●●●朝日の社説 Ver.156

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
           。   。.      .┌-─-─-─┐
          °  ° .∧_∧  .││ /  / │ 
            /⌒((-@∀@) ..│⌒ヽ /  │
    .( ̄ ̄ ̄  /  ( つ つφ │朝 ) ──│
___)v     ヽ__ノノ ノ ノ   ├─-─-─-┘ 。
      \ .Y   /(_ノ、_ノ.-──┼-.、.._.       。
       V   ,.|  ヽ| \     ::::;;;,``;‐.、   。    . y V
        \,.‐´ ~~~~ ~~~~ ゚∀゚ ;    :::;;;;;;;;,‐.、  ゜ .丶. / ̄
          /                    :::;;;;;;;;;;;;.\.γ . Y       ( ̄ ̄
 ( ̄ ̄ ̄,i´   ∵ |/ \/  ∴    ∵ ::::;;;;;;;;;;;;;.`:、/  ____)
_)    /       |\  .│            ::::;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.::::::::::::  :::::::::  :: ::
::::::   ,i  .  ∴      ∴     ∵

※中傷する意図は全くありません

※反日売国くおりてぃーぺーぱー、朝日の社説スレ第156弾です。
※通常二つある社説をネタに、朝日の売国ぶりを検証します。
※煽り荒らしは、スルーでお願いします。
社説リンク ttp://www.asahi.com/paper/editorial.html
前スレ●●●朝日の社説 Ver.155
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1294653354/

2文責・名無しさん:2011/02/23(水) 13:04:45.57 ID:V7ghNZBN0
年月日(曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません

年月日(曜日)付 朝日新聞社説

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   @@っ ______     ■
       |\ .\三\[=]\
       | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
     .   \| 本日休刊 |

注)本日は、新聞休刊日です。

新聞休刊日のときに。

3文責・名無しさん:2011/02/23(水) 13:08:30.22 ID:V7ghNZBN0

                         鳴
                      鳴  か
                      い  ぬ
                    ホ  た   な
                   . ト  と   ら
              ┐ 今  .ト  書
           ネ  日  ギ   こ         ∧_∧
           ト   も  .ス  う         (@∀@-)
           ウ  一              _φ 朝 ⊂)
           ヨ  .日            /旦/三/./|
          └                | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
           連               | 売国無罪 |/
       圖   呼                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

4文責・名無しさん:2011/02/23(水) 13:09:06.33 ID:V7ghNZBN0
このスレでは以下の心得を守り、荒らしのスレ潰し行為に加担しない様にしましょう。
 ┏━━━━ 2chの鉄則 ━【 荒らしは無視・放置 】━━━
 ┃
 ┃ ● 荒らしは放置されるのが苦手。
 ┃   → ウザイと思ったらそのまま放置。
 ┃
 ┃ ● 放置された荒らしは、煽りや自演であなたのレスを誘う。
 ┃   → 釣られてレスしたらあなたの負け。
 ┃
 ┃ ● 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶこと。
 ┃   → 荒らしにエサを与えない。
 ┃☆荒らしを見たら勝手に暴れさせておいて、後からまとめて
 ┃  報告するのが最良です→http://qb5.2ch.net/sec2chd/
 ┃         ∧. ∧  .
 ┃       ( ,,゚Д゚)/ コレ、ジュウヨウ!!    E[]ヨ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ̄ ̄ ̄ ̄/|  .______________
        | ̄ ̄ ̄ ̄| .|  |                ・ ・ ・
 ̄ ̄ ̄ ̄|____|/  ̄|【荒らしにレスして構う人も荒らし】
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
荒らし発生=『優良スレッドの証』だと思って、さっさと放置しよう。
どうしても荒らしが気になる人は、無料の2ch専用閲覧ソフトがお勧めです。
荒らしが多用する単語や文字列を、『NGワードに設定』することで
自動的にそのレスを透明化する便利な機能がついています。
2ちゃんねる専用ブラウザ
・Jane Style:ttp://janestyle.s11.xrea.com/
  設定→ttp://janestyle.s11.xrea.com/help/option/function/abone.html
・Live2ch:ttp://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
  設定→ttp://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/help/setting.html

5文責・名無しさん:2011/02/23(水) 13:24:12.47 ID:jJ2KcknV0
>>1おつ
6文責・名無しさん:2011/02/23(水) 13:35:21.06 ID:bbf9t8q20
461 名前: 文責・名無しさん 投稿日: 2011/01/29(土) 17:44:01 ID:2FfsP5X60
いわゆる「荒らしの相手をする奴も荒らし」ってのは運営側の言い分なんだよな

住人サン、あんま>>4を貼っても意味ないッスよね・・・

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7文責・名無しさん:2011/02/24(木) 00:06:03.65 ID:iuVdfoTr0
朝日は民主党の内輪もめに関して批判しないの?
8文責・名無しさん:2011/02/24(木) 00:30:24.79 ID:DVqzXqBV0
TPPの「加盟国の労働者の移動が基本的自由化」。

例えば日本のように賃金の高い国には外国人労働者が押し寄せてくる。

日本の労働者は地獄を見るぞ。

9文責・名無しさん:2011/02/24(木) 00:50:17.74 ID:lGZVXmsHO
↑TPP反対派の知能ってこんなもんなの?笑
10文責・名無しさん:2011/02/24(木) 06:39:26.54 ID:y4Kp4sYh0
2011年02月24日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■NZ大地震―一人でも多く救いたい
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■パキスタン―南アジアの安定に協力を
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110224.html

11文責・名無しさん:2011/02/24(木) 07:16:52.42 ID:NkM1L6EfO
■NZ大地震―一人でも多く救いたい

昨日書かなかった理由を示すべきだ。
危機意識が全く足りない。
12文責・名無しさん:2011/02/24(木) 08:45:03.96 ID:rZUS0W1dO
全国紙はカダフィが自国民虐殺を繰り返しているリビアにピンポイントで触れるべきだろう。
今のこの時も虐殺されているんだぞ。

日本の新聞はズレている。
13文責・名無しさん:2011/02/24(木) 10:08:31.15 ID:e+hxj/SF0
>パキスタン―南アジアの安定に協力を
客観的にみてパキスタンが核軍縮をするはずはないし、核を手放す理由はないだろう。
平和主義者を気取るのもいい加減にしろ。
14文責・名無しさん:2011/02/24(木) 10:44:12.94 ID:Y9wibLlZO
新聞屋は金貰って文章は書くけど責任はとらないから楽なもんだよ。
まあ部数は減るんだろうけど。
15文責・名無しさん:2011/02/24(木) 12:15:07.40 ID:BvJfSUcN0
996 名前: 文責・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/02/24(木) 11:52:10.67 ID:qxQ8dgx20
朝日がなぜ、菅の退陣も解散総選挙も求めないのか。

1.退陣したら、総選挙を経ないで3人目の民主党首相誕生となり、
 さすがに総選挙で民意を問えと言わざるを得なくなる。

2.総選挙を行ったら、民主党即死。
わかりやすい応援団だね、朝日。


その応援団である朝日がこんな記事書いちゃ住人サンもおもしろくないですよねー↓

菅首相夫人の「ちょっとイイ話」、評判はいまいち…
http://www.asahi.com/politics/update/0223/TKY201102230461.html

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16文責・名無しさん:2011/02/24(木) 15:15:03.28 ID:4IZapKib0
最近の朝日は小沢叩きがひどいな。
二日に一回のペースで社説を使って小沢叩き。
読売よりひどい。
17文責・名無しさん:2011/02/24(木) 17:37:25.21 ID:h/QCfLXX0
「住人サン」はよく草を生やすが、最近覚えたてで使いたくて仕方ないのか?
18文責・名無しさん:2011/02/24(木) 18:47:18.53 ID:/Cb/zt/60
そういう芸風なんでしょう
19文責・名無しさん:2011/02/24(木) 20:01:54.69 ID:aIVAI1Oe0
「住人サン」の呼称が自分が大嫌いな「ネトウヨ」を誹謗する造語だと思って連呼してるんじゃないの?
まあこんな所でアク禁喰らってまで「住人サン」を連呼しても只の自己満足でしかないんだが
20文責・名無しさん:2011/02/24(木) 20:37:22.62 ID:scpIcVYq0
>>16
アサピーは小沢が大嫌いだが民主は好き(要は民主内のネオリベ大好き)

小沢追放で民主党が自壊状態

民主しっかり汁の社説(←まもなくココー)
21文責・名無しさん:2011/02/25(金) 01:40:50.73 ID:QiclM7lSO
よくわからないね。
小沢さんは朝日と同じく親中国じゃないの?
というか朝日自体が親中じゃなく親米なのか?
22文責・名無しさん:2011/02/25(金) 02:22:33.56 ID:8XCXyMBz0

カダフィ大佐「天安門」言及し徹底弾圧
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110223-740599.html

 カダフィ氏は演説で、「天安門事件が起きた時、戦車が投入された。これは冗談ではない」と警告。
 支持者に対して「1軒1軒浄化して回れ」と述べて、デモに参加する反体制派を徹底的に攻撃するよう呼び掛けた。

 天安門事件の写真
 http://www.youtube.com/watch?v=xJlloj5Xams

23文責・名無しさん:2011/02/25(金) 03:11:02.39 ID:1t3441ON0
2011年02月25日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■社会保障と税の改革―財源なくして安心なし
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・財政再建へ展望ひらけ
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    ・世代間のバランス保て
  .   \| 死神新聞 |   ・成長との好循環を

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110225.html

24文責・名無しさん:2011/02/25(金) 07:13:36.59 ID:7UvyacLV0
民主党支援新聞、朝日
25文責・名無しさん:2011/02/25(金) 07:35:59.91 ID:R+x3ZOnrO
■社会保障と税の改革―財源なくして安心なし
>まず、年金については、いまの社会保険方式を土台に改革を進める。

しっかり健康保険制度にはついては触れないのな。
国保について健保や共済と比較して深く書いてみろ。
え?あ〜頼まれて書いているので分りませんか?(笑)

26文責・名無しさん:2011/02/25(金) 07:42:38.22 ID:LqlUW38Y0
少数ながらも共産党・社民党支持の購読者が解約へ
27文責・名無しさん:2011/02/25(金) 09:45:34.59 ID:f36oo3CWO
>>21
全国紙は「経済」では全て同じなのさ。
消費税増税賛成、財政再建、新自由主義で一致している。
民主党代表以前はともかく今の小沢は消費税増税にも新自由主義にも反対しているから全国紙には邪魔なんだよ。
全国紙・キー局の既得権を侵す存在でもあり、小沢に対する感情的な反発もあるだろうが。

「経済」では同じでも、「政治」では憲法改正に賛成、反対。(朝日も毎日も反対というほどでもないそうだ)
国家観・歴史観の右派左派。(産経以外靖国神社参拝反対、戦前は悪でほぼ一致)
安全保障分野での立ち位置。(朝日は防衛力強化に反対。朝日・毎日は武器輸出に反対など)
親米親中の違いなどがある。(産経が反中、読売が少しだけ反中。実のところ朝日は反米でもない)

これがあるから多くの人が全国紙はそれぞれ違うと思うんだが、実際のところ全国紙五紙に大した違いはないということさ。
28文責・名無しさん:2011/02/25(金) 11:22:00.78 ID:igd9JjRP0
そんなに消費税が重要なら、導入に反対
する記事を書いていた記者をクビにしろ
29文責・名無しさん:2011/02/25(金) 13:07:01.01 ID:R/FjSlL+0
>>27
そうそう。イラクと靖国が無かったら、朝日はじめ全国紙は全て小泉首相全面支持だっただろうね
30文責・名無しさん:2011/02/25(金) 22:06:12.32 ID:f36oo3CWO
>>29
靖国の延長という側面もあるにしろもうひとつ中国もあった。
小泉は反中と呼ばれるほどでもなかったが、小泉時代に日中関係が冷え込んでいたことは事実。
関係悪化の原因は中国だと思うが、媚中新聞と中国で儲けたい財界はその点では小泉を批判していた。
財界は小泉内閣で大いに潤ったから小泉内閣を熱心に支えていたけどね。

これがあるから小泉はマスコミに批判されていたと考える人が多くなる。
実際はマスコミに支えられていたのにね。
31文責・名無しさん:2011/02/25(金) 22:31:12.30 ID:q1rHF+rb0
マスコミは何故検察審査会の小沢起訴の首謀者は在特会だと報道しないのか?
在特会が怖いのか?
32文責・名無しさん:2011/02/25(金) 23:35:21.84 ID:XgL0unQt0
26日(土)発売の月刊誌【WiLL】4月号から
⇒本誌独占手記:「sengoku38」一色正春・元海上保安官が尖閣ビデオを徹底分析する
⇒緊急憂国対談:田母神俊雄×「sengoku38」一色正春「われわれは闘う「同志」だ!」
⇒人物レポート:山際澄夫「静かなる告発者・一色正春」
⇒本誌総力大特集:メディア戦争の勝者と敗者
■西部 邁「大新聞、テレビは統合失調症だ!」
■岸 博幸「ネットはジャーナリズムを破壊する」
■ギャマルト・ボグダン「革命は「ツイッター」から始まる!」
■元週刊誌記者座談会:<大下英治×門田隆将×麻生 幾>週刊誌に未来はあるか
■一流企業社員覆面大座談「経済誌なんてもういらない!」
⇒連載対談:堤 尭×久保紘之の蒟蒻問答「菅直人を待っているのは「頓死」だな」
⇒特別シンポジウム:<櫻井よしこ×安倍晋三×田久保忠衛×島田洋一>日印同盟で中国に立ち向かえ
⇒特別寄稿
■塚本三郎「菅直人よ、恥よ知れ!」
■中野剛志「TPP加盟、これだけの危険」
■柿谷勲夫「自衛隊の私兵化を目論む民主党政権」
http://web-wac.co.jp/magazine/will/201104w
33文責・名無しさん:2011/02/26(土) 05:19:12.79 ID:xd/9x1dJ0
2011年02月26日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■都知事選―これからの東京の話を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■イレッサ判決―情報はなぜ届かなかった
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110226.html

34文責・名無しさん:2011/02/26(土) 05:28:31.31 ID:xd/9x1dJ0
<26日付の「読売新聞」社説>
イレッサ訴訟 副作用の警告を重んじた判決
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110225-OYT1T01071.htm

<26日付の「産経新聞」社説>
イレッサ判決 がん治療の将来のために
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110226/bdy11022603130000-n1.htm
35文責・名無しさん:2011/02/26(土) 07:27:30.90 ID:gvm9rDfhO
■都知事選―これからの東京の話を

外形標準課税裁判後の護送船団談合寄生報道にはワロタ
36文責・名無しさん:2011/02/26(土) 08:15:35.83 ID:xd/9x1dJ0
37文責・名無しさん:2011/02/26(土) 12:10:35.14 ID:DJ0sHqTx0
>よその出方を見定めての「後出しジャンケン」はおなじみの光景だ。
社説子は自分のことは見えないんだな。「後出しジャンケン」のズルは朝日社説の得意技だろ。
38文責・名無しさん:2011/02/26(土) 15:40:30.86 ID:gvm9rDfhO
国の借金は煽るくせに、東京都の借金に全く触れないのが不自然極まりない。
39文責・名無しさん:2011/02/26(土) 20:25:01.20 ID:sZ1cGr5h0
郵政選挙で得た多数議席は、きたない多数議席
ウソ公約で得た多数議席は、きれいな多数議席
40文責・名無しさん:2011/02/27(日) 04:27:00.46 ID:CbeNTGOB0
2011年02月27日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■二・二六事件と財政―高橋是清に何を学ぶか
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・国力の礎を守る
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    ・国債大増発から削減へ
  .   \| 死神新聞 |   ・国民の生活に責任を持つ

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110227.html

41文責・名無しさん:2011/02/27(日) 04:52:04.77 ID:CbeNTGOB0
1日(火)発売の月刊誌【正論】4月号から
⇒怒りの大特集:2大メディアの病理
@特別版「一筆啓誅 NHK殿」皇室憎悪を刷り込む画面操作の悪質  皇學館大学非常勤講師 本間一誠
A中国「心理戦」の片棒を担ぐ朝日新聞  評論家 黄文雄
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/1103/mokji.html
42文責・名無しさん:2011/02/27(日) 06:11:23.35 ID:CbeNTGOB0
<今日の朝日新聞1面の社告より>

朝日新聞は4月1日から、今お読みのように、文字が大きく、読みやすくなります。
あわせて、紙面を刷新します。

「社説が加わり、オピニオン面躍動」
オピニオン面に社説が加わり、内外の意見や読者の声と向き合う新しい形になります。
週5日は全面見開き、あとの2日も1ページ全面へと拡大します。
めまぐるしく変化する時代を読み解くための視点を求めて、多様な意見が響き合い、ぶつかり合う議論の広場にしていきます。
43文責・名無しさん:2011/02/27(日) 06:40:31.03 ID:wHhBCnG10
>>40
>世界に例のない速さで高齢化が進む日本で、社会保障は最重要課題である。その財源を優先しつつ、負担を国民に求め、
>他のムダや我慢すべき政策は徹底してそぎ落とす。
アホか国家の財政を逼迫させてるのがその社会保障費だからみんな悩んでるんだろうが。
そこまで偉そうに言うなら具体案を出してみろ。

> まして財力に見合わぬ軍備に巨費を投じる余裕はない。争いを未然に防ぐ外交に心血を注ぐことが不可欠だ。
さりげなく混ぜるな。
日米安保には文句ばかり言うくせにじゃあ日本独自でも防衛強化をというとヒステリックに反対する反抗期のガキそのままの精神年齢だなまったく。
44文責・名無しさん:2011/02/27(日) 08:26:34.74 ID:DeGUychIO
>>42
その前にもう一度ジャーナリズム宣言をしてもらわないとな!
45文責・名無しさん:2011/02/27(日) 11:02:52.81 ID:HZZNYOW70
【新聞主要4紙が一致】読売、産経、毎日、日経「消費税上げろ!」      朝日「・・・」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298761559/
46文責・名無しさん:2011/02/27(日) 11:45:44.28 ID:fStcfxGD0
>37年度予算は「未曽有の膨大予算」と朝日新聞が批判

当時の政府批判も、今の菅政権を批判するのと
同じ程度の生ぬるい批判だった。
47文責・名無しさん:2011/02/27(日) 12:36:22.43 ID:OucJ4pe60
二・二六事件で三題噺やってんじゃねえよ。

>事件後、軍部にたてついてまで正論を主張しようとする気風が失われた。
>やがて人命、資源を費やした戦争に突き進んでいく。

白々しい。積極的に軍部のお先棒かついで熱狂的世論形成したんだろ?
「37年度予算」は先輩の過去を引用しといて、その後の暴走は自分らと無関係か?

> 高橋の葬儀の時、「幼児を背に、子どもの手を引く裏店(うらだな)の
>おかみさん風の人びとが多数を占めていた」という。庶民たちは、
>だれが自分たちの味方か、よく分かっていた。

うん。今も昔も、朝日は日本国民(しょみん)の敵だな。



48文責・名無しさん:2011/02/27(日) 12:46:59.66 ID:OucJ4pe60
リビアのカダフィの「天安門事件のようにデモ隊を叩き潰す」発言と
中国政府の「中国政府と人民は既に明確な結論を出している」発言に触れながら
中東の民主化と中国・北朝鮮の長期一党独裁について、社説できちんと論じろよ。

ジャーナリストなんだろ?
49文責・名無しさん:2011/02/27(日) 14:33:12.31 ID:qiT6PhnJ0
>>39
んなこたーない
郵政選挙のときはアサピー、自民を支持するよーな社説書いてたもん
50文責・名無しさん:2011/02/27(日) 15:57:20.43 ID:OucJ4pe60
安倍、福田、麻生内閣のとき、「自民党の衆院の議席は郵政選挙で得たものだ、
内閣が変わったら無効だ、即刻解散しろ」って言い続けてたじゃ〜ん。

一方、民主党がマニフェストをほとんど変更しても、「もう一度出直し総選挙を」
とは言わないダブスタっぷりは何なのってことだろ。
51文責・名無しさん:2011/02/27(日) 17:44:38.18 ID:CTqVjlRV0
> まして財力に見合わぬ軍備に巨費を投じる余裕はない。争いを未然に防ぐ
外交に心血を注ぐことが不可欠だ。

いつもながらの朝日さんの社説だが、日本を取り巻く諸国(中国、ロシア、北朝鮮、
韓国)との争いをどうやって未然に防ぐのか具体的に考えを記述してもらいたい。
抽象論はたくさんだ。以下の問題にどう外交的に対応するのか?
@6月には何千と言う船を集めて尖閣への上陸を裏で指揮する"尖閣は中国の領土だ"と
 日本の領土を脅かす中国共産党独裁政権。軍備の増強も尋常ではない。
A我が北方領土を不法占拠し、これらはロシアの領土で返還する意志は全く無いと言い
 これまでの両国の話合いの歴史を無視するロシア政府。
B核兵器を世界を騙して開発し、我が同胞を拉致し続ける先軍政治の北朝鮮。
C竹島を不法占拠し実効支配を続け、次々と新施設の建設を続ける韓国。

財力に見合わない子供手当てなどまっさきにやめ、これまで削減し続けてきた
軍備を充実しなければ日本の領土が危ないという現実を故意に曲げる朝日は
やっぱり中国やロシアと裏で出来ていると思う。戦前はソ連のスパイ、ゾルゲと
裏でつるみ、戦後は中国と裏でつるむ新聞社の新聞を購読する日本人ってどう
なんだろうな。
52文責・名無しさん:2011/02/27(日) 18:27:04.01 ID:WUTMSnqH0
う〜むやはり長文ということに関してはオナニーおじさんに敵う住人サンはいねぇッスねぇ
おじさんサボりすぎッスよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53文責・名無しさん:2011/02/27(日) 18:44:20.27 ID:DeGUychIO
自民時代と比較すると明らかに変だというのはわかった。
では朝日が民主から得る恩恵とは何だろうか?
54文責・名無しさん:2011/02/27(日) 19:33:01.44 ID:MuWfjecwO
消費税増税TPP推進といい別に自民でもよさそうだけどな
55文責・名無しさん:2011/02/27(日) 20:53:17.82 ID:qiT6PhnJ0
>>54
うん、そこんとこがさっぱり分からん
自民の小泉系と民主のアンチ小沢系のやることって一緒なのにな
56文責・名無しさん:2011/02/27(日) 22:05:43.84 ID:522dXGDP0
経済政策だけ切り口にすりゃそうだが、基本的に市民派臭のするものが大好きで
小沢を含む古い自民党的なものが大嫌いなんだろう。
57文責・名無しさん:2011/02/28(月) 00:28:44.49 ID:46VhXn5M0
「WiLL」四月号で田母神俊雄VS一色正春の対談「われわれは闘う同志だ」が掲載。《妻に、「たこ焼き屋でもやろうか。『takoyaki38』という名前で、一船三百八十円で売るのはどう」、と言ったんです。》物騒なテキ屋だな
58文責・名無しさん:2011/02/28(月) 03:20:25.28 ID:behH5o1a0
2011年02月28日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■ミサイル移転―なし崩しではいけない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■外国人看護師―「人の開国」に向け改革を
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110228.html

59文責・名無しさん:2011/02/28(月) 07:46:09.62 ID:JGlTRMdv0
> ■ミサイル移転―




●米国が武器輸出“解禁”を日本に要請


内部告発サイト「ウィキリークス」でバレた

内部告発サイト「ウィキリークス」に米政府の機密文書
25万点以上が流出した問題で米政府から民主党政権への
“対日圧力”ともとれる要請文書が存在した。30日
流出が発覚したのは、米ヒラリー国務長官が日本など
関係国の大使館にあてた「シークレット」扱いの電報。
文書の日付は民主党政権が発足した翌日の昨年9月17日で、
日米共同開発中の弾道迎撃ミサイルについて、欧州への
輸出解禁を日本に求める内容が含まれていた。


60文責・名無しさん:2011/02/28(月) 07:55:58.18 ID:J2ZpwgoD0
■ミサイル移転―なし崩しではいけない

>またBMD欧州配備をめぐっては、米ロの見解の違いが際だちつつある。
>今回の動きが米ロの核軍縮に響くようなことになれば、日本の国益も国際公益も損なわれる。
>こうした視点を日本政府は踏まえているだろうか。

しょせん?T米ロの核軍縮?Uではないか。核軍縮は核軍縮でしかない。米ロの核放棄ではない。
核兵器がある以上は核防御兵器があるのは当然だ。
自分は核兵器を放棄しない一方で核防御兵器の開発を理由に核開発をさらに進める国の名前が?Tロシア?Uなら
ロシアを悪辣な国家として国際的に攻撃できる。ロシアを国際的に非難される地位に立たせる事ができる。
ロシアには大いに遺恨がある。

ロシアの傍若無人な行動に理があるような主張をするでないわ!朝日新聞。


>武器の初の第三国移転にどのような姿勢で臨むのか。武器輸出三原則のなし崩し的な転換を避けるためにも、
>三原則をめぐる議論を再開し、問題点を突きつめるべきである。
>日本外交が今後進むべき方向を熟慮しつつ、視野の広い検討を重ねなければならない。

「なし崩しではいけない」とタイトルにあるが、そもそも武器輸出三原則がなし崩しそのものだ。
これは佐藤(栄作)首相がこの原則を言い出した筈であるが、
当初は?T共産圏には輸出しない?Uだけのことだった。
それが三木首相が?Tあらゆる国に輸出しない?Uに変えてしまったのである。
これこそがなし崩しである。そうして今に至る。
(また三木が言い始めたのが靖国神社の?T私的参拝?Uである。「公的ですか?私的ですか?」という
 バカな質問はこの首相の時から始まった。この首相はこういうバカを始める奴だ)

ここは武器輸出三原則の原点に立ち戻り、?T日本に脅威を与える国への輸出をしない?Uに戻すべきである。
日本に脅威を与える国に脅威を与えることについては、日本は考慮しなくて良い。
その国が核増備を始めたら、もれなく国際的に?T悪者?Uの地位を与えよう。
どうせその国は核放棄しないわけで、だったら奴等の国際的地位を削るまでだ。
61文責・名無しさん:2011/02/28(月) 08:03:47.43 ID:J2ZpwgoD0
■外国人看護師―「人の開国」に向け改革を

>そもそも問題は、EPAの目標を海外からの人材導入ではなく、日本のケア技術習得の研修にしていることだ。
外国人と日本人でケア技術とやらが違ったら、ケアされる側が?T日本人の方がいい?Uと言い出す可能性が極めて大である。
いわゆる流行りの?T顧客満足度?Uとかいう点で問題がある。
それにこの一文には矛盾があり、日本のケア技術を習得しているから人材と呼ぶのであり、
日本のケア技術を習得していなくても?T人材?Uとしているのは変だ。拾得していないのであれば人材ではないのでは?

また
>多くが帰国すればインドネシア国内から反発の声が上がりかねない。滞在期限の延長は当然だ。
「外国様が反発するぞ」と外圧を使う朝日新聞のやり口は許せない。
こういった外国への譲歩を訴える奴が、
>菅直人首相は「平成の開国」をうたっている。看護や介護といったケア人材についても、開国に向けた改革へと踏み出すべきだ。
「開国しろ」と言っている。
まったく朝日新聞は末期の江戸幕府である。菅直人は井伊直弼だ。正に打倒される側だな。
「開国」「開国」と言うが、開国を最初にやったのは幕府であり、度の過ぎた外国への譲歩が攘夷運動につながったという歴史を知れ!

>看護師の労働実態は厳しい。日本看護協会によると、病院で働き始めた新人看護職の9%が1年以内に職場を去っていく。
>夜勤が多く、過労が医療事故につながらないか心配だ。
日本語未成熟が医療事故につながらないか心配だと言っておく。
さらに問題なのは、これだけ辞める人が多いと外国人看護士も辞める人がいるであろうということだ。
朝日新聞の言う通りに受け入れる数を優先するあまり、様々な条件を緩和すれば実際の現場でついていけなくなる者が続出することは
容易に想像できる。
辞めた後はどうなる?日本に住み続けるのか?帰っていただくのか?
もし辞めても日本に住み続けることができるのであるなら看護や介護は日本永住のための入り口として便利に使われる事になる。

朝日新聞はTPPでもそうだが大量の外国人を日本に入れたがっている。日本人の生活、日本人の意志を考えろ!
62文責・名無しさん:2011/02/28(月) 09:16:12.21 ID:zdd2nVoJ0
■ミサイル移転―中国様の不利になってはいけない
63文責・名無しさん:2011/02/28(月) 10:37:18.86 ID:GaPMGaXuO
27日の社説だが、
高橋是清は積極財政論者なのだが。
インフレに転じたから財政を引き締めたのであって、それまでは高橋是清は政府支出を増やして景気を下支えしていた。
財政支出削減、国債削減は景気回復してからだ。

朝日新聞らしいつまみ食い史観というか、ご都合主義というか。
64文責・名無しさん:2011/02/28(月) 14:55:44.21 ID:MZhB5mGE0
■ミサイル移転―なし崩しではいけない

もうすぐ米国で新技術が開発されるから日本の技術なんかいらねえよ w
武器輸出三原則とか意味不明なこと言ってるが、そもそも高くて性能悪い
日本の兵器なんか買う国ないちゅうの wwww

■外国人看護師―「人の開国」に向け改革を

高度経済成長のインドネシアの人が、衰退する日本に来るはずねえだろ w

朝日は夜郎自大、井の中の蛙。 目を覚まして現実見ろよ。
今じゃ日本は世界から見向きもされない三流国。
それを自覚したら今日のような社説は書けねえだろう。wwwwwww
65文責・名無しさん:2011/02/28(月) 16:42:44.60 ID:q5Eo1rDA0
>ミサイル技術は攻撃兵器に転用される危険がある

朝日の論説委員は軍事技術に関して素人なのが丸分かりだな。
弾道ミサイルに必要な「慣性航法装置」に関しては第2次大戦中の
ドイツのV2号から米ロの最新鋭ミサイル、北朝鮮のテポドンに至るまで
理論的には全く同じもので命中精度が違うだけ。

一方BMDの肝要技術となるのはキネティック弾頭の姿勢制御システムだから
これを攻撃兵器に転用するというのは、どう考えても無理というか論理が飛躍
し過ぎて理解できない。
66文責・名無しさん:2011/02/28(月) 17:49:13.33 ID:XPCs9xbN0
今日の予算委員会で社民党から菅がバカにされていた。「開国、開国って仰いますが、
日本は諸外国と較べたら自由化しすぎてるぐらいなのに何を言ってるんですか」と質
され、菅は「そういう意味で言ったのではないです」とまた言い訳してた。言葉に責任
を持たない民主党はすごい!
67文責・名無しさん:2011/02/28(月) 18:44:06.36 ID:MZhB5mGE0
武器輸出三原則って馬鹿じゃないの?
朝日新聞が自分で勝手に新聞輸出三原則を作って「朝日新聞は海外から
売ってくれ言われても新聞輸出三原則があるので売る事はできません」とかいっても
外国人は「それがどうしたの?アサヒなんか最初から読む気ないし。」
と言われるようなもの。
日本が武器輸出三原則撤廃しても、日本のポンコツ兵器なんかどの国も買わないよ。
自惚れもはなはだしい。
68文責・名無しさん:2011/02/28(月) 18:55:01.02 ID:MZhB5mGE0
ニッポン人は自惚れが強すぎるんじゃね?
領土問題で小島一つ取り返せないくせに「世界から核兵器をなくそう」とか、
開国したら世界から優秀な労働者が沢山来るほど日本は魅力ある国だとか、
武器三原則を撤廃したら世界中から注文が殺到して、世界中で日本の兵器が使われて大変なことになるとか・・・。
外国人が聞いたら笑っちゃうよ。
ニッポン人は誇大妄想の世界で遊んでいるんだよ。
69文責・名無しさん:2011/02/28(月) 19:52:22.01 ID:FOBLigwQ0
うーん・・・
いろんな意味で危険だなあ朝日は・・
確かに自惚れてる。
台湾はアメリカから兵器を買っていたが、より好条件だったフランス
に鞍替え。しかし中国がフランスにエアバス買ってやる代わりに台湾と兵器売買
の縁切り要請。慌ててアメリカにすがるも経済的大国になった中国に
配慮して望む兵器を売ってくれない。F22売ってくれずにがっかり
の日本なんて甘いよ。日本はアメリカからF35買えって言われてる
けど台湾が欲しいって言っても多分売ってくれないと思うよ。

朝日はアメリカから相手にされなくなった時を想定してるのかね・・
70文責・名無しさん:2011/02/28(月) 20:36:10.66 ID:cp9Z0xfN0
■外国人看護師―「人の開国」に向け改革を
つまりTPP早くして移民受け入れを汁ってことだな
71文責・名無しさん:2011/02/28(月) 21:02:03.32 ID:R9CdUM7R0
一発なら誤射かもしれないだろ
72文責・名無しさん:2011/02/28(月) 22:22:04.57 ID:dxOBc2sM0
日本人看護師の待遇を改善して離職者を防ぎ、有資格者の再雇用を促進することと、
外国人看護師への開国は矛盾すると思うけどな。
要するに、“いい事”ばかり言ってるだけだろw
73文責・名無しさん:2011/02/28(月) 22:37:11.55 ID:8Dl1PM8R0
アカ日が沖縄の珊瑚に落書きしてから
今年で何周年ですか?

アカ日が沖縄の珊瑚に落書きしてから
今年で何周年ですか?
74文責・名無しさん:2011/02/28(月) 22:44:54.69 ID:dxOBc2sM0
>>73
おまえ、あちこちにその種のくだらないことをコピペしまくってるな。
スレを汚されるだけで迷惑なんだよ。
75文責・名無しさん:2011/02/28(月) 23:41:37.49 ID:IpcB1Ug50
↑住人サン、どうやら志は一緒のようですから憂国の戦士同士仲良くしてあげましょうよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76文責・名無しさん:2011/03/01(火) 02:56:24.79 ID:m4UGHSyr0
朝日新聞の病、いよいよ篤しの感が深い。市民派と詐称する菅直人首相に、
朝日新聞幹部記者たちが政権運営をアドバイスし、延命策のつもりがことごとく
裏目に出ている。「小沢を叩き、排除を徹底すれば支持率は上がる」とか、
「社会保障と税の一体改革、消費税率アップで、首相のリーダーシップを国民は評価する」などが、
国民から反発されている事実を朝日新聞は知らないようだ。

http://www.the-journal.jp/contents/hirano/2011/02/43.html#more
77文責・名無しさん:2011/03/01(火) 03:50:37.25 ID:AGBPWIpR0
2011年03月01日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■入試問題投稿―ネット時代の不正防止は
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■英語教育―Are We Ready?
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110301.html

78文責・名無しさん:2011/03/01(火) 03:55:16.49 ID:AGBPWIpR0
<1日付の「毎日新聞」社説>
入試ネット漏洩 試験場から携帯排除を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110301k0000m070130000c.html

<1日付の「産経新聞」社説>
入試ネット投稿 悪質サイバー犯罪許すな
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110301/edc11030103060000-n1.htm
79文責・名無しさん:2011/03/01(火) 06:18:05.13 ID:AGBPWIpR0
<1日付の「東京・中日新聞」社説>
入試ネット流出 解明なくして公正なし
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011030102000010.html
80文責・名無しさん:2011/03/01(火) 07:02:16.24 ID:AGBPWIpR0
81文責・名無しさん:2011/03/01(火) 07:24:24.57 ID:OzcJa9cSO
■入試問題投稿―ネット時代の不正防止は

まぁ〜各社同時期一斉にこの問題ですか…
カンニングより厄介かもしれませんね。
しかも今日社説にするのは速い。
82文責・名無しさん:2011/03/01(火) 07:53:51.97 ID:j1DGQd840
83文責・名無しさん:2011/03/01(火) 07:54:58.70 ID:LPsqFpyR0

■日本終了―Are We Ready?

■中国属国―Are We Ready?


84文責・名無しさん:2011/03/01(火) 09:01:00.33 ID:5EwqPEB5O
■朝日倒産―Are We Ready?
85文責・名無しさん:2011/03/01(火) 09:32:51.98 ID:Rw3B915i0
■民主崩壊―Are We Ready?
86文責・名無しさん:2011/03/01(火) 09:56:26.17 ID:Rw3B915i0
■亀井首相―Are We Ready?
87文責・名無しさん:2011/03/01(火) 11:01:44.78 ID:5EvtbsvL0
>英語教育―Are We Ready?
先生質問です。
Are We Ready?
Weは大文字でいいんでしょうか。
それとAre you Ready?はよく聞くけど、Are We Ready?を使うケースは
実際にあるんでしょうか?
88文責・名無しさん:2011/03/01(火) 11:23:32.85 ID:eUJO9DjF0
↑自民党幹部が自派の議員を集めて「選挙の準備が出来ているか」とか、小沢派が集まって
 「集団離党の準備は出来たか」などと自問するようなときに使うんじゃないでしょうか?
  蛇足ですが普通使うのかなと思うような使い方をされたことがありましたよ。
  Do you know me? ならよく使う表現だと思いますが、Do I know you? と言われ
  たことがありました。聞いてなるほど、そういう使い方をするのだなと感心しま
した。声をかけられた相手が誰だか思い出せないときなんかにはいい表現ですよね。

89文責・名無しさん:2011/03/01(火) 13:09:21.18 ID:nXkNrULh0
>>87
 その質問をYahoo質問箱に投稿してみてはどうでしょう?
90文責・名無しさん:2011/03/01(火) 13:58:32.87 ID:QZDmgOne0
■英語教育―Are We Ready?

この社説書いた人、いつも幼稚っぽい文章を書く。
小学生の作文じゃあるまいし「先生」とか
普通の社会人なら「教師」と書くよな。
9187:2011/03/01(火) 16:38:35.06 ID:vAKcnsmz0
中東ネット革命は「アラン・グロススパイ事件」を大掛かりにバージョンアップしたものだった。
イラクに次いでベンガジの大油田も欧米の手に落ちる。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tyuto01.htm
「キューバに内乱を発生させるために送り込まれたアメリカ人スパイ=アラン・グロス61歳」
観光を装って潜入、
小型の衛星通信機器を使った無制限のネット環境をキューバ国内に密かに構築することを画策して逮捕された!

「米国は、キューバ政府の目の届かないネットワークを秘密裏に構築し、内乱を発生させようとしていた」
・日本の検察庁は法務省の統制下にあるから、結局は官僚制度全体の下僕ということになる。
 つまり、官僚たちが強力な政治家たちに脅威を感じ始めたら、検察が面倒を見るのだ。
 田中角栄にこれが起こり、金丸信にも起きた。
 小沢一郎やほかの改革政治家たちにも同じことが起きるかもしれない。
『人間を幸福にしない日本というシステム』ウォルフレン著
http://www.angelfire.com/planet/horiemon06/mokuzinoko.htm
・私はもう何年も、ことあるごとに、
日本の大新聞は日本の民主主義実現を阻む単独では最大の障害物だと書いてきた。
・(前略)日本の市民社会を最終的に乗っとったのは大新聞であった。
大新聞は、批判的な政治分析を邪魔だてし、官僚の権力をもり立て、世論を反映するよりむしろ捏造し、 巨大な偽りのリアリティを掲げることによって、この乗っとりをおこなったのである。
「記者クラブ」制度のことである。
『人間を幸福にしない日本というシステム』ウォルフレン著


92文責・名無しさん:2011/03/01(火) 16:54:37.19 ID:tSnZUdq50
ウォルフレンw
93文責・名無しさん:2011/03/01(火) 18:15:16.96 ID:o1j0uTZu0
なんで朝日が英語教育に熱心なのか。
ほんとうの理由は、アメリカに媚びへつらう日本政府を後押しするためだろ。w
94文責・名無しさん:2011/03/01(火) 20:01:28.55 ID:WKSOnNeo0
>>81
まあ入試カンニングについては他紙の様子見する必要ねえからなあ
95文責・名無しさん:2011/03/02(水) 04:33:51.92 ID:QjlgwO3F0
2011年03月02日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■予算案通過―修正こそ民意に応える道
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■リビア争乱―民主化勢力への支援を今
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110302.html

96文責・名無しさん:2011/03/02(水) 04:42:16.81 ID:QjlgwO3F0
<2日付の「毎日新聞」社説>
与野党に訴える 予算修正で歩み寄りを
◇「熟議」遠い国会の醜態
◇「解散」「退陣」道開けぬ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110302k0000m070121000c.html

<2日付の「読売新聞」社説>
予算案衆院通過 関連法案を政争の具にするな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110301-OYT1T01110.htm

<2日付の「産経新聞」社説>
予算案衆院通過 民主党政権の破綻は明白 国益損なう延命策許されぬ
≪存在しない党内合意≫
≪自民は国家像を示せ≫
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110302/plc11030202510002-n1.htm
97文責・名無しさん:2011/03/02(水) 07:00:59.37 ID:QjlgwO3F0
<2日付の「東京・中日新聞」社説>
予算案衆院通過 接点なき議論を憂う
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011030202000004.html

<2日付の「日本経済新聞」社説>
民主党は内紛を繰り返している場合か
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E6E0EAEBE6E4E2E2E0E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
98文責・名無しさん:2011/03/02(水) 07:20:50.03 ID:T4Y17j4DO
■予算案通過―修正こそ民意に応える道

国民が…
庶民が…
民意が…

替え玉だね。
99文責・名無しさん:2011/03/02(水) 09:29:31.85 ID:iSKhEzyT0
■予算案通過―修正こそ民意に応える道

なんとか予算関連法案さえ通せば、愛する菅が延命できると。
解散されたり、前原に交代したら朝日的には最悪だもんな。


■リビア争乱―民主化勢力への支援を今

でも中国様の民主化勢力への支援は、20年前も今後も消極的な朝日。
100文責・名無しさん:2011/03/02(水) 15:18:25.92 ID:L8DLlNou0
そうだよな。ジャスミン革命について厳しい言論統制してることや例の
宗教団体の名誉会長がすっかり姿を消してしまったことなど特集しても
いいくらいなのに何も書かない朝日。偏向の度が過ぎるってもんだよ。
菅のNZへの救援隊だって民主党内部の内輪モメで次の日になってやっと
派遣する始末など断固として批判すればいいものを頬っかむり。その
変わらない反日姿勢だけは立派なもんだ。
101文責・名無しさん:2011/03/02(水) 17:28:45.91 ID:LLHL1j6Q0
>■リビア争乱―民主化勢力への支援を今

書いた途端に、反政府側がカダフィ大佐の拠点に対して国連の承認の下で
欧米による空爆の要請を検討、って話が出てきちゃったよ。
明日の今頃には朝日紙面で「民主化勢力」はどんな名前になってるだろうな? 

(47ニュースのトピックス掲載で本文なしのためソースを例示出来ません。 陳謝)
102文責・名無しさん:2011/03/02(水) 18:51:31.25 ID:AfnIw+Yu0
>菅のNZへの救援隊だって民主党内部の内輪モメで次の日になってやっと
>派遣する始末など断固として批判すればいいものを頬っかむり。

もう社説の内容なんてどうでもいいって感じッスね住人サン

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103文責・名無しさん:2011/03/02(水) 20:06:49.89 ID:VQZgn41W0
「テロが頻発する民主主義より社会が安全なフセイン独裁のほうが良かった。」
というイラクの記事はもう書かないのですか?
104文責・名無しさん:2011/03/02(水) 22:13:28.22 ID:rXKhFFCS0
陸山会裁判

もうすでに続ける意味はなくなっているが途中でやめるわけにもいかないので公判を維持している情勢
検察にとっては、なんとか形式犯で微罪でも勝ち取りたいという自己のプライドだけが問題の意味のない裁判

必死に印象操作を続けるマスゴミだけがみじめに残っている感じ

検察審査会の問題も含め、政治情勢を不安定にし社会を停滞させたマスゴミの犯した罪は償いきれないほど大きい

105文責・名無しさん:2011/03/02(水) 22:41:16.46 ID:2x4php+0O
全国紙は産経以外菅政権の応援団だな。
106文責・名無しさん:2011/03/03(木) 05:05:28.24 ID:MQY9UOWb0
2011年03月03日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■原油100ドル―中東ドミノへ不安と期待
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■アイルランド―ケルトの虎の険しい道
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110303.html

107文責・名無しさん:2011/03/03(木) 06:48:31.29 ID:ujVIPKLS0
別のスレでも聞いたのですが、いい答えが返ってこなかったので。
ここでup します。

疑問

「憲法には税金をとる」は書いてあるが、

子供手当のように、
「現金を配る」は書いてない。

根拠となる憲法の条文がない。探せなかった。

賢い人、9条教の人答えて。

今までこれを指摘した人は私は知らない。
だれかいるかも?




108文責・名無しさん:2011/03/03(木) 09:41:58.33 ID:YJWZz27N0
>中東ドミノへ不安と期待

不安と期待ってまったく他人事だな。
中国へのドミノは一点の不安もなしか、そうかそうか。
いざとなれば、生きたまま戦車で粘土細工みたいに踏み潰しちゃえばいいか。
109文責・名無しさん:2011/03/03(木) 10:27:51.73 ID:oCNFqc7O0
>>107
何で憲法の問題になるのかわからん。
政策決定の問題でしょ
110文責・名無しさん:2011/03/03(木) 13:20:07.60 ID:ujVIPKLS0
>109
レス ダンケ
「憲法は政府と国民との契約である」と
憲法に書いてないことをしたら、
契約外の事を政府がしたことになるのでは。
と思ったわけ。
たとえば生活保護には、、、文化的、、、
なる根拠になる憲法の条文がある。
111文責・名無しさん:2011/03/03(木) 20:30:04.21 ID:3q8Og1HK0
>>107
護憲派の人たちが憲法を読み込んでると思ってたらそんなことはなかったぜ
112文責・名無しさん:2011/03/04(金) 03:48:56.09 ID:ta6CKOV10
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
この朝日社説が凄い。中学生並み
113文責・名無しさん:2011/03/04(金) 05:02:31.73 ID:51rAKKtO0
2011年03月04日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■参院議長発言―二院制をかき乱す浅慮だ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■特捜調べ録画―誰のための可視化か
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110304.html

114文責・名無しさん:2011/03/04(金) 05:12:18.95 ID:51rAKKtO0
<4日付の「毎日新聞」社説>
入試投稿逮捕 情報倫理教育の徹底を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110304k0000m070134000c.html

<4日付の「読売新聞」社説>
予備校生逮捕 入試不正解明し対策に生かせ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110304-OYT1T00106.htm

<4日付の「産経新聞」社説>
入試投稿犯の逮捕 善悪の判断忘れてないか
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110304/crm11030402520006-n1.htm
115文責・名無しさん:2011/03/04(金) 06:00:26.25 ID:UdGjaRAA0
×■参院議長発言―二院制をかき乱す浅慮だ
○■参院議長発言―二院制を生き返らせる深慮だ

民主党が野党なら朝日はこう書いたはず。

×入試投稿犯の逮捕 善悪の判断忘れてないか
○入試投稿犯の逮捕の善悪の判断忘れてないか

「の」を忘れるなよ。
116文責・名無しさん:2011/03/04(金) 07:01:20.99 ID:51rAKKtO0
<4日付の「東京・中日新聞」社説>
受験生逮捕 君、非を認めて謝れよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011030402000015.html
117文責・名無しさん:2011/03/04(金) 07:24:57.26 ID:uT0FrN6d0
朝日は一体どこまで民主党を支援するんだよ。
118文責・名無しさん:2011/03/04(金) 09:19:55.79 ID:CEJx5dxa0
■参院議長発言―菅政権をかき乱す浅慮だ
119文責・名無しさん:2011/03/04(金) 11:10:52.63 ID:qPhoFd/qO
まぁ朝日が応援したって民主はいずれ散る。
120文責・名無しさん:2011/03/04(金) 12:06:48.99 ID:SO94NG3s0

韓国、中国漁船を拿捕、初の発砲で10人拘束 斧や鉄パイプで激しく抵抗
2011.3.4 11:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110304/kor11030411490000-n1.htm

121文責・名無しさん:2011/03/04(金) 13:17:21.69 ID:Q7f8aB5O0
なにその予行練習
122文責・名無しさん:2011/03/04(金) 16:36:27.40 ID:zAxmeB+00
■参院議長発言―二院制をかき乱す浅慮だ

自民党政権だったら

■参院議長発言―それも一つの見識だ



123文責・名無しさん:2011/03/04(金) 17:32:26.93 ID:SO94NG3s0

“傲慢”中国が画策 沖縄を「琉球自治区」に…世界へアピール 
  http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110303/plt1103031620003-n1.htm

124文責・名無しさん:2011/03/04(金) 20:28:14.30 ID:kLeMY2tX0
全国紙は似た内容ばかりだ

報道統制されている状況と変わらない

しかも民間だから戦前よりたちが悪い
125文責・名無しさん:2011/03/04(金) 20:49:13.75 ID:U2vy4zh50
■特別永住外国人の献金は許されるのではないだろうか。同じ日本に暮らす住民として
126文責・名無しさん:2011/03/04(金) 20:55:30.65 ID:lkBS48D20
>>125
もしそれをやったらネ申w
だが、おそらく後出しジャンケンの試験不正で一本書いてくる、に一票
127文責・名無しさん:2011/03/04(金) 22:52:48.65 ID:sB3TRvRC0
>>124
何紙購読しているんだ。
128文責・名無しさん:2011/03/04(金) 23:06:26.58 ID:sB3TRvRC0
>>125
京都の焼肉屋の店主から年間5万円。小さい小さいw
それより悪質な半島の北勢力との腐れ縁なら社民系議員に限らず意外な議員にありそうだな。
友好議員への支援は中国方面からも裏ルート・脱法的で密かに行われているのでは?
友好新聞社有力者への特別な計らいなども報道を曲げる一因になる。これは決して表には出ない。
129文責・名無しさん:2011/03/04(金) 23:43:31.14 ID:47WBIXdy0
■東北の朝鮮高校時代の連続強盗を得意げに自叙伝に書いちゃった在日朝日社員。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/05/79/e0130579_21552165.jpg
★恥知らずの著者はモロ朝鮮顔の朝日の記者さんですwww

「日曜日は仙台の繁華街で日本人狩り」
2〜3人で仙台市内に繰り出し、2年生は
お目付役として1年生にアイツをやれとか
目配せしたり ・・・
日曜日に1年生が寮内にいたら先輩に
なぜ街に出て日本人を狩らないのか聞かれる
端から見てても気の毒なほど日本人を
ボコボコにしてるヤツもいるし
まわしケリ一発で決めるヤツもいる
相手が前かがみに倒れると、殺してしまったかと、
さすがにビビるそうだ

先輩から命令されてやっていることが多いので、
2〜3人とカツアゲしても 、目標額に達しないと焦ってくる
なかには給料袋のまま、数十万円もカツアゲしてくる勇者もいる
「おまえそれはひどいんじゃないか?」
「チョッパリにはなにしてもかまわねえ」
警察に捕まった朝高生も、呼び出された先生も、
我々朝鮮人を強制連行した日本政府が悪いんだと、話を政治問題に振り向けると、
バカな仙台の警察官達は、黙りこくってしまい、お目こぼしされる

金漢一
http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/05/79/e0130579_21552165.jpg
 『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著  光文社 2005年4月刊

130文責・名無しさん:2011/03/05(土) 00:31:19.00 ID:wUqJl1320
朝日は当然前原の外国人からの献金批判の社説を書いてくれるんだろうな。
131文責・名無しさん:2011/03/05(土) 00:53:43.06 ID:Hp8SFyN40
当然、
在日コリアンからの違法献金は、きれいない違法献金。
企業団体からの合法献金は、きたない合法献金でしょ。
132文責・名無しさん:2011/03/05(土) 04:06:25.57 ID:VZsxJnTq0
2011年03月05日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■予備校生逮捕―若者の失敗、どうみる
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■中国国防費―不透明さが懸念を呼ぶ
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110305.html

133文責・名無しさん:2011/03/05(土) 04:11:06.78 ID:VZsxJnTq0
<5日付の「産経新聞」社説>
外国人違法献金 前原外相の責任は重大だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110305/stt11030502540005-n1.htm
134文責・名無しさん:2011/03/05(土) 06:06:21.20 ID:hlueALsO0
■予備校生逮捕―若者の失敗、どうみる
>他方、大学が最初にこの問題をつかんだ段階で、「不心得者よ、名乗り出よ」と
>呼びかけるような手立てはなかったか。
呼びかけてどうするの?
既存のカンニングと同様だと思ってるなら「まあ出てこねえよな」と思うのが普通じゃないの?
ほら結果同じ、あるいは大学側があきらめるかだろ

>今思うと、ネットの進化についてゆけない大人社会が、過剰に反応した面はないだろうか。
>冷静に考えよう。ネットや携帯のなかった昔から、
>若者はときにとんでもない失敗をしでかすものだから。
散々騒ぎまくった張本人であるマスコミがいけしゃあしゃあと言っていい台詞じゃねえだろよ
ましてやアサヒコムなんて今現在でも関連記事に特集タグ付けてるだろうが
135文責・名無しさん:2011/03/05(土) 07:41:21.67 ID:sVVOjONR0
■予備校生逮捕―若者の失敗、どうみる

>各大学や文部科学省は不正受験をどう防ぐか、対策の強化を急いでいる。
果たしてそうだろうか?
>カンニングを見抜けなかった大学が、監督態勢を厳しく再点検すべきなのは言うまでもない。
「監督態勢を厳しく再点検」しようとしない大学関係者の方が多いように見える。
少なくともテレビ新聞など報道を見る限りでは。

まず携帯電話の受験会場持ち込みについて「完全に禁止するのは難しい」などと言っている。
携帯電話を預かる云々についてはプライバシーの権利だの個人情報だの言う。
コンサートホールなどで設置されているという、携帯電話の電波封じの装置については、
「密閉された空間じゃないと効果がない」とか「費用がかさむ」などと言う。
(しかしイタリアの大学入試受験会場じゃ設置されているらしいが)
じゃあ監督の人数を増やすかというと「監視に力を入れると受験生に力を発揮してもらう環境が損なわれる」的な
ことを言う。
上記に記した様々な?Tやらない理由?Uは別々の大学関係者が言うことを集めたものに過ぎないが、
少なくともこれだけは言える。

「ウチは今後このような万全の対策をとるつもりでおります」という発表をする大学にお目にかかった事がない。

朝日新聞の中の人よ、何かピンとはこないか?
?T大学?Uという場所でメシを食っている連中は左翼・サヨクの思考パターンをしている。

「プライバシーの権利だ」「監視は良くない」などは、街角の防犯カメラに噛みついていた連中と
言うことが同じである。(実は同じだったりするのだろう)
実際に深刻な問題が起こっているのに、あれこれ屁理屈をつけて再発防止策・防御策を講じる事をやろうとしない。
憲法9条護憲論者の典型的思考パターンそのものだ。

受験会場に携帯電話の電波封じの装置をつけたイタリア、金属探知器を設置した韓国と比べると、この落差はどうだ?
日本を腐らせているのはこの日本の大学の奴等だと言うことがよく分かった。
136文責・名無しさん:2011/03/05(土) 07:42:39.13 ID:sVVOjONR0
ゆえに
>今思うと、ネットの進化についてゆけない大人社会が、過剰に反応した面はないだろうか。
「大人社会が、過剰に反応した」と書くのは間違いである。
「サヨク社会(大学社会)が、自分たちの方を被害者だとして過剰に反応した」が正しい。

京都大学には京都大学の方を非難するメールが約120通あまり集まったという。
世の中は必ずしも京都大学の言い分に理があるとはしていない。

「カンニングされた!」と被害を警察に訴える一方で、
「試験の監督状況には全く問題がない」として、100%被害者の立場を堅持しようとし、
自らの落ち度を全く認めようとしない。
(実際にカンニングが実行されているのだから、落ち度があるのが当たり前である)
挙げ句の果てにカンニング防止対策でも記者会見場で発表するのかと思いきや、一切そんな発表はナシ。

これが?T京都大学?Uだ。権威の上にあぐらをかき自らの身はいつまでも安泰だと思っている。
(大相撲協会にも通じる態度である)
137文責・名無しさん:2011/03/05(土) 07:43:34.79 ID:sVVOjONR0
>ネットは匿名社会だと思われがちだが、不正を働けば痕跡をたどることはできる。

しかし不正そのものが発覚しない場合が考えられる。
今回は、試験の答えを他人にきいた場所が、ヤフー知恵袋という公開の掲示板だったから事が露見したのだ。
もし試験の答えを携帯電話できく相手が、特定の者だったらどうなる?
進学成績を上げたい高校の教師や塾の講師に携帯電話を使って試験中に連絡をとっていたとしたら?
親が進学校の教師だったり塾の講師だったりしたら、さらに完璧だ。
親が受験の成功者で、正答回答能力ががあるというパターンも大いに考えられる。これはけっこう数が多い。
これらは試験会場という現場で押さえなければ、まず「不正」など発覚しないだろう。

気付かないだけで、カンニング大生が既に学籍を獲得しているかもしれない。

こうなると目の前にいる京都大生(別に他大学でもいいが)が本当に頭がいいのか、を疑う社会になる。
大学が受験会場で警備を厳重にしない限りは。もう権威もなにもない。
権威を失った大学には存在する意味すらない。

朝日新聞のこの社説は、大学関係者に対する攻撃をやっていない。(お友達クラブだからか?)
「大人社会」などと言って、大学の腐れサヨクな連中と一般人を一緒にするな!問題は「大学学内社会」だ。
138文責・名無しさん:2011/03/05(土) 07:49:19.32 ID:ktpOnD92O
■予備校生逮捕―若者の失敗、どうみる
連日朝夕刊に渡り一面掲載、社説も二回目ご苦労様です。
取材先に集団で押し掛けて受験生や学校関係者に業務妨害をしませんでしたか?
139文責・名無しさん:2011/03/05(土) 08:16:01.53 ID:7mBFtcHmO
カンニングなんぞより前原の外国人、在日韓国人からの違法献金のほうが重大だろうがよ
菅政権支持の全国紙は社説で取り上げず
140文責・名無しさん:2011/03/05(土) 08:31:54.72 ID:7fp0ls8j0
■予備校生逮捕―若者の失敗、どうみる
>ネットや携帯のなかった昔から、若者はときにとんでもない失敗をしでかすものだから。

それは お前ら団塊の世代が「闘争」と称して暴れまくった
一連の破壊行為の事ですか?
141文責・名無しさん:2011/03/05(土) 09:14:52.47 ID:Hp8SFyN40
中国の国防費について早速社説で書いたのは意外だった。
もちろん「礼をわきまえた」「腫れ物を触るような」「遠慮がちの」文章だけどね(ZAGAT風)
142文責・名無しさん:2011/03/05(土) 09:21:37.82 ID:Hp8SFyN40
前原の在日献金はスルーなんだな。
朝日が苦手な前原を失脚させるチャンスだけど、盲目的に愛している在日の
政治関与関連の微妙なネタだけに苦悶か?

前原も菅内閣の一員だから政権への悪影響を懸念しての我慢か?
143文責・名無しさん:2011/03/05(土) 09:29:02.13 ID:Hp8SFyN40
>予備校生逮捕―若者の失敗、どうみる

こいつは失敗したが、直接外部の協力者に送信して
まんまと成功した奴がこれまでにいたとしても不思議じゃないな。

そもそも昔なら政財界の大物のドラ息子は有名私大入り放題だったんだろ。
東大ですらそう感じさせる奴いるな。
144文責・名無しさん:2011/03/05(土) 09:36:53.37 ID:ktpOnD92O
ハト1号
ハト2号
145文責・名無しさん:2011/03/05(土) 09:54:47.20 ID:mlsR5HyP0
・ツルの部分に小型カメラを仕込んだメガネをかけて問題文を外部に送信
・外部者が問題を解析して、マイクで指示
・受験者はイヤホンからそれを受信する(長髪ならイヤホンが発覚しない)


いくらでも手段はあるよな
これまでも発覚しないだけで成功したケースはあるだろうな


146文責・名無しさん:2011/03/05(土) 11:21:08.19 ID:ktpOnD92O
そんな手の込んだやり方は非効率。
裏口、教授に口利き、シンプルに学力ある奴を前後に置いてカンニング。
やろうと思えばいくらでも方法はある。
そもそも入ってしまえば一部の大学を除いて、簡単に卒業できるシステムが問題。
147文責・名無しさん:2011/03/05(土) 13:06:26.15 ID:p3+3JfQ90
>中国国防費―不透明さが懸念を呼ぶ
そんじゃ、「国防費の多くは兵士の給料など人件費だ」と社説に書いたあの頃は透明性があったとでも? w
148文責・名無しさん:2011/03/05(土) 14:08:03.37 ID:aNfttxQm0
>中国の目覚ましい発展は、平和な周辺環境があってのことだ。
>軍事力強化はそんな環境を台無しにし、結局は不利益を招きかねない
「不利益を招きかねない」w
朝日は馬鹿じゃね?軍拡は中国の国益にかなってるよ。
強力な軍事力を背景に恫喝外交をやれば、日本人はすぐに圧力に屈して
「中国の要求を拒否すべきだと勇ましい言葉を声高に叫んでも、
中国と戦争して日本が勝てるわけがない。中国の言うとおりにするのが現実的だ。」
という世論が必ず起きるに決まってるから。
149文責・名無しさん:2011/03/05(土) 18:02:08.43 ID:8UR2ZNNz0
政治資金規正法違反なんて、前原は言い訳できないだろ。それを朝日はスルーするとは。
さすが詐欺政党民主党応援新聞だな。
150文責・名無しさん:2011/03/05(土) 18:02:31.82 ID:f+WVSywU0
パチンコは勝てない? 北朝鮮の核開発にパチンコマネーが流れているだって?
http://www.youtube.com/watch?v=zlZYW2dyVnA
151文責・名無しさん:2011/03/05(土) 19:35:49.59 ID:iZ96NI8v0
社説で前原の話題を取り上げないと不満なワガママな住人サン

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152文責・名無しさん:2011/03/05(土) 20:54:36.04 ID:jDEALDfZO
明日の社説
前原献金問題
むしろ外国人が献金できないのは差別である
今こそ閉鎖的な日本政界を世界に対して広げよう
153文責・名無しさん:2011/03/05(土) 23:15:27.20 ID:aNfttxQm0
明日の社説予想
■前原外相政治資金ー在日の人からの献金

前原は正しい

法律が間違っている
154文責・名無しさん:2011/03/06(日) 00:06:52.88 ID:6o+SoUcp0
取り上げるとすれば、サヨクな図書館員が勝手に「右寄り」図書を
大量廃棄処分したときの社説と同じような、愛情あふれるものになると思う。
155文責・名無しさん:2011/03/06(日) 02:44:58.94 ID:Skua8PEY0
■前原外相政治資金ー在日の人からの献金
意に反して連れて来られw、
長年・何代に渡って日本に住んでいるのに選挙権すら貰えない。
ならばせめて地元で触れ合った議員に献金くらいしても良いではないか。
それすらも許されない、そんなこの国の心の狭さを憂う。

なんてなw
156文責・名無しさん:2011/03/06(日) 02:50:46.65 ID:eb9WvT2sO
世界に9条を広めようとする朝日なら外国人の政治献金を世界に率先して行おうと主張するのは屁でもない
157文責・名無しさん:2011/03/06(日) 04:20:26.12 ID:0AvT42kZ0
2011年03月06日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■外相の進退―まず調べ説明してから
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■規制仕分け―全面公開テコに大胆に
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110306.html

158文責・名無しさん:2011/03/06(日) 04:24:26.07 ID:0AvT42kZ0
<6日付の「読売新聞」社説>
前原外相 看過できない外国人違法献金
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110305-OYT1T00855.htm
159文責・名無しさん:2011/03/06(日) 06:14:07.88 ID:0AvT42kZ0
<6日付の「東京・中日新聞」社説>
外相外国人献金 わきの甘さは否めない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011030602000015.html
160文責・名無しさん:2011/03/06(日) 06:44:19.53 ID:Gcq6ao5G0
>>157
>予算案と関連法案の修正が焦点となるなか、野党が政権打倒一辺倒になって世論の共感を得られるだろうか。
自民党政権時代、野党の同じ行為を諸手をあげて賛同していたのはどこの新聞だ?
161文責・名無しさん:2011/03/06(日) 07:38:31.54 ID:xPPTu/YS0
前原献金ネタ、ほとんど予想が当たってるじゃんおまいらw
162文責・名無しさん:2011/03/06(日) 07:42:56.56 ID:eFab6/vV0
■外相の進退―まず調べ説明してから

>政治的駆け引きのなかで、重要閣僚の進退がこれほど短兵急に取り扱われる展開には首をひねらざるをえない。
外国人から献金をもらった事実がある!ということに全く争いがないからだろう。これは明確な法律違反である。
それを「短兵急だ 」などと言うのはおかしい。

>予算案と関連法案の修正が焦点となるなか、野党が政権打倒一辺倒になって世論の共感を得られるだろうか。
少なくとも俺は共感を得ているよ。その外国人は朝鮮人(韓国人)じゃないか。

問題がいろいろある。
韓国は「日本にある朝鮮半島由来の文化財は略奪されたものだから返せ!」と言っている。
民主党政権はそれを返そうとしている。(引き渡すなどと言って国民を欺きながら)
韓国は日本に略奪された文化財は4万〜5万点だとしており、
もし返したらこの後日本は「世界一の文化財略奪国家だ」として国際攻撃を受けるのは確実だ。

さらに民主党の小沢一郎は韓国へ行った時、韓国大統領と「在日コリアンが日本で選挙権を得られるよう外国人参政権を実現する」
などと約束してきた。

このように政府と与党は特に朝鮮・韓国人に甘い。
しかもその朝鮮・韓国人から外務大臣が金を受け取っていたとしたら、賄賂によって外交が行われていたとさえ言える。
外務大臣には辞めて貰わねばならぬ。
163文責・名無しさん:2011/03/06(日) 07:44:41.64 ID:eFab6/vV0
>疑惑の当事者には、まず徹底して説明責任を果たしてもらう。それすらしないという強硬な態度は論外として、
説明責任以前に、法律違反である。ここは何度でも繰り返さなくてはならない。法律違反に対処するのは「強硬」でもなんでもない。
説明責任云々を言える場合は?T外国人から金を貰った事実があるかどうか定かでない?Uケースである。
今回はこのケースに合致しない。

>辞任で手早く幕引きにするというのも責任ある姿勢とはいえない。
いわゆる?T事務所費問題?Uの時は安倍内閣の閣僚のみが攻撃対象となった。
松岡・赤城大臣のみが攻撃対象となり、全国会議員を対象とする調査が行われる事がなかった。
俺はこれを非難した。そしたら案の定だ。政権交代した後も事務所費問題を抱える政治家が後から後から出てきよる。
それらの者は松岡・赤城農水大臣ほどの非道な報道攻撃を受けることはなかった。
今回も同じだ。
外国人から献金を受ける不埒な国会議員が前原以外にもいる確率はかなり高い。

この際だから外国人から献金を受ける不埒な国会議員が他にもいないかどうか徹底的に調査して、いたら永久追放しろ!
164文責・名無しさん:2011/03/06(日) 08:18:20.35 ID:6o+SoUcp0
良識派ジャーナリスト朝日新聞が敵前逃亡です。
在日韓国人による政治献金の是非自体は論ぜずに、普通の政治とカネの
話として事務調査の説明責任問題に摩り替えるという大技に出ました。

>野党が政権打倒一辺倒になって世論の共感を得られるだろうか。
>疑惑の当事者には、まず徹底して説明責任を果たしてもらう。
>辞任で手早く幕引きにするというのも責任ある姿勢とはいえない。

いや本人も認めているし辞任したがってるし、額も明らかで
献金した方も事実を認めてるから。
外相辞任や菅政権退陣は世論の共感を得られませんか?

朝日の大義にとっては違法行為は瑣末な事なんだな。

165文責・名無しさん:2011/03/06(日) 09:15:07.86 ID:eucM1O/z0
朝日さん、民主党に対しては異様にお優しいっすねw

>外相の進退―まず調べ説明してから

もし外相が自民党議員なら「即刻辞任し、政権交代すべきだ」って顔を真っ赤にしながら
記事を書いたんだろうなぁ
あ、でも献金した人がこれまた朝日さんの大好きな在日様だから微妙かも?
166文責・名無しさん:2011/03/06(日) 11:30:39.12 ID:ovGm2KBuO
社説に好きな事を書くのは勝手だが、
朝日新聞社には宗教、政治、思想が全て同じ従業員はいないだろう?
良いんですかね?会社が某政党を一方的に応援するなんて…
普通の会社は人間関係が崩れるからその手の話はタブーなのだよ。
167文責・名無しさん:2011/03/06(日) 11:35:12.29 ID:kdFBcpql0
■外相の進退―まず調べ説明してから

つまらん。お前の社説はつまらん。

「何も参政権を というのではない。
 かつての植民地政策wへの贖罪の意味も込めて、
 在日朝鮮人・在日韓国人に限っては献金を認めてはどうか。」

くらいの電波を飛ばせよ。
もうお前イイからすっこんでろ。若宮を呼び戻せ。
168文責・名無しさん:2011/03/06(日) 13:47:21.05 ID:lErSvR7U0
>電波を飛ばせよ。

朝日の反日電波記事をご所望し日本を間違った方向に導くことを期待する住人サン

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
169文責・名無しさん:2011/03/06(日) 14:04:00.78 ID:HwtcVzQk0

黒い疑惑 誠司と金(キム)の問題 その法律的問題と解説のまとめ
http://www.youtube.com/watch?v=Hi7fyNnd7dI&feature=mfu_in_order&list=UL

170文責・名無しさん:2011/03/06(日) 14:15:16.88 ID:hLzPnwDR0
週間朝日と正反対の人間性にかけるクズ連中。最低最悪の偏向思想で世論を論ずる。社会正義のために命をかける勇気はない。産経、読売と大差ないねつ造論調で世論操作。
171文責・名無しさん:2011/03/06(日) 16:58:18.68 ID:9MxB2VcD0
安倍内閣の時の松岡農水相を追求する朝日新聞社説

2007年5月24日 朝日社説
■政治とカネ―踏みにじられた倫理綱領
だが、少なくとも小沢氏は自ら進んで関係書類や領収書を記者団に公開し、
説明責任を果たそうとした。なお疑問が残るというのなら、さらに追及すれ
ばいい。ただ、小沢氏は政治倫理綱領の精神に沿って行動したとはいえる。
松岡氏の態度とはそこが大きく違うのだ。
首相はまだ問題の核心が分かっていないようだ。「やるべきこと」は最初から
はっきりしているではないか。
松岡氏の首に縄をつけてでもきちんと説明させることなのだ。


この社説の四日後に松岡大臣は自殺した
172文責・名無しさん:2011/03/06(日) 18:56:34.17 ID:sqeeQQs10
■外相の進退―まず調べ説明してから
>疑惑の当事者には、まず徹底して説明責任を果たしてもらう。
>それすらしないという強硬な態度は論外として、
>辞任で手早く幕引きにするというのも責任ある姿勢とはいえない。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレ朝で奇跡の地球物語見てたらテロップ出てきて
外 相 辞 任 の 方 向
だとさ、おお無責任w
173文責・名無しさん:2011/03/06(日) 20:07:13.84 ID:PvNVMQ8c0
アカヒの逆が正しい。


また今回も証明されてしまった。
174文責・名無しさん:2011/03/06(日) 20:47:51.42 ID:rQlhcfQj0
そういえば前原氏は竹島については何かしら明確なメッセージを発信してたっけ?
175文責・名無しさん:2011/03/06(日) 21:43:22.11 ID:QCkvjNWo0
献金は日本名/中2から親交 〜在日韓国人の女性〜

 「すみません。迷惑かけます」。前原氏に寄付していた京都市内の在日韓国人の女性によると、
4日午後4時ごろ、前原氏本人から電話があったという。
 この女性は「在日が献金しちゃあかんなんて、知らんかった。あかんことやってわかってたら、
せえへんかったのに」と語った。女性からの寄付は日本名の「通名」によるものだった。
  女性によると、前原氏が中学2年生の時、近くに引っ越してきてからの知り合いという。
「(前原氏の父が亡くなり)当時から貧乏で苦労していた。議員になってからも慕ってくれていたし、
  ずっと息子のように思っていた」と振り返った。
 前原氏は1991年に京都府議選で初当選し、93年に日本新党(当時)から国政に転じた。
2005年の民主党代表選演説では「高校1年から奨学金をもらい、大学でも奨学金で勉強した」
と明かした。
 いま、自身の献金で外相辞任が取りざたされていることについて女性は、「前原君とは人間同士
の付き合いで、在日とか日本人とか、いちいち彼も確認せん。そんな失礼なこと聞かんやろ。
『在日をいつまで差別するねん』って話になる。(北朝鮮問題で私を)利用するとか、そういう関係
じゃないのに」と憤る。「献金はもうせえへん。こういうことで大臣を辞任しろとかいわれると、心苦しい」

(2011年3月6日 朝日新聞)
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews030365.jpg
176文責・名無しさん:2011/03/06(日) 21:51:01.87 ID:lErSvR7U0
173 :文責・名無しさん:2011/03/06(日) 20:07:13.84 ID:PvNVMQ8c0
アカヒの逆が正しい。


また今回も証明されてしまった。

住人サン説明責任はどうでもいいんスか?

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
177文責・名無しさん:2011/03/06(日) 21:52:12.81 ID:PvNVMQ8c0
明日の社説予想


在日韓国人の政治献金ごときで前原外務大臣の辞任はおかしい。
日本人とみなすべき。

基地外電波希望
178文責・名無しさん:2011/03/06(日) 22:32:59.59 ID:WnT7sxpM0
「住民さん」センスもパワーもなさ過ぎ。
粘着して書いてる意味が分からない。
179文責・名無しさん:2011/03/06(日) 22:48:30.54 ID:CJV9Xu9KO
反応してる時点で君もどうかと思うんだ…
180文責・名無しさん:2011/03/06(日) 22:54:29.86 ID:+/LDX3+b0
154 :文責・名無しさん:2011/03/06(日) 00:06:52.88 ID:6o+SoUcp0
取り上げるとすれば、サヨクな図書館員が勝手に「右寄り」図書を
大量廃棄処分したときの社説と同じような、愛情あふれるものになると思う。


他の人も大体当たっているが、この人がドンピシャだな。
181文責・名無しさん:2011/03/06(日) 23:05:48.51 ID:lErSvR7U0
>他の人も大体当たっているが

153 名前: 文責・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/03/05(土) 23:15:27.20 ID:aNfttxQm0
明日の社説予想
■前原外相政治資金ー在日の人からの献金

前原は正しい

法律が間違っている

152 名前: 文責・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/03/05(土) 20:54:36.04 ID:jDEALDfZO
明日の社説
前原献金問題
むしろ外国人が献金できないのは差別である
今こそ閉鎖的な日本政界を世界に対して広げよう

こ、これが>>178氏のおっしゃる「センス」というヤツなのでしょうか・・・

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
182文責・名無しさん:2011/03/06(日) 23:08:34.55 ID:+/LDX3+b0
>>176>>181
辞任で済ませるな、証人喚問して説明責任を果たせ

って政治と金に厳しい姿勢は評価できるな

前原は韓国人のスパイだったわけだから
183文責・名無しさん:2011/03/06(日) 23:46:24.00 ID:Ldi1grsw0
>>182
いろいろな報道を聞いていると前原氏は韓国よりも北朝鮮との
繋がりのほうが濃いらしい。北のハニートラップに落ちこんだ
のかもしれない。
184文責・名無しさん:2011/03/07(月) 03:10:53.15 ID:Tw19PMmw0
2011年03月07日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■主婦の年金―政争の具とは愚の骨頂
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■中国全人代―民意ほほ笑む国造りを
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110307.html

185文責・名無しさん:2011/03/07(月) 03:17:23.42 ID:Tw19PMmw0
<7日付の「毎日新聞」社説>
前原外相辞任 菅政権最大の危機だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110307k0000m070101000c.html

<7日付の「読売新聞」社説>
前原外相辞任 窮地に追い込まれた菅首相
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110306-OYT1T00688.htm

<7日付の「産経新聞」社説>
前原外相辞任 外国人献金の徹底調査を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110307/plc11030702270003-n1.htm
主婦の年金 政局と切り離し救済急げ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110307/plc11030702260002-n1.htm
186文責・名無しさん:2011/03/07(月) 04:26:52.66 ID:pUj7vu5b0

手品の種明かし 60年ぶりの政権交代は嘘
http://www.youtube.com/watch?v=PLdheHvRMkc&feature=mfu_in_order&list=UL

187文責・名無しさん:2011/03/07(月) 06:35:05.57 ID:Me9yWkc00
スルーwww
188文責・名無しさん:2011/03/07(月) 07:01:30.78 ID:Tw19PMmw0
<07日付の「日本経済新聞」社説>
外相辞任で崖っぷちに立たされた菅政権
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E6E7E4E4E3E6E2E2E5E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
189文責・名無しさん:2011/03/07(月) 07:21:10.08 ID:2JxSE57s0
アサヒすごいな。どこまで政治資金規正法違反をスルーするんだよ。
民主党に都合の悪い社説は書かないってか。
190文責・名無しさん:2011/03/07(月) 07:30:17.29 ID:5yYj/qO80
■主婦の年金―政争の具とは愚の骨頂

今さら愚の骨頂などと言われてもな。露骨な報道ルール変更でしかない。
何が「>政争の具にし続けるのなら」だ。お前(朝日新聞)じゃん政争の具にし続けたのは。

>野党は、民主党がかつて年金記録問題を政権交代に結びつけたことへの意趣返しを試みている感がある。
分かってんじゃんか朝日新聞。
散々年金記録問題を政権攻撃に使ったのは朝日新聞を始めとするマスコミだ。
実に息の長い反自民キャンペーンだった。?T年金?Uというのは実に使い減りしない争点だった。
小泉・安倍・福田・麻生と四年以上に渡り自民攻撃に使われたネタだ。
恨み骨髄でも何の不思議もないよ。

>自民党も、長年にわたる与党時代に、年金記録問題を放置してきた責任は重い。
だ〜か〜ら〜、それで自民党を政権の座から引きずり降ろしたんだろ?
「年金記録問題を放置してきた」としてな。政権を失う事で責任をとらされたと言える。
一方で民主党は「我々が政権を獲れば年金問題は全て解決」といった調子で政権を獲った。
あの衆院選時に民主党が言ったことには責任は無いのか!?

第一、今は?T年金記録問題を放置してきた?Uことが論争の争点ではない。
?T専業主婦の年金?Uだ。一部の専業主婦の年金が困ったことになったというだけだ。これにどう対処するか?が争点だ。
原因の追及ではなく対処の方法が争点だ。
世の中にはな、専業主婦でもちゃーんと「第3号」被保険者から「第1号」被保険者に切り替えた人もいるんだ。
>国民は「決められない政治」の被害者となる。
などと言うが全ての国民が被害者というわけではない。
むしろ民主党の救済策こそが全ての国民に?T不公正?Uという被害を与えるものだ。
それにストップをかけているのが野党だと言える。何で野党の方を攻撃しているんだ?朝日新聞は。

>与党を追及するだけではなく、よりよい解決法を主導するくらいの見識を示してもらいたい。
与党なんだから、解決策を提示するのが当然。野党はそれに突っ込むのが当然。
与党の解決策が不公正であるから問題になっている。
それが?T政争の具にし続ける?Uようににしか見えないのなら、朝日新聞、お前はもうダメだ。腐れ切っている。
191文責・名無しさん:2011/03/07(月) 08:06:56.32 ID:GJ8H49+V0
>■中国全人代―民意ほほ笑む国造りを

中国には、選挙で選ばれた議会もないという根本的なところから書かないと駄目だな。
192文責・名無しさん:2011/03/07(月) 08:10:40.59 ID:LVSOUQy20
意趣返しって言葉を使うのは酷いわ
国民は追及する事を評価したんじゃないの?そこにマスコミは関係ないとでも思ってるの?
朝日のご都合主義には本当にあきれる
193文責・名無しさん:2011/03/07(月) 08:57:07.64 ID:GWz+pVna0
>自民党も、長年にわたる与党時代に、年金記録問題を放置してきた責任は重い。
>与党を追及するだけではなく、よりよい解決法を主導するくらいの見識を示してもらいたい。
言っていることが矛盾しているな。記録問題のとき厳しい追及のみに専念しともに解決しようとしなかった
のは責任野党wのはずの民主党だった。政権交代後も根本解決できず結局万年野党の馬脚を露わした。
今回の不始末について、「より良い解決法」は民主党内でも割れている。こんなときにどうして与党が
「救いの手」を差し伸べることができるのだろうか。愚かな内紛を続ける民主党こそ政治混乱の元凶。
194文責・名無しさん:2011/03/07(月) 09:21:20.88 ID:u/LHCGla0
>中国全人代―民意ほほ笑む国造りを

「ほほ笑み」を取り締まるような政府に「民意ほほ笑む国造りを」は無いだろ…
195文責・名無しさん:2011/03/07(月) 10:03:10.93 ID:Qg7qAseT0
前原スルーして中国???
本当に中国のことが大事なんだな、日本よりも。

それとも何か。
昨日は社説の偉い人たちはお休みか? ゴルフか? 北京詣でか?
検討したけど、結論出なかったのか? 書きたくなかったのか?

いずれにせよ昨日渾身の応援歌を謳いあげたばかりだったのに残念だったな。
196文責・名無しさん:2011/03/07(月) 10:22:50.82 ID:ImQBlhni0
社説で前原の話題を取り上げないと不満なワガママな住人サン(2回目

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197文責・名無しさん:2011/03/07(月) 10:30:21.89 ID:MKRlc79aO
■主婦の年金―政争の具とは愚の骨頂

自分達に有利…
所得が把握されているから〜
第三号廃止に触れないのだね!
198文責・名無しさん:2011/03/07(月) 11:20:33.98 ID:DPdgIdWf0
ひどすぎるなこの社説。

>安易な救済でなく、公平性や公正さを重んじるのは当然のことである。

だからこそ課長通達に絞って野党は追及してるのに、
政争の具だのジミンガーだの書く朝日…。
しかも、これこれこう解決する、したいと大臣が言って、それを野党がああだこうだ言ってるなら兎も角、
そうではなく、担当大臣が知らなかったとか訂正するとか連発してるんだよ国会答弁で。
199文責・名無しさん:2011/03/07(月) 12:47:24.44 ID:knvh/022O
やはりというか
「本当に外国人の献金が反国益となるのか」
「1年2年前に来日した外国人と永住外国人を一緒に扱っていいのか」
「制度を見直すべき」
との意見があちこちでちらほら
200文責・名無しさん:2011/03/07(月) 14:41:36.75 ID:vxEqI0ne0
ただでさえ、税金も払ってるのに参政権が無いとかやってるのだから、
これを認めたら、献金・寄付もしてるのに参政権が無いとかやりだすのは目に見えてるね。
例え個々の思惑は別にあっても、集団としてそういう流れに持っていってすりかえてしまうんだよな。
蟻の一穴で崩れる、のではなくその一穴に殺到してそこから崩してしまう。
なので圧倒的に政治に影響力を持つ話になるんだよね、どんなささいなことでも。
そもそも論として、金銭、権利、資格に関わる話で影響が無いものなんて無いわけだけども。
201文責・名無しさん:2011/03/07(月) 14:45:42.75 ID:GWz+pVna0
>民意ほほ笑む国造りを
西欧的民主主義は中国にはなじまないだろうな。民度の低い中国にはは一党独裁がお似合いだ。
>そもそもカネとモノだけを大切にするような社会は異常である。
政経分離の原則。内政不干渉経済オンリー、カネ中心の日中関係の理想像を描いたのは
親中新聞の朝日。なにをいまさら。
202文責・名無しさん:2011/03/07(月) 17:39:46.07 ID:oALW5ymW0
>>201
>西欧的民主主義は中国にはなじまないだろうな。民度の低い中国には

それは中国だけでなく日本も含めアジア全体に言えるのではないか?
民主主義とか自由主義とかは、西欧のキリスト教的道徳観や、西欧の
長い歴史になかで形成された社会常識の微妙なバランスの上に成り立っている。
それらの社会的常識のないアジアに民主主義や自由主義を直輸入しても、
混乱と堕落を生むだけだと、今の「堕落した日本人」を見ていると痛感する。
日本人の腰パンや、国歌斉唱拒否・・・「自由・個性尊重」と「我儘・身勝手」をはきちがえてる。
203文責・名無しさん:2011/03/07(月) 20:52:36.79 ID:4LX9LuCk0
やっぱり前原献金は華麗にスルーかw
204文責・名無しさん:2011/03/07(月) 21:30:51.77 ID:kmCPjuzm0
マキバオー、期待してたんだけどなあ。
沈没菅から脱出するいい口実になったんならいいけど。
205文責・名無しさん:2011/03/08(火) 00:04:25.22 ID:Kz+mDV3z0
何かって言うと自民党のせいにする朝日。わかりやすいぐらいの民主党応援新聞。
前原スルーして自民党批判とは。最低ないちゃもん新聞だな。もう新聞とも呼べない
代物。
206文責・名無しさん:2011/03/08(火) 04:59:13.70 ID:KotT10Wl0
2011年03月08日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■前原外相辞任―いつまで続く泥沼か
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■前原外相辞任―外国人と政治献金
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110308.html

207文責・名無しさん:2011/03/08(火) 05:03:28.94 ID:KotT10Wl0
<8日付の「毎日新聞」社説>
短命「半年」外相 損なわれた外交の信用
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110308k0000m070112000c.html
208文責・名無しさん :2011/03/08(火) 05:32:52.85 ID:x/+371QD0
■前原外相辞任―いつまで続く泥沼か
>ただ、政権打倒の「政局」政治に傾くあまり、国民の暮らしを犠牲にし、国益を損なうようなことがあってはならない。

>政権を追い込めば野党の勝利という発想は、自民党政権が盤石だった時代の遺物だろう。
いま野党の力は強く、政策決定に主張を反映させることも十分可能だ。
それこそが勝利だと、なぜ発想を転換できないのか。

■前原外相辞任―外国人と政治献金
>どうにも、もやもやが残る。

>今回、ことさらに「国益」をうんぬんし、「外交問題が起こった時にどちら側に立つか」と問うような批判は、
当たっていたのだろうか。

今日はダブルで国益うんぬんでっせ
209文責・名無しさん:2011/03/08(火) 06:29:02.24 ID:5vVmhlkF0
>政権を追い込めば野党の勝利という発想は、自民党政権が盤石だった時代の遺物だろう。
>いま野党の力は強く、政策決定に主張を反映させることも十分可能だ。それこそが勝利だと、なぜ発想を転換できないのか。
麻 生 時 代 に 言 え 。以上

しかしネタ以外で読んでる朝日の読者ってこういうダブスタも疑問に思わないほど頭が悪いのか?
以前からの疑問。
210文責・名無しさん:2011/03/08(火) 06:59:38.40 ID:KotT10Wl0
<8日付の「東京・中日新聞」社説>
政治の機能不全 脱せよ  前原外相辞任
・求心力を欠く首相
・ねじれの困難続く
・外交空白つくるな
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011030802000009.html
211文責・名無しさん:2011/03/08(火) 07:11:16.30 ID:Lm3OqGSS0
朝日って過去の自分たちが書いたことを読み返さないの?ダブルスタンダードがひどすぎる。
212文責・名無しさん:2011/03/08(火) 07:48:12.62 ID:foKKim3k0
>政権を追い込めば野党の勝利という発想は、自民党政権が盤石だった時代の遺物だろう。
>いま野党の力は強く、政策決定に主張を反映させることも十分可能だ。それこそが勝利だと、なぜ発想を転換できないのか。
それを行ったとしても朝日含むマスコミが野党の勝利だと伝えるのか疑問だわな
自民党政権時の国民の暮らしはどうでも良いと思ってたのかね朝日さん
213文責・名無しさん:2011/03/08(火) 08:01:06.00 ID:IzkZMVF20
■前原外相辞任―いつまで続く泥沼か

毎度の事ながらこの手の社説には全く説得力がありません。
それどころか書けば書くほど朝日新聞らマスコミに対する憎しみが募る。

>政権を追い込めば野党の勝利という発想は、自民党政権が盤石だった時代の遺物だろう。
「自民党政権が盤石だった時代」と言うのなら、その時代は衆参両院で自民党が過半数を持っていた竹下内閣までである。
もう少し譲歩(?)した場合でも、最後の自民党単独過半数内閣である宮沢内閣までだ。以降自民党は連立内閣ばかりとなる。
つまり「自民党政権が盤石だった時代」ではないのに、民主党は

目先の衆院解散を狙って対決姿勢を強め、予算案や関連法案の修正協議に応じない、
事の軽重を問わず政争の具とする。あくなき攻撃あるのみ、
という事をやり続けて政権を獲得した。
つまり朝日新聞の言うことは民主と自民が攻守交代したら報道ルールを突如変更するというイカサマ報道でしかない。

>いま野党の力は強く、政策決定に主張を反映させることも十分可能だ。
>それこそが勝利だと、なぜ発想を転換できないのか。

この言い草には全く説得力は無い。
なぜなら「政策決定に主張を反映させる」とはつまり連立内閣の一員になることと意味が全く同じだからだ。
連立内閣の一員に対するのと同じ注文を連立内閣に入らない野党に対してするのはおかしい。

この手の社説(自民党は民主党の政権運営に協力せよ!)をどうしても書きたければ、

民主党と自民党は大連立せよ!と主張するしかない。
ところが朝日新聞は大連立を非難する立場だ。大連立を非難しながら、野党に政府に対する協力を求めるのは筋違いである。
214文責・名無しさん:2011/03/08(火) 08:01:16.68 ID:zMPHrA2g0
民主党がやってたことと同じことを自民党がやろうとすると「そんなのみとめないー!!」
だもんなw
そりゃ「お前寝ぼけてんのか?」って言われても当然だよな、朝日

寝ぼけてるんじゃなくて故意にやってるんだろうけど
何せ「小沢をおろせば全力で菅内閣を支援する」って約束したらしいからな、朝日
215文責・名無しさん:2011/03/08(火) 08:02:14.34 ID:IzkZMVF20
■前原外相辞任―外国人と政治献金
>どうにも、もやもやが残る。
結論から言うと、もやもや、などというヘンなものは残らない。

>いくつかの例から見えてくるのは、日本の政治や選挙と外国人の間の線引きが実はあいまいで、
>政治家の都合で左右されている現実だ。
「政治家の都合」などとはデマ飛ばすな!政治家が外国人から献金貰うのを容認するな!
日本人と外国人の違いは国籍だ!線引きはハッキリしている。

>外国人の中でも在日韓国・朝鮮人の人たちは、日本に根を下ろしてすでに3世代、4世代目だ。
>国籍取得の手続きや自身のルーツへの思いから、外国籍を持ち続けている。
3世代、4世代目だろうが、外国籍を持ち続けている、だから外国人だ。当ったり前だ。

>一方で、日本人と同じように税金を納め、生活空間をともにし、政治を含めた地域社会に組みこまれた存在だ。
まず「外国人は税金を納めなくてよい」などというルールは無い。
日本に住んでいるのだから生活空間が同じになってしまうのも当たり前。

>きちんと住民の一員として認めてほしいと、地方選挙権を求める運動も起きている。
地方選挙権を求める運動・・・、それこそが
>国家間の諜報(ちょうほう)
そのものじゃねーか!論じていいんだよ!国家間の諜報(ちょうほう)をな。

朝日新聞の言うとおり、在日韓国・朝鮮人は地方選挙権を求める運動を行っている。
そんな者たちが政治家に献金している、しかも与党の、しかも現役の外務大臣に献金している。
選挙権をよこせと要求している外国人グループの構成員からの献金だ!より重大な問題のあるケースである。

>今回、ことさらに「国益」をうんぬんし、「外交問題が起こった時にどちら側に立つか」と問うような批判は、当たっていたのだろうか。
ズバリ、当たっていたというほか無い。

それよりも、前原以外に外国人から献金を受け取っている議員がいないかどうか、全国会議員対象の調査をやろうという動きが
政府与野党共に見当たらないのが気になる。まさか・・・といった嫌な予感もある。
こちらの方を問題にしろ! 外国人からの献金・・前原一人じゃないはずだ!
216文責・名無しさん:2011/03/08(火) 09:03:56.65 ID:3EhLhH9s0
■前原外相辞任―いつまで続く泥沼か
>野党が目先の衆院解散を狙って対決姿勢を強め、予算案や関連法案の修正協議に
>いつまでも応じなければ、いずれ政府機能の停止や金利の上昇といった
>危機が現実になりかねない。(略)
>いま野党の力は強く、政策決定に主張を反映させることも十分可能だ。
だって野党の批判も気にせず予算案だけは衆院通過しちゃったので事実上決定ですからね
今後は与党がこれを盾に
「予算が執行できないのは野党のせい」と責任転嫁するのは目に見えてますから

■前原外相辞任―外国人と政治献金
>外資系企業の献金規制をめぐっては2006年、国内で上場して5年以上たっていれば可、
>と規正法が改正された。国際化で外資が50%超になっても企業献金できるようにしたものだ。
>自民党は解禁を提案したが、このときは民主党が「外国勢力が特定の意図で政治家に
>影響を与える懸念がある」といい、上場年数の要件がついた。
邪推すれば党員やサポーターの国籍を問わない民主党が
自民への大口外国資本をふさぐことで在日外国人支持を囲い込もうとしたとも見えますねw

>在日外国人の献金は確かに法に触れる。だが、国会や街中の議論で「外国人献金問題」と
>抽象化した瞬間、焼き肉屋のおばちゃんのいきさつは消し飛び、
>まるで国家間の諜報(ちょうほう)を論じるようだ。
>その間に互いに本音で話しあえる大切なものが落っこちていないか。
そんなのは政治の関わらない場所でやれ、でFA
少なくとも今回の問題の本質は触法行為か否かがスタートだ
217文責・名無しさん:2011/03/08(火) 09:52:08.66 ID:NWm4Fmdz0
>ただ、政権打倒の「政局」政治に傾くあまり、国民の暮らしを犠牲にし、
>国益を損なうようなことがあってはならない。

いやいやいやいやいや。それを主導してきた朝日新聞が言っちゃあ終しめえよ。


>政権を追い込めば野党の勝利という発想は、自民党政権が盤石だった時代の遺物だろう。

自民党政権が崩壊しかけて、日本の経済が危機だったついこの間まで、
それを率先してやってきた朝日新聞が言っちゃあ終しめえよ。


218文責・名無しさん:2011/03/08(火) 09:55:38.21 ID:jOSNV4PL0
>日本の政治や選挙と外国人の間の線引きが実はあいまいで

だからその線引きをするのが法律なんだろうが
で、法律は焼肉屋のおばちゃんでもダメと言ってるんだろうが
遵法精神のなさがすごいな
219文責・名無しさん:2011/03/08(火) 09:58:37.39 ID:NWm4Fmdz0
子どもの頃から知り合いの近所の焼肉屋の親切なおばちゃんが
政治献金までしてくれた。おばちゃんに頼まれたわけじゃないけど、
竹島の領有権は放棄しよう。うん。技術移転もしよう。うん。

子どもの頃から知り合いの近所の中華屋の親切なおばちゃんが
政治献金までしてくれた。おばちゃんに頼まれたわけじゃないけど、
尖閣の領有は放棄しよう。うん。技術移転もしよう。うん。

子どもの頃から知り合いの近所のスナックの親切なおばちゃんが
政治献金までしてくれた。おばちゃんに頼まれたわけじゃないけど、
北方領土は放棄しよう。うん。ロシアに技術移転もしよう。うん。

もやもやがすっきりとれた。

220文責・名無しさん:2011/03/08(火) 10:13:11.03 ID:w4oRaF760
アサピーさん、曖昧なのはマスコミや市民団体の中だけであって
世間では外国人との境界はっきりしとるよ。寧ろ、曖昧にして政治利用してるのがアサピーだよね。
勿論、これは人付き合いとしての外国人とは別物だけど。
221文責・名無しさん:2011/03/08(火) 10:13:40.30 ID:Dt9EqKFc0
>ただ、政権打倒の「政局」政治に傾くあまり、国民の暮らしを犠牲にし、
>国益を損なうようなことがあってはならない。

> 野党が目先の衆院解散を狙って対決姿勢を強め、予算案や関連法案の修正協議に
>いつまでも応じなければ、いずれ政府機能の停止や金利の上昇といった危機が現実になりかねない。
前原自身は早期解散総選挙を望んでいるそうだ。社説とは反対にむしろ政権の不当な延命が危機を招く。
内閣が国民の支持を失ったら選挙で国民の信任を問うことの重要性を語っていたのは朝日新聞だった。
社説子は二枚舌は止めたほうが良い。急がば回れ。
222文責・名無しさん:2011/03/08(火) 10:41:07.01 ID:cWlUn9y20
■前原外相辞任―いつまで続く泥沼か
■前原外相辞任―外国人と政治献金

凄ぇ・・・前原2本立てか。
ここの住民がスルースルーと囃したてた翌日だ。
朝日社説子、ここ読んでんじゃねーの?w
ひとます社説子の頑張りは評価しよう。w

しかし内容はといえば「在日に寛容になろう」的な人情紙風船路線で、
「もやもや」といい論理の欠片もないな。
つーか社説子さん、在日の知り合いが大勢いなさるんですなぁ。w
223文責・名無しさん:2011/03/08(火) 10:52:46.39 ID:Uk+R7Mqh0
>計25万円の政治献金が「国益が損なわれる」ほどのことだったのか。

気持ちが揺らぐへたれ政治家なら、25万で国益を損なっただろうね。
てか、おまえ菅擁護の「方便」が目立ちすぎ。

ため息が出るよ。沈みかけた泥舟は国益をそこなうだけだ。そう思わんか? w
224文責・名無しさん:2011/03/08(火) 10:54:13.33 ID:3ScDmNDV0
団塊年金乞食は真面目に働いてる奴に失礼だろ

さっさと人生やめろよ
225文責・名無しさん:2011/03/08(火) 11:11:05.23 ID:K00zXKeP0
>気持ちが揺らぐへたれ政治家なら、25万で国益を損なっただろうね。
>てか、おまえ菅擁護の「方便」が目立ちすぎ。
>ため息が出るよ。沈みかけた泥舟は国益をそこなうだけだ。そう思わんか? w

社説の問いに対する答えになってねぇ〜住人サーン

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
226文責・名無しさん:2011/03/08(火) 11:12:33.34 ID:itkiLQVh0
年金もらう乞食に生かす価値ないだろ

労働の義務放棄している憲法違反の乞食を世話する必要はない
227文責・名無しさん:2011/03/08(火) 11:36:52.09 ID:BgJMqdco0
「住人サン」さ、邪魔なだけだから自分のブログかツイッターでやってくれない?
ものすごい電波を放出するオモチャになるわけでもなし、協力な論客というわけでもなし。
ここに出現したからと特別な害があるわけじゃないんだけど、鬱陶しいんだわ。
部屋に紛れ込んだ小蝿みたいな感じ。
228文責・名無しさん:2011/03/08(火) 11:41:47.57 ID:umxZNhc0O
朝日はダブルスタンダードなどではない。反自民、親中で終始一貫している。
反自民であれば党を問わず支持する。親中姿勢を示せば自民でも支持する。
ある意味ブレない宣伝機関だ。
229文責・名無しさん:2011/03/08(火) 12:03:11.82 ID:JPEU4jI20
週金もそうだけど、要するにサヨクにとっては
法治主義という概念はどうでもいいものなんだよな
連中の理想とする中国が
法治主義とは程遠い社会だということも考え合わせると
230文責・名無しさん:2011/03/08(火) 12:20:36.22 ID:tTt6wmVsO
朝日は前原を批判していただろ。尖閣諸島の対応とか外交姿勢を。
231文責・名無しさん:2011/03/08(火) 12:35:43.90 ID:snGwa7UT0
今日は天声人語から社説から何から素晴らしかったな・・・オエ
232文責・名無しさん:2011/03/08(火) 12:50:22.50 ID:NWm4Fmdz0
>>231
朝日の応援は、悪女のバターだねw
233文責・名無しさん:2011/03/08(火) 13:08:40.72 ID:uj3dV16/0
昨日の社説
■主婦の年金―政争の具とは愚の骨頂
政争の具にし続けるのなら

今日の社説
■前原外相辞任―いつまで続く泥沼か
事の軽重を問わず政争の具とする。

連日「政争の具」「政争の具」と馬鹿の一つ覚えみたいにwwwww
234文責・名無しさん:2011/03/08(火) 13:38:18.79 ID:FlelXfqE0
漢字の読み間違いは国益を著しく損ねるが、明確な犯罪である違法献金(外務大臣が外国人から金を貰ったという前代未聞の事態)は国益を損ねることは無い

ということだな
日本って人治国家だったっけ
235文責・名無しさん:2011/03/08(火) 14:41:53.23 ID:E1HkplcL0
記事ではこの問題を煽る朝日新聞。

前原氏元秘書の京都市議も献金受ける 同じ在日女性から
http://www.asahi.com/politics/update/0308/OSK201103080022.html

236文責・名無しさん:2011/03/08(火) 16:04:29.00 ID:23SPgOjZ0
中身の薄い社説である。

■前原外相辞任―いつまで続く泥沼か

討匪行だな。何処まで続く泥濘ぞ。
満蒙の闇晴れ渡る、というエンディングは、迎えられそうに無いけれど。

ポイントは、諸兄も既に指摘しているが、やはり『政権を追い込めば野党の勝利という発想は、
自民党政権が盤石だった時代の遺物だろう。』だな。
この社説の要点はこの一文だけで、笑い所もここに集約されている。

■前原外相辞任―外国人と政治献金

『もやもやが残る』から始まり、『落っこちていないか』『当っていたのだろうか』と、問いか
ける言葉で締める社説子。
残りは新聞記事の引用レベルの文字の羅列に終始している。
阿呆奴が。それは論ではない、感想文だ。
感想文の内容も、お粗末な感情論。
237文責・名無しさん:2011/03/08(火) 16:13:16.97 ID:S+7zlISR0
いや〜、さすがに今日の2本目はすごいねw
魚拓ものだね。

議員による口利き、パー券買による不法献金、在日組織を通じた票の取りまとめを
こうもあからさまに追認するとはなw
従来の立場と全く逆ではないか。しかも、それらは政治家のご都合主義ときたもんだw

それに飽き足らず、納税を実質根拠とした、相変わらずの参政権論議。
一貫性を欠く非論理的いわゆる新聞社は、大切なものを落としているよなw
本音(少なくとも事実関係ではウソをつかないという意味)で話し合えない人間たちがいる
ことを教えてくれるいい社説ですねw
238文責・名無しさん:2011/03/08(火) 18:17:55.41 ID:K00zXKeP0
>>235
こらこら、せっかくここの住人サンは社説でいい気分になってるんだから余計な記事は貼らないように!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
239文責・名無しさん:2011/03/08(火) 18:21:33.66 ID:WrII+riz0
これだろ。

朝日が菅内閣を社をあげて支援約束、菅と取引
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296322715/l50
菅首相の奇妙な自信には理由がある。実は、今回の内閣改造には大メディアが大きく関与している。
与謝野氏が読売新聞の渡辺恒雄・グループ本社会長と極めて近いことはよく知られている。
だが、菅首相に直接、与謝野起用を進言したのは、読売のライバルの朝日新聞の編集幹部だという。

菅側近が打ち明ける。
「改造前に総理が最も憂慮していたのはメディアの風当たりが強くなっていることだった。
そこで昨年末に各紙の幹部とお忍びで会談を重ねた。

中でも総理が信頼する朝日の編集幹部は、消費税引き上げと環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加、
小沢切りの3 点セットを断行すれば菅内閣を社をあげて支援すると約束して、与謝野氏起用を強く進言した。

読売がこの人事を歓迎するのは想定内だったが、“天下の朝日”の後押しが迷っていた総理を動かした」

この編集幹部は紙面でも、民主・自民の大連立など、菅長期政権の可能性に言及している。
実際、与野党から総スカン状態の与謝野氏の入閣だが、大メディアは揃って歓迎した。

http://www.news-postseven.com/archives/20110124_10793.html
240文責・名無しさん:2011/03/08(火) 19:06:01.20 ID:sKU/AhGr0
>>239
もうじき民主党政権が終わったら、各社その2年間を振り返る記事を載せるんだろうけど、
朝日だけ猛烈に浮きそう。

他社が脱税、政治資金規正法違反、迷走の2年間を酷評する中で、
朝日だけ、悔しさをにじませた妙な擁護記事をのっけんだろうな。
241文責・名無しさん:2011/03/08(火) 19:06:07.19 ID:uj3dV16/0
明日の社説予想
■沖縄の心を傷つけるな―米政府高官の「沖縄はゆすりの名人」発言

【お知らせ】
申し訳ありませんが、今日は在日、明日は沖縄と感傷的で
非論理な社説が続きますがご了承ください。
242文責・名無しさん:2011/03/08(火) 23:34:04.55 ID:ae7+fAwF0
結局、お里が知れるね。
日本の報道機関のくせに法律軽視、親分と同じく人治主義www
243文責・名無しさん:2011/03/08(火) 23:42:56.84 ID:SfDSrCcx0

今あらためて学ぶ国会の仕組みと前原大臣辞任
http://www.youtube.com/watch?v=OoJYmOQ_6Vk&feature=mfu_in_order&list=UL

244文責・名無しさん:2011/03/08(火) 23:48:10.37 ID:K00zXKeP0
>朝日だけ、悔しさをにじませた妙な擁護記事をのっけんだろうな。

そうですよね、朝日を憎む憂国の戦士住人サンからすれば↓のような記事を掲載されたらたまったもんじゃありませんからね

政治資金、少額ですが不備続々 たばこ代支出の例も
http://www.asahi.com/politics/update/0308/TKY201103080214.html

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
245文責・名無しさん:2011/03/08(火) 23:50:04.84 ID:i8H8Zd7a0
朝日の社説はコメントする価値もなくなったね。またか、と思うだけだ。
閑話休題。朝日新聞が旭日新聞に名前を変えたら購読してやってもいいん
だが。朝日という名前は朝鮮を思わせるから正直キモイ。
246文責・名無しさん:2011/03/09(水) 01:37:49.26 ID:/D7YiQ9f0
「住民さん」ってなんでいつもピント外れなの? 
247文責・名無しさん:2011/03/09(水) 04:15:11.62 ID:HLNdwJ0P0
2011年03月09日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■米高官発言―沖縄への許し難い偏見
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■内部告発―保護法改正に踏み込め
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110309.html

248文責・名無しさん:2011/03/09(水) 04:30:09.25 ID:U+kVRIRx0
>>241
だがちょっと待ってほしい
感傷的で非論理的でない社説が今まであっただろうか

>>246
ピント外れをピント外れと認識する知能がないから
249文責・名無しさん:2011/03/09(水) 05:35:31.96 ID:HLNdwJ0P0
<9日付の「産経新聞」朝刊コラム「産経抄」>
 拝啓 沖縄のみなさまへ。東京は弥生に入っても雪が降りましたが、やんばるのつつじは、もう見ごろでしょうねえ。寒がりの抄子にとってうらやましい限りです。

 ▼さて、メアという米国務省の偉い人がひどいことを言ったようですね。「沖縄の人々は怠惰でゴーヤーも育てられない」と間違った情報を学生に教え、「沖縄の人々は日本政府に対するごまかし、ゆすりの名人だ」と罵(ののし)ったとか。

 ▼「ウチナー時間」といわれるほど時間に大らかでも、離婚率が日本一でも怠惰といわれる筋合いはありません。第一、和名でツルレイシというゴーヤーは、宮崎などでも盛んに栽培されていますが、沖縄が出荷量日本一なのは変わりません。

 ▼「ごまかし、ゆすりの名人」に至っては、何を指しているのかわかりません。まさか、政府が北部振興策や基地対策と称し、湯水のごとく札束をばらまいていることではないはずです。メアという人は何にも知らない素人ですね。

 ▼と思っていたら、20年近くも日本に住み、沖縄で総領事を3年務め、かりゆしまで着ていたとか。沖縄でよほどいやな経験をしたか正直者かのどちらかでしょう。
 でも、もっと重要なのは「改憲されていたら、米国の国益を増進するため日本の土地を使うことができなくなっていた」という発言です。

 ▼彼の理屈では、日本には戦力と交戦権を否定した憲法9条があるので、自衛隊だけで国を守れず、米軍に頼らざるを得ない、というわけです。悔しいけれど当たっています。地元紙には書いてありませんが、米軍基地をなくす早道は憲法改正しかありません。
 さあ、沖縄から憲法を変えましょう。デモもできない隣の国が変な気を起こさぬ前に。敬具。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110309/plc11030902480002-n1.htm
250文責・名無しさん:2011/03/09(水) 05:55:02.34 ID:4lUJ21GD0
まあ、今日の社説は「sengoku38を非難した新聞が言うな!」の大合唱だなw
251文責・名無しさん:2011/03/09(水) 06:04:51.16 ID:4lUJ21GD0

【参考】朝日新聞11月6日社説:尖閣ビデオ流出―冷徹、慎重に対処せよ

>政府の情報管理は、たががはずれているのではないか。尖閣諸島近海で中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した場面を映したビデオ映像がインターネットの動画投稿サイトに流出した。
>映像は海保が撮影したものとみられる。現在、映像を保管しているのは石垣海上保安部と那覇地検だという。意図的かどうかは別に、出どころが捜査当局であることは間違いあるまい。

>流出したビデオを単なる捜査資料と考えるのは誤りだ。その取り扱いは、日中外交や内政の行方を左右しかねない高度に政治的な案件である。
>それが政府の意に反し、誰でも容易に視聴できる形でネットに流れたことには、驚くほかない。
>ビデオは先日、短く編集されたものが国会に提出され、一部の与野党議員にのみ公開されたが、未編集の部分を含めて一般公開を求める強い意見が、野党や国民の間にはある。
>仮に非公開の方針に批判的な捜査機関の何者かが流出させたのだとしたら、政府や国会の意思に反する行為であり、許されない。

>もとより政府が持つ情報は国民共有の財産であり、できる限り公開されるべきものである。政府が隠しておきたい情報もネットを通じて世界中に暴露されることが相次ぐ時代でもある。
>ただ、外交や防衛、事件捜査など特定分野では、当面秘匿することがやむをえない情報がある。警視庁などの国際テロ関連の内部文書が流出したばかりだ。
>政府は漏洩(ろうえい)ルートを徹底解明し、再発防止のため情報管理の態勢を早急に立て直さなければいけない。

(続く)
252文責・名無しさん:2011/03/09(水) 06:07:16.81 ID:4lUJ21GD0
(続き)

>流出により、もはやビデオを非公開にしておく意味はないとして、全面公開を求める声が強まる気配もある。
>しかし、政府の意思としてビデオを公開することは、意に反する流出とはまったく異なる意味合いを帯びる。短絡的な判断は慎まなければならない。

>中国で「巡視船が漁船の進路を妨害した」と報じられていることが中国国民の反感を助長している面はあろう。
>とはいえ中国政府はそもそも領有権を主張する尖閣周辺で日本政府が警察権を行使すること自体を認めていない。
>映像を公開し、漁船が故意にぶつけてきた証拠をつきつけたとしても、中国政府が態度を変えることはあるまい。

>日中関係は、菅直人首相と温家宝(ウェン・チアパオ)首相のハノイでの正式な首脳会談が中国側から直前にキャンセルされるなど、緊張をはらむ展開が続く。
>来週は横浜でAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の首脳会議が開かれ、胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席の来日が予定されている。日中両政府とも、国内の世論をにらみながら、両国関係をどう管理していくかが問われている。
>ビデオの扱いは、外交上の得失を冷徹に吟味し、慎重に判断すべきだ。

253文責・名無しさん:2011/03/09(水) 06:31:11.41 ID:hOYxjg6N0
>>247
>そもそも、日米の首脳が96年に普天間返還で合意したのは、住宅地の真ん中にある危険な基地で万が一、
>住民を巻き込む事故が起きれば、沖縄の反基地感情に火がつき、日米安保体制を揺るがしかねないという強い危機感からではなかったのか。
その危険除去のための合意事項見直しをさんざん煽ったのはどこの新聞社だ。
こいつらにメアを非難できる権利などかけらも無いわ。
254文責・名無しさん:2011/03/09(水) 07:16:02.19 ID:8HERgy/j0
ひさしぶりに来たよ。
>>227>>246
ごめんよ。
去年の年末あたりに僕がこの生物に対して
「育ちが知れるよ」って書いてストライクゾーンど真ん中突いちゃったから
頭にカーッと血が登っちゃったんだろう。
しかしいまだに粘着しているとはね(笑)。

メア氏ね。彼の言いたい事はわかるよ。
沖縄人なんて就職率も学力偏差値も最低なくせに、米軍や日本政府にゴネる事しか能のないカスの集まりだからね。
いっそのこと、アメリカにくれてやってもいいんじゃないの。
255文責・名無しさん:2011/03/09(水) 07:20:14.35 ID:7DqkNqG5O
■米高官発言―沖縄への許し難い偏見
>タクシー業界を負け組と書いていたのを覚えていますか?
しかし妙に反応が速いな…不自然だ…
256文責・名無しさん:2011/03/09(水) 07:54:36.62 ID:pJ9KZKeo0
■米高官発言―沖縄への許し難い偏見

>このようなあられもない偏見の持ち主が、米国政府の対日政策の責任者だとは。驚きと怒りを禁じ得ない。
>「県民のみならず日本国民の感情を傷つける」(枝野幸男官房長官)ことを避けられない。
>米国政府には真摯(しんし)な対応を求めたい。発言が助長するだろう対米不信をぬぐい去ることなしに、

アメリカ合衆国下院が、従軍慰安婦対日非難決議を採択した時に、同じこと言えや!
RAA問題をアメリカの議員どもに突きつけ、怒りを今からでもぶつけろや!!

さぁて、この社説である。この社説には沖縄県民に不都合なことが2つ、書いていない。敢えて書いていないのだろうきっと。
その1つ目
>沖縄の人々は「ゆすりの名人」「怠惰でゴーヤーも育てられない」などと発言していたことがわかった。
(「怠惰でゴーヤー〜」の部分は完全な問題であるが)
問題はその前『沖縄の人々は「ゆすりの名人」』だ。一体誰をゆすっているのか?メアは言っている筈だ。
なぜ朝日新聞は省略する?
『沖縄の人々は日本政府に対する「ゆすりの名人」』と言った筈だろうが。

次に2つ目
>メア氏は、辺野古移設の日米合意を実現するため、
>日本政府は沖縄県知事に対し「お金が欲しいならサインしろ」と迫るべきだとも語っている。
>もはや振興策と引き換えに、過重な基地負担を引き受けることはしない――。
>政権交代を実現した一昨年の総選挙以降、すっかり定着した沖縄の民意を見誤っているだけではない。
別に沖縄県知事が金を欲しがっているわけは無いので、この部分はメアの完全な間違いである。
だが本当に「振興策と引き換えに、過重な基地負担を引き受けることはしない」、つまり金を求めない、が沖縄の民意なのだろうか?
残念ながら、金を求める沖縄県民がいるだろう。
なぜ朝日新聞は現実にそういう者がいるのに、いないことにして社説を書くのか?
257文責・名無しさん:2011/03/09(水) 07:55:26.51 ID:pJ9KZKeo0
ルーピー鳩山政権になってからの沖縄反基地集会において、変な連中が混じっていたのをどう説明するのか?
その変な連中とは「普天間基地が返還されても、これまで支払われていた地代を保証しろ!」という連中である。
基地地主ってやつだ。これは共同通信の記事を配信する新聞で読んだことだ。
しかしこれは論理的におかしな事だ。

基地地主にお金を払っているのは間違いなく日本政府であり、?T基地地主な沖縄県民?Uは基地が返還された後も日本政府から
これまで通りの収入を得ようとしている。そういうのが反基地運動に参加していた。
これでは「ゆすりの名人」「怠惰」「お金が欲しいなら」というイメージを持たれ、その手の事を言われても仕方がない。
(メアは仕事の関係上、そういうのが目について仕方がなかったのかもしれない)

もちろん全ての沖縄県民が基地地主ではない。このような不埒な事を言うのは限られた一部である。
メアが言ったとされる発言は「全ての沖縄県民がそうだ」という趣旨になっている点において間違いがある。
ここには偏見に基づくものが確実にアリと言えども、一方で一部耳の痛い真実を含んでいるのも事実である。
?T偏見?Uがあったから怒ったのではなく?T耳の痛い真実?Uを言ったから怒ったのか、と勘ぐる余地がある。

だが怒る事は悪いことではない。
どうか沖縄県民には「金が欲しくて反基地運動をやってるわけじゃない!」ことを証明して欲しい。
それには沖縄県民の基地地主(それも一部)に対する沖縄県民の対応がカギとなる。
基地地主の皆さん。
もちろん「仕方なく貸している」んだよな?
「借りてくれないとお金が入らないから困る。借りないなら日本政府が収入保証を」じゃ、力のある怒りにならない。
こういう考えは改めさせないと。
と言うかそのうちアメリカ人どもが逆ギレするだろう。「俺達は本当の事を指摘したのに謝らされた!」とな。

最後に朝日、これだけアメリカに怒れるならRAA問題(従軍慰安婦問題)での対米攻撃を明日にでもやってくれよ。
従軍慰安婦問題はお前たち朝日新聞が焚きつけたテーマだろ?
258文責・名無しさん:2011/03/09(水) 08:22:25.72 ID:q0f+fb6a0
>米高官発言―沖縄への許し難い偏見

沖縄基地問題での民主党政権の失政への
県民と国民の怒りの矛先をそらせることができてよかったね。

これを奇貨として一気に米軍を沖縄から追い出すためにがんばるぞ!
中国様の西太平洋支配のために!
259文責・名無しさん:2011/03/09(水) 09:40:22.15 ID:M3x3cyI00
>>254
賛成! そうしないと中国に取られちゃうからね。沖縄の人の考え次第だけど
言論の自由も報道の自由もない中国とアメリカのどっちを選ぶかって住民投票
をやったら7対3か8対2の割合でアメリカを選ぶと思う。
260文責・名無しさん:2011/03/09(水) 10:06:03.44 ID:bUQII+K50
>「怠惰でゴーヤーも育てられない」
真実を通り越して爆笑を禁じえない。
261文責・名無しさん:2011/03/09(水) 10:57:26.41 ID:m10mtMUn0
「偏見」とか「植民地」とか関係ない。メア氏の言ってることは欧米人共通
の日本人に対する認識。日本人は沖縄に限らずあらゆる外交交渉で「『建前
と本音』の使い分け」をやるから誤解を招くんだよ。
四十年前のキッシンジャーも日本の外交交渉の仕方を批判していた。
262文責・名無しさん:2011/03/09(水) 11:31:54.92 ID:U+kVRIRx0
メア氏が沖縄県民と沖縄に来たプロ市民の区別が付いているのかどうかというのはちょっと気になる
263文責・名無しさん:2011/03/09(水) 11:59:04.56 ID:7OU7y8Zv0
天人も、社説と同じメア氏発言を取り上げており、朝日新聞さんご執着の様子。

天声人語 2011年3月9日(水)付

 ベトナム戦争で、アメリカは第2次世界大戦の総量の3倍を超す爆弾を相手に浴びせた。司令
官だったウェストモーランド将軍が、記録映画「ハーツ・アンド・マインズ」で語っていたのを
思い出す。「東洋では人の命は安いのです」。

 時をへても、差別意識はあの国から容易に消えないのだろうか。沖縄総領事だった米国務省の
ケビン・メア日本部長の発言が、沖縄への侮辱だと怒りを呼んでいる。植民地主義の残滓(ざん
し)のような不快な言葉の数々である。

 米国の大学生を集めた席で語ったそうだ。「沖縄の人々は東京に対する、ごまかし、ゆすりの
名人だ」「沖縄の人々は怠惰でゴーヤーも育てられない」「沖縄の人々は普天間が世界で最も危
険な基地だと主張するが、彼らはそれが真実でないことを知っている」──他にもある。

 1995年に沖縄で、米兵による少女暴行事件が起きた。米太平洋軍の司令官は記者説明の席
上、「犯行に使ったレンタカー代で女を買うこともできたのに」と言って批判を浴びた。むろん
事は違うが、同種のにおいを今回の発言に嗅ぐ。

 人と人、民族と民族、そして人種も、それぞれの差異に優劣の物差しをあてる愚は避けたいも
のだ。偏見の温床になる。思えば西洋(の男)は長く、自らの物差しで失礼にも他を測り続けて
きた。日本の近代もその愚と無縁ではなかった。

 発言で知るかぎりメア氏は伝統をよく受け継いでいるとお見受けする。ポストは米政府の対日
政策の責任者だという。「レンタカー代」の司令官は直後に辞任しているが、さて。
-----
第5段落『思えば西洋(の男)』や『日本の近代もその愚と無縁ではなかった』あたり、天人子が
持つ『自らの物差しで他を計る』ような差別意識が窺えて面白い。
264文責・名無しさん:2011/03/09(水) 12:05:47.86 ID:m10mtMUn0
>>261続き
そもそも「建前と本音の使い分け」をしたら民主主義政治は成り立たない。
「本音」では実行不可能と思いながら「建前」だけのマニフェストで選挙して
政権取ったらどうなるか、今の民主党政権を見ればわかる。
二大政党制やマニフェストなど欧米の立派な制度だけ導入しても意味が無い。
民主主義が機能不全に陥ってるのは日本人の思考方法に問題があるからだ。
265文責・名無しさん:2011/03/09(水) 12:18:05.74 ID:CAtoCfVg0
■米高官発言―沖縄への許し難い偏見
メアの真意は別にして「言われても仕方ねえだろ」的な部分はあると思うのよ
>「沖縄の人々は普天間が世界で最も危険な基地だと主張するが、
>彼らはそれが真実でないことを知っている」とも語っている。
>どのような根拠があって、ここまで断言するのだろう。
ほかでもない「基地反対派」が隣接する普天間第二小の移転に反対してたからじゃね?

そして文前方でメアの任期を提示した上で最後にこれ↓、またジミンガーですか
>それにしても、これまでメア氏と接してきた日本政府の担当者に、
>氏の認識を正す機会はなかったのだろうか。


>>263
>1995年に沖縄で、米兵による少女暴行事件が起きた。
>米太平洋軍の司令官は記者説明の席上、
>「犯行に使ったレンタカー代で女を買うこともできたのに」と言って批判を浴びた。
>むろん事は違うが、同種のにおいを今回の発言に嗅ぐ。
差別心を論いながら自分がシレっと風俗業従事者を差別してることに気づいてないんだろうな
266文責・名無しさん:2011/03/09(水) 12:19:34.95 ID:OgtEUSsn0
>>249
こういう、それ見たことかと勝ち誇ってニヤついてる文章を書かせたら、
朝日新聞はやっぱダントツにうまいと思った。今日の記事じゃないけど。
267文責・名無しさん:2011/03/09(水) 12:47:35.24 ID:U+kVRIRx0
嬉しくて仕方がないんだろうな・・・文面がそんな感じ
268文責・名無しさん:2011/03/09(水) 13:28:27.22 ID:YJDSDhZz0

「沖縄はゆすり名人」発言の全文。
 http://kojima-ichiro.net/2001.html

 報道され方がおかしくないか?

269文責・名無しさん:2011/03/09(水) 14:18:09.10 ID:7OU7y8Zv0
>>268
これは面白いね。
非公開の、学生相手の講義だってから、全文内容は出てこないもんだと思っていた。

この講義メモの出所と、その信頼性の確認は、必要だと思う。
発言内容は、まあ、こんなもんじゃね。
270文責・名無しさん:2011/03/09(水) 16:02:35.94 ID:CAtoCfVg0
>>268-269
3月8日付で琉球新報にも掲載されてたそうな
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174366-storytopic-3.html

で、そもそもの発端になった沖タイでは発言要旨と言いながら再入室後の発言しか載せてない
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-07_15143/

まあ沖タイだしw
271文責・名無しさん:2011/03/09(水) 16:13:35.28 ID:7OU7y8Zv0
>>270
なるほどサンクス。

そして、「ゆすりの名人」と言われて傷ついた、というネタで強請る沖縄労組。
名人芸だな。

【ゆすり発言】 「沖縄県民の尊厳を傷つけた許せない暴言だ。厳重処分しなければ反米感情に走らざるをえない」と労組、米総領事館に抗議
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299650277/l50
272文責・名無しさん:2011/03/09(水) 17:30:45.56 ID:IEjm7ACc0
「産む機械」よりもずっとひどい歪曲じゃねーか
そこまでしてシナに媚びたいか
273文責・名無しさん:2011/03/09(水) 23:15:40.77 ID:qjF5l77L0
>>270
3月7日といえば、前原辞任が決まった日曜日の翌朝。
いつでも出せるよう準備されていたんだな。
リークした学生の露出がやたら素早いし、ってか見るからにマイクホンダだしw
「ゆすり事実だろ」という力学は、日本国内では働かないと読んで、爆弾打ってきた。
ここまで嘗められたらもう、アメリカが匙を投げてくれた方がいい。
取り返しのつかないことになるが、しょうがないよ。
274文責・名無しさん:2011/03/10(木) 00:10:27.62 ID:TsA5obYd0
また民主党議員は国益を損なうことばかりやってるな。竹島を放棄って、何考えてんだ?
当然批判しろよ、朝日。
275文責・名無しさん:2011/03/10(木) 00:18:00.82 ID:mEN2sdZR0
マルチコピペと幸福実現党には寛大な住人サン

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
276文責・名無しさん:2011/03/10(木) 04:35:25.43 ID:uIRSpwzC0
2011年03月10日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■自殺者3万人―心を開ける場所もっと
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■企業の合併審査―世界競争下の新基準を
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110310.html

277文責・名無しさん:2011/03/10(木) 04:43:13.93 ID:uIRSpwzC0
<10日付の「毎日新聞」社説>
米高官の暴言 これで対日責任者とは
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110310k0000m070134000c.html

<10日付の「読売新聞」社説>
米高官沖縄中傷 同盟関係損なう不穏当な発言
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110309-OYT1T01090.htm

<10日付の「産経新聞」社説>
メア氏発言 政治利用せず移設実現を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110310/plc11031003000004-n1.htm
278文責・名無しさん:2011/03/10(木) 05:53:04.26 ID:IPNKsCyZ0
メア発言暴露は朝日が日米関係を潰そうとする陰謀だろね。
それを知ってるから社説は知らん顔して、効果の程を確認してるわけ。
279文責・名無しさん:2011/03/10(木) 06:19:02.69 ID:3NtNRoo10
黒幕は中国だよ。
民主党代表選で、結果が読める頃合を狙った、漁船アタック。あれの第2弾。
今回の下請けは沖タイ、朝日その他は孫請け。
それにしても、意外とテレビがいろいろ報道しているな。メア氏が反論を
止められてることとか。
まさに沖縄の「ごまかしとゆすり」で欠席裁判に完勝しようとしているw
煽りに乗せられるだけじゃない人ならそのうさんくささが伝わる報道に
実はなっている気がした。
280文責・名無しさん:2011/03/10(木) 06:24:28.44 ID:4WZ6qsij0
■菅グループ重鎮・土肥議員、日本の竹島領有権主張中止を求める署名 ― 大きな一歩だ、夢想実現だ


■在日おばさん前原狙いうち、後任外相は伊藤博文の玄孫 ― やっちまったな安重根かよ
281文責・名無しさん:2011/03/10(木) 07:01:34.42 ID:uIRSpwzC0
<10日付の「東京・中日新聞」社説>
メア部長発言 沖縄への理解欠く非礼
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011031002000008.html

<10日付の「日本経済新聞」社説>
日本の外交力の底割れをどう防ぐか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E6E5E6E4E2E5E2E3E2E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
282文責・名無しさん:2011/03/10(木) 09:23:53.43 ID:DBgIFtWs0
>>279
筆記して発表した若者は流暢な英語を話していたな。あの東洋人は中国人かも?
283文責・名無しさん:2011/03/10(木) 09:26:37.80 ID:sUpSmCK+0

メア発言の真意  【櫻井よしこ 菅首相に申す】
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110310/plc11031003020005-n1.htm

284文責・名無しさん:2011/03/10(木) 11:49:17.33 ID:+dn2IJIL0
>韓国では1990年代後半の経済危機をきっかけに、政府主導で電機や
>韓国では1990年代後半の経済危機をきっかけに、自動車などの業界ごと
>に主要企業を1〜2社に絞りこんだ。その結果、世界市場で力を発揮する企業が増えた。

韓国のように国家が主導して海外へ進出するのは、グローバルリズムではなく
ナショナリズムだと思うんだが。
もし、世界中の国が韓国をまねて国家主導の貿易競争を始めたら、本来なら民
間会社の摩擦や戦いが、国家間の摩擦や闘いに発展する危険性が高い。
285文責・名無しさん:2011/03/10(木) 13:44:23.94 ID:JOmsxMPn0
自由競争社会で、政府主導で1、2社に絞り込むなんてことできるの?
286文責・名無しさん:2011/03/10(木) 22:00:27.17 ID:rkkmQleZ0
明日は土肥スルーして日の丸・君が代訴訟ネタかなぁ
287文責・名無しさん:2011/03/10(木) 22:32:27.16 ID:XKdz6s250
明日の予想

アメリカは謝罪が足りない。大統領が謝罪しる。
(鎮火し始めたことにガソリンを大量投入して無駄に騒ぐ)
288文責・名無しさん:2011/03/10(木) 23:13:49.31 ID:4WZ6qsij0
>>284
みそっかすチョンがいい気になりすぎ
289文責・名無しさん:2011/03/11(金) 03:09:54.34 ID:PBG5LPD40
2011年03月11日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■リビア内戦―人道監視で流血を防げ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■東証・大証統合―国際競争が変革求める
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110311.html

290文責・名無しさん:2011/03/11(金) 04:49:42.66 ID:PBG5LPD40
<11日付の「毎日新聞」社説>
東証・大証統合 日本市場再生の一歩に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110311k0000m070127000c.html

<11日付の「読売新聞」社説>
元少年3人死刑 「厳罰」支持した最高裁判決
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110310-OYT1T01126.htm
291文責・名無しさん:2011/03/11(金) 04:51:10.92 ID:PBG5LPD40
>>290の訂正

<11日付の「読売新聞」社説>
東証・大証統合 日本市場の復活へ実現を急げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110310-OYT1T01137.htm
292文責・名無しさん:2011/03/11(金) 05:12:21.22 ID:sIloYn+b0
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103100625.html
菅首相に違法献金の疑い 在日韓国人から 首相側未回答
2011年3月11日3時0分

今朝の一面トップ記事
293文責・名無しさん:2011/03/11(金) 06:21:03.33 ID:PBG5LPD40
>>292

明日繰り下げ発売の週刊誌【週刊朝日】3月18日号から
⇒超衝撃メガトン級大スクープ:菅直人首相も、在日韓国人から献金を受けていた!
http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20110318.jpg

朝日新聞が、グループ一丸となって、菅直人首相を倒しにきました。
294文責・名無しさん:2011/03/11(金) 07:01:44.07 ID:PBG5LPD40
<11日付の、「東証・大証、経営統合」をいち早くスッパ抜いた「日本経済新聞」社説>
市場の変化を見すえ東阪証取の統合を急げ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E6EAE3E2E7E7E2E3E3E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
295文責・名無しさん:2011/03/11(金) 07:01:52.95 ID:TA6OLRo70
なぜ民主党が在日にやさしいのか理由がわかりました
296文責・名無しさん:2011/03/11(金) 08:57:08.78 ID:wtbKD9BR0
やっぱり竹島も死刑判決もスルーしたか 予想通りすぎる
297文責・名無しさん:2011/03/11(金) 09:40:36.74 ID:tE/o/rCL0
菅直人が、北朝鮮拉致実行犯シンガンスの助命嘆願書に
署名した理由がわかりました
298文責・名無しさん:2011/03/11(金) 09:43:00.51 ID:tE/o/rCL0
通り名での政治献金と
通り名での報道は
断固必要にだ
299文責・名無しさん:2011/03/11(金) 10:08:13.15 ID:nsCRzHtt0
>>291
おそらくは政治部と社会部の内部闘争の結果だろうが、それでもまだ新聞はこういう報道をするだけテレビメディアよりははるかにマシなんだよなあ。
ただ朝日の場合は当事者が民主党の場合、その後の社の意見である社説では全力で庇うんで台無しになるがw
300文責・名無しさん:2011/03/11(金) 12:01:28.85 ID:V1bBF8tf0

政局解説 解散、問責、参考人招致
http://www.youtube.com/watch?v=D87UAciHN1g&feature=feedu

301文責・名無しさん:2011/03/12(土) 01:14:12.26 ID:crm1dZuO0
明日の朝日の社説予想

「石原慎太郎東京都知事が続投表明をしようとした矢先、
東北太平洋沖地震が起きました!」
302文責・名無しさん:2011/03/12(土) 06:03:57.98 ID:h9+Xqftj0
2011年03月12日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■東日本大震災−国をあげて救命・救援を
  ▼~|\ .\三\[=]\    ・国内最大の地震
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・政府は今こそ国民を守れ
  .   \| 死神新聞 |   ・繰り返される大災害

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110312.html

303文責・名無しさん:2011/03/12(土) 06:07:09.97 ID:h9+Xqftj0
<12日付の「毎日新聞」社説>
東北沖大地震 救出、復旧に総力挙げよ
◇与野党一致で対応を
◇想定以上のエネルギー
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110312k0000m070206000c.html

<12日付の「読売新聞」社説>
東日本巨大地震 被災者の救助と支援に全力を
◆「阪神」の教訓を生かせ◆
◆有数の津波危険地域◆
◆与野党協力で対応急げ◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110311-OYT1T00944.htm

<12日付の「産経新聞」社説>
巨大地震 国家の総力挙げ救援を 与野党は「政治休戦」の時だ
≪余震には十分な警戒を≫
≪首相は強い権限活用を≫
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031203370041-n1.htm
304文責・名無しさん:2011/03/12(土) 07:01:27.32 ID:h9+Xqftj0
<12日付の「東京・中日新聞」社説>
私たちは助け合う 巨大地震・大津波
・観測史上の最大規模
・津波から身を守るには
・神戸の蓄積を生かせ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011031202000059.html

<12日付の「日本経済新聞」社説>
未曾有の巨大地震の救援に全力を注げ
・原発の安全確認を急げ
・「東海」の対策再点検を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E6EBE2E7EBE6E2E3E0E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
305文責・名無しさん:2011/03/12(土) 08:16:22.23 ID:w6XN3Qs50
>>302
社説のページに飛べない・・・。
306文責・名無しさん:2011/03/12(土) 09:25:30.34 ID:dXbkNVIQ0
>海に近い川沿いも危ないことも、きのうの地震でわかった。

おまえ知らなかったのか?
307文責・名無しさん:2011/03/12(土) 09:47:19.01 ID:BspTCnLg0
>>306
ごめん、俺も知らなかった
そして大きな川では津波のおそれがあるとき門を閉めることも知らんかった・・・
308文責・名無しさん:2011/03/12(土) 09:49:49.79 ID:X6RjNWFX0
だが、だからといって、在日米軍への支援要請は遺憾だ。
309文責・名無しさん:2011/03/12(土) 10:33:19.21 ID:QeWLnCuN0
>自衛隊のヘリの機動力を生かし、できるだけ
>多くの医療チームを被災地に運べないか。

朝日は動的防衛力に反対してたが・・・
310文責・名無しさん:2011/03/12(土) 12:30:02.79 ID:Qs1C6kDKO
>>302
記事なんていらない。
朝日新聞社として何をやるかくらい書けよ!
311文責・名無しさん:2011/03/12(土) 12:47:48.81 ID:h+mScjgpO
缶には天災どころか天祐だろうな
これで「今は総辞職や解散をしてる場合じゃない」と正当な主張ができるし
野党も予算案関連に反対できなくなる

まあバカ缶のことだから「私のリーダーシップのために被害は最小限に抑えられた」とか
被災者をダシに政権アピールをしかねないが
312文責・名無しさん:2011/03/12(土) 22:23:23.49 ID:HWUxfqnT0
被災者に「頑張れ」というと怒られるぜ。
黙ってカネだけ送れってさ。
313文責・名無しさん:2011/03/12(土) 22:41:05.41 ID:wMipbL5+0
■東北の朝鮮高校時代の連続強盗を得意げに自叙伝に書いちゃった在日朝日社員。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/05/79/e0130579_21552165.jpg
★恥知らずの著者はモロ朝鮮顔の朝日の記者さんですwww

「日曜日は仙台の繁華街で日本人狩り」
2〜3人で仙台市内に繰り出し、2年生は
お目付役として1年生にアイツをやれとか
目配せしたり ・・・
日曜日に1年生が寮内にいたら先輩に
なぜ街に出て日本人を狩らないのか聞かれる
端から見てても気の毒なほど日本人を
ボコボコにしてるヤツもいるし
まわしケリ一発で決めるヤツもいる
相手が前かがみに倒れると、殺してしまったかと、
さすがにビビるそうだ

先輩から命令されてやっていることが多いので、
2〜3人とカツアゲしても 、目標額に達しないと焦ってくる
なかには給料袋のまま、数十万円もカツアゲしてくる勇者もいる
「おまえそれはひどいんじゃないか?」
「チョッパリにはなにしてもかまわねえ」
警察に捕まった朝高生も、呼び出された先生も、
我々朝鮮人を強制連行した日本政府が悪いんだと、話を政治問題に振り向けると、
バカな仙台の警察官達は、黙りこくってしまい、お目こぼしされる

金漢一
http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/05/79/e0130579_21552165.jpg
 『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著  光文社 2005年4月刊
314文責・名無しさん:2011/03/13(日) 02:42:23.47 ID:L32Wjqn70

反日メディアの現在 1/3 [桜H23/3/12]
http://www.youtube.com/watch?v=1W4pqf8eczY

反日メディアの現在 2/3 [桜H23/3/12]
http://www.youtube.com/watch?v=0JG2e5LB6rk

反日メディアの現在 3/3 [桜H23/3/12]
http://www.youtube.com/watch?v=ruR0O0bSAm4

315文責・名無しさん:2011/03/13(日) 05:00:45.99 ID:2F0tFoBQ0
朝日の一面、福島で核爆発が起きたような操作記事だな。

核爆発が起きた?
316文責・名無しさん:2011/03/13(日) 05:15:59.25 ID:k4ds3DXM0
2011年03月13日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■大震災と原発爆発―最悪に備えて国民を守れ
  ▼~|\ .\三\[=]\    ・住民の安全が第一だ
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・全原発の点検を急げ
  .   \| 死神新聞 |   ・救援を待つ人がいる

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110313.html

317文責・名無しさん:2011/03/13(日) 05:21:14.79 ID:k4ds3DXM0
<13日付の「毎日新聞」社説>
東日本大震災 原発制御に全力尽くせ
◇正確な情報すみやかに
◇生存者の救助を急げ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110313k0000m070129000c.html

<13日付の「読売新聞」社説>
東日本巨大地震 原発事故の対応を誤るな
◆大切な安全優先の原則◆
◆問われる危機管理能力◆
◆孤立住民救出に全力を◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110313-OYT1T00036.htm

<13日付の「産経新聞」社説>
原発爆発事故 安全軽視が招く重大事態、国難をはね返す力をみせよう
≪情報管理に手抜かり≫
≪日米同盟関係を深めよ≫
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/dst11031302340009-n1.htm
318文責・名無しさん:2011/03/13(日) 06:41:31.23 ID:pe1SwAbw0
>>316
>風向きにもよるが、放射性物質に触れることがないよう、そして、不安にかられることがないよう、
>政府は何より正確な情報を、とどこおりなく伝えなくてはならない。
 
で↓

> 枝野幸男官房長官が、夜の会見で格納容器が残っていると明らかにしたのは、爆発から5時間後だった。

どう考えても遅いんだが、意地でも民主党政権は非難しないのな。
319文責・名無しさん:2011/03/13(日) 07:25:30.79 ID:k4ds3DXM0
<13日付の「東京・中日新聞」社説>
炉心溶融 的確な情報を速やかに
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011031302000013.html
被災者救援 「SOS」に早く応えよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011031302000012.html

<13日付の「日本経済新聞」社説>
津波と原発事故の国難 直ちに総力結集を
・迅速な情報開示が必須
・危機に政争の余裕なし
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E6EBEAE7EAE7E2E3E1E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
320文責・名無しさん:2011/03/13(日) 08:39:36.47 ID:yM9ahbFFO
記者会見には原発に詳しい記者を送り込んでいるんだよね?
まさか…プロ相手にトンチンカンな質問してないよね?
321文責・名無しさん:2011/03/13(日) 08:40:01.40 ID:f40Nd+rq0
同じような対応を自民党政権がやったら、ここぞとばかりに「政府の対応は怠慢の
一言に尽きる。何を考えているのか」ってボコボコに叩いたんだろうなぁ
322文責・名無しさん:2011/03/13(日) 11:10:11.63 ID:7zZQiRyL0
>>320
もちろん、原発反対のプロを送り込んでるよ。
323文責・名無しさん:2011/03/13(日) 21:44:59.46 ID:gUvhiX/10
テレ朝のコメンテーター諸氏の原発関係の発言は独特。福島を第二第三のスリーマイル、
チェルノブイリと同格にイメージを醸成誘導しようと必死。お決まりの政府対応の遅れ攻撃もある。
政府も過去の事例から学習している。やすやすとマスコミに燃料を投下する愚は犯さない。
攻撃本能wをそがれてイラ付くテレ朝の女性アナが滑稽。
324文責・名無しさん:2011/03/14(月) 03:28:55.96 ID:uT2xsjAP0
<14日付の「毎日新聞」社説>
世界最大級地震 力合わせ立ち向かおう
◇犠牲者拡大の懸念増す
◇原発最悪の事態避けよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110314k0000m070114000c.html

<14日付の「読売新聞」社説>
救助と支援 被災者へ十分な生活物資を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110313-OYT1T00668.htm
日本経済痛撃 復興急ぎ景気の後退を防げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110313-OYT1T00662.htm

<14日付の「産経新聞」社説>
原発事故 情報の発信で不安鎮めよ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031403000023-n1.htm
被災者多数 辛苦を分かち合う覚悟を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031402590022-n1.htm
325文責・名無しさん:2011/03/14(月) 05:00:56.88 ID:uT2xsjAP0
2011年03月14日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■マグニチュード9.0―救助と水と食料と薬を
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■マグニチュード9.0―原発情報、的確に早く
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110314.html

326文責・名無しさん:2011/03/14(月) 07:01:17.98 ID:uT2xsjAP0
<14日付の「東京・中日新聞」社説>
砕かれた「安全神話」 福島原発災害
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011031402000008.html
新生議会の仕事とは 「減税日本」が躍進
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011031402000010.html

<14日付の「日本経済新聞」社説>
震災の拡大防止へ できることを今すぐ
・物資供給まず被災地へ
・計画停電の混乱抑えよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E2E0E1EBE1E2E3E6E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
327文責・名無しさん:2011/03/14(月) 08:02:54.64 ID:mexEDXWl0
■マグニチュード9.0―原発情報、的確に早く

>第一原発1号機で12日にあった爆発の際は、
>放射性物質の封じ込めを担う原子炉格納容器が爆発でどうなったかの説明がないまま、
>福島県に対し避難区域を半径10キロから20キロに拡大するよう官邸から指示が出た。
>これでは「念のため」といっても、むしろ不安をあおったのではないか。

>具体的な情報なしに「問題はない」「念のため」を繰り返しては、むしろ不安が増すことを考え、
>受け手の側に立った説明をしてほしい。

いくら民主党政権が相手でも、あまりに無茶な物言いは関心せんな。
?T原子炉格納容器が爆発でどうなったか?Uが分からないまま憶測でものを言うことこそ控えねばならない。
記者会見を遅らしてでも正確な情報を発信した方がいい。
ところが朝日新聞ときたら、
>おこりうる事態を積極的に説明することが、現代社会ではむしろ理解と納得を得られる。
などとのたまう。
?Tおこりうる事態?Uとは仮定の話、憶測の話でしかないのだ。
そういう話を政府がすることこそ不安をあおる。
政府が説明すべきは?Tおこりうる事態?Uではなく?T正確な事態?Uであるべきだ。
キサマ達(朝日新聞)こそ間違っている。

一方で避難に関しては正確な情報は必ずしも必要ではない。正確な情報を得る頃には事は手遅れになっている可能性が高い。
悪い結果が起こった場合、マスコミは必ずと言っていいほど、
「なぜもっと早いうちに避難勧告を出せなかったのか」と政府を問いつめ始めるのである。
(おこりうる事態を積極的に説明してみた)
そもそも「念のため」を否定したら防災が成り立たない。防災とは結局「念のため」である。
この場合は不安をあおられる方が悪い。
不安に耐えるという心構えこそ説くべきだろう。
328文責・名無しさん:2011/03/14(月) 08:03:36.97 ID:yTJ2EApl0
>こういう非常時にこそ、国民の信頼を集めることができる専門知識のある説明者が必要だ。
>専門家による言葉で、政治の呼びかけを補強できる。
原発シロウトの枝野が専門的なことをいう必要はない。あれが余計だった。でしゃばりすぎ。
東電には説明の適役がいるのだからそれに任せればよかった。
政治の呼びかけなどといってもたいしたことは出来ていない。
329文責・名無しさん:2011/03/14(月) 14:33:20.42 ID:PKjY3t8x0
朝日よ、これでもう日本叩きはやめてくれよ。十分だろ? お願い。
330文責・名無しさん:2011/03/14(月) 14:51:15.13 ID:1SY/23iE0
1面の写真、女の子、可哀想やね

まあいかにも朝日らしい写真だけど
331文責・名無しさん:2011/03/14(月) 15:37:05.91 ID:NduqVA1I0
朝見てびっくりしたね<1面
332文責・名無しさん:2011/03/14(月) 15:57:23.34 ID:sF/ghBVk0
301 名前: 文責・名無しさん 投稿日: 2011/03/12(土) 01:14:12.26 ID:crm1dZuO0
明日の朝日の社説予想

「石原慎太郎東京都知事が続投表明をしようとした矢先、
東北太平洋沖地震が起きました!」


正気ですか住人サン?
333文責・名無しさん:2011/03/14(月) 16:28:42.25 ID:W1DFjhiR0
>332

嵐を呼ぶ男。

まちがった、弟さんだった。
334文責・名無しさん:2011/03/14(月) 22:23:59.82 ID:uT2xsjAP0
>>332-333

「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」石原都知事
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140356.html

明日の社説の予想
■石原都知事発言−「天罰」は言い過ぎだ
335文責・名無しさん:2011/03/14(月) 23:00:42.19 ID:RdiD2inU0
石原の発言に吐き気を感じた。
右翼にしろ左翼にしろイデオロギー人間の言う事は狂ってる。
イデオロギー依存症を更生させる方法って無いの?
336文責・名無しさん:2011/03/14(月) 23:11:23.23 ID:enNQ7p+V0
イデオロギーとか言ってる時点で貴方も大概です
言葉の選び方に問題は有るが石原はそこまでおかしなことは言っていない
337文責・名無しさん:2011/03/14(月) 23:24:44.44 ID:RdiD2inU0
>>336
>石原はそこまでおかしなことは言っていない
はあ?
地震が起きるメカニズムを知っていれば、あんな馬鹿げた発言しないだろ。
石原は常識なさすぎ。右翼も左翼も一般市民並みの常識持てよ。
338文責・名無しさん:2011/03/14(月) 23:56:19.90 ID:kqgFJJQX0
サヨクに突っ込まれる発言をしちゃったな
まあ気持ちは分かるけど
政治家、経済人が被災してての発言なら分かるけどね
さすがに東北人に天罰という意味じゃないと思う
339文責・名無しさん:2011/03/15(火) 00:25:11.05 ID:WZxzYJfu0
>>337
もしかしてメカニズムを知らずにあの発言をしたと思ってるの?
340文責・名無しさん:2011/03/15(火) 00:54:02.53 ID:Bzdm9q9j0
石原慎太郎も大江健三郎も小説家は政治的な発言するな。
常識ある一般市民から馬鹿にされるだけ。
所詮小説家は空想と妄想の世界を売り物にして飯を食ってる連中。
したり顔で現実世界に口を挟むな。石原は政治家止めろ。
341文責・名無しさん:2011/03/15(火) 03:11:24.02 ID:p2Rtv9XZ0
2011年03月15日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■原発また爆発―大量被曝を回避せよ
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■計画停電―我慢と共助のときだ
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110315.html

342文責・名無しさん:2011/03/15(火) 03:17:02.22 ID:p2Rtv9XZ0
<15日付の「毎日新聞」社説>
東日本大震災 情報は危機管理の要だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110315k0000m070140000c.html
東日本大震災 経済の底力発揮する時
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110315k0000m070139000c.html

<15日付の「読売新聞」社説>
福島第一原発 相次ぐ爆発にも冷静な対処を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110314-OYT1T00905.htm
計画停電 説明不足が招いた首都大混乱
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110314-OYT1T00892.htm

<15日付の「産経新聞」社説>
計画停電の混乱 適切な周知で国民は協力
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031502540007-n1.htm
3号機も爆発 重大だが最悪でなかった
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031502540006-n1.htm
343文責・名無しさん:2011/03/15(火) 07:01:40.86 ID:p2Rtv9XZ0
344文責・名無しさん:2011/03/15(火) 11:32:24.27 ID:NLIhVkzO0
菅って、キングボンビーみたいだな。その守護者・朝日新聞。
枝野は、ボンビー。


小沢サンは何やってんだ?
345文責・名無しさん:2011/03/15(火) 14:46:25.77 ID:UiAXK2gp0
石原さんが天罰と言ったのは、日本全体に対してだよ。何千年も前の昔から
宗教家は皆そういう言い方をしてきた。あの有名な日蓮も立正安国論で同じ
ことを言っている。被害にあわれた方々に対してではなく、かっての日本人
の魂を失って女々しくなった現在の日本にカツをいれるために天が下した
試練だと言ってるのだよ。普通はそのくらいのこと分かるはずだが、朝日と
かNHKはわかってても取り上げて利用するだろうな。だからこそ日本全体が
NHKや朝日などの邪疑、邪道を拝して毅然と立ちあがらなければならないと
思う。
346文責・名無しさん:2011/03/15(火) 16:02:54.99 ID:K4MgTOyO0
朝日新聞ってさ、これまでどれくらい原発について批判してきた?
朝日だけじゃなくて、新聞社・テレビも原子力について危険性を喚起して批判してきたのってあまりないよね。
347文責・名無しさん:2011/03/15(火) 16:25:56.08 ID:Bzdm9q9j0
>>345
お前の言ってること、今日朝日に載っている大江健三郎の文書そっくりだな。w
348文責・名無しさん:2011/03/15(火) 16:30:38.49 ID:CDuAixZK0
東京電力「原発の冷却装置が作動しません!弁を開けさせて下さい!」
民主党「そうは言っても・・・、首相夜10時に寝ちゃったし・・・」
東京電力「何とかしてください!原発法で首相の指示がないと出来ないんです!このままでは大変な事になってしまう!」
民主党「んじゃ、枝野使って起こすの試みるよ」

枝野「総理!総理!大変です!」
管「なんだよ・・・まだ4時じゃねぇか・・・」
枝野「福島原発が危ないんです!至急、指示を仰いで下さい!」
管「分かったよ・・・じゃあ、現地に向かって一度見てから指示するよ」
枝野「え・・・?電話で指示すれば良いのでは・・・?」
管「見てもいないのに、指示なんて出来るか馬鹿!」
枝野「いいから急いで下さい!お願いします!」

深夜5時 福島原発に向かう
管「運転手さん、ちょっとちょっと。」
ヘリ運転手「え?」
管「やっぱり予定変更して、津波の方が心配だから、宮城の方行ってくれる?」
ヘリ運転手「え・・・?良いんですか・・・?」
管「構わんさ、どうせ何とかなるだろ。時が解決してくれるさ」

早朝8時 福島原発到着
管「いやぁ、宮城の方すげぇぞ!沈没してたんだぜ!」
東京電力「そんな事より、弁を・・・弁を開けさせてくれ・・・!」
管「ん?別に勝手にやれば良いのに。良いよ。でも俺が出た後でやってね。」

昼11時 管、首相官邸に戻る。
東京電力「弁が塞がって内部の圧力を逃せない!今7気圧まで騰がってる!蓋を開けさせてくれ!」
管「うっせー!馬鹿!勝手にやれば良いって言ってんだろが!!!」

福島原発 1号機の蓋を開ける・・・
東京電力「溶融が起きている・・・間に合わなかったか・・・遅すぎたんだ・・・」
349文責・名無しさん:2011/03/15(火) 16:52:45.71 ID:WZxzYJfu0
溶融してねぇよ今のところ
350文責・名無しさん:2011/03/15(火) 17:45:09.88 ID:Bzdm9q9j0
それにしても東電の対応は酷過ぎる。
菅は嫌いだが、今回は菅が正しい。
351文責・名無しさん:2011/03/15(火) 17:49:38.38 ID:rW5/iqcJ0
>>345
石原、腰砕けしちゃったけど・・・
352文責・名無しさん:2011/03/15(火) 18:01:33.57 ID:UiAXK2gp0
>>347
誉められたような気がするね。朝日新聞じゃなくて産経新聞しか読んでない
から、大江健三郎の文章(文書???)など絶対に掲載されないから読んだこと
ないんだけどね。これくらいでノーベル賞取れるの?
>>351
面倒くさくなったので謝罪したのでしょう。それを知っててレスしました。
353文責・名無しさん:2011/03/15(火) 18:08:30.81 ID:keyMVIqV0
>>348
流れはだいたいあってるがその創作の文面はどこからつっこんでいいやら
354文責・名無しさん:2011/03/15(火) 18:23:44.45 ID:kDn6TJkr0
>>345
町の隠居爺さんとか宗教指導者あたりが言うなら、まあアリだと思うけどね。
政治家が言って善い言葉じゃない。

石原氏は、どうもこの手の家父長的な物言いをするけど、それは役割が違う。
役割を間違えて発言すると、内容が正しくても間違った発言になる。
355文責・名無しさん:2011/03/15(火) 18:38:20.43 ID:w0TuqrMD0
>サヨクに突っ込まれる発言をしちゃったな

ヒュ〜こんなときでも住人サンは住人サンでした
356文責・名無しさん:2011/03/15(火) 19:00:51.80 ID:qeFCkLQJ0
とりあえず朝日の社説と関係ない石原発言については別スレでやってくれ。
357文責・名無しさん:2011/03/15(火) 19:15:25.13 ID:WZxzYJfu0
ここでも東電叩きか
358文責・名無しさん:2011/03/15(火) 20:40:06.63 ID:Bzdm9q9j0
>>352
>誉められたような気がするね。

お前の頭が大江健三郎と同じくらい低レベルだっちゅうの!!!!
馬鹿にしてるの気付かないの?
ノーべル賞受賞がそんなに偉いなら佐藤栄作だってノーベル平和賞受賞者wwww
359文責・名無しさん:2011/03/15(火) 21:01:23.39 ID:UiAXK2gp0
>>358
何だ、低レベルっていう意味か。。
まぁ大江健三郎も佐藤栄作も東大出身だから同程度なんだろうけれどね。
朝日の記者にはW大の文学部卒ってのが多いようだけど、ご両人とも
そいつ等よりは少しマシなんじゃないかな。あなたは「だっちゅうの」
世代なの?なつかしいねぇ。
360文責・名無しさん:2011/03/15(火) 21:08:52.37 ID:n6C5R2ew0
>>345
他人の苦しみを我が事として感じられない人間に、理想主義者や宗教家になる資格は毛の先ほどもない。
361文責・名無しさん:2011/03/15(火) 21:09:40.22 ID:WZxzYJfu0
誰も被災者ざまぁとか言ってないと思うが
362文責・名無しさん:2011/03/15(火) 21:20:09.77 ID:P+Njzjnl0

CNN・BCC⇒「有史以来最悪の地震が、世界で一番準備され訓練された国を襲った。犠牲は出たが他の国ではこんな正しい行動はとれないだろう。日本人は文化的に感情を抑制する力に優れている」

CNNの専門家の言葉⇒「日本の国民はミラクルだ。他国だったら数倍の被害になっていただろう。ハイチの500倍以上の威力の地震で津波到達まで5分しか時間ない中で、信じられない対応だ」

363文責・名無しさん:2011/03/15(火) 21:22:33.64 ID:P+Njzjnl0

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル⇒「間違いなく日本は依然として産業大国だ。11日の地震の壊滅的な影響にもかかわらず、近代国家としての日本の業績がもたらす自国を守るという恩恵は指摘せずにはいられない」

英紙インディペンデント・オン・サンデー⇒1面全面で日の丸の赤い円の中に「がんばれ、日本。がんばれ、東北。」と日本語で応援のメッセージを掲載。

364文責・名無しさん:2011/03/15(火) 21:25:13.87 ID:P+Njzjnl0

インドの子供達がろうそくを手に祈ってくれています。

韓国からのメッセージ⇒「世界唯一の核被爆国。大戦にも負けた。毎年台風がくる。地震だってくる。津波もくる……小さい島国だけど、それでも立ち上がってきたのが日本なんじゃないの。頑張れ。超頑張れ」

チリからのメッセージ⇒「僕らも1年前に同じように大きな地震を受けました。その時からこれまでを強く支えてくれたのは日本人でした。チリは日本に感謝しています。無事を祈っています

365文責・名無しさん:2011/03/15(火) 21:28:49.14 ID:P+Njzjnl0

日本に住む外国人の友人から⇒「スーパーに買い出しに言ったら床にばら撒かれた商品を黙々と拾う人々が。みな横入りをせずに黙って列を作り、順番に並んでお金を払って買い物をしてる。略奪は起きていない。
超満員電車では高齢の方が妊婦さんに席を譲っているのをみた。日本はすごい!」

ハリケーンカトリーナの時は普段1$の水が10$で売られ、それを経済学者は”It’s market price.”と擁護しました。今回、サントリーが自販機無料開放してくれたことを忘れてはいけません。

日本の強さがこんな時に始めて分かった気がします。国の規模でも、軍事力でもない、日本人の深いところにある思いやりの心……それに世界が応えようとしてくれています。

366文責・名無しさん:2011/03/15(火) 21:35:34.69 ID:P+Njzjnl0

そして日本を支援する活動は国際社会に広がり、50以上の国や地域から日本政府に対する支援の申し出が続々と相次いでいます!

国連の潘基文事務総長の声明⇒「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。今回は国連が全力で日本を援助する」

367文責・名無しさん:2011/03/15(火) 21:38:03.01 ID:P+Njzjnl0

オバマ大統領は「日本人は我々のとても親しい友人だ。必要なあらゆる支援を行う」と申し出ました。ゲーツ国防長官は「要請があることは何でもやるつもりだ」と語り、米空母艦隊8隻、計8000名が既に現地に入り、強力な機動力で救援活動を始めています。

これらの米軍の被災者救援活動は「Operation Tomodachi(友達作戦)」と名づけられ、自衛隊と共に命すら投げ出す覚悟で、危険を顧みず、最前線で活躍してくださっています。

世界からの目は温かく、日本を尊敬するメッセージに溢れています。日本は世界から愛されています。

日本に生まれたことに誇りと自信を持って、もうひと踏ん張り、心を一つにして国難を乗り切ってまいりましょう!



368文責・名無しさん:2011/03/15(火) 22:28:23.80 ID:4HNKGn/M0
日本の患者は皆な困っています。

〜歯科医療と精神病の関係
http://www.youtube.com/watch?v=H7yAZeNjtKg
369文責・名無しさん:2011/03/15(火) 23:55:42.74 ID:nPYSbCTU0
>>362-367
少し元気をもらえた
ありがとう
みんながんばろう
370文責・名無しさん:2011/03/16(水) 04:07:34.31 ID:LZaD+SNL0
<16日付の「毎日新聞」社説>
高濃度放射能漏れ 住民守る体制に全力を
◇あらゆる知識動員せよ
◇政府は機動的態勢を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110316k0000m070146000c.html

<16日付の「読売新聞」社説>
福島第一原発 放射能拡散を全力で阻止せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110315-OYT1T00861.htm
株価急落 政策総動員で不安の解消を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110315-OYT1T00859.htm

<16日付の「産経新聞」社説>
複合原発事故 国家危機に総力結集を 生命に危険な段階ではないが
≪問われる首相の力量≫
≪冷静な選択が必要≫
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031603460013-n1.htm
371文責・名無しさん:2011/03/16(水) 06:08:59.47 ID:LZaD+SNL0
2011年03月16日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■原発危機−「最悪」の回避に全力を
  ▼~|\ .\三\[=]\     ・危険な作業支えよう
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    ・国民信じ情報開示を
  .   \| 死神新聞 |    ・日本社会の復元力を

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110316.html

372文責・名無しさん:2011/03/16(水) 07:01:08.84 ID:LZaD+SNL0
<16日付の「東京・中日新聞」社説>
破局回避に全力尽くせ 高濃度放射能漏れ
・「最後の砦」が危うい
・偽情報に注意しよう
・危機克服に衆知集めよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011031602000013.html

<16日付の「日本経済新聞」社説>
原子力事故の拡大阻止に総力あげよ
・万一も想定した備えを
・株安連鎖に警戒必要
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E3E0E5EBE3E2E3E4E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
373文責・名無しさん:2011/03/16(水) 08:17:01.35 ID:+n0ns/Vm0
>>352
大江の文章はわざと訳わからなくしているだけの頭の悪い文章
司法試験の答案とかだったら確実に
”何が言いたいのかさっぱりわかりません”
で0点だ
374文責・名無しさん:2011/03/16(水) 09:56:44.14 ID:mS9zE7zy0
>>373
そうだ、そうだ。何を言ってるのかぜんぜんわからない枝野の国会答弁
みたいだ。そのあげく「誤解を与えたなら申し訳なく思います」だ。仙谷
も似たようなものだった。でもこの人達司法試験パスしてるね。
375文責・名無しさん:2011/03/16(水) 13:02:33.27 ID:6NcfJWk6O
今日の天声人語で東電の起業家風土を当時の日航にどこか通じると書いてますが朝日新聞はそんなこと言えますかジリ貧存在価値さえ疑えます
376文責・名無しさん:2011/03/16(水) 14:02:27.73 ID:NTkqJ0Ie0
「放射能漏れ」とか言っている時点で社説子の程度が知れる
377文責・名無しさん:2011/03/16(水) 18:09:55.00 ID:vYhqC3Bl0
>>373
大江健三郎を総理にしたらどうだろう?
馬鹿な事を言わなくなると思う。
社会党左派だった村山富市や民主の鳩山・菅も野党の時は無責任極まり
ないこと言ってたが首相になった途端に現実的な発言するようになった。
大江健三郎だって同じだろう。
378文責・名無しさん:2011/03/16(水) 19:50:59.04 ID:SGubcplg0
>>373
いや、あれは欧州知識人の猿真似なだけ。

階級社会の欧州では「知識人の言葉は大衆に容易に理解されてはならない」みたいな変な感覚があってわざと難しい言い回しとかで
書いたりするのよ。もうどんだけ読むのにうんざりしたか。
最近はそれでもかなり平易にはなってるけどね。

あの年の日本人って、フランスコンプレックスがやたら強いんで、大江はフランス知識人の真似をしてるだけだよ。
奴らは階級社会に憧れてるんだ。
379文責・名無しさん:2011/03/16(水) 23:30:20.68 ID:toTVD/gC0

青山繁晴 ニュースの見方

菅首相の現在の動きでは事態の収拾、今後の復興は見込めない
http://www.youtube.com/watch?v=JjHoqEmOacU

380文責・名無しさん:2011/03/16(水) 23:58:13.27 ID:toTVD/gC0

首相「僕はすごく原子力に強い」
http://www.asahi.com/politics/update/0316/TKY201103160463.html

381文責・名無しさん:2011/03/17(木) 00:13:36.69 ID:8IdHE0bO0
マスコミ自身が率先して寄付しろよ。
382文責・名無しさん:2011/03/17(木) 00:26:46.00 ID:snHWmdRq0
東電の社長、社員が現場に行くべきだろ。自衛隊員や機動隊員を危険にさらして。
383文責・名無しさん:2011/03/17(木) 00:39:31.70 ID:Ai5gIi8G0
東電の社長なんかどうせ事務屋で居ても居なくても大勢に影響ないんだから現場で放水作業でもやらせろよ。
384文責・名無しさん:2011/03/17(木) 01:31:25.48 ID:Vn1bQ0Df0
いきり立ってるところ申し訳ないけど、現場は現場に任せないとダメ
素人が来たって脚引っ張るだけ、それと東電社員はちゃんと現場で頑張ってる
社長はあとで引責辞任するために必要だしね
385文責・名無しさん:2011/03/17(木) 01:49:50.48 ID:sPMZ8QMU0
もうね、朝日か産経かみたいな話じゃないわ。
生き残りたかったらどんなに英語苦手とか思っても汗かいてロイター読まないと駄目。

「福島原発のプライオリティNo.1は唯一プルトニウムを混合燃料として使っている三号機だ」
「プルトニウムは極少量で強烈な発がん性があり、被曝許容量と同じ単位では計算不可能だ」
http://www.reuters.com/article/2011/03/16/us-japan-quake-idUSTRE72A0SS20110316
386文責・名無しさん:2011/03/17(木) 01:58:23.81 ID:Vn1bQ0Df0
普通にデンパです本当に有難うございました
387文責・名無しさん:2011/03/17(木) 04:40:38.97 ID:J11ErjNB0
2011年03月17日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■津波被災地から―救援の物資を、人を
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■原発との闘い―現場を十分に支援しよう 
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110317.html

388文責・名無しさん:2011/03/17(木) 04:45:55.97 ID:J11ErjNB0
<17日付の「毎日新聞」社説>
東日本大震災 的確なリスク情報を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110317k0000m070154000c.html
東日本大震災 物資はまず被災地に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110317k0000m070152000c.html

<17日付の「読売新聞」社説>
燃料不足 買いだめせず被災地に物資を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110316-OYT1T00910.htm
震災復旧予算 バラマキやめて財源にあてよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110316-OYT1T00908.htm

<17日付の「産経新聞」社説>
大震災と原発爆発 国家の「機能不全」克服を
■緊急事態への対処法整備急げ
◆「非常事態」宣言決議を
◆公共のため強制措置も
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110317/plc11031703090002-n1.htm
389文責・名無しさん:2011/03/17(木) 05:12:56.42 ID:Ai5gIi8G0
東電の現場は決定的にマンパワーが不足してるのに何故補充しないんだ?
遊んでる社員は後方にいくらでもいるだろ。
390文責・名無しさん:2011/03/17(木) 07:01:04.70 ID:J11ErjNB0
<16日付の「東京・中日新聞」社説>
届けよう、励まそう 雪の震災被災地
・「阪神」の教訓から
・暖房用の油と情報
・自治体の助け合い
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011031702000011.html

<16日付の「日本経済新聞」社説>
原発の最悪事態も想定し万全の対応を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E3EAEAE5EAE2E3E5E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
食料・燃料の不足解消を急げ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E3EAEAEAE3E2E3E5E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
391文責・名無しさん:2011/03/17(木) 16:21:02.62 ID:+dppAdT7O
【東日本大震災】 ニューヨーク・タイムズ 「混乱の原因は民主党の指導部の欠陥」 「政策に一貫性がなく経験不足で迷走」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300343725/

【地震/アメリカ】米メディアが見た東日本巨大地震…福島原発のメルトダウン危機では政府の対応の遅さに批判
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300309220/

【国際】独メディア「日本政府は福島原発の事実を隠蔽、過小評価」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300269777/

【原発問題】 英紙、日本政府の対応を批判…東電の隠蔽体質も指摘 [03/17 10:50]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300329422/

【震災】韓国紙社説「アマチュアリーダシップが呼んだ大混乱」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300332088/

392文責・名無しさん:2011/03/17(木) 20:35:33.92 ID:CcXFyZ+w0
読売新聞
枝野氏の記者会見は、発生以来5日間で24回に上り、12〜15日は毎日
深夜か早朝に会見を開いた。政府内からは「なぜ早朝や未明にやるのか。頑
張っていると見せたい“政治パフォーマンス”にはついて行けない」(政府
関係者)と不平の声も出始めており、16日早朝には記者会見はなかった。

朝日新聞
枝野氏は震災後、早朝から深夜まで各省庁間の調整や記者会見に追われ、
官邸内の危機管理センターと執務室を往復する毎日だった。
疲れた表情のみられる会見の様子などから、インターネット上では「枝
野さん休んで」などの声が相次ぎ、周囲からも「休まないと適切な判断
ができなくなる」と助言された。朝日新聞官邸クラブのツイッター
休息を伝えると、読者からは「「お疲れ様」などの声が寄せられた。

読売と朝日は随分違うねw
393文責・名無しさん:2011/03/17(木) 20:44:20.28 ID:xR9p/3EX0
>>393
朝日は菅直人支持ですから当たり前です。でも正しい見方は読売ですね。
ただでさえ枝野みたいなアホに国民の命を預けたいとは思いませんから、
アホのパフォーマンスのための会見につき合ってはいられないのです。
言ってることが信用できないから国民は自衛するしかありません。当然
でしょう。
394文責・名無しさん:2011/03/17(木) 21:00:21.95 ID:BnsZpb04P
民主の中にあって枝野はまともな方だろう。広報官としては職務を果たせている。
395文責・名無しさん:2011/03/17(木) 21:42:07.98 ID:mSLOoeqL0
どんぐりの背比べレベルだな
まぁ原稿をそれなりにちゃんと読める点で菅よりマシではある
396文責・名無しさん:2011/03/17(木) 21:58:28.55 ID:lfx7qLbG0
あと、意味もなく周りに当り散らさないだけ、な・・・
397文責・名無しさん:2011/03/17(木) 23:00:22.66 ID:kHlSeQ0P0
×正しい見方は読売
○住人サンにとって都合の良い見方ができるのは読売
398文責・名無しさん:2011/03/17(木) 23:08:52.28 ID:Ddz3wB+90
朝日にしろ読売にしろ
自分たちにとって都合のよい見方でしかない
399文責・名無しさん:2011/03/17(木) 23:11:52.27 ID:H9deexMD0

がんばれ日本 企業の社会的責任活動と報道
http://www.youtube.com/watch?v=x0GmyA1MNG8
400文責・名無しさん:2011/03/18(金) 00:38:23.74 ID:kPQECkEO0
>>392
朝日、「休まないと適切な判断が出来なくなる」とあるが、疲れていなければ適切な判断が出来るとでも言いたげな文章だな
401文責・名無しさん:2011/03/18(金) 04:26:22.70 ID:Bwwn67dm0
2011年03月18日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■原発との闘い―最前線の挑戦を信じる
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■自治体の連携―被災者を支え、迎えよう
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110318.html

402文責・名無しさん:2011/03/18(金) 04:31:42.07 ID:Bwwn67dm0
<18日付の「毎日新聞」社説>
東日本大震災 医療総動員で命を救え
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110318k0000m070149000c.html
東日本大震災 冷却にあらゆる手段を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110318k0000m070148000c.html

<18日付の「読売新聞」社説>
円戦後最高値 投機的な為替変動に歯止めを
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110317-OYT1T00870.htm
福島第一原発 あらゆる冷却手段を活用せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110317-OYT1T00865.htm

<18日付の「産経新聞」社説>
大震災 非常時シフトに変えよ ばらまき止め全地方選延期を
≪子ども手当は復興財源≫
≪原発対応の一元化を≫
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031803060006-n1.htm
403文責・名無しさん:2011/03/18(金) 07:01:16.35 ID:Bwwn67dm0
<18日付の「東京・中日新聞」社説>
底力を発揮する時だ 日本経済と大震災
・「阪神」を超える被害
・輸出と観光に大打撃
・予算成立と生産再開を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011031802000008.html

<18日付の「日本経済新聞」社説>
被災者への医療・住宅支援を一刻も早く
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E0E1E6E0EBE2E3EAE2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
経済危機にみ一体で対応を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E0E1E6E1E0E2E3EAE2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
404文責・名無しさん:2011/03/18(金) 07:38:41.83 ID:s5niZRS70
>>397
産経はともかく読売まで気に入らないか
じゃ何の新聞だったら満足できるんだ?
日経も経済右派+やや保守でそんなに変わらんだろ
405文責・名無しさん:2011/03/18(金) 07:54:26.34 ID:w/4v3z9U0
■原発との闘い―最前線の挑戦を信じる

この朝日新聞の社説に文句をつけられない。ただ少し付け加えさえて欲しい。

>そして、まさしく生命をかけてこの難局に立ち向かう人びとの被害が、最小限に抑えられるように――。
>だれが、危険をおかして作業にあたるのか。

「生命をかけてこの難局に立ち向かう人びと」の?T人びと?U。
「だれが、危険をおかして」の?Tだれが?U。

それは結局、?T日本人である!?Uということを強調し付け加えさせて欲しい。そして付け加えるべきだ。
それでこの社説は完璧だ。

もとより外国人が日本を助けてくれるなどとは信じていなかった。
われ先にとネズミのように東京からも逃げ出す外国人。まあ連中は一般人だから許せもするが、
「こんな時(大地震)の時こそ日本を助けるのだ!」とたんかをきって、勇躍日本に乗り込んだ自称?T救助隊?Uが
逃げ帰る様は人間に対する不信感を却って増幅させるものだった。
救援を断れば逆ギレするから受け入れたというのに、このザマだ。最初から来ない方がマシだったと言える。
ドイツよ。ドイツ人よ。政府やあなた方の国のマスコミも含め、あなた方の行動を日本は永遠に記憶しておくとしよう。
聞いた話では他にも、スイス・シンガポールがドイツ同様との事である。

報道には誰が逃げ帰って、誰が活動を続けたかを最後まで追跡し報道する義務がある。ぜひお願いしたい。
そうでなければ活動を続けてくれた国(存在しない可能性もあるが)に申し訳が立たない。ここは平等に扱っちゃダメだ。
406文責・名無しさん:2011/03/18(金) 07:55:25.05 ID:w/4v3z9U0
そういう意味で昨日の朝日新聞記事、
http://www.asahi.com/international/update/0317/TKY201103170049.html
>米軍、原発80キロ以内に立ち入り禁止 国防総省
>米国防総省のラパン副報道官は16日、東日本大震災の救援活動にあたる米海軍などの要員に対し、
>福島第一原発の半径約80キロ以内への立ち入りを禁止したことを明らかにした。
>「救援活動に際しての米兵の安全を確保するため」としている。
は称賛に値する。ここは社説スレだが続けさせて欲しい。
どういうわけかこの記事はテレビなどで見る機会がないのが問題だ。

メアという米政府の男が日本人の神経を逆なでさせたのは最近の話だが、これもそれに匹敵する。
?TTomodachi(友だち)作戦?Uなどと言っていた奴らがこのザマである。
自分の口から「オレはお前の友だちだ」などと言ってのける奴こそ実は信用ならない人間であるという定説を
見事にアメリカが証明してくれた。
しかも連中(アメリカ軍の奴ら)が乗っている乗り物が、原子力空母だというのが二重にブラックジョークである。
もちろん笑えはしない。
日本に二度に渡り核攻撃を実行し(広島・長崎)、はるかに大量の放射能をまき散らしたのはアメリカそのものだからだ。
そんなことをやらかした連中(アメリカ軍)が僅かの放射能を恐れて逃げる様は怒りを増幅させる。

ここへ来て菅直人がドサクサ紛れにあの仙谷を政府に復帰させたりと民主党政権は相変わらず好ましくはない。むしろ嫌だ。
だが?T日米同盟を保守する保守政党自民党?Uにも、もはや満足はできない。その点は朝日新聞は安心していいだろう。
アメリカ軍の行動を目の当たりにした今、自民党の完全復権はもはや無い。

有事の際に当てになるのは米軍・・・・なんかではない!日本人だ!!
これがこの未曾有の大地震とそれがきっかけで起きた原発事故から分かった大事なことだ。
407文責・名無しさん:2011/03/18(金) 08:36:51.12 ID:PMLxyLAf0
撤退や疎開的移動に踏み切る外国政府は、被曝ではなくパニックを
警戒しているんだよ。
少し前まで日本人をベタ褒めだったが、あまりにもヒステリックな
日本人の放射能アレルギーに、世界が急速にドン引きを始めたのが
今の局面。
ことは、放置状態の南相馬市や、事実関係が定かでないが14人を遺棄致死させた
大熊町の病院、といった事態に至っている。震災と津波にあっても
折り目正しかった日本人はどこにいった?ってな具合だよ。
日本と日本人の評価が急激に下がってる。そこには、
日本政府の無能だけでなく、国内外の反原発の側からの情報操作が
強く働いてる。
飛んでいる放射能は微量だ微量だと言いながら、半減期のことには一切触れず、
シーベルトのミリとマイクロをごちゃ混ぜにしたり毎時と年間を混ぜ込んだりと、
わざと混乱させようとするかのような解説報道が、異常に目立つ。
これはやっぱり、福島第一の現実の事象とは無関係な、反原発運動のステージに
状況が移ってるといわざるをえない。危機回避の段階をとっくに過ぎて、
というより最初から危機回避のステージなどなくて、とっくにただの政治闘争に
移行してるんだよ。
IAEAの天野氏の最大の関心はそこだろう。航空機開発の道を断たれた戦後と異なり、
自ら進んで核開発と決別し、技術革新の門戸の一つを閉ざすつもりなのか。
408文責・名無しさん:2011/03/18(金) 09:35:20.40 ID:D2N5sttZ0
朝日ジャーナル 3月15日号
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12428

特集 日本破壊計画

409文責・名無しさん:2011/03/18(金) 10:05:48.43 ID:87JAXPvZ0
フェイスブック推奨!
電車を止めても、パチンコ業界擁護。医療を止めてもパチンコ営業中。
餓死者が出ても、零細企業が営業を自粛しても、ここぞとばかりにパチンコ営業中。
アメリカは、フェイスブックを使用するよう推奨。しかし、この情報はストップ。
海外メディアから、支援を受けても娯楽に興じ、節電を訴えてもギャンブル産業擁護
のこの国は、救う価値のない愚民ではないかと言われる前に、ご協力をどうぞお願い
申し上げます。

みんな、友達や知り合いで、パチンコやアミューズメント施設に行ってる奴に、
今回の震災、津波、原発事故の深刻さを教えてあげないか?
今、日本は、貨幣価値さえ変わってしまうかもしれないほどの状況。
もう先進国としての機能は果たせないかもしれないほど。
そんな中で、われ関せず。他人事。そんなことで、ほんとにいいのだろうか。
アフガニスタンも支援金を送ってくれるとのこと。
どういうことかわかるよね。
自分の身を削って支援してくれる国があるのに、自国の人間が何のために
お金を使っているのか。考えればわかるよね。
パチンコマネーは、明日をも知れぬ日本円から、安全と思われる貨幣に換金
され、安全な国で商売を始めるための資金になるんだと。
あんたらパチンコ好きがスッた金は、この国の為には一切ならない。

どうか目を覚ましてくれよと、より多くの人に伝えたい。
まずは自分の身近な人に、話してみないか?
例えば、食品を保存、生産するはずの電気、娯楽で使ってるやつらは、食べるのも控えるの
か?
例えば、病院にいくはずの電力でパチンコをして、具合悪くてもパチンコ台の前に居続
づけるのか?
思いつく限りの言葉で、伝えてみませんか?
410文責・名無しさん:2011/03/18(金) 10:43:59.36 ID:kPQECkEO0
ここって反米酷使が一人常駐してるのか
411文責・名無しさん:2011/03/18(金) 15:31:22.94 ID:d27/h8Dt0
「被災地であるエゾに、ヤマトから支援物資が届かない。
エゾを侵略したヤマトは、いまだにエゾを差別しているのだ。」
という社説はまだですか?
412文責・名無しさん:2011/03/18(金) 16:13:47.42 ID:RegnoMsC0
つまんない
413文責・名無しさん:2011/03/18(金) 16:25:09.27 ID:S96DZ+0Q0
いや、おもしろいw
414文責・名無しさん:2011/03/18(金) 17:05:53.16 ID:EraZcj9Z0
>>411
あんまりおもしろくないけど、道新(北海道新聞)なら
明日にでも社説でパクリかねないストーリーだと思う。
とにかく道新は、日本人は北海道からアイヌを追い出して
領土を侵略した悪者です、とずっと書き続けているから。
415文責・名無しさん:2011/03/18(金) 18:09:43.01 ID:1ZPKgmU+0
大江さん、日本は再び核の犠牲に 仏紙と会見

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000134.html
416文責・名無しさん:2011/03/18(金) 19:32:21.93 ID:mSTPCI8h0

民主党に被災地募金をした場合、税制上の優遇処置が受けられません
http://www.youtube.com/watch?v=iPbDgIA4s8s

民主党に被災地募金をした場合、税制上の優遇処置が受けられません
http://www.youtube.com/watch?v=iPbDgIA4s8s

民主党に被災地募金をした場合、税制上の優遇処置が受けられません
http://www.youtube.com/watch?v=iPbDgIA4s8s
417文責・名無しさん:2011/03/18(金) 23:56:59.27 ID:ST5U/GdD0
■自衛隊と軍隊と警察しか活躍できないのはおかしいニダ!

■消防とレスキューだけで対応できる社会を

あやまらん
418文責・名無しさん:2011/03/19(土) 05:02:17.40 ID:BfbjPMCN0
2011年03月19日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■大震災予算―危機対応へ大転換せよ
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■ボランティア―拠点づくりを急ぎたい
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110319.html

419文責・名無しさん:2011/03/19(土) 05:06:44.46 ID:t1nGFZTW0
捜索活動に自衛隊を投入していますが。
ちょっと待ってほしい。
迷彩服で活動する自衛隊には違和感を覚えます。
いつか来た道を歩こうとしているのではないでしょうか。
軍靴の音がする。

くらいの正調アサヒ節を期待してるんだがw
420文責・名無しさん:2011/03/19(土) 05:07:05.64 ID:BfbjPMCN0
<19日付の「毎日新聞」社説>
原発の危機 現場を全面支援したい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110319k0000m070138000c.html
円売り協調介入 G7の存在感示す時
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110319k0000m070137000c.html

<19日付の「読売新聞」社説>
震災1週間 医薬品供給と診療充実を急げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110318-OYT1T01033.htm
G7電話会談 協調介入が円急騰を止めた
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110318-OYT1T01029.htm

<19日付の「産経新聞」社説>
被災地医療 助けられる人の死を防げ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031903030009-n1.htm
福島原発事故 現場の頑張りを支えたい
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031903030008-n1.htm
421文責・名無しさん:2011/03/19(土) 06:51:34.18 ID:SncalXSd0
>>419
そういうことは「声」の方で愉快な仲間の蛆虫さんたちに言わせるのが常套手段
422文責・名無しさん:2011/03/19(土) 07:09:38.67 ID:BfbjPMCN0
<19日付の「東京・中日新聞」社説>
“千年に一度”では済まぬ 大津波と東海・東南海
・史上最大規模は事実
・本当に関連はないのか
・揺れたらすぐ高所へ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011031802000008.html

<19日付の「日本経済新聞」社説>
合理的な節電で停電の混乱を最小限に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E0EAEAE2E0E2E3EBE2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
市場安定の協調体制万全に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E0EAEAE2E7E2E3EBE2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
423文責・名無しさん:2011/03/19(土) 10:32:59.48 ID:ZpN8+s4Q0
>>418
ねえねえ、朝日さん。
あの福島第一で今行われている作業はまんま戦時中の特攻だよ。
政府が特攻命令してるんだよ、なんで批判しないの?
424文責・名無しさん:2011/03/19(土) 10:46:04.78 ID:1i1BenHZ0
>419
禿同

昨日のだけど
>「事に臨んでは危険を顧みず」と宣誓して入隊する自衛官。
と宣誓を引用したのは、つまり、「言質取ってある。原発事故に臨んでは身の危険を顧みるな。犠牲になれ」
と朝日が要求しているみたいだ。
425文責・名無しさん:2011/03/19(土) 12:35:01.06 ID:6iGE429v0
「原発」や「ボランティア」の話も大事だが、品不足を社説で取り上げてくれよ。
我が町ではストアー2軒とも臨時休業、コンビニ3軒はしごしても食料品の棚はカラッポ。
政府は「買いだめするな」と高圧的に言うが、放射能漏れで屋内避難になった
ら買いだめしとかないと飢死するよ。屋内避難になった時、政府は食糧
の面倒をちゃんと見てくれるのか?原発が最悪になった場合の対応
について政府は全く説明してないじゃないか。市民が不安で買いだめするのは当然だよ。
特に子供のいる親なんかは・・・。
朝日は政府の目線で社説を書かずに市民の目線で社説を書いてくれよ。
426文責・名無しさん:2011/03/19(土) 13:44:28.88 ID:qDkRLZrbO
>>425
ガソリン問題が解決すれば事態はある程度沈静化する。
427文責・名無しさん:2011/03/19(土) 19:09:31.46 ID:1i1BenHZ0
>423
俺もそう感じた。
きのうの「原発との闘い ー 最前線の挑戦を信じる」は脅迫じみていた。

昔に後戻りして朝日はこんなことを言いかねない。
原発との死闘 ー 最前線の神兵を信じる。
諸士の奮闘を國民は刮目してこれを期待するところである。
428文責・名無しさん:2011/03/19(土) 20:16:17.31 ID:ciTa2EEh0
【中日新聞】私たち新聞記者の仕事は、現場へ行って取材し、記事にすること…プロ意識と比較して思うのは、東京電力のふがいなさ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300526013/
429文責・名無しさん:2011/03/19(土) 20:36:52.15 ID:v6fxq5oJ0

  なあに、この程度の放射線は寧ろ健康に良い。

430文責・名無しさん:2011/03/19(土) 22:01:57.02 ID:W6gR8G8u0
【東日本大震災】火事場泥棒していた在日韓国人を逮捕

東日本大震災:八戸、留守被災宅で窃盗被害11件 /青森
津波被害を受けた八戸市内の住宅地で14、15日に盗難被害が11件相次いだことが県警の調べで分かった。
大型テレビや貴金属など32点が盗まれ、被害総額は計約60万円。県警はパトロール回数を増やして警戒している。
県警によると、被害は市川地区の住宅に集中。いずれも1階が浸水したため住民が避難所に移り留守だった。
家電製品は浸水していない2階から持ち出されたという。

http://mainichi.jp/area/aomori/news/20110319ddlk02040021000c.html

▼窃盗疑いで韓国籍の男逮捕
八戸署は17日、窃盗の疑いで、韓国国籍の八戸市桜ヶ丘2丁目、無職、曹純一容疑者(46)を逮捕した。
逮捕容疑は同日午前11時5分ごろ、同市沼館4丁目のの車用品店で、ポータブルナビゲーション1台(税込み販売価格約9万円)を盗んだ疑い。

http://ourfilehost.net/up/file1/img/up3053.jpg
ソース
2011年3月18日付け「デーリー東北」 十五面より

◆八戸署が盗みの疑いで男逮捕

八戸署は17日、盗みの疑いで、韓国籍で八戸市桜ヶ丘2丁目、無職
虻川純一こと曹純一容疑者(46)を逮捕した。
逮捕容疑は、同日午前11時5分ごろ、同市沼館4丁目のカー用品品で
カーナビゲーション1台(約9万円)を盗んだ疑い。

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews031728.jpg
東奥日報 2011年3月18日(朝刊)
431文責・名無しさん:2011/03/20(日) 05:02:23.70 ID:scmOr+w00
<20日付の「毎日新聞」社説>
大地震安否情報 知りたい、知らせたい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110320k0000m070107000c.html
危機管理と内閣 与野党総力態勢を築け
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110320k0000m070108000c.html

<20日付の「読売新聞」社説>
官邸の危機管理 「複合事態」克服へ司令塔作れ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110319-OYT1T00805.htm
交通網寸断 陸海空で輸送手段の確保急げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110319-OYT1T00804.htm

<20日付の「産経新聞」社説>
閣僚増提案 国難を政争の具にするな
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110320/plc11032003350001-n1.htm
避難所生活 大規模な疎開で命守ろう
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110320/dst11032003350010-n1.htm
432文責・名無しさん:2011/03/20(日) 06:06:43.60 ID:scmOr+w00
2011年03月20日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■電力不足−停電よりも「計画節電」を
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■リビア介入−市民の保護を最優先に
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110320.html

433LIFE IS MUSIC:2011/03/20(日) 06:08:34.70 ID:k5ITEXfS0
434文責・名無しさん:2011/03/20(日) 06:09:08.86 ID:95SxTP6bO
リビアで時間稼ぎ?
435文責・名無しさん:2011/03/20(日) 07:01:52.68 ID:scmOr+w00
<20日付の「東京・中日新聞」社説>
世界の眼差しを畏れよ 日本へのエール
・危機が照らし出す日本
・生死の際で保つ自制
・日本が秘めた底力
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032002000005.html

<20日付の「日本経済新聞」社説>
飲食物の放射能 監視を強め実態示せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E1E0EBE1EAE2E0E2E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
みずほはATM復旧 万全に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E1E0EBE6E3E2E0E2E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
436文責・名無しさん:2011/03/20(日) 08:17:16.94 ID:2LWTFmYg0
アサヒのHPみても今日の社説うpされてない どんだけダメダメなんだ
437文責・名無しさん:2011/03/20(日) 08:21:50.72 ID:DkHAdrhmO
■電力不足―停電より「計画節電」を

朝日の節電対策は?

さらに夏場を迎えたらどうする?
438文責・名無しさん:2011/03/20(日) 10:39:08.57 ID:J0rOng1j0
朝日の過去の言説からすれば、
@放射能の危険が完全に除去でき
A地震・津波対策も数段強化され
B地元の方および世界が対策を完全に了解するまでは

『停止中の柏崎刈羽や福島第2は何年かかろうとも決して稼働させてはならない』
と主張するはず。
真夏に首都圏で怨嗟の声が蔓延しても、危険だから一日数時間の停電くらい皆で
我慢しようと言わないと過去の言説との整合性がとれない。

「稼働できる原発は安全を確認の上再稼働させよう」
とは朝日は絶対言えない。
エアコンがんがんかけてないか
そのころ義援金もって近所の支局をのぞいてみる。

計画節電ということは朝日は停電は認めないぞと言っている。
イヤなやつらだ。

439文責・名無しさん:2011/03/20(日) 12:44:37.67 ID:osnxyrkS0
朝日はこんなにひどい大災害で被災国民が苦しんでいるのもわきにおいて
自分の延命のための策略を弄し続ける菅をまだ支持し続けるのか? 国民
の目は節穴ではない。菅はもちろんだが、朝日もつぶれるぞ。
440文責・名無しさん:2011/03/20(日) 14:32:18.33 ID:95SxTP6bO
関西に移転中
441文責・名無しさん:2011/03/20(日) 23:16:43.71 ID:lB05LIkO0
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争でNATOが人道的な武力介入した時、
狂ったようにNATOを批判していた記者をクビにしろ。
●●記者とか■■記者とかいただろ?
442文責・名無しさん:2011/03/20(日) 23:30:08.41 ID:WwrW1+GT0

地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579)
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
443文責・名無しさん:2011/03/21(月) 03:41:29.87 ID:DPyfnAyy0
2011年03月21日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■震災から10日―人の強さを信じて進む
  ▼~|\ .\三\[=]\    ・救援をもっと厚く
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・使命感を胸に
  .   \| 死神新聞 |   ・しなやかな市民社会 

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110321.html

444文責・名無しさん:2011/03/21(月) 03:46:00.10 ID:DPyfnAyy0
<21日付の「毎日新聞」社説>
原発と放射能 リスク伝達に専門官を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110321k0000m070113000c.html
リビア軍事介入 新たな泥沼にせぬよう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110321k0000m070112000c.html

<21日付の「読売新聞」社説>
放射能漏出 監視を強化し「食」の不安防げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110320-OYT1T00636.htm
リビア軍事介入 虐殺防ぐための正当な行動だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110320-OYT1T00635.htm

<21日付の「産経新聞」社説>
プロ野球開幕 理解されぬナイター強行
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110321/bbl11032103270000-n1.htm
農産物と風評被害 健康に不安抱く必要なし
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032103060010-n1.htm
キャンペーンはてっちゃん。
446文責・名無しさん:2011/03/21(月) 07:28:49.33 ID:WabrvxNT0
■震災から10日―人の強さを信じて進む

>■しなやかな市民社会
>熱き心と冷たい頭で。市民社会のしなやかさが問われる。

どうして「市民」なんだ?「国民」と書けない?

それとも、ただ国籍を持っているだけの「国民」よりも、
国家のために様々な貢献と責任を果たす「市民」の方が偉い!
(国民の中に市民がいる・国民の中にいる市民こそが尊い)
という考えを朝日新聞が持っているのだろうか?現実にそういう考え方があるからな。

これからは「国民」と書きたくないがために「市民」と書くのを止めるのが、朝日新聞にとって賢明である。
447文責・名無しさん:2011/03/21(月) 07:31:08.49 ID:WabrvxNT0
さて
>ネット上では、デマを打ち消し、本当に必要なことは何か探ろうとする共助空間も生まれている。
>政府の動きを含め、後から検証すべきことは山ほどある。
とある。
「後から検証すべきことは山ほど」の山ほどの中にマスコミ報道がある事を期待したい。
「デマ」を打ち消す動きがネットである一方、マスコミが「デマ」と言っていいものを流している。許し難い。
朝日新聞、仲間(同業者)であっても非難できるんだろうな?

そのデマを流していたのは読売新聞だ。
地震・津波の直後、アメリカ政府の申し出た原子力発電所に関する支援を日本政府が断ったという
「報道」が読売新聞によってなされた。
韓国ではこの記事を引用する形で記事も書かれている。海外にも影響を与えているという事だ。

普通の日本人も、「日本ならさもありなん」、と思ってしまう危うさがある。
だがちょっと待て!!
その「日本政府はアメリカ政府の原発に関する支援を断った」と発言した政治家は
匿名希望、なのである。
主語が?T政府筋?U?T民主党幹部?Uなのだ。
匿名希望(しかも政治家のくせに)の男がその発言に責任を持つはずが無い。

ここ2ちゃんねるも匿名で、この書き込み自体?T文責名無しさん?Uでしかないが、
俺の書いているのは 意見 でしかない。
ところが匿名希望の政治家の?T政府筋?U?T民主党幹部?Uは、
「こういう事実がある」という発言を匿名で行っている。
その発言の主に読売新聞以外の者が詳細を確認しようにも匿名だからそれもできない。
しかも外国にはこれが事実だとして伝わってしまっている。

読売新聞は有事だという事を忘れていつもの平時のノリで主語を伏せ発言者をぼかし
読む者に発言者が誰だか分からないような記事を書いたのだが、これをデマ、流言飛語、風説の流布、という。

朝日新聞、仲良しクラブ、お友達クラブを非難したお前たちだ、苛烈な読売攻撃が行われるんだろうな?
448文責・名無しさん:2011/03/21(月) 08:15:38.02 ID:DPyfnAyy0
<21日付の「東京・中日新聞」社説>
物資の支援 網の目に行き渡るよう
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032102000009.html
情報伝達 素早く的確に率直に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032102000008.html

<21日付の「日本経済新聞」社説>
ボランティアと義援金をどう生かすか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E1E4E7E6E6E2E0E3E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
政治リスクも残るリビア空爆
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E1E4E7E6E5E2E0E3E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
449文責・名無しさん:2011/03/21(月) 10:07:03.03 ID:AMnwpiZ00
ドイツに学べと朝日は言うが、災害救助もそれでOK?
450文責・名無しさん:2011/03/21(月) 10:34:22.88 ID:cHUSCgtM0
>そう、私たちは少し前まで、寒々とした孤族の国できずなをどう結びあうのか、思案していたのだった。
戦後、相続制度改正と社会保障制度が進化して大家族が溶融。家族分裂が始まった。そして弧族。
まあ、日本は島国だから逃げるところがない。社会の底流に互助精神もあるし、逆に他人と不干渉の精神も併せ持つのだろう。
451文責・名無しさん:2011/03/21(月) 12:06:03.06 ID:bc35rSyB0
所詮、サヨク政権に期待しても無理。

災害復旧の閣議なんかこんな調子だろう。
菅首相「頑張るな。」
大臣達「頑張らない。」
452文責・名無しさん:2011/03/21(月) 12:10:37.56 ID:NnSrihNx0
朝日も批判される要素はあろうが、山陽新聞は村役場の我田引水職員が中央を妬むかのような、恣意的な偏向社説を平気で掲載する。
そんな新聞なら読者の減少は致し方ない。
山陽新聞には、公正性や客観性が乏しい。
今日3月21日付けの朝刊(滴一滴)で、的外れなこじつけを行い、暗に東京を中傷している。
まるで貧乏人が金持ちを、うだつの上がらぬ者が出世頭を妬むような、醜い思考と貧しい精神を垣間見た。

「岡山のスーパーやコンビニでも食料品やトイレットペーパー等が品切れとなった」←事実である。岡山でさえこうなるのは不安の表れか。
「東京でも生活への影響は免れない。活気にあふれていた繁華街から人が消えた」←事実である。未曾有の災害で、影響を受けない訳がない。
「追い打ちをかけるのが、原子力発電所の損傷による電力不足だ」←事実である。この非常時、全国的に計画停電を実施しても構わないくらいである。
「実施されている計画停電への戸惑いも大きい。予定が立たない生活に、精神的な疲れが増す」←客商売は打撃を受け、市民もガソリンに数時間待つなど困っている。
※ここから、公正性や客観性を失った嫉妬妄想の域に入る
「損傷した原発は、東京電力の営業区域外に立地している。放射能の危険は遠い地方にあり、電気を使う利便は東京にある」←関西電力の原発は北陸にあるのに指摘しないのか。
こちらとて放射能の危険は島根にあり、電気を使う利便は岡山や広島といった都市部にあるのではないか。
「謳歌していた華やかな暮らしが、いかに地方に支えられてきたか」←中央も地方も東も西も、互いに支え合い関わり合って成り立っている。
華やかに見える大都会にも色々な部分があり庶民の日常がある。地方にも華やかな生活をしている人がいる。

あれだけのスペースを割いて、妬みのような作文を掲載するのが新聞なのだろうか。
広告スペースとして使うとすれば何円分となるのだろうか。
今朝の朝刊に限らず、山陽新聞の姿勢というのは恣意的で、公正性や客観性が乏しい場合が多い。
453文責・名無しさん:2011/03/21(月) 12:27:47.96 ID:DBeIe9vZ0
>>451
辻元首相補佐官「自衛隊は違憲なんですよ〜」
こいつが阪神大震災で自衛隊を誹謗中傷した「ピースボート」のメンバーなのを菅は知っているのか?
市民運動家あがりの政治家は口先ばかり。今回の人事も確信犯だろ。

そして、マスコミはどうして辻元の過去を公明正大に指摘して「不適材」だと断じない?
454文責・名無しさん:2011/03/21(月) 12:34:59.90 ID:bc35rSyB0
霞が関が仙谷詣で 各省庁の事務次官から厚い信望
>東日本大震災の被災者生活支援担当として2カ月ぶりに再登板し
>た仙谷由人官房副長官のもとに20日、各省庁の事務次官らが次
>々と集まった。福島第一原子力発電所事故にかかりきりの「弟分」
>枝野幸男官房長官に代わって霞が関全体に目配りする様子は「政
>権の屋台骨」と言われた官房長官時代さながらだ。
>官房長官時代は、懸案処理能力の高さから官僚たちの信望が厚かっ
>た仙谷氏。この日も「(役所は)みんな頑張ってくれているので、
>督励したい」とねぎらいの言葉を忘れなかった。(蔭西晴子)

偉大なる仙谷様 w
455文責・名無しさん:2011/03/21(月) 12:36:50.42 ID:TCl8+Fep0
関西のこんちわこんちゃんというラジオで、近藤光文氏がナベツネ批判!
その近藤光文氏を必死で批判する売国奴、ナベツネ信者のネトウヨスレ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/am/1299913066/l50
456文責・名無しさん:2011/03/21(月) 14:41:52.92 ID:40YQ5sX70
朝日の社説には「震災から10日―人の強さを信じて進む」

一方で朝日新聞出版発行の週刊誌「アエラ」では
表紙や広告で、防護マスクをした人の写真に「放射能がくる」
と見出しを付けて恐怖心を煽る。 

これが朝日のやり方。
457文責・名無しさん:2011/03/21(月) 14:50:53.04 ID:3hMVfonW0
社説で平静気取って声でお仲間に代弁させるしね
458文責・名無しさん:2011/03/21(月) 15:41:33.66 ID:XGcUNYeY0
>デマを流していたのは読売新聞

愛国産経新聞も負けてませんよオナニーおじさん

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
459文責・名無しさん:2011/03/21(月) 19:47:13.58 ID:JSj/ty4DP
しなやかな市民とか手垢のついたクリシェだなあ。
460文責・名無しさん:2011/03/21(月) 23:18:08.64 ID:6yp4heW40

武田邦彦 & ゲラー ロバート

 増刊!たかじんのそこまで言って委員会 1
 http://www.youtube.com/watch?v=eCOQVLePCZ4&feature=mfu_in_order&list=UL

 増刊!たかじんのそこまで言って委員会 2
 http://www.youtube.com/watch?v=1MK7j0jBRSE&feature=mfu_in_order&list=UL

 増刊!たかじんのそこまで言って委員会 3
 http://www.youtube.com/watch?v=IuZ4fNdcsGc&feature=mfu_in_order&list=UL
461文責・名無しさん:2011/03/21(月) 23:32:00.63 ID:cHUSCgtM0
しなやかというのは臨機応変という意味だろうな。危機には臨機応変の法解釈も必要だ。
政府のしなやかさこそ必要。民主党はいつまでこども手当て等の3Kにこだわるのか。
さっさと捨てて野党に協調すればよい。
462文責・名無しさん:2011/03/22(火) 04:52:53.04 ID:Cc1BUAWh0
2011年03月22日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■放射能と食品―監視と説明を徹底せよ
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■統一地方選へ―自治の役割かみしめて
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110322.html

463文責・名無しさん:2011/03/22(火) 04:58:34.48 ID:Cc1BUAWh0
<22日付の「毎日新聞」社説>
自治体の支援 受け皿さらに広げたい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110322k0000m070143000c.html
電力節約 長期化に備えた対応を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110322k0000m070142000c.html

<22日付の「読売新聞」社説>
自治体間協力 被災者受け入れを広げよう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110321-OYT1T00685.htm
自衛隊派遣 行政と連携し効果的支援を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110321-OYT1T00684.htm

<22日付の「産経新聞」社説>
奇跡の生還 勇気与えた被災地の朗報
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110322/dst11032203060009-n1.htm
リビア爆撃 国民を守る人道的介入だ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110322/mds11032203060001-n1.htm
464文責・名無しさん:2011/03/22(火) 07:01:06.50 ID:Cc1BUAWh0
<22日付の「東京・中日新聞」社説>
「政治の力」尽くしたか 東日本大震災 
・非常時の宰相とは
・丸のみする柔軟さ
・休戦の空白避けよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032202000008.html

<22日付の「日本経済新聞」社説>
外国人の支援にも力と知恵を尽くそう
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E1EBE6E1E3E2E0E0E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
命綱の通信を太く多様に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E1EBE6E1E6E2E0E0E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
465文責・名無しさん:2011/03/22(火) 07:14:26.22 ID:4UnskKvk0
ていうか、日本はまだまだ揺れが足りないね。
日本人は恐ろしさを身をもって体験しない限り、他人の気持ちになって考えることのできない愚かなやつ等ばかりだ。
466文責・名無しさん:2011/03/22(火) 11:05:39.76 ID:M6wu+TgI0
その筆頭が菅直人だね。
今起きてることが何なのか、自分が何をしなければいけないのか
それがさっぱり分からないから被災地とか行きたがる。
こういうやつは落下物に押しつぶされて半身不随になってもわからないんだが。

東京中日、自分らにはこれが精一杯って感じだな。
467文責・名無しさん:2011/03/22(火) 16:37:03.50 ID:El/of3KU0
日本を救う道は大連立しかない
468文責・名無しさん:2011/03/22(火) 17:54:18.56 ID:El/of3KU0
また石原の馬鹿が騒いでいるみたいだが
海江田の言ったことに何か問題あるのか?
469文責・名無しさん:2011/03/22(火) 18:39:53.64 ID:paZeG6v+0
本日朝日の一面下部。

夏場の電力が不足しそうと書いたあとの締め。

「柏崎刈羽2・3・4号機は大震災を受け、すぐ再稼働できるか
微妙な情勢だ」

微妙な情勢というデタラメ・大嘘を平気で書く。
お仲間の反対派・過激派が大挙参集するし、そもそもいつも支援
している地元のまっとうな反対派も激しく反対するなかで地震・津波対策の追加
無しで今夏の再稼働は不可能なのを十分わかっていて。

もっとも朝日の原発反対は、自民党政権を攻撃するネタに使いやすかっただけで本当は
原発の電力は大好きだったのだが。

と頭にきて中面に進むと、編集委員小森敦司氏の主張が。

原子力の代替として「自然エネルギーの大規模導入に向けて総力を」
とのこと。
これまたひどい大嘘。太陽光と風力は規模も小さく不安定すぎて将来もまったく
あてにならないことは周知なのにデタラメの文章で行数を埋めただけ。

以上 喫茶店で読んだもの。
470文責・名無しさん:2011/03/22(火) 20:00:53.77 ID:vl4otQan0
TPPを推進したいとすれば、今後汚染野菜報道がエスカレートするだろな
471文責・名無しさん:2011/03/22(火) 20:06:26.71 ID:C5jwHRL+P
無責任なポエム=朝日
472文責・名無しさん:2011/03/22(火) 21:35:25.15 ID:hXNPmeCl0
>>471
今に始まったことじゃない。戦争中はデッチあげの百人切り競争を
連載して中国をやっちまえと日本国民を煽っていた。毎日新聞社も
新聞社には真実を書く義務は無いと裁判所で証言するくらいだから
朝日も毎日も未だにこれっぽっちも反省はしていないのだろう。
そりゃあ朝日や毎日を責めてもしようがない。粗悪品と知ってそれ
を買うなら、買った人が悪いのであって、粗悪品を作る人が悪いの
ではない。
473文責・名無しさん:2011/03/22(火) 22:16:57.21 ID:9jLNF4Zs0
# いい加減にしろ田舎者無職の部落民
# 貧乏で何の取りえもない基地外ルル
# とっとと箕面の部落で死ねばいいのに
# ニート精神病部落民のやることは分からんな
# 失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ ! by 朝日新聞校閲 
474文責・名無しさん:2011/03/22(火) 23:19:30.53 ID:uloU/J4i0
>>472
百人切りは、毎日新聞な。
475文責・名無しさん:2011/03/22(火) 23:34:17.58 ID:oOVBe/BI0
>これっぽっちも反省はしていないのだろう。

まぁ住人サンが嘘や印象操作を繰り返すのはこれっぽっちも反省してないからでしょうね

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
476文責・名無しさん:2011/03/23(水) 05:01:34.03 ID:S5xGg36e0
2011年03月23日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■放射性降下物―長い闘いを覚悟しつつ
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■医療支援―分かち合いの精神こそ
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110323.html

477文責・名無しさん:2011/03/23(水) 05:07:57.50 ID:S5xGg36e0
<23日付の「毎日新聞」社説>
災害弱者の救済 孤立させない支援を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110323k0000m070142000c.html
センバツ開幕 被災地の思いを胸に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110323k0000m070141000c.html

<23日付の「読売新聞」社説>
つなぎ法案 協調維持へバラマキ撤回急げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110322-OYT1T01104.htm
みずほトラブル 復旧と再発防止に万全を期せ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110322-OYT1T01098.htm

<23日付の「産経新聞」社説>
みずほ銀行 混乱拡大の責任は重大だ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110323/fnc11032303060000-n1.htm
出荷停止措置 かえって不信募らないか
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110323/dst11032303060003-n1.htm
478文責・名無しさん:2011/03/23(水) 07:01:30.48 ID:S5xGg36e0
<23日付の「東京・中日新聞」社説>
農畜産物被害 放射性物質監視強めよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032302000014.html
リビア空爆 戦闘長期化を懸念する
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032302000013.html

<23日付の「日本経済新聞」社説>
被災地の企業支援をいち早く全力で
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E6E7E0E7E2E2E0E1E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
原発情報、海外の不信解け
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E6E7E0E7E1E2E0E1E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
479文責・名無しさん:2011/03/23(水) 23:43:12.21 ID:QE16sG300
これで海江田も終わり。朝日の菅政権支持がいつまで続けられるかな?
でもまた仙谷も帰って来たし、菅のことだから、近いうちに前原も柳田
も戻って来るかもしれないな。そしたらまた朝日が菅内閣をヨイショ
出来る。
480文責・名無しさん:2011/03/24(木) 04:28:40.02 ID:sUdd/aDT0
2011年03月24日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■ヨウ素検出―あかちゃんを守ろう
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■衆院定数判決―格差正し政治に信頼を
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110324.html

481文責・名無しさん:2011/03/24(木) 04:33:16.85 ID:sUdd/aDT0
<24日付の「毎日新聞」社説>
放射能汚染 健康影響を丁寧に示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110324k0000m070150000c.html
衆院定数格差 速やかに「2倍未満」に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110324k0000m070148000c.html

<24日付の「読売新聞」社説>
電力不足 節電に努め長期化に備えよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110323-OYT1T01066.htm
衆院1票の格差 「別枠方式」の廃止迫る最高裁
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110323-OYT1T01063.htm

<24日付の「産経新聞」社説>
原発電源回復 日本の技術の信頼かかる
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032402560009-n1.htm
統一地方選 頼れるリーダーを選ぼう
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110324/elc11032402560000-n1.htm
482不可知論者のわたしと、宮台先生と神保社長:2011/03/24(木) 06:27:50.29 ID:gp/KKYkb0
きししんすけ ↑
ミニコミ宮台読めない・詠んでない・詠む気力ない・詠もうとしたら
本ママンに捨てられた・感動されて困って宮崎本探したらそんなのないですって
三宅さんに付されて切れて泣いたらかっちゃんに小沢本薦められて、
うそだろっておもったら、半分冗談で審美葉昼的「訳わかんなー意」状態にならずに済んだ

・・・みたいな夢をみたのさぁ〜。
483文責・名無しさん:2011/03/24(木) 07:01:53.27 ID:sUdd/aDT0
<24日付の「東京・中日新聞」社説>
放射能汚染 安全な水確保に全力を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032402000007.html
一票の格差判決 平等の追求を怠るな
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032402000006.html

<24日付の「日本経済新聞」社説>
水・食品への不安鎮める丁寧な説明を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E7E3E6E4E2E2E0E6E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
最高裁が迫る「別枠」の廃止
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E7E3E6E4E2E2E0E6E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
484文責・名無しさん:2011/03/24(木) 07:20:30.28 ID:tsPLbBCC0
■衆院定数判決―格差正し政治に信頼を

一見もっともらしそうな事が書いてあるが、そのもっともらしさは机上の事である。

>1人別枠とは、小選挙区の300議席をまず都道府県に1議席ずつ割り当て、
>残りを人口に応じて配分する方式をいう。過疎地に住む人の声を国政に十分反映させるのが目的とされた。
>この考えはどこまで説得力を持つだろうか。
>地元選出議員の数が減ることへの不安は分かる。
>しかし、カネや利権を持ってくることが地域振興につながる時代ではない。
>右肩上がりの経済が去り、議員には「地域の代表」ではなく「全国民の代表」として行動することが、
>従来以上に求められている。

朝日新聞が求めたとて、応えてくれるかどうかは別問題だ。 国会議員に無用の期待をするな!

>だがそのとき、住む地域によって一票の重みにばらつきがあると、どんなことになるだろう。
>「自分たちが選んだ」という感覚はそのぶん薄くなる。国民と代表との距離を遠くし、
>政治への不信を呼び起こしかねない。

果たして本当にそうか?現状では東京の小選挙区の数は25、必ずと言っていいほど引き合いに出される島根・鳥取は2。
都道府県単位としての国会議員の数は25対2である。
極端な話、これを一票の格差を基準にして1対1にするのが正しいとしたら、
仮に東京都の選挙区だけで国会議員は40人、島根・鳥取は合わせて1人となるとしたら。これが正しい解決法だろうか?
国会議員の選ばれ方としては偏っているとは考えないのだろうか?
485文責・名無しさん:2011/03/24(木) 07:21:24.00 ID:tsPLbBCC0
立候補者の視点から見れば選挙運動の有利不利という問題がある。
現状でも東京8区はイコール杉並区であるし、東京11区はイコール板橋区、東京15区はイコール江東区
といった東京23区の1区1選挙区という状態だ。
中には国会議員が東京23区の1区にも満たないテリトリーから選出されるところさえ現状あるのだ。

有権者の視点から見れば国政の場において都市部から選ばれた議員たちがそうそう異なる価値観を持っているとは思えない。
徒歩で端から端まで歩けるようなテリトリーから選ばれた者に国の代表という意識が持てるだろうか?
下手すりゃ国会議員選挙が区長選挙以下になる。国民の代表の筈が一部の区民代表でしかなくなる。

きっと都市部の価値観で政治を行うに違いない。そしてそういう議員が今以上に多数派を占めることになる。
例えばTPPなどは推進一直線で暴走する。
都市部の視点しか持てない国会議員によって常に政府が構成されるのはバランスという観点から問題がある。


俺は国会議員を疑う。
「議員には「地域の代表」ではなく「全国民の代表」として行動することが、従来以上に求められている。」
などと言ったところで、極めて狭いテリトリーから選ばれた者に「全国民の代表」などという意識は持てない。
何しろ選挙運動で歩き回る範囲が極めて狭いからな。
そこで行われる演説も小市民的なものになるのが必然だ。(ただでさえ現実がそうだ)

もし朝日新聞が選挙区を小選挙区制のまま1票の格差を1対1にしようとしているならキサマらマスコミは危険集団だ。
報道による扇動がいっそう効果的になる。政権を転覆させやすくなる。

国会議員に「全国民の代表」という意識を持たせる選挙区の区割りは全国区!  同時に1票の格差も無くなる。
国会議員に「全国民の代表」という意識を持たせるには、選ばれ方から変える必要があるのが必然だ。
486早稲田こそ神!!!:2011/03/24(木) 07:25:10.17 ID:gp/KKYkb0
↑貴殿の上らん意見はもっとですが、
地元議員にコーリンしちゃダメよ、ママの言いつけ聞きな。
487文責・名無しさん:2011/03/24(木) 07:49:10.34 ID:8G+F2lAK0
>右肩上がりの経済が去り、議員には「地域の代表」ではなく
>「全国民の代表」として行動することが、従来以上に求められている。

右肩上がりの経済なら格差があってもいいのかよ?
馬鹿の一つ覚えみたいに「右肩上がりの経済が去り・・・」
笑っちゃうよ
488文責・名無しさん:2011/03/24(木) 09:46:34.41 ID:KcmIm0/6O
田舎に住んでるだけで意見が通りやすくなる方がおかしい
489文責・名無しさん:2011/03/25(金) 04:45:53.93 ID:X556k8PW0
2011年03月25日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■放射能と避難―予測生かし、きめ細かに
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■日本経済の試練―再生へ、総力で挑もう
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110325.html

490文責・名無しさん:2011/03/25(金) 04:50:40.40 ID:X556k8PW0
<25日付の「毎日新聞」社説>
被災者支援 避難先でのケアが必要
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110325k0000m070177000c.html
統一選始まる 選挙カー抜きで論戦を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110325k0000m070176000c.html

<25日付の「読売新聞」社説>
統一選スタート 地方の課題をしっかり論じよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110324-OYT1T01068.htm
秋葉原事件死刑 理不尽な凶行が断罪された
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110324-OYT1T01058.htm

<25日付の「産経新聞」社説>
水の安全 混乱に学び行動に生かせ
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110325/trd11032502570002-n1.htm
復興庁構想 組織いじりは時期尚早だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110325/plc11032502560000-n1.htm
491文責・名無しさん:2011/03/25(金) 07:01:21.90 ID:X556k8PW0
<25日付の「東京・中日新聞」社説>
知事選告示 防災も原発も聞きたい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032502000006.html
秋葉原事件死刑 居場所なき心のうつろ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032502000005.html

<25日付の「日本経済新聞」社説>
復興予算の財源は「ばらまき」をまず削れ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E7E5E6E7EBE2E0E7E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
震災下の地方選だからこそ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E7E5E6E4E0E2E0E7E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
492文責・名無しさん:2011/03/25(金) 07:29:17.66 ID:YdIo2Vne0
■放射能と避難―予測生かし、きめ細かに

だんだんと朝日らしい無茶を言うようになってきたな。

>たとえ強めの対策を促して、大げさすぎたと後で言われたとしても、そのほうが信頼を損ねないだろう。

「大げさすぎたと後で言われ」→それを世間ではデマと言う。
アメリカ人の価値観がこうなんだってな。
強めの発表を行い、大げさすぎたと後で分かっても許して貰える、というアメリカ社会の価値観な。
アメリカ人(アメリカマスゴミ・政治家)はこの自分たちの価値観を日本人が持っていないことに腹を立て、
多少の時間がかかっても、正確であることを優先する日本側を「情報を隠している」として国際攻撃した。
この社説はそうしたアメリカの日本攻撃(「情報を隠している」攻撃)を許すための布石かね?

>スピーディが教えるのは、いま第一原発の周辺では、
>避難域の外でも放射性物質による汚染がまだら模様に進んでいるらしいということだ。
「まだら模様に進んでいるらしい」の「らしい」としか自分たちが書けない時点で大方の想像がつかないのだろうか?
いくら朝日新聞の記者がボンクラでも原子力安全委員会の記者会見で訊くだろうよ。
「まだら模様になって汚染されている可能性のある場所は何処ですか?」と。
社説に書けないって事はつまり
「まだら模様に進んでいる」のは分かっても、分かるのはそこまでだということだ。場所については分からない。
故に
>急いで考えるべきは、円形にこだわらない避難域の設定だ。測定値や予測値を生かして、
>でこぼこや飛び地でも必要な地域を定め、子どもや妊婦のように優先度の高い人に遠くへ移ってもらうこともありうる。
「避難域の設定」(どの地域が危険か)を決めることなど不可能だとは考えないか?
天気予報のように放射能濃度予報ができるかね?
避難域の設定をするには計測機器をあらゆる市町村に持ち込んで常時計測する以外方法はあるまい。
しかしこれが実際できるかどうかは分からない。というのもそのため計測機器の台数があるかという問題があるし
そのための専門的知識を持った人員の問題も考えられる。
493文責・名無しさん:2011/03/25(金) 07:31:05.55 ID:YdIo2Vne0
つまり話を統合するとこうなる。
・汚染地域がまだら模様になっている可能性については言及せざるを得ない(後で情報隠蔽と攻撃されるから)が、
 その場所の具体的特定は不可能。
・その理由は計測機器を持ち込んでの常時計測が不可能だから。
・取り敢えず放射能濃度の変動幅が低い(つまり放射能濃度が常時高い)と予測される原発周辺20キロは完全待避している。
・これ以上の対策が施しようがないという理由により「ただちに対策をとる必要はない」ということしか言えなかった。

朝日新聞はできもしないことを原子力安全委員会(班目〈まだらめ〉春樹委員長)に要求している。
民主党政権にはやけに甘いのにな。
菅直人にはできもしない事を要求しないのか?
さては原子力安全委員会をスケープゴートに仕立て上げ、民主党政権に対する攻撃を逸らそうという腹づもりか?

俺もこの有事にできもしないことを要求し、要求が満たされないからと言って攻撃を始めるが如き行動は、
相手が民主党政権であってもしたくない。
だが民主党政権でもできることについては要求するし攻撃する。
民主党政権の首相を含む政治家の行動は目に余る。
東京電力は怒鳴りつける。「自衛隊は何をやっている!遅い!」と自衛隊を罵る。(首相の菅直人)
果ては「速やかに長時間放水活動を続けよ!でなければ処分する」と消防署職員を脅迫する。(経済産業相の海江田)
しかも海江田は自分の発言について「あったとすれば」などと言い、発言自体をまだ認めていない。なんたる卑劣!!
立場が自分達より弱い他人を責め立て、責任をなすりつける事しか能のない連中が国のトップに立っている。
有事にあっても平時の如くふるまえるというトップの資質に欠けた連中が今の政府だ。この点は攻撃に値する。

朝日新聞はこういう政府に対する攻撃を過剰に控える一方で
原子力安全委員会にはデマの拡散さえ要求する。
(>たとえ強めの対策を促して、大げさすぎたと後で言われたとしても、そのほうが信頼を損ねないだろう。)
そんなに信頼を損ねないと考えるなら、民主党政権にそのデマの発表を要求しやらせればいいではないか。
汚い仕事を原子力安全委員会に押しつけるこの社説は許し難い。
494文責・名無しさん:2011/03/26(土) 05:02:10.49 ID:deyEXRD40
2011年03月26日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■作業員被曝―放射線と闘う人の安全を
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■被災者支援―情報をくまなく届けたい
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110326.html

495文責・名無しさん:2011/03/26(土) 05:06:28.72 ID:deyEXRD40
<26日付の「毎日新聞」社説>
大震災2週間 原発の長期戦に覚悟を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110326k0000m070148000c.html
大震災2週間 被災地支援の正念場だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110326k0000m070147000c.html

<26日付の「読売新聞」社説>
震災2週間 災害弱者への支援が最優先だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110325-OYT1T00969.htm
災害の国際協力 アジア太平洋諸国と連携密に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110325-OYT1T00965.htm

<26日付の「産経新聞」社説>
電力不足長期化 電源確保に知恵と工夫を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032603020009-n1.htm
役場の再建 全国から応援職員求めよ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032603020008-n1.htm
496文責・名無しさん:2011/03/26(土) 05:27:17.58 ID:z46iSAdkO
あさひかわいいよあさひ
497文責・名無しさん:2011/03/26(土) 08:22:01.43 ID:deyEXRD40
<26日付の「東京・中日新聞」社説>
作業員被ばく 安全確保に万全を期せ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032602000011.html
津波・地震 他の原発は大丈夫か
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032602000010.html

<26日付の「日本経済新聞」社説>
原発早期復旧に怠れぬ現場の安全確保
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E4E1E6E6E4E2E0E4E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
長期化にらむ周辺避難態勢を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E4E1E6E6EBE2E0E4E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
498文責・名無しさん:2011/03/26(土) 13:18:48.14 ID:zpbE6ayu0
>そこで働く人たちに原子炉の安全を託さざるを得ない状況に胸がつまる思いだ。

そこで働く人たちの活躍ぶりを現場から伝える。あんたならできる。
499文責・名無しさん:2011/03/26(土) 19:02:57.68 ID:/RLssWhr0
26日(土)発売の月刊誌【WiLL】5月号から
⇒緊急総力大特集:東北関東大震災
@<各界論客による緊急提言>日本再生へ!東北関東大震災 私はこう考えた
■李登輝・日下公人・曽野綾子・山内昌之
西尾幹二・西部邁・嵐山光三郎・金美齢・佐藤優・和田秀樹・猪瀬直樹・勝谷誠彦・門田隆将・関岡英之・一色正春・野口健
石井英夫・加瀬英明・北康利・石井光太・小林よしのり・麻生幾・西村眞悟・笹幸恵・大下英治・深田祐介・諏訪澄・斉藤環・田原総一朗・すぎやまこういち
A原発問題の核心
■"反エコロジー"の論客・武田邦彦「原発は地震で壊れるようにできている」
■堤 堯「原発事故でメディアが報じないこと」
B特別寄稿
■大石久和「災害史観%本人は必ず立ち上がる」
■水島 総「自衛隊の活躍をTVはなぜ報じないのか」
C連載対談:堤 堯×久保紘之の蒟蒻問答/菅総理で日本はメルトダウン
⇒民主党徹底糾弾特集:亡国菅政権
■渡部昇一「天も怒った史上最低の宰相」
■山際澄夫「国難を延命に利用 菅直人の卑しい魂胆」
■東谷 暁「アメリカ起死回生の秘密兵器TPP」
⇒衝撃レポート:長谷川学「秘書裁判から見えてきた 小沢一郎不動産疑惑の核心」
⇒連載マンガ:小林よしのりの本家ゴーマニズム宣言/八木秀次様さまのY談−月刊誌【正論】4月号「ゴーマニズムの名が泣く」への反論
http://web-wac.co.jp/magazine/will/201105w

500文責・名無しさん:2011/03/27(日) 03:09:39.46 ID:qvqFOt3d0
2011年03月27日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■電力不足―計画節電へ政府は動け
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■みずほダウン―これでもメガバンクか
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110327.html

501文責・名無しさん:2011/03/27(日) 05:01:41.64 ID:qvqFOt3d0
<27日付の「毎日新聞」社説>
原子力安全委 情報伝達もっと積極的に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110327k0000m070121000c.html
自衛隊10万人 よりきめ細かな支援を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110327k0000m070120000c.html

<27日付の「読売新聞」社説>
原発一進一退 被害を最小限に食い止めよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110326-OYT1T00795.htm
被災地の教育 一歩ずつ学校の再開目指そう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110326-OYT1T00789.htm

<27日付の「産経新聞」社説>
被災地で卒業式 復興の春へ希望の一歩を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032703060013-n1.htm
ロシア機接近 外相はなぜ抗議せぬのか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110327/plc11032703060001-n1.htm
502文責・名無しさん:2011/03/27(日) 07:01:13.71 ID:qvqFOt3d0
<27日付の「東京・中日新聞」社説>
復興の鍵は民間力だ 週のはじめに考える
・善意と貢献、自己犠牲
・ふるさと納税の拡充を
・政府は何ができるのか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032702000010.html

<27日付の「日本経済新聞」社説>
電力需要を分散する夏場対策を早く
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E4EBE3E3E1E2E0E5E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
きめ細かな広域避難支援を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E4EBE3E3E4E2E0E5E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
503文責・名無しさん:2011/03/27(日) 08:12:59.48 ID:AtC7zjhSO
■電力不足―計画節電へ政府は動け

朝日の節電対策は?
自分達のことを先に示すのが筋だ。
504文責・名無しさん:2011/03/27(日) 08:57:51.68 ID:ZwRSwhkW0
朝日は菅の意味のない会見を全文掲載したが、他紙は要旨だけ。
それでも何も言ってないのと同じ中身のないはなしだった。さらに
ひどいのは朝日とグルのヤラセ質問。菅は答えのメモを読んでいた
だけだった。批判の質問は一切許さずか。毎日では楽しそうに
国会内で笑う菅の写真を載せている。本当に菅がこの世からいなく
なってくれたらと願うばかりだ。
ttp://news.goo.ne.jp/photo/jiji/politics/jiji-0640729.html

ttp://news.goo.ne.jp/photo/jiji/politics/jiji-0640729.html
505文責・名無しさん:2011/03/27(日) 13:44:22.80 ID:qJJQZBVt0


ヤフートップページにもバナー表示されてる

東京電力の電力使用状況
http://setsuden.yahoo.co.jp/




今現在76%だってよ 
http://setsuden.yahoo.co.jp/images/meter/meter_setsuden.gif

506文責・名無しさん:2011/03/27(日) 17:38:16.62 ID:+0ro84Mm0
>電力不足―計画節電へ政府は動け
逆説的に原発がもっと多ければ電力不足は生じなかったはずだ。今は余裕がない。
化石燃料はやがて枯渇する。原発反対運動のために原発増設を抑止してしまった。
激震にもかかわらず原子炉は緊急停止をすることができた。問題は津波対策。
これさえさえ克服すれば無問題。羹に懲りて膾を吹くの愚は犯してはならない。
戦争に懲りて平和ボケに走る。原爆に懲りて原子力アレルギー。
チェルノブイリに懲りてドイツの反原発。愚かなことだ。
507文責・名無しさん:2011/03/27(日) 20:46:34.09 ID:efEOECUc0
1956年に水俣病が発見された際、地元の熊本大学は、ただちに現地調査を行い、
有機水銀が原因であることを特定し、チッソに排水停止を求めた。ところが、
日本化学工業協会は、東大教授たちに水俣病研究懇談会、通称「田宮委員会」を
作らせ、連中が腐った魚を喰ったせいだ、などという腐敗アミン説をでっち上げ、
当時のマスコミも、この東大教授たちの権威を悪用した世論操作に乗せられて、
その後も被害を拡大し続けてしまった。
http://agora-web.jp/archives/1291655.html

原因が工場排水中の水銀らしいと見当がついた一九五九年夏以降は、熊本大学医学部の
研究班は企業や通産省、御用学者の集中砲火を浴びることになる。
この間医学界主流にあった東京大学医学部を中心として作られた田宮委員会は、
水俣病つぶしの有力な手段であり、日本化学工業協会とチッソから研究費をもらっていたが、
表に出ないもくろみは、米国の公衆衛生院(NIH)から熊大へ支給された三万ドルの
研究費をねらったらしいことが、複数の関係者の証言で裏づけられる。もみ消しだけで
十分犯罪的である上に、横取りまで考えていたとなるとおそろしい話である。
http://senmon.fateback.com/soukagakkai/katagaki/kumamoto_gakui.html
508文責・名無しさん:2011/03/28(月) 03:09:33.26 ID:tZqJp97+0
2011年03月28日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■暮らしの復興―被災者と故郷の明日を
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■イレッサ判決―欠陥情報が広げた被害
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110328.html

509文責・名無しさん:2011/03/28(月) 03:20:16.61 ID:tZqJp97+0
<28日付の「毎日新聞」社説>
復興への政府体制 機動的な司令塔整備を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110328k0000m070127000c.html
埋葬と哀悼 遺族の思いを大切に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110328k0000m070126000c.html

<28日付の「読売新聞」社説>
製造業の被災 生産再開急ぎ復興に弾みを
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110327-OYT1T00549.htm
ボランティア 善意が生きる場を作りたい
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110327-OYT1T00547.htm

<28日付の「産経新聞」社説>
日米トモダチ作戦 経験を同盟深化に生かせ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110328/plc11032803120001-n1.htm
「違憲状態」判決 民意反映の仕組み再考を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110328/elc11032803120000-n1.htm
510文責・名無しさん:2011/03/28(月) 07:01:21.22 ID:tZqJp97+0
<28日付の「東京・中日新聞」社説>
災害派遣をより本格的に 自衛隊と大震災 
・ロシア機が挑発飛行
・連携拒んだ電力会社
・防災予算と十分な訓練を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032802000011.html

<28日付の「日本経済新聞」社説>
日本製品の信頼を揺るがせないために
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E5E0E1E0E2E2E0EAE2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
「普段通り」も大切にしたい
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E5E0E1E0E1E2E0EAE2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
511文責・名無しさん:2011/03/28(月) 07:25:30.56 ID:gIgBr7ar0
■イレッサ判決―欠陥情報が広げた被害

朝日新聞は国に賠償責任があるとするこの東京地裁の判決を支持するらしい。だが事はそう簡単ではない。

>判決はこう指摘している。
>販売を承認した際、死に至る副作用があることを国は認識していた。
>医師向け文書にそのことを記載するよう企業に行政指導はしたが、目立たぬ表記にとどまった。

自分たちで事の本質を書きながら、なんにも感じないのかね?
「国は企業に記載するよう行政指導した」とある。
一方企業の方であるが「目立たぬ表記にとどまった」と、表記しなかったわけではないというのは明らかだ。

それを
>東京地裁は「営利企業が不利な情報を進んで記載することは十分には期待できない」とも述べ、
>だからこそ国の役割は重要だとした。残念だが「患者よりも利益」という体質は、過去の薬害企業に共通する。
>そういう現実がある以上、
などと?T現実?U認定し(だったらTPP参加を求める企業群(経済界)について「国民よりも利益」とも現実認定すべきだろう)

>国民を健康被害から守れるのは政府をおいてほかにない。
国に過剰な責任を求めるのは問題だ。

俺はちょっと前に書いた。政府に過剰な要求を突きつけ、その要求が満たされないと今度は責任をとれ!
と詰め寄る事は止めるべきだと。これが正にそれだ。

国は行政指導をし製薬会社も表記をしなかったわけではない。これで責任だの損害賠償だの言われるなら、
これからは日本において新薬の承認は遅れに遅れる。
製薬会社も欧米で承認されてから日本に売り込んだ方が?Tリスクが少ない?Uとなる。
それを甘受するといういうことだ。この判決を支持するという意味は。
朝日新聞、分かっているんだろうな!
これからは「日本は新薬の承認が欧米諸国に比べて遅い」などという非難記事は書けなくなったんだ。お前たちは。
逆に薬害を避けるための行政の新薬の承認の慎重さを支持する!!と書かねばならない。
512文責・名無しさん:2011/03/28(月) 08:18:54.02 ID:fsBUKn3e0


●1日あたりの電力消費量(万KW)

  東京電力管内の鉄道     151万KW
  東京電力管内のパチンコ   415万KW

ふさげた話です。パチンコ店が営業を自粛すれば、鉄道は通常どおりの運行で問題なかったわけです。


●1日あたりの電力消費量(万KW)

  東京ドーム             5万KW
  横浜スタジアム          2万KW
  神宮球場              0.8万KW
  千葉マリンスタジアム      1.6万KW

プロ野球の開幕延期とナイター禁止問題もパチンコの電力消費量に比べたら鼻糞のようなものです。
パチンコ業界は在日朝鮮人の根城であり資金源であり、これが民団や総連の活動を大きく支えている実態があります。

513文責・名無しさん:2011/03/28(月) 08:37:43.50 ID:KG2KyZKnO
ま〜た知恵とか無駄な…
具体案でも書けっての
514文責・名無しさん:2011/03/28(月) 08:51:19.72 ID:VMJ/mXT90
【毎日新聞・産経新聞切り替えキャンペーン】

※ブロック3紙・地方新聞よりも「毎日新聞」「産経新聞」の方がお得です
※スポーツ新聞も「スポーツニッポン」「サンケイスポーツ」の方がお得です。
※経済は「産経新聞の方がお得」
※欲求不満なら「スポニチ」「サンスポ」で解消!

※詳しくは・・・ブロック3紙・地方新聞販売店へ
515文責・名無しさん:2011/03/28(月) 13:03:02.89 ID:BbUpuan10
新聞買わないのが一番いい、と思ったが新聞って結構使い道あるよなぁ・・・梱包したり水分取ったり
516文責・名無しさん:2011/03/28(月) 13:28:50.93 ID:CmC+35PMP
>>515
4000円の梱包材か。金持ちだな。
517文責・名無しさん:2011/03/28(月) 15:17:32.92 ID:sSNSnm7A0
>暮らしの復興―被災者と故郷の明日を
「故郷」か。感傷的だな。移住が最大最適の選択肢なのに。
518文責・名無しさん:2011/03/28(月) 15:40:39.84 ID:bY1pP5Dq0


「東京電力管内のパチンコ店の電気使用量は、年間 15億1,550万7,729kWhだった」

「2009年度 ホールにおける電気使用量等調査」集計結果について(全日本遊技事業協同組合連合会)
http://www.zennichiyuren.or.jp/activity/release/ondanka_index.html/397
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/naokura/20110323/20110323001028.jpg



「パチンコ屋の倒産を応援するブログ」に、興味深い電力消費量のデータが出ています。
http://ttensan.exblog.jp/d2011-03-23/






519文責・名無しさん:2011/03/28(月) 22:28:15.57 ID:Df1ohYej0
20年なんて誤差にもならないぐらいの年月なのに
1989年のバブル絶頂期になんで来ない。
なぜ史上最低の今に来る。
520文責・名無しさん:2011/03/28(月) 23:23:43.16 ID:aReOqvHs0
>>519
何が来たの?
521文責・名無しさん:2011/03/29(火) 04:03:49.44 ID:3pzw/WYd0
2011年03月29日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■原子炉圧力容器―損傷の恐れ直視し対策を
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■水俣病和解―最終解決へ三つの課題
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110329.html

522文責・名無しさん:2011/03/29(火) 04:09:28.90 ID:3pzw/WYd0
<29日付の「毎日新聞」社説>
被災地の行政支援 「市町村職員」積極派遣を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110329k0000m070179000c.html
原発分析ミス データは危機管理の要
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110329k0000m070178000c.html

<29日付の「読売新聞」社説>
福島原発事故 全世界が注視する日本の対処
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110328-OYT1T01180.htm
欧州財政危機 EUはポルトガル支援を急げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110328-OYT1T01162.htm

<29日付の「産経新聞」社説>
福島原発危機 「長期化」覚悟で対応を 最悪回避へ努力を尽くそう
◆年単位となる冷却作業
◆情報とビジョン示せ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110329/dst11032903430003-n1.htm
523文責・名無しさん:2011/03/29(火) 07:01:48.43 ID:3pzw/WYd0
<29日付の「東京・中日新聞」社説>
原発事故対応 長期戦覚悟で叡智を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032902000008.html
電力不足 節電シナリオを描け
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011032902000007.html

<29日付の「日本経済新聞」社説>
被災地の復興は政府と自治体の共同で
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E5EAE3E0E3E2E0EBE2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
原発事故収拾は長期戦覚悟
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E5EAE3E0E7E2E0EBE2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
524文責・名無しさん:2011/03/29(火) 07:37:10.55 ID:OVdoSY8RO
■原子炉圧力容器―損傷の恐れ直視し対策を

原発をやってなくても他業種で圧力容器を取り扱う業者に取材してみな。
事務方にいくら突っ込んでも無駄だよ。
525文責・名無しさん:2011/03/29(火) 08:50:38.91 ID:9q6UNzsZ0
■原子炉圧力容器―損傷の恐れ直視し対策を

>その数値を十分に分析して、たとえ悪い情報であっても直視し、
>起こりうる事態をきちんと国民に伝えることが重要だ。

「起こりうる事態」とは?T今現在起きていない事態?Uという意味だ。
「起こりうる事態」とやらを大々的に書いている週刊誌があるが、
良心的とは見えず不安を扇動しているようにしか見えない。

とにかく朝日新聞は「起こりうる事態」即ち?T今現在起きていない事態?Uについても
聞かなければ気が済まないらしい。
?Tより不安で深刻な仮定を想定してくれるだけで安心する?Uというのは、
既に精神が恐慌状態になり、パニックになっているとしか言いようがない。

「かくかくしかじかのこういうひどい大事故が近々起こるであろう」などということを
説明されても、我々にどんな行動をとる選択肢があるというのか?
こちらはただの一般人、素人なのである。
せいぜい外人どもと同じ行動パターンをとる(逃げる)くらいである。

ともあれ「起こりうる事態」を伝えられた側がパニック状態に陥らない自信が朝日新聞らしい。
朝日新聞が一番最初にパニック状態に陥りそうだが。
パニック状態に陥った人間のする行動は決まっている。犯人探しをして攻撃する。
現在進行形で危機が続いていても、犯人探しと探した犯人を攻撃することで精神が安定するらしい。

「起こりうる事態をきちんと伝えろ!」と言った張本人がパニックを起こすなよ。
526文責・名無しさん:2011/03/29(火) 09:58:05.76 ID:mWVkIn2Y0
>>520
菅直人総理大臣
527文責・名無しさん:2011/03/29(火) 18:09:09.56 ID:wwO3lkyR0
>原子炉圧力容器―損傷の恐れ直視し対策を
報道機関として危険性についてここまで先回りする意味があるのか。
>東電は、圧力容器から格納容器に水がもれている可能性を認めている。
>一方、経済産業省の原子力安全・保安院は、圧力容器が壊れている恐れは低いとみている。
当事者は圧力容器についてこう言っているのだから、これを疑う根拠もないだろう。
東スポ張りの言いかたをする社説子が不安材料。
528文責・名無しさん:2011/03/30(水) 01:33:53.28 ID:oisSKfho0
原子力安全委の耐震安全性評価委員会が
こともあろうにあの震災当日の10時〜12時半に開かれていた!

http://www.nsc.go.jp/senmon/soki/taishintoku/taishitoku_so36.pdf

その中で委員たちは現行の耐震性に一切疑問も抱かず十分だと認めちゃってる。
こんな無能な連中(なぜか行列の弁護士まで委員に入ってる)が今回の政府のブレーン。

こういう事実上がきちんと報道されてもいいと思うんだが。
529文責・名無しさん:2011/03/30(水) 03:52:32.79 ID:DvGp9t6O0
2011年03月30日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■震災と暮らし―一冊の本とボールの力を
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■予算成立―政治の協働の姿見せよ
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110330.html

530文責・名無しさん:2011/03/30(水) 03:58:08.99 ID:DvGp9t6O0
<30日付の「毎日新聞」社説>
震災と国会 駆け引きしてる時か
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110330k0000m070165000c.html
被災した子ども 泣いたっていいんだ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110330k0000m070164000c.html

<30日付の「読売新聞」社説>
11年度予算成立 早期補正で復興に全力あげよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110329-OYT1T01063.htm
水産業被害 危機乗り越え漁業の町再建を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110329-OYT1T01060.htm

<30日付の「産経新聞」社説>
予算成立 政権公約より国難打開だ 首相は国家の再建へ合意図れ
≪「つなぎ」に固執は疑問≫
≪呆れる官邸の原発対応≫
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110330/plc11033003160002-n1.htm
531文責・名無しさん:2011/03/30(水) 05:47:48.83 ID:8ZMynYjh0
しかし、「民主党が政権をとったら日本が滅びる」ってのは、ずーっと言われてきたことだけど、、まさかこんな形で滅びるとはな。
532文責・名無しさん:2011/03/30(水) 07:01:04.75 ID:DvGp9t6O0
<30日付の「東京・中日新聞」社説>
プルトニウム 周辺地域の検査を急げ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011033002000004.html
水俣病和解 救いを求める人はいる
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011033002000003.html

<30日付の「日本経済新聞」社説>
与野党は迅速な復興対策へ責任果たせ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7EAE1E0E6EAE2E1E2E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
農業の被害を抑える対応を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7EAE1E0E7E3E2E1E2E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
533文責・名無しさん:2011/03/30(水) 11:13:49.27 ID:Qykct7Jy0
>一冊の本。一つのボール。

体言止め。
534文責・名無しさん:2011/03/30(水) 11:30:31.90 ID:cZtUayp60
朝日の社説が菅と小沢の党内抗争に全く触れていない件
535文責・名無しさん:2011/03/30(水) 13:49:07.51 ID:bCNsQDaA0
耐震性には何の問題もなかったと思うがね
あとは津波対策だよ

>>526
×菅直人
○民主党
536文責・名無しさん:2011/03/30(水) 15:08:47.62 ID:cZtUayp60
>いま必要なのは、連立という形式ではなく、実質としての協働である。
>自民党は政権与党の長い経験や被災地とのパイプを生かし、最大限の
>助力を惜しむべきではない。

連立しないで協力体制だけというのは自民にとって最高にウマイ話し。
なにしろ被災地援助で被災者の人気(票)を獲得し、被災者の不満や批判は
すべて民主党政府に押し付ければいいのだから。

そうさせないために菅は自民を連立に引きずり込んで責任を共有させないと駄目。
そんなことも朝日新聞は分からないの?
537文責・名無しさん:2011/03/30(水) 15:23:28.14 ID:jqzXJ8iQO
あんだけ煽るだけ煽って、火事場泥棒とは朝日グループの事だな
538文責・名無しさん:2011/03/30(水) 15:34:38.23 ID:JtpBJSLI0
>>534
アサヒは「小沢総理」だったらどう社説を展開するだろうね。
539文責・名無しさん:2011/03/30(水) 19:02:02.95 ID:UlCOuW0c0
>>538

真っ先に道路が開通、物流がスムーズに。ってよいしょ記事。



実はゼネコンからキックバックで大儲けの小沢総理
540文責・名無しさん:2011/03/30(水) 19:29:03.17 ID:aYEcWS4b0
菅より小沢のほうがマシだったことは間違いない。

アサヒは、最悪のほうを支持し、再びアサヒの逆が正しいという
歴史を刻みましたとさ。
541文責・名無しさん:2011/03/30(水) 19:55:51.47 ID:o4LVvyUx0
住人サンの妄そ・・・失礼、願望は相変わらず高レベルですね

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
542文責・名無しさん:2011/03/30(水) 22:31:48.67 ID:bCNsQDaA0
クダも小沢もどんぐりの背比べレベル
どちらもクソ
543文責・名無しさん:2011/03/30(水) 22:47:00.72 ID:Q2u6/C810
菅が廃炉にしなかったため
【震災】 菅首相、「日本は有史以来最大の危機に直面している」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301491556/
んだって??
お前なあああ。
作業員には日当40万じゃなく、4億出せ。


もう石原慎太郎に都知事と兼任で、首相になってほしい。。。

あ、でもそうすると、猛反発の朝日新聞が、小泉待望論をぶち上げるとか?!

544守ってみろ朝日:2011/03/30(水) 22:54:24.74 ID:Q2u6/C810
・3月12日03:08JST ロイター発表 (実際は11日の時点)
ヒラリー・クリントン米国務長官は、原子力発電所に、冷却剤を輸送した。と発表
( 在日米軍が所持している原子力潜水艦事故対策用のホウ酸水を福島に空輸。)

・3月12日12:56JST ロイター発表 (実際は11日の時点)
"在日米軍、地震被害の原発への冷却剤輸送は実施せず"
"日本側から冷却材は不要との連絡があった"
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT885857220110312
→読売新聞はさらに「原子炉を廃炉にしたくないから断った」と記事にした。
→それに対して、なぜか小飼氏は、読売新聞の記事はデマだとブログやTwitterで流布。

・3月16日 日本政府 ホウ酸水が足りないと、韓国に援助を要請。

・3月11日未明 東電が政府に対して微量の放射能を含むかもしれない蒸気の放出の許可願いを出す

・3月12日午前2時 枝野公式会見
「これを行う前に・国民の皆さんにあらかじめご報告・東電に要請というか指示」(←6"28)
つまり、
これ=大気への作業 (←6"24で記者が質問) は、
首相がマスメディア等でしゃべった後でなければいけない、
と東電に要請じゃなくて強く指示した、っていう意味。
http://www.youtube.com/watch?v=tZ4EBMj-YEU

・3月12日午前6時9分
http://www.youtube.com/watch?v=ckP8OpSsPDU&feature=related
管首相「現地で東電責任者ときちっと話して状況把握したい
必要な判断は場合によっては現地で行う」、とメディアアピール後、ヘリに向かう

・3月12日午前6時50分 政府がベント放出をやっと許可
・3月12日午前7時30分 管首相が現地到着。ベントの命令を直接伝える。

・3月28日 枝野「原発事故直後に菅総理がベント作業を指示したのに東電が直ちに実施しなかった」
545文責・名無しさん:2011/03/31(木) 03:14:15.21 ID:0yJvbpB/0
2011年03月31日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■福島第一原発―長期戦支える人を守れ
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■被災地の雇用―若者を再生の主役に
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110331.html

546文責・名無しさん:2011/03/31(木) 03:18:56.21 ID:0yJvbpB/0
<31日付の「毎日新聞」社説>
原発長期化 食にきめ細かい対応を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110331k0000m070164000c.html
教科書検定 3・11をどう教えるか
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110331k0000m070163000c.html

<31日付の「読売新聞」社説>
福島原発廃炉へ まず冷却機能の回復を急げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110330-OYT1T01047.htm
分厚い教科書 学習意欲高める指導が必要だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110330-OYT1T01032.htm

<31日付の「産経新聞」社説>
原発汚染水 危機克服に英知の結集を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033102470005-n1.htm
被災地と相撲 夏場所届け元気づけたい
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110331/mrt11033102470000-n1.htm
547文責・名無しさん:2011/03/31(木) 06:45:48.61 ID:vfd1td7e0
>>545
>■被災地の雇用―若者を再生の主役に
>東武鉄道のように、震災の影響で内定を取り消された若者らを正社員に採用すると発表した企業もある。こうした動きをもっと引き出すため、
>経済界が連携して新たな採用枠を設けることはできないだろうか。

偉いなあ東武鉄道。
もちろん朝日もここまで書くならやるよね?
548文責・名無しさん:2011/03/31(木) 07:01:27.01 ID:0yJvbpB/0
<31日付の「東京・中日新聞」社説>
自治を強くするために 震災と統一地方選
・防災の具体策聞きたい
・地域政党VS既成政党
・助け合いは自治の基本
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011033102000003.html

<31日付の「日本経済新聞」社説>
原発事故の沈静化に国の総力をあげよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7EAEBE0E2E6E2E1E3E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
世界の支援を最大限生かそう
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7EAEBE0E2EBE2E1E3E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
549文責・名無しさん:2011/03/31(木) 07:51:19.21 ID:o2YhWeilO
■福島第一原発―長期戦支える人を守れ
何が伝えたいのかさっぱりわからない。
550文責・名無しさん:2011/03/31(木) 10:26:29.07 ID:Bp5Vxu440
卒業式シーズンも終わったころだし、
そろそろ「君が代」「日の丸」の社説が読みたいのだが...。
551ソフィーア・フィーリスさん:2011/03/31(木) 10:29:21.74 ID:WxRHCHce0
syasetu ha hasegawa kohyoh sandaze
552文責・名無しさん:2011/03/31(木) 15:25:36.82 ID:ku+gPjND0
>■予算成立―政治の協働の姿見せよ

やっぱり大政翼賛会は正しかったんだな。
553文責・名無しさん:2011/03/31(木) 16:11:40.35 ID:uyjCnbycO
朝日は東電社員が現場で頑張ってるような記事を書いていたが、
現場で頑張ってるのは下請けの人達だろ
554文責・名無しさん:2011/03/31(木) 17:33:02.65 ID:Pd1QAbrf0
>>547

うーーん、アカヒチラシに貴重な人材を投入してよいものかw
むずかしいw
555文責・名無しさん:2011/03/31(木) 21:13:21.13 ID:+tHmuh+b0
1956年に水俣病が発見された際、地元の熊本大学は、ただちに現地調査を行い、
有機水銀が原因であることを特定し、チッソに排水停止を求めた。ところが、
日本化学工業協会は、東大教授たちに水俣病研究懇談会、通称「田宮委員会」を
作らせ、連中が腐った魚を喰ったせいだ、などという腐敗アミン説をでっち上げ、
当時のマスコミも、この東大教授たちの権威を悪用した世論操作に乗せられて、
その後も被害を拡大し続けてしまった。
http://agora-web.jp/archives/1291655.html
原因が工場排水中の水銀らしいと見当がついた一九五九年夏以降は、熊本大学医学部の
研究班は企業や通産省、御用学者の集中砲火を浴びることになる。
この間医学界主流にあった東京大学医学部を中心として作られた田宮委員会は、
水俣病つぶしの有力な手段であり、日本化学工業協会とチッソから研究費をもらっていた。
http://senmon.fateback.com/soukagakkai/katagaki/kumamoto_gakui.html
556文責・名無しさん:2011/04/01(金) 00:43:05.68 ID:t8cPxw7j0
こだまでしょうか

いいえ、あさひです
557文責・名無しさん:2011/04/01(金) 04:04:23.36 ID:7pPomP9C0
2011年04月01日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■福島原発危機―世界から力を借りて
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■地方選告示―質の高い議員を選ぼう
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110401.html


558文責・名無しさん:2011/04/01(金) 04:11:28.36 ID:7pPomP9C0
<01日付の「毎日新聞」社説>
広がる国際支援 原発対応と復興の力に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110401k0000m070148000c.html
東電経営陣 危機対処に鮮明な姿を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110401k0000m070147000c.html

<01日付の「読売新聞」社説>
子ども手当 震災予算に最大限振り向けよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110331-OYT1T01031.htm
日仏首脳会談 原発大国の支援で危機克服を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110331-OYT1T01025.htm

<01日付の「産経新聞」社説>
東電会長会見 復興に発電力は不可欠だ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040102590008-n1.htm
両陛下がお見舞い 苦難を共にし立ち直ろう
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110401/imp11040102580000-n1.htm
559ローレライ・ギルモアさん(2代目):2011/04/01(金) 05:11:42.44 ID:+4ByZS7d0
「ニューヨーク・タイムズ」と「ワシントン・ポスト」だと、
どっちがわたしっぽいと思う、ディーン?(!!)
560ローレライ・ギルモアさん(2代目):2011/04/01(金) 05:20:15.83 ID:+4ByZS7d0
わたしは日本語読めないってさっきからはっきりゆってるじゃん、ディーン。
子供と話してるみたい。(『貴方に夢中』のジェイミーさんのセリフのパクリ)

ディーンなんて・・・もううんざり。でも、愛してるんだよっ!!(???)
561文責・名無しさん:2011/04/01(金) 07:01:17.62 ID:7pPomP9C0
<01日付の「東京・中日新聞」社説>
名張事件50年 司法は役割を果たせ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040102000016.html
原発国際支援 国を越えて危機克服を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040102000015.html

<01日付の「日本経済新聞」社説>
国・東電は市場の不安鎮め電力事業守れ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7EBE6EAE6E2E2E2E3E2E6E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
被災者の就業支援を急ごう
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7EBE6EAE6E1E2E2E3E2E6E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
562文責・名無しさん:2011/04/01(金) 07:48:13.07 ID:da7+8Htd0
■福島原発危機―世界から力を借りて

>日本はこの危機に対処できていないのではないか、という不信感も生まれている。
>支援の機運が高まるのは、各国に危機感があるからだ。
>諸外国の知恵を借り、その好意を成果に結びつけたい。
>軸になるのは、原子力のノウハウを蓄積している米国の協力だ。専門家による助言に加え、
>英国やドイツからも専門家派遣などの申し入れが届いている。
>国際原子力機関(IAEA)も、住民避難とのからみで第一原発周辺の放射性物質の詳しい調査を政府に促している。
>今回は、国際社会が連携して原発の一大事に臨む最初の例となろう。
>国際社会の不信を解消するために的確な情報を発信することにも積極的でありたい。

「日本に対する不信感が国際社会にあるのと同時に好意もある。イギリスやドイツ、
 IAEAも含む国際社会の連携で一大事に当たるのだ。」
ですか?

何だよこのマヌケな分析は。古館一郎の報道ステーション以下かよ朝日新聞は。
この社説には?T企業?Uの?Tキ?Uの字もありませんな。
>主要国首脳会議(G8)の議長国であるフランスのサルコジ大統領も来日した。
たったこれだけ。そのサルコジと同行した原子力企業のトップになぜ社説で触れないんですか?
(つづく
563文責・名無しさん:2011/04/01(金) 07:48:56.93 ID:da7+8Htd0
つづき)
報道ステーションの分析によればこうである。

地震と津波に起因する福島第一原発の事故により、世界中で反原発の機運が高まりつつある。
しかしそれでは困る立場の人たちがいる。
アメリカ、フランスは世界第1位と第2位の原子力大国であり国際的な原子力企業もある。
特にフランスは原子力発電施設の輸出に熱心であり、主要な輸出産業である。
この原発事故が治まらず悪化の一途を辿ればフランスの国家戦略は破綻する。
だから事態収拾のため大統領自らが自国(フランス)の原子力企業のトップを伴って来日した。
アメリカの専門家という者の身分も昨日の報道ステーションで分かりました。
アメリカの原子力企業からやってきた者たちである。

報道ステーションは以上の事実に触れた上で、おたくの社員の一色さんはこんな事を言いました。
「彼らはまったくの好意から援助を申し出ているわけではないかもしれないが、そんなことはこの際問題ではない。
 彼らの力を借りるべきだ」と。

朝日新聞の社員がこう言う一方で、
この新聞社の社説ときたら「>ドイツからも専門家派遣などの申し入れが届いている」などと書いている。
実際にやって来たわけでもない者については触れる必要がない。
ドイツは口だけじゃないか。それともドイツが不信を買っていることがそんなに気になるのか?
(つづく
564文責・名無しさん:2011/04/01(金) 07:49:44.70 ID:da7+8Htd0
つづき)
また朝日新聞はIAEAについても「連携している者」のひとつにしているようだが、アメリカやフランスと同列とはならない。

北朝鮮の核開発の時から思っていたがIAEAは役立たずである。
今回もやっている事と言えば、「40キロ離れたところから、退避勧告モノの高濃度の放射能が!!」などとただ騒ぐだけ。
今IAEAは日本人がトップなんだけど、役立たずで無能なんだから言うしかない。

この福島第一原子力発電所の事故の収拾のためのノウハウをIAEAが提供してくれると思ったら、
連中はそんなことはしないでやんの。(きっと?Tできない?Uのだろう。なぜならそんな能力は無いからだ)
ただ計測して騒ぐだけ。こういうのを扇動と言うんじゃないのか?
何が「核の番人」だ。ふざけるな!!
朝日新聞はこの役立たずのIAEAを攻撃しろ!

こんな国際機関より
却って?T腹の底では営利目的?Uのフランスやアメリカの原子力企業の方が当てになるし信用できるとは、何とも皮肉である。

最後に
>放射能汚染に対応できる米軍の専門部隊も派遣される。
との事だが、アメリカを見直した。「原発から80キロ圏内からアメリカ軍も退避!」との命令が出たときは、
「何がトモダチ作戦だ」とこき下ろしたが、まったく見直した。
ちなみにこの米軍の専門部隊の身分は、海兵隊、だという事である。

アメリカは同国の報道を含む初期の失点を挽回し取り返していると言っていいだろう。(逆に狂いっぱなしなのがドイツだが)
565文責・名無しさん:2011/04/01(金) 09:44:09.28 ID:3F0tgmt60
韓国様が、日本の教科書の竹島記述が気に入らないとかで
支援をしたくないそうですが、朝日新聞さんのご見解はまだ?
566文責・名無しさん:2011/04/01(金) 10:29:29.02 ID:iEU6cNeP0
原発事故の経験を積みたいという各国の思惑があるだろう。でも社説はそれを言わない。どうして?
567文責・名無しさん:2011/04/01(金) 14:45:13.79 ID:wu+7OZW10
言ってどうするの?
568文責・名無しさん:2011/04/02(土) 00:59:16.82 ID:h44SKugy0

【韓国BBS】教科書問題で日本への募金は? →「出した寄付をキャンセルした」[04/01] ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301656200/

しめしめ。アサピーの思惑通りだわな
569文責・名無しさん:2011/04/02(土) 04:50:56.56 ID:fazfCUgj0
2011年04月02日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■復興再生ビジョン―希望への一歩 構想しよう
  ▼~|\ .\三\[=]\    ・津波減災する郷土に
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・主役は自治体と住民
  .   \| 死神新聞 |   ・財源みんなで支える  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110402.html

570文責・名無しさん:2011/04/02(土) 04:55:23.82 ID:fazfCUgj0
<02日付の「毎日新聞」社説>
復興構想 「オールジャパン」体制で
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110402k0000m070154000c.html
八百長力士処分 引き続き厳しい監視を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110402k0000m070153000c.html

<02日付の「読売新聞」社説>
後手の危機対応 官邸の司令塔機能を回復せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110402-OYT1T00004.htm
八百長相撲処分 再発防止が場所再開の条件だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110402-OYT1T00001.htm

<02日付の「産経新聞」社説>
日本復興 震災に強い国づくりを 大胆な青写真と財政出動で
≪阪神復興委員会に学べ≫
≪増税前にやるべきこと≫
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110402/plc11040203230003-n1.htm
571文責・名無しさん:2011/04/02(土) 06:32:53.15 ID:2LgSmjOi0
>>569
なあ、朝日って「百年二百年に一度の災害対策などムダ」って言ってたよなあ?
572文責・名無しさん:2011/04/02(土) 07:03:24.84 ID:fazfCUgj0
<02日付の「東京・中日新聞」社説>
大震災失業 雇用創出に全力挙げよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040202000005.html
検察改革提言 全面録画の足がかりに
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040202000004.html

<02日付の「日本経済新聞」社説>
経済への影響見極めて復興財源検討を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E2E3E1E4E7E2E2E0E2E6E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
検察は生まれ変われるか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E2E3E1E4EAE2E2E0E2E6E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
573文責・名無しさん:2011/04/02(土) 08:59:28.59 ID:hmAvG6aNO
スーパー堤防の社説をもう一度読んでみよう!
574「蓮舫の不可避性と不可能性」というイデア:2011/04/02(土) 09:02:16.55 ID:v0YRuYe00
めんどだから誰かまとめてね。
575文責・名無しさん:2011/04/03(日) 02:50:59.21 ID:xR+bV9LC0
2011年04月03日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■震災と寄付―被災地へ、志を託そう
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■八百長処分―「復興場所」で再起を
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110403.html

576文責・名無しさん:2011/04/03(日) 04:50:43.44 ID:xR+bV9LC0
<03日付の「毎日新聞」社説>
震災後の景気 消費で日本を支えよう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110403k0000m070164000c.html
検察改革 提言示した道筋生かせ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110403k0000m070161000c.html

<03日付の「読売新聞」社説>
通信網復旧 災害に強い情報基盤を築こう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110402-OYT1T00853.htm
進む集団避難 息の長い被災者支援が必要だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110402-OYT1T00849.htm

<03日付の「産経新聞」社説>
中学校教科書 国土守る大切さ教えたい
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110403/edc11040303450000-n1.htm
自衛隊 「感謝してもしきれない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040303450002-n1.htm
577文責・名無しさん:2011/04/03(日) 06:55:53.71 ID:IB5lprue0
朝刊に社説が見当たらないと思ったら、声欄の隣に移動してるな
578文責・名無しさん:2011/04/03(日) 07:01:20.49 ID:xR+bV9LC0
<03日付の「東京・中日新聞」社説>
前を向いて 励ます桜 週のはじめに考える
・荘川から千鳥ケ淵に
・花と母ちゃんの弁当
・咲くのは生への証し
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040302000003.html

<03日付の「日本経済新聞」社説>
原発の安全総点検へ信頼できる体制へ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E2E4E1E5E3E2E2E1E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
再び緊迫する欧州金融情勢
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E2E4E1E5E6E2E2E1E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
579文責・名無しさん:2011/04/03(日) 10:41:27.01 ID:Zh/kHL5sO
■震災と寄付―被災地へ、志を託そう

みんなで寄付をしよう!じゃダメだ。
企業が寄付をするメリットを作るべきだ。
580文責・名無しさん:2011/04/03(日) 13:00:24.09 ID:wayouiRr0
アサヒって大連立について何か論評してますか?
581文責・名無しさん:2011/04/03(日) 15:29:55.38 ID:EHrj6zAw0
>>580

2011年3月30日(水)付朝日新聞社説
>予算成立―政治の協働の姿見せよ
>いま必要なのは、連立という形式ではなく、実質としての協働である。

社説は大連立に反対。しかし、政治面の記事は大連立に賛成。
朝日社内で意見が割れているようだ。
582文責・名無しさん:2011/04/03(日) 17:30:52.55 ID:qCtCXSe70
菅の献金問題は朝日のスクープだったよな
社内では民主派と反民主で割れてんのかもな
583文責・名無しさん:2011/04/04(月) 03:08:53.86 ID:Fghm2u1g0
2011年04月04日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■岐路に立つ電力文明―持続可能な暮らし求めて
  ▼~|\ .\三\[=]\    ・原発神話から脱する
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    ・災害が変えた世界史
  .   \| 死神新聞 |    ・自然生かし効率よく

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110404.html

584文責・名無しさん:2011/04/04(月) 03:13:47.89 ID:Fghm2u1g0
<04日付の「毎日新聞」社説>
住民の集団避難 共同体を全力で守ろう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110404k0000m070135000c.html
センバツ閉幕 日本復興の出発点に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110404k0000m070133000c.html

<04日付の「読売新聞」社説>
震災後世論調査 首相の指導力不足に厳しい声
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110403-OYT1T00709.htm
義援金詐欺 善意につけ込む悪を許すな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110403-OYT1T00694.htm

<04日付の「産経新聞」社説>
中国の国防白書 異様な増強と緊張改めよ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110404/chn11040403080000-n1.htm
入学式 学校再興で勇気と希望を
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110404/edc11040403070000-n1.htm
585文責・名無しさん:2011/04/04(月) 06:36:49.25 ID:+047eaQX0
>>583
もういい加減安易な反原発派は現実を見てくれねえかな・・・
自然に頼る発電は不安定な上にエネルギー変換効率が悪いから補助としては有効だがメインにはなれないってのに。

それぞれの安全に対するコスト面とエネルギー変換率をきちんと検証してからの原発見直しならまあわからんでもないんだが、
どちらにしろそれなら火力発電所を山ほど作ることになるぞ。

現状では原発をあきらめるか、地球温暖化対策をあきらめるかの二者択一しかない。
586文責・名無しさん:2011/04/04(月) 07:00:53.61 ID:Fghm2u1g0
<04日付の「東京・中日新聞」社説>
被災地に新学期 学校再開が心を癒やす
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040402000003.html
高齢者支援 疎開先で十分な介護を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040402000002.html

<04日付の「日本経済新聞」社説>
安心・安全の信頼を世界で取り戻すには
・政府は情報発信を早く
・税関で「お墨付き」出せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E2EBE4E3E6E2E2E6E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
587文責・名無しさん:2011/04/04(月) 07:43:10.23 ID:K9r1CnWQ0
反原発、環境問題、有機農業、フェミニズム・・・
行き場をなくした元新左翼のターゲット。
588文責・名無しさん:2011/04/04(月) 08:15:35.37 ID:MJNz0Fjh0
■岐路に立つ電力文明―持続可能な暮らし求めて
 >■原発神話から脱する

取り敢えず「脱原発」これを言っておけば間違いないと短絡的に考えている。
今、原発と言えば福島第一原子力発電所になってしまっている。
だけどな、震源域にもっと近い女川原子力発電所はどうなんだ?

女川原発まで事故っていたんなら「脱原発」もよかろうよ、だが現実はそうではない。
震源域にもっと近い原発で深刻な問題が起こっていないのに「脱原発」を語るのはヒステリーである。
ドイツ人どもと同じである。あんな奴らとは同じになりたくはない。

 >■自然生かし効率よく
 >CO2を出す化石燃料依存へと、単純な先祖返りはできない。
 >ならば太陽光、風力、地熱など再生可能な自然エネルギーを総動員する必要がある。

まったくバカの一つ覚えである。?T太陽光、風力、地熱?Uではダメなのだ。
発電力というパワーが決定的に足りないのだ。しかしパワー不足に対する答えらしきものがある。

 >従来型の電力供給システムの弱点もはっきりした。地方に巨大な発電所を集中させ、
 >離れた大都市の需要を賄わせる仕組みでは、事故があったときの影響の拡大が甚だしい。
 >分散して電力を生み出し、それを出来るだけ近くで消費してロスを少なくする
 >「地産地消」の取り組みを強めたい。

それが「分散」であるらしい。太陽光のソーラーパネルを想定しているらしい。
だがそれでもパワー不足であるのが現実だ。
ソーラーパネルを家の屋根に載せてもその家で使う電力さえ賄いきることはできない。

それに朝日新聞が「分散」だと思っていることは実は「集中」である。
今回の福島第一原発の事故が地震と津波によって引き起こされた事を忘れてはいないか?
地震などでソーラーパネルを載せた各家庭、各建物が一斉に被害を受けたら?
もし電力が本当に「地産地消」であったなら、電気は相当程度の長い間回復しない。
この場合は地震があったところとは別の地域で電力をつくっていてくれた方がありがたい筈だ。
589文責・名無しさん:2011/04/04(月) 08:16:55.56 ID:MJNz0Fjh0
 >効率よく電力を使う工夫も欠かせない。サマータイムなど、
 >地域ごとにエネルギーの消費時間をずらすことができないか。

サマータイムなんて早起きを強要されるだけの制度である。1時間くらいズラしたとしても暑さは大して変わらない。
おまけに「>地域ごとにエネルギーの消費時間をずらす」ってなんですか?
東京は8時なのに大坂が7時とか、こういうことですか?バカも休み休み言えよ朝日新聞。
出張する人とかどうすんだよ?時間に遅れたらものすげー怒る人が多いってのに、
地域によって時間にバラバラにしろってのはお前等朝日新聞はキチガイか?

 >東電など全国9電力体制の存続には疑義がある。小回りの利く発送電が出来る自由化や再編が必要だ。

再編ってどういう意味だ??T小回りがきくように再編する?Uってのはさらに細かく分割するのか?それとも統合するのか?
「統合してより規模の大きい企業になった方が小回りがきく」なんてあり得ないな。
おまけに「自由化」って何ですか?自由化というのは自由競争だろう。電力に自由競争がなじみますか?
「脱原発」と同様「自由化」って言っておけば間違いない、と単純に考えている節がある。

 >いま思う。少ない資源を分かち合い、持続可能な形で、地球を子孫に残す共生の道、
 >すなわち「より人間らしいくらし」にこそ希望があるのではないか。

その「より人間らしいくらし」ってのは電気を使う文明社会じゃないのかね。
しかしこんな事を書くくらいだから朝日新聞の「より人間らしいくらし」とは電気を使わないくらしなんだろう。

 >道は遠いが、はじめよう。

そうか、はじめるのか。じゃ今年の夏は朝日新聞社社屋内で一切冷房のスイッチを入れるな。 冷房を使うな。
「はじめる」と言ったんだから、言った事は実行しろ。
寝るときも冷房を切った状態で寝るなら、さらにその行動は徹底したものになるだろう。ぜひやれよ、この社説を書いた奴は。
590文責・名無しさん:2011/04/04(月) 08:32:03.32 ID:ooSmrWV/0
"岐路に立つ朝日新聞社―朝日社員の持続可能な暮らし求めて" 
という社説が読みたい。朝日の社説を読んでいると朝日がつぶれる
ことは想定外のように聞こえる。そんなことはない。つぶれたときの
社員対応策を想定外などと言わずに、しっかりその対応を社説で明示
すれば、他の多くの会社もみならって非常時対策に取組むに違いない。
591文責・名無しさん:2011/04/04(月) 08:55:54.90 ID:ttIev3p30
>・原発神話から脱する
原発神話というのは根拠なき反原発信仰の創作だろう。
592文責・名無しさん:2011/04/04(月) 09:54:46.39 ID:KU/8br7Z0
風力発電の心地よい音がする街、
風力発電の心地よい風が吹く街に
朝日の社員集合、そこから通勤な。

593文責・名無しさん:2011/04/04(月) 10:29:16.02 ID:r4ogbDwa0
■岐路に立つ電力文明―持続可能な暮らし求めて

シンプルな『原発怖い! 原発ダメ!! 原発反対!!!』で、あまり脳を使わずに書いたような
社説。
自然エネルギーや電力供給の分散などを礼賛しているけれど、そのリスクやコストについて考え
たことは無いのだろうか。

> 東電など全国9電力体制の存続には疑義がある。小回りの利く発送電が出来る自由化や再編
>が必要だ。東日本の危機に西日本から都合出来る電力は余りに小さい。東西の周波数の違いも
>放置できない。

電力の地産地消を言いながら、東西間での周波数の違いを言うのは、ちょっと違和感があるなあ。
まあ、周波数の統一はあってしかるべきだとは思うのだけれど。

電気事業者の再編や電力自由化のあたりがこの社説の主張で、『より人間らしいくらし』なんて
いう曖昧なお題目は、その装飾に過ぎない。
再編、自由化を、どういうものを想定しているのかがわからないけれど。
594文責・名無しさん:2011/04/04(月) 18:55:08.70 ID:E7sClH+H0
いつぞやの社説で、
「我々ははっきり言って、民主党を支持している」
とぶち上げていたよなあ。

で、この有様だよ。
どう総括するのかね?築地さんよ。
595文責・名無しさん:2011/04/04(月) 20:02:44.71 ID:J6RYirUe0
594 :文責・名無しさん:2011/04/04(月) 18:55:08.70 ID:E7sClH+H0
いつぞやの社説で、
「我々ははっきり言って、民主党を支持している」
とぶち上げていたよなあ。

いや〜住人サンは前科がありますからこれを信じろって言われましても・・・

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
596文責・名無しさん:2011/04/04(月) 23:20:58.82 ID:9vx5KpJ00
>>595
この人何言ってるのか分け分からん。バカなのアホなの?
597文責・名無しさん:2011/04/04(月) 23:40:47.67 ID:ACiTm0bD0
住民さんのずれまくりは有名だよ。
生ぬるく見守ってあげよう。
598文責・名無しさん:2011/04/05(火) 00:10:19.92 ID:7YJi15nNO
アカヒを何年も購読していたが、ネットでアカヒの反日売国ぶりを知って他の新聞に変えた。
数日前、アカヒの販売店から勧誘に来たので「売国新聞は見ない!」と
断ったところ「最近は右寄りの論調もありますよ」と言って帰った。
ほんまかいな?
599文責・名無しさん:2011/04/05(火) 00:33:10.94 ID:K/qeW1950
見たこと無いな
600ソフィーアさん:2011/04/05(火) 00:35:11.18 ID:GpZjDoSn0
♪ How to save a life ♪ by the Fray

♪ hallelujah ♪ by Jeff Buckley

♪ Fix you ♪ by the Coldplay 

♪ Change ♪ by Taylor Swift
601文責・名無しさん:2011/04/05(火) 03:10:15.26 ID:9U8iU8He0
2011年04月05日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■避難所を出る―健康と復興のために
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■検察改革―刑事司法の将来像探れ
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110405.html

602文責・名無しさん:2011/04/05(火) 03:15:03.73 ID:9U8iU8He0
<05日付の「毎日新聞」社説>
新学期 復興のチャイムよ響け
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110405k0000m070144000c.html
放射線監視 透明性と体制の強化を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110405k0000m070143000c.html

<05日付の「読売新聞」社説>
原発と温室ガス 「25%削減」の撤回が不可欠だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110404-OYT1T01181.htm
検察改革提言 外部の声生かし具体化進めよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110404-OYT1T01173.htm

<05日付の「産経新聞」社説>
閣僚増員 連立の前に国づくり語れ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110405/stt11040503050003-n1.htm
長びく屋内退避 政府の責任で生活改善を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110405/dst11040503050008-n1.htm
603文責・名無しさん:2011/04/05(火) 07:01:22.37 ID:9U8iU8He0
<05日付の「東京・中日新聞」社説>
青写真と手法を早く 震災復興策を考える
・迷走する民主党と政府
・原子力保安院を見直せ
・日銀は国債引き受けを
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040502000011.html

<05日付の「日本経済新聞」社説>
混乱防止へ「食品・水」規制の運用詰めよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E3E7EBE1E1E2E2E7E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
教育復興に柔軟な手立てを
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E3E7EBE1E4E2E2E7E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
604文責・名無しさん:2011/04/05(火) 08:56:04.17 ID:eLXqBnXU0
■検察改革―刑事司法の将来像探れ

>無理な取り調べをしなくても供述を引き出し、客観的な証拠を集められる仕組みを早急に整備する。
これを実現するためには
>「可視化の見返りに、武器としてどんな捜査手法を導入すれば均衡がとれるか」
「武器としてどんな捜査手法を導入するか」に尽きるだろ。

そもそも「無理な取り調べをしなくても供述を引き出す」ってのがかなり無理な言い草だ。
じゃあ、無理じゃない取り調べなるものが現実に存在するのか?という問題になる。
そもそも取り調べを受ける者は本人の意思で取調室にいるわけではあるまい。

なのに朝日新聞ときたら
>「可視化の見返りに、
>武器としてどんな捜査手法を導入すれば均衡がとれるか」といった発想にとどまってはならない。
などと言う。挙げ句の果てに
>時代にかない、国民の法感情や正義感に沿う刑事司法をどう描くか。大きな視点から議論を深める必要がある。
と言って議論の焦点をぼかそうとさえする。
大きな視点って具体的になんですか?
605文責・名無しさん:2011/04/05(火) 08:56:44.49 ID:eLXqBnXU0
>不当な誘導などを防ぐため運用と法整備の両面から可視化の範囲を広げるべきだとしたが、
>私たちがかねて唱えてきた「全過程の録画」にまでは踏み込まなかった。
だから何だ?
この 「検察の取り調べの全過程の録画」とかいうやつには決定的な落とし穴がある。
取り調べって1日に何時間ですか?10時間近い筈だ。たった1日で。
例えば「検察が何か不正な事をやらなかったかどうか?」を疑う者が調べようとしたら。
10時間近くも、固定カメラでただ回しっぱなしの、限りなく静止画に近い動画を見続けなければならない。
早送りにはできないのだ。
しかもこれはたった1日分。取り調べは何日も続く。一回10時間の動画を何日分もチェックしなくてはならない。

しかも事件は日々起きている。

録画までは簡単だろう。しかし録画した検察取調室動画を一体誰がチェックするのか?
そこまで考えて初めてホンモノと言える。
朝日新聞は、ただ単に録画しっぱなしでいい、というふざけた主張で、誰が録画した膨大な量の動画をチェックするのかという
ところまで頭が回っていない。

言っておくが、そんな動画を見るだけの人間に給料を払う(つまり国費を使う)事は許さない。
そんなふざけた楽な仕事で生活できるなど論外だ。

朝日新聞がそんなさらにふざけた提案をしてきた時の答えはこうだ。
チェックする者に国費を使って報償を与えたら独立性を保てない、と。
606文責・名無しさん:2011/04/05(火) 11:47:38.50 ID:GFfXjU3M0
■大連立で危機を乗り切れ―菅長期政権こそ復興への近道

ぐらい本音で語れよ、朝日。
607文責・名無しさん:2011/04/05(火) 19:33:53.38 ID:7IJN7mBQ0
>>598
そりゃあ、極左からみれば普通の左も右寄りに見えるとか
608文責・名無しさん:2011/04/05(火) 22:40:16.41 ID:DC14rq+70
さすがに菅のことは見限ってんだろ。
まあ社内で意見分かれてんだろうがw

それより明日の社説は、放射能汚染水垂れ流し国際社会(韓国)の怒りで
日本国に苦言ですよ。
609文責・名無しさん:2011/04/06(水) 04:28:48.73 ID:NWzY0Hl10
2011年04月06日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■低汚染水放出―政治がもっと責任担え
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■食の安全―対策は素早く幅広く
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110406.html
610文責・名無しさん:2011/04/06(水) 04:34:00.76 ID:NWzY0Hl10
<06日付の「毎日新聞」社説>
被災と雇用支援 官民挙げて全国で
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110406k0000m070161000c.html
震災国債 日銀引き受けを排す
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110406k0000m070160000c.html

<06日付の「読売新聞」社説>
原発汚染水 冷却機能の回復で放出止めよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110405-OYT1T01124.htm
浦安市選挙拒否 有権者本位で善後策を探れ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110405-OYT1T01121.htm

<06日付の「産経新聞」社説>
汚染水放出 「非常手段」の説明尽くせ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040603450008-n1.htm
仮設住宅 安らげる住まいを大至急
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040603440007-n1.htm
611文責・名無しさん:2011/04/06(水) 06:14:15.24 ID:BYjc4JO50
>>608
おめでとう、ビンゴだ。
612文責・名無しさん:2011/04/06(水) 07:01:29.77 ID:NWzY0Hl10
<06日付の「東京・中日新聞」社説>
福島第一原発 情報隠しは許されない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040602000013.html
大震災と菅政権 性急すぎる大連立構想
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040602000012.html

<06日付の「日本経済新聞」社説>
世界は日本の部品・素材を待っている
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E0E0E5E4EAE2E2E4E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
長期の監視で魚の安全保て
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E0E0E5E5E3E2E2E4E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
613文責・名無しさん:2011/04/06(水) 08:22:48.22 ID:3YAEkR9a0
■低汚染水放出―政治がもっと責任担え

オイオイ、朝日新聞。ここまでこの民主党政権を護ってきたんじゃないか。
だと言うのに
>隣国の韓国は「事前の協議がなかった」と反発している。
韓国が言った途端に手の平を返すのかい?何かのアリバイ造りかい?

さて朝日新聞はまたしてもバカの一つ覚えでこんな事を言っている。

>それにしては決断した政権の苦渋が見えず、内外への説明も到底足りない。

結論から言えば、低濃度の放射能汚染水の海への放出について説明はしている。
枝野が言っていただろう。
それは朝日新聞も分かっている筈。なぜそこまで断言できるかと言えば
>説明も到底足りない。
>     足りない。
と書いているからだ。「説明が無い!」と社説に書けば嘘を書いたことになる。
だから仕方なく「説明が足りない!」と書く、しかしものを考えない奴は、
こんな言い草の非難もなんとなくもっともらしく感じ「その通りだ」と言ってしまう。

おまけに「政権の苦渋が見えず」というのは、明らかに情緒的な言い草だ。
苦しそうな顔をして会見すれば許してくれるのかね?

説明はした!この事実があれば十分である。
詳しく説明すれば理解して貰える、
つまり低濃度の放射能汚染水の海への放出を国際社会に容認して貰えるなどということは起こらない。
おまけに説明し外国の懸念が無いようなやり方に変更を検討したりしている間、
事態に対する対処はストップし遅れ続けるのである。

バカの一つ覚えで「説明」を使うのは止めろ。説明して欲しいなら何について説明して欲しいか
そこまで社説でハッキリ書け!!
614文責・名無しさん:2011/04/06(水) 08:24:14.00 ID:3YAEkR9a0
>菅直人首相自らが会見し、経緯や状況、決断の根拠を詳しく説明すべきだった。

繰り返すが今回の一件、「経緯や状況、決断の根拠」は政府によって詳しく説明された。
放射能汚染水が海へ流れ出て、しかも放射能汚染水の量がハンパなく多いこと(経緯と状況)
そのために全ての放射能汚染水の保管場所が無く、
より危険なレベルの放射能汚染水の格納場所を確保できなくなっていること(決断の根拠)。
俺でも知ってる。
ただ菅直人の口からは聞いていないがな。(俺は、別に誰が言おうと政府から説明さえあればいいが)

>首相が本部長を務める原子力災害対策本部や、政府と東電が一体で危機管理にあたる統合本部で、
>関係者が十二分に問題意識を共有し、可能な限りの選択肢を考え抜いたうえで、最終判断を下したのだろうか。

朝日新聞は「十二分に問題意識を共有したか」「選択肢を考え抜いたか」を疑っている。
だがしかし朝日新聞は「問題意識を共有していない!」「選択肢を考え抜いていない!」とは言えない。
つまり疑うための明確な根拠は特にないが疑っているという事だ。

こういうのはいい加減止めてもらえんか?
615文責・名無しさん:2011/04/06(水) 08:25:12.75 ID:3YAEkR9a0
ところでこの社説は論理が決定的に破綻している。
政治(政府)を徹底的に攻撃し続けてきた最後の最後で

>政治を支える専門家の支援態勢も、いまだ十分とはいえない。(中略)
>その際、前面に立つべきは、やはり原子力安全委であろう。
>事故発生以来、その存在感は薄いが、安全のお目付け役としての本来の役割を果たしてもらわなければならない。

と書く。
この部分はおかしくはないか?支援する奴はあくまで支援する奴であって、支援であるが故に決して前面には立たない。
前面に立つのは菅直人首相の筈だ。この社説のテーマもそうだった筈なのに結論部分でひっくり返っている。

 >政治を支える専門家の支援態勢も、いまだ十分とはいえない。(中略)
 >その際、前面に立つべきは、やはり政府であろう。
 >事故発生以来、その存在感は薄いが、安全のお目付け役としての本来の役割を果たしてもらわなければならない。

と書くべきだろう。こう書かないとこの社説は論理破綻する。
まさかこの期に及んで原子力安全委を前面に立たせ責任をおっかぶせて民主党政権を護ろうと言うのか?
616文責・名無しさん:2011/04/06(水) 09:56:43.66 ID:no+BCnAk0
>日本政府はかつて、ロシアが原子力潜水艦基地の低レベル廃棄物を日本海で投棄した際、
>厳しく批判した経緯がある。
自縄自縛。IAEAのある外人さんがいわく、国際的に見て日本の厳しい安全基準は聞こえが良いが
こういう非常時(福島原発)に足かせになる。嘲笑をこめたコメント。
そもそも日本の安全基準は科学的根拠が乏しく、厳しくした目的は反原発勢力からの突込みをかわすため。
根底に核アレルギーがある。そしてかつてのロシアの潜水艦批判の件ではそういう背景があった。

>原子炉の冷却作業が難航している福島第一原発で、低濃度の放射能汚染水の海への放出が始まった。
>高濃度の汚染水の保管場所を確保し、「より大きな被害を防ぐための措置」とされるが、
>平時では決して許されない行為だ。
非常時と平時。かつて平時に正常な判断をしていたのか。むしろ今の非常時の判断は正しく逆に
原発関係者の「平時」の判断が非科学的。
国防において9条を温存しながら、とはいえ政府は有事には自衛隊法をキッチリ守ることをせず超法規で
対処するに違いないと期待する。宗教論争のごとき不毛の憲法論議と原発との共通点。
617文責・名無しさん:2011/04/06(水) 13:23:27.67 ID:h/Av9Oi60
はじめて菅様に諫言しちゃった。てへ
618 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/06(水) 17:55:40.47 ID:BbDi50vY0
新【たった一人の反乱】太田述正=田嶋陽子?=蜂須賀さよこ? 目指せ!日本独立2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300426077/
619文責・名無しさん:2011/04/06(水) 18:03:55.20 ID:eEN95d270
社説で愛華訪中団について語るべき
620文責・名無しさん:2011/04/06(水) 19:31:58.64 ID:I1Nz5TeX0


        朝日記者
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつら最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   <こいつらも最高にアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
         朝日購読者
621文責・名無しさん:2011/04/06(水) 19:34:54.03 ID:I1Nz5TeX0

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   <発行部数、詐欺新聞
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
          朝日新聞
622文責・名無しさん:2011/04/07(木) 05:03:49.93 ID:gnkzROw70
2011年04月07日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■被災地の学校―子どもに笑顔を戻そう
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■無罪破棄―新時代の高裁の役割は
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110407.html
623文責・名無しさん:2011/04/07(木) 05:10:28.05 ID:gnkzROw70
<07日付の「毎日新聞」社説>
震災と国際社会 世界への発信足りない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110407k0000m070149000c.html
電力節約 夏へ向け早く具体策を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110407k0000m070148000c.html

<07日付の「読売新聞」社説>
試練の1か月 行きすぎた自粛は活力を奪う
◆産品の購入や旅行で東北に支援を◆
◆花見や祭りが中止に◆
◆首相が国民に訴えよ◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110406-OYT1T01137.htm

<07日付の「産経新聞」社説>
電力使用制限 強制ありきは順序が違う
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110407/plc11040703330004-n1.htm
義援金 まず一時金10万円配分を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110407/dst11040703320004-n1.htm
危急存亡のときには、ロズウェルのマイケル!!!
625文責・名無しさん:2011/04/07(木) 07:01:12.19 ID:gnkzROw70
<07日付の「東京・中日新聞」社説>
被災地の水産 再起の足を引っ張るな
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040702000017.html
大相撲の行方 「生まれ変わる」決意を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040702000016.html

<07日付の「日本経済新聞」社説>
企業は震災の影響開示に一段と努力を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E0EAE4E3E0E2E2E5E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
広域連携でがれき処理急げ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E0EAE4E3E7E2E2E5E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
626文責・名無しさん:2011/04/07(木) 08:28:21.68 ID:FszAwwc10
■無罪破棄―新時代の高裁の役割は

この社説には「市民」という言葉が五回も登場する。
そして「市民」というのは結局は素人である。一方で裁判官はプロである。

>裁判員らが「十分でない」と判断した重みを踏まえ、
>高裁にはより抑制的な姿勢が求められるケースといえよう。

ところがプロよりも素人の考えの方が重みがあると、朝日新聞は言う。

言っておくが俺は裁判員裁判など信用していないぜ。
きっかけは鹿児島の老夫婦殺害事件である。被告には死刑が求刑されていた。弁護側は無罪を主張していた。
殺害現場の家に、被告のDNA及び掌紋があったというのに、ただ凶器から指紋などの証拠が出ていない、と言って、
「被告が殺害現場に来たことは認定できるが殺したと認定できない」などと結論付け無罪とした。
テレビなどでもおなじみの警察が殺害現場で証拠の採取活動(鑑識)をしているが、
あれは全く証拠にならないとこの裁判員は判断したのである。呆れると言うほかない。

これに味を占めた弁護士が似たような案件で、やはり殺害現場に指紋などの証拠があるが?T凶器からはでていない?U
ことをもって?T無罪?Uを主張した裁判があったが、こちらの裁判員は弁護側の言い分を却下した。

裁判員のレベルは一定ではない。朝日新聞の言うとおり
>結局は判断する人それぞれが歩んできた人生や日ごろの生活、体験に負うところが大きい。
のである。裁判の品質にばらつきがあるというのは決定的な問題だ。
627文責・名無しさん:2011/04/07(木) 08:29:06.66 ID:FszAwwc10
ところで朝日新聞。今回は、裁判員が無罪判決、高裁が有罪判決だから社説を書いただろう?
逆に裁判員が有罪判決、高裁が無罪判決だったら果たして社説を書いたかな?これは書いていないと断言できる。

実は裁判員裁判の判決が重すぎるとして高裁で減刑された裁判があった。
つまり朝日新聞がこの社説で怒っているように、裁判員裁判の判決を高裁が否定したわけだ。
裁判員裁判の判決を高裁が否定するのは、これが初めてのケースではない。
しかしこのテーマで社説を書いたのはこれが初めて。

やっぱり朝日新聞は信用ならない。


さらに、?Tところで?Uだが
>よほど説得力のある理由と説明がない限り、国民の理解を得ることはできまい。

お前たち朝日新聞は実際に説明があっても理解しないんだから(福島第一原発の件で証明済み)、
いい加減この言い草はやめろ。

説明しているのに、「説明が足りない」という?T説明攻撃?Uを今日も書いてしまったということは、
我々が朝日新聞に対しても「説明が足りない」という説明攻撃を加えても構わないわけだな。

『安倍晋三・中川昭一がNHKに圧力をかけて番組内容を変えさせた』と朝日新聞が虚偽報道した問題で、
朝日新聞は?T政治とNHKの距離の問題だ?Uなどと素っ頓狂な事を叫び始め、虚偽報道問題を棚に上げてしまった。

これについて未だに朝日新聞の説得力ある説明が無いんだが、説明してくれますよね?
「それについては説明した」などという回答を朝日新聞がすることは許されない。
だって朝日新聞は他者がそういう回答をした場合に許していないんだから、
当然朝日新聞が「説明した」と言っても尚朝日新聞に対し説明攻撃することは正しい。
628文責・名無しさん:2011/04/07(木) 11:54:27.73 ID:648htmZt0
いつもの朝日のダブスタだろ。
今回は、裁判員が無罪で高裁が有罪を出したから高裁の裁判官を
「吊るし上げ」てるが、逆に裁判員が有罪で高裁が無罪を出したら
朝日は裁判員の未熟さを「吊るし上げ」たに違いない。
629文責・名無しさん:2011/04/07(木) 15:22:47.20 ID:GBTPMIBQ0
>無罪破棄―新時代の高裁の役割は
朝日の裁判好きは独特だな。
>高裁がどうしても異論ありと言うのなら、せめて一審に差し戻し、
>もう一度、市民に判断を委ねるべきではなかったか。
「〜べきではなかったか」か。高裁の裁判官は証拠に基づき判決をくだしたのだろうから、
社説子は冤罪を言うなら「被告は疑わしいだけだった」という証拠を出すべきだろう。
630文責・名無しさん:2011/04/07(木) 16:46:49.38 ID:5NjnmcOu0
>>596
これはこれは新規住人サンの方でしたか
同じ憂国の戦士同士、打倒朝日を目指しましょうね!
朝日を叩くためなら捏造・印象操作もOKですよ!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
631文責・名無しさん:2011/04/07(木) 23:46:50.08 ID:0YrISZQP0
私は、裁判員裁判で無罪になったら検察は控訴するなと主張すると思ったんだけどね。
632文責・名無しさん:2011/04/08(金) 01:50:19.79 ID:RlgujHyy0
>>631
ソースがついたらどうするw
ありそうだから困る
633文責・名無しさん:2011/04/08(金) 03:12:09.24 ID:T3J7fq4M0
2011年04月08日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■放射能と避難―住民のため観測充実を
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■自衛隊の働き―不断の見直しが生きた
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110408.html
634文責・名無しさん:2011/04/08(金) 03:17:26.29 ID:T3J7fq4M0
<08日付の「毎日新聞」社説>
原発震災 中長期の見通しも示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110408k0000m070162000c.html
大相撲5月場所 被災地支援に知恵絞れ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110408k0000m070160000c.html

<08日付の「読売新聞」社説>
政治の役割 復興の青写真を早急に示せ
◆期限付き大連立で強力政権を◆
◆地元の意向を尊重せよ◆
◆官僚のフル活用がカギ◆
◆バラマキ撤回が大前提◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110407-OYT1T00949.htm

<08日付の「産経新聞」社説>
広がる自粛 「普段通り」で支援したい
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110408/biz11040802390001-n1.htm
在日米軍 沖縄でも共感の輪広げた
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110408/plc11040802380007-n1.htm
635水素爆発の原因:2011/04/08(金) 04:41:44.91 ID:H3wIXQ3X0
田中三彦氏(元日立グループ社員で4号機設計)と後藤政志氏(東芝で原子炉格納容器の耐性研究グループ長)の講義

地震で配管破断→冷却材漏れ→水位低下→炉心露出→水素発生→水素爆発 に至ったという
http://www.ustream.tv/recorded/13414000
(1〜3号機の水素爆発に至る過程)
・地震の揺れで圧力容器まわりの配管が損傷・破断した
・配管損傷により圧力容器内の水位低下と、格納容器内の急な圧力上昇が起きた
・2号機は、圧力抑制室上部の配管が壊れて水素が漏れて水素爆発した
・1号機、3号機は主蒸気配管、給水配管、再循環配管あたりの破断・亀裂。
・損傷・破断した配管から冷却材漏れ→燃料棒露出→水素発生→漏れて水素爆発

(1〜5号機(マーク1)の欠陥)
・格納容器と圧力抑制室の体積が小さく圧力上昇しやすく、壊れてしまう可能性高い
・10何トンとか20トンの非常に重い大きい再循環ポンプ。安全性をめぐる裁判で、再循環ポンプの耐震性への疑問がよく取り上げられた
・最新のABRWでは、再循環配管は危険なのでなくなっている。
・1972年から米国(NRC)から非常に危険であると指摘されていた

636文責・名無しさん:2011/04/08(金) 07:01:35.58 ID:T3J7fq4M0
<08日付の「東京・中日新聞」社説>
自粛ムード 応援消費が復興支える
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040802000013.html
“用心棒代”条例 断る勇気 守ってこそ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040802000012.html

<08日付の「日本経済新聞」社説>
資金繰り支援で経済の低迷を最小限に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E1E7E1E6E3E2E2EAE2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
原発事故「レベル6」に見直せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E1E7E1E6E4E2E2EAE2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
637文責・名無しさん:2011/04/08(金) 07:56:33.26 ID:NOuGGZoD0
■自衛隊の働き―不断の見直しが生きた
>周到な準備と絶えざる見直しがいかに重要かがわかる。

だったら対中国、対ロシアなどについても自衛隊の周到な準備と絶えざる見直しの重要さを
理解して欲しいものだな。

「軍拡を招く」などと言わないように。
638文責・名無しさん:2011/04/08(金) 08:11:24.41 ID:2z6778cVO
■放射能と避難―住民のため観測充実を
何だよ!ますます大切になってきたとは…
想定されてなかったのか?
639文責・名無しさん:2011/04/08(金) 08:40:52.89 ID:R10jn3bC0
>SPEEDIは先月に1回公表されただけだ。予測の限界を明確にしたうえで、
>利用できるようにするべきではないか。
発展途上の観測予報システムなんだろうな。現に発表を躊躇しているのだから。
空気の流れには風向き風速拡散、さらに上昇下降等々があるから変化が激しいはず。
予測したところで当たる確率が低ければかえって有害情報になる。
640文責・名無しさん:2011/04/08(金) 18:14:58.20 ID:stcbU9l+0
アリバイで自衛隊社説か。朝日のいうように自衛隊解散してたら大変だったな。

しかし、菅政権や東電に対する批判って、そのまま外国から日本への
批判に置き換わるんだよな。民主党政権や東電の一員かよ、俺たちって。
641文責・名無しさん:2011/04/08(金) 21:37:27.01 ID:RlgujHyy0
どちらかというと民主党、政府への批判を東電に置き換えてる
642文責・名無しさん:2011/04/08(金) 22:44:21.90 ID:ICDFSBWd0
それにしても自衛隊員への感謝も激励も無いのが朝日新聞らしいと思ってしまった。
「お疲れさま」とか「がんばって」の一言があっても良かったと思うんだけどね。
643文責・名無しさん:2011/04/09(土) 00:13:11.66 ID:Hug0dB280
>>642
それが言えたらこのスレお終えよw


菅と戦国のあいかわらずの情報隠蔽っぷり
いい加減ツッコメよバカ火。

なんでテレビで地域別の放射能値リアル開示させないんですか?
644文責・名無しさん:2011/04/09(土) 00:24:34.95 ID:5Y/FFrAf0
最後の1行でおまえもかよとw>>643
645文責・名無しさん:2011/04/09(土) 04:52:42.86 ID:g0LVY+cy0
2011年04月09日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■M7級余震―揺れても守れる態勢を
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■節電対策―料金の仕組みも柔軟に
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110409.html

646文責・名無しさん:2011/04/09(土) 04:58:49.22 ID:g0LVY+cy0
<09日付の「毎日新聞」社説>
震度6強 余震との闘いも続く
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110409k0000m070144000c.html
世界経済と中銀 難局ゆえに問われる力
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110409k0000m070143000c.html

<09日付の「読売新聞」社説>
復旧・復興へ 「想定外」に備え英知の結集を
◆大津波と原発事故の教訓を生かせ◆
◆巨大な防潮堤も破断◆
◆全原発の安全点検急げ◆
◆できる支援をしよう◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110408-OYT1T01051.htm

<09日付の「産経新聞」社説>
大きな余震 地震活動期に警戒強めよ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040902300001-n1.htm
コウナゴ汚染 基準値にきめ細かさ必要
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110409/biz11040902290001-n1.htm
647文責・名無しさん:2011/04/09(土) 07:01:19.10 ID:g0LVY+cy0
<09日付の「東京・中日新聞」社説>
究極の防災を考えよう 大震災からの復興
・三陸は「津波常襲海岸」
・高地移転が明暗分かつ
・悔い残さない計画を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040902000010.html

<09日付の「日本経済新聞」社説>
省電力に知恵しぼり工場を動かそう
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E6E3E7EAE0E2E2EBE2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
相撲の危機は去っていない
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E6E3E7EAE7E2E2EBE2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
648文責・名無しさん:2011/04/09(土) 17:10:41.16 ID:tJF/1irh0
家庭での節電の切り札は、夏の甲子園を秋に延期することだ。
個々の家庭の自発的努力を期待するよりはよほど効果的に、
確実にピーク時の需要を抑え込める。

秋には授業があるというなら、今年は夏の甲子園を中止することだ。
この夏の日本にとって、高校野球の優先順位は低い。

政府は主催の朝日新聞に、中止や延期を申し入れるべきだ。
649文責・名無しさん:2011/04/09(土) 17:42:31.51 ID:Ur+GrQB10
↑そうだよな。春は東北高校も出て、やってよかったと思うけど
夏の甲子園は延期じゃなくて中止でいいんじゃないか。中止だよ、
中止。
650文責・名無しさん:2011/04/09(土) 17:47:25.41 ID:sOnZOurz0
簡単に言ってくれる。
ここはそういうスレか?
651文責・名無しさん:2011/04/09(土) 19:23:24.17 ID:VYBujwBIO
関西で節電しても何の意味もないことを知らないなんて…
これでは朝日を笑えないなw
652文責・名無しさん:2011/04/09(土) 19:46:29.85 ID:adlilaNh0
>>651

うんこ馬鹿は黙っておれ。

夏の甲子園を部屋の中でエアコンがんがんつけてテレビ見てる人たちが
東北電力・東京電力エリア内にどれだけいると思う?
開催するかしないかは電力需要に大きなインパクトあるんだよ。
653文責・名無しさん:2011/04/09(土) 20:46:53.65 ID:Q7DYmT8f0
それで中止ってのもおかしな話だろ
654文責・名無しさん:2011/04/09(土) 21:10:55.50 ID:g0kpCAG50
>例えば、家庭向けでは契約しているアンペア数によって基本料金が違う。
>東電の場合、30アンペアは819円、60アンペアだと1638円。
>もっと差をつけて、一度に使える電力が少ない低アンペア世帯を増やせないか。
実際30アンペア程度ではすぐにブレーカーが落ちる。文明的な生活ではない。
社説子は実際に標準的な家庭で試したことがあるのか。机上の空論に過ぎない。
655文責・名無しさん:2011/04/09(土) 21:46:45.22 ID:uPZeOr8U0
>>654
両親が経営してるうちのアパートがそうなんだが、低所得でも体力の弱った老人は火事を心配してコンロを電気の奴に変えたりしてる。
20アンペア程度だと簡単にブレーカ落ちるよ。

日ごろ「弱者がー」とか「後期高齢者医療がー」とか喚いておきながらそんなもんあくまでも観念だけで、朝日の記者にはこういう
ことを考える視点がまるでない。
656文責・名無しさん:2011/04/09(土) 21:50:39.63 ID:uPZeOr8U0
>>652
全国中継やめればいいだけの話じゃんそれ。
657文責・名無しさん:2011/04/10(日) 03:09:33.77 ID:39XA2Vux0
2011年04月10日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■非常時の支援―政治はより臨機応変に
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■魚の安全―検査の仕組みを早く
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110410.html

658文責・名無しさん:2011/04/10(日) 03:14:19.80 ID:39XA2Vux0
<10日付の「毎日新聞」社説>
震災後 復興と再生 日本の未来示す構想を
◇政治の力が求められる
◇原発政策の見直し必至
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110410k0000m070122000c.html

<10日付の「読売新聞」社説>
電力使用制限 夏場乗り切りに節電の徹底を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110409-OYT1T00876.htm
トモダチ作戦 日米同盟深化の重要な一歩だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110409-OYT1T00873.htm

<10日付の「産経新聞」社説>
大震災1カ月 国家再興へ総力結集せよ 菅首相の失政の責任は重大だ
≪官僚機構を活用できず≫
≪底力支える皇室の存在≫
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/plc11041002340000-n1.htm
659文責・名無しさん:2011/04/10(日) 04:50:16.56 ID:UxqbujZ60
いまどきまだ新聞なんか読んでんのか?
馬鹿なんじゃねーか
660文責・名無しさん:2011/04/10(日) 07:13:03.90 ID:39XA2Vux0
<10日付の「東京・中日新聞」社説>
新たな復興を目指そう 週のはじめに考える
・悲劇の中に希望も
・日本人本来の美質
・新たな文明の道を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041002000011.html

<10日付の「日本経済新聞」社説>
シリーズ「大震災1ヶ月」@知恵と力を結集し復興と原発危機克服を
・危機管理に重い教訓
・官僚機構を使いこなせ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E6E4E3EBE2E2E3E2E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
661文責・名無しさん:2011/04/10(日) 14:48:43.05 ID:9/e15qXM0
>地元の事情に通じた与野党の議員を現地の対策本部に配置する。
>各省、自治体の職員も集め、権限を委ねる。

言うのは簡単だが実行するのは大変だぜえ〜
菅はこういう素人案にホイホイ飛びつきそうで困る w
662文責・名無しさん:2011/04/10(日) 15:18:39.37 ID:FT/nVP8o0
そうか。このために、
未曾有のこの大災害にドンピシャ菅政権で対応させるために
朝日新聞は民主党政権樹立キャンペーンをはったのか。さすが天声。

原子力村と癒着している自民ではなく、高潔で有能な民主党でなきゃ
適切で迅速な対応はできないからな。
663文責・名無しさん:2011/04/10(日) 15:24:16.95 ID:9yYj8cdj0
>>662
あのー、どの記事を読んで書いてる?
今日の天人でも、社説でもないよな?
664文責・名無しさん:2011/04/10(日) 16:18:24.35 ID:9/e15qXM0
>>662
逆だろ?
民衆は、天変地変は王の不徳の為だと「王殺し」をするからな。
自民は野党で助かった。果報は寝て待て。再来年夏の衆参同日選挙で
政権奪取、ねじれ解消で長期安定政権を目指す♪
665文責・名無しさん:2011/04/10(日) 19:56:04.71 ID:X2dQeJNeO
朝日さんwあまりのコラムに呆れました

【竹島問題/地震】 韓国に今伝えたい感謝とお願い〜朝日新聞コラムニスト若宮啓文の東京小考[04/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1302427662/
666文責・名無しさん:2011/04/11(月) 05:02:32.51 ID:Vhvz52Qf0
2011年04月11日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■被災地1カ月―息長く、支えてゆく
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■被災地1カ月―コンクリ防災の限界
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110411.html

667文責・名無しさん:2011/04/11(月) 05:04:43.62 ID:7H8aA1SC0
統一地方選はスルーですか
668文責・名無しさん:2011/04/11(月) 05:08:09.85 ID:Vhvz52Qf0
<11日付の「毎日新聞」社説>
統一選前半戦 危機の中で沈んだ民主
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110411k0000m070159000c.html
政治の1カ月 責任感がなお乏しい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110411k0000m070158000c.html

<11日付の「読売新聞」社説>
地方選前半戦 指導力不足の民主に強い逆風
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110411-OYT1T00016.htm
プロ野球開幕 苦境の時こそ最高のプレーを
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110411-OYT1T00014.htm

<11日付の「産経新聞」社説>
民主党敗北 菅首相不信任は明白だ 国難克服に政権を託せない
≪石原氏の教育改革期待≫
≪自民は信頼回復めざせ≫
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110411/elc11041103570040-n1.htm
669文責・名無しさん:2011/04/11(月) 05:10:41.36 ID:GSut3q9P0
スルーワロタ
670文責・名無しさん:2011/04/11(月) 05:33:12.76 ID:Y9lOMLKT0
統一地方選はまだ前半すから。全部すんでから書きます。
671文責・名無しさん:2011/04/11(月) 07:01:53.47 ID:Vhvz52Qf0
<11日付の「東京・中日新聞」社説>
住民を守る自治へ 震災・統一選
・欠かせぬ情報の公開
・既成政党には不信感
・暮らし考え直す機会に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041102000043.html

<11日付の「日本経済新聞」社説>
シリーズ「大震災1ヶ月」A「複合危機」に即応した経済政策運営を
・経済低迷は長引く恐れ
・地域再生の突破口に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E7E2E6E4EAE2E3E3E2E6E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
672文責・名無しさん:2011/04/11(月) 07:42:11.04 ID:r1hh0E9h0
韓国は2006年にパチンコ全面禁止の法律を作った。

だから日本でも法律でパチンコ禁止できるはずだ。
673文責・名無しさん:2011/04/11(月) 08:26:24.31 ID:j6/dAfc2O
また書き溜め社説か…
休みたければずっと休んでいろ!
674文責・名無しさん:2011/04/11(月) 08:45:30.95 ID:beq6m2140
>>672
4選した石原に言われてアサヒ悶絶中です。

「パチンコと自動販売機で合わせて1000万キロ・ワット近い電力が
消費されている国は日本以外にない。こういう生活様式は改めたほうがいい。
国は政令を出せばいい。パチンコする人は我慢なさい」

反論社説待ってます。
・パチンコ禁止ゆるせない
・過去の歴史に鑑み…
675文責・名無しさん:2011/04/11(月) 08:52:50.93 ID:beq6m2140
ちなみに1000万キロ・ワットって、福島第一、第二あわせたよりも多い。

原発でパチンコ。
アサヒどうすんの。
676文責・名無しさん:2011/04/11(月) 09:04:52.76 ID:kERsegi40
見たくないものは目に入りません
677文責・名無しさん:2011/04/11(月) 09:47:26.91 ID:jctJ8Gdl0
>高台への集落移転を考えたい。高齢者が増える時代だ。逃げなくてよい場所に住めれば、被害を確実に減らせる。

何をいまさら・・・。
山を切り崩し、森林を伐採して住宅地をつくるのを「自然を破壊する」
とかいって猛反対してたのは左翼じゃないか(怒)
678文責・名無しさん:2011/04/11(月) 09:57:48.29 ID:FnGejQP50
>高台への集落移転を考えたい。高齢者が増える時代だ。逃げなくてよい場所に住めれば、被害を確実に減らせる。
で、がけ崩れが発生して死人が出たら、
「誰がこんな危ないところに移住させたんだ」と喚くんですね
わかりたくありません
679文責・名無しさん:2011/04/11(月) 10:10:21.21 ID:XowpmNIH0
誰でも知ってることだが、パチンコの収益は北朝鮮に送られている。これを
止められることは北朝鮮、総連にとって死活問題なのだ。石原さんはそれを
言うとまた朝日や毎日がやり玉にあげて歪めた報道をするから、言い方を
変えて夜中まで電気を使わせるなと言ってるのだよ。それにしてもなけなし
の金を北朝鮮に寄付してる日本の皆さんに、金正日からお礼の言葉ぐらい
あってもいいんじゃないか? 朝日さん、ピョニャンに行って取材したら。
680文責・名無しさん:2011/04/11(月) 11:20:34.74 ID:jctJ8Gdl0
石原都知事が「花見を自粛しよう」と言った途端に、左翼が
反発して「消費を沢山して経済を活性化しよう」と言い始めた。
左翼は「大量消費社会は良くない」と言ってたくせに・・・。
左翼はいつから大量消費社会礼賛者になったのか?左翼は言う事が
コロコロ変わるから信用できない。
681文責・名無しさん:2011/04/11(月) 18:05:40.53 ID:jsb4v6Db0
662 名前: 文責・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/10(日) 15:18:39.37 ID:FT/nVP8o0
そうか。このために、
未曾有のこの大災害にドンピシャ菅政権で対応させるために
朝日新聞は民主党政権樹立キャンペーンをはったのか。さすが天声。

原子力村と癒着している自民ではなく、高潔で有能な民主党でなきゃ
適切で迅速な対応はできないからな。
663 名前: 文責・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/10(日) 15:24:16.95 ID:9yYj8cdj0
>>662
あのー、どの記事を読んで書いてる?
今日の天人でも、社説でもないよな?

住人サンの電波発言もサヨクに負けず劣らずですよねー

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
682文責・名無しさん:2011/04/12(火) 00:38:08.21 ID:iczd3C7Gi
朝日は、統一地方選スルーライフかw
民主党と同じで不戦敗だな。
683文責・名無しさん:2011/04/12(火) 01:37:56.35 ID:W7NfCYIw0
社説子は渡部恒三先生と原子力の平和利用について
取材されていないんですか?
684文責・名無しさん:2011/04/12(火) 01:42:13.45 ID:W7NfCYIw0
前福島県知事佐藤栄佐久は原発を廃炉にすべく手続きを行い徐々に機械を
停止させようとしていた。
原子炉の寿命を延ばし能力を上げるプルサーマル計画も許可しない方針で、
一時期には完全に停止させています。

が次の福島県知事がプルサーマル計画を受け入れてしまったんですね。
それによって廃炉になる予定だった原子炉が全て再稼働されてしまった。
安全対策もせいぜい30年規模でしか想定されていなかったものが更に
20年近く伸びてしまった。

この現福島県知事、民主党 佐藤雄平という人物はナニモノなのか?
渡部恒三の甥なんですね。
685文責・名無しさん:2011/04/12(火) 04:49:18.89 ID:KBhdnBNS0
2011年04月12日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■統一地方選―敗北民主は後がない
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■統一地方選―大阪都構想より明確に
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110412.html

686文責・名無しさん:2011/04/12(火) 04:55:10.79 ID:KBhdnBNS0
<12日付の「毎日新聞」社説>
震災後 復興への道…子孫に誇れる青写真を
◇東北一体でビジョン描け
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110412k0000m070141000c.html

<12日付の「読売新聞」社説>
復興構想会議 希望が持てる将来像を示せ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110411-OYT1T01117.htm
東北農業復興 豊かな食の大地を取り戻そう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110411-OYT1T01115.htm

<12日付の「産経新聞」社説>
民主党惨敗 国民による審判直視せよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110412/stt11041203030000-n1.htm
復興会議設置 本当に機能するか疑問だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110412/plc11041203030002-n1.htm
687文責・名無しさん:2011/04/12(火) 06:27:29.29 ID:ifuvAKx40
>>685
>「民主党よりはまし」な結果だから、政権批判を強めたくなるのもわからなくはない。
>しかし、この時期に党利を求め、政争を仕掛けても、国民の理解が得られるだろうか。
世界同時不況、はい論破。
せめてせいぜい二年前に自分たちの書いた社説くらい読み直せよ。
688文責・名無しさん:2011/04/12(火) 07:01:26.02 ID:KBhdnBNS0
<12日付の「東京・中日新聞」社説>
復興構想会議 課題はいま目の前に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041202000013.html
避難指示拡大 住民の納得が不可欠だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041202000012.html

<12日付の「日本経済新聞」社説>
大胆かつ地域に目配りした復興計画を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E7E5EBEBE0E2E3E0E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
民主への失望映した地方選
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E7E5EBEBE7E2E3E0E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
689文責・名無しさん:2011/04/12(火) 07:33:21.57 ID:METOkgtj0
> 地域ごとに争点、政策課題が違う地方選の勝敗を、
>直ちに政権の存亡や首相の出処進退に結びつけるべきでもない。

あれ?
690文責・名無しさん:2011/04/12(火) 08:11:52.84 ID:+NCgfJMX0
>「民主党よりはまし」な結果だから、政権批判を強めたくなるのもわからなくはない。
>しかし、この時期に党利を求め、政争を仕掛けても、国民の理解が得られるだろうか。
政権批判は民主党内のコップの中の嵐の方が数段激しい。社説子のように与野党対決はむしろ正常な
議会制民主主義の発露。地方選挙といえどこれほど政権党が敗れれば明らかに政権への「不信任」
政権に「市民はNOを突きつけた」というべきだろう。社説子は事態を捻じ曲げて解釈してはいけない。
結局、党内基盤が脆弱な菅政権であるし、この危機に無能を天下に晒した菅政権をだれが支えるのか。
それほど自民党はお人よしではない。
691文責・名無しさん:2011/04/12(火) 10:04:26.53 ID:gKtej6OC0
民主党って労働者の党だろ?
でも、ブルーカラーの労働者みたいに泥にまみれて汗水流して働く政治家いないのな。
なんか、IT企業の若社長の党みたいで、おしゃれでかっこばかり気にしてる政治家多すぎ。
692文責・名無しさん:2011/04/12(火) 10:06:30.34 ID:mQUJXjR00
■統一地方選―敗北民主は後がない

主題を3つ(民主党、自民党、地方政党)も詰め込み、只でさえ薄っぺらい内容がさらに希釈され
て、ほとんど何も言っていないに等しい「選挙雑感」に留まっている。
1日かけて書いて、この程度かよ。

> 地域ごとに争点、政策課題が違う地方選の勝敗を、直ちに政権の存亡や首相の出処進退に結
>びつけるべきでもない。

朝日新聞の過去の論調と比較すると、色々と思うところはあるが、しかしこの主張は間違いじゃ
ないと考える。責任を問うなら民主党の選挙対策部門であろう。選対委員長の石井一氏、さらに
追求するなら幹事長の岡田克也氏あたりか。
それらの総括は民主党内でやることなんだけれど、しかし、彼らに出来るかってと疑問だ。
で、だれも責任を取らないまま、ぐだぐだと不満の内圧だけが高まる、と。

> 首長が仲間の議員で議会を制する手法は、「首長VS.議会」の激突の構図を解く策として
>注目された。けれど、その是非をめぐる議論が震災の陰で深まらなかったのは残念だった。

ここらへんのハナシは結構重要なポイントだろう。軽く触れただけで終わらせるのは惜しいな。
『議論が震災の陰で深まらなかった』のは、震災があるから深まらなかったんじゃなく、例えば
朝日新聞が社説や何やかやでちゃんと書かないからだろうと、ワシは思うんだが。
693文責・名無しさん:2011/04/12(火) 12:11:24.56 ID:g5LYnE+50
> 地域ごとに争点、政策課題が違う地方選の勝敗を、
>直ちに政権の存亡や首相の出処進退に結びつけるべきでもない。

>>689
え、まじ? これ、いま言っちゃうの?? って感じだね。
さすがKY新聞、ってか、本当に菅を愛してるんだな。

菅政権は、国益に適わなくとも、朝日益には適ってると。
694文責・名無しさん:2011/04/12(火) 19:39:09.65 ID:lPyG+ZxX0
693 :文責・名無しさん:2011/04/12(火) 12:11:24.56 ID:g5LYnE+50
> 地域ごとに争点、政策課題が違う地方選の勝敗を、
>直ちに政権の存亡や首相の出処進退に結びつけるべきでもない。

>>689
え、まじ? これ、いま言っちゃうの?? って感じだね。
さすがKY新聞、ってか、本当に菅を愛してるんだな。

菅政権は、国益に適わなくとも、朝日益には適ってると。


菅の故人献金をスクープしても住人サンの考えは変わらない―――

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
695文責・名無しさん:2011/04/12(火) 21:11:38.51 ID:JdT3JXst0
>>691
すっからかんとか小沢とか鳩山とか、まともに働いたことのない奴らばっかりだな。
696文責・名無しさん:2011/04/12(火) 22:47:20.94 ID:W7NfCYIw0
レベル7か。
どうりで身体がだるいわけだよ。
原発に反対してきたサヨクのみなさん、今までごめんね。
核兵器製造能力を持たせたくない一心で反対しているのかと思ってたよ。
でも相変わらずなぜか朝日だけは許したくない。
697文責・名無しさん:2011/04/13(水) 04:24:07.52 ID:9sIOKjDc0
2011年04月13日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■原発事故評価―「7」の重みを直視する
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■特捜検事実刑―信頼回復の道なかば
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110413.html
698文責・名無しさん:2011/04/13(水) 04:29:57.06 ID:9sIOKjDc0
<13日付の「毎日新聞」社説>
レベル7 「最悪」の更新を防げ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110413k0000m070132000c.html
計画的避難 安心できる場とケアを
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110413k0000m070131000c.html

<13日付の「読売新聞」社説>
福島原発事故 深刻度「7」でも冷静な対応を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110413-OYT1T00070.htm
証拠改ざん検事 厳しい判決を改革への教訓に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110413-OYT1T00066.htm

<13日付の「産経新聞」社説>
福島レベル7 「最悪」評価はおかしい チェルノブイリとは全く違う
≪保安院の発表には矛盾≫
≪心配な輸出品への規制≫
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110413/dst11041303140003-n1.htm
699文責・名無しさん:2011/04/13(水) 04:32:35.23 ID:9sIOKjDc0
【櫻井よしこ 菅首相に申す】政権による政治的人災
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110413/plc11041303240000-n1.htm
700文責・名無しさん:2011/04/13(水) 07:01:24.64 ID:9sIOKjDc0
<13日付の「東京・中日新聞」社説>
最悪レベル7 収束へ沈着背水の陣で
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041302000015.html
子供の臓器移植 透明性と検証の徹底を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041302000014.html

<13日付の「日本経済新聞」社説>
原発の「最悪」事故踏まえ情報開示強めよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E4E6E6E3E2E2E3E1E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
元検事の犯罪が迫る検察改革
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E4E6E6E3E4E2E3E1E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
701文責・名無しさん:2011/04/13(水) 07:21:21.81 ID:saeZqClRO
レベル7という見出しなんて日本国民にはどうでもいい。
朝日はいま起きてる現状、対策、今後の道筋を静かに報道してれば良い。
702文責・名無しさん:2011/04/13(水) 08:56:50.62 ID:Ie31u0Oq0
東京電力の柏崎刈羽原発など多くの原発で問題になっているのは、活断層型の地震だ。
規模が小さくても、足もと近くで起こるので被害は大きくなる。活断層のありかさえ
はっきりしていない「見えにくい敵」である。
これに比べれば、プレート境界型の地震は「見えやすい敵」ともいえる。 (2007.10.27)

へぇ〜「見えやすい敵」 なんだ。
703文責・名無しさん:2011/04/13(水) 09:47:41.49 ID:maKEMiCZ0
菅と民主党と東電と経産省と経団連のほうが
「見えやすい敵」なんだけど。
704文責・名無しさん:2011/04/13(水) 10:49:05.45 ID:c4Lu0j+r0
>政府は円形状に避難域を定めていたのを改めた。
>だが新しい地域設定も、不変のものととらえるべきではない。
そりゃそうなんだが、では肝心の観測がアメダスのような網目状の定置観測システムが構築されたとか
これからしようとかとかの話はない。このあいだIAEAのひとが気まぐれにある土地の土をサンプリングして
誤った異常値を発表して騒ぎになった。避難地域に認定するのに碌な観測システムもないのでは話にならない。
705文責・名無しさん:2011/04/13(水) 11:01:33.90 ID:/owMHrnf0
>あらかじめ描いた構図に沿って自白を迫り、否認しても聞く耳をもたない。

当たり前だろ
検察官が、事件の構図を何も考えず、容疑者の否認を鵜呑みにしてたら仕事にならんだろw
706文責・名無しさん:2011/04/13(水) 12:26:15.83 ID:KRI7q1IR0
>>696
お前は中国人か?
北京で首痛い腰痛いって騒いでたけど
707If白痴:2011/04/14(木) 01:26:07.28 ID:27fIWHPw0
地球レベルの地殻変動のサイクルからしたら、20年ぐらい誤差みたいなもん。

不動産融資総量規制の通達が出たのは1990年3月27日。

その前に大震災が起こっていたら、どんな歴史になってたんやろ。
708文責・名無しさん:2011/04/14(木) 04:06:13.05 ID:KGuYNF6r0
2011年04月14日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■子供の臓器移植―透明さが信頼を築く
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■プロ野球の春―不屈の戦いを楽しもう
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110414.html
709文責・名無しさん:2011/04/14(木) 04:11:28.92 ID:KGuYNF6r0
<14日付の「毎日新聞」社説>
菅首相への批判 ただ「辞めろ」は無責任だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110414k0000m070149000c.html
元主任検事実刑 検察全体で受け止めよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110414k0000m070148000c.html

<14日付の「読売新聞」社説>
景気判断後退 何より復興策を急ぐことだ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110414-OYT1T00014.htm
子供の臓器提供 国内で移植を完結する一歩に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110414-OYT1T00011.htm

<14日付の「産経新聞」社説>
余震続発 恐れずひるまず備えたい
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110414/dst11041402380019-n1.htm
前田元検事実刑 特捜の歪みさらに解明を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110414/trl11041402380001-n1.htm
710文責・名無しさん:2011/04/14(木) 07:01:25.00 ID:KGuYNF6r0
<14日付の「東京・中日新聞」社説>
被災自治体 広域行政を復興の力に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041402000016.html
特捜検事実刑 信頼への道まだ険しい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041402000015.html

<14日付の「日本経済新聞」社説>
シリーズ「大震災1ヵ月」下/製造業の競争力保つ手を次々に打とう
・本格回復遠い生産活動
・労働規制を弾力的に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E5E3E0E5E4E2E3E6E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
711文責・名無しさん:2011/04/14(木) 07:38:54.60 ID:xRr8ULldO
■子供の臓器移植―透明さが信頼を築く

それを書くなら先ずは自分達の報道姿勢を示せ。
病院前に集団で押し掛ける無駄と多大な迷惑行為する連中に語る資格はない。
712文責・名無しさん:2011/04/14(木) 07:47:59.54 ID:3crSDGRe0
50台のババアと60台のオッサンにも移植された件がグロすぎてもう。
津波の人間を映さないのとおそらくは同じ動機でこの件を報じないマスコミも気持ち悪い。
不自然なことが起きると必ず醜いもの本意の結末になるものだな。
713文責・名無しさん:2011/04/14(木) 07:58:36.65 ID:Mwy0z3xt0
■プロ野球の春―不屈の戦いを楽しもう

>セの経営者が興行を優先し、早期開幕・ナイター開催を押し通そうとした経緯は正直、うんざりさせられた。

うんざりしたなら、社説を書いて欲しかったところだ。
だいたい「セの経営者」って、誰ですか?

もっとハッキリ書けよ。
読売新聞が親会社であるプロ野球団だろ?オーナー職にある者は読売新聞からやって来た奴だ。

それを隠して「セの経営者」じゃ誰だか分からない。
読売新聞が経営者であるプロ野球団が他のセ・リーグ球団を巻き込み
正に計画停電真っ盛りの3月29日に開幕させ
しかも東京ドームでナイターやろうとしていたのだ。

なぜ
>読売新聞が経営するプロ球団が興行を優先し、早期開幕・ナイター開催を押し通そうとした経緯は正直、うんざりさせられた。
と書けないのか!

オメー、同業者(読売新聞社)に対する攻撃を控えるってんじゃ
お前たちが過去安倍政権攻撃に使った、正に仲良しクラブ、お友達クラブとやらじゃねーか。
東京電力という異業者(つまり仲間ではない者)には厳しくても、
身内には手ぬるいんじゃ、まったく不公平・不公正だ。
そんなんで、報道が、マスコミが信用されると思っているのか!!

なぜ?T>うんざりさせられた?Uにも関わらず「セの経営者」というぬるい表現しかしなかったのか?
読者に、国民にその理由を社説で言ってみろ!
714文責・名無しさん:2011/04/14(木) 12:14:07.84 ID:Pfd+91tl0
「うんざりさせられた」といった情緒的表現を社説で使うべきではない。
自粛に賛成なのか反対なのか、まず朝日の立場を明確にした上で、
「セの経営者は自粛すべきだった」とか「自粛する必要はなかった」とか論じるべきなのだ。

情緒的な言葉を使う社説には、正直うんざりさせられた。
715文責・名無しさん:2011/04/14(木) 17:56:28.81 ID:dN6DY4X8P
煩悩まみれの濁世にあっても、天界の方々の気持ちに成り代わって話をする人々が日本
各地にいると思い知った。東で都知事が言った。「日本人のアイデンアィティーは我欲。
津波を利用して我欲を一回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」被災地宮城
の県知事に「塗炭の苦しみを味わっている被災者がいることを常に考えて欲しい」と指
摘される。都知事は「言葉が足りなかった。深くおわびする」と撤回。10日の選挙は4
選を果たす。西は大阪。府議会議長は「天の恵みというと言葉が悪いが、本当にこの地
震が起こってよかった」と述べた。橋下徹府知事が目指す咲洲庁舎への全面移転に反対
してきた。東日本大農災で同庁舎も壁面パネル損傷などの被害を受け「府知事の考えが
間違っていたことが示された」と言いたかったと釈明した。ちなみにこの人は落選。東
西で明暗を分けた。これは天意か、はたまた天の配剤か。古人は日本を言葉が味方して
くれる言霊の国と呼んだ。しかし、現世、天に通じる人の言葉に重み深みはなく、人情
の温かみも感じない。ただ、己の気分を天や神に仮託する政治家は昔もいた。民俗学者
で、朝日新聞の論説委員にもなった柳田国男は、関東大震災の当時、ロンドンにいた。
その折、万国議員会議に参加した数人の衆院議員と、大便宅で同席した。この時、年長
の議員が「これは全く神の罰だ。あんまり近頃の人間が軽佻浮薄に流れていたからだ」
といった。柳田は抗議した。「狭苦しい町裏に住んで、一命を助かろうとした者の大部
分は、むしろ平生から放縦な生活をなしえなかった人々ではないか。彼らが他の碌でも
ない市民に代わって、この残酷なる制裁を受けなければならぬ理由はどこにあるのか」
と。毎日ひたむきに生きてきた人々が、理不尽にも命を奪われ、被害を受け苦境にある。
なるほど為政者ならば、これほどの被害を出した根原である政治の貧困を、自らを合め、
悔い、恥じ入るはずだ。さて都知事選結果を見ると「天の声」は、発言を忘れたか、大
したことではないと判断したのだろう。それとも、まかり間違って共感したか?忘れた
と言えば、新銀行東京や五輪招致騒動も、はや忘却の彼方か。そんなに忘れっぽいと、
忘れたころにやってくるという「天」の動きにはひとたまりもあるまい。
716文責・名無しさん:2011/04/14(木) 18:10:13.08 ID:MHnMCvhd0
天に通じる人の言葉を党派性で選り好みするクズが目立つということだ
717文責・名無しさん:2011/04/14(木) 22:17:25.89 ID:27fIWHPw0
■与野党あげて菅政権で大復興をとげたい―成果は直人に

■なあにかえって免疫がつく―民主党政権下の放射能

の二本でえっす。
718文責・名無しさん:2011/04/15(金) 04:09:09.36 ID:B0v9buGl0
2011年04月15日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■原発被災者―その身にたった対策を
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■震災補正予算―公約を見直す時だ
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110415.html
719文責・名無しさん:2011/04/15(金) 04:15:22.36 ID:B0v9buGl0
<15日付の「毎日新聞」社説>
震災後 地震国の原発 政策の大転換を図れ
◇「想定外」許されぬ
◇依存度下げる決意を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110415k0000m070174000c.html

<15日付の「読売新聞」社説>
原発事故賠償 国と東電が分担して救済を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110414-OYT1T01185.htm
フクシマ危機 国際社会の懸念を解消せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110414-OYT1T01170.htm

<15日付の「産経新聞」社説>
震災復興 信頼なき政権に託せるか 首都分散含め骨太の構想描け
≪望めぬオールジャパン≫
≪未来型のモデル都市を≫
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110415/plc11041503120000-n1.htm
720文責・名無しさん:2011/04/15(金) 06:19:39.96 ID:PC0d/GXh0
>>718
>原発被災者―その身にたった対策を
これをやるには一言ですむけどな。
政 権 交 代

政治主導でやるといってる政権がなんの青写真も示さなきゃそりゃ各省庁は及び腰になるわ。
しかも政権の誰も責任をとろうとしない。
721文責・名無しさん:2011/04/15(金) 08:21:12.37 ID:MDrCSlXc0
>マニフェストに掲げた個別の政策を見直すことが必要ではないか。
>野党を巻き込み、大きな課題に取り組む。今がその時だ。

マニフェストを見直せってw
野党を「巻き込む」ってw

で、総選挙時の争点をなくして、民主党政権の延命か?
722文責・名無しさん:2011/04/15(金) 08:28:05.20 ID:odfSL8hi0
>菅さん、ここは考えどころだ。

安倍や麻生と違って身内なんだから、紙面使って文通なんかせずに
直接言えやw
723文責・名無しさん:2011/04/15(金) 13:08:20.82 ID:sytpvdHX0
株主代表訴訟への懸念からとみられるが、この期に及んで身内の論理を優先させるのだろうか。
724文責・名無しさん:2011/04/15(金) 13:18:40.61 ID:R3MYcfa60
>野党を巻き込み、大きな課題に取り組む。今がその時だ。

無理だよ。
自民は菅首相の人格に不信感持ってるから。
人格を疑われたらもう終わりだな。
725文責・名無しさん:2011/04/15(金) 13:31:29.63 ID:sytpvdHX0
>株主代表訴訟への懸念からとみられるが、この期に及んで身内の論理を優先させるのだろうか。
想定外の天災だから東電は免責。原発設置にあたって国も安全性を認めたし、
国策として政府も推進していた。東電にすべての罪をなすり付けるやり方はありえない。
事故の原因と過失の有無は裁判で決着を付けるべき。「身内の論理」という次元の話ではない。
726文責・名無しさん:2011/04/15(金) 17:38:14.24 ID:afCpIF230
>>724
菅もう、顔も見たくないくらいに憎たらしい。
まだ鳩山のほうが可愛げがあった?!
727文責・名無しさん:2011/04/15(金) 23:37:53.38 ID:nqRaiDcK0
鳩山の時はAAが沢山生まれたけど菅にはないよね
でも鳩のCO2の25%削減が許せんから、どっちもぶん殴りたい
728文責・名無しさん:2011/04/15(金) 23:57:44.45 ID:MDrCSlXc0
うん。戸板の表裏にくくりつけて、汚染水の中に放り込みたい。
729文責・名無しさん:2011/04/16(土) 01:02:55.22 ID:k1k3UsDN0
菅だけじゃない。レンホーもバカっぷりばかり目だち、気持ち悪い。
あの早口と独特の芝居じみたイントネーションと両手を使った意味の
ない大げさなジェスチャー。もういい加減にやめさせてくれ。朝日さん
何とか菅がレンホーを始末するように仕向けてくれないか。
730文責・名無しさん:2011/04/16(土) 04:39:43.61 ID:KYAxqGOQ0
2011年04月16日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■震災と東京―一極集中で、よいのか
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■INAX判決―実態にあわせ団交権を
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110416.html
731文責・名無しさん:2011/04/16(土) 04:45:22.88 ID:KYAxqGOQ0
<16日付の「毎日新聞」社説>
震災後「低エネ」社会 日本モデルは可能だ
◇許容限度踏み外す
◇信頼の絆を生かして
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110416k0000m070168000c.html

<16日付の「読売新聞」社説>
原発「計画避難」 今後の見通し丁寧に説明せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110415-OYT1T01102.htm
がれき処分 自治体の広域連携で乗り切れ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110415-OYT1T01101.htm

<16日付の「産経新聞」社説>
復興税 まず「増税ありき」は疑問
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110416/plc11041603020006-n1.htm
支援感謝決議 思いをしっかり伝えたい
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110416/plc11041602480003-n1.htm
732文責・名無しさん:2011/04/16(土) 07:01:32.60 ID:KYAxqGOQ0
<16日付の「東京・中日新聞」社説>
原発災害賠償 救済へ腰が重すぎる
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041602000005.html
節電対策 生活様式を省みる時だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041602000004.html

<16日付の「日本経済新聞」社説>
観光復活に向け外国人の声を生かそう
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4EAE6E1E1E7E2E3E4E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
元高を迫る中国のインフレ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4EAE6E1E1EAE2E3E4E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
733文責・名無しさん:2011/04/16(土) 07:58:00.03 ID:gI0eSLsAO
■震災と東京―一極集中で、よいのか

>いざというとき、救命や消防は。

東京消防庁職員の中には千葉、埼玉、神奈川県民が多くいる筈だ。
最悪津波で江戸川、荒川、多摩川の橋脚を破壊されたら都内の消防署にどうやって出勤するのか?
また都外にある自宅や家族を放ったらかして都民を助けに行くのか?
ぜひ石原に聞いてもらいたい。

734文責・名無しさん:2011/04/16(土) 10:33:22.80 ID:psbRxiUH0
>東京一極集中の是正を、真剣に考えるときではないか。

どうせ大陸と半島に分散しろっていうんだろ
735文責・名無しさん:2011/04/16(土) 10:38:57.29 ID:8I4sZ2o30
■震災と東京―一極集中で、よいのか

>非常時の東京都知事に、石原慎太郎氏(78)が4たび選ばれた。
>選挙戦が低調なまま、有権者は現職の安定性に託すしかなかったともいえる。

圧勝だったし。
石原嫌いのアサヒの悔しさが滲み出てる2行だな。
736文責・名無しさん:2011/04/16(土) 11:06:36.41 ID:Z6KwgdWs0
>>730
メディアの一極集中をまず正さねば。朝日新聞解体がまず先だな。
737文責・名無しさん:2011/04/16(土) 16:30:32.79 ID:k1k3UsDN0
あと4日で22回目の4/20を迎えます。朝日新聞珊瑚記事捏造記念日です。
この日は原爆記念日と同じように、朝日新聞による記事捏造事件を風化
させないために、全国民が朝日の記者が自らサンゴにイニシャルを彫り
つけ傷つけ「KYって誰だ」という世にも破廉恥な記事を書いた事実を忘れ
させないための記念日です。この日の朝日の社説に注目です。
738文責・名無しさん:2011/04/16(土) 16:37:56.53 ID:f1ug0pPF0
朝日の悔しさがにじみ出てるなww
石原都知事4選・・・ww

悔しいのう悔しいのうww
739文責・名無しさん:2011/04/16(土) 17:29:08.04 ID:dLgUQDAz0
>東京人の常識力が問われる。

国旗掲揚・国歌斉唱の時は起立する。
これ東京だけでなく世界の常識な。
740文責・名無しさん:2011/04/16(土) 18:38:00.79 ID:3Pa75yCJ0
      _.,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
   /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
  /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|   
  |::::::::|     。   .|;ノ
  |::::::/  ,,,....ノ' 'ヽ...,,,,,||      
  ,ヘ;;|   -・‐,  ‐・=..|/ ̄ ̄ヽ
 (〔y   uUー''  | ''U/  v c,.jヽ もうね、 もう限界、東京工業大学理学部で
 /゙^⌒ヽ、,、ノ(,、_,)/    ノー'ぅ' J  学生運動に励んできた僕には、もう耐えられない
/       i  '⌒ヽ   /----''゙ヽ__ あとは君たち文系の人たちでやってください。
            ヽ / ///  ヽ

741文責・名無しさん:2011/04/17(日) 02:01:27.87 ID:KOlqWhAY0
浜辺に「ARIGATO」 復旧参加の米大佐「感動」

asahi mo sasugani aribai ato-oi houdou
742文責・名無しさん:2011/04/17(日) 05:01:32.03 ID:doYZS+Qj0
2011年04月17日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■震災と東京―一極集中で、よいのか
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■INAX判決―実態にあわせ団交権を
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110417.html
743文責・名無しさん:2011/04/17(日) 05:02:58.45 ID:doYZS+Qj0
2011年04月17日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■震災と社会保障―支え合いを考える好機に
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・不可欠な財政基盤
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・課題の整理に工夫を
  .   \| 死神新聞 |   ・乗っている船は一つ 

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110417.html
744文責・名無しさん:2011/04/17(日) 05:09:27.15 ID:doYZS+Qj0
<17日付の「毎日新聞」社説>
震災後 津波の教訓 「逃げる」ために備えたい
◇全国で対策を見直せ
◇防災意識の持続が大切
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110417k0000m070135000c.html

<17日付の「読売新聞」社説>
G20声明 日本リスク回避へ結束を強調
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110416-OYT1T00868.htm
被災者自立支援 要望に応えられる働き場所を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110416-OYT1T00866.htm

<17日付の「産経新聞」社説>
竹島「海洋基地」 こんな時に建設強行とは
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110417/kor11041702510000-n1.htm
原発風評被害 ルール違反の拡大阻止を
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110417/fnc11041702510000-n1.htm
745文責・名無しさん:2011/04/17(日) 06:47:12.18 ID:woiAWsCv0
>>743
>震災と社会保障―支え合いを考える好機に

自民党が支えあいのために用意した後期高齢者医療制度をさんざん叩いて若い世代に一方的な負担なすりつけを主張していたのは
どこの新聞だ。
746文責・名無しさん:2011/04/17(日) 07:01:12.04 ID:doYZS+Qj0
<17日付の「東京・中日新聞」社説>
黙とうと明日への気力 大震災の現場で考える
・大津波の傷痕なお深く
・「浜の再生こそ第一だ」
・みんなで「力の合流」を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041702000010.html

<17日付の「日本経済新聞」社説>
震災後の世界経済安定に万全の対応を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4EAEBE3E4E0E2E3E5E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
足並みそろわぬリビア介入
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4EAEBE3E4E7E2E3E5E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
747文責・名無しさん:2011/04/17(日) 09:06:07.86 ID:siS5r3iV0
>・乗っている船は一つ 

いや、あんたが乗っているのは民主という泥舟だからw
748文責・名無しさん:2011/04/17(日) 13:45:40.89 ID:jyssKRnt0
>党が違っても乗っている船は一つなのだ。

野党がいくら協力しても、民主党内の混乱が今のままじゃどうしようもないだろ。
菅は小沢と修復不可能なまでに対立しちゃったから、小沢は野党以上に倒閣に執念燃やしてる。
菅は喧嘩ばかりして味方を減らし敵をどんどん増やしてる。
その性格改めた方が良いよ。側近は誰も諫言しないのか?怖くて諫言できないのかな?
749文責・名無しさん:2011/04/17(日) 14:14:34.46 ID:7bmQgp4/0
>乗っている船は一つ
国境線のない世界とかを夢想してた癖に、突然この日本は逃げ場所の無い
陸地から遠い船なのだと言い出す者には、例え話などしてほしくありません。
750文責・名無しさん:2011/04/17(日) 22:43:59.12 ID:5Ih2HpAD0
朝日新聞は菅内閣のスポークスマン?!
http://www.youtube.com/watch?v=T4GgcK-34uc
751文責・名無しさん:2011/04/18(月) 04:22:44.42 ID:PjtTX2Jv0
2011年04月18日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■トモダチ作戦―その成果を明日に向け
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■事故調査―十分に機能するために
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110418.html
752文責・名無しさん:2011/04/18(月) 04:28:12.76 ID:PjtTX2Jv0
<18日付の「毎日新聞」社説>
避難所の長期化 仮設建設を真剣に急げ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110418k0000m070124000c.html
小児臓器移植 信頼支える情報公開を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110418k0000m070123000c.html

<18日付の「読売新聞」社説>
原発事故工程表 もう「想定外」は許されない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110417-OYT1T00746.htm
国務長官来日 再確認された日米の強固な絆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110417-OYT1T00742.htm

<18日付の「産経新聞」社説>
少年の脳死移植 厳粛な思い常に忘れずに
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110418/bdy11041803370000-n1.htm
米国務長官来日 「2+2」先送りは怠慢だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110418/plc11041803370000-n1.htm
753文責・名無しさん:2011/04/18(月) 06:18:31.52 ID:iqFm2GjS0
>>751
>■トモダチ作戦―その成果を明日に向け
>ところが民主党政権下の両国関係は、普天間飛行場の移設問題がこじれ、迷走続きである。
それ応援してたよな朝日。
754文責・名無しさん:2011/04/18(月) 07:03:03.28 ID:PjtTX2Jv0
<18日付の「東京・中日新聞」社説>
リニア・鉄道館 この“線路”を明日へと
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041802000014.html
原発事故 一段落と楽観できない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041802000013.html

<18日付の「日本経済新聞」社説>
原発安定の工程表は住民配慮が足りぬ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4EBE6E3EAE7E2E3EAE2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
日米同盟強化の流れを確かに
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4EBE6E3EBE3E2E3EAE2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
755文責・名無しさん:2011/04/18(月) 07:59:32.08 ID:kLMdOCntO
トモダチより身内を何とかしろよ!(笑)
756文責・名無しさん:2011/04/18(月) 10:59:46.41 ID:9hfvgf120
そのとおりだ。
アサヒ、お前のトモダチの菅と民主党を何とかしろよ。
あと火事場泥棒みたいな韓国も。
757文責・名無しさん:2011/04/18(月) 21:56:27.77 ID:PLA77PqY0
トモダチ作戦を何度も連呼されるとかってに改蔵の羽美ちゃんの
「とーもーだーちー」を思い出しちまったじゃねえか
758文責・名無しさん:2011/04/18(月) 22:43:00.18 ID:62UlwAOP0
朝日の編集論説幹部が、20世紀少年のともだち、に思えてた。
759文責・名無しさん:2011/04/18(月) 22:44:59.22 ID:/5JpcyDW0
思えてた?
760文責・名無しさん:2011/04/18(月) 22:46:33.96 ID:Ci8pMQsz0
【朝日新聞社の輝かしい社史】
戦前戦中 全社を挙げての積極的な戦争協力報道
昭和35年 北朝鮮礼賛帰国報道
昭和45年 広岡社長自ら支那の文化大革命礼賛報道
昭和46年 文化大革命礼賛コラム掲載
昭和46年 「日本軍虐殺」捏造コラム掲載
昭和55年 コラム「ソ連は脅威か」を掲載
昭和59年 「南京大虐殺」でっちあげ報道
昭和59年 毒ガス戦でっちあげ報道へのいい加減な釈明記事掲載
昭和60年 「南京大虐殺」についてのおわび記事を掲載
昭和61年 「南京大虐殺」の日記開示を命令する判決が下る
昭和61年 毒ガス戦でっちあげ報道
平成元年 サンゴ落書き自作自演報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への釈明報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への再釈明記事掲載
平成7年  石原信雄氏の祝儀袋を捏造
平成11年 「レイプ・オブ・南京」の発売延期の原因を右翼からの脅迫と謀略報道
平成12年 朝日が扇動した朝鮮人虐殺を引き合いに石原知事を非難
平成13年 つくる会教科書への嘘歪曲指摘を垂れ流す
平成14年 中田ヒデ日本代表引退を捏造 
平成16年 サマワの自衛隊宿営地内に迫撃砲弾が撃ち込まれたと捏造
平成17年 消費者金融大手の武富士から5千万円の編集協力費(ウラ広告費)受領発覚
平成17年 田中康夫長野県知事の新党設立に関する記事を捏造
平成17年 安倍晋三、中川昭一ら政治家がNHKに圧力をかけて番組内容を改変させたと謀略報道
平成21年 4億円の所得隠しで4編集局長を処分

761文責・名無しさん:2011/04/18(月) 22:51:56.21 ID:62UlwAOP0
>>759
w
うん
762文責・名無しさん:2011/04/18(月) 22:54:58.35 ID:Ci8pMQsz0
【朝日新聞社の輝かしい社史】
戦前戦中 全社を挙げての積極的な戦争協力報道
昭和35年 北朝鮮礼賛帰国報道
昭和45年 広岡社長自ら支那の文化大革命礼賛報道
昭和46年 文化大革命礼賛コラム掲載
昭和46年 「日本軍虐殺」捏造コラム掲載
昭和55年 コラム「ソ連は脅威か」を掲載
昭和59年 「南京大虐殺」でっちあげ報道
昭和59年 毒ガス戦でっちあげ報道へのいい加減な釈明記事掲載
昭和60年 「南京大虐殺」についてのおわび記事を掲載
昭和61年 「南京大虐殺」の日記開示を命令する判決が下る
昭和61年 毒ガス戦でっちあげ報道
平成元年 サンゴ落書き自作自演報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への釈明報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への再釈明記事掲載
平成7年  石原信雄氏の祝儀袋を捏造
平成11年 「レイプ・オブ・南京」の発売延期の原因を右翼からの脅迫と謀略報道
平成12年 朝日が扇動した朝鮮人虐殺を引き合いに石原知事を非難
平成13年 つくる会教科書への嘘歪曲指摘を垂れ流す
平成14年 中田ヒデ日本代表引退を捏造 
平成16年 サマワの自衛隊宿営地内に迫撃砲弾が撃ち込まれたと捏造
平成17年 消費者金融大手の武富士から5千万円の編集協力費(ウラ広告費)受領発覚
平成17年 田中康夫長野県知事の新党設立に関する記事を捏造
平成17年 安倍晋三、中川昭一ら政治家がNHKに圧力をかけて番組内容を改変させたと謀略報道
平成21年 4億円の所得隠しで4編集局長を処分

763文責・名無しさん:2011/04/18(月) 22:56:44.57 ID:Ci8pMQsz0
【朝日新聞社の輝かしい社史】
戦前戦中 全社を挙げての積極的な戦争協力報道
昭和35年 北朝鮮礼賛帰国報道
昭和45年 広岡社長自ら支那の文化大革命礼賛報道
昭和46年 文化大革命礼賛コラム掲載
昭和46年 「日本軍虐殺」捏造コラム掲載
昭和55年 コラム「ソ連は脅威か」を掲載
昭和59年 「南京大虐殺」でっちあげ報道
昭和59年 毒ガス戦でっちあげ報道へのいい加減な釈明記事掲載
昭和60年 「南京大虐殺」についてのおわび記事を掲載
昭和61年 「南京大虐殺」の日記開示を命令する判決が下る
昭和61年 毒ガス戦でっちあげ報道
平成元年 サンゴ落書き自作自演報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への釈明報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への再釈明記事掲載
平成7年  石原信雄氏の祝儀袋を捏造
平成11年 「レイプ・オブ・南京」の発売延期の原因を右翼からの脅迫と謀略報道
平成12年 朝日が扇動した朝鮮人虐殺を引き合いに石原知事を非難
平成13年 つくる会教科書への嘘歪曲指摘を垂れ流す
平成14年 中田ヒデ日本代表引退を捏造 
平成16年 サマワの自衛隊宿営地内に迫撃砲弾が撃ち込まれたと捏造
平成17年 消費者金融大手の武富士から5千万円の編集協力費(ウラ広告費)受領発覚
平成17年 田中康夫長野県知事の新党設立に関する記事を捏造
平成17年 安倍晋三、中川昭一ら政治家がNHKに圧力をかけて番組内容を改変させたと謀略報道
平成21年 4億円の所得隠しで4編集局長を処分

764文責・名無しさん:2011/04/18(月) 23:08:22.55 ID:VYQl/Qf40
その他にレイプしようとしたところ通りかかった男性にフルボッコにされた
脇本ナントカって(慎二だっけ?)いうのも居たよね。(笑)
765文責・名無しさん:2011/04/19(火) 00:13:33.80 ID:6pH+9qhi0
ねえ朝日。
ウソと放射能はどっちが悪いの?
766文責・名無しさん:2011/04/19(火) 00:41:47.54 ID:0dsVjEC70
>>763

・伊藤律架空会見
・林彪は健在
・カンボジアでは陰惨な粛清はおこらないのではないか
・スターリンはやさしいおじさん

追加どうでしょう。
767文責・名無しさん:2011/04/19(火) 03:55:57.20 ID:8fF2MMwi0
2011年04月19日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■原発工程表―これ以上悪くせず前へ
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■避難指示―住民本位で、柔軟に
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110419.html
768文責・名無しさん:2011/04/19(火) 04:02:48.96 ID:8fF2MMwi0
<19日付の「毎日新聞」社説>
原発工程表 より具体的評価を示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110419k0000m070117000c.html
原発事故と学校 安全基準を一日も早く
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110419k0000m070116000c.html

<19日付の「読売新聞」社説>
参院集中審議 菅政権は場当たり対応を慎め
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110418-OYT1T01034.htm
小学生6人死亡 通学途中の惨事を繰り返すな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110418-OYT1T01033.htm

<19日付の「産経新聞」社説>
補正予算財源 国債をなぜ排除するのか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110419/plc11041903300001-n1.htm
原発収束工程表 政府も進行に責任を持て
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110419/dst11041903300003-n1.htm
769文責・名無しさん:2011/04/19(火) 07:01:30.21 ID:8fF2MMwi0
<19日付の「東京・中日新聞」社説>
原発行政 電力との癒着を断て
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041902000004.html
クレーン車突入 通学路の安全どう守る
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011041902000003.html

<19日付の「日本経済新聞」社説>
経済復興のためにもTPP参加を急げ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E2E2E2E4E6E2E3EBE2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
車生産再開を安定への一歩に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E2E2E2E4E5E2E3EBE2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
770文責・名無しさん:2011/04/19(火) 08:13:13.97 ID:+b2nQh8L0
>期限にばかり気をとられて急ぐあまり、大きな問題点を見逃すことがあってはならない。
こういうことを書くようでは社説子は工程表を使い切れていないな。
771文責・名無しさん:2011/04/19(火) 13:56:46.38 ID:csRsJGyD0
■菅内閣での情報隠しは、やさしい情報隠し

■中韓の原発は、きれいな原発
772文責・名無しさん:2011/04/19(火) 20:18:24.18 ID:WRePYsFG0
>>766
早野タソの「竹島を友情の島に」もお忘れなく
最近早野タソクラスの特大電波がないよな〜
773文責・名無しさん:2011/04/19(火) 20:29:33.65 ID:fZsr81GB0
明日はいよいよ朝日のサンゴ記事捏造記念日。朝日が本当に社説で書いてる
ような公正と正義に立脚した新聞社なら絶対にサンゴ記念日について反省の
社説を書くはずだ。本当に明日の朝刊長官が楽しみだ。朝日の真実が見える
朝になる。
774文責・名無しさん:2011/04/19(火) 20:31:42.18 ID:ydtZ7ar4P
地味だけど、俺は中田の引退報道で、「事実が記事と違う結果となった」という言いぐさに衝撃を受けた。
775文責・名無しさん:2011/04/19(火) 21:07:16.05 ID:PV5xQH/F0
震災以来の週刊朝日の不自然に前向きな写真とアオリに毎週ヘド吐いてますw
先週なんて、両陛下だぜ。

>>774
「引退報道」ではないwウィキペディアでも見てこい。
776文責・名無しさん:2011/04/19(火) 21:30:42.05 ID:7jbpHHc60
>>772
早野透ではなく若宮啓文です
777文責・名無しさん:2011/04/19(火) 22:19:04.53 ID:WRePYsFG0
>>776
あ、すまぬ
どっちも電波だったのぉ〜
778文責・名無しさん:2011/04/20(水) 04:48:07.04 ID:FeTLAueX0
2011年04月20日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■原発をどうするか―脱・依存へかじを切れ
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■原発をどうするか―世論が動かしたドイツ
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110420.html
779文責・名無しさん:2011/04/20(水) 04:55:19.76 ID:FeTLAueX0
<20日付の「毎日新聞」社説>
復興財源 ODA削減は再考を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110420k0000m070161000c.html
児童6人死亡事故 通学路の安全を守れ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110420k0000m070160000c.html

<20日付の「読売新聞」社説>
震災対策予算 復興に増税はやむを得ない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110419-OYT1T01222.htm
仮設住宅建設 用地と資材の確保に全力を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110419-OYT1T01207.htm

<20日付の「産経新聞」社説>
菅首相 延命に財政再建使うとは
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110420/plc11042003380007-n1.htm
船長「起訴相当」 再捜査で国家意思を示せ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110420/plc11042003370006-n1.htm
780文責・名無しさん:2011/04/20(水) 06:38:41.07 ID:snXieugp0
>>778
朝日は温室効果ガス削減に努力しろと言って見たり原発依存をやめろと言って見たり忙しいな。
「どっちも」は(少なくとも短期的には)無理だぞ。
781文責・名無しさん:2011/04/20(水) 07:01:26.42 ID:FeTLAueX0
<20日付の「東京・中日新聞」社説>
よく知りよく備える 長引く余震・誘発地震
・心配されるM8級余震
・「東海」などにも警戒を
・“想定”は当てにできぬ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042002000002.html

<20日付の「日本経済新聞」社説>
被災地水産業の再生 企業化も視野に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E2E4E5EBE1E2E0E2E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
市場が迫る米財政赤字の削減
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E2E4E5EBE4E2E0E2E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
782文責・名無しさん:2011/04/20(水) 07:31:06.06 ID:F4vB1oYx0
■原発をどうするか―脱・依存へかじを切れ

>今回の事態に有効な手が打てなかった原子力安全委員会、経済産業省の原子力安全・保安院といった
>組織のあり方も抜本的に見直す。

アホか、朝日。「>有効な手が打てなかった」って何で過去形になってんだよ。
有効な手を模索し、打っている最中であろうが。
未だ事態は現在進行形である!にも関わらずこの事態の最中「>組織のあり方も抜本的に見直す」とはな。
近頃このような、マスゴミの冷静さを欠いた言動が目に付く。付きすぎる。

他人に冷静になれと言っている張本人が何を言っているか。
国民に上から目線で説教をくれているんだから、その説教をマスゴミ自らが実践せよ!!
783文責・名無しさん:2011/04/20(水) 07:32:32.28 ID:F4vB1oYx0
■原発をどうするか―世論が動かしたドイツ

あらかじめ言っておくけど、俺はドイツという国が嫌いでな。
3月11日の地震で、ドイツの自称救援隊が福島第一原発の話を聞くやいなや、パニックに陥り
大慌てで帰国した奴らだからな。

>象徴的なのがドイツだ。原発推進に傾いていたメルケル首相が姿勢を変え、「脱原発」の方向へと踏み出した。
精神に恐慌をきたし、集団ヒステリーを発症し無責任にも政府がこれまで言ってきた事を簡単にひっくり返す。
さすが、ナチスの国としか言いようがない。この国には冷静さが無い。

上の方でもレスがついているが、温室効果ガス排出問題とどう折り合いをつけるかという視点が、
ドイツにもこの社説にも無い。
特にドイツを含む欧州は、温室効果ガスの削減目標が日本は低いとして、日本を攻撃してきた。

で、原子力発電は絶対ダメ!火力発電もダメ!、でどうやってドイツは電気を確保するのだろうか?
精神に恐慌をきたし、集団ヒステリーを発症した結果故の決定であるからドイツにそんな答えは無い。
まして
>日独とも発電電力量の4分の1程度を原子力に依存している。
ドイツの4分の1もの電気が無くなるのである。

もしドイツが「電気が足りない分は外国から買えばいい」と考えているならば、
徹底したドイツ攻撃が必要だ。
他国の原子力発電所が発電した電気で、ドイツが脱原発をしたとて、それは全く賞賛などに値せず唾棄すべきものだ。

>脱原発へのドイツの挑戦を日本は大いに参考にしたい。
まだ「日本はドイツを見習え」ですか?感覚が古すぎる。ドイツは見習う対象ではなく観察対象でしかない。
784文責・名無しさん:2011/04/20(水) 09:43:09.60 ID:d5hn7oz3O
ドイツなんて参考にならない。アホか?
見習うなら江戸時代の方が参考になる。
785文責・名無しさん:2011/04/20(水) 10:53:13.89 ID:j9I7MXyd0
>>778
そもそもドイツはフランスから電気買えるし・・・
韓国まで電線延ばして電気買えってか?w
786文責・名無しさん:2011/04/20(水) 11:06:37.09 ID:m0D1uc3j0
■原発をどうするか―脱・依存へかじを切れ 

原子力発電所否定が大前提の社説で、原発に対してネガティブな印象を与える単語を並べ立てて
いる。
曰く、『「原子力村」の専門家』『安全神話を信じ込まされてきた国民』『原発に依存』。
それ以外の内容は『これまで脇役に追いやられていた太陽光発電など、自然エネルギー』等と、
自然エネルギーへのシフトを言うだけで、中身の無い、イメージを拡散させるためだけの社説に
なっている。

一応、即時全廃は無理だとは言っているけれど、『議論を先取りする形で電力需給の構造転換に
踏み込む意義は大きい』と、朝日新聞が責任を取らない形での既成事実化を進めさせるためのネ
タ振りに使っているだけで、論説と言うより、アジテーションと言うべきだろう。

■原発をどうするか―世論が動かしたドイツ

> 原発を多く持つ米国、フランス、ロシアなどは原発推進の方針を変えていない。中国やイン
>ドも原発建設を続ける構えだ。
> 脱原発へのドイツの挑戦を日本は大いに参考にしたい。

ドイツの『反・原発』運動は、日本の『反・軍事』『9条堅持』なんかと似たような、一種宗教的
な思想である、とか、なんかで読んだな。
まあ、ドイツはどうでもええやん、としか言いようが無い。

ドイツの挑戦を参考にする、それはまあ、いいんだが、そこから得られる教訓を正しく理解し取
り入れることこそが重要なんだが、朝日新聞にそんな高等なことが出来るかと言えば、まあ出来
なかろうなあ。
EUという共同体、移民受け入れ、古くは共産主義社会など、実験的な取り組みから得られた問題
点や否定的な事実から眼をそらし、お題目や理想だけを賞賛し、ガワだけ真似て喜んでいるよう
なことが多かったし。
787文責・名無しさん:2011/04/20(水) 11:37:23.27 ID:/Of++VF80
>一方で、稼働しているすべての原発をすぐに止めてしまう事態に、
>日本経済が耐えられないことも事実だ。国民生活への影響も大きい。

変節漢! 事故前はイデオロギーのためにかっこつけて反対してただけか? 

火力もダメ、ダムもダメ、原子力もダメ。
太陽光と風力の自然破壊や騒音ならOKってか?
788文責・名無しさん:2011/04/20(水) 13:59:16.72 ID:FiBfU3K20
>自然エネルギーの拡大を柱に据え

今回の大地震で、自然が人間の予測不可能で恐ろしい存在であることを
思い知らされたのに、いまだに自然をコントロールできると信じて「自然
エネルギー」に頼ろうとするのに驚いた。
予測不可能な自然に頼る太陽・風力発電が危ういとは思わないのだろうか?
789文責・名無しさん:2011/04/20(水) 14:03:45.45 ID:4yrym3Yz0

K・Yって だれだと君が言ったから 4月20日は珊瑚記念日

         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`ヾ゚Д゚.ヾ゙`.゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/
790文責・名無しさん:2011/04/20(水) 19:46:25.26 ID:3jsa9mef0
>「想定外」の事態に「原子力村」の専門家たちが右往左往する様は、これまで安全神話を・・・
想定外といっても1000年単位の自然現象にすぎない。確率論としてそれを想定すると
途方もない安全対策が必要になる。経済性を無視しては原発を建設できないから。
1000年単位では確実に起きることを起きないという「虚構」のうえに原発政策を進めた。
今回分かったことは経済性を無視した「超」が付く超高額の安全性を追求する必要は
なかったということ。今回と同等の津波対策に大してカネはかからない。
キーワードは「電源」なのだ。社説子はこの現実から目をそらし羹に懲りて膾を吹くの愚を犯す。
原発大国フランスでは地震がないこともあって大きな事故がない。
人は学習する。原発の事故から学び1000年単位の災害にも耐える原発を作ればよいことだ。
791文責・名無しさん:2011/04/20(水) 20:15:02.32 ID:/Of++VF80
>>789
いまでも変わらない伝統だね。

酒井信彦は「この文章の最大のポイントは、サンゴ損傷を特定の不心得ものの所業ではなく、
日本人全体の問題にしていることである。それによって日本全体を悪者として貶め、
反対に自らを良心的な糾弾者として、正義の立場に祭り上げることができるのである。」
として、朝日新聞の捏造記事を生み出す体質を非難している。
792文責・名無しさん:2011/04/21(木) 00:14:07.31 ID:IKvVT5Tx0
サンゴ記念日のことは一言も触れてない。これだから朝日は。。朝日のどこか
の支社で記者が銃で撃たれた記念日は忘れずに書くのにね。都合の悪いことは
知らんぷりなんだからあきれるね。まるで悪ガキのようだな。
793文責・名無しさん:2011/04/21(木) 04:53:57.31 ID:ydqAAk5y0
2011年04月21日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■仮設住宅―知恵出して建設急ごう
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■リビア介入―「人道のため」忘れるな
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110421.html
794文責・名無しさん:2011/04/21(木) 05:00:33.50 ID:ydqAAk5y0
<21日付の「毎日新聞」社説>
復興増税 国民の納得いく活用を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110421k0000m070159000c.html
原発作業員 工程表に「人」の支援も
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110421k0000m070158000c.html

<21日付の「読売新聞」社説>
収まらぬ余震 脅えずひるまず万全の備えを
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110420-OYT1T01080.htm
学校の再開 安心して学べる場取り戻そう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110420-OYT1T01078.htm

<21日付の「産経新聞」社説>
被災地の雇用 非常時の発想と迅速さで
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110421/biz11042103080001-n1.htm
人への風評被害 心ない仕打ち恥ずかしい
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110421/dst11042103070001-n1.htm
795文責・名無しさん:2011/04/21(木) 07:01:53.17 ID:ydqAAk5y0
<21日付の「東京・中日新聞」社説>
チェルノブイリ 悲劇の教訓はどこに
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042102000015.html
災害ロボット 極限下に耐える機種を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042102000014.html

<21日付の「日本経済新聞」社説>
景気と貿易収支の悪化に細心の注意を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E3E0EAE0E1E2E0E3E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
家庭の節電意欲どう高める
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E3E0EAE0E4E2E0E3E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
796文責・名無しさん:2011/04/21(木) 10:48:33.56 ID:schYt/v80
>リビア介入―「人道のため」忘れるな
欧米の軍事介入をだれも、人道のためなんて思っていないよ。
こういう奇麗事で構えるから朝日の外交社説は味も素っ気もない。
日本の国益とどう関わるかを語れ。昨日の原発縮小廃止案と同じだ。
797文責・名無しさん:2011/04/21(木) 10:52:49.05 ID:IqUjTDbn0
日本の中国(満州)への進出(侵略)も、はじめは自国民と欧米民の保護(人道)
を目的に、国際的に要請されたものですけど。

朝日はきれい事と嘘と隠蔽ばかり。
798文責・名無しさん:2011/04/21(木) 11:53:40.24 ID:I8iuOzxh0
イラクへのアメリカ攻撃を反対したドイツ・フランス等を支持してたが
反対してたのは自国の石油利権を守るためで、決してイラク国民の
ためでないことをかくしてた。


アカヒチラシは綺麗ごとばかり。

799文責・名無しさん:2011/04/21(木) 11:55:58.22 ID:desgJ77n0
朝日の社説が、カダフィが外国人部隊に守られていることを全く批判していない件
800文責・名無しさん:2011/04/21(木) 13:17:13.19 ID:IqUjTDbn0
>>799
傭兵に韓国人がいるからだろうか。
801文責・名無しさん:2011/04/22(金) 00:59:08.28 ID:3QJI0Rye0
4700超でもゆるすのは、
自民党と原子力村を攻撃しないのは、
民主党最高幹部へのブーメランになるから、
と朝日新聞が思ったから、
一昨日は、KY(韓、よくやってる)記念日。
802文責・名無しさん:2011/04/22(金) 04:23:38.24 ID:YA85WNiY0
2011年04月22日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■統一選後半―棄権はもったいない
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■原発事故賠償―改革の妨げにするな
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110422.html

803文責・名無しさん:2011/04/22(金) 04:30:43.60 ID:YA85WNiY0
<22日付の「毎日新聞」社説>
警戒区域設定 住民感情配慮し運用を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110422k0000m070170000c.html
被災者への差別 誤解と偏見をなくせ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110422k0000m070169000c.html

<22日付の「読売新聞」社説>
「警戒区域」設定 住民に説明と代償措置が要る
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110421-OYT1T01134.htm
3・11後の外交 萎縮せず国際的役割を果たせ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110421-OYT1T01129.htm

<22日付の「産経新聞」社説>
大震災復興のために いま増税、とんでもない
■財源捻出に英知を結集せよ
≪やるべきことがある≫
≪経済成長で税収あげよ≫
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110422/plc11042204050007-n1.htm
804文責・名無しさん:2011/04/22(金) 06:25:58.93 ID:PvMS6Oha0
>>802
> 地域独占が緊急時の電力融通を妨げている面はないのか。

社説子のバカはアメリカでの電力自由化の顛末をもう忘れたのか?
805文責・名無しさん:2011/04/22(金) 07:02:11.91 ID:YA85WNiY0
<22日付の「東京・中日新聞」社説>
原発賠償案 東電の責任が大前提だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042202000013.html
警戒区域 説得と支援を万全に
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042202000012.html

<22日付の「日本経済新聞」社説>
警戒区域の避難者に丁寧な説明尽くせ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E3E5E5E4E4E2E0E0E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
チェルノブイリの轍を踏むな
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E3E5E5E5E6E2E0E0E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
806文責・名無しさん:2011/04/22(金) 07:16:05.62 ID:C7+qEAJd0
>>804
どうなったの?
807文責・名無しさん:2011/04/22(金) 07:59:00.81 ID:tcb7uZhdO
■統一選後半―棄権はもったいない

公約を反古にした民主党の責任は多大だ。
また朝日もな!

選挙に行かないのも自由。
白票も自由。

808文責・名無しさん:2011/04/22(金) 08:15:05.20 ID:AbtEHy1O0
>>800
「雇い兵」ではないけど、リビアからの脱出者にES細胞の黄教授が居たんだよな。
809文責・名無しさん:2011/04/22(金) 09:10:12.54 ID:OSRdeny00
>国費を投入する以上、東電の経営陣に、事態をここまで悪化させた責任を厳しく問うことは論をまたない。
「東電の経営陣に」以上に菅直人の無策ぶりに呆れるよ。
810文責・名無しさん:2011/04/22(金) 23:51:09.99 ID:+HsURl5U0
沖縄ノート裁判
沖縄タイムス・琉球新報は1面大トップで勝利宣言だろうが、朝日はどの程度だろうな?
社説でも来るか
811文責・名無しさん:2011/04/23(土) 00:59:59.81 ID:pk+b1Nxo0
幻魔大戦

■中国人―意外と親身

■韓国人―案の定

□朝鮮人―ハイブリッド

さて若宮人の論説やいかに?
812文責・名無しさん:2011/04/23(土) 04:51:35.34 ID:89/bVFLW0
2011年04月23日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■放射能と避難―住民の納得が大切だ
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■カザフスタン―資源と非核で協力を
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110423.html

813文責・名無しさん:2011/04/23(土) 04:57:34.40 ID:89/bVFLW0
<23日付の「毎日新聞」社説>
土地使用の規制 復興へ議論は欠かせぬ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110423k0000m070139000c.html
チェルノブイリ 25年の教訓を生かせ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110423k0000m070138000c.html

<23日付の「読売新聞」社説>
消費で支援 復興願って「東北産」を買おう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110423-OYT1T00025.htm
義援金の支給 善意を早く被災者の手元に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110423-OYT1T00007.htm

<23日付の「産経新聞」社説>
「警戒区域」指定 誠意尽くし説明と説得を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110423/plc11042303090003-n1.htm
原発事故賠償 許されぬ政府の責任逃れ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110423/plc11042303060002-n1.htm
814文責・名無しさん:2011/04/23(土) 07:02:45.33 ID:89/bVFLW0
<23日付の「東京・中日新聞」社説>
被災製造業 モノづくり守り抜こう
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042302000013.html
日豪関係 震災後も協力深めたい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042302000012.html

<23日付の「日本経済新聞」社説>
原発事故の幅広い補償の枠組みを早く
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E0E7E7E0E7E2E0E1E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
1次補正に続く対策も全力で
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E0E7E7E0E7E2E0E1E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E3;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
815文責・名無しさん:2011/04/23(土) 09:56:04.83 ID:g7SDT/ajO
■放射能と避難―住民の納得が大切だ

適当に目下のネタを利用させてもらって、必死に土日用の社説スペースを埋める。
816文責・名無しさん:2011/04/23(土) 12:44:41.26 ID:pk+b1Nxo0
>■カザフスタン―資源と非核で協力を

9条は輸出しなくていいのか?
817文責・名無しさん:2011/04/23(土) 15:37:08.16 ID:0GL4YOH30

【青山繁晴】原子力安全・保安院の実態[桜H23/4/22]
 http://www.youtube.com/watch?v=OCjQSWwE6cM
818文責・名無しさん:2011/04/23(土) 15:53:37.19 ID:NzcdRM7T0
沖縄ノート裁判は話題を呼んだだけでいいんじゃないの。
裁判官は世論を気にして出世にさわりのないような判決しか出さないから。
819文責・名無しさん:2011/04/23(土) 20:48:23.65 ID:7HGrp9Qv0
>>804
今のアサピーのトップは自由化=正義で凝り固まってるやろ
820文責・名無しさん:2011/04/24(日) 05:02:39.72 ID:utdhQJRp0
2011年04月24日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■チェルノブイリ―福島事故で教訓新たに
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■被災者の心―地域に広いケアの網を
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110424.html

821文責・名無しさん:2011/04/24(日) 05:06:57.14 ID:utdhQJRp0
<24日付の「毎日新聞」社説>
サマータイム 節電効果だけじゃない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110424k0000m070123000c.html
論調観測…「福島第1」事故後の原発政策
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110424k0000m070122000c.html

<24日付の「読売新聞」社説>
フクシマの波紋 原発政策で比重増す安全論議
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110423-OYT1T00838.htm
日本産輸入規制 広がる風評被害乗り越えよう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110423-OYT1T00834.htm

<24日付の「産経新聞」社説>
9割水死 津波の怖さを軽視するな
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110424/dst11042403070002-n1.htm
豪首相来日 もう一人トモダチがいる
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110424/asi11042403070000-n1.htm
822文責・名無しさん:2011/04/24(日) 07:02:33.65 ID:utdhQJRp0
<24日付の「東京・中日新聞」社説>
なぜいま増税論なのか 週のはじめに考える
・まず復興策をまとめよ
・東電賠償も国民負担に
・しっかり「監視」せねば
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042402000013.html

<24日付の「日本経済新聞」社説>
危機の時代に挑む大胆な大学改革を
・文理の枠を超えて学ぶ
・学長に大きな権限必要
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E0EBE5E6E7E2E0E6E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
823文責・名無しさん:2011/04/24(日) 09:01:30.12 ID:/ae9jbUkO
書き溜め放水中!
824文責・名無しさん:2011/04/24(日) 09:28:05.70 ID:+LANmUOT0
後出しジャンケンとも言ふ
825文責・名無しさん:2011/04/24(日) 12:03:01.94 ID:k1/E1N1I0
こんなにあった代替自然エネルギーまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130136818861937201
826文責・名無しさん:2011/04/24(日) 14:09:29.69 ID:yJw2qNA00
827文責・名無しさん:2011/04/24(日) 19:49:17.10 ID:utdhQJRp0
週刊誌【週刊ポスト】5月6・13日合併号(今週号)
⇒発覚大スクープ:緊急停止した新幹線で降ろせ!と「秋山耿太郎社長」の名前で恫喝した朝日新聞御一行
http://zasshi.com/zasshiheadline/syuukanpost.html
828文責・名無しさん:2011/04/24(日) 22:15:47.93 ID:OBFIhR8z0
菅総理が地震のドサクサ紛れにもみ消し工作か

在日韓国人K氏を知る民団関係者によれば、菅総理が東日本大地震が発生した次の日の先月
12日、彼に電話をかけて「過去も現在も、未来も会ったことがないことにしたい」と念を押したとい
うのだ。
菅総理はまた、K氏に「状況が落ち着けば何でもできるから、とにかく逃げてくれ」と要請したと同
誌は伝えた。
K氏は在日韓国人の間で有名人として通っており、横浜市内で不動産など複数の会社に勤め、町
田市ではパチンコ店を3店経営していることが分かった。
http://www.yonhapnews.co.kr/international/2011/04/07/0602000000AKR20110407170300009.HTML
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110416/plt1104161550003-n1.htm
829文責・名無しさん:2011/04/25(月) 04:24:56.62 ID:g74yVPEX0
2011年04月25日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■復興再生ビジョン2―最高文化の基礎づくりへ
  ▼~|\ .\三\[=]\    ・複数プランの提示を
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・経営的な視点で
  .   \| 死神新聞 |   ・2重の救済網が必要  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110425.html
830文責・名無しさん:2011/04/25(月) 04:30:21.78 ID:g74yVPEX0
<25日付の「毎日新聞」社説>
大震災と司法 現地に赴き紛争解決を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110425k0000m070139000c.html
日本の中東政策 苦しい時の関与も大切
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110425k0000m070137000c.html

<25日付の「読売新聞」社説>
統一選終了 態勢立て直し迫られる菅政権
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110425-OYT1T00081.htm
原発の耐震性 安全強化への投資を惜しむな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110425-OYT1T00080.htm

<25日付の「産経新聞」社説>
衆院補選と統一選 民意はやはり首相交代 不戦敗は政権党の責任放棄だ
◆訴えるものがないとは
◆目を覆う首相の“失態”
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110425/stt11042503250002-n1.htm
831文責・名無しさん:2011/04/25(月) 07:01:40.20 ID:g74yVPEX0
<25日付の「東京・中日新聞」社説>
統一選終わる 身近な自治を育てよう
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042502000049.html
衆院愛知補選 国政のふがいなさよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042502000048.html

<25日付の「日本経済新聞」社説>
被災地への一体的な再生へ法整備を急げ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E1E7E0E4E7E2E0E7E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
原発の事故調査委をつくれ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E1E7E0E4EAE2E0E7E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
832文責・名無しさん:2011/04/25(月) 07:49:30.89 ID:dkdnqulqO
今日も放水
833文責・名無しさん:2011/04/25(月) 07:50:43.91 ID:6+rC/1im0
■復興再生ビジョン2―最高文化の基礎づくりへ

>原発被害地の救済は、被災地一般の復興構想の枠では収まらない。
>したがって、被災地としての復興再生構想があり、原発被害地にはさらにそれ固有の救済策が重ねられるという、
>2重の救済網が必要になる。

ちょっとこの部分が引っかかる。福島県に関わる部分である。
朝日新聞は「被災地としての復興再生構想があり」と言うが、
この場合の福島県の「被災地」の定義は?T津波の被害を受け尚かつ原発の避難区域に含まれる地域?Uとならなければおかしい。

津波の被害とは無縁で、原発の被害のみ関係がある地域についても?T2重の救済網?Uが必要だ、などとするとしたら
これはおかしい。二重取りである。
住む家もそれに付随するほとんどの財産を失った宮城県や岩手県の被災者と比べて、あまりに不公平である。
朝日新聞の言うとおり「>無尽蔵に資金をつぎ込めはしない。」のである。

なぜこんな事を言うかと言えば、ただ今福島県が暴走中だからである。
その暴走源となっているのが佐藤雄平とかいう福島県知事。
この間東電社長と面会した折り「製造業や観光業についても賠償しろ」と言い放った。スポニチ社会面で読んでビックリした。
オイオイ、理解されるのは、農業・漁業までだろうよ。
一度自分を被害者のポジションにおけば無敵になれるという、日本の近隣諸国の行動原理をそのまま国内に持ち込んだやり口だ。
気まずくて気の毒で反論する空気にない状況を最大限利用するやり口は看過できない。

しかも佐藤雄平福島県知事自身が原発の積極的受け入れ論者(プルサーマル計画受け入れ)であることは
とーっくにネット上で指摘されている。プルトニウムが土壌から発見された云々についてはこの知事にも責任があるって事だ。
いつまでこの男を無敵状態にしておくのか?

それから南相馬市長さん、インターネットを使って外人相手にいろいろ言っていたようですが、
県内の被害状況など現状を把握し対応する責任があるのは県庁ですよ。
地震などの災害が起きたら県庁に対策本部が立ち上がるのが世の常識ですよ。
その県庁のトップは佐藤雄平福島県知事ですよ。

朝日新聞も地方分権を訴えるなら、地方の指導者の無能ぶりも攻撃するべきだ。
834文責・名無しさん:2011/04/25(月) 10:38:52.15 ID:/qZNyRpM0
>>833
福島県知事や南相馬市長は大多数の国民を代表し、無能無策にして
その存在自体が有害な菅及び菅政権を責めていると思っている。
あなたのいうようなマイナス点があろうと、菅、海江田、枝野、れんほー
などの極悪人に較べたら、私には天使に思える。まず菅と菅に何も言えず
やりたい放題にさせている民主党議員(例外もいるのはもちろんだが)を
すべて地獄に落とし落としてから次の大きな問題に取組むのが正道だろう。
835文責・名無しさん:2011/04/25(月) 11:18:41.57 ID:lph8+w0s0
■復興再生ビジョン2―最高文化の基礎づくりへ

寺田寅彦、好きだな、朝日新聞は。
菅首相が乱立させた組織の中から、復興構想会議をえらく推している様子。理念、理想を首相に
伝えるだけの、復興にはあまり役に立たない組織になるんじゃないかなあと、思っているのだが。

> 加害者としての東京電力、という存在もある。

朝日新聞は東電を『加害者』と言う。
反原発思想と、悪者探しレッテル貼りの習い性とが重なれば、そうもなろうが、それはあまりに
も一方的だ。
シンプルな『被害者 対 加害者』という枠組を提示し、それで世の中を規定してしまうのは危険
なことだと思う。

> 復興の主役は国や有識者ではない。地元自治体や被災者が抱く明日への希望であり、思いで
>ある。それが寺田のいう最高文化の基礎であり、それなくしては単なるコンクリート構造物を
>つくるだけに終わろう。

『コンクリートから人へ』の亜種と見た。
公共工事、インフラ事業に、今のところは反対しづらいから、この程度でおさめているんだろう
なあ。
836文責・名無しさん:2011/04/25(月) 16:30:30.40 ID:VOgq09dM0
正義の朝日新聞が決して取り上げない社会問題

それはパチンコ

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303713393/
837文責・名無しさん:2011/04/26(火) 00:53:20.21 ID:UWHENdgK0
旭日新聞も菅直人最小も
一度たりとも間違ったことはない。
これホント
838文責・名無しさん:2011/04/26(火) 00:55:29.45 ID:UWHENdgK0
菅直人が狙って水素爆発させてないよ
839文責・名無しさん:2011/04/26(火) 03:11:05.18 ID:O734sAQG0
2011年04月26日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■統一選終わる―首相批判にどう応える
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■統一選終わる―後はよろしくじゃなく
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110426.html
840文責・名無しさん:2011/04/26(火) 05:00:47.20 ID:O734sAQG0
<26日付の「毎日新聞」社説>
民主統一選敗北 内紛を蒸し返す場合か
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110426k0000m070131000c.html
震災後の外交 今こそ軌道に乗せよう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110426k0000m070130000c.html

<26日付の「読売新聞」社説>
チェルノブイリ 今こそ「史上最悪」に教訓学べ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110425-OYT1T01315.htm
JR西事故6年 遺族との検証を安全の道標に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110425-OYT1T01311.htm

<26日付の「産経新聞」社説>
チェルノ25年 教訓を福島に生かしたい
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110426/dst11042603320006-n1.htm
民主党大敗 首相はなぜ責任直視せぬ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110426/elc11042603500000-n1.htm
841文責・名無しさん:2011/04/26(火) 07:02:00.40 ID:O734sAQG0
<26日付の「東京・中日新聞」社説>
温暖化交渉 原発だけに頼らずとも
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042602000010.html
学校と放射能 神経を研ぎ澄ませよ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042602000009.html

<26日付の「日本経済新聞」社説>
好業績の米大企業に震災と原油高の影
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E6E3E0E7E3E2E0E4E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
避難所生活はもう限界だ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E6E3E0E7E6E2E0E4E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
842匿名希 望(トクナマレ ノゾミ):2011/04/26(火) 08:42:49.19 ID:7XwonETt0
>>839
 一瞬、「後はよろしくな、じゃ」に見えた(w
843文責・名無しさん:2011/04/26(火) 09:09:37.52 ID:GYVkJOzl0
>自分たちが選んだリーダーである。欠けている点は補い、
>一致して当面の危機対応にあたるのが政権党の筋目だろう。
おいおい、日本は北朝鮮じゃない。権力の批判は自由。大いにやるべきだ。
言論の自由を標榜する言論機関にあるまじき言葉。
844文責・名無しさん:2011/04/26(火) 09:34:24.25 ID:Ui8TzoqR0
さすがアサヒ!
菅さん退陣論を一蹴だね。
845文責・名無しさん:2011/04/26(火) 13:17:32.93 ID:Ui8TzoqR0
プギャー
大好きな石原に正論言われちゃったぞ、どうするアサヒ??

石原都知事「目抜き通りにまっさきに建つのがパチンコ屋。誇るべき文明とはいえない」
「韓国では人生を狂わせる、と全廃」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303789067/
846文責・名無しさん:2011/04/26(火) 13:26:53.33 ID:Cyh0SRGgO
自分たちが選んだリーダーって…
847文責・名無しさん:2011/04/26(火) 14:13:16.62 ID:jolU7Duh0
>欠けている点は補い

欠点が多くて、とても補え切れない場合はどうするの?
848文責・名無しさん:2011/04/26(火) 17:49:59.90 ID:6bAGLSja0
>ただ、いまはまだ危機のただ中である。時間の浪費、判断の遅れは日本の命取りになる。「菅おろし」の余裕はない。
うわリーマンショックの時の朝日にこの文章を声を出させて読ませてやりてえ。
849文責・名無しさん:2011/04/26(火) 18:02:36.67 ID:/WfinXU70
御用新聞。
850文責・名無しさん:2011/04/26(火) 18:05:15.95 ID:5d7VDvEz0
ええ話や・゚・(ノ∀`)・゚・

【マスコミ】 朝日新聞御一行様 「降ろせ!俺の言うこと聞かぬなら、秋山社長の名で抗議するぞ!」…震災で停車中の新幹線で、車掌を恫喝
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303807814/
851文責・名無しさん:2011/04/26(火) 21:46:58.72 ID:CdICmSL90
アホ、バカ、マヌケの菅総理が東北、福島を見殺しにしている
アホ、バカ、マヌケの枝野官房長官、仙谷官房副長官が国民を不幸、不安を押し付けている
アホ、バカ、マヌケで選挙に負け続けている岡田幹事長で民主党が崩壊していく

被災者、国民、有権者の声が届かない暴走無策アホ菅内閣は総辞職しろ

地震は天災、原発被害拡大はアホ菅の人災!!

地震は天災、放射能汚染拡大はバカ菅の人災!!

マヌケの菅を辞職させたらヒーローだ!!

今、菅の存在が国民にとって二次災害になっている危機感が民主党議員にあるのか?
852文責・名無しさん:2011/04/27(水) 00:01:32.96 ID:Yx3ZlYuX0
韓 直人

日本をどうすんの
853文責・名無しさん:2011/04/27(水) 04:49:24.03 ID:g+UHZrhH0
2011年04月27日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■余震と直下型―列島全域、安心できぬ
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■震災と法律家―専門を被災地に生かせ
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110427.html

854文責・名無しさん:2011/04/27(水) 04:54:46.31 ID:g+UHZrhH0
<27日付の「毎日新聞」社説>
復興構想会議 首相の指針が見えない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110427k0000m070157000c.html
最高裁国民審査 形骸化脱する機会に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110427k0000m070156000c.html

<27日付の「読売新聞」社説>
閣僚の外遊 「外交重視」の国会慣例を作れ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110426-OYT1T01110.htm
堀江被告収監へ 司法が三度断罪した拝金主義
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110426-OYT1T01072.htm

<27日付の「産経新聞」社説>
あす四十九日 大切な人静かに思いたい
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110427/dst11042703280000-n1.htm
東北新幹線再開 観光と経済の立て直しに
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042704180011-n1.htm
855文責・名無しさん:2011/04/27(水) 06:13:15.38 ID:zY6F3kxC0
友情島若宮さんいつの間にか主筆になってたのね

舟橋さんは就いた時も辞めた時もなんか書いてたような気がしたけど
今回もそういうのあるのかな?
856文責・名無しさん:2011/04/27(水) 07:01:27.99 ID:g+UHZrhH0
<27日付の「東京・中日新聞」社説>
一人じゃないよ、君は 震災遺児を支える
・笑顔で話した衝撃体験
・長く癒えない心の傷
・社会の希望を見守りたい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042702000011.html

<27日付の「日本経済新聞」社説>
被災地主導の規制改革で復興を迅速に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E6E5E1E2E5E2E0E5E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
堀江被告の事件が問うもの
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E6E5E1E3E2E2E0E5E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
857文責・名無しさん:2011/04/27(水) 09:37:28.47 ID:RkA84sER0
>>855
「日本列島を日韓の共同管理にできればいいが、韓国が応じるとは思えない。
ならば、いっそのこと島を譲ってしまったら、と夢想する。 」


858文責・名無しさん:2011/04/27(水) 09:53:54.24 ID:dsq6DEpw0
夢想を活字にして韓国に媚を売って都合が良いのは親韓派の若宮さんとごく一部の人たちだろうよ。
テメーの私的利益のためにトンでも社説を書くのも厭わない。犬にも劣る行為。
859文責・名無しさん:2011/04/27(水) 18:07:20.69 ID:UR++kd1y0
三万人もの死者・行方不明者を出す大惨事の直後なんだから
花見などの歌舞音曲はもちろんのこと政治家も権力闘争を自粛しろ。
それが「常識」だよ。と言うと「常識ってなんですか?」
と開き直るヤツが出てくるから始末におえない。
今、「日本の常識」が問われている。
860文責・名無しさん:2011/04/27(水) 19:01:04.45 ID:UR++kd1y0
いまだに十万人以上の人が避難所生活という非常事態が続くのに
「早く日常に戻すべきだ」とか自分勝手なことを言って国民は歌舞音曲に
浮かれ、政治家は権力闘争にうつつを抜かす・・・。
それがニッポン人の常識ですか?恥ずかしくないんですか?
861文責・名無しさん:2011/04/28(木) 04:24:29.18 ID:xDxaPFSb0
2011年04月28日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■シリア危機―弾圧をやめ、民主化を
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■大型連休―そうだ 東北、行こう。
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110428.html

862文責・名無しさん:2011/04/28(木) 04:30:30.97 ID:xDxaPFSb0
<28日付の「毎日新聞」社説>
震災と観光 旅をして経済も元気に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110428k0000m070132000c.html
視点・震災後 慰霊こそ防災の核心だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110428k0000m070131000c.html

<28日付の「読売新聞」社説>
両陛下東北へ 被災者を励ます温かいお言葉
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110427-OYT1T01247.htm
黄金週間 震災乗り切る英気養う連休に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110427-OYT1T01241.htm

<28日付の「産経新聞」社説>
堀江被告収監へ 事件乗り越え起業家出よ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110428/trl11042803180001-n1.htm
講和条約調印60年 主権意識強め結束したい
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110428/plc11042803170001-n1.htm
863文責・名無しさん:2011/04/28(木) 07:01:30.89 ID:xDxaPFSb0
<28日付の「東京・中日新聞」社説>
「減税」初議会 厳しく温かく見守ろう
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042802000005.html
ソニー情報流出 侵入の全容解明急げ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042802000004.html

<28日付の「日本経済新聞」社説>
ソニーは真相究明し日本ブランド守れ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E7E4E6E4EAE2E0EAE2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
「新しい巡幸」が果たす役割
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E7E4E6E5E3E2E0EAE2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
864文責・名無しさん:2011/04/28(木) 09:46:53.60 ID:FEwRwZGV0
■北朝鮮危機―弾圧をやめ、民主化を

■大型連休―そうだ 北京、行こう。
865文責・名無しさん:2011/04/28(木) 10:11:11.76 ID:91w+r+K90
革命端緒の事件で無罪 チュニジアの警察官
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110420/mds11042022160008-n1.htm
「中東革命」発端の警官、無罪に=焼身青年平手打ち疑惑−チュニジア
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011042000576
866文責・名無しさん:2011/04/28(木) 17:15:46.83 ID:mZY9FBnm0
以前、文科省が震災ボランティアの単位認定を全大学に要請した
という記事があったけど、あれどうなったん?
各大学の取り組み状況とかの続報が全く無いし、大学教授の賛否の
意見とかも新聞に載って無いんだが・・・。
867文責・名無しさん:2011/04/28(木) 17:57:04.93 ID:pySimA+M0

菅政権によるインターネット言論統制が始まった!?
http://www.youtube.com/watch?v=jzH89fLD5HQ

868文責・名無しさん:2011/04/28(木) 23:25:31.76 ID:imnVOkUo0
>シリアで治安部隊や軍がデモ隊を弾圧し、国際的な非難を呼んでいる。
こういうときの「国際」は朝日的には西欧を指すのだろうな。
中国の非民主的政策を西欧メディアは非難する。しかし中国政府は民主主義の定義は
それぞれの国が決めるべきと反論する。中国の民主化に対して朝日は時代でブレている。
アラブ的価値観と西欧的価値観との間には隔たりがある。民衆のデモが正しいとは限らない。
たとえば、60年日米安保反対のデモは今振り返れば大間違いだったし、その辺の反省はどうなっているんだ。
869文責・名無しさん:2011/04/29(金) 04:04:22.58 ID:1NzpP1ps0
2011年04月29日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■原発事故賠償―指針作りを急ぎたい
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■ 震災失業―被災地の中に働く場を
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110429.html

870文責・名無しさん:2011/04/29(金) 04:10:41.50 ID:1NzpP1ps0
<29日付の「毎日新聞」社説>
税・社会保障改革 民主党の不一致が心配
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110429k0000m070150000c.html
視点…震災後 野球の底力を見たい 中島章隆
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110429k0000m070149000c.html

<29日付の「読売新聞」社説>
大津波対策 「想定外」に耐える防災計画を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110428-OYT1T01260.htm
昭和の日 歴史の教訓を復興に生かそう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110428-OYT1T01253.htm

<29日付の「産経新聞」社説>
昭和の日 苦難学び心一つに再生を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110429/dst11042903020001-n1.htm
原発事故補償 合理的な判断基準を示せ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110429/plc11042903020003-n1.htm
871文責・名無しさん:2011/04/29(金) 07:01:37.82 ID:1NzpP1ps0
<29日付の「東京・中日新聞」社説>
浜岡3号機 今のままでは動かせぬ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042902000026.html
原発賠償指針 素早くきめ細やかに
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042902000025.html

<29日付の「日本経済新聞」社説>
電力制限は透明な議論をもとに進めよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E4E6E4E3E5E2E0EBE2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
景気と物価にらみのFRB
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E4E6E4E0E2E2E0EBE2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
872文責・名無しさん:2011/04/29(金) 07:24:53.23 ID:b+kAmaEb0
■原発事故賠償―指針作りを急ぎたい

>東京電力の原発事故を受けて、誰を対象に、どんな損害を償うか。
>基準作りを担う政府の原子力損害賠償紛争審査会が1次指針をまとめた。
>事故の収束を待たずに賠償するため、審査会は順次指針を発表していく段取りで、その第1弾だ。

ここで言う?T政府?Uとは、民主党政府である。民主党にはバラマキ癖がある。
バラマく事で国民によく思われたいという迎合癖がある。
しかも自らが言い出した「公務員の給与2割カット」すらできずにいる。
またこの有事の際にまだ子ども手当に固執している。与党のくせに政府のくせに敢えて悪役を引き受ける覚悟が無い。

>今回の1次指針では、JCO事故では対象とされなかった精神的苦痛も賠償する方針を打ち出した。
>避難所生活が長引く人が多いだけに当然だろう。

この段階で精神的苦痛に対し賠償するなどとんでもない!と言っておく。杜撰すぎる。
と言うのも
>事故の収束を待たずに賠償するため、審査会は順次指針を発表していく段取りで、その第1弾だ。
「事故の収束を待たずに賠償」の「その第1弾」であるからして、事故の収束を待たず賠償した後、さらに避難が長引けば、
精神的苦痛の第2弾賠償、第3弾賠償と、際限なく精神的苦痛に対する賠償を払い続けなければならなくなる。

さらに厳しい事を言うなら、避難している事による「精神的苦痛」というものを対象に賠償するべきではないと考える。
今回津波で家を失った人々とのバランスはどうなる?
普段通りの生活ができず精神が苦痛を受けているという点では同じだ。
避難が長引いて「精神的苦痛」があるから賠償を受けられる、で津波で家を失った人々がガマンできると思うか?
「津波で家を失い俺たちも避難が長引いている」と言うに決まっている。というのも不公正・不公平だからだ。

避難に伴う賠償をするなら理由は「避難による精神的苦痛」などという曖昧なものではなく、
「放射能汚染がひどく、人間が住む環境ではないから避難し続けていただく」といった、
データ付きの科学的合理的理由でなければならない。ただ現状は「念のための避難」の域を出ないようである。
873文責・名無しさん:2011/04/29(金) 07:25:42.57 ID:b+kAmaEb0
次に朝日新聞に言う。
>電気料金や税金にはね返る問題だけに、際限なく広げるわけにもいかない。
と言いながら
>自宅は避難区域外だが自ら避難した近隣住民の費用も償う必要はないか。
>ただ、放射性物質が検出されていないのに、消費者の買い控えで値下がりした品目をどう扱うか。
>出荷制限が解除された後も売れ行きが鈍いままのケースはどうか。輸出相手国が輸入規制した分は認めるか。B
などなどと、言うとは論外も論外だ。際限なく広げようとしているじゃねーか!!

勝手に精神に恐慌をきたし勝手に避難するドイツ野郎他外人集団のような行動パターンをとる奴に払う金など無い。
いわゆる風評被害についても同様だ。金を払う必要はない。
東京電力が風評を流したわけではあるまい。だいいち輸出相手国に賠償要求する日本政府や朝日新聞でもあるまい。

民主党政権は、B型肝炎訴訟の時、ある意味画期的な事を言い、朝日新聞もそれを賞賛した。即ち
「これだけの補償をするとなると、税金を上げなくてはならない」と。
もちろんB型肝炎訴訟原告団は怒ったが、これは真実である。

朝日新聞が過去の言動を忘れてなければ
「自宅は避難区域外だが自ら避難した近隣住民の費用は償う必要は無い!」「いわゆる風評被害には賠償する責任は無い!」
と言わねばならない。
でないと、民主党政権だから、どうか、どうか、と問われて「それも賠償対象にしよう」などとやりかねない。
朝日新聞、お前たち福島県の原発事故関連の避難者と一般国民と両方にいい顔をしようとしている。
そういうのはヤメロ!本当の自分の主張をしろ!!

誰もが「こういう賠償をするのは仕方がない」と納得できるものでなければならないのだ。
賠償の大盤振る舞いをされたら、増税も際限がない。
そういう意味でバラマキ癖のある民主党が今政権与党にあることは、実に不幸だ。
朝日新聞には世論を煽り民主党政権を誕生させた責任がある。
874文責・名無しさん:2011/04/29(金) 07:44:24.68 ID:mnuia7RF0
バラマキ癖というんじゃなく、
財布を持ってるのは自分だという自覚がない
なのでは。
875文責・名無しさん:2011/04/29(金) 08:35:43.98 ID:hfpTlK+ZO
GW前に慌てて書いたのか、非常に質が悪い。
これこそ真の無駄なだろう。
876文責・名無しさん:2011/04/29(金) 10:24:57.31 ID:AWjzl+Vv0
韓国にも賠償すべきニダ
877文責・名無しさん:2011/04/29(金) 10:58:25.79 ID:OjAkyjhC0

【マスコミ】 朝日新聞御一行様 「降ろせ!俺の言うこと聞かぬなら、秋山社長の名で抗議する!」…震災で停車中の新幹線で車掌を恫喝★3

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303866786/l50
878文責・名無しさん:2011/04/29(金) 12:39:11.91 ID:CdHz0A8x0
■ 原発事故賠償―指針作りを急ぎたい

報道記事とその解説に、『ちゃんとやれよ』と一言添えただけの内容で、これでは論説とは言わん
わな。
あらすじ書いて『面白かったです』と結んだだけの、出来の悪い読書感想文みたいなもんだ。
既に出された指針の内容の精査と、社説中にある『詰めるべき点』に対する『専門的な検討』に
ついて書かないと、論説にはならない。

■ 震災失業―被災地の中に働く場を

こっちの社説も同様で、論説と言うにはちょっと物足りない。
何より、これら雇用問題は、地方自治体やとりわけ政府が手当するべき重大問題なんだけれど、
政府に対する論調がえらく柔らかいのが、気になる。
879文責・名無しさん:2011/04/29(金) 15:55:10.79 ID:e4V8OWHn0
震災復興はこれからが本番なのに、菅は早々に防災服を脱ぎ
スーツ姿になったのはバカだね。半年は防災服を続けて非常事態
の意識を長引かせたら菅政権の延命に役立ったのにね。
菅が防災服を脱いだので国民の意識も日常に戻ったが
政治家も日常の権力闘争に戻ってしまったよ。
菅は震災という千載一遇の政権延命のチャンスをみすみす逃してしまった。
880文責・名無しさん:2011/04/29(金) 16:08:54.35 ID:e4V8OWHn0
その点、石原は賢いね。
「自粛」を連発して都民に非常事態の危機意識を煽って求心力を高め
四選に成功した。
菅も最初は震災を権力への求心力を高めるのに利用しよう考えたけど
やり方が中途半端で失敗しちゃったね。
菅には有能なアドバイザーがいないのかな?
881文責・名無しさん:2011/04/29(金) 17:21:31.06 ID:efN6rxmn0
菅は始めのベント遅れの件で東電の連中を罵倒したね。あれは危機を乗り切るリーダーの態度じゃない。
後で聞けば東電にもベントがすぐに出来ない事情があったそうだ。彼は大資本をはなから疑ってかかる
菅の初めの態度から相手側は構えてしまう。リーダーというより市民活動家の域を出ていない。
さらに許認可権限下にある弱い立場の人間にはかさにかかって強く出る。あれは官民一体で問題解決に当たる
という意思表示と正反対。単に権力を振り回し、もっぱら責任を民間に押し付ける悪しき政官の見本だ。
事に当たって自己本位・無責任・成り行き任せの姿勢だから求心力より遠心力が働き、国民から信頼されない。
882文責・名無しさん:2011/04/29(金) 20:26:15.48 ID:JxwF35jH0
5.6%とは・・・ 消費税並みか

2011/4/28 20:05に行われた、ネット世論調査「内閣支持率調査 2011/4/28」の結果です
総回答数:91209人

管内閣を支持しますか?
 支持する        5.6%
 どちらともいえない 22.4%
 支持しない      72.0%

ネット世論調査「内閣支持率調査 2011/4/28」結果
http://www.nicovideo.jp/watch/nm14285975
883文責・名無しさん:2011/04/29(金) 21:10:08.05 ID:e4V8OWHn0
菅は世論を読み違えたねえ。
「政治とカネ」で小沢追放を演出したが、追い詰めきれず
内閣支持率は下降の一途で20%まで下がっちゃった。
菅は、この段階で小沢潰しが限界だと気付くべきだったね。
一度小沢と手打ちして時間稼いでから小沢包囲網を再構築するべきだった。
まあ、権力闘争では百戦錬磨の小沢にとって、菅・仙谷・前原なんかガキ同然なんだろう。
自民との大連立で主導権とるしか菅の生き残る道はなさそうだが、
電話一本で連立申し入れという非常識でフイだもんなあ。
貞観政要でも読んで帝王学身につけてから、もう一度出直すしかないかなあ。
884文責・名無しさん:2011/04/29(金) 21:27:32.63 ID:L0xmlPKF0

蓮舫のサボりを暴露!大臣の職務内容すら知らず
http://www.youtube.com/watch?v=hHvCcgQyUpY

885文責・名無しさん:2011/04/29(金) 22:24:13.81 ID:efN6rxmn0
蓮舫は石原への政治的対抗意識が災いして彼女自身の人物の小ささを曝け出したな。
パチンコ・自販機業界への石原の苦情を蓮舫はこともあろうに無理筋・私怨がらみの
ちっぽけな経済論理で否定してしまった。
ところが現実には、道理のある石原の流れにそってパチンコ・自販機業界は石原の意を
受けたかのようにすばやく節電策を公式に表明することになる。
結局、この電力危機に関し石原の方が筋のよい政治観(勘)を持っていたということ。
一方、本来国家的節電のリーダーシップをとるべき役割の蓮舫はというと、この一件で、
役割の自覚がさっぱりない、肩書きだけの「名ばかり節電担当大臣」であることを
天下に晒してしまった。
886文責・名無しさん:2011/04/29(金) 23:26:32.08 ID:e4V8OWHn0
確かに蓮舫は野党根性が抜けないで条件反射的に反発して大臣職務に
支障をきたしたが、こういう失敗も良い経験になると思うよ。
反抗期のガキのように何でも反発してたら政府与党は勤まらないと思い知っただろうね。
民主はあと2年と、もう一期4年の計8年間政府与党をやれば少しはまともな政党になると思うなあ。
頑張ってほしいよ。ほんと。
887文責・名無しさん:2011/04/29(金) 23:52:38.13 ID:0wJLDezS0
民主党政権もうすぐ終わるだろ。
その後は多分分裂だろ。
あと2年もこんな愚劣な政権に付き合えねぇよ!
888文責・名無しさん:2011/04/30(土) 00:04:04.11 ID:WXc5N/pg0
>>886
いやもうすでにおまえ何回思い知ったんだよの段階だから
889文責・名無しさん:2011/04/30(土) 00:15:25.02 ID:a5WV9BdW0
愚劣な野党より愚劣な政府与党の方がマシでしょ。
政府与党なら官僚やマスコミや国民が監視してるから売国行為は出来ないが
野党だと監視する人がいないから旧社会党や野党の時の民主党のように靖国
や教科書問題を煽って国益を損ねる売国行為をやりたいほうだい。。。。
890文責・名無しさん:2011/04/30(土) 05:00:05.96 ID:+RhV7Lxc0
2011年04月30日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■被災地の漁業―再生に知恵をしぼろう
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■北朝鮮―熱意がなにも見えない
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110430.html
891文責・名無しさん:2011/04/30(土) 05:05:02.57 ID:+RhV7Lxc0
<30日付の「毎日新聞」社説>
原発事故調査委 国際的視野で設置急げ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110430k0000m070112000c.html
視点「震災後」 ボランティアへ行こう=倉重篤郎
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110430k0000m070111000c.html

<30日付の「読売新聞」社説>
東北新幹線復旧 余震警戒し安全運行に徹せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110429-OYT1T00716.htm
英王子の結婚 愛される王室復活の一歩に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110429-OYT1T00714.htm

<30日付の「産経新聞」社説>
日韓図書協定 片務的な対応は禍根残す
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110430/plc11043003230002-n1.htm
社会保障改革 自助自立で実現可能案を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110430/plc11043003180001-n1.htm
892文責・名無しさん:2011/04/30(土) 07:03:49.52 ID:+RhV7Lxc0
<30日付の「東京・中日新聞」社説>
国難乗り越える政権は 大震災と菅内閣
・震災前に青息吐息
・指導力発揮見えず
・与野党に重い責任
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011043002000017.html

<30日付の「日本経済新聞」社説>
シリーズ:新しい日本を創る/成長と連帯の旗を高く掲げよう
・オールジャパンで再生
・公助だけには頼れない
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E4EAE3E7E0E2E1E2E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
893文責・名無しさん:2011/04/30(土) 08:03:25.72 ID:0uhyupskO
放水中
894文責・名無しさん:2011/04/30(土) 08:09:00.02 ID:rAfSeNvg0
北朝鮮(への賠償と支援)を忘れないでね、である。
895文責・名無しさん:2011/04/30(土) 08:34:12.69 ID:ncx427qt0
>大型魚の汚染はどうなのか。回遊魚への影響も心配だ。
1945年8月6日・9日の原爆投下後の付近の魚も汚染されていたに違いない。
広島の場合は瀬戸内海一帯が福島どころではないくらい汚染されていた。
しかし当時は心配することもなく魚を食っていた(はず)。知らぬが仏。
で、近隣の県住民が放射能健康被害を受けたのだろうか。
社説子は心配するならそこらを調べてみればよい。
896文責・名無しさん:2011/04/30(土) 09:20:34.34 ID:zugJqHTW0
>■北朝鮮―熱意がなにも見えない

>これでは、動くものも動かない。

これでは、われわれが動かそうとしても動かない。
897文責・名無しさん:2011/04/30(土) 15:06:29.71 ID:a5WV9BdW0
普通外国では原発被害者が「一千万円の被害が出たから国が保証しろ。」
で国が「分かった。一千万払うからサインしてくれ。」で解決するけど、
日本の場合は「私たちの苦しい気持ちを分かってくださいよ。心は
ズタズタなんです。もう悲しくて辛くて・・・。国はどうしてくれる
んですか?」という情緒的な要求だから困るんだよなあ。普天間も同じ。。。
菅首相ご同情申し上げます。
898文責・名無しさん:2011/04/30(土) 18:21:48.54 ID:dOO/gKE/0
>>889
頭大丈夫か?
マスコミがこぞって売国煽ってんのに何言ってんだ
899文責・名無しさん:2011/04/30(土) 18:57:04.51 ID:h1zoO0bp0
>>897
菅「国に責任は無い。文句は東電に言え」

どこに同情の余地があるのやら。
900文責・名無しさん:2011/04/30(土) 19:30:59.91 ID:ncx427qt0
>>897
菅は賠償金の件で悩んでなんかいないよ。「当事者」じゃないんだから。
彼は終始一貫、責任から逃げまくっているだろ。最近になってやっと原発推進を国策としたことで国の責任も
(一部に)あると認めたが・・・。
彼は万年野党癖がぬけていない。菅は今内閣総理大臣なんだ。
野党時代に自分は原発反対したから政府に責任がないと勘違いしている。彼は政権というものを十分わかっていない。
普天間も同じ、彼には当事者意識がない。自分で方向性を出すのではなく、成り行きまかせ他人まかせ。
状況に対応するのがせいぜいのところ。
901文責・名無しさん:2011/04/30(土) 20:54:39.22 ID:vnnN/8i00
放射能汚染被害事実を隠蔽している民主党菅総理、仙谷官房副長官、枝野官房長官、岡田幹事長のバカカルテット

東北を見殺しにしている民主党菅総理、仙谷官房副長官、枝野官房長官、岡田幹事長のバカカルテット

福島県人、福島県農業漁業を見捨てている民主党菅総理、仙谷官房副長官、枝野官房長官、岡田幹事長のバカカルテット

地震津波の全国からの義援金を配らないで兵糧攻めしている民主党菅総理、仙谷官房副長官、枝野官房長官、岡田幹事長のバカカルテット

復興の足がかりも対策の打てないマヌケな民主党菅総理、仙谷官房副長官、枝野官房長官、岡田幹事長のバカカルテット

選挙に負けても負けても責任取らない民主党菅総理、仙谷官房副長官、枝野官房長官、岡田幹事長のバカカルテット
902文責・名無しさん:2011/05/01(日) 03:09:10.49 ID:7NKEdJsl0
2011年05月01日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■震災後の外交―世界の目に感度鋭く
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■データ流出―すみやかな情報開示を
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110501.html
903文責・名無しさん:2011/05/01(日) 03:15:47.76 ID:7NKEdJsl0
<01日付の「毎日新聞」社説>
日米同盟 国民の連帯感が基盤だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110501k0000m070105000c.html
論調観測 統一選民主敗北と「菅降ろし」
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110501k0000m070104000c.html

<01日付の「読売新聞」社説>
日米外相会談 緊密対話を同盟強化に生かせ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110430-OYT1T00882.htm
夏場の電力不足 官民挙げて節電に取り組もう
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110430-OYT1T00880.htm

<01日付の「産経新聞」社説>
日米外相会談 普天間決着を最優先せよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110501/plc11050103090001-n1.htm
補正衆院通過 唐突感を残す「3党合意」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110501/plc11050103080000-n1.htm
904文責・名無しさん:2011/05/01(日) 07:21:31.22 ID:7NKEdJsl0
<01日付の「東京・中日新聞」社説>
「日本リセット」の道筋 週のはじめに考える
・認識が甘くないか
・常に「次善の策」用意
・最大多数の最大幸福
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011050102000014.html

<01日付の「日本経済新聞」社説>
シリーズ:新しい日本を創る/経済の活力高め、次世代に豊かさ継承を
・古い枠組み脱ぎ捨てよ
・財政への信頼取り戻せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E5E1E7E4E4E2E2E3E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
905文責・名無しさん:2011/05/01(日) 07:50:54.07 ID:qqJBcCVy0
■震災後の外交―世界の目に感度鋭く

>「政府は事故を過小評価していたのでは」「不都合な情報を隠しているのでは」。
>国内でも疑念を抱く人がいる。国際社会から見たら、なおさらだろう。

朝日新聞、間違いを言うな。順序が逆だ。
「国際社会で疑念を抱く人がいる。より事故現場から近い国内から見たら、なおさらだろう。」と書かねばな。

当初、原発事故について国内は冷静だった。
だが外国メディア(特にアメリカとドイツ)の騒ぎ方が日本で報道され、
それが孫引きされる形で日本に輸入され(つまり日本メディアの報道により)
当初冷静だった日本人までパニック状態になってしまった。
「国内で疑念を抱く人がいるから国際社会では何をかいわんや」ではないのだ。
この朝日新聞社説の書き方そのものが日本に対する風評である。日本に風評被害を与えるな!朝日。

「政府は事故を過小評価していたのでは」、ここまではまァ許容範囲だろう。しかし────

「>不都合な情報を隠しているのでは」に至っては完全な風評である。根拠は正に不明。
これをマスコミレベルのみならず、政府レベルでやってしまったのがドイツであり、この俺を、日本人を怒らせた。
フランスのサルコジ大統領が原子力関連企業のトップを伴いやってきた、そのたった二日後にドイツの外務大臣が来日し、
「情報の透明性を高めろ」と言ったことも忘れない。わざわざそんな事を言いにきやがったか。
ドイツは絶対に許せねぇ。

風評被害は外国発!この事は今後も認識し続けなければならない。
906文責・名無しさん:2011/05/01(日) 07:51:52.96 ID:qqJBcCVy0
>国際社会への配慮を欠いた典型例が、低濃度の放射能汚染水1万トンの海への放出だ。
>近隣諸国への事前説明が不十分で、韓国の首相から、日本は「無能」とまで評された。

菅直人は正に無能である。この件で韓国に一切の抗議をしなかったという点で。
菅降ろしが民主党内で公然と始まったのは、無能との批判に首相が一切の抗議をしなかった点につきる。
つまりは無能であることを認めたわけで、無能なら辞めてもらわねば、となるのは当然の流れなのだ。

さて、「低濃度の放射能汚染水1万トンの海への放出は日本が国際社会への配慮を欠いた典型例」と朝日新聞は言う。
だが実際は韓国の方こそ、近隣諸国の方こそ配慮を欠いている。日本に対する配慮をな。

日頃の韓国人の言動を知っている者は(実は朝日新聞は韓国人に不案内である)アレ?と思い、次に怒りと憎しみを抱いたに違いない。
と言うのも、広島・長崎に対する核攻撃を、韓国人どもは「植民地支配を終わらせ独立をもたらした」などと
日頃から評価していたからだ。
広島・長崎に対する核攻撃でどれほどの放射能がバラまかれたことだろう。
そして地図を見れば一目瞭然。福島は太平洋岸。それに比べて長崎は朝鮮半島の向かい、はるかに朝鮮半島に近い。
広島も福島に比べたらより朝鮮半島に近い。
つまりは放射能の影響は福島よりもあったと言って間違いない。
それほど放射能を恐ろしがる韓国人どもが、なぜ広島や長崎でも「放射能!放射能!」と騒いでこなかったのか?

アメリカ人の流した放射能にはおとなしいが、日本人が流した放射能は許さない、というのは放射能に名を借りた日本人差別である。
日頃広島・長崎の放射能に対する批判が無い奴らが福島になった途端に騒ぎ出す事こそ配慮を欠くものだ。
中国やロシアも全く同じ。お前たちどれほど地上で核実験を繰り返し、放射能をバラまいた?
中国やロシアに対しても憎しみが募る。

この社説は卑屈である。
日本人が外国に配慮せよと主張しているが、外国人の日本人に対する無配慮には腹が立たないらしい。
1990年代前半の朝日新聞的黄金時代が忘れられないらしいが、もうそんなおとなしい日本人はいないぞ。
テレビ見りゃわかるだろ?
907文責・名無しさん:2011/05/01(日) 11:17:34.80 ID:6hoxWDZN0
どんなときでも、どんなことも日本が我慢しなければならない。
外国の勘違いも日本が悪いんです。
それがアジアの国々を苦しめ、いまなお苦しめ続けている日本の
宿命なのです。

By朝日新聞論説委員一同
908文責・名無しさん:2011/05/01(日) 12:06:25.44 ID:bmDD7nVq0
風向き海流の関係で韓国方面にはいかねーよ
909文責・名無しさん:2011/05/01(日) 12:15:13.33 ID:aH46kV4UP
■就職できない学生

高校時代のアルバイト経験が無いから、大学生になってバイトに採用されない。
学生時代のバイト経験が無いから、就職活動で何社受けても内定が出ない。
ニートやワーキングプアと呼ばれる多くの人々の、人生の転落の始まりです。
学生時代は勉強にばかり逃げ込まず、できるだけ積極的、能動的に広く多くの経験を積むべきです。
世間では勉強が出来る事が悪いとまでは言わない、という綺麗事も耳にしますが、
折角の機会ですから本当の事を言います。悪い事です。
ろくに社会経験もないのに勉強だけ出来る事は少なくとも一般企業への就職を目指すなら、悪です。
確かに学校の勉強だけやっていれば詐欺に遭う事もなく喧嘩に巻き込まれる事もなく、
お金も掛からず怪我もせずノーリスクの学生生活を送る事ができるでしょう。
しかしノーリスクと言う事は、当然ノーリターンです。若い時期の貴重な3年間、4年間を無為に過ごす事は「普通の人生」を目指す上で大きなマイナスです。
体育会・運動会での実績もない、そんな学生に就職口はありません。昔からです。不況のせいではありません。原因は世の中ではないのです。
確かに高校生は時給が安いですが、それは大学生は経験者が前提だからです。
それを搾取だ、などと寝言を言って怠けている人は、自ら好んで普通でない人生へ進んでいるようなものです。
バイトでもよほどの事情がない限り、未経験の大学生は採りません。未経験が許されるのは高校生までです。
未経験の3年間、という経歴をいちど作ってしまったら一生あなたに付いて回ります。
そうなるともはや再起の道はありません。君達が考えているよりも、社会はずっと厳しいです。
高校に入学したばかりで前途にまだ希望を持っているかもしれませんが、
これからの3年間の過ごし方であなたの一生が決まります。気を緩めている暇はありません。
6年後、あるいはそれ以前に決して後悔する事がないよう、どうか死ぬ気で頑張られる事を望みます。
910文責・名無しさん:2011/05/01(日) 13:06:38.75 ID:itEAhIDQ0
現代は首脳外交が主流だから、人との信頼関係を作るのが不得意の菅さんでは
外交の進展は期待できなかったが、震災が起きたんで誰が首相でも外交の進展
は望めないから、菅さんのままでいいんじゃないか?
菅さんは運が悪い面もある。メア日本部長は菅首相の苦しい立場を理解
していて、普天間問題が進展しないのは菅首相が無能だからではなく、
「ゆすりの名人」である沖縄が悪いと考えていた。しかし、日本のマスゴミ
がメア発言に猛反発して「沖縄は悪くない」と反論したので、米政府は
菅首相が無能だから普天間問題が解決しないと考えざるを得なくなってしまった。
菅さん可哀想すぎる。
911文責・名無しさん:2011/05/01(日) 16:08:27.64 ID:h01lboCU0
3月11日
地震発生

福島第一原発は米GE社製

しかし当時の日本は反米政権の民主党が与党

東京電力、官邸ではなく自民党本部に指示を仰ぐ

津波により全電源喪失

日米同盟堅持の前与党自民党、独自ルートでホワイトハウスに支援要請

3月12日
自民党から水面下での支援要請を受けた米政府、電源車と冷却材の提供を打診

菅直人「馬鹿野郎、俺に断りも無く進められた話なんか認められるか!俺が行くまで何もするな!」

炉心溶融・水素爆発
912文責・名無しさん:2011/05/01(日) 16:15:27.18 ID:9HW7nsVj0
>>909
どこの社説?
913文責・名無しさん:2011/05/01(日) 16:54:44.52 ID:1MuC+P6Z0
>国際社会への配慮を欠いた典型例が、低濃度の放射能汚染水1万トンの海への放出だ。
>近隣諸国への事前説明が不十分で、韓国の首相から、日本は「無能」とまで評された。
無能といわれたのか。に欠ける言動だとは社説子は思わなかったんだ。
いくら無能な菅でも外国政府から言われる筋はない。
著しく逸脱しているよ。以前露首相の北方領土への渡航について菅が珍しく強く出て、
「許しがたい暴挙」と表現した。あのとき朝日はこれでは相手国ロシアが硬化すると批判したが、
他紙は肯定的に捉えていたと記憶する。「また対露中韓外交自虐好きの朝日か」ということだ。
「放出」は事前に言えば反対論百出で緊急に対応できない。政府にはそんな計算もあったのだろう。
それに>>908の言うように海流の関係から汚染水は日本海へは届かない。韓国のたわごとは
国内向け。ドサクサ紛れの対日強気姿勢で政府の求心力を得ようとするあさましい動機からだ。
にもかかわらず、これをまともに取り上げる社説子。良識を疑う。
914文責・名無しさん:2011/05/02(月) 04:31:14.28 ID:Q/VTf0zr0
2011年05月02日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■大津波の教訓―自分の命をだれが守るか
  ▼~|\ .\三\[=]\    ・生死を分けたもの
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・求められる自助
  .   \| 死神新聞 |   ・教訓を受け継ぐ 

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110502.html
915文責・名無しさん:2011/05/02(月) 04:36:04.44 ID:Q/VTf0zr0
<02日付の「毎日新聞」社説>
東北新幹線全通 地域の鉄道の復旧も
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110502k0000m070135000c.html
視点 震災後 心をつなぐ言葉の力
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110502k0000m070134000c.html

<02日付の「読売新聞」社説>
社会保障改革 震災復興と連動して推進を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110501-OYT1T00714.htm
ミャンマー 民政移管を民主化につなげよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110501-OYT1T00709.htm

<02日付の「産経新聞」社説>
「1億円」証言 小沢氏の説明を聞きたい
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110502/trl11050203220000-n1.htm
安藤の世界一 誰かのために戦う強さを
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110502/oth11050203210000-n1.htm
916文責・名無しさん:2011/05/02(月) 07:01:07.54 ID:Q/VTf0zr0
<02日付の「東京・中日新聞」社説>
日米を真のトモダチに 大震災と米軍支援
・有事司令部を災害に転用
・高どまりの思いやり予算
・日米協議で負担減らせ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011050102000014.html

<02日付の「日本経済新聞」社説>
シリーズ:新しい日本を創る/経営も産業構造も次の成長モデルに
・自動車依存から脱却を
・個人消費の変化も加速
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E5E5E0EAE2E2E2E0E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
917文責・名無しさん:2011/05/02(月) 08:00:49.39 ID:c+aIPgpx0
大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の判断ミスで
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
全世界に大恥をさらす大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな、大バカヤロー



918文責・名無しさん:2011/05/02(月) 09:00:55.37 ID:qnR756sb0
小沢も原子力においてはクダレベル
919文責・名無しさん:2011/05/02(月) 12:42:14.05 ID:c1CZ1Y+y0
アメリカ批判・ビンラディン擁護の社説待ち
920文責・名無しさん:2011/05/02(月) 15:59:41.87 ID:69jviiOg0
絶対擁護するだろうな
テロリストの新聞だから
921文責・名無しさん:2011/05/02(月) 17:41:35.23 ID:iDgFCK3B0
そもそもの原因をイラク戦争と決め付け、
大量破壊兵器が無かったこと、
日本がアメリカに追従したこと、
思い出したように書き連ねるんだろうなぁ〜
922文責・名無しさん:2011/05/02(月) 18:14:24.96 ID:ho2x14Jx0
哀悼の意を示したうえに、小泉ブッシュ攻撃しそうだ。
923文責・名無しさん:2011/05/02(月) 23:44:50.89 ID:cUwdG65R0
アメリカは国外にいる他国人をその国の法を無視、超法規で殺すことが許されるんだね。
東京裁判もこんなノリでやったんだろうな。実際は復讐茶番劇に過ぎないが。
あるいはこれが世界の常識か。
924文責・名無しさん:2011/05/02(月) 23:56:39.82 ID:GWdpOPYD0
明日の社説は小佐古教授の報道者向けの会見が官邸から「老婆心ながら、
守秘義務がある」と言われて会見をやめざるを得なかった件を取り上げて
もらいたかったが無理だろうナァ。子供の健康より菅民主党内閣のほうが
大事だからなあ。左翼紙にとっては親の子への心配なんかどうでもいいん
だよな。それよかビンラディンを裁判にかけずになぜ殺したのかとアメリカ
を責める社説でごまかされそうだ。
925文責・名無しさん:2011/05/03(火) 02:11:46.49 ID:iGlMktgx0
>>923
まあイスラエルのモサドがイラクの核開発に関わったフランス人学者を
次々に暗殺とか、時に国際社会はえげつないよ。
926文責・名無しさん:2011/05/03(火) 04:04:05.74 ID:pgTHud6e0
2011年05月03日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■ビンラディン―テロの時代に決別せよ
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■大震災と憲法―公と私をどうつなぐか
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110503.html
927文責・名無しさん:2011/05/03(火) 04:09:11.45 ID:pgTHud6e0
<03日付の「毎日新聞」社説>
大震災と憲法記念日 生命を守る国づくりを
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110503k0000m070131000c.html
東北新幹線全通 地域の鉄道の復旧も
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110502k0000m070135000c.html

<03日付の「読売新聞」社説>
ビンラーディン テロとの戦いは終わらない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110502-OYT1T01276.htm
補正予算成立 菅政権は大胆な政策転換急げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110502-OYT1T01270.htm

<03日付の「産経新聞」社説>
憲法施行64年 非常時対処の不備を正せ
■「自衛隊は国民の軍隊」明記を
≪突破口は憲法96条改正≫
≪私権制限を避け続けた≫
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110503/plc11050302220007-n1.htm
928文責・名無しさん:2011/05/03(火) 07:01:29.81 ID:pgTHud6e0
<03日付の「東京・中日新聞」社説>
試される民主主義 憲法記念日に考える
・血の通っていない行政
・希望の灯だった生存権
・求められる自覚的参加
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011050302000010.html

<03日付の「日本経済新聞」社説>
指導者倒しても「テロとの戦い」は続く
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5EAE7E1EAE7E2E2E1E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
切れ目なく復旧・復興対策を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5EAE7E1EAEAE2E2E1E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
929文責・名無しさん:2011/05/03(火) 07:16:00.68 ID:vZ4JPQnt0
■大震災と憲法―公と私をどうつなぐか

>いま東日本大震災に、原発事故が加わり、敗戦後最大の危機の中に私たちはある。

このフレーズ一番最初に言ったのは多分菅直人首相だと思うが、違和感がある。異議アリだ。
この僅か1行前
>日本各地にはまだ空襲の跡が残り、戦渦からの復興は緒に就いたばかりだった。
と書いてある。
つまり「復興」をキーワードとして語った場合の戦後最大の危機は戦争直後である。
それに比べて今回の復興は主として岩手・宮城・福島の沿岸部地域であり、
日本各地のいたるところが瓦礫の山となっているわけではない。
放射能に関してもそうだ。現在大騒ぎの「**シーベルト」も
本物の核兵器が使われた広島や長崎の方がよほど高かった可能性大である。

つまり今回の危機は、どう考えても戦後2番目の危機であり、最大とは言えない。
もしこの危機を今の日本が克服できないのであれば、昭和20年代〜30年代の日本より劣っているって事だ。

>政府、ひいては社会でどこまで負担を分かち合うべきなのだろうか。
と朝日新聞は書いている。つまり負担を分かち合うにしても自ずと限度があると言っているわけだ。

>失われた私有財産を国が補償する仕組みはもともと日本にはなかった。
>阪神大震災や鳥取西部地震などを経て大論争の末に、最大300万円を住宅再建に支給する現行制度ができた。
>今回、さらに増額を求める声が出ている。「二重ローン」の問題も深刻だ。放射能で自宅に戻れなくなる人々は? 

ここは昭和20年代〜30年代の日本と、今の日本の大きな違いである。
ただし「復興」という観点から見れば度のすぎた補償は復興を阻害する。
補償とは個人に金を渡すという意味である。
930文責・名無しさん:2011/05/03(火) 07:17:07.93 ID:vZ4JPQnt0
今の感覚の補償を当時の広島・長崎に当てはめていたら、東京を始め各地の空襲のあった地に当てはめていたら、
復興に使うための金を個人に渡し続けていたら、きっと今日本は発展途上国だったろう。

今福島県(一部と思いたいが)青天井の補償要求をしている。
だが個人に金が渡ればそれだけ地域の本物の「復興」は遅れる。
なぜなら個人がもらった金は個人の私有財産であり何に使おうと自由だからである。
もらうものだけもらって、どこか別の場所へ引っ越すのも正に自由である。
負担する側も「個人にあれだけ渡したのだからいいだろう」として、
実際被災地域が復興しようとしまいと事は終わりとなる。これが個人補償の落とし穴。

しかしこの社説、公と私を復興に絡めたのがテーマである筈なのに無理矢理最後は「憲法改正反対」で話をまとめている。
おまけに何が
>非常時だからこそ、冷静な姿勢が肝要である。
だ!
原発で騒ぎまくりの冷静じゃない奴が、こういうフレーズを使うんじゃねーよ。
おまけに「憲法の改正をしない派」を冷静な奴だと勝手に定義しているじゃねーか。

「冷静宣言」は「勝利宣言」でしかない。これからは社説に「冷静」という言葉を使うな。
「冷静」という語彙を使わずに、読み手に「この社説は冷静だな」と思わせるものがホンモノである。
931文責・名無しさん:2011/05/03(火) 08:43:52.64 ID:lvhuxTodO
テロの時代に決別しよう!

誰に言ってるんだよ(笑)
932文責・名無しさん:2011/05/03(火) 12:17:58.74 ID:iGD9tjEr0
>931
広島にある有名な碑文と同じ。
933文責・名無しさん:2011/05/03(火) 12:44:57.67 ID:oEq23YIG0
予想通り、ビンラディン擁護、アメリカ批判できたか。

ビンラディンなんて、所詮、アラブの不労所得金持ちでイスラムオタクの
基地外がテロごっこしていただけだろ。

イスラム地域の政治体制がどうであろうと、内政問題に、欧米や日本は
責任はないし、3000人も犠牲者が出たら、首謀者に報復するのが当たり前。

安保時代の反米闘争や、パレスチナ解放とかと、イスラムオタクのテロを
混同しているんじゃないか。
934文責・名無しさん:2011/05/03(火) 12:57:38.60 ID:4YgSSSFO0
>だが、これでイスラム過激派のテロが終息すると考えるのは早計だ。

報復宣言ですか?

>ブッシュ前大統領はビンラディン容疑者の身柄を「生死を問わず」とらえると宣言
>裁判にかけられなかったのはとても残念だ。

ブッシュどうしても登場w
935文責・名無しさん:2011/05/03(火) 13:00:30.55 ID:4YgSSSFO0
>>931
社内と革命仲間

>>932
テロを仕掛けられるほうに原因がある、ってことね。
936文責・名無しさん:2011/05/03(火) 13:04:39.75 ID:Lkn4WVRX0
アメリカの行動に問題がないとは言わないがビンラディンのテロで解決できる問題じゃないな、アラブ世界の問題は
937文責・名無しさん:2011/05/03(火) 13:14:50.76 ID:oEq23YIG0
キリスト教、仏教、それぞれ女性蔑視なところはあるが
イスラム教の女性蔑視は前近代的でひどすぎる。
コーランなんかを絶対視して、そのまま現代社会に当てはめたら
ビンラディンみたいなのが出てきて当たり前。
938文責・名無しさん:2011/05/03(火) 13:32:36.47 ID:bdKodr9M0
>公と私のぶつかりあいを、憲法改正で乗り越えてしまおうという議論
>も改めて出てきている。非常事態条項を新たに盛り込むべきだという
>自民党内などからの主張である。 (中略)
>現行法の枠内でも可能なことは少なからずあるはずだ。そのうえで今
>の憲法や法体系にどんな限界があるのか、しっかり見きわめる。非常
>時だからこそ、冷静な姿勢が肝要である。

菅首相が現行法の枠内で復興を進めようとすると、朝日の世論調査で
55%の人が「期待できぬ」という結果になるんだが・・・。
今の憲法では、どの政党・どの政治家が総理になっても国民の期待に
答えられず半年で支持率20%代になってしまうよ。
菅さんが無能なんじゃなくて、時代遅れの憲法が原因なんだよ。
それをマスゴミは総理の個人的資質ばかり取り上げて叩いている。
知能が低いんじゃないの?
939文責・名無しさん:2011/05/03(火) 15:15:38.07 ID:bql8GPVL0
■ビンラディン―テロの時代に決別せよ

テロの時代への決別は、誰が行うものかと言うと、そら『テロリスト』であろう。
しかし、この社説の結びの語はオバマ(合衆国)大統領に向けられており、朝日新聞としては、
アメリカが何かどうにかしたら、テロの時代に決別できると考えている、わけだ。
なんとも能天気な話である。

『アラブの春』と来た。独裁体制の崩壊と民衆革命、とまあ、素晴らしい何かっぽく書いている
けど、実のところこれは、単なる権力争いという側面もあるわけで、過度の期待を抱くのはどう
かと思う。

■大震災と憲法―公と私をどうつなぐか

公と私と、というネタは、大変に重大な問題だと思うのだが、それを社説1コマ分で、しかも『憲
法改正反対』のフリとして使っちゃうのは、なんとももったいない。
『民主主義体制そのものを浸食』(”浸”の字の意図を探るのも面白そうだ)と言うけれど、過
敏なまでの『公』恐怖症を感じないでもない。

で、憲法云々はまあ、置いておく。
震災被害に対する各種措置は、憲法改正などの必要もなく、現行法や立法や何やかやで対応でき
るものなのだから。
そういう政府の対応の遅さについて、もうちょっと突っ込むべきだと思うのだが、朝日新聞さん、
そこらへんどうよ。
940文責・名無しさん:2011/05/03(火) 17:24:31.84 ID:neaNeDaP0
大震災と憲法―公と私をどうつなぐか
>  大規模災害時に政府の権限を拡大し、国民の人権を制限する。当然、日本有事への即応に
> 役立てることも念頭にある。
>  しかしそれは、同時多発テロ事件後の米国で見られたように権力へのチェック機能が失われる
> 危険をはらむ。民主主義体制そのものを浸食しかねない。
>  現行法の枠内でも可能なことは少なからずあるはずだ。そのうえで今の憲法や法体系に
> どんな限界があるのか、しっかり見きわめる。非常時だからこそ、冷静な姿勢が肝要である。
http://www.asahi.com/paper/editorial20110503.html
阪神・淡路大震災の時にも私権制限が問題となってから、何年経っていると思っているんだ?
あの頃も、左翼の村山政権で、超法規的措置を考えざるをえなくなったが、連立を組んでいた自民党の
政調会長が同じく左翼系の加藤紘一で、「大正デモクラシーも関東大震災で終わった」とかほざいて、
そういう傾向に拒絶反応を示していた。
結局、左翼、特に日本の左翼には政治は務まらないということだ。

日本大学教授・百地章 家族や国家重視する憲法解釈を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110503/plc11050302210006-n1.htm
憲法施行64年 非常時対処の不備を正せ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110503/plc11050302220007-n1.htm
941文責・名無しさん:2011/05/03(火) 17:30:40.26 ID:dfTYdUWD0
>>938
朝日の読者の知能が問題だ。こんな調子でずっと反日報道を掲載し続ける
朝日新聞の購読をやめたら朝日も方向転換するんじゃないか。中国との
関係もあやしいものがあるし、読者が購読キャンセルという手段に訴えれば
即現在の経営陣が全て退陣し、本当は靖国神社に参拝したいと思ってる若手
に世代交代すれば朝日も変わるはず。朝日の購読者が皆、読売や産経に変え
るつもりだと言って契約を解除してくれれば、1ヶ月で朝日の論調を変えら
れるにちがいない。
942文責・名無しさん:2011/05/03(火) 20:45:56.24 ID:CljEZ96R0

間接的に記者を殺した形の朝日新聞が、何で、
自分は関係ない、って振りしてるの??
943文責・名無しさん:2011/05/03(火) 22:04:03.04 ID:XuTWbO4v0
非対称の戦いだから終わることはないのが分かっているのに。どのマスコミも
お決まりのように「これで終わることはない」という。どうかしてる。
アメリカの非難された誤爆を含む軍事行動がなかったならば第二第三の911が起きていただろう。
テロ組織への経済的な締め付けや空港でのセキュリティー強化等々、なんだかんだ言っても
アメリカは強大。中国なんかはその点何の役にも立たない。
火事場泥棒・漁夫の利を得ることに汲々としている。
944文責・名無しさん:2011/05/04(水) 00:32:59.37 ID:v6EkNmE90
5月3日の天声人語にやっぱり朝日は書いた。"24年前のきょう憲法記念日、
阪神支局が襲撃されて記者2人が死傷した。" 朝日の記事捏造事件のサンゴ
記念日、4月20日は見事にスルーしたくせに。
945ウンコリア:2011/05/04(水) 00:37:01.40 ID:bWXI4tOu0
5月2日テレビ朝日抗議街宣2テレ朝不祥事一覧披露

http://www.youtube.com/watch?v=YbAR8_rFPMA

朝日TV職員って2002年に連続レイプ事件おこしてたの?
しかも自作自演報道って…
946文責・名無しさん:2011/05/04(水) 01:01:55.38 ID:SvW/+nCY0
フライデー2011/5/13・20号 P22-23 記事から要点

・IAEA会議(4/4)の保安院作成報告書には3/11の1号機の水位は+55cm(時刻不祥)
東電は当初一号機の3/11の水位データは存在しないと説明していた
その後NHKが3/11 21:30に水位+45cm という値を報道したのち
それを追認するようにプレスリリースで公表した

・原子炉製造技術者「3/11の水位45p〜55cmは配管が損傷でもしていないとありえないほど低い水位」
「格納容器にある配管が損傷しているとすれば地震の影響で壊れたとしか考えられない」

・3号機3/12水位について、保安院文書は水位0cm、東電文書は4170p と誤差が開きすぎていることについて
東電広報部「(本誌に)指摘されるまで分からなかった。基準点を変更したデータである
ことを、保安院に報告していなかった。3/12までは基準点を高い位置に設定し3/13から低い位置の
数値に変えて報告していたため、12日の水位が低く見えるようになった」

・実際には水の量が変わっていないにもかかわらず、計測基準点を変える事により
グラフ・数値上では水位が回復したかのように見える
これは改竄にほかならない(フライデー)


947文責・名無しさん:2011/05/04(水) 05:04:12.28 ID:4q0jJXIx0
2011年05月04日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■1次補正成立―政争はやめるにしかず
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■国民審査判決―監視の目、より確かに
  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110504.html
948文責・名無しさん:2011/05/04(水) 05:09:06.49 ID:4q0jJXIx0
<04日付の「毎日新聞」社説>
ビンラディン テロ育てる土壌なくせ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110504k0000m070139000c.html
視点・震災後 力強く明快な発信を=布施広
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110504k0000m070141000c.html

<04日付の「読売新聞」社説>
非常時への対応 本来なら憲法の見直しが要る
◆国会の機能不全は放置できない◆
◆各国には対処条項が◆
◆次の大地震への備えを◆
◆「強すぎる参院」が問題◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110503-OYT1T00697.htm

<04日付の「産経新聞」社説>
校庭利用基準 ぶれず安心できる説明を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110504/dst11050402510004-n1.htm
ビンラーディン テロとの戦いゆるめるな
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110504/crm11050402510002-n1.htm
949文責・名無しさん:2011/05/04(水) 06:20:46.96 ID:WCOFMjmx0
>>941
産経は思想的にちょっと特殊だからともかく
まともなインテリ層が正体に気づいて日経や読売に鞍替えしたから
今の朝日の凋落があるんじゃないかな
950文責・名無しさん:2011/05/04(水) 06:52:39.57 ID:PcGARM1w0
>>947
>■1次補正成立―政争はやめるにしかず

リ ー マ ン シ ョ ッ ク の 時 に 言 え
951文責・名無しさん:2011/05/04(水) 07:01:09.72 ID:4q0jJXIx0
<04日付の「東京・中日新聞」社説>
ビンラディン 9・11時代に終止符を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011050402000014.html
内閣参与辞任 安全最優先で議論を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011050402000013.html

<04日付の「日本経済新聞」社説>
シリーズ:新しい日本を創る/国力結集へ2011年型政治の確立を
・政治主導の失敗ただせ
・政策実行に枠組み必要
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5EBE2EAE3E6E2E2E6E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
952文責・名無しさん:2011/05/04(水) 10:19:56.31 ID:71z3PuDn0
■1次補正成立―政争はやめるにしかず
>民主党内では、鳩山由紀夫前首相が小沢一郎元代表に、
>党分裂につながるような行動は控えるよう求めた。
>めずらしく分別ある忠告といえよう。

分別も何も、ルーピーはオーナー意識が抜けてないだけだろ。
953文責・名無しさん:2011/05/04(水) 10:32:48.52 ID:uDQLcO8o0
>非常時に政争にかまけていては有権者に顔向けできない。
>そんな真っ当な理性が働いたのか。当然のこととはいえ、
>政界の風向きの変化は歓迎である。
まっとうな理性なんて高尚なもんじゃなく単なる政治の計算・打算だろ。
もっとも政争にかまけている民主小沢派にしても世論を気にした。いわば空気を読んだだけ。
菅が以外に打たれ強く鈍感で、危機に乗じて頑強に居座る構えを見せている。
仮に危機がなければあの外国人からの献金問題で立ち往生しており、
退陣やむなしだったはずのいかがわしい灰色政治家なのだ。
政治能力が最低で犯罪がらみの男が危機に助けられて首相の座にいる。嘆かわしいことだ。
954文責・名無しさん:2011/05/04(水) 12:09:29.91 ID:1DTsdpn/0
>菅首相の退陣を前提に、民主、自民両党が「菅抜き大連立」を組むという構想も語られた。
>これらもひとまず沙汰やみとなり、結構なことである。

「結構」じゃねえよ莫迦。
菅のせいで最大不幸社会だろ。

政争なければ菅が二年延命できるってか?
国政選挙も復興が成ったその日まで延期すべきだとか言い出しかねないな。
955文責・名無しさん:2011/05/04(水) 12:10:31.23 ID:05/kWmMs0
自民党は菅倒閣ではなく民主党打倒が目標。
自民は菅を辞任に追いこんだら、震災初動指揮の過ちを追求できないし、
小泉のような人気のある首相が出てきたら逆効果。
これから菅が国民の期待にこたえるような有能な政治家に変身する可能性
は無いから、無能で不人気の菅内閣をだらだら温存させるのが一番。
自民は、民主党は無能だと有権者の脳髄にしみこませ2年後の衆
参同日選挙で大勝利し、ねじれを解消して政権奪還する戦略。
逆に民主党にとっては、それが一番困るわけで・・・。
まあ、菅もその辺を察して辞任する腹を固めたみたいだがね。
956文責・名無しさん:2011/05/04(水) 12:18:19.61 ID:1DTsdpn/0
>倒閣を急がず、責任を分担しようというなら自公の姿勢は正しい。

まさに菅のブレーン、朝日の物言い。

>危機にあっては、迅速に決断し、対処できるよう指揮官を支えるべきである。

「指揮官」とか、ほんっとに憎たらしい言い回しがよくできるな。

957文責・名無しさん:2011/05/04(水) 12:37:34.98 ID:8ury2TQZ0
>まあ、菅もその辺を察して辞任する腹を固めたみたいだがね。

そんなタマかよw
958文責・名無しさん:2011/05/04(水) 19:13:57.52 ID:NGlvTsS40
新聞勧誘の購読申し込みのハガキが、郵便受けに入っていたので、
「反日マスゴミいらねーよ」と書いて投函したよ。
料金受取人払いだったから、朝日は、60円くらい払って罵倒を受け取るわけだwwwww
959文責・名無しさん:2011/05/05(木) 05:03:14.58 ID:FOTDgggK0
2011年05月05日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■ウィキ米公電―日本外交の病理あらわ
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■こどもの日―守ってあげたい

  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110505.html

注)明日は、新聞休刊日です。

960文責・名無しさん:2011/05/05(木) 05:07:49.69 ID:FOTDgggK0
<05日付の「毎日新聞」社説>
こどもの日 新しい文明を渡したい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110505k0000m070128000c.html
視点…震災後 その目の高さに=論説委員・玉木研二
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110505k0000m070127000c.html

<05日付の「読売新聞」社説>
ソニー情報流出 ハッカー対策の甘さ突かれた
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110504-OYT1T00604.htm
こどもの日 被災児の将来を思いやる日に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110504-OYT1T00583.htm

<05日付の「産経新聞」社説>
原発事故調査委 世界の不安と疑念晴らせ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110505/dst11050503190004-n1.htm
こどもの日 みんなで一緒に上向こう
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110505/dst11050503140003-n1.htm
961文責・名無しさん:2011/05/05(木) 05:21:08.65 ID:qvRJek2n0
>平成22年11月06日//朝日新聞社説
>尖閣ビデオ流出―冷徹、慎重に対処せよ
>政府の情報管理は、たががはずれているのではないか。尖閣諸島近
>海で中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した場面を映したビデオ
>映像がインターネットの動画投稿サイトに流出した。
>流出したビデオを単なる捜査資料と考えるのは誤りだ。その取り扱
>いは、日中外交や内政の行方を左右しかねない高度に政治的な案件
>である。それが政府の意に反し、誰でも容易に視聴できる形でネッ
>トに流れたことには、驚くほかない。
>仮に非公開の方針に批判的な捜査機関の何者かが流出させたのだと
>したら、政府や国会の意思に反する行為であり、許されない。
>外交や防衛、事件捜査など特定分野では、当面秘匿すること
>がやむをえない情報がある。警視庁などの国際テロ関連の内部文書
>が流出したばかりだ。政府は漏洩(ろうえい)ルートを徹底解明し、
>再発防止のため情報管理の態勢を早急に立て直さなければいけない。
>ビデオの扱いは、外交上の得失を冷徹に吟味し、慎重に判断すべきだ。

ウィキに日中外交秘密文書が暴露されたらこういう社説になるんでしょうねw
962文責・名無しさん:2011/05/05(木) 06:43:35.73 ID:Eic/qu/30
>>959
>■ウィキ米公電―日本外交の病理あらわ

>異論があれば、まず自国の政権に意見を具申するのが筋だろう。
>交渉相手と裏で通じて新政権に対処しようというのでは、官僚の役割をはき違えている。

では朝日に聞きたい。
精勤交代してすぐに異論を挟んだとたん更迭される仕組みを作られ、しかも為政者が果てしなく愚かで頑迷な場合にどうすればよいのかと。
交渉相手とはかり交渉を軟着陸させるのもひとつの手じゃないのか。

第二次大戦中、何度か憂国の軍人によりヒトラー暗殺が謀られているが、朝日は当然彼らも非難するんだろうな。そうでなきゃ筋が通らない。
963文責・名無しさん:2011/05/05(木) 07:08:50.25 ID:FOTDgggK0
<05日付の「東京・中日新聞」社説>
大人は五月の風になれ こどもの日に考える
・子どもの笑顔がお宝だ
・やっぱり七ケ浜が好き
・未来に夢を見るために
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011050502000029.html

<05日付の「日本経済新聞」社説>
シリーズ:新しい日本を創る/電力供給を分散型に変え低炭素に道を
・列島貫く送電網を太く
・国際社会にモデル示せ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5EBE7E1E3E6E2E2E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
964文責・名無しさん:2011/05/05(木) 07:58:38.04 ID:v9rmBQfG0
>異論があれば、まず自国の政権に意見を具申するのが筋だろう。
>交渉相手と裏で通じて新政権に対処しようというのでは、官僚の役割をはき違えている。
社説子は官僚が政府の意向を無視して交渉をしていると決め付けているが、実際はどうなのだろう。
自民党には族議員がいて彼らと官僚の意思疎通はあったのではないか。
族議員と自民党と官僚のと関係は一体かもしれない。民主党がどういう仕組みかは分からない。
自民党政権時代の外交の問題はむしろ二元外交だった。一貫性・統一性のない形で議員がスタンドプレイ。
また日本の首相はコロコロ変わるし、田中真紀子の例もあるように官僚と真っ向対立する人とか、
民主党のように外交軍事無知では大臣や首相の官僚への指導も紙のように軽くなる。
民主党政権下の面従腹背の関係はむしろ政権側にある。
965文責・名無しさん:2011/05/05(木) 09:10:13.23 ID:M/Wu0/Cf0
一方、民主党は普天間でのゴタゴタを社民党のせいにした。
【普天間問題】 「民主党の5閣僚、前進を得られなかったのは社民党のせい」 「県外移設の検討は形だけ」〈米公電分析〉…民主党政権
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304513449/l50
966文責・名無しさん:2011/05/05(木) 10:50:44.96 ID:M/Wu0/Cf0
しかしまあこんなことやっておきながらこの社説とはねえw
【政治】「菅退陣」 朝日と西岡 大ゲンカ (週刊現代)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304553953/l50
967文責・名無しさん:2011/05/05(木) 12:33:37.97 ID:TTN/Xpdz0
中国政府と朝日新聞の関係も暴露して欲しい。
968文責・名無しさん:2011/05/05(木) 17:32:23.97 ID:FSSjnk7q0
■ウィキ米公電―日本外交の病理あらわ

>強いていえば、すべてを貫くのは対米配慮である。
>これが私たちの現在位置ならば、それを直視することから、外交を立て直さねばなるまい。
>民主党政権や外交当局、自民党はこの公電に描かれた現況をどう見るのか。
>まずはそこから議論を始める必要がある。

「現況をどう見るのか」の中に朝日新聞自身も含めるべきだろう。
忘れはしないぞ。

安倍政権時、アメリカ下院が、アメリカ合衆国自身が日本人を従軍慰安婦にした身(RAA問題)でありながら
従軍慰安婦対日非難決議を採択しようとした(結局採択)。安倍首相はそれに異議を唱えようとしたのだが
朝日新聞は「空気が読めない」「KYだ」「日米関係がどうなってもいいのか」などと、
逆に日本側を攻撃した。

また朝日新聞は靖国神社の遊就館の展示についてアメリカが怒っている、などという記事を書き
「このままでは日米関係がたいへんなことになる」などと主張していた。

>異論があれば、まず自国の政権に意見を具申するのが筋だろう。交渉相手と裏で通じて新政権に対処しようというのでは、
>官僚の役割をはき違えている。
>しかも、お互いに不信を抱えている日本側のプレーヤーたちが、米当局者に対しては比較的あけすけに内情を話している。
この行動は正に朝日新聞の行動でもある。

お前たち朝日新聞は自分たちに対しては驚きを超えてあきれないのか?ずいぶん目出度い頭であるな。

もっと言うならば、
「せいぎの国のアメリカが、わるい国の日本をやっつけました。わるい国の日本はせいぎのアメリカのおかげで
 よい国にうまれかわりました」
なんていう陳腐きわまりない歴史観から自由になってからものを言え。
この陳腐な歴史観から脱しない奴が「すべてを貫くのは対米配慮である」などと言うとはな。我が身を改めよ朝日新聞。
969文責・名無しさん:2011/05/05(木) 20:44:24.24 ID:+v2yXvop0

福島第一原発の事故現場の映像をメディアに無償で公表した

青山繁晴氏に圧力をかけた内閣府副大臣は誰だ?


 東祥三

 平野達男

 末松義規

 真実を知られるとそんなにマズイのか?

 5/4放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”の内容
  ぼやきくっくり
  http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid995.html
970文責・名無しさん:2011/05/06(金) 06:46:51.32 ID:zpyDKVQy0
2011年5月6日(金曜日)付 朝日新聞社説

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   @@っ ______     ■
       |\ .\三\[=]\
       | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
     .   \| 本日休刊 |

注)本日は、新聞休刊日です。

971文責・名無しさん:2011/05/06(金) 09:36:04.39 ID:GJyvYvrh0
そして本日は、高級中華料理店で打ち合わせです。
972文責・名無しさん:2011/05/06(金) 10:10:21.58 ID:HencGfav0
ウィキリークスを日本の朝日新聞が喜んで利用するのなら
菅政権に反感を持つ日本の官僚が、菅政権の福島原発の指揮の失敗を
ウィキリークスに暴露し、それを読売やサンケイが大々的に利用する
のは時間の問題だな。
そうなると菅政権とって致命傷になるな。
973文責・名無しさん:2011/05/06(金) 16:47:31.09 ID:HencGfav0
日本政府の福島原発への対応を批判した米国政府の機密文書が
ウィキで暴露されるのも時間の問題だろう。
974文責・名無しさん:2011/05/06(金) 19:55:10.95 ID:2RBdbvyQ0
明日は浜岡原発を停めた菅絶賛の社説かな?
975文責・名無しさん:2011/05/06(金) 20:54:41.59 ID:R7FAmzbE0
>>974
かもな
真夏の電力事情を憂慮することに少しでも触れれば及第点だが
絶賛すればお花畑確定っつーことでwktk
976文責・名無しさん:2011/05/06(金) 21:39:39.91 ID:l9Ma7QKI0
中電は当然今でも安全と説明している。でも更なる安全策を講じるという。
心配する方も確たる科学的根拠はないし、中電側もどうすればいいか分からない状況。
先の地方選で自民系が勝利。今、川勝知事は以前の勢いがない。以前からポピュリズムに
走り勝ちの川勝知事は民主党系だから中央に働きかけたのだろう。無責任な男だ。
977文責・名無しさん:2011/05/06(金) 22:55:34.01 ID:gIxyslNY0
>>976
菅の個人的なパフォーマンスだと思うけどね。
普通なら中部電力に停止の内諾を取ったから発表するはずなのに
今日、いきなり電話で話しただけだそうだから。
夏の電力不足に対しても国民の皆さんが努力して下さいだものなあ。
中部電力から東電への送電100万キロワットがなくなるとキツイかも知れないのに。
それで東京と名古屋が計画停電になったらどうするんだか。
978文責・名無しさん:2011/05/07(土) 00:00:54.35 ID:zaEgbCuy0
>>974
そりゃあもうそうだ。

そして、生肉食中毒事件は華麗にスルーだな。

「だって、だってだって、食肉卸業の偉い人たちと『私たち』幹部は
マブダチなんだもん!」「悪いのは店です。食肉業者は悪くない!」「差別ニダ!」
979文責・名無しさん:2011/05/07(土) 00:11:01.51 ID:qpgavpIQ0
卸=B
店舗=チョソ
980文責・名無しさん:2011/05/07(土) 02:16:57.90 ID:gVbIN6lk0
 
981文責・名無しさん:2011/05/07(土) 02:19:09.07 ID:gVbIN6lk0

菅政権によるインターネット言論統制が始まった!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14229179
982文責・名無しさん:2011/05/07(土) 04:52:44.91 ID:QhJY9FPk0
2011年05月07日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.     ■浜岡原発―「危ないなら止める」へ
  ▼~|\ .\三\[=]\    
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■生肉食中毒―あいまい基準を改めよ

  .   \| 死神新聞 |    

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110507.html


983文責・名無しさん:2011/05/07(土) 05:05:02.85 ID:2gMfbqLW0
<07日付の「毎日新聞」社説>
浜岡停止要請 首相の決断を評価する
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110507k0000m070151000c.html
生肉食中毒 まず原因の徹底究明を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110507k0000m070150000c.html

<07日付の「読売新聞」社説>
浜岡原発停止へ 地震と津波対策に万全尽くせ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110507-OYT1T00012.htm
ユッケ食中毒 形骸化した生肉規制の点検を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110507-OYT1T00010.htm

<07日付の「産経新聞」社説>
生肉の中毒 「食の安全」徹底指導せよ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110507/crm11050703120002-n1.htm
浜岡停止要請 原発否定につながらぬか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110507/plc11050703120007-n1.htm
984文責・名無しさん:2011/05/07(土) 05:39:16.74 ID:4SIfxTLA0
>>978
キチガイレス扱いされるかもしれんが・・・
周知が形式化してたとはいえ、「加熱処理の肉」を生で出してたんだから、責任はユッケだしてた焼肉屋に思えるのだが・・・
985文責・名無しさん:2011/05/07(土) 06:50:53.92 ID:sPggV0qx0
>>982
さて、関西電力は中部電力への電気供給を行うそうだが、もちろんこんな状況で夏の甲子園とその全国中継やろうとか言い出す馬鹿は
いないよな朝日新聞?
986文責・名無しさん:2011/05/07(土) 07:01:18.59 ID:2gMfbqLW0
<07日付の「東京・中日新聞」社説>
「浜岡」停止要請 国民的議論を始めよう
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011050702000012.html
生肉食中毒 行政の責任もまた重い
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011050702000011.html

<07日付の「日本経済新聞」社説>
浜岡原発停止は丁寧な説明が要る
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0EAE2E7E3E0E1E2E2E5E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
外交通じ日本の信頼回復を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0EAE2E7E3E0E4E2E2E5E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
987文責・名無しさん:2011/05/07(土) 07:04:58.87 ID:m0o0fbi90
988文責・名無しさん:2011/05/07(土) 07:13:27.16 ID:yJgJUOuR0
>>987
989文責・名無しさん:2011/05/07(土) 08:19:04.11 ID:xtLx2mU10
三菱重工、日本車両、トヨタ。 これら朝日新聞が侮蔑する企業が含まれながらも
紙面で「ものづくりの中京圏」を讃えてきた過去があるわけだけども、今回の措置で
経済界が反発したとしたら一体反原発か中京の産業界のどっちにつくんだろうか?

以前伊勢湾台風を扱った天声人語で「ものづくりを支える多くの人命が失われた」
と書いていたことがあったけど、朝日新聞が「現実以上に隆盛な産業社会」を密かに
夢見ていたことを知って、こんな考え持ってるなら、どうしてあんたたちはこれまで
国内産業否定に走っていたたのかと問いたくなったよ。
990文責・名無しさん:2011/05/07(土) 09:04:52.59 ID:j4AtpnuZ0
>浜岡の停止を、「危ない原発」なら深慮をもって止めるという道への一歩にしたい。
「深慮」と聞くと深慮遠謀の四字熟語が浮かぶ。どういう遠謀があるのかといえば全然ない。
そもそも40年ほど前の石油危機が日本の原発推進力になった。リスク分散が目的。
だから多少の危険を承知で原発を受け入れたはず。
中電の安全対策は人を食ったようなもので話にならない。理系人間の悪しき無謬主義の典型。
彼らは政治的に下手すぎてうまく行くはずがない。だから菅などの人気取り政権に負けてしまう。
991文責・名無しさん:2011/05/07(土) 09:46:11.59 ID:yJgJUOuR0
だから原発止める発表をする前にちゃんと関係機関と事前調整したのか?
また思いつき発言じゃねえのかーー?
発表してから事後調整することを政治主導と勘違いしとらんか?
992文責・名無しさん:2011/05/07(土) 10:55:50.92 ID:QhJY9FPk0
>>982
>「危ないなら止める」へ
そんなスイッチひとつでオン、オフ切り替えられる照明じゃないんだから・・・
朝日、毎日ともにえらく高い評価の社説だけど今現在福島原発への対応を考慮に入れての評価なのか?
福島での書道対応の酷さを考えると俺なんかは「怖い」って印象しか受けないが

>>984
いや、俺もそう思うけど
「菌は食肉業者の段階でついていた」って言っても他の系列店で被害出てないって事はグループ全体で衛生な面含む調理の管理が
ちゃんとできてなかっただけだと思うし

>>987
乙です
そっかもうこのAAの時期かw
993文責・名無しさん:2011/05/07(土) 11:01:57.72 ID:xj4/knIE0
>いざという時は、速やかに廃炉も辞さない判断を下せるのか。

菅さんはその決断を下せず、かわりにパフォーマンス見学したのですね、分かります。
994文責・名無しさん:2011/05/07(土) 11:11:13.89 ID:xj4/knIE0
そういや食肉を守るためにカイワレのせいにしたのも菅さんだったなあ。
995文責・名無しさん:2011/05/07(土) 11:49:04.64 ID:j17bCziW0
>「危ないなら止める」へ

そんなこと言ったら日本中危ない
地震予知などできないのだから
996文責・名無しさん:2011/05/07(土) 12:44:38.69 ID:tRX0ppZSO
狭い道を歩いている歩行者の脇を
僅か数十センチの距離を擦り抜ける鉄の固まりの方が危ない気がする。
997文責・名無しさん:2011/05/07(土) 12:51:27.27 ID:X2SA5pfl0
菅は支持率上昇を期待して浜岡原子炉止めたんだろうけど、
こういう「中止」「停止」「廃止」と言った後ろ向きの決定は
一時的にしか支持率は上昇しない。
逆に長期的には電力不足が起き「菅が原発止めたらから酷い事になった」
と批判され支持率は下がる。
首相自ら国民注視のもとで発表したから、なおさら菅への批判は強くなる。
海江田あたりが発表したほうが無難だったと思う。
998文責・名無しさん:2011/05/07(土) 13:03:34.51 ID:sPggV0qx0
>>997
その海江田は浜岡市長と話し合った際
「住民の意見も検討して決める」と言ったばかりだから頭が痛いだろうな。
と埋め
999文責・名無しさん:2011/05/07(土) 13:14:00.21 ID:Em6Vx2Pb0
では
1000文責・名無しさん:2011/05/07(土) 13:39:11.83 ID:UZvlCT3W0
●●●朝日の社説 Ver.157
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1304719163/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。