マル激トーク・オン・ディマンド PART22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
国際派ビデオジャーナリスト神保哲生と、気鋭の社会学者宮台真司が、
ゲストとともに毎週の主要なニュースを独自の論理で、徹底的に掘り下げていきます。
「丸激を見ずして、インターネット放送を語ることなかれ。」
ビデオニュース・ドットコムが自信を持ってお送りするニュース番組の決定版です。
(ホームページより引用)

ビデオニュース・ドットコム
http://www.videonews.com/
マル激トーク・オン・ディマンド
http://www.videonews.com/on-demand/

Yahoo!みんなの政治
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/media/videonews/
電子書店パピレス
http://www.papy.co.jp/sc/list/credit4/_pd6l67fjIKXIobylr6Gmpaql86Gmpcelo6XepfOlyQ

ビデオジャーナリスト 神保哲生 オフィシャルブログ
http://www.jimbo.tv/
社会学者 宮台真司 オフィシャルブログ
http://www.miyadai.com/

前スレ
マル激トーク・オン・ディマンド PART21
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1261156721/
2文責・名無しさん:2010/01/24(日) 16:23:39 ID:3WwXmvgk0
■過去スレ
マル激トーク・オン・ディマンド PART20
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1256907594/
マル激トーク・オン・ディマンド PART19
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1254255262/
マル激トーク・オン・ディマンド PART18
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1252983798/
マル激トーク・オン・ディマンド PART17
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1250493690/
マル激トーク・オン・ディマンド PART16
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1246750814/
マル激トーク・オン・ディマンド PART15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1241295103/
マル激トーク・オン・ディマンド PART14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1234451584/
マル激トーク・オン・ディマンド PART13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1227526652/
マル激トーク・オン・ディマンド PART12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1219576613/
3文責・名無しさん:2010/01/24(日) 16:24:08 ID:0lP3sB8F0
「中国はハッキングの最大の被害者」と中国政府報道官
Googleとの話し合いについてはコメントせず
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343735.html
4文責・名無しさん:2010/01/24(日) 16:24:31 ID:3WwXmvgk0
神保twitter
http://twitter.com/tjimbo

>>1に入れ忘れ
5文責・名無しさん:2010/01/24(日) 16:25:38 ID:0lP3sB8F0
中国政府がGoogle問題でコメント「サイバー犯罪は禁止している」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_343042.html
6文責・名無しさん:2010/01/24(日) 16:29:09 ID:FGS0ofEq0
こっちも!

ビデオニュース・ドットコム
http://twitter.com/videonewscom
7文責・名無しさん:2010/01/24(日) 16:35:14 ID:OvL4jxnX0
竹内〜!エンコミスるなよ〜!
8熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/01/24(日) 16:38:56 ID:dEBLhd/j0
     新着 991 文責・名無しさん  sage  2010/01/24(日) 15:13:16 ID:5Wkzx+Q70

>>969
温暖化懐疑論を唱える人は誰もおらず、
だからこそ懐疑論者が目立ってるだけだと
気候変動関連番組の再放送でやってた。
本当は温暖化論反対なんだけど予算が通らないから仕方なくとか、
そういう理由でも特にないみたい。
民主・社民連立の件と同じで、
ハーフトゥルースはわかるけど、
それがあまりにも少数では尊重に値しない、
ということじゃないかな。

ユーチューブでもうpされてるマル激の神回、
「まわってる社会とまともな社会」で宮台が触れてたが、
温暖化が嘘だと万が一分かったところで、
どうしようもないって問題もあるしね。
「冷戦(戦争)」の次に行われる全世界参加型ゲームが決まりました。
テーマはずばり「環境」。
ゲームの整合性はともかく、
参入離脱は自由だが、
コミットしないものはハブります。
要するにそういうことでしょ。




あまりにも正統性のないネタではとてもじゃないけど回せないよ。
テロテロ詐欺だって10年もせずに破綻してしまった。
温暖化詐欺だってあと10年はとてももたない。

そういう面白いかつ役に立つ話を番組でやってこそ価値があるだろw
9文責・名無しさん:2010/01/24(日) 17:04:29 ID:wunwknt90
いちおつです。

竹内って誰だよw。

中国の民主化って、デジタル衛星回線に繋がる端末をばらまけば楽勝で起こると思う。

ハブりって何?。

環境ゴッコが回ってる方が回ってないよりマシであることの説明、みたいな?。
10文責・名無しさん:2010/01/24(日) 17:05:29 ID:3WwXmvgk0
ハブリ=仲間はずれ
かな?
11文責・名無しさん:2010/01/24(日) 17:08:20 ID:wunwknt90
dくす。

でもマル劇を観るタイプって、ハブりれた方がマシな時にはそうするタイプが
多い気がするなw。
12文責・名無しさん:2010/01/24(日) 17:08:22 ID:BOlqs8yh0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100124-00000425-yom-pol
>小沢氏が幹事長職を続投したまま検察と対決する姿勢を崩していないのは、
>過去のケースからみても極めて異常な状態といえる。
13文責・名無しさん:2010/01/24(日) 17:11:29 ID:wunwknt90
ホリエモンの件で皆、逮捕拘留起訴されても別に悪者ってわけじゃねぇし、ましてや
犯罪者でもありえねぇって思ってるからな。

ウザイけど。
14文責・名無しさん:2010/01/24(日) 18:06:28 ID:e/Q1g7690
皆さんも書いてください!
2010年のマル激に望むこと。

・生放送・コールインを増やして欲しい。
・もっとビッグなゲストを呼んで欲しい。
・もっと文化系のネタもあつかって欲しい。
・映画批評の回をやるのなら、お勧めの書籍の回とかもやって欲しい。
・言葉が難しい時があるので、テロップで用語解説して欲しい。
・会見の映像のとき、記者の声が聞き取りづらいので音質アップして欲しい。
15文責・名無しさん:2010/01/24(日) 18:26:17 ID:FGS0ofEq0
生放送はまったく意義を感じないな〜
コールインも今のところ「視聴者の教育」以上の意味はない感じ
16文責・名無しさん:2010/01/24(日) 18:36:31 ID:sRxkvOiR0
環境問題は温暖化、CO2のほかにも日本にとって重要な代替エネルギー問題とかあるんだから、
そっちから攻めて行けばいいのにと思うけどね。国際的にはCO2減らしますでいってさ。
日本が枯渇性燃料資源に乏しい国だってことは嘘になりようがないでしょ

>>14
文化系っても、個人的にはサブカル系は結構やらんくていいって言うか、
宮台のサブカル批評みたいなのはあんまり好きじゃないんだよなあ。
司会者だけじゃなくって、宮台もたまに代えてみるって選択肢はないんだろうか。
政治社会問題とかは宮台がやります、他の話題はそういうのに詳しい人、とかね。
17文責・名無しさん:2010/01/24(日) 18:58:41 ID:BOlqs8yh0
小沢氏聴取 まだ疑問はぬぐえない(1月24日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/211828.html

サヨク真っ赤な北海道新聞までw
18文責・名無しさん:2010/01/24(日) 19:02:35 ID:3WwXmvgk0
サヨクは小沢嫌いという場合もそれなりにあるんじゃね?
19文責・名無しさん:2010/01/24(日) 19:02:40 ID:5Wkzx+Q70
拉致問題
→いざ経済的危機に陥ったとき(今)にその支援を取り付けるための取引材料(人質)
→外交交渉で一番大事な「約束を守る」ことを怠る(拉致被害者を北へ戻さなかった)
→外交交渉のカードを失う

排出権取引
→環境問題にもともとポテンシャルのあったEUが、そのリソースを利用して仕掛けたマッチポンプ
→半ば技術力が高いだけに、取り組みを早めすぎて結果、自分の首を絞める
→見ようによってはそのような日本の技術力の高さや組織の柔軟性の低さを逆手に取られた日本

中国は、その勃興のタイミングに救われ、ゴネ得。
アメリカは、金融危機による発言力低下のタイミングに救われ、逃げ切り。
EUは、マッチポンプ環境利権市場で主導権を伺いつつ、排出権は日本に売り押し捌き浴びせ。

このままだと日本のひとり負け。

日本ってつくづく交渉ごとが下手糞だな。
20文責・名無しさん:2010/01/24(日) 19:11:39 ID:3WwXmvgk0
まあCO2の単位排出量あたりのGDPの比較という
方面に持ち込めばいいだけなんだけど
21文責・名無しさん:2010/01/24(日) 19:18:54 ID:e/Q1g7690
>>19
バカじゃねーの?被害者を北に戻すことが「カード」になるわけねーだろ。
それにそもそも、被害者の居場所に関しては、本人や家族が決めることであって、本人たちの
意思に反して返すことなんか不可能だったんだよ。
それは、この国が定める憲法の最も重要な「基本的人権」に反することで、政府同士の約束
云々で決められる範囲のことじゃない。
仮に約束だったとしても、それは「北朝鮮が被害者を保持している」、という足元を見た状態での
間違った約束であって、そもそも守る必要などない。
犯罪行為に対処するんだったら、約束なんかどんどん破ってもらって結構。
22文責・名無しさん:2010/01/24(日) 19:20:46 ID:wunwknt90
うーんなんだか勝てる線が見えてこないねー
23文責・名無しさん:2010/01/24(日) 19:28:36 ID:5Wkzx+Q70
>>8
>テロテロ詐欺だって10年もせずに破綻してしまった。
取るものは取ったでしょ、ちゃっかり。破綻は前提じゃね?
今回も逃げ切りの様相だと思うよ。
日本が排出権を買い取らざるを得ないような状況になった瞬間、このゲームは一段落着く。
あとは勝手にやればってのがEUの本音かと。

>>9
>環境ゴッコが回ってる方が回ってないよりマシであることの説明、みたいな?。
その通り。「温暖化の正否は立証できないが、もし正しかったとしたら、
それが分かってから取り組んでも遅いので、正否はともかく、今のうちから取り組んでおきましょう」
というのが正確であり建前。

>>14
>・生放送・コールインを増やして欲しい。
ラジオがある。コンテンツに視聴期間が数ヶ月あるのが、インターネットのいいところだから、
そうしたメディアの優位性・独自性に生放送やコールインは本来、反すると思う。

>・もっとビッグなゲストを呼んで欲しい。
ギャラの問題で無理。影響力がなくてギャラも低いネットメディアよか、
テレビで自分を売って講演でべらぼうに稼いだ方が効率的。

>・もっと文化系のネタもあつかって欲しい。
>・映画批評の回をやるのなら、お勧めの書籍の回とかもやって欲しい。
つ文科系トークラジオlife

>・言葉が難しい時があるので、テロップで用語解説して欲しい。
テロップを入れる人を雇う金がない。オーディオ聴取の会員も少なくないので、インセンティブが働かない。

>>21
いや、気持ちは分かるんだけどね。
なんというか、その、政治は結果がすべてというか、うーん、悩ましいところ。
24文責・名無しさん:2010/01/24(日) 19:32:44 ID:3mUIazT80
>>19
頑張れ!期待してますよ!キミが日本の外交交渉をパワーアップしてくれ
25文責・名無しさん:2010/01/24(日) 19:35:58 ID:e/Q1g7690
>>23
気持ち云々じゃなくて、論理的に間違ってんだろ。
結果的にも限られた選択肢の中でベストとしか言いようがない。
北朝鮮に返したら、蓮池さんなんかまだ洗脳解けないままだよ。
「北へ返すべき」なんて言ってる、宮台・神保は人権侵害のキチガイ。
26文責・名無しさん:2010/01/24(日) 19:54:18 ID:bVqNqzfg0
>>25
倫理的ならわかるけど論理的に間違いってなんだ?
返すって選択肢もありだったと思うが?
別に拉致られてるのがその人達だけなら返す必要もないと思うけどさ
まだまだ拉致られてる人がいっぱいいるんだぞ?
誘拐犯との約束破ったら次の交渉が難しくなるだろう
27文責・名無しさん:2010/01/24(日) 19:55:56 ID:H9vk80qA0
おい!次は5金だぞ!

ホリエモンの宇宙話でいいや
28文責・名無しさん:2010/01/24(日) 20:02:11 ID:e/Q1g7690
>>26
北に被害者を返すことによって、「もっと被害者が帰ってきた」という話のソースをどうぞ。
29文責・名無しさん:2010/01/24(日) 20:04:33 ID:bVqNqzfg0
>>28
交渉の可能性を狭めたと言いたいの
30文責・名無しさん:2010/01/24(日) 20:07:56 ID:e/Q1g7690
>>29
>>交渉の可能性
もっと具体的に。
31文責・名無しさん:2010/01/24(日) 20:21:36 ID:bVqNqzfg0
>>30
一時帰国に関して言うなら拉致被害者を帰さなかったって事は日本は拉致被害者を預かれば北朝鮮に戻さない事を表明したのと同じでしょ?
じゃあ北朝鮮にしたって日本に一度拉致被害者を戻せばつまり永久に日本に返すって言うのと同じ事になる
これって一時帰国って選択肢がもうほとんど消えてしまったって事にならないか?
それとそれ以前に約束を破ったって事実自体が文字通り次の約束を立てるのに大きな障害になるだろ
こっちが約束破る覚悟があるって事を相手が認識させちゃうわけだから
32文責・名無しさん:2010/01/24(日) 20:34:30 ID:wunwknt90
マル劇ってやっぱギャラ一応あるんだ?
言いたいことが沢山あって、本にするだけの内容がある人に、宣伝の場を提供する
ついでに世の中について語り合って、ギャラは無し、みたいなものかと思ってた。
33文責・名無しさん:2010/01/24(日) 22:10:07 ID:e/Q1g7690
>>31
>>日本に一度拉致被害者を戻せばつまり永久に日本に返すって言うのと同じ事になる
永久に日本に返すことに何の問題があんの?拉致被害者に対して、北朝鮮は何の権利も持ってないだろ。

>>約束を破ったって事実自体が文字通り次の約束を立てるのに大きな障害になるだろ
まず、その約束という物自体が、北朝鮮が被害者を保有している時点の足元を見た状態の約束であって、
それは「約束」の名に値しない。脅迫と同じ物。
そのような物を破る覚悟を相手に認識させることは何の不利益にもならない。
まともな約束だけ守ればいい話。
逆に言えば、そのような物を守れば、同じような要求を北朝鮮に繰り返させるだけ。
道義的にも利益上も、守る理由は一つもない。
34文責・名無しさん:2010/01/24(日) 22:18:07 ID:H9vk80qA0
>>33
誰が拉致したのか知らないだろw
北朝鮮政府が拉致に関与したとでも思ってるのか?
35文責・名無しさん:2010/01/24(日) 22:57:08 ID:oy3bvBqK0
ウヨは馬鹿だから相手にすんな 時間の無駄
36文責・名無しさん:2010/01/24(日) 23:03:02 ID:e/Q1g7690
>>34
??何か言いたいのなら、曖昧に言わずにはっきり言ってくれ。
>>35
左右の問題じゃなくて、論理的な正当性の問題なんだがバカか?
イデオロギーでレッテルを貼るだけでロジックで批判をしない、お前の方が時間の無駄。
37文責・名無しさん:2010/01/24(日) 23:11:13 ID:H9vk80qA0
>>36
少しは自分の頭で考えろよ
そして矛盾と向き合え

そうすればウヨ豚を卒業できる
38文責・名無しさん:2010/01/24(日) 23:15:50 ID:e/Q1g7690
>>37
??だから、具体的に言わないと意味不明。
お前が何か言いたいのなら、自分の考えを先に言え。それだけ。
そうでなければお前には価値はない。
39文責・名無しさん:2010/01/24(日) 23:20:52 ID:6FsPsx7J0
>>33
>>永久に日本に返すことに何の問題があんの?
交渉の可能性が狭まるのが問題
それを>>30で書いた
>>拉致被害者に対して、北朝鮮は何の権利も持ってないだろ。
論点がズレてる
お前の交渉の可能性が狭まる具体例の要求に俺は具体例を示したのであって
道義的な問題や北朝鮮の有する権利の話をしていない
>>それは「約束」の名に値しない。脅迫と同じ物。
脅迫も約束の一部
>>そのような物を破る覚悟を相手に認識させることは何の不利益にもならない。
なる
脅迫なら破る覚悟を相手に認識させても問題ない、という理由が意味不明
脅迫も交渉であり双方の利益の為に行なわれるんであって約束を守らなければ交渉は続かない
>>まともな約束だけ守ればいい話。
拉致問題というまともでない事例をまともでない国と交渉している
>>逆に言えば、そのような物を守れば、同じような要求を北朝鮮に繰り返させるだけ。
向こうが要求を示すという事は次の交渉に移れるという事

権利だの脅迫だのまともな約束だの言って拉致問題を解決できるのか?
向こうにジョーカーがあり、こっちにそれに対抗するカードがない以上、向こうと交渉するしかない
交渉するには約束を守らないと次の交渉に支障をきたす
4039:2010/01/24(日) 23:22:53 ID:6FsPsx7J0
訂正
× それを>>30で書いた
〇 それを>>31で書いた
41文責・名無しさん:2010/01/24(日) 23:27:05 ID:wunwknt90
マル劇スレらしからぬ寸劇が行われておりますが賢者の皆様はヌルーでw
42文責・名無しさん:2010/01/24(日) 23:33:00 ID:H9vk80qA0
あたたかくサルでもわかる説明を

北朝鮮政府「狂った一部特殊機関のやつが拉致したんですよ。ごめんなさい。関係者は処罰したんで」
日本政府「わかった。そういうことにしとくわ・・・。じゃあ拉致被害者返して、返せばコメ支援するよ」
北朝鮮政府「一時帰国ならいいよ。継続調査もしてみるわ」
日本政府「だったらOK」
  ↓
日本政府「国民感情的に被害者を北朝鮮に返すの無理。お前ら犯罪国家やしな」
北朝鮮政府「はあ?約束しただろ。へえ〜日本て約束破るんだな。まあ中国とのパイプあるし、核開発カードもあるし日本知らね」
  ↓
日本政府「拉致被害者返して?」
北朝鮮政府「黙れ約束破り。核保有に成功したんでアメリカが擦り寄ってくるんだわ。カネくれるのキミ?ん?」

北朝鮮はクソ国家だが
クソ国家と上手に交渉できない日本政府って何なの?
43文責・名無しさん:2010/01/24(日) 23:37:26 ID:e/Q1g7690
>>39
>>交渉の可能性が狭まるのが問題
北朝鮮が必要のない権利を手放すだけで、交渉の可能性は狭まりません。

>>具体例の要求に俺は具体例を示したのであって
具体例になってません。

>>脅迫も約束の一部
仮に約束だとしても、守る価値のない約束も存在する。

>>約束を守らなければ交渉は続かない
守る必要のない約束を破っても、交渉は続く。その後に、北朝鮮が子供を返還してきたときが
それが決まった瞬間。

>>拉致問題というまともでない事例をまともでない国と交渉している
まともでないことを、まともでないと理解させなければ、拉致問題の解決は不可能。

>>交渉するには約束を守らないと次の交渉に支障をきたす
まともでない約束を守ることは、逆にそのような約束を繰り返させることに繋がり、
そちらの方が支障をきたします。

それから、書くときは句点、読点を使って書け。
44文責・名無しさん:2010/01/24(日) 23:41:34 ID:VEb7uq+V0
そういえば、拉致被害者である蓮池薫氏が実は
かつて拉致の実行犯だったのでは?という噂は
本当なのか?なんかどっかのブログに書いてあった
気がするんだけど・・・。
45文責・名無しさん:2010/01/24(日) 23:43:18 ID:e/Q1g7690
>>42
もたいぶったあげくに書いた文章がそれかw。帰れよw。
46文責・名無しさん:2010/01/24(日) 23:47:40 ID:H9vk80qA0
>>45
ごめんサル以下のウヨ豚だったなw

豚でもわかる文章なら理解していただけますかねww
47文責・名無しさん:2010/01/24(日) 23:49:30 ID:e/Q1g7690
>>46
煽り文すら幼稚なやつだなw。サルがどうとか豚がどうとか、ひねりがなさ過ぎで笑えるww。
48文責・名無しさん:2010/01/24(日) 23:56:44 ID:nB7ts0qg0
断固決然洗脳か
49文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:13:05 ID:irs8uYJ40
まあどうせ永遠に戦うんでしょ?
決着つかないという決着
もしくは中国がバックにいて核を持ちアメリカと直接交渉するつもりの
北朝鮮が金もコメも出さない利用価値ゼロの日本の要求を
なぜか受け入れるというシナリオ
性善説ですか?
50文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:20:17 ID:k7650amv0
ウヨ豚とかやめれ。なんか恥ずかしいわ
しかしカードもないのにどうやって交渉するつもりだったんだろうとは思う
51文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:21:17 ID:YUX2cITJ0
つか、↑チョン問題なんてまさにちが死なないと解決しないってネトウヨも結論出てるでしょ
ブサヨの数人奪還勝利宣言も予想済みだし
52文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:30:32 ID:WHsu3TDG0
北朝鮮というヤクザ国家で儲けてる商売、政治家がたくさんいるからね
53文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:32:44 ID:7+4Laxbr0
ウヨは場違いだ 
ウヨはウヨがウヨウヨいるスレで馴れ合ってろ
54文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:35:41 ID:YUX2cITJ0
むしろ拉致問題は脇に置いて
↑チョンが↓チョンと平和的解決に動いてるほうが問題かと
誰も望んでないからシナもアメも潰すだろうけどイルポンだけは巻き込まれそう
55文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:37:22 ID:YUX2cITJ0
【審議中】
      ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ
     ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノノノノ /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
(_゚∋ヽミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
(ノノノノ\   /   ヽ  /  ヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋彡/ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
 (ノノノノ\|  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
 ヽ(_゚∋| / .  | | /  | | / .  | | / . | | /   | | /  ミイ ∈゚_)
  .( ノノノノ\   . | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
  ヽ(_゚∋彡 . 彡彡   彡彡   彡∧∧  彡彡   彡彡..   ミイ ∈゚_)
   .( ノノノノ\                (;゚Д゚)               | /⌒ノノノノ
   ヽ(_゚∋   .              /  | ←>>53          ミイ ∈゚_)
    ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ〜(,, UU)ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ/⌒ノノノノ
    ヽ(_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋     ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)イ∈゚_)
     (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\  /⌒  )  /⌒  )  /⌒  )|/⌒  )
     ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡 ヽヽ个彡  ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // ミイ  //
      )). |    )). |     .)). |    | ( (    | ( (    | ( (  .| ( (
     ((  |  ((  |    ((  |    |  ) )   |  ) )   |  ) ) |  ) )
      ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |    | //    | //    | //  | //
      ( ( |   ( ( |     ( ( |   . | ノノ     | ノノ    | ノノ   | ノノ
      .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|    .|ノノ     |ノノ     |ノノ   |ノノ
      ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ   彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ` 彡ヽ`
56文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:38:49 ID:alVXxxy70
>まともでないことを、まともでないと理解させなければ、拉致問題の解決は不可能

それは日本にとっての考え方というだけで、相手にとっては"まとも"が何かなんてどうでもいい話。
それを見据えた上でじゃあどうするかってことで、日本側の価値観を行動で知らしめることが絶対ではないと思うんだけど
57文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:45:17 ID:l+xbCBBq0
つーか、「北に被害者を帰すべきだ」と言っていた神保や宮台はどうやって返すつもりだったんだろうね?
本人や家族が帰国を拒否しているのに、国が人の居場所について約束したり命令したりするって、こいつら人権侵害者?
日本国内ではそのような、憲法の定める基本的人権に抵触する行為はできないという、基本的なことすら
わかってないバカなのか?
58文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:49:24 ID:YUX2cITJ0
>>57
神保さんは真性だから
宮台さんは命の重さとかを脇に置いて、一度返してさらに強烈なプレッシャーを与えるとか考えてそうだね
59文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:52:28 ID:WHsu3TDG0
被害者は北朝鮮に帰りたがってたわけだが、子供残してきてるんだし
60文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:54:58 ID:alVXxxy70
いちいち優位に立とうと煽りいれるウヨブタが目障りなことは確か
61文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:57:18 ID:YUX2cITJ0
本人の意思云々よりも小泉の既定路線だったから
そのへんを宮台さんに上手に料理されちゃったけどねw
62文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:58:17 ID:l+xbCBBq0
>>58
>>一度返してさらに強烈なプレッシャーを与えるとか
そんな方策あるわけねーだろ。カス。訳の分かんないこと夢想してんなよ。
63文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:58:54 ID:YUX2cITJ0
>>62
ん?それ以外に返す理由あるの?
64文責・名無しさん:2010/01/25(月) 00:59:31 ID:l+xbCBBq0
>>59
本人と家族が話し合った結果、帰らないと決めたんだよ。
65文責・名無しさん:2010/01/25(月) 01:16:14 ID:WHsu3TDG0
マスゴミに洗脳されてるんだよね
北朝鮮=悪い国ってね

悪い国でも国連加盟で色んな国と国交もある主権国家なんだよ
交渉相手なんだよ

約束は守ろう
守れない約束はするな
約束破るならその後の手当てをしろ

あれから全く拉致被害者帰ってこないんだけど?
その上核武装しちゃった
どうすんの?
北朝鮮に舐められてはいけない!ってかw
66文責・名無しさん:2010/01/25(月) 01:18:35 ID:irs8uYJ40
宮台がいってたのはアメリカに口ききするから
日本とも交渉してねって話(あくまでも拉致じゃなく核問題について)
アメリカに切られた今では無効
67文責・名無しさん:2010/01/25(月) 01:20:08 ID:l+xbCBBq0
>>65
>>マスゴミに洗脳されてるんだよね
>>北朝鮮=悪い国ってね
>>
>>悪い国でも国連加盟で色んな国と国交もある主権国家なんだよ

いきなり矛盾しててワロタww。
68文責・名無しさん:2010/01/25(月) 01:26:31 ID:YUX2cITJ0
>>66
六カ国協議の話ですかね
当時はその論調でも良かったかもしれませんが
現在は、主に経済的な問題で状況が変わってますからね

戦争したくなっちゃう状況なのがすごく怖いです^q^
69文責・名無しさん:2010/01/25(月) 01:34:16 ID:JqWqql/t0
ウヨかなんだから知らんがまったく話が噛み合ってないな。
「約束を守らない事で交渉に支障が出る」って意見に対して
「そうはならない。なぜならそれは守る必要がない約束だからだ。」って反論になってない。
誘拐犯にそんな理屈通用するか?
誘拐犯相手にでも約束守らなきゃ、次の人質解放の交渉が難しくなるだろうが。
向こうはまた約束破るってわかってるわけだしそうそう解放なんてしないぞ。
というかそれがまさに今の日本の状況じゃん。
70文責・名無しさん:2010/01/25(月) 01:34:46 ID:irs8uYJ40
えーと小泉の時の日朝交渉の話です
当時なぜ北朝鮮が日本と交渉してきたのかといえば
日本とアメリカとの関係性に期待していたからだと
日本なんて眼中にないが その間でうまく立ち回ればおこぼれをもらえるかも
という今では通用しない話ですね
71文責・名無しさん:2010/01/25(月) 01:49:21 ID:YUX2cITJ0
>>69
約束しても要求通りに動かない→交渉

>>70
北側からみればいまだ既定路線のような気はしますが、どうでしょう?
イランなら北を助けるかもしれませんがww

先制攻撃発言は「宣戦布告」=韓国閣僚を名指し批判−北朝鮮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100123-00000102-jij-int

誰も北とは関わりたくない中で日本だけは頼られている気がしますw
72文責・名無しさん:2010/01/25(月) 02:00:58 ID:irs8uYJ40
日本にとってはそれはどうなんでしょうかねw
交渉はアメとムチという議論がありますが
結局日本はアメしか持ってないってことなんですよね
ムチは米国がふるってくれると思っていた
それがなりたたないと日本はどうしようもない
73文責・名無しさん:2010/01/25(月) 02:02:49 ID:l+xbCBBq0
>>69
守る必要のない約束は「守る必要がない」と説明することで納得させればよく、
北朝鮮が守って欲しいと期待している約束は、守る必要がある約束だから、それが
交渉に支障が出る理由にはならない。

「そもそも拉致被害者について北朝鮮はなんら権利を保有していないので、その
約束自体が無効」

「北朝鮮が何らかの権利を有している約束については有効」
という区別をすることで、次の約束事には支障は出ない。

北朝鮮が何について権利を有しているのかをクリアにすることで解決する。

>>誘拐犯相手にでも約束守らなきゃ、次の人質解放の交渉が難しくなるだろうが。
帰ってくる保証のない二人目の人質のために、二度と返ってこない可能性のある一人目の
人質を返すバカなどいない。
74文責・名無しさん:2010/01/25(月) 02:15:33 ID:YUX2cITJ0
>>72
どこを目指すかだと思うんですが
シナもアメも北が崩壊することは望んでいないですからね
北が現在瀕死なので日本も銭を稼げそうですが、ネトウヨの反発は必至でしょう
シナの経済がついに爆発しそうなので北の難民問題も過熱しそうですし

日本が一番ウマいのは北のインフラ整備ですけど
拉致問題の解決に使えるのか・・・ってとこですかね
個人的には北と南のイザコザはポッポに追い風の要素がある気がします
使いこなせればだけどw
75文責・名無しさん:2010/01/25(月) 02:21:01 ID:YUX2cITJ0
酔っ払いすぎてなに書いてるのかわからなくなってきたので失礼します
ウヨでもサヨでもかかってこい!ってスレにな〜れ

  \
   \
    \
     \   彡
      `r/⌒丶
     (\(^ω^ )
      (\  つ
      \_ノ


|      /  |
|      / ミ |
|     / ミ  |
| \_ノ   _/ |
| _ノ /⌒丶(   |
| )(ヽ  )) _――
|  \  / 三二二
|   /  丶  ̄――
| ⌒)(_ノ丶_)(  |
| /    ⌒\ |
76文責・名無しさん:2010/01/25(月) 02:29:19 ID:irs8uYJ40
なるほどー政冷経熱からのスタートですかね
ひどいですが極端な話なにも解決しなくてもそれでいいのかもしれませんね
拉致とか核より破綻しないことが一番大事なのかな・・
誰も納得しないでしょうが・・
77文責・名無しさん:2010/01/25(月) 02:31:31 ID:irs8uYJ40
おやすみなさい
78原理研被害者の親と似てますね:2010/01/25(月) 08:10:02 ID:T4v4N4vb0
石川議員:「本当のことを言うしかない」逮捕前夜、父に
http://mainichi.jp/select/today/news/20100125k0000m040127000c.html
「議員の立場を失うことを恐れ、
虚偽記載は故意ではなくミスだと言い張っていた。
これではいけないと悟ったのだろう」。

息子にはいまはこう言いたい。
「自分が犯したのが間違った事務処理であれば、
真実を明らかにするべきだ」
79文責・名無しさん:2010/01/25(月) 09:22:42 ID:OQ/C5YsJ0
宮哲は拉致問題が熱かった当時は宮台と一緒に
日本の交渉下手を批判してたのに安倍ちゃんと
仲良くなったら強硬派に転じて
「拉致被害者は一時帰国させるべきだった」って言った加藤紘一を
感情的に批判してたりしたな
80文責・名無しさん:2010/01/25(月) 10:54:34 ID:VuatUR/M0
流石濡れ落葉
81文責・名無しさん:2010/01/25(月) 10:55:20 ID:r9cEeAwp0
>>79
ミヤテツは博報堂ですから商売しないと。
82文責・名無しさん:2010/01/25(月) 11:05:45 ID:ZLb5Gomk0
>>79
そこはM2の分かれ目だったね
以来宮台は原理原則を説くんだけど
宮哲は感情論に乗る様になった
光市事件等々でも
83文責・名無しさん:2010/01/25(月) 11:36:38 ID:p03vr7Ry0
もう一度言う ウヨは場違いだ 
ウヨはウヨがウヨウヨいるスレで馴れ合ってろ
84文責・名無しさん:2010/01/25(月) 12:16:38 ID:VuatUR/M0
最初のレスで笑ったから大丈夫だよ!
85文責・名無しさん:2010/01/25(月) 14:27:59 ID:l+xbCBBq0
>>82
アホだな、原理原則云々言うなら、そもそも人間の居場所に政府が口出しすることなんか
できないんだから「返還なんか約束するな」だろ。
拉致問題の原理原則は「被害者が元に戻ること」で、約束云々は手段に過ぎないから、
被害者を帰すことが原理原則にはならない。遊泳禁止の湖でおぼれている子供を助けても
構わないのと同じこと。
86無党派さん:2010/01/25(月) 14:29:45 ID:DiISQhPT0
鳩山や小沢の問題をやるのはある程度しょうがないと思うが
こんな経済状況で
公明は管のしょぼいネタやるなよ・・・
87文責・名無しさん:2010/01/25(月) 14:32:24 ID:1pzXMi660
危機対策が必要なのに
逮捕が重要だとさ
後で必要なら捕まえればいいだけなのにね
8886:2010/01/25(月) 14:32:35 ID:DiISQhPT0
誤爆・・・・
89文責・名無しさん:2010/01/25(月) 15:36:56 ID:p03vr7Ry0
>>85 いいかげん巣に還れや しつこいんだよ 番組観てもねーくせに
90文責・名無しさん:2010/01/25(月) 16:45:19 ID:u1NZjqHO0
と在日のゴキブリ乞食が叫んでいます
91文責・名無しさん:2010/01/25(月) 16:49:06 ID:p03vr7Ry0
あっちゃー とうとう人種差別やりだしちゃったよ・・
92文責・名無しさん:2010/01/25(月) 16:49:15 ID:r9cEeAwp0
ミヤテツは感情論じゃありませんよ。
商売です。
93熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/01/25(月) 17:27:53 ID:1rgxcCCu0

「マスコミはクロスオーナーシップについては絶対に書かない」と言ってるが、この番組も「温暖化詐欺」については
絶対に言及しないよね。

お互い様じゃんw
94文責・名無しさん:2010/01/25(月) 17:43:37 ID:1pzXMi660
00.Googleは営利企業である

01.ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
02.1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
03.遅いより速い方がいい。
04.ウェブでも民主主義は機能する。
05.情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
06.悪事を働かなくてもお金は稼げる。
07.外にはいつも情報がもっとある。
08.情報のニーズはすべての国境を越える。
09.スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10.すばらしい、では足りない。
95文責・名無しさん:2010/01/25(月) 17:44:11 ID:p03vr7Ry0
>>93 もうその話し飽きたよ熊五郎 ホリエモン司法ネタ語れ
96文責・名無しさん:2010/01/25(月) 17:45:47 ID:1pzXMi660
00.ビデオニューズは営利企業である

01.ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
02.1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
03.遅いより速い方がいい。
04.ウェブでも民主主義は機能する。
05.情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
06.悪事を働かなくてもお金は稼げる。
07.外にはいつも情報がもっとある。
08.情報のニーズはすべての国境を越える。
09.スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10.すばらしい、では足りない。
97文責・名無しさん:2010/01/25(月) 17:56:01 ID:B0XRR8HT0
一時帰国の約束破ったって
ジェンキンスさんやらは、返してなかったっけ?
アメリカも別に返してほしくは、なさそうだったけどさ。
98文責・名無しさん:2010/01/25(月) 19:41:19 ID:sJsVIOVS0
>>93
クロスオーナーシップ(クロスメディア)は読売で一回みたぞ
いきなりなんの背景・用語説明もなく、学者のコメントで「20%の上限を持つ今の制限は妥当」だかなんだかをポンと載せてたw
99文責・名無しさん:2010/01/25(月) 21:28:19 ID:l+xbCBBq0
>>92
つーか宮崎は元々右翼。
こいつがデビューしたのも夫婦別姓反対論。
つーか、被害者を北朝鮮に帰さないのは、世論も8割がた支持してたんだから右翼でもなんでもないわな。
神保と宮台は単なる人権侵害キチガイ。こんな話、一般社会やテレビで発言したら全く通用しないたわ言だよ。
100文責・名無しさん:2010/01/25(月) 21:53:32 ID:+QQXDGeF0
>>99
自分もすっかり忘れていたけど
宮崎は西部邁の子分という扱いで発言者に書いてたんだよな
どーでもいいけどさ
101文責・名無しさん:2010/01/25(月) 21:56:15 ID:B0XRR8HT0
夫婦別姓反対ごときで、右翼とは凄まじいな。
102文責・名無しさん:2010/01/25(月) 22:06:31 ID:/2CGRWYZ0
ほっとけ
昨日から暴れてるテレビっ子だから
103文責・名無しさん:2010/01/25(月) 22:27:22 ID:1pzXMi660
http://www.videonews.com/charged/on-demand/0201201210/000609.php
ホリエモンかく語りき

これとか観てみると、やっぱあのタイミングでコイツが潰されたのはまずかったと
思うよ。この時期はまだ拡大していく何かをきちんと感じられてたのに。
104文責・名無しさん:2010/01/25(月) 22:36:37 ID:F1HOc5ef0
宮崎哲弥は、別姓するなら新姓創出をしなければいけないという考え。
105文責・名無しさん:2010/01/25(月) 23:56:28 ID:uo5bj2sr0
宮哲は右だ、左だと意見が対立すると言うことは
どっちも読み間違えてるって事だよ。宮哲は右でも
左でもあるし、どちらでもない。それに彼は
夫婦別姓に強く反対してるけど、その理由は
姓と財産の夫婦共有を通じて、共産主義的な
関係性を維持すべきだから。その根底には
もちろんコミュニタリアニズムがある。

いわゆる前近代的な「イエ」意識に縛られて猛反対している
「保守派」とはぜ〜んぜんロジックが違う。
106文責・名無しさん:2010/01/26(火) 00:28:36 ID:HGsdpv1H0
>姓と財産の夫婦共有を通じて、共産主義的な
>関係性を維持すべきだから

夫婦別姓のほうがそうなりそうな感覚があるんだが。
107文責・名無しさん:2010/01/26(火) 00:36:32 ID:NmzungS80
>>105
あんまり詳しくないが、宮崎氏の話を聞いた時は、
何ちゅうか会社の合併みたいな印象を受けた。
108文責・名無しさん:2010/01/26(火) 00:42:26 ID:k1x3+Mk40
マル激とは関係ないけど
http://ozakiyukio.or.jp/project/kinen/cat16/
109文責・名無しさん:2010/01/26(火) 01:24:26 ID:p32/D0Pc0
>>105
なんか、物は言い様、の典型のようなつまらん議論だな。お前のオリジナル?
夫婦の財産の共有が、共産主義的ってアホだろ。
110文責・名無しさん:2010/01/26(火) 01:45:09 ID:qFbNBIiY0
前原誠司国土交通相が、自民党の町村信孝元官房長官の質問に“逆ギレ”する一幕があった。

 地方の疲弊ぶりを訴える町村氏に対し、前原氏は「さっきから話を聞いていたが財政赤字を膨れ上がらせて、
バラマキの公共事業をやってきたのはどの政党、政権か!ダム、空港、港の維持管理だけでも大変だ。これ、どうするんですか」
111文責・名無しさん:2010/01/26(火) 01:46:11 ID:HGsdpv1H0
ホリエモンって今回ので何気に
「震災復興で汚い金で儲けた連中が六本木で飲んで・・・」
ってな話をしていたけれど、要はまだそっち方面と切れない関係にあるって事なんか?。
112文責・名無しさん:2010/01/26(火) 01:51:19 ID:xZJy4gKi0
夫婦別姓て結婚後の手続き軽減以外にメリットあるんですかね?
あえて改変する理由が弱いと思うのですが

>>110
前ばりジミンガ―さんとか言われたいんですかね?
冷静に無駄を削減しているということを数値を出して説明すればいいのに・・・
113文責・名無しさん:2010/01/26(火) 01:58:14 ID:NmzungS80
>>110
どうするんですか、って言われてもねぇw
どうにかするって、選挙に勝ったんでしょ。
ジミンガー、アソウガー、ヤクニンガー、コクミンガー、ケンサツガー、ヒショガー、シチョウガー
素晴らしい戦隊です
114文責・名無しさん:2010/01/26(火) 04:24:06 ID:HISd7q4J0
<NHK>コールセンター担当者 視聴者に不適切な対応
1月25日19時14分配信 毎日新聞

 NHKは25日、視聴者コールセンターの担当者が視聴者の問い合わせに不適切な
対応をしたとして、契約解除と上司を処分する方針を明らかにした。

 NHKによると、16日放送した
「手話ニュース」の中で、東京地検に政治資金規正法違反容疑で逮捕された石川知裕衆院議員が容疑を認めたことを
伝える内容を放送。これを見た視聴者から「地検のリークがあるのか」と聞かれ、
「あり得る」と答えたという。
NHKがコールセンターの記録を調査し、発覚した。

 担当者はNHKサービスセンターと1年ごとに雇用契約を結んでいる元NHK職員で、思い込みで答えたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000072-mai-soci
115文責・名無しさん:2010/01/26(火) 04:30:25 ID:xZJy4gKi0
>>114
ネトウヨ歓喜!な流れは犬HKには覆せないね

ブサヨの釣り針「リーク(笑)」
116文責・名無しさん:2010/01/26(火) 04:46:09 ID:qFbNBIiY0
コールセンターの派遣社員がつい思い込みでリークがありえるねって答えて、契約解除って
かわいそうだろ。思い込みとか、つい失言とか鳩山首相のほうが多いのにさ。
117文責・名無しさん:2010/01/26(火) 04:51:04 ID:xZJy4gKi0
>>116
同感

(思い込みで)リークがあったはず!(キリッ
このへんのカウンタートークもブサヨには求めたい
118文責・名無しさん:2010/01/26(火) 09:36:36 ID:mY9pDBC40
リークは無いよ
日本の優秀なマスコミはすべて独自取材
そして事前に裏を取る

検察リークなど絶対にない
119文責・名無しさん:2010/01/26(火) 09:45:17 ID:p32/D0Pc0
リークが「公務員の守秘義務違反」だという神保の理屈もどうかと思うがなw。
記者に言うのがリークだったら、記者会見もリークになっちゃうでしょ。
リークっつーのは、漏らしたら公務に支障が出る、公務上の秘密を他人に漏らした場合だ。
顔色だかなんだか知らないけど、記者に漏らすぐらいが守秘義務違反だとして糾弾するのは、
彼らがよく言う「無理筋」でしょ。
120文責・名無しさん:2010/01/26(火) 10:33:03 ID:fEcUH2r40
「公式」以外の事をリークっつーんだよ
もうお前こなくていいから
121文責・名無しさん:2010/01/26(火) 11:59:49 ID:4ce8fiUm0
これは恥ずかしいw
無理筋とかまで言っちゃってるw
122文責・名無しさん:2010/01/26(火) 12:10:15 ID:6LOLOE+N0
むりきん?
123文責・名無しさん:2010/01/26(火) 12:30:28 ID:k1x3+Mk40
記者会見がリークという意見は始めて見たなあ
124文責・名無しさん:2010/01/26(火) 13:32:29 ID:OvPqZEJB0
むしろリークが守秘義務違反でないなら何が守秘義務違反なのかと
125文責・名無しさん:2010/01/26(火) 15:18:58 ID:kEwVgxZd0
126文責・名無しさん:2010/01/26(火) 15:39:08 ID:xZJy4gKi0
リークがあったであろうと思われる読売の問題
http://www.j-cast.com/2010/01/22058558.html

チラ裏の域を出ないが
127文責・名無しさん:2010/01/26(火) 15:57:03 ID:p32/D0Pc0
>>120
バカだね。情報提供の場所とか、形式とか関係ないよ。
問われるのは情報の内容だけ。
128文責・名無しさん:2010/01/26(火) 16:01:09 ID:p32/D0Pc0
>>124
記者会見で言える程度の内容だったら、記者に話しても問題ないっつーの。
そういう話。
129文責・名無しさん:2010/01/26(火) 16:19:21 ID:Pl9CD90+0
130文責・名無しさん:2010/01/26(火) 16:30:41 ID:p32/D0Pc0
逆に検察の小沢に対するリークはアウト。
検察の内部組織のナンバー2が小沢と通じていて、情報を流している。
小沢は捜査上の利害当事者だから、それに対して情報提供することは守秘義務違反に当たる。
小沢はその情報提供に応じて行動している。違法リークとはこの事。
ちゃんと勉強してね。
131文責・名無しさん:2010/01/26(火) 17:00:31 ID:0ot+/djz0
前原国交相「政治資金で不動産買うべきでない」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100126073.html
132文責・名無しさん:2010/01/26(火) 17:37:21 ID:/nbPgcyo0
ライブドア事件関係でホリエモンを呼ぶのはかまわないけど
なんで小沢事件やベーシックインカムでも呼んでんの?
関係ないやろ
何でこんなアンモラルな奴を識者として呼んでるのか
そういう不見識な所が、マル劇を信用できない理由なんだよなぁ
133文責・名無しさん:2010/01/26(火) 17:40:56 ID:Ywxng4z50
インモラルだろ
134文責・名無しさん:2010/01/26(火) 17:42:33 ID:bdCJitEV0
マスメディアで主張出来ない人・意見を載せること自体にも意味があるからいいでしょ。
だから植草さんや、Winnyの金子さんを呼んだりしていたんだろうし。
その人らの意見をそのまま受け取るのは駄目だけど。
135文責・名無しさん:2010/01/26(火) 17:49:34 ID:p32/D0Pc0
>>121
自分の意見も書かずに「恥ずかしいw」とか言うのは楽だよねw。
どうせすぐに逃げるんだろうけどw。
こういうバカは、神保や宮台の言うことを鵜呑みにして洗脳されてればいいんじゃないかな。
みのもんたのワイドショー見てフンフン頷いてるやつらとなんら変わるところがないでしょ。
136文責・名無しさん:2010/01/26(火) 17:50:23 ID:HGsdpv1H0
137文責・名無しさん:2010/01/26(火) 17:57:00 ID:HGsdpv1H0
         ,..-‐−- 、、 
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
     /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
     i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li 
     |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"   
      ヾ;Y     ,.,li`~~i
       `i、   ・=-_、, .:/
        ヽ    ''  .:/ 
         > ‐- 、、ノ
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ < とりあえずムリキンな感じでw
  /    ノ^ 、___¥__人  |  \___________
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  ) 
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  |   |: |
138文責・名無しさん:2010/01/26(火) 20:19:23 ID:3n0ye01c0
今日もテレビっ子来てるのかw
139文責・名無しさん:2010/01/26(火) 20:43:01 ID:p32/D0Pc0
早く検察は小沢を逮捕しないとヤバいよ。検察が暴走してる。
国家機密漏洩の罪で小沢を逮捕しないとヤバい。西山太吉と同じだ。
140文責・名無しさん:2010/01/26(火) 21:01:40 ID:Dee0YzBt0
ありゃりゃ・・・恥ずかしいと言われて逆上して一杯書いちゃった?
「僕が考えたリークの定義」に乗っかってくれっていうのは甘えだなあ
情報漏えい以外の意味はないよ
セーフとかアウトとかそういうことじゃないw
141文責・名無しさん:2010/01/26(火) 21:08:09 ID:Pl9CD90+0
捜査情報の漏えい否定=政府答弁書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000179-jij-pol
142文責・名無しさん:2010/01/26(火) 21:20:43 ID:kEwVgxZd0
>>131
痔眠党の議員さんがさ、政治資金で不動産を買うのは違法でなくても悪質だって
顔真っ赤にして言ってたけどさ、
アンパンマン小渕優子やあべちゃんを筆頭に、痔眠党世襲議員たちは父親が残した
巨額資金を政治団体を迂回する形で、“無税”で相続してきたわけじゃん。

これだって違法でなくてもかなり悪質じゃん?

ちゃんと相続税払ってる一般人は馬鹿みたいだよねw

ま、痔眠党の議員さんって何言ってもブーメランになっちゃうのが悲しいよねw
143文責・名無しさん:2010/01/26(火) 21:21:19 ID:p32/D0Pc0
>>140
誰もリークの定義の話しなんかしてないよ、お前バカだろ。読解力ゼロだな。
「公務員の守秘義務違反」の話だ。

小沢の情報漏洩=機密漏洩の教唆の罪(百十一条)=一年以下の懲役
マスコミのリーク取材=職務に支障をきたさない、通常の情報発表と同種の情報提供

分かった?低脳くん。
144文責・名無しさん:2010/01/26(火) 21:27:34 ID:Dee0YzBt0
>>143
公務員の守秘義務違反ていうのは職務に支障があるかないかなんて関係ないの
公務中に入手した情報を漏洩してはいけないということなの
会見とリークの違いっていうのは会見も公務でありそこで発表された内容は検察庁の公的見解であるというとこなの
145文責・名無しさん:2010/01/26(火) 21:35:48 ID:kEwVgxZd0
>>144 馬鹿とかウヨの相手はほどほどにw 顔真っ赤になってんの想像するの楽しいけどねw
146文責・名無しさん:2010/01/26(火) 21:38:28 ID:p32/D0Pc0
>>144
だからお前は低脳なんだよ。
「職務上知りえた秘密」とは、「他に知られる事によって利益が害される物」が政府見解だ。
お前みたいなバカは知らんだろうけど。
つまり記者会見で言う程度の内容であったら、他に知られる事によって利益が害されることにはならない。
教えてやったんだから、授業料ちょうだいね。
「公務中に入手した情報」が守秘義務の対象だなんていう珍説があったらソース出してみw。
情報提供の形態が公務であるかどうかなんていうのは、「守秘義務違反」とはほとんど関係ないから。
情報提供の形態で秘密漏洩かどうかが決まるなんていうのもこれまた珍説。
そんな定義どこにもない。小さくてしょうがないのは分かるが、脳みそ使って書き込め。
147文責・名無しさん:2010/01/26(火) 21:42:17 ID:p32/D0Pc0
>>145
低脳のお仲間は、レスも内容がなくて下品ですねw。
148文責・名無しさん:2010/01/26(火) 21:47:39 ID:3n0ye01c0
拉致被害者は一旦返すべきだったよなあ
149文責・名無しさん:2010/01/26(火) 21:48:41 ID:p32/D0Pc0
バカを論破した後はスッキリしますねw。
150文責・名無しさん:2010/01/26(火) 21:53:46 ID:Pako9Q3s0
さみしいねん
人生負けっぱなしでも
2ちゃんでは無敵やねんオレ

また論破してもうたわ
151文責・名無しさん:2010/01/26(火) 22:04:36 ID:xZJy4gKi0
>>142
無税で相続したのが事実ならリーク(笑)すればいいだけじゃない?

結局、リークの話はチラ裏レベル
152文責・名無しさん:2010/01/26(火) 22:13:46 ID:k1x3+Mk40
>>146
記者会見で言うような内容なら守秘義務がない、ってのは必ずしも言えんだろう
捜査途中の捜査情報には守秘義務があると思うが
153文責・名無しさん:2010/01/26(火) 22:17:00 ID:p32/D0Pc0
>>152
やっと、低脳ではない噛み合う議論が出てきたなw。
その場合は、「その情報が提供されたことによって、利益が失われたこと」を証明する必要がある。
今まで出てきている情報内容では検察を助けこそはすれ、利益を失わせる物など含まれていない。
終了。
154文責・名無しさん:2010/01/26(火) 22:18:07 ID:Pako9Q3s0
会見の主催権とは・神保哲生

記者クラブの開放が話題となってからはや数ヶ月。現状はどうなっているのでしょうか?ビデオジャーナリストの神保さんに伺いました。

http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/mekiki20100125.mp3
155文責・名無しさん:2010/01/26(火) 22:29:26 ID:kEwVgxZd0
>>151
なんでリークって発想になる? (笑)
違法でなくてもかなり悪質って話しだぞw 読解力小学生以下だねチミw
156文責・名無しさん:2010/01/26(火) 22:31:15 ID:Pako9Q3s0
2010年1月26日(火) ジャーナリスト 上杉隆さん

今日は参議院・・・議員食堂からお電話でご出演!
民主党・小沢幹事長の報道について。
神足さんのペラペラを引き継ぎ、検察とメディアのお話です。

http://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20100126_uesugi_pate.mp3
157文責・名無しさん:2010/01/26(火) 22:31:18 ID:xZJy4gKi0
>>155
違法でないなら構わないじゃん
ってか、脱税してるって文章だと思ったんだが・・・
158文責・名無しさん:2010/01/26(火) 22:44:43 ID:Hjq/ObAy0
>>130
青山の戯言信じる奴がいるとは
159文責・名無しさん:2010/01/26(火) 22:44:52 ID:kEwVgxZd0
>>157
>違法でないなら構わないじゃん

それなら政治資金で不動産買っても構わないじゃんw 
160文責・名無しさん:2010/01/26(火) 23:03:49 ID:xZJy4gKi0
>>159
そら構わないよ
金の出所の話だし
161文責・名無しさん:2010/01/26(火) 23:09:05 ID:kEwVgxZd0
>>160 ならこんなんいちいち貼るなよとw
    ↓
131 :文責・名無しさん:2010/01/26(火) 17:00:31 ID:0ot+/djz0
前原国交相「政治資金で不動産買うべきでない」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100126073.html


162文責・名無しさん:2010/01/26(火) 23:12:55 ID:xZJy4gKi0
>>161
ちょwwwオレじゃねえしwwww
ってのは置いといて、感情的に許せないってのはどうしようもないでしょ

政治資金を運用すること・金の出所の説明がコロコロ変わること
これは、メディア発ではなく小沢発だからね
163文責・名無しさん:2010/01/27(水) 00:00:38 ID:ohwBQw2M0
157 名前: ビュレット(栃木県)[] 投稿日:2010/01/26(火) 22:16:25.96 ID:0UDNyhpt
【本日の国会漫才】

林 「成長戦略はインフレ率1%でデフレ脱却が前提と言うが、いつ頃に出来る見通しか?」
菅 「今年か来年か再来年」
林 「っていうと三年あるけど、今年はまさにあなた自身がデフレ宣言しましたよ?
   で、正確には、いつデフレ脱却できるの?」
菅 「個人的な意見としてはいくらでも言えるけど、言えるけど!・・・
   見通しとしては、根拠のある見通しを示せる状況ではない、というのが正確」

林 「じゃ、さっきの『今年か来年か再来年』という答は取り消すの?」
菅 「新成長戦略には目標と書いていて、見通しとは一言も書いていない!(キリッ」
林 「目標はもう知ってるから、見通しはいつ?って聞いてるの、まじめに答えて!」

林 「デフレ宣言した後に、消費動向激しく下がってるけど?」
菅 「一般の世論調査的な消費者の気持ちを聞いたデータがあるのも聞いてる、
   だが私はこれ程までには低下しないと見通している!(キリッ」
林 「そこまで確信して見通せているなら、デフレ宣言しなければ良かったのに」

林 「前回のデフレ宣言は二年続いた後に出した。亀井大臣も頷いておられるが。
   今回は何カ月でしたか?」
菅 「2四半期。日銀だって、デフレ状態は将来もう二〜三年続くと言っている!」
林 「ついさっき、今年来年再来年でインフレ率1%、デフレ脱却といったくせに。
   あまり、その場その場限りで瞬間湯沸かし器のようなお答えはしない方がいい」

林 「乗数効果と消費性向の違いを答えて」
菅 「・・・・・・・・・・・・・・・・・」
(審議中断。官僚が菅の足元にしゃがんで、手振りを交えて必死に説明)
林 「これ以上続けると市場が暗くなるので、この辺で。
   役場の人が慌ててバラバラと紙を持って来て答えるなんて、ないようにしておいてね」
164文責・名無しさん:2010/01/27(水) 00:33:48 ID:4d6Sc3GF0
ネトウヨ勝利!ブサヨ涙目wwwww
165文責・名無しさん:2010/01/27(水) 01:17:23 ID:tbiNGlQ20
>>163
結局は麻生が悪い、と言ってましたw
情けないっす。
166文責・名無しさん:2010/01/27(水) 01:24:23 ID:4d6Sc3GF0
>>165
麻生の補正予算に反対しまくったことも逆風だねw
167文責・名無しさん:2010/01/27(水) 05:11:18 ID:LcCc4i3w0
発言数が多い割りに内容がないスレ
168文責・名無しさん:2010/01/27(水) 07:10:50 ID:epk22mca0
TVタックルでの原口のクロスオーナーシップ問題のところ、ノーカットだったそうな
朝日はいよいよ記者クラブ開放後を考え始めたのかね?

また太田総理でも、原口と上杉がクロスオーナーシップ問題に更に踏み込んでるらしい
こっちは読売だから全編カットされそうだがw
169文責・名無しさん:2010/01/27(水) 10:38:33 ID:69Ka7Xh60
ツイッターはその話題ばっかりだったね
170文責・名無しさん:2010/01/27(水) 13:22:34 ID:S+Hrw3c50
日銀パック状態なのは20億以上の政党助成金を
短期間の間に現金に変えて隠して横領しなければ
いけなかったからだ。

一度に引き出した為続き番号の連番になってるが、
もしも怪しんだ銀行側に番号を控えられて警察に
連絡されて金の流れを追われていたら迂闊に大金
を使うと政党助成金横領そのものがバレてしまう。

かといって20億を超える金を一万円づつバラし
ちびちび使うのは大変だし、大金持ってる意味が
なくなってしまう・・・。

そこで考えなければならないのが連番になってる
政党助成金を怪しまれないでどうやって資金洗浄
して使える金にするかということ。

そこで考え出したのが献金などによる浄財と政党
助成金を入れ替える方法に不動産購入を使うこと

171文責・名無しさん:2010/01/27(水) 13:56:27 ID:O38StRbQ0
>>170 もうわかったからさ、そろそろホリエモンと司法問題の話ししようよw
172文責・名無しさん:2010/01/27(水) 16:16:12 ID:epk22mca0
そういや今回のホリエモンの回では、検察の小沢追求の流れは司法改革へ歯止めみたいな話だったけど、
先週だかでは、検察がイミフな暴走しだしてもはや松竹梅ですらないんじゃね?みたいな話だったと思うんだが、
神保宮台は、実際の所どっちだと思ってるんだ?
173文責・名無しさん:2010/01/27(水) 16:23:05 ID:/6/bWBn50
佐久間特捜部長って福島県知事事件もやったんだな
単にアフォなだけじゃね
174文責・名無しさん:2010/01/27(水) 17:19:11 ID:0k6Labjp0
佐久間達哉は長銀粉飾決算事件もやって、最高裁逆転無罪判決を食らってる。
なんでこいつが特捜のトップに立ってるのか意味不明。
175文責・名無しさん:2010/01/27(水) 17:23:14 ID:/6/bWBn50
もし小沢で失敗しても
「いやたまたまトップがアホでしてね」という言い訳要因
176文責・名無しさん:2010/01/27(水) 18:11:56 ID:0cnWlN8F0
>>103
尖がってたときだね。声にストレスが掛かってる。
今じゃ、すっかり覇気がなくなってるのが声を聞くだけで分かるから分かりやすいw

ユーチューブやニコ動のサービスが始まったのが、
ちょうどこの頃からだということを考えれば、
タイミング的にはピッタリだったよね。
動画を配信することで生じる回線の占有率の問題がまだ改善されてないために
鯖代が下がらず、そのせいでユーチューブもニコ動も大赤。
ニコ動を運営・管理してる会社の取締役を務めるひろゆきが、
低コストでマスに大規模な情報(動画)を流せるという意味で電波は魅力的だと、
2010年となった今でも語ってるくらいだから、ホリエモンには先見の明があったということだな。

ハリウッドだのなんだのってのは完全に詭弁なんだけど、
ニュースをフリーランスに提供させる、つまり、コミットメントの敷居を下げ、
さらに、ニュースバリューを受け取り側に決めさせることにより、
情報操作の余地を排除しようって考えは色々と応用が効きそう。

電波の放送枠をオークション制にするってのがまさにこの発想だし、
制作権・編集権もその際独立させてしまえば、一時的に制作費(広告費)が下がることはあっても、
クリエイターからすれば、ニコ動ほど自由にはできないが、それでも表現の幅は広がるだろう。
ハリウッド並みはありえないとはいえ、
番組のフォーマットや番組そのものを海外に販売できる番組が
今よりはるかに増えることは想像に難くないと思った。
177文責・名無しさん:2010/01/27(水) 19:23:47 ID:lJXDFfeK0
特捜の中にも捜査手法に問題に思っている人って居るのかな?(居ることを願うが)
そういう人が数年後に暴露本出してほしいな
178文責・名無しさん:2010/01/27(水) 23:11:56 ID:nyENlE1yP
そのころは小沢民主の跡形はなくなる
総括は必要だね
179文責・名無しさん:2010/01/28(木) 06:44:53 ID:wvrTBB7E0
http://twitter.com/tuigeki
この奥秋昌夫ってやつのtwitter痛いなぁ。
痛すぎて逆におもしろい。っていうかここまでくると芸風だな。
なにより自己紹介がすごい。異常な自画自賛。なぜか美女に人気って自分で言うのかw
こいつの書いてる追撃コラムってのも、あまりに香ばしくてスカトロ好きにはたまらないな。
http://blog.livedoor.jp/tuigeki/
180文責・名無しさん:2010/01/28(木) 13:15:39 ID:PjPmjhJr0
【小沢問題】「政治資金収支報告書は一度も見たことがない」…大久保容疑者供述変更
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264629976/
181文責・名無しさん:2010/01/28(木) 19:03:57 ID:BQ0rslj50
>>180
ここでいちいちニュースだけ貼り付けてくやつってなんなの?
議論したり意見が欲しいのなら、自分の意見を書け。
182文責・名無しさん:2010/01/28(木) 20:45:04 ID:qK2K4ZiY0
http://www.youtube.com/watch?v=HMw84-HDWHM
神保さんギター弾いてるWWW
183文責・名無しさん:2010/01/28(木) 20:58:12 ID:ednSfort0
小太りのホモ風なら全部神保ってわけじゃねーぞ
184文責・名無しさん:2010/01/28(木) 23:04:50 ID:snhFjY9/0
>>183
神保さんってモロタイプなんだよなあ。ノンケなのかな。
185文責・名無しさん:2010/01/28(木) 23:41:53 ID:N3oK0Yw90
 。(゚Д゚)。 こんちはどうもじんぼてつおです。ぼくはのんけだから。
  し-J  ちなみにぼくのぱぱはゆうめいなきぎょうけいえいしゃだぞ。
186文責・名無しさん:2010/01/28(木) 23:46:04 ID:pkkr93As0
>>182 出落ちw
187文責・名無しさん:2010/01/29(金) 00:46:45 ID:Wa21OY2d0
>>184
オレは、ネコだと思うな
188文責・名無しさん:2010/01/29(金) 01:25:37 ID:VYlm8g6h0
なんか下らねー会話だな。
189文責・名無しさん:2010/01/29(金) 01:31:20 ID:+Sy85N7D0
誰もマル激に対する議論をしないのだから仕方が無い
190文責・名無しさん:2010/01/29(金) 19:18:12 ID:D7eUg+bb0
今日の朝生は「小沢 vs. 検察」。
個人的に、郷原の「検察の正義」を読んだ後だから興味深い。

・パネリスト
細野豪志(民主党、衆議院議員、党副幹事長)
辻惠(民主党・衆議院議員、弁護士)
平沢勝栄(自民党・衆議院議員、元警察官僚)
穀田恵二(日本共産党・衆議院議員、党国会対策委員長)
青木理(ジャーナリスト、元共同通信記者)
大谷昭宏(ジャーナリスト、元読売新聞大阪本社記者)
郷原信郎(名城大学教授、元東京地検検事)
小林節(慶応大学教授、弁護士)
高井康行(弁護士、元東京高検検事)
平野貞夫(元参議院議員)
山際澄夫(ジャーナリスト、元産経新聞記者)
若狭勝(弁護士、元東京地検特捜部副部長)
191文責・名無しさん:2010/01/29(金) 19:27:16 ID:6eRJ8IZc0
お、今日朝生か。
192文責・名無しさん:2010/01/29(金) 19:56:29 ID:nL0lVMJq0
明日前半は国会からって誰だろ
原口かな
193文責・名無しさん:2010/01/29(金) 22:06:04 ID:GJwithHQP
>>192
前回予告のあったムネオじゃないのかなぁ。
二部構成で何やるのか見当つかないけど。
194文責・名無しさん:2010/01/29(金) 22:33:07 ID:QCIyjiXf0
小沢一郎の資産を探るとか言ってなかったっけ?
195文責・名無しさん:2010/01/30(土) 00:28:44 ID:nHFx4Qmq0
5金やで
196文責・名無しさん:2010/01/30(土) 09:27:59 ID:QVmTO3te0
>>195
たしか去年も同じように一月が5金だったのだけどカウント上4回目だったので5金はしなかった。
今年も6日15日22日29日だから4金ということで5金はなしだと思いますね。

197文責・名無しさん:2010/01/30(土) 14:15:58 ID:vLrGhGAO0
哲ちゃん、マル激の環境論を全否定
ttp://www.youtube.com/watch?v=VAhj_OqTRZs&feature=player_embedded
198文責・名無しさん:2010/01/30(土) 15:06:20 ID:EtS8SMQN0
全否定じゃなくね
199文責・名無しさん:2010/01/30(土) 15:28:49 ID:zLM9sQh80
朝生はヤメ検弁護士学者が揃ってたから、質の高い法律論を
期待して観てたが、山際と穀田が法と道徳をごっちゃにして
ギャーギャー喚いてたせいで台無しになってたなw



200文責・名無しさん:2010/01/30(土) 15:54:34 ID:NP0ZPOXP0
宮台さんが「強迫的な作り笑いが見透かされてないと思っている自称コミュニケーション強者」みたいな事言って憐れんでいたのは宮崎哲弥の事かな。
201文責・名無しさん:2010/01/30(土) 15:57:49 ID:QVmTO3te0
>>200
どうも気になるんだが宮台さんが言っていた官房に入知恵したってのはテッチャンですかねえ。
何か宮台さんの近親憎悪的は言い方が気になるんだよなあ
202文責・名無しさん:2010/01/30(土) 16:47:47 ID:fydWWEkw0
>>200
確かに、宮崎の作り笑いは観ているこっちが辛くなるw
203文責・名無しさん:2010/01/30(土) 17:21:47 ID:8yehA+jO0
でも、宮台の卑しい笑い顔よりはましだろ
204熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/01/30(土) 17:24:38 ID:gHFTdaoS0

大学まで卒業して本気で温暖化信じてるやつって・・・
205文責・名無しさん:2010/01/30(土) 17:38:44 ID:cpdsFi0a0
>>200
>>201
kwsk
206文責・名無しさん:2010/01/30(土) 18:31:06 ID:h3Rx7GJe0
今回は5金じゃないのか
負担になるのは分かるけども、5金は会員獲得に繋がるから大切にした方がいいような
オレがそうだし
207文責・名無しさん:2010/01/30(土) 19:04:35 ID:j/T2Wp0Q0
>ブラタモリを見ているが、その中に出てきたぐるぐるは、石原慎太郎の
>無駄遣いだったと判明。これは1つあたり2万円以上するかな?:都営
>地下鉄入り口の謎のオブジェ http://bit.ly/dxHt2L
都営地下鉄入り口の「くるくるシンボル」は一つ2万円程度じゃ作れねぇよ。どうせ
国内の業者に作らせたんだろ?。じゃあ一つ20万オーバーな感じ。
208文責・名無しさん:2010/01/30(土) 19:25:13 ID:QVmTO3te0
>>205
会見開放せずメディアと取引しろ、と平野か松野に吹込んだやつがいて
そいつのせいで官邸会見開放がお流れに。
言い方が何か「反吐がでる」みたいな言い方でそこまで罵らなくても、という印象がしました。
209文責・名無しさん:2010/01/30(土) 19:26:03 ID:mpPd81Go0
もっと言ってもおk
210文責・名無しさん:2010/01/30(土) 19:28:09 ID:cpdsFi0a0
>>208
サンクス
それは政治家じゃないのかな
そのうち上杉あたりが暴露するだろうけど
211文責・名無しさん:2010/01/30(土) 19:43:19 ID:QVmTO3te0
>>210
いいや、違いますね。
物凄くよく知っている仲だそうだから。
政治家と刎頸の友になってませんよ、宮台は。
212文責・名無しさん:2010/01/30(土) 19:53:39 ID:cpdsFi0a0
>>211
そうなんだ
いつの発言?Nコメ?
213文責・名無しさん:2010/01/30(土) 20:02:33 ID:QVmTO3te0
>>212
あんた、視聴者じゃないの?
525円くらいケチりなさんな。
214文責・名無しさん:2010/01/30(土) 20:06:20 ID:sJ2cArXR0
01/30 マル激トーク・オン・ディマンド更新予定時刻のお知らせ
今週のマル激トーク・オン・ディマンドは、
本日20:30より順次更新予定です。

テーマは『なぜ普天間問題がこじれるのか』、
ゲストに鈴木宗男氏(衆議院外務委員長)を迎え、
神保哲生、宮台真司の司会でお送りいたします。

更新までしばらくお待ちください。
215文責・名無しさん:2010/01/30(土) 20:07:55 ID:mpPd81Go0
ムネオキター
216文責・名無しさん:2010/01/30(土) 20:14:01 ID:cpdsFi0a0
>>213
ボーっと見てる視聴者なもんで
217文責・名無しさん:2010/01/30(土) 20:18:26 ID:lggzXlCU0
また宮台が「辺野古移転はアメリカとの約束なんで…云々」という、世間ではどう考えても少数派な議論を
展開するのかな…。
今は、もはやそんなことを言っている状況ではないと思うんだが。
218文責・名無しさん:2010/01/30(土) 21:10:50 ID:QVmTO3te0
>>216
じゃ、もう一回見直してみたら?
ボーッと見てるだけじゃもったいないでしょ。
月に525円も払ってるんだから。
219文責・名無しさん:2010/01/30(土) 21:11:11 ID:uRZFj9T20
音が出ないのは俺だけ?
220文責・名無しさん:2010/01/30(土) 21:15:20 ID:mpPd81Go0
NEWS(70分)
PART1(66分)
PART2(70分) しばらくお待ちください
ヘビー級だな
221文責・名無しさん:2010/01/30(土) 21:25:19 ID:5MndNVm90
あれ?
5金は?
222文責・名無しさん:2010/01/30(土) 21:34:55 ID:SlTjqurd0
>>199
山際は、どうしようもないよね。地上波で時間もしっかりあるのに、チャンネル桜の討論みたいな話し方は、いただけない。

前回のサンプロの郷原さんは、ロッキード事件をやった宗方弁護士に対してかなり感情的になっていたね。
意外に感情的な人なんだね。
223文責・名無しさん:2010/01/30(土) 21:48:27 ID:fydWWEkw0
今週のマルコメ・・・マルコメ?
224文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:09:46 ID:T99qLk8K0
ムネオは風邪でもひいてるのか?
声が雑音みたいだ、聞いてるのが辛い
225文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:11:43 ID:cpdsFi0a0
>>218
2回見るほど信者じゃないんで
226文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:16:52 ID:QVmTO3te0
>>225
あらら、もったいない。
金をドブに捨てるなんてあまりいい趣味じゃないね。
見なきゃいいのに。
227文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:19:18 ID:cpdsFi0a0
>>226
信者じゃないんでw
228文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:20:23 ID:QVmTO3te0
>>227
じゃ、なんで見るの?
金がもったいないでしょ。
229文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:21:32 ID:cpdsFi0a0
自分の意見も書かずに「恥ずかしいw」とか言うのは楽だよねw。
どうせすぐに逃げるんだろうけどw。
こういうバカは、神保や宮台の言うことを鵜呑みにして洗脳されてればいいんじゃないかな。
みのもんたのワイドショー見てフンフン頷いてるやつらとなんら変わるところがないでしょ。
230文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:24:41 ID:SlTjqurd0
wiki作成は誰かやっているの?
とりあえず、wikiサービスをしているところのアカウントをとって、ここに貼ってもいいのかね
長期的に管理するのは考えていないので、暫定的なwikiの位置づけ。
231文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:24:53 ID:QVmTO3te0
>>229
意味不明。
何がしたくてこのスレ書き込んでるの?
どうやら見てないようだけど。
232文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:32:30 ID:cpdsFi0a0
149 文責・名無しさん sage 2010/01/26(火) 21:48:41 ID:p32/D0Pc0
バカを論破した後はスッキリしますねw。
233文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:32:36 ID:oooxGgMP0
ID:QVmTO3te0 きんもーっ☆
234文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:45:52 ID:QVmTO3te0
>>232
見たければ金払って見ればいいんじゃない?
金も払わずに内容だけ知りたいなんて虫がよすぎ。
235文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:50:13 ID:oooxGgMP0
>>234
いい加減、見苦しいことに気づこうZE
お前が教えたくないだけで、別にかまわんって人がいても良いわけだからね☆
236文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:53:45 ID:QVmTO3te0
cpdsFi0a0が日付変るまでに書込むといいね。
237文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:56:50 ID:oooxGgMP0
ただのアスペルガーだったようです
238文責・名無しさん:2010/01/30(土) 22:58:07 ID:QVmTO3te0
繋ぎ換えか。
239文責・名無しさん:2010/01/30(土) 23:20:41 ID:j/T2Wp0Q0
toyokawaって熊五郎と感じが似てるね。
240文責・名無しさん:2010/01/30(土) 23:34:38 ID:EtS8SMQN0
>>230
やってないとおも。ネタ的にあっても良いと思うけれども。
やってくれるならやってくれるほうがいいんじゃないか
ただどれくらい編集があるかはわからんね
241文責・名無しさん:2010/01/30(土) 23:55:49 ID:cpdsFi0a0
14 文責・名無しさん sage New! 2010/01/24(日) 18:06:28 ID:e/Q1g7690
皆さんも書いてください!
2010年のマル激に望むこと。

・生放送・コールインを増やして欲しい。
・もっとビッグなゲストを呼んで欲しい。
・もっと文化系のネタもあつかって欲しい。
・映画批評の回をやるのなら、お勧めの書籍の回とかもやって欲しい。
・言葉が難しい時があるので、テロップで用語解説して欲しい。
・会見の映像のとき、記者の声が聞き取りづらいので音質アップして欲しい。
242文責・名無しさん:2010/01/31(日) 00:18:59 ID:V/ghVN930
>・生放送・コールインを増やして欲しい。
ラジオがある。コンテンツに視聴期間が数ヶ月あるのが、インターネットのいいところだから、
そうしたメディアの優位性・独自性に生放送やコールインは本来、反すると思う。

>・もっとビッグなゲストを呼んで欲しい。
ギャラの問題で無理。影響力がなくてギャラも低いネットメディアよか、
テレビで自分を売って講演でべらぼうに稼いだ方が効率的。

>・もっと文化系のネタもあつかって欲しい。
>・映画批評の回をやるのなら、お勧めの書籍の回とかもやって欲しい。
つ文科系トークラジオlife

>・言葉が難しい時があるので、テロップで用語解説して欲しい。
テロップを入れる人を雇う金がない。オーディオ聴取の会員も少なくないので、インセンティブが働かない。
243熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/01/31(日) 00:19:49 ID:KXmcjNc30

神保・宮台の両人はホント政局に興味がないというか知らないんだな。

幹事長辞めたところで小沢の力が落ちるわけないだろ。
行くも地獄、引くも地獄は特捜部だろうがw
244文責・名無しさん:2010/01/31(日) 00:39:49 ID:BfiexScn0
居間で忍者ハットリくんの歌を歌う宮台
245熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/01/31(日) 00:41:31 ID:KXmcjNc30

今年から、はっとり君の画像をyoutubeで見たら犯罪になりましたね。
246文責・名無しさん:2010/01/31(日) 01:18:18 ID:wYw5xrvY0
wikiをつくってみた。
自己責任で勝手にいじってくれ。
http://wiki.livedoor.jp/vinews/

おれはIE6でみれなくなる不具合について書きたいだけだし。
247文責・名無しさん:2010/01/31(日) 01:25:23 ID:W4RIBgST0

でもピンクはないだろw
248文責・名無しさん:2010/01/31(日) 01:34:56 ID:uuELC+cS0
宗男さんの話は面白いですね。
今回はマル激ならではの番組だと思います。
249文責・名無しさん:2010/01/31(日) 02:19:10 ID:BfiexScn0
>>246
おつ
宮台用語作れる人いないかな
250文責・名無しさん:2010/01/31(日) 03:00:16 ID:ScWim/1n0
宮台用語で有名なのは島宇宙化とかか
251熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/01/31(日) 03:19:43 ID:KXmcjNc30

宮台用語ねえ。

「ケツ舐め野郎」「感情のフック」「ネタとベタ」「島宇宙化」「田吾作」・・・
どれも今一やね。もう古いんかねw
252文責・名無しさん:2010/01/31(日) 03:27:28 ID:V/ghVN930
ケツ舐め野郎→コバンザメ、金魚の糞、虎の威を借る狐
感情のフック→挑発
ネタとベタ→手段の自己目的化
島宇宙→トライブ、趣味の世界
田吾作→世間知らず

どれも既存の言葉を自分流に読み替えただけだな。
聞き手の認識率は下がるけど、
持論に説得力を持たせるためにオリジナルフレーズを入れるのは、ある程度有効なんじゃね?
253文責・名無しさん:2010/01/31(日) 04:04:04 ID:wYw5xrvY0
wikiに書き込むのって想像以上に楽しいね。
書き込んでくれている人、ありがとう。
>>247
当面ピンクでいきます。
デザイン・レイアウト・方針・その他で要望があれば、"要望・問い合せ"のページのコメントを残してください。
254文責・名無しさん:2010/01/31(日) 04:42:42 ID:tbPjozW70
ケツ舐め野郎→宮台真司
島宇宙→マル激
田吾作→神保哲生
255文責・名無しさん:2010/01/31(日) 04:54:39 ID:pBKj5XbC0
ビデオニュース・ドットコムのwikiと言いながら、実質宮台の用語集になってんじゃん。
つーか「じんぼうさん」ってなんだよ。
256文責・名無しさん:2010/01/31(日) 10:00:45 ID:ffjGH7opO
見てないけど誰か分からない人が管理してる時点で個人ページでしょ
257文責・名無しさん:2010/01/31(日) 10:33:10 ID:wYw5xrvY0
5金休みって今まであったの?
258文責・名無しさん:2010/01/31(日) 12:24:57 ID:ffjGH7opO
wiki見たら切れててワロタw
別に批判してるわけでもないしネタでやるにはいいと思うけど、
個人でやってるって言われてムカっとくるような気持ちで管理人するなら長くもたないだろうからやめた方がいい気がする
259文責・名無しさん:2010/01/31(日) 12:44:29 ID:N7BHBLn/P
個人ページだ!なんて批判にムカってなる気持ちわかる
長くもたないからやめろなんていう必要もなし。
編集したい人が好きなときに編集して、見たい人が勝手に見ればいい。
livedoorのwiki見辛いっていうのはある。
260文責・名無しさん:2010/01/31(日) 13:01:00 ID:ffjGH7opO
まぁこういう議論は遅かれ早かれ出てくるものだから
最初にちゃんと意識はしておいた方がいいかと思ってね
261文責・名無しさん:2010/01/31(日) 13:09:38 ID:GLfrLfcZ0
宮台先生の幼稚園の制服みたいな服はどうなんだ?
あれじゃまことちゃんにしかみえない
262文責・名無しさん:2010/01/31(日) 13:19:33 ID:wYw5xrvY0
>>258
256の意味がわからん。
>>259
どこがいいのよ。
livedoorと@ウィキで30分くらい悩んだけど、livedoorにした。
いいところがあるなら、今なら乗り換えるのはありだよ。

重さはシステムの仕様上、こういうもんだよね?
というか@ウィキのほうが軽いか。
乗り換えるなら早い方がいいだろうなあ。
>>260
アホな議論だなw
263文責・名無しさん:2010/01/31(日) 13:21:57 ID:ffjGH7opO
なんだガキか
264文責・名無しさん:2010/01/31(日) 13:27:05 ID:ScWim/1n0
ガキか残念。
265文責・名無しさん:2010/01/31(日) 13:36:55 ID:aUA3ZxbV0
5系列16社のバイトか
266文責・名無しさん:2010/01/31(日) 13:42:40 ID:N7BHBLn/P
>>258
atwikiの方が早い。と思う
267文責・名無しさん:2010/01/31(日) 13:56:55 ID:wYw5xrvY0
>>266
みたいだね。
管理的には権限の譲渡・委任しやすい機能があるし、その他の機能も充実しているみたい。
こっちに乗り換えたいんだけど、移動していいかな?

vinews @ ウィキ - トップページ
http://www21.atwiki.jp/vinews/
268文責・名無しさん:2010/01/31(日) 14:18:01 ID:BfiexScn0
>>267
俺は構わんが
まあネタみたいなもんだしそんなに気負うこともないけど

今神保の兄貴がラグビー配信しとるなw
269熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/01/31(日) 14:21:38 ID:KXmcjNc30
>>254

近年まれに見る秀逸なレスやな
270文責・名無しさん:2010/01/31(日) 14:27:44 ID:W4RIBgST0
>>267
いいんじゃね
271文責・名無しさん:2010/01/31(日) 14:28:29 ID:8yLceeef0
272文責・名無しさん:2010/01/31(日) 14:50:21 ID:BfiexScn0
じんぼたくま君かわいいです
273文責・名無しさん:2010/01/31(日) 15:01:10 ID:aUA3ZxbV0
second provider test
274文責・名無しさん:2010/01/31(日) 17:44:27 ID:n9hiS5RH0
宮台は小さな政府って主張しているのに、
鳩山は、大きな政府とかいって借金ばっかり増やしている。
さっさと鳩山内閣は解散しろ。鳩山では日本は終わる。
275文責・名無しさん:2010/01/31(日) 19:01:25 ID:/AYUh3ag0
鳩山内閣が解散すればどうにかなると思えるならいいね
276文責・名無しさん:2010/01/31(日) 20:43:50 ID:FSTJYI0L0
ねぇねぇ時々神保さんがバルタン星人のジェスチャーをするじゃん。

あれってどういう意味?。
277文責・名無しさん:2010/01/31(日) 20:51:24 ID:/AYUh3ag0
編集とかそんな意味じゃね?
278文責・名無しさん:2010/01/31(日) 21:19:58 ID:FSTJYI0L0
チョキチョキじゃないYO!
なんか両手の日本指でフックを架けるみたいな動きをするやつだYO!
279文責・名無しさん:2010/01/31(日) 21:23:45 ID:m/Ni3uL10
おそらくトータルリコールに出てきたエイリアンのマネ
280文責・名無しさん:2010/01/31(日) 21:25:10 ID:/AYUh3ag0
>>278
今週とか最近でいえばどのあたりでやってた?
281文責・名無しさん:2010/01/31(日) 21:25:54 ID:hkT3KEPF0
引用
282文責・名無しさん:2010/01/31(日) 21:53:53 ID:FSTJYI0L0
「引用」なんだ。そうなんだ・・・。

おらぁてっきり宮台の言う『カッコ付きの〜』っていう意味かと思ってたぞ。
283文責・名無しさん:2010/01/31(日) 22:13:33 ID:FSTJYI0L0
284文責・名無しさん:2010/01/31(日) 22:13:56 ID:wYw5xrvY0
『カッコ付きの〜』ってあれってどんな意味なの?
いまいちニュアンスがつかめなん
285文責・名無しさん:2010/01/31(日) 22:18:35 ID:FSTJYI0L0
説明のために一側面を取り上げてレッテルを貼っていますが、くらいの感じかと。
286文責・名無しさん:2010/01/31(日) 22:39:26 ID:wYw5xrvY0
>>283
この人はどういう人なの?
>>285
「いわゆる」という表現では駄目なの?
あとなぜカッコつきがその意味になるのかイメージできない。
287文責・名無しさん:2010/01/31(日) 22:41:31 ID:PdYINALa0
288文責・名無しさん:2010/01/31(日) 22:53:00 ID:wYw5xrvY0
>>287
括弧付きの福祉政策ってどういう福祉政策のこと言ってんのかね。
289文責・名無しさん:2010/01/31(日) 23:06:23 ID:pBKj5XbC0
>>286
特殊な(実際はどこにでもある概念をもったいぶった言葉に言い替える虚仮脅し)用語を使って
高度な議論をしているかのように見せかけるのが宮台の手法だから。
290文責・名無しさん:2010/01/31(日) 23:09:01 ID:8uHNWE2i0
対談を文字に起こすときに一般名詞を「」で括ってたりするじゃん
あれだろ
291文責・名無しさん:2010/01/31(日) 23:14:04 ID:FSTJYI0L0
宮台のブログでは<>で括ってあったりするやつ。
292文責・名無しさん:2010/02/01(月) 07:56:11 ID:X9O0vrVa0
カッコ付のネトウヨ豚ってどういう意味になる?
293文責・名無しさん:2010/02/01(月) 08:38:16 ID:cp50BqLs0
ネトウヨ豚って意味になる
294文責・名無しさん:2010/02/01(月) 19:23:01 ID:ijaYuopR0
>>276
ダブルコーテーション ”引用”
295文責・名無しさん:2010/02/01(月) 21:50:26 ID:ROOxks/U0
ムネオ先生はいつも明快だな
無敵モードでもあるし
296文責・名無しさん:2010/02/01(月) 22:19:52 ID:Uh7FKqVG0
テレビに出てる政治評論家の連中が小沢擁護ばっかりな理由が判明しました。

マスコミ対策は万全って訳ですね?

●小沢一郎政経研究会
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/0...
講演謝礼 525,000円 H20.4.23 (株)オーケープロダクション
(取締役 小倉智昭 所属タレント 小倉智昭 諸星裕 室井佑月)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/00002521...
講師謝礼 300,000円 H19.4.19 高野孟
講演謝礼 300,000円 H19.9.10 二木啓孝
講演謝礼 500,000円 H19.12.25 勝谷誠彦
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/00002153...
講師謝礼 300,000円 H18.4.11 末延吉正
講演謝礼 500,000円 H18.7.14 森田実
講演謝礼 500,000円 H18.12.6 倉田真由美

●改革国民会議
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/0...
講師料 500,000円 H20.7.11 山口二郎
講師料 500,000円 H20.7.12 寺島実郎
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/00002522...
講師料 500,000円 H19.2.1 株式会社 森田総合研究所
講師料 500,000円 H19.2.3 嶌 信彦
講師料 500,000円 H19.8.20 有限会社 大谷昭宏事務所
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/00002154...
講師料 500,000円 H18.2.12 末延吉正
講師料 500,000円 H18.7.16 勝谷誠彦
297文責・名無しさん:2010/02/01(月) 22:21:58 ID:ROOxks/U0
そこにリストされない神保さんや宮台先生をあざけっているわけですね
298文責・名無しさん:2010/02/01(月) 22:51:15 ID:Cw0gZQv10
宗男とか亀井っ話っぷりは魅力的なんだよな
政治家じゃなければいいのにw
299文責・名無しさん:2010/02/01(月) 23:03:43 ID:Uh7FKqVG0
ユルゲン・ハーバーマスがツイタを始めました……90才
300文責・名無しさん:2010/02/01(月) 23:06:30 ID:IqhO7P4X0
まだ生きていたのか
301文責・名無しさん:2010/02/01(月) 23:15:03 ID:IqhO7P4X0
東興奮しすぎワロタw
302文責・名無しさん:2010/02/01(月) 23:16:25 ID:iOnE+0uf0
>>197
かなり全否定に近いと思うぞ。
宮哲・武田の意見
・京都議定書:不平等条約。欧州では排出量増加が認められた国もある。
・排出権取引:日本を食い物にするための仕組み。
・鳩山の25%目標:経済に悪影響。低所得者ほど負担増。
・環境規制による技術革新:具体的な方法、道筋が示されていない。絵に描いた餅。
・この前のCOP:中国のエゴで失敗。成果なし。

こんな感じだったぞ。
303文責・名無しさん:2010/02/01(月) 23:22:09 ID:cp50BqLs0
石破さんは「憲法は法の最高位に位置するもの」って二度も言ってしまってるね
宮台が「憲法は統治権力に向けての命令だ」と、「腹話術人形、それは違うぞ」
という感じに伝えているにもかかわらず。
ヲタが自分勝手に暗い部屋で構築した理論って感じ。
304文責・名無しさん:2010/02/01(月) 23:31:27 ID:7NZ9aYxn0
>>298
ずっと宮崎が言い続けてること
いま否定し始めたわけじゃない
305文責・名無しさん:2010/02/01(月) 23:32:15 ID:FnXskQ790
>>298
ずっと宮崎が言い続けてること
いま否定し始めたわけじゃない
306文責・名無しさん:2010/02/01(月) 23:43:03 ID:Uh7FKqVG0
>>302
    ■■■
    ■■■
  .._■■■_ 
    ( ´・ω・)  君…
    く  ´ `m
.     し─J┃



    ■■■
    ■■■
  .._■■■_ 
    ( ´・ω・)  まずは、後半まで観てしまいたまえ
    く  ´ `ρ━━
.     し─J 

307文責・名無しさん:2010/02/01(月) 23:55:49 ID:ROOxks/U0
>>299
たる子ちゃんは?
パーソンズちゃんは?
308文責・名無しさん:2010/02/01(月) 23:57:10 ID:beWAGp9Z0
「憲法が統治権力を縛るための物」というのが良く分からん。
納税の義務や労働の義務などは国民に対する命令じゃないのか。
309文責・名無しさん:2010/02/02(火) 00:03:43 ID:XSwKbFkJ0
ハーバーマスのアカウントは偽者らしいぞえ・・・
310文責・名無しさん:2010/02/02(火) 00:04:09 ID:xwf+HZG90
どうなんですかねー。
さいきんはどちらも引用しませんねー。
311文責・名無しさん:2010/02/02(火) 00:13:07 ID:LM6B7grl0
>>296
当たり前だが同じメンツを含む多数の識者が自民にも公明にも呼ばれて講演してるよ。

講演や勉強会なんて当たり前じゃないか、何が問題なの?
312文責・名無しさん:2010/02/02(火) 00:28:25 ID:UuzrAshB0
金を貰って特定政党の擁護を公器でやっていたら、ジャーナリズムの公平性が
問われますなぁ

右だろうと左だろうと、そういう連中は駆逐しないといかんでしょ
313文責・名無しさん:2010/02/02(火) 00:39:46 ID:xwf+HZG90
314文責・名無しさん:2010/02/02(火) 00:48:45 ID:xwf+HZG90
315文責・名無しさん:2010/02/02(火) 01:12:23 ID:WY1DaAjb0
>>312
つ 田原総一朗
316文責・名無しさん:2010/02/02(火) 01:34:12 ID:6AdnBb6/0
印刷製本費 1,155,000(20.10.31) サンケイ総合印刷
印刷製本費 1,092,000(20.10.31) サンケイ総合印刷
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000015895.pdf

印刷製本費 6,178,064(20.02.29) サンケイ総合印刷

筆耕翻訳料 50,000(20.1.8) 金美齢事務所
筆耕翻訳料 50,000(20.2.6) 金美齢事務所
筆耕翻訳料 50,000(20.3.4) 金美齢事務所
筆耕翻訳料 50,000(20.4.2) 金美齢事務所
筆耕翻訳料 50,000(20.5.9) 金美齢事務所
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000015898.pdf

サンケイ総合印刷 http://www.sankeiprint.jp/

私たちは、産經新聞、フジテレビ、ニッポン放送など、わが国のオピニオン
リーダーであり、情報産業のリーダーであるフジサンケイグループの一員である
ことを誇りに、人々の豊かな暮らしづくりや文化発展の一助となるよう努力して
まいりました。

問題のパンフ
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00004009.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00004018.jpg
民主が勝てば日本・日本人が消滅するぞ!!!
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00004017.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00004014.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00004010.jpg
民主が勝てば労働組合がクーデターを起こすぞ!!!!
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00004016.jpg
317文責・名無しさん:2010/02/02(火) 02:36:15 ID:5wIWzh1U0
なんで

>>213
>    525円くらいケチりなさんな。

なのに

>>218
>    月に525円も払ってるんだから。

になるの?
318熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/02(火) 02:45:08 ID:7snPLG7V0
>>308

「納税の義務」だの「労働の義務」というのは、「免税された特権貴族階級を認めてはならない」と
いう命令で完全に統治者に対する命令です。

そもそも、個々人で言ったら税金払ってない人も働いてない人もたくさんいるでしょうが。
子供とか老人とか。
319文責・名無しさん:2010/02/02(火) 03:04:56 ID:XSwKbFkJ0
>>296
BPOにメールしようとかそれで国会で問題になるだろうとか言う人がいるが
それはそれでいいんだろうか
チェックすることはいいことだ
320文責・名無しさん:2010/02/02(火) 03:35:58 ID:WY1DaAjb0
>>318
いつから老人と子供は消費税とか、その他の雑多な税を免除されたの?
321文責・名無しさん:2010/02/02(火) 04:44:24 ID:xwf+HZG90
webサイト制作・運営費  1,050,750円 H18.3.24 (株)世論社
コンサルティング料    874,999円 H18.3.24 (株)世論社
HPリニューアル・管理費 2,625,000円 H18.6.12 (株)世論社
サーバー使用量料     168,600円 H18.8.25 (株)世論社
HPプロジェクトマネージャー料   1,575,000円 H18.8.25 (株)世論社
webサイト制作・運営費  378,000円 H18.9.25 (株)世論社
HPプロジェクトマネージャー料   1,575,000円 H18.10.25(株)世論社

(株)世論社 取締役→『勝谷誠彦(吉本興業)』

講演料 50万×2回=100万円
322文責・名無しさん:2010/02/02(火) 08:11:47 ID:5vhDrbmN0
>>318
あー、サンキュー。
でも、wikipediaにも書いてあるように、「国家権力の行使に枠をはめて」とか、「統治権力を縛る」とか
そういう言い方をされるよね?「統治者への命令」ではなく。
その言い方だと、「労働の義務」だとか「教育の義務」だとか「児童を酷使してはならない」だとかの
部分と合致しなくなる。「統治者(国)への命令」なら分かるんだけど。
なんで、「児童を酷使しないこと」を規定することが、統治権力を縛ることになるのか分からん。
323文責・名無しさん:2010/02/02(火) 12:18:45 ID:UuzrAshB0
日本国憲法が日本人の手で制定したのならともかく
実際はGHQが日本を縛るために制定した憲法でしょ

なんかミスリードしてるとしか思えない
324文責・名無しさん:2010/02/02(火) 12:27:04 ID:cFveeofk0
宮台って、どうでもいいウンチクばっかりしゃべってて自分の意見は言わないよな
オレの暗記力は凄いんだぜって自慢してるだけの小物
325文責・名無しさん:2010/02/02(火) 12:27:29 ID:WY1DaAjb0
>>323
去年の山口二郎の回で理想主義を求める米国政権だったとも言っていなかったっけ?
それで理想主義的な憲法になっちまった。

10年も経たないのに軍隊を持ってくれと言ってくるし。
326文責・名無しさん:2010/02/02(火) 14:17:04 ID:62qFe0kE0
小泉改革で公共事業を減らしたので地方が疲弊したってさんざん批判しておいて、
民主党になったらさらに公共事業を減らしているのはどうなの。
もちろん、誰も使わない空港や、道路やムダなダムなど、無意味に税金を使い
借金だらけにするような公共工事をいつまでもつづけることはできないのだが。
327文責・名無しさん:2010/02/02(火) 14:45:26 ID:JieFWVuU0
人に憲法の質問する前に図書館でも逝って薄い憲法の入門本でも借りて読めばいいのに
どうせニートで暇なんだろ?
328文責・名無しさん:2010/02/02(火) 15:32:30 ID:pWGK/UCG0
ガキを酷使する社会を作るな!無教育な民で溢れる社会を作るな!
って命令なのでは?
329文責・名無しさん:2010/02/02(火) 16:09:52 ID:xwf+HZG90
だな。
330文責・名無しさん:2010/02/02(火) 16:25:39 ID:2XLI0aVG0
キャアー
331文責・名無しさん:2010/02/02(火) 18:06:18 ID:PIWEUTqc0
今更だが太田総理見たら原口上杉のクロスオーナーシップ発言バッサリカットしてたな
ケビンがちょっと触れただけだった
記者クラブ等解放後を見据えて動く朝日やTBS、最後まで居座ろうとする読売
スタンスが見えてきた
332文責・名無しさん:2010/02/02(火) 18:59:18 ID:5pySzI3E0
ナベアツがいるからしょうがない
333文責・名無しさん:2010/02/02(火) 20:10:35 ID:5pySzI3E0
ゴメンつまらなかった
334文責・名無しさん:2010/02/02(火) 20:23:36 ID:UuzrAshB0
郷原信郎って、幸福の科学の大川隆法に似てるよな
335文責・名無しさん:2010/02/02(火) 21:27:50 ID:XSwKbFkJ0
>>334
パーツで見たら案外似てたけど何故か似てるとは思えないなー
目と眉毛が違うからかな
336文責・名無しさん:2010/02/02(火) 21:44:01 ID:xwf+HZG90
インターネットにおける「右傾化」現象に関する実証研究
ttp://www.d-tsuji.com/paper/r04/index.htm
337文責・名無しさん:2010/02/02(火) 21:50:30 ID:xwf+HZG90
338文責・名無しさん:2010/02/02(火) 21:50:50 ID:2Yz1paPS0
まあそっちだわな
339文責・名無しさん:2010/02/02(火) 23:25:59 ID:Kl+iIZ5H0
貴乃花来るー
340文責・名無しさん:2010/02/02(火) 23:45:00 ID:ERUZb8NZ0
小沢の起訴決定。
逮捕許諾請求は、もめてる
341文責・名無しさん:2010/02/03(水) 00:18:30 ID:0zJFSlSR0
TBSは誤報 
342文責・名無しさん:2010/02/03(水) 00:20:35 ID:0zJFSlSR0
起訴が2月4日になるかどうかは不明  もう書かない
343文責・名無しさん:2010/02/03(水) 00:24:49 ID:6Sd4EqoX0
千葉法務大臣の閣議後会見2 
Q:検察は起訴後の記者会見に記者クラブ加盟社しか入れないと言っている。会見を開放している法務省は
もっと情報公開するよう指導できないのか。
A:(情報開示は)検察は検察独自にやっている。法務大臣がどうこういうことではないと思う。

このバアさん、アホか…。法務大臣は検察を指導監督できるというのに、わざわざそのカードを捨ててどうすんだ…。
しかも、捜査や情報を透明化するという、国民から批判が起きようのないベストの方策だというのに…。
ムネオが千葉は、経験の問題じゃない、センスがない、心がない、とか言ってたけど、まさにその通りだと思うわな。
344文責・名無しさん:2010/02/03(水) 00:47:46 ID:WkmtRhfY0
>>343
ただ単に頭が悪いだけかという説もあるんじゃないか

報道やら検察の行動云々は別にして小沢やめてくれたらラッキーだなと思っている
自分がいる
345文責・名無しさん:2010/02/03(水) 02:00:58 ID:Ku41bgCb0
検察の記者会見にフリーが入れるかどうかでツイッターで話題になってる

tjimbo(神保) うちも何度もかけあっていますが、けんもほろろです。
返信 @iwakamiyasumi: (岩上安身)
4日、木曜日の東京地検の記者会見、俄然、面白くなりました。
石川氏起訴の会見だと思ってたら、釈明会見になりそう。
でも、司法記者クラブしか参加を認めないそうで、僕らフリーやネットメディアは排除
346文責・名無しさん:2010/02/03(水) 08:14:59 ID:0mbVkh550
小沢は不起訴っぽいな
当然といえば当然だが
347文責・名無しさん:2010/02/03(水) 15:25:55 ID:AOI99NLS0
首相が小沢氏に「大臣補佐官に専門知識のある1年生を起用したい」と言うと、
小沢氏は「それはいけない。専門知識があるかないかでなく、党内秩序の問題だ」と断ったという。

小沢民氏が目指すのも民主党の相撲部屋化のようです。
348文責・名無しさん:2010/02/03(水) 19:23:56 ID:GgRgy+rQ0
どすこ〜い!
349文責・名無しさん:2010/02/03(水) 19:27:50 ID:rHchcpPn0
上杉隆vs検察になってきたな
週刊朝日の記事で
350文責・名無しさん:2010/02/03(水) 19:38:03 ID:8esjk+fU0
上杉と検察だったら
内容にかかわらず、検察を応援したくなっちゃう
351文責・名無しさん:2010/02/03(水) 19:53:20 ID:rHchcpPn0
マスゴミの方いらっしゃいました〜
352文責・名無しさん:2010/02/03(水) 19:55:57 ID:k02uu3bQ0
神保VS ヤメ新聞記者(サンケイ?)のバトル勃発
353文責・名無しさん:2010/02/03(水) 20:16:07 ID:0mbVkh550
上杉は捕まったとしてもそれを喜々として受け止めそうだがw
そうなったらいよいよ検察の記者クラブ解放だな
流石にマブダチの首相から鶴の一声掛かる筈、アホな千葉は一足飛びで

まぁ小沢不起訴で検察の説明責任って話になるだろうから、どの道一緒かもな
354文責・名無しさん:2010/02/03(水) 21:05:44 ID:cKL/SObY0
なんかトヨタがマズイw
プリウスのブレーキ問題は痛いなw
355文責・名無しさん:2010/02/03(水) 21:18:21 ID:8esjk+fU0
トヨタ・経団連を毛嫌いして、叩いている連中って左寄りの方が多いの?
「腐ってもトヨタ」を懸命に支えなきゃならんと思わんのか?
356文責・名無しさん:2010/02/03(水) 21:33:57 ID:eYoH5fjv0
宮台を始めマル激視聴者は極左で頭がいかれてる奴が多いのは
たしかだが、トヨタは日本中から嫌われているのは紛れもない事実だ
357文責・名無しさん:2010/02/03(水) 21:38:22 ID:dIodBrhB0
日本中で?
自分は別に嫌ってないけど・・・
358文責・名無しさん:2010/02/03(水) 22:27:23 ID:CCyp3GTv0
>>355
思わんよ
支えなきゃいけない時点で用済みだろ
359文責・名無しさん:2010/02/03(水) 22:35:08 ID:A19vp/Y90
極左とはなにかがわからない
360文責・名無しさん:2010/02/03(水) 23:27:50 ID:cKL/SObY0
361文責・名無しさん:2010/02/03(水) 23:35:31 ID:XRHgU1Nu0
トップ私立って寄宿舎ってないの?
362文責・名無しさん:2010/02/03(水) 23:39:42 ID:cKL/SObY0
363文責・名無しさん:2010/02/04(木) 01:46:38 ID:S2GVlF4e0
しかしムネオ、ホリエモン、嘘杉隆、植草…なんでこんなに胡散臭い奴ばかり
連れてくるんだろうな? 寺島や森永卓郎も来たっけ?

もうダメ専門家博覧会みたいになってねえか?w
364文責・名無しさん:2010/02/04(木) 02:20:04 ID:PMemx38A0
次は、増田俊男だろうな
365文責・名無しさん:2010/02/04(木) 03:27:07 ID:S2GVlF4e0
安田弁護士や広瀬隆も呼んでた
左翼の巣窟だな
366文責・名無しさん:2010/02/04(木) 03:50:23 ID:6yMrDpuI0
メディアでバッシングされてるゲストに外れナシ
胡散臭いゲストに外れナシ

異論は認める
367文責・名無しさん:2010/02/04(木) 05:06:43 ID:ZjdD4Ocf0
直近のムネオ、ホリエモンあたりは面白かったな
368文責・名無しさん:2010/02/04(木) 06:29:11 ID:ZjdD4Ocf0
そしてワーストは空腹力
369文責・名無しさん:2010/02/04(木) 06:40:00 ID:6lSqCn3E0
空腹力のおっさん、著書で石原式で髪も生えるとか書いてるのに・・
本人の髪が・・あれじゃないか・・・
370文責・名無しさん:2010/02/04(木) 09:50:06 ID:YWsbgfUn0
>>366
異論ない
そもそも談合メディアの全てが胡散臭いし

高橋洋一も来てたな
最近またメディアで見るようになったが、逮捕されてなけりゃ政府紙幣が現実になってたのかも
経済疎い俺には、政府紙幣スゲーとか思ったけどアレ駄目なの?
371文責・名無しさん:2010/02/04(木) 11:01:59 ID:DBRPjvaD0
のぐちゆきおは駄目って書いてたけど、
経済全くわからん
372文責・名無しさん:2010/02/04(木) 11:59:19 ID:lEh1LAU10
神保がtwitterで推定無罪も知らない変なのに絡まれていたな。
373文責・名無しさん:2010/02/04(木) 12:17:43 ID:S2GVlF4e0
>>366
犯罪者の言い訳ってネタとしては面白いからな

>>370
やっぱりこういう陰謀厨がメインのユーザーなんだよな
374文責・名無しさん:2010/02/04(木) 12:37:58 ID:V0NbV3fN0
>>372
この人?
http://twitter.com/Ken_November

推定無罪を知らなかったのではなく
ジャーナリストとは何かという考え方が神保さんと違うという話ぽいね。
元全国紙新聞記者だそうだね。
375文責・名無しさん:2010/02/04(木) 14:01:26 ID:Q1WMKYn30
神保さんの心の中も結構暗澹としてるのかもな。
10年間でユーザー数1万はキツいべ。コンテンツもそんなに一般受けしそうなもんじゃないし。
376文責・名無しさん:2010/02/04(木) 14:06:19 ID:Csa9EbSv0
丸激を見る必要なし。
ゲストが書いた本を図書館で借りてきて、ざっと目を通せば充分。

どうしても視聴したければ、3ヵ月ごとに金払えばいい。
377文責・名無しさん:2010/02/04(木) 14:09:29 ID:lEh1LAU10
>>374
この人、元全国紙新聞記者なんだ(驚)
プロフィールには平凡なサラリーマンだと書いてあったから信じてしまった。
どこの記者だったの?

記者クラブ批判している神保へのイヤミかね。
378文責・名無しさん:2010/02/04(木) 14:13:05 ID:H0nn2n5j0
郷原、ムネオ、三井環とか、以前ならマル激が独占?的に
インタビューを取ってきた人たちが、いまは他のネットメディアや
フリージャーナリストが、ビデオニュースに先行しちゃうからなぁ。

この辺、最近になって急に顕在化してきた感じ。
379文責・名無しさん:2010/02/04(木) 14:22:49 ID:hwmlthpS0
>>377
わかんない、このアホさは産経か?
http://twitter.com/Ken_November/status/8493423113
380文責・名無しさん:2010/02/04(木) 14:30:20 ID:lEh1LAU10
>>379
この発言はひどい。
この人の本音は記者クラブ開放反対なんだ。
私の邪推があたったみたいだね、
381376:2010/02/04(木) 14:36:27 ID:Csa9EbSv0
>>376の補足

4ヵ月に1回の支払いでも、1回ぐらい見逃すだけ。
丸激視聴は時間が掛かりすぎる(倍速にしても)。

本を読んでる方がマシ。
382文責・名無しさん:2010/02/04(木) 15:07:11 ID:4/s/Ftjq0
>>378
マル激も左翼に都合の悪いニュースは意図的に隠蔽するといった、
記者クラブ顔負けの事をやっているから。左翼にとって都合のいい世界
だけの切り抜きなんてものは記者クラブだけで十分なわけだし。
383文責・名無しさん:2010/02/04(木) 15:09:27 ID:fh4GaQ1Y0
>本を読んでる方がマシ。
なら本だけ読んでろカス二度とくんな
384文責・名無しさん:2010/02/04(木) 15:09:52 ID:kbXnzL200
>>379
いや面白いよ
その視点はなかった

記者クラブなんて開放したらフリージャーナリストは民主党に頭があがらなくなるぞ!っていうw
ガチでそう思ってるんでしょ
385文責・名無しさん:2010/02/04(木) 15:13:36 ID:fh4GaQ1Y0
>>382
豚ウヨにとって都合のいい世界だけのチャンネル桜でも見て悦んでろ
386文責・名無しさん:2010/02/04(木) 15:19:17 ID:4/s/Ftjq0
>>384
どこからどう見てもマル激は民主党フリークス。
従順な信者はそこに気がつかない。
387文責・名無しさん:2010/02/04(木) 15:31:53 ID:YWsbgfUn0
民主叩きしょっちゅうやってるけど、マル激見たことない人?
388文責・名無しさん:2010/02/04(木) 16:16:46 ID:hwmlthpS0
特捜部、小沢捜査続行 国税当局とタッグで“リベンジ”へ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100204/dms1002041233001-n2.htm
389文責・名無しさん:2010/02/04(木) 16:21:23 ID:fh4GaQ1Y0
>>388
コピペ馬鹿ウヨは死ねよ
390文責・名無しさん:2010/02/04(木) 16:24:41 ID:kbXnzL200
>>374
神保さんが推定無罪原則で小沢疑惑を見てるってことになってるなw

ジャーナリストは推定有罪でなければならない!ってアホか
ジャーナリストなら先に結論決めんな
391文責・名無しさん:2010/02/04(木) 17:11:58 ID:hwmlthpS0
>>389
いやいや、なんでだよ。
俺は>>379だよ。
392文責・名無しさん:2010/02/04(木) 18:03:52 ID:YWsbgfUn0
郷原の会見USTREAMで配信してるな
カクカクだけどw
ビデオニュースもUSTREAM使うようになったか
393文責・名無しさん:2010/02/04(木) 18:04:43 ID:H0nn2n5j0
メディア向けのレクを中継してるのかな?
楽天の後塵を拝した形だけど、映像・音声は遙かにマシだ。
394文責・名無しさん:2010/02/04(木) 18:56:40 ID:cLHvjJRE0
郷原さんって何か華が無いよな
画面に出てきても何かやってくれそうなドキドキがない
神保、宮台は何かが起こりそうな雰囲気が漂う
ムネオに至っては何かが起こる確信しかない
395文責・名無しさん:2010/02/04(木) 19:02:03 ID:s8GalMrt0
>>394
> 郷原さんって何か華が無いよな
> 画面に出てきても何かやってくれそうなドキドキがない
映画じゃないんだから、ドキドキとか、いらんだろ。
会見に何をもとめていんだよ。
396文責・名無しさん:2010/02/04(木) 19:04:13 ID:cLHvjJRE0
ドキドキを求めていました・・・
397文責・名無しさん:2010/02/04(木) 19:08:54 ID:tWA1rIgg0
郷原の暗黒感がたまらない
手を振るところで説得力グダグダ
398文責・名無しさん:2010/02/04(木) 19:16:32 ID:zsLLNTHd0
郷原の会見ってなんの会見だったの?
ラグビーの配信はこういうののテストだったんだろうな
あんときはiPhoneでやってたみたいだけど
399文責・名無しさん:2010/02/04(木) 19:20:15 ID:H0nn2n5j0
>>398
秘書3人の起訴と、小沢不起訴を受けての記者レク。

それから、USTREAMの使用は今回が初めてじゃない。
コールインの時に使っていた。メインはニコニコだったけど。
400文責・名無しさん:2010/02/04(木) 20:27:30 ID:eHwA6/Bt0
郷原さんは地上波だと髪が
おっとこんな時間に地検特捜部が来たようだ
401文責・名無しさん:2010/02/04(木) 21:45:07 ID:rQFtZOby0
402文責・名無しさん:2010/02/04(木) 22:24:04 ID:Q1WMKYn30
ニューヨークタイムズのマーティン・ファクラー東京支局長が、小沢事件で「マスコミは検察側だけの主張を書いており
中立性を欠いている、ジャーナリストとして自殺行為」みたいなしごく正論を書いていた。
外国人の方が日本人より物事を正確に見抜いているのが悔しい。
ニューヨークタイムズは嫌いだけど、このファクラーとかいう男は認めざるを得ない。
403文責・名無しさん:2010/02/04(木) 22:26:48 ID:s8GalMrt0
太田、かわいそうだな
404文責・名無しさん:2010/02/04(木) 22:33:23 ID:2AEkGfUj0
405文責・名無しさん:2010/02/04(木) 22:45:25 ID:rQFtZOby0
宮台って苫米地に洗脳されてんのか?w
なんか究極の釣りネタだなw
406文責・名無しさん:2010/02/04(木) 22:57:15 ID:tWA1rIgg0
<産経ニュース>鳩山首相、人権侵害救済法案の早期提出表明 言論統制の危険性も 2010.2.3 20:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100203/plc1002032019014-n1.htm

民主党の中の人の人権よりも大切な人権がある
407文責・名無しさん:2010/02/04(木) 23:01:43 ID:rQFtZOby0
苫米地が言ってるのって、金融担当大臣がドサクサに紛れて何かヤバイ案を
通しました(通そうとしてます)以上のなんなの?
408文責・名無しさん:2010/02/04(木) 23:05:07 ID:subVElXi0
>>404
苫米地の陰謀論に乗る気はないが
亀井が竹中の遺志を継いでるように見えるな
409文責・名無しさん:2010/02/04(木) 23:26:17 ID:2AEkGfUj0
>>408
苫米地が言いたいのは

「小沢を不起訴にするようアメリカ側から検察に働きかけてもらう」
「その代わりアメリカ国債を買う」

という取引があったんじゃないかってことでしょ。
竹中の意思を継いでるわけじゃないと思われる。

ついでに言うとアメリカは昔から郵政の金を狙ってると
広瀬 隆も著書で書いていた。


410文責・名無しさん:2010/02/04(木) 23:42:23 ID:subVElXi0
>>409
郵政の金を狙ってるのはわかるけど
アメリカと取引したというのは陰謀論にしか思えない

亀井は建前としてどう説明するのか疑問
411文責・名無しさん:2010/02/05(金) 00:30:56 ID:DzpMFXMz0
「オレはみんな仲良くやって行こうや ってスタイルだから、困っているアメリカを
助けてやって日本の中小零細も誇り高く仲良くやっていけるってこった」
みたいな感じだろ
412文責・名無しさん:2010/02/05(金) 02:50:46 ID:1JMWdEfK0
なんとか郵貯を流出させないように、踏ん張ってたのに。
何いってんの?亀井さん。口だけなら良いんだけどさ。
413文責・名無しさん:2010/02/05(金) 03:34:37 ID:AIPOG27X0
何か郵貯問題に関してはどこもデタラメな認識なんだな

亀井にあるのは私怨(小泉)と支援(小沢バラマキ)のみ
逆に言うと竹中による米国債云々と言うのは最初からありえなかった
小泉・竹中改革陰謀論者による捏造なんだよな

恐ろしい事に宮台までがこの馬鹿げた陰謀論を信じているらしい事
414文責・名無しさん:2010/02/05(金) 04:11:18 ID:hssZDGxM0
陰謀論ばっかり、マル激見ると逆にバカになるわ。
415文責・名無しさん:2010/02/05(金) 04:28:07 ID:Idw7YH/h0
ゴーハラサンノ会見ミタ?
416文責・名無しさん:2010/02/05(金) 04:32:28 ID:5w82I59x0
上杉のつぶやきが昨日から皆無なんだがマジで拘留されてるの?www
417文責・名無しさん:2010/02/05(金) 05:21:08 ID:1JMWdEfK0
植草さんと鳩山さんて似てるね
418文責・名無しさん:2010/02/05(金) 07:13:25 ID:FwxVEnmG0

小沢 →黒
鳩山 →黒
石川 →黒
堀江 →白
宗男 →黒
佐藤知事 →白
植草 →黒
真須美 →白
419文責・名無しさん:2010/02/05(金) 13:19:01 ID:ymbvpsjb0
@tjimbo: 昨日取材でお会いした憲法学の大御所の奥平康弘先生に叱られた

「ジャーナリズムにとって検察チェックは当然の責務。
それはそれでしっかりやったらいい。
だが、政治にはカネがかかるという神話をここまで容認してきた
君らの責任も重いよ。」

返す言葉もなかった。
420文責・名無しさん:2010/02/05(金) 13:25:01 ID:S/D/SfSz0
ティンボー?誰だよ
421文責・名無しさん:2010/02/05(金) 16:34:35 ID:G1Iol+2b0
小沢 →黒
鳩山 →黒
石川 →黒
堀江 →白
宗男 →黒
佐藤知事 →白
植草 →黒
真須美 →灰(白)
422文責・名無しさん:2010/02/05(金) 16:37:23 ID:XJVsZd2r0
宗男って黒なん?
423文責・名無しさん:2010/02/05(金) 17:40:47 ID:Idw7YH/h0
政治家は黒くても民意を受けて勝つ必要があるみたいなw
424文責・名無しさん:2010/02/05(金) 18:26:35 ID:G1Iol+2b0
【速報】東京地検特捜部長佐久間達哉を公務員職権濫用罪で逮捕
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1265342125/
上杉並の電波
425文責・名無しさん:2010/02/05(金) 22:11:44 ID:vqoZ++Dr0
マル激の収録も配信してたんやな
426文責・名無しさん:2010/02/05(金) 22:54:39 ID:Idw7YH/h0
 。(゚ο゚)。 今日も思いっきり規制中っすね。静かだw。
427文責・名無しさん:2010/02/05(金) 23:26:33 ID:RjIp7d0v0
更新まだ??
428熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/05(金) 23:27:37 ID:/LV/fyi20

お前、今日金曜やろ。
429文責・名無しさん:2010/02/05(金) 23:40:44 ID:RjIp7d0v0
すまん。


さっき、NHKでマンホールに住むモンゴル人のドキュメントやってた。
マル激出てた、美人の堤さん出てたけど、顔に肉がついてたけど、整形美女のような顔で萌えた。
430文責・名無しさん:2010/02/06(土) 00:18:18 ID:FxGBoPjh0
堤未果?
なんか本屋行ったらアメリカ貧困の新書のマンガ版が出てたよ
中見てみたらコンビニで売ってる作者のわからん実話マンガみたいな感じでびっくりした
あんなんでいいんかw
431文責・名無しさん:2010/02/06(土) 00:23:49 ID:FwbNThnd0
堤さんはメイクを、もうちょっと考えなおした方がいいかもね
きっちりメイクすぎだもん
432文責・名無しさん:2010/02/06(土) 07:39:42 ID:Duz+SosM0
熊五郎君にたしなめられる人もいるの巻き
433文責・名無しさん:2010/02/06(土) 10:39:20 ID:+gMuyC7j0

小沢 →白
鳩山 →黒
石川 →白
堀江 →黒
宗男 →白
佐藤知事 →白
植草 →白
真須美 →黒
434文責・名無しさん:2010/02/06(土) 10:49:41 ID:4q36zb5b0
検察バッシングのおかげで、小沢が助かった。
あんな裏金だらけの小沢を残しておいて民主党はだいじょうぶなのか。
百歩ゆずって、小沢がどんなに金をためこもうが、日本がよくなるのならいいのだが、
在日朝鮮人に参政権をもたそうとしたり疑問もある。
435文責・名無しさん:2010/02/06(土) 11:10:48 ID:9hErqznw0
裏金だらけっていうけど検察はそれを立証出来ない訳で
参政権に関しては同意
帰化すりゃおkな話だし
436文責・名無しさん:2010/02/06(土) 11:26:05 ID:77gKcDi80
帰化すりゃOKと言うが、日本は帰化が緩すぎるのが大問題なんだよ。
外国人参政権どころか、帰化を難しくして、永住権があっても参政権なし
を徹底しないと。
437文責・名無しさん:2010/02/06(土) 11:31:28 ID:IIXu1wmY0
帰化すれば君は二重国籍認めろよ
438文責・名無しさん:2010/02/06(土) 11:40:05 ID:Duz+SosM0
帰化緩いかな?二重国籍のポイントもあるし。
439文責・名無しさん:2010/02/06(土) 11:51:36 ID:AURyACiH0
神保も宮台も鳩山小沢の脱税疑惑に関しては何も言わないんだよな
440文責・名無しさん:2010/02/06(土) 12:59:48 ID:Dv0RGgv90
>>439
鳩山の脱税の可能性について初めて鳩山本人に質問したのは神保だよ
選挙前にやった弁護士による調査後のオープン会見で

神保宮台は第一報当初は「単なる事務的ミス」って見立てをしてたけど
その後についてはフェアな報道をしてたよ
441文責・名無しさん:2010/02/06(土) 14:19:58 ID:hwNwyemd0
今週のマル激は町田徹さんと宮台真司さんの司会で、
慶応大学の池尾和人教授をお招きして「日本経済の現状」(仮題)です。
マルコメでは宮台さんと私で郷原信郎氏インタビューと憲法学の大家・奥平康弘教授のインタビューを取り上げます。
#marugeki #n_come #videonews 19 minutes前 from HootSuite

(ノД`)やっぱりノビーは呼ばれないよー
442文責・名無しさん:2010/02/06(土) 14:34:17 ID:IIXu1wmY0
ノビーって「フリーライター」の池田信夫さんですか?
443文責・名無しさん:2010/02/06(土) 15:13:19 ID:hwNwyemd0
(ノД`)そうだお
444文責・名無しさん:2010/02/06(土) 15:13:55 ID:evZvfzyY0
ノビーは電波利権批判専門家でいいんじゃないか
町田さん久々だな
てっきり首になったのかと思ってたわw
445文責・名無しさん:2010/02/06(土) 16:34:57 ID:+8ZMLIrQ0
論文も書いてなくて知見も怪しいのに学者を名乗れるんだな。
446文責・名無しさん:2010/02/06(土) 16:52:34 ID:eDqu4MtN0
>>445
大学としては客寄せパンダになってくれるなら大歓迎です。
447文責・名無しさん:2010/02/06(土) 19:03:37 ID:wgzrm0xX0
448文責・名無しさん:2010/02/06(土) 20:03:04 ID:W1vbcnZf0
>>443
郷原みたいなのが大きな発言権を得て
跳梁跋扈しているのに比べたらマシ

政権交代しても、こんな調査方法しかできないのか
完全に失望したよ
【社会】「死刑、場合によってはやむを得ない」85・6%、「廃止すべき」を大幅に上回る 時効「短い」が半数超 内閣府調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265445913/
449文責・名無しさん:2010/02/06(土) 20:17:13 ID:9hErqznw0
藤井誠二と森達也だったかな?の死刑制度の是非を問うイベントがあって、
>>448のように最初は会場の8割が賛成だったのに、討論終了後には4割まで下げて逆に廃止派が僅差ながら上回ったってことがあったね
存置にしろ廃止にしろ、感情論ではない議論をして結論出してほしいな
450文責・名無しさん:2010/02/06(土) 20:37:01 ID:QiZ6DsDQ0
死刑廃止論の主な根拠って冤罪対策だっけ?
日本は、刑罰が緩いから、そのこと自体が冤罪対策を内包してるけど、なぜか死刑は存置なんだよな。
自白主義と死刑存置の合わせ技って考えようによっちゃおっかないよなあ。
451文責・名無しさん:2010/02/06(土) 20:56:52 ID:6OrDMF310
02/06 第460回マル激は21:30より順次更新予定です
今週のマル激トーク・オン・ディマンドは、
本日21:30より順次更新予定です。

テーマは『日本経済の復活のための処方箋』、
ゲストに池尾和人氏(慶應義塾大学経済学部教授)を迎え、
本編の司会は、町田徹と宮台真司、
ニュースコメンタリーの司会は神保哲生と宮台真司でお送りいたします。

更新までしばらくお待ちください。
452文責・名無しさん:2010/02/06(土) 23:18:10 ID:M0lRf1A20
「60億人の市場に向けた、1億人の集中と特化」ですかそうですか

おまえらなんかちょっとかんがえろw
453文責・名無しさん:2010/02/06(土) 23:58:45 ID:W1vbcnZf0
調査方法というのは、このことね。
129 名前: ボールペン(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 20:10:29.37 ID:tF+urjuP
人間は法治国家のために生きてるんじゃないんだよ
犯人を憎む気持ちは東西変わらない。
ある国では、住民総出で殺人犯を袋叩きにし生きたまま
火をつける。警官は傍で知らんぷり。
残虐で野蛮な光景だけど、これを頭ごなしに非難はできない。

死刑は国家が見せしめのために必要だとか、
死刑は残酷だから廃止すべきだという論議は
どっちもウソ臭い。

503 名前: ボールペン(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 21:48:21.77 ID:tF+urjuP
死刑制度の存廃については、「場合によっては死刑もやむを得ない」が
過去最高の85.6%で、「どんな場合でも死刑は廃止すべきである」の5.7%を
大きく上回った。


これ質問の仕方おかしい

何がおかしいって、ここで使われてる
「場合」の意味内容が、前者と後者で違う。
前者は「事件(ケース)によっては〜」とちゃんと翻訳できるけど、
後者は、そもそも死刑を廃止すべきだと言ってるんだから、
「どんな場合でも〜」という表現自体が全く無意味。

それと、前者は死刑も「やむをえない」という表現が狡猾。
質問するなら、「事件によっては死刑にすべきである」と
きっちり「翻訳」して質問しろ。

よってこの調査自体、無効。
454文責・名無しさん:2010/02/07(日) 00:08:56 ID:J7M3DUzx0
年間数万人の人間が交通事故でなくなってるのに、年間わずか数人の極悪人の死なんて
構ってられないよ。
455文責・名無しさん:2010/02/07(日) 00:12:57 ID:EwIBepyK0
宮台とかアホだから、世界がこうだから死刑はいけないんだ的な事しか
言わないから説得力がまるでない。
456文責・名無しさん:2010/02/07(日) 00:19:33 ID:YnB/CrIO0
宮台よりアホな奴に言われても説得力がまるでない。
457文責・名無しさん:2010/02/07(日) 00:19:58 ID:IYzlA5tM0
自殺対策同様、政府は意図的に現状を放置している
看過できない 何のための政権交代かと
鳩山と小沢の政治生命を守るための予算作るな。
全ての日本国民のいのちを守れ
458文責・名無しさん:2010/02/07(日) 00:20:56 ID:J7M3DUzx0
前に神保さんもチラッと言ってたけど、ハーグ条約と共同親権についての問題もやって欲しいな。
「国際的常識」なるものがいかにおかしな物で、それに従うことが安易なことなのかということの、
代表のような事例だから。
459文責・名無しさん:2010/02/07(日) 00:46:45 ID:5HqCCeyu0
>>456
宮台よりアホな奴なんているのかよw
460文責・名無しさん:2010/02/07(日) 00:49:38 ID:0ijws4ps0
>>459
お前
461文責・名無しさん:2010/02/07(日) 00:51:18 ID:EwIBepyK0
>>459
宮台は関連する与太話しを並べるのは得意だけど、残念ながらそれだけなんだよね。
肝心な部分は世界がこうだから日本もこうあるべきだ的な事しか言わない。99パーセントが
どうでもよくて、残り1パーセントもどうでもいい。
462文責・名無しさん:2010/02/07(日) 01:11:50 ID:GJqruiAD0
今回は過去の関連動画が見られないのだろうか・・
463文責・名無しさん:2010/02/07(日) 01:17:47 ID:YnB/CrIO0
>>462
そういう事はてツイッターで凸るが吉
464文責・名無しさん:2010/02/07(日) 02:38:01 ID:Nx+DiKth0
>>454
構うって何?
465文責・名無しさん:2010/02/07(日) 02:50:07 ID:GJqruiAD0
しかし、今回のゲストはレベル低いな
ちょっと知恵の回る中学生でも知ってるレベルの話じゃねぇか
こいつはちょっとイカンだろ・・・・
466文責・名無しさん:2010/02/07(日) 02:57:16 ID:gwZjqb0F0
おれも今回は純度低かったように感じた。
ありきたりな抽象論ばかりで具体性がないから、うさんくさい経済学者にしかみえなかった。

でも、町田さんは、がんばっていたね。
467文責・名無しさん:2010/02/07(日) 03:49:33 ID:gwrTBBlwP
死刑の話か? それなら俺は亀井静香の話に妙に納得したな。
マル激はあの人と反りがあまりよくないみたいだけどな。
内容はわりと論理的(合理的かはわからないが)で色々と翻訳して書いちゃうと、

人間は殺人というものを嫌っていて、国家も間接的には殺人を禁じている。
しかしその国家が殺人犯と同じように人を殺しているのは、言ってる事とやってる事が
矛盾している。相手は殺人犯なのだからと言って、こちらも殺してしまえ
というのは・・・・なんたらかんたら。


というものだった。
468文責・名無しさん:2010/02/07(日) 04:23:14 ID:Lr5klB1k0
>>467
国家は暴力を独占的に行使できる機関な訳でその論法に説得力があるかいつも考える。
469文責・名無しさん:2010/02/07(日) 05:20:24 ID:kbFkH8S80
470文責・名無しさん:2010/02/07(日) 05:27:50 ID:TCiaQF1i0
>>440
>>鳩山の脱税の可能性について初めて鳩山本人に質問したのは神保だよ

これはおれもさすがだと思った。
471文責・名無しさん:2010/02/07(日) 06:03:44 ID:7VxTUz2V0
>>469
あー、これ忘れてた。
最初の画像の受けて、神保さんが何を話したのか気になる。
472文責・名無しさん:2010/02/07(日) 06:17:45 ID:TCiaQF1i0
473文責・名無しさん:2010/02/07(日) 11:47:29 ID:d3RGSfBV0
次はまず千葉ちゃん問題か
474文責・名無しさん:2010/02/07(日) 11:48:58 ID:d3RGSfBV0
あるいはこれは千葉大臣の検察に対するあるいみ焦土戦術なのか
475文責・名無しさん:2010/02/07(日) 12:31:43 ID:gwZjqb0F0
>>462
>今回は過去の関連動画が見られないのだろうか・・
再放送、きたぞー

関連番組
マル激トーク・オン・ディマンド 第357回(2008年02月02日)
サブプライム問題が露にしたグローバル経済の実相
ゲスト:水野和夫氏(三菱UFJ証券参与・チーフエコノミスト)
マル激トーク・オン・ディマンド 第354回(2008年01月12日)
2008年日本経済の課題
ゲスト:熊野英生氏(第一生命経済研究所主席エコノミスト)
マル激トーク・オン・ディマンド 第403回(2008年12月20日)
見えたり、金融資本主義の正体
ゲスト:小幡績氏(慶應義塾大学大学院准教授)
476文責・名無しさん:2010/02/07(日) 12:33:46 ID:d3RGSfBV0
ぴろろん
町田氏のダミとゲストの甲高い声が対照的だー
477文責・名無しさん:2010/02/07(日) 12:46:36 ID:Lr5klB1k0
経済はなんもわからんので良いか悪いか中々判断できんが
熊野さんがゲストの回は面白かった記憶がある
478文責・名無しさん:2010/02/07(日) 12:50:44 ID:d3RGSfBV0
池尾氏も全体主義者か
困ったものだ
479文責・名無しさん:2010/02/07(日) 13:44:58 ID:L0Po0pn00
千葉より安田を法務大臣にして司法改革してもらった方がダイナミックじゃね?
ああいうのを投入しないかぎり壊せない気もする
改革の本丸は裁判所なんだし

千葉はニコチン切れると仕事になんなそうだし
480文責・名無しさん:2010/02/07(日) 15:58:51 ID:fe365qE80
昨日、本編5分で見るの止めたが、
嫌な予感通り神保出てないと番組劣化が激しいみたいだな、
コメントに批判出てる。
481文責・名無しさん:2010/02/07(日) 16:06:02 ID:v3bj1JU40
財政政策→ リフレ派 × 構造改革派 ×
金融政策→ リフレ派 ○ 構造改革派 ×
規制緩和→ リフレ派 △ 構造改革派 ○
482文責・名無しさん:2010/02/07(日) 16:22:41 ID:r7avReCq0
ていうかゲストがよく番組を知らないで出演して早くも後悔してたところを
池田ノビーにフォローされているのにワロタwww
483文責・名無しさん:2010/02/07(日) 16:27:04 ID:Lr5klB1k0
鈴木宗雄とかホリエモンが出ててなんか不都合があるのか
484文責・名無しさん:2010/02/07(日) 17:24:10 ID:gwZjqb0F0
>>475
下記の順でよい放送だな。
小幡さんの本は読んでみたい。

> マル激トーク・オン・ディマンド 第403回(2008年12月20日)
> 見えたり、金融資本主義の正体
> ゲスト:小幡績氏(慶應義塾大学大学院准教授)

> マル激トーク・オン・ディマンド 第354回(2008年01月12日)
> 2008年日本経済の課題
> ゲスト:熊野英生氏(第一生命経済研究所主席エコノミスト)

> マル激トーク・オン・ディマンド 第357回(2008年02月02日)
> サブプライム問題が露にしたグローバル経済の実相
> ゲスト:水野和夫氏(三菱UFJ証券参与・チーフエコノミスト)

今回
485文責・名無しさん:2010/02/07(日) 17:34:00 ID:wbf84sAn0
>>483
大学教授様は被告人と横並びになるのが嫌なんじゃね
486文責・名無しさん:2010/02/07(日) 17:35:12 ID:L4XrmzaJ0
陰謀論者が作る番組が面白いかはともかくまともなわけが無い
487文責・名無しさん:2010/02/08(月) 02:03:17 ID:KUYBZgzn0
ttp://www.youtube.com/watch?v=1kVUQC_jmKs
最後の最後で、神保さんが息子(?)と話してる声が聴こえる。
488文責・名無しさん:2010/02/08(月) 03:08:38 ID:E15WLt2z0
神保さん、何の映像アップしてるねんwww
489文責・名無しさん:2010/02/08(月) 13:02:40 ID:otxsr4Mu0
>>487
「ハト、おまえちょっと散らかしすぎ」
って言ってたが。
490文責・名無しさん:2010/02/08(月) 13:40:27 ID:NSwww14J0
現政権への批判?
491文責・名無しさん:2010/02/08(月) 13:50:48 ID:G6SQRaHe0
鳩が周りを気にしてちゃんと食えてないのがおもろいw
しかし何であげたんだろうね
492文責・名無しさん:2010/02/08(月) 14:24:54 ID:oJpwduXk0
熊野って出演したときに「2008年前半が底で後半には持ち直す」って言ってたよな
水野さんからみたらチンピラみたいなもんだな
493文責・名無しさん:2010/02/08(月) 15:23:09 ID:+U5apn6M0
>>487
なんかメタフォリカルな意味でもあるんか(笑)
494文責・名無しさん:2010/02/08(月) 20:41:48 ID:3/qtqLPm0
神保さんのTwitterフォロワー数が1万超えた
粘着神保ウォッチャーも出現したし(前はここに書き込んでたんだろうけど)、
少し知名度も上がってきたんじゃないだろうか
495文責・名無しさん:2010/02/08(月) 20:53:08 ID:VJ6C5/ef0
神保さんてニュースステーションのレギュラーじゃなかったっけ
そんときが知名度のピークなような
496文責・名無しさん:2010/02/08(月) 21:05:04 ID:3/qtqLPm0
確かに、地上波レギュラー出演時の方が知名度はあったか
でもニュースステーションのwikiに神保さんの名前ないんだよな
自分もそのとき見てたと思うけど記憶がまったくない
レギュラー期間が短かったのかな
497文責・名無しさん:2010/02/08(月) 21:15:35 ID:3/qtqLPm0
ニュースステーションで思い出したけど、ダイジェスト配信中

はい!テレビ朝日です
【放送内容】「テレビとインターネットの未来〜今メディアに求められるもの〜」
ゲスト 神保哲生(ビデオジャーナリスト)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/hai/frameset/current.html
498文責・名無しさん:2010/02/08(月) 22:13:38 ID:Pqb4mwrw0
異常な鼎談 武田邦彦 後編1/3
http://www.youtube.com/watch?v=v36AW9Socfk&feature=related
499文責・名無しさん:2010/02/08(月) 22:46:36 ID:AbO/51qu0
>>495
毎日スタジオに出ているいわゆるレギュラーではなくて
現場リポーターのような形で
いつも自分のカメラを持って現場からリポートしていたのを覚えています。
よく海外からもリポートをしていたと思う。
500文責・名無しさん:2010/02/08(月) 22:52:42 ID:HDoUUTc70
>>499
そうなのか
ニュースステーションは視聴率も高かったし自分も結構見てたはずだが全く記憶にない
「あのニュースステーションに出てた人ね」みたいな話も全く聞かないね
501文責・名無しさん:2010/02/08(月) 22:57:18 ID:3pfgt6Ha0
見たかったなぁ
見た目今と全く変わってないんだろうな
502文責・名無しさん:2010/02/08(月) 23:14:25 ID:G6SQRaHe0
テレビの中の更にモニター越しに神保さんっぽい人いたかなぁという記憶しかない
503文責・名無しさん:2010/02/08(月) 23:16:30 ID:O38CQQiH0
http://www.jimbo.tv/videography/
ここに神保さんの映像作品暦というのがある。
504文責・名無しさん:2010/02/09(火) 00:37:06 ID:kQUGOhRk0
田村耕太郎民主きた
505文責・名無しさん:2010/02/09(火) 06:17:40 ID:AbFik6wP0
民主党は短命だと思うけどな
改革詐欺を応援し続けるほど国民は馬鹿じゃない
506文責・名無しさん:2010/02/09(火) 07:19:13 ID:idPDgPY20
小沢辞めるべき=71%、というのは正直衝撃的だな。
ここまで自分と世間が乖離しているとは思わなかった。日本人ってここまでアホだったのか。
太平洋戦争に突っ込んでいった理由が分かるような気がする。
メディアとアホな国民が一体化するとどうしようもない。
507文責・名無しさん:2010/02/09(火) 07:22:49 ID:e0Qx0cZdP
おれは意外と長くなると思うな。他に投票したい党がない以上はここしかないからな。
あの自民党も終盤は実績がなくても惰性だけで15年も続けられたくらいだから、
民主党も5〜10年は続くと思ってる。もし投票しないと酷い目にあう脅されて
仕方なく投票するなら、やっぱこの党に入れると思うし。
508文責・名無しさん:2010/02/09(火) 07:27:47 ID:FEI5CxJH0
日本人がアホというより、アホになるようにメディアが誘導している結果だろう。
509文責・名無しさん:2010/02/09(火) 07:32:05 ID:tFz0jZph0
そりゃマスコミ大手の人間は万能感持つわけですね。
まだまだ強大なコントロール力を持っているもんなあ。
510文責・名無しさん:2010/02/09(火) 07:34:29 ID:idPDgPY20
>>508
アホだから、誘導されるんでしょ。つーか誘導じゃなくて、ベタで「小沢疑惑!」なんてやってるだけなんだろうけど。
511文責・名無しさん:2010/02/09(火) 07:40:29 ID:Pp8k1ji/0
事情通の感覚→あれだけ調べられても逮捕されない小沢は見た目によらずクリーン
素人の感覚→検察に調べられることからして限りなくブラックに近いグレー
512文責・名無しさん:2010/02/09(火) 10:53:13 ID:e2DHx9md0
小沢信者からみたら、そりゃ一般人はアホにみえるだろうが、
一般人からみたら、おまえら信者がアホにみえるというだけ。
513文責・名無しさん:2010/02/09(火) 11:46:25 ID:e2DHx9md0
しんぶん赤旗」VS「日刊ゲンダイ」論争
http://news.livedoor.com/article/detail/4593974/
514文責・名無しさん:2010/02/09(火) 11:53:59 ID:idPDgPY20
民主党は、ホリエモンが逮捕されたときに恣意的な捜査を非難せずに、逆にそれに乗っかって
選挙でホリエモンを擁立した自民を攻撃したり、あげくはメール事件まで引き起こした。
そういう意味では同情はできない。
515文責・名無しさん:2010/02/09(火) 12:34:17 ID:gqVg4npt0
で、それは完全な誤りだったと原口が各所で反省の弁述べてるね
516文責・名無しさん:2010/02/09(火) 12:37:52 ID:bEZGHM3c0
武村の言うように小沢退場したほうがよかったよ
小沢の居座りは誰にも得にならない
誰か得になる人いる?
検察問題は抜きにしてさ
517文責・名無しさん:2010/02/09(火) 13:26:19 ID:6GdISlR80
>>507
みんなの党があるやん。
518文責・名無しさん:2010/02/09(火) 14:46:41 ID:FEI5CxJH0
>>512
馬鹿の壁か
519文責・名無しさん:2010/02/09(火) 14:47:03 ID:tFz0jZph0
>>516
小沢退場で”得をする”連中がのさばるのが一番問題なわけで。
520文責・名無しさん:2010/02/09(火) 15:17:15 ID:WbYmgCpx0
ネット環境が確保できれば、本日のリコールを受けた本日15:30からの豊田章男トヨタ自動車社長の記者会見を、ust中継します。
ただし、会見の場所がトヨタ東京本社地下ということなので、ネット環境が確保できない場合はオンディマンド放送となります。
ttp://www.videonews.com/on-air.php
521文責・名無しさん:2010/02/09(火) 17:40:58 ID:x01B14a40
>>515
原口w

小沢民主退場で一致
522文責・名無しさん:2010/02/09(火) 19:04:53 ID:jZ1CB7gt0
郷原信郎氏(名城大学教授)、畑村洋太郎氏(工学院大学教授)、
永井正夫氏(東京農工大学教授)が、9日、トヨタ社のリコール問題に
ついて記者会見する。
現在、オンディマンド放送準備中。
ttp://www.videonews.com/press-club/0804/001358.php
523文責・名無しさん:2010/02/09(火) 22:36:40 ID:reWmxSih0
「やる夫がマル激に出演するようです。」ってどっかにない?
524文責・名無しさん:2010/02/09(火) 22:47:23 ID:lYKUN0lM0
>>516
俺は、自民消滅、政界再編を実現するための道具として、
必要悪としての小沢を限定的に擁護したい。

政界再編が実現してから小沢に退場してもらうのが実は俺の理想だった。
検察が本当の意味で国益に資する組織であるなら、
タイミングをもう少し考えてほしかったというのは、さすがに買い被りすぎ?

政界再編後

既得権益のない(族議員でない)若手中心自民
+みんなの党+民主右派+国民新党+新党大地+新党日本

民主左派+社民(+共産+ベテラン自民)

の構図ができて総選挙の後、前者で連立政権が俺の理想

>>517
基本的に富裕層はみんなの党に入れてるみたいだね。
俺の周りみんなそうだし。
525文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:03:13 ID:jZ1CB7gt0
    ∩∩
   。( ゚д゚)
   しし....J


    ∩∩
   。( ゚д゚ ) 富裕層ねぇ・・・
   しし....J
526文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:43:00 ID:/8UwM6p20
小沢信者って小沢のどこに何を期待しているのか全く不明なんだよな

個所付け問題や郵政再国有化を見れば、旧自民のバラマキ政治復活以外何者でもないんだが
参院選で過半数を確保すれば社民国新を切って小さな政府を目指すとか
小沢の行動・発言からひとかけらも出たことが無い政策を信じる気持ちの悪い奴ら

頭おかしいとしか言いようが無い
そんな連中が見る丸激
527文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:50:32 ID:WbYmgCpx0
>>523
面白そうだけど元ネタ知ってる人間が少ないな
528文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:59:18 ID:WAlknrAM0
小沢≒マル激信者はこれを読んで頭を冷やせ

ttp://black.ap.teacup.com/fukashinogakuin/818.html#comment
529文責・名無しさん:2010/02/10(水) 00:27:47 ID:FfBiRjUF0
>>510
お前自身がアホだからマル激に誘導されている事に気づけよ
大手メディアを批判するマル劇も似たりよったりなんだよ
530文責・名無しさん:2010/02/10(水) 00:35:35 ID:wcYg6NWz0
>>528
なんだろこの頭の悪さ、「どっちもどっち」君だなw
じゃあどうするの?っていう話だ。
531文責・名無しさん:2010/02/10(水) 00:41:29 ID:A3AaRcjK0
マル激も小沢支持なの?
それなら、マルゲキのスレなんだから小沢支持者が多くてもしょうがない。
532文責・名無しさん:2010/02/10(水) 00:57:48 ID:7r8fUQ2f0
>>529
なんかマル激見てるやつって、この種の中身のない「どっちもどっち」論をしたがるやつが多いよなあ。
533文責・名無しさん:2010/02/10(水) 01:05:29 ID:wcYg6NWz0
>>532
見てない、もしくは理解してないからだろ。
宮台神保は一貫して現実的な実効性を解としているぞ。
534文責・名無しさん:2010/02/10(水) 01:12:37 ID:XGT3I4wI0
>>528 てかこれ書いてる人何者なの? と、釣られてみる
535文責・名無しさん:2010/02/10(水) 02:20:36 ID:4RjnKa8G0
結局、ネトウヨもブサヨも同じ穴のムジナなんだよな
自民マンセーも民主マンセーも、盲目的に特定思想を崇拝してるだけだから
どっちも信用できないし、してはならない

国益とは何か、について深く考えた事もないんだろう。
もしあるなら、小沢民主支持なんて選択肢が出てくるわけがない
536文責・名無しさん:2010/02/10(水) 02:29:10 ID:jiPMxLLS0
どっちもどっち君、仮想敵相手にがんばってますなw
537文責・名無しさん:2010/02/10(水) 02:32:59 ID:wcYg6NWz0
>>535=528 かな?w
538文責・名無しさん:2010/02/10(水) 05:04:24 ID:yoaR1H8v0
       _宮__
     /      \
   / ─    ─ \    どうせフランソワーズで抜けない奴等の戯言だお……
  /   (○)  (○)   \
  |      (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
539文責・名無しさん:2010/02/10(水) 07:12:53 ID:FfBiRjUF0
マル激程度で選民意識を持つのは痛すぎるから辞めたほうがいいよ
540文責・名無しさん:2010/02/10(水) 07:23:54 ID:yoaR1H8v0
選民意識って何?w
2ちゃんでマル激厨に突っ込みいれても現実は変わらんぞw
541文責・名無しさん:2010/02/10(水) 07:42:34 ID:9pUph/sm0
個人的に小沢は好きじゃないからやめてくれればラッキーだと思ってんだけどね
でも検察批判のいいネタだからそれもやって欲しいけど
てか小沢ってそんなに偉いの?俺にはよくわからん
542文責・名無しさん:2010/02/10(水) 07:56:24 ID:NU5qQq4/0
外国人参政権は法学の世界では違憲で結論が出ているけど
政治学、社会学の世界ではどういう議論になってるの?
543文責・名無しさん:2010/02/10(水) 08:07:15 ID:wXWhp9QOP
しかし、今回の件に関してはバカになった方がよくないか?
お利口さんなこと言ってると話の収集いつまでも出来ないわ
それに何やってもケチがつくからな
544文責・名無しさん:2010/02/10(水) 10:58:52 ID:nIzwS5xc0
>>542
>法学の世界では違憲で結論が出ているけど

え?どこの国の話?
初耳だぞw
545文責・名無しさん:2010/02/10(水) 12:08:20 ID:Zs1nmELt0
無学のウヨ豚に言っても無駄と思うが、これ通説な。

「憲法」第三版 芦部信喜著 高橋和之補訂 p90
参政権は、国民が自己の属する国の政治に参加する権利であり、その性質上、当該国家の
国民にのみ認められる権利である。したがって、狭義の参政権(選挙権・被選挙権)は
外国人には及ばない(公職選挙法九条・一〇条、地方自治法十八条参照)。しかし、
地方自治体、とくに市町村という住民の生活に最も密着した地方自治体のレベルにおける
選挙権は、永住資格を有する定住外国人にも認めることもできる、と解釈すべきであろう。
判例も、定住外国人に法律で選挙権を付与することは憲法上禁止されていないとする
(最判平成七・二・二八民集四九巻二号六三九頁)。
546文責・名無しさん:2010/02/10(水) 12:14:24 ID:uy2WXZxz0
法解釈学の世界で結論が出るなんてほとんどない
最高裁判例があっても、判例はおかしいという学説がだいたい出てくる
547文責・名無しさん:2010/02/10(水) 12:33:46 ID:uOAYtLZv0
>>545

1988年 長尾が許容説を発表
1994年 芦部が長尾の論文を引用し許容説
1995年 最高裁判決が傍論で許容説を採用
2010年 長尾が許容説を撤回、論文を修正へ

通説=国政禁止・地方許容説が変わる可能性もある
548文責・名無しさん:2010/02/10(水) 12:42:39 ID:BJfRrG5M0
外国人参政権って、どこかモデルになる国あるの?
549文責・名無しさん:2010/02/10(水) 13:06:58 ID:2nKmEliE0
>>548
欧州の旧植民地国民に二重国籍容認とかじゃね

旧宗主国として・・みたいな文脈は日本には無いけどね
ウヨ豚でさえ
550文責・名無しさん:2010/02/10(水) 13:23:11 ID:wXWhp9QOP
ひとつの学説にそんな噛み付くこともあるまい
551文責・名無しさん:2010/02/10(水) 13:33:40 ID:nIzwS5xc0
>>547
産経法学史観ですねw

多数の学者が合憲だという解釈をしているから合憲なの。
長尾の説が論拠になってるわけではない。
錦の御旗にすらなりません。
552文責・名無しさん:2010/02/10(水) 13:46:15 ID:YE3sUzEp0
ウヨ的には移民いれるとしたらどういう条件がつくの?
553文責・名無しさん:2010/02/10(水) 15:02:09 ID:A3AaRcjK0
上杉氏はいまだに理解してないようだけど、マスコミは小沢氏を「有罪推定」しているわけじゃない。政治家については「疑わしきは書く」ことが原則。胆沢ダムの問題で収賄に問えなくても、それは政治的にOKということではない。
554文責・名無しさん:2010/02/10(水) 15:08:49 ID:3iPXQPpf0
>>552
移民拒否って税金上げるんでないの?
分からんけど
555文責・名無しさん:2010/02/10(水) 15:35:52 ID:wXWhp9QOP
だから、ひとつの学説にギャーコラ噛み付くなっていうの
違憲の学説くらいあっても不思議はないだろ、タコ
そこで「合憲の説がある」と言っても、そんなもんは反論にもならんわ
どっちの説もあるだろうよ、そりゃ
556文責・名無しさん:2010/02/10(水) 18:09:41 ID:hnavRElD0
>>555
合憲派が圧倒的に主流って事だよ。
557文責・名無しさん:2010/02/10(水) 18:22:19 ID:OvIAsWFy0
>>552
祖国との戦時でも武器を持ち、日本を守る覚悟がある
日本語の読み書きに問題ない、もしくは強い習得意欲がある
日本の生活様式に合わせる努力をすること
国旗を破損させないこと
558文責・名無しさん:2010/02/10(水) 20:07:41 ID:7r8fUQ2f0
>>545
国政と地方行政を本質的に分ける、という意味が分からない。
559文責・名無しさん:2010/02/10(水) 22:48:00 ID:Rio+aviy0
国会見てると、外国人参政権推進してる方が感情論だね。
酷い目に遭ってきたから可哀想的な。
総選挙の時に民団の人と会って、危険性はない。
とか有り得ない答弁してるし。
560文責・名無しさん:2010/02/10(水) 23:48:35 ID:ttIrYsyf0
私も民団が怖くなったらウヨ豚になれますか?
561文責・名無しさん:2010/02/11(木) 00:10:10 ID:WnL/fy2k0
外国人参政権に関する最高裁の判断をウヨは傍論だと喚くが、
そもそもウヨに「判例」「傍論」についてまともな理解があるのか?
562文責・名無しさん:2010/02/11(木) 00:11:54 ID:dglw/ocA0
つーか、そもそも統治行為論に…
563文責・名無しさん:2010/02/11(木) 00:36:13 ID:dglw/ocA0
>>561
そんなレッテル貼り意味なし。中身で議論しろ。
564文責・名無しさん:2010/02/11(木) 00:41:40 ID:MQ9gHCwD0
とりあえず外国人参政権の是非とかより優先順位それでいいんかよ?って感じだなあ
何でやりたがってるわけ?選挙のために民潭の人間に媚びてるわけ?
565文責・名無しさん:2010/02/11(木) 00:51:38 ID:TSwdPyao0
>>532
どっちもどっちとか、そんな餓鬼みたいなものじゃなくて、色んな所から情報を得ている俺から
すると、マル激は自分たちに不利益な情報を意図的に隠蔽しているのがわかるからな。
なんにせよ、特定のメディアに依存するのは良くない。
566文責・名無しさん:2010/02/11(木) 00:51:39 ID:7EZDyvBp0
そもそも民団の組織率とか、在日コミュニティーへの影響力とか、どの程度あるの?
昔のような差別もないし民団を頼る在日ってどれくらいいるんだ?
どうせ微々だるもんだろ?

と考えるとバカ騒ぎしてるウヨ豚は相変わらずバカだし
推し進めようとする民主党の意図も全く理解できない
567文責・名無しさん:2010/02/11(木) 00:54:07 ID:TSwdPyao0
外人に参政権をやるのは右翼左翼関係なく馬鹿のする事で
右翼だから何々とかまったく関係がない
568文責・名無しさん:2010/02/11(木) 00:54:41 ID:bVA2CE700
そもそも、最高裁の判決云々以前に誤解があるな

原告の主張は「憲法で保証されている外国人参政権が立法化されてないのは違憲」
に対して、判決が「そんなもの保証されてませんから、立法化されてなくても違憲じゃない」

で、傍論(法理=法解釈を導くための根拠部分)には
「憲法には書かれていないけど、他の部分の解釈からすると、地方参政権だけは禁止されてないと解釈してもイイんじゃない?
だけど司法としては、これ以上は何とも言えない。あとは、政治の世界で決めてください」

外国人参政権云々に関して
司法は「政治の世界で勝手に決めてくれ。それが合憲か違憲かは、訴えられた時に判断するから」
ってこと

ブサヨもネトウヨもズレズレ
569文責・名無しさん:2010/02/11(木) 01:46:53 ID:dglw/ocA0
まず、憲法15条の「公務員を選定する事は国民固有の権利」というのは、外国人参政権を
禁止する条文ではない。
なぜなら、「国民固有の権利」とは「国民が生来持っている権利」という意味であって、
「国民だけが持っている」という意味ではないからだ。
さらに93条は、「地方議会に関しては、地方団体の住民が直接選挙をする」となっている。
これに関して最高裁は「住民」は「日本国民」を意味する、と解釈した。
「住民」が「日本国民」でありながら、外国人参政権は可能、というのは意味が分からない。
93条は「住民の権利」について言及した物であって、それに新たに外国人を追加するのは
違憲ではない、と言いたいんだろう。しかし、これは制度上「住民が直接選挙するものだ」と
制度について規定しているものだと解釈するのが妥当。
仮に本当に「住民」を「日本国民」と解釈するんだったら、憲法改正は必要だと思う。
逆に素直に、「住民」は単にそこに住んでいる人、と解釈するんだったら外国人参政権は可能。
最高裁の傍論は稚拙だし、統治行為論から言っても裁判所の判決に縛られる必要は無い。
570文責・名無しさん:2010/02/11(木) 01:50:14 ID:vXc8AnzB0
宮台は強制連行否定派だよね、だけど外人参政権賛成
外人の票数は歩留まりだからOKなんだっけ?
571文責・名無しさん:2010/02/11(木) 02:06:20 ID:x0Wixe1N0
5万人の外国人が生活保護を受給しているが外人への生保は「生存権」に基づく支給ではない。
「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」
の「国民」は日本国民を指すというのがこれまでの政府見解。
外人へは生保支給はあくまでも人道上の予算措置。

参政権が人道的な問題だとしたらおkかもしれないが、
強制連行された数百人の民国、共和国民以外にそれを付与する理由はないよね。
範囲を特別永住外国人に広げるとしても特別永住者は一年で1万人ずつ減少していて、
あと40年で消滅するわけで、大きな混乱はないのかもしれない。
572文責・名無しさん:2010/02/11(木) 02:08:11 ID:oONrycsr0
>>570
外国人参政権は否定派だった気がする
ネトウヨ的な理由じゃなくて、むしろその他の権利を与えないことに
対するエクスキューズになりかねない、みたいな
573文責・名無しさん:2010/02/11(木) 02:19:03 ID:bMn7gzDO0
やっぱ結局誰も「傍論」についてまともに理解してねーのなw
574文責・名無しさん:2010/02/11(木) 03:27:59 ID:Oe1zSlgr0
マル激ライブで外国人参政権は反対だと言ってたね
ただ「ぽんつく」な理由で反対だと言ってるわけではないんだってさ
575文責・名無しさん:2010/02/11(木) 03:45:36 ID:1vORj7Wb0
佐々木俊尚の回で宮台が思いっきり「有機液晶が・・・」とか言ってるぞ
有機ELのことだと思うけど
宮台ってほんとは全然わかってないんじゃないかなあ
576文責・名無しさん:2010/02/11(木) 04:22:20 ID:dglw/ocA0
>>575
大して分かっていない事を、分かっている振りをする癖があるのは間違いない。
この前郷原が来たときに、「裏献金なんて、政党支部を通じて企業献金が出来るんだから、
そもそもする必要が無いんですよ。」なんてしたり顔で言ってたのが、郷原に
「いや、裏献金で金を渡した場合、収支報告書に記載する必要が無く、使い道についても
自由に使うことが出来るから、裏献金は必要性があるんですよ。」なんて、あっさり
論破されてて笑ったw。あいつの「知った風」な口調に騙されてるやつは気を付けた方がいい。
577文責・名無しさん:2010/02/11(木) 05:20:07 ID:uoZg4GmU0
もう知ってるかもしれないけど、外国人参政権について
園部論文や最高裁調査官解説、旧長尾説など幅広く文献を引用して
丁寧に解説してるブログがあった
法律的な観点からの論考としてかなり勉強になる
ttp://d.hatena.ne.jp/nns342/
578文責・名無しさん:2010/02/11(木) 05:35:42 ID:LTimCEsU0
向こう10〜20年単位で、どういう集団において、どういう変化が生じる可能性が高まり、
おそらくはメリットになるであろうものは何で、デメリットになるであろうものは何か。

イマイチよく分からないんだよね。

感情的にはヨシリン的煽りに乗っかりたい気分。
579文責・名無しさん:2010/02/11(木) 05:44:03 ID:1Av/oSGt0
みんなの党のメイン支持層が富裕層なら、
それほど議席は取れないってことじゃん
580文責・名無しさん:2010/02/11(木) 05:52:39 ID:u91MADZT0
みんなの党って貧乏なんでしょ?人気はあるけど立候補できない
渡辺はこないだの資産報告で資産ゼロだったよね
富裕層は個人献金しないのかな?
581文責・名無しさん:2010/02/11(木) 06:02:09 ID:1Av/oSGt0
枝野の会見フル映像マダーチンチン
582文責・名無しさん:2010/02/11(木) 09:08:51 ID:fRqS7+3V0
>>573
おれも理解してないからROMって勉強しようと思ったけど、
知りもしない奴らが騒がしいせいで何もわからん
最近の2chはROMる価値もないレスが多すぎる。知らない奴は黙ってろと思う。
学説を論じてるだけで何でこんなに荒れるのやら。もしかして利害当事者か?
583文責・名無しさん:2010/02/11(木) 10:44:10 ID:dglw/ocA0
>>545
そいつは、靖国参拝も違憲とか言ってる偏ってるやつだから無意味だよ。
たかが個人が書いてる本を「通説」ってアホだろ。しかも、岩波って時点で気付けよ。
584文責・名無しさん:2010/02/11(木) 12:24:52 ID:u91MADZT0
東大芦部、京大佐藤の「憲法」は2大メジャーだよ
585文責・名無しさん:2010/02/11(木) 13:23:53 ID:j0obqhFT0
>>583 芦部、その弟子の高橋和之の本は多くの1流ローの学生に読まれています。
   ちなみにウヨに大人気の百地の本は3流ローの学生にすら相手にされてませんwww
   そしてまともに法律勉強したことがある人間からすると法律ド素人・無学のウヨ豚が
   2ちゃんで違憲だ傍論だと喚いてる状況は爆笑ものですw
   
586文責・名無しさん:2010/02/11(木) 13:32:28 ID:dglw/ocA0
>>585
誰に読まれてるとか関係ねーだろ。法理は法理の正しさでしかない。
多数決や権威主義は思考停止と同じ。
587文責・名無しさん:2010/02/11(木) 13:38:10 ID:NH9Q7QiO0
京大=極左
東大=リベラル
中央=保守
日大=ネトウヨ

つーことか
588文責・名無しさん:2010/02/11(木) 14:21:43 ID:mvh/IKUe0
ID:dglw/ocA0に聞きたいんだけど
憲法93条2項が権利じゃなく制度を規定したものであるという理由はなんになるのかな?
また、制度を規定したものとして、住民(=日本国籍を有する者)だけが選挙に参加する制度のみ
認められていると考える理由はあるのかな?
589文責・名無しさん:2010/02/11(木) 17:11:07 ID:d6Bjp1NH0
おい
ウヨ虐めるなよ
日本人としての誇りだけでようやく生きておられる方々なんだぞ
590文責・名無しさん:2010/02/11(木) 19:19:12 ID:7XoLdjZ70
ウヨ豚は在日ゴキブリが嫌いなだけで日本人としてのほこりなんて持ってないだろ
591文責・名無しさん:2010/02/11(木) 20:01:37 ID:dglw/ocA0
>>588
自分の考えを開陳せずに、質問だけする奴には答えないよ。
592文責・名無しさん:2010/02/11(木) 20:08:38 ID:mvh/IKUe0
ん、今のところ、自分の考えはないから聞いてるんだけどな
93条2項は制度を規定したものとしつつ、日本国民たる住民のみが直接選挙する
制度しかとりえないとする解釈が説得力のあるものなら、その説でいいと思ってるよ
593文責・名無しさん:2010/02/11(木) 22:20:29 ID:LTimCEsU0
ん、
ん、
ん、
ん、
ん、

って
きんもー☆
594文責・名無しさん:2010/02/11(木) 23:20:23 ID:bVA2CE700
単発が相変わらずトンスルくせぇなw
上にも書いたけど、立法化されてから訴訟って流れは変わらない
もちろん政権を保てれば・・・

>地方自治について定める憲法第八章は、九三条二項において、
>地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、
>その地方公共団体の住民が直接これを選挙するものと規定しているのであるが、
>前記の国民主権の原理及びこれに基づく憲法一五条一項の規定の趣旨に鑑み、
>地方公共団体が我が国の統治機構の不可欠の要素を成すものであることをも併せ考えると、
>憲法九三条二項にいう「住民」とは、地方公共団体の区域内に住所を有する日本国民を意味するものと解するのが相当であり、
>右規定は、我が国に在留する外国人に対して、地方公共団体の長、その議会の議員等の選挙の権利を保障したものということはできない。
>以上のように解すべきことは、当裁判所大法廷判決(最高裁昭和三五年
http://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51305052.html

大分はしょって引用してるから、意味が通じない場合はリンク先も見てみて
チラ裏サイトwwwwwwwww乙wwwwwwwwwwwww
595文責・名無しさん:2010/02/11(木) 23:34:46 ID:HTYIzoks0

ウヨどもは相変わらずお盛んなこって

RT @dfnva: まだの人よろしく RT @enbanjin もう一度。外国人参政権の英語アンケートです。
賛成が勝った場合「これがグローバルな意見だ!」と口実に使われそうなので、
NOおよびリツイートお願いします。http://tinyurl.com/yl2nudvhttp:/ / www.japantoday.com/ category/ poll/­view/ should- permanent- foreign- residents-­have- the- right- to- vote- in- elections- in-­their- country- of- residence
about 7 hours前 from TweetDeck to JART @:(via @)DM
taka_angkasaと2人がリツイート
596文責・名無しさん:2010/02/12(金) 00:38:29 ID:7Ldfn8g50
このアホさはミスリーディング君を彷彿とさせるものがあるな
597文責・名無しさん:2010/02/12(金) 00:48:38 ID:XYaLYBhk0
ほとんどがブサヨのミスリーディングに釣られたネトウヨって構図
598文責・名無しさん:2010/02/12(金) 01:29:07 ID:0JnbwC+z0
ブサヨって存在するのかな?
アンチネトウヨが存在するだけかと
599文責・名無しさん:2010/02/12(金) 01:36:03 ID:OjFpSsAM0
中国が造船受注量世界一 韓国を逆転、日本に大差【上海共同】

 中国船舶工業協会は11日までに、中国の2009年の造船受注量(重量トンベース)が
前年首位の韓国を抜いて世界一となり、シェアも6割に達したと発表した。

 中国は09年、自動車生産でも日本を抜いてトップに立ったほか、9日には輸出額でも
世界一の座を確保したばかりで、世界経済における存在感をさらに高めそうだ。

 造船の世界シェアは日中韓が9割超を占め、争奪戦を繰り広げているが、かつて世界一の造船大国だった
日本の受注量は1999年に韓国に抜かれた後、06年には中国にも逆転された。

 09年も3位にとどまった日本のシェアは縮小傾向にあり、苦しい戦いを強いられている。

 発表によると、中国の09年の造船受注量は2600万トンで、1487万トンだった韓国を初めて上回り、
シェアも同国の35%を大きく引き離した。
 日本は90万トン、シェア2%で、中韓両国に大きく水をあけられた。

 中国は06年に始まった第11次5カ年計画で造船業の振興を打ち出し、上海市近郊に世界最大級の
造船基地を建設するなど大規模造船所を整備。
 高い技術が必要な大型液化天然ガス(LNG)船や超大型タンカーを建造する実力を備えた。
2010/02/11 20:10 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021101000443.html

日本人としての誇りではなく、この先10年は共生がテーマになる
このあたりは自滅党時代からの継承
600文責・名無しさん:2010/02/12(金) 01:38:22 ID:XYaLYBhk0
ブサヨ→(ミスリーディングで)ネトウヨを釣る→論破される→ファビョって必死に反論
→そもそも、それ関係ない話(ミスリーディング)

結果、関係ないところで戦っているのがブサヨ

前提として国益を考えない人間はブサヨとネトウヨに分類していいと思う
601文責・名無しさん:2010/02/12(金) 01:40:10 ID:IwUpN8Rm0
福島みずほがいるから安倍ちゃんがいる
602文責・名無しさん:2010/02/12(金) 01:40:24 ID:OjFpSsAM0
古い 古い
国益が前時代的な発想であることは社会的共通認識
603文責・名無しさん:2010/02/12(金) 01:43:37 ID:XYaLYBhk0
>>602
国益という言葉に反応してるのかもしれないけれど
国が成り立たないと住んでられないよ
無国籍な遊牧民ならいいけど
604文責・名無しさん:2010/02/12(金) 02:35:33 ID:tc2QiMDr0
ブサヨ=共産党
ネトウヨ=公明党

歴史はくり返す

マル激=噂の真相?w
605文責・名無しさん:2010/02/12(金) 03:15:14 ID:Rib8Iqgn0
今日の神保さんのtweetは必読もの。
少し感動した。
http://twitter.com/tjimbo


606文責・名無しさん:2010/02/12(金) 07:04:48 ID:U2Xutg2b0
>>604
>マル激=噂の真相

基本デマだけど、100回に1回とんでもないスクープを引くってことかw
607文責・名無しさん:2010/02/12(金) 07:46:23 ID:cN8/ResR0
なんかガキっぽいジャーナリスト志望に粘着されてんな。実際ガキみたいだが。
ガキの過去の発言見たけど、こりゃ戦力ならんだろ・・・。
神保さんも大変だな。
608文責・名無しさん:2010/02/12(金) 07:55:39 ID:tJPxa4lP0
もちろん検察の暴走はよくないが、公共事業の「箇所づけ」で自民党のような利益誘導に回帰している民主党の暴走のほうが深刻な問題であり、その司令塔が小沢氏だ。何が「巨悪」かを見誤ってはならない。
609文責・名無しさん:2010/02/12(金) 08:04:26 ID:wf/Q7bXx0
箇所付けは透明性がキモなのでチェキ可能ならOKなのでは?
610文責・名無しさん:2010/02/12(金) 09:39:39 ID:yUlE2e3N0
まったくだ。何が巨悪なのかわからない。
巨悪という恐ろしげな言葉でミスリードしようとしているだけだろうけど。
611文責・名無しさん:2010/02/12(金) 12:33:27 ID:jJX24dwW0
608は池田信夫のblogからやな
612文責・名無しさん:2010/02/12(金) 16:00:18 ID:6Ul17l0R0
まぁ、愚者オブさんですら淘汰されたから、彼もいずれ消えるでしょう
613文責・名無しさん:2010/02/12(金) 16:11:49 ID:tJPxa4lP0
政策を利権化して選挙に利用する小沢的な政治手法が民主党を浸食し、子ども手当などのバラマキ福祉を生み出してきました。
もともと系統的な政策もなく集票基盤の弱い民主党が、自民党と同じ利権集団に転落する誘惑は強い。
614文責・名無しさん:2010/02/12(金) 16:14:08 ID:NTEWWcE/0
検察の暴走はよくないが、政治の暴走もよくない。
だが論客やジャーナリストの暴走もこれまたよくないな。
あっちが悪いこっちが悪いと綱引きじゃあるまいし、少し頭冷やしてくれ。
615文責・名無しさん:2010/02/12(金) 18:35:19 ID:eXEgXqE10
>>614
強さランキングで
アメリカ>>>>越えられない壁>>>>検察(霞ヶ関全体も含む) >>>>越えられない壁>>>> 政治 >> ジャーナリスト >>> videonews.com >> 一般人 は自明だろ。
616文責・名無しさん:2010/02/12(金) 21:42:27 ID:Ff+v92/70
>>615
なぜ中国がないの?
617文責・名無しさん:2010/02/12(金) 21:46:39 ID:Va0bz4QW0
花岡信昭メールマガジン772号 上杉隆さんと記者クラブ問題について対談
http://www.uesugitakashi.com/archives/51797579.html

記者クラブ擁護してる元産経記者
「ネタバラシになるので厳しい質問を記者会見ですることはできない」だってw
618文責・名無しさん:2010/02/12(金) 21:56:19 ID:eXEgXqE10
>>616
中国も入れようと思ったけど、どの位置づけか、わからん。

入れてみて。
619文責・名無しさん:2010/02/12(金) 23:27:14 ID:OjFpSsAM0
検察は強すぎるから、
その他全勢力で対抗してバランスを保とう
620文責・名無しさん:2010/02/12(金) 23:34:12 ID:4oJoe9yX0
小沢一郎民主党幹事長をめぐって、メディアが疑惑を書き立てる一方で、識者や匿名ジャーナリストが「検察の暴走」と批判している。
その中で、気になるのは「検察のリークはけしからん」という論調だ。
(中略)
はっきり言ってメディアは公務員の守秘義務違反のうえに成り立っている。
米ウォーターゲート事件で『ワシントン・ポスト』紙がニクソン大統領を追い詰めることができたのは、FBI副長官が情報源だったからだ。
もし政府高官や高級官僚が情報を漏らさなくなったら、毎日の新聞紙面はとてもつまらないものになるに違いない。
しかも多くの国民はその事に気付きもしないだろう。「平穏な日々だなあ」と思うだけだ。
情報を漏らす理由は、世論操作だったり、自らの保身や出世のためかもしれない。
それをどう報道するかはメディアの問題だが、リークそのものを批判するのはマスコミだけでなく民主主義の首を絞めることになる。

週刊エコノミスト2/16号編集後記 藤原克治
621文責・名無しさん:2010/02/12(金) 23:55:40 ID:xCQDOmpE0
明日はリコール問題か。
どう考えてもアメリカの国益に沿って行われてるバッシングだよなあ。
日本や他の国だったら、このようなあからさまな下策はありえない。
622文責・名無しさん:2010/02/13(土) 00:11:07 ID:0SrJNNXV0
新聞紙面に掲載する記事が少なかったら
解説記事を増やせばいいじゃない
623文責・名無しさん:2010/02/13(土) 00:50:00 ID:uIpdvDD70
地獄への道は善意で敷き詰められている
を日々実感しますな。

宮台さんて、ネタベタ化を自ら行ってるよね。
違うふりしてるけど。
624文責・名無しさん:2010/02/13(土) 02:04:36 ID:9BFazXlS0
>>617
これはひどい。説得力が全然ねえ・・・
625文責・名無しさん:2010/02/13(土) 02:28:34 ID:NnNjM2kV0
でも、記者会見開放がなんで必要なんだろう?
ホワイトハウスの会見だって、フリーの記者や外国記者は質問なんか出来ないんだけど。
しかも、手を挙げても指されるのはNYタイムズやCNNの記者などばかりで、オバマに批判的な
FOXニュースの記者やウォールストリートジャーナルの記者は当てられないらしい。
外国に比べて日本が閉鎖的だというのは良く分からんね。神保や上杉はホワイトハウスに行って
自分がオバマに質問できるとでも思ってるんだろうか。
626文責・名無しさん:2010/02/13(土) 02:42:19 ID:5ybFyn/n0
>>625
同じ会見場にいれば、たとえ当てられなくても
「批判的なメディアが当てられなかった」って事実が残るだろ

これが記者クラブだと、談合したメディアの連中がいいようにやるだけの予定調和の世界になってしまう
そして、一般視聴者の大半はそれが予定調和だって事を知ることもない
627文責・名無しさん:2010/02/13(土) 09:15:44 ID:E5VSZe/30
>>618
アメリカと並列かな?
628文責・名無しさん:2010/02/13(土) 12:07:27 ID:jKm3Pg590
>>625
日本だけ閉鎖しておかなくてはいけない理由があるなら、
教えてくれないか。
629文責・名無しさん:2010/02/13(土) 12:10:41 ID:b6h/TxHsO
マル激トーク・オン・ディマンド 第460回(2010年02月06日)
日本経済の復活のための処方箋
ゲスト:池尾和人氏(慶應義塾大学経済学部教授)
http://www.videonews.com/on-demand/451460/001356.php



宮台「不況期には政府支出や金融緩和で需要を喚起すべし」という発想は、20〜30年前にアメリカでもヨーロッパでもなくなりましたが、なぜ日本には根強く残っているのでしょうか?


↑えっ、コイツは何を言ってるの?山篭もりでもしてたの?
リーマンショック後、先進国は何をしたんだろうね(笑)。
630文責・名無しさん:2010/02/13(土) 12:59:20 ID:W7wjGsHS0
>>629
そんなの言っていたか。
何分ごろ?
631文責・名無しさん:2010/02/13(土) 13:22:29 ID:YMGwZNKX0
経済の回は司会を変えたほうがいい
ブサヨ人気の植草かウヨ豚人気の三橋がいいね
632文責・名無しさん:2010/02/13(土) 15:07:42 ID:JrSRRUQ70
今週は誰なんですかinthesky!
633文責・名無しさん:2010/02/13(土) 20:29:02 ID:6IWCGdqC0
>>629
これはひどいな
634文責・名無しさん:2010/02/13(土) 22:03:11 ID:WReanrZO0
竹内〜
更新まだ〜?
635文責・名無しさん:2010/02/13(土) 22:33:49 ID:ZE0aQqdL0
異常な鼎談 津田大介 前編1/3
ttp://www.youtube.com/watch?v=BhjyPQ7NdNo
636文責・名無しさん:2010/02/13(土) 22:41:27 ID:JrSRRUQ70
>Nコメでは、近年佐久間特捜部長が担当した事件で取り調べを受けた人の中でわかっているだけでも5人の自殺者が出ていたことに言及。
>もちろん偶然かもしれないが、いい加減に人質司法の手法は再考しないとこのままでは大変なことになりそう

マーーーーーーーージーーーーーーーーーーーーでーーーーーーーーーーー!!!!!!!
637文責・名無しさん:2010/02/13(土) 22:44:45 ID:tmfc3Xlf0
02/13 マル激トーク・オン・ディマンド更新予定時刻のお知らせ
今週のマル激トーク・オン・ディマンドは、
本日22:30より順次更新予定です。

テーマは『トヨタプリウスのリコールはあれでよかったのか』、
ゲストに廣瀬久和氏(青山学院大学法学部教授)を迎え、
神保哲生、宮台真司の司会でお送りいたします。

更新までしばらくお待ちください。
638文責・名無しさん:2010/02/13(土) 22:51:44 ID:PX+SVsVv0
>>636
>Nコメでは、近年佐久間特捜部長が担当した事件で取り調べを受けた人の中でわかっているだけでも5人の自殺者が出ていたことに言及。

もちろん検証可能な形で情報源を明らかにしてるんだろうな?
「関係者によると」とか「だそうです」とか無しだぞ?
639文責・名無しさん:2010/02/13(土) 23:09:11 ID:ZE0aQqdL0
5分頃のインサート映像が入ってない。
640文責・名無しさん:2010/02/13(土) 23:10:38 ID:pMbXnYT90
いよいよ民主党政権も曲がり角だね

「民主党に独裁させろ」と、世にも恥ずかしい本を出した宮台は
それでもまだ「民度が低い」だの「マスコミに誘導される世間が間違ってる」
とか言うのだろうか。(検察審査会を経て小沢が起訴されても?)

「世の中が間違ってる。ウチだけが真実を言い当ててる」なんてカルト宗教
そのまんまの物言いなんだが。
641文責・名無しさん:2010/02/13(土) 23:30:18 ID:xXcVru1A0
>>628

自殺はどれもニュースになっている公開情報だよ。
単にその事件に佐久間が関係していたとか、
佐久間が担当だったとかいう文脈で報じられていないから
そういう形で認識されていないだけ。
642文責・名無しさん:2010/02/13(土) 23:35:44 ID:W7wjGsHS0
>>639
頭の中でこういうことをしているとわかっていても、すげー間抜けだな。
643文責・名無しさん:2010/02/13(土) 23:59:24 ID:uIpdvDD70
>>640
そもそも民主が政権交代できたのだって、
マスコミの誘導だろ。
644文責・名無しさん:2010/02/14(日) 00:02:47 ID:Nrs3yPYi0
>>643
こういうバカがマル激&宮台信者w
645文責・名無しさん:2010/02/14(日) 00:17:29 ID:rQ1a3G9S0
>>640
鳩山独裁が成立してるならいろいろ言い様もあるのだが・・・
646文責・名無しさん:2010/02/14(日) 00:27:52 ID:BnkPRGEH0
>>640
民主党も層化党もおんなじカルトなのにね
647文責・名無しさん:2010/02/14(日) 01:12:18 ID:Nrs3yPYi0
もともと宮台はロビー活動を通じて政治に影響力を及ぼすだの
民主党議員に友人が大勢いるだの何だの
さんざんデカイ口を叩いてきたわけだ

民主党政権が出来た今こそ、これらの活動が実を結ぶ時なのに
こいつ今何やってんの?
民主党が大ピンチの今こそ率先して民主議員にアドバイスすりゃいいだろ?

肝心な時に屁たれて逃げを打つ奴の何を信用できるのか
民主党は首都大学を仕分けすべきだ
648文責・名無しさん:2010/02/14(日) 01:18:09 ID:zEmyQzbu0
>>647
>>肝心な時に屁たれて逃げを打つ奴の何を信用できるのか

どこらへんを「逃げている」と思われているのか解説していただければ
ありがたい。
649文責・名無しさん:2010/02/14(日) 01:25:29 ID:EanXFM7E0
上杉隆の官邸入りに反対したのは平野官房長官なのかな?
650文責・名無しさん:2010/02/14(日) 02:01:17 ID:b3hc6nTA0
>>647
宮台には釣り針以上の役割なんてないよ
651文責・名無しさん:2010/02/14(日) 02:35:25 ID:Nrs3yPYi0
まあ、今回の与謝野質問はメガトン級のインパクトがあった
政治の流れすら変えるほどに

ああいう事こそ本来マル激がやるべきことなんだが、
こいつら何もやらんよねえ

>>648
最近マル激から政治ネタがめっきり減ったのを不思議に思わないのか?w
(検察批判は政治ネタじゃないよ)
理由は簡単。小沢によって民主党が旧自民体質に戻ってきている事を
民主擁護していた手前、追求できないからだよ。

宮台・神保を糞と言わず何と言おう
652文責・名無しさん:2010/02/14(日) 06:22:52 ID:k6Sb1WFp0
マル激ができる政治ネタなんて麻生の漢字誤読ネタくらいだろ
三種の神器だっけ?鬼の首取ったようにはしゃいでたね神保さん

「これは地上波、大手新聞では誰も指摘してないんですよ!」
って張り切ってたよね
653文責・名無しさん:2010/02/14(日) 07:18:11 ID:b3hc6nTA0
>>652
それは、アレ
視聴者に対する釣り針だから。ジンボーさんが真性なのは常識
654文責・名無しさん:2010/02/14(日) 08:29:43 ID:KCQn0yLZ0
>>652
ありゃそれまでの報道だったら報じていたであろう誤読を辞書にちょっと載ってるから
どこも報じなかったってことが面白いってことだったでしょ
そこまで面白いと思わんけど
655文責・名無しさん:2010/02/14(日) 08:58:04 ID:7fgXk0tH0
ミヤダイ・ジンボが、小沢支持ならマル激視聴者が、小沢支持でもおかしくない。
これは、そういう組織なんだから。
656文責・名無しさん:2010/02/14(日) 08:58:59 ID:7fgXk0tH0
組織というかファンクラブ?
657熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/14(日) 10:20:10 ID:PNuIneWt0

いやあ、今回のトヨタのリコールネタの番組ねえ。

すごく意義深いと思うし、企業スポンサーのない丸激だからこそ信用性も非常に高い。
専門家の言葉も取材してくれててそりゃもう万全ですよ。

なんだけど・・・

これは番組は悪くないですよ。番組は悪くないんだけど、なんか「車ネタ」ってだけで
すごいテンション下がるんだよねえ。ひょっとしたら俺と同じ世代の人は同じことを感じてるかもしれない。
もう車の話というだけでうんざりするわけですね。楽しそうなのはもっと上のおっさんたちだけというw
658文責・名無しさん:2010/02/14(日) 10:26:07 ID:5wjnmg5n0
あれ?熊五郎君って50台か若くても40台ぐらいだとおもってた
659文責・名無しさん:2010/02/14(日) 10:52:14 ID:Exbb648P0
丸劇はスポンサーに似たようなものは背後にちゃんとあるよ。
660文責・名無しさん:2010/02/14(日) 10:54:15 ID:Exbb648P0
>>652
鳩山とか汚沢が漢字誤読しても馬鹿騒ぎしないのが丸劇クオリティ
民主党で飯食ってるような屑の集まりだから
661文責・名無しさん:2010/02/14(日) 11:01:20 ID:vVRi2k6u0
>>659
何?サイゾーのこと?
662文責・名無しさん:2010/02/14(日) 11:10:08 ID:XG2i8GsO0
>月刊誌「世界」に神保太郎なる人がメディア批評という連載を書いている。ペンネームだそうで「特派員経験もあるジャーナリストとしか今は明かせない」とのこと。これはどこをどう見てもtjimboだろう。バレバレ。

なにこれまじかw
本名でも執筆してるのに、なんでわざわざこれだけペンネームなのw
しかもなんという安直。つか公認の別人なんじゃね。
663文責・名無しさん:2010/02/14(日) 11:55:34 ID:KCQn0yLZ0
何だそれ。本人だとしてもペンネームにする意味なくね
最新のマル激のコメントに同じ名前あるけど関係ないか
664文責・名無しさん:2010/02/14(日) 12:04:25 ID:7fgXk0tH0
鳩山首相:「政権取る前の方が楽…」 誕生日祝いで吐露

 「政権を取る前の方が楽だったなあ」−−
11日に63歳の誕生日を迎える鳩山由紀夫首相が10日夜、
首相官邸スタッフらが開いた前祝いで、政権交代後の苦しい胸の内を吐露する場面があった。
政権とかめんどくさい。
665文責・名無しさん:2010/02/14(日) 12:09:46 ID:v5HxqOKL0
神保太郎=神保哲生×宮台
とかだったりして
666文責・名無しさん:2010/02/14(日) 12:45:45 ID:l88hTjtF0
あほーたろー
667熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/14(日) 12:58:14 ID:PNuIneWt0

お前らちょっとは番組の論評せいやボケが
論評しとるの俺だけやないか
668文責・名無しさん:2010/02/14(日) 13:22:01 ID:b470rSWu0
検察も政治もどっちも危険だと言ってる人しか見かけないけどな。
しかしどっちも危険というと人間は本能的により強いほうに警戒感を示す。
すると平等に扱ってるつもりでも偏った書き方に結果的になってしまう。

検察と政治についても同じだろう。どっちが強いかなんて火を見るより明らか。
それを踏まえないで単純な二項図式に持ち込んで、どっちが悪で危ないか
形式的な対立図式にしても、本能的に違和を感じる文面にしかならない。
669文責・名無しさん:2010/02/14(日) 16:36:10 ID:pajuV/AC0
>>651
ネットなんだから、そう思うならここだけで訳知り顔で書かないで向こうのコメント欄に書けばいいんじゃね
670文責・名無しさん:2010/02/14(日) 16:41:31 ID:uFoR3f/20
与謝野恥かいただけでは?
671文責・名無しさん:2010/02/14(日) 16:45:31 ID:uFoR3f/20
検察のリークなど無い!(キリッ
      ↓
捜査情報の漏えいはあるかもしれないが、それが何か?

と話が変わりつつも態度は居丈高な池田先生と、上杉さんの対決が楽しみ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4587865/
672文責・名無しさん:2010/02/14(日) 16:49:50 ID:uFoR3f/20
自民党政権のころは「広義のリーク」はもっとひどかったが、
自民党は「リーク批判」なんかしなかった
http://twitter.com/ikedanob/status/9088665931


↑これもまたミスリード


かつての自民党こそ「検察リーク」のひとつひとつに怒り、
感情をあらわにして、対応していた歴史を知らないのか。
(1998年「検察の情報管理のあり方に関する調査会」与謝野馨本部長)自民党の「検察リーク」批判を調査し、
紹介したのは昨年の西松建設事件の渦中だった。
国会の会議録からは、故新井将敬議員の質問に対して、
高辻法務大臣は「検察リークは指揮権発動もありえる」とまで断言している。
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/4eb0f94e89b2eabad0c0bf1483d8f5a1

673文責・名無しさん:2010/02/14(日) 16:52:52 ID:vVRi2k6u0
ちょっと聞きたいんだけど、よく使われてる「ミスリード」っていう言葉はなんなの?
単純に「間違い」って言えばいいんじゃないの。
674文責・名無しさん:2010/02/14(日) 16:57:32 ID:BnkPRGEH0
小沢と民主は悪 他はどうでもいい
675文責・名無しさん:2010/02/14(日) 17:16:17 ID:n98S1KH+0
>>673
人を誤った方向へ導くこと。誤解させること。
676文責・名無しさん:2010/02/14(日) 17:20:14 ID:5wjnmg5n0
Nコメ部分の、以前の小沢の会見で言っている企業団体献金に関するコメントは、それの制限を行うという
意味では言ってないようなかんじだよなー
677文責・名無しさん:2010/02/14(日) 17:20:59 ID:5wjnmg5n0
池田信夫先生はこのネタに関してもなぜかアレだよな
678文責・名無しさん:2010/02/14(日) 17:23:29 ID:5wjnmg5n0
>>670
どの話?
邦夫と母の話?
679文責・名無しさん:2010/02/14(日) 17:33:43 ID:vVRi2k6u0
>>675
いや、なんか単純に「間違い」って言やいい場面でも、やたら「ミスリード」って言ってるような気がしてさ。
誤った情報なら、おのずから人を誤った方向に導く可能性がある訳なんで、なんでわざわざ「ミスリード」という
言葉を使わなきゃならないのか意味わからん。
例えば、主体側に相手を惑わす意図がある場合を「ミスリーディング」と言ったり、重要な情報に触れずに
周辺の情報を拡大して伝えたりしている場合はミスリーディングと言っていいと思うけど、大抵の場合は
なんか格好付ける目的でその言葉を使ってるようにしか見えん。
680文責・名無しさん:2010/02/14(日) 17:47:07 ID:5wjnmg5n0
主体側が惑わす意図があると、指摘したいという思いを表現しているわけですね?
681文責・名無しさん:2010/02/14(日) 19:44:59 ID:Nrs3yPYi0
>>669
宮台みたいな糞には、こういう所で聞こえよがしに批判するのが一番こたえるんだよ
実際2ちゃんやあめぞうで書き込み工作していたらしいし

>>679
何を非難しても「あえてです」「釣りです」とか言う奴には「間違い」を「間違い」と
指摘するなど具の骨頂。だからまとめて「ミスリード」でいいんだよ。
たとえ間違えてても「ハイハイ、ミスリードミスリード。釣りは楽しいですか宮台チェンチェイ」
と受け流すのがむしろ礼儀

関係ないけど宮台って嫁さんも娘達も愛してないと思うよ
「愛してるフリ」はしてるけど
682文責・名無しさん:2010/02/14(日) 20:09:24 ID:bH8jB5aM0
関係なさすぎwww
683文責・名無しさん:2010/02/14(日) 20:09:31 ID:YMeiOaA90
>関係ないけど宮台って嫁さんも娘達も愛してないと思うよ
>「愛してるフリ」はしてるけど

だろうね。
ブログの写真で、子供が全然笑ってない。
684文責・名無しさん:2010/02/14(日) 20:32:15 ID:P7scOAgG0
         i                  i l l
.          !               i | |
            !                 r¬| h
            i                `TY´ !
           i                   {  丿
          i              j /|
             !      _ _ _       / l!」
           !  /.::.::.::.::.::.`ヽ、 ハ ノ
          i /.::.::.::.::.::.::.::.::.::i:.:〉/   〉
              i i.::.;:.::.::.::.::.::.:::i::.:ト'/  /
            !|:.::i.::.::.::.::.::.::lリ:::j/   /   釣れたー!!
           !l::::l:::.:::.:::.:::;:;ルイ  /
           |'V:トNlVル'´ノ 丶 /
           L乂^〈、__/   〈
            {いゝ、       ' ヽ
            ト「`ヽハ.   ヽ   ! 丿
           ト! : : Vヘ    广´
             ,ハl : : 人∧、  /
.         / ハ/   (尢)、{
        入_,ル' -─−:八ヽl、
    r─‐'´ / {.: : : : : : : : ;ハ、 〉
     ´ ̄`ゾ  ヽ、: : : : :/  l`|
          ! ` ーイ    ヽl
              `、  │    |
                ヽ_」、__」
             ヽ::::l:::::::::::::|
685文責・名無しさん:2010/02/14(日) 20:32:37 ID:5wjnmg5n0
自動車を熱く語られもなあ
686文責・名無しさん:2010/02/14(日) 20:43:41 ID:KW+BpTDT0
ここについ半年くらい前まではミスリーディング君という
在日が日本を支配し、韓国のGDPが日本を超えると絶叫した妄想師がいたんですよ。
たまには彼のことを思い出してあげて下さい。
687文責・名無しさん:2010/02/14(日) 21:43:59 ID:DaKo6dJW0
ID:Nrs3yPYi0
この人なんでこんな必死なんだろw
688文責・名無しさん:2010/02/14(日) 22:07:54 ID:P7scOAgG0
>>687
そいつの立場が透けて見えるってもんだw
689熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/15(月) 06:20:42 ID:op7Yt2Zy0

誰一人、車の話題に触れてないというw

まあ、「トヨタ?しらんわそんなもん」というのがこの番組視聴者の平均的な反応やろうなあ。
690文責・名無しさん:2010/02/15(月) 06:25:14 ID:vWzbHBum0
toyokawaとまぐも池田と同様に自説をごり押しするミスリード君だな。

経済に興味がある奴って何で同じなんだw
691文責・名無しさん:2010/02/15(月) 06:41:22 ID:MB9v0jd10
>>679
それは読解の仕方の問題じゃないか?
相手を「ミスリード」と指している場合は「間違い」ではなく「間違えさせてる」と
言ったニュアンスを含んだ意味で言ってるんだと思うよ。要するに他者に対して
「意図的に間違えさせようとしている」というレッテルを貼り付け、かつ批判している
ことになるが、そのレッテルが間違っているか否かは判断が難しい。
692文責・名無しさん:2010/02/15(月) 06:44:53 ID:naIDYDZN0
>>689
TOYOTA海外展開しすぎ
693文責・名無しさん:2010/02/15(月) 07:08:14 ID:csbnLhL00
カムリのブレーキペダル問題のほうはどうなんだろ
694熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/15(月) 08:32:17 ID:op7Yt2Zy0

このスレの検察問題に対するテンションの高さとトヨタ問題に関するテンションの低さが、
丸激番組内ではちょうど逆の感じだな。

これは興味深いギャップですね。
このスレがどれだけ視聴者全体と一致するかは不明だがw
695文責・名無しさん:2010/02/15(月) 08:57:20 ID:8JSEWDQi0
>>694
郷原が熱くなってるから神保が同調してるだけだろ
神宮に自動車技術やコンプライアンス問題を深く議論できるわけがないし
視聴者はそんなこと期待してないから
696文責・名無しさん:2010/02/15(月) 09:08:27 ID:QH56XymY0
もうマル激は1万人以上も会員がいるんだろ。
どう見てもここに来る人は、そのほんの一部じゃないの。
697文責・名無しさん:2010/02/15(月) 09:11:01 ID:dIiEkwkD0
郷原って巨人大鵬卵焼きだよな
そういう奴なんか好きになれないわ
698熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/15(月) 09:18:19 ID:op7Yt2Zy0

神保を神宮と間違えるやつが確かに全視聴者のどれくらいかという話だなw
サンプルにはならんかw
699文責・名無しさん:2010/02/15(月) 09:32:29 ID:cfJD/cYP0
神保+宮台=神宮だろ
700文責・名無しさん:2010/02/15(月) 09:48:55 ID:5NvCyW9J0
熊五郎余裕なさすぎーw
701文責・名無しさん:2010/02/15(月) 11:29:05 ID:vWzbHBum0
余裕×
知能◯
702文責・名無しさん:2010/02/15(月) 12:01:51 ID:etR4+w6Y0
どうやらビデオニュースの映像がなぜか見られない問題が
ちらほらと発生しているようだね
わははは
さぁどうする神保
今回はVを差し挟み忘れた間抜けな番組放出しちゃって
Twitterでツッコミされまくってリコールしてるしなw
トヨタの心配している場合じゃないぞw
703文責・名無しさん:2010/02/15(月) 12:24:15 ID:gdeiFvp30
どうでもいいからオマンコさせろや
704文責・名無しさん:2010/02/15(月) 14:01:30 ID:B/BmbLFx0
先週の関連動画が見られなかった件やら、今回のマルコメ映像差し挟み忘れやら
少したるんどるな
705文責・名無しさん:2010/02/15(月) 14:15:20 ID:hd1I8FPlP
>>694
スレの雰囲気も前と変わってきてはいるんだぜ
前はマスコミ板っぽい雰囲気&時々やってくる社会学板の人、だったけど
今はスレをお気に入りに登録してる人がマル激スレにやってきてるっぽい
706文責・名無しさん:2010/02/15(月) 15:22:21 ID:m8nQpfSw0
こういうテーマって教授のべしゃり次第だから退屈なことが多い
707文責・名無しさん:2010/02/15(月) 15:40:32 ID:fNVFkze30
大谷昭宏氏は小沢事務所から金を受け取っていた
勝谷までだきこまれている。
http://temple.iza.ne.jp/blog/entry/1442027/
708文責・名無しさん:2010/02/15(月) 16:04:44 ID:jZKpIPRh0
>>707
2006年から08年までの間に青山繁晴氏の会社が
6省庁+2独立行政法人から計約4千6百万円の受注をしている。
警察庁
契約業者:独立総合研究所(社長 青山繁晴)
契約内容:重要施設におけるインサイダー対策に関する各国調査研究
契約金額:4,789,321円(随意契約)
契約日:2006年10月17日
ttp://www.npa.go.jp/chotatu/chotatsu/pdf/pdf_H18/buppinekimutouzuikei.pdf
総務省消防庁
契約業者:独立総合研究所(社長 青山繁晴)
契約内容:イスラエルにおける国民保護体制に関する調査研究
契約金額:7,369,003円(予定価格7,484,720円)落札率98.45%
契約日:2006年11月27日
ttp://www.fdma.go.jp/html/zuii/zuii18/zuikei10-.pdf
独立行政法人水産総合研究センター
契約業者:株式会社独立総合研究所(社長 青山繁晴)
契約内容:計量魚探データ解析業務 一式
契約日:2006年(平成18)11月1日 契約金額:2,583,000円
契約日:2007年(平成19)11月19日 契約金額:2,583,000円
契約日:2008年(平成20)11月19日 契約金額:2,583,000円
契約日:2009年(平成21)8月17日 契約金額:2,583,000円 ←契約日に注目!
ttp://www.fra.affrc.go.jp/keiyaku/h18/18ekimu.pdf
ttp://www.fra.affrc.go.jp/keiyaku/h19/19kekimu.pdf
ttp://www.fra.affrc.go.jp/keiyaku/h20/20ekimu.pdf
ttp://www.fra.affrc.go.jp/keiyaku/h21/21ekimu.pdf
↑青山の会社は(独)水産総合研究センターから同一案件を同額で4年連続契約していた!!
2009年だけ11月じゃなくて8月に契約したのは政権交代と関係ないよねー
709文責・名無しさん:2010/02/15(月) 17:47:35 ID:SS+f/nGI0
金ババも痔眠から金貰ってなかったけ?w
710文責・名無しさん:2010/02/15(月) 17:54:19 ID:rJ+ZdgTL0
金もらってるのが事実だとして、それって何かの罪になるの?
711文責・名無しさん:2010/02/15(月) 20:10:30 ID:3Pf47tMg0
池田信夫つらいな
もっとなごやかにやればいいのに
712文責・名無しさん:2010/02/15(月) 20:22:57 ID:vWzbHBum0
池田のtwitterとブログ保存しといたほうがいい、
最初はリークはあり得ないと言っていた。
713文責・名無しさん:2010/02/15(月) 20:53:33 ID:3Pf47tMg0
信夫のリーク定義(検察による意図的な情報操作)もよくわからんよな
検察の意図なんて検察にしか知りようもないのに
なんで信夫がリークはないなんていいきれるんだか
714文責・名無しさん:2010/02/15(月) 22:12:38 ID:GkH+KPkI0
「不具合」ワロタw
715文責・名無しさん:2010/02/15(月) 22:19:54 ID:/3XLPWLC0
716文責・名無しさん:2010/02/15(月) 22:46:02 ID:csbnLhL00
>>695
神保の師匠はラルフ・ネーダーだぜ?
ってキミの話題は神宮か
717文責・名無しさん:2010/02/15(月) 23:01:06 ID:etR4+w6Y0
ビデオニュースの映像見られない問題は
神保によって完スルーされているようです
予想通り過ぎワロタ
718文責・名無しさん:2010/02/15(月) 23:06:01 ID:J6uloX4U0
ラルフ・ネーダーはトヨタを批判してるってのになぁw
719文責・名無しさん:2010/02/15(月) 23:39:23 ID:/3XLPWLC0
> 1960年のローマ五輪で金メダルを獲得したカシアス・クレイは、地元に凱旋した折り、
>メダルを首からかけていたにもかかわらず、白人専用レストランへの入店を拒否された。
> この時、金メダルが、黒人という立場には何の変化ももたらさないことを思い知らされた
>彼は、そのメダルをオハイオ川に投げ捨てたと言われている。
> そのクレイが、後にモハメド・アリと改名してから後の活躍は、よく知られているところだ。
>
> 金メダルの話は、現在では、作り話だとも言われている。本当のところはわからない。
>が、いずれにしても、何かに抗議するにあたって、金メダルほど強烈な説得力を発揮する
>ブツは無いことは確かだ。
>
> 国母選手には、ぜひ金メダルを取ってもらいたい。
> で、そのブツをどこに捨てるのか、じっくり考えるのだよ。楽しいぞ。
>
>(小田嶋 隆)
720文責・名無しさん:2010/02/16(火) 05:18:40 ID:PFvTLENn0
小田嶋隆を○激で呼ぶのはちょいと無理な感じ
721文責・名無しさん:2010/02/16(火) 12:09:20 ID:VN/zKZND0
選挙のたびに組合員である教職員を動員し、民主党議員を組織的に支援してきた
北教組は「人」「物」だけでなく「カネ」も提供していたのか。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100216/crm1002160111002-n1.htm
722文責・名無しさん:2010/02/16(火) 16:00:53 ID:kYCIAtrC0
見え見えの町村応援だな。
検察本格的に終わった。
723文責・名無しさん:2010/02/16(火) 20:35:34 ID:9GtDU/ZF0
バンクーバーでは、五輪への巨費投入に反発する団体や活動家によるデモや集会が
活発化している。
*+*+ Sponichi Annex 2010/02/15[06:19:28] +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/02/15/08.html

こういう馬鹿は日本だけじゃないんだな
724文責・名無しさん:2010/02/16(火) 22:28:44 ID:9GtDU/ZF0
総務省:年金業務監視委を設置…機構の業務チェック
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20100217k0000m040013000c.html
>日本年金機構の業務をチェックする総務省の「年金業務監視委員会」(座長、郷原信郎・名城大教授)が16日、設置された。
725文責・名無しさん:2010/02/16(火) 22:45:11 ID:tVTDU7A20
なんか面白い話題ないの?
726文責・名無しさん:2010/02/16(火) 23:03:15 ID:Mep1zDbI0
TBSラジオアクセスに宮台出演中
インターネット中継やってるぞ
727文責・名無しさん:2010/02/16(火) 23:27:18 ID:0cjKcS8w0
リンクも貼らずに宣伝とな!w
728文責・名無しさん:2010/02/16(火) 23:28:22 ID:PFvTLENn0
リコールネタは意外に面白かった
729文責・名無しさん:2010/02/16(火) 23:28:42 ID:tVTDU7A20
宮台反対派か
730文責・名無しさん:2010/02/17(水) 01:33:19 ID:AxQ2cNH10
宮台の中では左翼=民主集中制支持のマルキストらしいw 
欧米の潮流を知らない訳じゃないだろうに。
731文責・名無しさん:2010/02/17(水) 01:55:53 ID:Ds2dkTum0
アクセス聴いたが、
なんか藤井さんも判例と傍論について理解してないっぽいね
例の箇所を傍論て決めつけてたし
なぜかそれについて宮台も何も突っ込まなかった


732文責・名無しさん:2010/02/17(水) 04:29:00 ID:j2JNtOtA0
宮台自身がマルキストだろう
733文責・名無しさん:2010/02/17(水) 12:35:25 ID:kOS6eQzl0
トヨタのサイトからデータを落としてCD-Rに焼いて、車のCDプレーヤーから読み込ませて
アップデートできるようにすりゃいいのにね・・・
今回の話はそういう事だろ。
734文責・名無しさん:2010/02/17(水) 12:54:39 ID:xlLhaLeu0
>>729
最近なぜかここで必死に宮台批判してるのがいるな。

反宮台どころか、宮台フリークw
735文責・名無しさん:2010/02/17(水) 17:25:21 ID:rOHkIehZ0
なんか最近の神保は郷原にべったりだな
誰か腐女子が神保X郷原で描かないかな
736文責・名無しさん:2010/02/17(水) 20:20:54 ID:j2JNtOtA0
民主党に裏切られて信じるものが無くなった→何でもいいから断言してくれる
何かにすがりたいと言う気持ちなんだろう。

素直に「民主党、なんでこんなにダメになっちゃったんですかね」って言う
特集をやればすっきりするのに。隠し続け逃げ続け。
マル激も長くないな。
737文責・名無しさん:2010/02/17(水) 20:29:02 ID:UVnSY9pI0
会見放送してくれるのはいいけどさ
ぶっちゃけ会見って面白くないよな
大臣会見がギリかな
738文責・名無しさん:2010/02/17(水) 20:32:28 ID:LLAzsr5W0
>>737
会見?
改憲?
懐剣?
739文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:09:10 ID:3KK9rt/e0
>>737
確かにつまらんけど記者の質問とかたまに聞く
聞こえないと大分萎える
740文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:25:18 ID:vTvwWy3DP
なんで一部のマル激視聴者は、マル激が民主党に裏切られたことに
したいのかが気になる。完全に願望だよな、これ。
マル激が一部の政党と仲良しだなんて、どうしたって見えない。
自民も、公明も、社民も、共産も、その他も出ているのに
なぜ民主党と仲がいいことになってるんだ? 崩れ落ちるマル激を見て
カタルシスを味わいたいけど味わいたいから気持ちが鬱積してるのだろうか。

いっそ、同人誌かなにかで、
『すがるマル激、それを裏切る民主党 愛と悲しみの政治vs報道劇』みたいな
フィクション創ってもらってオナニーしてこいよ。
741文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:34:51 ID:Wazy38Dj0
    ∧_∧ 
 _(´・ω・`) それもうわりとどうでもいい
 |≡(   )≡|
 `┳(__)(__)┳
,..,..┴,...,...,...,...,.┴,,,,..
742文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:40:18 ID:j2JNtOtA0
>>740
>マル激が一部の政党と仲良しだなんて、どうしたって見えない

ここ笑うところ
743文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:41:00 ID:O2Z+b4PU0
民主党にいれてくださいって泣いて頭下げてたけど。
744文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:47:09 ID:l3krlIxa0
「そういえば、鳩山、民主党は悪くない。悪いのは、平野なんだ」
とか言ってた時もあったな。

あれは、痛かったw
745文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:50:47 ID:+Z0Hg4gz0
マル激は民主の拙劣さを野党時代から叩いてたじゃん
何回かその特集なかったっけ?
746文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:54:59 ID:v35I+p2H0
今じゃすっかりマル激は民主党の応援番組になってるよ。
宮台も神保も民主党関係の胡散臭い本を何冊も出してるしな。
747文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:59:43 ID:LLAzsr5W0
マル激が民主党に甘いのは、お金もらっているからかなあ?
最近、やっと会員一万人のインターネット放送局がつづくわけないしなあ。

ジャーナリストの精神とは?と説きながら、対象者と接近し過ぎだよなあ。
748文責・名無しさん:2010/02/17(水) 22:03:05 ID:3KK9rt/e0
まあ民主党の若い人たちと仲いいみたいだから民主応援になるんだろうな
もっと色んな党の人を読んだりしてもいいとは思うが
ただ政治ばっかになっちゃうのもあれか
749文責・名無しさん:2010/02/17(水) 22:08:24 ID:+Z0Hg4gz0
>>747
ペイ出来るラインが8000人って云ってたから今は安泰
むしろ今までに死ななかったのが奇跡

つかニコニコですら有料会員60万人の事を考えれば、この貧弱なコンテンツで1万は凄い数じゃね?
750文責・名無しさん:2010/02/17(水) 22:14:17 ID:9TD9Sq2k0
民主党に甘いだの、応援番組だの見当ハズレが
騒いでるな
今政治を変えられるのは民主党であって
改革の「大鉈」を握ってるのは民主党なのw

「大鉈」がいざという時、錆付かないように、ピカピカに
磨いてやるがマル激の役目なのwww
751文責・名無しさん:2010/02/17(水) 22:30:35 ID:UVnSY9pI0
マル激見てないバカはほっとけw
選挙前から脱税疑惑を言って、会見で質問までしてただろ

「神保さんのご質問集」が必要だな
752文責・名無しさん:2010/02/17(水) 22:49:00 ID:WNOQV56n0
党応援がどうたら言ってるやつって馬鹿なんだろうなぁ
753文責・名無しさん:2010/02/17(水) 22:54:23 ID:CsI1T+7s0
民主党の第三者委員会にサーバー提供してる時点でアウト
無償提供なら最低
754文責・名無しさん:2010/02/17(水) 22:58:41 ID:UVnSY9pI0
カモン単発!
755文責・名無しさん:2010/02/17(水) 23:05:32 ID:RxkuS6Dr0
最近は、どちらかというと民主党寄りとかじゃなく
郷原とかと組んでいるのが臭い
756文責・名無しさん:2010/02/17(水) 23:07:09 ID:g2xFzHyF0
>>740
× 一部のマル激視聴者
○ 見ていないor無料だけ見ている
757文責・名無しさん:2010/02/17(水) 23:26:59 ID:3KK9rt/e0
応援=都合の悪いところは目をつぶるじゃないと思うけど
ってか応援でもいいんじゃねーの
やってほしい政策やるって一応言ってんだから
758文責・名無しさん:2010/02/17(水) 23:36:42 ID:UVnSY9pI0
マル激「民主党の記者会見開放を支持します」
ウヨ豚「日教組の支持する民主党を応援するのか〜反日〜朝鮮〜」

こんな感じ
759文責・名無しさん:2010/02/17(水) 23:47:21 ID:3KK9rt/e0
神保の兄貴がケツダンポトフから出演依頼受けちょる
また記者クラブ関係の討論会やるんだろうか
760文責・名無しさん:2010/02/17(水) 23:55:13 ID:Huc/WmoM0
ふくちゃん呼ばわりはびっくりしたけどな
761文責・名無しさん:2010/02/17(水) 23:57:39 ID:UVnSY9pI0
「おわ」の方がきついで
762文責・名無しさん:2010/02/18(木) 01:03:43 ID:6rBqh0260
民主が政権取った時、記者クラブ解放しなかったのにはかなり失望したけど
それでも少しずつ開き始めてる点では自民より評価出来る
763文責・名無しさん:2010/02/18(木) 01:11:40 ID:sWZ5Gbcp0
アクセスに東が出るとのことで楽しみにして聴いたのだが、
なななななななななななななんとっ!!
東大文1の東が民法の知識が宅建以下だということが発覚したっ!!
大学で法律全くやらなかったんだろうけど、まじで衝撃を受けた
764文責・名無しさん:2010/02/18(木) 01:25:02 ID:7zHglaet0
>>763
kwsk
765文責・名無しさん:2010/02/18(木) 03:28:55 ID:55CjE2G30
なんでこいつら自分の知らないジャンルの話にまで
さも知ったかぶった発言を繰り返すのかね

ネットの時代、そういうのはすぐバレルのに
766文責・名無しさん:2010/02/18(木) 04:09:58 ID:6rBqh0260
なんで東も一緒こいつら呼ばわりなんだよw
学歴コンプでもあんのかwww
767文責・名無しさん:2010/02/18(木) 04:48:06 ID:ViohrS3m0
自分を知識人さまだと思ってやがるからだろ

しゃべりたい上に、しゃべる義務があると思ってる人間を、局側だって必要としてる

調子に乗ってしゃべるどうか、その程度のやつを出演させるかどうか、
その程度の番組を喜んでみるかどうかは、
心構えの問題なんじゃないの
768文責・名無しさん:2010/02/18(木) 05:17:05 ID:+QMAh7k00
神保さんは本気で政治資金ネタ取りに行くつもりなの?
769文責・名無しさん:2010/02/18(木) 14:53:37 ID:JdUoHd4WO
>>767福田恆存が昔、定義づけしてた。まさに宮台に当て嵌まる。

・文化人(知識人)とは「意見をきかれる資格ありと見なされている人種であり、また当の本人もいつのまにか何事につけてもつねに意見を用意していて、問われるままに、ときには問われぬうちに、うかうかといい気なってそれを口する人種」

770文責・名無しさん:2010/02/18(木) 15:33:24 ID:l73Spl6L0
みなされてんならいいけどね
771文責・名無しさん:2010/02/18(木) 16:15:19 ID:Nqjssz6k0
また性懲りもなくバカが騒いでるな
お前らが宮台をバカにできるのも、宮台レベルの知識人が
積極的に映像メディアで大衆に向けて発言できるからこそだよ。
これが世界的に見て、どんなに恵まれていることなのか
「井の中の蛙」にはさっぱり理解できない。もちろん
「功罪」あるにしても、だ。

例えばドイツでは、知識人ノルベルト・ボルツがドイツテレコムのTVCMに
出演しただけで非難を浴びたように、メディアに柔軟性がない。
その点、日本は「知」をめぐる環境が凄く恵まれているんだよ。

>>769
その定義に沿えば、「一億総評論家化」という”贅沢病”に
罹ってる日本人は、一人残らず当て嵌まるわけだがwww
772文責・名無しさん:2010/02/18(木) 16:23:18 ID:eSLZA2NW0
↑ w
773文責・名無しさん:2010/02/18(木) 17:01:09 ID:DaGY2lca0
>>748
丸激は民主党の機関紙といっても過言ではないな。はっきりいって
気持ち悪い。信者からすると民主党批判もしてるじゃーんって半泣き
するけど、あんなもん批判の内に入らんよ。
774文責・名無しさん:2010/02/18(木) 17:01:58 ID:W3YYdlW/0
いやTVCM出てる宮崎哲弥、森永卓郎は糞だと思うんだが
775文責・名無しさん:2010/02/18(木) 18:16:42 ID:IVphoL+7P
>>773
では、どのくらいやれば民主党ひいきではなくなるんだ?
自民寄りの番組も結構作ってるし、自民党員も出演してるよな。
けっこう前だが総裁だって出演してる。ここまでやってるのに民主党寄りだと
言われてもよく分からんよ。しかも「(民主党は)長くは保ちませんよ」と
平然と番組中、自民党員に陰口を言っている始末だし。
776文責・名無しさん:2010/02/18(木) 18:32:09 ID:IVphoL+7P
>>773
それと、とっさに「信者からすると」と言ったんだろうけど、
無意識によるものだとしてもその発言は面白いな。分析する価値はあるよ。

つまり「マル激はどこにも属さない」を信じているのが信者なわけだ。
ここで「マル激を裏切った民主党はヒドイ!仲間を裏切るな!」と憤ることではないんだな。
民主党の機関紙という一方で、民主党に裏切られた事を認めないと言ったり、
矛盾しているのも気になる。

これは色々と興味深いじゃないか。そういう発言をさせるのが利害なのか、
それとも心理的なものか分からないが、少なくとも言えることは「マル激には
どこかに属してもらわないと困る」と考えたり思ったりする人が一定数いると言うことだ。

おれはマル激はどこにも属してないと思っていたし今でも思っているけど、
それでも、ある種の偏りがあるかもしれないと気がつかせてくれたのは感謝する。
777文責・名無しさん:2010/02/18(木) 18:35:29 ID:6kmBURvQ0
どうでもいい事を長々と
778文責・名無しさん:2010/02/18(木) 18:38:01 ID:W3YYdlW/0
>>776
中立かどうかなんて
そいつの立ち位置によって違うんだよ

そもそも煽りにマジレスかっこ悪い
2ch向いてない
779文責・名無しさん:2010/02/18(木) 18:42:50 ID:IVphoL+7P
>>777
いや、どうでもよくないと思うぞ。これはマル激を視聴する上での根幹に関わる。
「マル激を視聴することは民主党を応援しているか否か」ってことだ。
マル激視聴してるだけで民主党支持者にされたら堪らない。場合によっては
差別につながる。考えるの面倒だからって思考停止するのは良くない。

>>778
それは立ち位置がどこなのか座標が分かってから言ったほうがいいな。
今の状態じゃただの言い合いだ
780文責・名無しさん:2010/02/18(木) 18:48:41 ID:l73Spl6L0
>「マル激を視聴することは民主党を応援しているか否か」ってことだ。
781文責・名無しさん:2010/02/18(木) 18:49:50 ID:6rBqh0260
マル激が民主の広報番組だと思ってる奴に何云ってもしょうがないよ
何故なら、番組見てないからw
782文責・名無しさん:2010/02/18(木) 18:49:55 ID:W3YYdlW/0
>>780
そういう結論に導きたいわけよ
このバカはw
783文責・名無しさん:2010/02/18(木) 18:56:20 ID:IVphoL+7P
>>780
>>773

>>782
俺じゃないだろ。俺じゃないやつがそう言ってる
(マル激の視聴は民主党の支持になる)から、言ってるんだろ。
自分で立ち位置によって違うと言っておきながら、何言ってるんだお前は
784文責・名無しさん:2010/02/18(木) 18:59:38 ID:W3YYdlW/0
>>783
なりすまし乙
785文責・名無しさん:2010/02/18(木) 19:00:25 ID:IVphoL+7P
>>781
しかし、どうしてそう思うのかというのは不思議じゃないか?
無意識的にかもしれないが彼らにとっては、マル激を応援する人が信者なのではなく
マル激はどこにも属さないと思うことが信者になる。ってのは結構気になるぞ。
786文責・名無しさん:2010/02/18(木) 19:06:14 ID:Ru0DFv7Y0
おもんないねん
787文責・名無しさん:2010/02/18(木) 19:07:02 ID:IVphoL+7P
>>784
なりすまし乙じゃねーよ
なんで俺が>>773で「丸激は民主党の機関紙」といった後に
>>779で「マル激視聴してるだけで民主党支持者にされたら堪らない」と
真逆のことをいうんだよ。

言っておくが2chでマジになって〜とか言って逃げるなよ。
都合が悪いときの2chを言い訳にすんな。
788文責・名無しさん:2010/02/18(木) 19:10:27 ID:5SRl2FVg0
    ∧_∧ 
 _(´・ω・`) チェッ うるせぇな!! 反省してまあーーすw
 |≡(   )≡|
 `┳(__)(__)┳
,..,..┴,...,...,...,...,.┴,,,,..
789文責・名無しさん:2010/02/18(木) 19:13:51 ID:IVphoL+7P
なんか最近のマル激は自己言及的なものがなくなって
全体性がなくなってる。どこを彷徨っているのか分からないんだよ。
このノリはそろそろやめてもらいたいと願う。
790文責・名無しさん:2010/02/18(木) 19:28:34 ID:eZ2jwTw30
マル激が民主党よりなのは誰でも知っていることだし、
別に悪いことではない。
ミヤダイがどんな思想をもとうが、どの政党を支持しようが、まったく自由。
誰も思想、信条をを強制することはできない。
791文責・名無しさん:2010/02/18(木) 19:32:01 ID:15dLmzV20
>>781
自民か民主かの二択させたら
必ず民主と答える脳を持つ市民を作る番組
792文責・名無しさん:2010/02/18(木) 19:33:23 ID:15dLmzV20
視聴者誰もが民主信者ということではない
793文責・名無しさん:2010/02/18(木) 19:58:34 ID:IVphoL+7P
で、話戻すけど>>775 どこまでやれば民主寄りじゃなくなるんだ?
794文責・名無しさん:2010/02/18(木) 20:25:55 ID:eZ2jwTw30
だから、別に民主党よりでなくす必要はない。
民主党支持の番組でよい。
795文責・名無しさん:2010/02/18(木) 21:01:13 ID:lgcF3J0B0
俺たちはドブネズミだ。
796文責・名無しさん:2010/02/18(木) 22:28:59 ID:55CjE2G30
>どこまでやれば民主寄りじゃなくなるんだ?

普通に「小沢民主は旧自民体制へ逆戻り?」と言う特集をやればいいのさ。
個所付け問題、郵政再国有化、国債増発、恫喝政治、金銭疑惑を取り上げてな

はっきりいって、検察批判や豊田リコールなんて誰も興味ない
797文責・名無しさん:2010/02/18(木) 22:38:08 ID:LpFFdFQ40
>>796
オマエはワイドショー見てろ
そして実況で小沢を罵ってろ
ミンスw売国wとな
2chの実況には素晴らしい仲間がたくさんいるぞ

それでも足りない時はチャンネル桜だ
在特会のデモに参加するのも素晴らしいだろう
誇り高き日本の為にガンバレ
798文責・名無しさん:2010/02/18(木) 22:40:22 ID:m0oQ6aeK0
自民党チャンネルでも見てればいいんじゃないの
そっちのほうが早い
799文責・名無しさん:2010/02/18(木) 23:06:41 ID:6rBqh0260
自民党じゃあダメなんじゃないの?左寄りも結構いるし
やっぱ幸福実現党だな
800文責・名無しさん:2010/02/18(木) 23:11:32 ID:LODJC3vs0
宗教色は無いほうがいいね
だとしたら共産党かな?
801文責・名無しさん:2010/02/18(木) 23:13:42 ID:g8v4LHfEP
>>799
>>800
記者クラブ馬鹿
802文責・名無しさん:2010/02/19(金) 00:02:41 ID:55CjE2G30
やっぱりものの見事に民主信者によって固められてるんだなマル激はw
803文責・名無しさん:2010/02/19(金) 00:05:51 ID:9+07sOsM0
民主信者ってwアホ丸出し発言やめなって
804文責・名無しさん:2010/02/19(金) 00:53:42 ID:Xo5elH9i0
アホに対してはアホ発言でいいんだよ
所詮その程度のレベルの奴らだ
805文責・名無しさん:2010/02/19(金) 01:15:21 ID:mxVvVnwd0
1 ばくだん(大阪府) sage New! 2010/02/19(金) 00:42:27.27 ID:6/Kcef3Y BE:?-PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/boruzyoa2.gif
平成7年の最高裁判決が永住外国人への地方参政権(選挙権)付与に関し、
判例拘束力のない「傍論」部分で「憲法上禁止されていない」との判断を示した問題で、
判決に加わった園部逸夫元最高裁判事は18日までに産経新聞に対し、
「(在日韓国・朝鮮人を)なだめる意味があった。政治的配慮があった」と明言した。
さらに判決に際し、地方参政権付与の対象者について「(在日韓国・朝鮮人ら)非常に限られた永住者に限定する」ことを想定したとし、
民主党などが「一般永住者」にも与えようと検討していることを「ありえない」と批判した。

園部氏が判決の背景として、「政治的配慮」に言及したことは、最高裁判決の当事者としては極めて異例の発言といえる。

判決は特別永住者に限らず、経済的基盤を日本に持ち10年以上在留など一定要件を満たせば得られる
「一般永住者」についても、参政権を付与する案の根拠とされている。
この点について園部氏は「(一般永住者に)選挙権を即、与えることは全然考えていなかった」と語った。
同法案を政府提出とすることにも「賛成できない」と表明した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190020000-n1.htm
806文責・名無しさん:2010/02/19(金) 02:48:09 ID:81I3XArQ0
>>804
〉802もアホ認定w
807文責・名無しさん:2010/02/19(金) 04:44:02 ID:+Dohur1a0
         / ̄\                        / ̄\
         |     |                         |     |
         \_/                        \_/
           |                            |
        / ̄ ̄ ̄\                        / ̄ ̄ ̄\
        /        \                     / ノ    `ヽ\
     /   ノ    `ヽ  ヽ                /   ●    ●  ヽ
      |   ●    ●   |                     | ⊂⊃ (__人__)⊂⊃|
     \⊃ (__人__) ⊂/                      \          __,/
     /         \                      /            \
   _/((┃))______i | キュッキュッ           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \             _(,,)           (,,)_
/  /_________ヽ..  \            /  |   喧嘩すんな   |  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         /    |_________|   \

808熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/19(金) 06:20:49 ID:As/jYHTH0

おいおい、民主と仲がいいとか言うが政府の官職に就いた後の大塚や福山や党の要職にいる細野とかが
一挙生出演してんだぜ。

これは普通に「神保パワー」を世に知らしめるのに十分すぎるアピールだっただろ。
会員数とは別に番組の威信に関わる話でこれは大きい。

この番組はプロすなわちメディア関係者に影響を与えられる番組だからこの威信は重要やね。
809文責・名無しさん:2010/02/19(金) 12:52:23 ID:+g54btIE0

 神宮 を 神保 と間違えた熊五郎、やっと登場w
810文責・名無しさん:2010/02/19(金) 13:23:14 ID:81I3XArQ0
誰かも書いてたけど神宮って神保宮台の事だと思うんだが
811文責・名無しさん:2010/02/19(金) 18:40:21 ID:Xo5elH9i0
うん? どこのメディア関係者が影響うけてんの?
一片も感じた事など無いんだが
812文責・名無しさん:2010/02/19(金) 18:49:17 ID:8Z8eYs5G0
TBSラジオあたりじゃない。TBSラジオ自体が微々たる社会的影響力
しか無いからあんまり意味無いけど。
813文責・名無しさん:2010/02/19(金) 19:50:58 ID:Xo5elH9i0
うーん、確かに出てくる論者も論点もまんまマル激の劣化コピーだけど
それは左翼メディア間の紐帯と言う奴でしょう。
影響を受けると言うのとは違う
814文責・名無しさん:2010/02/19(金) 20:21:37 ID:+Hg9qnYI0
メディア関係者かはさておき
水道橋博士は影響受けて佐々木俊尚さんを鼎談に呼んだんだっけ?
食品添加物の人もニッポンのウラにゲスト出演してたなぁ
815文責・名無しさん:2010/02/19(金) 20:23:58 ID:NljWfXff0
>>813
そんなこと言ったら、マル激は新書の劣化コピーやないか
816文責・名無しさん:2010/02/19(金) 21:06:54 ID:+g54btIE0
いっぺん誰かこっそり鍵穴で放送してみろよ
できれば定期的にさ
すげー宣伝になるよチャンネル的にもYoutubeより断然有利だし
マイナー具合が如実に判明しちゃうかもしれないけどw
裾野はじわじわ広がるはずだと思うけどな
817文責・名無しさん:2010/02/19(金) 21:47:59 ID:MAFgSwQWP
宣伝効果あるの?超古い番組を大々的に無料で流せばいい

>この場で日の丸が揚がって、すごく気持ちが高ぶった。
>うれしくてちょっと涙が出てきた。
宮台なら、意地張って涙こらえるな 悲しい日本人
818文責・名無しさん:2010/02/19(金) 23:13:44 ID:gqiZP2Dr0
丸劇世論は蛸壺化って奴だな。狭い世界で常識になるが、外部には広まらない。
宮台風の言葉で言えば、島宇宙化ってことか。
これを打開するには宮台にもテレビに出て欲しいが、テレビを見る奴は馬鹿って
スタンスを決め込んでるんだよな。
819文責・名無しさん:2010/02/19(金) 23:27:01 ID:uAmEmcVYP
テレビ自体が島宇宙化してるだろ
万人が視聴していて共通の話題になってる番組なんて今はないんじゃないか
今でいうとオリンピックがそうかもしれないが、種目のほうは視聴するけど
スタジオの方はコメンテイターや司会者の雰囲気が悪くて見てない
820文責・名無しさん:2010/02/19(金) 23:44:22 ID:Xo5elH9i0
丸激世論だと? そんなものどこにも無いよ
821文責・名無しさん:2010/02/20(土) 00:17:19 ID:H2v2vsBS0
俺的には宮台にそこまで言って委員会出て欲しいんだけどな
あの番組、読売系でありながら放言し放題だから噛み合うと思うんだが
老害の三宅や田島を泣かしてほしい
逆に村田に泣かされるのもアリだしw
822文責・名無しさん:2010/02/20(土) 00:49:38 ID:WuDxmOYA0
>>821
社会について考えてるつもりだが
結局はバラエティ的なやりとりを期待してるだけじゃん
823文責・名無しさん:2010/02/20(土) 01:04:06 ID:H2v2vsBS0
>>822
俺は>>818ではないですよー
824文責・名無しさん:2010/02/20(土) 01:23:49 ID:EsNoisvF0
ライバル放送局のチャンネル桜のほうが社会的影響力あるね
825文責・名無しさん:2010/02/20(土) 01:26:07 ID:sVFfqxPi0
>>824
抗議デモしたりと気合いが違うよね
826文責・名無しさん:2010/02/20(土) 01:40:30 ID:H2v2vsBS0
チャンネル桜のライバルは朝日ニュースターでしょ
こないだニュースの深層?のゲストに桜の社長が出たらしいね
827文責・名無しさん:2010/02/20(土) 01:42:59 ID:WuDxmOYA0
>>826
ほら
828文責・名無しさん:2010/02/20(土) 02:03:13 ID:sVFfqxPi0
夫婦別姓については宮台は方向性としては賛成らしいけど
夫婦別姓って壊れかけの家族イメージを壊しそうだよね。

家族関連の民法をもっと現代化させた方がいいのは、賛成だけど、別性まではやり過ぎな気がする。
今まで別性を望んでいる人がそんなにいたかね。

【政治】 「夫婦別姓&親子別姓」法案、提示…法務省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266578967/
829文責・名無しさん:2010/02/20(土) 02:05:19 ID:uVll5Lta0
なんかそのコピペなつかしいね
830文責・名無しさん:2010/02/20(土) 02:16:49 ID:8jqo30KQ0
移民が嫌なら別姓、事実婚認めて出生率上げるしかない
ってことを保守(笑)の人たちに教えてあげて
831文責・名無しさん:2010/02/20(土) 02:18:27 ID:mlwuwvwbP
丸激世論は、初期のころから見ている人しか知らないでしょ
沖縄機密費もわりと前のころから扱っていたし、
最近では一票の格差問題で最高裁判所の国民審査で差がついてたんだよな。
地球温暖化についても早い時期から扱っていた。
影響力と言えるものなのかは分からないけど・・・少なくとも先見性はあるとは言えるだろうよ。
832文責・名無しさん:2010/02/20(土) 02:36:33 ID:5UKGXEqI0
選択制別姓になった場合の、婿嫁両家による仁義なきバトルには言及はないの?
ほんとに、これ、大変な問題だと重うんだけど。
韓国やらの別姓ってまぁぁったく問題が違うんですけど、お分かりになって論じてるんですよね?
かの国においては、女はまさしく産む機械扱いなんですが。
833文責・名無しさん:2010/02/20(土) 02:48:29 ID:8jqo30KQ0
>>832
子供は父親の苗字でいいんじゃないの?
これも選択するって言ってるのか?
834文責・名無しさん:2010/02/20(土) 03:01:33 ID:5UKGXEqI0
>>833
何で父親側なんだ?おかしいと思わんのか馬鹿者。
普通に考えて、母親だろ。父親なんて誰かわからんもん。
835文責・名無しさん:2010/02/20(土) 03:09:05 ID:8jqo30KQ0
やべえウヨ豚はんぱねえ
836文責・名無しさん:2010/02/20(土) 03:14:49 ID:B0ttOWOh0
千葉は検察の会見をオープンにすることには全く興味が無いくせに、どうでもいいことばかりに
精を出してるな。
837文責・名無しさん:2010/02/20(土) 04:44:20 ID:ML6f2BMW0
夫婦別姓より同性愛婚のほうが先だろ
ブサヨが偽リベラルなのがよくわかる
右翼には隠れ同性愛も多いだろうしすんなり通るだろ
838文責・名無しさん:2010/02/20(土) 05:16:29 ID:7NHchjB70
2月20日(土)24:30より、 批評家の東浩紀氏が司会進行を務め、
『ベーシック・インカム』をテーマとした討論番組のニコニコ生放送を
「朝まで」行います。
番組では、東浩紀氏の進行のもと、講師には、「ベーシック・インカム入門」の著者、
山森亮氏(同志社大学教員)を迎え、堀江貴文氏、雨宮処凜氏、城繁幸氏、
鈴木健氏、白田秀彰氏、濱野智史氏、小飼弾氏らのパネラー陣で
『ベーシック・インカム』をテーマに討論を行います。

番組の講師である山森亮(『ベーシック・インカム入門』著者、同志社大学経済学部教員)氏、
による「ベーシック・インカム」解説の冒頭部分をご覧ください。
詳しくはニコニコ生放送本編をご覧ください⇒lv11239369

839文責・名無しさん:2010/02/20(土) 07:52:16 ID:4ODq+7UL0
>>821
>俺的には宮台にそこまで言って委員会出て欲しいんだけどな

宮台は絶対にでないよ
あの手この手でフルボッコにしようとするの目に見えてるし
あんな番組に出るリベラル系の人は
そういう情報に疎いジジババか、
テレビに呼ばれるというだけで喜んじゃう貧乏人だけだよ

ていうか番組も手強そうな奴は呼ばないけどな
どこが弱点でどう攻めれば追い詰められるか
分かってる奴しかイジメない
弱いものにだけは強いみたいな在特会的ウヨクの典型だしw

もっとも最近もうあの番組終わった感が滲み出てる
昔は尖ったテーマでヒートアップしてたけど
今じゃ誰が何いうか分かっちゃっててつまんない
橋下応援番組に成り下がってる感じもする
記者クラブとか再販制度とかやれるんなら望みあるけど
絶っっっ対やるわけないし
840文責・名無しさん:2010/02/20(土) 08:12:11 ID:sVFfqxPi0
>>839
辛坊が肌に合わないんだよなあ。

まあ、テレビで天皇問題をやれているのは、すごいことだけどなあ。
あと村田のテレビ的しゃべりがうまくなったなあ。テレビのフレームを改めて実感した。

仮にメディア関連で神保が出ると多くを伝えようとして、早口になって、テンパっている解説者になるんだろうなあ。
宮台の場合は、宮崎哲哉がいるからフォローされて、意外とどうになる。でも、宮台って専門分野がないから、ゲスト枠かね。

関係ないけど、マル激でDVD化を視野に入れた宮台の社会学講座(マル激のテーマと関連性の話のところを重点的に)って
やらないかね。シーズン1は全20時間。
841文責・名無しさん:2010/02/20(土) 08:12:13 ID:eVQVAB540

      _______                     __    _
    // ̄~`i ゝ                   `l |    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________ ||    | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))  |レ'>  | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.   | <、  | | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |_|\> |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本

         ウェブ イメージ ニュース New! グループ ディレクトリ
         ______________  _____
         |吉田真歩 笑って         | |Google検索|    検索オプション
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    表示設定
        ◎ウェブ全体から検索  〇日本語のページを検索
842文責・名無しさん:2010/02/20(土) 08:25:04 ID:4ODq+7UL0
>>840
出版社が誰も興味示さないからビデオニュースでやるってのはわかるけど
宮台の社会学講座なんて誰が買うんだよw

やつの社会学なんて全然体系化されてないし
学問というより時事放談じゃねーか
宮台の講義見たことあるか?
単なる公開オナニーだぞ

宮台なんて保守文化人どもへの知的な挑発以上の価値はない
843文責・名無しさん:2010/02/20(土) 11:44:03 ID:TJlPIgeH0
>>840
天皇問題を扱ってるったって、いかに尊厳ある存在かっていう礼讃ばっかりじゃん。
天皇を問題にするんじゃなくて、問題にしてる奴の問題を取り上げてるだけだよ。
844文責・名無しさん:2010/02/20(土) 13:36:07 ID:RIAAWjNC0
そこまで言って委員会って週刊誌レベルの話ばっかり。
本当に頭のいい人はでない。
845文責・名無しさん:2010/02/20(土) 13:37:59 ID:UM9Yt6Xb0
あれって口ゲンカショーだろ
朝生と同じ構図
たくさんの極端な人が出てワーキャー騒げば数字取れる
人が怒ったり、取り乱してるのを見るのは面白いからね
846文責・名無しさん:2010/02/20(土) 14:39:04 ID:WN0uPcRV0
>>837
夫婦別姓は少子化対策になるが、同姓婚はならない。
男と男がセックスしても生まれてくるのはエイズだけ。

>>839
死刑廃止論者の菊田教授が出てリンチされてたことがあったね。
死刑の是非はともかく、あそこまで孤立無援だと見てて気の毒になった。
847文責・名無しさん:2010/02/20(土) 14:55:26 ID:uVll5Lta0
同性婚でも養子の引き受けてにはなるかな
とか思った
848文責・名無しさん:2010/02/20(土) 15:40:01 ID:Fn3peigw0
まぁマル激も週刊誌レベルなのは同じってかそれ以下だけどな
849文責・名無しさん:2010/02/20(土) 15:42:36 ID:uVll5Lta0
宮台もロマンチックラブイデオロギーを前提に少子化を語るのはアレだな
850文責・名無しさん:2010/02/20(土) 20:28:16 ID:uXYM6gGc0
02/20 マル激トーク・オン・ディマンド更新予定時刻のお知らせ
今週のマル激トーク・オン・ディマンドは、
本日20:30より順次更新予定です。

テーマは『民主主義のコストと利益誘導政治の境界線はどこに』、
ゲストに富崎隆氏(駒澤大学法学部准教授)を迎え、
神保哲生、宮台真司の司会でお送りいたします。

更新予定時刻
20:30 今週のニュース・コメンタリー/マル激トーク・オン・ディマンドpart1
21:30 マル激トーク・オン・ディマンドpart2

更新までしばらくお待ちください。
851文責・名無しさん:2010/02/20(土) 20:57:20 ID:coq1xrXJ0
はじまった
852文責・名無しさん:2010/02/21(日) 03:45:07 ID:Somsdf3a0
富崎もちつけw
853文責・名無しさん:2010/02/21(日) 08:47:02 ID:PbG04kr30
Nコメで武村正義の回を見てくれとか言ってるけど、見れないぞ。
今回は関連動画なしなのか?
854文責・名無しさん:2010/02/21(日) 08:58:53 ID:QjZ89cOl0
>>846
夫婦別姓が少子化対策になるなんていうのは疑問。
名前が変わるのが嫌で結婚を避けてるなんていうやつが、どれだけいるかなんて統計的に全く裏付けられていない。
855文責・名無しさん:2010/02/21(日) 09:29:54 ID:C2RdTKoQ0
EDRの問題はBMWに習えばいいじゃんで終りかよ。
宮台のドイツ車信奉はひどいもんだな。
しかも知識が間違ってるぞ。
お前にテクノロジーが語れるわけないだろ。
恥ずかしいから黙ってればいいのに。
856文責・名無しさん:2010/02/21(日) 14:34:49 ID:E1wNW5E10
>>854
まあできることは一通りやればいいじゃん
そもそもそんな統計どうやってとるんだYO!
857文責・名無しさん:2010/02/21(日) 18:40:25 ID:E1wNW5E10
〜ゲルゲ
858文責・名無しさん:2010/02/21(日) 19:18:12 ID:E1wNW5E10
樽子とパーソンズ
859文責・名無しさん:2010/02/21(日) 20:04:23 ID:E1wNW5E10
竹村1億鳩山2億じゃなかったっけ?
860文責・名無しさん:2010/02/21(日) 21:29:41 ID:FoQWTzca0
武村さんの嫁の兄貴が医者で借りたんだよなー
861文責・名無しさん:2010/02/21(日) 22:14:39 ID:1LLEcjth0
>>856
夫婦別姓と教育改革でも思うんだけど、都道府県単位で3都道府県で期限なしの実験すればいいんじゃねえの?といつも思う。
それでデータとれるし、そのデータを元に議論も進むし、国民も判断しやすい。

国を壊さずに夫婦別姓法案を通すなら、もっと工夫しろ。
862文責・名無しさん:2010/02/21(日) 22:19:19 ID:E1wNW5E10
>>861
教育に関しては分権化前に出来そうだね
というかそうなっているというか
863文責・名無しさん:2010/02/21(日) 22:59:36 ID:fUsW+GOd0
>>861
教育はまあ良いとして、夫婦別姓って国の中でウロチョロできるのに
実験なんか出きるんか?
864文責・名無しさん:2010/02/21(日) 23:07:59 ID:E1wNW5E10
まああそこの市とか自治体にいけば別姓で婚姻届が出せる、となれば
そういう移動を観察できるという意味で意味はあるかもね。
アメリカの州ごとに州法が違うことでその手の行動があるように。
865文責・名無しさん:2010/02/21(日) 23:28:13 ID:1LLEcjth0
>>864
仮に愛知県・滋賀県・島根県が指定されたとして、わざわざ住民票移すか?
866文責・名無しさん:2010/02/21(日) 23:49:54 ID:fUsW+GOd0
>>864
また引っ越した時は、どうなるんだろ。
再び同姓に戻さなきゃならんのか。
867文責・名無しさん:2010/02/22(月) 00:23:32 ID:YYYCJ0kj0
政治(民主党)からも行政(厚生官僚)からも目のかたきにされて、
最近の検察は大変だなー
868文責・名無しさん:2010/02/22(月) 00:56:31 ID:+SQdPJoY0
湯浅さん、道ばたで喫煙してて感じ悪い。
869文責・名無しさん:2010/02/22(月) 04:34:43 ID:0hL5V5Bb0
ソースは?
また喫煙ファッショ?
870文責・名無しさん:2010/02/22(月) 05:29:01 ID:+SQdPJoY0
テレビのドキュメンタリーみたいなのでやってた。
煙草のみの兄が、こんなとこで吸うなって怒ってたww
871文責・名無しさん:2010/02/22(月) 12:08:46 ID:fGGbkgco0
NNNドキュメントか。
地上波民放で見る数少ない番組の一つだ。
872文責・名無しさん:2010/02/22(月) 18:00:59 ID:0hL5V5Bb0
国が借金だらけなのに、国債の金利も上がらず、円高になってデフレが続く日本経済は異常。
バグってるだろ
873文責・名無しさん:2010/02/22(月) 18:13:24 ID:5MtV87640
まだ始まってないみたいだが

「咢堂塾」特別記念講演会「鳩山政権と日本の行方」
宮台真司 氏(首都大学東京教授)
神保哲生 氏(ビデオジャーナリスト)
2月22日(月)午後6時00分〜8時00分 憲政記念館 尾崎行雄記念財団
ttp://www.ustream.tv/channel/videonews-com-live
874文責・名無しさん:2010/02/22(月) 19:12:30 ID:6aAmrD500
お道具お道具w
875文責・名無しさん:2010/02/22(月) 19:21:11 ID:0hL5V5Bb0
ウーストリーム音聞こえないじゃん・・・
876文責・名無しさん:2010/02/22(月) 19:31:06 ID:/h2xOpxS0
宮台さんが怖い顔してるシーンで音も絵も止まってる
877文責・名無しさん:2010/02/22(月) 19:35:18 ID:5MtV87640
ustまったく駄目っぽいな
OzakiGakudoチャンネルで公開されるのを期待せずに待つわ
ttp://www.youtube.com/user/OzakiGakudo
878文責・名無しさん:2010/02/22(月) 19:57:13 ID:qwITpzA90
音だけ出てるね
879文責・名無しさん:2010/02/22(月) 20:48:10 ID:FIrLGwI00
宮台ってミニラっぽいよね
880文責・名無しさん:2010/02/22(月) 23:12:53 ID:0hL5V5Bb0
dankogaiの生声キモ杉だったw
881文責・名無しさん:2010/02/23(火) 00:04:43 ID:PtV+xJMt0
神保の兄貴、音が聞こえなかったよ。残念。
882文責・名無しさん:2010/02/23(火) 06:57:19 ID:dCvz9Q1V0
最近「奥平さんのインタビュー」ってよく神保さんが言ってるけど、
マル激では見れないのかな?
883文責・名無しさん:2010/02/23(火) 11:27:09 ID:zfyluodc0
完全に身内マンセー主義に傾倒してるよな

884文責・名無しさん:2010/02/23(火) 19:35:12 ID:D/lDQ06/0
DalaiLamaはTwitterをつかっています!ってwwwwwwwwww
885文責・名無しさん:2010/02/23(火) 21:52:45 ID:ObTp/NnO0
ベーシック・インカム(キリッ 朝までニコニコ生激論 1/3
東浩紀 (批評家/東京工業大学世界文明センター特任教授)
山森亮 (『ベーシック・インカム入門』著者、同志社大学経済学部教員)
堀江貴文 (株式会社ライブドア元代表取締役CEO)
雨宮処凛 (作家・反貧困ネットワーク副代表・厚生労働省ナショナルミニマム研究会委員)
白田秀彰 (法学者、知的財産法、情報法)
城繁幸 (コンサルタント、著述家、株式会社ジョーズ・ラボ代表取締役)
鈴木健 (東京大学特任研究員、ウェブ学会準備委員会委員)
濱野智史 (ネット研究者、日本技芸リサーチャー、『アーキテクチャの生態系』著者)
小飼弾 (プログラマ、「働かざるもの、飢えるべからず。」著者)
ttp://www.smilevideo.jp/view/9795672/9138575
886文責・名無しさん:2010/02/23(火) 22:36:52 ID:GvvY27jK0
なんて胡散臭いメンバーだ・・・
887文責・名無しさん:2010/02/23(火) 23:43:32 ID:ObTp/NnO0
2/3まで観たが、白田秀彰の一発がけっこうすげえ。
堀江と子飼は五月蝿いなw。まあカリスマブロガーと元カリスマ経営者だけあるよw。
888文責・名無しさん:2010/02/24(水) 00:08:28 ID:MjWwSFRu0
ベーシック・インカムは新手の共産主義思想
また若いバカが引っかかってるわけだ
889文責・名無しさん:2010/02/24(水) 02:04:05 ID:ex1V9RoJ0
生活保護も否定するわけですね、わかります。
890文責・名無しさん:2010/02/24(水) 02:13:26 ID:fW2/Ihhf0
BIがすんなり入ってこない理由は

・現在の日本の成長率なら働かない人間がいてもいい ←なにを根拠に?
・仕事が無く貧困による自殺・犯罪が蔓延してるからBI ←新規雇用の創出を放棄?
・なにもしなくて金がもらえても、やる気のある人はいる! ←将来のやる気の担保は?

もっとあるけど、最低これくらいのことは説明したうえで議論してほしかった<ニコ動
891文責・名無しさん:2010/02/24(水) 02:30:08 ID:yngIj0MM0
>>890
・サービス残業等、日本人の仕事には無駄が多いから
・生活保護として
・生活の為にダメ企業の勤め人を続ける意味がなくなる、結果起業が増えるのは間違いない
892文責・名無しさん:2010/02/24(水) 02:46:35 ID:fW2/Ihhf0
>>891
>・サービス残業等、日本人の仕事には無駄が多いから
これはBIにつなげるには無理がある気が・・・少なくとも必然性を全く感じない
労働環境が悪いからと言って実行する政策ではないと思います

>・生活保護として
現在の制度では、需給するためのハードルが高いということですかね?
これもBIに結び付けるのは無理があると思います

>・生活の為にダメ企業の勤め人を続ける意味がなくなる、結果起業が増えるのは間違いない
ダメ企業というものは誰が定義するのでしょうか?仮に公に定義されれば駆逐されるのでは?
一個人としてやむなく「ダメ企業」に就職してしまった場合の対応を整備するべきだと思います

>結果企業が増えるのは間違いない
その企業がダメ企業ではないという根拠は?すでにダメ企業が駆逐されているというのであれば
そもそもBIを導入する必要が無いのでは?
893文責・名無しさん:2010/02/24(水) 02:58:59 ID:yngIj0MM0
起業が増えれば競争が起きる
競争が起きれば優秀な会社が生き残るってこと

「世の中無駄な仕事が多い」って実感が有るか無いかで認識が違うんだね
オール電化vsオールガスみたいなどうでもいい競争があるだろ
894文責・名無しさん:2010/02/24(水) 03:00:00 ID:MjWwSFRu0
だから新手の共産主義だって言ってるだろ

共産国家はすでに失敗してるけどベーシックインカムは試してみる国さえ現れないだろう
失敗が現実にならない限り、彼らはBIの理想を鼓舞して食っていける
ウマイ方法を思いついたもんだ
895文責・名無しさん:2010/02/24(水) 03:04:35 ID:fW2/Ihhf0
>>893
でもそれって、現状はダメ企業が多いってことと同じ事じゃないですかね

失礼を承知で書きますが、「選民思想」のような意図であれば納得できます(私は大反対ですがw)
BIを導入して優秀な人たちが社会を創る・・・中国のような在り方ならばあるいはw
896文責・名無しさん:2010/02/24(水) 03:06:43 ID:fW2/Ihhf0
>>894
お互いの意見を聞くことを放棄してしまうのは、マル激スレらしくないですよ
897文責・名無しさん:2010/02/24(水) 03:12:28 ID:yngIj0MM0
>>895
現状はダメ企業多いでしょ

選民思想ねえ
>優秀な人たちが社会を創る←これって当たり前だろwバカに社会創られたら溜まらんぞw
898文責・名無しさん:2010/02/24(水) 03:17:22 ID:fW2/Ihhf0
>>897
ダメ企業は多いのかもしれませんが
「ダメ」なのに処罰されないことが問題だと思います
目指すところは同じだと思うのですが、BIとなると・・・

>バカに社会創られたら溜まらんぞw
バカが金を持つことを制限できればいいですねw
899文責・名無しさん:2010/02/24(水) 03:20:29 ID:yngIj0MM0
なんで中国を連想したのかわからないw

競争に勝った奴が社会をリードしていくのが資本主義だろ
中国の場合はコネと試験と裏金か
900文責・名無しさん:2010/02/24(水) 03:26:15 ID:fW2/Ihhf0
>>899
中国の名前を出したのは、「選民思想」を地で行っているからです
中央(優秀な人間)に金が集まっても農村部ではそれを知る由もない
しかし、それが常識

競争に勝つというよりも、競争し続けなければいつか負けるということですかね
901文責・名無しさん:2010/02/24(水) 04:50:34 ID:hjEwmlpN0
>>898
駄目企業だと感じた場合、人が寄り付かなくなる可能性を上げるのがBI
902文責・名無しさん:2010/02/24(水) 04:53:03 ID:hjEwmlpN0
バカが無理矢理企業活動に参加しなくてもよくなる可能性を上げるのがBI
903文責・名無しさん:2010/02/24(水) 05:21:08 ID:fW2/Ihhf0
>>902
バカの定義をしないとダメだね
904文責・名無しさん:2010/02/24(水) 06:19:38 ID:c0M/OpqE0
BIになると障害者年金とか戦傷者、遺族年金とかも廃止になるの?
それはかわいそうじゃないか?
905文責・名無しさん:2010/02/24(水) 06:52:20 ID:Bk9KNONE0
まあ、BIより先に給付付き税額控除制度導入でしょ
906文責・名無しさん:2010/02/24(水) 07:10:41 ID:hjEwmlpN0
バカという言葉はイメージで言いました。実際には定義はしなくてもいいな。
健全な流動化の為には、自分携わっている仕事に金額分の魅力を感じないだけでいい。
907文責・名無しさん:2010/02/24(水) 07:13:39 ID:iwMCA+320
それこそ人材流出しちゃうんじゃない?
子供手当ですら四苦八苦してんのに、どうやって捻出するんだろうか。
908文責・名無しさん:2010/02/24(水) 08:52:39 ID:hjEwmlpN0
次のグーグルを生み出すつもりがあるなら、人材流出すごくOKアルヨ。
ってーか君、ニコ動の奴全部観てないだろw
財源は様々な現状の福祉政策による手当てを置き換えたり、相続税を100%近くまで
上げたり、消費税を上げたりといったことでまかなえるようです。
909文責・名無しさん:2010/02/24(水) 10:23:52 ID:fAIxmpy90
米ABCが報道部門大幅削減へ 過去最大、海外拠点閉鎖も

 【ニューヨーク共同】
米ネットワークテレビ局ABCの報道部門ABCニュースは23日、大幅なリストラに乗り出すことを明らかにした。
米メディアによると、20〜30%に当たる300〜400人の削減が柱。同部門で過去最大のリストラとなる。約1300人いるスタッフに24日から早期退職を呼び掛ける。
ABCは広告収入の減少が続いており、報道部門でもコスト削減を徹底する。報道部門のトップが23日、スタッフに電子メールを送り、リストラの実施を伝えた。
メールは報道活動の強化のために「大胆に直ちに動かなければならない」と訴えている。

 複数の海外拠点を閉鎖するほか、人員削減分はフリージャーナリストの活用などでカバーするという。

 CBSのニュース部門も今月、約90人の削減に踏み切っている。

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022401000241.html
910文責・名無しさん:2010/02/24(水) 22:43:09 ID:94Y1qkhx0
>>908
そんなんで間に合うとか考えてるんなら、そうとうなアホだろ。
外貨も資源も天から降って沸いてくると思ってるんだな。
こういう奴らって血反吐はく思いで、油やら買って来てる人々の苦労なんか
屁とも思ってないんだろうな。
911文責・名無しさん:2010/02/24(水) 22:50:27 ID:hjEwmlpN0
屁とも思っていないというよりは屁だと思ってるな。
感情的に『苦労(笑』を肯定しても苦労している人の苦労は消えんぞ。

間に合う間に合わないじゃなくてもうテストする時期です。
912文責・名無しさん:2010/02/24(水) 23:27:58 ID:94Y1qkhx0
机上の空論だねぇw
半島あたりで実験しとけ
913文責・名無しさん:2010/02/24(水) 23:43:27 ID:hjEwmlpN0
で、BI以外でどうやって効率よく苦労を取り除くのかね?
914文責・名無しさん:2010/02/24(水) 23:44:46 ID:y5Thvxas0
> 記者クラブが大事なのか記者クラブが閉じていることが大事なのか聞いてみ
> て。RT @uesugitakashi: 「ニュースの深層」なう。すでにスタジオ。今夜の
> ゲストは花岡信昭さんです。
> 3:17 AM Feb 23rd   via HootSuite
> tjimbo

これまじで意味わかんないんだけど誰か解説して。
記者クラブって閉じてるからクラブなんじゃないの。
神保さんは何が言いたいの?
915文責・名無しさん:2010/02/25(木) 00:14:39 ID:TbHqZ3VL0
>>913
取り除ける訳ないじゃん、バカ?
世界中にBIするのか?
916文責・名無しさん:2010/02/25(木) 03:09:56 ID:3lbAhYnt0
>>915
先にそっちのバカの定義をしないとダメだねw
あと苦労の定義もよろしくw

日本を最初の実験場にして相対的魅力を上げてから他の対応をする。
917文責・名無しさん:2010/02/25(木) 04:25:00 ID:7U+6cRfM0
918文責・名無しさん:2010/02/25(木) 05:17:36 ID:7U+6cRfM0
919文責・名無しさん:2010/02/25(木) 10:19:12 ID:N5IQiwwt0
>>914
記者クラブ自体が開放されることもありうるだろ。
神保はちょっと前までは、「記者クラブなんか関係ないんです。どうぞお好きにやってて下さい。
記者会見すら開いててくれれば良いんですから。記者会見が開けば、記者クラブは単なる
親睦団体になりますから。」と言っていたが、最近スタンスを変えて「やっぱり記者クラブ自体が
開かなければ…。」というスタンスになってきている。
理由は、会見の主催が政府になると、政府の都合で会見を開いたり開かなかったりが可能になるから。
亀井の第二会見を見て、亀井がふんぞり返って「開いてやっている」という態度で会見を開いているのを見て、
政府側が会見を開く、というのは良くないんではないかと思うようになったらしい。
920文責・名無しさん:2010/02/25(木) 14:37:33 ID:ff7qMPSO0
>>916
なんか中学生みたい
921文責・名無しさん:2010/02/25(木) 14:40:32 ID:onu5yV1VP
>>919
自分たちが記者クラブを作っちゃうという選択肢は難しいのかな?
922文責・名無しさん:2010/02/25(木) 16:11:44 ID:r+CyDg5S0
>>919
思い込み乙
923文責・名無しさん:2010/02/25(木) 17:35:46 ID:IVscOVYi0
>>919
俺もそう思う。神保の姿勢は変わってるというか、ブレてる。

まず、記者会見に記者クラブは必要なのか、そうでないのかはっきりしない。
以前はたしかに不必要だと言ってた。でも最近は政府が主催者になるとまずいみたいなことも言ってる。
意見が変わるのはかまわないが、では以前の主張に共感してきた人たちはどうなるのか、
なぜ以前はそこまで考えなかったのか、ちゃんと納得できる説明をしてほしいと思うね。

それと記者クラブの開放とは一体どんなものかという疑問がある。
加盟料も取らずに誰でも無制限に加入できるとなると、それはクラブとしての意義があるのか。
仮に加盟料をとったとしても、特に運営にお金がかかるわけじゃないので使い途がわからない。
せいぜい親睦会程度だろうが、それでも加盟料として取る意味がない。

協会を作って人や場所を確保すれば、運営費を取る意義はあるだろうけど、大した仕事はないし、
今度は外国人記者クラブが別にあることとの兼ね合いはどうなるのかとか。
統合しちゃうなら別だけど、外国人記者クラブ自体の存在意義もなくなるね。

記者クラブの幹事も、結局は資金と人数に勝る大手が握っちゃったりとか、
ビデオニュースは加盟できるが、市民や研究者は排除されちゃったりとか。
記者会見には出られるけど、ろくに質問はできなくなるとか。

各省庁が自前で発表資料や会見映像を出すようになってきてるけど、
はっきり言って以前よりずっと、記者会見そのものの意義が薄れてきてるんじゃないか。

>>921
神保たちは日本インターネット報道協会てのを作った。
でもほとんどの記者会見は政府か既存の新聞協会記者クラブが主催しているので、記者会見の主催者としてはほとんど機能してない。
でも、仮に神保たちの新記者クラブが機能したとしても、新たな利権団体が増えるだけで根本的な解決にはなってないんじゃないか。
むしろ前にアクセスで言われていたように、神保が「俺にも利権をよこせ」と言ってるだけみたいな結果にしかならないと思うな。

924文責・名無しさん:2010/02/25(木) 21:35:42 ID:miF12YAw0
主催者の話が出るときいつも思うんだけど
法令で公的機関に会見することを義務付けるのは無理なのかね
定期的プラス一定資格者の求めに応じて会見することを義務付けできたら
主催者が公権力でも弊害はある程度防止できるんじゃないのかな
情報公開なんかの一環として会見義務付けてる国ってないのかな
925文責・名無しさん:2010/02/25(木) 23:03:33 ID:IVscOVYi0
>>924
制度化するとして、誰に対して会見するんだよ。
例えば「読者・視聴者が10万人以上いる報道機関」とかに限定するのか?
それとも「当局の指定または抽選で決まった団体」とかにするか?
そんなの無理だし、おかしいだろ。

本来、記者会見なんて権力側が報道機関に気圧されて渋々開くものじゃなくて、
俺はこんなに素晴らしい政策をやるんだぞ、こんな実績を作ったんだぞ、って
いう宣伝のためにやるものだよな。
だから義務じゃないんだ。本当は。

もっとも、スキャンダルや都合の悪いことには、政治家も役人も答えたくない。
だから記者クラブが主催して、会見を行う圧力になってるという理屈はあるだ
ろう。
でも、以前宮台も指摘していた通り、答えをはぐらかしたり、適当に切り上げ
ちゃったりしても、実際に記者クラブ側が羽交い締めにしてでも答えさせてる
わけじゃない。

宮台は記者クラブ不要論の根拠として、会見を拒否したり、質問に答えなかっ
たりしたら、そのことを報道すればいいじゃないかと言ってたこともあったっ
けな。
神保がブレてきてるせいで、最近は言わなくなってるけどw。

926文責・名無しさん:2010/02/25(木) 23:08:46 ID:1dsFhDEO0
だから政府の記者会見なんてやめちまえばいいんだよ。
政党の記者会見は勝手にやればいいけど、国権が特定の記者だけに情報を開示
するってのが、もともとおかしいんだ。

今までは情報伝達手段が限られていたし、権力を監視するみたいなジャーナリ
ズムの建前との兼ね合いもあったけど、ネットがある以上はもう理由がない。

政府を監視したり追及するのは、もともと野党の役目であり、市民の権利だろ。
政府がきちんと情報を開示する仕組みさえあれば、なにも新聞記者が会見を要
求する必要なんかない。
市民の声を聞いたり相談や質問する窓口は大概あるはずだし、なければそれを
作ればいいだけのことだ。

そもそも国民の意志は選挙やリコールで反映される。
落選や議席減が嫌なら国民の声を聞かざるを得ない。
そうでなくても当選するのは、選挙民がその程度だというだけのことだ。

でも、神保は絶対にそんなことは主張しない。
ジャーナリストは特権的役割を持っているし、持つべきだと思っているからな。
既存メディアが記者クラブ問題を言わないように、神保も自分の不利益になるようなことなんか一顧だにしないよ。

既存メディアが汚いやつらなら、神保だっておんなじさ。

927文責・名無しさん:2010/02/26(金) 00:17:19 ID:UfPDghv/0
以上、記者クラブ記者の主張でした。
928文責・名無しさん:2010/02/26(金) 00:51:43 ID:84wMUgwr0
なぜわかった
929文責・名無しさん:2010/02/26(金) 04:54:47 ID:LOpj/TBf0
>>913
苦労無き人生とはなんでしょうね・・・

稚拙な頭で考えれば、なにもせずともひたすら幸せということでしょうか
それが全世界で基準になればすばらしいですね・・・あんた!マルキスト以上にひどいですよ!!
整合性がなさすぎます
930文責・名無しさん:2010/02/26(金) 08:12:49 ID:kUjjylfY0
>>925
義務じゃないなら、国民が義務化させればいいじゃん
参加資格条件も神保がいつも言ってるようなアメリカ方式でいいんじゃないの?
問題があれば変更すればいいし
931文責・名無しさん:2010/02/26(金) 12:07:11 ID:AJ4PXO9S0
>>929
苦労(笑)
稚拙(笑)
幸せ(笑)

とりあえず人によって認識が違うこれら感情的な「言葉」で何か批判できたと思う前に、
ニコ動のやつを観てみてくれよ。明らかに観てないんだよね君。
932文責・名無しさん:2010/02/26(金) 17:51:27 ID:EV4yqtzo0
萱野さんが言ってたけどBIを実行したとすると
最低賃金ってものが無くなって、時給100円とかの可能性も出てきてしまうらしい
一応、なるほどと思った。
似たような話で、年金貰ってる老人を雇う際に「年金を貰っているから多少賃金が低くても良いだろう」
とか言ってる経営者は多いように感ずる。
933文責・名無しさん:2010/02/26(金) 17:55:49 ID:LOpj/TBf0
>>931
ニコ動ってあの前提が崩壊したうえで小学生並みの学級会レベルのBIですか?
934文責・名無しさん:2010/02/26(金) 17:56:56 ID:/lnnwHNB0
j_the_journal

【生中継予告】本日18時から『「小沢vs検察」にみる検察と報道のあり方』をLIVE配信します! http://opinion.infoseek.co.jp/article/766 出演(敬称略)三井環、鈴木宗男、上杉隆、青木理、元木昌彦、安田好弘 約2時間前 mobile webで uesugitakashiと12人がリツイート
935文責・名無しさん:2010/02/26(金) 22:09:05 ID:AJ4PXO9S0
>>933
ま、死ぬまで反対してれば。

【賛成派】
東浩紀(批評家/東京工業大学世界文明センター特任教授)
雨宮処凛(作家・反貧困ネットワーク副代表・厚生労働省ナショナルミニマム研究会委員)
飯田泰之(経済学者、駒澤大学准教授)
小飼弾(プログラマ、「働かざるもの、飢えるべからず。」著者)
白田秀彰(法学者、知的財産法、情報法)
城繁幸(コンサルタント、著述家、株式会社ジョーズ・ラボ代表取締役)
鈴木健(東京大学特任研究員<情報科学>、ウェブ学会準備委員会委員)
田中康夫(政治家、新党日本代表)
濱野智史(ネット研究者、日本技芸リサーチャー、『アーキテクチャの生態系』著者)
堀江貴文(株式会社ライブドア元代表取締役CEO)
山森亮(『ベーシック・インカム入門』著者、同志社大学経済学部教員)
山崎元(経済評論家)
和田秀樹(評論家、精神科医)

【反対派】
西村博之(元2ちゃんねる管理人)
936文責・名無しさん:2010/02/26(金) 23:02:28 ID:KOIRnxB90
和田秀樹が賛成派とは意外だね
937文責・名無しさん:2010/02/26(金) 23:26:46 ID:Z5Ew7e450
>>885
>>935
参加者全員賛成ならただの宣伝だね。半分は反対派入れなきゃ意味無いわ。
つうかスレ違いなんだが。
938文責・名無しさん:2010/02/26(金) 23:37:07 ID:MJXV9kgp0
宮台がデイキャッチでさっき社民党の保坂さんと
普天間問題について話してきたって言ってたから明日はそれかな
939文責・名無しさん:2010/02/26(金) 23:37:33 ID:EV4yqtzo0
BIだと医療保険とかはどうなるんだろ?
940文責・名無しさん:2010/02/27(土) 00:22:15 ID:UIXE+/ja0
まあマル劇でも一度BIやれって事だな。
941文責・名無しさん:2010/02/27(土) 00:33:35 ID:ts7OIQ8A0
当然近々やるでしょ。
942文責・名無しさん:2010/02/27(土) 00:40:37 ID:ts7OIQ8A0
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10306175439.html

ベーシック・インカムについて
943文責・名無しさん:2010/02/27(土) 00:44:24 ID:MQDgXJqc0
朝生に東浩紀と堀江モン出るぞ〜

パネリスト
大塚耕平(内閣府副大臣、民主党・参議院議員、50)
齋藤健(自民党・衆議院議員、50)
東浩紀(東京工業大学特任教授、批評家、38)
姜尚中(東京大学大学院教授、59)
水野和夫(三菱UFJ証券チーフエコノミスト、56)
井戸実((株)エムグラントフードサービス代表取締役、32)
猪子寿之(チームラボ(株)代表取締役社長、32)
加藤優次(アットナビベトナム(有)代表取締役副社長兼CEO、31)
川崎貴子((株)ジョヤンテ代表取締役社長、37)
堀江貴文(元(株)ライブドア社長、37)
松谷卓也((株)プロジェクトニッポン代表取締役社長、42)
横田響子((株)コラボラボ代表取締役、33)
944文責・名無しさん:2010/02/27(土) 00:46:09 ID:ts7OIQ8A0
いつやるの?
945文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:00:02 ID:jVGYGmyS0
朝生は人多過ぎなんだよな
田原は半分政治家にふるしw
946文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:02:11 ID:7/5Bewze0
BI法作って授産施設とかのみ適応とかにしたらどうだろうかね
障害あってとりあえず授産施設に来てるだけで労働は出来てないけど一定賃金が貰えるとか。
もち、労働出来てる人にはBI+αが貰えるって感じ。
とりあえず外の空気吸って施設で茶でも飲む動機付けになって精神衛生上も良かろうかと思うが。
947文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:18:50 ID:yGqfVfIt0
>>932
> 最低賃金ってものが無くなって、時給100円とかの可能性も出てきてしまうらしい

求人があるかも考慮しないといけないから、時給が底なしに低くなることはないと思われ
948文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:20:46 ID:7/5Bewze0
なるほど
949文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:28:12 ID:te68wvbU0
>>947
あんまBIのことくぁしくないんだけど、

>> 最低賃金ってものが無くなって、時給100円とかの可能性も出てきてしまう
ということと景気変動に応じて雇用調整が楽になるから
企業サイドも賛成する強力な理由があるというわけでしょ?
950文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:29:49 ID:jVGYGmyS0
最低賃金無くさなきゃよくね?
951文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:30:27 ID:7/5Bewze0
なるほどぉ
思い切ってバッファー扱いできちゃう問題ね
952文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:30:45 ID:te68wvbU0
BIが保障されてれば最低賃金制度要らないのでは?
953文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:32:58 ID:jVGYGmyS0
BIでも資本家の方が立場強いのは揺るがないでしょ
やっぱ金あげる方なんで
954文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:38:13 ID:te68wvbU0
BIがある場合、
「やってられない」待遇では被雇用者が容赦なく
ドンドン辞めていけるので、
最低賃金制度という形で規制しなくても
今よりもブラックな雇用が減ると思う。
955文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:46:43 ID:7/5Bewze0
社会的流動性が高まりすぎて、個人が置き換え可能な存在になってしまうと
個人の不安感が増してしまって、社会に対して無茶苦茶な態度を取る個人が増えるようになってしまう
とか言うような事を宮台さんが言ってたような記憶あるんだけど、それ結構合点が行ったんだよね。
949の意見で思ったんだけどBI実行すると、もっすご流動性が高まって、個人の不安感が逆に増してしまう可能性ないかな。
個人の不安感の高まりが社会を不安定にしてしまったりさ
956文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:52:12 ID:te68wvbU0
>>955
人生仕事だけでもないし、痛みを出さずに産業構造の転換が素早くできるのは
労使政府の三者全部にとってかなりのメリットだと思うお。

モリタクとかが、流動性を高めて産業構造の転換を図った
デンマークのやり方はよくないとか言ってたので
理由はよくわからないが、デメリットもあるかもね。
957文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:53:13 ID:jVGYGmyS0
会社共同体のことしか考えてないですやん
958文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:59:31 ID:te68wvbU0
>>957
資本家とか経営層からみて、BIというものが
肥大化した政府が怠け者の国民にただただパンを
配る愚策というのは大きく違っていて、実はすごくメリットがあるから
一見そう見えるより合意を取り付けられる可能性が高い
ということをとりあえず言いたい。
959文責・名無しさん:2010/02/27(土) 02:06:19 ID:UIXE+/ja0
子飼談「BIは失敗しても死なない事を前提にした激烈な競争(イノベーション)を生む」
960文責・名無しさん:2010/02/27(土) 02:09:21 ID:jVGYGmyS0
>>958
957は955へのレスです

世論の説得は大変そう
「汗水ながして働いてこそ・・・」とかマスコミが騒ぎそうでね
961文責・名無しさん:2010/02/27(土) 02:11:14 ID:UIXE+/ja0
>>955
流動性が高まる層と、流動性が低くなる層と、二分します。
金額や、地域や、時代の背景によって、「どの辺りで分かれるか」が変わってきます。
962文責・名無しさん:2010/02/27(土) 02:26:24 ID:7/5Bewze0
>>961
ん?もちょっと詳しく。
皆一様に流動性が高まるわけじゃないんだね。
たとえば老舗の料亭やら温泉旅館やらみたいな、一定のリソースを持った家庭に生まれた個人とかが、BIによって
激化した競争社会への参入をやめて、流動性は低いけどリソースの使える家業を継いだ方が得だ、みたいな
感じになっていくみたいな事?
超エリートだけしか勝てない社会になると、確かに中途半端なエリートは流動性が低い家業を継ぐとかの選択をした方が
合理的な判断になるね。
961の思ってる事と違うかもしらんけど
963文責・名無しさん:2010/02/27(土) 03:18:14 ID:5q35ypCB0
ちょww>>246のwiki誰も書いてねーーーーー
964文責・名無しさん:2010/02/27(土) 04:09:28 ID:UIXE+/ja0
【まとめ】朝までニコニコ生激論 2010/2/20【3分で1つわかる経済】
ttp://www.smilevideo.jp/view/9796941/9138575
965文責・名無しさん:2010/02/27(土) 04:36:07 ID:WZtmrrXP0
なんでいつも違反報告のページのURL貼るの?
普通に動画のページ貼れよカス

で、BI論議ってマル激でやってた回あったっけ?
966文責・名無しさん:2010/02/27(土) 04:43:13 ID:UIXE+/ja0
ショートカットが違反報告にならないリンクってどうやって貼るの?
ちょっと教えろやクズw


宮台がデイキャッチで「仕事をえり好みするようになった若者」について
語っていてテラワロスw
967文責・名無しさん:2010/02/27(土) 05:10:00 ID:WZtmrrXP0
968文責・名無しさん:2010/02/27(土) 06:19:01 ID:UIXE+/ja0
    ∧_∧ 
 _(´・ω・`) 反省してま〜〜〜〜〜すぅぅぅうw
 |≡(   )≡|
 `┳(__)(__)┳
,..,..┴,...,...,...,...,.┴,,,,..
969文責・名無しさん:2010/02/27(土) 06:52:05 ID:QB7t1ogCP
反省できる子はいい子
970文責・名無しさん:2010/02/27(土) 06:54:00 ID:0gLglYrJ0
>>963
wikiは下記に移ったらしいぞ
ttp://www21.atwiki.jp/vinews
971文責・名無しさん:2010/02/27(土) 10:29:38 ID:7/5Bewze0
wikiで「田吾作」を「思想的クラゲ」って書いてみたけど、何か違うね。。
ニュアンスは凄い分かるのに説明するのはムズいw
誰か田吾作解説に挑戦してw
972熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/27(土) 10:57:27 ID:lv+xeqAz0

え?

田吾作って「馬鹿な田舎大衆」くらいの意味だろ?
973文責・名無しさん:2010/02/27(土) 11:09:12 ID:2IAelM5j0
たごさく【田吾作】

主体性、所属集団を超える公共心、及び近代国家についての認識に欠け、
自己の脆弱な実存を守ることに汲々とする日本人に対して宮台が使う蔑称。

例:
「(天皇や皇室の憲法的地位に)無自覚な田吾作どもが憲法改正を論じる? はあ、好きにしてください。」
974文責・名無しさん:2010/02/27(土) 13:52:47 ID:7/5Bewze0
深く考えすぎてたぜ〜w
975文責・名無しさん:2010/02/27(土) 16:08:40 ID:UIXE+/ja0
ダンコーガイとTL上で討論している人が、どうしても「BIは労働意欲が低下する」という
ことにしたいようだが、BIなんかより年金の方が不公平で労働意欲が低下するよね。
[3月6日新宿でイベント http://t-job.vis.ne.jp/ ]
約8時間前 via YoruFukurou
976文責・名無しさん:2010/02/27(土) 18:41:58 ID:WZtmrrXP0
つーかマル激wikiなんて需要あるの?
977文責・名無しさん:2010/02/27(土) 19:19:10 ID:fWV0zDQm0
必要ないと思ったら見なきゃいいんじゃないかな
wikiってそういうもんだろ
978文責・名無しさん:2010/02/27(土) 19:29:04 ID:5q35ypCB0
萱野さんキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
979文責・名無しさん:2010/02/27(土) 19:36:08 ID:Y2JZlWtq0
tjimbo 今週のマル激は、この4月から国に先駆けて排出量取引制度をスタートする東京都環境局の大野輝之さんをお招きし
「なぜ今排出量取引なのか」をお送りします。まさに今この瞬間も続いている鳩山政権内の温暖化対策基本法を
めぐる議論のやばさ加減が少しでも伝わるといいのだけど。

tjimbo 今週の本編のぼくの相方は久々登場の萱野稔人さんです。
Nコメは別撮りだったので、宮台さんぼくでやってます。
980文責・名無しさん:2010/02/27(土) 21:16:23 ID:8EqPB1wW0
危険だね RT
@dog_dog 宮台真司、TBSラジオにて「天皇は常に革命のシンボルだった」と発言。
笑止。
天皇をかつぐ人間が(その時代なりの)改革・変革を指向したことがあったにしても、
それは天皇自身がその担い手だったこととイコールではない。 #tbsradio

http://twitter.com/intellipunk/status/9674151149
981文責・名無しさん:2010/02/27(土) 21:22:08 ID:PWQUlOtY0
>>980
別にシンボルと当事者は違うからいいんじゃね?
(当事者になった事も多々あるけど)

日本史を勉強すれば、いくらでも例がでてくるだろ
承久の乱から、226事件に到るまで
982文責・名無しさん:2010/02/27(土) 21:42:56 ID:hRbt0OZE0
ツイッターで個人の過去の発言見ると
完全にわかってない奴か、たまたま間違ってるのかハッキリするな
983文責・名無しさん:2010/02/27(土) 21:56:47 ID:35z1tpQc0
宮台氏がよく喩えに出す「玉を取る」も知らない?

>天皇をかつぐ人間が(その時代なりの)改革・変革を指向

まさに宮台はこの話をしていたのだが、
それが理解出来ないほど頭が悪いのか、
それとも宮台発言を読まずに脊髄反射なのか。


RLLって素人の乱の中で毛利嘉孝(カルスタ)に取り込まれた人達だよね、
宮台読まずに宮台批判、社会学会内の権力闘争デマゴーグに落ちぶれたのか。

984文責・名無しさん:2010/02/27(土) 22:37:18 ID:ts7OIQ8A0
【社説】地球温暖化 不信を広げる研究者の姿勢(2月25日付・読売新聞)★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267191909/
985文責・名無しさん:2010/02/27(土) 23:02:22 ID:FAIStXk/0
宮台の坊っちゃん刈りはどうにかならないのか。
986文責・名無しさん:2010/02/28(日) 00:09:58 ID:dlSRIsx40
温暖化と二酸化炭素かなり懐疑的なんだけど・・・・

宮台のいう、乗っからないとどうしようもないというのは説得的だけどねー。

987文責・名無しさん:2010/02/28(日) 00:35:02 ID:f1xnIC8J0
時給100円で工場労働者が雇えたら、製造業でも中国に打ち勝てる
と頭がバラ色になる中小零細経緯者は多いだろう

従業員の生存を支える経費を国に丸投げして、人件費や物価の国際格差を
帳消しにする方法がBI、という説得法が考えられる。
988文責・名無しさん:2010/02/28(日) 00:48:23 ID:5Jv9bbYT0
それニコ生討論で言ってた
989文責・名無しさん:2010/02/28(日) 01:01:39 ID:f1xnIC8J0
>>988 あ、そうなの。オレも捨てたもんじゃない。
990文責・名無しさん:2010/02/28(日) 01:07:25 ID:kLdYFC9S0
でも時給100円で働くかな?
月収1万5千くらいだぞ
よっぽど楽しい職場の楽しい仕事ならやるだろうけど
991文責・名無しさん:2010/02/28(日) 01:21:11 ID:khWClx+/0
BIの給付が普通の生活するのに十分だったら、
きつい仕事は今より給料上げないとだれもやらないわな
992文責・名無しさん:2010/02/28(日) 01:44:23 ID:dlSRIsx40
東さん、素人にもわかり易すぎて良心的。
宮台の後釜としては、完璧な仕事してます。
993文責・名無しさん:2010/02/28(日) 04:06:45 ID:KiDHnypa0
東さんって何か身内で盛り上がったネタを、いかにもな感じに語るだけって感じすんだよね
へー、そういう考えもあるんだ。みたいな感じに思うだけで、東さんの語る社会で生活したいとは思えない。
994熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/28(日) 04:40:02 ID:uZa/l0G+0

環境問題ネタなら天下り丸出しのつまらんゲストでも大いに出すわけですね。

カネ取って天下り地方公務員の話聞かせてくれるなんて、この番組は本当に素晴らしくなったねえw
995文責・名無しさん:2010/02/28(日) 04:43:47 ID:kLdYFC9S0
懐疑論に洗脳されてるのも見苦しい
996熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/28(日) 04:48:08 ID:uZa/l0G+0

懐疑論とか言う前に、平然と温暖化をネタに天下りしてる役人と真顔で話てるのが笑えるだろw
997文責・名無しさん:2010/02/28(日) 04:50:17 ID:9j4OXP8SP
なに言ってるんだ。昔からだぞ。
あと皮肉で言ってるのかも知れないから苦言を呈しておくが、
普通なら批判されたりするのを恐れて出演拒否するような人たちを、
色々な交渉をした結果出演させて、言いたい事や言ってほしい事を
全て吐き出させるのが昔からのマル激のスタンスだろ。

番組視聴したあとに、非難するのも叩くのも自由だが
そうさせてくれる為の情報を提供してくれているのはVNがゲストを
出演させたからだ
998文責・名無しさん:2010/02/28(日) 04:53:00 ID:kLdYFC9S0
そもそも天下りじゃないしw

だから環境問題に興奮するな
999文責・名無しさん:2010/02/28(日) 04:55:31 ID:9j4OXP8SP
>>293
コロシアム装備の性能がチート過ぎて
ないと地雷、揃えるのはマゾい、でみんな倦怠期
1000熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/02/28(日) 04:56:31 ID:uZa/l0G+0

カネ取って天下り地方公務員の話を聞けって言うんだからすごいだろ。

日経新聞もビックリの新ビジネスモデルだなw
今日の内容なら東京都から30万貰える放送内容だ。宣伝だからなw
30万役所からもらって、視聴者からもカネを取る。

神保は天才やなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。