マル激トーク・オン・ディマンド PART22

このエントリーをはてなブックマークに追加
952文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:30:45 ID:te68wvbU0
BIが保障されてれば最低賃金制度要らないのでは?
953文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:32:58 ID:jVGYGmyS0
BIでも資本家の方が立場強いのは揺るがないでしょ
やっぱ金あげる方なんで
954文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:38:13 ID:te68wvbU0
BIがある場合、
「やってられない」待遇では被雇用者が容赦なく
ドンドン辞めていけるので、
最低賃金制度という形で規制しなくても
今よりもブラックな雇用が減ると思う。
955文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:46:43 ID:7/5Bewze0
社会的流動性が高まりすぎて、個人が置き換え可能な存在になってしまうと
個人の不安感が増してしまって、社会に対して無茶苦茶な態度を取る個人が増えるようになってしまう
とか言うような事を宮台さんが言ってたような記憶あるんだけど、それ結構合点が行ったんだよね。
949の意見で思ったんだけどBI実行すると、もっすご流動性が高まって、個人の不安感が逆に増してしまう可能性ないかな。
個人の不安感の高まりが社会を不安定にしてしまったりさ
956文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:52:12 ID:te68wvbU0
>>955
人生仕事だけでもないし、痛みを出さずに産業構造の転換が素早くできるのは
労使政府の三者全部にとってかなりのメリットだと思うお。

モリタクとかが、流動性を高めて産業構造の転換を図った
デンマークのやり方はよくないとか言ってたので
理由はよくわからないが、デメリットもあるかもね。
957文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:53:13 ID:jVGYGmyS0
会社共同体のことしか考えてないですやん
958文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:59:31 ID:te68wvbU0
>>957
資本家とか経営層からみて、BIというものが
肥大化した政府が怠け者の国民にただただパンを
配る愚策というのは大きく違っていて、実はすごくメリットがあるから
一見そう見えるより合意を取り付けられる可能性が高い
ということをとりあえず言いたい。
959文責・名無しさん:2010/02/27(土) 02:06:19 ID:UIXE+/ja0
子飼談「BIは失敗しても死なない事を前提にした激烈な競争(イノベーション)を生む」
960文責・名無しさん:2010/02/27(土) 02:09:21 ID:jVGYGmyS0
>>958
957は955へのレスです

世論の説得は大変そう
「汗水ながして働いてこそ・・・」とかマスコミが騒ぎそうでね
961文責・名無しさん:2010/02/27(土) 02:11:14 ID:UIXE+/ja0
>>955
流動性が高まる層と、流動性が低くなる層と、二分します。
金額や、地域や、時代の背景によって、「どの辺りで分かれるか」が変わってきます。
962文責・名無しさん:2010/02/27(土) 02:26:24 ID:7/5Bewze0
>>961
ん?もちょっと詳しく。
皆一様に流動性が高まるわけじゃないんだね。
たとえば老舗の料亭やら温泉旅館やらみたいな、一定のリソースを持った家庭に生まれた個人とかが、BIによって
激化した競争社会への参入をやめて、流動性は低いけどリソースの使える家業を継いだ方が得だ、みたいな
感じになっていくみたいな事?
超エリートだけしか勝てない社会になると、確かに中途半端なエリートは流動性が低い家業を継ぐとかの選択をした方が
合理的な判断になるね。
961の思ってる事と違うかもしらんけど
963文責・名無しさん:2010/02/27(土) 03:18:14 ID:5q35ypCB0
ちょww>>246のwiki誰も書いてねーーーーー
964文責・名無しさん:2010/02/27(土) 04:09:28 ID:UIXE+/ja0
【まとめ】朝までニコニコ生激論 2010/2/20【3分で1つわかる経済】
ttp://www.smilevideo.jp/view/9796941/9138575
965文責・名無しさん:2010/02/27(土) 04:36:07 ID:WZtmrrXP0
なんでいつも違反報告のページのURL貼るの?
普通に動画のページ貼れよカス

で、BI論議ってマル激でやってた回あったっけ?
966文責・名無しさん:2010/02/27(土) 04:43:13 ID:UIXE+/ja0
ショートカットが違反報告にならないリンクってどうやって貼るの?
ちょっと教えろやクズw


宮台がデイキャッチで「仕事をえり好みするようになった若者」について
語っていてテラワロスw
967文責・名無しさん:2010/02/27(土) 05:10:00 ID:WZtmrrXP0
968文責・名無しさん:2010/02/27(土) 06:19:01 ID:UIXE+/ja0
    ∧_∧ 
 _(´・ω・`) 反省してま〜〜〜〜〜すぅぅぅうw
 |≡(   )≡|
 `┳(__)(__)┳
,..,..┴,...,...,...,...,.┴,,,,..
969文責・名無しさん:2010/02/27(土) 06:52:05 ID:QB7t1ogCP
反省できる子はいい子
970文責・名無しさん:2010/02/27(土) 06:54:00 ID:0gLglYrJ0
>>963
wikiは下記に移ったらしいぞ
ttp://www21.atwiki.jp/vinews
971文責・名無しさん:2010/02/27(土) 10:29:38 ID:7/5Bewze0
wikiで「田吾作」を「思想的クラゲ」って書いてみたけど、何か違うね。。
ニュアンスは凄い分かるのに説明するのはムズいw
誰か田吾作解説に挑戦してw
972熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/27(土) 10:57:27 ID:lv+xeqAz0

え?

田吾作って「馬鹿な田舎大衆」くらいの意味だろ?
973文責・名無しさん:2010/02/27(土) 11:09:12 ID:2IAelM5j0
たごさく【田吾作】

主体性、所属集団を超える公共心、及び近代国家についての認識に欠け、
自己の脆弱な実存を守ることに汲々とする日本人に対して宮台が使う蔑称。

例:
「(天皇や皇室の憲法的地位に)無自覚な田吾作どもが憲法改正を論じる? はあ、好きにしてください。」
974文責・名無しさん:2010/02/27(土) 13:52:47 ID:7/5Bewze0
深く考えすぎてたぜ〜w
975文責・名無しさん:2010/02/27(土) 16:08:40 ID:UIXE+/ja0
ダンコーガイとTL上で討論している人が、どうしても「BIは労働意欲が低下する」という
ことにしたいようだが、BIなんかより年金の方が不公平で労働意欲が低下するよね。
[3月6日新宿でイベント http://t-job.vis.ne.jp/ ]
約8時間前 via YoruFukurou
976文責・名無しさん:2010/02/27(土) 18:41:58 ID:WZtmrrXP0
つーかマル激wikiなんて需要あるの?
977文責・名無しさん:2010/02/27(土) 19:19:10 ID:fWV0zDQm0
必要ないと思ったら見なきゃいいんじゃないかな
wikiってそういうもんだろ
978文責・名無しさん:2010/02/27(土) 19:29:04 ID:5q35ypCB0
萱野さんキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
979文責・名無しさん:2010/02/27(土) 19:36:08 ID:Y2JZlWtq0
tjimbo 今週のマル激は、この4月から国に先駆けて排出量取引制度をスタートする東京都環境局の大野輝之さんをお招きし
「なぜ今排出量取引なのか」をお送りします。まさに今この瞬間も続いている鳩山政権内の温暖化対策基本法を
めぐる議論のやばさ加減が少しでも伝わるといいのだけど。

tjimbo 今週の本編のぼくの相方は久々登場の萱野稔人さんです。
Nコメは別撮りだったので、宮台さんぼくでやってます。
980文責・名無しさん:2010/02/27(土) 21:16:23 ID:8EqPB1wW0
危険だね RT
@dog_dog 宮台真司、TBSラジオにて「天皇は常に革命のシンボルだった」と発言。
笑止。
天皇をかつぐ人間が(その時代なりの)改革・変革を指向したことがあったにしても、
それは天皇自身がその担い手だったこととイコールではない。 #tbsradio

http://twitter.com/intellipunk/status/9674151149
981文責・名無しさん:2010/02/27(土) 21:22:08 ID:PWQUlOtY0
>>980
別にシンボルと当事者は違うからいいんじゃね?
(当事者になった事も多々あるけど)

日本史を勉強すれば、いくらでも例がでてくるだろ
承久の乱から、226事件に到るまで
982文責・名無しさん:2010/02/27(土) 21:42:56 ID:hRbt0OZE0
ツイッターで個人の過去の発言見ると
完全にわかってない奴か、たまたま間違ってるのかハッキリするな
983文責・名無しさん:2010/02/27(土) 21:56:47 ID:35z1tpQc0
宮台氏がよく喩えに出す「玉を取る」も知らない?

>天皇をかつぐ人間が(その時代なりの)改革・変革を指向

まさに宮台はこの話をしていたのだが、
それが理解出来ないほど頭が悪いのか、
それとも宮台発言を読まずに脊髄反射なのか。


RLLって素人の乱の中で毛利嘉孝(カルスタ)に取り込まれた人達だよね、
宮台読まずに宮台批判、社会学会内の権力闘争デマゴーグに落ちぶれたのか。

984文責・名無しさん:2010/02/27(土) 22:37:18 ID:ts7OIQ8A0
【社説】地球温暖化 不信を広げる研究者の姿勢(2月25日付・読売新聞)★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267191909/
985文責・名無しさん:2010/02/27(土) 23:02:22 ID:FAIStXk/0
宮台の坊っちゃん刈りはどうにかならないのか。
986文責・名無しさん:2010/02/28(日) 00:09:58 ID:dlSRIsx40
温暖化と二酸化炭素かなり懐疑的なんだけど・・・・

宮台のいう、乗っからないとどうしようもないというのは説得的だけどねー。

987文責・名無しさん:2010/02/28(日) 00:35:02 ID:f1xnIC8J0
時給100円で工場労働者が雇えたら、製造業でも中国に打ち勝てる
と頭がバラ色になる中小零細経緯者は多いだろう

従業員の生存を支える経費を国に丸投げして、人件費や物価の国際格差を
帳消しにする方法がBI、という説得法が考えられる。
988文責・名無しさん:2010/02/28(日) 00:48:23 ID:5Jv9bbYT0
それニコ生討論で言ってた
989文責・名無しさん:2010/02/28(日) 01:01:39 ID:f1xnIC8J0
>>988 あ、そうなの。オレも捨てたもんじゃない。
990文責・名無しさん:2010/02/28(日) 01:07:25 ID:kLdYFC9S0
でも時給100円で働くかな?
月収1万5千くらいだぞ
よっぽど楽しい職場の楽しい仕事ならやるだろうけど
991文責・名無しさん:2010/02/28(日) 01:21:11 ID:khWClx+/0
BIの給付が普通の生活するのに十分だったら、
きつい仕事は今より給料上げないとだれもやらないわな
992文責・名無しさん:2010/02/28(日) 01:44:23 ID:dlSRIsx40
東さん、素人にもわかり易すぎて良心的。
宮台の後釜としては、完璧な仕事してます。
993文責・名無しさん:2010/02/28(日) 04:06:45 ID:KiDHnypa0
東さんって何か身内で盛り上がったネタを、いかにもな感じに語るだけって感じすんだよね
へー、そういう考えもあるんだ。みたいな感じに思うだけで、東さんの語る社会で生活したいとは思えない。
994熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/28(日) 04:40:02 ID:uZa/l0G+0

環境問題ネタなら天下り丸出しのつまらんゲストでも大いに出すわけですね。

カネ取って天下り地方公務員の話聞かせてくれるなんて、この番組は本当に素晴らしくなったねえw
995文責・名無しさん:2010/02/28(日) 04:43:47 ID:kLdYFC9S0
懐疑論に洗脳されてるのも見苦しい
996熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/28(日) 04:48:08 ID:uZa/l0G+0

懐疑論とか言う前に、平然と温暖化をネタに天下りしてる役人と真顔で話てるのが笑えるだろw
997文責・名無しさん:2010/02/28(日) 04:50:17 ID:9j4OXP8SP
なに言ってるんだ。昔からだぞ。
あと皮肉で言ってるのかも知れないから苦言を呈しておくが、
普通なら批判されたりするのを恐れて出演拒否するような人たちを、
色々な交渉をした結果出演させて、言いたい事や言ってほしい事を
全て吐き出させるのが昔からのマル激のスタンスだろ。

番組視聴したあとに、非難するのも叩くのも自由だが
そうさせてくれる為の情報を提供してくれているのはVNがゲストを
出演させたからだ
998文責・名無しさん:2010/02/28(日) 04:53:00 ID:kLdYFC9S0
そもそも天下りじゃないしw

だから環境問題に興奮するな
999文責・名無しさん:2010/02/28(日) 04:55:31 ID:9j4OXP8SP
>>293
コロシアム装備の性能がチート過ぎて
ないと地雷、揃えるのはマゾい、でみんな倦怠期
1000熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/28(日) 04:56:31 ID:uZa/l0G+0

カネ取って天下り地方公務員の話を聞けって言うんだからすごいだろ。

日経新聞もビックリの新ビジネスモデルだなw
今日の内容なら東京都から30万貰える放送内容だ。宣伝だからなw
30万役所からもらって、視聴者からもカネを取る。

神保は天才やなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。