新【たった一人の反乱】太田述正 目指せ!日本独立

このエントリーをはてなブックマークに追加
952文責・名無しさん:2011/03/17(木) 18:19:17.91 ID:kNanIjuD0
>>943
207 :名無電力14001:2011/03/17(木) 10:43:21.50
185の要約です。

【要約】
・最悪のケースは、何らかの理由(※)で冷却作業が失敗し、原子炉の1つが爆発すること。
※現場の放射線が高すぎて作業できない、再度地震・津波に襲われる、政府・東京電力の判断ミスなど
・更に、かなり可能性は低いが、複数の原子炉が爆発することも考えられなくはない。
・この場合、1つ爆発が起こったとしても、被ばくによる健康被害が出る可能性があるのは20〜30km以内の地域。
・複数の爆発が起こったとしても、その被害はあまり変わらない。
・東京を含め、この区域以外の人が被ばくによって健康被害を受けることはあり得ない。原子炉からどれだけ離れているかという距離の問題であり、風向きは関係ない。
・日本政府の現在の避難勧告は妥当。日本政府の避難勧告に従って行動していれば何ら問題はない。
・日本政府は、「重要な情報を隠している」とか、色々な噂が聞かれるが、政府から出される情報は多くの機関から監視されており、現在まで正しい情報を流していることを確認している。
・今回のケースはチェルノブイリとは全く違う。チェルノブイリの場合は、爆発により放射線物質が3万フィート(9,000km)上空まで上り、それが数か月続いた。
・それでも被ばく区域は約30km程度。今回のケースはそれとは全く違い、爆発したとしても500km上空までしか上がらない。
・それが10日くらいで収束するだろうから、被ばく地域は最悪でも20kmかそのくらいだろう。
・この区域(20-30km)外の人に健康被害が出るとすれば、区域内で被ばくした食べ物や水を口にすること。
・チェルノブイリの際も、人体への被ばくそのものは30km以内でしか起きておらず、健康被害が出たのは、人々が汚染された食べ物や水を口にしたのが原因だった。
・チェルノブイリの教訓もあり、日本政府は厳重な安全管理をするだろうから、食べ物や水で健康被害が出ることもないだろう。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300323872/207
953文責・名無しさん:2011/03/17(木) 18:19:55.08 ID:GKE17A+J0
https://id.nikkei.com/lounge/auth/password/proxy/post_response.seam?cid=5437013&flashId=4173800
大規模停電の恐れだってさ
暖房器具の使用はほどほどに
954930:2011/03/17(木) 20:45:29.29 ID:Gj9/Drdw0
>>951>>952
ありがと、と言いたいとこだが、>>939で、すでにほとんど出てるぞ。
あと、フィートのメートル換算を間違えてるぞ。
955文責・名無しさん:2011/03/17(木) 23:01:29.86 ID:1W//ePea0
他のスレのコピペ貼りまくってる奴は何がしたいんだ?
956文責・名無しさん:2011/03/17(木) 23:48:17.07 ID:K/9/7p/5O
機動隊、放水するも届かず退避
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/k10014744361000.html

ツイッター上では、コンクリートポンプ車使えって言われてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E8%BB%8A
957文責・名無しさん:2011/03/18(金) 01:49:52.92 ID:4NX3WeTn0
コンクリで固める前に冷却しないと駄目なんじゃないの?
958文責・名無しさん:2011/03/18(金) 02:09:36.32 ID:dpQPtQTL0
コンクリで囲えば放射線が遮断されて近づけるということなのかな。
959文責・名無しさん:2011/03/18(金) 04:51:23.02 ID:dpQPtQTL0
ニュースの深層3/17(木)
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature
3:55以降
放射線量は距離の二乗に反比例して弱まるが
放射性物質は一粒でも吸い込んだら距離がミクロン単位まで縮まるので怖い。
その違いを隠蔽して空間線量だけを問題視するTV解説者は御用学者らしい。
960文責・名無しさん:2011/03/18(金) 07:34:03.29 ID:K9yishsE0
↓池田信夫氏が武田邦彦教授を批判している。

「専門家」がいかにいい加減かを示す見本
https://twitter.com/#!/ikedanob/status/48384641735995392
いや武田氏は格納容器が爆発すると言ってる。さすがに「核爆発」は削除したが。
https://twitter.com/#!/ikedanob/status/48378649753300992
武田邦彦氏は「格納容器が壊れる」と仮定して放射線を計算しているが、そんな大事故は起こりえない。これは大前研一氏を含めてほとんどの専門家の意見。 http://ow.ly/4gp81
https://twitter.com/#!/ikedanob/status/48372690221932544

↓池田信夫氏ブログ
福島第一原発はチェルノブイリにはならない
http://bit.ly/edgBzW

↓元原発設計者の大前研一氏の説明がわかりやすい

福島第一原発で何が起きているのか――米スリーマイル島原発事故より状況は悪い
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110315/263842/
youtube版(一時間以上でかなり長いが現状、今後の対応等わかりやすい)
http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ
961文責・名無しさん:2011/03/18(金) 07:57:04.30 ID:tdddB67w0
>>938
・福島、スリーマイル(軽水炉)
・チェルノブイリ(黒鉛炉)
なので、どれくらいの事故が福島で予測されるのかは、
チェルノブイリではなく、スリーマイルから予測すべし、ってことじゃないかな。

水蒸気爆発、(炉内での)水素爆発、再臨界が懸念されているけど、
軽水炉において、火災を伴う爆発は考えにくいんじゃないかな?
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011031590141828.html

>>960
池田信夫も度し難いけど、武田邦彦は、何で、専門外に口を出すのかねえ?
影響力のある専門家は、専門外には口を慎むべきだろう。
7割正しいことを言って、3割トンデモ発言する人が、一番厄介だと思うな。

「原子力の専門の人、チェックしてください。」
http://takedanet.com/2011/03/post_b9fc.html
962文責・名無しさん:2011/03/18(金) 10:39:41.57 ID:AxmOUxP/O
>>957-958
ちゃうちゃう、コンクリートを流し込むのではなく、これで水を流し込めないかって話。
昨日の昼頃、ツイッターで大騒ぎしてたが、一応政府・東電側にも伝わってるそうな。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000447040.html

まぁ、瓦礫でそこまで近付けるのかどうか、そこまで持っていく乗組員は安全なのかどうかっていう問題点もあると思うけどな。
963文責・名無しさん:2011/03/18(金) 10:57:39.21 ID:dakh/djA0
>>961 信用に値しないと貴方が思うなら無視すればよいだけだ。
武田邦彦氏は、原子力安全委員会委員であり、原発推進派の立場でもあるんだが
これの何処が専門外というんだ?
氏が以前から述べているのは、現在の原発はある程度の地震で壊れる構造なので耐久性を増すよう
(例え電気料金が高くなろうと)原子力安全委員会で発言を続けている。

東電、保安院はじめ原発推進アクセルのみであり、待ったをかけるブレーキが無い状態が現在の状況。
日本共産党福島県議団2007年7月24日 福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が
出来なくなることがすでに明らかになっている・・対策を講じるように求めてきたが東電はこれを拒否。
http://bit.ly/hK6DQC

武田教授の影響力を危ぐしての批判なんだろーけど、今までも(原発以外でも)武田教授は専門用語を極力用いずに
一般の人たちに判り易いよう(字も大きく)表現をしてきている。
チェルノブイリでの放射能物質の風による被害拡散状況(図)
http://takedanet.com/2011/03/post_cd3c.html

政府・マスコミ報道を信用するか否かは各自の判断で、典拠云々今さら云う輩は政府からの
公式な放射線等の報告のあとで判断し、危険とあればおっとり刀で行動すれば善いだけだろ。
964文責・名無しさん:2011/03/18(金) 12:24:18.78 ID:16YYK24aO
>>963
>典拠云々

俺は961じゃないけど、情報源は生ゴミじゃなければいいと言ってるだけで、生ゴミじゃなければ、いくらあってもいいんだよ。
何でそれくらいもわからんかねぇ。
965文責・名無しさん:2011/03/18(金) 12:42:08.65 ID:tdddB67w0
>>963
武田さんと貴方は原子炉のことをよく知らないんでしょ?

 「もう一つの不安は「チェルノブイリ原発事故のようになるのか」ということだ。
チェルノブイリ事故では、運転中に核分裂が制御できなくなり、出力が急上昇して、大爆発、大火災が発生した。
膨大な量の放射性物質が上空に達し、世界全体に降り注いだ。
 福島第1原発は1〜3号機は地震直後に自動停止して、制御棒が挿入された。
4号機は定期点検中だった。いずれも、今は核分裂反応が起こっていない。
「チェルノブイリとは全く状況が異なる」というのは、多くの専門家の共通認識だ。」」
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20110318k0000m070147000c.html
966文責・名無しさん:2011/03/18(金) 12:45:18.67 ID:tdddB67w0
>例えば、政府が専門家による諮問グループを立ち上げたという話は聞こえてこず、

原子力安全委員会(http://www.nsc.go.jp/)がそれに相当するようですが、動いていないようです・・・。

「日本共産党の志位和夫委員長は、15日、首相官邸を訪れ、東京電力福島原発をめぐる事故に関して、
経済産業省などから独立した中立的な立場で原子力行政の規制機関としての役割を担っている「原子力安全委員会」の役割を
フルに発揮させることなど、菅直人首相に対する緊急申し入れ(全文)を行いました。藤井裕久副官房長官が対応しました。」
「原子力安全委員会
 1978年設置。首相が任命した5人の委員のもと、原子炉安全専門審査会(60人)、核燃料安全専門審査会(40人)、
緊急事態応急対策調査委員(40人)と14の専門部会等(約250人)、事務局(約100人)が置かれています。
関係行政機関への勧告権を持つなど、通常の審議会にはない強い権限を持っています。」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-16/2011031601_01_1.html
967930:2011/03/18(金) 13:07:17.81 ID:Ufo+3tDC0


>>963
おれは基本オクレ教授は信用していないが、これまでの原発事故関連の情報は、8割方信用できると考えている。
残りの信用できない2割が、「放射性物質が、ほんとに風に乗って東京まで飛んでくるのか?」という点だと言ってるんだ。

http://takedanet.com/2011/03/post_cd3c.html
http://takedanet.com/2011/03/post_04ac.html
http://takedanet.com/2011/03/post_02f1.html

↑ここらへんでオクレ教授が出してる典拠や論証が、信用できるかという話だな。
おれの素人考えでは、放射性物質がどのくらいの高さまで噴き上げられたかによって、
どのぐらい遠くまで風で運ばれるかは変わるだろ?って話だ。↓

「爆発した場合、放射性物質が上空約500メートルまで上がる。
チェルノブイリでは、放射性物質が上空30,000フィート(約9キロメートル)まで上がった。」(典拠>>939
「エアロゾルとなって浮遊するような微粒子なのか、すぐに落下してしまう破片なのかによっても問題の程度が違う。」(典拠>>943


ところで次スレは誰が立てるようになってんだ?
968停電詐欺決定 :2011/03/18(金) 13:10:45.57 ID:+49tO/WC0


東電は停電する必要が無いのに危機を煽り停電させています!!


みなさん電凸して停電詐欺をストップさせよう!!!!


■(ストップ)東京電力に電凸するスレ(停電詐欺)■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300419293/

お願いします時間のある方は電凸して下さい


停電する必要がないんですお願いします
969文責・名無しさん:2011/03/18(金) 13:33:41.21 ID:dakh/djA0
>>965
>武田さんと貴方は原子炉のことをよく知らないんでしょ?
私は素人だが武田さんは違うでしょーが。
貴方はプロであると自認しているようだが、それであれば自説を述べるべきだよ。

>>967
オクレ教授(笑)は確かに多少貧相の気はある(ゴメンナサイ)が、全出の
チェルノブイリでの放射能物質の風による被害拡散状況(図)で説明している。
http://takedanet.com/2011/03/post_cd3c.html
あと、福島原発事故/京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏電話インタビュー 2011年3月18日 ビデオニュース・ドットコム
http://www.videonews.com/interviews/001999/001761.php
チェルノブイリ事故のときどうだったかというと、ソ連当局は30キロ圏内の住民を避難させて、無人地帯を作りました。
しかし、チェルノブイリの原発から200〜300キロ離れた彼方で、ものすごい汚染を発見しました。
なぜかというと、放射能を含んだ雲が流れていき、その地域に雨が降ったからです。
970文責・名無しさん:2011/03/18(金) 13:36:39.08 ID:UjbJHvID0
>>962
スポニチソースはあれだと思って探してみたら、毎日新聞からも記事出てるな

「福島原発:ポンプ車の提供 四日市の建設会社が申し出」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110318k0000m040158000c.html
コンクリートポンプ車の写真
http://www.ohfude.co.jp/photograph/images/photo03.jpg
http://www.transline.spb.ru/assets/images/putzmeister/wacci1%20copy.jpg
チェルノブイリでのコンクリートポンプ車の写真
http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/22/42/f0046042_17395697.jpg
971文責・名無しさん:2011/03/18(金) 13:40:15.47 ID:dakh/djA0
自衛隊員が「昨日(13日)からメルトダウンしている」
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/879
自衛隊員が「爆発を遅らせることしかできない」
フリーライターの島田健陽氏が、被災地入りしている自衛官と携帯メールでやり取りした中で、
福島第一原発は14日からメルトダウンが始まっており、爆発を遅らせることしかできないとの書き込みがあったことを明らかにした。
3/14 20:10
(島田)救助活動中か。原発はどうなってる?
(自衛官) 逃げろ。出来るなら今すぐに。
3/14 22:28
(自衛官)嫁さんだけでも西日本に避難させとけ。逃げ遅れた被災者は悲惨だぞ。
3/15 1:30
(島田)メルトダウンするってこと?スマン。もう少しくわしくきけるか?いま被災地?
(自衛官)メルトダウンは昨日からしてる。化学防護の部隊が踏み留まって頑張ってるが、爆発を遅らせることしかできないらしい。
もう現場の一人は死んでるという噂。被災地は酷い。死体だらけで酷い匂いだ。2日寝てないのでもう眠らせてくれ。とっとと避難しとけ。

972文責・名無しさん:2011/03/18(金) 13:52:55.96 ID:54S0YGoV0
あいも変わらぬしょーもないブログだな
相手する気にもならん
973文責・名無しさん:2011/03/18(金) 13:55:52.21 ID:NCuGzt1m0
>>968
>>971

こういうのをあちこちに貼り付ける連中って
いったい何がしたいんだ?
974文責・名無しさん:2011/03/18(金) 14:08:41.56 ID:dakh/djA0
使用済み燃料、共用プールにあと6400本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000021-yom-sci
東京電力福島第一原発には、6基ある原子炉建屋の使用済み燃料プールとは別に、約6400本もの使用済み燃料を貯蔵した共用プールがあり、
津波で冷却装置が故障したまま、水温や水位の変化を把握できなくなっていることが、17日わかった。

>17日わかった。

またまた東電の後出し情報…驚くより呆れるのと、まだまだ出てきそうな東電広報
975文責・名無しさん:2011/03/18(金) 14:31:19.71 ID:UjbJHvID0
次スレ

新【たった一人の反乱】太田述正 目指せ!日本独立2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300426077/l50
976930:2011/03/18(金) 14:53:55.38 ID:Ufo+3tDC0
>>969
すでに東京でも、異常な放射線・放射性物質が検出されていたんだな。
おれ(と典拠?)が間違ってたようなだな。↓

「東京では15日、新宿区で0・809マイクロシーベルト(最大値)を観測、
過去の最大平常値0・069マイクロシーベルトと比べると、実に10倍以上、まさに異常な数値だ。
 大気中からは原発で生まれる放射性物質であるヨウ素、セシウムを検出。気象庁は、
「(15日は)関東を含む内陸に向かって風が吹いていた」と説明しているため、
福島原発から出た放射性物質が風に乗り、250キロ離れた東京まで飛散したとみられる。
 このほか、300キロ離れた神奈川0・182マイクロシーベルト、
埼玉1・222マイクロシーベルト、千葉0・313マイクロシーベルトと通常の2〜20倍となり、
飛散範囲は想像以上に広域にわたった。」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110316/dms1103161241010-n1.htm
977文責・名無しさん:2011/03/18(金) 14:58:58.07 ID:dakh/djA0
975 ご苦労〜さん 
ロシア、日本と領土問題協議を行なう用意を表明
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17113:2011-03-16-13-50-46&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
ロシアは、日本の地震被災地に、いち早く救助隊を送っています。
専門家によれば、現在の危機的な状況の中で、日本政府がロシアの支援を受け入れたことは、
今後、両国の関係改善を大きく促すものになるだろうということです。
ロシア外務省の関係者は、「日本での災害が、ロシアと日本の緊密化、両国の領土問題の解決を
助けるものとなるよう期待している。
アメリカ同時多発テロ事件の際には、ロシアとアメリカの関係が改善され、ポーランド元大統領が
乗った飛行機が墜落した際には、ロシアとポーランドの関係が改善した」と述べています

あと、カダフィ失脚は時間の問題と言っていた太田さんだが、政権側が勝利しそうで(予断は許さないが)
仏まっ青〜の図。
http://news.goo.ne.jp/picture/reuters/world/JAPAN-200143.html
978文責・名無しさん:2011/03/18(金) 17:16:44.90 ID:ZLh/KJR00
池田信夫いわく

>「崩壊熱」が残っているが、停止してからもう5日以上たっており、それほど温度は高くない。

??? あ?

福島第一原発には、約6400本もの使用済み燃料を貯蔵した共用プールがあり、使用済み燃料棒は、【すでに"数年以上かけて冷却"されているため】、ただちに爆発する危険は少ないとみられるが…

数年掛けて"冷やし続けている"にも係わらず、冷却を止めると温度が上昇し始め、次第に熱暴走しだす【使用済み燃料棒】


>再臨界は起きない
現在の炉心溶融を止めることが出来、尚且つ"今後も効率的に冷やし続けることが出来れば"…という"希望的前提"のもとの話。
現時点および、今後何らかの改善みつけることが出来ず、冷却が上手く行かない場合は、最悪のシナリオが待っている。



>チェルノブイリにはならない

"同様の事故"にはならないかも知れんが、別の意味で【もっと悲惨な事故】になる可能性がある

979文責・名無しさん:2011/03/18(金) 17:23:03.77 ID:mgAjgvE30
<太田>

>戦車だって、放射線遮蔽機能なんてないので乗員の安全が確保できないし、そもそも役に立ちません。
>自衛隊もブルドーザーを持っており、これを投入すれば、ある程度がれき撤去はできますが、やはり問題は操縦要員の安全をどう確保するかです。


『水陸両用ブルドーザー』:無線遠隔操縦によって、浚渫(しゅんせつ)船の出入りできない浅瀬や狭い水路での作業を行う。
『水中ブルドーザー』:ダイバーによる有線遠隔操縦によって海底を走行し、作業を行う。動力には電動モーターが使用されている。
http://www.ken-ki.jp/keywords/9084.html

素人意見だけど、無線(放射線の影響で)それが駄目なら有線で遠隔操縦できないの?
980文責・名無しさん:2011/03/18(金) 17:50:12.46 ID:dakh/djA0
※閲覧注意:東海村臨界事故で被爆した人の治療経過写真
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/775e28b9c65df9d6122e9bc75ce5cc39.jpg
981文責・名無しさん:2011/03/18(金) 20:15:58.73 ID:mgAjgvE30
技術的な事はわからないけど、無線遠隔操作で重機使えないの?

無人化施工の詳細な方法と、技術的な説明↓
http://www.yamazaki.co.jp/data/school/pdf/mujinka.pdf

また、下記のロボットはどこいったんだ?

【2008/5/20】原発事故に備え 情報収集ロボ、実用化へ 無線操縦、車両型開発
原発で事故が起きた場合などに、被曝(ばく)や爆発の危険があって人が近づけない現場に出動させ、
放射性物質の拡散状況などの情報収集に当たる2種類の車両型ロボットが完成、実用化にめどがついた。
今後は小型化し、機動性に優れた改良型を作る計画だ。
http://www.business-i.jp/news/robo-page/news/200805200011o.nwc
982文責・名無しさん:2011/03/19(土) 07:42:02.24 ID:MODSlUo/0
>>978
池田信夫って聞いた名前だなぁと思ったら

池田信夫に「今すぐ死ね」と言ったブロガー通報されて顔面メルトダウン
http://omasoku.blog90.fc2.com/blog-entry-361.html#more

> こういう状況だから情報は不確実で、ツイッターで出した情報を後になって
> 修正するのは当たり前。

こういう事を平然と言ってのける人か。
それなりに名のある人がこういう状況で不確実な情報流すなよ・・・。
983文責・名無しさん:2011/03/19(土) 10:26:10.44 ID:R13QiN6U0
今朝の朝刊で、保安院が福島第二原発を「レベル3」と認定してることがさりげなく書かれていたぞ。
第一の破滅的レベル報道ばかりに目が行きがちだけど、東電・保安院の無責任コンビの小出しの
情報は、このコンビの呆れるほどの危機管理能力レベルを如実に示しているな。
管理職始め責任者たちは第一の現場に出向き、瓦礫を除く作業でも手伝え〜!
984文責・名無しさん:2011/03/19(土) 11:14:58.60 ID:R13QiN6U0
福島原発:被ばく量の限界で作業員交代−東電は人員増強を急ぐ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aXwobCWkYMJQ

真偽の程はさだかではないが、今まさに日本の危機の責任者である東電副社長が、
下請けの接待で昨日だか銀座のキャバ嬢から鼻毛を読まれての豪遊していると晒されている。
第一原発での、死をも覚悟で現在奮闘する多くの人たちのことを考える あたりまえの心
が欠落しているから平気で飲んだくれることができるんだろー…。
こいつらを現場に引きつれて作業させるべきだろー
985文責・名無しさん:2011/03/19(土) 11:50:09.60 ID:RcTkBIU80
>私は今いわき市にいます。
>逃げたくてもこのいわき市にはガソリンがありません。
>2ヶ月の子供と1サイの子供がいます。

これ↑、昨日(18日)、NHK総合ニュースウオッチ9で読み上げられていましたから、関係者に届いていると思います。
亘理小学校の件も、大丈夫だそうです。

>「宮城県亘理小学校の物資不足深刻化は防衛省へ連絡済みです。
>重複を避ける為に、この件については防衛省へ連絡をしない様にお願いします」とのこと。
>みんな協力ありがとう。
>亘理小学校に行ってきました。支援の手は届いたようです。
>とりあえず危機的状況は脱しているようです(13日〜14日がピークだったみたいです)。
http://twitter.com/skmt09/
986文責・名無しさん:2011/03/19(土) 12:29:31.25 ID:RcTkBIU80
「私は今いわき市にいます。・・・
ブログ仲間からこのような記事が回ってきました。・・・
質問日時:2011/3/17 11:57:14」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057869725

昨日、NHKで読み上げられたファックスが初出じゃないのか。
いわき市が大変なのは本当だけど、でチェーンメールだったら最悪だな。
987文責・名無しさん:2011/03/19(土) 12:33:29.26 ID:R13QiN6U0
保安院は、福島第1原発に通常7人いる、安全を監督する立場の保安検査官が17日までに、
福島県庁に避難して一人もいないことを明らかにした。【河内敏康、酒造唯】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000008-jij-soci
..
はあ?
988文責・名無しさん:2011/03/19(土) 14:45:32.00 ID:qqiAVjkz0
>>987
URL間違ってるよん
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110317dde001040024000c.html

保安院のやつら、責任放棄してトンズラかよ
毎日も凄いことをずいぶんサラッと書いたもんだな
989文責・名無しさん:2011/03/19(土) 15:51:58.22 ID:qjf1MXUM0
ド腐れ民主党政権が、中国に配慮して台湾の救助隊を足止めしたんやて。

http://www.asahi.com/international/update/0314/TKY201103140399.html
990文責・名無しさん:2011/03/19(土) 16:02:20.93 ID:Zzvfnqy70
http://www.ustream.tv/recorded/13397393
【緊急生放送】 東北関東大震災 いま何が起きているのか PART1
電話出演 矢ヶ崎克間(琉球大学名誉教授)
00:57:00〜
青木「御用学者というのは原子力の世界ですよね。主にどのへんなんですか?」
飯田「中心はいわゆる東京大学を中心とする原子力工学科の基本的にサプライチェーンですよね。
   東大、東工大、名古屋、京都、大阪…旧七帝大プラス東工大に原子力工学科があって、
   唯一京大には七人衆っていう例外がいますけども、京大のメインストリームは御用学者です」
01:03:58〜
青木「ひとつ矢ヶ崎先生に伺いたいのは、検出されてる放射線濃度からみて
   現在日本政府が出している20km退避指示、30km屋内退避という
   これは妥当だと判断してよろしいんですか?」
矢ヶ崎「私は妥当だとは思っておりません。」
01:12:03〜
宮台「矢ヶ崎さん、よくテレビでですね、御用学者がですね、
   放射線は距離の二乗に反比例して小さくなるので安全だっつってますけれど、
   これはオモシロい嘘ですよね?」
矢ヶ崎「いま申し上げました、例えば燃料棒から出される放射線というのは
    方向をたがわずに等方的に出るものですからそういう仮定は成り立つものです。
    ただ、今出ている遠くまで飛んでるのは原子炉の燃料棒から出る直接の放射線ではなくて、
    放出される放射性物質から放射線が出ているものですからね、
    見事に二つのものをごっちゃにして言い換えて、
    遠くまで飛ばない、距離の二乗だなんて事を言ってるわけです。
01:30:59〜
    どっちみち癌になっても、この癌が福島原発の事故によるものだという
    追跡調査は絶対に成り立ちませんのでね、そういう深刻な状況があります。
    だからよけいに政府は責任を持ってこういうものに対応する誠実さが必要。
    いま御用学者と先ほど仰られましたけども、ぜんぜん安全だとか、
    パニックを起こすなとか、そういう言葉だけ目立って飛び交ってますけど、
    そういうまやかしの安全宣言というのはやめたほうがいいと思います。」
991文責・名無しさん:2011/03/19(土) 17:59:46.29 ID:oI9BdHfVO
>>>キャタピラー走行(無限軌道車)じゃなさそうだから、がれきだらけの所で走行する能力はないのでは?



>>981の原発事故用のロボットの現状が報道されました。

【放射能漏れ】最先端のレスキューロボ、活躍できずにいまだ待機…受け入れ態勢整わず
 東日本大震災の発生後、人が入れない高濃度被曝(ひばく)エリアで放射線測定を行うロボットをはじめ、日本の最先端技術を駆使した「レスキューロボット」が現地に送り込まれた。
しかし、現場の混乱や受け入れ態勢の不備などの要因で活躍の場が与えられず、いまだにスタンバイ状態が続いている。

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110318/cpc1103182012001-n1.htm

992文責・名無しさん:2011/03/20(日) 09:20:58.44 ID:svzBOGd/0
太田述正コラム#4629(2011.3.19)
<皆さんとディスカッション(続x1143)>

>彼、日本人を理解してなかったんだな。
>文学者としても政治家としても、完全に終わってるぞ。
>絶対に彼を都知事に再選させるなよ。諸君。

無理っスよ太田さん。
自公の完全バックアップにその他諸々の組織票、さらに石原軍団を使っての浮遊層の取り込み
よっぽど強力な候補が対抗馬として出馬しない限りまた石原の再選は固いです。
もともと不謹慎発言だけでサイト作れちゃうくらい暴言吐いてきた奴が↓

http://matome.naver.jp/odai/2129161684892120001

今更追加で問題発言した程度じゃ誰も驚きゃしないっスよ。


993文責・名無しさん:2011/03/20(日) 09:44:18.30 ID:H8YTYCHp0
>>992
「不謹慎発言」?「暴言」?まともなこと言ってんじゃねーか↓

「前頭葉の退化した六十、七十の老人に政治を任せる時代は終わったんじゃないですか」
http://matome.naver.jp/odai/2129161684892120001

で、石原って何歳だっけ?
994文責・名無しさん:2011/03/20(日) 11:51:10.41 ID:AurddcWU0
>祝、リビア安保理決議採択。・・・・それにしてもドイツがあれだけ採択に抵抗するとはねえ。

イラク戦争のときとは全然違って、フランスがリーダーシップを発揮しているのは、内政事情ということで説明つくんでしょうか?

「軍事介入、仏が主導=外交の失地回復狙う?
 対リビア軍事介入では、フランスが国連安保理決議の採択に奔走し、空爆直前の緊急国際会議で各国の協力を取り付けるなど主導的役割を演じた。
北アフリカに大きな権益を持つ欧州が主導して事態を解決すべきだとの立場に加え、隣接するチュニジアやエジプトの政変で対応が遅れた「失点」を取り戻そうというサルコジ政権の思惑も見え隠れする。
 サルコジ大統領は、リビア反政府勢力の連合体「国民評議会」をいち早く承認し、カダフィ政権側の拠点を標的とした限定空爆も早くから提唱。
2003年のイラク戦争でフランスが最後まで武力行使に反対し、対米関係が一時険悪化したのとは対照的な強硬姿勢を示している。
 フランスは旧植民地チュニジアやエジプトの政変で、明確な態度表明が遅れて存在感を示せず、外交の「機能不全」が国内で批判された。
サルコジ大統領は2月、チュニジアのベンアリ前政権と親密な関係にあったアリヨマリ外相を事実上更迭。後任にジュペ元首相を起用し、外交の立て直しを進めてきた。」
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011032000031
995文責・名無しさん:2011/03/20(日) 13:03:35.47 ID:X+5Ypxz00
↓原発の東京消防庁会見、感謝の一言です。

東京消防庁記者会見(23-3-18)【NHKより】
http://www.youtube.com/watch?v=6Vad16Rlx8U

↓元原発設計者の大前研一氏の動画がやっぱりわかりやすい。
原発の問題点、政府、東電の批判等、1時間以上あります。

地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579)
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0

↓太田さんの映画評論コラム(#3826、#4252、#4271)を見てクリント・イーストウッドに好感を持っていたところ、芸能人の震災応援サイト、絆[kizuna]にメッセージが届いてました。

kizuna311 #09 クリント・イーストウッドからの手紙
http://www.youtube.com/watch?v=00Clqklr2KA&feature=feedu
996文責・名無しさん:2011/03/20(日) 19:51:33.98 ID:6ypDPs0T0
110319 増刊!たかじん 武田教授2
http://www.dailymotion.com/video/xhpjow_110319-yy-yyyy-yyyyy_news

後半、武田教授が民間企業のウラン濃縮研究所長だった頃に
発見した設計ミスを保安院役人にもみ消された体験談を語ってます。
 
997文責・名無しさん:2011/03/21(月) 01:57:16.96 ID:MedCCtU5O
埋め
998文責・名無しさん:2011/03/21(月) 01:58:32.68 ID:MedCCtU5Q
産め
999文責・名無しさん:2011/03/21(月) 01:59:19.36 ID:MedCCtU5O
1000文責・名無しさん:2011/03/21(月) 02:02:50.71 ID:MedCCtU5Q
と言う事で、続きは次スレで、どぞー

新【たった一人の反乱】太田述正 目指せ!日本独立2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300426077/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。