産経抄ファンクラブ第150集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん

     。_o=oヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2011/04/02
    (__ U)< 不幸中の幸い、などと軽く言うにはあまりに重大な災いである。だがこの
    _φ  ⊂)_ \大震災で国民が学んだことのひとつは自衛隊の存在の大きさだろう。発
 ./旦/三/ /|   \ 生以来、陸海空から10万7千人もの隊員が動員され、人命救助や
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    \被災者支援などにあたってきた。
 | 産經新聞 |/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 現在の日本政治の米国依存体質では、自衛隊が武装され
災害救助隊に改組>( ゚∀゚ )/ |    / \ていると、アメリカのアメリカによるアメリカのための戦争
_______/ |     〈 |    |   \に従軍させられて、自衛隊員だけでなく、多くの日本国民
            / /\_」 / /\」     \を生命の危険に晒すことになる。米国に資金や情報を
             ̄     / /          \依存し、日本国内の米国総督府の長官であるかの
                 //             \ように振る舞う馬鹿は要らない。
                                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
産経抄   http://sankei.jp.msn.com/column/1221/clm1221-t.htm
過去ログ  http://www.sankei.co.jp/news/[yy][mm][dd]/morning/column.htm
MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/
イザ!    http://www.iza.ne.jp/
産経抄ファンクラブ第149集 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300722120/
2文責・名無しさん:2011/04/02(土) 08:48:45.25 ID:EW+sTkid0
63 :文責・名無しさん :03/12/26 16:03 ID:s2MlRmaD
マス板に限らないが、ここ数年左右の議論が全くかみ合わない理由は「左右各論」という上部構造と
「左右厨論」という下部構造、二段階構造の中で、左の上部構造が消滅したから。

つまり、右の上部構造は良し悪しは別にして「中韓の反日教育はおかしい」とか「北の拉致に経済制裁を」
「30万人の根拠出せ」「日本の著作物パクるな」など個別の具体論が展開されてるのに対し、
左側の上部構造が全くそれに反論できていないこと。あるいは存在していないこと。

だからこういう議論に対して「ウヨ必死だな」「原理、勝共統一カルト!」「引きこもりウヨ(プ」
「精神的弱者」といった罵倒でしか返せない。

本来なら「左右厨論」段階に留まるはずのレッテル貼り、
「朝鮮人死ね」的な右の下部構造とやり合ってればいいレベルの左が
右の上部構造に挑まざるを得ないから「左翼って馬鹿じゃないの?」という認識が勢いを増していく。

結局、リアルの御時勢と同様、左の論客が絶滅しかかってる。あるいは、何も言い返せないほど追い詰められてる。
だから議論にならない。絶対に個別の議論からは逃げる。同じ土俵には死んでも上がらない。上がりたくても上がれない。
3セリーナさん(すこし年齢不詳かも?):2011/04/02(土) 08:57:13.56 ID:v0YRuYe00
『道は在る筈』。今週のおすすめビデオw。
4文責・名無しさん:2011/04/02(土) 09:04:37.61 ID:zMB7cZQd0
原発で大事故が起こったら原発推進していた連中が責任を
とってくれるよ。

今も、そういう連中はまだ、原発推進してるんだから、
何万人死のうが、国土に人が住めなくなろうが原発は
必要という主張。

地球温暖化以上にやばいのが、地球原発化だということを
気がついていない。

こんな小さな原発が一つ連鎖爆発しただけで、日本が
麻痺だぞ。

3K新聞は東電側なのに、なぜ被害者ずらして東電の
対応を叩いているのかね。

ここ何十年の原発推進、プルサーマル推進の3K新聞読んだら
この事故を誰が巻き起こすような種を育て、安全だと
謳い続けたかが分かる。
5文責・名無しさん:2011/04/02(土) 09:43:15.20 ID:WzEmaBEc0
>>2
(以下略
6文責・名無しさん:2011/04/02(土) 09:45:51.74 ID:vdwWzGSN0
>>2
これは、右っ側の厨二臭い書き込みを晒してる意図で貼ってんの?

俺には、右の上部構造が左の下部構造とやりあってるように見えるのだが・・・
このスレ見てても、罵倒でしか返せてないのはもっぱら右のほうだし。
「度し難いバカがいるな」とか喪女がどーたらとか
7文責・名無しさん:2011/04/02(土) 09:49:47.87 ID:zMB7cZQd0
ボランティアの人なのに、すごく怖いよ〜!

12分15秒すぎから

http://www.youtube.com/watch?v=5JNx2N5AUUk&feature=

これが東京からのボランティアの実態だ。
8文責・名無しさん:2011/04/02(土) 10:05:31.27 ID:Dly6k6K/P
>>6
もうこのスレでは様式美だよねー。
これ、常駐しているネトウヨがやってるんだよ。
毎度毎度、さも新規なネタでございと貼り付けているけど、
遠い昔に内容自身が全否定されているから往生際の悪さが目立つだけ。

もっとも、「おニューの古着」というのはトンデモの証拠だけどw
9文責・名無しさん:2011/04/02(土) 11:17:06.33 ID:7rrO2Ybi0
原発侵入容疑で逮捕
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/04/01/0003911375.shtml

 東京電力福島第2原発(福島県楢葉町、富岡町)の構内に車で侵入したなどとして、福島県警双葉署は1日、
建造物侵入と器物損壊の疑いで東京都新宿区歌舞伎町2の19の17、無職渡辺光容疑者(25)を逮捕した。
任意同行する前に渡辺容疑者と車の除染を行った。
 県警によると、渡辺容疑者は容疑を認めているという。
 逮捕容疑は、3月31日午後1時10分ごろ、福島第2原発の西側ゲートを車で突破し、構内に侵入した疑い。
 東電によると、渡辺容疑者の車は構内を約10分間にわたって走り回った。けが人はなかった。
 車はこの約50分前、第2原発の北約12キロの第1原発(大熊町、双葉町)に正門から突入を図り、東電側
に阻止されたという。
 第2原発1〜4号機は既に冷温停止状態。30日に1号機のタービン建屋1階から一時煙が出たが、地元消防
は電源盤の異常とみている。
(2011年4月1日)

政治資金収支報告書によると、大日本同胞社の会員は5人らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/大日本同胞社
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/16340006.pdf
主たる事務所の所在地
東京都新宿区歌舞伎町2-19-17-403(検索すれば分かるが、「石川ビル」という雑居ビル)

「東京都新宿区歌舞伎町2-19-17石川ビル305」には、幸平一家義勇会という住吉会系暴力団の本拠地もあるらしい。
10文責・名無しさん:2011/04/02(土) 11:21:08.92 ID:oJq4otZu0
右翼とヤクザは日本の恥。
11文責・名無しさん:2011/04/02(土) 11:27:58.08 ID:/UqicwIw0
産経の存在は日本のホコリ。
12文責・名無しさん:2011/04/02(土) 13:32:11.71 ID:o1W1zCxy0
>>11
×誇り ○埃
13文責・名無しさん:2011/04/02(土) 14:20:55.26 ID:SWyZQNXc0
まあ、叩けば幾らでも出てくるものなあ
14文責・名無しさん:2011/04/02(土) 18:33:51.52 ID:2NKYInqj0
>>4
> 地球温暖化以上にやばいのが、地球原発化だ

原発事故なんて、最悪でもせいぜい半径数十キロが
死の大地になる程度で、それ以遠は奇形が増える位で
生き物は平気で暮らせる。
一方、地球温暖化は地球全域の環境を破壊する。
原発の方がやばいなんて、人間だけの都合だ。


…いや、これはもちろん冗談だがね。
でも、ひとつの問題がクローズアップされているからといって、
他の問題を矮小化するのは頭の悪い態度だよ。
15文責・名無しさん:2011/04/02(土) 19:39:31.06 ID:9VAZADjP0
産経妙
16文責・名無しさん:2011/04/02(土) 20:12:32.29 ID:20eVckwW0

台湾からの義援金が100億円を突破 支援桁外れ、親日ぶりを示す
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301648548/
17文責・名無しさん:2011/04/02(土) 21:59:47.37 ID:ZTnImcwl0
米国が原発制御の協力を日本側へ打診、日本政府は返答せずに無視していた!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000094-san-int

ブログがソースかよw
大体政府高官がそう簡単にお漏らしするわけないだろうに。。
18文責・名無しさん:2011/04/02(土) 23:16:47.07 ID:A0w0CXs60
>>16
自衛隊は中国軍の敢闘精神に及ばない―台湾メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000087-scn-cn
19文責・名無しさん:2011/04/02(土) 23:19:56.16 ID:ZAxz2NhU0
>>14

人類なんて別段いなくなっても地球は困らないのに、
地球温暖化騒いでる馬鹿が多いよなあ。

天罰だよ。
20文責・名無しさん:2011/04/02(土) 23:24:51.99 ID:/UqicwIw0
>>19
それは「産経が潰れても日本は困らない」
と言っているのと同じようなものだ。
一部に悲しむ人がいるんだ。このスレとかに。
21文責・名無しさん:2011/04/02(土) 23:27:58.72 ID:PTsVw2V+0
NYとマイアミはCSIも警官なのか
22文責・名無しさん:2011/04/02(土) 23:40:01.07 ID:4vuLjVqM0
>>20
「産経が潰れても我が社は困らない」
フジテレビは本気でそう思ってそうw
23文責・名無しさん:2011/04/02(土) 23:50:34.88 ID:o7FVTO9Y0
>>22
つぶれてくれたほうが嬉しいだろう。
20億ものお金が浮くし。
24文責・名無しさん:2011/04/03(日) 00:21:05.34 ID:ohtfgmls0
>>20 まだ歯を食いしばってファンでいようと思ってるけど、流石にこの地震以来
産経が潰れてもひとかけらの残念さも持たなくなった。下野なうくらいは可愛かったんだが
25文責・名無しさん:2011/04/03(日) 00:25:25.08 ID:ZVoDK/ST0
安定したスポンサーだった東電から金輪際おゼゼが入らなくなって
最終的にはパチ屋なんかをヨイショしだしたら胸熱だな。
26文責・名無しさん:2011/04/03(日) 00:48:33.77 ID:Y94MiMXd0
サラ金ヨイショはもうやってるけどな。
どっちにしろパチ屋と風俗が夕刊フジに払う広告料が
産経新聞社の利益になっているんだし。
27文責・名無しさん:2011/04/03(日) 01:08:48.54 ID:F36bPIZZ0
>>26
そのパチ屋や風俗も経営厳しいみたいだけどな。
28文責・名無しさん:2011/04/03(日) 01:08:59.89 ID:dlY3jZr/0
しょぼいことしか書けないってことは、ここの住人も産経を叩いてる場合じゃないって
内心わかってるんだろうな。
29文責・名無しさん:2011/04/03(日) 01:09:57.06 ID:CFZ2sZXQ0
それダブルミーニングだけどな>>28
30文責・名無しさん:2011/04/03(日) 01:11:37.21 ID:h8BHP4vx0
>>27
夜間の節電で風俗もけっこうな打撃だろうな。

そういうのを推奨してるのが産経御推薦の石原なんだが。
31文責・名無しさん:2011/04/03(日) 01:15:01.06 ID:ohtfgmls0
>>28 産経本体とその信者達が嬉々としているのが最大の皮肉
32神保哲生こそ唯一清・ヤハウェ:2011/04/03(日) 01:36:12.90 ID:e9x/zfdW0
チャンドラー、最近忙しくてさw
33文責・名無しさん:2011/04/03(日) 03:24:32.62 ID:F36bPIZZ0
http://d.hatena.ne.jp/sankeiaidokusya/
唖然! 大誤報の京都総局長も本社幹部に栄転

どんなブラック企業だよw
34文責・名無しさん:2011/04/03(日) 06:49:51.15 ID:t2rnFnE2P
産経抄                       4月2日
国文学者、桜井満氏の『節供の古典』によればサクラのサは稲の霊、
クラは神の座を意味していた。つまり穀物の神が宿る木と考えられ
ていたという。だから先週のコブシ同様、サクラの花の咲き具合で
その年の稲の豊凶を占ったのが、花見の始まりだという説がある。
▼そうだとすれば、古代人たちが気にしていたのはその年の気候で
はなかったかという気がする。夏の天気や気温が米の作柄を大きく
左右するからだ。毎年の開花などに関するデータをもとに想像力を
働かせ、暑いか寒いかと必死に占っていたに違いない。
▼そのサクラだが、先月末東京でもソメイヨシノが開花した。靖国
神社の標本木で言えば昨年より6日遅いという。全国的にも、大震
災に気兼ねしたような遅めの開花である。恐らく記録的豪雪をもた
らしたこの冬の寒さのせいなのだろう。
▼早く咲いた昨年が猛暑だったから、今年は涼しい夏かもしれない。
と占えば「そう単純じゃない」と古代人に笑われるだろう。ただこ
の夏は今から大幅な電力不足が懸念されている。クーラー使用を制
限されそうな都会人とすればそうあってほしいところだ。
▼だがあまりの「冷夏」となっては、東北地方などの稲作にとって、
大敵となる。ただでさえ、大地震で作付けの見通しさえたたない水
田も多いという。ムシがいいと言われようと、双方に「ほどのよい
夏」となることを祈るしかなさそうである。
▼もっとも花見は豊凶の占いだけではなかった。つらく長い農作業
が始まる前のひとときの楽しみという意味もあったはずだ。今年の
花見も過度に自粛することはない。みんなで我慢をしながら復興に
あたる前、絆を確かめ合うため楽しんでもいい。
35文責・名無しさん:2011/04/03(日) 06:54:30.51 ID:t2rnFnE2P
>>1

>>34
かと言って上野公園に行っても、石原の支持を受けた警備員に追い返される
わけだろ。ほかの場所でも、自粛厨のじじぃに「こんなときにけしからん」
って文句言われたり、下手すりゃ会社にクレーム入れられたりするわけだろ。

企業や大学の花見や歓迎会という「かき入れ時」を台無しにされた関係産業
は、石原に投票した人たちを恨むんだな。
36文責・名無しさん:2011/04/03(日) 07:39:01.26 ID:9ygqMUij0
>>34 
 
要約すると、「春には花見がしたい。夏にはクーラーで涼みたい」
 
どうせなら、クールビズをもっとすすめて、議員と新聞記者は、
Tシャツ・短パン・麦わら帽子を正装にすればいい。
37文責・名無しさん:2011/04/03(日) 09:43:15.29 ID:+p5D0uwk0
>>34

ソメイヨシノは人手がないと増えない、歪な生物。
穀物の神が宿る木とか持ち上げたあとに言及するのはいかがなものか。
古代人に笑われる。山桜とかにしとけ。
近代になってできた靖国神社にはお似合いかもしれないけど。

38文責・名無しさん:2011/04/03(日) 09:47:10.05 ID:7vCB4CKo0
>>34
データをもとに想像力を働かせた記事を書くのを、過度に自粛することはない。
が正解w
39文責・名無しさん:2011/04/03(日) 10:44:53.44 ID:OeRJiKUQ0
>>34
【産気抄】4月2日
原発推進論者、某知事の『お言葉』によれば天罰に苦しむ人々がいる世の中
で時を得顔とばかりに咲くサクラの花見をするなどもってのほからしい。

▼この『お言葉』を耳にして、この知事の気にしていることは知事選挙では
ないかという気がする。先の天罰発言が選挙結果を大きく左右しそうだから
それを取り繕おうと必死なのに違いない。

▼そのサクラだが、花見自粛恫喝などわれ関せずと咲き始めた。もっとも昨
年よすこし遅めの開花ではある。

▼早く咲いたり遅くなったり、年により違いがあるのは当たり前で、大震災
に気兼ねしたのかなどといっているようでは「それはない」とサクラに笑わ
れるだろう。

▼クーラーの使用を制限されそうな都会人は涼しい夏を期待しているようだ
が、稲作にとっては冷夏は大敵である。稲作農家の多い東北地方にはほとん
ど読者のいない小紙ではあるが、双方に顔を立てて「ほどのよい夏」となる
ことを祈っていることにしておく。

▼花見には、つらく長い農作業が始まる前のひとときの楽しみという意味も
あったはずだ。閣下の『お言葉』にそむくようだが、今年の花見も過度に自
粛することはない。むしろこんな時だからこそ元気に復興に立ち向かうため
おおいに楽しみたい。
40文責・名無しさん:2011/04/03(日) 11:56:25.39 ID:FrNRj8Le0
花見をやめよは尋常じゃない。だが桜はどうか。
裸踊りなどの乱痴気騒ぎは、戦前からあったという。
他の花見とわけが違う。桜とは、必ずや狂い咲きするものなのかもしれない。

そうでなくても、あの酒臭さと罵声とやかましい音楽を
知っていれば、遠慮の声が上がるのは当然である。
なぎら健壱が、昨今の自粛ムードをひとしきり憂えてから、
しかし自分が今年の花見をやめる理由を、朝日新聞で語っている。

もし酒の力で被災地を忘れ、羽目を外してしまったら
申し訳ないし、切ないから。

こういう時に人の間合いは出るものだ。
庄屋様に言われた程度を根に持つ輩はそもそも
花見の予定がないのだろう。権力ガーとか喚き出す
仕事熱心な大臣閣下はさらに痛い。
41文責・名無しさん:2011/04/03(日) 12:15:20.25 ID:Y94MiMXd0
桜の花見というのは、樹の下に埋まっている死体や
散っていった同期の桜を想いながらするものだよ。
酒の飲み方だっていろいろある。葬式の席にも酒は出る。
葬式で裸踊りするやつはいないだろう。
42文責・名無しさん:2011/04/03(日) 12:32:26.04 ID:zQ6WEKQC0
>>40
どっかからのコピペなのか、テメエの自作のポエムなのか知らないけどさ、
花見=酒臭さと罵声とやかましい音楽、乱痴気騒ぎ
みたいなそのステレオタイプ、なんとかならんのかいな。
43文責・名無しさん:2011/04/03(日) 12:35:09.74 ID:hLmT4n6w0
かんかんのうを踊らせる奴なら・・・
44文責・名無しさん:2011/04/03(日) 12:49:58.65 ID:Y94MiMXd0
>>43
そこで死んでるのはたしかに俺だが・・・。

>>42
まあ実際、上野や靖国ではそんな雰囲気があるのは確かだ。
石原もそのへんを念頭に置いてるだろう、というか
靖国で乱痴気騒ぎがそもそも気にくわないんだろうな。
上野は江戸で最後の戦場、靖国はその敵方を弔う場所だから
桜が植えられているんだが(江戸時代は花見といえば王子だった)
堕落した花見客もたしかに悪いと思う。
抄子はいつも通りの乱痴気騒ぎをやりたそうだけどね。
45文責・名無しさん:2011/04/03(日) 13:11:20.04 ID:zQ6WEKQC0
>>44
うーん、そんなもんなのか。
関東住まいじゃないので、上野はともかく靖国の花見事情は知らなかった。
大多数は自制もって花見してるもんだと思うんだけどね。


でも、お上がいちいち指図する事じゃないわな・・・。
さすがにレンフォーさんみたいにケンリョクガーとまで言うつもりは無いけども。
46文責・名無しさん:2011/04/03(日) 13:23:38.68 ID:zQ6WEKQC0
>>34
>そのサクラだが、先月末東京でもソメイヨシノが開花した。靖国
>神社の標本木で言えば昨年より6日遅いという。全国的にも、大震
>災に気兼ねしたような遅めの開花である。恐らく記録的豪雪をもた
>らしたこの冬の寒さのせいなのだろう。

「全国的にも、大震災に気兼ねしたような遅めの開花である。」なんてデタラメを平気で書くのな・・・。
今年の桜の開花は平年並みで、西日本ではむしろ平年より若干早いくらいなんですけどね。
単に去年の東京の開花が異様に早かっただけ。
47文責・名無しさん:2011/04/03(日) 14:06:44.84 ID:R2v2wIVe0
>>40
おお久々に出てきたかw
48文責・名無しさん:2011/04/03(日) 14:18:22.30 ID:XMaM6fZd0
上野動物園に4万人近いパンダ客が出かけてるがあっちはなぜ自粛させないのだろう。
不思議な自治体だな、東京都は。
49文責・名無しさん:2011/04/03(日) 15:12:04.65 ID:D/hjMFiU0
勘違いがあるようだが、別に東京都が花見自粛を元求めているわけじゃない、耄碌した老人が言ってるだけ。
50文責・名無しさん:2011/04/03(日) 15:16:19.72 ID:4EBqojRv0
もうろくじじいの戯言に沿って仕事をしなきゃいけない
都職員の皆様がかわいそうですw
51文責・名無しさん:2011/04/03(日) 17:04:50.99 ID:QoyWNKSX0
でも上野公園はっきり花見は自粛してくれ、って立て看板があったよ。
52文責・名無しさん:2011/04/03(日) 17:38:40.02 ID:Y94MiMXd0
騒音禁止・泥酔禁止的な看板なら毎年立ってるんじゃないの。
上野に限らず。
53文責・名無しさん:2011/04/03(日) 17:43:44.42 ID:4ehO7ZmfO
>>51
今ここには仮設トイレ置けないの。
(理由:みんな東北に持っていったから)
無けりゃお前ら所構わず小便するだろ?
それやられると桜が傷むんだ。
治そうとしたら時間も金もかかるんだ。
だから今年はとりあえず来んな。

こんな理由でしたっけ?
54文責・名無しさん:2011/04/03(日) 17:45:14.69 ID:koOII+pi0
>>52
だから地震があったから自粛をお願い、という文言だよ。
というか、お前実際に見てこいよ。
自分の妄想で勝手に判断するんじゃなく。
55文責・名無しさん:2011/04/03(日) 18:10:12.90 ID:Y94MiMXd0
>>54
「だから」とか言われたって困る。
>>51には文言の説明なんかないし。
たしかに、俺はまだ今年の上野には行ってないが。
56文責・名無しさん:2011/04/03(日) 18:39:56.83 ID:yUQ65MwP0
>>53
そういえばいいのに戦時中がー云々言う珍太郎のせいで話がややこしくなった。
57文責・名無しさん:2011/04/03(日) 18:48:59.76 ID:VkKB7uk80
トイレが必要になるぐらい長時間やらんでも、近所のデパートで折り詰めと缶ビール2、3本買った程度で
昼食がてらの花見なら文句を言われる筋合いはあるまい。
58文責・名無しさん:2011/04/03(日) 20:03:50.18 ID:XMaM6fZd0
上野に行ってきたが確かに花見自粛のお願いが出ていた。というか、都知事が言明した事は
イコール都の考え方だぞ。そこきちんと理解して投票に行こう。
59文責・名無しさん:2011/04/03(日) 20:12:03.16 ID:4ehO7ZmfO
>>56
あれは「要所を押さえて短く語る」って器用なスキルは昔から持ち合わせてないからね。
「短い文にもデマ織り交ぜて」なら十八番ですが。
60文責・名無しさん:2011/04/03(日) 20:16:22.76 ID:ohtfgmls0
>「短い文にもデマ織り交ぜて」なら十八番ですが。
残念ながら、そういうところが人気なんだろうなあ
61文責・名無しさん:2011/04/03(日) 20:27:25.85 ID:DOmygm1/0
中国漁民が海保職員を銛で突いていた、のような
ネトウヨ並のデマを現職都知事が言っちゃうんだから凄いよね
62文責・名無しさん:2011/04/03(日) 20:29:21.15 ID:koOII+pi0
アンチ産経ってやっぱり時代遅れのロートルサヨクが多いのかな
63文責・名無しさん:2011/04/03(日) 20:32:23.93 ID:juOqOjx50
またまた産経の捏造記事

インドネシアの毛布を「仕様が合わない」と断り、タイのもち米5千トン支援も黙殺…日本政府の対応に不満の声
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110403/dst11040314450022-n2.htm

インドネシアからの毛布10,000枚はありがたく岩手県山形県埼玉県の被災地へ18〜20日に
タイからの他種の救援物資も18〜21日に被災地へ。米は煮炊きの問題だったのかな?
ソース外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/pdfs/bussisien.pdf
64文責・名無しさん:2011/04/03(日) 21:17:23.28 ID:qXYDNKuz0
アンチ東スポがほとんどいないのと同様
アンチ産経などほとんどいない。
65文責・名無しさん:2011/04/03(日) 21:34:27.23 ID:yUQ65MwP0
>>63
福島の水漏れ対策のために産経の押し紙使えないのか?
鹿内さん側の代理人かなんかに訊くとおもろいかもね、セス。
67文責・名無しさん:2011/04/03(日) 21:45:38.66 ID:yUQ65MwP0
あとタイの米はインディカ米だから炊き方の問題だろうな。
68名無し:2011/04/03(日) 21:48:51.05 ID:PUPAirSl0
http://vimeo.com/21851521

日本、海外の報道
69オリバーさん:2011/04/03(日) 21:51:50.91 ID:e9x/zfdW0
僕の良心はヨーロッパを旅行してるんだよね。
クスクスが旨いって、ナタリー〈関係妄想の所産w〉に訊いたんだよね。
・・・もちろん君に出会う前さ。メリッサwww
70セス・コーエンさん:2011/04/03(日) 21:55:27.07 ID:e9x/zfdW0
マリッサだろ、酔ってんのか・・・。
71マリッサ・クーパー:2011/04/03(日) 21:58:49.68 ID:e9x/zfdW0
ライアン、彼のことどう思う?
72スヌーピーことライアン:2011/04/03(日) 22:05:57.75 ID:e9x/zfdW0
・・・、なんだって。
73文責・名無しさん:2011/04/03(日) 22:16:00.15 ID:4EBqojRv0
ここの”住民”はアンチじゃなくてマニアだからw
74文責・名無しさん:2011/04/04(月) 06:17:16.37 ID:fYfAcjrvP
産経抄                                    4月4日
東日本大震災は、日本経済を支える自動車産業にも大きな打撃を与えた。
被災地にある100社近くの自動車部品メーカーが、供給不能に陥ったから
だ。その自動車産業の歴史をさかのぼると、大正12(1923)年の関東大
震災に行き着く。
▼外国製の自動車が復旧に大活躍するのを見て、トヨタグループの創始者、
豊田佐吉が、息子の喜一郎に国産自動車の製造を勧めたといわれている。
一方、ホンダの創業者、本田宗一郎は当時、東京都内にある自動車修理
工場で、見習い奉公をしていた。
▼発生と同時に近所から火の手が上がり、預かった自動車を安全な場所
へ運ぶように主人からいわれた。自動車を運転する初めての機会を得て、
本田少年は内心しめたと思う。同僚の修理工はほとんど田舎に帰り、あら
ゆる修理をまかされたおかげで、随分腕も上がった。そんな青春の日々を、
後年懐かしそうに語っている。
▼菅直人首相は先週末、有識者や地元関係者からなる復興構想会議を設
置する考えを表明した。くれぐれも行政側の押しつけによって、民間のエネ
ルギーをそぐようなことはやめてほしい。戦後、業界を統制しようとする旧
通産省に徹底抗戦した本田なら、クギを刺しておきたいところだろう。
▼防災計画についても、一家言あったはずだ。昭和20年の終戦前には、故
郷の浜松市でも大地震に遭い、自分の工場を失った。震災の恐ろしさは身
にしみている。
▼東京・南青山にあるホンダの本社ビルは、全部の階にバルコニーがある、
ユニークな形をしている。「どんな地震が起こっても、ガラスが外に落ちて迷
惑がかからないようにしてくれ」。これが本田がつけたたったひとつの注文
だったという。
75文責・名無しさん:2011/04/04(月) 06:52:00.94 ID:15KW/1rJ0
>くれぐれも行政側の押しつけによって、民間のエネ
>ルギーをそぐようなことはやめてほしい。

天罰知事の自粛発言のことですね、わかります。
76汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/04(月) 08:15:16.12 ID:l2UFqy3y0
77文責・名無しさん:2011/04/04(月) 08:26:45.01 ID:6S4piWkWO
>>65
産経かどうかは知らないが、新聞紙も使ってた模様。
(他におがくずとか)
結果はご覧の通り。
78文責・名無しさん:2011/04/04(月) 08:39:27.54 ID:/fKnGKDx0
>>65,77
「尻ふき紙、文鳥の糞受け紙につぐ新しい使用用途が出現、業績回復の
切り札」と喜んでいた産経経営陣は成果が上がらず、さぞかしがっかり
しているだろう。
79産経新聞に魂を売り渡しても善い:2011/04/04(月) 09:31:39.74 ID:nJsIzGJd0
愛してるよ、他の田吾作さまたちが貴方を諦めても、
わたしは、貴方と私を絶対に諦めない。〈『IBMとともに』の序文のパロディ〉
80文責・名無しさん:2011/04/04(月) 10:33:21.58 ID:m1TGfLiW0
東電を国有化するなってことか。
たしかに、国営化すれば自民党への資金提供が出来なくなるから。
81文責・名無しさん:2011/04/04(月) 11:21:55.86 ID:YiL/GmHR0
>>75
そもそも、「行政側の押しつけ」が大好きなのは、産経周辺のバカウヨだからなw
政権交代によって、国レベルでそれが出来なくなっているだけで。
阿比留なんか、「なんで夜間外出禁止令を出さないんだ」と喚く始末w
82文責・名無しさん:2011/04/04(月) 12:30:54.90 ID:CF/SHMSe0
3Kのデマ記事と違ってよく取材できてるな。


福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」
毎日新聞 2011年4月4日 2時33分
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110404k0000m010149000c.html
 11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。
電源車を送り込み、復旧しなければならない。「電源車は何台あるのか」「自衛隊で
運べないのか」。首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。

 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、
ベントを要請した。しかし東電は動かない。マニュアルにはあるが、日本の原発で
前例はない。放射性物質が一定程度、外部へまき散らされる可能性がある。

 「一企業には重すぎる決断だ」。東電側からそんな声が官邸にも聞こえてきた。
復旧し、冷却機能が安定すればベントの必要もなくなる。

 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。
だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という
姿勢を変えない。国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者の
自主的な措置」と位置づけられている。

 「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。首相は「東電の
現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からないじゃないか。
行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。
83文責・名無しさん:2011/04/04(月) 13:37:29.21 ID:/fKnGKDx0
>>82
東電が官邸の指示に速やかにしたがっておれば首相が福島まで行く
必要もなかったということか。
この記事が正しいとすると、東電、産経は存在自体が罪悪といえるな。
東電はこの間のいきさつを明らかにし、産経はどういう取材で菅批判の
記事を書いてきたか検証する必要がある。
84文責・名無しさん:2011/04/04(月) 13:51:50.05 ID:tNMCLnld0
産経と読売は政局狙いで怪しい記事を乱発し過ぎたな。
85文責・名無しさん:2011/04/04(月) 15:18:15.43 ID:VK4UssU2O
>>82
このスレッドがニュース速+板に立ち、
あっという間に満杯になった。
しかし、次のスレッドが立たない。
おかしい。
86文責・名無しさん:2011/04/04(月) 16:55:31.43 ID:BLyv0iDy0
>>82
これとか、
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n1.htm
これとか、
http://diamond.jp/articles/-/11628

色んな記事を付き合わせるたび、
官邸の初動対応は正しかったのに東電のサボタージュで台無しになった、
というストーリーが真実味を帯びてくるな。
87文責・名無しさん:2011/04/04(月) 17:26:33.38 ID:tOR5Z90x0
>>82
641 :名無しさん@十一周年 :2011/04/04(月) 05:54:58.79 ID:KPQG9MbH0
ベント指示しておいて防護服も無しで視察ですかい??wwwwwwwwwww

791 :名無しさん@十一周年 :2011/04/04(月) 06:14:16.45 ID:wN2RWs4U0
>>641 で毎日の渾身の記事がおじゃんになった!



後出しジャンケンに負ける侮日新聞ww
88文責・名無しさん:2011/04/04(月) 17:56:25.61 ID:BLyv0iDy0
>>87
毎日の記事にはこうある。

> 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを要請した。
> しかし東電は動かない。

> 官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。
> だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という姿勢を変えない。

ベントするよう指示したのに、実行されてなかったんだろ。
それが
> 首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。
> 「ここにいても何も分からないじゃないか。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」
に繋がってる。特に矛盾はないぞ。
89文責・名無しさん:2011/04/04(月) 18:09:24.92 ID:HBDVYRDh0
産経が東京電力の失態を管の視察にすべてすり替えようとしているってのは普通にみんな気が付いてるだろ。
そもそもベント解放までなすすべもない状況で呆然としていたんだから。
90文責・名無しさん:2011/04/04(月) 18:21:35.78 ID:B6q/7bZc0
原発の一機が完全に死亡したら、丸ごと核廃棄物になり、単純に数千億円の損失になる。
そもそも発電所の寿命を60年間、つまりあと20年間使用する前提でコスト計算もなされていた。
しかもそれが複数の発電所にわたる。
だからもちろん、電力会社の営業に及ぼす影響は、もっと重大なものになる。
私企業が資産の廃棄処分に躊躇するのは連中のソロバンからは当然ともいえる。
やはり、ベントも海水冷却も官邸からの指示だったという方が常識でも理解しやすいなあ。
91文責・名無しさん:2011/04/04(月) 18:43:20.24 ID:vAH1gvjgO
東電がアメリカやフランスに白旗を上げてヘルプを求めた以上、もう日本国内だけで隠蔽できる段階は終わった。
サンケイに限ったことではないが、いつまで往生際の悪さを見せるつもりなんだろうか?
まだ原発広告収入の復活を夢見ているのか?
92Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/04(月) 18:53:11.96 ID:NAadkcYC0
今後、東北関東の太平洋岸が、放射性物質に汚染されて、漁業が
困難になることが予想される。このため、日本政府は、ロシアと
交渉して、北方領土の返還と千島列島での一時的な漁業権を得る
外交をするべきである。
93文責・名無しさん:2011/04/04(月) 19:19:18.33 ID:3qfPXMFw0
>>87
ヨソの板の名無しの書き込み一つ持ってきて「真実はかうだ」ってやられてもねぇって感じ
94文責・名無しさん:2011/04/04(月) 19:23:51.49 ID:YiL/GmHR0
>>87
ベントをしたって、放射性物質も放射線も大して増えない。
1号機だけだったんだし。
3月12日の夜の、敷地内の放射線量は1mSv/h以下。
防護服を着ることに越したことはなかっただろうが、必須というわけでもなかった。
視察は、ベントを実行した上で行う予定だったというのは、とっくの昔に既報。
95文責・名無しさん:2011/04/04(月) 19:27:50.44 ID:m1TGfLiW0
自民党政権時、何故か、与党の一員と思ってた産経は、
いま、与党返り咲きのため、絶賛キャンペーン中。
96文責・名無しさん:2011/04/04(月) 19:41:04.29 ID:YiL/GmHR0
>>89
ベントが半日早けりゃ、海水注入は要らなかったと書いた馬鹿がいたが、>>87も同様の馬鹿だろ。
「菅のせいで、ベントが半日遅れた」と騒いでいるのは、自然空冷で事足りると考えている馬鹿ばかり。
こんだけ大騒ぎになっているのに、なぜ騒いでいるのか全く理解していない。

自民党議員が産経の尻馬に乗って騒いでいるのを見ると、自民党政権だったら圧力容器内で爆発していたと
確信するようになった。
97文責・名無しさん:2011/04/04(月) 20:36:52.86 ID:ax+6Fam/0
まあ、自民党もまずかったと思ってるだろ。
大目に見てやれよ。
98文責・名無しさん:2011/04/04(月) 20:45:46.62 ID:XHurmYW60
まあ、鳩山でも大変なことになってたかもだしなw
もし、産経や読売、小学館などが非難している菅のでしゃばりがなかったらと思うとぞっとする。
今回こそ、ろくでもないマスコミが、とんでもない害悪になると思い知ったことは無い。
99文責・名無しさん:2011/04/04(月) 21:20:11.72 ID:U1nRrA+r0
>>88,>>89,>>90その他。12日時点での報道から想像してた通りの話だったので、全然驚きがない。
あの時点のテレビ報道で東電の嫌々する様子が写し出されていた。でも、逆にあまりに
それらしい「真相打ち明け話」俺には少し疑念が生じたよ。参詣さん達もまだまだ盲動する
と思う。
100文責・名無しさん:2011/04/04(月) 21:34:55.19 ID:vAH1gvjgO
>>98
新型インフル流行時にオリンピック欲しさで不自然に東京安全を連呼してた時から
マスコミ連中は広告主の前では国民の命なんぞゴミ扱いだと思ってた。
あれだって人鳥共用ウイルスだったら取り返しがつかなかったかもしれん。
101文責・名無しさん:2011/04/04(月) 22:00:52.23 ID:hCT/4ZPm0
>>98
菅のイラ菅ぶりは官僚たちには評判が悪いので有名だったが今回はそれがいい方向に作用したってのは間違いないな。
その後の対応は確かに後手後手な点もあるがこの点は評価してもいいのではないかと。
102文責・名無しさん:2011/04/04(月) 22:33:43.68 ID:Ru0Ok14P0
管の訪問に今回の責任を押し付ける説は、
震災後、すぐのタイミングで出てきて気味が悪かったんだけど
こういう東電と官邸が対立した裏事情の下流されたというのであれば、
なんだかきな臭い話になるねぇ。

逆に話が出来すぎてもいるけど。
103文責・名無しさん:2011/04/04(月) 22:58:58.43 ID:hCT/4ZPm0
>>102
東電の上層部が保身に動いてるのは間違いないだろうね。
マスコミとしても東電といういい金づるがなくなると困るからそれに乗っかってる節がある。
104文責・名無しさん:2011/04/04(月) 22:59:22.60 ID:Fq6SCUNb0
>>101
こういうのは、
安倍、福田、麻生、鳩山の
アマちゃん連中では
無理だったと思う。

清和会と親しい西武の堤をばっさり切り捨てた
小泉なら同じようにやったと思うけど。
105文責・名無しさん:2011/04/04(月) 22:59:38.42 ID:hCT/4ZPm0
>>103訂正
保身に走っている。
106文責・名無しさん:2011/04/04(月) 23:02:07.35 ID:6e6zquLv0
 陰謀論を唱えるなら、「民主党政権を陥れるため東電がわざと操作ミスをやった。そしたら予想以上にひどいことになった」という筋書きのほうが
「視察のせいで対応が遅れた」よりもそれらしいな。
107文責・名無しさん:2011/04/04(月) 23:07:05.32 ID:hCT/4ZPm0
>>104
http://www.titech.ac.jp/topics/news/detail_1168.html?id=alumni
菅の学歴とあのイラ菅の性格が今回だけはいい方向に作用したってのはまず間違いないと思う。
小泉と菅以外だったらもっと大変なことになってたと思うはっきり言って。
108文責・名無しさん:2011/04/04(月) 23:13:10.86 ID:pBm4chJkP
毎日の記事と同じような内容は週刊ダイヤモンドが3月25日時点で記事にしていて
実は毎日の方が後追いなんだよな
109文責・名無しさん:2011/04/04(月) 23:27:06.14 ID:bsNupOAJ0
産経「無能な味方は敵より恐ろしい」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301921991/

産経さん自虐すぎるぜwww
110文責・名無しさん:2011/04/04(月) 23:42:19.14 ID:Kj9Z7jY80
>>109
問題は、有能無能にかかわらず、産経新聞に味方がいなさそうなことだな。
111文責・名無しさん:2011/04/04(月) 23:49:15.18 ID:5ZGHwYa80
このスレなら大丈夫そうなので、あえて東電を弁護してみるならば、東電が
ベントを躊躇したのは保身からではなく、圧力にまだ余裕があり、注水にる
圧力の低下にまだ望みをつないでいたから、という可能性もあるんじゃない
かな。
1号機の圧力抑制機能が喪失したのは12日早朝5時22分位なってから。それま
では圧力抑制機能はなんとか保たれていたし、3時にベントの予定を立ててい
るが、この時点では容器内のまだ圧力が分かっていなかったか、想定した値
まで達してなかったのではないか。想像の域を超えないんだけどね。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103120800.pdf

そもそも、ベントは本当に遅れたのか?何をもってベントは遅れたと言ってる
のか基準が明確じゃないよね。
112文責・名無しさん:2011/04/04(月) 23:55:00.81 ID:U1nRrA+r0
酷使様方や産経文化人っていう頼もしい味方がいるではないか?脳内妄想だだもれで
毎日がんばってらっしゃるよ、共々。
113文責・名無しさん:2011/04/04(月) 23:57:01.88 ID:5ZGHwYa80
>>98
管が冷却の重要性を理解していたことは間違いないね。管以外の内閣なら
消防車の手配がもっと遅くなっていたかも。
それよりなにより、周辺住民への避難指示が迅速だったのは評価していい
と思う。
114文責・名無しさん:2011/04/05(火) 00:04:30.53 ID:Fq6SCUNb0
安倍政権末期なんか、平時なのに
官房長官の塩崎と
防衛相の小池が喧嘩してたぞw
115文責・名無しさん:2011/04/05(火) 00:07:30.49 ID:Yagr8hi90
自民だった今頃、安全安全とか言って、福島産の野菜とか魚とか水とか大口開けて食ってたかも。
116文責・名無しさん:2011/04/05(火) 00:12:41.00 ID:sBb60QxG0
>>111
 
どっちにしろ、怒鳴り込んでこられたからヘマした、
なんて言い訳にならないってことさ。
 
担当部署の全員が計器から目を離してたなんて、
総理が訪ねてきても、やっちゃ駄目な事だもの。
117文責・名無しさん:2011/04/05(火) 00:16:44.03 ID:aR8pHBD40
通信ケーブル誤って切断したりパトロールに行ってる間に燃料切らして炉を壊してる会社だもの。
そもそも原子力も町の電線修理も同じ感覚。というより町の電線修理の方がよほど気を入れてるだろ。
118文責・名無しさん:2011/04/05(火) 00:47:09.05 ID:fPMjj+RF0
東工大出身って歴代の総理でいないよね
学校を別にしても、応用物理専攻の総理も歴代でいないよね

ピンポイントで理系で物理専攻の首相のときにこういう災害が起きるのは
なんつーか、不思議なめぐり合わせを感じる

119文責・名無しさん:2011/04/05(火) 00:53:33.01 ID:c5d79lAu0
>>103
「東日本がつぶれる発言」のソースは元東電労組委員長だしね。
まあ、あの話消えたけど。
120文責・名無しさん:2011/04/05(火) 00:58:21.40 ID:fm4e4MC00
>>82
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110329k0000m010109000c.html
>班目春樹委員長は28日の参院予算委員会で「海江田大臣が東電に『とにかく早く
>ベントしろ』と言い続けていた」と強調。

班目の説明でも、官邸がベントを促し東電が渋ったという構図は変わらないね。
ただ、ベントの開始時刻と水素爆発との因果関係はちょっと疑問が残るな。11日
夜の時点ですでに燃料棒が露出して水素が発生していたと思われる。水素の量は
燃料棒が露出していた時間に依存するのであって、格納容器内の圧力と直接は関
係ない。
121文責・名無しさん:2011/04/05(火) 01:04:36.69 ID:fm4e4MC00
>>118
鳩山は東大の応用物理だよ
122ソフィーアさん:2011/04/05(火) 01:07:40.22 ID:GpZjDoSn0
うそです、計数工学で、そのうえスタンフォード大学に於いて博士号
123文責・名無しさん:2011/04/05(火) 01:10:36.47 ID:aR8pHBD40
その辺は実況見分すら不可能になった今永遠に闇の中だろうな。ただ11日時点で東電が海水注入に難色示して
いたことは報道されているわけで、東電がとにかく給水不可能になった後の約半日手をこまねいていた事は
間違いがない。津波が襲ったのは午後3時過ぎで、ディーゼル発電機が故障して循環がストップしたと第一報が入ったのは
夜の6時くらい。そこまでで3時間手をこまねいていた。
124文責・名無しさん:2011/04/05(火) 01:12:56.77 ID:pKrJb6zk0
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110404/ent11040409270005-n1.htm
>アクション俳優、ジャッキー・チェンが全財産を寄付することを宣言したことが3日、明らかに。
>世界日報などが報じたもので…

3Kってなんでチョンの新興宗教団体が好きなの?ほんと不思議だわ
125文責・名無しさん:2011/04/05(火) 01:15:39.16 ID:fPMjj+RF0
ああ、そうですね
今調べて知りました
ORとか経営学部助教授のイメージで
てっきり、経営工学とかそっち系かと勘違いしてた
126文責・名無しさん:2011/04/05(火) 02:35:25.33 ID:7eYGYXAn0
安倍、麻生だったらずっと原発はベントはいらない、安全だといいはってただろう。
ほんとに菅さんでよかった。歴史を紐解くとなぜその奇跡的なタイミングでそこにいて
そう行動したのかという事例があるが今回はまさにそれでした。
127文責・名無しさん:2011/04/05(火) 02:50:59.27 ID:c3vC3eN/0
>安倍、麻生だったらずっと原発はベントはいらない、安全だといいはってただろう。
ほんとに菅さんでよかった

ダウト。安倍ちゃんは失神してその後何も指示できない。安全と言い張る事すらできない。
麻生はあれでそれなりにこのような事柄に対してはできる奴だと思う。(菅もその好個の例、
麻生より大分頭いいが、問題はそこに無い)
馬鹿でもその野生の勘で東電が嘘ついているらしいことは察し、それなりの行動は取れた
可能性はある。その路線では>>104の言う通り小泉なら知識が無くても菅と同様の行動は取れた
だろう。まあ、悔しいけど小泉ならもっとうまくやれたかも知れない、ただ
どっちにせよ最終的には今とあまり変わらない状況になっていた気がする。
今後是非とも精密な検証が欲しい。
128文責・名無しさん:2011/04/05(火) 04:21:15.29 ID:huMiKf5+0
>>109
いま届いた紙面で見たが、また阿比留か
いまだに「総理の視察で作業遅れた」と言い張って、大見出しで「総理おやめなさい」とか、まずお前らが新聞やめろや
129文責・名無しさん:2011/04/05(火) 06:38:09.77 ID:EP70YX3wP
産経抄                                  4月5日
ソフトバンクの孫正義社長(53)が、東日本大震災の被災者のために、
個人で100億円を寄付するとの発表には、仰天した。経済界からは、
すでに「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社
長(62)や楽天の三木谷浩史会長兼社長(46)らが、10億円の寄付を
表明している。
▼彼らに匹敵するような太っ腹な実業家といえば、明治から大正にか
けて、数多くの破綻銀行を救い、銀行王と呼ばれた安田善次郎が思い
浮かぶ。東京大学の象徴ともいえる大講堂の建設費用を寄付して、
「東大安田講堂」にその名を残している。寄付した100万円は、現在で
は約4億円に当たるという。
▼もっとも安田は、原則として寄付を匿名で行っており、生前は知られ
ていない。それどころか、納得のできない寄付の申し入れにはたとえ少
額でも拒否したから、世間では「吝嗇(りんしょく)家」の悪評が広がって
いた。
▼大正10年に神奈川・大磯の別荘を訪ねてきた男の凶刃に倒れ、82
年の生涯を終えたとき、犯人が英雄扱いされたほどだ。一方、安田の訃
報を聞いて、「しまった」と口走ったのが、東京市長の後藤新平だった。
▼安田は、後藤の「東京改造」計画に賛同して、当時の国家予算のほ
ぼ半分に当たる8億円の支援を約束していた。その東京が2年後、関
東大震災によって壊滅的打撃を受ける。復興のために後藤が立てた案
が大幅に縮小される話を、2週間前に書いた。「安田がいてくれたら」と
何度も悔やんだことだろう。
▼被災地となった、東北地方太平洋岸の復興には、気が遠くなりそうな
時間と資金が必要だ。「平成の安田善次郎」がいることはわかった。後
は「平成の後藤新平」の出現を待つばかりだ。
130文責・名無しさん:2011/04/05(火) 06:43:01.19 ID:EP70YX3wP
>>129
ちなみに殺したのは、勘違い「愛国者」(朝日平吾)。
短絡的なウヨは、いつの時代にも国家の足を引っ張る、というお話だったのさ。
131文責・名無しさん:2011/04/05(火) 07:24:14.75 ID:ME2Edgfk0
>>129
桁外れの額をポンと寄付できる人って立派だけど
そもそもの収入が適正といえるのだろうか、という気も
132文責・名無しさん:2011/04/05(火) 07:54:04.26 ID:u0CKuHaG0
産経って、クチだけで金は出したがらないよなあ。

他人に期待するな、原子力推進したお前らの責任だぞ。
133文責・名無しさん:2011/04/05(火) 08:00:28.03 ID:JABDjx0v0
産経新聞は日本の敵です
134文責・名無しさん:2011/04/05(火) 08:07:04.83 ID:O8XS0+9J0
>>129
産経は、せめて東電からもらっていた広告掲載料を全額寄付してから書いてほしいな。
すでに安田善次郎なみに匿名で寄付していたのならごめんなさい。
レネ・マーリンのファーストアルバム聴く勇気はケネディにはないw
136文責・名無しさん:2011/04/05(火) 08:47:10.21 ID:DKpTFRcIO
「無能な味方」とは、
自民党と東京電力にとっての産経だな。

137文責・名無しさん:2011/04/05(火) 09:25:33.02 ID:N8uAuZ3i0
後藤新平の何が偉いのかよくわからない話だね。

って思ったら拓殖の学長だったのね。
138文責・名無しさん:2011/04/05(火) 10:08:35.10 ID:ifQthMo90
>>128
産経記者は人間を辞めるべきだな
139文責・名無しさん:2011/04/05(火) 10:31:40.85 ID:DKpTFRcIO
今の産経を見ていると、
「やったモン勝ち」という言葉が思い浮かぶ。

日本新聞協会に加盟する新聞が自民党の機関紙、
東電の社内報、
ネトウヨの回覧板に成り下がっているんだから、
どうしようもない。
140文責・名無しさん:2011/04/05(火) 10:32:57.86 ID:kpEub/Hj0
一流サイエンスライターの鹿野司のツイートみるといいと思うよ。
結局みんな無知だから原発に可能に反応しているだけだと思うんだよね。
科学を正しく学べば原発を捨て去るのが愚かとわかるはず。

ttp://twitter.com/sikano_tu
> 人間の素朴な感情に逆らったほうが、利益が大きかったり、より
> 多くの安全が確保できることは多いのね。リスク・ベネフィット
> とかそういうことだけど、それいうと、非人間的とか冷酷とかい
> われちゃう。公的機関はリスク・ベネフィットに基づいた事言う
> から理解されにくい。

141文責・名無しさん:2011/04/05(火) 10:43:25.96 ID:sBb60QxG0
日本全国、それから海外の、中には貧しい国からも義捐金が集まっている。
その人々の多くは、億単位の金なんか見た事もないし、
これからも一生手にする事はない。
142文責・名無しさん:2011/04/05(火) 10:53:50.35 ID:Tu8Qixmi0
内容はどうでもいいけど、この書き手いつも読点が多くて読みにくいんだよ
143Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/05(火) 11:05:29.94 ID:jw+asCcN0
本来、電電公社に内部留保して災害対策に投資するべき資金を、
米国政府が対日要求した競争政策で、米国外資から略奪されて、
その手数料収入を個人資産に蓄財してきているのだから、それで
も全然足りない。>>129

米国の対日要求で金儲けができるとする宣伝のために、孫正義氏
も、広告塔にされてきたのである。

そういう広告塔が乱立しているのがフジテレビで、チャラチャラ
した男性の歌舞音曲を楽しそうに見せて、その真似をする男性が
増え、産業も経済も低落傾向にある。
144文責・名無しさん:2011/04/05(火) 11:08:10.86 ID:aR8pHBD40
産経は今回の大災害をただ単に菅倒しの材料くらいにしか考えていないってのはこの3週間よーく理解できたw
こいつらこそ潰れた方がいい。
145文責・名無しさん:2011/04/05(火) 11:15:37.83 ID:n6mo27HX0
>>140
結局みんな無知だから原発に可能に反応しているだけだと思うんだよね。

あちこち貼りまわってるようだけど 科学を正しく学ぶ前に 日本語学ぼうね
引用される鹿野司に同情しちゃうわよ
146文責・名無しさん:2011/04/05(火) 11:17:33.48 ID:HbzaR7QF0
>>129
昨夜からのこのスレのログを読んでいたが、2週間前のとあわせて
菅が「平成の後藤新平」ってことでおk? 
(復興については未知数だけど)
147文責・名無しさん:2011/04/05(火) 11:55:26.66 ID:O8XS0+9J0
>>145
>140は添削した文を書いてやらないと、どこがおかしいのか理解できないと
思うよ。
鹿野司に同情するなら、それぐらいの親切心があってもよいのではないかな。
148文責・名無しさん:2011/04/05(火) 12:17:39.26 ID:YSZ4QMgH0
>>109
菅は味方か?という話はあるが。

ランドセルは知らなかったが、「最後まで」は皆うす気味悪がってたなぁ。
顔、むくんでるし。なにあのむくみは。食べ過ぎ?
149文責・名無しさん:2011/04/05(火) 12:31:21.81 ID:ACbmLBYj0
>>127
野生の勘で事故を防げれば苦労しないよ
麻生や小泉の評価が高すぎ
結局は役人、つまり保安院に日本の命運を託す事になるだけ
期待できるわけがない

ネトウヨに言わせると「自民党なら自衛隊か米軍に丸投げして収束してた」らしいがw
普段から原発管理してるわけでもないのにいきなり丸投げされてもな
150文責・名無しさん:2011/04/05(火) 13:28:16.44 ID:wI6Ci0iv0
>>147
では 添削しま〜す

>  結局みんな無知だから原発に可能に反応しているだけだと思うんだよね
添削 結局みんな無知だから原発に過剰に反応しているだけだと思うんだよね
と言いたいんでしょ?

また 可能が正解なら 可能性 とすべきだが それだと てにをは が変になる
そこも直して
添削 結局みんな無知だから原発の可能性に反応しているだけだと思うんだよね

すると鹿野と真逆の論旨になります
迷惑かけてるでしょ?
151文責・名無しさん:2011/04/05(火) 14:50:43.77 ID:9KywPHGgO
そもそも麻生に野生の勘なんかあったか?
152文責・名無しさん:2011/04/05(火) 14:52:11.71 ID:4PMamgEQ0
その場の空気を察知してうけそうなことを言おうとするけど、勘違いして暴言になる才能はあるなw
153文責・名無しさん:2011/04/05(火) 14:55:51.92 ID:C5fuMAK90
野生の勘で負けると思ったから早期解散しなかったんだろ
154文責・名無しさん:2011/04/05(火) 15:40:26.14 ID:esO/09ae0
麻生は最初からあまり期待されていなかったから、意外とよくやっているようには見えたな。
選挙大敗は麻生のせいではなく、小泉・安倍・福田の尻拭いだし。
能力的には鳩山レベルだと思うが。
155文責・名無しさん:2011/04/05(火) 15:57:33.31 ID:2W5W+gSY0
【from Editor】 3・11大地震 企業の社会的責任 2011.4.5 08:07 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110405/biz11040508110002-n1.htm
まぁ、原発推進の産経新聞と東電との関係がズブズブなのは誰もが知っているが、
結果論だけで東電を批判できるって、これほど楽な商売もないな。で、東電とズブ
ズブの関係にある産経新聞の「社会的責任」とやらは、どう取るつもりなんだろうか、
フジサンケイビジネスアイの編集長さんよ?

>>129
震災のドサクサに中ロへの危機感を煽って「自衛隊を質量ともに強化しろ」と言い
出す産経記者・論説委員に、「平成の安田善次郎」「平成の後藤新平」はいないこ
とだけはわかったw。
156文責・名無しさん:2011/04/05(火) 16:32:53.37 ID:3c0E+uTIO
ブンブン○
157端間:2011/04/05(火) 17:08:41.35 ID:ZiizxC5Y0
日米国民の「血税を奪い取って行くこと」が日米軍部の共通の絶対戦略目標である。
テンノー陛下万歳!欲しがりません勝つまでは!フセインを殺せ!アルカイダを倒せ!
憎悪の覚醒剤を打ち込まれ、思考停止にされた国民は愚かで貧しい哀れなドタバタを繰り返すのみだ。
http://www.angelfire.com/planet/horiemon06/mokuzinoko.htm
沖縄を基点に日本全国に燃え上がった軍事基地に対する拒否を潰すために、
東北大震災を奇禍として日米軍部が卑しいプロパガンダを繰り広げている。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin03.htm
現在の沖縄基地に対する拒否と同じように、かって原水爆禁止の巨大なうねりは日本を覆い尽くしていた。
五五年一二月に成立した原子力基本法には保革全議員が署名し、初代委員長に正力松太郎が就任した。
翌五六年、正力は「原子力による産業革命」をスローガンに総選挙に出馬し、一年生議員であるにもかかわらず、保守合同後の自民党鳩山政府において、
原子力委員長と科学技術庁長官のポストを手にした。中曽根は五九年に科学技術庁長官になる。
 このような経過をへてその後日本全国に原発がつくられていった。
 一連の動きは、アメリカの重大な意図をしめしている。
 一つは、「原子力の平和利用」と称して、アメリカは「平和のために原爆を開発し、原発を開発したのだ」というようにして、原爆投下への怒りを封じ込めようとしたことである。
アメリカは平和のために広島、長崎に原爆を投下したのだという空気をつくるために、「核の平和利用」をふりまいた。
 二つは、原発をつくらせることでエネルギー面からも日本を支配すること、三つは、大量の原発をつくらせ、核被害の実験場にすることである。
 正力、中曽根らの動きは、「原子力の平和利用」なるものが、アメリカの広島、長崎への原爆投下に反対する原水禁運動の高まりに対してもちだされ、
結局はアメリカの原爆投下と核開発の容認にみちびくものであることが示されている。
158文責・名無しさん:2011/04/05(火) 17:41:43.37 ID:lDhjHx9G0
日本じゃ散々な評判の菅総理だが、アメリカでは震災直後に自衛隊10万人動員命じたのがかなり高く評価されている。
できるできないじゃなくとにかく出せと命じたのは正解だってさ。
159文責・名無しさん:2011/04/05(火) 18:11:33.95 ID:SHsF7rfm0
そんな自衛隊10万人動員を「非現実的」と批判した3K新聞

とんだ平和ボケな新聞社ですね


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110317/plc11031700140000-n1.htm

160文責・名無しさん:2011/04/05(火) 18:27:03.62 ID:sveVDaep0
民主党と菅さんのお陰で

・原子炉建屋が爆発する程度ですんだ
・福島県の東岸部が壊滅する程度ですんだ。
・官邸が原発につきっきりで津波の被災地が後回しになる程度ですんだ。
・被災地向けの物流が数週間マヒする程度ですんだ。
・自衛隊10万とかぶち込んで足がなくて動けない程度ですんだ。
・計画停電で首都圏の経済がマヒする程度ですんだ。
・福島県産の農産物が問答無用で廃棄される程度ですんだ。
・福島県内の農家から自殺者を出す程度ですんだ。
・北茨城で若い女性が他殺体で見つかる程度ですんだ。
・大臣の不用意な発言でこっそり謝罪する程度ですんだ。
・大臣の不用意な発言で日赤がとばっちりに遭う程度ですんだ。
・大臣の不用意な発言で今も内閣がバラバラなのがわかる程度ですんだ。
・大臣の不用意な発言で初めてのことなので程度ですんだ。
・風評で輸出に陰りが出る程度ですんだ。
・これから輸入がかさむ時に円株同時安が見えてきた程度ですんだ。
・米軍を独自行動に踏み切らせる程度ですんだ。
・サルコジの怒鳴り込みを食らう程度ですんだ。
・ひと月たっても障害の連鎖が止まらない程度ですんだ。
・世界から、北朝鮮にも劣る核疑惑国扱いされる程度ですんだ。
161文責・名無しさん:2011/04/05(火) 18:37:31.25 ID:DUTfumG+0
自民政権だとどれだけですんだのか訊こうか
162文責・名無しさん:2011/04/05(火) 18:46:47.91 ID:9KywPHGgO
自民信者曰く
「民主に入れた人への天罰なんで、自民だったら地震は起こらなかった」
163文責・名無しさん:2011/04/05(火) 18:48:00.49 ID:pu7j+nmP0
そりゃ当然、

・原子炉建屋は爆発せずに済んだ
・東北沿岸はスーパー堤防が何故か完成していて津波の被害は0
・原発も東北沿岸も被害は軽微だから復興も余裕
・物流の問題も起きない
・自衛隊も使わずに済んだ
・原発は今も動いてて計画停電もなし

これ以上は書くのが面倒だから書かないけど、
とにかくバラ色だよ(棒)
164文責・名無しさん:2011/04/05(火) 18:49:19.43 ID:OGKhVyEM0
自民信者曰く
「おなかが痛くなったり 他人事だったり 漢字が読めなかったりするだけ」
165汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/05(火) 18:56:44.45 ID:3G6QlOPY0
そうやって必死に菅を引き摺り下ろしにかかる下級戦士のコピペ奮闘にもかかわらず、
親分の安倍や森、ナヴェツネは既に彼らとの大連立を画策しているところが皮肉だよなw
沈黙の女神≒ヴィト元首貴子
167文責・名無しさん:2011/04/05(火) 19:42:35.49 ID:sBb60QxG0
>>163
 
スーパー堤防ってたしか、沿岸部じゃなく川岸につくるんじゃなかたっけ?
完成させるためには、川沿いの街そっくり移転させて更地にしてそこに土を盛ってマンション建てる。
一般住宅も学校も病院も、例外なく移転させて更地化。
実現性そのものが怪しいよね。
168文責・名無しさん:2011/04/05(火) 19:47:04.81 ID:Gc7C0sD30
>>167
石原様が「スーパー堤防は要りますな」って一言レンホウに言ったせいで
下級戦士部隊の中ではスーパー堤防は津波に有効ってことになってる
それこそネットでググれば一発でどういうもんか分かるのにね
169文責・名無しさん:2011/04/05(火) 19:47:54.48 ID:+rhBUCPh0

前々から不思議だったんだけど、やたら融通がきく生活してるよね〜
ヨゴレ君は(爆笑)>>165

一体ナニして食ってる人なんですかねぇw
170文責・名無しさん:2011/04/05(火) 19:53:24.20 ID:DUTfumG+0
>>169
震災後の産経の報道姿勢がさすがに疑問持たれ始めたところで
突然現れて居座った>>166は完全スルーという時点でお里が知れますな。
171文責・名無しさん:2011/04/05(火) 19:59:44.01 ID:+rhBUCPh0
>>160
あと、
避難所で寒さと餓えで死ぬ人が続出する程度ですんだ
正直なマスコミがこれのウラでも取ってくれたら、一通り出揃うかね。

ミンス政権が続く以上はこれだけで終わらない件も。

どこぞの報道姿勢とやらにギモンとか持っちゃってるの、君らだけでしょw
スーパーていぼうとかそんなんで揚げ足取れた気分でいるから君らのヒーロー菅直人が今や
被災地視察の翌日だというのに仕事もなく、地方選の選挙応援にも呼ばれず
ひっそり都知事選の不在者投票で飲み屋のシャチョーに一票入れてくるだけの日曜日に甘んじているんじゃないのかね?w
172汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/05(火) 20:03:37.71 ID:3G6QlOPY0
>>169
食いつき早いねえちげーよ君wwwwwwwww
エンドレス無職のお前が無理やり仕立て上げたスケープゴート、その名も 「ヨ ゴ レ 君」てwwwwwwwwwwwww
自宅警備の反動に週末の深夜になると生き生きしだすお前と違い、土日も働いておりますがなwwwwwwwwwww
173文責・名無しさん:2011/04/05(火) 20:04:59.61 ID:Gc7C0sD30
出たよ
全世界を「このスレの住人以外」と「このスレの住人」に二極化をして
「このスレの住人以外」の代表ヅラして物を言うという
頭の悪い詭弁がw
174汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/05(火) 20:09:29.96 ID:3G6QlOPY0
「飲み屋のシャチョー」とは、他ならぬ安倍内閣教育再生会議の片棒を担いでいた過去ですら
どうやらキモウヨ自民豚のちげーよ君にとっては黒歴史らしい(ワロス
175文責・名無しさん:2011/04/05(火) 20:09:32.76 ID:+rhBUCPh0
喪女こんばんわw今日のオナニーおわったの?(爆笑)
176汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/05(火) 20:13:01.52 ID:3G6QlOPY0


とりあえず震災が起こって何週間もの間、どの板どのスレに入り浸ってたんだい、ちげーよ君?wwwwwwwww
「見守るスレ」かいwwwwwwwwwwwwww
177汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/05(火) 20:14:17.87 ID:3G6QlOPY0
>>175
お前のグロオナニー実況中継は続行中wwwwwwwwww
178汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/05(火) 20:17:37.12 ID:3G6QlOPY0
この大変な時期にお前が参加する自民党ネットサポーターズクラブは
オフ会を開くほど暇なのかい、ちげーよ君 ID:+rhBUCPh0wwwwwww

http://www.j-nsc.jp/
179文責・名無しさん:2011/04/05(火) 20:48:13.57 ID:5ZqMYDkE0
>>171
正直なマスコミ産経が、餓死や凍死が続出とそろそろ書き始めてももはや驚かないなw

それよりも、被災地視察の翌日云々は、いかにも産経の好きそうな記事だな
そういうのが産経の報道姿勢だとギモンも無く思っちゃってるよ
180文責・名無しさん:2011/04/05(火) 20:57:59.93 ID:9KywPHGgO
具体的に反論もできないのに、
「疑問に思わない」と言い切れる信仰心は流石だなぁ
181文責・名無しさん:2011/04/05(火) 21:11:20.85 ID:5ZqMYDkE0
脳内妄想に何を反論しろと?
182文責・名無しさん:2011/04/05(火) 21:20:39.47 ID:HbzaR7QF0
>>171
餓死者どころか「飢餓状態というネットの噂はデマ」って記事を書いてる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110405/dst11040515080038-n1.htm
ザーンネンデシタ。産経さえも君らの見方ではないようで。
183文責・名無しさん:2011/04/05(火) 21:42:13.30 ID:4WDuGpdn0
>>179
産経は通信社の記事の垂れ流しと
妄想感想文の作成で成り立っていて
報道などしていないので
報道姿勢など問うても意味がない

鯛と名がついても鯛の仲間でない魚が
いるのと同様、新聞と名乗っていても
新聞ではない
184文責・名無しさん:2011/04/05(火) 21:54:18.56 ID:QA8ED6Op0
>139
ホメオパシーを擁護する一流サイエンスライター

ttp://hirorin.otaden.jp/e122948.html
185文責・名無しさん:2011/04/05(火) 21:56:55.54 ID:QA8ED6Op0
>184
×>139
○>140
186文責・名無しさん:2011/04/05(火) 22:00:41.19 ID:4vdoKNv50
>>7

※おととい(土曜日)、我々は福島原発から45kmくらいの所で、老人ホーム3つばかり中心に、水とか紙製品をお配りしました。
 ・夜10時ぐらいに、いわき市の小さなビジネスホテルに入りました。
 ・ホテルの中で夜10時半ごろ、NHKニュースの生放送で、「はなまる共和国」という高級な介護施設の女性職員がNHKのキャスターと話をしていた。
  「水もありません」「食べ物もありません」「誰も来てくれません」「助けてください」と本当に切羽詰った表情で声を出していた。
 ・近くの所だったので、「もし本当なら夜からでも持って行ってやろう」と先ず問い合わせをしました。
  そうしたら「全部揃っている」「今日の午前中に水も全部揃いました」ということで、「あれ?じゃあ、あの生放送は何だったんだ」ということで、
  車で2、30分ぐらいの所だったので、3人ぐらいで出掛けました。
 ・介護施設に行き、その老人ホームの経営者にお会いして、「どういうことですか?」と訊きました。

 ・食料も水も届いている。「だったら正直に伝えるべきではないですか」「一体どうなっているんですか」とやや強めに言ってしまった事はあると思います。
 ・他に沢山の人が苦しんでるのに、自分の所は全部来てるのに、さらにまだ助けてくれというのはちょっと違うだろう、と。
  もっと他の被災者のために考えるべきだろう、というのが私達が彼らにお願いしたかったことです。(ボランティアのあり方)
187文責・名無しさん:2011/04/05(火) 22:35:36.45 ID:FeKf+JdX0
>>171
>飢えで死ぬ

はて?最近どこかで見たフレーズ・・・・
あれだ!
ピースボートと辻元は物資を横流ししていると梅沢がデタラメ伝聞垂れ流したのを
嬉々として拡散頼むとデマ拡散を依頼していたやつのブログだ
ひょっとして本人か?
あれただじゃ済まんぞ
すでにデマ拡散した奴が警察に通報されてるからな
本人なら逃亡の準備しておいたほうがよいだろう
188文責・名無しさん:2011/04/05(火) 22:39:53.14 ID:c3vC3eN/0
>>184 確率論的には今回の東電は大失敗例だなあ。1000年に一回の、数兆円規模の損害を
避けるのには年間10億ほど積み立てるだけで十分。東電にそれだけの体力が無かったとは
到底思えない。要するにちゃんとリスクヘッジ計算ができていなかったんだな。ま、
09年に、専門家に危険性指摘されてなお、高をくくっていたのが真相だろうけど。
(リスクを指摘されてなお高をくくるのは完全に非科学的、オカルト的な態度なんだけど
ねえ。「想定外」の一言で済ませるリスク計算って存在しないと思うんだ)
189文責・名無しさん:2011/04/05(火) 22:45:04.97 ID:/WfyegaU0
もう駄目だ。すぐ故郷へ帰れ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up56701.jpg
190汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/05(火) 22:59:25.21 ID:3G6QlOPY0
バチカン市国あたりは通常日本の10倍もの自然放射線に晒されてるわけだが
やっぱまっ故郷のイスラエムにでも帰るのかねw
その点キモウヨ君は一日中家(ry

191汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/05(火) 23:00:18.42 ID:3G6QlOPY0
あ。エルサレムw
192文責・名無しさん:2011/04/05(火) 23:29:59.98 ID:lEzaP9PX0
>>189
左の凡例の"important note"を読んだかな?
193文責・名無しさん:2011/04/05(火) 23:30:20.22 ID:dfVWeJTE0
>>140
「人間の素朴な感情に逆らったほうが、利益が大きかったり、より
多くの安全が確保できることは多い」という説を一般論として認め
たとしても、そこから「科学を正しく学べば原発を捨て去るのが愚か
とわかるはず」という結論は導けないけど。
194文責・名無しさん:2011/04/05(火) 23:51:36.28 ID:pVlw+w5z0
>>140にレスしてる奴、バカばかりだなw
195文責・名無しさん:2011/04/06(水) 00:30:07.93 ID:Vw+XyQes0
>>194
お前も含めてな。
196文責・名無しさん:2011/04/06(水) 00:38:22.24 ID:8Tx6tfLI0
【話題】 夕刊フジ大リストラ スタッフ半減の衝撃! 産経新聞が大ナタ振るう

「イヤな予感はありましたが、ここまで強烈とは」
東スポ・日刊ゲンダイと並ぶ夕刊紙御三家のひとつ、産経新聞社が発行する「夕刊フジ」が、
二月一日付で大リストラに踏み切る。スタッフ半減という “廃刊含み”とも思える内容に、関係者には衝撃が走っている。

「これまで約五十名のスタッフから、減員になるのは二十五人程度。
手付かずで残すのは競馬担当ぐらいで、芸能や政治、経済、レイアウトを担当する整理も半減になります。
うちは『朝組み』といって当日午前中の生ニュースを入れるのが 創刊当初からの伝統ですが、
面数は変わらず人が半分になれば、ほぼ無理です。 上は『企画で勝負しろ』なんてメチャクチャなことを言ってますが、アホかと思いますよ」(中堅記者)

スタッフの異動先は、産経本体の営業、政治部や経済部、サンケイスポーツなど。「が、これまで夕刊フジの看板を
背負って頑張って来た連中ばかりで産経新聞への帰属意識は薄い。出るも地獄、残るも地獄ですよ」(同前)

編集部でこの異動を発表した幹部は、思わず涙ぐんでいたという。
夕刊フジは、三年ほど前にもリストラでスタッフを四分の一減らしたばかりだった。

http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1296101829/
197文責・名無しさん:2011/04/06(水) 00:49:05.90 ID:z4VD3+Td0
産経新聞=朝刊フジだからいいんじゃんない
198文責・名無しさん:2011/04/06(水) 01:31:22.57 ID:FbYGWzAu0
>>187
サヨクに決して権力を持たせてはいけないことがよくわかるカキコだなw
199文責・名無しさん:2011/04/06(水) 02:54:40.60 ID:/MVyn02C0
びびってんじゃねぇよ
200文責・名無しさん:2011/04/06(水) 03:56:41.83 ID:HZYb8B2/0
先生に言うからねー、の小学生かよ。
201文責・名無しさん:2011/04/06(水) 05:27:24.79 ID:vahzftn40
デタラメを流したという自覚はあるんだな。
202文責・名無しさん:2011/04/06(水) 05:36:26.71 ID:WFpfT89Q0
>>184
鹿野さん……orz
LOGiNの連載は好きだったんだけどなぁ。
203文責・名無しさん:2011/04/06(水) 06:11:45.48 ID:6RTYE/yX0
>>201
ないと思うよ。
辻元&ピースボートなら、やりそうなことだから。

サンケイならばとあることないこと垂れ流してるお前等と同じだよ。
204文責・名無しさん:2011/04/06(水) 06:18:07.08 ID:2mBCCe89P
産経抄                                  4月6日
「キッチンで、おみそ汁の残りをシンク(流し台)に流しそうになる。そん
な時は『そりゃいかん、ちょっと待て』と思いとどまり、立ったままゴクゴ
クといただくことにしています」。水泳の元五輪選手で、引退後はタレン
トとして活躍していた木原光知子は、平成19年に59歳の若さで亡く
なった。
▼その前年、読売新聞に「水を愛す」という題で、エッセーを寄せてい
る。木原は、瀬戸内海環境保全審議会委員などの仕事を通じて、水そ
のものへの関心も強めていた。
▼とりわけ1杯のみそ汁を流すと、魚1匹が「安心して暮らせる」環境を
取り戻すのに、風呂1杯の水で薄める必要があると聞いたときの衝撃
は大きかった。以来、冒頭で紹介したような習慣を続けてきたという。
▼そんな木原にとって、目を覆いたくなるような事態が続いている。東
京電力は、東日本大震災で被災した福島第1原発内にある、低レベル
の放射性物質を含む汚染水を海に放出し始めた。数日かけて、計1万
1500トンを流す。
▼高濃度の汚染水の流出を食い止めるために、やむを得ない措置だ
という。東電によれば、近隣の魚介類を毎日食べ続けても、健康には問
題がないそうだ。ならば余計に、担当者が涙ながらに発表する姿はいた
だけなかった。漁業関係者の不安と、国際社会の疑念をかき立てるばか
りではないか。
▼日本は、世界で確認された海の生物の約15%が生息する、豊かな海
に恵まれている。東大などが昨年夏、まとめた調査の結果だ。水の浄化
でも、世界トップレベルの技術を持っている。「水を愛す」ことでは、どこの
国にも負けない日本の誇りを取り戻すためにも、原発事故との戦いには、
絶対負けられない。
205汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 06:19:00.54 ID:5LLthf2X0
>>203=自称情強のキモウヨ君が自らの発言に責任どころか、
普段偉そうに垂れている公共意識の欠片すらない持ち合わせていないことがよく分かる間抜けなレス
206文責・名無しさん:2011/04/06(水) 06:20:48.03 ID:2mBCCe89P
>>204
大上段に振りかぶってみたけど、科学的な知識もないし、別の解決策もないから、
抽象論に逃げてみました、ってコラムだな。
207汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 06:20:58.79 ID:5LLthf2X0
>サンケイならばとあることないこと垂れ流してる

ないことって何だ?
サンケイは見事ファンの期待に完璧といっていいほど応えてくれてるではないかw
208文責・名無しさん:2011/04/06(水) 06:25:16.41 ID:vahzftn40
>辻元&ピースボートなら、やりそうなことだから
そう思った根拠もまたデタラメなんだろな
209文責・名無しさん:2011/04/06(水) 06:32:00.92 ID:6RTYE/yX0
>>160
> ・世界から、北朝鮮にも劣る核疑惑国扱いされる程度ですんだ。

これがいよいよ現実になろうとしてるわけだが
東電が悪い東電のせい東電なんとかしろだけ言ってれば
なんとかなるのか?
そう言いながらお前等、東電を路頭に迷わすつもりもないんだろ?
ちなみに、菅政権のせいだけ言って、菅を路頭に迷わす気があれば
結構簡単に、どうにかなるけどな。
210汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 06:40:11.28 ID:5LLthf2X0
またいい加減な話の混同を始めたな。
そもそも「核疑惑」って何だ?核兵器疑惑でもあんのかw

>東電が悪い東電のせい東電なんとかしろだけ言ってれば
>なんとかなるのか?

あやっぱ自称保守の電力マフィアかw
211文責・名無しさん:2011/04/06(水) 06:45:06.02 ID:oVdHt5+R0
>>204
放射性物質の除去が、日本の水浄化技術で出来ると思い込んでる馬鹿発見。
じゃぁ、助けを呼んだフランス技術者は何のため?
まぁフランスでもお手上げだろうけどな。
212文責・名無しさん:2011/04/06(水) 06:48:57.21 ID:+HvgBOh/0
産経妙で、自粛はいかんといいながら、
フジサンケイ地球環境大賞授賞式、自粛してるじゃなか。
ttp://www.fbi-award.jp/eco/

地球汚染大賞授賞式に名前を変えればよいんじゃあ
ないのか。
213汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 06:52:35.20 ID:5LLthf2X0
今回被害拡大防止と適正監視を阻む一因となった経産省と保安院の癒着を含む原子力行政の欠陥は
菅を路頭に迷わすだけで解決するのか?代わりにこいつがやればいいのかw
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1300859046/

キモウヨ君の事勿れ主義がよく分かるな。
214汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 06:57:08.44 ID:5LLthf2X0
>>212
ところが逝論大賞受賞記念・鉄仮面講演会は大阪と東京で賑々しく強行w
215文責・名無しさん:2011/04/06(水) 07:08:41.75 ID:2mBCCe89P
>>212
自粛というか、今回グランプリを受賞したのが、あの東電だからw
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505010002-n1.htm
216文責・名無しさん:2011/04/06(水) 07:20:25.15 ID:R5HrlXct0
>>209 あたりの低能な考えは実際に政財界レベルで結構いそうなところが
怖い。さすがに世界がえんがちょしたおかげで、どうやら首相の首のすげかえ
なんかじゃ到底済まないことが分かりつつあるってところか。
217文責・名無しさん:2011/04/06(水) 07:54:55.35 ID:y7EzUOfD0
原油流出事故は目に見える
放射能汚染水は目に見えない

だから 測定で見つかる放射能がどこ由来かもわからない
が これまでの因果関係から類推すれば と
いちゃもんつけ放題
218文責・名無しさん:2011/04/06(水) 08:05:27.10 ID:lyhqvHCe0
>>215
産経が肩入れしたりほめたものの末路はおおむね悲惨なことになる。
それにしてもこのタイミングで東電にグランプリを与えていたとは
おそれいった。
219文責・名無しさん:2011/04/06(水) 08:15:46.59 ID:yv5WQ4kF0
>>215
ちょっと同情した。
受賞を口実に広告ウマーだったのに。
220文責・名無しさん:2011/04/06(水) 09:26:50.66 ID:XhI27XyXO
で、無かったことか…
221文責・名無しさん:2011/04/06(水) 09:33:31.47 ID:rFH3kJnQ0
拓殖大学大学院教授・遠藤浩一 菅氏では国民はもう頑張れない
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110406/plc11040603430002-n1.htm

もはや産経しか報じないような「視察のせいで遅れた」ってのをソースにしたり
それ以外はツッコまれるとマズいから「皆さんご存知でしょ?」レベルでごまかしたり
それで「国民皆がそう思ってる」と言い張る

ネトウヨと右の上部構造サマの知能レベルが同一だと言うことを如実に証明してくれる内容ですね
222文責・名無しさん:2011/04/06(水) 09:49:02.76 ID:rFH3kJnQ0
で、調べてみたら例の月間正論の「ボクら賢い保守派の考えた最強の内閣」で
遠藤が首相に推してるのはポンポンが痛くなりがちな安倍という素晴らしいオチがついてた
223文責・名無しさん:2011/04/06(水) 10:21:27.81 ID:RoUJ4hiE0
東京電力 周辺地域を視野に入れた取り組み評価 地球環境大賞 
2011.2.25 05:00 (1/2ページ)

 温暖化防止など地球環境問題の解決に熱心に取り組む企業や団体などを
表彰するフジサンケイグループ主催の第20回「地球環境大賞」。
制度創設20年目の今回は115件の応募の中から、東京電力がグランプリに輝いた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505010002-n1.htm





第20回「地球環境大賞」授賞式 開催延期について

3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」は、東北・関東地方はもとより
日本の社会・経済活動に甚大な影響を及ぼしております。
こうした状況を受けて、きたる4月5日(火)に予定しておりましたフジサンケイ
グループ主催の第20回「地球環境大賞」の授賞式・記念レセプションを
延期させていただくことにいたしました。
http://www.fbi-award.jp/eco/




なるほどーw
224文責・名無しさん:2011/04/06(水) 10:28:21.29 ID:3VIo7qDkO
>>221
遠藤は政権交代直後、
月刊ボイスで、公明党は与党になると言った。
そのうえで公明党の危険な体質を指摘した。
自民党と連立していたときは沈黙していたのに、
民主党が与党になると、
すぐに公明党を批判し始めた。
しかも、公明党はいまだに与党になっていない。
どうなっているんだ?
225文責・名無しさん:2011/04/06(水) 10:32:03.14 ID:WTe8GELh0
>>224
創価公明は嫌いだが、自民の集票マシーンとして働いてほしいという
ネトウヨの心理状況とまったく一緒だなw
226文責・名無しさん:2011/04/06(水) 10:32:38.52 ID:MkiGDpWJ0
>>221
今日の曾野綾子(こんな奴にあややなど呼びたくない。松浦亜弥が穢れる)の文もまた凄いこと書いてた。
227文責・名無しさん:2011/04/06(水) 10:38:57.65 ID:RoUJ4hiE0
曾野綾子といえば珠玉の一文


台風 教育のチャンス 利用を  曽野綾子
(2004/10/22 産経新聞 魚拓)
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/moyo/2004596/20045961.html
学校その他に避難した人たちは、ラベルのついた新しい毛布を支給されていた。
一晩のことに何でそんなに甘やかさねばならないか私はわからない。
避難したら新聞紙を床に敷いて、何枚も重ね着をして眠って当たり前だ。
それがいやなら、早めに毛布や蒲団(ふとん)を背負って避難するだけの
個人の才覚の訓練が要る。お弁当なども行政は配る必要はない。
天気予報を聞くことができるシステムがあるのだから、自分で歩けない老人や
障害者は別として、避難する時、食料は自分で持って来るのが世界の当然だ。
228文責・名無しさん:2011/04/06(水) 10:45:56.75 ID:XhI27XyXO
>>223
震災だからって授賞式そのものの中止の理由になってねーぞ。
東電のトの字もねーからこんな意味不明な文章になる。
229文責・名無しさん:2011/04/06(水) 11:41:00.01 ID:4/oCln840
延期ってことは後から東電に環境対象をあげるのかw
230文責・名無しさん:2011/04/06(水) 11:41:44.57 ID:lyhqvHCe0
@相場で大損し国に尻拭いさせた米経済学者にノーベル経済学賞
A佐藤栄作にノーベル平和賞
B東電に地球環境大賞
C曽野アヤヤにマザーテレサ賞
D産経にピューリッツアー賞
E八百長力士に技能賞
どれもブラックユーモア―だが半分は現実。
231文責・名無しさん:2011/04/06(水) 11:42:24.42 ID:AgiKF8n90
日本史上最大の環境汚染を引き起こした企業にそういう賞を出したことは
きちんと検証しないとダメだろ。
232文責・名無しさん:2011/04/06(水) 11:54:46.70 ID:AgiKF8n90
>>203
産経が次々とやらかすことを思えば、
あることをネタにするので精一杯で、ないことまで叩く余裕なんかないんだよ。
われわれ「住人」にはな。
233文責・名無しさん:2011/04/06(水) 13:07:59.40 ID:oJUaLnp30
>>204
>ならば余計に、担当者が涙ながらに発表する姿はいただけなかった。
>漁業関係者の不安と、国際社会の疑念をかき立てるばかりではないか。

(あれが演技でないとの前提で)
原子力発電に関わるものの矜持として
あってはならない事を自ら行ってしまうという
悔しさが滲みでた会見だったと受け止めたが
(東電の中にも人はいる?)

韓国からのブーイングが相当鶏冠にきたみたいだな
234文責・名無しさん:2011/04/06(水) 13:19:44.92 ID:2B67RFkB0
>>230
(7)古森“恥辱の殿堂”義久・宮本“対馬が危ない”雅史・野口“安全保障読本”裕之に新聞協会賞
という現実もある。まあ、おかしくなったのは受賞後だが。

そういう意味では東電の環境大賞も受賞決定後に問題を起こしたんだが
タイミング的に返上または剥奪すべきところだよなあ。
235文責・名無しさん:2011/04/06(水) 13:21:23.77 ID:0GrOeYWV0
>>203
やりそうだからで、デマを肯定するのは馬鹿のリトマス試験紙としか思えないけど、
このスレの産気抄とかいうのも同レベルだし止めたほうがいいと思う。
236文責・名無しさん:2011/04/06(水) 14:06:44.26 ID:kUomAVaz0
>>203
ロシアや台湾や中国は冷静なんだよな。
韓国も当局はもう少し余裕もって通告してちょと釘刺してたけど。
韓国の場合メディアが火病を起こしてる。
237文責・名無しさん:2011/04/06(水) 14:12:27.74 ID:kUomAVaz0
238文責・名無しさん:2011/04/06(水) 14:29:33.41 ID:14T2zq2m0
>>204
「味噌汁を飲みすぎると早死にする」まで読んだ
239文責・名無しさん:2011/04/06(水) 14:31:08.85 ID:Dtyj9KyI0
>>226
そのバカ子ってアフリカアフリカうるせえよ。
ソマリアあたりに着の身着のままで姥捨てすべきだよな。この糞老害。
何でこんな災害時に最も役に立たないような甘ったれにこの時期にコラム書かせるのか理解に苦しむ。
240文責・名無しさん:2011/04/06(水) 14:47:14.82 ID:jgtdEDBr0
三流とはいえ新聞社である産経はともかく、ネトウヨは訴訟で狙い撃ちされるかもな
なにせ在特会が裁判で弁護士をろくに手配できなかった前歴があるから、
右の下部構造が法的措置に弱いとみなされて民事訴訟のいいカモにされる可能性は否定出来ない
241文責・名無しさん:2011/04/06(水) 14:58:28.74 ID:PGdH5s9o0
安倍なんか放射能の存在すら理解できないだろ。しかも今頃絶対腹痛で入院してる
ほんと理系の首相でよかった。
菅総理を全面的に支持する者として一言、云わせてね
安倍さんは寸止めで有名なんだよ、聖徳太子的の徳を発揮しすぎて困るけど・・・
7人も充分訊くに堪えないんだよね、故に政治討論番組の制作スタイルは昔にもどってくんじゃないかな
柳田國男めがっ・・・

『論語』 『日本書紀』 『新約聖書』 『コーラン』 『タルムード』etc...
244文責・名無しさん:2011/04/06(水) 15:08:30.47 ID:XhI27XyXO
>>239
曽野って教育問題で悪さしかしなかった印象があるな。
245文責・名無しさん:2011/04/06(水) 15:17:14.04 ID:PZQuQNBW0
>菅総理を全面的に支持する者として一言
もう少しひねって来い自民ネトサポ屑。
246文責・名無しさん:2011/04/06(水) 15:17:52.39 ID:4/oCln840
>>244
ゆとり教育はいつの間にか日教組のせいになってる
247文責・名無しさん:2011/04/06(水) 15:23:39.83 ID:ZquzMaRF0
請求書届いたようだけど産経はどう報じるかな

米軍トモダチ作戦、予算は最大で68億円
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110406-OYT1T00031.htm
248文責・名無しさん:2011/04/06(水) 16:29:20.48 ID:WFpfT89Q0
>>161
共産政権なら変わってたな。
少なくとも福島原発は今よりずっとマシな展開になってただろう。
249文責・名無しさん:2011/04/06(水) 17:19:06.81 ID:3kweoNXr0
>>248
ニトログリセリンは心臓発作にとてもよく効く薬だが使い方を間違えると命にかかわる・・・
250文責・名無しさん:2011/04/06(水) 17:33:45.21 ID:PGdH5s9o0
>>238
恐ろしいね、明らかに塩分過多で死んだんじゃない?水は大事だけど体も
大事だ
私は貴方の声が聞こえるってゆったのは、ほんとうはレーガンだったのかもね
252文責・名無しさん:2011/04/06(水) 17:41:30.44 ID:Nn/1zsr10
253文責・名無しさん:2011/04/06(水) 17:44:42.87 ID:7wzdXw/e0
>>231
>日本史上最大の環境汚染

>>232
>ないことまで叩く余裕なんかないんだよ。
われわれ「住人」にはな。


息をするように嘘をつく住人w
254 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/06(水) 17:49:09.16 ID:BbDi50vY0
新【たった一人の反乱】太田述正=田嶋陽子?=蜂須賀さよこ? 目指せ!日本独立2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300426077/
255文責・名無しさん:2011/04/06(水) 18:03:41.81 ID:tcpx05SZ0
>>204
>担当者が涙ながらに発表する姿はいただけなかった。
>漁業関係者の不安と、国際社会の疑念をかき立てるばかりではないか。
責任感の欠片もない奴が書くことには、驚かされるなw
こういう発想は、俺には不可能だ。

こんなことを書いといて、「危険への接近の法理」やら、「自己責任」を
声高に叫ぶのだから、無責任きわまりない。
256文責・名無しさん:2011/04/06(水) 18:04:26.76 ID:rFH3kJnQ0
>>253
で?ないことを叩いた例ってどれのこと?
「息をするように嘘をつく」なんて
このスレじゃ「産経新聞」の冠みたいなもんだ
257文責・名無しさん:2011/04/06(水) 18:10:05.21 ID:tcpx05SZ0
>>215>>218
スゲェ。
産経の嗅覚はバケモノだなw
258文責・名無しさん:2011/04/06(水) 18:19:17.50 ID:pb3OxAg10
もう、いい加減にしてくれ
迷惑なんだよ
喪女だのってのが何処から出てきたかも一切分からんしさ

とにかく相手にマイナスイメージのレッテル貼ろうってのは分かるけど
「喪女」だのは全くなんの論理的な説明もないレッテル

「度し難いバカ(とだけ書いてご満悦のバカ)」だの「顔文字」だのってのは
「このスレで行われた、極度にパターンに乏しい書き込み」から
そう特定されちゃったって話なんだ

てか、もう、死ねよ
本当に



259文責・名無しさん:2011/04/06(水) 18:27:32.99 ID:NPo4Lcqr0
【政治】菅首相では国民はもう頑張れない 一緒に頑張るの言葉に違和感、不安感  拓殖大学大学院教授・遠藤浩一
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302057267/

こいつがさかんに連呼していた「最後まで」というのは、
負けがほぼ決まってる候補者の応援演説で使うセリフ
なんだってな。

正気なら最低だし、実際にもう心神耗弱状態なんだろ。菅は。
260汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 18:30:54.96 ID:5LLthf2X0
何ガイシュツの糞投稿誇らしげに貼ってんだよキモウヨはw
261文責・名無しさん:2011/04/06(水) 18:36:48.44 ID:tcpx05SZ0
>>223
いつまで延期するのか、見ものだなw
このまま何もやらずに、しれっと第21回をやりそうw
262汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 18:37:45.04 ID:5LLthf2X0
>正気なら最低だし、実際にもう心神耗弱状態なんだろ。菅は。

菅に胆力があるかどうかはともかくとして
団塊の図太さを舐めてはいかん。
少なくともアメリカに見放されただけでポンポン痛くて入院しちゃう草食(装飾)系安倍ちゃんと一緒にしたらいかんwww
263汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 18:51:03.33 ID:5LLthf2X0
>>261
受賞辞退で終わらせるのがせめてもの落としどころ
こんなはしたないスポンサー功労賞受賞したところで額面割れは回復しようがないと思われ
段階でも団塊でも短歌でもタンカーでもかえしとけやっ!!www
265文責・名無しさん:2011/04/06(水) 18:54:36.75 ID:kUomAVaz0
>>259
産経新聞や週刊現代を読みすぎるとこうまで頭がおかしくなるのか。
御免ね、珈琲牛乳の八津M敦www
男女共同参画大臣っていまだれだったかな?
268汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 18:58:18.92 ID:5LLthf2X0
>>264
お前も盗電と糞花田防衛のために知能障害の役回りお疲れだなwwww

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1301573039/78
78 名前:ドクター・ジュリア・ワィズ〈イェールメディカルスクール教授〉[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 15:46:57.46 ID:yfDXfRPW0
↑なんだかんだで賞賛してんじゃんw
269文責・名無しさん:2011/04/06(水) 19:06:40.78 ID:kUomAVaz0
http://togetter.com/li/120148
.お気に入り..【海外発情報の受け止め方】ハーバード大学教授サマーズ元財務長官は「日本が貧しい国になる」などとは言ってませんでした。

また産経が捏造
270文責・名無しさん:2011/04/06(水) 19:07:41.10 ID:V5CzN4rf0
>>261
それ福島原発が受賞したわけじゃないのな。

人殺しに走ったせいで存在を全否定された左翼みたいなもんか。
271汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 19:08:47.45 ID:5LLthf2X0
ま産経による倒閣運動の浮沈は盗電グランプリ受賞の黒歴史をどれだけソフトランディングさせるかが肝だな。

>>215以下の指摘を電車で見ていて思わず声を漏らし図笑ってしまったwwww

272文責・名無しさん:2011/04/06(水) 19:09:13.38 ID:rFH3kJnQ0
でたよ
数少ないサヨク叩きスキルの一つ
「意味不明な比喩で何か言ったフリ」
フロイト的な存在否定か(天才声優・森田順平 風)
274汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 19:16:26.71 ID:5LLthf2X0
>>270
え?
あなた受賞企業様の現在の株価ご存知???
盗電社員寮は今や世間の晒し者なのもご存知でしょ????
http://hamusoku.com/archives/4395770.html
275汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 19:21:40.63 ID:5LLthf2X0
【動画あり】CNNが東電社員寮に突撃取材 → オヤジ逆ギレ
http://pirori2ch.com/archives/1503708.html
276汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 20:21:23.80 ID:5LLthf2X0
>>223
>制度創設20年目の今回は115件の応募の中から、東京電力がグランプリに輝いた。

地球環境大賞といえば、秋篠宮殿下(電化にあらず)発言の捏造を揉み消したいわくつきの賞だったw
http://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-49.html
277文責・名無しさん:2011/04/06(水) 20:22:57.95 ID:8lzwghEq0
>>204
今まで原発事故対策をさんざん揶揄して、いいかげんな事ばっかり言っていたのに、
旗色が悪くなったと見て、遅ればせながらの原発事故参戦宣言かw
278Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/06(水) 20:37:53.92 ID:j302NyEG0
愚か者ほど、「そんなことはありえない」と対策を渋り、浮いた
金を欲しがるものだ。

広告代理店は、そんな企業の浮いた金を、宣伝広告費として略奪
する商売に成り下がり、マスコミの報道もドラマも、その片棒を
担ぐ表現しかしなくなった。>>204

軽薄な男が、強欲な女を騙す詐欺が増えるわけだ。
279文責・名無しさん:2011/04/06(水) 20:43:50.68 ID:RVwwKs0C0
注コピペ
732 :文責・名無しさん:2011/04/05(火) 12:36:46.44 ID:/HDoXi990
>驚いたの何のって、阿比留は自分のことを
あれだけ貶め
辱め
罵倒の限りを尽くした言論○暴のsutaroのブログに自分から
出向いて言い訳しに行くとは!
プライドは無いのか、呆れてものも言えんわ

あんな見苦しい、嫉妬と怨恨がベースになってる自己愛性人格障害の
罵倒が怖いってか。よく偉そうにあんな記事が書けるわ
sutaroに言われたように
ちんちん噛んでいきさらせ! <



古森爺にしつこく着きまくって毎日毎日
かまってくれー、かまってくれーと
糞尿撒き散らしてわめいてるこのナルシス男もここの常連でつか。
阿比留んもこのしつこいカマッテ男がが怖いのでつか。
この男何者でつか 
280汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 20:48:45.80 ID:5LLthf2X0
前スレより
742 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 17:43:51.89 ID:pP7tvpp70
まあ賛成するにしろ反対するにしろ、原発と核兵器をいっしょくたにするアンチサンケイさんの幼稚な議論はカンベンしてほしいモノ。


なるほど。
あらかじめこういう歪な狙いがあるんだよねwwww

東電に公開質問状を出してきました。
核 武 装 推 進 委 員 会 による2011.3.23
http://www.youtube.com/watch?v=7F4NAU5uwFI
281汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 20:53:35.09 ID:5LLthf2X0
↓で、なにこの珍走オヤジwwwwwwwwww

http://www.youtube.com/user/ryojikutsuzawa

282文責・名無しさん:2011/04/06(水) 21:48:30.02 ID:2mBCCe89P
しかし、お手盛りの賞で、スポンサーヨイショしようとした矢先に、
そのスポンサーが、日本産業史に残る大失態やらかすんだからなぁ。

産経のこういうドジっ子ぶりが、これまたファン心理をくすぐるん
だよなぁ。
283文責・名無しさん:2011/04/06(水) 22:03:26.05 ID:oJUaLnp30
さすが産経思ってもみなかった裏側から攻めてきた
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110406/trd11040614360010-n1.htm
284文責・名無しさん:2011/04/06(水) 22:22:57.91 ID:CvpOFsMA0
>>282
八方ふさがりのサヨクに逃げ場を与えてくれる有り難い存在なわけだw
感謝を捧げて毎朝土下座しろw
285汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 22:28:26.76 ID:5LLthf2X0
つか八方のうち産経、キモウヨとあと3つくらい開いてるだろwwwww

原発・正力・CIA
http://www.shinchosha.co.jp/book/610249/
286文責・名無しさん:2011/04/06(水) 22:32:59.04 ID:kbUc27kk0
ネットの噂と乖離した被災地の実態 福島・いわき市
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110405/dst11040515080038-n1.htm

これほんとに産経の記事?
287文責・名無しさん:2011/04/06(水) 22:37:15.00 ID:z4VD3+Td0
>>286
通信社から買った記事かもな。
288文責・名無しさん:2011/04/06(水) 22:47:21.57 ID:aUQCF31s0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040102590008-n1.htm
【主張】東電会長会見 復興に発電力は不可欠だ 2011.4.1 02:59

 だが、廃炉に関する枝野幸男官房長官の決めつけ方には賛成できな
い。枝野氏は第1原発の5、6号機も廃炉にすべきだとの見解を示し
ているが、2基は十分に復旧可能なはずだ。合わせて約200万キロ
ワットの発電力である。

 これから東北地方は、大津波による大災害の痛手から、復興を目指
して立ち上がる。そのときに必要となるのが電力エネルギーであるこ
とを忘れてはならない。

 電力こそが「東北再生」を支える源泉である。
289文責・名無しさん:2011/04/06(水) 22:55:40.19 ID:eEN95d270
>>288
基本的なこと間違ってるだろ。
福一の電気は東電のものだから東北では使われていない。
290文責・名無しさん:2011/04/06(水) 22:56:14.96 ID:tcpx05SZ0
>>283
そんなもの、自分でやれよとw
法学部卒の枝野に説明してもらわないと、何も分からないのかよw

テレビを観ている一般視聴者ならともかく。

>実際は現在までに検出された値では将来的にも健康への影響はなく
それこそ、その根拠を示してみろよ、と。
晩発性放射線障害の有無なんて、誰にも分かんねえよ。
バックグラウンドと区別できないレベルなら、無いと断言できるが、明確に有意な差があるなら、
晩発性放射線障害があったっておかしくない。
原爆症の訴訟が、なぜ長引いたと思ってるんだと。
ま、産経の場合、放射線障害を過小評価したくてしょうがないのだろうが。
291文責・名無しさん:2011/04/06(水) 23:03:37.37 ID:Pg9tlCYS0
>>288
やっぱ3Kって馬鹿な記者しかいないようだな。
基本的な知識すら皆無
292文責・名無しさん:2011/04/06(水) 23:15:10.80 ID:tcpx05SZ0
>>288-289
いくらエイプリルフールだからといっても、こんな深刻な問題に関する社説で笑いを取りに来る産経新聞は凄い。
これが、倒産寸前まで追い詰められた新聞の凄みなんだろうな。
読者に対するサービス精神が、他紙とは一線を画するレベルだ。
293文責・名無しさん:2011/04/06(水) 23:19:31.60 ID:lyhqvHCe0
>>288
もうみんな知ってしまったのよ。
産経新聞が今年の環境大賞グランプリを東電に授賞したことを。
産経が東電を擁護すればするほど東電への反発は強くなる。
「無能な味方は敵よりも恐ろしい」
東電にとって無能な味方は産経そのものだな。
294文責・名無しさん:2011/04/06(水) 23:20:08.91 ID:z4VD3+Td0
>>291
優秀なら他に入ってます。
産経のオリジナル記事は、内容以前に、
日本語や文章の論理構成がおかしい。
295文責・名無しさん:2011/04/06(水) 23:52:12.11 ID:R5HrlXct0
>>284同様精神的勝利を繰り返してきて、にっちもさっちもいかなくなったんじゃ
ないのかねえ、一部産経記者。(流石にまともなのも多いんじゃないのかなあ、
目立たないだけで)
296文責・名無しさん:2011/04/06(水) 23:53:19.52 ID:YCykrejP0
>>295
それは今のお前だよ。
297文責・名無しさん:2011/04/06(水) 23:56:31.29 ID:4/oCln840
産経が福島原発を東北電力の施設としたい気持ちはわからなくもない。そうしたら
東電に環境大賞授与できるからw
298文責・名無しさん:2011/04/07(木) 00:02:34.35 ID:JmX/X1r+0
>>288
>東電のトップが顔を見せたのは17日ぶりだ。あまりにも長く肉声が伝わってこなかった。
>原発事故の統合本部での対応に忙殺されていたのだろう。だが、それにしても、もっと早く
>できなかったのか。
「原発事故の統合本部での対応に忙殺されていたのだろう」には、驚かされたw
全くの想定外。想定と正反対の方向だった。
299文責・名無しさん:2011/04/07(木) 00:07:21.08 ID:JmX/X1r+0
>>291
東北電力の存在を知らない論説委員ってのはすごいねw
状況によって、地方紙と全国紙のどちらも自称する、コウモリ新聞らしいというか・・・
300文責・名無しさん:2011/04/07(木) 00:24:25.04 ID:cU6p9meg0
今夜のみなさんのツッコミ
一段と冴えているね
301文責・名無しさん:2011/04/07(木) 01:04:04.32 ID:fLgy1EmA0
識者がいたら教えて欲しいのだがなぜ東北電力の管轄地域の
福島や新潟に東電の原発を建てる事が出来たのだ?

多少ぐぐっても「お金で田舎を買収したのでしょう」という推論しか出てこない。
もちろんその推論は十分に正しいと思われるが考えてみたら不思議ではある。
福島や新潟に原発を東電が作るのは東北電力のシマにある意味、土足で
上がる様なものだと思うのだが。
そこら辺りのメディア情報ってあまりみたことない。

邪推するにそこら辺りは自民土建議員が暗躍したんだろうとは思うが。。
302文責・名無しさん:2011/04/07(木) 01:11:49.32 ID:G556fIkl0
黄門様に聞いてこいよ。

変換機を通して西から東に電力送れと言ってるさなかに
東北電力がどうとか言っててどこが冴えてんだバッカじゃねーの。

もうすっかり現実逃避だな。お前等の菅サン毎日大変そうだもんな。
303文責・名無しさん:2011/04/07(木) 01:13:27.12 ID:JmX/X1r+0
>>283
「ただちに影響ない」繰り返す枝野氏説明に疑問…根拠示した説明を
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110406/trd11040614360010-n1.htm

今何ができる(18)厳しい基準値 安全守る仕組み理解を(平沢裕子)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000087-san-soci

急性障害と晩発性障害の話さえ無い。
ただただ、「安全」を強調するだけの馬鹿な文章。
304文責・名無しさん:2011/04/07(木) 01:22:28.49 ID:JmX/X1r+0
>>301
>>302はデマを広めようと必死のようだがw

産経抄ファンクラブ第148集
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300321870/843

843 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/21(月) 10:28:05.11 ID:sYN+cfCF0 [3/18]
>>840
ひどいな
福島第一原発を誘致したのは木村守江(衆院議員、自民党、いわき市四倉出身、後の県知事)
当時の東電社長 木川田一隆(旧梁川町出身)と親交が深く、雇用対策として誘致した。

渡部は当時、県議会議員でしかない
衆議院に初当選したのは福島原発着工の2年後なんだよな


こういうのは、福島出身の民主党議員をググって、
該当するヤツに原発誘致の責任を押し付けようとしているんだろうな

まさに国賊
305文責・名無しさん:2011/04/07(木) 01:29:59.01 ID:G556fIkl0
んで県議会議員の渡部先生は原発誘致に強硬に反対なさったわけか。
政権交代後も原発の廃炉をめざしたいそう奔走なさったと。
そして稼働したまま1年半過ぎたと。
褒めればいいのか?
306文責・名無しさん:2011/04/07(木) 01:52:50.59 ID:AUrHLEKQ0
>>305
ポカンw
307文責・名無しさん:2011/04/07(木) 02:40:38.43 ID:q9pYG2640
>>304

佐藤栄佐久福島県知事の冤罪国策逮捕で口封じし原発推進のこととかもっと広めるべきだろな。


308文責・名無しさん:2011/04/07(木) 02:51:56.75 ID:OsdBhqNc0
年間被ばく限度の引き上げが単純に悪だと思っている奴はこれを読んで勉強した方がいい。

Togetter - 「しかのつかさ(@sikano_tu)さんの年間被曝限度の引き上げの話」
http://togetter.com/li/120524

309文責・名無しさん:2011/04/07(木) 04:06:21.23 ID:J1MVArVZ0
>>286
>ネット上でウワサがはびこるのは、現状が正確に伝わっていないことが一番の原因のようだ。
>直接足を踏み入れると、ネット上の情報とは大きく乖離(かいり)した現実があった。(鎌田剛)
産経もたまにはほんとに取材をするんだな。産経の記者はリライトが仕事かと思ってた。
そんな当たり前のことで褒めていいのかどうかわからないけど。
310文責・名無しさん:2011/04/07(木) 04:20:48.15 ID:kj86fZHD0
308の鹿野司ってホメオパシーを擁護していたライターじゃん。
そんな臭うようなのでなくて、せめてもうちょっとましなネタ希望。
少しはちゃんとした専門家の発言を探して出直してきなよ。
311文責・名無しさん:2011/04/07(木) 06:17:21.85 ID:DpJ+y6yK0
>>235
産気抄はパロディ。本物の産経抄だと偽ってるわけではない。
嘘八百を事実であるかのように広めるデマとは本質が違う。
312文責・名無しさん:2011/04/07(木) 07:05:07.09 ID:j7RPyvmQO
>>286
いわきが放射線で汚染され、
市民が逃げ出したと報道したのは産経自身だ。
いわき駅前が閑散としているという写真も載せた。
ニュース速+にもスレッドが立った。
あの記事は誤解を招く。

いわきは新産業都市の指定を受けるため、14市町村が合併して出来た。
35万都市だが、もともと明確な核がなく、
いわき駅も長年、平駅という名前だった。
静岡と清水が合併するまでは日本1広い市だった。
今、地方都市は郊外化が進んでいるが、いわきは特にそう。
平成に入り、郊外にダイエー、サティ、長崎屋ができ、その影響でいわき駅から1キロ半ぐらいのところにあった百貨店の大黒屋が潰れた。
宝くじが当たることで有名だった。
大黒屋がなくなったことで、なおさら、いわき駅周辺が淋しくなった。

地震後は常磐線と磐越東線がストップした。
もともと淋しいのに、鉄道まで利用できなくなれば、
閑散とするのは当たり前。
産経の写真を見た地元民は、こう思った。
「いつも通りのいわき駅前じゃないか」

313文責・名無しさん:2011/04/07(木) 07:17:17.41 ID:wqBLsmIu0
>>286
===
YouTubeでは全国から送られた支援物資が市内の競輪場に山積みとなる映像が
投稿され、ネット上で「市役所が仕分けをできず、市民に行き渡っていないのでは?」
と今も話題になっている。
===
そして、「辻元議員がPB経由で仕分けしない嫌がらせをやっている」というデマの元。
(実際はPBの現在活動拠点は石巻であることは、水野美紀のブログ等でQED)

それにしても。それはデマですよ、と丁寧に酷使様に説明したんだけど
(公式や水野氏のブログ記事を提示しながら)

「絶対辻元は悪巧みをしていやがる!今何をやってるんだ?」
「物資は腐らなけりゃ多いくらいでいいんだ!」

等々。

もう、辻元と蓮舫の両氏に関するネガ記事は、まずデマを疑った方が良いのかも。
314文責・名無しさん:2011/04/07(木) 07:20:08.92 ID:wqBLsmIu0
4月7日
 詩人の草野心平は昭和21年の春、中国から福島県上小川村(現いわき市)の
実家に引き揚げてきた。「ひるまはげんげと藤のむらさき。夜は梟(ふくろう)のほろすけほう。」
(『大字上小川』)。戦争直後でさえ故郷の村には、レンゲと藤の花が咲く、
4月らしい風景が広がっていた。

▼それに比べて現在の福島県は、まるで季節を奪われたかのようだ。県境の茨城県沖で
とれたコウナゴ(イカナゴの稚魚)から、放射性セシウムが検出された。
春の風物詩といえる、漁の自粛を余儀なくされている。

▼イカナゴといえば、しょうゆや砂糖で炊きあげた「くぎ煮」が先月、兵庫県明石市の
知人から送られてきた。阪神・淡路大震災の発生した16年前は、被災者が復旧したばかりの
ガスで炊き、お見舞い返しとしたものだ。

▼福島市の「花見山公園」では今、ウメやレンギョウなどが見頃だ。園主の阿部一郎さん
(91)の一家が、代々の雑木林を開墾し、無料開放して半世紀近くになる。ただ今年に
限っては、例年のにぎわいは見られない。福島第1原発の事故の影響は明らかだ。
風評被害は、福島県産の農作物や海産物だけでなく、工業製品にまで及んでいるという。

▼「ほっ まぶしいな。ほっ うれしいな。みずは つるつる。かぜは そよそよ。」
(『春の歌』)。「蛙(かえる)の詩人」と呼ばれた草野によれば、春になって地上に出てきた
カエルの歌だという。福島と近県の人々が春の訪れを、こんなふうに寿(ことほ)ぐ気分になれる日は、いつ訪れるのだろう。

▼原発の作る電気を享受してきた首都圏の住民としては、その早からんことを祈るだけでは足りない。
寄付でも、福島県産品の購買でもいい。行動を起こさなければ。
315文責・名無しさん:2011/04/07(木) 08:00:06.00 ID:zJy88mlH0
>>314
>寄付でも、福島県産品の購入でもいい、行動を起こさなければ。

産経さんも今年度地球環境大賞を受賞したあの企業からの広告費だけでも
寄付したらどう。
316文責・名無しさん:2011/04/07(木) 08:30:30.30 ID:j7RPyvmQO
>>314
安倍ちゃんが福島市に行ったときは、
必ず花見山の話をする。

ここ(演説会場)に来る前に花見山に行ってきました。
所有者の阿部さんは無料で開放しています。
アベさんに悪い人はいません。

今は新幹線も東北本線もストップしているから、
花見山に人が来ないのは、交通障害もある。
地元の人は観光って気分じゃないし、
メーンの桜はまだだし。
317文責・名無しさん:2011/04/07(木) 08:59:00.56 ID:cNTyGMAx0
さて真っ先にデマ飛ばした梅沢とそのネタ元については
どう釈明するのかね
ネット右派は間髪入れずこれに食いついて
デマ拡散したわけだが
デマ飛ばした番組に再度出演して謝罪するのか
テレビ局側が無かったことにするために今後出演させないのか
そして梅沢もそれで逃げ切るのか
ちょっと楽しみではある
震災以降のデマの拡散については
ネットパトロールにより警察に通告され
なんらかの動きになっているから
逃げ切れないと思うけどね
318文責・名無しさん:2011/04/07(木) 09:33:54.55 ID:j7RPyvmQO
>>317
梅沢本人はデマを飛ばしていない。
福島市出身だから、
物資をかき集め、トラックでいわき市に行った。
そのとき、物資がうまく流れていないから、
おれが乗ってきたトラックで運んでもいいと言った。
そしたら、現場の担当者が許可がないとできないと回答した。
許可を受けていない民間人に運ばせることはできないと言うわけだ。

だから、頭に来た梅沢は誰がそれを許可するんだ、現場に権限を渡せとテレビで言った。

それがデマにつながった。
現場の正反対は政府だから、辻元に結び付つけられた。
辻元はPBをやっていたから、
石巻に結び付つけられた。
いわきの梅沢、政府の辻元、石巻のPB。
それぞれの話が意図的に混同され、
ありもしない話が出来上がったわけだ。

319文責・名無しさん:2011/04/07(木) 09:48:23.92 ID:BtVhP9QT0
ボランティアの経験が少しでもあれば、人員や物資のミスマッチは発生して当然であり
ヒステリックに即応を求めてかえって手順を乱すよりも、
順番に解決していくのが結果的に迅速な解決につながることは理解できるのだが
そういうことの経験がない奴が文句を言うのだろうな。
320文責・名無しさん:2011/04/07(木) 14:41:02.86 ID:mPwMH/zF0
産経新聞  震災時の新聞活用法に「焚き火をつけやすい」と提案

1 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/07(木) 08:56:41.86 ID:Qd/oox870● ?2BP(7001)

震災後、新聞紙面の変遷について、メディアウォッチャーとして知られる八木秀次・高崎経済大学教授が注目していた点があるという。
「朝刊一面の下段の新聞広告がいつ復活するか」だ。

 * * *
 震災報道の初日の12日付から、一貫して一面に通常通りのスペースで広告を載せ続けたのは日経だけで、ある意味、日経らしくてブレていない(笑い)。

 それに対して遅かったのが読売と朝日で、示し合わせたように3月25日付から復活させた。毎日はやっぱりユニークで、
ほんの小さなスペースに圧縮し、初日の12日付に玩具メーカーの広告、13日付でNTTドコモの災害用伝言板の広告を載せ、
14日付から通常のスペースに戻していました。

 要するに、一面広告の復活というのは、“非常時”から“平時”に戻るための第一歩なんです。広告は早く復活させたい。しかし、
テレビでも公共広告機構のCMばかり流れているように、何か自粛しなければいけないような雰囲気があるから、どこで折り合いをつけるか。
ここに各紙の“良心と打算”が現われているわけです。日経はこのジレンマから逃れるために、最初からシレッと載せている。

 毎日は「国難」や「国家的危機」という言葉を使わなかったように、非常時に見せかけて、実は最初から平時なんです(笑い)。
 それを象徴している記事が、産経が3月20日付から始めた「支援掲示板」というシリーズです。

第1回目は新聞の活用法として、夜寒いときに服の中に入れると温かいとか、インクを吸っているので焚き火をつけやすいとか書いてある。

これは新聞ではなく「新聞紙」の活用法で、自殺行為じゃないのか(笑い)。私は産経の記者に、「それなら朝日の方が厚いからいいじゃないか」といいました。
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110407-00000006-pseven-pol

321文責・名無しさん:2011/04/07(木) 15:08:06.04 ID:zJy88mlH0
>>320
産経もようやく自身の役割が何であるか自覚したようだ。
出来れば白紙で出せばメモ用紙にした後、はな紙、天日で乾かし尻ふき紙または
焚きつけと3回お役にたてるのだが。
322文責・名無しさん:2011/04/07(木) 15:31:29.61 ID:7z5oWHL50
この時期に一面トップに在日米軍絡みで沖縄叩きをもってくるとか、産経は本当にゲスい
323文責・名無しさん:2011/04/07(木) 16:49:15.25 ID:cNTyGMAx0
辻元デマの拡散は自民の下っ端の仕業だった
http://hara19.jp/archives/5552

そして拡散させたやつらは
知らん振りを決め込んでおります。
324文責・名無しさん:2011/04/07(木) 16:52:55.70 ID:JmX/X1r+0
>>320
地震発生以来、朝日新聞は薄くなったよ。
24ページくらいだった。
新聞紙が8枚から6枚に減った。
それでも、産経新聞よりは厚かったかも知れないけど。
325文責・名無しさん:2011/04/07(木) 16:57:55.29 ID:JmX/X1r+0
>>322
それって、今日の夕刊の話?
朝刊は、震源で24m動いたって話だったと思う。
今日は、珍しいことに、電車内で読んでいる人を発見したw
326文責・名無しさん:2011/04/07(木) 17:09:24.29 ID:Zd3+WDjG0
>>321
二つの意味で焚きつけ用新聞と言える
327文責・名無しさん:2011/04/07(木) 18:25:18.96 ID:BtVhP9QT0
>>323
東スポの見出しもいつものこととはいえ
「辻元 支援物資横流し」と誤解する書き方だな。
非常時にはそういうことは自粛するべきだろうな。
328文責・名無しさん:2011/04/07(木) 18:50:18.70 ID:qlvSCZR70
>>322>>325
まぁ一面かどうかはともかく、言うに事欠いて「トモダチ作戦」を展開する米軍を批判するな、
という、宮本雅史支局長のありがたい記事を指しているのでしょう。日本国内における米兵
の犯罪に寛容な産経新聞らしい記事ですな。どんなに米軍が「トモダチ作戦」を展開しようと、
米軍絡みの事件・事故は免責されないし、彼らは沖縄ではトラブルメーカーである事実には
変わりないのにな。

【東日本大震災】 沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張
2011.4.7 00:36(1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110407/okw11040700540000-n1.htm
>沖縄在住の拓殖大学の恵隆之介客員教授(57)は「新報もタイムスも実は海兵隊、米軍
>への理解や称賛が県民や国民に広がることに慌てているのだ。海兵隊の存在意義、必要
>性が動かぬ事実として示されているのに、彼らはそれを認めたくない。そこで支援活動の
>詳細は伝えずにケチをつける。沖縄の言論空間は批判を許さない言論統制をしくどこかの
>国と似ている」と指摘する。
はいはい、「集団自決」問題で産経史観を擁護する時も「言論空間」、米軍の「トモダチ作戦」を
擁護する時も「言論空間」w。「言論空間」という言葉は、保守派の論客が相手の言論を封殺す
るときに使用される「魔法の言葉」。産経新聞における「言論空間」は、批判を許さない言論統
制をしくどこかの国と似ていますな。

それにしても、3、4つのコメントと沖縄タイムスや琉球新報の記事を読むだけで、沖縄を叩ける
記事が書けるなら、産経新聞那覇支局というのも結構暇な部署といえますね。
329文責・名無しさん:2011/04/07(木) 19:10:02.56 ID:Zd3+WDjG0
>>328
>>1にある産経抄もそうだけど、災害救助に貢献していることとは別の話だよな
山口組だって被災者支援してるわ
330文責・名無しさん:2011/04/07(木) 19:10:44.49 ID:BtVhP9QT0
>>批判を許さない言論統制

「韓国にも世話になり、しかも放射能を流して迷惑をかけたから、
 恩返しのため、教科書に竹島領有権を記すのは自粛しよう。」
こういう意見が出たらどうするんだろうな。
331文責・名無しさん:2011/04/07(木) 19:18:17.93 ID:hKupgbrS0
つか、Y染色体の八木秀次がいつのまにかメディアウォッチャーと呼ばれてるのが笑える。

こいつはウオッチされる側・電波を発信する側だった気がしたが(笑)
332文責・名無しさん:2011/04/07(木) 19:20:26.58 ID:QziLT1r60
まぁ、ランクがプロ2ちゃんねらとか、サヨクウォッチャーと同レベルになったのは実態を現していて良いことだよ
333文責・名無しさん:2011/04/07(木) 19:29:34.55 ID:zJy88mlH0
>>330
中国や韓国やロシアが今回の日本がやったように原発事故を
起こして放射能をまき散らしたり、海に汚染された水を垂れ
流したりしたら、産経はどんな記事を書くかな。
「日本は支援物資を送り、しかも放射能を流され迷惑をかけ
られたのだから○○は日本領土で決着が当然だろう」ぐらいか。
334文責・名無しさん:2011/04/07(木) 19:56:22.45 ID:N6Ot4Igy0
トモダチ作戦の甲斐もむなしくオキナワメディアの逆恨みを買い
「真の友」の座もフランスふぜいに持っていかれた同盟国。
握手をされたサルコジさんは、目が殺気立っていましたがね。

世界の皆さんすいません。日本は今、脳死状態なんです。
335文責・名無しさん:2011/04/07(木) 19:59:40.91 ID:QziLT1r60
はいはい
アメリカ大好きな人が来ましたよ
で?アンタは指先の癌細胞か何か?
336文責・名無しさん:2011/04/07(木) 20:03:10.91 ID:UFyzAp3n0
もう、いい加減にしてくれ
迷惑なんだよ
喪女だのってのが何処から出てきたかも一切分からんしさ

とにかく相手にマイナスイメージのレッテル貼ろうってのは分かるけど
「喪女」だのは全くなんの論理的な説明もないレッテル

「度し難いバカ(とだけ書いてご満悦のバカ)」だの「顔文字」だのってのは
「このスレで行われた、極度にパターンに乏しい書き込み」から
そう特定されちゃったって話なんだ

てか、もう、死ねよ
本当に




337文責・名無しさん:2011/04/07(木) 20:04:04.31 ID:BtVhP9QT0
>>331
ウヨの「上部構造」が中宮某と同レベルということだな
338文責・名無しさん:2011/04/07(木) 20:09:50.95 ID:JmX/X1r+0
>>328
>沖縄在住の拓殖大学の恵隆之介客員教授
沖縄の米軍基地の職員になるための予備校を経営していて、生徒が二人だか四人だかに減ってしまったなんて
記事が、数年前の読売新聞に載っていたが、拓殖大学に拾ってもらったのかw
やっぱり、東京財団と拓殖大学はバカウヨの救済雇用機関だなw
339文責・名無しさん:2011/04/07(木) 20:25:05.20 ID:JmX/X1r+0
>>338
まだ、記事が残っていた。
四人だったw

それにしても、こいつの名前で検索すると、笑っちゃうほど、幸福実現党がらみのページがヒットするなw

<中>基地依存経済 どう脱却
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okinawa/kikaku/026/2.htm
>キャンプ瑞慶覧リージョンゲート前にある基地就職専門学校「グロリアビジネススクール」では、
>米軍再編が取りざたされた昨年から入校者が激減。
>ピーク時に約130人いた生徒が4人にまで落ち込んだ。
>恵隆之介校長は「将来が見込めないと思ったのか。募集しても集まらないんです」と嘆く。
340文責・名無しさん:2011/04/07(木) 20:36:13.94 ID:jmwvd1Ka0
単純に実績が無いから見限られただけなんじゃあ・・・
341文責・名無しさん:2011/04/07(木) 22:11:17.67 ID:eatJMoDm0
東京新聞 コラム筆洗
庶民感覚で本質を突く本紙の時事川柳には、はっとさせられることが多い。<専門家こんなにいたのに事故起こる>
<原発を薦めたタレント知らん顔>。その通り、と膝を打った▼<マスメディア原発後押し一休み>。「原発ルネサンス」
などと浮ついた言葉を吐いて、政府が進めてきた原子力政策に無批判だった新聞やテレビへの痛烈な批判と受け止めた▼
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2011040702000024.html

産経新聞は頭丸めたらどうだ。ちゃんと反省してる新聞もあると言うのに。
342文責・名無しさん:2011/04/07(木) 22:53:02.90 ID:zJy88mlH0
>>341
<産経がほめれば事故も起こるだろ>
産経新聞が絶賛すると、されたものがこけることがよくある。たとえば
安倍元総理。今回の東電も原発事故のわずか2週間前フジサンケイグル
ープ主催の地球環境大賞のグランプリに決定していた。

<授賞式延期の理由知らん顔>
4月5日に予定していた「地球環境大賞」授賞式が延期になった。その
真の理由は誰の目にも明らかだが、それを「東北地方太平洋沖地震」の
影響とするフジサンケイグループ。

<産経はほとぼり冷めるの待っている>
原発の宣伝が復活することを夢見てひたすら国民の非難の矛先を政府に
むけようとする努力が紙面にあらわれている。下野なう以後、官房機密
費からのお手当復活を願って自民党のタイコモチを続ける姿とダブる。
343文責・名無しさん:2011/04/07(木) 22:56:09.85 ID:WpADNu000
344汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/07(木) 22:57:41.03 ID:1eNerPh70
ずっとウソだった 斉藤和義
http://www.dailymotion.com/video/xi038q_yyyyyyyy_music

この期に及んで、まだ原発推進するの原子力委員長経験者の谷垣はん?
345汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/07(木) 23:12:57.28 ID:1eNerPh70
谷垣氏、福島イチゴを試食 風評被害対策で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011040501000413.html

福島票、農水票の奪還のためとはいえ必死だな。
原発パニック前にかろうじて関東に出荷されてたブツと思われ
346文責・名無しさん:2011/04/07(木) 23:26:27.35 ID:djwOLnUz0
>>341

×反省してる
○口を拭ってる
347文責・名無しさん:2011/04/07(木) 23:43:29.79 ID:wg60cCCh0
>>341
ぬけぬけとまあ。
348文責・名無しさん:2011/04/08(金) 00:01:58.97 ID:ssitPypX0
東京新聞の元編集局長だかも東電の韓国ツアーに参加してたよな
自戒だな
テレ朝の実況板でネット右派の諸君とやりあってたら
地震が来て
みんな逃げてしまった
349汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/08(金) 00:04:07.43 ID:u9mAc17y0
反省のかけらもないどころか、
昨日言ったことも忘れる自称全国紙の新聞もどきのほうがキモウょ的にシンパシー沸くのかねw
350汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/08(金) 00:14:18.55 ID:u9mAc17y0
>>348
住田シャチョーの平壌詣で(写真中央)はなかったことになってるらすい
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=74832&servcode=500§code=500

351文責・名無しさん:2011/04/08(金) 01:18:06.27 ID:1YgAwW690
大連立後に予想される産経のスタンス
@民主党には「責任転嫁」「結局自分たちだけでは政権運営できない、与党失格」
Aやおら政府の施策を評価し始め「やっぱり自民党が加わって良くなった」
B政権内でも、発言内容など一切関わりなく誰が発言したかだけで、民主閣僚なら批判、自民なら評価と使い分ける



352文責・名無しさん:2011/04/08(金) 04:58:53.71 ID:zmFsvZvU0
>>341
「膝を打った」かw

>>351
そして、このスレで自民が持ちかけて民主に断られた時との矛盾を指摘され
産経大好きっ子さんが逆切れっすね
353文責・名無しさん:2011/04/08(金) 06:15:33.75 ID:DZQRX4EYP
産経抄                                    4月8日
戦前の相撲界に「春秋園事件」というのがあった。昭和7年の一月場所を前
に、出羽海部屋の幕内、十両の力士30人余りが東京の料理屋「春秋園」に
立てこもり、大日本相撲協会に要求書を突きつけた。ドンブリ勘定で旧態依
然とした協会の改革を求めるものだった。
▼協会側が受け入れなかったため、力士たちはマゲを切って協会を脱退す
る。これに出羽海部屋以外の者も呼応、幕内40人中29人、十両22人中19
人の力士の名前が番付から消えた。大あわての協会は残留力士をかき集め
てにわか番付を作り、ひと月遅れの場所開催にこぎつけた。
▼その残留組のひとりに後の名横綱・双葉山がいた。当時まだ体も細く、十
両にくすぶっていたが、事件のおかげでいきなり幕内の前頭4枚目に「抜擢
(ばってき)」される。これがきっかけで、脱退組が次々帰参する中でもメキメ
キ力をつけ、69連勝で空前の相撲人気を呼ぶ。
▼まさに「家貧しくして孝子顕(あらわ)る」だが、今の相撲界に求められてい
るのも双葉山のような孝子だろう。野球賭博につぐ八百長問題で春場所の
開催もできなかった。相撲協会は春秋園事件以来、いやそれ以上の危機
のどん底にある。
▼八百長にかかわったとして、力士ら23人を処分、夏場所の開催に踏み切
った。しかしどれほど人気を回復できるかは疑問で、技量審査場所と称し無
料で見せるという。大相撲が生き残れるかは、急速に力をつけたスーパース
ターが出てくるかにかかっている。
▼むろん今回の大震災による日本の危機は相撲界のそれとは比べものに
ならない。だが災いを少しでも福とするような、新しい力の台頭が求められて
いる点では同じである。出てこなくては日本は本当に沈没してしまう。
354文責・名無しさん:2011/04/08(金) 06:18:43.79 ID:DZQRX4EYP
>>353
民主国家の住人なんだから、「偉大な誰か」に頼るのはやめろよ。
ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム(銀英伝)待望論かよ。

まあ、大連立が実現したときのための伏線なんだろうけど。
355文責・名無しさん:2011/04/08(金) 07:36:43.75 ID:9M17U9ARP
何か問題があったら民主党に全てを擦り付けるんだろうなあ。
村山政権みたいに。
356文責・名無しさん:2011/04/08(金) 08:00:25.17 ID:zcQLfUZt0
官房機密費からお手当もらって、特定政党の提灯持ちの記事を書く新聞
広告宣伝費欲しさに特定企業に地球環境大賞グランプリを授賞する新聞
八百長は相撲界ばかりではないような気がするが。
357文責・名無しさん:2011/04/08(金) 08:34:44.42 ID:z6EOtkdl0
春秋園事件では脱退組は、あの当時から部屋制や茶屋制を廃止すべきとうたっている
でも双葉山の登場で有耶無耶になってしまったわけで。
今の相撲にはどちらが必要なのかな。
358文責・名無しさん:2011/04/08(金) 08:57:56.15 ID:xFtlkaMAO
>>311
最近、産気抄かと疑いたくなるような産経抄がやたら多い件について
359Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/08(金) 09:27:26.61 ID:dVczWSqo0
内部被曝関連資料を追加しました。広島や長崎での原爆の同心円
基準も撤廃され、内部被曝が、放射線だけで無く類似人工元素に
よる遺伝子異常による発芽を起因することが判明してきており、
今後の認定基準が問題になりそうです。

予防医学として、免疫力の向上や発癌物質の排出を促進する薬剤
の開発なども必要でしょう。

http://www.geo cities.jp/isotaku503/wfhyou/InternalExposure/
360文責・名無しさん:2011/04/08(金) 09:28:37.30 ID:ciafIa8t0
それは参詣賞が正気に戻ったと取ってよろしいか?
361文責・名無しさん:2011/04/08(金) 10:41:57.04 ID:JCz16Q9v0
相撲の一大人材供給源だった東北太平洋側が壊滅してる現状では人材とか無理だろう。
362文責・名無しさん:2011/04/08(金) 11:12:11.42 ID:xzMeobJx0
>>353
ゴミ共が必要以上に騒ぐからスーパースターなり新しい力が育たない
363文責・名無しさん:2011/04/08(金) 14:02:08.63 ID:FZY76wv50
3Kの記事の中で最も良かったのが

「3K新聞は防寒着に利用できる」「3K新聞は焚き火に便利」

これだけだな
364文責・名無しさん:2011/04/08(金) 14:19:51.36 ID:zcQLfUZt0
>>363
ただし東北地方に産経はほとんどいきわたっていないので被災地で
この記事を読んだ人がいるとは思えない。
ほぼ日常生活を送っている近畿圏でこれを読んでも星占い程度にしか
役立たない。
365五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2011/04/08(金) 15:13:26.52 ID:6Lo5T31W0
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
366文責・名無しさん:2011/04/08(金) 17:43:36.92 ID:q9Hn7CHn0
産経新聞に対して、厳しく対応するほうが先だろ。
「福島第一原子力発電所の5、6号機が東北の復興に必要だ」とか、事実と異なる話ばかりじゃん。

枝野氏、外国メディアの間違い「調査し、厳しく対応したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000566-san-pol

産経新聞 4月8日(金)12時41分配信
 枝野幸男官房長官は8日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の事故に関する外国
メディアの報道について「相当事実と異なるケースが少なからずある。在外公館できちっとモニタ
リング(調査)して、事実と異なる報道はかなり厳しく対応しないと風評を止められない。外務省
に指示したい」と述べた。
367文責・名無しさん:2011/04/08(金) 18:31:01.21 ID:W5miBprA0
「そういうつもりで言ったのではない」は
翻訳不可能だろうなwボコられて報道管制だろどうせw
368文責・名無しさん:2011/04/08(金) 18:38:12.09 ID:W5miBprA0
>>282
「日本史上最大の環境汚染」がツッコミ入ってるのを見て
「日本産業史に残る大失態」ときたwwww

無理すんなボキャ貧w
369汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/08(金) 18:40:43.39 ID:/5S50jjO0
1号機 震災の夜に燃料露出直前
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110408/t10015172911000.html

民放と違い東電から金をもらってないだけあって、腐ってもNHK。
「1号機事故は菅が原因!」のキモウヨ工作員がいつまでたってもスルーしてるから代わりに貼ってやったぞw
370汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/08(金) 18:43:17.72 ID:/5S50jjO0
>>253>>368
相変わらず別人のフリして這いずり回ってるなあ
ボキャ貧はお前の専売特許だろちげーよ君wwww
371汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/08(金) 18:45:29.78 ID:/5S50jjO0
で、
>日本史上最大の環境汚染
がいったい何なのか早く答えろ。だからお前はチキソホークなんだよw
372文責・名無しさん:2011/04/08(金) 19:17:42.03 ID:zmFsvZvU0
>>367
いやいや
翻訳しないと理解できないようなレベルの低い人は最初から相手してませんからw
373文責・名無しさん:2011/04/08(金) 19:31:34.42 ID:5GxhZn+C0
死者、罹患者でいえば足尾銅山が史上最大だけど
規模からいえば史上最大じゃないだろうか
避難範囲は20キロでも影響は100キロ以上に及んでいる
374文責・名無しさん:2011/04/08(金) 19:32:46.64 ID:W5miBprA0
これは、バイリンガルの人だなw>>372

単語に反応して流れも読まずに脊髄反射か。
酷いトラウマになってますねw
375文責・名無しさん:2011/04/08(金) 19:35:14.99 ID:zmFsvZvU0
ごまかしに終始するしか出来ないバカ当人が単語に引っかかって自己紹介って自虐ギャグか何かですか?
376文責・名無しさん:2011/04/08(金) 19:38:51.82 ID:0t/EK/Y80
>>371 それはやっぱ水俣だと思うよ、現時点では。しゃれにならないのは
もしかすると、今回がそれを越えているのかも知れない、ということ。炉心溶融
して格納容器まで破れて中身だだ漏れ状態になっていた、とした場合だけど、
今の時点で何言っても(悲観、楽観共に)所詮無意味。最悪に備えて行動する、
ってのはとても意味あり、すべき事だけど、勝手に最悪が事実だ、と認定する
のは最良を信じるくらい有害。
377Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/08(金) 19:48:42.09 ID:dVczWSqo0
特攻兵が長崎上空で被曝するも、被爆者認定を受けられず。
http://www.geo cities.jp/isotaku503/wfhyou/InternalExposure/
http://www.geo cities.jp/isotaku503/wfhyou/InternalExposure/2007-08-08_M-A-33.jpg

被爆者認定が同心円状で、被爆者認定を受けられず。
http://www.geo cities.jp/isotaku503/wfhyou/InternalExposure/2007-03-22_M-T-26.jpg
378文責・名無しさん:2011/04/08(金) 19:53:57.44 ID:5GxhZn+C0
汚染の種類が違うから単純に比較しにくいし
文字通り「直ちに影響がない」うえに因果関係の証明が難しいから
原爆症のように認定でもめそうだけどね

今回は住民の避難や出荷制限をしているから
現時点で収まれば深刻な被害者は作業員に限定されるだろうけど
379汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/08(金) 20:04:49.53 ID:+DWSjNR00
>>374
まだ勝ち誇ったフリしてるのかよちげーよ君wwwwwwww
ほれ。当時のお前の恥ずかしい捨て台詞、赤面しながら読め。
つかもっと出してやろうかwwwwwwwwww

879 名前:文責・名無しさんsage 投稿日:2010/10/04(月) 05:39:39 ID:RySHbb9x0
なんで新聞記事を入試の英語みたいな読み方してるんだか。
読めば誰だって分かることをいちいちここだここだと指差すことの不必要さが
わからないらしい。
最後はご丁寧に、一月前にN+で伸びまくっていた記事を今頃発見したと言って
喜んでる。
度し難いバカが大口をたたいたもんだ。呆れた。
380文責・名無しさん:2011/04/08(金) 20:35:55.33 ID:nmMrtskv0
>>354
新しい力=エネルギー
と考えれば、原子力に取って代わる新しい力の台頭が求められてるとは思う。

どちらにしろ、偉大な何か/誰かにだけ頼るってのは、やって欲しくないけど。
381文責・名無しさん:2011/04/08(金) 20:46:50.52 ID:kGnqbAZXO
デマ新聞 ゴミ新聞に金出すなんて有り得ないからw
382文責・名無しさん:2011/04/08(金) 20:48:27.73 ID:q9Hn7CHn0
>>354>>380
最近続いている、後藤やら安田やらの話と何も変わらない。
要するに、産経新聞の記者は、自立できない甘えんぼってこと。
こんなガキどもが、「言論機関」を自称しているんだから笑える。

「言論機関」だったら、「どう行動すべきか」を書くものだが、産経の場合、
「どう行動すべきか、考えてくれる人キボンヌ」w
依頼心の強さは半端じゃないw
383ID:zmFsvZvU0:2011/04/08(金) 22:07:24.29 ID:ERDoVaPg0
もう、いい加減にしてくれ
迷惑なんだよ
喪女だのってのが何処から出てきたかも一切分からんしさ

とにかく相手にマイナスイメージのレッテル貼ろうってのは分かるけど
「喪女」だのは全くなんの論理的な説明もないレッテル

「度し難いバカ(とだけ書いてご満悦のバカ)」だの「顔文字」だのってのは
「このスレで行われた、極度にパターンに乏しい書き込み」から
そう特定されちゃったって話なんだ

てか、もう、死ねよ
本当に





384Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/08(金) 22:23:17.89 ID:dVczWSqo0
中西部の核実験や核開発が行われている地域の周辺で、放射線に
よる透過や蓄積による障害が多発しており、それらを「精神的な
症状」であるかのように欺瞞するためのマニュアルが、日本にも
送付されたようである。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110407/amr11040708560001-n1.htm
385Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/08(金) 22:26:32.27 ID:dVczWSqo0
2011年4月7日 産経新聞 朝刊11版3面>>384

心のストレス、敵は「根拠ない恐怖心」
米が放射能被害ケア「日本語版」

【ワシントン=佐々木類】

 東日本大震災に伴う福島第1原発事故で、米政府は啓蒙(けい
もう)活動の一環として、地震や津波に加え、放射能被害に関す
る心的ケアをまとめた手引書を作成、日本語への翻訳を進めてい
る。米国が精神医療面からも日本支援に乗りだした形だ。専門家
は放射能被害に対する心的ストレスに着目、「根拠のない恐怖心
こそ、心身の悪化を招く原因」と警鐘を鳴らしている。

 米保健福祉省の薬物乱用・精神衛生管理庁(SAMHSA)が
地震、津波、原発事故に伴う放射能被害に関する官学組織の論文
や助言集をネット上に集約したもので、地震発生直後の3月中旬
に作成に着手、このほど完成した。

 日本では災害や重大事故後に発症する心的外傷後ストレス障害
(PTSD)に関する研究は盛んだが、放射能被害への心的ケア
は手薄だ。このため、誤った知識や情報によるパニック防止の観
点から、在日米国人と日本人向けに対処策を盛り込んだのが特徴
だ。
386Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/08(金) 22:26:46.56 ID:dVczWSqo0
続き>>385

 放射能被害項目では、ユニフォームド・サービシーズ大(米メ
リーランド州)心的外傷性ストレス研究センターの提言を紹介。

 「放射能事故後、妊婦や小さい子連れの母親は子供の将来への
影響を心配し、妊婦の中には中絶を考える人も出てくる」と独断
による危険性を指摘。こうした女性には特に、放射能被害の実態
をきちんと説明し、相談に乗ってあげることが大事だとしている。
また、米原子力規制委員会(NRC)がホームページに掲載した、
日本の原発事故に関してよく出る質問とその回答集をリンク。過
度の恐怖心を抱かないよう、日米両政府の情報入手先を示してい
る。

 SAMHSAのクザーン広報担当は「原発事故への正確な対処
方法を広く知ってもらうことで、心理的な負担を軽くしてもらう
のがねらいだ」と語った。
387Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/08(金) 22:28:45.58 ID:dVczWSqo0
続き>>386

肉体的影響より深刻
 フレッド・メトラー米ニューメキシコ大名誉教授(放射線学)
「旧ソ連のチェルノブイリ原発事故では、放射能漏れに伴う長期
的な肉体的影響よりも、精神的な影響がより深刻な事態を引き起
こした。東日本大震災では地震と津波に原発事故が重なったため、
精神衛生上の悪影響はより深刻になると予想される。チェルノブ
イリでは、汚染地域の90%の人が『病気になる』と不安を訴え、
汚染されていない地域の人でも30%が『病気になる』とし、因
果関係がないのに頭痛や倦怠(けんたい)感を訴え始めた。実際
には、高血圧症の人の割合が高かったが、原因は塩分の取りすぎ
だった。米スリーマイル島原発事故でも似たような現象が報告さ
れた」


数十年後でも蔓延
 スティーブン・ベッカー米アラバマ大教授(災害心理学)
「原発事故の問題は、実際の放射能被害よりも心理的な影響の方
が大きいことだ。恐怖心がトラウマとなり、不安症や無気力、極
端な悲観論者になったり、原因不明の肉体的な変調をきたしたり
する。数十年後でもこうした症状はなくならないどころか、社会
に蔓延(まんえん)する恐れすらある。スリーマイル島やチェル
ノブイリ原発事故の調査結果だと、母親が放射能が与える子供の
人体への影響への恐怖から、心理的不安に陥りやすい。福島第1
原発事故は、東京電力の情報公開の不透明さが住民の不信感を招
いた。心理的な悪影響を防ぐためにも政府が情報の透明性を確保
する努力が何よりも大事だ」
388文責・名無しさん:2011/04/08(金) 22:31:27.98 ID:kerN0W/D0
広告料1cm×1段

朝日 18万4800円
読売 18万8625円
毎日 12万4950円
日経 8万4000円
産経 5万7750円
389文責・名無しさん:2011/04/08(金) 22:35:13.43 ID:7BETNWxC0
【主張】 在日米軍 沖縄でも共感の輪広げた 2011.4.8 02:38 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110408/plc11040802380007-n1.htm
今月6日から12日までは「春の新聞週間」だけど、今日の『主張』は、産経新聞がどこの
国の新聞社かと問いたくなりますな。

>海兵隊だけではない。嘉手納基地の米空軍第320特殊戦術飛行中隊は、がれきに
>埋め尽くされた仙台空港近くにパラシュート降下し、復旧の突破口を開いた。
>震災前、嘉手納の地元では同中隊の降下訓練がアフガニスタン作戦などの訓練とみ
>なされ、「日本の防衛と関係ない」と批判された。抗議決議を可決した町議会もある。
>訓練が災害支援に生かされた事実は在日米軍と基地の存在の大切さを改めて問い
>かけた。
産経新聞の記事などで調べてみたら、この部隊は、2月16日に県や周辺自治体の中
止要請を押し切り、嘉手納基地上空でパラシュート降下訓練を強行したんだよね。パラ
シュート降下訓練が非軍事の災害支援に使われるとは限らないし、地元の反対を押し
切って、所定の訓練場所ではない嘉手納基地上空で降下訓練を強行したから抗議決議
されたんだが。ま、産経新聞が米軍の不都合な部分をスルーするのは予想していたけれ
ど、『主張』筆者が、日米安保や在日米軍のためなら何でも許されると思っているのなら
ば、思い上がりも甚だしいとしか言いようがありませんね。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-02-17_14632/
390文責・名無しさん:2011/04/08(金) 22:35:43.58 ID:wwysRunVO
>>327
ニュース速+に読売ソースのスレッドが立った。
YouTubeに投稿された南相馬市長の映像がニューヨークで話題になっているという。

そのスレッドにこんなカキコミがあった。

727:名無しさん@十一周年 04/08(金) 21:26 Tcd4/1Vd0 [sage]
☆わずか1キロ先の被災地に届かず、いわき市に大量に滞留している救援物資
http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU

【北朝鮮へ物資を売り飛ばす】
【辻元清美等が被災者に「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配る。】

中略

自衛隊より先に現地入りした辻元清美等が被災者に
「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていた事。

湯浅誠内閣官房震災ボランティア-連携室長と、辻元清美内閣総理大臣補佐官らは今回、
ボランティア-担当補佐官として活動する。

救援物資が届いてない避難場所ではお年寄りが多数犠牲になり栄養失調の餓死。
幼児も含まれる。

灯油が来ない為に凍死も出ている。
彼女と彼らはそんな事はどうでもいいのだろう。知らないなら知ってくれ!
忘れているなら思い出せ!!!

↑こうやって、デマを流すわけだ。
391文責・名無しさん:2011/04/08(金) 22:58:15.87 ID:hCz+Ruto0
>>388
いいこと思い付いた!
産経新聞は、記事をなくして全面広告にしてしまえばいいんだ。
まあ、現在でも記事といいつつ実際は、ある宗派の広告なんだけれども。
392文責・名無しさん:2011/04/08(金) 23:56:55.51 ID:nmMrtskv0
>>391
記事の文が鮮明だったり、
科学記事がハッピーだったりするって事ですか?
393文責・名無しさん:2011/04/08(金) 23:57:44.40 ID:q9Hn7CHn0
>>389
在日米軍を>>354の言う「偉大な誰か」としているだけ。
困ったときには、在日米軍が何とかしてくれるという話。

>嘉手納基地の米空軍第320特殊戦術飛行中隊は、がれきに埋め尽くされた
>仙台空港近くにパラシュート降下し、復旧の突破口を開いた。
検索すると、産経の記事しか出てこない。
その記事によると、米軍は歩兵とハンビーしか降下させてない。
なのに、自衛隊と共同で、重機を使ってがれきを撤去したらしい。
結局、主力は自衛隊だったんじゃないのか?
394文責・名無しさん:2011/04/09(土) 00:59:44.99 ID:QuigN0Yj0
産経しかないなら産経の特ダネだろ
395文責・名無しさん:2011/04/09(土) 04:46:02.19 ID:QnQm27tYO
東京電力は環境に配慮する良い会社
フジサンケイのお墨付き
第20回地球環境大賞 「東京電力株式会社」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm
396文責・名無しさん:2011/04/09(土) 05:44:28.19 ID:fH6sX6Z50
>>394
本当に特ダネだったら、最初の報道は産経1紙だけでも、
すぐ他の新聞やTVが後追いで報道を始めるだろ。
特捜検事による証拠隠滅事件がそうだったように。
397文責・名無しさん:2011/04/09(土) 06:11:03.62 ID:Mxj1fzKT0
パラシュート降下はともかく、仙台空港の復旧に米軍が貢献したことは事実だろう。
ただし、それは基地移転問題とは別の話。米軍に災害援助も期待するならなおさら
本土に基地を移転したほうがいいことになる。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110321k0000m040083000c.html

398文責・名無しさん:2011/04/09(土) 06:16:34.66 ID:Mxj1fzKT0
2011.4.9 03:13
 自然は情け容赦ない。3・11からまもなく1カ月がたとうというのに、今度は最大級
の余震が東北を襲った。真夜中に悪夢を思い出されたであろう被災者のみなさんには、重
ね重ねお見舞い申し上げる。

 ▼酸素吸入器が停電で止まり、亡くなった方もいる。電気がなければ、世の中真っ暗闇
だ。電車は動かず、信号は消え、テレビは沈黙し、水道やガスも止まる。現代文明は電気
で成り立ち、かなりの部分を原子力発電が担っている。

 ▼東京電力福島第1原発の厄災は、文字通り命をかけた現場の懸命の努力にかかわらず、
終息する気配が見えない。韓国の首相は、隣国への通告なく放射性物質を含む汚水を放出
した日本政府と東電の対応にいらだちを隠さず、「韓国ではなく、日本が無能だ」と言い
放った。

 ▼小社の東京本社がある大手町では、原発事故が明るみに出た直後から外国人がクモの
子を散らすようにいなくなった。一時は32カ国もの大使館が東京から逃げ出し、今でも
ドイツなどは戻っていない。的確な情報を伝えようとしない日本政府への不信感の表れと
いってもいい。

 ▼超弩級(ちょうどきゅう)の大地震と想定外の大津波、それに終わらぬ余震。自然の
猛威の前に、人間はなすすべもないが、今回は「リーダー不在」という人災も加わり、事
態をより混迷させている。トップが病気で陣頭指揮がとれないなら、すぐに交代するのが
筋だろう。

 ▼もう一人、お辞めになるべき人がいる。抄子の代わりに民主党出身の西岡武夫参院議
長がすでに言ってくれている。「今の状態で国政を担当するのは許されない」と。武士の
情けで名前は挙げまい。死んでいった人々を悼み、この国の復興を願って再びお遍路に出
てはいかがか。
399文責・名無しさん:2011/04/09(土) 06:31:08.26 ID:2cT5JlO8P
>>398
ん、菅が放射性物質をばら撒いた、とでも言うのか? 独自の調査も可能な
大使館が避難したのは、政府の発表のあいまいさ(そんなにあいまいでもない
けど)が理由ではなく、純粋に放射性物質の問題だろ。
今回の震災の政治デマの特徴は、「ミスだ、ミスだ」と騒ぎ立てる割に、具体
的に何がどうミスで、どうすればよかったのか(つまりは模範解答)がない、っ
て点だな。知識がないから正しい対応はわからないが、結果責任を負わせて、
とにかく声高に非難すれば、「声の大きい方が勝つ」って思ってるんだろ。
400文責・名無しさん:2011/04/09(土) 06:56:06.66 ID:Mxj1fzKT0
>「韓国ではなく、日本が無能だ」
韓国首相の「日本は無能」発言 「趣旨違う」松本外相問題視せず
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110408/plc11040818000030-n1.htm
どっちなんだよ。

韓国では「放射能雨」騒ぎでパニックが起きて休校する学校も出てるようだ。韓国まで到達
している放射性物質の量はごく微量で騒ぐようなレベルではないのだけど。韓国だけでなく
アメリカも同じようなもん。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110409/amr11040901220001-n1.htm
こういう過剰反応を見ると、正確な情報の伝達がいかに大切かがよくわかる。

>超弩級(ちょうどきゅう)の大地震と想定外の大津波
揺れについてはむしろラッキーだった面もある。3・11で最大の震度7を記録した地域で、
耐震性の弱い木造家屋でもほとんど倒壊しなかった。これは揺れの成分が1秒以下の短周
期に偏っていたから。今回、原子炉建屋が無事であったからといって、阪神淡路のような
長周期の揺れを多く含む地震に耐えられる証拠にはならない。
401文責・名無しさん:2011/04/09(土) 06:56:13.63 ID:HmrobM8h0
国家的危機とか言いながら、政争しか頭になかった新聞のことは決して忘れません。
402文責・名無しさん:2011/04/09(土) 07:06:26.14 ID:6+Zs2NX20
まあ、菅だったからこの程度で済んでいる、とは思うけど、色々ネット漁ってて
考えさせられたことが。世の中無能故に惨事になる方を、中途半端に有能故に
gdgdになる方より好む人々がずっと多いようである。不作為による惨事って
結構みんなあきらめるということみたい。俺は菅はとてもよくやっている(原発に
関しては)と思うけど、むしろ麻生あたりが東電の言う事鵜呑みにして
今頃手の施しようが無くなっていた方がよかったのかも。(これって日本的
情緒としてはとても理解いくよね、1941だってこの手の心理によるのだろう)
403文責・名無しさん:2011/04/09(土) 07:22:40.32 ID:Mxj1fzKT0
>>399
産経はことあるごとに管にケチをつけているけれど、みみっちいケチか曖昧なケチ
ばかり。裏を返せば、政府が大きなチョンボをしなかったことの裏付けになって
いる。ま、韓国へ事前に通告しなかったのはミスだろうけど。
404文責・名無しさん:2011/04/09(土) 07:30:40.25 ID:9qA9W8ZfO
>>400
韓国首相が「日本は無能」と言った話。
ニュース速+では、
その通りだという声が多数。
普段は愛国や反韓なのに、今回は同調姿勢。

おれは福島市在住で、
放射線の測定値は飯舘村の次に高い。
いわき市や南相馬市より高い。
しかし、小学生は当たり前のように家と学校の間を往復し、
高校生は外で運動している。
福島より県外、日本より外国と、
福島原発から遠くへ行くほど反応が過剰になる。
マスコミ報道は、ある断面を切り取り、
それを全体像の見せるから、
視聴者や読者が誤解するわけだ。
405文責・名無しさん:2011/04/09(土) 07:51:48.53 ID:ZwsL0hY00
辞めるべきリーダーは産経新聞にいるだろ
誤報は多い、政治家から捏造記事だと抗議されてもダンマリ
部数は大幅減少
これでなぜ居座りを決め込むのか
自分の組織の無能なリーダを何とかしろよ
406文責・名無しさん:2011/04/09(土) 08:22:01.50 ID:XAOM1tiB0
>>402
危惧を恐れてる奴は、その危惧が来るのを実は楽しみに待っている、という仮説を
立てたことがあるけど、まさにそれだな。

北朝鮮からの核ミサイルの時に立てたことがあるけど。
(これで平和ぼけがうんにゃらかんにゃらと言った人もいましたし)
407文責・名無しさん:2011/04/09(土) 08:29:21.41 ID:2cT5JlO8P
>>402
「何もしない」ってのは、批判を避けるためのひとつの手だからなぁ。
何かする(作用)と必ず余波(反作用)が生まれるわけで。何もしなきゃ、余波の
責任を追及されなくて済む。
計画停電や総量規制などの夏に向けての停電対策も、政府が利己的に振舞う
なら「何もしない」って方法もある。計画停電しますよ、総量規制しますよ、
って、政府が調整したら、「なんでうちの地域を停電にするんだ」「20%削減
って工場動かせないじゃないか」って批判される。それならば、あくまで自主
的な節電に任せて、電力不足 → 大規模停電、を起こして、「みんなが協力し
て節電しなかったからだ。ユーザーの自己責任だ」で、押し通せる。、
まあ、政府として、さすがにそこまで無責任にはなれないとは思うけど。

>>403
怒るのはわかるけど、海流の関係で、韓国にはほとんど影響ないんじゃない
かなぁ。アメリカ西海岸の漁業関係者が怒るならわかるけど。
卑近なたとえで言えば、風下で屁をこいたようなもんだろ。
408文責・名無しさん:2011/04/09(土) 08:34:13.89 ID:ZwsL0hY00
震災前には東電に地球環境大賞とやらを授与してゴマすりしてたのに、
今では「トップが病気で陣頭指揮がとれないなら、すぐに交代するのが筋」とのたまう
しかも東電に環境大賞を授与するという産経の識見のなさを反省するわけでもない
ただただ知らぬふりをして平気で叩く
無能なリーダーのゴマすりばかりやってるから、こんな底の浅いコラムしか書けないんだろう
409文責・名無しさん:2011/04/09(土) 08:56:30.40 ID:bp6Fd7hP0
>>406
産経や国士様は実質もう終わってるからこの際日本にも終わってほしいということか
410文責・名無しさん:2011/04/09(土) 09:25:09.44 ID:oWRXEgqh0
>>408
産経のことだから、「トップが(頭の)病気で・・・」って事で管のことを言ってるんだと思ったw
411文責・名無しさん:2011/04/09(土) 09:32:44.32 ID:lYfkkxnd0
>>398
【産気抄】4月9日
原発損傷から間もなく1カ月がたとうというのに、原発問題は終息の兆しがな
い。原発避難区域のみなさまの心労を思うとお見舞の申し上げようもない。

▼放射能の被害で売れなくなった農産物、魚を前に涙する農民、漁民がいる。
原発事故のため世の中まっ暗闇だ。現代文明は原発に破壊されたかのようだ。

▼東京電力福島第1原発の事故は、文字道り社命をかけた産経の懸命の東電擁
護の努力にもかかわらず、東京電力の事前事後両面の対応のまずさが招いた人
災であることが明らかになってきた。

▼原発事故が起こった直後から外国人が東京を逃げ出した。これも適格な情報
を伝えようとしない東京電力への不信感の表れといってもいい。

▼今回の地震と津波を想定外というような企業に原発を作る資格はない。また
危機に直面してめまいを起こしたり、おなかが痛くなったりするような人間に
は組織のトップは任せられない。すぐに交代するのが筋だろう。この点安倍元
総理は偉かった。

▼もう一つ、東京電力の存在に困惑しているものがある。本年度の『地球環境
大賞・グランプリ』に東京電力を選んだマスコミだ。武士の情けで名前は挙げ
まい。とりあえず授賞式を延期して様子を見ているようだが、実施するときは
是非テレビで実況中継してほしいものだ。プロ野球の読売戦よりは視聴率を稼
げることは請け合ってもよい。
412文責・名無しさん:2011/04/09(土) 09:33:04.37 ID:1yzBSdbn0
>>396
報道各社では、朝日・共同・NHKのすっぱ抜き・特ダネは追え

産経は追う必要なしが前提だからね
413文責・名無しさん:2011/04/09(土) 09:47:26.18 ID:OU/CTDWI0
地球環境大賞、震災後に慌てて20回記念特別大賞やらを作って、聞いたことのない漁業協同組合やらを表彰するらしいで。
記事も差し替え、東電の名前も消した。
本当に姑息な新聞社だ
414文責・名無しさん:2011/04/09(土) 10:28:13.64 ID:7bdPYiPp0
>>398
誤報は多いわ、捏造は平気でやらかすわ・・・
見出しと記事の内容の乖離が酷くて、まるで夕刊紙そのもの。
おおよそ全国紙と呼ぶのが憚られるレベル・・・

武士の情けで名前は挙げまい。死んでいった人々を悼み、この国の復興を願って
再び大阪新聞に戻ってはいかがか。


>>405
辞めるべきリーダー、読売にもいるよなw
産経にしろ読売にしろ、テメエらのとこのリーダーがロクでもないくせに、
テメエらの所業は棚に上げて、偉そうに与党批判ばっかりってのもな。
415文責・名無しさん:2011/04/09(土) 10:35:21.74 ID:HZc9K7Hf0
結局産経は焚き火と愛人を叩くのに使うしか役に立たないってことだな。
416文責・名無しさん:2011/04/09(土) 10:38:31.50 ID:HZc9K7Hf0
汚染水放出で日本は世界に相手にされなくなる (ゲンダイネット)
2011年4月5日
http://gendai.net/articles/view/syakai/129793

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011040801030
原発事故で日本に制裁を=北朝鮮

産経は自分たちが言ってることが北朝鮮や日刊ゲンダイと同じなことに気がついてないんだろうな。
417文責・名無しさん:2011/04/09(土) 11:07:50.15 ID:l4qGHOQ90
>>404
>しかし、小学生は当たり前のように家と学校の間を往復し、

あちこちでその報道を目にする度、目の前が真っ暗になるよ
過剰反応で笑われるより、脳天気で笑われる方を選ぶのな日本人って

産経でも報道してるかどうか知らんが
他のマスコミでは一斉に米国による自国民への80`退避指示を「判断ミス」であるかのように揶揄している
限られた情報の中でも「最悪の事態」を想定して迅速に対応するのは「危機管理」の基本であるのに

このスレが選挙が近くなると居づらくなるのは、いつもの事で気にしてないが
この非常時に「曲学阿世」はいかんよ
418文責・名無しさん:2011/04/09(土) 11:13:57.97 ID:HZc9K7Hf0
>>417
http://jp.wsj.com/US/node_218522
>一方、諮問委員のウイスコンシン大学工学物理学部学部長マイケル・コラディーニ氏は「23年前、
>日本がスリーマイル島原発について(独自の)計算をし、ハリスバーグ(同原発のあるペンシル
>ベニア州の州都)の50マイル圏内のすべての日本人に避難勧告をしたとする。政策的な立場から、
>われわれはどんな反応をしただろうか」と問いかけた。

要するに日本がアメリカに対して同じことをやったらあんたらどう思うかって話で。
かりに80キロ退避指示出すなら念のためとか断りを入れるべきだった
419文責・名無しさん:2011/04/09(土) 11:41:00.38 ID:t7jy+CWL0
ここの住人が憐れすぐるww
420文責・名無しさん:2011/04/09(土) 12:14:34.05 ID:7bdPYiPp0
421文責・名無しさん:2011/04/09(土) 12:40:40.96 ID:AOzrfqcD0
>>419
ああ、現実から目をそらさない生き方は、現実から逃げた方々には憐れにすぎると見えるだろうな。
422文責・名無しさん:2011/04/09(土) 12:47:12.72 ID:9qA9W8ZfO
福島県内では、原発事故で被災したのは浜通りという受け止め方なんだよ。
で、東日本では福島が被災したという受け止め方になる。
西日本では東日本が被災した、
外国では日本が被災したとなる。

福島原発から離れれば離れるほど、被災エリアが拡大していく。
イメージとして。

実際、ニュージーランドの地震で日本人が亡くなったとき、
おれも国全体が被災したと思った(笑)。

423文責・名無しさん:2011/04/09(土) 12:51:17.99 ID:JwtnJtgv0
韓国の過剰反応の背景には、民主党政権が竹島領有権を教科書に記述したことが結構大きいんじゃないか?
あれで「気の毒な日本」が「迷惑で恩知らずな日本」に変わったように見えるぞ。
産経としてはどうなんだ。韓国の意見をもっともだと思うのか?バカなことを言うなと思うのか?
俺は、菅直人は最悪の状況の中で正しい方法を選んでいると思うぞ。
韓国には「心配かけてごめんなさい」くらいのお詫びで十分。本気で相手にする必要はない。
424文責・名無しさん:2011/04/09(土) 12:52:55.83 ID:xRuAbtZp0
>>400
>これは揺れの成分が1秒以下の短周期に偏っていたから。
>今回、原子炉建屋が無事であったからといって、阪神淡路のような
>長周期の揺れを多く含む地震に耐えられる証拠にはならない。
スマンがソースをくれ(ウェブ上にはソースがないならごめん)。
「東日本大震災 地震 成分」とかでググるとこれぐらいしか出てこない(「お肌ツルツル」とかひっかかってくるw)。
ttp://mixedingredientsblog.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/zero-8993.html

詳細な分析はこれからだろうとは思うが同じ震度7でも全く性質が直下型と非直下型では違うんだよな。
425文責・名無しさん:2011/04/09(土) 12:54:29.66 ID:JwtnJtgv0
>>422
チェルノブイリのときなんか、ヨーロッパ全体が風評被害だか実害を受けたからな。
韓国や中国が迷惑がるのも一理はある。
426文責・名無しさん:2011/04/09(土) 12:55:23.27 ID:wH0uTZ770
ぬけぬけとまぁww>>421
427文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:00:40.58 ID:JwtnJtgv0
>>426
「自民党には適切な解決策があるが、民主党の失態を期待して出し惜しみしている」と
この前、間接的に主張した人ですか?
428文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:03:34.43 ID:wH0uTZ770
ハア?(ゲラゲラww
429文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:07:02.30 ID:KvvG9HDC0
民主党に適切な解決ができていないという自覚はあるらしいw
430文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:07:40.37 ID:UiXjOsfr0
>>363
これっていつの記事でしたっけ?
431文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:08:30.35 ID:6+Zs2NX20
>>417
>この非常時に「曲学阿世」はいかんよ
例えば1万t放出を責め立てるのが典型的な曲学阿世。あの段階で80km避難を
出すのも曲学阿世。もし本当に筋を通すのなら生データを出した上で
(今回の政府、東電に関しては双方とも、これが最低レベル。まあ従来日本
の責任者としては標準レベルだけど、全然まともになっていない)、
「後は自己責任で願います」が正しく世に阿ねらない学問的に真摯な態度。
でもそれじゃ、為政者はいけない、それなりの判断を下す必要がある。で、
今の判断を責める材料は何もないと思うけどねえ。情報が限られている状態で
常に最悪だけ考えて行動する、というのは現実的な発想ではない。哲学としては
悪くないけど。
>>422 これはあるねえ。で、こういう偏見を「仕方ない」で済ますのには
違和感がものすごくある。自分の頭の悪さを棚に上げるって俺は最低な態度だと思う。
>>424>>400は間違いっぽい。
>http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/eqvolc/201103_tohoku/#lngprd
では2004中越地震との比較しかないけど、スケールがでかかっただけに
何が卓越する、というのでは無く、2004年の特徴だったらしい長周期振動
成分も越えている。(わずかにしか越えていないところが2004のすごさ
かも知れない)
432文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:19:48.00 ID:Sk2rYhGY0
>>398
↓は、昨日、千野境子が書いた記事。

在京大使館、一時32カ国閉鎖 問われる危機外交 退避勧告でパニックも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000084-san-pol

産経新聞 4月8日(金)7時56分配信
>3月13日夕、大使館はフランス人社会に勧告を発出、首都圏にとどまる特別な理由がない人は関東地方から数日間
>遠ざかることを助言するのは妥当とした上で、高校を3日間休校、仏人の来日延期を強く勧告した。

「助言する」と「妥当とした」の主語がなんなのか、さっぱり意味不明。
フランス大使館に「高校」を休校にする権限も無い。
他の部分もひどい文章で、これで論説委員長をしていたというのだから、スゴイ話。
むしろ、産経新聞の場合、日本語でまともな文章を書けると出世できないんじゃないかという気もするがw
日本語でまともな文章を書けない奴が登用するのだから。
民主党の反対によって、こんな奴が人事院の人事官にならなくて、本当に良かった。
433文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:24:46.20 ID:DyIGZlIR0
産経新聞の記事って校閲かかってないようなおかしな日本語になってること多いよね。
記事と言うより頭に血が上ったネトウヨやネトサヨがレス長々と書いて、チェックもしないで送信しちゃった感じ。
434文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:33:27.89 ID:xRuAbtZp0
>>432
その手のニュースを聞くたびに利根川の台詞を思い出すw

.       ┌r┬r┬r┬r┬r┐        人は‥‥‥ 金を得るために
      ドミヾ>冖┴冖く'/       その時間‥‥ 人生の多くを使っている
      |ニ/ __ ̄ニニニヽ   言い替えれば 自分の存在 命を削っている‥‥‥‥!
      |=〈 /ベ≧zz jzzヘ  つまり‥‥ 人は皆‥‥ サラリーマンも 役人も‥‥‥
      |Ft| ==。=:::/=。=〈        命懸けで金を得ている‥‥‥‥!
      |{(|| `ニニ´ ヽ`ご.|    気が付いていないだけだ 極端に薄まってるから
      ト=|  , -‐ '- _}`ヽ|    その本質を 多くの者が 見失ってるだけ‥‥‥
     /|シ'l / (二ニニニ⊃|、           金は尊い‥‥‥‥
-一''¨´|  ト、`丶、  ≡  ハ`'ー-、_  おまえらの認識 想像より はるかに尊い‥‥
-‐ ¨´|   | \ `'ー--‐''´! |`'ー-、_ ̄   なめるなっ‥‥!
   |   |   \    /|  |


それはそれとして、、放射線や核物理の専門家にいわせるたら、枝野のいっている事は間違っていないらしい。
俺も国立大名誉教授に直接聞いたが「国の言っている事は間違っていない」と言い切ってた。
普通に放射線医学の教科書めくると同じ内容が書いてあったし。

さすがに100〜200ミリシーベルト超えるとやばくなってくるが今騒いでいるのは
そんなレベルじゃないしな。それに大気中核実験を盛んにやってた1960〜70年代の東京での
放射線量は今騒いでいる福島原発30km付近の放射線量よりも1万倍ほど高いんだわな。

むしろ風評被害+風評被害のもたらすストレスetcの方が遙かに危険。
435文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:43:35.09 ID:sE0pUlGr0
まだ昼間なのに寝言ですか

風評被害がどーのこーの言っている人は
日本語で情報発信する意味ないんで、
さっさと日本以外の世界を説得してきてください
436文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:46:31.14 ID:br53S50J0
1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−「組織ぐるみ」の指摘も
時事通信 4月9日(土)2時44分配信

 東京電力の役員の大半が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に対し、2007年から3年間で
計1703万円の政治献金をしていたことが8日、明らかになった。組織ぐるみの「事実上の企業献金」
との指摘が出ている。福島第1原発の事故をめぐり東電と経済産業省の「もたれ合い体質」が問題視
される中、これまで原子力政策を推進してきた自民党と東電との関係も問われそうだ。
 現在、閲覧可能な政治資金収支報告書は07〜09年分。国民政治協会の収支報告書によると、
東電役員は、07年は42人が543万円、08年は50人が591万円、09年は47人が569万円をそれぞれ献金した。
 献金額は職位ごとにほぼ横並びで、例えば09年は勝俣恒久会長と清水正孝社長が30万円、
6人の副社長は全員が24万円、9人の常務は1人を除き12万円だった。
 役員の献金は07年以前も行われていたとみられる。官報によると、勝俣会長に関しては00年
と01年に各24万円、社長に就任した02年以降は毎年30万円献金していた。
 09年分の献金は12月に集中しており、同年8月の衆院選で敗れ、野党に転落した後も自民党
への資金提供が続いていたことになる。一方、民主党の政治資金団体「国民改革協議会」
の収支報告書には、役員からの献金はなかった。
437文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:47:15.97 ID:Sk2rYhGY0
>>434
>大気中核実験を盛んにやってた1960〜70年代の東京での放射線量は
>今騒いでいる福島原発30km付近の放射線量よりも1万倍ほど高いんだわな。
それはちょっと信じがたいな。
今、埼玉県でも0.2マイクロSv/h程度。その一万倍は、2ミリSv/h。
現在、原子力安全委員会の指針で定めている一般人の年間被曝限度量は1Sv。
1960〜70年代の東京では、30分で現在の一般人の年間被曝限度量に達していたことになる。
438文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:47:55.49 ID:br53S50J0
東京電力は環境に配慮する良い会社
フジサンケイのお墨付き
第20回地球環境大賞 「東京電力株式会社」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm

東京電力は環境に配慮する良い会社
フジサンケイのお墨付き
第20回地球環境大賞 「東京電力株式会社」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm

東京電力は環境に配慮する良い会社
フジサンケイのお墨付き
第20回地球環境大賞 「東京電力株式会社」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm

東京電力は環境に配慮する良い会社
フジサンケイのお墨付き
第20回地球環境大賞 「東京電力株式会社」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm

東京電力は環境に配慮する良い会社
フジサンケイのお墨付き
第20回地球環境大賞 「東京電力株式会社」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm

東京電力は環境に配慮する良い会社
フジサンケイのお墨付き
第20回地球環境大賞 「東京電力株式会社」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm
439文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:51:40.23 ID:UX8oH3m70
>>436
きっと産経新聞は取り上げないんだろうな
民主党絡みなら休みの日にボート修理しただけで記事にして叩くけど
440文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:56:50.37 ID:m0GF+3Ff0
産経が訂正した!

(3)ベント作業 10時間ロスで致命傷
>遅れの最大の理由は、12日朝の菅直人首相の視察ではなく、電源喪失だった。
>東電は手作業によるベント開放に手間取ったのだ。この間に炉心溶融が進み、圧力や
>高熱で圧力容器や格納容器が損傷し、「閉じ込め」機能が失われた可能性がある。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
441文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:58:19.81 ID:xRuAbtZp0
>>431
>2004年の特徴だったらしい長周期振動成分も越えている。
情報dクス。どうも>>400は間違いっぽいね。
全ての揺れ成分にわたって2004年の地震を東日本大震災は超えているな。
442文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:59:07.51 ID:SPL5twse0
ちょっと産経、どうしちゃったの??

産経が誤報を訂正した。
…「遅れの最大の理由は、12日朝の菅直人首相の視察ではなく、
電源喪失だった。東電は手作業によるベント開放に手間取ったのだ。」
【原発事故7場面検証】(3)
ベント作業 10時間ロスで致命傷 - MSN産経ニュース
http://t.co/8mhJ5gH 15分前 Tweet Buttonから

ttp://twitter.com/obiekt_JP
443文責・名無しさん:2011/04/09(土) 13:59:50.65 ID:9qA9W8ZfO
外国人が日本から離れるのは、
本人の意思もあるが、
家族の意向もあるという。
自国メディアの報道を見た家族が、日本が大変なことになっていると思い込み、
帰国しろと言うわけだ。

444文責・名無しさん:2011/04/09(土) 14:08:21.34 ID:lYfkkxnd0
>>440,442
ということは、阿比留さんは捏造記事を垂れ流しているということで
懲戒解雇ということですか。
445文責・名無しさん:2011/04/09(土) 14:11:24.17 ID:nEejTE7p0
>>444
>>33
むしろ昇進するぞw
446文責・名無しさん:2011/04/09(土) 14:15:39.94 ID:xRuAbtZp0
>>437
>それはちょっと信じがたいな。
まず最初に訂正、、「福島30km」を「東京」に変えてくれ。ごめん。
(俺が東京と福島を取り違えていたみたいだ)

そしてベクレル/m^2なので、単位は違うが
http://kokuzou.blog135.fc2.com/blog-entry-297.html
>28日午前9時までの24時間で採取した1平方メートル当たりの
>定時降下物(雨など)は茨城県で放射性ヨウ素74ベクレル、放射性セシウム21ベクレルを検出。
とあるのね(しかも上は短い時間のピーク値)。そしてそれを踏まえて以下の図を見てくれ
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2009Artifi_Radio_report/Chapter1.html
(直接 http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/images/DepoSrCs_SomeDataLack_B&W_2008.jpg を見た方が早いかも)
気象研究所(つくば)のデータだけども1963年くらいの辺りにピークがあるが
その値は大体、10^5[mBq/m^2]=100[Bq/m^2]となる。しかもこの値はコンスタントに続いた値だが
それでも放射線が高いと騒いでいる今の茨城よりも核実験しまくってた当時の茨城の方が
ずっとコンスタントに高いんだな。だから茨城は全然びびる事はない。
447文責・名無しさん:2011/04/09(土) 14:20:49.68 ID:xRuAbtZp0
すまん…>>446を以下の様に訂正
>気象研究所(つくば)のデータだけども

>1980年までは高円寺でそれ以降はつくば
と訂正。
448文責・名無しさん:2011/04/09(土) 14:26:16.62 ID:JwtnJtgv0
>>442
原発事故の復旧作業を犠牲にして首相の応対をするということがありうるのか、
万一そのようなことがあった場合、それは与党の支持によるものなのか、
記事にする前に、少し考えるとか確認するとかいうことを産経は一切しないのだろうか。
449文責・名無しさん:2011/04/09(土) 14:43:10.76 ID:lYfkkxnd0
>>448
東電の場合社長が視察に来たら原発監視員一同、現場を離れて社長のお言
葉を拝聴するような社風があって、それを知っている阿比留さんが、首相
が来れば、原発事故対応者はくそ忙しいなかでも首相の対応にかかわると
妄想したのかもね。
450文責・名無しさん:2011/04/09(土) 14:46:07.23 ID:ZPJfyP0UO
毎日が、官邸がベント指示を12日1時早々に出していたことをスクープしたからだろうなw
これで、首相視察によりベントが遅れた!なんて主張が成り立たなくなった

で、東電(産経)は、官邸のベント指示を無視していた訳ではない、と言い訳w


まあ、産経はともかく、尻馬に乗って同様のデマを1面トップにした共同通信!
編集は腹を切れ!
451文責・名無しさん:2011/04/09(土) 15:35:01.50 ID:6+Zs2NX20
>>449 あるほどそうか、膝を叩いたよw(で、いいんだっけ、スレ的に?)
しかしあの産経が訂正なんて木の芽時はこわいなあ
452文責・名無しさん:2011/04/09(土) 15:44:38.55 ID:xRuAbtZp0
>451
>木の芽時はこわいなあ
木の芽時と聞いてこの歌を思い出す奴は間違いなくオサーン(ソースは俺ww)。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6889859

東北にもこういう歌が似合う時が早くくればいいのだが。
453文責・名無しさん:2011/04/09(土) 15:53:45.63 ID:AOzrfqcD0
訂正記事というのはたいてい記憶にのこらず、誤情報だけが印象としてのこる。
産経としては、じゅうぶんデマを飛ばしおえたから、役割をはたしたという気分なんだろうね。
で、責任問題にならないていどに訂正をいれておく。
454文責・名無しさん:2011/04/09(土) 16:01:15.48 ID:FMWwnrlI0
通常そういうのは訂正記事といわずアリバイ記事というよねw
455文責・名無しさん:2011/04/09(土) 16:05:21.56 ID:6+Zs2NX20
>>441、ごめん、同じサイトでもっといいのが見つかった。で、>>400の方が
正しかった、>>400ごめんなさい。
初め見て紹介したのは(サイトのトップに「長周期振動の比較」ってリンクが
あったので、「これだ」と思って残りを見なかった。<-いいわけです)
震源地から遠く離れた東京での観測結果。で、現地での測定結果は
>http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/eqvolc/201103_tohoku/#velresp
にあって、たしかに長周期成分は神戸の方がずっと大きいし、短周期成分は
今回の方に、初めに紹介した、地震研での観測に比べてはっきりした
ピーク構造が短周期に存在している。
456400:2011/04/09(土) 16:31:30.78 ID:Mxj1fzKT0
>>424
NHKのサイエンスゼロという番組。
457400:2011/04/09(土) 16:43:19.46 ID:Mxj1fzKT0
>>455
同じ地震でも震源から離れるに従って長周期の揺れに変化するようだね。
458176:2011/04/09(土) 16:43:43.16 ID:Dnk1RD/+0
日本通運の実態が見えてきました。給料が少ないので会社の上司とで
アルバイト的な事をしてる様です。下請けで白ナンバーのトラックを
使い 下請け業者に渡す金の一部をポケットに入れてるようです。
日通さん これでいいのか?
459176:2011/04/09(土) 16:57:53.79 ID:Dnk1RD/+0
日本通運 大阪支店 Tさん 
日通の看板を下げて 白ナンバーを使って それは詐欺的行為でしょう。
日通ブランドで仕事を頼んだのに 荷物は無くなる 会社に言っても
責任はとれない あなたに言っても 上司に話すなと言われてる 一体
誰に言えばよいのでしょうか?
460文責・名無しさん:2011/04/09(土) 17:15:37.71 ID:Sk2rYhGY0
>>446
それは、「放射線量」ではなく、「大気中の放射性物質の量」というべきなのでは?
「大気中の放射性物質の量が同レベル」というのは納得。
ちょうどチェルノブイリ事故の頃に屈曲点があって、以後は同レベルなので、大気中での核実験の
影響は、この頃までだったということだな。
この5年くらいの間に低下しているようにも見えるのは不思議だが。
片対数グラフが懐かしいっていうか、随分と離れてしまったんだなぁ・・・
気象研究所ってのも懐かしい。

>>447
つくばに移転する前は、高円寺にあったのか。
1980年だと、比較的遅めの移転だな。
461文責・名無しさん:2011/04/09(土) 17:23:03.62 ID:xRuAbtZp0
>>455
確かに>>400のが正しいみたい…前言撤回…

>>456
レスdクス。
おいらが>>424で書いた
http://mixedingredientsblog.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/zero-8993.html
これと同じソースな訳ですね。NHKはやはり良い番組を作る。
462文責・名無しさん:2011/04/09(土) 17:34:08.43 ID:xRuAbtZp0
>>460
>それは、「放射線量」ではなく、「大気中の放射性物質の量」というべきなのでは?
厳密にはその通りです。

観測対象物質が同じCs137とI131だから「放射線量」といいかえてもそう間違いではないかと。
通常放射性物質漏れで問題になるのはその二つだし。

そして大気内核実験しまくってた当時の放射性物質量は東京でも高円寺でも同じだろうから
1960年代の東京は、汚染で騒いでいる今の茨城よりも放射性物質濃度ではより悪い状態にあったはず。
しかし別に特段とりたてて「癌が増えた」とかいう健康被害は聞いた事ない…
そういう「人体実験」結果から枝野の言っている事は間違っていない筈。

チェルノブイリでも、チェルノブイリからの避難指定地域に指定されている区域に
住み続けている住民と地域から避難した住民との間の癌発症率の比較データがあるけど
避難した住民の方が癌発生率が高かったりする。つまりストレスの方が癌リスク管理では
重要らしいという事を示唆するデータがあるけどもそういうのはマスコミは
報道しないんですよね…
463文責・名無しさん:2011/04/09(土) 18:31:37.33 ID:Sk2rYhGY0
>>462
>>それは、「放射線量」ではなく、「大気中の放射性物質の量」というべきなのでは?
>厳密にはその通りです。
>観測対象物質が同じCs137とI131だから「放射線量」といいかえてもそう間違いではないかと。
>通常放射性物質漏れで問題になるのはその二つだし。

全然、違います。
「屋外での放射線量」は、「大気中の放射性物質からの放射線量」ではありません。
「全てのものからの放射線量」です。
「大気中の放射性物質」以外にも、宇宙線や地上に存在するあらゆるものからの放射線の総量です。

あなたの示したリンク先によれば、現在の「大気中の放射性物質」は通常、測定限界ギリギリの少量です。
人間は、それ以外からの放射線を、比較にならないほどたくさん浴びているのです。
よって、現在の通常の放射線量の一万倍は、非常識なほど大量の放射線量になるのです。

下のリンク先によれば、「東海村JCO事故で被曝して死亡した作業員が浴びた放射線の総量」は、
通常、「一般人が日常生活で1年間に浴びている放射線量」の一万倍よりも少ないのです。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026

一度、放射線と放射性物質の定義を確認されることをお勧めします。
464文責・名無しさん:2011/04/09(土) 18:45:40.43 ID:l4qGHOQ90
>>462
やめとけやめとけ
いくら限られた人間しか覗きに来ない匿名掲示板でも

>1960年代の東京は、汚染で騒いでいる今の茨城よりも放射性物質濃度ではより悪い状態にあったはず。
>避難した住民の方が癌発生率が高かったりする。

マスコミは最初の一週間「御用学者」に好きなように喋らせてしっかり報道してたぞ
そいつらも4月に入って連名の声明文(自己批判文?)出して手のひら返してたど

そいつらと言ってることがほとんど同じ
465文責・名無しさん:2011/04/09(土) 19:54:59.97 ID:Mq8j7irH0
おまえがやめとけよw
466文責・名無しさん:2011/04/09(土) 19:59:56.27 ID:Sk2rYhGY0
>>389

【主張】在日米軍 沖縄でも共感の輪広げた
2011/04/08 07:20更新
 米軍基地を抱えて反基地感情が強いとされる沖縄県で、米軍への共感の輪が広がり始めた。
 東日本大震災で米軍が展開した大規模救援活動「トモダチ作戦」を通じて、在日米軍と自衛隊による
日米安保体制が国の守りだけでなく、国民の安全そのものを支えていることを浮き彫りにしたからだ。
 行方不明者の合同捜索やがれき除去に労苦を惜しまぬ米兵らの姿に、被災地住民から感謝と称賛の声
が上がったのは当然だ。沖縄でも日米同盟の大切さを見直す重要な動きとして評価したい。
 「天災対応を含めた新しい日米安保の必要性を感じた」(那覇市民)、「海兵隊が改めて頼りになる
と感じた」(名護市民)などの沖縄県民の声は本紙でも報じられた。とりわけ、在沖縄米海兵隊と自衛
隊が協力して救援活動に汗を流す姿が頻繁に伝えられたことが大きいという。
 第31海兵隊遠征部隊は大震災発生時、マレーシアで災害復旧訓練中だった。急遽(きゅうきょ)、
強襲揚陸艦で被災地に向かい、宮城県気仙沼市の離島・大島に物資を運び込み、その後も電気の復旧や
がれき除去を続けた。
 海兵隊だけではない。嘉手納基地の米空軍第320特殊戦術飛行中隊は、がれきに埋め尽くされた仙
台空港近くにパラシュート降下し、復旧の突破口を開いた。
 震災前、嘉手納の地元では同中隊の降下訓練がアフガニスタン作戦などの訓練とみなされ、「日本の
防衛と関係ない」と批判された。抗議決議を可決した町議会もある。訓練が災害支援に生かされた事実
は在日米軍と基地の存在の大切さを改めて問いかけた。
 にもかかわらず、沖縄の一部に「トモダチ作戦」の実情をきちんと伝えないばかりか、米軍普天間飛
行場移設問題に「政治利用されかねず、不謹慎」などの見方があるのは首をかしげる対応だ。
 災害対応は国家安全保障の有事対応とも重なる部分が多い。普天間問題の速やかな解決がいかに大事
かを示したというべきだ。
 「トモダチ作戦」に続き、放射性物質に関する米軍専門部隊「シーバーフ」の本隊も日本に到着した。
深刻な放射能漏れなどの事態に対応する準備をしている。
 菅直人政権は日米共同支援の成果を積み重ね、同盟の実効性を高めることに全力を注ぐべきだ。
467文責・名無しさん:2011/04/09(土) 20:02:32.99 ID:Sk2rYhGY0
>>466
>「天災対応を含めた新しい日米安保の必要性を感じた」(那覇市民)、
>「海兵隊が改めて頼りになると感じた」(名護市民)などの沖縄県民の
>声は本紙でも報じられた。
本紙でも?
産経以外に報じたところなんて無いだろ?
468文責・名無しさん:2011/04/09(土) 20:11:11.38 ID:Sk2rYhGY0
>>466
>第31海兵隊遠征部隊は大震災発生時、マレーシアで災害復旧訓練中だった。急遽(きゅうきょ)、
>強襲揚陸艦で被災地に向かい、宮城県気仙沼市の離島・大島に物資を運び込み、その後も電気の復旧や
>がれき除去を続けた。(中略)
>訓練が災害支援に生かされた事実は在日米軍と基地の存在の大切さを改めて問いかけた。(中略)
>災害対応は国家安全保障の有事対応とも重なる部分が多い。普天間問題の速やかな解決がいかに大事
>かを示したというべきだ。
マレーシアで問題なかったのだから、もっと日本に近いグアムなら、何の問題も無い。
というか、日本に災害のないときは、ずっとマレーシアで災害復旧訓練をしていればいいだろう。
そのほうが、日本にとって、より役に立つだろう。
469文責・名無しさん:2011/04/09(土) 20:32:35.03 ID:eKOYx9QV0
>>463
>「屋外での放射線量」は、「大気中の放射性物質からの放射線量」ではありません。
>「全てのものからの放射線量」です。
そこら辺りは全部分かった上で書いているのですが。
屋外の放射線量=宇宙線etc+(岩石圏+空圏+水圏etc)放射性物質からの放射線
て事でしょ。

今回の屋外放射線量=バックグラウンド放射線+α(核事故から発生した放射性物質からの)放射線
という事だからそのαについてのみ言っているつもりだったのですが。
(元々のバックグラウンド放射線量はどの時代でもあまり変わらないから)
470文責・名無しさん:2011/04/09(土) 21:27:14.55 ID:Sk2rYhGY0
>>469
最初からそういうつもりで書いていたとすれば、分からなくもない。
しかし、>>434の文面からは、そんなことは全く読み取れなかった。
これ以上は続けてもしょうがないと思うので、これで終了ということで。
471汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/09(土) 22:29:19.98 ID:JIAvcHUw0
【あり自】国産の原発災害用ロボットを自民党が廃棄していた
http://blog.livedoor.jp/dot2ch/archives/51926071.html
「原発は安全。事故は絶対に起きないという国の方針によって開発から1年後の
03年にすべて廃棄されることになったのです。』

あのとき糞泉屑一郎が予算廃棄してなければ、
今頃カルト信者やキモウヨ君たちも「「2位じゃダメなんでしょうか」になすりつけることができたのにね(涙々
472文責・名無しさん:2011/04/09(土) 22:54:21.64 ID:9uNLVmzd0
今日の某アナウンサー&コメディアンのやってるラジオで
米軍に対する沖縄の新聞があまり肯定的でないことに疑問を呈して
原発事故や被災地ではとても米軍は感謝されてるのに、なんで否定的に書くのか
温度差があるのか、とコメントしてましたね
473文責・名無しさん:2011/04/09(土) 22:56:11.88 ID:DyIGZlIR0
我々は安心できないと使わないって習性があるから危険だが有益なものを使う時、無理やり
これは安全だ安全だと宣伝してごまかしてきた。宣伝してる当人まで自分で自分に暗示かけてしまってる。
それがテレビで解説している専門家の皆さん。放射性物質はとにかく日本に堆積していく。これが現実。
いつでも肺に入ってお陀仏になる可能性がある。そういう時代にしたのは我々なんだからおためごかしじゃなく、
出来る事を一所懸命やって少しでも被害を小さくする事くらいしか贖罪の方法はない。いいかげん国もメディアも
腹すえるべき。美しい日本とかキャッチフレーズ作るのだけ熱心だった新聞社は特にな。恥を知るべきだがいまだに他人事。
東京電力からもらった宣伝費を全額吐き出せと。
474文責・名無しさん:2011/04/09(土) 23:00:43.97 ID:HFgjU/JM0
      
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|      
     \      `ー=-'  /
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_ノ

475汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/09(土) 23:38:51.24 ID:JIAvcHUw0
>>474は↓こういうウヨ豚の恥ずかしいレスでも見て回想してるのかwww

308 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 12:33:56.31 ID:zHozUt3s0 [1/5]
(中略)>>307
自民党だったら海水注入はなかったですよ。
総理の余計な視察で水素爆発を引き起こすような真似を、しないからw

314 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 12:50:13.68 ID:zHozUt3s0 [2/5]
>>310
>メルトダウンさせてたかも
ああ、度素人かw

菅がやったことは、自衛隊だ消防だと逐次投入で自分の後始末にかり出しただけw
最初の水素爆発で、泥縄確定したんですよwその時点で下の誰かに丸投げして被災地支援や
とくに屋内退避地域の手当に方向転換すれば今頃相当マシだったのに
自分のミスの尻拭いに、ひたすらのめり込んでしまったのはまぁ、愚かしいわw

317 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 13:00:11.33 ID:zHozUt3s0 [3/5]
>>316
海外のバカ笑いを誘ったヘリ散水に、部下への暴言まで飛び出した機械注水ですかw
あれですべての「手段」から嫌われたリーダーになってしまいましたねw

320 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 13:07:48.85 ID:zHozUt3s0 [4/5]
>>318
地震と津波でただでさえ散逸した非常動力とマンパワーが、寄せ集められて
爆発棟を三度笠するはめになったんですよwそんなこともわからず2号機以降とほざくかよw

323 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 13:10:27.05 ID:zHozUt3s0 [5/5]
>>319
菅直人と民主党の人間とこのスレの住人以外なら誰でもまともな対策が取れるよw
助けてくれない自民のせいが高じてクーデター指南を言い出すまでに落ちぶれた君の出番は
どこにもないよ(爆笑)
476文責・名無しさん:2011/04/09(土) 23:45:11.13 ID:HH3lK1Ig0
>>474
顔太りすぎじゃね?
477文責・名無しさん:2011/04/09(土) 23:46:31.03 ID:Sk2rYhGY0
前スレくらいにあった話が、ようやく報道されたようだな。
産経が報道することはないだろうけど。

全電源喪失、国は「考慮する必要はない」と解説
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000156-yom-soci

読売新聞 4月9日(土)8時33分配信
 国や電力会社は、原子炉制御の“命綱”ともいえる電源を、どう位置づけてきたのだろうか。
 規制当局である内閣府の原子力安全委員会は、1990年に定めた発電用軽水炉の安全設計
審査指針の解説に、長時間の全電源喪失について「考慮する必要はない」と明記している。
 理由は「送電線の復旧または非常用交流電源設備(非常用ディーゼル発電機)の修復が期待
できるため」としており、国は外部電源を失ってもすぐに非常用発電機が作動すると想定してきた。
 各原発は、同指針に基づいて設計されており、非常用電源を含むすべての電源喪失に対して
万全の備えをしてきたとは言い難い。東北電力関係者は「外部送電線など電源確保の方法はた
くさんあると考え、これまでは全電源喪失は想定していなかった」と話す。東京電力は急きょ、
11日に柏崎刈羽原発で全電源喪失などを想定した訓練を行うことにした。
最終更新:4月9日(土)8時33分
478汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/09(土) 23:48:37.62 ID:JIAvcHUw0
531 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 19:07:11.29 ID:rBRzpvJv0 [1/3]
>>528
1時間じゃなくて7時間なwこの期に及んでウソごまかしはやめようなw
まぁ、真相がここにあるのもさることながら、この話のわかりやすさは圧倒的だね。
読めば誰もが、そういうことだったのかと理解できる。ただし、
菅が本質的に息の根を止めるまでこの報道が続かなければ、意味がない。
フェードアウトして、世間もつられて忘れれば、この失態は失態じゃなくなる。

547 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 20:23:49.31 ID:rBRzpvJv0 [2/3]
>>544
> 菅に相手にされていない

すさまじいバカがいるなw

551 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 20:34:02.65 ID:rBRzpvJv0 [3/3]
しかも記事によれば、この7時間が現場の状況をさらに悪化させたため、
さらに5時間半のロスが発生、事態が刻々と変化している大事な時に
12時間と30分、半日以上もの貴重な時間を、菅直人の私利私欲のエサにくれてやったのさ。




↑この鉄砲玉は、今頃何事もなかったかのように次のデマ見つけてはほっつき歩いてるのかねw
479文責・名無しさん:2011/04/09(土) 23:56:53.47 ID:y8+PhxJj0
>>369
>>436
>>477

本当だったら伏せたかった事実が次々と露見していくなかで
産経は次にどんなデマ記事でアーアーキコエナイを繰り返すのだろうか?
480汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 00:01:08.16 ID:ocst2kAe0
>>477

http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/si002.pdf
>指針27.電源喪失に対する設計上の考慮
>長期間にわたる全交流動力電源喪失は、送電線の復旧又は非常用交流電源設備の
>修復が期待できるので考慮する必要はない。
>非常用交流電源設備の信頼度が、系統構成又は運用(常に稼働状態にしておくこ
>となど)により、十分高い場合においては、設計上全交流動力電源喪失を想定しな
>くてもよい。


原子力委員長 大島友治
大島友治 第2次海部内閣 1990年2月28日 - 1990年12月29日

まあ初代委員長を排出した正力新聞に言われたところで萎えるんだが
481汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 00:17:03.46 ID:ocst2kAe0
482文責・名無しさん:2011/04/10(日) 00:23:01.01 ID:w0GsiNei0
              ζ::::ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
             ζ:::::::::::::::::::::::::::::蓮舫:::::r::::::ヽ
             {:::::::::::::::::::::,r'       ´ヽ::::::}
             {:::::::::::::::::::,r'            f::::} 
    _____ ゙i:::::::::::::,r'  ``゛‐-, ,  ,, -‐`´'l:,r'
   ./  ゙     \l::::::::::::l  <@>    <@>|:l
  / _ノ  ⌒ ⌒ 丶 ベi(,゙iト   J`‐-''/ | _,,,.  -‐ ニ=-
  ||   ο   | |,_J  \ |/(,( ̄_,,..  -‐ ''"_______________ 
  |/  \ v / 丶|゙i::l  |  | ( ̄`'' ‐ 、_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ./iY   -・-) -・-  Vヽ、|,  ..|  . - 、 ̄`'' ‐ 、二ニ=-
 { .|   ( 丶 )   | }、|,  .| | .、 ヽ    / |
 ヽ .|   トェ`=´ェイ .|/ 、|, | / \ `、   / |.:
   .ヽ  \ェェェェ/ ./  、仆, Vヽ  L-、`ヽ、_ :   __________________  
   ^〜" ̄, ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ\  Jミミ||`‐、_.",,:: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /|  ,___゙____、rヾイソ⊃ ` ''‐''l彡| |ミヽ\
  / |          `l ̄   ''  `''ヽ、ヽ |-‐i
       Λ______
      │仕分けろぉー!! |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
483汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 00:29:40.39 ID:ocst2kAe0
似てねえ。確かに名札つけたくなるわwwwwww
484文責・名無しさん:2011/04/10(日) 00:32:04.32 ID:JrZWU69h0
>>475の過去の書き込み見てクソワロタw
もうAAを貼り付けるぐらいしかないんだろうなwwwwwwwwww
485 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/04/10(日) 00:41:25.25 ID:w0GsiNei0
   ,,-―--、
  __(/ ̄ ̄゛ヽヽ  
  // ・ ー-  ミ、   
  `l ノ   (゚`>   |
  | (゚`>  ヽ    l        ノ´⌒ヽ,
  .| (.・ )     |    γ⌒´      ヽ,
   | (⌒ ー' ヽ   |   // ⌒""⌒\  )  
.   l  ヾ     }    i /  (・ )` ´( ・) i/
 .  ヽ        }    !゙    (__人_)  |
    ヽ     ノ    |     |┬{   |  
     >    〈     \    `ー'  /
    /     ヽ     /       \
             _____∧__
486文責・名無しさん:2011/04/10(日) 00:41:53.91 ID:bYIwEA7D0
>>480-481
大臣としての最初の記者会見でかましてくれた斎藤栄三郎と、
おっさん人気の高かった山東昭子の間の大臣か。
影が薄いな。
なんとなく名前だけ見覚えはあるんだが。
487汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 00:46:58.81 ID:ocst2kAe0
ID:HFgjU/JM0=ID:w0GsiNei0=右の上部構造・産経様から梯子を外され
やり場のない虚脱感から格納庫の発狂コピペを連発する下級戦士の巻w
488文責・名無しさん:2011/04/10(日) 01:10:30.39 ID:w0GsiNei0

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
489汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 01:20:30.47 ID:ocst2kAe0


1時間視察を7時間と言い張った ID:rBRzpvJv0のバカを蒸し返しwwwwww


490汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 01:40:20.26 ID:ocst2kAe0
568 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 22:14:21.37 ID:8tQH2zMA0
なんでここの住人の尻に火がついてるんだ(爆笑)

570 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 22:21:20.15 ID:lqfBs0bi0
住人がタコ殴りされてるようにしか見えないなw



↑当時も今読み返しても恥ずかしいアホですねえw
491文責・名無しさん:2011/04/10(日) 02:35:40.63 ID:Pcp6vqz7O
産経(笑)
492文責・名無しさん:2011/04/10(日) 03:44:27.44 ID:6T02+8mM0
民主党の勉強に出たフリーランスジャーナリスト 上杉隆 氏の報告

「原発事故」取材の報告 1
http://www.dailymotion.com/video/xi038k_yyyyyyyyyyy-1_news
「原発事故」取材の報告 2
http://www.dailymotion.com/video/xi03ao_yyyyyyyyyyy-2_news
「原発事故」取材の報告 3
http://www.dailymotion.com/video/xi03dl_yyyyyyyyyyy-3_news
「原発事故」取材の報告 4
http://www.dailymotion.com/video/xi04dc_yyyyyyyyyyy-4_news
「原発事故」取材の報告 5
http://www.dailymotion.com/video/xi04pu_yyyyyyyyyyy-5_news
「原発事故」取材の報告 Fin
http://www.dailymotion.com/video/xi052n_yyyyyyyyyyy-fin_news
493文責・名無しさん:2011/04/10(日) 05:50:26.60 ID:v0sxTsWs0
今朝の産経到着
産経はなんでいつも官邸のやり取りや閣僚同士の携帯の内容まで記事にできるんだろうな
なんかもう記事じゃなくて妄想フィクションじゃねーの?
494文責・名無しさん:2011/04/10(日) 07:56:20.68 ID:x/HZWMO70
今日の主張で

この1カ月間の首相の問題行動は、震災翌日に福島第1原発を視察して「事故対応の初動に遅れが生じた」
と野党から批判されたことなど、枚挙にいとまがない。

ってなってたけど >>440 の記事との整合性はどうなってるのだろう?
その批判は産経の記事を基にしたものだろうに
495文責・名無しさん:2011/04/10(日) 08:05:12.28 ID://yEanO70
2011.4.10 02:31

 前にも紹介したが、中西輝政氏の『なぜ国家は衰亡するのか』に「大英帝国衰退の光景」という一章がある。
あの繁栄を誇った大英帝国に20世紀初頭、衰退のきざしが見える。そのとき国民の間に何が起きていたかを
丹念に調べ上げている。

▼例えば海外旅行ブームが起き、温泉ブームに沸く。古典より軽薄な趣味が増え文字よりマンガが好まれる。
どれも今の日本や先進国に当てはまりそうだ。その極めつきが「健康への異常な関心」である。新聞は競って
健康に関する記事を載せ、雑誌は健康法の特集を組む。

▼たばこを好きなだけ嗜(たしな)み、パイプをくわえ健康食品を買いにいく人を皮肉る記事もあったそうだ。
今の日本にもありそうな話だ。むろん普段のときであれば目くじらを立てる話ではない。「健康であれば死んでもいい」
というジョークも笑って聞き流せる。

▼だが今度の大震災では、食料もまだ十分確保できない人たちがいる一方で、風評被害や買い占めが起きている。
ごく一部の作物から放射性物質が検知されただけで、野菜全体が売れない。水道水から一回だけ検出されると、
もう水の買いだめに走る。

▼冷静に考えれば、いずれも健康被害にはほど遠い話だ。それがすぐパニック状態となる。それは異常なまでの
健康ブームの悪しき影響と思わざるをえない。この非常時にも「自分と家族が健康であればいい」という気分が
巣くっているのである。

▼温泉ブームも健康への異常な関心も国家衰退の光景であり原因ではないかもしれない。だが国民が一体となり
復興に取り組まなければならないとき、風評に惑わされ買い占めに走る。それでは復興どころか、日本が衰退の
道をたどりそうな気がする。

496文責・名無しさん:2011/04/10(日) 08:06:58.35 ID:bYIwEA7D0
【産経抄】4月10日
 前にも紹介したが、中西輝政氏の『なぜ国家は衰亡するのか』に「大英帝国衰退の光景」という
一章がある。あの繁栄を誇った大英帝国に20世紀初頭、衰退のきざしが見える。そのとき国民の
間に何が起きていたかを丹念に調べ上げている。
 ▼例えば海外旅行ブームが起き、温泉ブームに沸く。古典より軽薄な趣味が増え文字よりマンガ
が好まれる。どれも今の日本や先進国に当てはまりそうだ。その極めつきが「健康への異常な関心」
である。新聞は競って健康に関する記事を載せ、雑誌は健康法の特集を組む。
 ▼たばこを好きなだけ嗜(たしな)み、パイプをくわえ健康食品を買いにいく人を皮肉る記事も
あったそうだ。今の日本にもありそうな話だ。むろん普段のときであれば目くじらを立てる話では
ない。「健康であれば死んでもいい」というジョークも笑って聞き流せる。
 ▼だが今度の大震災では、食料もまだ十分確保できない人たちがいる一方で、風評被害や買い占
めが起きている。ごく一部の作物から放射性物質が検知されただけで、野菜全体が売れない。水道
水から一回だけ検出されると、もう水の買いだめに走る。
 ▼冷静に考えれば、いずれも健康被害にはほど遠い話だ。それがすぐパニック状態となる。それ
は異常なまでの健康ブームの悪しき影響と思わざるをえない。この非常時にも「自分と家族が健康
であればいい」という気分が巣くっているのである。
 ▼温泉ブームも健康への異常な関心も国家衰退の光景であり原因ではないかもしれない。だが国
民が一体となり復興に取り組まなければならないとき、風評に惑わされ買い占めに走る。それでは
復興どころか、日本が衰退の道をたどりそうな気がする。
497文責・名無しさん:2011/04/10(日) 08:08:16.10 ID://yEanO70
>国民が一体となり復興に取り組まなければならないとき、風評に惑わされ買い占めに走る。
産経としては、自分たちが捏造並べても、それに動じない国民であって欲しい、惑わされる方が
ばかってこと言いたいのかね。必死にここを先途と政治運動に奔っているようだけど
498文責・名無しさん:2011/04/10(日) 08:10:37.67 ID:bYIwEA7D0
>>495-496
久々に貼ったら、これだ・・・
改行を直したりしていたのが敗因だな。

で、「気がする」で終わる文章なんか公表して、恥ずかしくないのかねぇ。
いくら匿名だとは言ってもさぁ。
499文責・名無しさん:2011/04/10(日) 08:21:30.13 ID:bYIwEA7D0
原発に関して、産経社員は「危険への接近の法理」を声高に叫んでいたではないか。
不買も買い占めも、産経社員の仰せのとおりに、人々が危険から遠ざかっただけの話。
今さら、何を言っているんだかw
500文責・名無しさん:2011/04/10(日) 08:21:38.28 ID:/ZMGCeRB0
いや、言いたいことはわかるんだよ。
個人より国を優先しようとかいう、天罰発言の石原閣下が言いたかったことが念頭にあるわけでしょ。
でも、そうはっきり言うと、みんながそっぽを向くって知ってるからあえて言わない。
なんとなく雰囲気を作って、あとで空気嫁とか言いたいわけだ。

だけど、誰だって自分と家族の健康が第一に決まってるだろ。
右翼だって特攻を正当化するために、それは家族を守るためだったなんて言ってる。
被災者を人質にとるような言い方もしてる。
はっきり言いたいことを言ったらどうなのか。

おれの思い通りにしたいから、おまいら犠牲になれよと。
501文責・名無しさん:2011/04/10(日) 08:27:28.65 ID:bYIwEA7D0
>>496
>文字よりマンガが好まれる
なんとも、斬新なフレーズw
案の定、検索結果は現在13件だけで、今日の産経抄と、その引用のみw
小さいフォントだと見逃してしまいそうだが、typoではないことは確実。
502文責・名無しさん:2011/04/10(日) 08:30:38.83 ID:JrZWU69h0
米国人への避難勧告、日本からの情報不足のまま発令=NRC
http://jp.wsj.com/US/node_218522

>諮問委員のウイスコンシン大学工学物理学部学部長マイケル・コラディーニ氏は
>「23年前、日本がスリーマイル島原発について(独自の)計算をし、
>ハリスバーグ(同原発のあるペンシルベニア州の州都)の50マイル圏内のすべての日本人に避難勧告をしたとする。
>政策的な立場から、われわれはどんな反応をしただろうか」と問いかけた。


米国の80km退避を賞賛してた人は一体・・・・・・・・・・・・

503Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/10(日) 08:33:38.82 ID:C/PRakxp0
株主主権や価格破壊など、風評に惑わされて、安物買いの銭失い
をさせられ、国富を海外に流出させられ、国際進出で工場や技術
を国外に流出させられてきた中曽根政権から小泉政権への「改革
路線」は、「郵政民営化さえできれば死んでもいい」という頽廃
そのものであった。

温泉で身体を温め、汗を流し、老廃物質や汚染物質を排出して、
体温を上げ、免疫力を強化することは、癌予防にもなり、医療費
を削減することができる、という考え方もある。

日本を衰退させたのは、株価や利殖への異常な関心により、企業
や政府から資金を略奪する強欲にあったと言える。>>496
504文責・名無しさん:2011/04/10(日) 08:34:56.71 ID:ZkU7cTiLO
ニュース速+にまた、産経ソースのスレッドが立った。
3閣僚が福島を訪れたという話。
>県民からは「今さら何の視察ためのなんだ」「ただのパフォーマンスだ」と厳しい声が聞かれた。

県民ってのは誰だ?
一般県民は、3閣僚が福島に来たことさえ知らないぞ。
県の対策本部があるのは、福島市の自治会館。
あの周辺には土曜日、人がほとんどいない。

まさか福島市に住民登録している産経記者を
「県民」に仕立て上げたんじゃないだろうな。

505文責・名無しさん:2011/04/10(日) 08:44:40.40 ID:bYIwEA7D0
余計なおせっかいかも知れないが、「今さら何の視察ためのなんだ」は、>>504の引用ミスでは
ないことを指摘しておく。「原文ママ」の正確な引用だ。

「霞が関は遠い存在。県民の心分からないのか」“大名行列”3閣僚に福島知事激怒
http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-14693-t1.htm
>県民からは「今さら何の視察ためのなんだ」「ただのパフォーマンスだ」と厳しい声が聞かれた。
506文責・名無しさん:2011/04/10(日) 08:56:06.04 ID:6L7xCKIwP
>>495-496
ナチが健康オタクだったのは、知ってる人は知ってる話だが。
あれは、ワイマール時代の退廃文化の反動なんじゃないかな。
善悪は別として、ある意味、ドイツの興隆期だったわけだし。
アメリカ人の健康オタクぶりも相当だけど(放射線物質への反
応は日本人以上だ)、アメリカは衰退期に入ってるのかな?
Aという事象が起こった後に、Bという事象が起こったからと
言って、両者に因果関係(関連性)があるとは限らない。まあ、
当たり前と言えば当たり前の話なんだが。

健康は失ってみて、その大切さがわかる、とはよく言われて
ることだ。「風評レベル」とは言え、一方は放射能に汚染さ
れた野菜、もう一方にはそうでない野菜が並んでいたら、誰
でも後者を選ぶ。同じ条件でわざわざリスクをとる人はいな
い。中国産野菜と日本産野菜との比較なら、産経だって「風評」
とは言わないだろ。
507文責・名無しさん:2011/04/10(日) 08:56:11.66 ID:6L8pcpfx0
>>495
最近の研究では1940年こそ紀元2600年というスローガンのもと、戦前の消費生活のピークだったらしいね。旅行、出版…。
だから戦前、戦中も明るかったんだという短絡的主張には与しないが。
そのわずか5年後には未曾有の亡国状態に陥るわけだ。
508文責・名無しさん:2011/04/10(日) 09:23:10.00 ID:JrZWU69h0
>>505
>ただ、各現場の滞在時間が十数分間という駆け足の“大名視察”に、
>県民からは「今さら何の視察ためのなんだ」「ただのパフォーマンスだ」と厳しい声が聞かれた

たいした取材もせず、適当な記事をあげればいいんだから楽なもんだw

こちらが正確↓
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=21096&blockId=9822483&newsMode=article

>経産相は、第1原発では防護服とマスクを着用し、45分程度現地に滞在、事故状況について説明を受けた。
>雨が降っていたため、バスの中から約10メートルの距離で1〜4号機を見て回り、「津波による被害、水素爆発のすさまじさを目の当たりにした」という。
>経産相はこれに先立ち、第1原発から約20キロ離れ、事故対応の拠点であるサッカートレーニングセンターの「Jヴィレッジ」を訪れた。

http://www.minpo.jp/view.php?pageId=21096&blockId=9822247&newsMode=article

>農相は9日午前、福島県いわき市で渡辺敬夫市長や県漁業協同組合連合会の幹部らと会談し
>「漁業者の補償にも万全を期すため、当面の生活に必要な融資を具体的な形にしたい」と述べ、農家や酪農家と同様の対応を取る考えを示した。

>会談後、津波で被災した小名浜港を市長らとともに視察。
>記者団に「(漁業者は)生活の糧がどこからも入ってこない状況だ。つなぎ融資をできるだけ早く考えたい」と語った。

>農相は同県飯館村など県内各地を回り、同日夕には、福島市で佐藤雄平知事と会談する予定。
509文責・名無しさん:2011/04/10(日) 09:39:29.81 ID:QV9jSiM50
>>508
福島の地元紙か。
産経は福島に支局とかあるのか?
510文責・名無しさん:2011/04/10(日) 09:50:45.67 ID:JKUWu85E0
写真は共同通信の配信だね。
こちらは中日新聞。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040901000477.html

産経の記者が、そこにいたのかどうかも微妙。
テレビ見ながらテキトー書いたんかね?
511文責・名無しさん:2011/04/10(日) 10:01:53.13 ID:JrZWU69h0
大震災1カ月 国家再興へ総力結集せよ 菅首相の失政の責任は重大だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/plc11041002340000-n1.htm

>この1カ月間の首相の問題行動は、震災翌日に福島第1原発を視察して
>「事故対応の初動に遅れが生じた」と野党から批判されたことなど、枚挙にいとまがない。

前日に視察は事故対応の初動には関係なかった、と自己反省したにも関わらず、
翌日は綺麗さっぱり忘れて非難
512文責・名無しさん:2011/04/10(日) 10:31:37.70 ID:u2N+cCWq0
>>479
はい。次の手。「産経的な報道手法」の集大成です
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n1.htm
>各国外交官も政府関係者に「首相は本当に大丈夫なのか」と真顔で問い合わせてくるという。
「関係者」「くるという」

>ある官僚は吐き捨てるように言った。
> 「民主党政権であろうと大連立であろうと何でもいい。とにかく首相だけは代わってほしい。もう官邸を見るのも嫌だ…」
「ある官僚」

>ある官僚は執務室に山積された新聞や雑誌の切り抜きを見て愕(がく)然(ぜん)とした。
>記者団のぶら下がり取材に応じないどころか、災害対策基本法に基づく中央防災会議さえ開こうとせず、
>執務室に籠もって一人で新聞や雑誌を読みふけっていたとは…。そこに未曽有の国難にどう立ち向かおうかという発想はない
「ある官僚」

513文責・名無しさん:2011/04/10(日) 10:39:27.90 ID:u2N+cCWq0
> 日本の官僚は「首相がすでに知っている話を報告したら恥だ」と教育されてきた。
>マスコミに政策をスクープされることを嫌う最大の理由はここにある。ところが菅には通用しない。

これ、旧弊に拘っている官僚がダメって話にしか見えないんですが
それに合わせて菅にご機嫌取れってこと?

まぁヨソの新聞の>>82の内容を、いかにも菅がダメに見えるように再編集しただけって感じだよね
514汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 10:40:56.59 ID:ocst2kAe0
>記者団のぶら下がり取材に応じない

頼みの綱のボンクラ記者クラブで相手にしてもらえないから
ズブズブ関係の官僚相手に夜討ち朝駆けと憶測塗れの二次情報を僻みでばらまいてるとしか思えん
515文責・名無しさん:2011/04/10(日) 10:51:24.21 ID:eKHjmSY20
産経新聞はえらそうな事言うなら本社を福島県に移せ。今は印刷と距離がいくら離れてたって
問題ない。
516文責・名無しさん:2011/04/10(日) 10:54:11.76 ID:pDYccbPw0
>>515
つうか産経新聞と講談社はデマばかり流してるならこの際韓国に本社を移せばいい。
517文責・名無しさん:2011/04/10(日) 10:57:26.93 ID:s13OJBkp0
純ちゃんの時あったねぇ。
視察に入れば「何しに来た!」
帰ろうとすると「もう帰るのか!」

地元の人が「ありゃよそもんだ」

そんなこんなを、メディアのカメラを自由に入れて、当たり前に公開しておりましたがねw
518汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 11:00:51.11 ID:ocst2kAe0
>>517
またお前は妄想を掘り起こしてるのかw

蓮舫消費者相は9日、福島市のJA農産物直売所を訪れ、農業関係者らから震災被害について要望を聞いた。
用意された福島県産イチゴを食べるパフォーマンスも見せ、「市場に出回っているものは食べて大丈夫」と、安全性をアピールした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000620-yom-bus_all



自民党議員、風評被害の北関東産野菜食べ安全性アピール(但し自民党本部で)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110330-OHT1T00342.htm

>>345のハニ餓鬼さんも都内のイベント試食でお気楽ですなあw



519汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 11:02:24.75 ID:ocst2kAe0
上の記事を見ているときに発見

永遠の自民党職員、たまたまのブログ
http://tamtam.livedoor.biz/archives/51769873.html
> かつて、僕が農林・水産部会を担当していた時に、六ヶ所村の風評被害問題があった。
>その時に、東京電力の広報担当者から、風評被害について意見を聞かせと欲しいとのことで、
>六ヶ所村を訪れたことがあった。

さすが盗電の広報担当直々に電話がかかってくるのかw
520文責・名無しさん:2011/04/10(日) 11:27:22.27 ID:EztaHxPk0
【政治】 「4月9日、午後1時59分公邸発。午後3時40分公邸着」 〜菅日誌
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302373188/


見放されてるな。
ていうか、すっげー寝てそう。
521文責・名無しさん:2011/04/10(日) 11:37:40.06 ID:xpwYNBk+0
記者の気持ちは理解するが、記事内で総理大臣の呼び捨ては如何なものかと思う。
保守として総理大臣と言う権威を軽視せず敬意を払うべきだし、管個人の適正を問う場合でも権威に対しては敬意を払わないと、個人批判の裏を返せば個人崇拝に繋がりかねない。

保守系言論機関を自称するなら、権威軽視は有っては成らないと思う。
522文責・名無しさん:2011/04/10(日) 11:53:47.21 ID:eKHjmSY20
菅のこと総理と思ってないんじゃない?
523文責・名無しさん:2011/04/10(日) 12:05:19.69 ID:xpwYNBk+0
>>522
それなら総理退陣を求める論調は矛盾してますよ。
総理大臣の呼称を付けない事に因る数々の矛盾を理解出来ない記者はエセ保守では無いかと思えます。
524文責・名無しさん:2011/04/10(日) 12:22:09.56 ID:ZkU7cTiLO
ニュース速+に立った産経の記事がまたまた話題になっている。

福島県の牛乳の話。

産経の書き方が悪いため、
2ちゃんねらーは、
基準値を上回った原乳に基準値を下回った原乳を混ぜて、
全体として基準値を下回るように細工したと解釈している。

実際はこうだ。
前回の調査で基準値を下回った市町村の原乳は、今回、個別の調査はしない。
それらの原乳をメーカーに集め、ひとまとめにして調査するという意味だ。

市町村単位ではなく、メーカーの段階で調査するという話だ。

産経は、風評被害をばらまいている。

525文責・名無しさん:2011/04/10(日) 12:28:30.47 ID:JrZWU69h0
現在、震災に関するデマの検証が行われている
http://togetter.com/li/112556

デマのかなりの部分が、産経ソースであると思われw
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5477882/?p=4


526文責・名無しさん:2011/04/10(日) 12:29:35.24 ID:bZxRKkWBO
産経紙面には誤報、捏造、中傷しか存在しない
あと環境大賞とかいうお笑い大賞もあったな
527文責・名無しさん:2011/04/10(日) 12:31:09.33 ID:y9uvkOHD0
>>496
いつの時代も国家衰退の原因は情報を乱造して民衆を扇動するゴミ共だってことか
528文責・名無しさん:2011/04/10(日) 12:35:31.12 ID:sF7jdcqy0
>>521>>523
保守連中なんて、権威なんぞ、私欲を誤魔化すための錦の御旗ぐらいにしか思ってないんじゃないの?

かの環境大賞で秋篠宮殿下のお言葉を捏造したのなんて、それの最たるものだ。
529文責・名無しさん:2011/04/10(日) 12:50:23.82 ID:sF7jdcqy0
>>422
ふと思ったんだけど、これを期に、都道府県を分割するのはアリかもね。
いっそ、昔小沢が言ってたような300基礎自治体とか。廃県置藩。

同じ県内でも地域性が全然違うってとこ、東北には結構あるものね。
福島ならば、天気予報の区分のような、浜通り中通り会津の3分割ぐらいに分けても良いのかも。
530文責・名無しさん:2011/04/10(日) 12:55:41.28 ID:HaeHJ4220
>>529
地方分権など愚の骨頂ですよ。
国難を乗り切り更なる発展を目指す為に超中央集権が必要です。
531文責・名無しさん:2011/04/10(日) 13:09:47.48 ID:jIs85wMX0
>>529
被災県の県庁で掲示されてる最新情報(避難所、物資供給、インフラ、交通規制)や被災者名簿などはすべて県単位で整理されてるし、
それが報道にもフィードバックされるので、あまり細かく分けられるのは困るよ。
それに沿岸地域が基礎自治体として十分な機能を果たせるまでに今後何年かかることか。
532文責・名無しさん:2011/04/10(日) 13:12:00.53 ID:ZkU7cTiLO
福島県の牛乳。

前回の調査で、基準値を下回ったのは会津7市町村の原乳。

原発のある双葉郡からは120キロ以上ある。

今回は、この7市町村の原乳をひとまとめにして測定するという話だ。

会津の原乳に中通りや浜通りの原乳を混ぜるわけではない。

産経の記事は誤解を招く。
福島県は産経を風評被害で訴えるべきだ。


533文責・名無しさん:2011/04/10(日) 13:27:43.03 ID:sF7jdcqy0
>>530
別に地方分権しろと書いたつもりは無いんだが・・・
小沢の言ってたのだって、県の代わりに基礎自治体って話でしょ確か。

>>531
それはそうなんだけど、
今回みたいに、福島沿岸の話で、会津地方が巻き添え食らうのも、
なんだかねえと思うのよ。
茨城だって、北茨城と水戸とつくばと鹿島とじゃ、これまた全然違うわけでしょう?


一時期、道州制だの基礎自治体だのって話が盛り上がった時期もあったけど、
その後ばったりそういう話が途絶えてしまったのは残念。
534文責・名無しさん:2011/04/10(日) 13:28:48.80 ID:b1fM3Zj50
>>530
で、復興が終ったあとはソ連的に衰退していくか。
復興するまでの臨時的にだ、といっても、一旦できあがった権限はなかなか解消できないのが日本の常。
そもそも東京電力自体が、戦時の国策でいくつかの電力会社を統合してできた超中央集権的組織。
官僚以上に官僚的な体質が、どんな失態をまねくかは、最近が良い例証だね。
535文責・名無しさん:2011/04/10(日) 14:05:19.25 ID:7pyh031t0
大騒ぎしてるが、人災は一億三千万円の資産から三万円消えたのと同じだろ?
毎年百二十五万円の出費が三万増えたと同じだろ?
原発批判も原発無ければそもそも繁栄してない地域だし、国自体も発展してないだろ?

汚染水の排出で東電に保証求めてる漁協は、数日前には護岸も市場も崩壊し船の九割も消えて漁は無理と国に救済も止めてた。
保証乞食の苦情聞き入れて放水冷却止めて炉心融解すれば満足なのかと。

集団ヒステリーと保証乞食を煽ってるマスコミはクズだ。
536文責・名無しさん:2011/04/10(日) 14:07:23.34 ID:5kphLjbG0
>>535
ヒント:将来の収入
537文責・名無しさん:2011/04/10(日) 14:08:02.88 ID:/ZMGCeRB0
3Kる?
538文責・名無しさん:2011/04/10(日) 14:23:54.89 ID:7pyh031t0
>>536
将来の収入?
漁協抗議の件なら、抗議聞いて排水止めたら永遠に近付けない地域に成るだろ。
539文責・名無しさん:2011/04/10(日) 15:01:38.73 ID:rE8FPLiE0
>532
ソースがなかったんで一応。
福島県産原乳「混合」記事の解釈

http://togetter.com/li/122089

典型的な産経発の風評被害、というか営業妨害
540539:2011/04/10(日) 15:03:05.58 ID:rE8FPLiE0
ついでに現在も絶賛煽り中の二―速
【原発問題】 原乳の放射性物質、他の市町村産と混ぜた後に測定 
基準値下回る…福島 [04/09]★11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302409267/
541文責・名無しさん:2011/04/10(日) 17:59:36.57 ID:xanex5sL0
7 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/04/10(日) 13:23:18.20 ID:z7j16lrP0
http://togetter.com/li/122089
既に>>1の記事は産経のミスリードである事が確定済
もう農水省も動いてるんで。
あまり恥の上塗りをしない方がいい。

20 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/04/10(日) 13:26:25.94 ID:rfXbP9T40
産経って酷すぎねぇ?産経ソースってだけでその信憑性を疑った方が良い。

27 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/04/10(日) 13:27:27.85 ID:z7j16lrP0
>>11
まぁTwitterでの「訂正ソース」と「デマ拡散」のリツイート比を見れば
1対20くらいだからね
産経は福島にトドメ刺したな

117 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/04/10(日) 13:42:07.21 ID:hqpfLD/T0
産経糞すぎてワロタw
それに踊らされてるお前らもw

118 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/04/10(日) 13:42:14.60 ID:rfXbP9T40
>>89
問題はやっちまったのがこれだけじゃないこと>産経
いつも酷いんだが、今回の震災原発関連では酷すぎる。

130 名無しさん@十一周年 New! 2011/04/10(日) 13:43:40.43 ID:WQl1WCGM0
そろそろ産経のお詫び(訂正)ニュースが欲しいところ

542文責・名無しさん:2011/04/10(日) 18:21:53.76 ID:ii/p86ES0
それ、産経の記事を誤読して騒ぎ出したのと、産経のミスリードだと騒いでるのと、
同じ人間だねw
543文責・名無しさん:2011/04/10(日) 19:09:59.08 ID:DRVA7Ynj0
×産経の記事を誤読して
○産経の記事を信用して
544文責・名無しさん:2011/04/10(日) 19:38:49.77 ID:jNB45awR0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110410-00000116-san-soci
放射能による被害 「風評」怒りの農家
545文責・名無しさん:2011/04/10(日) 19:47:29.10 ID:xanex5sL0
3Kが風評流してる張本人なのにほとんど放火魔としか言いようがないw
546文責・名無しさん:2011/04/10(日) 19:49:09.16 ID:u2N+cCWq0
叩きたい相手の足元に放火して
「火のない所に煙は立たない」レベルのバッシングを喚起
乗るバカなネトウヨの皆さん
他の報道で否定材料があってもアーアーキコエナーイ
547文責・名無しさん:2011/04/10(日) 19:49:14.17 ID:bYIwEA7D0
>>389>>466
あまりにも荒唐無稽で笑えるので、元ネタを辿ってみたw
佐々木類が、アメリカの"Stars and Stripes"の記事を翻訳したのが元ネタだった。

>【主張】 在日米軍 沖縄でも共感の輪広げた 2011.4.8 02:38
>嘉手納基地の米空軍第320特殊戦術飛行中隊は、がれきに埋め尽くされた
>仙台空港近くにパラシュート降下し、復旧の突破口を開いた。

【土・日曜日に書く】
度肝を抜いた米軍の支援 日本政府の不作為を問う
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110403/dst11040303510005-n1.htm
2011.4.3 03:51
>■ワシントン支局長・佐々木類
>米軍準機関紙「星条旗新聞」によると、空軍第320特殊戦術飛行中隊は、
>仙台空港復旧のためパラシュート降下という度肝を抜く作戦を敢行した。
548文責・名無しさん:2011/04/10(日) 19:58:27.27 ID:xanex5sL0
3Kは「星条旗新聞」とか「世界日報」とか「ワイシントンタイムズ」とか
他の新聞社が引用するのも躊躇うような新聞記事を引用するのは何で?
549文責・名無しさん:2011/04/10(日) 19:59:00.10 ID:bYIwEA7D0
>>547
投下したのは、空挺隊員と装甲車ハンビーだけ。
ちなみに、仙台空港と松島町は約30km離れている。松島町から仙台空港に行くには、仙台市を縦断する必要がある。
あとで書くつもりだが、3月15日の早朝には仙台空港はヘリポート4機の駐機スペース確保済。
つまり、ヘリで直接、仙台空港に着陸できたのに、わざわざ仙台空港の北、約30kmの松島に空挺降下して、装甲車で
仙台市を縦断して南下し、仙台空港へ行ったらしいw

米軍精鋭部隊パラシュート降下 がれきの空港を復旧
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/499343/
2011/03/27
>「日本側はお手上げだった。だからノウハウを持ったわれわれが最初に復旧を手がけることにした」
>米空軍のブッカー大尉は24日付米軍準機関紙「星条旗新聞」でこう語った。大尉が所属する嘉手納基地(沖縄県
>嘉手納町など)の第320特殊戦術飛行中隊は16日、パラシュートで空挺隊員と装甲車ハンビーを宮城県松島町
>上空付近から空中投下した。
>目標は仙台空港。津波によって泥とがれきに埋もれて復旧のめどが全く立っていなかった。同中隊が空から降下し
>たのは空港にいち早く陸路で入り、再開作業を始めるためだ。夜間や悪天候をついてひそかに敵の背後にパラシュ
>ート降下するのを得意とし、アフガニスタン戦争も経験した精鋭部隊の本領発揮だった。
>(ワシントン 佐々木類)

Marines help clear out Sendai Airport after tsunami
http://www.stripes.com/marines-help-clear-out-sendai-airport-after-tsunami-1.138774
>Published: March 24, 2011
>Capt. Joseph Booker, of the 320th Special Tactics Squadron out of Kadena Air Base on Okinawa,
>was among the first team of Air Force special forces that arrived at the airport March 16 in Humvees
> from a nearby airdrop in Matsushima.
>“The Japanese had actually written this airport off,” Booker said. “There were cars scattered everywhere
> just like the satellite imagery indicated.”
>Within about three hours, the squadron had cleared 5,000 feet of runway, enough for C-130s to land,he said.
550文責・名無しさん:2011/04/10(日) 20:00:43.98 ID:naleUPGy0
ゼロ打ちサーセンwwww
551文責・名無しさん:2011/04/10(日) 20:02:00.04 ID:eKHjmSY20
東京都民は地方が原発でどれほど苦しんでも自分たちだけ電気をジャブジャブ使えるならいいらしいなw
552文責・名無しさん:2011/04/10(日) 20:03:13.49 ID:bYIwEA7D0
>>549
仙台空港の復旧の概要を宮城県土木部空港臨空地域課のサイトから。
以下の「3/15 23:00現在」は、「3/16 23:00現在」の間違い。
3月15日までに、滑走路約600m区間の土砂・瓦礫撤去を完了。600m〜1,500mの間の航空機、車両等の障害物も除去。
3月16日に行ったのは、600m〜1,500mの間の土砂・瓦礫撤去だけ。

宮城県土木部空港臨空地域課
http://www.pref.miyagi.jp/kurin/
【仙台空港復旧への国の動き】
3/15 6:30現在 救援復旧対策に使用するヘリポート4機の駐機スペース確保済
         本日3月15日午前7時から運用開始
          自衛隊及び米軍による緊急物資輸送のためのミニマム1,500mを滑走路を整備予定
3/15 14:00現在 15日10時に、滑走路約600m区間の土砂・瓦礫撤去を完了
         自衛隊が復旧調査のためにヘリコプター2機で現地入り。今後の復旧について調整を開始。
    22:00現在 600m〜1,500mの間の航空機、車両等の障害物を除去。復旧は未定
3/15 23:00現在 本日14時30分に災害復旧作業のため、米軍機C-130着陸。
         17日より、救援機による物資輸送が可能となる。(ヘリ・陸路で配送可能。)
3/18 13:00現在 仙台空港に全日本空輸(株)オペレーションの専門集団約20名が入り,仙台空港の早期復興に向け,現地調査を開始。
3/20      大量輸送を可能とする米軍救援機(C−17)が着陸。物資搬入を本格化。
3/21 17:30現在 空港災害復旧作業を実施する米軍隊員の宿泊スペース等を仙台空港ビル内に確保。
3/29 15:00現在 滑走路及び滑走路灯などの復旧により,救援機のみ3,000m滑走路の使用が可能。
553文責・名無しさん:2011/04/10(日) 20:10:21.02 ID:bYIwEA7D0
>>552
この「羽田空港の路面清掃車1台」が大活躍した感じ。
「ヘリコプター4機分の発着スペース」については、産経自身が記事にしていた。

仙台空港の復旧に着手 国交省打ち合わせ
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031301000337.html
 国土交通省は13日、東日本大震災後閉鎖されている仙台空港に国交省職員が東京から到着し、
復旧作業に向けた打ち合わせなどを始めたことを明らかにした。
 羽田空港の路面清掃車1台や職員7人が13日朝、陸路で到着。漂流物が多く無線機器が水没し、
旅客ビル内にはまだ多くの人が残っている。
2011/03/13 14:06 【共同通信】
=================================================================================
【地震】仙台空港は当面運航不可能に(03/13 17:53)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:HzXUOyhEOVEJ:www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210313104.html
 国土交通省は復旧作業を進めている仙台空港について当面、すべての運航が不可能であるという
見通しを明らかにしました。
 仙台空港には羽田空港から派遣した路面清掃車などが到着し、復旧作業に着手していました。
しかし、滑走路には津波によって流れてきた車両約150台や家屋などが放置されたままで、西側の
誘導路の半分は、依然として浸水しているということです。また、空港施設内にある無線や発電装
置も完全に浸水している状態で、復旧のめどが立たないということです。
=================================================================================
仙台空港、ヘリ運用可能に 花巻空港は24時間運用
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/496313/
2011/03/14 22:32更新
 国土交通省は14日、津波の土砂や漂流物に埋まり閉鎖されていた仙台空港を、路面清掃車など
で清掃する作業を開始。駐機場の一部の土砂撤去が完了し、ヘリコプター4機分の発着スペースが
できた。15日から24時間運用で、防災機関のヘリ発着を開始する予定。
 同省によると、滑走路や駐機場に家屋のがれきや200台以上の車が漂着していた。
554文責・名無しさん:2011/04/10(日) 20:14:12.75 ID:bYIwEA7D0
>>553
死亡確認3373人、空港・港の復旧作業本格化
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00646.htm
 国土交通省によると、閉鎖されていた仙台空港は土砂やがれきが撤去され、15日朝から自衛隊ヘリが救援活動を始めた。
(2011年3月15日23時15分 読売新聞)
====================================================================
米空軍、仙台空港復旧に協力 輸送機で人員・機材搬送
http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201103160154.html
2011年3月16日11時32分
 防衛省は16日午前、米空軍のC130輸送機2機が仙台空港に同日昼ごろ到着し、米空軍の隊員十数人が津波で被害を
受けた仙台空港の復旧作業にあたると発表した。輸送機で運んだ小型機材を使い、空港内のがれき除去などを行うという。
復旧作業には、17日夕方に仙台沖に到着する予定の強襲揚陸艦エセックスの米海兵隊員も参加する予定。
====================================================================
米空軍機、復旧作業行う仙台空港に到着
http://www.news24.jp/articles/2011/03/16/04178547.html
< 2011年3月16日 17:08 >
 防衛省統合幕僚監部によると、仙台空港の復旧のため、アメリカ空軍の航空機「C−130」2機が16日午後2時30分、
仙台空港に着陸した。この後、がれきの除去など空港の復旧作業を行う。
=====================================================================
仙台空港が発着可能に 当面は救援機限定
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031601001128.html
 津波の被害を受けた仙台空港の3千メートル滑走路のうち約1500メートルで16日、土砂やがれきの除去作業が完了し、
17日から救援物資輸送の航空機が発着可能となった。当面は警察や消防、自衛隊などの救援機に利用を限定する。
 国土交通省によると、空港から仙台東部道路仙台空港インターチェンジまで県道が走行可能で、東北各地への陸路輸送に活用できる。
 ターミナルビルは1階部分が壊滅状態で、旅客便の運航再開はまったくめどが立っていない。
2011/03/16 21:51 【共同通信】
555文責・名無しさん:2011/04/10(日) 20:19:25.28 ID:bYIwEA7D0
>>554
路面清掃車1台の活動は3月14日の動画で見られる。
ちなみに、第320特殊戦術飛行中隊については、産経以外で全く報じられた様子がない。
国土交通省や宮城県も書いていない。
仙台空港に米軍が関与したのは、アメリカ空軍の航空機「C−130」2機が16日午後2時30分、
仙台空港に着陸したのが最初。

仙台空港の動画リスト
3月12日
http://www.youtube.com/user/asahicom#p/search/4/oZSy1ZkvTKA
3月14日
http://www.youtube.com/watch?v=M4NofEODqJg
3月18日
http://www.youtube.com/watch?v=jcAHhQw_H9Q

国土交通省による仙台空港の復旧の概要(143ページ)
http://www.mlit.go.jp/common/000139083.pdf
556文責・名無しさん:2011/04/10(日) 20:37:20.96 ID:bYIwEA7D0
当時の航空自衛隊松島基地の様子。産経によると、3月16日、雪の降る悪天候の中、空挺降下したことになるw

空自松島基地の滑走路復旧 救援物資の輸送拠点に
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103160333.html

2011年3月16日21時49分
 宮城県東松島市の沿岸部にあり、津波の被害を受けた航空自衛隊松島基地に16日、地震後初めて輸送機が着陸した。
津波に流された倒木や泥で覆われて滑走路が使えなかったが、15日に整備が完了。「これからは、ばんばん物資を運べる」
(航空自衛隊幹部)。救援活動の進展が期待される。
 松島基地には、2700メートルと1500メートルの2本の滑走路があり、被災地に近い輸送拠点として復旧が急がれ
ていた。16日、雪の降る悪天候の中、まず米軍の輸送機C130が大量の水を積んで到着。陸上自衛隊のトラック5台に
積み込み、宮城県気仙沼市の病院や岩手県陸前高田市の避難所などに向かった。
 天候が回復次第、航空自衛隊の輸送機も、食料や医薬品の空輸を本格化させる予定だ。これまで救援物資は陸路やヘリで
運んでいた。輸送機による空輸が可能になることで、運べる物の種類も量も大幅に広がるという。
 松島基地には4メートルほどの津波が押し寄せ、基地内にあったヘリや航空機28機が全滅した。所属隊員約1100人
のうち、約900人は無事だったが、全員の安否確認はできていない。医療活動ができる隊員らは、他の基地に移って救援
活動をしているという。
 地震発生時、同基地の救難隊のヘリは、悪天候で飛びあぐねている間に津波に襲われ、300メートル流されて押しつぶ
されたという。大泉裕人広報班長は「あのとき1機でも飛ばしていれば、助けられた命があったかもしれない。非常に悔し
い」。(木村和規)
557文責・名無しさん:2011/04/10(日) 20:40:26.07 ID:sF7jdcqy0
>>551
当然原発は東京都に建てるべきでしょ。
イシハラも東京湾につくってもいいくらいだ、って公言してんだから。
そして都民はそれを選択したんだから。


さて、都民の発狂っぷりがちょっと楽しみになってきた。
558文責・名無しさん:2011/04/10(日) 20:53:33.98 ID:004uTdBB0
>>551,557
東京都の原発でで発電した電力を福島県の復興に使えばよいのじゃない。
確か産経も福島復興には原子力で発電した電力が不可欠だと言っていた
と記憶するが。
559汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 20:56:33.26 ID:ocst2kAe0
なにせ我侭通すためなら統一教会とも中華とも結託できる珍太郎先生ですからね。
今勝ち誇ってるキモウヨ君もそのうち>>482みたいな二次元のグロAA規制されて涙目になってるぞw
560文責・名無しさん:2011/04/10(日) 21:00:24.96 ID:u2N+cCWq0
狆太郎先生「東京はダイナモ(発電機)」って例え話にしてもナイスジョークですね!
東電圏外にまで発電所置いて、そこから電気貰ってる身で
561文責・名無しさん:2011/04/10(日) 21:10:16.06 ID:ZkU7cTiLO
>>558
福島は東電の発電所がたくさんある。
水力発電所、火力発電所、原子力発電所ぜんぶある。
原発事故が起こる前は、
東電の電力全体の3割は福島でつくっていた。
東京に原発をつくっても、福島に送電する必要はない。

562文責・名無しさん:2011/04/10(日) 21:13:13.10 ID:sF7jdcqy0
>>560
これはもしかして、東京湾に原発建てる宣言という事か?w
563文責・名無しさん:2011/04/10(日) 21:21:25.54 ID:pDYccbPw0
>>539-540
フジサンケイがこの地震でやらかしたことってデマの流布と風評被害の拡散と例の放送事故と害ばかり撒き散らしてないか?


564文責・名無しさん:2011/04/10(日) 21:29:46.78 ID:E2UhcOnE0
保守「左翼は現実を見ていない!理想論だ!」
565文責・名無しさん:2011/04/10(日) 21:37:12.84 ID:y0LmGux00
欧米の左翼:「○○であるならば△△である。ゆえに□□すべきという結論が導き出される」
日本の左翼:「だって、だって、○○さんたちがかわいそうでしょ〜」

欧米の左翼:自国を愛するがゆえに、自国をもっとより良い社会にしようと思い、左翼になる。
日本の左翼:中高生の時に悲惨なイジメに遭ったため、日本社会全体に憎悪し、左翼になる。

欧米の左翼:常に現実と向き合う。
日本の左翼:常に現実から逃避する。

欧米の左翼:政府のやり方に反対する場合は、できる限り、具体的対案を提示することに努める。
日本の左翼:はなっから具体的対案を提示しようとは考えないし、
      低IQゆえにそうした能力を持ち合わせていない。
      「政府のやり方に反対するカッコイイボク」に自己満足するのが目的。

欧米の左翼:自明の原理を疑う。なぜか。新しい哲学と政策を作るために。
日本の左翼:自明の原理を後生大事にする。なぜか。内輪で盛り上がるために。

欧米の左翼:あらゆる既成概念を疑うことから、全ての思考が始まる。
日本の左翼:「平等」「平和」「正義」といった
      薄っぺらい観念をそのまま信じ込むだけで終わる。

欧米の左翼:異なる価値観の交差。
日本の左翼:異なる価値観の排除。

欧米の左翼:基本的にプラス評価。「○×は大切だ」「□▲には価値がある」と訴える。
日本の左翼:基本的にマイナス評価。
      「○▲はいけない」「断固反対する」「○□はやめろ」と叫ぶだけ。
566汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 21:40:20.45 ID:ocst2kAe0
↑※キモウヨ君自身の悲惨な人生経験による個人差があります。
567文責・名無しさん:2011/04/10(日) 21:41:34.45 ID:u2N+cCWq0
>>565
キモウヨ君の脳内サヨク像列挙されてもねぇ
アンタの認識が現実と乖離してるって事実しか分からん
568文責・名無しさん:2011/04/10(日) 21:44:58.49 ID:E2UhcOnE0
>>565 のコピペ自身が「欧米の左翼」についても「日本の左翼」についても、
何も知らないことを自ら告白することによって、「現実を見ていない保守」
の実例になっている。悔しかったんだろうなあ。
569ID:u2N+cCWq0:2011/04/10(日) 21:45:42.64 ID:M3IDBMHd0
もう、いい加減にしてくれ
迷惑なんだよ
喪女だのってのが何処から出てきたかも一切分からんしさ

とにかく相手にマイナスイメージのレッテル貼ろうってのは分かるけど
「喪女」だのは全くなんの論理的な説明もないレッテル

「度し難いバカ(とだけ書いてご満悦のバカ)」だの「顔文字」だのってのは
「このスレで行われた、極度にパターンに乏しい書き込み」から
そう特定されちゃったって話なんだ

てか、もう、死ねよ
本当に






570文責・名無しさん:2011/04/10(日) 21:48:28.12 ID:X2dQeJNeO
さすが朝日は違う

【竹島問題/地震】 韓国に今伝えたい感謝とお願い〜朝日新聞コラムニスト若宮啓文の東京小考[04/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1302427662/
571文責・名無しさん:2011/04/10(日) 21:50:07.06 ID:E2UhcOnE0
ネトウヨの痛々しさは、ネットで反論(のようなもの)をすれば、それでいいと思っていること。
「保守が現実を見ていない」という意見に反論するには、何よりも「保守が現実に取り組んでいる」
ところを実際に見せればいい。

ところが今産経・ネトウヨがやっていることは、デマを振りまいたり、「サヨク」を貶めたり、
倒閣運動に利用したり、東電を擁護したり、そんなことばっかりだから、信用されない。
572文責・名無しさん:2011/04/10(日) 21:51:42.27 ID:u2N+cCWq0
>>569
えーと、バカなんですか?
わざわざIDを変えつつ、そのIDを名前欄に書いて投稿する人ってまずいないと思うんですが
573汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 21:52:09.77 ID:ocst2kAe0
キモウヨ君の脳内にはおよそ70年連合赤軍よろしく教条主義的な過激派しか念頭にないのかね。

実際は全共闘から転んでリベラルや環境主義に衣替えしたり80年代のポップカルチャーを築いた自由人のほうが
2chの中だけで共和党ネオコン派に媚を売り続ける頑迷なプロ自民の自分たちより遥かにグローバルな交友関係を構築してるわけでw
574文責・名無しさん:2011/04/10(日) 21:53:39.81 ID:jxtK15xi0
>>549
airdropしたのはHumveesだけなんじゃないか?
松島周辺に車を落とすのに適した広い平地があるのか知らないけど。
575汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 21:58:31.05 ID:ocst2kAe0
そういやこいつらって政敵に対し中核派中核派って真顔でレッテル貼りだしてからもう何年になるんだか。

中核派はキモウヨ君の永遠の恋人なんだろうねw
576汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 22:15:41.92 ID:ocst2kAe0
あ、だがこの世代の中には西村修平(臭兵ではない)なる面白いハイブリッド転向キャラもあるらすい
http://ameblo.jp/bananaseed/entry-10528833353.html

日中友好協会(正統)機関紙「週刊 日本と中国」1972年8月14日 1面
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up129134.jpg
協会派遣 学生学習訪中団、出発
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up129133.jpg

本当かどうか検証しよう(爆笑)
577文責・名無しさん:2011/04/10(日) 22:17:23.93 ID:wdnhjoAj0
>>571
すごいバカがいるなw
578汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 22:18:53.50 ID:ocst2kAe0
>>577
莫迦はお前だ。出直してコイやw

あー恥ずかしい恥ずかしい
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/2709.jpg
579文責・名無しさん:2011/04/10(日) 22:31:41.73 ID:u2N+cCWq0
はい、テンプレ化した敗北宣言来ました
新登場IDがなんら反論せずに人をバカ呼ばわりです
580文責・名無しさん:2011/04/10(日) 22:38:48.51 ID:6L7xCKIwP
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n3.htm
「現場見てないだろ」
「どんなことがあっても原発の異常を食い止めるんだ。みんな覚悟はできて
いるだろうな!」
3月11日午後4時25分すぎ。東電福島第1原発の異常を伝え聞いた菅は、
首相官邸地階の危機管理センターから執務室に移ると、官房長官・枝野幸男
ら官邸スタッフを前にこう命じた。鬼のような形相に一人はこう感じた。
「死者が出ることを覚悟しているな…」
東工大応用物理学科卒で「ものすごく原子力に強い」と自負する菅はさっそ
く執務室にホワイトボードを持ち込み、原子炉の格納容器への海水注入など
を次々に指示。午後10時に経済産業省原子力安全・保安院から炉心溶融の
可能性を指摘されると菅は12日午前1時半に炉内の蒸気を排出するベント
を急ぐよう指示した。

ところが、東電の反応は鈍かった。しびれを切らした菅は午前6時14分、
陸上自衛隊のヘリに乗り込み第1原発の視察を強行。「こっちは人命を考え
てやっているんだ。早め早めにやらなきゃダメだ」と東電副社長・武藤栄に
詰め寄った。
「東電の見通しは甘い。どうなってるんだ!」
---------------

ディスるつもりだったんだろうが、反って菅の判断の的確さ・行動の迅速さ
が強調されてるな。
581文責・名無しさん:2011/04/10(日) 22:39:03.88 ID:bYIwEA7D0
>>574
>airdropしたのはHumveesだけなんじゃないか?
そう読み取ることも出来るとは思う。

>松島周辺に車を落とすのに適した広い平地があるのか知らないけど。
Google Mapsの航空写真を見るかぎり、見当たらない。
それこそ、東隣の東松島市にある航空自衛隊松島基地くらい。

それ以前に、Humveesの必要性が皆無なのだがw
582文責・名無しさん:2011/04/10(日) 22:47:24.85 ID:wdnhjoAj0
>>580
真実とデマが行単位で忙しそうだなw
世間じゃそれは「見たい情報だけを見る」と言うがw
583汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/10(日) 22:50:14.46 ID:ocst2kAe0
と、ここへきてようやくキモウヨ君も産経記事に対して疑心暗鬼に陥りましたとさw
584文責・名無しさん:2011/04/10(日) 23:37:09.40 ID:pCiMpICe0
日本の“反日”記事に世界各地から「デマ!」とツイッターの声

産経デジタル社が運営するニュースサイト「zakzak」の「米“放射能パニック”隠蔽政府にヒラリー激怒「信用できない」」という
3月18日の記事に、ツイッターで「デマ!」「誰得?」という疑問の声が上がっている。
「アメリカで反日感情が高まってる」という内容のこの記事に対して、アメリカ在住の映画評論家、町山智浩氏が「この記事は
ひどいデマです。在米の皆さん、そうですよね?」と呼びかけると、たちまち賛同の声が集まり、RT(リツイート)された。
町山氏は「アメリカでは今、どこに行っても、こちらが日本人だと知ると『家族や親戚は大丈夫?』と心配してくれます。」とツイート。
すると、フォロワーらから「デマ! 多くの人達が心痛めて祈ってくれている」「ロンドンも同じく」「パリも同じく」と声が上がり始めた。
さらに、「南アフリカでも」「オーストリアも」「インドも」「カタールでも」「ハワイでも」「ソウルでも」「タイも」「イスラエル人も」
「オランダでも」「韓国でも」「トルコでも」「ジャカルタも」「上海でも」「台湾でも」「スオミ(フィンランド)でも」「メキシコも」「エジプト人も」
「ドイツでも」「カナダも」「ブルガリア人も」「イタリアでも」「シリアも」などなど(もっと続き)、世界各地の現地情報と思われるツイートが寄せられた。
これらのツイートは、トゥギャッター「町山智浩さんのつぶやきと世界の人たち」(http://togetter.com/li/113271)というタイトルで
まとめられている。その内容は、現地での日本に対する気遣いを感じられるエピソードばかり。これこそ、“生の声”だと思える。
先日お伝えした、リトル東京での募金活動(記事「ロサンゼルスの日系人が募金活動、プレゼントに“日本のみかん”」)も
それらに漏れず、現地の方々の心配や気遣い、温かさを感じずにはいられない。
一方、「(記事やメディアの)煽り」や「政府や東電への不信感」などについての意見も書きこまれている。いま、日本にいる人々には、
懸命な判断と冷静な対応が求められている。

http://woman.infoseek.co.jp/news/celebrity/story.html?q=hollywood_19Mar2011_15568

585文責・名無しさん:2011/04/11(月) 00:12:24.38 ID:NytBlqrv0
>>580
その記事全文読んだけど、少なくとも原発の初動対応に関しては
菅が正しくて東電やら官僚機構がグズだっただけ、としか読めないんだが…

>ところが菅の「指示」とは口頭で個別の官僚に命じただけ。
>これでは官僚組織は動かない。
>長島らは慌てて指揮系統を自衛隊に一元化させる関係閣僚への
>「指示書」を作成させた。
トップが指示したことを事務方が書面化する、
これもごく当たり前の手順としか思えないんだが…
まさか、「きちんと稟議書を回すのが正しい手順だ!」と言いたいのかw

586汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/11(月) 00:24:56.22 ID:QkSPJ4gu0
往年の自民党政権のように省庁OB族議員を通じ概算要求で利益誘導、
あるいはパーの神輿担いでよきに計らえでやりたい放題
一方新聞は記者クラブの経費や機密費で飲み食いでウハウハが理想なのです
587文責・名無しさん:2011/04/11(月) 00:30:24.71 ID:iTuD++zm0
>>585
事前に各省庁にがっつり根回しをしてから次官会議で了承を得て、最後に大臣に案件を上げるのが「正しい手順」です。
588文責・名無しさん:2011/04/11(月) 00:57:01.73 ID:6hQVCa2w0
既に>>513にあるけど
> 日本の官僚は「首相がすでに知っている話を報告したら恥だ」と教育されてきた。
これとか
>ところが菅の「指示」とは口頭で個別の官僚に命じただけ。
>これでは官僚組織は動かない。
これって、要するに有事には官僚はでぐのぼうになります、って言っているだけ
だよな。そんな木偶の意見聞いてなにが嬉しいのやら
589文責・名無しさん:2011/04/11(月) 01:00:51.55 ID:g1LXhkTB0
まあ、ネット上のことだけど、いつまでも古い画像を使いまわしにするのはやめた方がいいと思う。
確かに撮影日時は書いてあるけど、場合によっては誤解を招くのではないか。
あるいは、『これは、イメージです』とでも書いた方がいいような場合もある。
590文責・名無しさん:2011/04/11(月) 04:28:28.27 ID:mxodV7x20
【産経抄】
4月11日
2011.4.11 03:56
 「『ときぐすり』の薬効は? ひらがなで書かれた 手紙の問いかけ」。「ときぐすり」
という言葉を、東京都町田市に住む藤森重紀さん(66)から送られてきた詩集で知った。
といっても、手元の辞書には載っていない。

 ▼藤森さんは、5年前に妻の由美子さんに先立たれている。都立高校教諭だった由美子
さんは、定年を迎える直前に自宅で倒れ、意識が戻らなかった。前夜遅くまで仕事をする
由美子さんのために、藤森さんは煮込みうどんをつくった。それが40年の夫婦の最後の
晩餐(ばんさん)となる。子供はいない。

 ▼ときぐすりは、「時薬」だろうか。確かに時の経過には、悲しみを癒やす効果がある。
ただ藤森さんは、悲しみの「風化」であってはならない、とも思う。「ときぐすりは 解
き薬かもしれない」。辞書を開くと、慰も詩も寿も、その他たくさんの漢字が「とき」と
読める。「一語に一年かけて吟味をすると 十年 わたしは生きねばならなくなった」。

 ▼東日本大震災の発生から1カ月たった。藤森さんの故郷、岩手県一関市も大きな被害
を受けた。何人かの知人は、いまだ行方不明のままだという。帰ってこない母親に、手紙
を書き続ける少女がいる。遺体安置所を回って、息子を捜し続ける父親がいる。

 ▼多くの被災者はいまだ、愛する人の死を受け入れられないでいる。誰よりも、ときぐ
すりの処方が求められている人たちだ。たとえ薬効が表れるのが、何年、何十年先であろ
うとも。

 ▼藤森さんは、何度も自分を責めてきた。妻の思い出にひたり、今も夜更けまで眠れな
い。それでも藤森さんは語る。「友人の励ましと温かいまなざしすべてが、ときぐすりだ
ったと、気づくようになった」
591文責・名無しさん:2011/04/11(月) 05:01:06.86 ID:pAnwZnl70
精神的にもだがなにせ物理的に、一ヶ月の被災地と呼べる段階にない。
なのに我らが総理殿ときたら、サア復興だ復興だと無駄に嬉しげだな。

危機の宰相がこやつでよかった、などと抜かしておったここのスレの住人共。
お前等の菅直人と民主党は、都道県知事選に全敗し、政権党でありながら地方議会に
一つの第一党を送り込む事もできなかったぞ。
592文責・名無しさん:2011/04/11(月) 05:10:51.65 ID:5XCeNmV00
>>590
藤森重紀さんが産経新聞の読者だとはとうてい思えないのだが、抄子はときどきこういう引用をするな。
わざわざお取り寄せでもしたのだろうか。
593文責・名無しさん:2011/04/11(月) 05:54:22.53 ID:6hQVCa2w0
>>591が日経新聞、産經新聞を憎悪していることが伝わってきた。難しいところ
だけど、日経読んでちょっと考えさせられた。菅が原発の対策責任者で本当に
良かった、と心から思うけどもし、日本がある程度まで回復することを望むなら
(勿論これを機会として身の丈にあった、中程度の国になる、という>>591
賛成してくれそうな針路を取るなら話は別)、原発に一応のめどがついた時点で
もっと腰の軽く、舌も軽い人の方が適任だと思う。ただ、おつむが軽いのはまずい。
残念ながら、俺は政界に詳しくないので小泉くらいしか思い浮かばないけど。
594文責・名無しさん:2011/04/11(月) 06:02:22.76 ID:Y3y+EXGtP
>>590
まあ、それもこれも遺体が見つかってからの話だからな。
家族としては「一ヶ月行方不明だから、津波にさらわれて亡くなってるでしょ」
と言われて、「はいそうですか」とは言えないだろ。どっかの避難所で事務手続
きの不備でリストから漏れてるだけかもしれない。記憶喪失、いや意識不明に
なって、どっかの病院にいるかもしれない。etc. そういう希望は捨てきれな
いだろう。遺体が見つかるまでは、気持ちの中では、いつまでも生きてる。
昨日の捜索で、約90体の遺体を見つけたそうだが、海にもぐって瓦礫の中から
一ヶ月たった水死体を探し出した海保や海自の努力には、頭の下がる思いだ。
595汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/11(月) 06:58:29.62 ID:QkSPJ4gu0
>>591
菅一派があれだけマニフェスト穿り返して無意味なものすれば、まず相手にされるか。
まあ勢力図は前と変わらんどころか、「私たちの堺市がなくなったっていいんですか?」
といってた自民党すら大阪で第一党取られて無念だよなw
596汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/11(月) 07:11:57.00 ID:QkSPJ4gu0
あと>>225にもあるように投票率が低いと学会票がフル回転するわけだが
彼らは震災で世の中のために役に立ったとは言えるのか?

http://ameblo.jp/sokanet-news/entry-10832955741.html
http://d.hatena.ne.jp/a_friend_of_justice/20110320/1300573755
http://blog.goo.ne.jp/gakkaia-z/e/a02d5fa9415ee911d03be20028f3578e

こういう連中に支えられて勝利宣言だなんて暢気だねえプロ自民はw
597文責・名無しさん:2011/04/11(月) 07:16:16.24 ID:i2hj8v22P
自民と産経は菅降ろしが民意だと信じきっているようだけど、
自民も公明も議席増になったわけじゃないんだよねー。
たしかに民主はかなり議席を減らしているけど、
議席増になったのは、みんなやら維新やら減税やらのご新規さんだけ。
そりゃ政策的には自公政権の時に近いといえば近いけど、
さほどお気楽に構えていられる状況じゃないだろうに。
598文責・名無しさん:2011/04/11(月) 08:11:17.87 ID:keUBgw5J0
>>591
ごめん、あんまり詳しくないけど元から民主が第一党なってるとこそんなにあったの?
議員数も自民党のほうが3倍位多かった訳だし

最近の産経の記事みてると公職選挙法に抵触スレスレの事してそうな気がするのは俺だけ?
地震のデマ情報とか直接選挙に関してないとはいえ148条の虚偽云々はヤバそうな
599Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/11(月) 08:25:46.20 ID:whufxESK0
東京都知事に再選された石原慎太郎氏が、東京の金は東京で使う、
復興資金が海外から調達すればいい」というようなことを言って
いたそうだが、それが「東京の金」かどうかは疑問である。

自民党清和会や民主党岡田派は、流通再編で、海外から安い産品
を輸入して、本支店会計で東京本社等に「付加価値」を集中させ、
地方の農産業を破壊するような安値攻勢を実施してきた。

更に、そのように資金を集積した東京の銀行や商社は、日本国内
の地方の工場を、外資の要求や外資の為替操作による円高を主張
して、海外に移転させ、日本国内の産業を空洞化させてきた。

そのように金融自由化や流通自由化によるビッグバンや価格破壊
は、日本国内の産業を衰退させてきたのだが、一部の高度産業や
金融富裕を広告塔として、浮薄な宣伝ばかりが蔓延してきた。

今後は、そのような東京本社の富裕層に増税して、日本国内から
産業を略奪する行為を抑止して、これ以上「頑張ら」せないよう
にする必要があるだろう。

ダイエーやAEONなどの大規模店舗流通網も、独占禁止法違反
が目立つところを、その集積した資金を背景とした岡田克也氏の
政治力で隠蔽工作をしてきており、そういう蛸が足を食うような、
豆を煮るに豆殻を燃やすような、そういう旧大蔵省や旧通産省の
間違った政策から脱却する必要があるのである。
600文責・名無しさん:2011/04/11(月) 09:08:25.56 ID:xd3jUnrF0
このスレの住人
って言っちゃった時点で、議論の相手にならないなw
ヨソからの客です
オレはお前らとは違うんですなんてツラを毎回されてもねぇ

下級酷使さん?
601Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/11(月) 09:18:24.54 ID:whufxESK0
旧陸軍や旧海軍は、日本の国勢や国威を発揚するとして、国内で
集結させた資金を、海外への進出や侵略で浪費させられ、国力を
低下させた。

現在の銀行や商社も、米国外資に煽動されて、国際進出させられ
ているが、その実態は、日本の国富を略取されて、損失や損害を
拡大させられているに過ぎないのであった。

特殊な進学校から東京大学に入学して、行政や銀行や商社に入社
した人々が、自身を「高級」で「高給」だと自慢している成れの
果てである。>>600
602文責・名無しさん:2011/04/11(月) 10:33:57.84 ID:zz3Klg3/0
地震は天罰とかいう人を通しちゃう頭狂都民って何なんでしょうね。
603文責・名無しさん:2011/04/11(月) 10:48:42.09 ID:xkk+f0EF0
東京都の外に新しい原発作って今までどおりジャブジャブ電力使わせろって主張に賛同したんでしょ。
東京都民は痛みを分かち合う気は皆無らしい。
604文責・名無しさん:2011/04/11(月) 10:49:58.64 ID:hwQVEesb0
>>594
遺体が発見されたとしても、人違いかもしれないと希望を捨てないのが人情だよな。
実際、これだけの大混乱だから、死亡届が出された人が実は生きていたということもあるだろうし。
死を受け入れて前へ進め、と言えるのは、早くても何十年も先のことだろうな。
605文責・名無しさん:2011/04/11(月) 11:00:43.97 ID:hwQVEesb0
>>603
映画「東京原発」は小泉と石原を混ぜた変人ワンマン都知事を役所広司が演じていたな。
新都知事にも、原発誘致を頑張ってもらいたい。
606文責・名無しさん:2011/04/11(月) 11:12:40.79 ID:zz3Klg3/0
http://twitter.com/#!/haluna7/status/57046660643168256
@haluna7
池澤春菜
(ちょっと怖いのが、マニフェストにあった「世界で勝つ、知力・体力・人間力の強い若者を育てる革命的教育改革を断行します」って、まさか徴兵制とかじゃないよね、ってことなんだけど……)

石原の理想郷はポルポトか毛沢東かw
こういう人を知事に選んだ頭狂都民って。。
607文責・名無しさん:2011/04/11(月) 11:30:46.76 ID:gXItB1VE0
まあ自分でも言ってたように前頭葉が退化してまともな判断ができなくなってるんだからしょうがない。
608文責・名無しさん:2011/04/11(月) 11:37:52.02 ID:22h0+znL0
ただ今回の選挙は、マスコミが石原都政12年の検証をほぼ総スルー状態で行われたからなあ。
あんだけ問題山積みだったのに、震災や原発報道が目くらましになった感がある。

大多数の都民は、天罰発言をはじめとする舌禍ぶりや原発推進派であることも気づいてないんじゃないの?
オリンピック招致の失敗のことや、築地の液状化の件も誰も突っ込んでないし。
609文責・名無しさん:2011/04/11(月) 11:47:40.41 ID:zz3Klg3/0
だから頭狂都民なんだよな。
まだ大阪都構想が争点になって議論がなされてた大阪のほうがましなわけで。
610文責・名無しさん:2011/04/11(月) 11:51:27.40 ID:grkK4Gta0
五十歩百歩
611文責・名無しさん:2011/04/11(月) 11:53:41.95 ID:ZFkO6SoZ0
しかしこれで首都圏の知事は純粋右翼で固められたな

国民の間に言い知れぬ不安感が蔓延している状態で
自衛隊の活躍(災害出動だって立派な通常任務なんだが)を殊更に取り上げると
こういう結果になるという産経にとってはこれ以上無い「教訓」を手に入れられた
おめでとう

それと誰がどう見ても政権の求心力が低下するのは明らか
それでも選挙を断行したのは財界全面バックアップの大連立が視野に入っていたから
とりあえずその翼賛体制で「反原発」世論を抑えこんで
その後は「大増税みんなでやれば怖くない」か?

放射性物質もみんなで浴びたり吸入すれば怖くないしな(笑)
612文責・名無しさん:2011/04/11(月) 11:56:51.79 ID:zz3Klg3/0
計画停電もそうだが、なんで頭狂都民の為にほかの自治体が巻き添え食わなきゃならんのかっていう世論はかなり多い。
橋下が東京批判をやればみんなそれになびくだろうな。

613文責・名無しさん:2011/04/11(月) 12:08:23.59 ID:keUBgw5J0
>>608
あと原発の事があったから、防災に力を入れて災害に近い都市を作るって言ってたけど
去年の東京マラソンの時、津波警報出てるの無視して強行開催してたからなぁw
「そんなもんでいちいち止めてられるか」みたいな事言ってなかったっけ?
614文責・名無しさん:2011/04/11(月) 12:11:16.68 ID:zz3Klg3/0
>>613
言ってたな。
615文責・名無しさん:2011/04/11(月) 12:16:25.31 ID:22h0+znL0
>>613
結局ね、そういう石原の体質は誰にも検証されてないままで、「強いリーダー」ってイメージが先行したままの
選挙戦だったわけよ。

実際には頭の中身は酷く弱いリーダーなんだけどねえ。
616文責・名無しさん:2011/04/11(月) 12:19:00.70 ID:cbcFG6FGO
産経、
福島の牛乳問題で新しい記事を出したな。

福島県が調査方法を変えたから混乱した?

産経だけが混乱して、
デマ記事を書いただけだろ!!

617文責・名無しさん:2011/04/11(月) 13:23:43.30 ID:ueTeswJ60
>>615
頭が弱いと言うか精神的に弱すぎるだろこのおっさん

隠すように『保守』に乗っかってるけどそれで何をしようとするのでもなし
618文責・名無しさん:2011/04/11(月) 13:30:28.53 ID:Oae3NMF90
どこで聞いたらいいかわからないので、ここで聞く。
産経新聞記者の肩書きで「編集長」っていうのを見るんだが、
編集長って何? どうも編集局長とは違うらしいのだが、
何をしている役職なの?
619文責・名無しさん:2011/04/11(月) 13:42:42.20 ID:cbcFG6FGO
【放射能漏れ】
検査ルール変更で混乱も 原乳の放射性物質、基準値下回る
産経、2011.4.11 11:50

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041111510019-n1.htm

>東京電力福島第1原発の事故を受けて、国が福島県内の原乳を対象に続けている緊急時モニタリング検査で10日、検査ルールの変更をめぐり、「汚染された原乳に他地域の原乳を大量に混ぜ、放射性物質の濃度を下げるつもりか」といった問い合わせが、県などに相次いだ。 

※産経のデマが原因。

>ルール変更の経緯が十分伝わらなかったことから、「作為的なブレンドが行われるのではないか」などの疑念が拡がった。

※産経の勘違いが原因。

自分の失態にはまったく触れない産経。

620文責・名無しさん:2011/04/11(月) 15:53:00.85 ID:dcIlCQCqO
>>613
三宅島噴火の時、島民避難をほったらかして司令官ごっこしてたバカに防災を語られるとは世も末よな。
621文責・名無しさん:2011/04/11(月) 17:15:08.99 ID:E1f/9zrF0
【from Editor】 3・11大地震 真の「トモダチ」は誰ですか  2011.4.11 07:31 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041107320004-n1.htm
まぁ、今日の筆者の実家が福島県にある点については同情するが。アメリカ様が「真のトモダチ」
たりうるかどうかは疑問の余地があるな。末端の兵士はともかく、オバマ大統領や軍の幹部たち
には彼らなりの思惑があるだろうし。もし、産経新聞が今回の「トモダチ作戦」を評価したいのなら、
日ごろ沖縄で「良き隣人」と自称する米軍がおこすトラブルに対しても正当な評価をしてほしいものだ。
産経新聞には無理な注文だろうけど。

>地震発生の前日には「沖縄はゆすりの名人」と発言した国務省の日本部長が更迭されたが、
>政権の迷走から遅々として進まぬ普天間問題などでいら立った末の発言だったのだろう。そ
>の言葉は許されざるものだが、現在進行形の米国の姿こそ「真心」ではないか。
「沖縄はゆすりの名人」と言い放ったメア氏は、沖縄総領事時代から舌禍の絶えない人だった
から、上から目線の本音を暴露したと言えるでしょう。このような人が国務省の東日本大震災の
対策本部で調整役をしていたことに理解できないけど。彼は今月6日に国務省を退職したけど、
ほとぼりが冷めたころオバマ政権での対日政策において重要なポストに抜擢される可能性
があるから、彼の動向から目が離せないでしょうね。

>ロシア機は震災発生後の3月17日と21日の2度、領空に接近。中国は26日と4月1日、ヘリ
>が自衛隊護衛艦に近づいてきた。これが現実なのだ。
ロシアや中国の行動に便乗して危機感を煽っているけど、産経新聞の認識では、ロシアや中国が
震災に際して救援隊を出さなかったことになってるんでしょうw。
622文責・名無しさん:2011/04/11(月) 17:33:50.18 ID:VSKWiSe50
>>618
デスクじゃないの?
623文責・名無しさん:2011/04/11(月) 18:05:51.80 ID:paJnWokR0
「産経の報道は事実無根!」福島県が怒りの反論
http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/11_01/index.html
624文責・名無しさん:2011/04/11(月) 18:33:02.16 ID:keUBgw5J0
>>620
復興のイベントでマン島TTみたいなレースをすればいいとか言ってた頃かな
ただ他にマトモな候補者が居ないのもね…
625文責・名無しさん:2011/04/11(月) 18:39:14.57 ID:UZTXHJU40
>>608
液状化したのは築地じゃなくて移転先の豊洲ね。

市場移転って、よっぽど大きな利権あるのかねえ・・・。
正直豊洲絡みのものって、胡散臭いイメージしかない。
一時の湾岸タワーマンションのマスゴミの持ち上げっぷりも半端なかったし。
626文責・名無しさん:2011/04/11(月) 19:04:48.94 ID:xd3jUnrF0
>>624
まるで「比較論レベルだと石原が一番まともな候補」みたいな口ぶりですな
最も異常な候補が石原だったと思うんだけど
627文責・名無しさん:2011/04/11(月) 19:07:07.95 ID:xd3jUnrF0
>>621
そんなの、同盟国で日本に駐留している部隊もあるアメリカの反応が他よりも遅い筈がないだろ
立場上そうなるって話を善意と摩り替えるなよ

> 一方、いち早く日本を脱出した外国人も多い。
それの何が悪いの?

>わが子を置き去りにして去った隣国の親もいるそうだ。
ソースは?
628文責・名無しさん:2011/04/11(月) 19:26:11.10 ID:7owhx1f60
たとえば津波の映像みて
状況把握できず逃げない人をやきもきしても、売国奴的な非難はしない。
たとえ家と職を失って関西にいっても田舎をすてた売国奴的な事はいわない。

普段移民しても海外行っても何も言わないのに。
なぜかなぜか状況がなんともうまくないから移動したら叩かれる。

こいつらの本音は自分も行きたいけど行けれないから行動してる奴を非難する
根っからの足のひっぱりあい大好きな日本人気質を産経記者は人より多くもってるんだろ。

震災からずっとデマながすわ、ウソつくわ、政治関連じゃ週刊誌以下の書き方してるし。
人を非難して貶めるのが大好きなんだろw、しかもこんな時だから本性がでる
629文責・名無しさん:2011/04/11(月) 19:37:58.72 ID:dcIlCQCqO
>>624
2000年の三宅島噴火ズバリの時の話なんだが?
因みにバカは「三宅島復興の為」と宣い誰も求めていないレースイベントを強行。
経費の一部を戻ってきたばかりで金を持っている筈がない島民から半ば強制的に徴収するというクズ中のクズです。
630文責・名無しさん:2011/04/11(月) 19:38:25.14 ID:Oae3NMF90
>>622
なんか、人事異動などの記事を見て思うに、部長よりも格上っぽいんだが。
631文責・名無しさん:2011/04/11(月) 19:43:03.75 ID:xd3jUnrF0
いつか見たことがあると思ったら、911の時の産経抄だった
災害地に留まるってのは友情を現す為にやるべきことなんだってさ

2001年9月13日産経抄

> この未曾有の事態に、日本政府は日本人の安否を確認することを最優先課題にした。
>日本人をアメリカから脱出させるために?政府専用機を待機させた。
>一体これは同盟国である仲間としての友情ある態度だろうか。
>日本が今やるべきことはアメリカを脱出することでない。かの地に踏みとどまり、
>自由と民主主義を守るためにテロと闘う友人の肩を抱き、慰め、励ますことではないか。
632文責・名無しさん:2011/04/11(月) 19:43:17.32 ID:wP3Blu1/0
>>624
他の候補を、ちゃんと見ていないだけの話ではないでしょうか。

石原氏を抜いても10人いたのですから。
633文責・名無しさん:2011/04/11(月) 19:45:39.87 ID:22h0+znL0
産経新聞「永住外国人子供置き去り帰国相次ぐ」への疑義
http://togetter.com/li/116345
634 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/11(月) 19:46:31.49 ID:wP3Blu1/0
>>631
イラク人との友情など、毛ほども思っていないことがよくわかりますね。
635文責・名無しさん:2011/04/11(月) 19:46:48.30 ID:xd3jUnrF0
まぁ、三宅島でマン島TTだから大震災ならオリンピックなんだろ
災害の規模がでかい程により大きなスポーツイベントが必要という確固とした信念ってヤツか

正直、バカだなとしか思わないけど
636文責・名無しさん:2011/04/11(月) 20:11:46.26 ID:q4sKZymP0
すごいのが来たぞw

在日特権を許さない市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発の火を消させな
いデモ行進!! 【東京支部】

日本の電力を守ろう! 原発の火を消させないデモ行進!!

日本の電力を守るため原発の火を消させないぞ!
国家破壊を目論む反日左翼を福島沖に叩き込め!
原発のない社会よりもパチンコ(在日特権)のない社会を目指そう!
http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000664&caldate=2011-4-10
637文責・名無しさん:2011/04/11(月) 20:20:44.66 ID:xd3jUnrF0
さすが右の上部構造の頂点である石原と言ってることが同じですね

つまり、都知事なんて石原の代わりに在特会の誰かがやっても同じですよ
638文責・名無しさん:2011/04/11(月) 20:41:28.55 ID:IIL6vtbT0
>>636
日本の電力を守ろう!
福島がだめなら東京があるさ!
原発の火を消さないデモ行進!!
639文責・名無しさん:2011/04/11(月) 20:50:47.75 ID:Dheuw59zO
復興の度合いによってはこれから東北の震災による失業者が難民化して東京に押し寄せる恐れがあるが、
石原都政がどれだけ彼らに寛容になれるか見ものである。
デンマークの極右与党のような規制条例などぶち上げないことを願うばかりだが。
640文責・名無しさん:2011/04/11(月) 20:58:26.03 ID:xd3jUnrF0
東京に入るのに資格が必要になるんだろ
寝たきりと認知症と身寄りのない年寄りは強制的に都外に追放
無職になったら追放
641文責・名無しさん:2011/04/11(月) 20:59:27.30 ID:Raja3So10
>>621
>(整理部長 黒沢通)
頓珍漢な見出しを付けている部署の親玉かw
642文責・名無しさん:2011/04/11(月) 21:02:04.84 ID:MXadMSfN0
>>636
是非福島駅前でやって欲しいね。
なに、福島県民は穏やかだから阿武隈川に叩き込んだりはしないよ。
643文責・名無しさん:2011/04/11(月) 21:07:14.32 ID:six/SpPA0
>>608
銀行のこともありますよ
都営の駅に誰も使わないようなATM設置したり
あれこそ金の無駄なんだが、何故かスルー

個人的にはパンダについても思うことあるけど


それで石原氏がまたオリンピック誘致に色気出してるって話は本当なのか?
644文責・名無しさん:2011/04/11(月) 21:07:36.24 ID:Raja3So10
>>625
>正直豊洲絡みのものって、胡散臭いイメージしかない。
>一時の湾岸タワーマンションのマスゴミの持ち上げっぷりも半端なかったし。
住友不動産が豊洲のタワーマンションの広告をしつこく流していたのが笑えた。
今年に入って、ようやく見かけなくなったような気がするが。
でも、まだ売ってるなw
http://www.ct-toyosu.com/

築地の移転先は、晴海にすれば、何の問題もないと思うんだけどね。
オリンピックは、めでたく落選したんだし。
645文責・名無しさん:2011/04/11(月) 21:13:30.32 ID:WR0l6mXF0
【震災関連】避難所の不衛生、寒さ改善されず…震災関連死疑い282人
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302503836/

天罰気持ちいいかAAよろw

都民はレンフォーうん百万票を反省するから東北民も反省しろ。

泣き暮れながら反省しろ。
646文責・名無しさん:2011/04/11(月) 21:18:00.20 ID:xd3jUnrF0
何でこの手の人は自分がプラスからの客ですって自己紹介するのが好きなんだろうか
647文責・名無しさん:2011/04/11(月) 21:33:34.76 ID:six/SpPA0
石原さんが再選された途端、地震連発ですね
これは誰に対する天罰なんでしょうね?
648文責・名無しさん:2011/04/11(月) 21:46:49.16 ID:g1LXhkTB0
いや、我欲を捨てさせようとした天罰だろう。
石原には世界に向かってどんどん主張して欲しい。
649文責・名無しさん:2011/04/11(月) 22:00:24.60 ID:22h0+znL0
>>648
日本が沈没するまでですね、わかります。
650汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/11(月) 22:05:21.18 ID:QkSPJ4gu0
>>636
幻の日比谷公園イラク賛戦デモの狂騒を思い出した。
いくら極右のカリスマ・珍太郎が撒き餌とはいえ、こいつら社会生活じたいを否んでるようにしかみえないwwww
651汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/11(月) 22:16:06.63 ID:QkSPJ4gu0
>>646
だが同じ+のものでもキモウヨ君は都合の悪いスレはぜーったいに拡散しようとしませんw
652汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/11(月) 22:20:06.00 ID:QkSPJ4gu0
>>619
だいたいダルビッシュに与太記事を馬鹿にされたときも他人事で誤魔化そうとしたくらいだぜwww
653文責・名無しさん:2011/04/11(月) 22:21:55.26 ID:ZPouoN250
今日の住人は憐れすぎるw

>>621
仙谷差し置いてメア部長に粘着するのはこのスレだけだよw
654文責・名無しさん:2011/04/11(月) 22:27:25.29 ID:6hQVCa2w0
>>653 日本語でお願いします。
655汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/11(月) 22:29:09.55 ID:QkSPJ4gu0
>>653
珍太郎当選のドサクサでお前の恥ずかしいプロフィールも帳消しにできたら嬉しいよなちげーよ君wwww
656汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/11(月) 22:31:21.04 ID:QkSPJ4gu0
>メア部長に粘着する

元ネタの産経様に言えよかこのチンポ脳がw
657文責・名無しさん:2011/04/11(月) 22:33:52.09 ID:22h0+znL0
仙谷とメア部長、どちらか一方しか攻めたらいけないってのもよくわからん理屈だな。

なんかそういう脳内ルールでもあるの?
658文責・名無しさん:2011/04/11(月) 22:40:09.31 ID:Vrqr5i0K0
>メア部長に粘着するのはこのスレだけだよw
他のスレに合わせる道理もあるまい
659文責・名無しさん:2011/04/11(月) 22:46:31.96 ID:zz3Klg3/0
さすが頭狂都知事というかなんというか
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110316/1300233984
中井発言に石原知事「バカなこと」東京マラソンで場外バトル

2010.03.03
 チリ大地震で津波警報が出た中で行われた東京マラソンをめぐり2日、中井洽防災担当相(6
7)と石原慎太郎都知事(77)が場外バトルを繰り広げた。

 口火を切ったのは中井氏。記者会見で、「悠々とやっていた。東京都の判断なのだろう」とし
たうえで、「警報を出しても意味がないということになると、次回の警報が信用されなくなる」
と発言、開催の判断に疑問を呈した。

 これに対して、石原氏は夜、記者団に「こちらは小笠原の情報や東京湾の地形を踏まえてやって
おり、(宮城県)気仙沼とは違う。むしろ気象庁の情報が甘かった。中井“ナニガシ”大臣が、反
省するのはそっちのほうだ」と逆襲。さらに「悠々と」発言にも「こっちは命がけでやっている。
大臣がああいうバカなことを言わないほうがいい。東京が十分な努力で、判断をしてやってるんだ
」と猛反論したのだ。

 東京マラソンは2月28日、約3万5000人の市民ランナーらが参加。コースには津波警報が出た東京湾内湾に近い部分も含まれていた。
660文責・名無しさん:2011/04/11(月) 22:54:34.28 ID:VAgBJE9d0
>>653
「自分には一個の人間としての判断能力はない」と白状しているも同然。
661文責・名無しさん:2011/04/11(月) 23:02:22.28 ID:ZPouoN250
そして入れ食いw負けても勝っても余裕ないよね君達ってw
662汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/11(月) 23:09:10.64 ID:QkSPJ4gu0
>>661
わざわざメアに触れられたくないと告白するお前の本音が突っ込みどころ満載なだけwwwww
663文責・名無しさん:2011/04/11(月) 23:12:34.49 ID:6oXbSF0y0
163 :文責・名無しさん:2011/04/11(月) 07:07:05.32 ID:KngHBFc80
527 :文責・名無しさん :2011/04/09(土) 23:09:21.14 ID:br53S50J0
475 :文責・名無しさん:2011/04/06(水) 00:56:28.60 ID:sGDzK80Z0
>産経新聞また捏造か!:2011/04/04(月) 22:22:31.52 ID:pvTB+FC2O
>毎日新聞によると3月12日午前1時30分、官邸は海江田大臣名で正式にベントの
>指示を東電に出したとある。その指示に東電がはじめ従わなかったとある。
>これが本当なら産経新聞の菅総理の原発視察によって初動が遅れ爆発につながった
>という報道は成り立たなくなる。
>というより、極めて悪質な捏造報道、でっち上げ報道となる。

この産経新聞の報道に基づいて自民党が国会で菅首相を追求し一時国会が
紛糾したが、これは重大な問題だと思う。
本来、被災者救援のために一刻を争う大切な時期に産経新聞の安易な捏造報道により
国会審議に余計な時間が取られ、被災者救援に大幅な遅延が生じてしまったことである。
総理の被災者救援のための指揮活動に著しい障害になったのは間違いない。
産経新聞の捏造報道のせいで、助けられる人達を助けられなかった可能性がある。
よって、今回の産経新聞の報道は被害拡大に大きな影響を与えた点で
簡単に見過ごすことのできない重大な事案と言わざるを得ない。

産経新聞記者の国会への証人喚問を提案したい。
664文責・名無しさん:2011/04/11(月) 23:15:08.00 ID:cbcFG6FGO
福島産トマトがカゴメ、デルモンテから契約を打ち切られた。
そのスレッドがニュース速+に2つ立った。

福島は牛乳も混ぜて検査しているから〜
というカキコミが散見される。

産経のデマ記事がきいている。

おれは昨日、福島県に産経に抗議すべきとメールした。
こんなでたらめな新聞を甘やかすべきではない。

665文責・名無しさん:2011/04/11(月) 23:31:25.64 ID:keUBgw5J0
>>626
>>632
ごめん書き方が悪かったね。ある事でこいつだけは絶対駄目だと決めた候補者がいてね。
なので説明するの面倒くさくてつい一括りにして書いたんだ
666文責・名無しさん:2011/04/11(月) 23:32:55.58 ID:n5JwSEKM0
いや〜
早稲田卒の元運動家おばちゃん元気だね〜
このスレの反応が昨日の石原当選から面白くてたまらん
もっと俺を喜ばせてくれ!
667汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/11(月) 23:40:34.38 ID:QkSPJ4gu0
まあ小泉や珍太郎というのは、こういう口先だけの蛮勇で鳴らす低学歴キモウヨ君がひっくり返っても到達できない精神的ゴールだからな。
東禿原とワタミみたいな小者は使い捨てられるだけだがw
668文責・名無しさん:2011/04/11(月) 23:48:25.47 ID:Oae3NMF90
あのー
>>618について誰かこたえてくれませんか?
669文責・名無しさん:2011/04/11(月) 23:55:12.47 ID:cNIZVLkg0
新聞編集という仕事
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110111/trd11011104140028-n1.htm
編集局長の下っぽい
670汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/12(火) 00:07:43.72 ID:PqqHsHg20
「震災は天の恵み」発言の大阪府議長が落選
http://www.asahi.com/politics/update/0411/OSK201104110064.html
671文責・名無しさん:2011/04/12(火) 00:19:02.95 ID:icBQ5/eh0
>>666
失礼な、稲田朋美は今も現役の活動家だぞ
672文責・名無しさん:2011/04/12(火) 00:28:55.68 ID:gipq9BbC0
エセ識者は必死に
「民主も自民もダメ!」
「既存政党に不満!」
「二大政党崩壊!」
「地域政党躍進!」
などと青筋立てて喚いているが、

民主の正体を知った有権者は、しっかり自民党に票を入れている。

事実を認められないマスゴミは、橋下クラスの子飼いをあと46人拾ってきて
全国都道府県に1人ずつばらまいてこいよ。
そうでもしないと、自民党には勝てないよ。
673文責・名無しさん:2011/04/12(火) 00:31:47.30 ID:TTOWE5+o0
>>672
どこを縦読み?

つうか今回の地方選は公明だけ大勝利でしかないわけだがw
674文責・名無しさん:2011/04/12(火) 00:39:15.08 ID:pSnoPsvN0
自民、公明合併の自公党まだぁ〜
675文責・名無しさん:2011/04/12(火) 00:43:52.72 ID:ijlAOur10
>>647
統一地方選でボロ負けした途端の地震連発

誰に対する天罰かは国民全員が知っている。
676文責・名無しさん:2011/04/12(火) 00:45:43.44 ID:TTOWE5+o0
>>675
どこを縦読み?
677文責・名無しさん:2011/04/12(火) 01:01:11.49 ID:hQOIY+H30
>>636
すごいねえ。
このデモに参加するには
原発全廃→病院の電源遮断→騒乱状態の創出
の三段論法についてゆく頭が必要だが、
ハードルは限りなく高そうだw
678文責・名無しさん:2011/04/12(火) 01:16:53.68 ID:B+J/lDx50
>>677
しかも
>いきなり約3割削減
ときたもんだ。
どうも原発はスイッチオフで簡単に停止できると思っているらしい。
そんな便利な原発なら、廃止が検討される必要もなかっただろうね。
679文責・名無しさん:2011/04/12(火) 02:23:10.12 ID:TTOWE5+o0
結局フジサンケイはこの1ヶ月何やってたんだ?
また原発の話かよとデマと風評被害の拡散しかやってない気がするんだが。
680文責・名無しさん:2011/04/12(火) 06:26:05.27 ID:sKzIdeCzP
産経抄                                 4月12日
「これまで起こった災難や苦労のとき、おまえはいつもおれの側(そば)
にいてくれたね。こうして病気になっても必ず付き添っていた。お前は
ね…」。長い間昏睡(こんすい)状態だった男が正気にもどり、傍らで看
病している妻にささやいた。
▼妻の目から感動の涙があふれる。「言ってちょうだい、あなた」。「結
局おまえはいつもおれに不幸を持ってきたことになる!」。『ドイツ産
ジョーク集888』(田中紀久子訳編)にある「貧乏神」というジョークだ。
▼福島第1原発の事故を受けて、ドイツでは反原発を掲げる緑の党が
攻勢に出ている。窮地に立たされたメルケル首相の目には、日本とい
う国が貧乏神に映っているのかもしれない。
▼統一地方選の前半戦は、民主党の惨敗という結果に終わった。敗
因は明らかだ。東日本大震災の復興支援や原発事故への対応で、
指導力を発揮できない菅直人政権に、レッドカードが突きつけられて
いる。落選の憂き目に遭った候補者たちにとっては菅首相が、貧乏神
に他ならない。もっとも首相は、惨敗の責任をとる気持ちなど、これっ
ぽっちもないようだ。「新たな日本をつくり出す努力を」などと、きのうも
威勢だけはいい発言が飛び出した。
▼「緊急呼び出し」というジョークをもうひとつ。「ご搭乗のお客さまの
中に、お医者さまがおられましたら、至急コックピットまでお越しくださ
い」。飛行機の中で機長のアナウンスを聞いた一人の男性が、立ち
上がった。数分後には、その医者からアナウンスがある。「ご搭乗の
お客さまの中に、パイロットがおられましたら…」。
▼首相に代わり、復興に向けて国民の心をひとつにできる人物を、緊
急に呼び出したい。
681文責・名無しさん:2011/04/12(火) 06:32:51.19 ID:sKzIdeCzP
>>680
指導力を発揮できてない? 原発への対処で菅が発揮したのが「指導力」でなく
いったい何を「指導力」と呼ぶんだ?
政府民主党は、震災対策で手一杯で、いちいちデマに反論なんてしてられない。
それをいいことに、政局目的のデマを流し放題してたマスコミは、いったいどこ
の国の新聞だ?と言いたくなる。こういうときに本当の「愛国者の矜持」が明ら
かになるんだな。
統一地方選は、震災対策というより、景気やら雇用やら、もっと身近な生活が
原因だろう。だから、民主の票が「別働隊」に流れた。「もう一度、自民単独
政権」なんて願望は、国民にはないよ。
682汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/12(火) 07:18:31.74 ID:PqqHsHg20
>>675=672
天罰という割にIDの付け替えは人工的にやるんだな自民豚はw
683文責・名無しさん:2011/04/12(火) 08:23:30.64 ID:TTOWE5+o0
>>681
それもあるが民主は日常活動が弱すぎ。
684文責・名無しさん:2011/04/12(火) 09:16:25.18 ID:TUZqqLjz0
▼首相に代わり、復興に向けて国民の心をひとつにできる人物を、緊
急に呼び出したい。

って産経としては誰なんだろう?
安部とか麻生なのかなぁ
685文責・名無しさん:2011/04/12(火) 09:20:56.66 ID:B+J/lDx50
>>684
誰かというより、誰であれ産経新聞にお金をくれる人、だろう。

>>683
自民党みたいに、継続的にマスコミへお金をくばってなかったからなぁ。
686文責・名無しさん:2011/04/12(火) 09:33:59.10 ID:oQk8dKKP0
鬼の首を取ったかのようなはしゃぎっぷりの紙面でさすがに引くわw 同僚が「なんだこれw」と
売店で笑ってたw
687文責・名無しさん:2011/04/12(火) 09:41:52.87 ID:CCdMXIuY0
>>681
シドウリョクガーなんて言うけど、
大連立するにもいちいち大勲位だの森元だのにお伺いたてないと
何も決められないどっかの現総裁よりはよっぽどマシな気が・・・

野党故話題にならないのか、自民信者が意図的に触れないようにしてるだけかもしれんが、
震災後のコイツの優柔不断っぷりは異常だ。
大連立の件もそうだし、増税案言い出したかと思えば引っ込めるし、、
原発見直しだって結局トーンダウンだし。
こんなのが総理じゃなくて良かったと心底思う。
688文責・名無しさん:2011/04/12(火) 09:51:43.34 ID:XBRuYrmF0
>>675
ということはその結果に満足されずに地震連発なわけですねw
よくわかりました
天罰とか発言した人を再選させたわけだしね
689文責・名無しさん:2011/04/12(火) 10:14:11.89 ID:TTOWE5+o0
>>685
違う違うどぶ板やらないんだよ。
民主党議員の再選率が異様に低いのはそれが原因。
それでも小沢が入って多少マシになってるけど。
690文責・名無しさん:2011/04/12(火) 11:13:07.07 ID:TTOWE5+o0
レベル7で産経がヒステリーを起こすに10000レガッタ。
691文責・名無しさん:2011/04/12(火) 11:28:04.37 ID:B+J/lDx50
>>689
ドブ板やらないのはあるだろうな。
ある種、哲学の実現が政治だ、という感覚があるのかも。
ここら辺が民主党員の足腰が弱いといわれるところか。
どんな政治哲学だろうと、代議士なんだから民意を汲み取ったところでしか成立しないんだから、
ともかく有権者につなぎをいれなきゃならん。

>>690
むしろ大喜びで民主政権に責任転嫁するんじゃないか?
692文責・名無しさん:2011/04/12(火) 11:31:52.65 ID:TTOWE5+o0
http://twitter.com/#!/lizard_isana/status/57629733759889408
@forest_828 レベル7の定義そのものが「ヨウ素131等価で数万テラベクレル以上の放射性物質の外部放出」なので、引き上げそのものは全体量での評価だと思いますが、よくわかりませんね。

だそうな。
693文責・名無しさん:2011/04/12(火) 12:26:26.69 ID:PFlL8CuV0
>>680
直近の調査では内閣支持率上がってるんだけどな
694文責・名無しさん:2011/04/12(火) 13:59:38.58 ID:Q1SQr7ok0
石原は
「東京を防災都市にする」って
声高に言ってるけど
3期12年もやってきて
防災都市じゃなかったかという
突っ込みは誰もやらないのが不可思議
695文責・名無しさん:2011/04/12(火) 14:51:07.19 ID:PFlL8CuV0
3月11日以降に思いついたことだから
696文責・名無しさん:2011/04/12(火) 15:44:40.36 ID:TTOWE5+o0
http://twitter.com/#!/mizukawaseiwa/status/57687317795713026
「「1カ月後の確認」に驚き 米紙、政府対応遅れを批判」 http://bit.ly/flskYL この共同記事、NYTをクオートしてるんだけど、どの記事なんだろう。いま目立つところにあるこれhttp://nyti.ms/eQYs9u ではないみたいだが。

また産経の捏造癖か。
697文責・名無しさん:2011/04/12(火) 16:27:41.40 ID:XUs+Ig5r0
>>694

津波情報が出てるのに目先の金のためにマラソンを実行する位ですから
698Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/12(火) 17:54:40.57 ID:em+B+5QH0
お金を貰って「こういうことを喋ってくれ」と頼まれた方が売文
屋の記者は楽だから、お金をくれるまで、都合の悪い情報も流す
ということを始めたら、それが止め処も無く為って、困っている
という状態だろう。>>680

”これでいいのだ”と天才バカボンのパパも言っているのだろう
と思われる。
699文責・名無しさん:2011/04/12(火) 17:59:05.23 ID:5bvOd1Xr0
>>696
’Japan Nuclear Disaster Put on Par With Chernobyl’という見出しの
記事だとおもう。

>Some in the nuclear industry have been saying for weeks that the accident
>released large amounts of radiation, but Japanese officials had played down
>this possibility.

700文責・名無しさん:2011/04/12(火) 18:11:42.26 ID:NtoKrqqK0
しかし、産経の選挙報道おかしくないか
元々震災前の支持率でもこんな結果になっただろうに
震災対応がまずいからって事になっちゃってる
まさか、震災対応ってのは対応次第で支持率を大幅に伸ばせるってことになってるのか?
石原の震災対応をやたらと持ち上げてそういう設定を作ったつもりなのか?

本当に理解に苦しむ
701文責・名無しさん:2011/04/12(火) 18:34:50.82 ID:fcvqqLrg0
>>693
地震が発生してから、産経の必死さが一段上がったのは、それが原因だろ。
統一地方選挙があるからってのも、もちろんあるが。

しかし、選挙期間中の不偏不党の報道なんて、全く考えて無さそうだなw
702文責・名無しさん:2011/04/12(火) 18:37:23.36 ID:5aCUzlGY0
下野なう新聞が不偏不党なんて考えてるわけないw
703文責・名無しさん:2011/04/12(火) 18:47:01.55 ID:fe4RhKgs0
そういえば昔参院選大敗した、あなんとかって首相がいたなあ。
704文責・名無しさん:2011/04/12(火) 18:53:30.11 ID:TTOWE5+o0
さっきの会見、なんだあの記者は。
705文責・名無しさん:2011/04/12(火) 19:08:09.02 ID:tYXpfx/80
>>704
進行のひとに「それじゃあ阿比留さん」と指名されて
「産経・阿比留です」と力強く答えてたな
実況スレのネットサポーター受け狙ってたようですね
706文責・名無しさん:2011/04/12(火) 19:08:42.65 ID:A5muotOz0
>>704
みんなのアイドル、産経新聞のエース阿比留ちんだよ!
自民党下野なう以降、不安定になって公的な記者会見と自分のブログの区別がつかなくなっちゃっただけさ。
707文責・名無しさん:2011/04/12(火) 19:10:20.59 ID:ZsDCPfp/0
菅に軽く処理される阿比留ゴミw
708文責・名無しさん:2011/04/12(火) 19:19:07.20 ID:fcvqqLrg0
>>704-707
やっぱり、阿比留だったのか。
最近の産経そのものって感じの質問だったから、官邸での会見だろうし、阿比留かなと思っていた。

そういえば、阿比留の声って、初めて聞いたかも。
あまり、デブ声じゃないんだな。
正面からの写真じゃ、アゴの位置が不明確なくらいなのに。
709文責・名無しさん:2011/04/12(火) 19:35:23.07 ID:fcvqqLrg0
私とあなたとのものの見方がかなり違っていると(午後6時15分)
http://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1302601860216.jpg
710文責・名無しさん:2011/04/12(火) 20:25:41.06 ID:7ZVa76b00
東北の被災地をほったらかしにして丸一ヶ月かかりきりになって
周りに迷惑かけまくって最後はモナ夫に丸投げとかw

指導力だア?wwwww


言えよオマエラ。
「菅直人のおかげでレベル7で済んでいる」ってよ。
711文責・名無しさん:2011/04/12(火) 20:41:22.14 ID:XBRuYrmF0
710とかって多分俺たちとは違う日本に住んでるんだろうな
まさに>>709の台詞がぴったり
712文責・名無しさん:2011/04/12(火) 20:44:50.69 ID:DeSw86Ec0
>>710
「誰がやってもレベル7になった。その範囲内では菅以上の何かを他の誰かが出来たとは思えない」という言われ方を想定していないのはさすが

1.バカは都合のいい対立者しか想定できない
2.その都合のいい対立者に一方的に勝利宣言をする事しかできない
3.しかもそれを「議論」だと勘違いしている

これ、同じレベルの人間が集まってる場所ではお互いを肯定し合って絶頂に導く乱交プレイが出来ていいんだろうね
713文責・名無しさん:2011/04/12(火) 20:47:24.20 ID:PFlL8CuV0
いや、麻生さんや安倍さんだったらそもそも地震が起きないと主張するだろ
714文責・名無しさん:2011/04/12(火) 20:49:12.65 ID:PFZ11Bc90
>>710 かわいそうにレベル7の定義を知らないのね。もっと勉強しようね、僕ちゃん。
715文責・名無しさん:2011/04/12(火) 20:52:51.58 ID:TTOWE5+o0
福島県内各新聞都市別部数表
平成23年2月現在
http://fukushima-is.co.jp/obusuu.htm

1.民報 286,900部(毎日系)
2.民友 197,100 (読売系)
3.朝日  70,750
4.読売  66,450
5.毎日  32,450
6.日経  21,000
7.産経  4,400
8.河北  850
---------------
合計 679,900
716文責・名無しさん:2011/04/12(火) 21:07:53.31 ID:fcvqqLrg0
>>547
英語を読めないワシントン支局長w
だいたい、核融合が何か知っていたら、絶対、こんな間違いはしない。
で、ろくに英語を読めない奴が、「行間から伝わってくる」ってw
どんな電波を受信したんだよwww
本当、住んでいる世界が違うよなw
この状況で、核融合に言及するオバマ大統領って・・・・・・面白そうなパラレルワールドだなw

【土・日曜日に書く】
度肝を抜いた米軍の支援 日本政府の不作為を問う
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110403/dst11040303510005-n3.htm
2011.4.3 03:51
>■ワシントン支局長・佐々木類
>日米首脳は地震発生後、計3回電話会談しているが、腑(ふ)に落ちないのが、3月16日の2回目の電話会談だ。
>発表内容が外務省とホワイトハウスで微妙に違うのだ。
>原発に関し日本側は、オバマ大統領が「さらなる原子力の専門家の派遣」に言及したと発表しただけなのに対し、
>米側は「(大統領が)核融合や原発の被害管理に通じた米軍の特殊専門部隊の派遣を含め、追加支援の用意がある
>と伝えた」と詳細に発表していた。
>この発言は、米国が有効な手を打てないでいる日本政府に代わって原発の被害管理を行うことを示唆したとも受け
>取れる。行間から伝わってくるのは、原子炉の冷却が思うように進まず、連鎖事故の誘発に手をこまねく日本政府
>へのいらだちだった。

Readout of the President's call with Japanese Prime Minister Kan
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/2011/03/16/readout-presidents-call-japanese-prime-minister-kan
>March 16, 2011
>The President briefed Prime Minister Kan on the additional support being provided by the U.S., including
>specialized military assets with expertise in nuclear response and consequence management.
717文責・名無しさん:2011/04/12(火) 21:17:27.02 ID:zYWR8WJTO
>>713 たまにはネトウヨから嫌われていた福田のことも思い出してあげてw
718文責・名無しさん:2011/04/12(火) 21:51:44.30 ID:5hdHcXM60
>>704
案の定N速+では絶賛が大勢で産経はまともな新聞という位置付けだな。
719文責・名無しさん:2011/04/12(火) 21:54:40.96 ID:CCdMXIuY0
>>715
河北を福島でも取ってる人がいるってのが意外。

>>717
そして、このスレでさえロクに気に留めてもらえない、谷垣さんのことも・・・
720文責・名無しさん:2011/04/12(火) 22:01:26.82 ID:LwR2o1Ec0
>>718
というかN速+には産経関係者が常駐してるとしか思えん。
それにN速+を使って記事を拡散してるんだろうね。

http://pub.ne.jp/surugasankei/
あと↑は前にもここで出てたブログだけど、このブログ主は相当な年寄りみたいね。
戦前の体制に戻せだの家制度の回復だの相続税を減らせだの、あと地方自治は要らないとか
何を世迷言言ってるんだか。
721文責・名無しさん:2011/04/12(火) 22:26:23.62 ID:PFZ11Bc90
原文に対して
>原発に関し日本側は、オバマ大統領が「さらなる原子力の専門家の派遣」に言及したと発表しただけなのに対し、
>米側は「(大統領が)核融合や原発の被害管理に通じた米軍の特殊専門部隊の派遣を含め、追加支援の用意がある
>と伝えた」と詳細に発表していた。
これが印象操作になるっていうのなら(「核融合」は見逃してあげようよ(笑)、>>716
産経の福島産牛乳記事は一体どうなるんだ、朝日珊瑚レベルってことだなあ。
一刻も早く記事書いた人間を馘首して身の証を立てないといけないね。
勿論カンニング誤報のけじめもね?
722文責・名無しさん:2011/04/12(火) 22:32:00.49 ID:sYGFo/hg0
>>721
「お言葉捏造」と「学ラン報道」のけじめも付けないといかん。
723文責・名無しさん:2011/04/12(火) 22:35:00.35 ID:tYXpfx/80
N速+とちがってはてブだとこのスレとかわりない
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/ke_mushi/status/57734882427805696
724文責・名無しさん:2011/04/12(火) 22:45:26.19 ID:kAICe1pNO
純粋に品がないからね。
そりゃ絶賛するのは政治的好みが全てにおいて勝るネトウヨだけだよ。
725文責・名無しさん:2011/04/12(火) 22:49:30.45 ID:H/09c3c0O
>>719
福島県で河北を購読している世帯の大半は相馬地方。
ここは経済的に仙台とのつながりが深い。
テレビも仙台を見ている人が多い。
相馬地方の最北端、新地町にある唯一の新聞販売店で聞いたら、河北は百部か二百部か、どちらかだった。
10年前だから、記憶が曖昧。

あと宮城県丸森町に相馬市との関係が深い集落がある。
宮城県だが、子供たちは相馬市の小、中、高校に通学している。
ここは河北を購読している人が多いが、相馬市の販売店が担当している。

あと福島市は河北と産経の販売店が同じ。

726文責・名無しさん:2011/04/12(火) 23:00:30.04 ID:CCdMXIuY0
>>725
あー確かに、原ノ町駅までは常磐線で仙台圏内か。
丸森町は阿武隈急行だね。

大学時代の友人で、原町出身の奴がいたのだけど、
今では年賀状のやり取りしかしてないのだけど、
仮に再会したところで、何と声を掛けてやればよいのかわからんよ・・・。
あと、相馬出身の奴も居たなあ・・・
727文責・名無しさん:2011/04/12(火) 23:36:19.04 ID:efTZxWpg0
NHK「情報発信の最高責任者が鈍感でいい筈がありません」
               ~~

だってさ。きっついなこりゃw
728文責・名無しさん:2011/04/12(火) 23:56:21.77 ID:QAPuSHL70
まぁここ数年来「核アレルギー」などと呼ばれて肩身の狭かった反原発界隈の住人からすれば
福島第一がこじれにこじれるなどというこの事態は、もう夢のようなことでしてねw
彼らにとって菅直人の指導力は、ほとんど神なんですよw

当然ながら津波被災地だの農業漁業だの計画避難(笑)の人々のことなんざ
彼らの眼中にありゃしませんとも鼻っから。
この無能な政府の幾多の不作為と強制措置の被害にあって今も毎日苦しんでいる、
十万単位の人々の前で、
「菅さんは指導力を発揮している」と言ってくればいいんですよ。
漁師のおっちゃんにはったおされるよね。
729文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:09:00.79 ID:8sBxhNOC0
>>728
うん、お前ははったおされるわ
730文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:09:26.48 ID:RqAw4nJl0
>>727-728
お前は何を言っているんだ?
731文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:12:46.21 ID:RqAw4nJl0
つうかこの状況下で退陣だの政局だのぬかす馬鹿が理解できんわ。
こっちも被災した身だが、そんな政争やrてるやついたら与野党問わず殴るわ。
732文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:17:17.78 ID:DZEirrYe0
>>728
で?
原発推進派の人は誰に何を言って、何をどうしてくれてるんだ?
733文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:18:10.73 ID:8sBxhNOC0
>>727-728は、夢の中で邪悪な敵と戦ってるんだろう。
漁師にぶんなぐられれば目が覚めるかも。
734文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:20:35.51 ID:eau8yrtn0
あこがれの在特会が原発推進デモをやるから>>728は嬉しくて仕方がないのさ
735文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:20:50.79 ID:rd4y5uEC0
>>705
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201104130064.html

>12日夕、記者会見で「辞任すべきではないか」と問われると、少し間を置き「私とあなたの見方はかなり違っている」と顔をゆがめた。


共同通信が阿比留のコメントを引用しているから、やっぱりなと思ったw
最近の共同通信は、視察のせいで水素爆発が起きた、と主張したりと何かおかしい

人間、一度でも相手を貶すと、その相手を悪く言う他、なくなってしまう
今の共同通信は産経レベルまで堕ちたな
736文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:23:22.22 ID:/oMvUjSe0
>>721
>>716の英文を直訳気味に訳すと、「大統領は菅首相に、原子力対策や危機管理に通じた米軍の特殊専門部隊の派遣を含め、追加支援の
用意があると伝えた」という感じだろう。
「consequence management」は、被害管理や結果管理とも訳されるが、危機管理が一般的なようだ。
「expertise in nuclear response and consequence management」は、簡単に言えば、「原子力関係の危機管理が専門」だろ。
結局、日米の違いは、軍人かどうかくらいじゃないか?
737文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:27:40.86 ID:RqAw4nJl0
共同通信は産経通信に名前を変えるべき。
738文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:28:05.29 ID:DZEirrYe0
この前の入試不正みたいに「明らかに逮捕された人数と出身地が違う」といった
見ている人が全員確信を持って違うと思える場合ならば訂正出さないとおさまりがつかないから、訂正する

産経一紙だけ見てれば破綻を生じないようなのの訂正は客が離れるから出来ないんだろうな
で、捏造やら飛ばしで報じたのを事実って前提で続報を流し続けるしかなくなる
ウソがウソを雪だるま式に増やしていく様って、まるで幼児
739文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:28:47.99 ID:4OYhBeVz0
>>728
阪神淡路大震災のときに似たようなことを作文に書いた小学生がいましたね。
後の酒鬼薔薇聖斗ですが。
740文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:32:27.97 ID:TRoFlx180
民主党の下っ端議員のあら探しには熱心だが、
http://shadow-city.blogzine.jp/photos/uncategorized/2011/04/07/269418885.jpg
のは、なぜかスルーする
自称愛国保守wの産経新聞。
741文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:35:30.22 ID:RgOnAUrb0
記者会見場で出た質疑応答を書き起こして記事にしただけで、
検閲しろーッと悲鳴を上げそうな勢いw

他ももろもろ、今まで以上に気が狂いつつあることにそろそろ気がついた方がいいよ君達w
742文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:38:05.90 ID:rd4y5uEC0
君達、このスレ住人、お前ら


743文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:40:37.83 ID:DZEirrYe0
「君達」ねぇ

貴方が「君達」なる集団と異なる何者かであるならば
貴方自身が何に属しているかは明確にしておいたらどうかな?

私が普遍的に属している集団は「普通の日本人」一つですんで
私が「君達」にも属している場合
「君達」=「普通の日本人」です
貴方は他の集団に属して下さいね
744文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:44:19.61 ID:/oMvUjSe0
>>704-709
他にもあるかも知れないが、とりあえず動画。
登録とログインが必要だが、少なくとも一週間位は無料で何度でも見られる。
阿比留登場は、28分45秒くらいから。
ねじれ国会対策で、自民党が首相退陣を条件にしていることに関する質問が続いた後。
(だと思う。ところどころしか聞いていないので)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46331369?ref=top
745文責・名無しさん:2011/04/13(水) 00:46:37.08 ID:CNjxoDkk0
>>739 それはしゃれにならないよ。唯一最大の違いは恐らくかまってちゃんは
被災者では全然なさそうなことだけど、ウヨちゃんの脳内では自分が一番
(自然はともかく行政によって)悲惨な目に遭っていることになっていそうで、
それで変に酔えば本当に危ない。
746文責・名無しさん:2011/04/13(水) 05:27:50.94 ID:yRCEVIX2P
産経抄                                      4月13日
昨日ようやくプロ野球が開幕したことで、思い出したことがある。昭和35年6月、
日米安保条約改定で反対デモが渦巻き、国民がカッカとなっていたころだ。総
攻撃の的だった岸信介首相が「それでも後楽園球場は満員だ」と述べたとされ
ることである。
▼正確には記者団の「国民は大きな社会不安を持っているが」という問いかけ
にこう答えた。「都内の野球場や映画館は満員で、銀座通りはいつもと変わり
がない」。あの安保騒動の中でも「まあそう熱くなりなさんな」とばかり、腹をすえ
ていたことがわかる。
▼今回の大震災で1カ月たった今も、国民は余震や原発事故への不安で依然、
カッカとなり浮足立っている。こういう時の各界のリーダーには敏速な行動も必
要だが、一方で「後楽園は満員だ」とうそぶくような冷静さも見せるべきだ。そ
れが国民に安心感を与える道だ。
▼ところが昨日、政府の原子力安全・保安院は唐突に福島第1原発の危険度
を「7」に上げると発表した。最悪といわれた旧ソ連のチェルノブイリ原発と同レ
ベルだという。これまで冷静に構えていた人でさえ「そんなにひどいのか」と不
安を感じてしまう。
▼よく聞けば事故発生当時、数時間に放出された放射性物質量が7に該当し
た。その後は急激に下がり、チェルノブイリの1割となったにもかかわらず、レ
ベルを5から一気に上げたという。いわば1カ月さかのぼり「危険」を強調して
いるようなものだ。
▼それならなぜこのタイミングなのかと思う。同じ遅ればせなら、原発や国民
の気持ちがもう少し落ち着いてからでよかったのではないか。これでは政府が
国民と一緒にオタオタしていると国際社会から見られてしまう。
747文責・名無しさん:2011/04/13(水) 05:35:28.93 ID:yRCEVIX2P
>>746
オタオタしてるのは原発推進派だろ。レベル7なんて認めてしまったら、自分
たちのウソ(「原発は安全」)を白日の下に晒されるし、今後の原発推進も難し
くなるからな。
原発は、菅の迅速で適切な初期対応により、「東日本がつぶれる」最悪の事態
(炉心融解)を、とりあえず押さえ込むことに成功した。現状では、非難対象地
域でも、放射線量は微量と言ってもいいぐらい。だから、レベル7というのも
すでに過去の話=すでに起こってしまったことへの評価であり、現在・未来の
脅威ではない。だから、一般国民にとっては、その評価の発表には大した意味
はない。逆に、隠蔽したり、発表を遅らせたりした方が不自然だろう。
748文責・名無しさん:2011/04/13(水) 06:02:21.85 ID:1oN4adR40
産経は政府に嘘吐けと促しているのか。
調子がよすぎるのではないか。
749文責・名無しさん:2011/04/13(水) 07:01:07.48 ID:xrOStRct0
>>746
岸信介は、CIAの日本工作資金を受け取ってこれを背景にA級戦犯から首相になるという離れ業を演じ、
60年安保改定を国会で強行採決して、政治局面をヤクザの手を借りてまで暴力的に乗り切ろうとした。
この「後楽園」発言はそのときのもの。強行採決ですべて完了したと安心してもいた。

ところが、この発言が反対派の怒りに油を注いだ。岸のいう「声なき声」などありえないと、国民的な反対
運動、反・岸政権の運動になっていった。むしろ、この大衆蔑視の妄言が岸の足元を崩したことになる。
それにより国会は連日デモ隊が取り巻き、ハガチー事件からアイゼンハワー大統領の訪日にも失敗した。
結果、アイゼンハワーの信頼を失い、自分の政治資金の提供元であるアメリカの後ろ盾を失って失脚(笑)。

どう見ても、岸の発言が冷静だったとは思えないし、国民が安心感を持ったというのも嘘でしかない。
岸は内部からも嫌われ、元首相らから退陣勧告されるまで見放され、それでも政権に恋恋としており、
自決を覚悟するまで追い詰められていたというのが事実だ。
750文責・名無しさん:2011/04/13(水) 07:15:55.29 ID:38np3S5F0
兄弟で自殺考えたとか自衛隊に治安出動させようとしたりした岸がねえ。
まあ、最近は安保騒動そのものを伝説に作り変えようとしている連中がいるからね。
児玉を使い暴力団や町井ら在日韓国人に右翼政治結社作らせ、日本国民を襲わせた
ことは永遠に消えんぞ!暴力団右翼も在日右翼も岸が元祖。
岸は韓国軍事政権と親しく、次の池田政権でも政治力を使い対韓交渉に介入し
防波堤の池田が死に弟佐藤栄作になると莫大な金を韓国に貢ぎ
竹島も棚上げ黙殺した。
751文責・名無しさん:2011/04/13(水) 07:22:34.00 ID:tbbRpJCX0
自分は地方紙読んでるが、今朝の朝刊では総理と阿比留のやり取りに関する記事は全くなかったな
まともな新聞はこんな下らない話は相手にしない
752文責・名無しさん:2011/04/13(水) 07:33:27.57 ID:xrOStRct0
>>746
福島第一はいまなお予断を許さない。その後もかなりの規模の地震が何度も発生している。
放射性物質の放出は続き、4基ともに封じ込めにも冷却にも成功していないのが現実だ。
1ヶ月を経て、なおこの状態が続くからこそ、事故レベルの見直しに至った。

すでに海外を含む「原子力村」の外から、放射性物質の量や現状から深刻さが指摘されてきた。
産経新聞はそれでもなお事故レベルの発表時期を遅らせるべきだとする。
産経新聞は、事故レベルが「5」だと偽っていれば「国民に安心感を与える」というわけだ。
「7」だと発表すれば「政府が国民と一緒にオタオタしていると国際社会に見られる」というわけだ。

どこまでこのボンクラ新聞はトンチンカンで自己中心的な認識なんだろう。
753文責・名無しさん:2011/04/13(水) 07:57:17.85 ID:tSaS8GNDO
>>746
>政府の原子力安全・保安院は唐突に福島第1原発の危険度

>これでは政府が
国民と一緒にオタオタしていると国際社会から見られてしまう。

政府の原子力安全・保安院という表現は、間違いではないが、大袈裟だ。
経済産業省の原子力安全・保安院だ。

しかし、そうすると、最後の部分が「これでは経済産業省が国民と一緒にオタオタ〜」になり、
菅政権につながらない。
だから、あえて政府としたわけだ。

オタオタした産経が誤報をしまくっているのは秘密(笑)。
754Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/13(水) 07:58:38.65 ID:FXpKUvQQ0
岸信介氏のような自民党清和会の「逆らう奴は排除する」という
強権姿勢が、不都合な真実を知り、不正や犯罪を憎む人間を政府
や企業から排除し、今回のような原子力発電所事故の原因となる。

昨日、平日にも関わらず、野球観戦をした人々を冒涜する発言と
も言えるだろう。愚かな人間が、自己正当化するために、無関係
あるいは相反する事実を牽強付会して、妄言を述べているようだ。

そのような事実の認識における愚劣な歪みが、あのような大東亜
戦争や太平洋戦争の原因になっていったのである。血統や世襲に
拘り、無能な人材を要所要所に配置して、外国勢力から指南指導
されるような体制は、薩長藩閥の明治維新からの十八番(おはこ
)である。

そのようなカラオケ政治やカラオケ経営からの脱却が必要である
のだが、有能な人材は政府や企業の組織から排除されているため、
有能や官僚や役人を召還する必要もあるだろう。

「俺の言うことを聞く」という従順や忠誠の基準で人材の選好を
行った結果が、年功序列の堕落となった。>>746
755文責・名無しさん:2011/04/13(水) 08:22:34.12 ID:nL4LHggo0
>>746
国民が不安を感じてしまわないためにウソをつけということか。
そういえば昔、大敗北を勝利、戦線からの逃走を転進、全滅を玉砕
と発表していた国があったな。
おかげで無駄な戦いをいつまでも続け放射能入り爆弾まで落とされて
しまった。
756文責・名無しさん:2011/04/13(水) 09:13:54.08 ID:rd4y5uEC0
時事ドットコム:レベル7は「行き過ぎ」=ロシア原子力企業
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011041300031

ロシアとフランスとIAEAがレベル6として日本がレベル7と主張する妙な構図
757文責・名無しさん:2011/04/13(水) 09:13:57.04 ID:urT+9gIT0
>>746
「主張」も同じ内容

>今回の福島原発事故は、人災と天災の境界線上に位置するものである。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110413/dst11041303140003-n3.htm

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

758文責・名無しさん:2011/04/13(水) 09:14:27.67 ID:VyQtcxq30
隠蔽してる!信用できない!って言う人たちは、最悪のケースを提示するまで納得しない。

「皆被曝したので手遅れです」
「東日本ににはもう一生住む事が出来ません」
「魚も野菜も食ったら死ぬよ」

こう言って貰いたいんだよな。
759文責・名無しさん:2011/04/13(水) 09:17:39.97 ID:rd4y5uEC0
チェルノブイリ事故で放出された放射性物質は3億キュリー、
福島事故は1000万〜1700万キュリー。

まあ、チェルノブイリのような事態ではないのは確か

問題はレベル7より、上の危険レベルが設定されていないこと
福島がレベル7ならば、チェルノブイリはレベル8か9にするのが適当なんだよね。
760文責・名無しさん:2011/04/13(水) 09:21:35.55 ID:7G0uAu6h0
【主張】福島レベル7 「最悪」評価はおかしい チェルノブイリとは全く違う
2011.4.13(1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110413/dst11041303140003-n1.htm
>一時的にレベル7の適合要件を満たしていたからといって、それだけで結論を下すのはいかがなものか。

駄々をこねるなw


>菅政権は、レベル7への引き上げに際し、世界に波及していく負の衝撃波を検討したのか。国際感覚が問われよう。


事故を小さく見せようとする姿勢が信用できない国だと国際的評価を下げることには頭がまわらない、いつもの産経なのでした
761文責・名無しさん:2011/04/13(水) 09:24:39.94 ID:6QFCEfGY0
>>757

> 福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
> http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

東電『福島以外の原発は安全です。』キリッ でスルーされるんだろうな。
だって、自民党の言うことなら聞くけど、共産党が言ってる事なんだもん。って感。

762文責・名無しさん:2011/04/13(水) 09:25:47.43 ID:DL04Zq9H0
>>741
>他ももろもろ、今まで以上に気が狂いつつあることにそろそろ気がついた方がいいよ

何故毎度自分の自己紹介をするのだろうか?

>>744
実際見てみると凄いなあwww最後に「キリッ」って本当についていそうだよw
向こうも内心「また阿比留かよ…」って思ってるのかねw

しかし自民もな、こんな時期に首相退陣させろとか
災害対策全部ほっとけということか?頭大丈夫か
763汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/13(水) 09:27:25.14 ID:9QpGeXOZ0
>>728
漁師のおっちゃん以前に、「お前ら」が必死にダシにしていた宮崎の畜産農家の存在はもう見捨てたのかキモ魚君wwwwwww
764文責・名無しさん:2011/04/13(水) 09:33:54.67 ID:UOHFzQVY0
第20回地球環境大賞の受賞者決定


2011.2.25 05:00

今年で第20回を迎える「地球環境大賞」(主催・フジサンケイグループ)の受賞者が決まった。
今回は同大賞創設時から特別協力しているWWFジャパンが推薦した京都府機船底曳網漁業連合会に「第20回記念特別大賞」を贈呈する。
4月5日、東京・元赤坂の明治記念館で予定されていた授賞式は、東日本大震災の影響で延期になった。

経済産業大臣賞は電子ペーパー「AeroBee」を開発したブリヂストン、環境大臣賞は茶殻を工業製品の原料として有効活用している伊藤園が受賞。
文部科学大臣賞は「ICTエコロジープロジェクト」を推進しているNTTドコモ、
国土交通大臣賞には海上輸送でのCO2削減に向け新たなシステムを開発した日本郵船が選ばれた。

地球環境大賞は、温暖化の防止や環境保全活動に熱心に取り組む企業や団体を毎年表彰しているもので、今回で受賞者数は延べ208件となった。


MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/110225/trd11022505000001-p1.htm


関連ページ

東京電力 周辺地域を視野に入れた取り組み評価 地球環境大賞 

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505010002-n1.htm
765クソウヨは産廃w:2011/04/13(水) 09:34:22.21 ID:5DDGpTWG0
もうじき 閉経新聞w
766文責・名無しさん:2011/04/13(水) 09:36:45.55 ID:rd4y5uEC0
>>760
さすが産経w

現状の事故レベルの基準が、レベル7までしかないのが問題であることをスルーw
767文責・名無しさん:2011/04/13(水) 09:39:58.06 ID:rd4y5uEC0
>>762
そりゃ、今こそ政権に返り咲けば、挙国一致の安定政権が作れる!と思ってるからでしょw

まあ小沢も同じ思惑なんだろうけどw

>「俺は最初からチェルノブイリ並みの事故だと思っていた。それを今更何だ」。
>ここ数日、親しい議員には「福島第1原発は夏までに収束するのか。俺ならいくつも手はある」と首相批判を繰り返し
768文責・名無しさん:2011/04/13(水) 10:00:44.02 ID:dzAjcZJg0
>>767
加えて30兆円にも及ぶ復興利権が
769文責・名無しさん:2011/04/13(水) 10:01:59.78 ID:7V1SCsAl0
今日の社説で「レベル7けしからん!」とかファビョってたけどさ。
そうやって、中身も考えずに字面だけみて、お前らみたいなバカがファビョるから
情報が出てこなくなるんだろうが。

まあ、惨鶏程度の低能にはわからんかw
770文責・名無しさん:2011/04/13(水) 10:03:14.33 ID:7V1SCsAl0
>>767
チェルノブイリ並だと知ってた割には何もしなかったよなw
771文責・名無しさん:2011/04/13(水) 10:04:04.86 ID:7V1SCsAl0
>>765
いや、全面ひなちゃんで存続。
772文責・名無しさん:2011/04/13(水) 10:21:08.59 ID:0uk5Yeyd0
京大原研の崩壊熱グラフだと大体、30日経っているので
今の崩壊熱発生率は定格出力の0.2〜0.3%くらいか。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/safety/decayhea.gif

水蒸気爆発で騒いでいた頃は大体定格出力に対して0.25〜0.35%くらいの
崩壊熱発生率だから、やはりまだまだ予断を許さないよな。

しかし他メディアに比べて産経がここまで原発推進にこだわるのはどういう理由があるのかマジで疑問。
東電などからの献金が産経は特別に多いとか?
773文責・名無しさん:2011/04/13(水) 10:34:34.68 ID:myDlFD4r0
>>772
原発反対は「サヨク」なんだろ。
774文責・名無しさん:2011/04/13(水) 10:41:58.11 ID:2v/PyifE0
>>772
核武装への希望。
大国は核兵器を持ってなければならい。
日本の諸問題は核兵器がないからだ。
核兵器を持てば桃源郷が実現する。
という国家観があるのだろう。
775文責・名無しさん:2011/04/13(水) 10:49:27.01 ID:DL04Zq9H0
しかし原発の管理でさえまともにできなくて
しかもP2Pソフトなどでの情報流出もバンバン起きているような日本で
果たして核兵器を持ってそれを維持管理していけるのかね?
疑問だわ
776文責・名無しさん:2011/04/13(水) 11:08:33.27 ID:DTWi9UPB0
米軍の重要情報を自衛隊が漏洩させててんやわんやになったのがつい先日のことだし、
核についてそもそもアメリカは日本を完全に信用しなくなったでしょ。赤ん坊に刃物持たせては
駄目なんだという強烈な認識になってしまったよ。その意味でも日本の核保有不能が決定的になってしまった。
777文責・名無しさん:2011/04/13(水) 11:18:23.36 ID:3QMA1+Wc0
>>757
>今の時点で、いきなり7に引き上げられると、誰しも事態の急な悪化を想像してしまう。
>あるいは何か深刻な状況を隠しているのではないかと疑心暗鬼にかられかねない。

各国とも、そして国内でも、そろって事実を冷静に受け止めているじゃないか。
「レベル7」にここまでヒステリックになっているのは産経新聞だけしかない。
「誰しも」という以上、脳内リストでなく、少しは根拠を上げるべきだ。
もちろん、産経新聞の同僚記者の名前を上げてもダメだぞw。
778文責・名無しさん:2011/04/13(水) 11:25:25.14 ID:qNGrtN6U0
おいおい、早稲田の元運動家のおばちゃん、原発の運営と核兵器の保有技術を同列に語るとネトウヨさんに突っ込まれるよ。
ちょっとググって勉強してみよ〜
779文責・名無しさん:2011/04/13(水) 11:42:27.21 ID:3QMA1+Wc0
ID:qNGrtN6U0には何が見えているんだろうか。
産経新聞の近未来が見えているとしたら、教えを乞うてもいいんだがw。
780文責・名無しさん:2011/04/13(水) 11:51:26.12 ID:rd4y5uEC0
>>770
政治家は夢を語るのが仕事、と言うが
小沢の場合は、普天間の件にしてもそうだが、妄想レベルとなっているのが困るw
781文責・名無しさん:2011/04/13(水) 12:10:43.44 ID:kqumu7dx0
たかが経済である を持ち上げたサンケイが 経済がーと心配する?。
782文責・名無しさん:2011/04/13(水) 12:14:26.04 ID:TTqQQOpz0
菅政権の対応の遅れに不満を言う被災者は、自民党政権の場合、
「甘えるな」「廃材を集めて自分で飯を炊けばいいだろう」という扱いになります。
ネトウヨも、被災者を年越し派遣村の滞在者にしたのと同じように
「乞食」呼ばわりをします。
783文責・名無しさん:2011/04/13(水) 12:18:50.47 ID:kqumu7dx0
チェルノブイリ並に一発でドカンといってればある意味早急に収束する。
784文責・名無しさん:2011/04/13(水) 12:39:47.33 ID:L37R1eUh0
しかし今日の内容、自民政権だったら徹底的に被害を隠蔽し、
表沙汰になっても可能な限り過小評価で国民も国際社会もごまかしますと
宣言しちゃってるに等しいわけだがいいのか?
いわんや、「安倍晋太郎の息子である前に岸信介の孫である」を自認し
産経的には単なる復権どころか終身総理に据えたいだろう壺三の時だった日にゃ…
>>776
核以前に軍事面でアメリカが日本を決定的に信用しなくなったのは、
口先で日米同盟万歳を連呼しながら、内輪でルーズベルトの陰謀だのを唱えてた
二枚舌が空軍のトップだったと知れた時からじゃないの?
今朝の抄子の主張ともそっくりなパターンだが、安全保障に限らず
普通こういう態度が最も他者の信頼を失わせるもんじゃないの?
産経の好きな戦前の『修身』はそういう振舞いを是とする教科だっけ?
785文責・名無しさん:2011/04/13(水) 12:48:37.60 ID:8/rq0raL0
福島がチェルノブイリと同じになってしまうのは
確かに基準がおかしいのだけど。
でも、さらにいうならレベル5以上の事故というものが
原子力史上まだ三例目なわけで、そもそも
「事故を分類する基準」という概念自体が限りなく
ナンセンスな気がする。
786文責・名無しさん:2011/04/13(水) 12:55:07.33 ID:DL04Zq9H0
良かったな阿比留
恥さらしな昨日の質問、テレ朝が紹介してくれたぞw
787文責・名無しさん:2011/04/13(水) 13:08:47.51 ID:TTqQQOpz0
菅がいろいろうるさい産経に反撃しようと準備していて
「東京電力に地球環境大賞を出していた産経新聞さんですね」と返されたら
阿比留はどうするつもりだったんだろうな。
菅がそこまで気が回らなかったのか、今は産経どころじゃないと思ったのかしらないが。
788文責・名無しさん:2011/04/13(水) 13:22:06.23 ID:ZF0smNJhO
>>786
けさのめざましテレビでも阿比留が質問してるとこが映ってたw
789文責・名無しさん:2011/04/13(水) 13:30:36.22 ID:HIG76Or70
こんな状況下で辞めて空白期間作る方がよっぽど愚かだし、後を引き継ぐ者のために問題は可能な限り片付けるのが責任ある行動だと考えるのが世間の常識だよな

「責任とってすぐ辞める」っていう無責任な行為を当たり前だと思ってる政治家やマスコミが多すぎだ
790文責・名無しさん:2011/04/13(水) 13:57:39.17 ID:2v/PyifE0
>>787
たとえ毀誉褒貶あろうとも、菅直人は一国の首相である。
一国の首相には首相としての品格があり、そんな自らを産経レベルに貶めるような発言はしない。
791文責・名無しさん:2011/04/13(水) 13:58:07.61 ID:XMPDdQ3H0
>>728
俺の伯父は元漁師で今は年金暮らしだけど菅を支持している。
792文責・名無しさん:2011/04/13(水) 14:11:07.75 ID:jw+9Rzk+0
793文責・名無しさん:2011/04/13(水) 14:29:24.99 ID:l1E5Rg8Q0
>>774
産経の正論メンバーで核武装不要派って見たことないな。
794文責・名無しさん:2011/04/13(水) 14:29:49.13 ID:nL4LHggo0
>>792
この記事の配信は2011.2.25になっている。ところが

>4月5日に予定されていた授賞式は、東日本大震災の影響で延期になった。

だって。大震災は確か3月11日に起こったと記憶しているが、2月25日には
延期を決定していたのね。それに東京電力が最高賞のグランプリに輝いたのに
東京電力は見出しや記事には全然登場しない。
795文責・名無しさん:2011/04/13(水) 14:33:22.14 ID:l1E5Rg8Q0
>>786
N速+や鬼女板では阿比留は大絶賛だけど、産経信者ってあんなに居たの?って思った。
796文責・名無しさん:2011/04/13(水) 15:54:08.65 ID:/DMFIq5l0
京大原研には動燃から横滑りしてきた山名元のような
利権まみれの核の尖兵みたいなのもいれば
小出裕章助教のように内部から一貫して原発から核兵器への一体利権構造を指摘してきた研究者もいる
もっとも小出はそのため助教止まり
山名は横滑りでスイスイと教授になってしまっている
東北大出身の外様山名があっさり教授になれて
京大出身の小出が助教止まりなのはどういうことなのか
ここにこの原発、核兵器研究の軍産学一体の利権構造が見てとれるねえ
原発と核兵器は関係ないと言ってるのん気な奴は
この辺の同組織の中でのせめぎ合いの内実を調べてみたらいい
797文責・名無しさん:2011/04/13(水) 16:06:29.12 ID:MZ05TL0fO
発売中の週刊ダイヤモンドが、電力喪失という特集を組んでるね

東電の危機管理能力の無さ、自民党との癒着に切り込んだ内容
まあ、ここでは既出の部分もあるが、
電力会社からの広告費用の手前、東電の責任追求が出来ない新聞に対して、
やっと大手メディアが取り上げてくれたのはいいことだ
798文責・名無しさん:2011/04/13(水) 16:10:16.91 ID:/DMFIq5l0
先鞭が東洋経済ってのがなんとも
799文責・名無しさん:2011/04/13(水) 16:19:53.40 ID:MZ05TL0fO
経済紙が取り上げるのは良い傾向
新聞各紙もアホなことは書けなくなる

産経だけは何書かれてもシカトするだろうがw
800文責・名無しさん:2011/04/13(水) 16:22:16.89 ID:/oMvUjSe0
>>778
>早稲田の元運動家のおばちゃん
どんな妄想だよwwwwwwwwwwwwwww
801文責・名無しさん:2011/04/13(水) 16:34:10.51 ID:/DMFIq5l0
福島原発事故の被害補償事故賠償補償料足りず 差額、国民負担に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000013-mai-soci
>原発事故の損害賠償制度を定めた原子力損害賠償法(原賠法)に基づき、
>電力会社が毎年国に納めた補償料が、1962年の制度開始から2010年度まで
>累計で約150億円しかないことが12日、分かった。東京電力福島第1原発事故で、国は最低でも1200億円を支払う必要がある

【東電出身】加納時夫前参院議員の行方を捜してます
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1302083577/
802文責・名無しさん:2011/04/13(水) 16:39:17.50 ID:FnUp0cUv0
>>799
伝家の宝刀 こみんてるん が残っているさ。
803文責・名無しさん:2011/04/13(水) 16:49:09.39 ID:6kkE8SOp0
>>772
それは簡単。突き詰めれば電力のことなんてどうでもいい
核を保持してることで、核武装につなげていきたいという発想
804文責・名無しさん:2011/04/13(水) 17:11:08.71 ID:tSaS8GNDO
産経新聞は、福島県の原乳問題でデマを流した。
福島県県民広聴室に対して、私は、産経新聞社に抗議すべきだとメールした。
すると、次のような回答があった。

謹啓 このたびは、県民提案コーナーを御利用いただきありがとうございます。 
 さて、お寄せいただいた件につきましては、所管である農林水産部に確認しましたところ、下記のとおり回答がありましたので、お知らせいたします。
 今後も、県政に対する御協力を御願いいたします。
敬 具  
平成23年4月13日
○○○○様(←私の名前)      
福島県 知事直轄 県民広聴室長 

 福島県における原乳の検査及び出荷制限の一部地域解除については、国の指示に基づき実施しておりますが、原乳に関する検査方法が「農家単位」から「乳業工場」単位に切り換ったことの説明が十分でなく、皆様には大変ご心配をおかけいたしました。
 今回、解除しました会津地域の原乳は、震災以降実施したモニタリング検査で一度も厚生労働省の規制値を越えておりませんので、安心してお飲みいただくことができます。
 県では、全国の消費者の方々のご支援をいただき、「がんばろう ふくしま!」キャンペーンを展開しております。今後とも、安全が確認されている農産物を出荷してまいりますので、これまで以上のご愛顧をよろしくお願いします。
 詳細については以下のとおりです。
 http://www.pref.fukushima.jp/chikusan/fukushimagennyukaijyo.pdf
 また、原乳の検査に関してクーラーステーション又は乳業工場単位で試料採取を行うことについては、以下の国のホームページに掲載されております。
 http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/seisan_situmon.html
 また、産経新聞社からは、その後、モニタリング検査の経緯について次の追加記事が配信されております。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041111510019-n1.htm
 今後とも、福島県産農林水産物の安全性については的確な情報を発信するよう努めますので、よろしくお願いいたします。
(農林水産部 畜産課)

まったく甘い対応だ。
イライラする。
風評被害に加担しているとしか思えない。
805文責・名無しさん:2011/04/13(水) 17:18:29.03 ID:/oMvUjSe0
>>798
地理的に、どこよりも日銀や東証に近いメディアなだけあって、
ちゃんと経済のことを考えているってことじゃない?
「たかが経済」の産経と違って。
産経も、地理的には、かなり近いはずなんだけどねぇ。
806文責・名無しさん:2011/04/13(水) 18:34:04.21 ID:zt4R2gla0
岸信介の名前を見ると住人の目の色が変わるなw
左翼にとって今も最大の憎しみの対象なんだなw
807文責・名無しさん:2011/04/13(水) 18:48:09.48 ID:3SkPE4LOO
また見えない敵と戦い出しているw
808文責・名無しさん:2011/04/13(水) 18:51:21.55 ID:/oMvUjSe0
過小評価への不信を断て―福島第一「レベル7」
http://mini.asahi.com/topics/TKY201104120526.html
■科学医療エディター 大牟田透
 福島第一原発の事故は、国際的な事故評価尺度(INES)で最悪の「レベル7(深刻な事故)」だと、政府がようやく認めた。遅きに失し
たが、レベル7を共通認識にすることで、国内外の不信を取り除く第一歩にしなければならない。深刻な状況を率直に説明し、住民の
健康やくらしを考えた長期的対策を進めることが何より重要だ。
 今回の事故は原子炉建屋などで水素爆発が起きた初期の段階で、米スリーマイル島原発事故と同じ「レベル5(所外へのリスクを伴う
事故)」以上と考えられた。だが、経済産業省原子力安全・保安院は当時「レベル4(所外への大きなリスクを伴わない事故)」との見解
を早々に示した。
 その後も、周辺市町村で高い放射線量が観測され、所外に広く影響が出ていた。それでも被災1週間の3月18日に発表した暫定評価で
レベル5とし、過小評価は目に余った。
 事故を小さく見せようとする姿勢は、事業者と同じかもしれない。様々なデータから原子炉内で燃料棒が溶けたのは間違いないとみ
られる時点でも、東京電力はなかなか認めず、今も時折、「燃料棒のピンホールや亀裂」と説明している。
 第一原発の6基は、強い余震の続く地に並んで立っている。今も発熱する燃料棒を、原子炉や燃料プールの中で綱渡りで冷却を続け
ている。その危険性と収束まで長い月日がかかることは、東電も保安院も重々承知のはずだ。だが、その危機感や解決までの遠い道の
りは、周辺住民や政治家、関係省庁に十分に伝わってきたのだろうか。
 比較的低濃度の放射能汚染水を海へ放出したのは、被害拡大につながる放射性物質の大放出を防ぐため、燃料棒の冷却を最優先した
結果だろう。現状の危機的状況を伝えていないから、周辺諸国や漁業者には唐突に感じられ、反発や不信を呼んだのではないか。
 避難した周辺住民の中には、場所によって近い将来に戻ったり作物を作ったりすることが難しいかも知れない人たちがいる。真正面
から説明すべきだ。
 一時的な避難になるか移住になるかは、今後の展開による面がなお大きい。将来の見通しが持てずに不安を抱える住民に対しては、
考えられるシナリオごとに対応策を示す、きめ細かな配慮が必要である。
809文責・名無しさん:2011/04/13(水) 19:06:20.73 ID:/oMvUjSe0
>>760
【読売】福島原発事故 深刻度「7」でも冷静な対応を
【朝日】原発事故評価―「7」の重みを直視する
【日経】原発の「最悪」事故踏まえ情報開示強めよ
http://allatanys.jp/A003/index.html

【産経】福島レベル7 「最悪」評価はおかしい チェルノブイリとは全く違う
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/502217/
>福島第1原子力発電所の事故に対する国際評価尺度(INES)が、急遽(きゅうきょ)
>「深刻な事故」とされる「レベル7」に引き上げられた。

社説のタイトルを比べるだけで、産経の馬鹿っぷりが際立っている。
しかも、産経の社説は、最初の文から間違っている。
主語と述語以外の修飾をほとんど削ると↓のようになる。
>国際評価尺度(INES)が「レベル7」に引き上げられた
言うまでもないが、引き上げられたのは尺度ではなく評価である。
尺度を引き上げることなんて出来ない。
産経新聞の論説委員は、「尺度」が何かも知らないのであろう。
810文責・名無しさん:2011/04/13(水) 19:10:27.06 ID:/oMvUjSe0
>>760
よく、そこまで我慢して読んだ。偉い。
俺は、最初の一文を読んだところで引っかかってしまい、残りを読む気を無くしたよw
811文責・名無しさん:2011/04/13(水) 20:26:12.38 ID:hl0LlV120
苦しいな〜
民主党政権は守りたいし産経は瘡したい
結局東電や財界を利する発言しか出てこない
812文責・名無しさん:2011/04/13(水) 20:31:21.74 ID:nL4LHggo0
>>809
プロ野球某球団の福島選手の打率が3割だったとする。
【読売】福島の今シーズン 3割打者でも得点圏打率は低い
【朝日】福島の今シーズン 3割打者の評価はすべきである
【日経】福島の今シーズン 3割打者になったことを踏まえ契約更改に臨め
【産経】福島の今シーズン 3割打者というのはおかしいイチローと全く違う
程度の異色の社説かな。
813文責・名無しさん:2011/04/13(水) 20:34:41.07 ID:d9b9STPD0
>>727
>NHK「情報発信の最高責任者が鈍感でいい筈がありません」


【原発問題】福島第一周辺「20年住めない」と菅首相 内陸に移住、10万人規模のエコタウンをつくる [4/13]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302680424/

    ↓

【原発問題】菅首相「そんなことしゃべってない」 「当面住めない」発言は松本参与の憶測と訂正 [4/13 18:39]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302688159/
814文責・名無しさん:2011/04/13(水) 20:34:43.01 ID:TTqQQOpz0
>>811
民主党のせいで日本が大変だ、と主張しつつ、原発の安全性を訴え
菅は無能と叩き、今思えばどうということのないピンチで逃げた安倍は持ち上げる。
戦前の日本を讃美しつつ、アメリカには逆らうな、と主張する苦労に比べれば
苦しくもなんともない。
815文責・名無しさん:2011/04/13(水) 20:34:45.03 ID:emArgY1l0
>>760
【放射能漏れ】 この期に及んで責任転嫁とは… 首相、東電幹部に
「撤退すれば100%潰れる!」 2011.3.15 21:07 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031521100044-n1.htm
>東京電力福島第1原発のトラブルがこれほど悪化したのは、政府が初動時に事態を
>過小評価したからではないか。あるいは希望的観測に基づき、小さく扱おうとしたのか
>もしれない。そこに菅直人首相のいつもの政治パフォーマンスと責任転嫁が加わり、
>事態は混迷を深めている。
>(阿比留瑠比)
阿比留記者も、さすがに『主張』筆者がこのような事態を過小評価し、あるいは希望的
観測に基づき、事を小さく扱おうとした社説を書くとは思ってもいなかっただろうなぁ。

それにしても、一ヶ月前に菅首相に向けられた批判が自社の社説に向けられるとは…。
816文責・名無しさん:2011/04/13(水) 20:38:52.57 ID:d9b9STPD0
>>813そして…


【原発問題】 福島・飯舘村で102歳男性自殺…計画的避難を苦にしての自殺か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302686141/
817文責・名無しさん:2011/04/13(水) 20:47:10.58 ID:/oMvUjSe0
>>815
笑ったw

>初動時に事態を過小評価したからではないか。あるいは希望的観測に基づき、
>小さく扱おうとしたのかもしれない。
これも、産経の記事が、政府ではなく東電だったとばらしたしw
阿比留の間抜けっぷりは、最近、光り輝いているなw
818文責・名無しさん:2011/04/13(水) 21:06:29.94 ID:DTWi9UPB0
原発の恐怖より菅攻撃に夢中になってる今の産経の紙面はあまりに醜い。目の前で大事故が起こってるのに
それに巻き込まれたケンカ相手がうろたえてるのを見てはしゃぎまくってる頭の悪い小学生にしか見えん。
819文責・名無しさん:2011/04/13(水) 21:11:43.16 ID:CNjxoDkk0
間抜けなんじゃなくて、本当に頭が悪いだけなんだよ。
820文責・名無しさん:2011/04/13(水) 21:18:24.17 ID:/oMvUjSe0
>>819
いや、阿比留が馬鹿なのは昔から。
自社に梯子を外される間抜けな展開は、最近になってからだと思う。
821文責・名無しさん:2011/04/13(水) 21:33:06.34 ID:dzAjcZJg0
日テレの昼の番組が旧消費税割れしてるそうだが、てこ入れに阿比留をレギュラーにしてしゃべらせたらどうだ?
怖いものみたさで多少視聴率が上がるだろう
822文責・名無しさん:2011/04/13(水) 21:45:36.17 ID:rd4y5uEC0
鬼女板のアホ共が、川崎市に電凸かけて大混乱w

福島ごみ「受け入れるな」 川崎市に市民ら苦情2千件超
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041301001033.html

>8日以降、同課への電話や市長へのメールで「絶対に福島からごみを受け入れるな」「(福島市出身の)市長の売名行為だ。リコールする」などの苦情が殺到。
>「川崎市民だけの問題ではない」と、埼玉や千葉県、米国からも反対意見が相次いでいるという。

>ネット掲示板「2ちゃんねる」やツイッターでも話題に上っており、
>「小さい子どもがいて不安」といった、女性からの訴えが大半を占めるようだ。
>担当者は「行政不信に陥っているようだが、これでは復興の妨げになる」と困惑している。



19 :可愛い奥様:2011/04/11(月) 22:57:40.22 ID:bUAx1PZj0
嫌な予感する。民主党によるテロだ。 絶対これは阻止しなきゃならない気がする。
823文責・名無しさん:2011/04/13(水) 22:06:40.88 ID:fb5bN7kz0
中国で阿比留の質問が大人気らしいなw
824文責・名無しさん:2011/04/13(水) 22:09:21.08 ID:2v/PyifE0
>>823
中国で国家主席に同じような質問したら大変な目にあうだろうからな。
産経新聞が存在できる、それだけで日本がどれほど自由な国かわかる。
825文責・名無しさん:2011/04/13(水) 22:23:05.39 ID:XMPDdQ3H0
>>812
なるほど。要するにチェルノブイリがグリーンウェルなら福島はディアーってことか。
826文責・名無しさん:2011/04/13(水) 22:56:33.62 ID:D+/vW1ix0
福島県が怒りの抗議「産経の報道は、誤解を与える悪意に満ちた記事だ!」
http://omasoku.blog90.fc2.com/blog-entry-419.html
827文責・名無しさん:2011/04/13(水) 23:04:12.02 ID:xDRRDtn60
ここの住人は岸信介にからきし弱いなw
828文責・名無しさん:2011/04/13(水) 23:21:47.18 ID:/DMFIq5l0
強弱の判断ってなんだ?
829文責・名無しさん:2011/04/13(水) 23:49:51.29 ID:CNjxoDkk0
なんか「岸に弱い」がマイブームなのかな。以前「度し難い」を連発してた
ぼくちゃんなのかね?
830文責・名無しさん:2011/04/13(水) 23:52:23.12 ID:+80+mHHT0
岸の名を見れば、女子学生を集団で踏みつけてなぶり殺しにした記憶が
よみがえってしまうんでしょう。
その後の殺人鬼集団と化す直前の、初めてつけたリストカットの痕がうずく感じか。

まぁ、この時代を知らない後世の我々にすれば、今から半世紀もの昔、戦後まだ15年の日本に起きた
大争乱が、人一人の死を境に急速に終息へ向かったという事実は、率直に驚きですよ。
大震災後の整然とした日本人に驚く海外、というあれに近い。

このことは、誇っていい。
この敗戦国離れした、後進国ではありえない高い民度というのは、
正しい政治判断を下した政府と、プロのテロリストにプロの喧嘩屋を躊躇なく差し向けた政権党、
しいて汲んでやれば、一夜にして「暴力やめろ」と寝返ったマスコミ、そして誰よりも、
国会周辺の映像を複雑な心境で眺めていた、後楽園の観客側にいた圧倒的多数の一般大衆が
戦前からはぐくんできたものだったのでは。
831文責・名無しさん:2011/04/14(木) 00:20:29.15 ID:fkr3OeN50
後進国ではありえない高い民度ねぇ
832文責・名無しさん:2011/04/14(木) 00:29:58.62 ID:lVZwjhvF0
>>829
つーか、さっきから岸信介に過剰反応してんのって当のテメエらのほうだろw
と言いたくなるわ・・・
挙句の果てには>>830みたいな妄想に妄想を重ねたような文まで書き出す始末。

早稲田のおばちゃんがどうたらとか言ってるのもいたし、
いつもにも増して頭のおかしな書き込みばかり連発してんのは、やはり春のせいかしら?
833文責・名無しさん:2011/04/14(木) 00:54:32.51 ID:OBLHyH2G0
>>815
ちなみに、3月12日の産経新聞主張は以下の通り。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031203370041-n1.htm

>東京電力の福島第1原子力発電所では炉を冷やす操作に支障を来し、
>菅直人首相が「原子力緊急事態宣言」を発令した。
>外部への影響はないが、原発の地震防災には一層の安全性が求められよう。

「外部への影響はない」と断言してるよ。
希望的観測に基づき、小さく扱おうとしたんだろうね。
834文責・名無しさん:2011/04/14(木) 01:03:21.22 ID:BaYv5PeI0
大概こういう災害の時は、後日各社「紙面集成版」みたいのを出版するのだが、産経が出版する期待していいかい?。
835文責・名無しさん:2011/04/14(木) 06:34:18.40 ID:ahqOYrZWP
産経抄                                 4月14日
〈東北の空はやつぱり広いわねえ 簡単に言ふなこの都会者(モン)が〉。
東京都世田谷区に住む狩野(かのう)一男さん(59)の第3歌集『栗原』
(柊書房)から引いた。狩野さんの故郷は、市町村合併で消失し、現在
は宮城県栗原市となっている旧花山村だ。
▼平成20年6月、歌集の校正をしている最中に、死者、行方不明者23
人を出した岩手・宮城内陸地震が起きた。地震を詠んだ歌は含まれて
いないが、復興に向けて努力する故郷の人々を思い、タイトルに選んだ
という。
▼その栗原市は今回の東日本大震災で、最大の震度7を記録した。
「日本が沈没するのかと思った」と住民が振り返るほどだ。奥さまは、津
波の被害の大きかった岩手県釜石市の出身だという。2人はこの1カ月
間、居ても立ってもいられない気持ちで過ごしているに違いない。
▼時事的なテーマの歌を見ると、憲法や国旗国歌に関して、小欄は狩
野さんと考えを異にしている。一方で、こんな歌には大いに共感を覚え
た。〈杖ついて今はをれどもいつまでもツエにすがると思ふなよつゑ〉。
狩野さんは4年前にクモ膜下出血で倒れ、100日以上も生死をさまよい
ながら、社会復帰を果たしている。
▼死者、行方不明者は2万人を超えた。町や村、田畑、漁場が失われ、
いまなお不気味な余震が続く。福島第1原発の事故は、まだ予断を許さ
ない。日本人は、いわば現代医学では早期治療が難しい、重い病と闘っ
ているようなものだ。だからこそ、狩野さんの奇跡的な生還劇を重ねてみ
たくなる。
▼〈みちのくの空のふかさよ大きさよ 来てみてけさいんオラの田舎さ〉。
今ではツエさえいらなくなった狩野さんのように、東北も必ず蘇(よみがえ)
る。そう信じるしかない。
836文責・名無しさん:2011/04/14(木) 06:37:45.73 ID:ahqOYrZWP
>>835
そりゃ、そのうちによみがえるだろうけど。

デマを流して政府や被災地の足を引っ張る獅子身中の虫がいなきゃ、
もっと早く、低コストでよみがえるよ。
837文責・名無しさん:2011/04/14(木) 06:50:20.63 ID:RGvB0zd90
総理が地元の気力をくじいてるじゃねーか。
中途半端な指示を出したまま放置し、住民同士で生活基盤がやっと整った時になって
計画避難、しまいにゃ「当面住めない」と言い放ちやがった。
ちょっと奇麗な町を作ってやれば喜んで住むだろうみたいなちょろい考えで
102歳の人生を全否定して自殺に追い込んだ件、今朝のテレビは見事にだんまりときた。
どこまで国をぶっ壊せば気が済むんだ。
838文責・名無しさん:2011/04/14(木) 07:12:15.63 ID:3VDvbo6Z0
>>837
>計画避難、しまいにゃ「当面住めない」と言い放ちやがった。

デマを鵜呑みにしてる情報弱者の典型例。
839文責・名無しさん:2011/04/14(木) 07:20:12.56 ID:3crSDGRe0
>>838
あれをデマというのはさすがに無理があるw

仮に同席者の発言だったとしても、それに対して菅がどう反応したのか
しなかったかも含めて問われなければならない。
多分マスコミは問わないけど。
840文責・名無しさん:2011/04/14(木) 07:22:56.93 ID:HXTgJANP0
いちいちID変えなくていいよ
841文責・名無しさん:2011/04/14(木) 07:24:26.78 ID:3crSDGRe0
>>840
おまえがな。
どうでもいいことしか言えないなら黙れよ。
842文責・名無しさん:2011/04/14(木) 07:25:11.33 ID:3VDvbo6Z0
>>839
言ってもないことが本人の言動として広まる現象をデマと言わずして何と言えば良いのか。
843文責・名無しさん:2011/04/14(木) 07:30:23.10 ID:5BU8ua5X0
>>837
> 住民同士で生活基盤がやっと整った時になって計画避難、
> しまいにゃ「当面住めない」と言い放ちやがった。
ここ見ただけで情報を整理できてないのが丸分かりだぞ。

計画避難区域は福島県の内陸部だ。もともと生活基盤は破壊されてない。

「当面住めない」のは原発周辺のこと。
つまり双葉町とか大熊町とか、最初から避難指示が出ていた区域。
844文責・名無しさん:2011/04/14(木) 07:58:11.19 ID:3crSDGRe0
>>843
内陸部って、あまり分かってる感じがしないなw

20~30km圏の一部分と飯館村・川俣町が計画避難区域。
で、そこの村長さんが菅の発言に悔し泣きしてるんだけど、
勘違いです残念でしたと声をかければいいのか?
845文責・名無しさん:2011/04/14(木) 07:58:23.13 ID:n4O5+jWB0
こんなネタでも、憲法や国旗国歌を忘れられないとは。
でも、書かなきゃ、また突っ込まれてたかも。
846文責・名無しさん:2011/04/14(木) 08:03:11.12 ID:HXTgJANP0
>>844
実際問題菅の発言じゃなかったんだろ
どこだよそのデマを最初にばら撒いたところは
847文責・名無しさん:2011/04/14(木) 08:06:24.85 ID:5BU8ua5X0
>>844
飯館は中通りだっけか浜通りだっけかと投稿直前で迷ったんだよね。
どのみち津波被害は受けてないだろ。
今回の地震は津波さえ受けなければそう大した被害じゃないんだよ。

それから20〜30km圏は緊急時避難準備区域だぞ。
今後原発で何かあったときに備えて、いつでも逃げられるようにしておいてねってことだろう。
848文責・名無しさん:2011/04/14(木) 08:13:48.92 ID:3crSDGRe0
>>847
違うから自分で確認しようなw

噛んだ以上はここも触れねば。
民主党政府の措置が自殺者を出したのは、宮崎から数えてこれが3例目。
自民党政権下でこんなことが起きていたら、ただではすまなかった。
102歳が自殺する国の未来が明るいとは思えない。
849文責・名無しさん:2011/04/14(木) 08:24:25.97 ID:/LQ++tC+O
>>841 ID変えるなよ
850文責・名無しさん:2011/04/14(木) 08:32:29.24 ID:SKGJD4JQ0
自民党政権下でも困窮などの理由で毎年3万人を超える自殺者いたけど
851文責・名無しさん:2011/04/14(木) 08:50:14.97 ID:HXTgJANP0
>>850
ID:SKGJD4JQ0の考え方は、民主党政権下の自殺者は政府の責任で
自民党政権下の自殺者は自己責任、あるいは自殺者とは思ってもいない
ということなのかもね

多分昨日喜々としてニュー速+の記事貼ってたやつだろう
852文責・名無しさん:2011/04/14(木) 08:52:39.82 ID:f2G0gZKJ0
>>848
自民党政権時代、鳥インフルエンザやBSE問題で自殺した養鶏業者や獣医がいたけど
君は自民党をただで済まさなかったのか?単に忘れてるだけだろ。
853文責・名無しさん:2011/04/14(木) 08:56:22.45 ID:f2G0gZKJ0
そもそも「当面住めない」というのは残酷だが現実だろ。
政治というのは最悪の事態を想定して手を打たなくてはならない。
「大丈夫、住める」というのは副島隆彦か曽野綾子くらいだろ。
854文責・名無しさん:2011/04/14(木) 09:07:34.61 ID:MR+oJ7MW0
田母神俊雄も放射線は怖くない派だな。
855文責・名無しさん:2011/04/14(木) 09:34:52.60 ID:tzFkCYswO
飯舘村は相馬郡だから、
いちおう浜通りに分類される。
ただ、標高が600メールぐらいある。
細川が首相になり、
東北が冷害になったとき、飯舘村に視察に来た。

菅野村長は一時期、ラジオ福島によく電話出演していた。
3月下旬に出たときは、六千人のうち、三千人が村外に避難していた時期もあったが、
四千人に回復したと言っていた。

川俣町のうち、避難エリアになったのは山木屋地区。
飯舘村の南側。
山木屋の東側が浪江町津島。
ダッシュ村があるところ。
みんな生活環境が似ている。

856文責・名無しさん:2011/04/14(木) 11:09:08.59 ID:iV3QWlih0
おいおい
菅の「20〜30年住めない」発言をデマ扱いにするためには
松本防災大臣を叩かなきゃいけないはずだけど名前すら出さないのか
徹底してるね〜

本当のことを言うと「殿ご乱心」扱いされるのも気の毒だと思うが
記者会見で下野なう記者と遊んでる暇があったら
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/fuji-zak20110413016/1.htm
「現状認識を一致させたい、「浜通り」は一旦国に預けて欲しい。その後の一切の責任は私が負う。」
くらいは言えないものかねえ
857文責・名無しさん:2011/04/14(木) 11:25:28.17 ID:5NFsA8wq0
松本違いだろ
858文責・名無しさん:2011/04/14(木) 11:39:42.84 ID:SNFAGf1I0
今発売してる扶桑社発行のSPAで笑える話が。
避難所で産経とフライデーの記者がしょっちゅう揉めてたそうだw
うんこの投げあいみたいなもんだが。

859クソウヨは産廃w:2011/04/14(木) 12:06:11.95 ID:4knOLRMR0
閉経抄
860856:2011/04/14(木) 15:33:27.14 ID:iV3QWlih0
>>857
ご指摘の通り「松本健一内閣官房参与」でした。

遺憾の意を表明するとともに、これからはGoogle日本語入力を使用しないように致します。
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110414dde001040020000c.html
861文責・名無しさん:2011/04/14(木) 15:37:43.79 ID:hV3FP0R90
>>852
> 自民党政権時代、鳥インフルエンザやBSE問題で自殺した養鶏業者や獣医がいたけど

それ凄く失礼、もしくは藪蛇
862文責・名無しさん:2011/04/14(木) 16:06:12.09 ID:Jw43k/hBO
102才の老人が自殺したと喜んで
民主叩きに走るネトウヨはマジで人間の屑だな。
863文責・名無しさん:2011/04/14(木) 16:06:46.01 ID:p9d9Qx/y0
失礼とか藪蛇とか、とにかくその場を取り繕って
これ以上整合性についてツッコまれないようにしようと必死なんですね
864文責・名無しさん:2011/04/14(木) 16:15:45.83 ID:p9d9Qx/y0
>>806
こういうの、流行ってるの?
どんなに詳しく問題点や産経抄の論理展開の異常さを指摘されても
「左翼は怖がっている」「左翼は憎んでいる」だけで誤魔化す
どんだけ頭悪いの?

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1289578408/406
406 名前:文責・名無しさんsage 投稿日:2010/11/21(日) 11:11:36 ID:uC4GA11Z0
ずいぶん遅かったな。
いつもの朝の奴はどうした。
865文責・名無しさん:2011/04/14(木) 16:25:28.64 ID:B86ssd4m0
一人のネトウヨがある詭弁を使うと、別のネトウヨも同じものを使ってたりする。
あれは不思議だ。それでその手法が通用しなくなると、また新しい手法が流行るんだ。
866文責・名無しさん:2011/04/14(木) 16:29:55.83 ID:p9d9Qx/y0
あぁ、肝心な部分が切れてたよw

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1289578408/406
406 名前:文責・名無しさんsage 投稿日:2010/11/21(日) 11:11:36 ID:uC4GA11Z0
ずいぶん遅かったな。
いつもの朝の奴はどうした。


左翼が三島を怖がってるという話はどうやら本当らしいな。。
867文責・名無しさん:2011/04/14(木) 16:51:08.20 ID:5BU8ua5X0
いい加減、マスコミ連中はろくに確認もしないであることないこと垂れ流すのはやめて欲しい。
官邸が言い掛かりへの対応にリソース割かれて、肝心の原発がどうにかなったらマスコミは責任取ってくれるのか?
批判なら原発が落ち着いてからじっくりやってくれよ。

こちとら川俣町の隣の市に住んでるんだよ!
868文責・名無しさん:2011/04/14(木) 16:59:58.62 ID:SO1wPHHm0
菅発言のデマ拡散って
松本健一の捏造だったのかよ
松本は中曽根と懇意な右派の刺客じゃねえかw
どうしてこんなの参与にしたのかね
民主党内右派と旧友愛会議が好みそうな奴だもんなあ
こんなの参与にした民主の酔眼も大問題だよ
閣内に産経の記者抱えてるようなもんだ
869文責・名無しさん:2011/04/14(木) 17:34:32.24 ID:f2G0gZKJ0
この調子では、外国の軍隊と日本が交戦状態になった時も、
産経が下野なうしていたら、敵国と戦うより
日本政府についてあることないこと書いて、利敵行為をしそうだな。
870文責・名無しさん:2011/04/14(木) 17:47:27.29 ID:MHnMCvhd0
テレビがおまえらと同じこと言ってるから安心しろくずども
871文責・名無しさん:2011/04/14(木) 17:51:39.03 ID:SO1wPHHm0
>>870
テレビがやってるデマ拡散は
むしろおまえらとやってることが同じ
872文責・名無しさん:2011/04/14(木) 18:03:13.83 ID:FnYb97oD0
>>835
>2人はこの1カ月間、居ても立ってもいられない気持ちで過ごしているに違いない。
筆者は、「この1カ月間」が、いつのことだか分からないんだね。お気の毒。
873文責・名無しさん:2011/04/14(木) 18:03:49.14 ID:nEsj//j70
ヤフコメで産経調の打倒民主党叫んでる奴の名前クリックしてみると似たようなコメント
何百件とかしてる奴ばっかり。普通の社会生活してりゃ一人数件が普通だろ。

なんで右巻きアパグループの有象無象はこんな暇なの??それともそれが仕事?
874文責・名無しさん:2011/04/14(木) 18:26:42.88 ID:SO1wPHHm0
笹川一族による民間右翼謀略グループは
実際雇用されてるようなもんだし
世耕はアルバイト使ってネット工作させてたし
875文責・名無しさん:2011/04/14(木) 18:41:59.66 ID:S5nFDN2a0
【from Editor】 3・11大地震 「旗」の下で心ひとつに  2011.4.14 07:37 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110414/dst11041407380023-n1.htm
>岩手県災害対策本部が設置されている県庁では、正面玄関に日章旗がない。官邸はどうか。
>世界同時多発テロがあった米国では、至る所に星条旗がはためいていた光景がよみがえる。
>旗の下で心が一つになる。「日の丸」があるではないか。
アメリカにおける自由と民主主義の象徴である星条旗と、自由と民主主義とは無縁の旗である
「日の丸」を同列に扱っても星条旗に失礼でしょう。日本を復興させたいと思う気持ちは同じだけ
ど、復興のシンボルと称して「日の丸」を利用し、「旗の下で心をひとつに」と言っても胡散臭さだ
けが残るし、産経的にも、考えを異にする人々にレッテルを貼って排除するでしょうね。

【40×40】 山田吉彦 最も適切な情報を公開せよ 2011.4.14 07:36 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110414/dst11041407360022-n1.htm
>中国や韓国でも、日本バッシングが始まっている。中国では、日本産の野菜の一部輸入禁止
>や日本の貨物船の入港拒否が行われた。韓国では、放射性物資を含んだ雨が降るといい
>100校以上の幼稚園や学校が休校となった。風評を利用し、日本の悪いところを強調してい
>るようにさえ感じる。本来、情報は正しい対策を講じるために使われ、安心を与えてくれるもの
>である。政府は情報を一元化し、最も適切な情報を公開すべきである。さもなければ、日本と
>いう国をおとしめようとする人々に利用され、被災地の人々をさらに苦しめることになるのだ。
>(東海大教授)
まぁ、政府が適切な情報公開すべきなのは同意だが、日頃、風評をタレ流し中韓の悪いところ
だけを強調している産経聞社や保守派の論客が今回は風評の「被害者」ねぇ。輸入制限をして
いるのは中国だけではないし、日本に関するさまざまな「風評」が飛交っているのは韓国だけで
はないのにな。この文だけでも中韓に対する「風評」と言えますが。これだから、震災に便乗して
「旗の下で心をひとつに」などと叫んでいる産経新聞のコラムは信用できないし、産経新聞や保
守派の論客が日本という国をおとしめているんだよ。
876文責・名無しさん:2011/04/14(木) 19:51:04.08 ID:KaoEKl+G0
>>875
アメリカ合衆国は「愛国心」でも惹起しないとまとまれないんだよ。
日本はそんなことしなくてもまとまっている。
877文責・名無しさん:2011/04/14(木) 20:26:02.52 ID:0N/0t1fz0
菅が言ったってのはほぼデマで良いと思う。菅は今の段階でもう20年住めない、
と思う程の馬鹿ではなさそう。多雨で急斜面の多い日本というファクターが
どう転ぶかは、これから分かることで、今では未知だけれども(広島、長崎
の頃は十分に時間変化追ってなかったろうし、量の違いもあるから簡単には
参考にできないだろう)いきなり20年無理って言うのはいかにも、な文系脳の
発言。ただ、最悪なら40年無理って可能性も現段階では否定できないわけで、
レベル7発表を難じた産経は、菅が松本の発言をその場で否定しなかった場合、
それを難じる資格があるが(嘘でも心地よいこと言えってことだから)、
他のマスコミ、政治家にはそんな資格は一切ないね。
878文責・名無しさん:2011/04/14(木) 21:23:11.32 ID:Yf3yaBjdO
レベル7という現実に狼狽することなく、淡々と受け入れる一般市民と
ミエナイミエナイと騒ぎ立て、恐怖心の裏返しのように愛国の二文字を殊更に唱え続けるどこぞの新聞と
どっちが日本人として腰が据わっているのだろうか?
879文責・名無しさん:2011/04/14(木) 21:51:56.51 ID:iV3QWlih0
>>878
レベル7は過去(発生から一週間程度)の事だからね
日本全体を狼狽させないために事実上福島を見捨てた

3号機の爆発を見て大変だと考えたか
御用学者の言う事を信じて当時から淡々としてかは
今となってはどうでもいいこと

第2次危機が勃発しない限りね
880文責・名無しさん:2011/04/14(木) 22:17:34.52 ID:ox7EIrs10
今度はこの記事が話題をまいているね

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110413/plc11041313090007-n1.htm
| 枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」2011.4.13 13:08
|
|  枝野幸男官房長官は13日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉
| の格納容器が爆発した場合について「万が一起こったとしても、現在の避難指示区域でよ
| い。原子力安全・保安院、原子力安全委員会と相談して、指示を出している」と述べ、新
| たに避難区域を拡大しない考えを明らかにした。

検証ブログその1
産経の悪意ある報道 - 今日も得る物なし
ttp://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20110413/1302676804

その2
産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし……情報の海の漂流者
ttp://d.hatena.ne.jp/fut573/20110413/1302689713

881文責・名無しさん:2011/04/14(木) 22:17:54.21 ID:sqGFH/Rd0
>>862
あいつら民主党さえ叩ければあとはどうでもいいと思っているから
>>873>>874
こんなのもいるからな

J-NSC(自民党ネット工作サポーターズクラブ
http://www.j-nsc.jp/




882文責・名無しさん:2011/04/14(木) 22:18:05.81 ID:NXbrPwwq0
>>877
あの恥曝しを擁護するのも大変だなw
883文責・名無しさん:2011/04/14(木) 22:21:59.97 ID:0N/0t1fz0
なんか必死だね。そんなに日本が憎いのか、ID:NXbrPwwq0、早くこの国から
消えれば?誰も君を止めやしないよ?
884文責・名無しさん:2011/04/14(木) 22:25:52.45 ID:NXbrPwwq0
やっべなんかすっげえ傷つけてしまったくせええwww
885文責・名無しさん:2011/04/14(木) 22:26:25.08 ID:DrfhshXw0
レベル7なんて深刻度を比較する指数でしかないんだから
>レベル7の根拠は、2号機が爆発した3月15日ごろの数時間、最大で毎時1万テラベクレル(テラは1兆)の能力を持つ放射性物質が外部に放出されていたと報告されたことである。
>一時的にレベル7の適合要件を満たしていたからといって、それだけで結論を下すのはいかがなものか。評価を引き上げ、発表を急がないと事故が拡大するという局面だろうか。
>だが、そういう要素は何一つない。唐突感と驚きを振りまいただけである。
現実にレベル7に到達した事故をレベル6とか5とかに「政治判断で」しろというのは唐突感と驚きを振りまいただけである。

気象庁だって当初、マグニチュード8.2だったのを9.0にしたけど
そっちはなぜ批判しないんですか?w
886文責・名無しさん:2011/04/14(木) 22:34:36.99 ID:jqUIgWo00
ID:p9d9Qx/y0
喪女もヨゴレ君みたいなことをするんだなw
とにかくその場を取り繕うだの(笑
整合性をつっこまれないようにだの(笑
そーいうのは、問題点や論理の異常さの指摘なんかぜんぜんしてないたんなる精神医療マターですからw

そうそう、双頭ナントカっていうんですっけ?(爆笑)
887文責・名無しさん:2011/04/14(木) 22:46:25.58 ID:8qgvGJRh0
>>813そして
【政治】 福島・川俣町長 「首相自身が『20年は戻れない』と言うなんて…」→菅首相「私は言ってない」…首相官邸で面会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302771577/


総理大臣が町長に言い訳

腹案に並んだな。

次は、くびちょうさんの前で、立って反省。
888文責・名無しさん:2011/04/14(木) 23:17:21.09 ID:kPnJNK/90
>>882が安倍を擁護してたら笑えるw
889文責・名無しさん:2011/04/14(木) 23:25:03.22 ID:0N/0t1fz0
>>885 しょせん、ここと同じ2ちゃん、どこまで信用できるか分からないけど、
【JAEA】日本原子力研究開発機構 おそらくpart7スレの>>121
>文科省派遣組の手伝いの結果がやっと出たらしい。
>
>福島第一原子力発電所から大気中への放射性核種(ヨウ素 131、
>セシウム 137)の放出総量の推定的試算値について
>ttp://www.nsc.go.jp/info/20110412.pdf
あたりの書き方だと、君指摘の気象庁の場合と同じように、信頼性のおける
計算に手間取った感じだね。概算ではレベル7は十分にある、となったものの
信頼性を高めた計算には時間がかかった、ってこと。しかし、低能な「識者」
さん達が2ちゃんから政界、マスコミまで大量にいらっしゃって、本当にご苦労
さまだなあ、現場で働いている人たち。
890文責・名無しさん:2011/04/14(木) 23:32:01.19 ID:FnYb97oD0
>>868
松本健一は、「正論」懇話会で講演しているような正論メンバーw
選んだ仙石は、どうかしている。

任命したときに、「何でこんな奴を?」と思ったのだが、こんなに早く害をなすとは思わなかった。
891文責・名無しさん:2011/04/14(木) 23:32:44.65 ID:FnYb97oD0
892文責・名無しさん:2011/04/15(金) 00:23:15.07 ID:w0valERQ0
政府と菅が「わかりました。レベルは7です。20km圏には人は住めません」と正直に言った途端に
ビビりまくりだした産経新聞はもうお笑い新聞としか言いようがないw
893文責・名無しさん:2011/04/15(金) 00:33:52.88 ID:ks+UXkWj0
つうかやってることが批判のための批判でしかなくなってるよな。
894文責・名無しさん:2011/04/15(金) 06:10:12.43 ID:e2iED7CgP
産経抄                                    4月15日
「ベンチがアホやから野球がでけへん!」。昭和56年8月26日のヤクルト
戦で、八回に降板した阪神の江本孟紀投手がベンチから出てきて吐いた
“名言”とされる。実は、サンケイスポーツの若手記者だけが耳にした、江
本氏の独り言だった。
▼記者から報告を受けた虎番キャップは、江本氏の進退にかかわると判
断して、確認をとった。江本氏は「言うたことには、違いない」と潔く認め、
首脳陣批判の責任をとって退団する。
▼面白おかしく引用される言葉だが、世に出るまでには、関係者の配慮
の積み重ねがあった。それに比べて、軽率としか言いようがない。「10年
住めないのか、20年住めないのか…」。福島第1原発周辺の地域につい
て、菅直人首相が官邸で松本健一内閣官房参与と会った際に、語ったと
される。
▼発言が報道されて、怒りや困惑の声が一斉に上がったのは当然だ。何
十万人もの住民の生活が、根底から覆されるような深刻な問題である。
発信源の松本氏はその後発言を訂正し、首相も否定しているから、真偽
のほどはわからない。
▼ただ官邸からは、耳を疑うような発言が漏れてくるのは、これが初めて
ではない。「原子力について少し勉強したい」「東日本がつぶれることも想
定しなければならない」。きれいごとに終始する首相の公式発言に比べて、
はるかに首相の資質、人間性をリアルに映し出しているようにも感じられる。
▼「大事件は二度起こる。最初は悲劇、二度目は喜劇として」。ヘーゲルと
マルクスの“合作”とされる名言だ。東日本大震災がもたらした悲劇に対し
て、民主党政権のゴタゴタは、ほとんど喜劇といえる。もちろんそれこそが、
日本の悲劇なのだが。
895文責・名無しさん:2011/04/15(金) 06:18:14.30 ID:AaJG7EYO0
>>894
> 面白おかしく引用される言葉だが、世に出るまでには、関係者の配慮
> の積み重ねがあった。それに比べて、軽率としか言いようがない。
この書き方だと、
昔のマスコミは裏取りなどしっかりやってから報道していたけど、
今のマスコミはその辺がおざなりでけしからん、
っていう話にしかならないはずなんだが、産経は流石だな。
896文責・名無しさん:2011/04/15(金) 06:24:39.65 ID:e2iED7CgP
>>894
これらの発言のどこがどういけないんだ? ちょっと説明してみてよ。
「暴力装置」の言葉狩りもそうだが、何でウヨってこんなに情緒的な反応しか
できないんだ?
面倒だから「20年住めない」発言が菅の発言である、という前提に乗っかった
としてもだ。これは政府が国民に向けて発したステートメントではない。会議
のなかでの発言のリークだ。そして、この認識自体は正確でなくとも妥当なも
のであり、その事実に基づいて対策を立てるのは必要不可欠なことだ。
会議の中ですら、このような認識をすることは許されないのか? じゃ「もう
人が住める土地ではなくなった」という事実認識なしで、どうやって対策を立
てるんだ?
「東日本がつぶれる」なんて名言と言ってもいい。実際にメルトダウンすれば、
東日本の広範な地域が「20年住めない」死の大地になってた。原子力の知識の
あった菅が、初動の段階でこれだけ強烈な危機感をもって行動したことが、被
害の拡大を防ぐ結果につながった。これはむしろ菅の有能さを示す発言だよ。
今まで知らなかったのは、別に罪でもない。しかし、批判をしようというのに、
原子力の知識をまったく仕入れていないというなら、産経の記者もに「原子力
の勉強」が必要だろう。
897文責・名無しさん:2011/04/15(金) 06:40:02.10 ID:pCzXbrjp0
産経ともあろうものがマルクス引用していいのかね
誇りというものがないのか

それはそうと松本健一が捏造認めたな
「菅首相がそのようなニュナンスのことを言ったと感じた」
            ↓
「それは私(松本)が言った」

デマで混乱した被災地から松本辞めろの声があがっている
もっとも参与ごときが辞めたところでどうともならんだろうが
こんな地雷を引き入れた責任者の責任は問われるだろうね
興味深いのは産経文化人松本がこのデマの出所だということで
どう報道を捻じ曲げてくるかだ
現時点で松本擁護すると菅政権擁護にもつながりかねない
しかし松本のデマを報道すると身内の恥を報じなければならなくなる
どういうウルトラC使うのだろうか
898文責・名無しさん:2011/04/15(金) 07:06:03.49 ID:ATGmHq/M0
深刻な問題だからこそ最悪のケースも想定して話を進めなければならないだろう
それともあれか、「心配無い心配ない、住める住める」って行っておけばいいのだろうか
真実なんて全部隠して
899文責・名無しさん:2011/04/15(金) 07:07:18.40 ID:ATGmHq/M0
>>887
ところで「くびちょう」ってなんですか?
蝶の種類かなんかですか?
900文責・名無しさん:2011/04/15(金) 07:11:27.84 ID:NRL9d/g10
とはいえ、産経なんてが書いたことを真に受けて発言する政治家もおかしいと思うんだ。
901文責・名無しさん:2011/04/15(金) 07:25:03.75 ID:nv8CAXe40
>首相の資質、人間性をリアルに映し出しているようにも感じられる。
こんなこと主観でしかないが、主観で誉めたり批判したりするから産経は程度が低いといわざるを得ない
1面でこんな下らない事書くなよ
902文責・名無しさん:2011/04/15(金) 07:39:37.64 ID:fVDfed+x0
産経の記事から主観を取り除いたら後に何が残るやら。
903文責・名無しさん:2011/04/15(金) 07:42:22.19 ID:AaJG7EYO0
「しゅちょう」だと市長と紛らわしいから
首長を「くびちょう」と読むことは結構ある。
904文責・名無しさん:2011/04/15(金) 07:43:03.46 ID:Vb/GGQ8q0
野球選手の発言にはちゃんと裏を取るのに
首相の発言には本人が否定しているのに大々的に報道する産経新聞
905文責・名無しさん:2011/04/15(金) 07:48:46.56 ID:1wVBtlRe0
>>896に同意。
半減期の長い核種で汚染されていた場合、
その土地には、もはや人は住めないとするのはまったく妥当な判断だ。
それは被災者の気持ちとかの問題じゃない。冷静な政治認識でもある。
危機管理や公衆衛生の観点から、そうした政策が検討されるのは当然だ。
内容が確定する前に思いつきを垂れ流したり、嘘で煽ったりすることこそ問題だ。

>>894はいつものごとし。
>▼発言が報道されて、怒りや困惑の声が一斉に上がったのは当然だ。何
>十万人もの住民の生活が、根底から覆されるような深刻な問題である。
もちろん「報道」された「発言」のどこにも、「何十万人」の根拠になる内容はない。
こんな短文で、すべて自社記事を元にした妄想ばかりなのは、やはり産経抄らしい。
「語ったとされる」
「真偽のほどはわからない」
「映し出しているようにも感じられる」
あまりにも定番になりすぎたパターンだが、もう少しなんとかならないかね。
906文責・名無しさん:2011/04/15(金) 07:49:16.19 ID:CL+Wg4M/P
本来は所得税が0の年が一度でもあったら参政権を生涯剥奪するべきだが
少なくとも生活保護や自己破産は選挙権と引き替えにすべき
907文責・名無しさん:2011/04/15(金) 08:38:28.35 ID:nk9ke0/s0
「原子力について少し勉強したい」ってマダラからの伝聞だっけ?
あれもそこだけ切り取られて批判されているけど、そんなに騒ぐことかね?
どういうコンテキストから出てきた言葉かさえわからないのに。
908文責・名無しさん:2011/04/15(金) 09:45:58.95 ID:QYJXs/eDO
江本は後に「ベンチがアホやから野球がでけへん」とは言ってないと明かした。
あれは記者の創作だと。
首脳陣を非難したのは確かだが、
違う言葉を使った。
ただ、あの言葉で世に出たわけだから、文句を言う気もない。

菅が記者会見で「20年住めない」と言ったのであれば、
地元の怒りを買う。
実際に住めるか住めないかではなく、
政治家として配慮がなさすぎる。
いきなりガンを告知するようなもんだ。
科学者と政治家は役割が違う。
ただ、非公開の会議で言うのは、また別の話だ。
地元民への対応を判断するときに、
そういう可能性があることも考慮しなければならない。
それを会議の場で言うのはおかしくはない。

おれは福島市在住だから、心の準備はできつつある。
909文責・名無しさん:2011/04/15(金) 09:56:11.38 ID:lzrwSgpB0
本来原発推進、核武装論の産経が
「不安を煽れるような」情報にどんどん飛びつくなあと思っていたら
「レベル7」以来180°転換して元に戻った

今度は東電の(自然災害による)「免責論」をどう展開するかに注目だな
910文責・名無しさん:2011/04/15(金) 10:05:05.71 ID:X/jaO7ZD0
>>909
>今度は東電の(自然災害による)「免責論」をどう展開するかに注目だな
誰かの責を無にするなら、その責を別の誰かに負わせねばならない。
一億総懺悔的世界観が大好きな産経新聞なら誰でも有罪にできるだろう。
東電(と産経)以外全員有罪論を展開するだろうな。
911文責・名無しさん:2011/04/15(金) 10:23:22.22 ID:a0aPZL9H0
実際問題、原発周辺に住んでも大丈夫、と安全宣言を出すには
10年以上は様子を見なければならないだろうし、
漁業や農業の復興には、さらに30年かかっても不思議はないのが今回の被害だろう。
政府が、20年は居住が困難という前提で対策を考えていなかったらむしろ無責任。
被災者や被災地の首長が政府に怒りをぶつけるのは、たとえ理不尽なものであっても
黙って受け入れるしかないが、マスコミが民主憎しで無責任に煽ってどうするんだ。
912文責・名無しさん:2011/04/15(金) 10:37:19.97 ID:w0valERQ0
>>894
現実的に原子炉が数十年処理にかかるんだから人間が住めなくなるのが当たり前。
ほんとこいつらいざとなったらわめくだけなのなw 日本に有事があったらまず産経新聞を
閉鎖しないと風評被害が蔓延すると言うことが今回よくわかった。
913文責・名無しさん:2011/04/15(金) 10:44:35.89 ID:HmHZYJOT0
>>907
それ以前に「原子力について少し勉強したい」って言ってたとしてどこが
問題なんだか。政治判断を下すにも原発事故に際してはきわめて専門性の
高い知識の援護が必要なんで、ろくに勉強もせずに政治判断したらそれこ
そ犯罪的な怠慢だろう。
914Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/15(金) 11:01:43.77 ID:Aw8xr6yE0
アメリカにもフランスにもイギリスにも、核兵器推進派や原子力
推進派と、それに反対する人々との対立があり、ロシアや中国に
核兵器や原子力の技術を供与して、共産圏との競争という冷戦の
構図にしてきた経緯もあるので、放射線や放射性物質による外部
被曝や内部被曝の基準には、両極端のものが存在する。

「専門家」と呼ばれる人々は、実際には知識や技能が乏しいので
利用されている広告塔が多く、彼等に対しては「少し勉強したい
」とでも言わないと、言って欲しいことを言ってくれなくなった
りするものだ。

そういう「専門家」(広告塔)を排除することを改革と呼ぶ、と
言っても過言では無く、そういう似非研究者や似非技術者の害を
除くことは、政界や官界や財界の課題である。

年功序列はまだましで、派閥採用や縁故採用や血縁採用において
は、「ポストが人を作る」と判子を捺す係りを配置することで、
権力や体制を構築する人事馬鹿が多い。

そういう権力や体制の永続を妄想して、「反逆者」や「裏切者」
を「斬捨御免」にしてきた組織は、外部への対応に脆弱である。
内部の権力構造は、外部には通用しない。

暴力団や工作員、コンサルタントやエコノミストを金で雇って、
被害者を黙らせる行為もあるが、外部の犯罪組織による組織内部
への侵略を招く。
915文責・名無しさん:2011/04/15(金) 11:06:37.96 ID:iHZVmrbE0
もし一字一句同じ事を壺三か俺達のローゼンが言っていれば

○「レベル7に引き上げ、また20年は住めないかも」
 ⇒言いにくい事を言うがこれが現実だ、安易な楽観論は無責任である。
○「原子力について少し勉強したい」
 ⇒知ったかぶらないとはなんと正直で謙虚、やはり血筋が違う血筋が。

などと書いてるのは確実。
916文責・名無しさん:2011/04/15(金) 11:19:08.21 ID:KQCpp25o0
>>886
分かった分かった
薮蛇って言葉の意味が分かってるんだったら
お前は「蛇」に相当する反論が出来るはずだよ
さっさと出してきたらどうだ?

>>894
自民の総理が言ったら極初期は
ネトウヨ=一部だけ取り出した曲解だ!話の前後がこうだ!とあるかどうかも分からない「文脈」を補って擁護
産経=厳しい情勢をハッキリと口にするリーダーシップ!素晴らしい

捏造だとバレる
ネトウヨ=サヨクの扇動報道だった!アレで怒ってるヤツは情弱!
産経=なぜか他の新聞を攻撃

>>906
バカなんじゃない?
普通選挙制度っていうのはそれらの人にも選挙権が与えられることで成立するんだよ
納税額とか納税の有無で枷をハメたら、その時点で普通選挙じゃない
917文責・名無しさん:2011/04/15(金) 11:42:51.71 ID:52cbCUFS0
>>907>>913
むしろ「原子力について少し勉強したい」といった事自体は評価すべき事の筈なんだが。
理系から見ると菅のその態度は真摯な態度と思う。

原子力関係といってもまず大きく理学的分野と工学的分野に分けられるし
その上で更に、原子核物理、原子炉物性物理、構造計算物理などなどで全く行っている事が違う。
共産党の吉井議員は京大の原子核工学だからそれなりに原子力については
一通り知識をもっているだろうが全て知っている筈がない。

「無知の知」から菅のあの発言は出てくると思うが、産経は単に「無知」だからああいう書き方になるんだろうね
918文責・名無しさん:2011/04/15(金) 11:51:26.00 ID:w0valERQ0
空気読まずにはしゃぎまくった挙句の発言だからすっぱ抜かれて叩かれたんでしょ。
福島原発視察なんてアホなことやらなきゃ実際ここまでことごとく叩かれることはなかっただろうな。
なんとか直人とか菅は頭おかしくなってるのは間違いない。産経みたいなアジテーター新聞には
おいしすぎる餌。
919文責・名無しさん:2011/04/15(金) 12:04:05.68 ID:/68Rlf0X0
>福島原発視察なんてアホなことやらなきゃ
ああいう原発事故が起これば、首相が見に行くのは普通のことだぜ
行かなければ、むしろ現場・現実・現物を軽んじたと非難されるのが普通のこった

920文責・名無しさん:2011/04/15(金) 12:26:31.53 ID:fVDfed+x0
>>918
新潟中越地震で、まず最初に東京電力柏崎刈羽原発を視察した安倍首相についても一言どうぞ。
921文責・名無しさん:2011/04/15(金) 12:34:02.78 ID:lzrwSgpB0
同じ部数漸減に悩む「毎日」はこちらに舵を切った
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110415k0000m070174000c.html
922文責・名無しさん:2011/04/15(金) 13:37:22.13 ID:cgckoA+p0
>>921

毎日の場合は、電力会社との関係が他と比べると弱いからな。
その点、フジの場合はズブズブ。
923名無しさん:2011/04/15(金) 14:13:15.42 ID:r3kLScwp0
聞きたいんだけど
産経って自民党の赤旗新聞みたいな存在なんでしょ。
ネットで無料ニュース乱発して世論を扇動しようとしてるの?
産経の記事無料公開はどこから金が出てるの?
924 【東電 75.7 %】 :2011/04/15(金) 14:16:21.65 ID:/JhF7+h50
# 毎夏恒例の風物詩、産経新聞あげての広島市長平和宣言への噛み付き
# が、もう見られなくなるおそれ。

関西 広島市:松井新市長「平和宣言、公募で」 五輪招致、改めて撤回表明 2011年4月14日 大阪夕刊
ttp://mainichi.jp/kansai/news/20110414ddf041010028000c.html
>  松井市長は、8月6日に読み上げられる平和宣言について、
> 「被爆者の思いを次世代に伝える言葉にしたい」と語り、
> 起草委員会のような仕組みを作って、意見を公募する案を示した。
> 秋葉前市長は、有識者らの意見を参考に一人で書き上げていた。
925文責・名無しさん:2011/04/15(金) 14:18:01.66 ID:vStSUopu0
>>924
多分秋葉時代を貶して記事にすると思う。
所詮はアメリカでの秋葉に対する古森の私怨なんだし。
926 【東電 75.7 %】 :2011/04/15(金) 14:29:47.37 ID:/JhF7+h50
>>923
どこからも金は出ていない。
産経の場合は、マイクロソフトMSNのサーバーを貸してもらって
できるだけ長期間に渡って記事を大量に公開して閲覧回数を稼ぎ、
超多数のページビューから広告収入を得る。
毎日の場合は、あらゆるポータルサイト玄関や電光掲示板ニュースなど
それぞれに特化最適化して記事配信先顧客を多数持ち、料金収入を稼ぐ。
読売の場合は、動画コンテンツや大手小町の『発言小町』掲示板などの
豪華コンテンツで、人集めと読者滞留つなぎ止め。
日経は有料電子版では、記事をどんどん出して
朝刊夕刊の感覚がなくなるくらいにいつでも大量最新ニュース、
ユーザーが電子紙面カスタマイズ。既存紙版読者にもう少し料金を出してもらって、
自宅で紙版・出先で電子版、あるいはその逆パターン。
朝日はとりあえずちょっと有料コンテンツ電子決済に手を出してみて、
同業他社も誘って有料コンテンツのポータルサイト化狙い。
927文責・名無しさん:2011/04/15(金) 14:33:21.76 ID:lzWPeXs30
http://bit.ly/eMSeAj
こういう馬鹿を入社させるフジサンケイって何なんだろうね。
928文責・名無しさん:2011/04/15(金) 14:47:25.89 ID:qv5sRu9O0
>>926
日本マイクソフトも産経の記事を配信しているとそろそろ社会的責任に気付かされるときだろ
GoogleがFoxのニュースだけを扱っていたらと考えるとわかるハズだろうが
いくらMSNのページビューが少ないとしても無能とされる樋口社長を更迭する口実にされてしまうだろうに
929文責・名無しさん:2011/04/15(金) 15:28:33.56 ID:7SelCbmo0
>>760
件の社説に負けず劣らず凄い内容の産経コラム。これが昨日の1面を飾っていたなんて
思いたくもない。しかし、政府にとって苦渋の決断をここまでけなすとはねぇ。

【寒蛙(かんがえる)と六鼠(むちゅう)】 論説委員・長辻象平 2011.4.14 02:42
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110414/dst11041402420021-n1.htm
>日本にとって不運なのは、福島事故の外見がチェルノブイリ事故に酷似していることだ。
>爆発したことや壊れ方が似ている。放出された放射能の量や質も、舞い上がった高さも、
>全くレベルが違うのだが、国際社会はそう見てくれない。しかも、国際評価尺度で、
>チェルノブイリと同じ最悪の「レベル7」との評価を日本政府が下してしまった。

>>894
>東日本大震災がもたらした悲劇に対して、民主党政権のゴタゴタは、ほとんど喜劇といえる。
>もちろんそれこそが、日本の悲劇なのだが。

→東日本大震災がもたらした悲劇に対して、産経新聞の報道姿勢は、ほとんど喜劇といえる。
もちろんそれこそが、日本の悲劇なのだが。

>>904
で、その怪しげな記事やコラムを元に頓珍漢な投書が「談話室」に掲載されて拡散するんだよな。
930文責・名無しさん:2011/04/15(金) 17:51:17.98 ID:6PG0ByuD0
>>875
>>中国や韓国でも、日本バッシングが始まっている。中国では、日本産の野菜の一部輸入禁止や日本の貨物船の入港拒否が行われた。
>>韓国では、放射性物資を含んだ雨が降るといい100校以上の幼稚園や学校が休校となった。
>日頃、風評をタレ流し中韓の悪いところだけを強調している産経聞社や保守派の論客が今回は風評の「被害者」ねぇ。
>輸入制限をしているのは中国だけではないし、日本に関するさまざまな「風評」が飛交っているのは韓国だけではないのにな。
>この文だけでも中韓に対する「風評」と言えますが。

一ヶ月前には、「ヨーロッパやカリブ海に明日にも放射性物資が到達する」とか現地のテレビで報道されていたのにね。
輸入制限なんて、あっちこっちでやっているし。
ま、「産経聞社や保守派の論客」の世界が極端に狭いのは既知の話で、今さらどうこう言う気もしないが。
931文責・名無しさん:2011/04/15(金) 18:18:12.39 ID:lzWPeXs30
>>930
産経は仙谷あたりに嫌味を言われても仕方ないよな。
お宅の新聞に基準値を超える電波が検出されましたとかw
932文責・名無しさん:2011/04/15(金) 18:23:35.40 ID:gOnZnF6t0
バカなんじゃない?
普通選挙制度っていうのはそれらの人にも選挙権が与えられることで成立するんだよ
納税額とか納税の有無で枷をハメたら、その時点で普通選挙じゃない


働いてないんだろうなとは思っていたが。

ご立派
933文責・名無しさん:2011/04/15(金) 18:37:15.79 ID:gOnZnF6t0
>>931
【震災】 災害派遣の自衛隊員、宿営テントで倒れ死亡…岩手
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302859878/
934文責・名無しさん:2011/04/15(金) 18:41:23.43 ID:6PG0ByuD0
>>893
>つうかやってることが批判のための批判でしかなくなってるよな。
ていうか、産経の連中は最初からそれしか考えてないだろ。
他のことが出来るような頭も無いしw
935文責・名無しさん:2011/04/15(金) 18:51:31.88 ID:6PG0ByuD0
>>894
>面白おかしく引用される言葉だが、世に出るまでには、関係者の配慮の積み重ねがあった。
>それに比べて、軽率としか言いようがない。
この論理だと、軽率なのは松本健一内閣官房参与と、それを報道したマスコミだろ。
この後、菅首相批判にすり替っているのが笑える。

「原子力について少し勉強したい」は、原子力安全委員会の委員長の発言で、官邸の人間じゃないし。
ま、抄子は首相官邸も知らないってことが、良く分かったよw
936 【東電 79.0 %】 :2011/04/15(金) 19:01:07.23 ID:/JhF7+h50
>>320 >>321 >>324 >>326
今回、新聞各紙の紙面で広告が減ったのは、「自粛」「良心と打算」とかいう話ではない。
阪神大震災の時は、翌日も普通に雑誌などの広告は載っていた。
阪神大震災では神戸新聞社が編集・印刷ともに壊滅的な打撃を受けて、
災害時相互援助協定を発動して京都新聞社の援助でどうにか発行だけは続けたけれども。

・できるだけ最新のニュースを取り込みたいので降版時刻(印刷開始)を遅らせたい
・常磐道も東北道もかなりの範囲で壊れてしまったので輸送が下道ばかりになって
  東北地方の印刷拠点が震災で稼動不能に陥ったりそもそも東北に印刷拠点が無い全国紙
  が関東地方から新聞配送するのに時間がかかる
・被災地の新聞社が災害時相互援助協定を発動して非被災地の新聞社に印刷代行を要請したので
  従来から非被災地の新聞社に印刷を委託していた全国紙としては印刷工程の短縮を迫られる
・紙やインクの仕入れ配送が困難に陥って当面は在庫だけでしのいで時間を稼ぎつつ補充を待つ
・いわゆる「カバー」「ぶち抜き」「横使い」「繋ぎA1」で1面・最終面の一体化連続編集

特に、阪神大震災当時とまるで違うのは、
カバー紙面構成の流行拡大、カラー写真画像印刷技術の進化。

あと、余計な話だけれども、朝刊一面最下段の新聞広告は「三八つ」(さんやつ)
と呼ばれて、書籍の著者にとっての憧れの場所的な意味合いが濃厚なので。
937文責・名無しさん:2011/04/15(金) 19:11:34.21 ID:a0aPZL9H0
>>932
自分が働けなくなり、収入が途絶えたらどうしよう、という可能性を
想像していないお前のほうが、労働と縁がなさそうなんだが。
938文責・名無しさん:2011/04/15(金) 19:23:44.13 ID:6PG0ByuD0
>>899>>903
>「しゅちょう」だと市長と紛らわしいから、首長を「くびちょう」と読むことは結構ある。
そう言うこと。つまり、純粋な口語表現。文章で書くのは馬鹿。
939 【東電 79.0 %】 :2011/04/15(金) 19:27:28.54 ID:/JhF7+h50
>>906
所得税も住民税も消費税も、いろいろあるのに。

>>918-919
視察の有無は、事故処理には無関係。
非常用も含めて全交流電源喪失で、電源車を持って来たはいいが
電源ケーブルの差し込み口が合わない、
ベント弁を電動で起動するには低電圧が必要だがその低電圧が用意できない、
などでベント弁からの放出開始は遅れに遅れた。
東電の初動での見込み違いに判断ミス、それが全て。

>>925
なんか読売が真っ先に喜んでいるのかしらん。

# 政治 秋葉色をさっさと払拭する広島の新市長 2011年4月15日12時50分
# ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110415-OYT1T00378.htm

>>927
「楽しくなければテレビじゃない」ということなので、
視聴者が望むコンテンツを提供さえできれば何でもかまわないのでは。

>>928
マイクロソフトはクラウド屋商売に全力投球で、
文部科学省の放射線モニタリング観測データのミラーサイト提供も。
みんな古いパソコンを徹底的に使い倒すようになったから、OS屋商売はさっぱり。
最近になってようやくBing(ビング)が検索で少しは使えるようになったかな、と。
なんせ、マクソが他社を独占禁止法違反嫌疑で批判するまでになっちゃったわけで。
まさに乱世というか時代は変わったね。
940文責・名無しさん:2011/04/15(金) 19:35:29.23 ID:6PG0ByuD0
>>910
>誰かの責を無にするなら、その責を別の誰かに負わせねばならない。
>一億総懺悔的世界観が大好きな産経新聞なら誰でも有罪にできるだろう。
>東電(と産経)以外全員有罪論を展開するだろうな。
太平洋戦争や日中戦争に関しては、産経の常套手段だからなw
戦犯を免責するために、日本国民全員有罪論w
941文責・名無しさん:2011/04/15(金) 19:37:55.58 ID:GeE0+jHr0
>>932
つまり、働いていれば絶対に賛成する
批判することによって働いていないことが証明されると


出たよ1ビット思考w

>>938
どう考えても「わざとやるつまらないネタとしての誤読」だと思うけどね
942文責・名無しさん:2011/04/15(金) 19:40:40.19 ID:GeE0+jHr0
>>933
それがなにかの反論になってるの?
しかも例によって例の如く、わざわざ臭い板のスレを張る事で自己紹介とか
アンタ、マゾなの?

ニュー速+のスレを貼る=自分はバカですって自己紹介
だって理解してないのって、当のプラスからの客だけだよ?
2ch中の他の板で嫌われてるって自覚ないでしょ
943文責・名無しさん:2011/04/15(金) 20:04:41.60 ID:6PG0ByuD0
>>927
フジテレビは、両親同伴の入社式だからなw
他のマスコミで、そんなことするとこあるのかね?
944文責・名無しさん:2011/04/15(金) 20:11:49.28 ID:6PG0ByuD0
>>929
>放出された放射能の量や質も、舞い上がった高さも、全くレベルが違うのだが、国際社会はそう見てくれない。
そもそも、放射性物質と放射能の区別が全く付いてないことが笑える。
更に、放射能を放射性物質と読み替えても、「放出された放射性物質の質も、全くレベルが違う」って意味不明。
放出された放射性物質の種類は、ほとんど変わらないだろ。何が違うというのだろう?
ま、ろくに考えずに、大げさに書こうとしただけなんだろうが。
945文責・名無しさん:2011/04/15(金) 20:12:12.58 ID:/68Rlf0X0
>視察の有無は、事故処理には無関係。

関係はあると思うよ。
視察をしなければ、首相や政府の判断がうまくできるとはいいかねるし。
そのための視察でしょ。
事故処理に無関係ならば、それこそ事故の視察なんかする必要がないんじゃない?

946文責・名無しさん:2011/04/15(金) 20:14:14.17 ID:VHey84A60
>>906
俺、家買ったら5年ぐらい所得税0になったけど、家買った普通のサラリーマンはほとんど参政権無くなるな
947文責・名無しさん:2011/04/15(金) 20:23:01.54 ID:6PG0ByuD0
>最近になってようやくBing(ビング)が検索で少しは使えるようになったかな、と。
Bingのいいところは、ロボットの巡回が少ないことw
Google、Yahooと比べて、一番古いキャッシュが残っていることが多い。
Googleは、ちょっと出遅れただけでキャッシュが更新されてしまうが、Bingには普通に
残ってくれていたりするから助かる。
948Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/15(金) 20:24:13.17 ID:Aw8xr6yE0
放射性物質のセシウムやストロンチウムやプルトニウムは、微量
というよりも単原子で充分に人体に危険な放射線を放出するので、
土壌1kgあたりの放射量が少なくても、その単分子が体内へと
進入すると、発癌性を発揮する。>>944
949文責・名無しさん:2011/04/15(金) 20:33:36.86 ID:6PG0ByuD0
>>945
>>939が言いたいのは、「視察は、事故処理を遅らせる理由にはならない」ってことだろ。
遅らせる馬鹿は結構いそうだが、批判されるべきはその馬鹿で、視察した人間ではない。

>>946
住宅ローン減税なんて、>>906には無縁なんだろう。

新築だと固定資産税の減税もある。
請求額が上がってから、減税の存在を知った俺w
不動産の評価額なんて下がる一方だから、固定資産税も下がるだけだろうと思っていたから
びっくりしたw
950文責・名無しさん:2011/04/15(金) 21:06:11.90 ID:hiPnjn0W0
菅が他人のせいにして枝野が会見で謝罪した今になって
そもそも何がいけないんだーとかw
デマデマわめいていたことも忘れたかwwww

おまえらいろいろ末期杉だww
951文責・名無しさん:2011/04/15(金) 21:09:10.31 ID:NOxc/8Pv0
>>898
>深刻な問題だからこそ最悪のケースも想定して話を進めなければならないだろう

「戦う前から負ける心配をするとは貴様はそれでも帝国軍人かっ!」

ってのを、末端じゃなくてトップの意思決定過程でやってた帝国なんてのもあってな。
つまり、それが産経の理想なんだよ。


>>917
>むしろ「原子力について少し勉強したい」といった事自体は評価すべき事の筈なんだが。
これに関しては俺は評価しないなー
ただし、酷使様たちとは逆の意味で。

原発と核融合の区別もつかないようなどこぞの産経記者ならともかく、
>>580の記事を読む限りは、菅は首相として知っているべき程度の知識は
すでにあると思うんだよね。
それ以上細かい知識を使うような部分は専任の担当者に任せるべき。

上が無知なのも迷惑だけど、知識があるのをいいことに細かい部分にまで
いちいち口出しされるのもそれはそれで迷惑なんだよー
952文責・名無しさん:2011/04/15(金) 21:11:22.93 ID:GeE0+jHr0
>>950
で?
「お前ら」とやらが末期なら
アンタはいつ始まったんだ?
953文責・名無しさん:2011/04/15(金) 21:29:35.98 ID:X/jaO7ZD0
>>952
始まってもいない。
永遠の助走中・・・・
954文責・名無しさん:2011/04/15(金) 21:42:01.55 ID:bV3TGjGu0
>>953 助走っていったら必要な行為だよ?日本語もまともに使えない連中が
助走なんてしているはずないじゃないか
955文責・名無しさん:2011/04/15(金) 21:47:17.31 ID:6PG0ByuD0
>>954
俺の判断通りに、いろんなレスが同一人物によるものだとすれば、
ほんの少し、まともな文章になってきた気がする。
助走と言っても良いのではないだろうか。
このスピードでは、助走が終わる前に人生が終わりそうだがw
956文責・名無しさん:2011/04/15(金) 21:54:45.35 ID:iaquCYRI0
自販機を
止めさえすりゃ
なんとかなる


という一大キャンペーンを打ち出しそうな明朝のサンケイショー?。
957Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/15(金) 21:59:43.28 ID:Aw8xr6yE0
追記>>948

ですから、野菜や魚介を何kg食べたら規制値を越える、という
表現は間違いで、その何kgの野菜や魚介の中に放射性物質の微
粒子が何粒程度あり、その粒を食べてしまう確率や体内に残存を
する確率が問題になる。

この確率を下げるためには、放射性物質が野菜や魚介に蓄積して
いる部位を切除したり、放射性物質が体内に蓄積されずに排出が
されるような調理をすることが必要となる。

また、放射性物質が体内に蓄積されている状況は、放射線を感知
する医療機器で測定が可能なので、その医療機器で蓄積の有無や
除去や切除の可否を診断して、治療することも可能である。
958文責・名無しさん:2011/04/15(金) 22:02:51.43 ID:X/jaO7ZD0
>>954
だから「永遠の」助走と書いたのに。
なら、これでどうかな。
決してマウンドに立つこのとない秘密兵器。

>>956
新聞の自動販売機も止めなきゃね。
産経新聞には関係ないことか。
959文責・名無しさん:2011/04/15(金) 22:30:22.53 ID:zoVY51lH0
>>950
たとえ首相の発言でなくとも、不適切なメッセージが発信されたことに
ついて内閣官房長官が謝罪するのは当然。
だからと言ってデマが正当化されるわけないだろ。
13日ならともかく、15日になってもなお首相が住めない発言をしたかの
ように印象操作する記事↓は、デマ(扇動)以外の何物でもないな。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110415/stt11041511190001-n1.htm

960文責・名無しさん:2011/04/15(金) 22:40:11.07 ID:yeezo1Bi0
>>959
住めない発言は問題なのか問題ないのかどっちですか?
961文責・名無しさん:2011/04/15(金) 22:45:22.33 ID:iHZVmrbE0
菅というか民主党政権から出てきたから問題視。
自民政権時に出ていれば「厳しいが現実を見据えた発言」と賞賛。
962文責・名無しさん:2011/04/15(金) 22:45:23.57 ID:zoVY51lH0
記者に発表したのは問題だろうね。
しかし、20年住めないという可能性も否定はできない以上まったく想定しない
議論しないというのも政府としては無責任だな。
963文責・名無しさん:2011/04/15(金) 22:53:53.07 ID:NOxc/8Pv0
>>948
>というよりも単原子で充分に人体に危険な放射線を放出するので、
イソガワにレスするのもアレだが、いくらなんでも悪質なデマだから突っ込んどく。

単原子の出す放射線なんて人体に影響あるわけねーだろ。
それが本当だったら、自然界に普通にある放射性物質(炭素14とか)で
地球生物滅亡してしまってるよ。


>>960
正確に答えるなら、

そもそも実在しない発言の問題の有無を問うこと自体がナンセンスだが
仮にそれが実在したと仮定しても、それが実在したと仮定される
状況下においては問題がない。


ってところだが…ダメだ、三行もある。
>>960の脳では理解できないだろう…
964文責・名無しさん:2011/04/15(金) 23:08:59.34 ID:G6WEAAPh0
バカはうつるということがよくわかったw
965文責・名無しさん:2011/04/15(金) 23:10:40.57 ID:bV3TGjGu0
>>963 世の中にはたった一個の崩壊でがん遺伝子がアジャパーになる確率が
0でないことをもって心配する層があるのだよ。C14云々言っても無駄。
「それに一個さらに付け加わるんだな」ってなものなので。
966Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/15(金) 23:18:47.33 ID:Aw8xr6yE0
放射性物質は、各元素で放射線量が異なります。>>963

炭素14は、1gあたり0.23ベクレル
カリウム40は、1gあたり30.4ベクレル。
セシウム137は、1gあたり3.215Tベクレル。
ストロンチウム90は、5.094Tベクレル。

Tは、1,000,000,000,000。
967Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/15(金) 23:26:09.37 ID:Aw8xr6yE0
内部被曝関連資料>>966

http://www.geocities.jp/isotaku503/wfhyou/InternalExposure/

ところで、誰に騙されていたのですか?>>963

968文責・名無しさん:2011/04/16(土) 00:39:04.51 ID:r0y+ESMI0
>>964
ああ、まさしく。
産経新聞の有害性がわかるよな。
969文責・名無しさん:2011/04/16(土) 01:01:55.23 ID:kfAiNzO60
>>968
知的さの欠片もない文体と非論理性から
多少の知性がある人間なら、まともな情報源では
ないことに気づくはずだから、有害性は小さいよ。
日常生活には影響のないレベルだよw

有害性の大きさから言えばナベツネ新聞のほうが
はるかに大きい。
970文責・名無しさん:2011/04/16(土) 01:41:47.60 ID:7v/+5W3X0
【政治】松本参与解任を示唆 枝野長官[04/15]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302877085/
971文責・名無しさん:2011/04/16(土) 02:16:38.62 ID:hB5BYrMn0
>>894
ろくに確認もとらず垂れ流す俺カッケーって開き直りかw
972文責・名無しさん:2011/04/16(土) 03:43:46.03 ID:ia40JOgj0
sugo
973文責・名無しさん:2011/04/16(土) 03:50:26.56 ID:9zHMfLgW0
首相の視察でベントが遅れたというのがウソってのは珍しく産経がちゃんと調査報道してるんだよな。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
>遅れの最大の理由は、12日朝の菅直人首相の視察ではなく、電源喪失だった

きっとデスクはこの記事を通すのに気が狂うほどの葛藤があったんだろうな。
ほんの少しは良心が残っていたと見える。
974文責・名無しさん:2011/04/16(土) 03:51:16.66 ID:9zHMfLgW0
といいつつ、最大の理由は、と書いているから、理由の一部には首相視察があったという意味なのかな?
975文責・名無しさん:2011/04/16(土) 04:21:33.56 ID:hK8kLW1j0
仙谷「産kくぁwせdrftgyふじこ!!」

産経「あーわかりましたいっすよべつに」

>>973

そして選挙の朝

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n1.htm

バ管「産kくぁwせdrftgyふじこ!!」
976文責・名無しさん:2011/04/16(土) 06:12:48.11 ID:7hfgeBNTP
産経抄                                     4月16日
国会とは何をするところだろうか。参議院の公式ホームページを開いてみる
と、「国会は、国民に選ばれた代表者が話し合って、国民のためにさまざま
なことを決めていく大切なところです」とある。
▼「さまざまなこと」の中には、法律づくりや予算案の議決だけでなく、税金
を国民からどれだけとるか決めることも当然、含まれている。東日本大震災
という国難に立ち向かうため、国会では復興策やその財源をめぐって連日、
激論がかわされていると思いきや、どうやらそうではなかったらしい。
▼政府からはいまだに震災対策のための法案が国会に一本も提出されて
いない。急を要する第1次補正予算案さえ、来月にずれこみそうだという。
地震当夜にアロマ風呂でくつろいだ女性議員もいたとかで、永田町はこの
国とは別の時間が流れている。
▼強いリーダーシップをお持ちの菅直人首相は、国会の現状を憂えるあま
り、もうひとつの国会を作りたかったのだろう。そうでなければ、震災復興策
の青写真を検討する政府の「復興構想会議」の議長が発足早々、「復興税」
導入をぶちあげはしまい。
▼東北や茨城、千葉の被災者を助けようと義援金は日本赤十字と中央募
金会分だけで約1500億円も集まり、増え続けている。赤ちゃんからお年寄
りまで1000円以上ずつ出している計算だ。だからといってすぐ増税、では
復興に立ち上がろうとしている企業や個人の足を引っ張りかねない。
▼五百旗頭真議長は、政府の覚えめでたい学者だが、経済はど素人だ。
第一、大事な増税の話を学者を隠れ蓑(みの)にするとは、国政を預かる首
相として恥ずかしくないのか。危機に対処できない政治家に議員バッジは要
らない。
977文責・名無しさん:2011/04/16(土) 06:18:52.09 ID:7hfgeBNTP
>>976
「仕事をしてない」と叩くのか、「やってる仕事がよくない」と叩くのか、
どっちかにしろ。予算案をつくらなきゃ、それを国会で審議できないこと
ぐらい、中学公民の教科書読み返さなくてもわかるだろ。

復興には莫大な財源が必要だ。「住めないなんてヒドーイ、村長カワイソー」
とか言って、村の全土壌入れ替えとかやり始めたら、国家予算規模のカネ
が必要になってくる。その財源をどうするか、って点で、大別して、増税派
(与謝野など)と輪転機派(亀井など)に分かれてる感じ。産経はどっちにつく
んだ。それとも「菅の反対」の立場なら、どちらにでもつくのか?
978文責・名無しさん:2011/04/16(土) 06:47:14.39 ID:7hfgeBNTP
大変だ。韓国人とニュー即民に、秘密を知られてしまったぞ。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=139194&servcode=A00§code=A00
979文責・名無しさん:2011/04/16(土) 06:54:12.14 ID:6lbd9Qo30
>復興には莫大な財源が必要だ。「住めないなんてヒドーイ、村長カワイソー」

そー言えば、管が東電社長に撤退するなと一喝した時も、
「東電社長カワイソー、管 逆ギレすんなよ」って意見が主流だったな。
いや、我らの産経抄だけじゃなくて朝日も読売もぜんぶだけど。
なんでミンスのバカって言いたがる連中は、こういう情緒的な煽り文句を好むんだか。

思えばあれが全マスコミに対して決定的に不信感をもったきっかけだった。
地方選の前とはいえ、ひどい偏向報道だと思ったよ。
980文責・名無しさん:2011/04/16(土) 07:00:56.50 ID:2dewRSPV0
>>979
東電ごときが最後の防波堤だと思い込んで悲壮がってるおばかちゃんはそー思っただろうなw
981文責・名無しさん:2011/04/16(土) 07:28:22.51 ID:6lbd9Qo30
>>980
意味不明。
もっと落ち着いて、国語の教科書の例にならって、ていねいにレスしましょう。
982文責・名無しさん:2011/04/16(土) 07:55:19.67 ID:hK8kLW1j0
【社会】 「ボートをミニバイク牽引」 民主党・長島一由議員、道交法細則違反の疑いで捜査…神奈川
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302907315/
983文責・名無しさん:2011/04/16(土) 07:57:07.93 ID:NmN2GSVq0
>>980
当事者が逃げちゃ誰が復旧作業するんだよ。自衛隊は原発復旧のプロじゃないぞ。
984文責・名無しさん:2011/04/16(土) 08:17:23.12 ID:RGEILUpu0
震災からすでにひと月すぎたのだが、民主党政府の補正の提出は
悠長にも今月中だそうだ。

超広域激甚災害対策費込みの補正予算の作り方がわかる奴なんか、
あの政党に一人もいないね。あの首相はもとより。何やら、
前よりもイイ生活をさせてあげますみたいな舐めたことを
何度も何度もほざいているが、こいつはどこまで人を馬鹿にすれば気が済むのか。
被災者が望んでいるのは原状回復だ。お菓子みたいな家だけもらって
何して食ってくのかよくわからんような絵空事ではない。こんなことは
普通の政治家は人から聞かなくても自分で気付く。そして、
その原状回復がとんでもなく大変なんだということにもだ。

馬鹿野郎の菅を筆頭に、民主党のバカ共がてんで地力のないことは
これ以上実例を見る必要がないほどはっきりした。
辞めろというなら代案を出せよぅとほざくバカがいまだにいるが、
代案なんぞ見ようものなら、こいつら速攻言い訳のネタにするに決まってる。
そんなのもうやってるしぃ〜とこじつけと出まかせを並べながら、
やってなかったことにこそこそ手をつける。で、必ず失敗する。
そして、代案が悪いから失敗したと言い始めるw

もうわかってるよ、こいつらの言い草から何から全部。
何をやるかの問題ではなく、誰がやるかの問題だからだ。
当たり前だろう。何をやるかの問題ならば、誰がやっても同じはずだ。
985文責・名無しさん:2011/04/16(土) 08:19:15.21 ID:/1B3Iee60
>>981,983
アメリカ軍が最後の防波堤だと思ってる人なんでしょ
986文責・名無しさん:2011/04/16(土) 08:23:15.50 ID:vTeRx+Tq0
産経は確か「非常事態宣言を出せ」と主張していたと思うが
本当に深刻な事態だということが発表されたら、慌ててるのな
987文責・名無しさん:2011/04/16(土) 08:24:13.80 ID:vTeRx+Tq0
>>984
書き込むたびID変えなくていいからね
988文責・名無しさん:2011/04/16(土) 08:32:34.94 ID:Llv4U4bT0
かまって君なんだから相手にするなよ
989文責・名無しさん:2011/04/16(土) 08:39:56.79 ID:c/BJOhmA0
産経自身、何がしたいかわからないんじゃないかと思えてきてる。
990文責・名無しさん:2011/04/16(土) 08:47:37.52 ID:teJvCmWn0
まーたひがんでるw
991文責・名無しさん:2011/04/16(土) 08:51:53.80 ID:r0y+ESMI0
>>983
>当事者が逃げちゃ誰が復旧作業するんだよ。
はたして東京電力に当事者能力があるんだろうか?
とりあえず今回のことでわかったのは、「安全安全」と連呼する電力会社は、有事の際に当事者能力を発揮することはない、ということ。
そして経団連は、国の政策でやってきたんだから国が責任もて、と恥かしげもなく言えちゃうこともだな。
経団連て、ふたこと目には「自由化、規制緩和」を連呼するんだけれど、自分達の危機には国が助けて当然となる。
992文責・名無しさん:2011/04/16(土) 09:24:53.30 ID:rjgzfPgv0
>>991
>>当事者が逃げちゃ誰が復旧作業するんだよ。
>はたして東京電力に当事者能力があるんだろうか?
現場の人に有能なのが少しはいるのでは?その人々が東電でイニシアチブを
取れるよう、国がアシストすると良い。
>経団連は、国の政策で(ry
あれにはあきれた。まさかあそこまで堂々と国に責任なすりつけるとは思いも
しなかった。
993文責・名無しさん:2011/04/16(土) 09:30:00.14 ID:BVKUIWPA0
東京電力がタスクフォースなんかじゃないことを経団連だけが理解していたということだねぇw
994文責・名無しさん:2011/04/16(土) 09:34:38.21 ID:sF6RMKCm0
東日本大震災:国際支援に感謝、衆院決議できず 

 衆院は15日の議院運営委員会理事会で、与党が同日の本会議採択を目指していた 
東日本大震災に関する決議と国際的な支援に感謝する決議の採択を見送ることを決めた。 
自民党が菅直人政権への対決姿勢を強め、採択に応じなかったのが理由。 

 民主党は6日、各党に決議の原案を提示し、震災1カ月の11日にあわせて 
12日に採択を予定していたが、共産、社民両党との文言調整などのため 
15日に先送り。一方で、自民党にも原案への意見を求めてきたが明確な回答が 
なかった。【横田愛】 

毎日新聞 2011年4月16日 東京朝刊 
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110416ddm005040029000c.html

こうなってくると自民を除いた挙国体制作った方が早そうだな
995Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/04/16(土) 09:39:08.73 ID:ftphZLpl0
追記>>914,>>948,>>957,>>966-967

そういう意味では、放射性物質は、大気中にばら撒かれ、地上に
降下した地雷やクラスター爆弾のようなものなので、放射性物質
を探知するローラー作戦に必要な機器を開発して、発見して除去
するという方法が可能であると言えるだろう。薄く広く汚染され
ているというよりも、小さな粒があっちこっちに落ちている、と
いう状態であるからである。
996文責・名無しさん:2011/04/16(土) 09:46:03.93 ID:ftphZLpl0
産経抄ファンクラブ第151集
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1302914743/
997文責・名無しさん:2011/04/16(土) 09:51:05.38 ID:qdr1T6ZO0
>>993
経団連と東電の関係はご存じか?
998文責・名無しさん:2011/04/16(土) 09:57:47.98 ID:qdr1T6ZO0
>>973
原発が重大な事態に陥っていることを首相に隠すため、
対応に遅れが生じた可能性はあるな。
その場合、非難されるべきは菅ではないはずだが。
999文責・名無しさん:2011/04/16(土) 09:59:07.61 ID:BVKUIWPA0
仙谷と枝野の関係程度にはご存じですが何かw
1000文責・名無しさん:2011/04/16(土) 10:03:12.96 ID:BVKUIWPA0
菅直人は東電や東日本各県から訴えられるばかりか、末は刑事被告人かも知れないねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。