使うことが出来ない、努力もしようとしない

>>595
自己陶酔と努力を混合するのはやめな
あんたのは怠惰なだけ

同じように繰り返すが、俺はお前みたいな奴に指摘されなくても
そんな事は分かりながらやっているし、ネットで真実って幼稚園かよ
597文責・名無しさん:2012/12/13(木) 00:29:18.27 ID:pipyFGzl0
宮台って頭の悪い信者を惹きつける魅力があるよね。
ある意味麻原と同じ。
598文責・名無しさん:2012/12/13(木) 00:30:05.57 ID:YNW1rGMI0
ほらな、お前が自己陶酔したことが分かっただろ
「相手が自己陶酔をしていると思い込んでいる自分に陶酔している」

お前なんかよりは俺に方が格上なんだよ
伊達に宮台やマル激の信者をやっていないさ
循環論なんて朝飯前だ
599文責・名無しさん:2012/12/13(木) 00:35:49.07 ID:YNW1rGMI0
>>597
頭悪くないが? 嫉妬するのやめてもらえるかな
>>590はそれなりに分析としては当たっている、情報量が不足しているので
そこまで的確ではないが、少なくとも自民が圧勝ってのはない

たまには数字の議論も悪くはないだろw
選挙って統計次第で、安易な発言して墓穴を掘りたくないという保身から来るものだから、
そんな格好がいい物ではないけどな
600文責・名無しさん:2012/12/13(木) 00:37:11.76 ID:aJ9v4UUO0
>>564
高橋は別に全面否定してるわけではないみたいよ
実行段階での事業の選別の難しさを言ってる
601文責・名無しさん:2012/12/13(木) 00:38:23.12 ID:Nqq1/kVw0
これで俺は自己陶酔野郎なんかじゃないって言うんだからなw
これをネタじゃなくて(恐らく)平然と真顔で書けるところが凄い。
さすがにスレの趣旨と何も関係がない個人攻撃だからもうこれで止めるけど。
602文責・名無しさん:2012/12/13(木) 00:41:48.80 ID:YNW1rGMI0
ああ、自己陶酔じゃないな
残念だったな、見込みが外れて

社会科学なんてのは、当てにならないものもあれば的確なものもある
選挙は比較的分析がしやすい分野だ
最初から主観の入り込む余地がないものを自己陶酔だと批判している
お前こそが自己陶酔だと喝破しよう
603文責・名無しさん:2012/12/13(木) 00:52:54.92 ID:9KO0l9dE0
>>600
和歌山に新幹線つくるとか、新規の高速道路で紀伊半島を一周
できるようにするとかはさすがに大反対だと思うけどなあ
604文責・名無しさん:2012/12/13(木) 00:55:09.34 ID:aJ9v4UUO0
>>603
それは強靭化じゃないから
一緒にするのは悪質だよ
605文責・名無しさん:2012/12/13(木) 01:12:15.43 ID:XBQgew720
北朝鮮がミサイル発射して、
神保や宮台は大喜びだろうな。
民主党議員や総連といっしょに、祝い酒かw

北朝鮮の核ミサイルは、キレイな核ミサイル(キリッ!)
北朝鮮の核兵器は、平和勢力(キリッ!)
パチンコは庶民の娯楽(キリッ!)
606文責・名無しさん:2012/12/13(木) 01:36:43.20 ID:TIedt/kf0
>>597
ここはミヤダイガーミヤダイガーと言いながら、
ニワカ学者になりきってるツンデレ信者だらけだからな

嫌っていながら、本当は宮台が好きでたまらない。
607文責・名無しさん:2012/12/13(木) 02:33:46.01 ID:YNW1rGMI0
宮台は関係ないな
統計やデータの見方とは別だろ、参考程度にはなるがな

そもそも青木理のリンク張ってるのにどこから宮台が出てくる >>590

青木理 「世論調査 誰のため何のための調査なのか」 2012.11.29 再生:1161
http://www.youtube.com/watch?v=6AfbwKZg8Q0
608文責・名無しさん:2012/12/13(木) 04:00:03.04 ID:RpVetU5X0
熊さんこの意味もう少しkwsk教えてください>_<

13 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/13(木) 00:59:01.58 ID:OrCNY/cX0
 
記録で野球をするな、この屑が

23 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/13(木) 01:01:17.58 ID:OrCNY/cX0
 
野球を冒涜するために生まれてきた男
試合中に記録のことを考えてプレーするゴミ
609文責・名無しさん:2012/12/13(木) 08:00:00.36 ID:9KO0l9dE0
>>804
あなたのほうこそ、嘘ついちゃいけませんよ!二階俊博のHPに出てんだからこれが

           国土強靱化基本法案 概要
〜 長期間にわたって持続可能な国家機能・日本社会の構築を図るために 〜
             
3 国土強靱化に関する基本的施策

G 地域間交流・連携の促進(全国的高速交通網の構築(!)、日本海国土軸・太平洋国土軸等の相互連携)

http://www.nikai.jp/library01/kyoujinka/seisaku-118.pdf
610文責・名無しさん:2012/12/13(木) 09:53:56.77 ID:TI5BzccH0
 
【マスコミ】 朝日新聞の「中学生に性行為を勧める記事」波紋…「性欲もてあます」中学生に、上野千鶴子氏「熟女にやらせてもらえ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355320900/
611文責・名無しさん:2012/12/13(木) 11:09:05.19 ID:65kCd8y00
【藤井聡】「政権を奪還し、国土強靱化200兆円計画を
200兆円といえば、消費税80%分

富の再分配こそやるべきこと。貧乏人にばらまくのなら意味がある。
だが、公共事業でばらまく先は、土建屋の社長、自民党の議員、

三橋貴明、京都大学 藤井聡教授 (国土強靭化)、
建設業界からのバックアップ、講演会で大儲けしている。
○藤井聡 12月6日 講演会 列島強靭化論 新潟
主催 長岡市建設業協会、新潟県建設業協会、など。
http://fujiisatoshifan.blog.fc2.com/blog-entry-503.html
○2011.5. 30
道路建設2011- 6月号 (特集)
荒廃へ向かう日本の道路
特別座談会
 日本経済・社会の再生に向けて一強靭な社会資本整備とその管理一
                    京都大学大学院工学研究科教授 藤井  聴
                    作家・経済評論家 三橋 貴明
                    (社)日本道路建設業協会副会長兼専務理事 横田 耕治
http://www.dohkenkyo.com/index89.htm
建設業界 自民に献金攻勢
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-11/2012121115_01_1.html
事実は、貧乏人から消費税増税で金を奪い、業界の利権団体に金をうつす政策。
そんなに金があるなら一生、消費税増税なんか必要ないはずだ。
612文責・名無しさん:2012/12/13(木) 12:04:44.57 ID:aPVU1eY00
>>609
どこに和歌山の新幹線が?相当に悪質だね、あなた

>>611
今回に限っては必要悪だね
公共事業費削減で業界が相当痛めつけられてて、
公共事業増やしても、正社員として雇用してくれる所がないと
雇用対策にも景気対策にもならないんだから
インフレになった今度は逆に引き締めが必要になるんだから、
調子に乗ってると二階とかはその時苦しむだけだよ

>消費税80%分

10年でを抜かして悪質な人だなぁ、1年あたり20兆は控えめな数字だよ
完全な景気回復基調に乗せるにはこれでも足りないとも言われてるのに
613文責・名無しさん:2012/12/13(木) 13:02:37.94 ID:65kCd8y00
人から消費税やらなにやらで金をとって、10年だからとか、必要悪だからとか
いいわけがましい。その上、逆に悪いのはおまえだとかいいだして、
まさにサイコパス。こんな人間の遺伝子を残してはいけない。
614文責・名無しさん:2012/12/13(木) 17:43:06.98 ID:9KO0l9dE0
>>612
はいはい、和歌山に新幹線はありませんでしたお詫びいたします
ですが、これはいかがなものでしょう?

国土強靱化基本法案要綱
八 地域間の交流及び連携の促進                        (第十八条関係)
   国は、大規模災害に対処するための強靱な経済社会の構築に資するよう、
  高速自動車国道、新幹線鉄道等(!)の全国的な高速交通網の構築その他の
  地域間の交流及び連携を促進し、日本海国土軸、太平洋国土軸その他の複数
  の国土軸が相互に連携することによる多軸型の国土の形成を図るために必要
  な施策を講ずるものとすること。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/youkou/g18001015.htm

和歌山じゃなくてもどっか地方に新幹線つくるってことでしょう?
というより報道レベルでも地方新幹線と高速道路の話はでていましたよ
これこそ宮台さんなんかも批判してきたものそのものだと思うけどね、コンクリート政治w
615熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/13(木) 20:28:57.54 ID:70f5i51w0
>>608

イチローの3000本安打の話だな。

お前さ、他のスレで質問するのもどうかと思うし、
するならするで、他の人にもわかるようにしろよw

というか、「もっと詳しく」と言われても、勝ち負け以前に記録のこと考えてるのは
野球に対する「冒涜」以外の何ものでもない、というだけの話だな。
逆に何がわからんのかが、わからない。
616文責・名無しさん:2012/12/13(木) 21:06:17.87 ID:UKKfpro+0
現状を俯瞰的、批判的に見たり、見過ごされてきた問題はないのか、
とオルタナティブな解決策の可能性も捨てない態度はリベラルとしてまっとうだとは思うけど、
そういうのは得てしてトンデモに引っかかってしまものだと改めて思う。

宮台さんに言わせれば「戦略的に」「あえて」やってるのだと言うのかもしれないが。
617文責・名無しさん:2012/12/13(木) 22:34:51.03 ID:HkoufCYg0
金融緩和一色に染まりつつあるな
日本人は得てして同じ方向に流されやすいもの

十分に緩和しているというデータ的もあるが、、、、
これでうまくいく事を切に願うし祈る
もし、これでも駄目だった時のカオスな状況
どんな社会になるのだろうか
618文責・名無しさん:2012/12/13(木) 22:54:49.86 ID:aPVU1eY00
>十分に緩和しているというデータ的もあるが、、、、

日銀関係者は日本のみのデータを示して過去に比べて十分緩和してるという説明してるらしいよ
が、他の国との比較表は示さないらしい

結局は他国との比較になるから、日銀が以前より多く緩和してても
他の国がより多く緩和してればそれは十分ではない
比較してみればリーマン以降の先進国の中で各国が必死に緩和してる中、日銀は飛び抜けて低い、
結果とんでもない円高になってる
619文責・名無しさん:2012/12/13(木) 22:58:30.71 ID:1Q8UgGaL0
>>521
MRJも最大200機受注したらしいね。MRJは250億円の政府の援助やJAXAの支援を受けてる。新産業というのは、
こういう地道な活動から生まれるんであって、「産業構造改革」などというスローガンは全く意味がない。
空虚なスローガンを言って、何か良いことを言ったかのような振りをしてるやつはむしろ経済議論上害悪になると思う。
620文責・名無しさん:2012/12/13(木) 23:12:35.18 ID:65kCd8y00
>>618
おまえも、リフレ派のコピペにだまされている口だろう。
2chのコピペあたりには気をつけろよ。
土建業者が自分に都合のよいデータばかりだしてくるから。
621文責・名無しさん:2012/12/13(木) 23:34:50.27 ID:UKKfpro+0
リフレを騙って公共事業やれという悪質なのもいるけどそれは偽物

http://synodos.livedoor.biz/archives/2005746.html
622文責・名無しさん:2012/12/14(金) 00:06:05.41 ID:MMIob+ZK0
それも結局、リフレ派のサイトで、
いろんな問題点が省略されている。
623文責・名無しさん:2012/12/14(金) 00:28:00.85 ID:OFRRtNsa0
まずは相手を見下すくせをやめるべきだな
もっと謙虚に相手の立場を尊重しつつ自分の派を言うことからだ
624文責・名無しさん:2012/12/14(金) 00:42:33.80 ID:MMIob+ZK0
ぼくは池田信夫派。
625文責・名無しさん:2012/12/14(金) 00:48:10.18 ID:MMIob+ZK0
池田信夫も、オリジナルじゃないから、結局は、主流派。
626文責・名無しさん:2012/12/14(金) 00:49:14.24 ID:tjS0hzf/0
>>620
お前はまず代案を示せよ
金融緩和したら、景気回復や雇用回復の前に、円安により輸入食料やエネルギーをはじめ
物価の上昇が発生するわけだが
仮に円安で企業の業績が上がり雇用が増えるにしても、それは数年後
短期的には今の雇用減少、賃金減少は継続し、物価高がそれに加わる厳しい状態になる

その間お前はどういう政策をもって対処するアイデアを持ってるんだ?
ぜひ教えてほしい
627文責・名無しさん:2012/12/14(金) 00:59:02.24 ID:MMIob+ZK0
ねむいので、また。
そういう話は、専門家のブログとか記事とか読んだほうがはやい。
リフレ派以外の。
628文責・名無しさん:2012/12/14(金) 01:25:51.12 ID:MkSemcOF0
>>626
俺は>>620じゃないが、金融緩和の国際比較なんてデータは検索すればすぐに出てくる。
>>455のリンク先にも書いてある。

俺も君がリフレ馬鹿だという評価に一票。ストックとフローの区別ぐらい付けてくれ。
ついでに言えば、「代案を示せ」という物言いがもう語るに落ちてる。

日本経済を救う簡単な対案なんてものはない。
それはガンやエイズのような難病の治療法がないのと同じこと。

90年代、宮台はオウム信者を分析して「社会や自分の輝きに向けて疎外されている」と言ったが、
この分析はそっくりそのままリフレ馬鹿にも当てはまる。

「輝き」に向けて疎外されているオウム信者は、それを渇望するあまり、
それを実現すると嘯くデタラメな「偽の救済物語」を妄信した。

リフレ馬鹿も同じ。
「輝かしい経済成長」に向けて疎外されているリフレ馬鹿も、それを実現すると嘯く
高橋洋一のような偽のグルの偽の救済物語に吸引されている。
629文責・名無しさん:2012/12/14(金) 01:40:05.27 ID:OFRRtNsa0
景気が良くなって欲しいという願いはみな同じなのに、何故いがみ合わなければならないのか
630文責・名無しさん:2012/12/14(金) 01:55:10.70 ID:MkSemcOF0
それは平和主義者が戦争の原因を作る逆説と同じ構造があるからだ。
631文責・名無しさん:2012/12/14(金) 03:03:21.10 ID:itaL5TSt0
>>628
おまえは何度も論破された頭の悪いアホなのだからもう黙れよ。
宮台の最大の罪はこういう頭の悪いアホを勘違いさせてしまうところ。
632文責・名無しさん:2012/12/14(金) 05:45:43.54 ID:IAVPccYR0
池田信夫っていつの間に経済学者になったんだ?
633文責・名無しさん:2012/12/14(金) 11:09:33.77 ID:/fSC1HwC0
馬鹿だのアホだの頭が悪いだの、売り言葉に買い言葉はやめてもらえないか。
誰の得にもならない。
634文責・名無しさん:2012/12/14(金) 11:22:49.26 ID:Fx2ei9150
「リフレ」「池田信夫」

このスレが荒れるキーワードだねww

経済ムツカチィナー
635文責・名無しさん:2012/12/14(金) 12:08:55.86 ID:OFRRtNsa0
破綻路線はいくつバージョンがあるのか示せないのか
萱野も言っていたけど、何をすると良くなるのかは分からなくても
何をするとダメになるのかは分かるんだろ
636文責・名無しさん:2012/12/14(金) 17:41:59.75 ID:eNen3/Kf0
池田みたいな人格破綻者を例にださんでもいいよ。
浜田せんせいにも忘れられてるんだしw
637文責・名無しさん:2012/12/14(金) 21:27:11.03 ID:2oGeKh2v0
国民審査なんて機能するわけないんだから
制度の変更を提案したほうがいいんじゃないの?
638文責・名無しさん:2012/12/14(金) 23:49:39.36 ID:NMxiWlPl0
マル激も創価に染まったか
639文責・名無しさん:2012/12/14(金) 23:53:28.44 ID:zR37qpqf0
全部に×つけることにするわ。
制度自体への批判が必要なら、それが必要だろな。
640文責・名無しさん:2012/12/14(金) 23:59:05.83 ID:OFRRtNsa0
>>638
その指摘が満更でもないから困る
641文責・名無しさん:2012/12/15(土) 01:20:32.82 ID:VhoUSdqp0
そんなのぶおさんも○激に出たことがあるのでした
642文責・名無しさん:2012/12/15(土) 01:37:29.61 ID:GQTk71vm0
>>641
あの出演時以前に宮台非難した事あったのかな?
643文責・名無しさん:2012/12/15(土) 02:21:14.01 ID:CC8AqvfjO
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就を5分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
644文責・名無しさん:2012/12/15(土) 03:03:11.92 ID:+g/sw5s/0
衆院選と同時に行う最高裁判事の国民審査
全員×をつけよう

選挙より効果が期待できる
まあ選挙もそれなりに意味はあるが

政党    増税   TPP   原発0   表現

民主    YES   参加   30年代  規制
自民    YES   参加   ×     規制
公明    YES   参加   △     規制
みんな   NO   参加   20年代  規制
未来    NO   反対   10年    自由
共産    NO   反対   即時    自由
社民    NO   反対   即時    自由
維新    YES   参加   ×     規制
国民    YES   反対   △     自由
大地    NO   反対   △      ?
改革    NO   参加   △     規制
日本    NO   反対   △     自由
みどり   NO   反対   2年      ?
645文責・名無しさん:2012/12/15(土) 03:04:21.25 ID:+g/sw5s/0
仮に今回罷免させることが出来なくても
次回以降に実現するなら意味は大きい
全員×でいこう
646文責・名無しさん:2012/12/15(土) 03:24:55.69 ID:9dZY5eoT0
全員×って意味が良く分からないから内容見てからにしたい
なんかネタがあれば良いのだが
647文責・名無しさん:2012/12/15(土) 03:42:37.00 ID:JlRlJjdj0
>>646
国民審査のオカズ 最高裁判所 裁判官 全15名 【プロフィール・主要判断】
ttp://homepage2.nifty.com/misoshiru/mg/judgedata.htm
648文責・名無しさん:2012/12/15(土) 10:26:20.41 ID:ILUHCpS60
マジで教えて。
お任せ民主主義が悪い理由って何?
宮台が引き受ける政治(民主主義)が言うのなぜ?

一番の理由は引き受ける民主主義で満足度が上がるというのは分かるんだが、
他は何?

メディアは国政ばかりに注目し、人口規模の大きい90万人近い世田谷区でさえ
地域自治しようものにも
地域に特化したメディアのインフラがないも理由なの?
純粋(世田谷区特化)メディア企業に限り法人税・所得税無料、優遇融資環境を
作っても数年後でペイできる企業になるか怪しい。

あと個人的に一番気になるのはお任せ民主主義をお任せ本格フランス料理店と
置き換えると、ほとんどをセルフサービスでやって、テーブルを拭く、ナイフと
フォークを置く、必要があれば数千パターンぐらいある他人に出す(*10)フル
コース料理をプロのシェフの下(*20)、本等で小難しい名前の料理を作り方を
数時間かけて作る。そのあと他人によって作られた本格フランス料理を食べる。
一人5,000円を払って退店。年に52回は入店しないといけない。

フランス料理シェフや家で頻繁にフランス料理を作っている人は多少満足なの
かもしれないけど、なんなのこの店は。今のお任せ本格フランス料理店で年
52回
入店は義務としておいしくないフルコースを食べていた方が良いような気が
するんだけど。

地域自治がキーワードなんだろうけど、国政の混乱ぶりは当分は収束しない
ので、地域の引き受ける本格フランス料理店の満足度レベルを上げようって話
なんだろうけどさ。
*10 自分の料理を自分で作ってはいけいない。
*20 そのプロのシェフはリアルタイムで随時100人の面倒をみなければいけない。
649文責・名無しさん:2012/12/15(土) 10:32:11.77 ID:KVNjLYYA0
>>648
フランス料理店に例えるなら
お任せはコースだけ
引き受けるのはアラカルトだ
調理までやってたら料理人(政治家、公務員)も要らねえじゃん
アホかお前ww
650文責・名無しさん:2012/12/15(土) 10:33:54.21 ID:KDnkesnH0
こんな読みづらくて中身のない文章初めて見たぞ、オラ。
651文責・名無しさん:2012/12/15(土) 10:45:52.72 ID:GQTk71vm0
>>648
お前は「アルジャーノンに花束を」かw
652文責・名無しさん:2012/12/15(土) 12:40:55.04 ID:xuuPtRQP0
>>649
> フランス料理店に例えるなら
> お任せはコースだけ
> 引き受けるのはアラカルトだ
一応、必要があればと書いた。
でも、宮台は市民参加の熟慮まで踏み込んでいるんだから調理も関わるって
話じゃないの。
あと(世田谷区内の全数店舗の経営を任されている)雇われ経営者は首長でプロの
シェフは小役人ってことじゃないの。大臣はフランチャイズ店の本社の役員なん
だろうなあ。いわゆる政治家は何に置き換わるのかな。
> 調理までやってたら料理人(政治家、公務員)も要らねえじゃん
実際は数千パターンあるコースのメニューや全店舗の経営について議論する関わり
方なんだろうけど、実際の政治参加コストがわかりにくいので調理コストと置き
換えている。政治家、公務員はインフラ整備や本格フランス料理と言える体裁を
整えることをしている。

皿洗いとかもあるけど、どの程度調理に食い込むのか、わからないけど、調理に
加われって話じゃないの。
そして、「調理までやってたら料理人(政治家、公務員)も要らねえじゃん」と
いうツッコミは任せる政治(料理)から引き受ける政治(料理)ということに対する
ツッコミでしょ。
実際、そのツッコミは思い浮かぶよね。
任せる○○から引き受ける○○ということは、立場を変えれば引き受ける△△か
ら任せる△△と聞こえるってことだ。
653文責・名無しさん:2012/12/15(土) 14:28:33.62 ID:9dZY5eoT0
http://mainichi.jp/select/news/20121214ddm010010009000c9.html
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=82642&hanreiKbn=02
ネタが思い浮かばないから、一票の格差で違憲の判断をした3人以外は×にしておくか

田原睦夫(弁)
 ×立法不作為は違憲。現行法で次回選が行われれば選挙無効とすべきだ(反対意見)
須藤正彦(弁)
 ×格差は2倍が許容範囲。次回選で選挙制度改変がなければ選挙無効(反対意見)
大橋正春(弁)
 ×選挙無効が確定した場合の欠員補充の方法も今後検討が必要(反対意見)


田原俊彦が、ストロー咥えて、ビックブリッジを渡る と覚えておこう
654文責・名無しさん:2012/12/15(土) 14:40:09.70 ID:KDnkesnH0
>>653
山浦善樹っていう裁判官は、前福島県知事の「無形の賄賂事件」の有罪判決に関わってるらしい。
あんまり知識はないんで、自信を持って「こいつはダメ」「あいつは大丈夫」と言う気にはならないけど。
655文責・名無しさん:2012/12/15(土) 14:40:40.95 ID:8ApxjJ6a0
>>648
満足度とかそんなの関係ない。
簡単に言えば自己決定-自己責任原則の図式を政治に敷衍している。

つまり、無責任な政治的決定がまかり通り、有権者がそれについて他人事みたいに
批判ばかりしている情況があるのは自己決定が足りないからだ、という見立て。

そこまでは正しいが、「だから」自己決定を増やせば政治状況が改善するかは全然自明じゃない。
昔は宮台自身がこういうナイーブな考え方には否定的だったはずだか、今世紀の
いつの時点かで転向したようだ。

恐らく、それは今の彼のエネルギー政策(原発)に対する無責任な姿勢と無関係じゃないと思う。
656文責・名無しさん:2012/12/15(土) 15:18:45.09 ID:GQTk71vm0
自分らで決めて、はっきりとその結果のせいで痛い目に会えば、
どんな馬鹿でも次はより深く考えるようになるだろうって事でしょ。

ガキを外で遊ばせて怪我ながら学ばせようみたいな。
もちろんその「怪我」が取り返しのつかないものだったりする事もあるけど、
それが民主主義だからしょうがないね。

そもそも生きるってのは一か八かだしね。
657文責・名無しさん:2012/12/15(土) 15:25:50.37 ID:KDnkesnH0
宮台は「引き受ける政治」の中身を明らかにしていないから、あれこれ推察して議論するのは無意味。
神保にも「引き受ける政治なんて言っても、そのための受け皿がないじゃないですか」とたしなめられてる。
以前は地域共同体の活動の延長線上でそんなことを語っていたが、今は国民投票だの熟議型世論調査だの、
全然違う事柄に手を出してあれこれ訳の分からない事を言っている。取り合うまでもないようなもんだと思うけどね。
658文責・名無しさん:2012/12/15(土) 15:25:58.63 ID:9dZY5eoT0
歴史的には共同体主義になる
これ人気ないんだよ、ダサいし格好悪い、何より面倒くさい
昼ドラみたいな雰囲気で陰湿な感じもする

あのリベラルですらスタイリッシュでスマートに思えるくらいに
コミュニタリアンは閉鎖的

>>648
それ例が逆だ
店から権限を剥奪して、国が店の方針を一つ一つ決めるって話だ
全国のフランス料理店を国が管理して、上から多様性を確保しようとするのがリベラル

あとは想像付くだろ
659文責・名無しさん:2012/12/15(土) 15:43:17.57 ID:GQTk71vm0
宮台は結婚して子供出来て地域に溶け込んでそこの子供達とも仲良くなり、
世田谷の奥様方にレクチャーして手応えを?んでいく内に共同体主義者になったのかw

神保さんは自分の生活圏の話とかしないけど、どうなんだろうね。
660文責・名無しさん:2012/12/15(土) 17:05:09.10 ID:qvKGESoA0
宮D先生は管直人さんの応援演説とかしたのかな?
661文責・名無しさん:2012/12/15(土) 17:09:46.28 ID:KVNjLYYA0
さすがに無理だろ
ところで菅直人ってだれか応援演説に来てくれた人いるの?
662熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/15(土) 17:10:12.87 ID:WzHKors/0
 
菅は現職のときにマル激に来てくれたわけで
応援くらいしないと義理に欠くじゃないかw

放送内容は貧しいものだったけど
「ああ、日本の総理はこんなに貧しいんだ」と
知らしめるのはある意味「ジャーナリズム」の本義とも言える。
663文責・名無しさん:2012/12/15(土) 17:18:08.76 ID:qvKGESoA0
そうなんだ?
デイキャッチでさんざん腐してた管さんなのに、脱原発となったら手のひら替えしてコミット。
でも今回は応援もしてあげないのかぁ

自称右とも左とも仲良くできる自称真性右翼の宮D先生
でもその実体は、利用できるときだけする薄情な小心者じゃあないですか
664文責・名無しさん:2012/12/15(土) 17:22:06.98 ID:tvaNRj+90
菅直人なんて有権者にとってはもはや何の存在価値もないのに
まだ国庫から数億円の金を引き出したいのかね?

日本には、政治家という職に就いていたいだけの政治家が多すぎる。
665文責・名無しさん:2012/12/15(土) 17:28:11.45 ID:KVNjLYYA0
あの部落クズの松本ドラゴンにまで菅原文太が応援演説に来るわ
山本太郎に沢田研二が来るとかしてるのに、脱原発しか主張しねえ
菅直人のところに誰も来ないのは、インチキが左右関係なく
露呈しちゃってるからじゃね?余程の馬鹿でも応援に来んだろ・・
666文責・名無しさん:2012/12/15(土) 19:17:27.06 ID:jDYT+Np/0
ビデオニュースは現実逃避してるようにしか見えない
667文責・名無しさん:2012/12/15(土) 20:35:33.93 ID:KDnkesnH0
>>666
民主が惨敗して、脱原発政党が軒並み壊滅しようとしている現実から?
668文責・名無しさん:2012/12/15(土) 20:52:16.73 ID:KVNjLYYA0
菅直人のボケ
麻生がホテルのバーで飲んでたぐらいで贅沢し過ぎ
庶民は焼き鳥屋だとホザいてたくせに
テメエがまかり間違って総理になったときは叙々苑だの
その他高級料理屋で外食しまくり
まったくふざけた糞野郎だ
こんjなん、イデオロギー関係なく誰も応援に行かんだろ
669熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/15(土) 20:54:43.46 ID:WzHKors/0
 
「菅は現職のときにマル激に出たんだから義理で応援したら」と言ったが
よく考えたら「取材源」に恩返ししたら職業倫理的にアウトだな。

というかさ、マル激のゲストって「取材源」なのか「先生」なのか?

ここが微妙だよな。
だから細野に突っ込まなかったの放送で正当化してたけど、それって本当は微妙。
670文責・名無しさん:2012/12/15(土) 20:54:58.23 ID:JaXnL/nR0
無職でまともに税金払ってないおれが投票できなんてなんて素晴らしい国なんだっつっっ!!!!!!!!!
671文責・名無しさん:2012/12/15(土) 20:57:57.88 ID:IS66aMmC0
たったの1票だから、たいした影響なし。
672文責・名無しさん:2012/12/15(土) 21:06:23.63 ID:jDYT+Np/0
>>667

> 民主が惨敗して、脱原発政党が軒並み壊滅しようとしている現実から?

特に前半が。
原発問題は政党が大げさに言ってるほどには政党ごとの違いがよくわからないけど。
そのあたりをビデオニュースでやればいいのにと思う。
673熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/15(土) 21:10:33.88 ID:WzHKors/0
 
民主は崩壊したし復活もしてほしくないが、
マル激は両氏とも確実に「保守化」してるのでいいことだろ。

神保氏がアメリカ系の株屋の話に「目からうろこ」なんて言ってるからなw
あの話は本当に「いい話」だった。

一方でその「裏面」みたいな感じで原発ネタがきてるわけだがw
萱野は脱原発運動嫌ってそうだな。「古い左翼」は否定したいんだろうから。
同じ穴のムジナってやつだがw
674文責・名無しさん:2012/12/15(土) 21:47:54.07 ID:8ApxjJ6a0
>>663
君みたいな「浪花節馬鹿」が多いのが日本の政治的貧困の原因の一つ。

少年ジャンプのマンガじゃあるまいし、友情(笑)だの繋がり(笑)だの縁故だの、
そんな私的なものを政治のような最も公的な持ち込んだら普通は問題だと考えそうなものだが、
どうも日本人にはそういうのが美しいとか人として正しいとか勘違いしてるお馬鹿が多すぎるよ。
675文責・名無しさん:2012/12/15(土) 22:47:13.41 ID:IfAPIK5U0
社会学者ですら東浩紀が都知事選で猪瀬直樹を支持しただけで
村八分にするような田吾作ばかりだからなあ。www

浪花節は日本人のDNAに刻みこまれているのでこれを否定してもしょうがない。
676文責・名無しさん:2012/12/15(土) 23:22:49.12 ID:cpq0r6Pj0
>>673
目からうろこなんて言っといて翌週にはカラッと忘れてるのが神保さんだからなぁ。
確か高橋洋一さんに「生産性」について教わってた宮台さんも、さらっとスルーするのが上手。

「保守化」してるという判断はまだ早くないか、信じて大丈夫だろうか。

あと熊五郎さんの >>511 レスはよかったよ。
元会員にとっては、こういうスレはありがたい。

最近ここ結構伸びてるようになったけど、フォーラムは相変わらずなんだろうか。
本編スレにわざわざ本編用とNコメ用のコメを分けて投稿する迷惑なやつとか、新陳代謝がなくなってんだよな。
677文責・名無しさん:2012/12/15(土) 23:31:41.71 ID:9dZY5eoT0
>>676
>本編用とNコメ用のコメを分けて投稿

それ前に批判のコメントをしたら反映されなかったことあるな
それ以降気持ち悪くなって自演なんじゃないかと思えてきた
678熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/16(日) 00:16:18.24 ID:7/dgrriZ0
>>676

おい、何で会員辞めてんだよ
ふざけんなよ
679文責・名無しさん:2012/12/16(日) 00:24:02.76 ID:D4gt2FmS0
>>676
フォーラムは相変わらずtoyokawaが暴れてる
BANしちゃえばいいのにねえ
わざと晒してるのかな?
680文責・名無しさん:2012/12/16(日) 00:45:21.96 ID:UqkUBM7y0
>>674
ごめんね、皮肉がわかりにくくて
681文責・名無しさん:2012/12/16(日) 01:40:49.03 ID:a0mjNxSM0
民主党壊滅と共に、
その「お友達w」である神保や宮台も終わり。

団塊サヨクと、その手下どもは、
歴史の舞台から消えてなくなる。

期待できるのは東京の猪瀬と、大阪の橋下。
国政でボロ負けして、大阪で花を咲かせろ>橋下
682熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/16(日) 02:15:49.07 ID:7/dgrriZ0
 
いやー、今回のは全く見る気がしないねー
ちょっと創価大学の人がどんなこと言うかは興味あるけどw

「最高裁判事の国民審査を廃止すべき」という話なら興味あるし、
なんか賛成できそうだね。

裁判官をクビになんかしたらいかんですよ。
にもかかわらず、大張り切りしてるじゃないですか、神保さんはw
やっぱり左翼はそこら辺がわからんのでしょうね〜
683文責・名無しさん:2012/12/16(日) 02:43:16.09 ID:a0mjNxSM0
反原発がブルジョアの遊びだということに、

貧しい若者はまだ気づかないのかな。

     
684文責・名無しさん:2012/12/16(日) 03:23:47.06 ID:oKQ/tb8j0
ほとんど妄想かもしれないが常々疑問に思っていることで、
エネルギー問題を原発問題に摩り替えている時点で、
術にはまっているのではないか。

原発は別にしても、太陽光や風力がなぜ自治体ごとに採用できないのか
別にコストが高くても趣味や分散目的でやっても構わないのに、
なぜかやっていない。ここで本当かは怪しい合理的に説明が付く説がある。
他の発電方法を採用されてしまうと、そちらの方が原発よりも低コストだと
気が付かれてしまうので妨害している説だ。なるほど、矛盾はない。
685文責・名無しさん:2012/12/16(日) 03:25:23.76 ID:oKQ/tb8j0
>>682
出し惜しみするなんてずるいぞ、説明しなさい下さい
いけない裁判官は入れ替えなくてはいけないんだ
686熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/16(日) 03:33:05.97 ID:7/dgrriZ0
>>685

え、君、聞きたいの?

いやー、さすがはマル激の視聴者だねー
勘の良い人がいるんだねー
絶対にスルーされるレスと思ったのにw

じゃあ説明しましょう。
687文責・名無しさん:2012/12/16(日) 03:34:35.98 ID:wYY7IBMn0
一応toyokawaさんは貴重な一コメゲッターだと思うけどな、でもなんで1getとかだけで済ませないのか不思議。

>>678
別に熊五郎さんの批判コメに流されたわけではないので、そこはご安心を。
688熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/16(日) 03:49:53.35 ID:7/dgrriZ0
 
グダグダ言うより、一瞬でわかる例を出そう。


野球で言えば「政治家」というのは「選手」だ。
「こいつ打てない」と思ったら代打を出すわな。

ただし、未来のことは誰にもわからない。
そこで過去の実績を見ながらどの選手を使うか判断するわけだ。これが選挙である。
誰にもわからない「賭け」なんだから多数決でやる根拠がある。


一方で、「裁判官」というのは「審判」である。
審判の過去のジャッジの評価を多数決で決めるのは誤りである。
そもそも、仮に裁判官がクビになっても彼のジャッジは覆らないわけで、
この制度の矛盾は明らかである。

実は放送内で宮台氏も言っていたが、裁判官やその判決に対しては
「投票」ではなく「判決が矛盾している」という責めをすべきなのだ。
したがって、「裁判官をクビにする」のは「弾劾裁判だけによる」べきなのである。


したがって、ビデオニュースで「裁判官をクビにしよう」と張り切ってる神保氏は
大変な間違いを犯している。
今回の「最高裁を裁く」というタイトルは大変よくできていて、まさに「裁判所を裁くには
裁判所(弾劾裁判)で裁かねばならない」と言いたい。

「政治判断をする政治家は政治的に(多数決で)」、
「法判断をする裁判官は法判断で(弾劾裁判で)」でしなければならないのである。

もっとも、この程度のこともわからないのが日本の学者たちなので神保氏をそんなに責められないが。
裁判官は「丁寧に審査してクビにはできない」というアメリカ人がやはり正しい。
689熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/16(日) 04:47:30.88 ID:7/dgrriZ0
 
これには歴史的な経緯もあって、
左翼のニューディーラーが「裁判官は人民がクビにできるようにしろ」と言ったから
日本の憲法書いてたやつが「そんなのはおかしいから嫌だ」と言い返した。

そしたらニューディーラーの連中が「だったら米国と同様に国会承認人事にしろ」
と言ってきて、日本人は「(バカな)国会議員の承認を得るくらいなら、どうせ機能しない
国民審査の方がマシだ」ということでこの制度は成立した。

やはり、おかしい制度は成り立ちも不細工なものである。
690文責・名無しさん:2012/12/16(日) 05:52:44.39 ID:fQwuCFSs0
マル激がまずやることは、トンデモ政党を自分達で全面的に推した事の自分の検証なんだけどなあ、
自浄作用無くなってる。
691文責・名無しさん:2012/12/16(日) 06:16:56.44 ID:oKQ/tb8j0
>>689
詳しいんだな

>>690
それコメ欄の例のバカをのさばらせてバカ騒ぎさせているから
一部のパーも釣られてバカになっているだけだ
検証の結果が「権力はそれ自体が目的」「組織は残ること課題であり、目的は後から来る」が
結論となっていて、だから最近の宮台はそれを踏まえているから「社会を知らないんじゃないか」
「リアリティーが重要」だと訴えている。

検証はキチンとされているが、コメ欄の有害性を自覚していないから酷いことになっているんだ。
自浄作用がないとすればコメ欄のバカを放置していることの方だな。
ニコニコ動画だってコメントのNG設定はあるのに。
692文責・名無しさん:2012/12/16(日) 08:20:14.74 ID:fQwuCFSs0
ネットやITについて語る自称詳しい知識人は、
おどろくほどPCの知識もないしネットについての知識もないからな。

それなのに、ネットやPCと経済や社会を絡めて語りたがる。
693文責・名無しさん:2012/12/16(日) 08:27:58.85 ID:oKQ/tb8j0
検証が正しいのか?という議論は本来はあるべきなんだろうけどな
所詮、政治は権力ゲームに過ぎないと割り切ってしまうのは乱暴だろうし
組織の惰性というだけでは、神保や宮台が民主党の分析を怠ってきたことの
説明としては不十分な感じは否めない
694文責・名無しさん:2012/12/16(日) 10:27:26.40 ID:Q13Qq+rI0
神保と宮台は前回の政権交代時の挙動不審についてこそ説明すべき。
なぜ自分達があのようなろくでもない物に入れあげたのか。しかも、それをなぜ私秘的な事柄にせず
わざわざおおっぴらにしてしまい、後でバカにされ、経歴にも傷が付くようなリスクを背負い込んでしまったのか。
自分達の思考のどこに欠陥があったのか。自分達がどうやったら、まともな政党を選ぶことが出来るようになるのか。
自分達がどの時点で道を踏み外し、どこがターニングポイントになったのか、キッチリと検証すべきw。
695文責・名無しさん:2012/12/16(日) 10:50:37.44 ID:CiWrYkNy0
キミはそれに月500円出しているのか
マニアだねえ
696文責・名無しさん:2012/12/16(日) 10:54:40.74 ID:2FXZyqoP0
宮台の功績は、大衆を扇動して、小泉竹中たたきをして構造改革とTPPをつぶして、
労働組合、自治労、日教組関係の民主党の支持へと世論を誘導したこと。
宮台の大東亜共栄圏の発想、反米中国よりの思想は、鳩山の中国との一体化、東アジア共同体思想となった。
沖縄に米軍基地は必要ない、ミサイルがあるからという教えは、鳩山の「米軍基地は沖縄県外」にとなった。
脱原発のすすめは、カン元首相に影響をあたえ日本全国の原発を停止させた。
すばらしい功績ばかりだ。
697文責・名無しさん:2012/12/16(日) 10:55:44.51 ID:CiWrYkNy0
え、それ宮台の手柄なの?
698文責・名無しさん:2012/12/16(日) 11:43:04.01 ID:NHABj2P20
宮台なんてもはや何の影響力もないよ。
ブレーンを自称する民主党の議員すら今の宮台には洟もひっかけない。www

どうしてここまで劣化した?
699文責・名無しさん:2012/12/16(日) 12:38:26.83 ID:D4gt2FmS0
お前ら選挙に行けよ
700文責・名無しさん:2012/12/16(日) 13:47:30.65 ID:a/umm2/60
むしろ行くな。
馬鹿が政治参加なんかしたらよくなる世の中も悪くなる。

しかし、マル激が民主党に肩入れしたとか意味不明なこと言ってる馬鹿まだいるのな。
701文責・名無しさん:2012/12/16(日) 13:58:36.03 ID:CiWrYkNy0
馬鹿も国の一部なので反映されて来いや
702文責・名無しさん:2012/12/16(日) 14:19:31.27 ID:g9tIA9/E0
君が代問題って当人が市民活動の一環として訴えるのは良いけど、校長の強制は良い
と言いながらアリストテレスを持ち出して当人を擁護する宮台が気持ち悪い。
重罰化の流れは反対だが、内発的にモノを盗むことが悪いと深く理解していても日々
友人の盗みが横行している社会のどこが良いの?
家・会社の一室ごとに死角がないように録音付き監視カメラを3台ぐらいつけて、
「監視カメラをさえぎったら至急追い出します。」という張り紙をして、家の
管理者はリアルタイムで監視カメラをタブレットPCでモニターするのか。

あと内発度って測れるの?
仮に測られたとしても測られたくもないんだが。
測り始めると三島由紀夫の愛国者度競争と変わらんだろ。
あと内発度を測れない・測らない社会でも暗黙に内発度競争していると
社会の影響をモロに受けるから極端に変質したりするから物凄くもろい社会
だろ。


あと日本の20世紀戦後は重罰化の流れも出ていないし、犯罪件数も少ないし、
犯罪行為の法の抜け穴もポコポコ開いていて、二権分立状態でアリストテレスの
言う所の一番理想的な社会だったんじゃないのか。内発教育が成功したとも言える。
宮台が内発、内発と言い始めちゃうのは、まわりのエリート層が腐っているから
素朴に言っているだけじゃないのか。成功の不確実性が高い状況で教育に切り
込んだのは明らかに失敗だな。教育は都道府県レベルの教育に切り込んで、司法の
問題をやった方がよかったんじゃないのか。司法の話は受けないからメインで
やりたくないんだろうけどな。
>>694
厳密な検証はしていないが、今年ちゃんと民主党について清算しているぞ。
703文責・名無しさん:2012/12/16(日) 14:23:47.03 ID:7QzwTFnf0
これだけ景気が悪いのにまともな経済政策を掲げているのが
自民党だけという不思議。

政治家や大学教授、マスゴミは不況でも生活に困らないので
一般有権者の気持ちが分からない。これを収入バイアスと呼ぼうか。
704文責・名無しさん:2012/12/16(日) 14:38:27.19 ID:a/umm2/60
それはむしろ君の「ルサンチマンバイアス」だろ馬鹿か
705文責・名無しさん:2012/12/16(日) 14:49:50.38 ID:MnkbLH4Z0
>>703
幸福実現党もあるぞ、ちょっとトーンダウンだが公明もまぁマトモ
社民もゴチャゴチャ言い訳しつつ安倍と同じ事言い出してる
706文責・名無しさん:2012/12/16(日) 15:34:51.16 ID:M6KgdR3S0
自民党は経済政策に限り、一番良い。

今回の民主党の惨敗は、結局、脱原発
あたりで迷走し、経済政策にしろ、
外交にしろ、社会保障政策にしろ、
政局とミエばかりを気にして、自民党と
なんら変わらなくなっていることが、
原因だと思うね。

民主党に入れて、調子乗らせるよりも、
消去法で自民党に入れるというという
ことが起こったんでしょ。3年前の政権
交代と一緒なんじゃない?
707文責・名無しさん:2012/12/16(日) 15:47:02.50 ID:CiWrYkNy0
まあその割には投票率が伸び悩んでいるのが
特徴になってる
708文責・名無しさん:2012/12/16(日) 15:52:47.25 ID:eSQviXT80
まぁ、でも自民党があんまり大勝するの
もさすがにまずいんで、仕方なく、
民主党に入れましたよ。うちの小選挙区
は自民党と民主党が競っているようでね。

自民党は、今回の政権交代にともない
デフレ脱却を勢いづかせ、バカな政治
保守から、合理的計算のできる経済
保守になって欲しいと思うよ。
709文責・名無しさん:2012/12/16(日) 16:39:13.62 ID:JlqYCjMB0
【依頼に関してのコメントなど】宜しくお願い致します
【板名】マスコミ
【スレッド名】マル激トーク・オン・ディマンド PART42
【スレッドのURL】http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1353083971/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>708
空気読んで投票してきましたとか、ドヤ顔で報告することかよ。
お前みたいなのに会員名乗られると、元会員までも迷惑こうむる。恥を知れ。
710文責・名無しさん:2012/12/16(日) 16:45:18.85 ID:r1t7ZSt70
さ〜て安倍政権誕生を祝う酒でも買ってくるか。

ブサヨや糞チョンの悲鳴を聞きながら飲む酒は格別だろうな。wwww
711文責・名無しさん:2012/12/16(日) 17:18:49.02 ID:2FXZyqoP0
今、スーパーで買い物してきたが、なんか高い。
円安、消費税でますます高くなるだろう。
デフレのほうがましだ。
712文責・名無しさん:2012/12/16(日) 17:53:58.29 ID:D4gt2FmS0
しかし、今のワープワ、派遣、ナマポ以下の最低賃金
この連中の給与水準が上る前にインフレになったら地獄だぞ
713文責・名無しさん:2012/12/16(日) 18:15:44.83 ID:oKQ/tb8j0
>>702
それなら現在の日本では言論の場がいい事例じゃないか

嘘、ペテン、欺瞞が蔓延しているけれど、
そういうのは嫌われていて不道徳だと思われている社会と、

悪書の禁止法や抑止法を制定して変な書籍を作ると儲からない
仕組みにして減らしていくのとどちらが良いのか
714文責・名無しさん:2012/12/16(日) 19:04:05.16 ID:t2y3E8XI0
>>708
空気読んで投票してきましたとか、ドヤ顔で報告することかよ。
お前みたいなのに会員名乗られると、元会員までも迷惑こうむる。恥を知れ。
715文責・名無しさん:2012/12/16(日) 19:09:54.87 ID:CiWrYkNy0
>>712
給与へのインフレの影響って遅れて表れるのが通例じゃないかしら
716文責・名無しさん:2012/12/16(日) 22:33:35.86 ID:oKQ/tb8j0
自民は半数超えたみたいだな
しかし政局は面白くないから話そうにもネタがないや
最高裁のニュースでも待つか
717文責・名無しさん:2012/12/16(日) 22:49:25.07 ID:CiWrYkNy0
最高裁の票がどういう分布なのか有為に出るかどうかは興味あるね
718文責・名無しさん:2012/12/16(日) 22:49:57.51 ID:fQwuCFSs0
>>702
民主党の清算はべつにどうでもいいんだよ、自分自身の清算をしてくれないと。
踊らされ世論誘導に動いた自分についての清算だよ。

あれは悪かったんだ騙された、なんて誰でも言える。
719文責・名無しさん:2012/12/16(日) 22:49:59.15 ID:g9tIA9/E0
>>711
> 円安、消費税でますます高くなるだろう。
ニコニコで東京新聞の長谷川さんが言っていたけど、報道2001で安倍は消費税
増税を否定したらしいね。党内に増税したい人もいるから参議院選で争点に
するかは迷っている最中と高橋洋一が続けていた。
>>713
人を殺す、モノを盗むは根源的な話でそれとは次元が違うでしょ。
720文責・名無しさん:2012/12/16(日) 22:52:52.43 ID:PYl/hmaf0
脱原発なんて何の争点にもならなかったことが明らかになった。
当然だ。
とにかくこの不景気をなんとかしてくれってのが庶民の一番の願いだからな。

宮台は本当にアホだ。www
721文責・名無しさん:2012/12/16(日) 23:10:27.12 ID:EQEdqlvb0
>自民党ごときにひきずられて沈没したくはありません。
(www.miyadai.com/index.php?itemid=598)

とか、言ってたけど、民主党と一緒に沈没だね
722文責・名無しさん:2012/12/16(日) 23:20:41.44 ID:hif0OXiR0
次のマル激でこの低得票率は民意を反映していないとか宮台がのたまうに100ペリカ
723文責・名無しさん:2012/12/16(日) 23:24:52.75 ID:oKQ/tb8j0
>>719
そこは表面的には違うが正解だろ、根源的には同じだよ
デマゴーグや思想は使い方一つ間違えると国を転覆させたり戦局を変えてしまう
恐ろしい兵器なんだ
724文責・名無しさん:2012/12/17(月) 01:23:37.06 ID:rAIXnEI30
調査によれば、脱原発も争点になってたよ。
景気回復が一番だったけどね。
725文責・名無しさん:2012/12/17(月) 01:44:09.61 ID:7Yx9N2kn0
ベタに考えれば民主党の唐突な解散により有権者は考える時間がなかった、
そして投票率の低下、第三極が本来の力が発揮することなく、結果自民が勝ちすぎた
ってとこなんだろう。民主党は最後までろくなこと仕出かさないな。

自民党も困惑していて「中選挙区に戻したほうがいい」と意見が出ていた。
それに小選挙区を積極的に進めたのが民主党なんだよな
726文責・名無しさん:2012/12/17(月) 05:17:28.69 ID:OdOd7B0b0
宮台神保、息してる?w
727文責・名無しさん:2012/12/17(月) 05:31:29.87 ID:Sy9OttIi0
来週のマル激はお通夜だなw
728文責・名無しさん:2012/12/17(月) 11:51:36.20 ID:hdxQH7dk0
×脱原発
○脱神保 脱宮台 脱○激
729ニュー即+から:2012/12/17(月) 12:03:50.20 ID:hdxQH7dk0
3年前にTV各社が「海外では政権交代後半年ぐらいは『ハネムーン期間』として批判は行わないものなんです」
とか言ってあの鳩の失態隠しまくってたが、今回も「政権交代」のハズなのにいきなり批判全快なんだろうなww
730ニュー即+から:2012/12/17(月) 12:08:58.91 ID:hdxQH7dk0
asahi.com(朝日新聞社):社説 2009年8月31日(月)民主圧勝 政権交代―民意の雪崩受け止めよ
http://megalodon.jp/2009-0831-1416-45/www.asahi.com/paper/editorial20090831.html

asahi.com(朝日新聞社):社説 2009年8月31日(月)民主圧勝 政権交代―民意の雪崩受け止めよ
http://megalodon.jp/2009-0831-1416-45/www.asahi.com/paper/editorial20090831.html

asahi.com(朝日新聞社):社説 2009年8月31日(月)民主圧勝 政権交代―民意の雪崩受け止めよ
http://megalodon.jp/2009-0831-1416-45/www.asahi.com/paper/editorial20090831.html
731文責・名無しさん:2012/12/17(月) 12:46:02.88 ID:pPtjyO2r0
>>725
第三極が意地汚く、反原発票、アンチ自民票を取りにいったのもあるだろう
結果、自民から票を奪えず、原発&アンチ自民票を第三極で仲良く分け合った
732文責・名無しさん:2012/12/17(月) 15:26:08.63 ID:7Yx9N2kn0
この選挙制度にした戦犯が民主党
違憲状態&違憲の判断が最高裁から出ているのに選挙した

何から何までろくなこと仕出かさない政党だったな
二大政党制どころか今回のでとどめを刺されないだろうか…
前回の番組で細野が出演したときも呆れ返ったからな
733文責・名無しさん:2012/12/17(月) 16:20:02.06 ID:2/qa0MwB0
自民党の支持率は前回と同じ。
前回の総選挙で民主党を大勝させた無党派層が政治に失望し、
今回の総選挙では投票所に足を運ばなかったので組織票で自民が圧勝した。

それを「任せてブーたれる有権者が民主党にお灸を据えた」などと
頓珍漢なことを言うんじゃねえぞアホ宮台。
734文責・名無しさん:2012/12/17(月) 17:39:47.03 ID:YZmi4aMv0
「安倍ごときが・・・」なんて言ってた手前、
これからどう政界との情報パイプをつないでいくつもりなのかね
735文責・名無しさん:2012/12/17(月) 17:45:33.75 ID:YNEc9ns60
でも不思議だのう
安倍って頭ごなしにモノを言うタイプでもないし、人の意見は
素直に聞く性格だと聞いている
なんで、ここまで宮台が安倍を毛嫌いするのか解からん
もしかして、安倍が成蹊卒だからと池田信夫のように単に学歴だけで
小馬鹿にしてるのかな?
736文責・名無しさん:2012/12/17(月) 18:11:59.09 ID:hgbQWBj70
自分と同じ、天皇陛下バンザイの右翼で一見同じなのに、
親米、反中、原発賛成、低学歴、金持ちぼっちゃんタイプ
なので、むかつくのではないだろうか?
737文責・名無しさん:2012/12/17(月) 18:19:01.55 ID:Sy9OttIi0
>>735
>もしかして、安倍が成蹊卒だからと池田信夫のように単に学歴だけで小馬鹿にしてるのかな?
実際学歴に見合った知能しか無いのは事実
でも日本の総理なんてそれくらいでも務まると思うけどね
738文責・名無しさん:2012/12/17(月) 18:30:35.15 ID:5H4IGMb50
>>735
タフな右翼に憧れるボンボン。宮台そのものだからなw

しかし自分は冒険に冒険を重ねて実際タフな男になったが、
安倍はおぼっちゃまのまま最高権力者にまで成りやがった。
そんなもんは駄目だ、って事でしょ。
739文責・名無しさん:2012/12/17(月) 18:36:00.43 ID:TpaoPue70
>しかし自分は冒険に冒険を重ねて実際タフな男になったが、

ここ、笑うところだよね
740文責・名無しさん:2012/12/17(月) 19:08:40.43 ID:814EOOI/0
>>732
> この選挙制度にした戦犯が民主党
> 違憲状態&違憲の判断が最高裁から出ているのに選挙した
安倍は一票の格差のある地域だけ再選挙を3カ月告知して一部再選挙した方がいいな。
指定された地域の議席抜きで予算・法案を通せるのか、検討する必要があるけど。

違憲状態で選挙するなよ。
741文責・名無しさん:2012/12/17(月) 19:28:39.84 ID:rbJv27Eh0
>>735
単純に右翼だからでしょ。こいつが好むのは菅や鳩山で、貶してたのは野田や麻生や安倍。
政治的嗜好が丸見えじゃん。こんな分かりやすいやつはいない。
742文責・名無しさん:2012/12/17(月) 19:38:17.91 ID:5H4IGMb50
まあ「野党」に戻ってキレキレのマル激が帰って来るんだからいいじゃないかw
743文責・名無しさん:2012/12/17(月) 19:38:32.27 ID:DJOhfyl50
>>735
問題の立て方が逆だろう普通。
なんで君は「あの」安倍に宮台が批判的なのを不思議に思うんだ?

まあ、国際会議で泥酔した中川昭一にシンパシーを感じながら愛国者を自称する馬鹿が
2chネラの平均的な知性なわけで、君もそういうタイプなんだねきっと。
744文責・名無しさん:2012/12/17(月) 19:48:22.97 ID:CyNAAPqr0
宮台が安倍晋三を批判しようがそんなことはどうでもいいんだよ。
何の影響力もないのだから。www

今の宮台は社会に対して何の影響力も持たないにもかかわらず
情弱から月500円ぽっちをせしめるために無内容な言説を垂れ流す
ただの生ける屍にすぎない。
745文責・名無しさん:2012/12/17(月) 19:52:37.57 ID:rbJv27Eh0
>>743
その安倍に対する熱意の3分の1でも菅に向けてればね。というか、小泉以降では安倍が一番いい総理だと思う。
安倍が通した法案は良い法案ばかり。安倍政権が長期政権になれば、かなり成果を残すと思う。
746文責・名無しさん:2012/12/17(月) 19:55:21.13 ID:5H4IGMb50
>>744
このスレにそういう書き込みをする君みたいな人って、どういうルーツなの?
元マル激会員?
747文責・名無しさん:2012/12/17(月) 20:05:30.72 ID:rbJv27Eh0
マル激と民主党の言ってることのリンクぶりが気持ち悪い。
宮台が、「引き受ける政治」「公の概念を国家から引き戻し、市民の側に戻す」だとか言い出したと思えば、
鳩山が「新しい公共」などと言い出す。
宮台が「国家などを大きくしても意味がない、社会を大きくしないと人間は幸せになれない」だとか言えば、
細野が真似して「自民党は国家だが、民主党は社会」などと言い出す。
民主党議員は絶対マル激を見てると思う。こんなマイナーな内容ゼロのクソ番組が、日本ほどの大国の政権与党にまで
真面目に影響を与えているとすると薄ら寒い気すらする。
菅直人が言っていた「最小不幸社会」も、宮台が吹き込んだ概念。こんなクソ番組さっさと民主党と心中してくれ。
748文責・名無しさん:2012/12/17(月) 20:12:54.44 ID:5H4IGMb50
左翼的正論じゃ人を動員出来ない現実を目の当たりにした神保さんが、
今後どう変わっていくかは興味ある。
749文責・名無しさん:2012/12/17(月) 20:16:58.23 ID:hgbQWBj70
宮台は民主党のブレインなのだから、そら影響はあるだろう。
750文責・名無しさん:2012/12/17(月) 20:17:38.35 ID:TpaoPue70
>マル激と民主党の言ってることのリンクぶり

それは、両方キリスト教(プロテスタント)ですから・・・・
751文責・名無しさん:2012/12/17(月) 20:22:08.16 ID:rbJv27Eh0
>>749
こんなセンスの悪いやつが、政権与党になるような政党のネタ元でいいのかよ?
ブレーンっていうのはもっと広範な人材から集めて知識を集約するもんだろ?こんなのが
政権与党のネタ元だなんて恥ずかしい限り。
752文責・名無しさん:2012/12/17(月) 20:23:37.61 ID:YNEc9ns60
>>747
そりゃ当然見てるだろうな
福山は宮台と共著出してるし、細野は数回出演しとる
現役総理大臣の時に管も出たし、鳩山も総理辞めた直後に出た
いったいどうしてこうなった・・・の気分じゃねえかな?神保氏も宮台も

まあ、民主が糞だと切り捨てるのは簡単だけど
しかしなあ、こいつら民主の連中て天性の詐欺師なのかねえ?
それとも真の馬鹿なのか
日本を悪くしようと思って政治を志したわけでもあるめえ
経済だって景気を悪くしようと思ってる政治家なんて居ないわけだろ
それなのにこの体たらくはなんなんだ
難しいのう世の中は
安倍が失敗したら地獄だぞこれ
753文責・名無しさん:2012/12/17(月) 20:24:55.51 ID:DJOhfyl50
>>745
病気(ということになっているが本当の理由は実は不明)で政権を投げ出すような奴の
どこがいい総理なんだ。

>>743に書いた通り2chにはありがちだけ、一国の首相を学級会の委員長か山奥の寒村の村長と
同じ程度の仕事だと思ってるんじゃないの君みたいな奴は。
754文責・名無しさん:2012/12/17(月) 20:27:53.92 ID:YNEc9ns60
>>753
でも、鳩山、管、野田と比べてどうよ?
755文責・名無しさん:2012/12/17(月) 20:31:52.98 ID:DJOhfyl50
>>754
そういう問題じゃない。
学級会のガキの言い訳かよ。ボクよりタカシ君の方が悪いことしましたー、ってか(笑)
756文責・名無しさん:2012/12/17(月) 20:35:33.98 ID:YNEc9ns60
>>755
そういう問題だ逃げるなよ(笑)
内閣総理大臣は国会議員の中から国会の議決で指名されるしかねんだしw
んじゃお前は誰ならいいんだ言ってみろや
757文責・名無しさん:2012/12/17(月) 20:39:03.96 ID:DJOhfyl50
ダメだなこりゃ。

ボクよりtタカシ君の方が悪いことしましたー、は学級会では通用するかもしれないが、
刑事裁判では通用しないよ。

っていうか、いい歳こいてそういう子供の論理を真顔で言うって馬鹿じゃないの本当。
758文責・名無しさん:2012/12/17(月) 20:42:30.09 ID:YNEc9ns60
>>757
おいもう敗北宣言かよ
内閣総理大臣の評価の話をしてるのに刑事裁判
喧嘩に負けそうになると警察に訴えると泣き出す
小学生かお前は(笑)
759文責・名無しさん:2012/12/17(月) 20:52:23.80 ID:5H4IGMb50
宮台論で荒れるパターンもう飽きたよwww
760文責・名無しさん:2012/12/17(月) 20:57:07.81 ID:DJOhfyl50
馬鹿に言ってもしょうがないから他の人に向かって解説。
最初から言っているように>>735みたいなのは問題の立て方が逆立ちしている。

常識的な人が考える正しい問題の立て方は、なぜ>>735=>>758
そこまでして安倍を擁護したいのか、だろう。
あるいは、なんで2chにはこういう気色の悪い「思い入れ君」が多いのか、か。

2chネラって本当こんなのばっかり。
政治家や政党に限らず、携帯キャリアとかゲーム機とかPCとか下らないものと
自分を同一化する馬鹿が多過ぎ。

それでやれミンスだージミンガーだマカーだドザーだとかやりあってる。
馬鹿じゃなかろうかと思うんだが、そういう奴って悲しいことにそういう自分に自覚がまるでないのな。
761文責・名無しさん:2012/12/17(月) 21:04:05.31 ID:rbJv27Eh0
どう見ても735が安倍に思い入れを抱いているレスには見えない。
DJOhfyl50が何かの妄想を抱いているようにしか見えない。
762熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/17(月) 21:06:58.39 ID:d1Sz3+qe0
 
ていうか、宮台っていう学者が「一貫しながらも変わってる」というかね。

宮台の嫁さんの親父さんは青学の認知心理学の教授かなんかだろ。
で、宮台の方は行動主義者だったから対立してたけど、今は普通に
「人は見ようと思うものしか見ない」とか認知心理学そのものみたいなこと言ってるからね。

無神論者だった佐藤優がクリスチャンになるのと一緒で「対立する」というのは「よく似ている」
とも言える。

安倍晋三も自民党の伝統的な「唯物論者」と違って非常に精神的なものを重視していて、
しかもそれが「低級」ということで宮台からすると「しばかなあかんな」となるわけだw
763文責・名無しさん:2012/12/17(月) 21:11:50.73 ID:5H4IGMb50
>>762
>しかもそれが「低級」

でも熊五郎的には「それ」が無いやつよりは、有る安倍の方がマシなんでしょ?
764熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/17(月) 21:15:34.21 ID:d1Sz3+qe0
>>763

お前、よく覚えてるなw

その通りだが、安倍のは「無いにほぼ近い」という評価なのだろう。
まあ、俺もそう思うね。

いわゆる左翼のマルクス主義者は「無い」に近い「ほぼ最底辺」だが
安倍のナショナリズムはマルクス主義の一種にしてその最底辺のものだと思うね。
765文責・名無しさん:2012/12/17(月) 21:16:39.29 ID:YNEc9ns60
しかし、異常な情熱のアンチ安倍って小林よしのりもそうだけど、かなり変なのが多い
マスコミの安倍叩きも異常だしw
だから、被害妄想が酷くて、>>735 では

>なんで、ここまで宮台が安倍を毛嫌いするのか解からん

という問題提起しただけなのに安倍を擁護している安倍信者と妄想して頭爆発して
ファビョちゃうんだよな
恐らく世間知らずのブサヨだから学級会とか刑事裁判とか幼稚な例えしか
出せねんだろうが、それにしても原理主義者って滑稽だね(笑)←これもブサヨっぽいw
766文責・名無しさん:2012/12/17(月) 21:18:03.78 ID:89lxCZ5v0
>>761

DJOhfyl50は文章の下手糞さから明らかにIQの低いバカだとわかるでしょ?w
こんなバカ相手にしちゃダメです。www
767熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/17(月) 21:19:18.32 ID:d1Sz3+qe0
 
じゃあさ、安倍支持者にちょっと聞きたい。

安倍の演説で「この美しい海と島を守る」と言ってたんだが、
「海や島が美しい」のは別にそれが日本領か中国領かは関係ないよな?
日本領の海や島が中国領になったら「美しくなくなる」のか?

結局は「エゴイズム」という原理だけで言ってるからすぐに矛盾を露呈する。
これを「低級」という。
768文責・名無しさん:2012/12/17(月) 21:27:56.25 ID:rbJv27Eh0
>>767
支持者じゃないけど、そんな物は慣用句みたいな物だろう。
「うちのお母さんは世界一」というのと同程度の話。
政治家の内面や動機はどうでもいい。政治家は結果のみで評価されるべき。
通した法案を見れば、小泉以後では安倍が一番いい。
769文責・名無しさん:2012/12/17(月) 21:32:22.10 ID:VxntHo010
>>767
おまえ何言ってんの?
自国の領土を守ることがなぜ「エゴイズム」なんだ。
それなら国連加盟国すべてがエゴイズムの国ということになってしまう。
なぜなら自国の領土を他国にくれてやる国など存在しないからだ。
オマエ本当に頭だいじょうぶか?
770熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/17(月) 21:38:03.78 ID:d1Sz3+qe0
>>768>>769

あのね、アメリカの政治家の演説色々きくとね、絶対に「国益」とか言わないのね。
「これが正しいから実行する」って言い方なわけね。
「これが自国に得だからやる」なんて絶対に言わない。

領土で言えば、「自国領だから」なんて言わない。
「善なるものが侵犯されたら守るのは当然」ということになる。

そもそも国益なんて言うなら「尖閣でも揉めるのは国益でない」というのも同様に正しくなる。
つまり安倍の演説には根拠も必然性もない。
771文責・名無しさん:2012/12/17(月) 21:39:05.65 ID:Sy9OttIi0
>>767
自民党政権や中国共産党政権に取られたら、公共工事でコンクリ流し込まれたり橋をかけられたりして、美しく無くなりそう
772文責・名無しさん:2012/12/17(月) 21:41:49.73 ID:5H4IGMb50
安倍なんて所詮その程度。
神保さんならどこの領海・島でも美しいし、守るべきだと言う筈だぜ!
773文責・名無しさん:2012/12/17(月) 21:41:58.65 ID:rbJv27Eh0
>>770
アメリカの政治家も「国益(ナショナル・インタレスト)」はよく言うよ。
「ナショナル・インタレスト」っていう雑誌もあるくらいだから。
むしろ「国益」っていうのはちょっと前まで日本で禁句だったぐらいだ。
774熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/17(月) 21:44:41.21 ID:d1Sz3+qe0
>>771
その理屈ならOKだなw
それなりに「感動的な」演説になると思う。
が、「国土強靭化計画」なんて言ってるからなw

>>772
その通りだと思うねw

ただ、神保氏の場合、「人間のために自然を守る」なのか「神が作った自然を畏れる」なのか
どっちかが非常に重要だね。

もちろん左翼は前者なんですけどね。

でも、後者なんだと思いたいですね。「ツバルの人を全員移住させたら島は沈んでもいいんですか」
と聞いてみたいねw
775熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/17(月) 21:46:33.68 ID:d1Sz3+qe0
>>773

それを使うと、「無神論者の左翼のリベラルだ」と軽蔑されて
落選してしまうわけよ。
776文責・名無しさん:2012/12/17(月) 21:48:29.54 ID:rbJv27Eh0
>>775
そんなの聞いたことない。
777熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/17(月) 21:49:28.64 ID:d1Sz3+qe0
>>776
 
うるせえ、馬鹿野郎、ぶっ殺すぞ
だったらブッシュでもオバマでも「国益のためにイラク戦争やってフセイン殺す」って
言ってる箇所あげてみろや、こら
778熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/17(月) 22:09:11.87 ID:d1Sz3+qe0
 
すみません、取り乱しました
779文責・名無しさん:2012/12/17(月) 22:09:39.22 ID:o7TBFLI/0
>>777
国益じゃなくても正しいからやるっていう理屈なら
北朝鮮の国民が国家に人権を侵害されて苦しんでいるので
北朝鮮と戦争して彼らを解放してあげようという論理展開も成り立つわな。

「国家は国益のために存在する」という考えが国家の暴走を抑制してるんだよ。
「正義が侵されるのは許さぬ」という姿勢なら世界中を制圧するしかない。
780文責・名無しさん:2012/12/17(月) 22:10:57.14 ID:F1J2nLlW0
宮台さんのリアクションないの?
781文責・名無しさん:2012/12/17(月) 22:18:45.58 ID:DJOhfyl50
安倍さんを見てて一番萎えるのは、宮台がよく言うことだけど
カタルシスを公益と混同する公私混同が目立つことと、あと戦略的思考ができないこと。

まあ安倍だけじゃないけどね。
尖閣問題で石原がやったように、自分の行動に相手がどう反応するか、
どういう波及効果があるかといったことを考慮せずに自己陶酔の赴くまま
バンザイ突撃するようは危うさが彼にはある。
782熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/17(月) 22:22:15.95 ID:d1Sz3+qe0
>>779
そんなんじゃ持たないですよ。
あっという間に矛盾だらけになって潰れる。

>>781
まあ、しかし「左翼よりマシ」と言われたら、反論できるかっていうね。
本当はどっちも駄目ですけどね。
783文責・名無しさん:2012/12/17(月) 22:27:40.64 ID:rbJv27Eh0
>>779
外交では利己的に行動した国の方が強く、必然的に「国益」を取らざるを得ない。
アメリカが本当に「国益」じゃなくて「正義」を考えているんだとしたら、グアンタナモ基地なんてすぐに返還しているだろうし、
国連の常任理事国制度なんか廃止しているし、日米地位協定なんか改定しているし、トヨタ車の欠陥騒ぎでバッシングしたりもしない。
外交において「正義」などというのは幻想。アメリカや外国が本当に正義にしたがって行動していると思っているんだとしたら、
おめでたいやつだと言うほかない。やたら「国益」を口にするのは下品でセンスはないが、頭の中でそう考えているのは、ごく当然と
言わざるを得ない。
784文責・名無しさん:2012/12/17(月) 22:35:06.94 ID:5H4IGMb50
>>783
「国益=正義」なんでしょw「正義=アメリカの正義」と言ってもいいけど。

God bless America なんだからw
785文責・名無しさん:2012/12/17(月) 22:37:06.32 ID:814EOOI/0
>>760
どの程度なのか想像できないけど、2chに工作員を投入した成果でしょ。
今回、解説あったけど、なんたらジャーナリズムでtwitterの解析が
進んでいて、twitterで自民党に関するツイートで機械的な動きをして
いるらしい。twitterはAPIがあるし、日本だけで法人向けツールを開発
しているわけではないから開発が進んでいる。140文字の文字数限定も
あるから入力データを作りやすいよ。Google+を推したくないけど、入力
データ作りの人件費コストが肥大化する。

2chは一応、IPのID縛りと長文可というのがあるから工作を手を抜けない
のはある。
まあ、短文は工作員ボットで短文傾向を望む雰囲気づくりは工作員だろうね。
>>777
何やってんだよ。
マル激スレで殺人予告なんてするなよ。

相手はガタガタ振るえているぞ。
786文責・名無しさん:2012/12/17(月) 22:37:46.83 ID:RqkwI5hg0
>>781
石原の行動は戦略的思考そのものだよ。
石原の思惑通りまんまと中国がファビョって噴き上がってくれたので
日本のナショナリズムが喚起されて今回の選挙に大きく影響した。

「戦略的思考」ってのは結局後付けでなんとでも言えるので意味なし。
ただ宮台には安倍晋三以上に戦略的思考がないのは確か。www
787文責・名無しさん:2012/12/17(月) 22:38:29.09 ID:rbJv27Eh0
>>784
正義でもないだろ。日米地位協定や核密約や沖縄密約なんていう物に正義があるとは思えんし。
788熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/17(月) 22:42:46.06 ID:d1Sz3+qe0
いや、もちろん「アメリカ人が正義だと思ってるだけ」なのは言うまでもない。

しかし、「俺が得だから○○する」というロジックでは統治はできませんよ。
789文責・名無しさん:2012/12/17(月) 22:44:43.02 ID:hgbQWBj70
センカクで突撃したのは野田だよ。
国有化を延期したほうがよかった。
そして、石原を批判しまくるのが正しい戦略だった。
790文責・名無しさん:2012/12/17(月) 22:46:50.26 ID:7Yx9N2kn0
>>778
ところで熊さんが英米の方針が好きなのは発明が好きだからか?
工業への憧れとかあるのだろうか

欧州と言ったら宇宙論だ、新しい宇宙のイメージは欧州から生まれる
あんま実用向けの文明ではないだろう

日本は知らない、なんだろうな
791文責・名無しさん:2012/12/17(月) 22:59:19.38 ID:rbJv27Eh0
>>788
正義ではなくて国益だと分かっているのなら、ちゃんと「国益」と言った方がよっぽど誠実だ。
破綻しているロジックなど価値はない。
「得だからする」ではなくて、「外交は利己的にふるまった方が国が有利で、パワーゲームに過ぎない」という
前提があれば、「国益」は単なる「得だから」というような、自己利益優先のような概念ではなく、戦略的防衛として
理解されるようになる。「国益」と「統治」は矛盾しない。
792文責・名無しさん:2012/12/17(月) 23:07:17.08 ID:814EOOI/0
>>781
> 尖閣問題で石原がやったように、自分の行動に相手がどう反応するか、
> どういう波及効果があるかといったことを考慮せずに自己陶酔の赴くまま
> バンザイ突撃するようは危うさが彼にはある。
40周年という大事な年に石原の尖閣都所有宣言はどういう意図があったの?

今回の選挙で石原は叩かれて、尖閣問題を引き起こした後継の猪瀬は400万票
取った意味が分からない。追い風があったでは説明つかないんだけど。
2011年都知事選に出ていれば猪瀬は勝ったのか?
定期都知事選は逆風がすごいから不定期都知事選の方が他の支持基盤の候補者を
出すのにもたつくから後継に渡しやすいって話?
この方式って流行りそうで嫌だな。
793文責・名無しさん:2012/12/17(月) 23:08:35.72 ID:7Yx9N2kn0
>>762
それはITやゾーニングによって「見たいものしか見ない」が現実味を帯びて
心理だけでなく行動でも計量が可能になったから言うようになったのではないかと
擁護したい所なのだが、最近の宮台の言動を見る限りそれはないだろうと思えるので
たぶん素で認知や心理学を論じているのだろうな。脳科学や神経科学にも疎そうだ。

日蓮系に肯定的な発言するようになっている気がする
その意味では569回の親鸞はユニークな回ではある

言うことがコロコロ変わるのは末法思想の影響でも受けているのか?って感じだ。
あれは有効期限がきれたお経は効果がないどころか場合によっては毒になる、
と言う発想から来ているから、(無理な解釈をすれば)立場や発言を変えるのは
肯定されるけど、それにしても節操がない。
794文責・名無しさん:2012/12/17(月) 23:18:50.60 ID:51b2GoLw0
熊五郎はアメリカのキリスト教理主義者とかイスラエルの右派と
同じような考えの人間だな。
日本にこんな連中がたくさんいなくてよかった。
795文責・名無しさん:2012/12/17(月) 23:30:58.86 ID:DJOhfyl50
>>792
別に40周年とか関係ないんじゃない?

単純に2年前の漁船衝突事件からの流れで
「かっとしてついやった。今も反省はしていない」みたいな感じの短絡的なものにしか思えないけど。

地方民なんで東京の生の空気はよく分からないけど、尖閣の件で石原がやったことは
俺はもちろん否定的だけど、一般的な評価は必ずしも悪くないんじゃないの?
796文責・名無しさん:2012/12/17(月) 23:37:53.45 ID:814EOOI/0
>>789
> センカクで突撃したのは野田だよ。
> 国有化を延期したほうがよかった。
> そして、石原を批判しまくるのが正しい戦略だった。
突撃したのは野田よね。
裏では尖閣を買っちゃって、都が買えないようにして
表向きは所有者は変わらず賃貸し続けると嘘ついて
中国が機嫌が良いときに真実を話せばよかったんじゃ
ないの。日本国内も騙すけど、民主党保身という意味では
なく、そうするしかなかったんじゃないのか。
中国から日本も都も所有するなと強く言われても政府が
やれることってかなり限られるよね。

あと都が買っていたシナリオだとどうなっていたのかね。
797文責・名無しさん:2012/12/18(火) 01:41:00.94 ID:u8nd7bpP0
=嘉田知事の資産問題で公開質問状=
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0008112

卒原発バカは、節税()上手?
798文責・名無しさん:2012/12/18(火) 02:06:01.67 ID:wbHnomE20
そういえば、デフレや不況はこのスレでもネタになるけど
お金の正しい使い方講座みたいな提案をしている派っていないのかね
金があっても食べ物や旅行だけでは貧しいとは思うよ
799文責・名無しさん:2012/12/18(火) 02:17:40.47 ID:9Kq6qnh80
今日はめずらしくマル激信者が湧いてきてるのな。
800文責・名無しさん:2012/12/18(火) 02:29:13.78 ID:u8nd7bpP0
784 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:36:49.80 ID:O/BS9v/v0
民族主義はいけないと言いながら、
   →朝鮮人やアイヌ人の幼稚な民族主義は持て囃し、
ナショナリズムはダメだと言いながら
   →中韓の反日愛国主義には喜んで荷担し、
人権の尊重を言いながら、
   →人権無視の北朝鮮や中国を礼賛し、
多文化共生と言いながら
   →天皇や靖国神社といった文化とは共生できないと絶叫し、
反戦平和と言いながら、
   →全くどこの国とも軍事的に対立していない日本の自衛隊を叩きまくり
周辺国と衝突しながら軍拡する中国のことは
   →知らんフリ。

そんなダブスタ大嘘インチキ野郎、それが左翼。
801文責・名無しさん:2012/12/18(火) 02:46:14.09 ID:9Kq6qnh80
今から注意することは、
愛国や保守を騙りながら、実体は左翼、反日であることを隠してる奴等だな。
ハシシタは下手すぎてネット上ではばれてしまったが。

そもそも戦前の日本が全体主義に傾いていくのは、
国民の国防意識の盛り上がりを利用した、国粋を騙った社会主義者達が活動からなんだよな。
802文責・名無しさん:2012/12/18(火) 02:55:43.10 ID:wbHnomE20
>>800がよく分からないんだが、もし本当にその通りだったらみんな左翼を支持する
共産党が一定の支持を得られ続けているのは、それでだと思っている
政治の世界ではダブスタやインチキ上等。狡猾さがなければ支持者を守れない。

現実の左翼はもっとバカだ。想像できないくらいにバカだ。凄すぎて感動するバカ。
それが日本の左翼。まさか、いくらなんでもそこまでバカじゃないと思っていると、
本当にそうなのが日本の左翼だったはず。ある意味、ヨハネスブルグのコピペ。
803文責・名無しさん:2012/12/18(火) 06:27:11.24 ID:6lWWYWah0
フォ、フォ、フォーラムゥwww
グレートフルデッドーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
804文責・名無しさん:2012/12/18(火) 07:38:17.24 ID:dCxLtCiI0
熊五郎もマル激のフォーラムになんか書けよ
805文責・名無しさん:2012/12/18(火) 08:35:19.47 ID:wbHnomE20
コピペを持って行ったり来たりすればいい
806文責・名無しさん:2012/12/18(火) 10:26:54.21 ID:/2gdEtqc0
野田の代表辞任を正式受理したのかな?
最近ののマル激のテーマが自民党の時の野中が言っていた47都道府県を回って
ヒアリングしつつ、毎週1都道府県で代表選をやるか(47週)、毎週2都道府県で
代表選をやるか(24週)、それぐらいして、任期4年でやった方がいいんじゃないの。
次のフェーズのクオリティを決めるのはこれから一年間の過ごし方でしょ。
一年後に気の迷いで民主党に入れたくなっても今のままでは入れられないでしょ。
谷垣を担いで3年やって、安倍に変わられてもなあ。細野を担いで数年やって、
○○に変わられて困るんだが。
807文責・名無しさん:2012/12/18(火) 12:44:53.16 ID:JasbvkAD0
マル激は、お友達内閣ならぬ民主とお友達メディア。お友達メディアはさっさと消滅しろ。
808文責・名無しさん:2012/12/18(火) 19:08:22.14 ID:QVO8tP800
1ドル84円で株価は9900円まで上昇か。
安倍相場すげえな。

アホの宮台が惨めすぎる。www
809熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/18(火) 19:22:36.49 ID:dKekCz0M0
>>790
 
それ結構本質を突いたテーマだね。

「発明」は「工業」という意味でなく、むしろ「発明=オリジナル」「工業=模倣」と言いたい。
ちょっとわかりにくいが「発明→必然(信仰)から生まれる」「工業(改良)→無神論の限界」
ということで、「前者がなければ善(好景気など)は生まれないが左翼はそれを否定する」と
言いたいわけだ。

ちなみに「宇宙論」との絡みで言えば、「左翼はSFが好きで、保守はミステリーが好む傾向がある」
というのもある。「欧州≒宇宙論≒左翼」という関係があるのだろう。

「10のものから1(神)を見つけるのが保守」であり「1のものから10を生み出そうとするのが左翼」とも言える。
ミステリーは「10の証拠から1人の犯人(神)を発見する」もので「SFは1つの仮定から10の事実を空想する」とも言える。
「奇跡は神を顕わにするために起きる」「社会主義はSFである」「女はミステリーを男はSFを好む」という点も確認しておきたい。
810文責・名無しさん:2012/12/18(火) 22:43:00.35 ID:qFf+Y+QT0
>>808
馬鹿だろお前。
相場とはそういうもの。
811文責・名無しさん:2012/12/18(火) 22:44:58.12 ID:wbHnomE20
>>809
右左と言うより文明として気になった
英米は実用だったりプラグマティズムで社会との距離が近い感じがする
欧州はもっと向こう側の世界ではないか
中東はよく分からないけど

思い付いたのは日本は複製の文明圏だったな
オリジナル性より拡散性を重視している気がする
神社も天照、八幡、稲荷が人気あるみたいだ

アジアや南国だと給食が良質だけど、寒冷地だと保存食ばっかで不味そうなのも
生活のレベルでは関係しているんじゃないかな

熊さんは稲荷より八幡っぽいようだ
狐みたいな動物社会よりも、武士みたいな人間社会の方がシンパシー
あるのではないか、発明も人間社会のものだ
812文責・名無しさん:2012/12/18(火) 23:25:26.94 ID:dCxLtCiI0
toyokawaってこいつ池田信夫の劣化版か?
池田信夫は
東大->NHK->ブロガー?Fラン大学教授

toyokawaはブログやツイッター(有名人はだれもフォローしてくれない(涙))
のプロフィールが事実として
自称、東大->日経-タクドラ-病院の事務員?
どうしてこうなった?
813文責・名無しさん:2012/12/19(水) 00:16:54.82 ID:l7c6S1f30
なるほど、そういうストーカーチックな君自身については「どうしてこうなった?」
か気にならないわけだ。
814文責・名無しさん:2012/12/19(水) 00:30:54.43 ID:6Qj23Jf70
>>813
日本語でおk
815熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/19(水) 00:55:04.62 ID:NOpNMJdt0
>>688でも書いたけどマル激は「国民審査」ってところに話しを持って行って
しまうのが惜しいね。

「国民審査」なんて言わなくても、普段の放送や今回の「判決の検証」のような
ことだけすればいい。

官僚(司法官僚=裁判官含む)は人気投票(国民審査)なんてなんとも思わない。
そんなのよりも学者でもジャーナリストでも「それは矛盾している」「馬鹿馬鹿しい判決」とか
言うだけでよい。

政治家は投票を恐れ、落語家はあくびを恐れ、官僚は権威の失墜を恐れる。

その点、宮台氏がよく司法ネタで「ちゃんちゃらおかしい」とか「鼻で笑われるような話」などと
言ってるのは重要である。さすが官僚が守りたいものが権威であること理解してそこを突いている。
816文責・名無しさん:2012/12/19(水) 01:39:12.25 ID:j0/OdL5R0
>>809
それ面白いな。
平等と自由の対立軸はピンと来ないけど、然様と因果ならしっくり来る。
左翼は永遠性を望み、右翼は因果性を尊んでいる

今はSFとミステリーは減っていて、若者の間では萌えと痛いに
切り替わっているんじゃないか。
萌えは時間が流れないけど、痛いのは時間が流れる。
そしてヒットした作品には両方があるんだ。

熊さんは物語的に作品を解釈するんだな、やっぱ70年代生まれだからか?
自分は演出やビジュアルで解釈してみたりする
例として、萌えキャラの絵は平均化することによって出来ている
痛いのは状態を示しているので変化の動態になる

痛い作品はさっきまで生きている状態が死んでしまった
時間の不可逆性があるのに対して、萌えやSFは過去から未来が変わらない。
817文責・名無しさん:2012/12/19(水) 01:59:35.26 ID:cg4+SNqQ0
ハネムーン期間

はどうしたマスゴミ
818文責・名無しさん:2012/12/19(水) 13:22:37.84 ID:RrO8Jvar0
>>808
1万円越えだよ。

市場はビデオニュースの経済音痴を馬鹿にしているのか。
819文責・名無しさん:2012/12/19(水) 16:11:00.35 ID:4anNfQDh0
>>818
ご祝儀相場にしても、民主党が市場から全く期待されてなかったのは明らかだな

ビデオニュース的には、経済を支えるために社会があるのではなく、社会を支えるために経済があるといった立場だから、意図的に経済には触れないようにしてるんじゃなかろうか
日経平均が2000円上昇するよりも、年間自殺者が2000人減る方が大事だとか思ってそうだし
820文責・名無しさん:2012/12/19(水) 18:01:04.96 ID:vbZaiYHS0
安倍ちゃんのおかげで株価上がりまくり。
なのにマスゴミは批判やあげ足取りばかり。

もうこの国はダメだな。
821文責・名無しさん:2012/12/19(水) 19:30:32.66 ID:5f451/k40
宮台の経済&技術音痴ぶりは異常w
822文責・名無しさん:2012/12/19(水) 22:10:56.46 ID:zzTH+Mld0
>>812
toyokawaはリフレ派で池田はアンチリフレで対極だろ。池田は安倍のことを知能が低いと切り捨てていた。
823文責・名無しさん:2012/12/19(水) 22:41:56.53 ID:fRI2YbYF0
次あたりで選挙のまとめ的なのやるかな。
暗い番組になりそうだが。
824文責・名無しさん:2012/12/19(水) 22:54:10.66 ID:l7c6S1f30
>>819-820
こっちにも馬鹿が。
だから相場というのはそういうもの。
相場が政策の妥当性についての御神託か何かだとでも思ってるのかねこういう馬鹿って。

相場なんて相場の論理で上下するだけ。
エコポイントのような愚策だって当初は株価上昇の要因になる。
もっと極端に言えば、天災やテロや戦争だってその要因になりうる。
それらは相場の神による「明るい未来」を告げる福音なのか?w
825文責・名無しさん:2012/12/19(水) 22:56:34.39 ID:j0/OdL5R0
リフレにすると物価が上がって給料がそのままだから
相対的に労働者が貧しくなると掲示板の書き込みで見た

細かいことは知らない、本当にそうなるのかは知らない
826文責・名無しさん:2012/12/19(水) 23:57:27.73 ID:zzTH+Mld0
>>823
今回の選挙で「反原発」の砂上の楼閣が崩れ去ったからなあ。
今まで曲がりなりにも「反原発」論壇が成り立ってたのは、世論調査「7〜8割」みたいな数字があったからだろう。
ただ単に原発事故の印象論を聞かれてるような、全く内容のない世論調査だったけど。これからもゲンパツ、ゲンパツ
言い続けるのかなあ。明らかに回数は減りそうだが。もう彼らのオモチャはなくなったね。
827文責・名無しさん:2012/12/20(木) 00:07:49.54 ID:z9h3xvC50
現状は脱原発状態だからな
果たして再稼働できるかね?馬鹿が暴れるぞ
828文責・名無しさん:2012/12/20(木) 00:16:57.14 ID:LVzxBdQk0
サブカルの秋田
楽しい宮城
おらおら福島
今も生きる青森
ぶっちぎりの岩手
おいしい山形

平均寿命が短い自殺の名産地

美しい大地

鬼の故郷

奥羽六県ここにあり

元気にやっていくよ
829文責・名無しさん:2012/12/20(木) 00:21:16.02 ID:HO4ezZ6F0
>>827
ああいうカルトは有権者の共感を呼ばないと思う。
反原発って言うのは、事故のインパクトと、事故の時たまたま政権を担当していた菅政権、という
特殊な事情の上で偶然が重なって生まれた物なんだよね。基盤が脆弱だから消えるのも早い。
830文責・名無しさん:2012/12/20(木) 00:29:55.85 ID:23YsyrKf0
>>824
そういうものってどういうものだ?
民主党や民主党の政策が、市場からは期待すらされてなかったのは事実じゃないか
相場は神託では無いが、選挙と同じで多数の市場参加者の意志が絶えず現れるところだよ
長期の展望なんてものは相場にはないが、少なくとも短期的には自民党政権が支持されてるのは間違いない
831文責・名無しさん:2012/12/20(木) 00:50:34.04 ID:mD7+mD8L0
>>830
素朴だね。
だから市場の期待にそう変化が日本にとっても良いことなんですか?
そんなわけがないだろ>>824
832文責・名無しさん:2012/12/20(木) 01:26:56.79 ID:23YsyrKf0
>>831
そんなこと言い出したら、宮台や神保の期待に沿う変化が、日本にとっても良いこととは限らない
少なくとも株価が上がって悲しむのは、空売りしてる輩だけだ
833文責・名無しさん:2012/12/20(木) 01:37:44.24 ID:joNjIS9H0
緊急のお知らせ
(週間朝日からの特別広告企画の案内について)

前略
本日、週間朝日が2013年2月発売予定の「手術数でわかるいい病院 2013 全国」
に掲載する広告企画の案内を、【取材協力:日本肝胆膵外科学会 理事長 宮崎勝】
と表し、多くの病院新設に広告掲載を持ちかけ、広告料として 100 万円以上のお金を
要求していることが判明いたしました

本学会および宮崎個人は、週間朝日の同企画に対し、一切の関わりを持っておりません。
その旨をご承知いただき、ご注意くださいますようお願い申し上げます。

ソース
日本肝胆膵外科学会
http://www.jshbps.jp/assets/files/files/asahi.pdf
http://www.jshbps.jp/
834文責・名無しさん:2012/12/20(木) 15:47:11.08 ID:yh8GhPvU0
包丁の喩えって違うよな
そもそも包丁がその文明圏になかっただろ
そこへ包丁がやってきて事件が多発したんだ
これは困ったってことで刀狩は起きた、現在では銃刀法だってある

ネットは何もされてないじゃないか
とは言ってもその地域に文明の利器が伝わらないよりは、
混乱が起きたとしても包丁が伝来したのはよいことだと頷けることだ

個人の問題に回収してしまうのは、国や社会に付いて何も考慮していない発想になる
835文責・名無しさん:2012/12/21(金) 00:55:06.14 ID:DN5QxgO/0
>>832
何が「そんなこと言い出したら」か意味がわからない。
馬鹿だろお前。
836文責・名無しさん:2012/12/21(金) 01:24:28.06 ID:IrPnJfC+0
747 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 21:01:55.43 ID:5o3DCMrrT
安倍 晋三さんが写真をシェアしました。
http://www.facebook.com/abeshinzo/posts/455460454518958
837文責・名無しさん:2012/12/21(金) 01:27:05.57 ID:IrPnJfC+0
http://www.jshbps.jp/assets/files/files/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%82%8F%E3%81%B3%E6%96%87%E6%9B%B8.pdf

2012年12月20日
日本肝胆膵外科学会
理事長 宮崎勝先生
株式会社 朝日新聞出版
管理統括兼管理部長 井手隆司
電話:03(5540)7900
ファクス:03(3545)0311
お わ び
謹啓
弊社が 2 月に刊行する予定の週刊朝日ムック「手術数でわかるいい病院
2013」(以下「本誌」といいます)に関し、宮崎先生ならびに貴学会にご
迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
宮崎先生には、本年 11 月 2 日に広告会社メディコムアイから「特別広
告企画 取材・インタビューのお願い」をお送りし、12 月 3 日に、メデ
ィコムアイの所属ライターによる取材に応じていただきました。しかしな
がら、広告企画による取材という趣旨を宮崎先生にきちんとお伝えできて
おりませんでした。また、各病院様宛てに送付した本誌の広告募集の案内
書に、「取材協力:日本肝胆膵学会 理事長 宮崎勝」と表記いたしまし
たが、これは宮崎先生の事前了解を得ずに掲載したものでした。
宮崎先生ならびに貴学会にご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ござ
いませんでした。深くお詫び申し上げます。
弊社では、今回のご指摘を受け、本件企画広告の営業活動は中止させて
いただきました。今後、広告募集の案内書の記載方法や営業手法を見直し、
再発防止を徹底いたします。
以上、このたびはご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
何卒ご宥恕賜りますようお願い申し上げます。
謹白
838文責・名無しさん:2012/12/21(金) 01:28:51.58 ID:IrPnJfC+0
12月17日に「緊急のお知らせ」を本学会ホームページに公開させていただきましたが、
週刊朝日ムック「手術でわかるいい病院2013」の広告募集の案内書において、
本学会理事長の承諾を得ずに【取材協力:日本肝胆膵外科学会 理事長 宮崎 勝】と記載した件について、株式会社 朝日新聞出版より正式な謝罪がありましたので、ご報告いたします。

 なお、株式会社 朝日新聞出版から今回の件についての謝罪と
共に本件の企画広告の営業活動を中止したとの報告を受けました。
この報告を受け日本肝胆膵外科学会としては、
会員の皆様に朝日新聞出版からのお詫びの文書を改めて
掲載しお知らせすることといたしました。

http://www.jshbps.jp/announcement.html
839文責・名無しさん:2012/12/21(金) 04:27:12.88 ID:n/5wvaa90
>>835
>何が「そんなこと言い出したら」か意味がわからない。
何→だから市場の期待にそう変化が日本にとっても良いことなんですか?

普通分かると思うが
840文責・名無しさん:2012/12/21(金) 08:20:29.10 ID:UHm3no140
まったく話題にならないけど、安倍の選挙区の山口県ってどんなとこなんだ?
普通少しくらいは地元の話が出てくるのに、安倍は不思議なくらい全然ないよな。
薄暗い印象のある県ではあるけど、それにしても無音だ

たぶん見て欲しくないような所なんだろうな
毎日何かに脅えていて伸び伸びした生活をした事がない人なんだろう
841文責・名無しさん:2012/12/21(金) 10:26:16.31 ID:svLXyQ/K0
山口県といえば誰でも知ってる長州藩だろう、
中国地方の人間しか知らないかもしれないが。
842文責・名無しさん:2012/12/21(金) 11:13:24.86 ID:FUIw9heL0
今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

「父は比例代表の開票作業をしました。父が担当した選挙区は保守王国と言われ自民が強い地域です。
「日本未来の党の得票数が自民党に匹敵するほど多くて驚いた」
「選挙結果では日本未来の党の得票数は共産党以下の大惨敗でした。」

「他の地域では得票率が下がってるらしいが、うちの選挙区は違うよ。
前回以上に多くの人が投票に来たから開票作業は大変になるだろうね」と言われた。」
「ここでも不可思議なことが起こりました。なんと、この選挙区での投票率は過去最低だったのです。」

自民の強い保守王国で「日本未来の党の得票数が自民党に匹敵するほど多くて驚いた。」
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_216.html

「東北選挙区で維新が16.71%も獲っているのは明らかに不自然です。
維新は大阪の地方政党で東北には縁もゆかりもないはずです。」
「東北こそまさに反原発、反TPPのメッカでしょう。未来に入れるしかないじゃないですか。」
「東北選挙区で未来が維新に負ける理由が一つもありません。これは絶対に不正選挙です。」
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_224.html

亀井氏は、ご存じの通り、広島で最も議員歴の長い、大ベテランの政治家。
選挙区で91,078 票をとっているのに、未来の比例票がたったの 22,711票???ありえません! 
広島6区には、維新の候補はいませんが、比例では未来の党よりも多い32,039票も入っています。 
亀井票91,078 ― 比例の未来票22,711 = 68,367票はどこに消えたのでしょうか?
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_219.html
843文責・名無しさん:2012/12/21(金) 13:18:33.22 ID:YQpGfcTm0
タートルネックのシャツをわざわざ着てきて、その胸元から無理矢理マイクの線を出すという
宮台のファッションセンスが許せんよ。妙にそろった前髪や、カツラを被せたようなもみ上げといい
こいつのセンスはどうかしている。
844文責・名無しさん:2012/12/21(金) 14:17:15.10 ID:YQpGfcTm0
俺は、福田、麻生、鳩山、菅、野田、と全部短期政権を予測してきたけど、今回の安倍に関しては絶対に長期政権になるよ。
3年半ぐらいで右寄りな法案が沢山通るだろうね。かなり日本が変わる節目になると思う。神保や宮台にとっては悔しいだろうけど。
民主党政権では日本は変わらなかったけど、安倍では変わる気がする。
845文責・名無しさん:2012/12/21(金) 22:10:11.66 ID:tkseBpB/0
安倍を全面否定する宮台や神保は日本経済再生に興味がないのかねぇ。
経済が好転すれば解決する問題が山ほどあるのに。
846文責・名無しさん:2012/12/21(金) 22:48:26.94 ID:YQpGfcTm0
>>845
イデオロギーで動いてるからどうしようもないよ。とにかく「右」を向いてる物は許せないんだろ。
847文責・名無しさん:2012/12/21(金) 23:25:07.69 ID:UHm3no140
>>844
意外とバランス感覚が取れた人みたいだから
右と言ってもどこまで右に行くのか興味あるな
安倍さんは相手の反応を伺いながら発言したり動くとこあるでしょ
848文責・名無しさん:2012/12/22(土) 00:13:28.48 ID:LdXjYF+40
政府主導の景気回復(そんなのそもそも不可能だが)が右だっていうんだから
馬鹿も甚だしいなw

普通に考えてこんなの計画経済とどっこいどっこいの極左だろう。

しかし前々から疑問なんだけど、ただの自己陶酔馬鹿が右だの保守だの自称他称する
この意味不明な誤用っていつから始まったんだろうね。
849熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 00:14:48.63 ID:GGnms4cQ0
 
「自己陶酔馬鹿」は昔は左翼運動やってて、
今はネトウヨになってるからそう言ってるんだろ。
850文責・名無しさん:2012/12/22(土) 00:18:04.62 ID:GwlwhX7u0
大阪の音楽と、神奈川の音楽って違うよな
神奈川のはおおらかで遊楽しているリズム、人情味がある
大阪のは任侠的で真面目なメロディ、励ますような応援

そういや神保さんも音は好きみたいだな
時々、ツイートしている

音感を大事にする人は健康や食にうるさいのだ
851文責・名無しさん:2012/12/22(土) 00:20:36.12 ID:Iq9LLgHF0
> 政府主導の景気回復(そんなのそもそも不可能だが)

中央銀行って何かね?
852文責・名無しさん:2012/12/22(土) 00:37:55.75 ID:LdXjYF+40
>>851
馬鹿の思考法っていつもこれだね。

じゃあ医者って何かね。医者がいるから世界に治療不可能な疾病はないの?
宗教って何かね。宗教があるから世界に不幸はないの?

そんなわけがないだろ。
そもそも中央銀行は本来景気に責任を負う部門じゃありませんよ。
853文責・名無しさん:2012/12/22(土) 00:40:12.37 ID:7Epv2LOM0
安倍が経済政策だしたら、経済の知識ないのに上目線で批判する奴増えたな
854文責・名無しさん:2012/12/22(土) 00:46:38.68 ID:Iq9LLgHF0
> 馬鹿の思考法っていつもこれだね。
>
> じゃあ医者って何かね。医者がいるから世界に治療不可能な疾病はないの?
> 宗教って何かね。宗教があるから世界に不幸はないの?
>
> そんなわけがないだろ。
> そもそも中央銀行は本来景気に責任を負う部門じゃありませんよ。

クレイジーパーソン
855文責・名無しさん:2012/12/22(土) 00:51:35.99 ID:OTCzTPgv0
>>848
ポリティカルコンパスを見れば、世界のどこでも経済的左右と政治的左右を区別してるんだが、
何を言ってるんだろうな。
856文責・名無しさん:2012/12/22(土) 01:07:58.74 ID:LdXjYF+40
>>855
そういう台詞はとりあえず自己陶酔と右の区別がつくようになってから言おう。
857文責・名無しさん:2012/12/22(土) 01:14:26.90 ID:OTCzTPgv0
>>856
848の前段の話だろ?メチャクチャじゃん。後段のはどうでもいい。
858文責・名無しさん:2012/12/22(土) 01:21:11.39 ID:LdXjYF+40
>>857
何が言いたいのかさっぱりわからないが、とりあえず安倍の経済政策(?)に
思想的背景があるとすれば、それは左そのもの。

君は>>855のように書いているのだから、安倍は経済以外では右だってこと?
どこが?

っていうか、そもそも俺は>>845-846にレスを付けたつもりなんだけど分かってるかな?
文脈読めてる?
読めてないよねきっと(笑)
859文責・名無しさん:2012/12/22(土) 01:28:50.68 ID:GwlwhX7u0
お前らが衝突するときは大体同じことを別の方向から言い合っている
860文責・名無しさん:2012/12/22(土) 01:46:51.31 ID:OTCzTPgv0
>>858
そもそも、日本では経済政策を左右で論じるのは無意味。
自民党は伝統的に大きな政府。新自由主義になったのは、小泉などのごく一時期だけ。
日本で右左と言えば、ほとんどが政治的左右のこと。844-847も一貫して政治的右について話している。
848がいきなり経済的左を持ち出しているだけ。しかも後段になってなぜか、政治的左右に話を変えている。
メチャクチャ。
861文責・名無しさん:2012/12/22(土) 02:21:15.63 ID:GwlwhX7u0
小泉は文民(現実は後から付いてくる。舞台は権力闘争。)
橋下は商人(合理的に突き詰める。世の中は駆け引き。)
安倍は軍人(選挙は選挙・政策は政策。意外と現実主義。)

こんなイメージがある

安倍さんは見た目よりは軟化すると思うんだよね
前も訪中して雰囲気を和らげた。
経済優先の人って合理的に動くから一見矛盾した動きをしやすいんだ。
あまり中韓との関係を悪くしない人だった。

現実的な人だと目的の方がコロコロ変わりやすいから
よほどうまく立ち回ったり、的確な対応をその都度取っていかないと
悪循環に入って大火傷する。
862文責・名無しさん:2012/12/22(土) 04:41:17.53 ID:8AxF9UKT0
>そもそも中央銀行は本来景気に責任を負う部門じゃありませんよ。

金融緩和の責任は負うだろ
863熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 05:07:52.43 ID:GGnms4cQ0
 
いやあ、今回のニュースコメンタリーはこれは見た方がいい。

放送そのものとしては素晴らしいと思ったね。
何がって言うと、「司法」と「銃規制」というのを真剣に考えてるのがホントに素晴らしいと思ったね。

あと「皆保険」を加えてもいいが、ここが「核心」ということを理解して、本気で考えてるところがいいw
この重要性がわかってる記者や学者が日本にどれだけいるかというね。
このテーマは「日本のすべての問題の核心」があると同時に、「マル激の存在意義」にも関わる。

神保氏が最後に「まずは日本のことをやらないと」と軽く言っていたがこれは間違い。
この「司法と銃規制」の話が理解できないと、何の議論も意味がない。
それくらい重要。

それを重要と理解して真剣に考えてるのを放送したのは、本当に価値がある。
これは喜びではあるんだが、それだけに「ガックリ来た」のも事実。
前よりはさすがに勉強されてるようだったけどほとんど「全然理解してない」という感じだな。

もちろん、銃規制、賛成反対のどっちでもありうるわけだけど、「規制反対派」の「心」を
理解しないと「マル激は存在してはいけない」というくらい重要。
ただ、やっぱりそこが不足してると思ったね。そこは非常に惜しいw
どんなもんだろうか?
864文責・名無しさん:2012/12/22(土) 05:35:40.76 ID:mYtAZnRtO
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
865熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 05:44:00.04 ID:GGnms4cQ0
ビデオニュースやってるのに、「言論」と「弾丸」が同じものだって理解できないんですかねえ。
「銃は危ない」と言いますがね、それを言うなら「言論の方がもっと危ない」んですよ。

最初はケーブルテレビだったとは言え、インターネットで「銃一丁」で「言論の弾丸」を撃ち始めた
神保氏が「個人の銃所持は禁止すべき」などというのは天に唾することでね。

「州軍だけが武装するべき」というのは「マスメディアだけが記者会見に入れるようにすべき」と
いうのと「 全 く 」同じ話なんですがね。
だから「銃規制賛成」なんて言うならビデオニュース畳んで、政府に免許もらったマスコミだけが
情報流せるようにすべきですよ。ネット言論ってめっちゃ「危ない」ですよ。

武装したある信仰を持つ個人がいる。その個人の「同志」が集まって軍を作り、政府をつくる。
この「軍」と「政府」は不可分なものだし、「政府や軍」が先にあるんじゃないんですよ。
これがどうしても日本人には理解されない。困ったもんですね〜


宮台氏の方もかなり慎重かつ真面目に論じてて、そこはさすがではあったね。

しかし、「理念的な問題と現実的な問題」とわけるのが、やはり決定的に間違えてる。
アメリカの保守派はこんな「区別」は本当に「ない」ですよ。

そもそも「個人が日常は武装できないが、民兵は武装していいとすべき」というのは完全なナンセンス。
「日常の武装した個人」が集まったのが(あるいは一人でも)「民兵」なんだから。
つまり、そもそも「民兵」と「個人」の区別なんてないし、仮に日本人的な発想で
「政府公認の民兵が武装できる」なんて言ったら意味がないじゃないですか。

アメリカの保守的な人を理解したいなら
「学校で乱射事件があった?どうしても困るなら学校の方をなくすべきだ」
というくらいの感覚まで理解しないといけないだろう。
866熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 06:07:03.05 ID:GGnms4cQ0
 
ここは本当に「核心部分」で、ビデオニュースもそうだし、
先日ニコニコ動画で宮台・萱野の両氏が出てた討論みたけど、
結局はここの話なんですよ。

宮台氏なんて、あのニコニコでニコ厨(ニコ生リスナー)を上手くさばいて
「権威と人気」の両方を得るような見事な感じでしたけど、
やっぱり「熟議」の意味を本人が今一理解してないというか、核心を欠いていて
非常に惜しいことになっていた。そこはニコ厨もがっかりしてましたよw
「丁寧に量をたくさんこなすから『熟議』」じゃないんですよ、核心は。
これも「全く同じ話」で色々言いたいんだが、また別の機会があるでしょう。

あと「萱野とは何か」というのもやっぱりこの辺に関わる問題でもある。
ニコニコのやつ見てて、なんで神保氏が彼を好むのかよくわかってきましたよ。
彼は本当に「公平かつ平等」なんだけど、「それでいいのか」って話でね。
やっぱり「同じ話」なんですよ。
これも色々言いたいんだが、まあまただなw


しかし、神保氏が「個人が武装して政府が転覆するわけないじゃないですか」という
あの「センス」ならビデオニュースはやめた方がいいかもねー
「個人が集まって信仰の元に政府ができる」という感覚がわからないとねえ。

それにビンラディンだって「核兵器」じゃなくて最後は銃で殺されたわけだし、
アメリカっていうのはゲリラ戦やって独立したし、そんなもん核兵器ができようがどうしようが
全く変わらないですよ。

「命を護るために銃を規制せよ」というけどね、「何のための命なのか」って話で、
結局は「神」がわからない人は「アメリカ」が理解できないし、「何をやってもパクリ」「何をやっても二流」
で終わるわけですねー
867文責・名無しさん:2012/12/22(土) 07:06:11.01 ID:GwlwhX7u0
熊さんはリベラル、リバタリ、コミュニティーになると燃える

>>866
だけど武装と信仰は別じゃない?
武装しても信仰がなければ政府は転覆しないことになる、ただの武装
868熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 07:27:59.84 ID:GGnms4cQ0
>>867

いやあ、今回のはマル激がやっぱりすごいんですよ。
「銃乱射事件→(日米の)最高裁」って発想ができる記者が日本に何人いるかって
言ったら、まあ一人、神保氏だけでしょうね〜

>だけど武装と信仰は別じゃない?

これ1行で核心突いてきたねーw
結論を言うと「これは別じゃなく同じもの」なんですよ。
そこがわからないからすべてわからなくなるんですねー


具体例を言いますね。自衛隊は何のためにあるか?
「国民の安全と財産を守るため」って言いますよね。
これはトンデモない間違いですね。

アメリカ軍・・・(信教の)自由のための民兵集団
イギリス軍・・・女王陛下(歴史・伝統・貴族制)のための兵
フランス軍・・・自由・平等・友愛(平民つまりブルジョワジーと労働者)のための革命軍
中国軍・・・人民を解放するための共産主義革命軍

というようにすべての軍には使命があるんですよ。
ていうか、「この使命を守るために国民の生命と財産は犯してもいい」というのが「軍」なわけです。

アメリカなら「個人が政府をつくる」ので「信教の自由(修正第一条)と武装権(修正第二条)」を
奪われるくらいなら「死んだ方がマシ」となるわけです。

「安全のために自由(武装権を含む)を捨てる?お前何のために生きてるの?」となるわけです。
その点、「自分の安全と財産以外に何も守るべきものがない日本に軍はいらぬ」という
日本国憲法は非常によくできている。
869文責・名無しさん:2012/12/22(土) 07:50:39.27 ID:GwlwhX7u0
>>868
同じものだとすれば、必ずしも信仰が先に来ないかも知れないね
武装しちゃったから理由を探している人もいるよ、きっと

日本の場合はGHQが作成しただけのことあって、
自然災害に関する項目がないのはすごい奇妙なんだよな、他には空襲やエネルギー

日本では直接的な武力の脅威よりも、資源との戦いが遥かに優先度が高い。
国の成り立ちからして、戦争するくらいなら災害が多く、資源も少ない
地域に住んだのが始まりだろうし。平和好きなのもたぶん後から来たものだろう。
870熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 08:11:46.18 ID:GGnms4cQ0
>>869

それならそれで、要は「日本(人)は無神論国家(民族)」って話じゃないですか。

だったらマル激も要らんのですよ。
神保氏が言う「○○っておかしいじゃないですか」なんて言うのがおかしいんだから。
無神論なら「おかしい(不合理である)」なんてことは何もないんですよ。

「安全・安心」「損と得」だけでの世界になる。
要は「エゴの調整」だけの世界ですね。
まあ、日本の左翼ってそういうところあるし、「再配分」なんて恐ろしく下品な言葉を
平気で使えるのもそういうことでしょう。

しかし、これは「絶対に」上手くいかないですね。
証拠は腐るほどあるが、それはいいでしょう。
ただ、宮台氏の「熟議論」が非常に「惜しい」ことになってることや「萱野とは何か問題」とか
日本の「閉塞感」や「不景気」や「自殺者数」などがこれと深く関係している。
871熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 08:26:14.90 ID:GGnms4cQ0
 
ちょっと書きすぎだが、一つだけ。

宮台の「熟議論」だが、これは「惜しい」とも言えるし「致命的に駄目かもしれない」とも言える。
「熟議」の意味には2つあって。

@時間をかけて丁寧に話し合えば理解が深まる(時間や議論の量の問題)
A議論によって矛盾を指摘していけばやがて真理に近づける(質的・原理的な問題)

米国人やソクラテスの「議論」はAを前提にしている。
これは真理の存在(神の存在)が前提になっている。
「扇情的な言説や短期的な人気取り政策は熟議をすれば
矛盾を露呈して淘汰される」という考え方だ。

しかし、宮台はおそらく@の方を想定していて、ニコニコの討論でも「コミュニティが淘汰されると
いう発想と熟議という発想はマッチしない」と東に指摘されてしまう。
Aなら矛盾なく首尾一貫した考え方になるが、これだと「真実(神)」を認めなくてはいけなくなる。

まあAに行かないなら無駄だと思うね。
「宮台も神保も生まれて来ない方がよかったし、子孫も呪われる」と言いたいねw

宮台は「熟議すると中道になる」と言ってたが、やっぱり@なんだろうね。
「中道」なんて言ってたら駄目だねw

宮台の娘が「援交する」と言って、宮台が「駄目だ」と言って、二人で「熟議」したら
「乳を揉ませるまでならOK」という「中道」に落ち着くのかね。
こんなのは「最低」じゃないですか。萱野の発想もこっちだねw
やっぱり左翼というか無神論者は駄目ですねーw
872文責・名無しさん:2012/12/22(土) 09:01:07.41 ID:GwlwhX7u0
>>870
日本も自然災害に立ち向かう使命があるよ、その為なら生命と財産侵すのもあり得る

無理やり神を日本風に解釈するのなら神社になるのだろうけど、
この神社も多くは自然信仰から来ている。国破れて山河ありと言われたり、
中曽根康弘の憲法私案でも環境と平和が入っている。
これまた神社の親玉が天皇になったりするからややこしいんだけど。

http://www.tt.em-net.ne.jp/~taihaku/geography/population/statepop1900-2000.html
米国も災害が多い地域だとリベラルなイメージある
実際、民主党はハリケーンの対応はして、ブッシュが批判されたのもカトリーナだ
その戦争も石油利権と囁かれたり。災害が多いとドンパチなんてやる余裕はない。

たぶん熊さんが問題にしているのは平時のことであって、資源や自然とも
また別の問題意識なんだろうけどね。話の始まりは銃だったから。
873文責・名無しさん:2012/12/22(土) 09:29:13.56 ID:ePhQWmKb0
熊五郎なんでマル激のフォーラムに書かないんだ?
同じ電波ならToyokawaより熊五郎のほうがほのぼのとして
いいいんだが
874熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 09:41:02.81 ID:GGnms4cQ0
 
そうそう、俺が電波に見えるのが問題ですよねー

放送内で「立派な大学出た判事が銃規制反対の判決を書くのが理解できない」
なんて言ってるが、俺だってニッポンのトンキン大学をチョ〜優秀な成績で卒業してる
インテリゲンちゃんなわけだけど、どう考えても保守派の連中の方が格が上だと思うね。

そもそも、右派と左派なら絶対に右派が正しいんですよ。
左大臣よりも右大臣の方が偉いし、「右=right=正しい」だからねw

ただね、左翼の皆さんも絶望する必要がない。
「実は俺の方が保守なんだ」というゲームをすればいい。

銃規制だって「人間はもともと武器を持たなかった」とか「神は銃を作らなかった」とか言えばいい。
「原始共産制」なる「大嘘」も嘘とは言えこの発想と言える。
これは環境問題でも使えるだろう。
宮台はこれやってるよね。さすがやねw
875文責・名無しさん:2012/12/22(土) 10:27:21.51 ID:GwlwhX7u0
>>873
熊さんくらいになれば、それだけで求心力あるからフォーラムの力なんて借りる必要がないよ
ネット内で使えるステータスを持っているのが大きい
876文責・名無しさん:2012/12/22(土) 10:33:17.65 ID:PYc5Fmmj0
ニコ論壇時評2012「現代日?本の思想〜民主主義からネット?まで〜」 東浩紀×片山杜秀×?萱野稔人×宮台真司
http://live.nicovideo.jp/watch/lv119033270

宮台、あずまんに華麗にボコられててワロタ
877熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 10:44:09.73 ID:GGnms4cQ0
>>875
「求心力」とかそんなのはないけど、
「マル激のことをマル激のサイト内で検閲とおして書く」んだろ?
それって、マル激が批判してる「官庁内記者クラブ」みたいなもんになる危険性があるなw


>>876
東もルソーの「一般意志」とか「全体意志」とか言ってるけど、
結局は無神論者が「神」を言い換えてるだけだよな。

で、必ず「神の言い換え」に当たると食いつくように反応する。
だったら最初から神学をやればいいんですよ。現代思想とかしょうもないことやってないで。

その放送でもあったが、無神論者がAKBを叩くのは間違ってるね。
AKBは文字通りアイドル(偶像)だから叩かれるわけだが、
無神論者が「左翼になる」のも「偶像を拝む」のもそんなものは大して変わらないじゃないか。
左翼が偶像を拝むオタクを叩くのはちゃんちゃらおかしい。
878文責・名無しさん:2012/12/22(土) 10:49:36.55 ID:ePhQWmKb0
>>874
やっぱり電波だ

>左大臣よりも右大臣の方が偉いし、「右=right=正しい」だからねw

左大臣の方が偉い
妹や姉のいる家庭で雛人形飾る家なら誰もが知ってるぞ
879文責・名無しさん:2012/12/22(土) 10:53:56.14 ID:73yeONHq0
右大臣のほうが偉い世界にお住まいなのでしょう
880文責・名無しさん:2012/12/22(土) 10:56:32.34 ID:ePhQWmKb0
>>876
東嫌いだけど、こりゃ宮台無理だったな
世田谷でしか通じねえ金持ち、インテリ?リベラル?の運動を
引き合いに出されても空虚だわ
それを突っ込む東は偉い
881熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 11:00:06.68 ID:GGnms4cQ0
>>878

ああ、確かに日本だと左大臣が上なんだな。
中国のつもりで書いたが、中国でさえ時代で入れ替わるようだ。
欧州では常に右の方が格上だが。

まあ、いいや「右手の方が上」でいいだろ。
これはアジアから欧州までずっとそうだからな。
882熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 11:05:04.45 ID:GGnms4cQ0
>>880

例えば田舎の老人なら「とにかく自民党議員に投票して任せればええ」
とか言うってことだよな?

結局、ど田舎にしろ世田谷にしろ「何を信じるか」が問題になって、
その契機は「血縁」でも「地縁」でも「熟議」でもいい、というのが正解ではないか。
883文責・名無しさん:2012/12/22(土) 11:07:10.12 ID:73yeONHq0
東さんも避難したまま戻ってこなくて良いのに
884文責・名無しさん:2012/12/22(土) 11:21:41.32 ID:at3RVCkL0
>>866
ファクチュアリ−に変な話だな。

アメリカの独立戦争なんてアリの反抗だよ。フランスが出てきたから、イギリスが手を引いた。
ビン・ラディンも、焦点はどこにいるかって情報戦だし、拷問に銃はほとんど役に立たんね。

>>877
「検閲」はやってないよ。
ただ、熊五郎は宮台とか神保の評価に向かうきらいあるから、フォーラムには向いてないな。
885熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 11:27:53.87 ID:GGnms4cQ0
 
まあ、ビデオニュースの配信とフォーラムはあれで完成された世界だからな。
2chは2chで全く「別の世界」だわな。
俺もそうだが、ここにいる連中だってたいていは他にも色んなスレに書いてるうちの一つでしかないし。
886文責・名無しさん:2012/12/22(土) 11:35:50.51 ID:GwlwhX7u0
検閲やってあれだもんな…
887熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 11:40:06.13 ID:GGnms4cQ0
 
「検閲やってない」ってほんとか?

ただ「マンコ」って三文字だけ書き込んでも反映されるのか?
これは重要なことですよ。
少なくとも2chではできる。
888文責・名無しさん:2012/12/22(土) 11:46:58.79 ID:GwlwhX7u0
知らない、基準がよく分からないもん
住所書けば載らないんじゃないか
あとは時効になった犯罪の告白や、事件化していない告白だな
事実である必要はないけど事実っぽく書けばたぶん載らない

「マンコ」くらいでは載りそうだけど、
「幼女のマンコを撮影する方法求む」だったらきっと載らない
露骨なものは悪戯として処理され事前に止まるだろう
889文責・名無しさん:2012/12/22(土) 11:54:59.28 ID:khsWSXVt0
>>880
>世田谷でしか通じねえ金持ち、インテリ?リベラル?の運動を
>引き合いに出されても空虚だわ
そこで全てを語っちゃってるのが今のマル激だから、すでに見るものが無いんだよな

至高のオナニーを目指したいなら、ずっと引き篭もってればいいのにな。
もう完全にそこらによくある草の根左翼。
890熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 12:02:12.85 ID:GGnms4cQ0
>>889

それ一理あると思うけど、じゃあいいと思ったのはどんな回なんだよw
891文責・名無しさん:2012/12/22(土) 12:25:17.74 ID:OTCzTPgv0
熊五郎とかいうキチガイニートはどっか行ってなさい。人間が時間を持て余すとろくな事にならないという代表例。
892文責・名無しさん:2012/12/22(土) 12:30:34.76 ID:at3RVCkL0
>>891
フォーラムだとこういうのには人格批判乙っていう連投が続くんだよな。
893文責・名無しさん:2012/12/22(土) 13:09:22.14 ID:XZ7fr4ka0
さいきんの宮台って完全に大前研一化してるよね。
社会に対して何の影響力もない空理空論を吐いてそのまま。
まあ本人は小遣い稼ぎと割り切ってるからいいんだろうけど
真に受けてる人がかわいそう。
894文責・名無しさん:2012/12/22(土) 13:15:54.17 ID:ePhQWmKb0
なんか、ニコニコの放送見返したらだんだん呆れてきた
大半のニコ、2chユーザーでは望むべくもない別世界
世田谷に一戸建ての家を建てて嫁と子供と住む生活
典型的な日本的勝ち組パターンだからな

もうマル激もこういった勝ち組だけを対象にしたメディアにするという
選択もいいんじゃねの?毎月5000円ぐらいの課金にして
ナマポや弱者に対する目線も世田谷からの上から目線でやれ
反原発にリアリティを感じないのも世田谷的には電気料金上がっても
関係ないし、所詮宮台は公務員だし
宮台の言うコミュ?運動?も八王子とか、津田沼とか、所沢で
成果あげてるなら認めてもいいが、世田谷とか国立で出来ても
特権階級のお遊びにしか見えんわ
895文責・名無しさん:2012/12/22(土) 14:43:11.70 ID:X0+QKPkr0
>>876
結構、イジられてたね
896文責・名無しさん:2012/12/22(土) 15:43:42.79 ID:LdXjYF+40
>>860
馬鹿だねお宅も。

>そもそも、日本では経済政策を左右で論じるのは無意味。

だから君がそう思うのは、君のような馬鹿がそもそも
左右の意味を勘違いしてるからだと言ってる。

経済的には左だが政治的には右、あるいはその裏返しのパターンなんてことがありうるのか。
統合失調等の精神疾患のない健常者であることを前提とすれば普通はあり得ない。

だから左右の区別を政治と経済で分けるなんてことは君以外の普通の人はしない。

何度も言ってるように、君のような馬鹿が「政府が経済成長を主導すべし」
と主張する人間に「右」のラベルを宛がうことに何の疑問も感じないのは、
それは「右」という立場を君のような馬鹿にカタルシスを提供する人間のことだと
いう風に盛大に恥ずかしい勘違いをしており、かつその自覚が皆無だからだ。

しかしこうやって何度もクドクド説明されても少しも理解しないのは
これがバカの壁ってやつかね。
897文責・名無しさん:2012/12/22(土) 16:02:28.03 ID:OTCzTPgv0
>>896
>>経済的には左だが政治的には右、あるいはその裏返しのパターンなんてことがありうるのか
せっかくヒントやってるのに、検索もしないのな。ありえるも何も世界の常識だっつーの。
http://politicalcompass.org/analysis2
http://sakidatsumono.ifdef.jp/draft3.html
898文責・名無しさん:2012/12/22(土) 16:12:08.20 ID:OTCzTPgv0
http://www.theadvocates.org/quiz_result?e=100&i=100_100.gif&p=100
どこでも、政治的左右と経済的左右は別に扱っている。
899文責・名無しさん:2012/12/22(土) 16:19:42.55 ID:GwlwhX7u0
自覚がないのは君だぞw
思想や宗教に慣れていない人が半端に手を出すと失敗する典型だ

それは「無」に固執している状態。他人を見下すようになり頷くことができなくなる。
思想で失敗する典型であって却って毒になっている。

「無」を知り、「無常」を経て、「空」に至り、「色」となって現れる

マル激はキリスト教に偏っているから、マル激だけ見るとバランス崩すんだよ
仏教や神話など他の学んでおかないとおかしくなる

超越系の人は自我を養うキリスト教で規範を持つのがいいが、
内在系の人は自我が弱いからキリスト教だと迷った挙句暴走する。
本来ならば唯識論を学ぶのが向いている。
最近はゾロゾロと内在系が君みたいにやってくる様になったから大変だ。

超越系が唯識論に手を出すと規範がなく欲望のまま動き回る、
身勝手な奴になるから、そちらも注意が必要だ。

実は内在タイプにはAKB48みたいな現れ方はかなり有効なんだ
マル激や宮台みたいなタイプからすると忌避するんだろうけど、
視線が気になる迷える人にとっては、あの雰囲気はかなり安定感を与えてくれる

でも半端にマル激みたいな番組を視聴しちゃうと「AKB48は批判されているから…」と
より迷いを増やす破目になるw 付き合い方しだいなんだけどな。
900文責・名無しさん:2012/12/22(土) 16:47:29.69 ID:LdXjYF+40
>>897
バカの世界の常識を披露されても困るんだけど
901文責・名無しさん:2012/12/22(土) 17:02:12.88 ID:OTCzTPgv0
>>900
http://en.wikipedia.org/wiki/Nolan_Chart
Nolan Chartで検索してみ。むしろこっちの方が世界の常識だ。お前は「ありえない」と言ったよな。
ありえない物がなんでこんなに世界に広まっているんだ?お前が無知から勝手にありえないと勘違いしてるだけじゃん。

>>左右の区別を政治と経済で分けるなんてことは君以外の普通の人はしない
もう一回弁明してもらいたいね。
誰だって知らないことはあるんだから、撤回するなら今だよ。
902文責・名無しさん:2012/12/22(土) 17:08:48.88 ID:/W23oUtc0
それぞれが右と左を定義してから話し始めれば済む話
903文責・名無しさん:2012/12/22(土) 17:10:53.49 ID:LdXjYF+40
>>901
馬鹿だろお前。

日本語版を見れば馬鹿でも分かると思うが、経済的自由と個人的自由の二軸を
基準とした時の左翼と右翼の定義は書いてあるが、「政治的には右だが経済的には左」
という立場が存在しうるなんてどこにも書いてない。
904文責・名無しさん:2012/12/22(土) 17:29:44.79 ID:OTCzTPgv0
>>903
ノーランチャートとポリティカルコンパスは同じ物ではないが、「政治的」と「経済的」を区別していることに変わりはない。

>>「政治的には右だが経済的には左」という立場が存在しうるなんてどこにも書いてない
本当に分からないのか。その図で言えばpopulistがそれに当てはまる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Political_compass
ポリティカルコンパスで言えば、authoritarian rightになる。
905文責・名無しさん:2012/12/22(土) 17:35:19.40 ID:LdXjYF+40
馬鹿は疲れるな本当。

だからそこには経済的自由と個人的自由の2軸にとったときに旧来の左右がどこに
マップされるかが書いてあるだけ。

そこでは経済的自由も個人的自由も重視しない位置に"populist"をマッピングしてるのであって、

政治的には右だが経済的には左 = populist

なんてどこにも書いてない。
906文責・名無しさん:2012/12/22(土) 17:42:41.35 ID:hDdiwm7t0
不況時に財政出動したり中央銀行が資金供給を増やすのは
マクロ経済学のどの教科書にも書いてあるいわば定石的な政策なのであって
それを「左」などとわけのわからない難癖付けるアホがいる日本の知的貧困さは
深刻だと思う。
907文責・名無しさん:2012/12/22(土) 17:47:59.73 ID:LdXjYF+40
だからそれは馬鹿な君が

右 = 自己陶酔的 = これって私!(笑)
左 = 上から目線の自己否定 = ボキュの敵(笑)

みたいな笑っちゃう俺様定義をしてるから、そしてその自覚が皆無だからだって...
908文責・名無しさん:2012/12/22(土) 18:23:03.98 ID:/W23oUtc0
対立は統合の証ってこのことか
909文責・名無しさん:2012/12/22(土) 19:12:47.18 ID:OTCzTPgv0
>>905
http://en.wikipedia.org/wiki/Political_spectrum
馬鹿はどっちだよ。ポリティカルコンパスを見ても分かるが、政治的左右と経済的左右を区別するのが国際標準。
ポリティカルコンパスはノーランチャートが元になっているが、ノーランチャートよりはっきりと政治的左右と
経済的左右を区別している。今はポリティカルコンパスの方が主流。

>>経済的自由と個人的自由の2軸にとったときに旧来の左右がどこにマップされるかが書いてあるだけ
違う。政治的自由と経済的自由を区別するのが目的。デヴィッド・ノーランはリバタリアンだったので、リバタリアンを
「右」と区別する意図があったので、経済的自由+政治的不自由を「右」としているが、今はそれは主流ではない。
「左右には分けられない、他の立場が存在する」というのがこのチャートの意図。

>>経済的には左だが政治的には右、あるいはその裏返しのパターンなんてことがありうるのか
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Political_chart.svg
「ありうるか」ではなく、分けなければならない、というのが世界の主流。横軸が経済的左右で、縦軸が政治的左右。
いい加減分かったか?
910文責・名無しさん:2012/12/22(土) 19:37:18.54 ID:Z3olNLpj0
そう。
政治的自由と経済的自由を明確に分離するのは現代思想を語る上での常識。
これが理解できないバカには何も言う資格はない。
911熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 19:40:23.20 ID:GGnms4cQ0
 
これ、実は結構いい話だと思うね。

「政治軸」と「経済軸」を設定することには確かに一定の「正しさ」がある。
が、これが「分けられてしまう」ことに人間の過ちが潜んでる気がするね。
912文責・名無しさん:2012/12/22(土) 19:44:54.20 ID:91bdRy8gP
萱野さんがnhkにでてるお
913熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 19:55:32.96 ID:GGnms4cQ0
 
わかる、それ。

NHKって今年、紅白にオカマの美輪明宏はじめて出すわけじゃん。
NHKが萱野出したがるのもメッチャわかるわ。

しかし、これは「地獄の道」だね。
断言できるね。マル激はどうするかね。

しかし、美輪の歌は本当にひでえなあ、聴いてるやつもどういう脳みそしてんだw
914文責・名無しさん:2012/12/22(土) 20:24:07.60 ID:ePhQWmKb0
>>913
お前、ホモに対する偏見酷すぎ
ガチホモにオカマ掘られそうになったトラウマでもあるのか?
915文責・名無しさん:2012/12/22(土) 20:54:19.91 ID:mr9NriWD0
門外漢でも分かるように定義と定理と証明でやってくれ。
バカバカ言うが、ちゃんと定義しろよ。
定義なしでよく雰囲気で語れるなあ。
916熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/22(土) 21:03:37.44 ID:GGnms4cQ0
>>914

偏見持ってるのはお前の方だろ。
美輪のあの歌をどう評価するんだ?
あ?この野郎、簡潔に述べろや
917文責・名無しさん:2012/12/22(土) 21:04:15.38 ID:LdXjYF+40
>>909
馬鹿だろお前。
意味不明なこと言ってないで該当箇所を引用してみろ。
経済的左右と政治的左右は違うんだ、なんてどこにも書いてない。
918文責・名無しさん:2012/12/22(土) 21:15:57.43 ID:OTCzTPgv0
>>917
意味不明ってお前が頭が悪いだけだろ。英語ぐらい読めよ。ページまで提示してやってんのに、
まだ、ソースくれ、なんて言ってんのは相当の馬鹿だぞ。
919文責・名無しさん:2012/12/22(土) 21:16:25.24 ID:ePhQWmKb0
>>916
お前本当はホモなんじゃね?
で、菅野で毎日オナヌーしてるとか
920文責・名無しさん:2012/12/22(土) 21:22:13.23 ID:ePhQWmKb0
間抜けなホモっぽい面してるしなww

http://usericon.nimg.jp/usericon/1883/18833281.jpg?1296474080
921文責・名無しさん:2012/12/22(土) 21:31:31.05 ID:6tI4J/z20
>>918
そいつは英語が読めないアホなんだぜ。
英語も読めないアホを相手にするなよ。www
922文責・名無しさん:2012/12/22(土) 21:44:25.94 ID:kGCVonAA0
>>2-921
偉そうなことはこれを読んでから語れ。


  必読書

   天才ジャーナリスト神保哲生が、全精力を傾けて執筆した大傑作!

  『民主党が約束する99の政策で日本はどう変わるか?』(ダイヤモンド社 2009/7/3)
  http://ec2.images-amazon.com/images/I/51k4oPHp-YL._AA300_.jpg
923文責・名無しさん:2012/12/22(土) 21:46:35.55 ID:LdXjYF+40
>>918
ソースくれなんてどこに書いてある。
該当箇所を引用しろと言っている。

繰り返す。
経済的左右と政治的左右は違うんだ、なんてどこに書いてあるのか。
そんなことはどこにも書いてない。

書いてあると言い張るなら該当箇所を引用せよ。
924文責・名無しさん:2012/12/22(土) 22:47:19.17 ID:OTCzTPgv0
http://en.wikipedia.org/wiki/Political_spectrum
politologist have frequently noted that a single left-right axis is insufficient in describing the existing
variation in political beliefs, and often include other axes.
Though the descriptive words at polar opposites may vary, often in popular biaxial spectra the axes are split
between cultural issues and economic issues, each scaling from some form of individualism
(or government for the freedom of the individual) to some form of communitarianism (or government for the
welfare of the community).
In this context, the contemporary American left is often considered individualist (or libertarian) on
social/cultural issues and communitarian (or populist) on economic issues,
while the contemporary American right is often considered communitarian (or populist) on social/cultural issues
and individualist (or libertarian) on economic issues.
政治学者達は、一本の右翼左翼の軸では現在存在する政治信念のバリエーションを説明することが出来ないと頻繁に指摘し、
しばしば他の異なる軸を加えて来た。
それぞれの軸の端に使われる言葉は異なることがあるが、多くは二軸の分布図であり、軸は社会・文化的論点と経済的論点に分かれ、
それぞれが何らかの形の個人主義(もしくは個人の自由のための政府)から共同体主義(もしくは共同体の福祉のための政府)
へと数値を取ることが多い。
この文脈では、現在のアメリカの「左」とは、社会・文化的論点では個人主義であり、経済的論点では共同体主義的であると
みなされる事が多く、また、現在のアメリカの「右」とは社会的論点では共同体主義であり、経済的論点では個人主義であると
みなされることが多い。

最後の部分はアメリカ特有の部分があるので日本には適用できないが、社会・文化的論点(政治的論点)と経済的論点は区別する、
というのは当たり前の考え方になっている。
この項では、そのまま「経済的左右と政治的左右は違うんだ」などとは書いていないが、同じ事を言っている。
925文責・名無しさん:2012/12/22(土) 22:47:56.59 ID:OTCzTPgv0
http://rationalrevolution.net/articles/redefining_the_political_spectru.htm
http://rationalrevolution.net/images/policomp6.png
このページでは、「社会的左右 Social Left-Right」と「経済的左右 Economical Left-Right」が二つの軸となっていて、
それぞれを区別している。

http://sakidatsumono.ifdef.jp/draft3.html
この日本のポリティカルコンパスでも、
>>政治的な右・左度(保守・リベラル度)[     ]
>>経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)[     ]
>>あなたの分類は[     ]です。
と表示し、
http://sakidatsumono.ifdef.jp/faq.html(よくある質問とその答え)
「政治思想の左右と、経済思想の左右は独立です。」と説明している。

もう明らかだと思うけど、どうせ難癖付けてくるんだろうな…。
926文責・名無しさん:2012/12/22(土) 23:09:42.79 ID:LdXjYF+40
>>924
だから何度同じ事を言わせるんだ。

「経済的左右と政治的左右は違うんだ」
なんて意味のことは一切書いてない。
どういう読解力をしてるんだよまったく。

何度も言うように、そこには経済と(個人の)自由の2軸を取ったときに
旧来の左右がどこにマッピングされるかが書いてあるだけじゃないか。
927文責・名無しさん:2012/12/22(土) 23:31:33.15 ID:OTCzTPgv0
>>926
だから、経済的自由(左右)と政治的自由(左右)が一致しないことがあるということが書いてあるだろ??
絶望的な読解力だな。

>>旧来の左右がどこにマッピングされるかが書いてあるだけじゃないか
全然違う。「旧来の左右」を否定するところから始まっているから、そんな物ではない。
アメリカでは、大きな政府(左)、個人の自由(左)、小さな政府(右)、共同体の重視(右)という四つの
立場があって、経済では左、社会・文化(政治)では右という事がありえる訳。
928文責・名無しさん:2012/12/22(土) 23:39:53.46 ID:LdXjYF+40
人間を、

(1) 理性主義者あるいは設計主義者と、
(2) そうでないもの

に二分したとする。

しかし、現実の人間のもつ要素はその一つだけではないから、
もっと別の評価軸をもちいて人間を分類すべきだという意見も当然出てくる。

たとえば、他者による束縛をどの程度嫌うかという評価軸と、
金儲けにどの程度熱心かという評価軸をとって、その平面上に
具体的な人間をプロットしようという意見も出てくる。

その時、
------------------------------------------
(1)の多くは束縛は気にしないが金儲けにこだわる
(2)の多くは束縛は嫌うが金に関心がない
------------------------------------------

>>924に書いてあるのはこのような話。


合理主義者・計画主義者を自称する人間が、金儲けや金遣いの面で
刹那的で自堕落であってもそれは矛盾ではないんだ、なんてことは
そこには書いてない。

そんなの矛盾に決まってるだろうか。
929文責・名無しさん:2012/12/22(土) 23:40:41.02 ID:LdXjYF+40
>>927
だから書いてない。
馬鹿なお前さんがかってに誤読してるだけ。
930文責・名無しさん:2012/12/22(土) 23:52:51.99 ID:OTCzTPgv0
>>929
あなたのレスは言葉少なすぎて、何が分からないのかが分からないよ。
もっと自分の考えを説明してくれ。
「旧来の左右がどこにマッピングされるかが書いてある」なんて書いても、その中身が何なのか書かないと
意味が分からないよ。あなたが考える「マッピング」の中身を言ってみてよ。
そのマッピングの中身が、社会と経済の二軸でその二つが分離するというのが本当に分かんないのか?
例えば、税金を掛けるのが嫌だ(右)、ゲイの結婚が嫌だ(右)、福祉で格差を是正してくれ(左)、ゲイの結婚を認めてくれ(左)
の4つの立場があって、それぞれが分離しうる、というのが理解できないのか?出来るのか出来ないのか言ってくれ。
931文責・名無しさん:2012/12/23(日) 00:00:54.86 ID:qzfXMNJR0
>>930
そういう空疎は言葉遊びを始めようとしないの。
マッピングという言葉は別に俺様用法で使ってません。
一般的な用法をしてるだけ。
つまり、平面上の位置づけのこと。
932文責・名無しさん:2012/12/23(日) 00:15:16.68 ID:aDAjgTXe0
自民党が勝つと、選挙制度に難癖をつける丸激w

わがままな幼児性w
933文責・名無しさん:2012/12/23(日) 00:24:16.51 ID:ZEaJQKJT0
wikiレベルの議論はほほえましいなw

東の番組は見る気しないが、飯田泰之×常見陽平×高橋洋一(お酒込み)の「饒舌大陸」はおもしろかった。
高橋さんは、本来は左派がいうべき経済・金融政策が日本では安倍さんしか拾う人がいなかったと驚いてたよ。

イタリアも、左派が緊縮やっちゃってモンティ退陣なんてことになってて、最悪ですよね。

>>932
不備を承知で解散して、国民をバカにしたのは民主なのにな。無効選挙だっていうしかないんだろうけどさw
934文責・名無しさん:2012/12/23(日) 00:28:12.97 ID:qzfXMNJR0
たとえ話その2。
食い物の趣向について人間を次の2通りの方法で分類することを考える。

[分類法1]
菜食主義者かどうかで分類

[分類法2]
(x)和食をどの程度好きか、(y)洋食をどの程度好きか、の2軸で分類

この時、菜食主義者の多くが和食好きで洋食嫌い(あるいは無関心)の位置を
占めたとする。

このことは、和食については菜食主義者だが洋食については肉食を厭わない菜食主義者が
存在することを意味するだろうか?

そんな訳がない。
そして、こういう類の馬鹿なことを言ってるのが>>924-925
935文責・名無しさん:2012/12/23(日) 00:34:45.53 ID:vyimSIM90
>>933
あの飯田と高橋の左派ダメダメ論は100%賛成だよ
ホント馬鹿ばっかりだよ、日本の左は…
特に最近は朝日新聞が本領発揮し始めてるんだよなあ
原真人とか山田なんとかみたいなのが
936文責・名無しさん:2012/12/23(日) 00:36:33.35 ID:vyimSIM90
ただ、阿部知子だけは偉かったといっておくw
937文責・名無しさん:2012/12/23(日) 00:50:46.19 ID:zqzCHP5s0
>>931
一つの質問だけに答えてくれ。
税金を掛けるのが嫌だ(右)、ゲイの結婚が嫌だ(右)、福祉で格差を是正してくれ(左)、ゲイの結婚を認めてくれ(左)
の4つの立場があって、それぞれが分離しうる、というのが理解できるのかできないのか。
938文責・名無しさん:2012/12/23(日) 00:52:08.90 ID:glP3rAyZ0
選挙の総括するなら、小林良彰さんもいいけど、ゲストは複数の呼んで欲しかった
939文責・名無しさん:2012/12/23(日) 00:56:16.34 ID:txemEPs90
日本の左って大学教授とか朝日新聞社員のような労働貴族ばかりだから
実態経済ガン無視なんだよね。
連中は景気がよかろうが悪かろうが給料変わらんから。
経済を無視した政治談義ってまったく無意味だと思う。

>>934
反論できなくなると無内容なたとえ話を持ち出して煙に巻こうとするのが
IQの低いバカの常套手段。www
940文責・名無しさん:2012/12/23(日) 00:57:13.12 ID:txemEPs90
日本の左って大学教授とか朝日新聞社員のような労働貴族ばかりだから
実態経済ガン無視なんだよね。
連中は景気がよかろうが悪かろうが給料変わらんから。
経済を無視した政治談義ってまったく無意味だと思う。

>>934
反論できなくなると無内容なたとえ話を持ち出して煙に巻こうとするのが
IQの低いバカの常套手段。
941文責・名無しさん:2012/12/23(日) 00:58:14.67 ID:qzfXMNJR0
>>937
何が言いたいのか意味が分からない。
942文責・名無しさん:2012/12/23(日) 01:01:21.55 ID:7uZqPpOH0
>>934
確かにこのたとえ話は何が言いたいのか意味が分からないな
943文責・名無しさん:2012/12/23(日) 01:04:27.65 ID:qzfXMNJR0
もちろん馬鹿にはあらゆることが分からない
944文責・名無しさん:2012/12/23(日) 01:06:25.47 ID:7uZqPpOH0
お前も馬鹿だから937が分からない
945文責・名無しさん:2012/12/23(日) 01:12:47.61 ID:CtXfbv4L0
ゲイとか菜食主義とか気持ち悪い例えを必死で出さないでくれ、反吐が出る
946文責・名無しさん:2012/12/23(日) 01:16:49.80 ID:y1T/j8lC0
>>932
確かに
前回の民主党大勝のときは沈黙してたくせになw

しかし神保にしても散々輿入れした民主が壊滅、原発問題も焦点にならず、裁判官の国民審査でも罷免どころか有意な差も無かった
ってのはショックだろうな
ここ数年間のマル激の主張が全部否定されたようなものだし
947文責・名無しさん:2012/12/23(日) 01:26:22.25 ID:PO4ZRjlz0
おまけに、ボロクソ言ってた安倍が総理復活だしね
948文責・名無しさん:2012/12/23(日) 01:35:14.08 ID:qzfXMNJR0
馬鹿以外には分かるたとえ話その3

(x) 日本人であるかどうか
(y) 政治に関心があるかどうか
(z) 経済に関心があるかどうか

これら3つの要素は理念的には独立(数学の用語で言えば直交)しているといえる。

ではこのことは、同一人物が「政治に関心がある日本人」でありつつ、かつ
「経済に関心がある非日本人」でもありうることを意味するでしょうか?
949熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/23(日) 01:38:32.10 ID:bRhiUyZx0
 
「政治性」と「経済性」を両軸に取れるのは
この両者が「ほぼ垂直」な関係だからだよ。

経済は「自然原理」だし、政治は「反自然原理(人為原理)」だから。
950熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/23(日) 01:40:42.33 ID:bRhiUyZx0
>>948

それ全然独立じゃねえな。

「日本人はパプアニューギニア人より政治的だ」
ということは十分すぎるほどありえる。
951文責・名無しさん:2012/12/23(日) 01:41:43.06 ID:RlQiekov0
>>936
確かに阿部知子さんは肌色が違うね。
今回、彼女は社民を離れた。小選挙区では2万票差で自民のやつに負けてたけど、2万というと宗教団体がちらつく。

>>946
だから、マル激がどういう反省をしたかが気になるな。今回の番組で反省をしてる様子はないんだけどw
経済のことで変わらないと、彼等もマスメディアと大差ない労働貴族。ある層は失望して離れてく。
952文責・名無しさん:2012/12/23(日) 01:49:01.05 ID:vyimSIM90
マル激ファンの人たちやまともなリベラルの人たちは
今回の大惨敗を教訓にして進化してもらいたいよ…
世界の左派はみんないい感じでやってるんだからさ
953熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/23(日) 01:51:32.57 ID:bRhiUyZx0
 
左翼というのは殺人犯よりも罪深い。

中国の左翼は日本の左翼と変わらないが、
欧州の左翼はその両者よりも多少マシなのは
左翼とは言ってもキリスト教徒だったりイスラム教徒だったり
するからだからだろうよ。
954文責・名無しさん:2012/12/23(日) 01:54:47.69 ID:7uZqPpOH0
>>948
ある人物はx軸上はどこかの一点に属するから日本人でありつつ非日本人であることは
あるわけないだろ。
さっきはx軸上は右でかつy軸上も右であることがありえないって言ってなかった?
x軸上で右かつ左が(2点に属すること)ありえないって言ってるの?
955文責・名無しさん:2012/12/23(日) 02:46:28.55 ID:HkOHtSF30
>>948
直交というか一次独立な

日本人と非日本人で既に背反だから
956文責・名無しさん:2012/12/23(日) 05:27:34.30 ID:EogGu6C90
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120319_518625.html
「世界は闇に包まれた」で検索したらこんなの出てきた
闇に包まれろ
957文責・名無しさん:2012/12/23(日) 05:50:00.34 ID:HGr06a7r0
ロフトおもろかった?
958文責・名無しさん:2012/12/23(日) 08:46:34.26 ID:EogGu6C90
マル激トーク・オン・ディマンド PART43
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356216683/l50
959文責・名無しさん:2012/12/23(日) 09:58:52.37 ID:7yiAM8Pr0
>>948
おまえは本当に頭が悪いのな。www
バカにも分かるように説明してやろう。

右、左というのはある軸における相対的な位置関係を示す言葉なのだ。
それ自体が軸なのではない。
たとえば「日本政界という軸」における右と左や「経済政策という軸」における右と左など。
あくまでも相対的な位置関係を示しているだけなので右と左は排反ではなく、
「マイルドな右」や「中道」もある。
したがって「日本政界という軸では右」かつ「経済政策という軸では左」かつ
「教育政策という軸では右」という位置も当然のことながらとり得る。

また、異なる軸における左右を比較することには意味がない。
たとえば「アメリカ政治における右」と「日本政治における右」は
イコールではない。軸が異なるのだから当然だ。

わかったか?低脳。
960文責・名無しさん:2012/12/23(日) 10:46:31.88 ID:2150TRei0
>>958
乙でした。

拾いたくはなかったけどご苦労ついでに、「世界は闇に包まれた」って、宇野がツイートしてた元ネタがリンク先のゲームってことか。
どうせなら、プレーしたうえでレスしてくれよ。それと、横にいた國分のtwitterの中国国旗みたいなサムネに吹いたな。

で、ロフト組はなぜに静かなのかしら?
961文責・名無しさん:2012/12/23(日) 11:05:17.23 ID:AXe9IdxF0
東が宮台に突っ込むのは観てて痛快だったな
宮台もなんかお花畑になっちゃったよな残念

しかし、東のあのルックスなんとかならんのか
豚じゃねえか、よくてホビットか
それが自称麻布のイケメンの宮台をやっつけるのは
視聴者的には溜飲が下がるのpかもしれんが
962文責・名無しさん:2012/12/23(日) 11:24:54.81 ID:q8nx48DX0
ああ、ブ男攻めか
963文責・名無しさん:2012/12/23(日) 14:18:18.77 ID:qzfXMNJR0
>>955
直交するなら一時独立。
>>948で挙げている3つの要素に求めている条件は、
どの要素も他の要素の成分を含まないことだから、それは直交であって
一次独立ではない。


>>959
よくわからん説明。

明らかに政治は経済政策を含むといえる。
この時、政治において「右」と評価される人間が、政治の一領域である経済政策において
「左」と評価されるとしたらそれはどういう意味なんだ?

政治家、あるいは評者の方が統合失調症である、という以外のシナリオで(笑)。


わかった、君は安倍が分裂病的だといいたいわけか。
彼の言動や政策はアドホックに右的だったり左的だったりするが、
それは彼に一貫した思想的背景がないからだ、と。

そういうことならそれはそうかもしれん、というかまあそうなんだろうきっと。

俺と君で話が噛みあわないのは、君が馬鹿だからだということの他に、
俺が思想的一貫性が政治家の要件であるべきだと考えるのに対して、
君はそうでないからかもしれない。
964文責・名無しさん:2012/12/23(日) 21:21:35.26 ID:AXe9IdxF0
そう言えば、最近池田信夫信者来ないな
先日のニコ生で左翼は本来成長主義だと言われてた件に
twitterでアホの池田信夫が東に喧嘩打ってきて軽く論破されとるww
965文責・名無しさん:2012/12/23(日) 22:40:40.85 ID:qzfXMNJR0
あれが論破に見えるんだ。

しかし、安倍さんの香山リカを完全論破したとかいうツイートがガキ臭いと一部で
話題になってるみたいだけど、本当ガキっぽい奴しか使わない言葉だよね論破って。
966文責・名無しさん:2012/12/23(日) 23:38:03.47 ID:AXe9IdxF0
>>965
ぷwwwこいつすげえ馬鹿だと思ったけど
やっぱり馬鹿だったww
967文責・名無しさん:2012/12/24(月) 00:00:03.33 ID:IEIMK79Z0
あれだけ菅に「脱原発」解散やれと言ってきたやつが、「原発のワンイシューでは勝てるが訳ない」とか
今さら馬鹿なのか。こいつの、毎回「俺は見通してる」みたいに言いたがるのはほとんど病気だ。
968文責・名無しさん:2012/12/24(月) 00:08:31.13 ID:w2J9yhbA0
なるほど毎回そういう感情論は病的だなとは思わないんだ。

脱原発が正しいとしても(いや間違ってると思うが...)その馬鹿の一つ覚えで選挙は勝てない。
普通に正論に思えるが。

脱原発については宮台もいい加減反省しろ、なら大いに同意するけど。
969文責・名無しさん:2012/12/24(月) 14:23:47.29 ID:LhOTRZRA0
埋めとこ
970文責・名無しさん:2012/12/24(月) 15:10:12.22 ID:IEIMK79Z0
>>968
ごめんね。脱原発解散も間違ってるし、ワンイシュー選挙も両方間違っている、という意味で言った。
分かりづらくてすまんね。
971文責・名無しさん:2012/12/24(月) 15:18:48.24 ID:w2J9yhbA0
なるほど、毎回「俺は間違ってない」みたいに言いたがるのはほとんど病気だとも思わないわけだ。
972文責・名無しさん:2012/12/24(月) 15:41:28.23 ID:YI65nSkQP
>>946
国民審査と言えば、最近マル激は裁判所に力入れているのが政治闘争に敗れて裁判闘争に活路を見出す風で痛々しい
裁判を政治問題化することで自民党の圧力を招き司法の危機が起きたという歴史も知らずに司法を政治イシューにすべきと断じる神保は
本質的に日本のことを知らない外人なんだろうな
973文責・名無しさん:2012/12/24(月) 15:53:53.08 ID:w2J9yhbA0
なんのこっちゃ
974文責・名無しさん:2012/12/24(月) 21:50:55.92 ID:El8CaE7n0
結局壮大な勘違いしてたの?
975文責・名無しさん:2012/12/25(火) 06:02:10.95 ID:1b3DOaHm0
埋め
976文責・名無しさん:2012/12/25(火) 06:13:22.52 ID:1b3DOaHm0
言いたいことを言わせたいだけ言わせて晒し者にする
アメリカ仕込の戦術を使うのだけど、
日本でやると色付けになってしまうので
キリスト教にシンパがある人くらいしかうまく作用しない

アメリカは中性で透明な風土がある国だろうけど
日本では清濁併せ呑んだ国だから、清らかな水には魚は棲まないと思われる

それでも今のスタンスは継承してもらいたい
977文責・名無しさん:2012/12/25(火) 19:28:32.59 ID:4vSxwt1B0
なんのこっちゃ。
アホなポエムはチラシの裏に書け。
978文責・名無しさん:2012/12/25(火) 20:09:07.03 ID:1tye/5X20
このポエムのよさがわからないとは
979文責・名無しさん:2012/12/25(火) 20:13:11.95 ID:5zn1DGJK0
神保さん、宮台さんが応援してきた民主党も今日で終わってしまいましたね。
日本で政権取れそうなリベラル政党はなくなりました。 
非常に残念です。
980文責・名無しさん:2012/12/25(火) 20:24:01.44 ID:2XnTfMz80
今後マル激は反省して方向転換するのか、それとも日本人愚民論を展開して傷を舐め合うのか
それともいっそ政治からは手を引いて、フェードアウトしていくのか
981文責・名無しさん:2012/12/25(火) 20:27:51.48 ID:a6NSuTfQ0
民主は消滅するから元民主の議員も含めて政界から追放でよしとして
今の自民は嫌いじゃないが、今後の日本のことを考えるとやはり
政権交代できるような2大政党じゃないとマズイだろ
既得権益を持った連合、自治労、日教組、在日、部落を支持基盤としない
いきなり原発全廃とか平和憲法堅持とかの基地害イデオロギーのない
リベラルよりで弱者救済の対立政党できんかね
982文責・名無しさん:2012/12/25(火) 20:33:42.93 ID:a6NSuTfQ0
アメリカ、欧州のリベラル政党って、既得権益の代表じゃねえし
経済成長路線で弱者救済で現実主義
日本には真の意味でリベラル勢力がない
護憲とかほざく社民、共産は戦後体制堅持の基地害保守でリベラルじゃねえし
連合、自治労の利益代弁者の民主は歪んだ既得権益政党でこれも
リベラルじゃねえし、自分らの権益のために、派遣、ワープワを食い物にしている
原発即時全廃とかほざく小沢のダミー政党は論外

自民も悪くはねえが、自己責任の競争で新自由主義よりになりがちだからな
これの健全な対立軸出ないかねえ?
983熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/25(火) 22:16:18.92 ID:URt2IJ7Z0
 
今回のはなかなかよかったんじゃないですか。

マスコミレベルだと「自民圧勝」か、よくても「そんなに自民が支持されてたわけじゃない」
とかその程度のことを気分で言ってるところを、いい意味で「量計」による根拠で
「真実」を示してたんじゃないか。

あと、小林氏が明確な視座を持って論じてたのもよかったですね。
そういうのの方が淡々と事実だけを並べられるより面白いかなと思うけどね。
ただ、個人的には「小選挙区より比例代表の方がいい」という意見には大反対ですけどねw

惜しいのは、中野晃一のときも思ったけど「なぜ、米英は小選挙区制なのか」という話は
深く入らなかったことだね。
これはめちゃくちゃ重要で、「なぜ日本の政治がこうなのか」という鍵もそこにあるわけだが、
なかなかそこまでは議論が至らなかったと。

ていうことで「優・良・可・不可」で言えば「良」って感じですかねw
984熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/25(火) 22:22:23.83 ID:URt2IJ7Z0
そういう意味では>>938のように「小選挙区推進者」のゲストにも来てもらって
深くやり合って欲しかったというのはあるw
985文責・名無しさん:2012/12/26(水) 01:15:26.23 ID:43jnSXDs0
日本のリベラルはリベラルではなく売国。日本以外の国では保守もリベラルも両方とも愛国。
むしろ愛国であるがゆえにリベラル。
日本だけの特殊概念の戦後売国リベラルは一掃すべき。民主党がその最後の残党。
986文責・名無しさん:2012/12/26(水) 07:24:32.36 ID:EAdpnzBM0
>>977
最近、お前みたいに思考停止した奴って「ポエム」って言い出すよなww
反論できない文章はすべて「ポエム」かよ
987文責・名無しさん:2012/12/27(木) 01:55:47.95 ID:Y192TjAB0
民主も未来も国一も、ぜんぶ無くなるw
たぶん、マルゲキも無くなるw

日本の夜明けだなw
988池田大作:2012/12/27(木) 05:43:00.87 ID:zWdGYvZGO
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円を毎日15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
989文責・名無しさん:2012/12/27(木) 10:33:19.40 ID:Nt/HPpAk0
もう寄付感覚で入会したまんまにしてたけど、そろそろ退会時かな
990文責・名無しさん:2012/12/27(木) 10:39:17.29 ID:VX/+xmd30
マル激は民主党の広報担当だったのだから、
民主党が終わったら、マル激も終わるのは当然。
ただ、おもしろいゲストがきたら見ても良い。
池田信夫とか。
991文責・名無しさん:2012/12/27(木) 15:24:38.96 ID:JF2L0Vdx0
「脱原発」とやらが酷いことになってるな。飯田哲也を推してたやつらはバカだろ。
こんなセンスの無いやつ見たことない。
992文責・名無しさん:2012/12/27(木) 15:37:25.20 ID:PBcj06rA0
なんのこっちゃ。
アホなポエムはチラシの裏に書け。
993文責・名無しさん:2012/12/27(木) 15:46:36.72 ID:qyBOuugN0
コピペを免罪符にするのってダサい
994文責・名無しさん:2012/12/27(木) 16:04:28.28 ID:PBcj06rA0
もちろん馬鹿にはあらゆることが分からない
995文責・名無しさん:2012/12/27(木) 16:14:59.89 ID:qyBOuugN0
すべてが分からないのなら無我だな
逆に素晴らしい
996文責・名無しさん:2012/12/27(木) 16:29:43.05 ID:3Qt09yBk0
しかし、数年先を考えると、自民党もボロがでてくるはずだ。
マスコミも国民も文句が多くなる。
そこでの自民党たたきが復活のチャンスだ。
997文責・名無しさん:2012/12/27(木) 17:39:54.37 ID:Vrri+2v/0
自民を叩いても日本は良くならんことはここ数年で証明されただろ
998熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/27(木) 18:45:37.13 ID:GcVSqTHD0
 
埋めよう
999熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/27(木) 18:52:10.56 ID:GcVSqTHD0
 
埋め
1000熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/12/27(木) 18:58:01.25 ID:GcVSqTHD0
 


マル激トーク・オン・ディマンド PART43
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356216683/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。