マル激トーク・オン・ディマンド PART18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
国際派ビデオジャーナリスト神保哲生と、気鋭の社会学者宮台真司が、
ゲストとともに毎週の主要なニュースを独自の論理で、徹底的に掘り下げていきます。
「丸激を見ずして、インターネット放送を語ることなかれ。」
ビデオニュース・ドットコムが自信を持ってお送りするニュース番組の決定版です。
(ホームページより引用)

ビデオニュース・ドットコム
http://www.videonews.com/
マル激トーク・オン・ディマンド
http://www.videonews.com/on-demand/

Yahoo!みんなの政治
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/media/videonews/
電子書店パピレス
http://www.papy.co.jp/sc/list/credit4/_pd6l67fjIKXIobylr6Gmpaql86Gmpcelo6XepfOlyQ

ビデオジャーナリスト 神保哲生 オフィシャルブログ
http://www.jimbo.tv/
社会学者 宮台真司 オフィシャルブログ
http://www.miyadai.com/
2文責・名無しさん:2009/09/15(火) 12:04:06 ID:FHz1E71d0
■過去スレ
マル激トーク・オン・ディマンド PART17
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1250493690/

マル激トーク・オン・ディマンド PART16
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1246750814/

マル激トーク・オン・ディマンド PART15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1241295103/

マル激トーク・オン・ディマンド PART14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1234451584/

マル激トーク・オン・ディマンド PART13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1227526652/

マル激トーク・オン・ディマンド PART12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1219576613/
3文責・名無しさん:2009/09/15(火) 13:00:58 ID:k8ZTKBDy0
講演料についてはちらほら話題に出るね。
あの森永なんたらっていう経済評論家が講演料としては最高水準という噂。
テレビタックルやそこまで言って委員会のレギュラーである三宅久之は
講演料が安く、特段の事情がない限り断らず、オファーが殺到しているため、
その数は年間300回以上だという。

金にがめつい橋元現大阪府知事が、講演はいい金になるというくらいだが、
まったくその通りで、時給換算すれば、下手すると芸能人のトップクラスの
番組一本分のギャラより高い可能性もある。
芸能人のトップクラスでも、
レギュラー一本あたり最短2時間収録で300〜500万。
(番組改変期はギャラアップ)であるから、時給換算で150〜250。
収録時間は開始と終了の前後に間延びするから、実際はこれより低い。

やしきたかじんはそこまで言って委員会で
700万円の講演料で講演を頼まれたことがあるといっていたが、
芸能人は講演やディナーショーなどのいわゆる営業、
これをやるようになったら落ち目
というイメージでも持っているのだろうか。
安売りするなとは大橋巨泉も自身の著書で書いているが、
俺がマネージャーだったら、営業の仕事はどんどん受けるけどね。
安売りになるというのはおそらくテレビの中だけの話で、
営業は別個のものと考えていいと思う。
4文責・名無しさん:2009/09/15(火) 17:23:29 ID:snC6QW1Q0
神保さん明日アクセス出るんだ
5文責・名無しさん:2009/09/15(火) 17:42:51 ID:fgxPxg+10
明日だと宮崎?
参院選の一件で仲悪くなってそうだったけど
宮台通して手打ちがあったのかな
6文責・名無しさん:2009/09/15(火) 18:09:51 ID:x3PL1tL+0
この番組を初めて見ました
よく覚えてないけど、この宮台って人は昔テレビに出てた人かなあ?
7文責・名無しさん:2009/09/15(火) 18:35:22 ID:3fEK/LWl0
出てたよ
96年の朝生の「女子高生とニッポン」は今見ても面白い
宮台の隣に今は亡き飯島愛が座ってたり、すぐそばで
西部が睨みを利かせてたりwファイル持ってるから
時々見るけどヤッパリ面白いわ
8文責・名無しさん:2009/09/15(火) 19:03:28 ID:1Lo5z6Cu0
じゃあまずそれをうpしてくれ
9文責・名無しさん:2009/09/15(火) 19:25:41 ID:QprNpCnq0
民主党は会見非公開になりましたw
記者クラブ制度護持決定ですw
10文責・名無しさん:2009/09/15(火) 19:43:02 ID:AD8zv1Wd0
>>5
何かあったっけ?
11文責・名無しさん:2009/09/15(火) 20:11:26 ID:TaZPtSeY0
>>9 マジでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12文責・名無しさん:2009/09/15(火) 20:21:24 ID:FHz1E71d0
>>11
民主党だから嘘ついても仕方ないな
13文責・名無しさん:2009/09/15(火) 20:28:55 ID:fgxPxg+10
>>10
宮崎が参院選に出るって
神保と宮台が吹聴したことに関西の番組で怒ってたよ
宮台はその後年末のアクセスで詫びてた
14文責・名無しさん:2009/09/15(火) 20:40:46 ID:CJVpaWCh0
>>9
鳩山は、「私どもが政権を取ったら、当然記者会見はオープンにさせていただく。それは
マニフェストに入れるまでもないこと。」って何度言ってきたんだろうね?
ブレというか、嘘吐きも良いとこじゃねえか。鳩山ってなんかクズに思えてきたわ。
15文責・名無しさん:2009/09/15(火) 20:43:01 ID:i8DY/XJj0
首相会見、雑誌記者にも開放=「ぶら下がり」は制限要求
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091500891

内閣記者会が特例措置として了承ってなんだ、これ。
16文責・名無しさん:2009/09/15(火) 20:46:07 ID:fgxPxg+10
あれ?ネットメディアは?
17文責・名無しさん:2009/09/15(火) 20:46:27 ID:hGzqhze00
【日本海表記】「教科書の『日本海』、『東海』に変えろ」、「韓国人父兄協会」が米・ニューヨーク市に要求[09/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253014232/
18文責・名無しさん:2009/09/15(火) 20:49:01 ID:QprNpCnq0
朝日ニュースター「ニュースの深層」に出演します

朝日ニュースター「ニュースの深層」
出演日時:9月15日(火)20:00〜20:55
キャスター:上杉隆(ジャーナリスト)、重信メイ(ジャーナリスト)
19文責・名無しさん:2009/09/15(火) 21:13:15 ID:i8DY/XJj0
新首相就任会見、雑誌記者の参加認める 内閣記者会
http://www.asahi.com/politics/update/0915/TKY200909150307.html

政権を取ったら全ての人に公開と言っていたものが、
内閣記者会が有り難くも雑誌・専門紙誌にも参加を
認めてやったぞ、という話に成り果てちゃってる。
20文責・名無しさん:2009/09/15(火) 22:00:26 ID:3fEK/LWl0
就任早々、内閣記者会との一悶着は避けたいという
思惑でも働いたか
っていうか、首相が一言オープンにすると言ったんだから、
内閣記者会なんか関係ないんだけど
結果として、記者クラブの既得権益の温存を前提に
特例として認めさせることで「譲歩を引き出した」といい
たいわけか
でも既存メディアはこの矛盾を一切指摘しないだろう
火の粉が我が身に降りかかるのはイヤだからな
21文責・名無しさん:2009/09/15(火) 22:04:49 ID:qFTP+iSP0
>>14
クズに思えてきたって、最初から分かってたはずだろ。
それでも良いって入れたんだから、文句言うな。
22文責・名無しさん:2009/09/15(火) 22:12:33 ID:d22C9Cgy0
>>19
完全オープンではなく
特定の雑誌記者まではおkということか?
ならばジンボやウエスギはダメってことか?
しかしブラ下がり2回は認められんて
どんだけ既存メディアは偉そうなんだよ
怒れジンボ
23文責・名無しさん:2009/09/15(火) 22:23:42 ID:LOJcNyzY0
先週の番組で神保・宮台が暗い表情だった理由が
これだったのね。
24文責・名無しさん:2009/09/15(火) 22:25:04 ID:CJVpaWCh0
>>21
最初から分かってたって何が?
「オープンにさせていただく」って言ったら、その字義以外には何もないだろ。
25文責・名無しさん:2009/09/15(火) 22:38:25 ID:d22C9Cgy0
>>24
そうだよな。
ディスクロージャーとか透明化とか言っておきながら
これじゃあなあ・・・・・・・・
ジンボやミヤダイががっくり来るのもわかるぜ。
26文責・名無しさん:2009/09/15(火) 22:40:17 ID:3fEK/LWl0
民主党の「記者クラブ解放」方針、早くも暗雲垂れ込める

http://news.livedoor.com/article/detail/4349674/
27文責・名無しさん:2009/09/15(火) 22:54:11 ID:VD5YJ1wh0
【報道】新首相就任会見、雑誌記者の参加認める【内閣記者会】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253019942/
28文責・名無しさん:2009/09/15(火) 22:57:33 ID:VD5YJ1wh0
すげーインチキだなww
29文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:05:39 ID:d22C9Cgy0
鶏山に変名しろよ
チキンめ
30文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:06:43 ID:StPwjOMx0
http://www.j-cast.com/2009/05/20041481.html
http://www.j-cast.com/2009/09/15049680.html

スペースとセキュリティをどうするかが未解決かな。
これで終わりなのか、これから改善する余地があると
考えているのかで変わってくる。
外国人か雑誌記者が質問してくれればいいんだけど。
31文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:09:43 ID:i8DY/XJj0
>>30
上の記事で上杉が段階を踏んでいくしかないと言ってるね。
そーいうことだといいんだけど・・・
32文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:10:09 ID:gmkEPuLA0
兄貴スッゲー怒ってるw
ttp://www.jimbo.tv/commentary/000573.php
33文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:22:31 ID:VD5YJ1wh0
約束破っても、大手のマスコミが報道しないから、ぜんぜん影響ないもんねーってな判断かw
34文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:27:25 ID:5+ur+tUf0
会見開放かなり期待してたのに、ほんとガッカリだわ。ガッカリ政権。
平野博文のせいか?
35文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:27:32 ID:d22C9Cgy0
やっぱあれか
個人献金が異常に口数が多いとか
そういう問題で防御線張るってことか。
でもいずれにしたって自民党が国会で突っ込むだろ?
その前にフリーランスの記者とスパーリングやっとけば
事前の練習にもなるのにねえ・・・
なあ?
36文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:29:59 ID:fgxPxg+10
ニュースの深層はどんな感じだったんだろ?
とりあえず明日のアクセスではいろいろ怒りをぶちまけてほしい
37文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:32:48 ID:i8DY/XJj0
>>32
落胆せずに辛抱強く働きかけるという一文で少しホッとした。
38文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:34:49 ID:d22C9Cgy0
兄貴はトンネルの向こうの小さな光に希望を見出す男だからな。
39文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:45:35 ID:qFTP+iSP0
>>24
麻生なんか問題にならない位、ブレブレ鳩左ブレだったじゃないか。
何でこの問題だけ、ブレないと思ったのか。
もう一回、良い方向にブレてほしいけどさ。
40文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:47:03 ID:VD5YJ1wh0
ニュー速スレではマスゴミざまぁな感じ。だよ。
41文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:47:15 ID:UtPewbx10
閣僚人事も、神保と親しいような凌雲会若手は全然いないねw
民社党、社会党出身の老害ばかりwww
今まで一生懸命民主党応援してきたのに神保さんカワイソスwwwww
42文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:49:30 ID:VD5YJ1wh0
これで今後のスケジュール感に詳しくなれるぞ!!もまえらやったな!
43文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:55:35 ID:LOJcNyzY0
兄貴のつぶやき。
ttp://twitter.com/tjimbo
44文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:56:12 ID:FHz1E71d0
マスゴミにとって記者クラブ開放など痛手といえない。もっと困ることが、他に数多ある。
民主党は息をするように嘘つく政党。自民党より信用ならない政党。一喜一憂していたら神経休まらない。
45文責・名無しさん:2009/09/15(火) 23:59:02 ID:VD5YJ1wh0
これを読んでくれたみなさん、方々で声を上げてください。
約5時間前 mobile webで
46文責・名無しさん:2009/09/16(水) 00:02:27 ID:6xuvoceC0
>>13
そうなんだ。ありがとう

しかし記者会見の問題は看過できんな
もっとも期待してたのに
47文責・名無しさん:2009/09/16(水) 00:26:29 ID:JbrK/Fl10
年功序列人事か
マスゴミはスルーだろうw
48文責・名無しさん:2009/09/16(水) 00:36:17 ID:xEBE7gj90
でも今回の件は考えてみると、市民の権力チェックとは
どういうことなのか、いいケーススタディーともいえる
結局、上杉の報道官起用の話も、五月蝿い厄介者を体制側に
巻き込むことで口を塞ぐ目的があったんじゃないか
49文責・名無しさん:2009/09/16(水) 00:40:25 ID:tCEbVZVC0
うわぁぁ、マジかよ。
神保タン、ハゲかけてるじゃん。
50文責・名無しさん:2009/09/16(水) 00:41:40 ID:/wy69eXv0
記者会見が盛大にガッカリな上に、大臣人事も拍子抜けだよなぁ。
まぁ民主党の言う政治主導を実現するためには副大臣、政務官の方が
重要かもしれないけど、これを決めるのが拍子抜けな大臣連中という厳しさ。
これで担当の政策に通じてない子分とかを引き連れてきたらどうしよう・・・
51文責・名無しさん:2009/09/16(水) 00:47:08 ID:16XRzO4/0
法相は小沢の子分らしいな
バトルしてくれ
52文責・名無しさん:2009/09/16(水) 00:54:49 ID:d/gr7kFS0
■▲▼ニュー速+の書き込みの9割は外国人■▲▼
■▲▼ニュー速+は日本人少なすぎて上がらない■▲▼

【熊本】 危険度「高」サイト県警に通報、
ピットクルーを通じて運営者などに削除を依頼 学校裏サイト危険度を調査
39 :名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:56:56 ID:M4LkcWR5P
このスレはピックル不在なので伸びませんw
ていうか、殆どのスレが工作と単発IDの暇な素人のコメで成り立ってんじゃないかと
疑うようになった
50 :名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:41:30 ID:Kfe8AXkW0
そーだよ。
その工作を見破らせないようにIP死守支店のが運営。
で、運営は賄賂と工作員を堂々募集。
ニコと共に2chに自民の資金が流入。
ひろゆきが引退して自民系列のペーパーカンパニーに管理移動。
つまり「 ず ぶ ず ぶ 」なの。
ま、初期から「嘘は嘘と」と明言している分
マスコミよりゃ幾分マシかな?ってだけの工作掲示板。
それが2ch。それがプラス。
だからネットがある!2chがある!って言いながら
マスゴミ批判をしている奴はとんでもない馬鹿なんだよねw

これらが上がらない鉄板スレ…ニュー速+には日本人は30〜200人ぐらい?
http://s04.megalodon.jp/2009-0916-0013-56/society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1214053797/36
53文責・名無しさん:2009/09/16(水) 01:18:28 ID:VMqA89aa0
神保さんニュースターでブチ切れてた、というか落胆してた。
「ネットが黙ってないでしょう。炎上して欲しい。」とか言ってたけど、ネットを買いかぶり過ぎかも。
2chなんかは、もっと詰まんないところで、民主党を嫌ったり攻撃したりしてるから。
オープンにはならなかったけど、とりあえず首相官邸の前までには行くってさ。だって鳩山は「どうぞみなさん
お越しください」って言ってたから。呼ばれたから行かないと失礼、って。
しかし、鳩山にはがっかりだねー。小沢だったら違ったのかな。
54文責・名無しさん:2009/09/16(水) 01:22:01 ID:cY/ZMYJe0
>>52
おいおい、自民と運営はこのレス消した方が良いんじゃないの?w
明日にはこの書き込みも消えてるなw
55文責・名無しさん:2009/09/16(水) 01:39:41 ID:cY/ZMYJe0
>>53
つまんないところって??

直ちに消えて欲しいミンスではあるが、
クラブに触れるのは落ち着いてからになると思っていた。
紛れつつ拙速にすべきでない。できることならセットで。
大手メディアへの挑戦状として受け止められるなら2chでも炎上する。
56文責・名無しさん:2009/09/16(水) 01:46:38 ID:VMqA89aa0
>>55
最近だと、田中新議員の風俗ライターの職歴がどうのとか、そんな事で攻撃してるでしょ。
記者クラブ問題の関心は2chでも低くないけど、レベルが低すぎるんだよ…。
57文責・名無しさん:2009/09/16(水) 01:51:51 ID:JbrK/Fl10
>>53
宮台がいつも2ちゃんをへたれとか
馬鹿にしてるし、あんまり期待できないよね
58文責・名無しさん:2009/09/16(水) 02:00:48 ID:cY/ZMYJe0
>>56
炎上させるにはレベルに固執していて先に進まない。2chに限らず。
現実対応の段階。後ろ盾が不可欠な対立で炎上させればいい。
風俗ライターは、割と最近に発覚した内容が悪質。
59文責・名無しさん:2009/09/16(水) 02:02:49 ID:VMqA89aa0
でも、ちょっと考えてみたら、易々と神保や上杉みたいな「民主党の息が掛かった」と思われてるような
記者達がどんどん入ってきたら、「ああ、民主党のお仲間が入ってきたよ。」「記者会見を自分たちの
有利な空間にするつもりだ」みたいに言われて、逆効果だったかも。
だから、いきなりしょっぱなから入れるんじゃなくて、ワンクッション置いて徐々に入れさせて行くんだとしたら、
下衆の勘繰りをされないためにはいい選択だったのかも。
60文責・名無しさん:2009/09/16(水) 02:11:04 ID:LIpL4KSZ0
>>59
厳しい質問すんの神保さん位しか、いないんじゃないの?
61文責・名無しさん:2009/09/16(水) 03:23:40 ID:VMqA89aa0
今となっては遅いけど、「民主党が政権を取ったら、記者会見をオープンにしますか?」と
聞くんではなくて、「民主党政権になったら、記者会見を記者クラブ主催ではなく「政府主催」にしますか?」
と聞くべきだったな。ここんとこの報道を見てると、民主党政権になっても記者会見というのは、記者クラブ
主催なんだ、という事が決定してしまったようだ。
62文責・名無しさん:2009/09/16(水) 03:47:38 ID:w89DJXlw0
主催問題なんて単なる逃げ口上でしょう。
首相がオープンにすると言い切れば、記者会見ぐらい
オープンにできないはずはない。
ただ、既存マスコミとのそこまでの摩擦を引き受ける
覚悟ができてないだけなんじゃないの。

63文責・名無しさん:2009/09/16(水) 03:51:59 ID:G6Sa1vw+0
神保涙目

記者クラブ問題なんか一般の国民は興味ねーの。

神保さん、感覚にぶってきてるね。
64文責・名無しさん:2009/09/16(水) 03:57:46 ID:lrl+JJn50
冒頭部分あがってた
ttp://www.youtube.com/watch?v=3giK2W7Ivbo

もうやだこの国・・・orz
65文責・名無しさん:2009/09/16(水) 05:07:05 ID:0TSVL2oS0
>>63
馬鹿だなおまえ。
国民が興味ないことが、この問題の核心なんだろうが。
記者クラブが国民の関心事にならないのは、
記者クラブの受益者たる大手メディアが
その影響は弊害を一切報じていないからだってことが、
まだわからないのかよ。
66文責・名無しさん:2009/09/16(水) 05:42:39 ID:84JP1wIt0
オープン性のほうが民主党は長持ちすると思うんだけどなあ。
67文責・名無しさん:2009/09/16(水) 05:45:04 ID:FIYhLqZu0
なんでオープンにしないのか理由がわからん
68文責・名無しさん:2009/09/16(水) 05:47:04 ID:JbrK/Fl10
クロスオーナーシップとか5系列16社のマスゴミが
寡占してるのなんて、国民は興味ないんだよね
69文責・名無しさん:2009/09/16(水) 05:48:03 ID:z+IkY/wb0
>>53
「ネットが黙ってないでしょう。炎上して欲しい。」

この問題に関しては結局神保と上杉が2人でチクチク攻めてく
以外に方法がないだろww 
テレビ・新聞での報道がゼロな以上、ν速あたりの炎上はありえない。 

炎上にはテレビ・新聞の絶え間ない燃料投下が必要だから実質は炎上
すら大マスコミ依存体質なんだよw
70文責・名無しさん:2009/09/16(水) 06:00:47 ID:z+IkY/wb0
>>68
俺は雑誌と個人ジャーナリストの質がもっと上がって欲しい
から記者クラブ反対だけど、一般的にはメリットがほとんどな
いように感じるから仕方ない。
71文責・名無しさん:2009/09/16(水) 06:08:10 ID:FIYhLqZu0
>>68
クロスオーナーシップは問題じゃないよ

アメリカだってニューズコープ・FOXの例があるし、
韓国だって、大手新聞のテレビ局参入法案が通ったばかり

むしろ世界はクロスオーナーシップを推奨する方向に流れてる
メディアの経営環境が厳しいからそうなるのは当たり前

今時クロスオーナーシップを批判するなんて時代錯誤も甚だしい


問題なのは、記者クラブの閉鎖性であって、クロスオーナーシップは関係ない
72文責・名無しさん:2009/09/16(水) 06:13:28 ID:0TSVL2oS0
>>71
ちょっとちがうね。
FOXの話も韓国の話も。
73文責・名無しさん:2009/09/16(水) 06:39:23 ID:mwdLWfn90
オープンにして変なのいれたら、故人献金とかスキャンダルを
あばきたてられて鳩山政権が一瞬で終わるから。
74文責・名無しさん:2009/09/16(水) 07:34:26 ID:C2TsBzhC0
「官邸の記者会見もオープンにしろ」って民主党にメールしてみた
75文責・名無しさん:2009/09/16(水) 09:15:04 ID:0TSVL2oS0
>>74
それは名案。みんなでやろう。
ttps://form.dpj.or.jp/contact/
76文責・名無しさん:2009/09/16(水) 11:26:26 ID:5ix32g4e0
>>71
お前マル激見てないだろ
77文責・名無しさん:2009/09/16(水) 11:33:47 ID:Q9OqLygn0
民主党終わったな
78文責・名無しさん:2009/09/16(水) 12:05:58 ID:BcddrZQu0
まあ待て、神保さんと上杉さんの突入の結果を聞こう。
79文責・名無しさん:2009/09/16(水) 12:17:22 ID:nWWrPLNI0
■民主党が記者クラブ開放の公約を反故に?!
上杉隆 vs 神保哲生 + 宮台真司 オマケ
http://montagekijyo.blogspot.com/2009/09/blog-post_16.html
80文責・名無しさん:2009/09/16(水) 12:17:35 ID:bRo20h0/0
ほんとに裏切られた気分だぜ
オープンにしないなら次回は民主に入れんぞってメールしてやるわ
81文責・名無しさん:2009/09/16(水) 12:31:25 ID:xEBE7gj90
民主もアレだけど、既存メディアの黙殺っぷりがスゴイなw
誰が悪いというより、こういう「もたれあい」の関係を
ごく当然の如く受け入れてしまう日本的な気質の問題
にすらおもえてくる
82文責・名無しさん:2009/09/16(水) 13:57:40 ID:0TSVL2oS0
外国記者の間でも、実際は全くドアを広げていないのに、自分たちが餌に使われているという認識が
ようやく出始めたようだ。
民主党に外国報道協会(FPIJ)から抗議がきたらしい。
83文責・名無しさん:2009/09/16(水) 14:20:52 ID:tUEiRAV30
>>17
ミスリーディング氏、さりげなく来てたんすか。
世界の50%近くが「東海」になりつつある証拠の提出、早々にお願いします。

無理だろうが少しでも記者クラブ廃絶の可能性があるなら、って意味で民主を応援してたなら分かるけど
本気で公約守ってくれると信じてたとしたら、神保宮台にはがっかりだわ。
彼らからはどっかで奇麗事を信じてる節を感じる。
半法治半人治国家の日本では、政党の主張は宣伝であり、権力握ったら手のひら返すに決まってる。
小泉総理も言っただろう「公約を破るなど大したことじゃない!」って。
そして日本人にそれを批判する市民性は無い。それが不満なら、特に宮台には視聴者1万人(?)の
マル激に引き篭もってないで、地上波に出て大衆を啓蒙して欲しいものだ。
84文責・名無しさん:2009/09/16(水) 14:22:14 ID:0TSVL2oS0
民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆

YouTube - 1-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
ttp://www.youtube.com/watch?v=kdi_xB0_c4o
YouTube - 2-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
ttp://www.youtube.com/watch?v=pFposm3ZZ7E
YouTube - 3-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
ttp://www.youtube.com/watch?v=kmV3l33s-co
YouTube - 4-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
ttp://www.youtube.com/watch?v=ayU4VfeIfIU
YouTube - 5-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
ttp://www.youtube.com/watch?v=3PC_h3oHLwI
YouTube - 6-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
ttp://www.youtube.com/watch?v=pWgjaJwjWHw
85文責・名無しさん:2009/09/16(水) 14:24:46 ID:ev079xgm0
アクセスは宮崎の代打なんだな
宮崎辞める可能性あるみたいだから代わりに神保入れてほしいね
新政局観察三人委員会始動してくれ
86文責・名無しさん:2009/09/16(水) 14:37:58 ID:QVDihhJN0
>>84
神保は民主党の茶坊主で、けっきょく騙されてた。
単なる馬鹿だろ。
民主党の宣伝を一所懸命して、騙されて。

あやまれ! ビデオニュース視聴者にあやまれ!(AA省略)
87文責・名無しさん:2009/09/16(水) 14:57:38 ID:BcddrZQu0
>>83
じゃあとりあえず地上波帯どっかクレ。
君が買ってくれても構わんw。
88文責・名無しさん:2009/09/16(水) 15:14:14 ID:0TSVL2oS0
>>86
これからこいういう馬鹿がいっぱい湧いてくるんだろうな。
89文責・名無しさん:2009/09/16(水) 15:40:24 ID:0TSVL2oS0
>>86
>>88
これだけ多くのメディアがありながら、
民主党の政策をもっとも厳しくチェックしたのも、
鳩山の献金問題をもっとも厳しく調べたのも、
鳩山の論文問題をもっともしつこく追いかけたのも、
いずれも神保さんでありビデオニュースであるわけだが。

少なくとも、何もやっていないおまえに
あやまれなどとと言われる筋合いはないはずだ。
90文責・名無しさん:2009/09/16(水) 15:41:03 ID:ev079xgm0
ttp://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/09/post_90.html
>こうした既得権メディアの意を受けた党内抵抗勢力の中心が、
>藤井裕久@新財務相と平野博文@新官房長官だった。とくに平野氏は
>官房長官として内閣記者会とのパイプ役となる立場だけに、取り巻きの
>記者に対して「『記者クラブ開放』は俺がツブす」と息巻いていたという。

こいつらが癌か
91文責・名無しさん:2009/09/16(水) 15:46:27 ID:QVDihhJN0
>>88-89
民主党の傀儡、茶坊主w

92文責・名無しさん:2009/09/16(水) 15:53:15 ID:5EYHle2K0
>>89
それをネットでチラシにしてポスティングしたら、
ネガキャンとか言われてしまいましたし。
中途半端なのが、駄目だったんだな。
民主マスコミ連合の様に、徹底的に汚い戦いをすべきだった。
93文責・名無しさん:2009/09/16(水) 15:53:42 ID:QVDihhJN0
中国や北朝鮮はファシズム国家なのに、民主党は擦り寄っていくのか?
これも、ビデオニュースの露払いのおかげか?

神保、今頃は祝杯か。
お酌してくれるガールズがたくさんいるし。
元キャバクラからヌード女優まで、盛りだくさん。
94文責・名無しさん:2009/09/16(水) 16:05:01 ID:kG8SShXk0
Tetsuo Teddy JimboのTeddyって何?
95文責・名無しさん:2009/09/16(水) 16:06:00 ID:TPgW0l2o0
カミングアウトだよ
96文責・名無しさん:2009/09/16(水) 16:45:41 ID:84JP1wIt0
今日の18時に会見って言っているなあ。
97文責・名無しさん:2009/09/16(水) 17:19:48 ID:pAHg6/a30
民主党にハシゴ外されて被害者ヅラ。
元々そういう連中だっつーの。

救いようのない情弱だなw
98文責・名無しさん:2009/09/16(水) 17:31:05 ID:5Ll/BkFu0
情弱にwなんて付けてるとミスリーディング君並みに低脳に見えるぞ
99文責・名無しさん:2009/09/16(水) 17:56:26 ID:adv63BUg0
THE JOURNALで就任会見の緊急生放送
100文責・名無しさん:2009/09/16(水) 18:10:02 ID:Q9OqLygn0
これは面白いな。現場の雰囲気がわかる
101文責・名無しさん:2009/09/16(水) 18:15:23 ID:Q9OqLygn0
テレビでは鳩山が会見してるのに
ネット上ではその官邸の外で神保さんや上杉さんが門前払いされてる映像
自民党のときと何も変わってない!
102文責・名無しさん:2009/09/16(水) 18:22:12 ID:z+IkY/wb0
>>100
確かに面白かったw

神保が卑屈調になるのもうなずけたわ
103文責・名無しさん:2009/09/16(水) 18:23:42 ID:/wy69eXv0
面白かったけど、何だかなぁという感じもした。
上杉がいるとお笑いになっちゃうからかもしれんが。
104文責・名無しさん:2009/09/16(水) 18:45:54 ID:ev079xgm0
阿比留がいかにも産経な質問してる時に
もっと本質的なこと聞けそうな上杉神保が外で愚痴って姿はなかなかシュールだった
105文責・名無しさん:2009/09/16(水) 18:48:57 ID:z+IkY/wb0
>>103
20年で20メートルとかコントにするしかないだろw

しかし、上杉が報道官でどうこうとかって電波情報はどこ
から流れてきたんだろ?
誰も得しないし、意味不明すぎるだろこれは・・

ただ実名で「上杉さんどうぞお越しください。」→当然門前払い
は確かにひどいw ライブで観れて良かった
106文責・名無しさん:2009/09/16(水) 18:58:52 ID:cY/ZMYJe0
759 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 18:16:14 ID:SfYJ6P1D
なあに、マスコミは完全に掌握しましたから
これからでてくるのは全部、民主党マンセー記事だけですよ
現にガソリン代が高騰してますが、一切騒がないでしょ
そんなもんですよ、ファシズム政権化って
764 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 18:18:21 ID:FnRQyMvG
 【記者クラブ維持キタ━(゚∀゚)━!!】マスコミが鳩山首相の会見からネットメディアなどを締め出すのに成功
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253090952/
上杉も簡単に釣られてるしw
▼ 770 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 18:20:33 ID:sLjZqp+D
期待通りすぎて笑えん・・・
▼ 781 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 18:23:30 ID:FnRQyMvG
期待以上かも・・・w
 126 名前: モッコウバラ(dion軍)[] 投稿日:2009/09/16(水) 18:21:17.96 ID:C3WLLaC5
 記者クラブの復活
 9月16日朝のラジオを聞いていたら、評論家の上杉隆さんが、民主党の
 記者クラブ制度が復活して、自分たちフリーランスの記者は民主党への
 取材ができなくなったと言っていた。
 http://www.news.janjan.jp/media/0909/0909160263/1.php 
 官邸や各省庁の記者クラブのオープン化NGだけではなく
 すでにオープンにされていた民主党の記者会見も記者クラブに牛耳られる
 最悪だな
▼ 784 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 18:24:25 ID:sLjZqp+D
開かれた内閣(´・ω・`)・・・
▼ 795 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 18:25:41 ID:H+rGzSjb
本当に、こうやって手のひら返すのだけは上手いですよね。
こんなことしていると、怖い人達にしっぺ返し食らわされそうなのですけども。
どこぞの某国みたいに。
▼ 808 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 18:28:41 ID:X/6FLi+Z
まあ、これで既存マスコミは代わらず我が党の犬を継続してくれると
▼ 803 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 18:27:56 ID:igYuFFKj
「大本営発表」以外の言葉が見つからん・・・
107文責・名無しさん:2009/09/16(水) 19:01:50 ID:mEBLeKeN0
フリーランス入れろっていうけど、どこのまでのフリーランスを入れんの?
俺がフリーランスです。とか言って入れていいとは思えんが。

どういう判別するのよ?
その辺りの判断基準を神保さんは提示して欲しいんだが。
108文責・名無しさん:2009/09/16(水) 19:07:29 ID:mnA/zfd70
知事時代の田中康夫がフリーにしたときは、統合失調症のババアが乱入してて凄かった。
康夫は上手く対応してたが、ああいうの大部分の政治家は引くだろうな。
109文責・名無しさん:2009/09/16(水) 19:08:54 ID:5ix32g4e0
これほど神保さんのブログが熱かったときがあろうかw

うわーん ちくしょー
110文責・名無しさん:2009/09/16(水) 19:16:37 ID:JbrK/Fl10
>>107
じゃあ、俺も入れてほしい
111文責・名無しさん:2009/09/16(水) 19:20:37 ID:jaJngEfO0
>>74>>75
おれも民主党サイトから抗議メール送っておいた。
神保、宮台両氏が言ってきた民主党政権の意義にコミットするならかくあるべしと思う。

重要なのは来年の参院選に向けて、ウェブメディアをベースにする有権者の絶対数を
意識させることだ。大した手間でもないし、嫌がらせ感覚でもいいし、
とにかくみんなメールしよう。
112文責・名無しさん:2009/09/16(水) 19:30:06 ID:ev079xgm0
>>107
ニュースの深層で語ってたぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ayU4VfeIfIU&feature=related
113文責・名無しさん:2009/09/16(水) 19:46:50 ID:R9kbo3Ua0
>>111
ネットなんて、そんな力ないよ
この選挙で分かっただろ
ネットウヨクとか言って馬鹿にしてたじゃん
114文責・名無しさん:2009/09/16(水) 19:48:28 ID:QVDihhJN0
民主
・批判されて参院選で不利になりたくない
・鳩山や小沢の疑惑をウヤムヤにしたい
・鳩山夫人や、新人議員のスキャンダルを沈静化させたい

マスコミ
・記者会見を開放したくない
・新聞社に公的資金を投入させたい
・学校教育に新聞を使わせたい
・ネットを規制したい

バーターで、共存共栄。
これは一種の翼賛体制。
革命政権が、より抑圧的になるのはよくあること。
115文責・名無しさん:2009/09/16(水) 19:52:47 ID:KV/xwhzl0
ザ・ジャーナルで生放送か、見たかったな・・・。

じんぼついったーから
>今日は夜9時からJ-WAVEのJAM THE WORLD、10時からTBSラジオのアクセスに出てます。

あー虚しい。の一言に残念さが伺える
116文責・名無しさん:2009/09/16(水) 19:59:34 ID:jhM+znVDO
今後神保がどういう政治的立ち位置につくのか楽しみだ。
菅や岡田が代表に付くように鳩山叩きするのか、
手の平返して自民党応援するのか(河野太郎が総裁になればありえる)、
新党日本が第一党になれるように応援するのか。
117文責・名無しさん:2009/09/16(水) 20:12:33 ID:G6Sa1vw+0
【報道】新首相就任会見、雑誌記者の参加認める【内閣記者会】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253019942/
118文責・名無しさん:2009/09/16(水) 20:15:14 ID:/I08QMqgO
最初から
相手にされてなかったんだよ

119文責・名無しさん:2009/09/16(水) 20:15:15 ID:Pxy2RfNW0
記者クラブの復活

9月16日朝のラジオを聞いていたら、評論家の上杉隆さんが、民主党の記者クラブ制度が復活して、
自分たちフリーランスの記者は民主党への取材ができなくなったと言っていた。
http://www.news.janjan.jp/media/0909/0909160263/1.php

もしかして、首相官邸だけでなく、民主党本体の会見にも出れなくなったの?
そんなことないよね…?
120文責・名無しさん:2009/09/16(水) 20:25:20 ID:/I08QMqgO
宮崎ってなんだかんだ言って
八方美人のヘタレだよな
121文責・名無しさん:2009/09/16(水) 20:27:14 ID:QVDihhJN0
おいおい。
民主党自体も記者クラブ復活か。
122文責・名無しさん:2009/09/16(水) 21:03:26 ID:QVDihhJN0
今、J−WAVE で 神保さんが泣き言中
123文責・名無しさん:2009/09/16(水) 21:06:31 ID:QVDihhJN0
22時からはTBSアクセスで、泣き言の予定。
124文責・名無しさん:2009/09/16(水) 21:50:13 ID:16XRzO4/0
つーか、国民の記者クラブ問題や再販制やクロスオーナーシップなど
マスコミが内包している諸問題に対する意識がなさ杉だろ。
由々しき問題だとは思うが、普通にテレビや新聞を情報源としている
人たちにはなんのことかわからんし、このことで民主党が批判されることも
まずないだろう。確かにネットだけが頼りだが、それにしても、ある程度意識している、
テレビや新聞をメインの情報源としていないユーザーに限られ、かなり限定される。
啓蒙するにしても非常に難しい。まったくもって難しい問題だな。
どうするよ?
アメリカなんかはたとえばFOXがめちゃくちゃに共和党寄りの放送すれば
これを滅茶苦茶に批判するドキュメンタリーが製作されたりするし、
日本よりはバランス感覚があるように思う。が、日本はなんでも大政翼賛的
になってしまうしなあ・・・
125文責・名無しさん:2009/09/16(水) 21:55:24 ID:R9kbo3Ua0
大政翼賛っていうけど、野党翼賛というべきだった。
自分達の都合の良い方につくだけ。それと売るためだから。

麻生はタフネゴシェータだから、恐れてるようにも見えるな。
鳩山になったとたんに、外国から舐めたこと言われ始めたよ。
ま、にっちもさっちも行かなくなるんだろうな。
126文責・名無しさん:2009/09/16(水) 21:55:34 ID:16XRzO4/0
だいたい
2ちゃんねる見ていると
朝日や毎日が左で読売が真ん中やや右、サンケイが右
なんていう決めつけだが、ビデオニュース見ていると
結局やつらはプロレスのように決められた枠組みのなかで
それぞれの役割を見せかけているだけだというのがわかる
しかし、そういうことを言い出す人はあまりいない。
俺は最近英語のリーディングの勉強はじめたよ。
外国のニュースサイトもチェックしないと、うっかり騙されそうだからな。
127文責・名無しさん:2009/09/16(水) 22:00:40 ID:cY/ZMYJe0
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY578MDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6L8MDA.jpg

■フライデー 10月9日号
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/friday.html
鳩山由紀夫首相「渦中の税理士が露天風呂で怪死」−登別温泉を舞台に急展開

ニコニコか2chで専用記者と専用板を用意するように
働きかけてみればいいんじゃない?w 面白いことならノリで喜んでやるよ
128文責・名無しさん:2009/09/16(水) 22:15:39 ID:6GlE4cF20
>>124
要するに、全体としてバランスが取れてれば、
個別には極端でもいいということだね。
個別に中立性が求められてる日本の放送法では、
個別にはバランスを取ってるふりをして、
全体を俯瞰すると極端に偏ってたりすると。

>>126
たとえ保護産業でもポジショニングが被るとパイの食い合いになるから、
その辺は資本の論理でなるようになってるんじゃないかな。

「特定の国の情報を正確に得たいなら、その国以外から取れ」
とは、マル激でもいってたね。デーブ・スペクターもそういってたな確かw


ってかみんな騒ぎすぎじゃね?
記者クラブ開放の言質を上杉が取ったっときは、
神保とともに両者息巻いていたが、所詮は口約束でしょ?
そんなもの、いくらでも反故にできてしまう。
今回の件を聞いたときは、
やはりとは思わないまでも、まさかとは思ってはいたよ。
129文責・名無しさん:2009/09/16(水) 22:20:18 ID:QVDihhJN0
>>128
記者会見の場で約束している。三回も。
映像にも取られているし、残ってる。

これは嘘吐き以外の何物でもないな。


130文責・名無しさん:2009/09/16(水) 22:28:26 ID:oPzGczuY0
131文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:02:34 ID:16XRzO4/0
でも考えてみれば
絶対安定多数議席を占めてしまった党が
マスコミという名の犬に首輪と鎖(すなわち記者クラブ)
をしないわけもないわな。わしらは甘かったな。
132文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:08:24 ID:16XRzO4/0
しかしさらに考えると
結局記者クラブから外されたマスコミが
これによって「潜在的な」敵になったということでもあるよな
133文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:10:13 ID:R9kbo3Ua0
>>132
外された「マスコミ」なんて、いるの?
134文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:13:15 ID:rxxaREvX0
民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ!
http://www.miyadai.com/
135文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:13:40 ID:16XRzO4/0
>>133
外された雑誌とガイシンと
ネットやフリーの
ジンボやウエスギなど
ジンボは容赦しねーだろうな
136文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:21:24 ID:16XRzO4/0
容赦しねーということは
絡め手を使うということだろうな
ネット発で「記者クラブ」問題ではないところで
ネチネチと締め上げて「メイン」のマスコミにまで
火とつける。俺らはそれをやろう ということになるな。
そうだろ、君たち。ちなみに俺もナノパワーしかないが
民主党に「失望した」とメール出したよ。
おまえらもそうしろよ。
137文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:26:43 ID:G6Sa1vw+0
閣僚記者会見の質問のレベルが低すぎるww
138文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:30:56 ID:NXlimudy0
小沢降ろしに加担した神保の自業自得だな。
小沢ならこんなみっともないぶれ方はしなかった。
だからこそ既存メディアも、何が何でも小沢だけは始末しろ
という勢いで小沢バッシングした。
139文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:36:19 ID:16XRzO4/0
いや、ジンボは小沢バッシングしてねーよ
むしろ検察バッシング(というのか?)してた。
ジンボがいかなるいいわけしようが民主寄りだったのは俺も認める。
が、こうなった以上かわいさ余って憎さ千倍、ジンボは全力で民主を叩くだろうね
ミヤダイもそうだろうな。
140文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:40:05 ID:H2JGvUMX0
小沢批判は大手マスコミの方が多かったよ。
141文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:49:00 ID:8tjhhora0
本日の首相官邸における記者会見で民主党による重大な「公約破り」が早くも始まりました。
ネットの各所で反発の動きが拡がっています。

マスコミに媚び諂い、ネットを敵に回すことが何を意味するのか、鳩山首相の周辺は判っていないようです。

いま民主党内部やその周辺(とりわけ腐れマスコミ)で何が起っているのか、よく分かるだろうと思います。これを放置してはなりません。

すでに誰が動いたのか分かりつつありますが、岡田克也氏のいうように次期総選挙は既に始まっている以上
今回の動きの背後にいる人々が確定したならば直ちに徹底的な落選運動を開始しましょう。

民主党の首脳陣は、廃れつつあるものと、勃興しつつあるものを、見間違えてはなりません。
そのことを、自民党の壊滅から学んだのではありませんでしたか。学んでいないのなら、面白いことになりますよ。

もうすでに、あなたがたの味方であり得たはずの人たちが、急速に冷めはじめていますが、
やがてこの人たちが強大な敵になっていくでしょう。隣国のノ・ムヒョン元大統領に起ったことが、鳩山首相にも起こるかもしれません。

http://www.miyadai.com/index.php?itemid=780
142文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:50:06 ID:R9kbo3Ua0
小沢事件で、みんな納得したとか言ってるが、
ネットでは延々騒いでたじゃん。
馬鹿な奴ら、みたいな事言ってたじゃん。
今更ネットを敵に回すなとか、失笑ものなんですけど。
143文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:51:10 ID:0wI0Ophc0
>>72
何が違うのか書いてみ?w
144文責・名無しさん:2009/09/16(水) 23:56:01 ID:16XRzO4/0
>>142
ネットといっても
そりゃアホも入れば動員力を持つ賢いやつもいる
ということな。そりゃ君の言うとおりネットに幻想持つなというのは
一つの見識ではあるよ。だが、そこにしか基点がないだろ、いまのところ。
いや、君が記者クラブ問題など取るに足らないことだと考えているのなら
失笑してもらって結構だし、見解の相違としかいいようがないのだがね。
145文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:06:46 ID:cezGw5bW0
もう事務次官会見禁止の質問すんなよ!!マスゴミ!!!ww
146文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:07:05 ID:yHk71zRI0
マル激も民主党のために、あんなに一生懸命がんばってきたのに、
さくっと切り捨てられたな。

かわいそうに。
147文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:10:06 ID:eUBX8Cas0
俺も失望メール出しといた
148文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:15:06 ID:PJlLVslR0
>147
俺も出しておく。
鳩山にいきなり失望だな。
149文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:16:26 ID:T2HTishL0
この一件でピュアな神保さんがグレてしまって、
もともとアナーキストなのに神保に合わせて
民主党の応援してた宮台とますます気が合うかもな。
150文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:18:21 ID:R2yipECp0
>>144
自民のパンフや手作りのチラシ作って、ポスティングしてた人はかなりの人数いるよ。
民主とマスコミのおかしな所を指摘してたのをね。
選挙前や選挙中は、せせら笑ってでしょ?
それで負けたんだ、みたいな言い方さえしてたよ。
その人達が、ぶち当たった壁はテレビしか見ない、主に団塊世代。
聞く耳すらもたすのが辛かったと言う話だ。
そういうジジババ達が、選挙に行くんだよ?
マル激だって、ともかく政権交代って感じだったじゃん。
ネット層に人気があったのは、むしろ自民、というか麻生。
マスコミと組んでる民主は、憎しみの対象ですらあった。
マスコミ憎しで、民主を応援させる様に仕向ける事が出来るか?
151文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:19:12 ID:pvqFHe5A0
民主党がダメになるのはマルゲキ的にはおいしい。
批判すればするほど、存在感がますから。
152文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:22:59 ID:QZE/chtF0
ネットメディアなんて誰も見てないから
会見は既存マスコミだけで十分でしょw
153文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:24:40 ID:T2HTishL0
なんで閣僚会見ってこんな夜中にやることになってるの?
154文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:29:30 ID:+V/+lpsw0
>>150
いや、それなら自民党がそもそも
記者クラブ制度廃止にしていればよかったんじゃないの?
155文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:29:49 ID:pvqFHe5A0
『週刊朝日』編集長の山口一臣氏によれば、大手紙の経営者が「新聞、
テレビなどのメディアを敵に回すと政権が長く持ちませんよ」などといって
民主党を脅し、平野博文官房長官は周辺の記者に「記者クラブ開放は俺がつぶす」
と言っていたそうです。これが事実だとすれば、首相の約束を官房長官が破ったことになります。
こんな簡単な改革もできない政府が、数兆円の無駄使いを官僚の抵抗を排して削減できるとは
とても思えない。このままずるずると既得権との妥協
156文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:33:22 ID:QZE/chtF0
2ちゃんの連中も既存メディアは叩くだけで
記者クラブ制度なんか興味ないからなあ
157文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:41:02 ID:pvqFHe5A0
閣僚が亀井とか変な人ばっかりで、先行き暗いらしいね。
政権交代したのはよかったけど、日本はこれからますますダメになる予測。
158文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:42:51 ID:pvqFHe5A0
すしやてんぷらばっかり食い飽きたので、ひさしぶりにキムチ料理を
たのんでみたら、まずかったみたいな感じ。
159文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:45:58 ID:+V/+lpsw0
つーか
クソ不味い料理ばかり
おまかせで出てきたので
メニューにあるものを特定して注文したのだが
やっぱり不味かったという感じだろ
こうなったら厨房にまで言って注文しねーとな
という段階だね。
160文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:47:22 ID:FkK+oauu0
>>154
民主党たたきのパンフレット今度作ることあったら
記者クラブ廃止も入れるから安心して協力しろw
161文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:54:26 ID:QZE/chtF0
ずっと民主支持してきたのに
手のひら返しされた宮台www
162文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:55:51 ID:PCn31CNL0
神保さんの言う「ネット」って具体的に何を指してるのか、よく分からんよね。
163文責・名無しさん:2009/09/17(木) 00:59:47 ID:kuC9F1ZZ0
>>159
自分達がクソ不味いと思ってただけで、
他所様から見たら、激ウマで何贅沢言ってんだ状態だったんだ。
厨房まで怒鳴り込んで行ったら、料理人を始め、店主も給仕も外国人だらけでしたってオチ
164文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:01:41 ID:+V/+lpsw0
>>163
なるほど。
アメリカ国籍だったんだよな。
おもしろいよな。
165文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:01:49 ID:qZ0hm9Qu0
>いま一層の盛り上がりを期待して、重要だと思うネット記事の幾つかをリンクしておきます。マ
>スコミに媚び諂い、ネットを敵に回すことが何を意味するのか、鳩山首相の周辺は判って
>いないようです。


おいおいw
あんたの嫌いな2ちゃんウヨ豚の語り口とそっくりだぜ宮台センセ
166文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:02:49 ID:VHN97Vbg0
>>162
ビデオニュースとか、Jキャストとか。
それなりに審査は必要だと言ってる。
たぶん、ブロガーみたいなのは、想定してない(今のところ)。
167文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:04:46 ID:a/Vd3WFF0
こんな展開になるとはなぁ・・・
しかし、鳩ポッポが確信犯だったとすると恐ろしい男だね
マニュフェストに入れなかった理由が「入れるまでもないくらい当たり前の事」
だったんでしょ?
168文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:05:05 ID:jullo0pa0
宮台=ネトウヨw
169文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:08:42 ID:PCn31CNL0
>>166
そうじゃなくて、今回の件に反発する「ネット」って具体的にどこを指すの?と。
以前からずっと気になってるんだよね。
170文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:09:01 ID:hVtqwBvqO
>>150
妄想の邪魔をする気はないが
若年層ほど麻生を支持したなんてソースあるか?
思い込みだよ
171文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:09:46 ID:+V/+lpsw0
いや鳩山はとっちゃんぼうやで
迂闊なんだよ。個人的にはオープンにしたほうが
良いと思っているのですが・・・
とか言うんだろ、首相のくせにな
官僚の言いなりになって、個人的には・・・
なんて言い出された日には、自民党か共産党に投票しちゃうぜ、俺は。
172文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:11:07 ID:jullo0pa0
宮台のブログつながらないじゃん
173文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:15:44 ID:2zQc4Hal0
カオスww
174文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:19:52 ID:PCn31CNL0
閣僚会見のボロボロな仕切りを見ていると、ますます怒りが湧いてくるね。
事務次官会議のことを何度も聞いたりして無為に時間を費やした結果、
途中からほとんど何も聞かないままに会見が終わっちゃってる。
今回の幹事社どこなんだ、これ。
175文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:23:10 ID:jullo0pa0
何でおまえらが怒ってんの?w
176文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:25:07 ID:pvqFHe5A0
それがわかんないとは、かなり頭悪いな。
177文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:26:13 ID:PCn31CNL0
雑誌記者ら初めて参加 民主が首相会見オープン化
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091601001104.html

これが手打ちの結果か。
見事なまでの提灯記事に仕上がってるw
178文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:27:39 ID:2zQc4Hal0
「記者クラブ開放」の約束は嘘なのか - 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/749649.html
179文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:28:10 ID:kuC9F1ZZ0
>>175
詐欺被害者の会w
180文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:29:55 ID:+V/+lpsw0
それは俺らが権力チェッカーズだからだよ。
おもえらも包摂してやるから
共に怒ろうぜ。
181文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:31:08 ID:a/Vd3WFF0
>>171
それはそれで恐ろしい男だけどね
「個人的には戦争反対です」って言いながら戦争するってことだろ?w
182文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:36:53 ID:RcQ5uYdB0
昨日のニュースの深層から、ブログからTwitter、J-WAVE、TBSラジオ・アクセスまで、
急に露出が増えたこの2日間、全部神保ハシゴしたぜ。
ひとつ分ったのは神保さんは、野党時代に出来た鳩山首相へのパイプをまだ持っていて、それを
通じて接触して「自分たちが入れない」とのことを伝えたところ、「えーっ。」と
なっていたとのこと。つまり、鳩山さんは何も知らされていない。マスコミ報道の
「雑誌記者、海外記者に拡大」云々の記事で会見がオープンになったと思わされていた。
つまり、裸の王様、神輿の上のご神体になっている、と。
だから、鳩山本人が「これはマズイな」と思い始めれば、修正はありうるかも、ということ。
しかし、今までも何度も前言を翻して、あきれるぐらいブレてきた鳩山のことを考えると、今回の
会見オープンの事も大して深く考えていないんじゃないかと、はなはだ心配になる。
まあ、ラジオやCS、ネットの影響力も侮れないから、少しづつ煙がくすぶり始めるんじゃないかなー、と
傍観者ながら期待もしているけど。
183文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:41:45 ID:aKsLTheE0
>>169
日頃からバカにしていた2chじゃないことは確かでしょう。
184文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:42:04 ID:kuC9F1ZZ0
早速、官邸HPから、日の丸と天皇陛下御在位20年が、消えた様ですねwww
185文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:47:24 ID:RcQ5uYdB0
>>183
いや、でも毎日waiwai炎上事件は評価して、絶賛に近いような事を言っていたから、
2chを馬鹿にしているってことはないと思う。
大体俺は、宮台がホームページを作り始めた初期に、お気に入りのサイトのリンクの一番最初に
2chが挙げられていたのを鮮明に記憶している。
宮台は、「2ちゃん系右翼」は叩いてるけど、2ch自体は最重要視しているぐらい重要視しているよ。
186文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:49:17 ID:pvqFHe5A0
2chは、人が多いからバカもまじるが、数だけはすごい。
187文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:49:36 ID:hVtqwBvqO
宮台はニュース速報見てる発言はよくするな
188文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:54:24 ID:1nl4CawY0
「初日いろいろトラブルがあったようですが、
記者会見のフルオープンは鳩山首相も小沢幹事長もお約束したこと。
官邸や各省庁でも実現できるようにしなければならないですね」
189文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:54:53 ID:+V/+lpsw0
マル激次の更新が楽しみだな
ニュースコメンタリーで喉が涸れるまで
おまえは若き日のキューバのカストロか
ぐらいの勢いで怒りをブチまけつづけてほしいぜ
190文責・名無しさん:2009/09/17(木) 01:57:21 ID:W8+glZan0
重要視とまでいくかなぁ
所詮、匿名の無責任なカキコの堆積でしかないし・・・
こいつらをウマイ具合に扇動すれば
利用価値が生まれるかもしれないくらいには
考えてるだろうけど
191文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:07:40 ID:QZE/chtF0
いつも俺たち2ちゃんねらを馬鹿にしてる
宮台にバチが当たったんだなw  愉快愉快www
192文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:09:51 ID:kuC9F1ZZ0
なあに、ネット規制すりゃ良いのさ、中国様の様にな
その為の法務大臣だぜ
193文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:10:50 ID:QNObfEwH0
馬鹿にされてるのはウヨ豚だけだろw
194文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:11:18 ID:q0ZpP7r50
>>182
すげえw
ラジオがない俺はyoutubeやニコ動にうpされるのを待つしかないというのに。
今アクセスを聴取中で、j-waveはうpされるかな。
195文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:15:19 ID:jullo0pa0
>>180
権力監視教かw

しょぼい宗教だなぁw
196文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:16:56 ID:jullo0pa0
ニートのはけ口がここまで低俗になったかw
197文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:21:06 ID:kuC9F1ZZ0
まともな事言ったら、すぐにネットウヨとかニートとか
時代錯誤の事言い出す工作員が、ここに居着く事になったなw
198文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:22:10 ID:jwI82rTPO
荒らしてるのは、記者クラブのクズだろ。
199文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:27:40 ID:kuC9F1ZZ0
記者クラブのクズが工作員だったりして
200文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:29:46 ID:QCWy8cow0
実際には定義できないネット世論しか頼る術が
ないところはネトウヨと同じ。

世論動かすのにそんなもんに頼るくらいなら、
小沢幹事長に辻立ち教わった方が早いよw
201文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:29:50 ID:kapK/AC30
>マスコミに媚び諂い、ネットを敵に回すことが何を意味するのか、鳩山首相の周辺は判っていないようです。
って宮台のブログからかw

正直ネットでそんなに盛り上がるか?この問題。
ネットしてても興味ある人間はそんなに居なさそうだし、ちゃんねらーとかが動きそうな話題じゃないと思うんだがな。
自民党支持者も民主党が約束を反故にしたという論調で騒ぐことはあっても、実際にやらせなきゃならんという動きにはならなそうだしなぁ。

鳩山が裸の王様って言う話も結構微妙だよね。
鳩山自身がやっぱ会見はクローズドでやりますって言ってる訳じゃないないならそれはそれでいいんだけど、
でもちゃんと出来なかったの?って話になるよな。確かに忙しかったのかもわからんけどよ。
平野博文がやったとしたら官房長官でしょ?
なんだかなぁ・・・。
202文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:30:27 ID:2ad3rsKy0
記者クラブが続くことで、まだまだ普遍的に世の中がつまらない、っていう印象を受けたなぁ。
つまり日本では「風刺」ができない。シンプソンズみたいなコメディや、ハードなポリティカルフィクションや、
性愛に関する表現とかが乏しい。
これって、個人的には結構大きいことだと思う。
203文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:38:37 ID:jullo0pa0


40年前→世界同時革命で世の中が良くなる!!


現在→記者クラブ廃止すれば世の中が良くなる!!


少しは自覚しろよおまえらw
204文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:40:08 ID:QZE/chtF0
宮台「千葉恵子さんを応援します(キリ」
205文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:40:47 ID:+V/+lpsw0
記者クラブ存続=ジャーナリズムが機能しづらい=権力に対するチェック機能が
甘くなる 

という話だよ。シンプルに考えてね。権力批判とかいうと君らはすぐに左翼だとか
勘違いするんだろうが、それは東西冷戦を前提にした古い考えなんだよ。
そもそも今権力を握ってるのは自民じゃなくて民主だろ。
チェックされるべきは民主党政権なんだよ。古い頭をチェンジして
冷静に考えてくださいね。ウヨクと呼ばれる人だってチャンネル桜の人が
記者会見で鳩山にガチで「何故、靖国参拝をしない、非国民なのか?」
などと聞いてくれたら痛快やわーーーとか思うだろ?
そういうことよ。
206文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:42:50 ID:jullo0pa0
宮台の世代ってのは、マルクス主義に乗り遅れた世代で
ポストモダニズムに則って「しょぼいことから始めよう」が
合言葉

その通り、しょぼいことに終始してる人生だなw
207文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:43:50 ID:CABfxhxu0
>>201
いや、実際俺は「記者会見を開放する」という一点があったからこそ、民主を支持した
という部分は多かった。この程度の改革ができないのなら、それに続くあらゆる改革を
どのようにしてできるというのだろう?
俺は、多分この日を境にして(事態が変わらないのなら)民主支持はやめると思う。実際、
「民主は記者クラブを開放する」ってニュースが流れたことで、2chでも民主に支持が動く流れは
出来てきてたんだよ。それで、民主に対する見る目が変わった。
感度の高い人は当然記者クラブ問題は関心あるだろうし、感度の高い人ほどそっぽを向くようになる。
「ネットを敵に回す」というのは、あながち夢物語でもないと思うよ。
208文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:47:00 ID:QCWy8cow0
>>201
>正直ネットでそんなに盛り上がるか?この問題。

そもそも神保・宮台が言ってる、ネット世論とか炎上とか
が具体的に何を指してるのかが分からないw

まさかν速+の変態毎日炎上みたいのを想定してるわけ
じゃないでしょ?

政治系のブログとか、はてなとかか?
209文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:54:02 ID:jullo0pa0
>>208
新興宗教の大ボラと一緒w
210文責・名無しさん:2009/09/17(木) 02:58:18 ID:pvqFHe5A0
やっぱりという感じで、もともと民主には疑問符があるし、
記者クラブといってもピンとこないので炎上はせんだろ。
ただ、いい印象を持つ人はいないだろう。
211文責・名無しさん:2009/09/17(木) 03:08:45 ID:ekAuA6LM0
ネットユーザーの大半が2ちゃん見てるとか、2ちゃん見てる人間の大半がネット右翼だとかいう錯覚は酷い。
「いわゆる2ちゃん右翼的な連中」というのは絶対数は少ない。ネット利用者数 ネット右翼 比率 なんかでググってみれば
すぐにわかる話だ。問題は言論数、端的に言ってレス数。思考停止して悩む必要がない上に気持ちが吹き上がっている連中の
言論がネットに氾濫して、そういう人間自体が多いように見えているだけのこと。
選挙速報をニコニコで見てたけど、コメントは自分たちこそが「ネットユーザー」なんだと勘違いして
民主党の勢いに落胆しているネット右翼ばっかりだった。「ネットユーザーって少ねえな」とかって
・・・いや君らは「ネットユーザー」を代表してないから、って感じでかわいそうになった。

まあともかく、現状は問題を理解しているネットユーザーであるわれわれが気持ち的に吹き上がって、
ないしは「フリをして」有名ブログやらニュースサイトやらにレスをしていけばいいだけのこと。
もちろん抗議メールも含めて。
212文責・名無しさん:2009/09/17(木) 03:11:21 ID:ekAuA6LM0
で個人的に重要だと思うのはそんなこと大した手間じゃないってこと。
神保さんのパブリックな頑張りに比べればぜんぜん。あの人いつ寝てんだろ
213文責・名無しさん:2009/09/17(木) 03:12:17 ID:JoJZFhop0
宮台があらゆるところで言いまくるのを期待しよう
214文責・名無しさん:2009/09/17(木) 03:15:00 ID:cezGw5bW0
【政治】鳩山首相記者会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約守られず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253123812/
215文責・名無しさん:2009/09/17(木) 03:16:11 ID:QCWy8cow0
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253118591/
【記者クラブ維持キタ━(゚∀゚)━!】マスコミが鳩山首相の会見からネットメディアなどを締め出すのに成功2

96 名前: ノイズa(東京都)[] 投稿日:2009/09/17(木) 02:36:41.45 ID:xEvfXZj7
ニュー速+の方でもスレたてろよ。
あっちの板では、マスゴミに圧力でもかけられてんのか?

98 名前: モズク[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 02:38:54.16 ID:LZSjVH0O
>>96
+でスレをたてられるにはソースが既存メディアじゃないといけないそうです。
既存メディアは記者クラブの件のニュースなんか流さないから永遠にスレが立ちませんwww

↑を見ても分かるとおり
+ですら内閣記者会の影響下にあるwww
宮台はブログで案の定ν速のスレ貼ってたし・・
もうしょぼすぎて笑うしかないw
216文責・名無しさん:2009/09/17(木) 03:17:31 ID:hVtqwBvqO
>>211
そんなネットユーザーが
大量応援メールを送り
自民党は勘違い中傷ビラを撒いたと

日本のネットで運動になるのは
愛国かロリコンなんだよね
217文責・名無しさん:2009/09/17(木) 03:25:11 ID:xvSjlpkd0
いつもはエリートがどうとか、ロビーがどうとか言ってるくせに
うまくいかなかったらネット頼みってwwwwしょぼ過ぎるだろwwww
218文責・名無しさん:2009/09/17(木) 03:28:17 ID:7pY/QHx60
麻生政権の敗北=ネット世論が無意味だった証明
219文責・名無しさん:2009/09/17(木) 03:50:29 ID:G6QBpsyG0
TBSラジオ「アクセス」
水曜日は「宮崎哲弥に訊け!」。をお送りしていますが、
今回は「ジャーナリスト・神保哲生の現場第一主義!」と題して、
神保さんに「記者クラブ制」について、
TBSラジオ・国会担当の武田一顕記者も交えてお話し頂きました。

http://podcast.tbsradio.jp/ac/files/actk20090916.mp3

http://www.tbsradio.jp/ac/
220文責・名無しさん:2009/09/17(木) 03:50:54 ID:FkK+oauu0
>>215
【政治】鳩山首相記者会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約守られず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253123812/
【報道】新首相就任会見、雑誌記者の参加認める【内閣記者会】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253019942/
【マスコミ】 記者団、次官会見の廃止について矢継ぎ早に質問
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253115752/

J-castならスレ立てられるので、妄想はしないように・・
息の根を止めようとする法螺吹き民主に擦り寄るネトアサを見ていると不憫だったよ
221文責・名無しさん:2009/09/17(木) 03:58:24 ID:pvqFHe5A0
ネットでも今回は、民主優勢だっただろ。
むしろ、ネトウヨの新自由主義批判とか小泉竹中批判とかがうざかった。
小林よしのりやネトウヨこそ、自民のとってきた改革路線をボロクソに言っていたよ。
どっかピントはずれでウザすぎたけど。

222文責・名無しさん:2009/09/17(木) 04:42:36 ID:xvSjlpkd0
↑おまえの書き込みも十分ピント外れw
223文責・名無しさん:2009/09/17(木) 04:46:43 ID:pvqFHe5A0
ネトウヨの親分、小林よしのりの「日本を貶めた10人の売国政治家」
って本でも読めよ。
224文責・名無しさん:2009/09/17(木) 04:48:28 ID:xvSjlpkd0
記者クラブの問題なのに、ネトウヨの話に脱線させるなんて
天然の馬鹿なのか、工作員なのかw
225文責・名無しさん:2009/09/17(木) 04:51:49 ID:cezGw5bW0
次官会見の廃止についてマスゴミからうざいぐらい質問が連発したことについて、
神保さんのコメントがききたいなぁw
226文責・名無しさん:2009/09/17(木) 04:52:04 ID:pvqFHe5A0
だから、記者クラブについてのネットの影響力があるなしの話題に
うつっているんだよ。わかってないな。バカは相手にしないよ。
227文責・名無しさん:2009/09/17(木) 05:05:44 ID:xvSjlpkd0
↑こいつマジもんの馬鹿w
228文責・名無しさん:2009/09/17(木) 05:12:56 ID:cezGw5bW0
【政治】鳩山首相記者会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約守られず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253123812/

二時間でほぼスレ消費
229文責・名無しさん:2009/09/17(木) 05:24:48 ID:pvqFHe5A0
>>227
必死だなww
必死でからんでくるバカ。
230文責・名無しさん:2009/09/17(木) 05:56:39 ID:3j0zj7wp0
★非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆 上杉隆(ジャーナリスト)

 きょう(9月16日)、鳩山内閣が発足した。国会での首相指名投票、官邸への呼び込みを経て、
現在、首相官邸で、鳩山首相が初の記者会見に臨んでいるはずだ。
 ――はずだ、と書いたのには理由がある。筆者はいま首相官邸の入口にいる。
にもかかわらず、建物の中には入れない。衛視によって足止めを食らったまま、
ワンセグの画面に見入っている。だが、そのバッテリーもいまや切れてしまった。
 果たして、鳩山首相はどんな言葉を発しているのだろう。
おそらく後日には、首相官邸のHPでアップされるだろう。
だがなによりこの歴史的な瞬間に、そして、いままでの取材の成果を得るこの時刻に、
そうやって現場に立ち会えないことは悲しい限りだ。

●記者クラブメディアだけがなぜ出席できるのか
 民主党はこの6年間、一貫して記者会見をオープンにしてきた。
 とりわけ、今年3月、「西松建設事件」で小沢一郎代表(当時)の公設秘書が逮捕された時、
また、鳩山由紀夫代表が「故人献金問題」で追及された時でも、記者会見をすべての
メディアに開き続けてきたのだ。
 情報公開の観点から見て、国民の知る権利から言って、それは極めて妥当な姿勢だった。
 ところが、きょう、こうやって官邸の前で門前払いを食らい、佇んでいると、
なにか昨日までのことが嘘のように思える。
 官邸前で、やはり門前払いを食らったジャーナリストの神保哲生は、この数年間、
野党であった民主党の記者会見に足繁く通い、映像を撮り続けてきた。
 鳩山首相の就任会見はいわば、その集大成となる。だが、そのもっとも肝心の記者会見では、
一秒たりとも映像を撮影することはできなかった。いったい何の報いだというのだろう。(続く)

ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/series/uesugi/10094/

▽過去スレ
【政治】 鳩山新政権は“記者クラブ開放”という歴史的な一歩を踏み出せるか…ジャーナリスト・上杉隆
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252306858/
231文責・名無しさん:2009/09/17(木) 05:58:07 ID:3j0zj7wp0

【政治】 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆…上杉隆
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253134341/

232文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:16:46 ID:Jl2uH97N0
そりゃさ、戦後政治の大転換の華々しい船出の席でよ、
オナニー目的のフリーランスやらネット記者やらに水差されたくないじゃん誰だって

これから徐々に開いてもらえばいいよ
発狂するんじゃないよ僕ちゃん達は
233文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:23:51 ID:3NGaqDtT0
鳩山氏は神保さんに指摘されて「えー?、ウソでしょう」状態だったらしいので、
今回の状況を裏で糸引いた奴等をネットで晒し上げていきましょう。

ったくどんな古狸だよ。頭悪すぎるだろう。
234文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:26:25 ID:ze0+c7vJ0
単なる手違いを、「裏切られた」とファビョる神保・宮台ワロタwwwwwwwwwww
235文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:27:57 ID:3j0zj7wp0
>>232
>>234
馬鹿乙
最初が一番大事なのに
236文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:32:11 ID:eBf/70Ys0
>>235
みんなドタバタしてるんだから、これぐらいの手違いあっても
しょうがないだろw

「ミス」と「意志がない」のとでは大違いだよ

それを本人に確認もしないまま、あたかも鳩山が裏切ったみたいに
ファビョるって、自ら2chの野次馬レベルの馬鹿だと晒してるようなもの
237文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:36:12 ID:3j0zj7wp0
つーかな、怒って当然なわけ。
ここで怒らなければ、良い方向に向かわんだろうが。
つまり怒ることはチェックとしての一つの機能であって
良いことなんだよ。わかるだろそんぐらい。

逆に手違いとか、勝手な類推でまあまあ怒るな
という考え方が異常
238文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:39:38 ID:eBf/70Ys0
>>237
>ここで怒らなければ、良い方向に向かわんだろうが。

だから、それは鳩山に「意志が無い」場合に限りだろ
単なるミスだったら、「次から改善してください」で済む問題

それを確認もしないまま、「裏切られた」とファビョるなんて
完全に頭の悪い駄々っ子じゃねーか
239文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:40:50 ID:3j0zj7wp0
おまえが言ってることが単なるミスって決め付けてることは自覚してんのか?
人に指摘する前に
240文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:44:44 ID:1nl4CawY0
会見制限に「官」困惑 「大臣の指示を待つ」

「新政権が目指す政治主導という考えに立っている」。
鳩山内閣が官僚による記者会見を行わないと申し合わせた問題で、
16日夜、記者会見に臨んだ平野博文官房長官は繰り返し強調した。
「決して言論統制という考え方に立っていない」
しかし、内閣府がこの日各省庁の広報担当を集めた説明会の出席者によると、
内閣府の広報から規制対象となる事例が幅広く示された。
「記者にすべてノーコメントで通せというのか」。
出席者から疑問の声が上がったという。
「局長や課長によるブリーフィング(記者説明)、記者懇(談)、
勉強会なども(取材対応禁止の)対象となる」と記述。
取材への対応についても「政策の見解を述べるものは対象になると考えた方がよい」とし、
平野氏の説明と受け止め方に食い違いが生じていた。

総務省中堅幹部は「そういう政権を(国民の)みなさんが選んだ」と、
皮肉を込めて言った。
環境省のある職員も「しばらくは役所の口が重くなるでしょうね」と漏らした。

〈桂敬一・立正大講師(ジャーナリズム論)の話〉 
権力の使い方を全く間違っている。
政治が許した形でしか権力への取材は認めないというのはファシズム。
報道の自由なぞ存在しなくなる。
官僚にしてみれば、取材の申し出の一つ一つについて、
政治家へお伺いをたてることなど現実的に出来るはずもない。
結局は「政治家でなければ答えられない」と取材を拒むことになるだろう。
http://www.asahi.com/national/update/0917/OSK200909160122.html
241文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:45:38 ID:eBf/70Ys0
>>239
関連情報を総合すると、通達ミスである蓋然性が高いだろw

むしろおまえは何を根拠に裏切りだと言ってんの?w
242文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:47:04 ID:3j0zj7wp0
>>241
関連情報を総合(笑)
ワロタwww
243文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:49:06 ID:beGUp4sH0
長野県知事の頃の田中康夫ってすごかったんだなあ。
244文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:49:46 ID:eBf/70Ys0
>>242
逃げに入るなよw
245文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:50:44 ID:3j0zj7wp0
>>244
おまえが逃げてるんだよ
じゃあ具体的に、関連情報を総合したことを示してみろ
246文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:52:33 ID:eBf/70Ys0
鳩山は入れる気満々だったけど、民主党や記者クラブと
意思疎通ができてなかった

そう考えるのが普通だろw

鳩山と民主党に確認して、是正してもらうのが筋
「裏切られた」とファビョるなんて完全にアホw
247文責・名無しさん:2009/09/17(木) 06:57:46 ID:3j0zj7wp0
>>246
おまえの想像ってそんな単純なものなのか
何が関連情報を総合だよ
何の情報も総合してねえじゃねえかw

馬鹿乙

そんな簡単なもんじゃない。
具体的にこの朝日ニュースターの番組内でも言ってるが
内閣記者会が、記者クラブ以外のメディアを入れないように圧力をかけた点
記者クラブ側は新政権側の指示だと情報をなすりつけあっている点
鳩山まで情報があがっていない点

など具体的にあげてる。
おまえの陳腐な想像に何の意味があるんだよwww

上杉隆×神保哲生「民主党 記者クラブ開放の公約を反故に」
(9/15 朝日ニュースター「ニュースの深層」)
YouTube - 1-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
http://www.youtube.com/watch?v=kdi_xB0_c4o
YouTube - 2-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
http://www.youtube.com/watch?v=pFposm3ZZ7E
YouTube - 3-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
http://www.youtube.com/watch?v=kmV3l33s-co
YouTube - 4-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
http://www.youtube.com/watch?v=ayU4VfeIfIU
YouTube - 5-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
http://www.youtube.com/watch?v=3PC_h3oHLwI
YouTube - 6-6民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆
http://www.youtube.com/watch?v=pWgjaJwjWHw
248文責・名無しさん:2009/09/17(木) 07:01:38 ID:eBf/70Ys0
>>247
だから、>>246で書いてることと一緒じゃねーかよw

無理やり勝とうとするなよw
幼稚だな
249文責・名無しさん:2009/09/17(木) 07:03:55 ID:3j0zj7wp0
勝ち負けってなんだよ?
俺は勝負なんてしてないぞ
お前の想像など何の意味もないと指摘しているだけ

勝ったとか負けたとか言ってるのお前自身なの意識してる?
250文責・名無しさん:2009/09/17(木) 07:05:39 ID:eBf/70Ys0
>>249
俺が指摘してることと一緒の内容を反復して
馬鹿呼ばわりしてるからだよw

どこまで幼稚なんだよおまえはw
251文責・名無しさん:2009/09/17(木) 07:07:57 ID:3j0zj7wp0
てか知識がないのに、無理やり使えない武器ふりまわしてるような馬鹿を
相手にしても意味ないな
なんでこんな程度の低いのがマル激スレにいるんだよ
当然記者クラブとちがって、このスレには出入りは自由だが
あまりにひどいだろこれ
252文責・名無しさん:2009/09/17(木) 07:10:28 ID:eBf/70Ys0
>>251
ほらなw
オナニーしたいの丸出しw
253文責・名無しさん:2009/09/17(木) 07:10:55 ID:3j0zj7wp0
最後に言っとくが、このことで怒るというか、おかしいじゃないかと指摘するのは
当然の行動。
勝手な想像で、ただの手違いに決まってるだろ。怒るなよ。
という中二的な見方は、ナンセンス
以上
254文責・名無しさん:2009/09/17(木) 07:11:50 ID:3j0zj7wp0 BE:104296739-2BP(707)
一応BEのこしとこっと( ^ω^)
255文責・名無しさん:2009/09/17(木) 07:12:16 ID:eBf/70Ys0
オナニーするなら適切にオナニーしろw

間違ったオカズでオナニーしても見苦しいだけw
256文責・名無しさん:2009/09/17(木) 07:19:54 ID:eBf/70Ys0
宮台のこのブログなんて爆笑ものだなw
よくまあここまで妄想しまくり独り相撲でファビョれるもんだよw
神保や上杉はこんな妄想書いてないのにw

こいつ拉致問題とかでは、こういう沸騰的態度を散々批判してたのに
いざ自分のこととなると平気で矛盾したことやるよなw

人間的に未熟だし、幼いわw
50過ぎのおっさんだろ?恥ずかしいよw


民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ!
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=780

>もうすでに、あなたがたの味方であり得たはずの人たちが、
>急速に冷めはじめていますが、やがてこの人たちが強大な敵に
>なっていくでしょう。
257文責・名無しさん:2009/09/17(木) 07:24:42 ID:eBf/70Ys0
もうネトウヨを通り越して、リチャード・コシミズレベルの
陰謀論者だぜ、これじゃw
258文責・名無しさん:2009/09/17(木) 07:30:38 ID:3NGaqDtT0
宮Pが真っ赤になりながら立ち振る舞いを修正していくの、観てて楽しいんじゃんw
これまでも繰り返されてきたんだからこれからも生温かく見守ってあげて!w

それと政権取ったからって、筋論を勘違いしている平ナントカや既存メディアが
問題なのは何も変わってないぞ?。それは間違った指摘になってないけどな。
259文責・名無しさん:2009/09/17(木) 07:42:12 ID:XjjSWWNk0
宮台 「取り乱してすいませんでした」
260文責・名無しさん:2009/09/17(木) 07:55:58 ID:ekAuA6LM0
>>251
>なんでこんな程度の低いのがマル激スレにいるんだよ
思うよね、それ。

関係ないけど、最近>>258みたいに「?」の後に句点をつけるやつをよく見るんだけど、
どういう心理から来るミスなのか分析してる人とかいないかな。バカっぽすぎてイラっと来る。
261文責・名無しさん:2009/09/17(木) 08:03:19 ID:T2HTishL0
政府によるセキュリティーチェックよりも、
記者クラブ制のほうがよほどいいような気がするんだけど。
民主党政権ならあまりへんなことはしなそうだけど、清和会系の政権だと
政府によるセキュリティーチェックと評して、何チェックされるかわからん。
262文責・名無しさん:2009/09/17(木) 08:04:42 ID:OgYtyzgc0
何この馬鹿w>>260
263文責・名無しさん:2009/09/17(木) 08:12:56 ID:eUBX8Cas0
権力の賞味期限は短い
264文責・名無しさん:2009/09/17(木) 08:40:57 ID:y+Xv4KJN0
>「?」の後に句点をつけるやつ
こいつ日本が4%成長を続ければ、借金は問題無いと書いた馬鹿だな。
ミスリーディング氏といい、ここも愉快な仲間達が増えたもんだ。
265文責・名無しさん:2009/09/17(木) 08:52:01 ID:kuC9F1ZZ0
>>261
わたしゃ民主の方にこそ、恐怖を感じるけどねえ
友愛されても、鳩山さんは知りませんでした、で終わる
いつもそうやって生きてきたじゃん

記者さん達も、相手素人なんだから、これを機会に一緒に勉強して
成長しようって前向きになってほしいもんだわ
266文責・名無しさん:2009/09/17(木) 09:20:20 ID:wrllOKDY0
視聴者の幅が広がってよかったと見るべきか
会話が通じなくて難儀すると見るべきか
267文責・名無しさん:2009/09/17(木) 09:29:50 ID:4W9l1hUj0
何このニートの選民ごっこw
超うけるw
268文責・名無しさん:2009/09/17(木) 09:32:57 ID:4W9l1hUj0
月500円払って、宮台先生を信奉し、ネットで検索とコピペを
繰り返すことで、選民意識に浸れるw

安い宗教だなw
うん万円の壺買ったり、経典買うより、お手軽でいいなw

269文責・名無しさん:2009/09/17(木) 09:34:43 ID:3hvvln4Z0
おまえは自分のプライドを守ることに必死だな
朝からずっと夕方までやるのか?
負けず嫌いならネットで頑張らずに、現実で戦えよ
270文責・名無しさん:2009/09/17(木) 09:41:56 ID:4W9l1hUj0
↑自己紹介乙w
271文責・名無しさん:2009/09/17(木) 09:43:05 ID:4W9l1hUj0
ほんと笑えるわw

宗教にはまってる奴って、傍から見ると馬鹿丸出しだけど、
本人は気づいてないんだよなw
272文責・名無しさん:2009/09/17(木) 09:51:58 ID:W8+glZan0
神保ブログのコメントもおかしなのがあるな・・・
ディスクロージャーが国民の政治参加への
全ての基本と考えると、深刻な問題に決まってるだろ

「記者会見公開がダメでも、民主党には見るべき他の
政策が沢山あるんだから、安易に評価を下すのは時期尚早」
みたいな意見も典型的な勘違いだろ
情報公開は全ての政策チェックの大前提なんだから、
「数ある政策の中の一つ」なわけない
神保や宮台が怒るのは当然
273文責・名無しさん:2009/09/17(木) 10:07:44 ID:beGUp4sH0
>>272
制度疲労しているいろんな法律を変えるにしても、その環境として大前提なんだよね。

オープンにすることによって民意も都合よく吸い上げられるし、民意をうまく運用したほうが政権として持つし。
メディアを介さないで、政府から発信できる現在で既得権益者もうまくシフトできたものは、いい思いできるんだから良いと思うんだけどなあ。

あと30年ぐらいこんなことをするんかね。
今回の民主党の決断は、優秀な人材が売国奴になるスイッチを押した感じだよね。
表層的に問題を解決しようとしても、悪い結果しか返ってこないんじゃないだろうか。
274文責・名無しさん:2009/09/17(木) 10:32:18 ID:Ulc9rzhWO
神保さん、先週か先々週に「民主党への期待が大きすぎて、それが仇になる可能性がある」とか言ってたけど、
一番民主党への期待が大きくて、そして裏切られたのは神保さん自身だったね。
275文責・名無しさん:2009/09/17(木) 10:33:03 ID:wrllOKDY0
>>268
また、変なのが湧いたな・・・
マル激は選ばれた人々のための番組なんだから選民なのは当たり前だろ
500円で宮台様のお言葉を聴けるのだからありがたいと思え。

もっとも、君みたいに真の意味を理解しようとせず、誤解と思い込みを
暴走させる人が出現しそうだから困るんだが、視聴者層の幅が広がるのは
良いことでもある。それもこれも全て宮台様の慈悲のおかげだと
分かってるのかね、君は・・・。
276文責・名無しさん:2009/09/17(木) 10:35:39 ID:4W9l1hUj0
↑アイロニーぶって必死に強がりの脆い心性丸出しw
277文責・名無しさん:2009/09/17(木) 10:41:21 ID:pvqFHe5A0
必死で人にからむバカ
278文責・名無しさん:2009/09/17(木) 10:42:36 ID:MWULKRLs0
鳩山さんはオープンにしようとしたのに
主催者側が飲まなかったんだから嘘はついてない
鳩山さんは官邸主催でやるとは言ってない
チンピラジャーナリスト風情が
鳩山さんに難癖つけるなんて100年早いよ
279文責・名無しさん:2009/09/17(木) 10:48:27 ID:Y8RYXGEK0
>>278
馬鹿、乙。
280文責・名無しさん:2009/09/17(木) 11:16:43 ID:zdwK3bTE0
それは脱税ネタで、「秘書が勝手にやったこと」というのと同じだな。
仮に本当に知らなかったなら声明を出した上で、次からはネットメディアも入れなきゃ信用は回復できん。

今思うと、鳩山は例の事務所費問題でも「私の個人献金が少ないので周囲が気を使った」とか
バレバレの嘘をついてるし、ボンボンそうに見えて相当腹黒いのかもな。
281文責・名無しさん:2009/09/17(木) 11:23:25 ID:PlW4H7JF0
「記者会見をオープンにしろ」なのか「記者会見に自分の席をくれ」なのかは大きな違いだとおもうんだけど、
「早速公約破りだ」って怒っているジャーナリストの人達の真意がどっちなのか私にはよく分からないから、さめた目で見てしまうのね。

上杉氏には、"「『記者クラブ開放』は俺がツブす」と息巻いていたという"なんて伝聞を書いてないで、
本人に真意をきちんと問いただしてきていただきたいところです。
「官邸に入れるパスを持っていたけど神保さんがかわいそうで一緒に出てきた」とか、何しにいったのかと。
神保さんもそこは「ここはいいからとにかくあなたは中に入って手をあげてこい」って言うべきだったんじゃないでしょーかと思いました。

記者クラブ外メディアが馴れ合って「俺たち裏切られた」って大騒ぎしてるように見えて、幻滅しましたよ私は。



そんな風に見られてしまう行動をとっていることもまた、
本当の問題に目を向けさせないと言う意味で、よくないことだと思うのですよ。

http://twitter.com/adelie33

私が記者クラブ騒ぎに批判的なのは神保が悪いから説


282文責・名無しさん:2009/09/17(木) 11:32:24 ID:PCn31CNL0
>>219
鳩山「えっ、ウソ!?」
その後、何とかしようとしたけど間に合わなかった。

という話を神保さんがしてるけど、これだと間に合えば、
つまり、どこかの時点からは、開くように聞こえる。
283文責・名無しさん:2009/09/17(木) 11:38:35 ID:0M+ziYsn0
「学んでいないのなら、面白いことになりますよ。」etc

宮台先生さぁ、主張はいいんだけど、ちょっと文章が幼稚すぎるわ

根拠のなき上目線がその辺りの素人ブロガーと変わらんよ
284文責・名無しさん:2009/09/17(木) 12:18:30 ID:eUBX8Cas0
鳩山内閣早くも公約違反? 隠れた官僚支配の温床壊せず
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090916/204933/
285文責・名無しさん:2009/09/17(木) 12:26:35 ID:PCn31CNL0
>>284
> ただ、民主党としても、言い訳がある。民主党本部の報道担当は、こう話す。
> 「初日から一気に開放するわけにはいかなかった。とにかく、今後とも、
> 内閣官房などと交渉しながら、開放の要求をしていきたい」。

この言葉が現実となるように、声を上げていけってことなのかな。
286文責・名無しさん:2009/09/17(木) 13:21:58 ID:DqpQSb5s0
>>281
そう、平野さんに記者クラブの質問して言質取って来れば良かったのに。
なんでしなかったんだろ。
287文責・名無しさん:2009/09/17(木) 13:23:43 ID:W8+glZan0
>>281
言いたいことは分からないではないけど、
こういう「内輪の身内批判」自体に意味あるか?
敢えて言うまでもなく、神保や上杉が望んでいたのは
「自分の席」でなく「開かれた記者席」だろ
上杉が会見に参加せず官邸を引き返したのは
別言すれば、「閉じられた記者席」である「自分の席」に
座る不名誉に甘んじるくらいなら、外に出たほうがマシだ
と判断したんだろ

>>285
これ、言い訳にもなってないぞ
記者会見をオープンにしろってことは
「内閣官房と交渉して要求する」のをやめろって話だろ
288文責・名無しさん:2009/09/17(木) 13:45:04 ID:iSD2gAsh0
神保哲生の記者クラブ批判
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5628824

記者クラブ擁護論への反論例
http://www.youtube.com/watch?v=ayU4VfeIfIU
289文責・名無しさん:2009/09/17(木) 14:04:36 ID:wrllOKDY0
>>276
アイロニーじゃなくてまんまです
マル激見てる人の中には「ネタをベタに捉える」の逆で、
「ベタをネタだと思い込もうとする」人が出てくるんだよね

宮台が「ヘタレは退場!」と言ってるんだから選民意識を持って見るべきなのは明らかでしょ。
だけど中にはヘタレのくせに視聴し続ける人が出てくる。すると最初の方では
良いと評価する人が多いのだけど、途中から悪いと評価する人が増えてくる。
これらの事は番組中でも言及されてることだよ。

だけど、宮台様は計算高い人だから是々非々で考えていて、
ヘタレであっても番組制作の資金になるのなら良いだろうと考えている。
そこが好き嫌いで物事を決めるヘタレと違うところです。
290文責・名無しさん:2009/09/17(木) 14:08:13 ID:QZE/chtF0
いつもバカにしてる俺たち2ちゃんねらに
抗議(炎上)してほしいとか言われても、こっちはお断りだ
291文責・名無しさん:2009/09/17(木) 14:08:51 ID:iSD2gAsh0
宮台実名出したな

平野官房長官、あんたに言っておこう。
鳩山献金問題をメディア攻撃から防遏するには、記者クラブを使って統制したほうが好都合だと思ってるんだろうが、せこいんだよ。
むしろネットでの発信者がこの問題について圧倒的に厳しくなるぜ。
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=780
292文責・名無しさん:2009/09/17(木) 14:32:40 ID:beGUp4sH0
>ヘタレの定義
第196回
マル激トーク・オン・ディマンド
(2004年12月20日)
無料放送中
PART1(1時間18分)
http://210.155.43.18/asx/marugeki_free/196/marugeki196-1_300.asx
PART2(2時間2分)
http://210.155.43.18/asx/marugeki_free/196/marugeki196-2_300.asx
「へたれてる場合じゃないじゃない」
公開マル激@中央大学 多摩キャンパス
293文責・名無しさん:2009/09/17(木) 16:00:51 ID:q0ZpP7r50
>>289
>ヘタレは退場
宮台的エリーティズムの観点に立てば、
ほとんどの人間がヘタレということになるんだが、
宮台がいいたいのは、利他的で公共的で優秀な人間を育成するためには、
動機付けと選別によってスクリーニングしなければならないということだね。

>ヘタレのくせに視聴し続ける
「おまえが考えてどうする」問題だね。
ロフトプラスワンで年末に公開収録があったが、そこでもいっていたな。
つまり、スクリーニングによって淘汰された人間は
政治について語ってる場合じゃないと。というか暇だな。
そんな時間がどこにある。その傍らで資格取得のために予備校に通ったり、
結婚のために人間関係を維持したり人脈を広げたりと、そういう意味で、
現実的であり、夢もロマンもないようにみえる、いわゆる女性の方が、
ただでさえ不況の現在においては、よほどクレバーだと。

必要なことはそれに見合った人間だけが考えればいいというのは
>>292でもいっているが、この回はほんと名作だよ。
実は俺がマル激を知るきっかけとなったのがこの回であり、
そっから別の回も何本か見てきたが、密度が一番濃い回だと個人的には思う。
294文責・名無しさん:2009/09/17(木) 16:08:10 ID:Ulc9rzhWO
初めて見た回が名作に見えるだけ。
そのうち同じ話の繰り返しや、ゲストの話をさも自分で調べたかのようにパクっている宮台に気付く。
295文責・名無しさん:2009/09/17(木) 16:44:20 ID:beGUp4sH0
>脱記者クラブについて
第434回
マル激トーク・オン・ディマンド
(2009年08月01日)
無料放送中
PART2(56分)
http://www.videonews.com/asx/marugeki_free/434/marugeki434-2_300.asx
24分ごろから
5金スペシャル
自民党の難点・民主党の難点
>>293
以前観たときにはよくわからなかったけど。昨日、改めて観たら、下の回も神回だと思ったなあ。
小林は、つくづく、しゃべりがうまいと思った。テレビ媒体なら最強なんじゃないのかと思う。

第326回
マル激トーク・オン・ディマンド
(2007年06月29日)
無料放送中
PART1(96分)
http://www.videonews.com/asx/marugeki_free/326/marugeki326-1_300.asx
PART2(76分)
http://www.videonews.com/asx/marugeki_free/326/marugeki326-2_300.asx
5金スペシャル
右翼も左翼も束になってかかってこい
ゲスト:小林よしのり氏(漫画家)、萱野稔人氏(津田塾大学准教授)
>>294
マル激の良さは、ゲストが体力が続く限り、2時間〜3時間喋りまくれるところじゃないのかな。
>そのうち同じ話の繰り返しや、ゲストの話をさも自分で調べたかのようにパクっている宮台に気付く。
プライドの高いエリートは、そういうもんだよ。
あと人間の一人のキャパにも限界があるだろうし、マル激で千時間以上しゃべっているんだから、
宮台は人間として丸裸じゃないか。
296文責・名無しさん:2009/09/17(木) 16:44:33 ID:QZE/chtF0
宮台「記者クラブなんかどうでもええわ、その前に俺の本を買えクズ」
297文責・名無しさん:2009/09/17(木) 17:01:40 ID:jtgegZwG0
>>293
>必要なことはそれに見合った人間だけが考えればいい
この言葉ってなかなか面白いよね。
298文責・名無しさん:2009/09/17(木) 17:51:27 ID:cezGw5bW0
神保哲生の記者クラブ批判
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5628824
299文責・名無しさん:2009/09/17(木) 18:03:42 ID:xOg1160R0
池田信夫が、
「記者クラブ維持に動いているのは民社の中にいる左翼勢力の策略、労組と日教組出身者がガン」だという話に持っていってる。

酷使様狂喜してますw
300文責・名無しさん:2009/09/17(木) 18:12:56 ID:DkG+5C7x0
>>284
>ただ、民主党としても、言い訳がある。民主党本部の報道担当は、
>こう話す。「初日から一気に開放するわけにはいかなかった。
>とにかく、今後とも、内閣官房などと交渉しながら、開放の要求をしていきたい」。

誰がどうみてもこれが実際のところだろw


それを不信と猜疑心にまみれて陰謀論持ち出し、おどしまでかけるなんて
宮台はどうかしてるよw

宮台が批判した拉致問題での強硬対応と一緒じゃねーかw

不信ベースでオタオタし、断固決然を叫んで、交渉を難しくする田吾作宮台ワロタw

偉そうにロビーがどうとか言ってたけど、そんな力もコネも無いのを白状しちゃってるw

こいつ昔から言ってることとやってることが矛盾し過ぎw
人格破綻と呼べるレベルw


民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ!
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=780

>もうすでに、あなたがたの味方であり得たはずの人たちが、
>急速に冷めはじめていますが、やがてこの人たちが強大な敵に
>なっていくでしょう。
301文責・名無しさん:2009/09/17(木) 18:27:49 ID:RcQ5uYdB0
>>300
いやいや、総選挙から16日までの間、オープン化をするような作業は全くやっていないんだから、
言い訳なんか出来ないよ。非難されて当然。
「私どもが政権を取ったら、会見はオープンにさせていただく」と言ったのは鳩山なんだから、
嘘を吐いたのは鳩山の方。何の言い訳も出来ない。
それを言うのなら、「初日にはできなかったけど、いまそのための作業を進めています。追って
ご連絡差し上げますのでお待ちください。」ぐらいの事を言っていないと、嘘を吐いたと言われてもしょうがない。
非は完全に鳩山の方にある。
302文責・名無しさん:2009/09/17(木) 18:31:38 ID:RcQ5uYdB0
「民主党へのご意見はこちらへ」
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

初めまして。
16日の記者会見について意見をさせてください。
もともと95%は諦めていたのですが、衆院選前に民主党さんが約束していた最も重要な約束のうちの一つが
あっさり破られたらしいことを見て、非常に落胆をしました。
小沢前代表、鳩山代表の二人は、2009年中に三回に渡って「記者会見は全てオープンにする。どなたにでも来ていただく。」と
約束をされました。
これは、選挙の直前にもなされた物で、「公約」に等しい物と理解しています。実際私は、この約束があったからこそ
「政治が変わる」と思う事ができ、民主党の候補者にも投票をしました。
「約束」とはこんなに軽い物なのでしょうか?
この程度の約束を守れない政党が、どのようにして官僚と対峙をし、予算の無駄を削減し、天下りの撲滅をすることが
出来るなどというのでしょうか?〜


意見は送ったぜ…。どうなることか分からんが、みんなも送れ。

http://www.eonet.ne.jp/~alt97/hatoyamaCabinet.htm
鳩山内閣の連絡先一覧。
303文責・名無しさん:2009/09/17(木) 18:33:20 ID:ISgtmMLF0
>「私どもが政権を取ったら、会見はオープンにさせていただく」

そんなのただのリップサービスじゃないの
304文責・名無しさん:2009/09/17(木) 18:38:30 ID:iSD2gAsh0
のりピー保釈と鳩山新政権誕生を同列
もしくはのりピー重視で放送するマスコミ

記者クラブ問題は横並びマスコミ打開の最初の一歩なんだけど
盛り上がらね〜
305文責・名無しさん:2009/09/17(木) 18:43:10 ID:RcQ5uYdB0
>>303
政治家の言葉にそんなもの存在しないよ。
そんな嘘をつくことを容認するような、「リップサービス」なんて物があっていい訳がない。
306文責・名無しさん:2009/09/17(木) 18:43:24 ID:YOGhOKhT0
ホリエモンも記者クラブ問題にがっかりしてるな
307文責・名無しさん:2009/09/17(木) 18:47:24 ID:iSD2gAsh0
やつら記者クラブの連中にとってネットメディアは「糞」並みの扱いなんだよ。虫けらだと思ってんの。
虫けらに俺らの聖域に入ってほしくないとか本気で思ってんの。
見下してんの。雑誌ならOKっていう神経がほんとありえない。
http://ameblo.jp/takapon-jp/

核心突いてるよホリエモン
セキュリティの問題とか
「来るなよ虫けら」って話だもんな
308文責・名無しさん:2009/09/17(木) 18:49:49 ID:B4IuFXXt0
ミヤネヤで上杉が軽めに締め出し食った事言ったら
ミヤネが「個人的な恨みじゃないですかw」で流しててワロタ
309文責・名無しさん:2009/09/17(木) 18:57:36 ID:3NGaqDtT0
おまいら最終的に神保ブログ読んでるか。
神保哲生ブログで最新の大筋は理解できるぞ。

あと宮代はスピーカーなんだからやらせとけばいいんだよ。
310文責・名無しさん:2009/09/17(木) 18:58:43 ID:VHN97Vbg0
>>307
ホリエモン、なかなかいいじゃん。
311文責・名無しさん:2009/09/17(木) 19:07:37 ID:beGUp4sH0
2009/07/27  【ビデオ配信】政権政策(Manifesto)発表会見 

 27日17:00より行われた民主党政権政策(Manifesto)の発表会見を、以下のURLでビデオ配信いています。
 出席:鳩山由紀夫代表、直嶋正行政策調査会長、福山哲郎政策調査会長代理、大塚耕平制作調査会副会長ほか

<ビデオ> 
 ◆1 鳩山由紀夫代表 政権政策、発表

 ◆2 直嶋正行政調会長 工程表、財源説明など

 ◆3 質疑応答
ttp://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20090727manifesto_03_v300.asx 22分ごろ
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=16658

2009/05/16 【ビデオ配信】両院議員総会・鳩山由紀夫新代表就任記者会見

 16日12:30頃より行われた両院議員総会および終了後の鳩山由紀夫新代表就任記者会見の模様を、以下のURLで配信しています。

<ビデオ>
 1:開会〜応援演説

 2:候補者政見スピーチ1

 3:候補者政見スピーチ2

 4:ディベート

 5:投開票風景、開票結果発表〜閉会

 6:新代表記者会見
ttp://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20090516soukai_06_v300.asx 37分40秒ごろ
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=15938
312文責・名無しさん:2009/09/17(木) 19:09:51 ID:DkG+5C7x0
>>284
>ただ、民主党としても、言い訳がある。民主党本部の報道担当は、
>こう話す。「初日から一気に開放するわけにはいかなかった。
>とにかく、今後とも、内閣官房などと交渉しながら、開放の要求をしていきたい」。

誰がどうみてもこれが実際のところだろw


それを不信と猜疑心にまみれて陰謀論持ち出し、おどしまでかけるなんて
宮台はどうかしてるよw

宮台が批判した拉致問題での強硬対応と一緒じゃねーかw

不信ベースでオタオタし、断固決然を叫んで、交渉を難しくする田吾作宮台ワロタw

偉そうにロビーがどうとか言ってたけど、そんな力もコネも無いのを白状しちゃってるw

こいつ昔から言ってることとやってることが矛盾し過ぎw
人格破綻と呼べるレベルw


民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ!
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=780

>もうすでに、あなたがたの味方であり得たはずの人たちが、
>急速に冷めはじめていますが、やがてこの人たちが強大な敵に
>なっていくでしょう。
313文責・名無しさん:2009/09/17(木) 19:40:33 ID:EqUdVPuq0
鳩山内閣の支持率は軒並み70%超だって。
国民は誰もこんなチンケな問題は気にしてないそうだ。

麻生が潰されていく時は拍手喝采だったんだろうけど、大手マスゴミの
同じ手口で今度はネットジャーナリズムが潰されるんだよ。

314文責・名無しさん:2009/09/17(木) 19:43:07 ID:CHLPMNT20
↑妄想乙w
315文責・名無しさん:2009/09/17(木) 19:44:45 ID:QCWy8cow0
>>284
>確かに、風穴は空いた。日本雑誌協会の渡辺氏によると、
>「記憶の限り、雑誌記者が首相の就任会見に入ったことは
>ないと思う」。今回は、結果として、朝日新聞社から、アエラ
>と週刊朝日、新潮社から週刊新潮の記者が入った。
>だが、質問は禁じられた。

神保はニュースターで自民の時代となにも変わらんとかいって
たが、微妙に変わってきてんじゃん
少なくとも雑協が記憶にないっていう程度の変化は起こってる

神保・上杉がやってたきたことはクロスオーナー雑誌への素晴
らしいアシストになったわけだから無駄ではなかったwww
316文責・名無しさん:2009/09/17(木) 19:48:14 ID:CHLPMNT20
宮台に煽られた妄想まみれの馬鹿信者が乱反射w
317文責・名無しさん:2009/09/17(木) 20:05:07 ID:FkK+oauu0
(6)
【記者クラブ維持キタ━(゚∀゚)━!!】マスコミが鳩山首相の会見からネットメディアなどを締め出すのに成功
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253090952/l50

(8)
民主党の「記者クラブ解放」方針、早くも暗雲垂れ込める
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/news/1253015505

(9)
民主党が記者クラブ開放公約を反故に?!(ダイジェスト)
http://www.youtube.com/watch?v=3giK2W7Ivbo#watch-vid-title

この辺みたらさすがに食べているもの噴出しかけた

>>221
>ネットでも
どこのネット?全体?
>新自由主義批判とか小泉竹中批判
ネトウヨでもそれほど批判しないグループが半分以上いる感触
ネトウヨのスレで、それらをいわゆる必要悪と考えているレスを度々見かける

・民主党に電凸を二コ動にアップロード J-castに記事書いてもらうまでマイリスト工作
・野党になった自民党にも開放を約束させる
・ひろゆきにお願いして2chトップで宣伝してもらう
318文責・名無しさん:2009/09/17(木) 20:08:25 ID:2zQc4Hal0
猪瀬直樹 高速無料化、虚偽の説明は訂正すべきだ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090915/181447/?rota
319文責・名無しさん:2009/09/17(木) 20:10:31 ID:cezGw5bW0
【政治】「次官会見廃止は新たなメディア規制、市民の知る権利を制約する暴挙だ!」 新聞労連が抗議
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253184174/
320文責・名無しさん:2009/09/17(木) 20:36:06 ID:vDrU3na10
麻生の15%削減ってのは、手打ちの結果だよ。
これ以上、日本に突っ走られたら困るんだろうが、世界中が。
正しい事が正しいとは、限らないんだよ、馬鹿。
321文責・名無しさん:2009/09/17(木) 21:04:32 ID:2ZURN/rD0
>>284
>ただ、民主党としても、言い訳がある。民主党本部の報道担当は、
>こう話す。「初日から一気に開放するわけにはいかなかった。
>とにかく、今後とも、内閣官房などと交渉しながら、開放の要求をしていきたい」。

誰がどうみてもこれが実際のところだろw


それを不信と猜疑心にまみれて陰謀論持ち出し、脅しまでかけるなんて
宮台はどうかしてるよw

宮台が批判した拉致問題での強硬対応と一緒じゃねーかw

不信ベースでオタオタし、断固決然を叫んで、交渉を難しくする田吾作宮台ワロタw

偉そうにロビーがどうとか言ってたけど、そんな力もコネも無いのを白状しちゃってるw

こいつ昔から言ってることとやってることが矛盾し過ぎw
人格破綻と呼べるレベルw


民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ!
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=780

>もうすでに、あなたがたの味方であり得たはずの人たちが、
>急速に冷めはじめていますが、やがてこの人たちが強大な敵に
>なっていくでしょう。
322文責・名無しさん:2009/09/17(木) 21:05:53 ID:RcQ5uYdB0
TBSラジオ 木曜日アクセス
今夜のバトルトークテーマ
「今日は「記者クラブ問題」を考えます。
政府の会見がフリージャーナリストやネットメディアなどにも
開放されることを、あなたは歓迎しますか?」

http://tbs954.jp/ac/
323文責・名無しさん:2009/09/17(木) 21:11:31 ID:RcQ5uYdB0
>>315
変化の方向が間違ってんだよ。
「枠の拡大」では意味がないんだよ、「自由化」があくまでも鳩山と小沢が約束したことなんだから。
「枠の拡大」は新たな問題を更に先送りにするだけだ。
324文責・名無しさん:2009/09/17(木) 21:13:23 ID:2ZURN/rD0
>>284
>ただ、民主党としても、言い訳がある。民主党本部の報道担当は、
>こう話す。「初日から一気に開放するわけにはいかなかった。
>とにかく、今後とも、内閣官房などと交渉しながら、開放の要求をしていきたい」。

誰がどうみてもこれが実際のところだろw


それを不信と猜疑心にまみれて陰謀論持ち出し、脅しまでかけるなんて
宮台はどうかしてるよw

宮台が批判した拉致問題での強硬対応と一緒じゃねーかw

不信ベースでオタオタし、断固決然を叫んで、交渉を難しくする田吾作宮台ワロタw

偉そうにロビーがどうとか言ってたけど、そんな力もコネも無いのを白状しちゃってるw

こいつ昔から言ってることとやってることが矛盾し過ぎw
人格破綻と呼べるレベルw


民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ!
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=780

>もうすでに、あなたがたの味方であり得たはずの人たちが、
>急速に冷めはじめていますが、やがてこの人たちが強大な敵に
>なっていくでしょう。
325文責・名無しさん:2009/09/17(木) 21:18:00 ID:ELR21GX80
第441回
マル激トーク・オン・ディマンド
(2009年09月19日)

日本がCHANGEできない理由(わけ)

ゲスト:ジャーナリスト 上杉隆
326文責・名無しさん:2009/09/17(木) 21:19:17 ID:VHN97Vbg0
>>322
TBSラジオが・・・・
あの捏造TBSだぞ。
なんか裏があるのか。かえって心配。
327文責・名無しさん:2009/09/17(木) 21:20:38 ID:2ZURN/rD0
↑宮台信者は教祖と同じく不信と猜疑心と妄想の塊wwwwwwwww
328文責・名無しさん:2009/09/17(木) 21:22:28 ID:VHN97Vbg0
>>325
上杉を呼んで、愚痴や恨み言を延々とw
329文責・名無しさん:2009/09/17(木) 21:27:26 ID:vDrU3na10
計量政治学から見た今回の総選挙って、やってくれないかな
330文責・名無しさん:2009/09/17(木) 22:03:11 ID:mi+p8f7C0
>>328
宮台はよく「失敗の研究」とか言ってんだから、自分らの失敗も研究してほしいよな。
相手に非があると論うのもいいけど、自分らに戦略ミスはなかったかという問題は自明じゃないし。

コピペじゃないけど、宮台は民主の幹部クラスにコネ持ってんのかな。
「権力反対」の旧左翼との違いがロビー力にあるなら、持ってておかしくないと思うけど。
331文責・名無しさん:2009/09/17(木) 22:16:23 ID:ISgtmMLF0
         決まり手

マスコミ ○ (締め出し) ● マル激
332文責・名無しさん:2009/09/17(木) 23:28:55 ID:3NGaqDtT0
そろそろコイツの出番だな・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0819/epson.htm
333文責・名無しさん:2009/09/18(金) 00:09:43 ID:5c0dIvpG0
ttp://biglizards.net/strawberryblog/archives/cat-147/
反オバマの抗議デモに三十万以上の参加者アメリカ首都に集まる!

左翼のプロ市民が主催する金のかかった大々的な集会とは違って、どの団体にも属さない保守派の人々が
口伝えに個々に集まった会合だっただけに、地元警察が予想した以上の多数の人々が集まり、当局は
かなり困惑したようだ。NYTによると抗議者は国中あちこちから飛行機や自家用車や公共バスなどを利用して
それぞれ集まったという。


日本でもこんな事が起こったら面白いよね、宮台さんw
334文責・名無しさん:2009/09/18(金) 00:13:06 ID:iSC5Cnm60
>>330
取材したなかで宮台があこがれていた援交少女たちがメンヘラー化した
間違いを認めてる

>>327
おまえ結局一日中やってたのか
本当に程度が低いな
でもレスがいっぱいもらえて実はうれしかっただろう
また来いよ
相手してもらえるぞよかったな
335文責・名無しさん:2009/09/18(金) 01:23:49 ID:A4qwiD2r0
↑落ち着けよw
336文責・名無しさん:2009/09/18(金) 02:43:05 ID:v0dwvcC40
>>334
メディアにちやほやされて優越感に浸れて有頂天になるが、
感情的な安全の担保として優越感は一時的なものでしかなかったと。
ニヤツキ顔でペコペコしながらお札を差し出す中年オヤジに
弄られながらも、白馬に乗った王子を願望として心の中に抱き、
いつかきっと自分の前に現れてくれると信じていたが、
一向に現れる気配がなく、そのうちに気疲れし、ついには病んでいったと。

だからその内、少女たちに防衛本能が働き、
白馬に乗った王子はいないものとなった。
ハードルが地に着いた状態だから、
もはや乗り越えるとかそういう問題ではない。

願望水準を持たないから、(男で)失敗してもダメージはない。
その代わりに痛みがないから学ばず、したがって免疫ができない。
だから「僕は君の願望を実現してあげられるんだ」と口説けば、
簡単に落ちるとwwwwww
337文責・名無しさん:2009/09/18(金) 02:44:00 ID:v0dwvcC40
バブル時代とは正反対で、男にまったく期待もせず、願望もできない昨今は
近いもの(家族・友達・彼氏)より遠いもの(間男)が勝ち、
ナンパ師、ホスト、ヒモ、ビジュアル系バンド、ちょい悪オヤジなどの
遊び人、その全盛の時代ともいえる。とはいうものの最近は
迷惑防止条例やらNシステムやらで黄金期は終わりつつあるが。

いやはやナンパ師の俺としてはありがたいが、
女は男に対するハードルを上げようにも経済的余裕がないし、
かといって寄ってくる男も、上に挙げたような金銭目的が少なくないから、
肉食化せざるを得ず、大変だよなw

ってかバブル時代とかおまえら女はどうしたの?
特に女好きでしかも面食いの貧乏男は大変だったと思うが。
宮台はロマン主義世代としてすべてを経験してるから、
同じ社会学者のなかでも、とりわけ性についてはコメントが説得的だよなw
338文責・名無しさん:2009/09/18(金) 02:54:24 ID:A4qwiD2r0
↑だいぶ逝っちゃってるな、こいつw
339文責・名無しさん:2009/09/18(金) 02:58:16 ID:amSnGLRl0
高速道路無料化で税金が投入される。(猪瀬)
道路の採算・不採算はまた見えなくなり、税金の使途をチェックし、無駄な
道路の建設に歯止めをかけることができなくなる。憂慮するのは無料化による
官の肥大化である。国土交通省の役人はすでに無料化をチャンスとして、虎視
眈々と高速道路に投下される税金とそれをめぐる利権を狙っているかもしれな
い。
このまま民主党の無料化案が進行すれば、道路公団を民営化したことで確立
したガバナンスを解体することになってしまう。しかも、借金は国債に付け替
えられ、国債償還のルールに従って60年の間、ずっと税金が投入されつづけ子
や孫の世代へのツケ回しになる。
340文責・名無しさん:2009/09/18(金) 03:00:18 ID:amSnGLRl0
無料化すれば当然、渋滞が多くなり、物流が滞り、経済に悪影響を及ぼす。(猪瀬)
これにより二酸化炭素の排出量が増えれば、削減計画とどう両立させるのか。
何より無料化によって、より早く目的地に到着でき、時間を節約できるという
高速道路自体の商品価値が減じてしまう。無料化によって、人やモノの移動が
活発化し、地方が活性化するとはかぎらない。タダを売り物にするのはポピュ
リズムである。
政権奪取のためにポピュリズムに走る民主党を見ていると、隔世の感に堪え
ない。10年ほど前のことだっただろうか、僕は小泉純一郎から郵政民営化の勉
強会で講師を頼まれ、議員会館で特殊法人の民営化について話した。そこには、
2002年に暴漢に襲われ殺された石井紘基、現神奈川県知事の松沢成文など、民
主党議員の顔が多く見られた。出席者には40人ほどの国会議員がいたが、3分
の2は民主党議員だった。僕は「小泉さん、民主党が多いですね」と声を掛け
ると、「いいんだよ」と笑って答えた。
341文責・名無しさん:2009/09/18(金) 03:01:35 ID:Ja5xlV+q0
神保のブログもタダひたすら鳩山の周りがクローズにさせただのああだこうだと言ってるが、結局自分も民主党に取り込まれすぎて真実が見えてなかったってだけだろ。
ブログの更新も終始言い訳ばっかりで自分の非(民主乃広報機関に成り下がった)を認めようともしないし。
所詮孤高のジャーナリスト(本人のいう本当のジャーナリズムって奴)といってもこの程度って事なんかね?
342文責・名無しさん:2009/09/18(金) 03:35:48 ID:b6943OtH0
猪瀬もうちょっと言うことないんか。
343文責・名無しさん:2009/09/18(金) 03:36:33 ID:JPetoj3g0
>>341
神保さんが相変わらずただ普通に取材をして
事実を伝えているだけに見えるのは
私だけだろうか。
344文責・名無しさん:2009/09/18(金) 03:37:53 ID:JPetoj3g0
345文責・名無しさん:2009/09/18(金) 03:40:21 ID:JPetoj3g0
リバイアサン現るの部分は神保さんならではだ。
ttp://www.jimbo.tv/commentary/000585.php
346文責・名無しさん:2009/09/18(金) 03:59:14 ID:Ja5xlV+q0
>>343
いろいろあるだろうけど、鳩山との距離感は言われてもいいと思うが。
今回ね、あんたがどういった政治思想持つか知らんけどネトウヨといわれる連中のマスゴミ批判をひっくるめたマスコミ不信と民主を持ち上げてた層のそれまでのマスコミからの嵩上げとも言うべき擁護が本質的には同じだったって事。
お互いの共通の敵なんだけど立場が違って見えにくいものが今回のことではっきりと見えたんじゃないかなと思うのよね。
347文責・名無しさん:2009/09/18(金) 04:02:10 ID:bn4T/5//0
リバイアサン現るの部分は神保さんならではだ。
ttp://www.jimbo.tv/commentary/000585.php

348文責・名無しさん:2009/09/18(金) 04:12:58 ID:w5Sx4nye0
>>343
なんか、>>341を見てると前にも似たようなことがあった事を思い出すんだよ。
これって小沢と福田の安全保障政策の大転換の時とそっくりなんだよ。
http://www.jimbo.tv/commentary/000413.php

これってマル激独特の問題なのか、それともネット特有の問題なのか分からないけど
乱れた状態になると破滅的な意見を言う人が現れるんだ。
例えば2chでも、赤字とか、○○がなくなってしまうという状況に陥ると、
それを「メシウマ状態」とか言いながら嬉々として大はしゃぎする書き込みが出没する。

もしくは「発言した内容が合っているか」と「行為の正しさ」とを混合して起きている混乱。
>>346は言ってることは合ってるかも知れないが、しかし実際にそれが起きているとしたら
それは一大事なわけで、「裏切られたことがハッキリした」って呑気にしてる場合じゃないでしょう。
もっと怒らなくちゃ。当事者なんだから。
349文責・名無しさん:2009/09/18(金) 04:13:37 ID:hBebv7XO0
猪瀬、どう考えても山崎の言ってる事を理解してない感じなんだが。
350文責・名無しさん:2009/09/18(金) 04:48:05 ID:5c0dIvpG0
>>346
どうでも良いが、読点を打って下さい。

以前ネットとマスコミの逆転選挙だって書いたら、鼻で笑われたわ。
党首討論なんか、ネットでしか全部見られないとか、色々あった。
あれが地上波で流れていたら、とは思う。
ソースはネットにあり、状態だった。
ま、議員数で自民が大敗だった所を見ると、大した力は無いんだろうよ。
351文責・名無しさん:2009/09/18(金) 05:16:20 ID:amSnGLRl0
神保>要するに、官邸の報道室にオープンにしなくていいと平野次期官房長官(当時民主党役員室長)
が指示をしていることを、党側で正確に把握できていなかったか、もしくは平野氏が党側に
本当のことを伝えていなかったかのいずれかが、一連の混乱の原因だったということになります。
 官邸報道室主犯説と、平野官房長官(当時は民主党役員室長)主犯説の2つの犯人説が乱れ飛び、
「早くも官僚にしてやられた民主党」なんて話が出始めていましたが、こと会見のオープン化問題
に関する限り、どうも事実はそういうことではなく、あくまで政治主導の決定だったということのようです。
----
この文章、意味不明だ。平野次期官房長官が指示したといいながら、平野官房長官主犯説
はまちがいで、政治主導の決定だったって。結局、誰が主犯なんだか。文章へたくそすぎ。
352文責・名無しさん:2009/09/18(金) 05:57:11 ID:hBebv7XO0
なんで?。
平野が官僚の意を受けて動いた(可能性が一番高い)って話じゃん。

おまえ読解力なさすぎ。

神保さんは日本語文章につたない所があるけれど、きちんと言いたいこと
伝わってるぜ。まったく問題無。むしろ最も欲しい正確さを持った情報が、
どこよりも一番早く伝える技量に敬服するぜ。
353文責・名無しさん:2009/09/18(金) 06:10:17 ID:amSnGLRl0
>>352
おまえも頭が変だな。
政治主導っていってんのに、官僚の意を受けて動いたって。
どこに官僚が主犯だって書いてんだよ。
354文責・名無しさん:2009/09/18(金) 06:57:06 ID:hBebv7XO0
お前本当に通しで読んだのか?。
355文責・名無しさん:2009/09/18(金) 07:12:51 ID:EukgrCXS0
いまんところ平野がクソってことで
356文責・名無しさん:2009/09/18(金) 07:12:53 ID:amSnGLRl0
読んだのかじゃないよ。
>「早くも官僚にしてやられた民主党」なんて話が出始めていましたが
って官僚のことは否定しているだろうが。
バカは黙ってろ。
357文責・名無しさん:2009/09/18(金) 07:24:24 ID:a6cVt4LM0
ネトウヨを反面教師として見るなら、彼らは与党マンセーなだけで、
安倍や麻生が糞なことをしても、ただただ擁護してた。

本来の民主主義は民意の反映で、それは選挙での投票だけではなく、
日常から政治へアプローチすること。

そういう意味では、神保が会見開放を与党に要求したり、
俺がメールしたりして、要望を伝えるのは正しい。

自民党みたいに出来上がった党じゃないから、
シミュレーションゲームをやる感覚で民主党を育てることに楽しみを覚えるのが
ガキ趣味ネトウヨと異なる、大人の「左翼」の政治遊びのルールだろう。
358文責・名無しさん:2009/09/18(金) 07:28:43 ID:Uax+y3FK0
↑何この妄想馬鹿w
359文責・名無しさん:2009/09/18(金) 07:31:51 ID:XJJbsDY30
>シミュレーションゲームをやる感覚で民主党を育てることに楽しみを覚えるのが

同感だね。正直、最近ずっと政治が面白い。のっぴきならない状況ではあるが。
360文責・名無しさん:2009/09/18(金) 08:58:48 ID:Atnr4PdpO
自民党がやってたことを自分が権力の座に座ったとたん
同じことをやり始めたのが平野ってことか。
そんなのが官房長官やってていいのかよ
361文責・名無しさん:2009/09/18(金) 12:02:37 ID:/fRdlpTM0
>>341
神保ブログのコメ欄で非を認めろとか書き込んでるの
ってお前なのか?

弱者が弱者いじめてどうするんだw
362文責・名無しさん:2009/09/18(金) 12:05:40 ID:Ja5xlV+q0
>>357
お前らミンス支持者の鳩山やミンス擁護も酷いけどな
鳩山が一万円ランチで叩かれたら、首相が一万ぐらいの食って景気に好影響与えることの何処が悪いって開き直る。
おまえらそれじゃないだろ、麻生叩いておきながら同じ事やったこと叩いてるんだろってことよ。
田中某もいっしょで、職業を差別されたといってるが職業なんて叩いていない。
職業を隠していたことを叩かれてんだよ。
お前ら議論の論点摩り替えるんだよね。
363文責・名無しさん:2009/09/18(金) 12:08:18 ID:Ja5xlV+q0
>>361
神保って弱者なんだ?

364文責・名無しさん:2009/09/18(金) 12:11:40 ID:Fb/fR0hM0
つーか今回の件で被害者面しすぎだろ
お前らが支持してきた党だろ?
見抜けなかったお前らにも責任はある
365文責・名無しさん:2009/09/18(金) 12:19:56 ID:AwGMcWj/0
このスレでミンスなんてアホな単語は止めて欲しい
その時点で最後まで読んで貰えなくなるよ
366文責・名無しさん:2009/09/18(金) 12:24:40 ID:amSnGLRl0
民主のなににそんなに期待しているのだろう?
高速道路無料化? 子供手当て? 
367文責・名無しさん:2009/09/18(金) 12:30:55 ID:Q1f+xsPC0
368文責・名無しさん:2009/09/18(金) 12:35:43 ID:o4oNVF960
つぶやきシローといえば、
神保さん、相手を見極めることなく片っ端からフォローしている。
369文責・名無しさん:2009/09/18(金) 12:41:18 ID:g9BkTrAk0
>見抜けなかったお前らにも責任はある

そうそう。

マニフェストでもなんでもないものを、
勝手に真に受けるやつが悪いっつーの。
370文責・名無しさん:2009/09/18(金) 12:52:36 ID:kUa2IYK/0
371文責・名無しさん:2009/09/18(金) 13:15:33 ID:g9BkTrAk0
確かに、会見では、公開すると言ってるけど、
やっぱり 『マニフェスト』 には、入ってないじゃん。

まあ、せいぜい努力義務がある、という程度のものじゃないの。
372文責・名無しさん:2009/09/18(金) 13:17:05 ID:b6943OtH0
どこの党であれ誰であれ、やりますって言ってた政策をやらなかったら批判を受けるのは当然だろ。
むしろ批判をしない方が問題。行動を起こすべき。

真に受けるとかとは別の問題でしょ。
373文責・名無しさん:2009/09/18(金) 13:19:06 ID:Fb/fR0hM0
だからさ
民主党にしては痛くも痒くもないんだよ
マスコミは今回の事報道しないから主に民主党を支持してる団塊や主婦は知らないし意味もわからない
ネットでもうバッシングはあるだろうが元々、民主党の正体が知れ渡ってるネットでいくら批判されても支持率に変わりない
結局そんな状況で記者クラブなんて廃止するメリットなんてないからね
そんな事わかっていながら民主党を支持した奴等の責任だよ
374文責・名無しさん:2009/09/18(金) 13:25:38 ID:kUa2IYK/0
>>373
> そんな事わかっていながら民主党を支持した奴等の責任だよ
じゃあ、どこに投票すればよかったんだ?
あと参院選は、どこに入れるんだ?
375文責・名無しさん:2009/09/18(金) 13:27:38 ID:/qMcWf2S0
>>374
自民党が記者クラブ消去の約束できたら票を入れる

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8240985
麻生を馬鹿にしたやつはゆるさねー!と言いたいところだが、
アカウント作ってマイリスト入れとけ
376文責・名無しさん:2009/09/18(金) 13:29:10 ID:amSnGLRl0
だから、てんぷらがまずくて、キムチの店にいったらそこもまずかった。
店の料理がまずいのは客のせいじゃないし。
客としてまずいと怒るのは普通だね。
377文責・名無しさん:2009/09/18(金) 13:35:08 ID:Ja5xlV+q0
ミンス支持者に責任は無いと思うのよ、政治思想はそりゃ自由だからね。
社民支持者でも勘弁してくれと思うけど仕方ない。
だが、ジャーナリストは違うでしょ。
今回は対象者との距離が近すぎて、さらに情報が間違っている可能性が高い訳だ。
其の、ジャーナリストとしての資質やら、今後の責任の取り方とか追求されてもしかるべきだと思うがね。

378文責・名無しさん:2009/09/18(金) 13:35:53 ID:8B/8uc9q0
>>365
宮台自身が自分のブログで「ウヨ豚」なんて言葉使っといてそれは無いだろw
宮台は何で許されるんだ?特別なエリートだから?じゃあエリートだけでやってろと。
今さら困ったらネットは俺を支持しろなんて言っても無理だわな。
他のスレ見ても分かるように、日ごろの行いが自分にハネ反って来たわけですね。
379文責・名無しさん:2009/09/18(金) 13:54:02 ID:Ja5xlV+q0
>>378
ブーメランてレベルじゃないね、風力発電の羽が取れて遣って来たレベルかな
380文責・名無しさん:2009/09/18(金) 14:30:13 ID:EWQA8pdGO
宮台の釣り針にかかる恥ずかしさは捨ててるのか?
381文責・名無しさん:2009/09/18(金) 14:56:05 ID:OHu4B4Nf0
>>373
ちょっと話が逸れるけど、民主党は主婦受け相当悪いと思うよ。
毎日新聞の世論調査は男女別の数字を公表しているのだけど、
いままで民主党は男性支持に比べて女性支持で大きく劣ってきた。

そして今回、女性は権力に靡くだけなので政権を取れば変わると
言われていたにも関わらず、蓋を開けてみれば男支持、女不支持の傾向は
ほとんど変わりがなかった。人事や政策面でもハッキリと違いが現れている。
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2009/09/18/20090918ddm005010151000c.html

なんでこうなるのかマル激でも扱って欲しいんだけど、
そんな話をしている状況じゃなくなっちゃったな。
382文責・名無しさん:2009/09/18(金) 15:01:00 ID:hBebv7XO0
> 今回は震源地の特定までは白黒はっきりつけることができましたが、
>そこから先の最後の本丸が特定できないのが、今の私の限界です。
>鳩山総理や平野官房長官に直接記者会見で質せば簡単に解決する
>問題ですが、まだ会見には出られないわけですよ。

とりあえず現状ってこんな感じなんすかね?
383文責・名無しさん:2009/09/18(金) 15:12:58 ID:OHu4B4Nf0
藤末健三のトゥイッターから。
http://twitter.com/fujisue
内閣官房は批判の大きさを認識しているとあるので、適切な対処をして欲しい。


記者レクオープンの件はネット上で大きな問題になっていることを
官房筋にネット上の関連記事もつけて上げます。
なんとかしないと民主党の信頼にかかわります。


総理記者会見のオープン化の件、今官房に入れました。
既に批判の大きさは認識している。内閣記者会との慣習と警備の問題が壁だとのこと。
私から 兎に角前向きにやっていることを見ていただくべきとお伝えしました。
逢坂さんなどと連携しながらやってみます。
384文責・名無しさん:2009/09/18(金) 15:17:12 ID:hBebv7XO0
>さっ、走りに行こっと。

兄貴ジョギングするんだ俺もしようw
385文責・名無しさん:2009/09/18(金) 15:19:59 ID:nPom5kmC0
この件に関しても記者クラブの言いなり。逆らえない言うことだね。
諦めた方がいいんじゃないの。

【鳩山政権】 鳩山首相、方針転換?…「官僚会見、禁止!」だったはずが、「必要に応じてOK。当たり前だ」に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253250697/
386文責・名無しさん:2009/09/18(金) 15:30:53 ID:ZZg9ztMe0
>>383
その件は頑張ってほしいがこれは若干引くな
自己啓発かw

一日で ありがとう を100回言うとことを知り合いから教えてもらいやっています。
数えてはないけど確実に ありがとう の発言は増えています。
教えてくれた山本さん ありがとうございます。
387文責・名無しさん:2009/09/18(金) 15:49:03 ID:w5Sx4nye0
そもそも「民主党が裏切ることを見抜けなかったのが悪い論」って
どの程度の正当性があるものなんだ?
貸した金返されなくても、貸した相手が返せるのか見抜けなかったことに
責任あるという話だよな。でも、貸した金返さなければ、普通は取立て屋がいくもんだが。

>>373
なんでそんな冷めた物の見方をしてるんだ?
怒れよ。公約を違反したんだからさ。もっと怒らなくちゃ。
騙された方が悪いってそれ泣き寝入りだろ。
388文責・名無しさん:2009/09/18(金) 16:27:49 ID:98qmubNf0
>>384 やっぱラグビーボール抱えてヘッドギアつけて走るのかな?
389文責・名無しさん:2009/09/18(金) 16:32:31 ID:Fb/fR0hM0
>>387
民主党支持者は取立て屋にあたるもの用意してんのか?
390文責・名無しさん:2009/09/18(金) 16:45:48 ID:HY2tMMyu0
記者クラブに関しては、自民は何も変える気はないんだから、
この件で、民主党を支持した奴らの責任だよってのは意味わからんな。
自民なら記者会見をオープンにしたのに、民主を支持した奴はアホか?
ってのならわかるけど。
391文責・名無しさん:2009/09/18(金) 17:02:10 ID:aQVpuIyr0
>>381
>民主党は主婦受け相当悪いと思うよ。

支持する74  支持しない15
十分良いだろw
392文責・名無しさん:2009/09/18(金) 17:35:59 ID:RMCvAK970
民主党衆議院議員 逢坂誠二
http://twitter.com/seiji_ohsaka

こんな中で、もう既に「公約破り」とか非難の声があるが、ちょっと気が早すぎるかも。
政権スタート後、まだ2日目です。

記者クラブの件、マニフェストじゃないにせよ、選挙前に鳩山現総理が発言しているのですから、
しっかりと実行すべきです。

藤末さん、記者クラブの件、共闘して行動をおこしましょう。



民主党参議院議員 藤末健三
http://twitter.com/fujisue

記者レクオープンの件はネット上で大きな問題になっていることを官房筋にネット上の関連記事も
つけて上げます。なんとかしないと民主党の信頼にかかわります。

内閣記者会との慣習と警備の問題が壁だとのこと。私から 兎に角前向きにやっていることを
見ていただくべきとお伝えしました。逢坂さんなどと連携しながらやってみます。


動いているのは二議員だけか?
393文責・名無しさん:2009/09/18(金) 17:43:06 ID:OHu4B4Nf0
>>391
確かに十分高いけど、男の支持と10ポイントの差があるでしょ。
他にも政党支持でも9ポイント差、内閣期待度で12ポイント差、
小沢起用で20ポイント差、子ども手当賛成で11ポイント差、
高速無料賛成で13ポイント差など、男女差の激しさが目立つ。

しかも賛成や評価しない女性は、DK/NA(分からない等)ではなく、
反対や評価しないに回っていて、より男女差が明確化しちゃってる。
394文責・名無しさん:2009/09/18(金) 17:49:01 ID:hBebv7XO0
少しづつ開放するという事は言われているが、これ実際には9月中くらいには
オープン化出来ないと、様々を検証しようが無いわけで。

神保さんとかが言うように、とりあえず現在の大手5社が「じゃあオープンで」って
自社メディアで言うだけでとりあえずの問題は解決するのに、しないからなw。

そのうちリバイアサンが誰と誰なのかが見えてくるのかな。
意外と民主党の偉い人だったりしてなーw。
395文責・名無しさん:2009/09/18(金) 18:04:13 ID:hBebv7XO0
団くんが何か久しぶりに良いことを言ってる気がします。気がするだけかもしれませんがw。
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51292718.html
396文責・名無しさん:2009/09/18(金) 18:34:50 ID:/fRdlpTM0
>>385
結局官邸の件も記者クラブ側のロビーに負けたってことでしょ

神保が言うみたいな「解放はやむなし」なんて1ミリも思ってないw
多分、ちょっと脅して煽てて平野くらいなら楽勝だと思っただろう
397文責・名無しさん:2009/09/18(金) 18:44:58 ID:OHu4B4Nf0
今週は「食欲の秋企画」だってさ@神保トゥイッター
398文責・名無しさん:2009/09/18(金) 19:26:53 ID:hBebv7XO0
twitterやってる人ってモバイルPCでも使ってんのか?
399文責・名無しさん:2009/09/18(金) 20:38:52 ID:QGvY7ItAO
官僚の意向を受けてるメディア報道見てると、
配偶者控除廃止みたいな負担の部分は光の早さで実行して、
子育て支援や高速無料みたいな受益の部分は阻止する気満々だな。
民主党の人気を借りて増税→不人気になった民主党を使い捨てて再び自民党政権で天下りウハウハ
っていうのが官僚の描くシナリオだろうね。
あとは民主党がこれに抗う胆力があるか。
400文責・名無しさん:2009/09/18(金) 20:51:06 ID:y8JQ4Wc/0
岡田外相 全メディアに記者会見を原則開放
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090918119.html
401文責・名無しさん:2009/09/18(金) 21:03:50 ID:xUmntVNgP
>>398
iphone 使ってる人も多いみたい
402文責・名無しさん:2009/09/18(金) 21:18:57 ID:RMCvAK970
上杉や宮台が、「西松事件のときはネットメディアは小沢擁護に回って、そのおかげで
批判は検察の方に移行したのに、ネットメディアを締め出すのは酷い」とか言ってたけど、
こりゃ問題だろ。
まるで、報道内容で恩を売って、代わりに利益を受けさせろ、って言ってるように聞こえる。
403文責・名無しさん:2009/09/18(金) 21:28:09 ID:imyXTB090
国家権力は常に監視されなければならないってよく言ってるから
今まで民主党の応援をしてきたのに、とか言うのはおかしいね。
404文責・名無しさん:2009/09/18(金) 21:29:36 ID:xaHL0iZ50
>>400
おお良かったじゃん。これ神保も入れるのか。
405文責・名無しさん:2009/09/18(金) 21:36:11 ID:y8JQ4Wc/0
>>404
OKみたいです
406文責・名無しさん:2009/09/18(金) 21:44:03 ID:H+jpyAtT0
記者クラブ問題のことばっかり気にしてて総理や大臣の挨拶一度も聞いてないわw
テレビではのりpのことしかやってないし、マル激のサイト上にももちろんないし
なんだかなぁ
407文責・名無しさん:2009/09/18(金) 21:55:00 ID:v0dwvcC40
>>401
TXのワールドビジネスサテライトという番組でtweitterを特集してて、
tweitter繋がりでオフ会をすることもあるといっていた中で、
居酒屋に集まってたオフ会連中はみんなiphone(ipot touch)でやりとりしてた。
408文責・名無しさん:2009/09/18(金) 22:19:14 ID:hBebv7XO0
>>401
dクス!。そりょあそうだな。i-modeとかから出来るのかと思って。
409文責・名無しさん:2009/09/18(金) 22:21:09 ID:FngyRm2p0
>>406
神保・上杉・宮台系の人脈でオーマイニュースみたいな
普通のニュースサイト作ればいいのにな

「ビデオニュース」だと、動画が無いとニュースにできないから
情報を小出しにできないわな
410文責・名無しさん:2009/09/18(金) 22:28:26 ID:yz5YHExl0
ところで、「日本インターネット報道協会」って
自前のウェブサイトすら無いんだな

インターネット媒体のくせにウェブサイトすらないって
どういうことだよ
411文責・名無しさん:2009/09/18(金) 22:37:22 ID:eTD1abYm0
>岡田氏は、閣議後の首相官邸や国会でのぶらさがり取材は、
>記者クラブ所属以外のメディアは参加できず、十分な情報発信はできないと指摘。
>「時間をしっかり取って質問に誠実に答えるのがあるべき姿だ」と述べた。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090918119.html

記者クラブの大手メディアは信用できないと言ってるようにも読めるなw
情報発信者が多様であるほど自分や政権にとって都合がいいと考えたわけか。
412文責・名無しさん:2009/09/18(金) 22:38:23 ID:iZxuI2hF0
↑民主党は昔からそうだけど?
今さら何言ってんの?
413文責・名無しさん:2009/09/18(金) 22:48:06 ID:eTD1abYm0
>>412
大臣の立場からそういう発言があると皮肉にも聞こえるって意味。
大手メディアに対して、ついでに官房長官に対してね。
414文責・名無しさん:2009/09/18(金) 23:10:37 ID:RMCvAK970
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253279051/
368 :名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:07:06 ID:i/o4loY3O
あれ

外務省会見は高島報道官の方針で前から開放済み

記者クラブは単なるサロン化してたはずだが


これって本当?神保は今まで外務省の会見に出席したことはあったっけ?
415文責・名無しさん:2009/09/18(金) 23:29:48 ID:yEF3h7Tx0
>>414
「外務省の会見」というが
外務大臣記者会見
副大臣記者会見
事務次官記者会見
外務報道官記者会見
とあるなかのどれを言ってるのかわからん。

高島報道官の方針でどうのこうのも、どの会見をいってるのかわからん。
416文責・名無しさん:2009/09/18(金) 23:39:28 ID:hBebv7XO0
岡田は以前に開放を少しゴネてた感じじゃなかったっけか?
417文責・名無しさん:2009/09/18(金) 23:54:27 ID:hTWsQFix0
宮台らは完全に平野博文犯人説に突き抜けちゃってるなw
418文責・名無しさん:2009/09/19(土) 00:02:31 ID:yDgDkwjw0
>>416
岡田は就任しょっぱなに密約関連の大臣命令出したぐらい
だから、今回の外務大臣会見開放とあわせると情報公開
をかなり重要視してるのは間違いない

そもそも民主党の会見開き始めたのも岡田が代表の時だし
419文責・名無しさん:2009/09/19(土) 00:08:08 ID:fskB6s3X0
どうでもいいけど、食料の備蓄しとけよー
1週間分の生活を、援軍なしで過ごせるぐらいの用意をしとこう。
女性がいるなら、生理用品は絶対いるぞ。
いざとなったら、それを担いで30分で脱出出来るようにしとけ。
記者クラブ問題なんて、贅沢に思えるような時がくるかもだぞー。
備えあれば憂いなし。
420文責・名無しさん:2009/09/19(土) 00:12:58 ID:eiOJZomO0
↑何このキチガイw
421文責・名無しさん:2009/09/19(土) 00:14:32 ID:PuCACKpQ0
>>411
> 日本新聞協会、日本民間放送連盟、日本雑誌協会、日本インターネット報道協会、
> 日本外国特派員協会の会員のほか、外国記者登録証保持者やフリーランスの記者も対象とする。

この一文を事情を知らない人が目にすると、外国特派員協会までは元々OKで、
新たに認められたのは、協会外の外国記者やフリー記者だと誤解しちゃいそうだ。
422文責・名無しさん:2009/09/19(土) 00:50:45 ID:i47g5Dw00
【記者クラブ涙目w】岡田外相 全メディアに記者会見を原則開放
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253275856/

847 名前: ノイズe(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 00:35:26.69 ID:9lkb0GOc
>>841
そっちで俺もレスしたが、微妙に違う。

外務省で開放されていたのは、外務省発行の記者証を持つ外国人特派員のみ。
つまり、雑誌やネットメディアやフリーランスはもちろん、記者クラブに入ってない
弱小新聞や弱小地方局も排除されてた。

つまり

今まで=大手メディア + 外国人特派員
今後= 大手メディア + 外国人特派員 + 雑誌 + ネット + フリー + 弱小新聞 + 地方局

ということ。


859 名前: ノイズs(北海道)[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 00:43:36.52 ID:FFaMjeTw
>>847
これ見る限りそれであってるっぽい

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/staff/hodokan/
423文責・名無しさん:2009/09/19(土) 02:24:14 ID:fskB6s3X0
政府は当てにならんぞー
地震に、インフル、色々来たらどうすんのぉ
分厚い社会なんて、安定してるからこそだよ
424文責・名無しさん:2009/09/19(土) 02:58:15 ID:Y97VgDCh0
神保氏はラジオの時だけ、語り口がソフトになるような気がするのは俺だけ?
マル激、テレビ出演のときは、乱暴とまでは言わないが、ある程度ラッドな感じなんだが、
ラジオだと紳士でソフトな感じがする。
425文責・名無しさん:2009/09/19(土) 03:16:53 ID:+enC3d+z0
一昨日、TBSラジオ「アクセス」で、
アクセス特集からエンディングにかけて声を荒げる場面があったけどな。

メディアによって態度が変わるというより、メディア問題なんかの、
思い入れのある話題になると声にストレスがかかることが度々あるね。
426文責・名無しさん:2009/09/19(土) 04:28:17 ID:hOndiZiF0
宮台センセ、大澤真幸のセクハラ辞職のコメントください
427文責・名無しさん:2009/09/19(土) 04:37:12 ID:RipH69Bh0
えっ?
モジャモジャなんかやらかしたんか?
428文責・名無しさん:2009/09/19(土) 05:09:36 ID:Y97VgDCh0
法務大臣政務官 中村哲治
http://d.hatena.ne.jp/NakamuraTetsuji/20090918

私は、どうしても、「記者会見の開放化」について、質問をしたかったので、一番に尋ねました。
「私たち民主党は、結党以来、記者クラブに属していないフリーランスの人たちにも門戸を開いて会見を行ってきた。
(あの事件があった時の)小沢前代表も、政権交代後の記者会見の開放化は、やると約束してきたはずである。」
「しかし、この政権交代後、官邸の記者会見は、フリーランスの記者は入れなくなったと聞く。やはり、記者会見の
開放化をすべきなのではないか。」
これに対して、松野官房副長官が答えました。(以下、私の記憶によるので、言い回しは正確ではありません。)
「確かに、我が党は結党以来、記者会見を開放してきました。そして、その基本的な考えは、今でも変わっていません。ただ、
政権交代により、官邸に舞台を移すと、警備などの問題があり、いきなり全面的な開放というのは難しかった。」
「実は、あの総理会見も、在京10社、外国人メディア15社に開放されており、それだけでも今までにないことでした。
これからも、徐々に開放を進めて参ります。」


「徐々に開放化を進めていく」というのは良いことだけど、「徐々に」というのが気になる。
記者会見の開放化を「記者クラブ」にお願いする、ということ自体がおかしいんだと分からないと。
429文責・名無しさん:2009/09/19(土) 05:56:35 ID:CAxBB47r0
こども手当てって年収一千万円の人にも支給するんだよ。
年収300万以下に所得制限するべき。
金があまっていらない人にあげるなんてなんという税金の無駄遣い。
430文責・名無しさん:2009/09/19(土) 06:33:21 ID:VIUu9uQM0
なんだそりゃ

55
>クラブに触れるのは落ち着いてからになると思っていた。
10月のタイミングで・・・と予想していたから意表を衝かれた気分
ジャスコの企みが計算外だったことにしよう。そうしよう。
クラブなんかより、亀井金融と法務関連の動向に胸が熱くなる
431文責・名無しさん:2009/09/19(土) 06:42:25 ID:0LbtEg160
>>429
一律にあげればいいと思うけど。
中流層以上は財源が確保できないなら、1年分遅延して、2年分一括とか、やってもいいかもしれないけど。

出生率うんぬんとは、つなげたくないが、子供に関しては手厚くすべきでしょ。
432文責・名無しさん:2009/09/19(土) 09:29:22 ID:ALrnawRY0
>>424
媒体の違いは意識するだろう
対応する法律とか
433文責・名無しさん:2009/09/19(土) 09:30:03 ID:ALrnawRY0
>>431
出生率につなげるためにいろいろやってるのだから
つなげてもいいじゃん
434文責・名無しさん:2009/09/19(土) 09:40:02 ID:ALrnawRY0
>>426-427

-
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009091700047&genre=C4&area=K00
京大教授、不適切関係で辞職
自ら認める セクハラか

 京都大は16日、学生と不適切な関係があったとして懲戒処分の手続きを進めていた教員が、
自ら問題があったことを認めて辞職したと発表した。

 関係者によると、教員は大学院人間・環境学研究科の50代の男性教授で今月付で辞職した。
女子学生がセクハラ行為として大学に訴えていたという。

 大学によると、当該の学生(当時)が教員の行為について大学の窓口に相談し
、調査の結果、教授会で「懲戒処分が妥当」との結論を出した。大学が教育研究評議会での調査を開始しようとしたところ、
教員から「教員として問題があったことを真摯(しんし)に受け止めて反省し、
辞職する」との通知があり、さらに後日、退職金を受け取らないとの申し出があったという。
 大学は「教員としてふさわしくない行為があった。大学として処分は行っていないが、
懲戒解雇処分と同様の制裁を自らに科しており、反省している。再発防止に努める」としている。
-
通信社の記事だな

宮台:書店やテレクラで相手を探せばいいのに
435文責・名無しさん:2009/09/19(土) 10:32:47 ID:PuCACKpQ0
>>428
引用後の文章も面白いね。
フリー記者は法務省に会見出席希望を出せ、
もし入れてくれなかったら俺のところに来い、とある。
436文責・名無しさん:2009/09/19(土) 10:36:00 ID:ALrnawRY0
一足飛びの実現を目指してこそだぜてつじさん
437文責・名無しさん:2009/09/19(土) 10:41:14 ID:RipH69Bh0
宮代「学生と付き合っちゃ駄目なのかよ!。俺それで結婚したんだけど!」
438文責・名無しさん:2009/09/19(土) 11:20:15 ID:RipH69Bh0
神保「付き合っても良いですが責任を取ってくださいね。あとセクシャルハラスメントは
    理由を問わず駄目です!」
439357:2009/09/19(土) 11:20:45 ID:nguAfmsF0
>>400
お、早速、レベルアップしたみたいだな

>>428
地道にレベルアップを目指す姿勢が感じられて面白い
440文責・名無しさん:2009/09/19(土) 12:24:13 ID:Y97VgDCh0
○記者会見オープン推進派
・岡田克也 外務大臣
・中村哲治 法務省政務官
・逢坂誠二 衆議院議員
・藤末健三 参議院議員

○心の中はオープン賛成なんだけど、抵抗勢力に絡め取られちゃった派
・鳩山由紀夫 総理大臣

○興味はそんなに無いけど、オープン前向き派
・松野頼久 官房副長官
・千葉景子 法務大臣

○記者会見オープン反対派
・平野博文 官房長官
・藤井裕久 財務大臣
・マスゴミ

○内閣発足後に水面下に潜ったよく分からない派
・小沢一郎 幹事長

現在の動静から見ると、分布図はこのように整理される。
441文責・名無しさん:2009/09/19(土) 13:06:42 ID:azLOlbym0
小沢をよくわからんといってるけどさぁ
小沢って結局政権維持を、日本をよくすることよりも重視してるとしたら
これまでオープンでも、政権とったらマスコミに擦り寄れ派じゃね?
ちがう?
記者クラブ開放による民主党にとって短期的には損だけど
日本にとっては良い という意味を本当にわかってるかどうか。

マスコミ的にまわしたら次の選挙でひっくり返されるとか
びびった瞬間ころっと変わりそうだよな
442文責・名無しさん:2009/09/19(土) 13:07:52 ID:ALrnawRY0
びびってころっとかわったときにまた批判するだけ

今回もあったわけだし
443文責・名無しさん:2009/09/19(土) 13:09:30 ID:azLOlbym0
そりゃ当然批判するけどさ 2ちゃんで俺も
ただ小沢ってそういう人間じゃね?これまでの行動を見てると
444文責・名無しさん:2009/09/19(土) 13:20:02 ID:Y97VgDCh0
記者会見オープン化の公約を破った「怪物」の正体
http://diamond.jp/series/admin_change/10009/

新しいの来てる。
445文責・名無しさん:2009/09/19(土) 13:36:16 ID:0LbtEg160
>>441
> 記者クラブ開放による民主党にとって短期的には損だけど
外交以外の失敗は、謝ってしまえばセーフな気がするけどあ。
今まで謝ること・非を認めることができなかったのが政府なわけだがら。
446文責・名無しさん:2009/09/19(土) 13:40:16 ID:i9gQuOmA0
ミスリーディング氏来てないの?記者クラブ問題を韓国の陰謀と結びつけた
妄想でも披露しておくれ。メディアは韓国に支配されていて、国民を洗脳するために韓国ドラマを放送してるんだろう。
それをソースに展開してくれ。もう電波日照りで退屈で退屈で・・・
447文責・名無しさん:2009/09/19(土) 13:45:40 ID:ALrnawRY0
新たな電波を探しに行きなさいよ
448文責・名無しさん:2009/09/19(土) 13:46:32 ID:ALrnawRY0
あるいは闘魂伝承の機会が訪れたとか
449文責・名無しさん:2009/09/19(土) 14:00:23 ID:QYAG1Lmy0
記者会見が解放されたら今回の事件について関係者に問いただすべきかな?
450文責・名無しさん:2009/09/19(土) 14:06:08 ID:ALrnawRY0
されたらされたで優先順位の高い質問をしなけりゃならないかもね
まあそのうち
451文責・名無しさん:2009/09/19(土) 14:14:32 ID:z9bLFGvBP
ついったー面白いね
http://twitter.com/mechadai
452文責・名無しさん:2009/09/19(土) 14:17:57 ID:ALrnawRY0
イマ1
453文責・名無しさん:2009/09/19(土) 15:21:52 ID:4t79Iwmc0
ウヨ豚の皆さんお元気ですか
宮台真司本人です
454文責・名無しさん:2009/09/19(土) 15:24:15 ID:YxjVawl/0
>>395
思想としては面白いな。思わず唸った。

>実は参加者が増えてくると、クローズドな場もクローズに感じなくなったりする。
>そうなると、クローズであることの欠点とオープンであることの欠点の両方を背
>負い込むことになってしまう。
>だから、オープンにする時には、小出しにするのではなく一気呵成に、構築的に
>ではなく破壊的にやってしまうべきなのだ。
455357:2009/09/19(土) 15:32:23 ID:bCdus8he0
>>444
きっちり取材してわかる範囲でも事実を確認。

こんなシンプルな報道すら、既存メディアはやってこなかったんだなぁ。

痒いところに手が届く感じでいいな。
456文責・名無しさん:2009/09/19(土) 18:09:08 ID:Fs/l4Ox20
あれ、今日ってマル激の更新ないの?
457文責・名無しさん:2009/09/19(土) 18:38:16 ID:B7sVd2yv0
>>456
神保ブログでも誰かが指摘しているけど、
会見オープン問題をやると思うが外務省オープン決定以前に
撮ったもののはず。
撮り直ししているのかも。

458文責・名無しさん:2009/09/19(土) 18:44:19 ID:0LbtEg160
>>457
不定期更新とか、撮りだめとか、すればいいと思うけどね。
あとは神保と誰か(スタッフ)とか、宮台と誰か(スタッフ)とかもありだと思う。
459文責・名無しさん:2009/09/19(土) 18:48:57 ID:OeYxe6la0
神保・ジサクジエン疑惑。
記者会見をオープンにするのは簡単なことですよ
http://www.jimbo.tv/commentary/000583.php

折角変わった視点からのコメントがあったのに
その後は2ちゃん的捨てコメ。
>こういう何もわかってない輩が知ったようなことを言っている

どこがどうなのか書いていない
名無しが知りたいのはそこなのに

投稿時間と公開時間のタイミングが分からないので断言出来んが
神保スタッフもこういう印象操作と取られかねないコメント管理をする人間だったとは。
上杉も初日の官邸入りを勇退したって事になってるけど
結局フリーランスも結局は自民ベッタリマスコミの
カウンターとして機能してただけっていう限界が透けて見えてるなぁw

つーかインターネット報道協会って記者クラブネット部門に成り掛かってるし。
460文責・名無しさん:2009/09/19(土) 18:58:33 ID:ydQake380
>>459
メディア関係者乙
ごめん、神保ブログのコメント欄まで興味持てないわw
461文責・名無しさん:2009/09/19(土) 19:04:49 ID:dJhXjcS10
空腹力て
462文責・名無しさん:2009/09/19(土) 19:17:27 ID:3juTLZ3m0
甲田理論の派生か。2ちゃんではとっくにオカルトだと論難されたのだが。
463文責・名無しさん:2009/09/19(土) 19:24:52 ID:0LbtEg160
この回を見返しているんだけど、保守の定義ってわけわからないなあw

マル激トーク・オン・ディマンド 第432回(2009年07月18日)
やっぱり日本にも保守政党が必要だ
ゲスト:杉田敦氏(法政大学法学部教授)
464文責・名無しさん:2009/09/19(土) 19:40:38 ID:Y97VgDCh0
>>463
「保守」とか「リベラル」なんて言葉はいらないと思う。
自称保守の、アベや中川は一体何を「保守」しようとしているのか。
リベラルとされる辻元清美や加藤紘一は一体何から「自由」なのか。
憲法九条を死守しようとしている「護憲派」は、「憲法保守」ではないのか。
自己責任や競争原理を導入や、既得権益打破をしようとした小泉や、
「太陽の季節」で既成の倫理観や常識を破壊して登場してきた、石原慎太郎が何故「保守」なのか。
「保守」や「リベラル」という言葉は形骸化していて実態を表していないと思う。
465文責・名無しさん:2009/09/19(土) 19:42:34 ID:fr/po5fL0
空腹力・・・ニセ科学ぽいねえ
まあ前から気功でラグビー時代の古傷がすっきりみたいな話してたから
オカルトに親和性はあるのか
466文責・名無しさん:2009/09/19(土) 19:54:59 ID:hlZUwmtv0
まぁ科学もひとつの思想って事で
467文責・名無しさん:2009/09/19(土) 20:03:31 ID:jFQ00uvC0
いつの間にかビデオニュースのサイト、文字が大きくなったんだな
しばらく行ってなかったから知らんかった

まあ有料会員じゃないからどうでもいいけど
468文責・名無しさん:2009/09/19(土) 20:05:20 ID:fbgwDIyt0
>>459-460
記者クラブ開放と言えば
ここにも出てるが
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1253084019/l50
田中康夫vs宅八郎の経験則から
チャンネル桜といったアジ質問で会見が崩壊しないかというリスクまで語られてる。
潮出版社や聖教新聞、赤旗の現場記者はどういう風に扱う?
他にも一般流通で部数を捌ける出版を持ってる"警察としたら要注意な"団体は沢山ある罠。
財務相の会見にミラーマン植草に突撃してもらった方が役に立つ答えが出てくるかも。

結局今回は本まで出してラブコールが実ったものの初体験をお預けされた神保が発狂してるだけだろ。
今年一杯はフリーが理想とするフルオープンにはならん。
新年度から本腰入れて歯車が動き出す、位の気持ちでいなきゃダメだよ。

>>460
記者クラブ解放主義者の至急派と不急派の分裂を狙う差し金なんですね、わかりますw
469文責・名無しさん:2009/09/19(土) 20:14:12 ID:0LbtEg160
>>468
偏りまくっている輩の扱い方はあると思うんだけどね。
例え、大混乱になっても謝ればいいんだよ。

国民は膿を出すことを求めているんじゃないかな。
470文責・名無しさん:2009/09/19(土) 20:30:28 ID:Y97VgDCh0
空腹力かあ。1日12時間以上、内臓を休ませる時間を置いた方がいいというのは聞いたことがある。
よく「朝食は金メダル」とか言うけど、本当はとんでもない。寝てる間は内臓も活動を停止しているので、
朝起きたばっかりの内臓が動いていないときに物を食べると、腸がびっくりして過剰運動して
下痢をする。
男の人は下痢をする人が多くて、女の人は便秘が多い。下痢をよくする人は、食事の量を減らしてみた方が
いいと思うよ。過敏性腸炎の人は大抵食べ過ぎ。必要以上に食べ過ぎるから、排出される。
常に少し空腹ぐらいが本当は健康に良いんだよ。
人類が今のような飽食の時代になったのは、ここ数十年だけ。人間は食べ過ぎに対しては抑制機構が備わっていない。
現代の病気の多くが、食べ過ぎが原因の物になっている。しかし、実態に反して人間の体は
過去600万年の経験から、「食べ過ぎ」より「空腹」の方に恐怖を感じたり、抑制機構が掛かるようになっている。
人間は少し「空腹」ぐらいの方がいい、というのは以前から俺も考えていたことだ。
471文責・名無しさん:2009/09/19(土) 20:37:46 ID:+enC3d+z0
はようpれカス
472文責・名無しさん:2009/09/19(土) 20:53:31 ID:yRE1/zTs0
>>468
未だにミラーマンとか言ってる情弱w
http://www.youtube.com/watch?v=aygXHFNmBg0
473文責・名無しさん:2009/09/19(土) 20:59:10 ID:dJhXjcS10
お、ニュース2本立て
474文責・名無しさん:2009/09/19(土) 21:00:01 ID:0LbtEg160
無料放送中だって

第441回
マル激トーク・オン・ディマンド
(2009年09月19日)

空腹力が人類を救う
ゲスト:石原結實氏(医師・イシハラクリニック院長)
 食欲の秋というが、今週の丸激のテーマは「空腹力」。
 「空腹力」とは、文字通り空腹状態に耐える力のこと。その名づけ親である医師の石原結實氏は、今日先進国に住むわれわれを悩ませているあらゆる病気の原因に単純な「食・・・
475文責・名無しさん:2009/09/19(土) 21:02:39 ID:i47g5Dw00
>>468
あんまりアホな質問する連中は今度はそいつら自身が批判されるようになる

桜の連中でもまっとうな質問するならそれでよしとすべきだろ

476文責・名無しさん:2009/09/19(土) 21:05:03 ID:IvkHfnsE0
>>429
まさか福島瑞穂を評価する日が、来るとはな
477文責・名無しさん:2009/09/19(土) 21:11:16 ID:UvpbClj80
>>470
言ってることはわかるけど
空腹は元気でないんだよねw
食料ない時代の話聞くと食べすぎに慣れてるんだろうとは思うが


> 「恐竜もマンモスも皆、大きくなりすぎて滅びた。人間もこのままでは大きくなり続け、最後には滅びる運命にある」と石原氏は言う。
ここは笑うところかな
478文責・名無しさん:2009/09/19(土) 21:17:40 ID:ALrnawRY0
まあ福島瑞穂は表現の自由ネタとかのときにはまともなこというから…
479文責・名無しさん:2009/09/19(土) 21:30:23 ID:TI1NTVT/0
安保徹, 石原結實、甲田光雄、新谷弘実、

wwwww
480文責・名無しさん:2009/09/19(土) 21:31:38 ID:TI1NTVT/0
トンデモですか、エビデンスの無いニセ科学を持ち上げるようになったらお終いですぜ、神保さんw
481文責・名無しさん:2009/09/19(土) 21:55:36 ID:c4RAM7nO0
スレ伸びるの早くなったな。

News1見た限りでは、平野氏ねという事ですね。
482文責・名無しさん:2009/09/19(土) 21:59:07 ID:0LbtEg160
>>481
というか、2人ともポジティブだね。
483文責・名無しさん:2009/09/19(土) 22:26:31 ID:RipH69Bh0
おまいら16時間空腹生活やってみ。
朝すっきり目覚めるぞ。
食事は2食+おやつになるけどな。
484文責・名無しさん:2009/09/19(土) 22:30:47 ID:LNudA+/00
↑それはおまえがニートだからw
485文責・名無しさん:2009/09/19(土) 22:37:56 ID:lZmujmC90
また怪しい科学の話か。

やれやれ。
486文責・名無しさん:2009/09/19(土) 22:51:35 ID:+enC3d+z0
おいコラ、はようニュースと本編うpしろバカ
487文責・名無しさん:2009/09/19(土) 23:16:43 ID:D2iI/cfX0
>>440
俺の景子タソが賛成派でうれしい
488文責・名無しさん:2009/09/19(土) 23:28:20 ID:8oig0c9B0
むしろ、あれだけ2chでも宮台ブログのコピペが繰り返されたのに
PVで7000程度しかいかないってのはショボイわな

重複を考えれば、多く見積もってもせいぜい3000人程度だろうな、
この問題に関心あるのは
489文責・名無しさん:2009/09/19(土) 23:31:35 ID:UvpbClj80
みんな記者クラブ問題なんて知らなくて
ドサクサで記者会見開放され
いつの間にか解決しちゃった記者クラブ問題か
490文責・名無しさん:2009/09/19(土) 23:33:19 ID:IvkHfnsE0
>>488
プギャーってのが、正直な気持ちだろ。
491文責・名無しさん:2009/09/19(土) 23:41:45 ID:Y97VgDCh0
>>488
7000っていうのは初日だけだろ。
492文責・名無しさん:2009/09/19(土) 23:42:52 ID:0nbdKYSi0
平野ENDのカウントダウンが始まったなw
493文責・名無しさん:2009/09/20(日) 00:47:56 ID:qI95UhAq0
むかし菅直人が、民主党と労組の関係についてつっこまれて
電機労連は誰よりも改革派ですよとか反論してたけど全然改革派じゃねえじゃねえか
494文責・名無しさん:2009/09/20(日) 00:57:30 ID:bM1SNVIe0
労組と日教組が民社党の癌だな、
早いうちに切り取らねば政権持たないぞ、、、
495文責・名無しさん:2009/09/20(日) 01:15:37 ID:MK2uQYv10
>>494
そのためには、小沢を切り取らねばならない
が、そんなものは癌じゃないかと。
切らなければならないのは民主党本体。
頼むから馬脚を明らかにしてくれよ、
絶望暗黒の政権下でも辛うじて食で幸福感に浸っている最中、
再度、空腹実験に駆り出されるのはお断り。
希望のある話にしてくれ
496文責・名無しさん:2009/09/20(日) 01:52:37 ID:wzPlj8JT0
平野はセコい
497文責・名無しさん:2009/09/20(日) 01:59:51 ID:xi+Me2D60
更新…。おせえよ…。
498文責・名無しさん:2009/09/20(日) 02:45:35 ID:bM1SNVIe0
3食食べると自殺するとかwオカルト番組w
499文責・名無しさん:2009/09/20(日) 02:51:53 ID:uZqj4Mcg0
やっとうpされたかと思えばなんだよこの如何わしい回w
500熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/20(日) 02:53:17 ID:YTfl3bmf0

5分見たら「詐欺師」とわかるやつを出すなよw
こんな話にホイホイのるから神保は地球温暖化なんて真に受けちゃうんだよ。

まあ、これ「ネタ枠」でしょ。
ドクター中松以来の。
501熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/20(日) 02:59:32 ID:YTfl3bmf0

・権威を持ち出す・・・「首相や大臣が何十人も来た」
・科学性を装う・・・「ホルモンが〜」「糖分が〜」
・実利を強調する・・・「健康になる」「痩せる」「宿便が全部出る」など
・常識が間違っていることを強調する・・・「食欲がなくなったら食うな」など

基本のしっかりできた詐欺師やなあw
502文責・名無しさん:2009/09/20(日) 03:02:55 ID:jstUBCSV0
お前らゆるネタあまり叩くなよ
面白いこともあるんだから広い心で接してあげて
503熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/20(日) 03:03:55 ID:YTfl3bmf0

すまん。これは確かにおもろい。
が、やりすぎだろw
504文責・名無しさん:2009/09/20(日) 03:04:22 ID:aYv1htb40
宿便って電波やん
505文責・名無しさん:2009/09/20(日) 03:05:18 ID:aYv1htb40
これは酷すぎるな。
506熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/20(日) 03:06:01 ID:YTfl3bmf0

こういうのができるのがこの番組のいいところであることは否定しないw
507文責・名無しさん:2009/09/20(日) 03:07:56 ID:kUZVF9YH0
おまえらマル激初心者かよ

福岡 伸一もでてるし、添加物のおっさんも出てるし
こういうのがマル激の一つの魅力なのに
毎回政治の話してもつまらんだろうが
508文責・名無しさん:2009/09/20(日) 03:09:19 ID:aYv1htb40
>>502
いや、俺等みたいにリテラシーがあれば神保宮代がネタでやってる回だと分かって見るだろうが
リテラシーの無い視聴者は本気で信じるぞ、あるある大事典の騒ぎを忘れたか
509熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/20(日) 03:09:52 ID:YTfl3bmf0

「福岡・添加物」と「ドクター中松・空腹力」の間には、でも、やっぱり壁があるなw
本当は温暖化ネタも後者に入れて欲しいんだが神保氏は全部本気やなあw
510文責・名無しさん:2009/09/20(日) 03:11:24 ID:kUZVF9YH0
神保さんメタボ気味だから、これでアエラの写真のときみたいにイケメンになるから
おまえらびびんなよ?
511熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/20(日) 03:12:37 ID:YTfl3bmf0

神保氏は結構本気だろ。
俺だったら相槌なんて入れられないぜw
512文責・名無しさん:2009/09/20(日) 03:13:40 ID:jstUBCSV0
>>510
オマエこそビデオを担ぐにしては
無用に発達した神保さんの前腕なめんなよ
513文責・名無しさん:2009/09/20(日) 03:14:24 ID:Ikhb1+VG0
第45回衆議院総選挙総合スレの正体
@民主党が2ちゃんねるを利用して、支持率アップの為の世論誘導を行っている。
根拠:
1)民主党員、後援会、権力の中枢にいた人物の関与。
 北海道3区@民主党員 ◆HDp5Tnykjg、肉姫 ◆mc9PeB10RU 野党選挙関係者、熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 飯島元秘書官似、むしろ本人
 真実 こと目出氏王◆rE5XBD.Ycw 近畿在住のセレブ
「4年間は解散せず」民主・岡田氏が明言。東京都内であった若者対象のインターネット公開討論会内で名言。
※総選挙後に民主党が一党独裁をする可能性を示唆する内容を投稿をすると、上記の様に報道される。
514文責・名無しさん:2009/09/20(日) 03:25:48 ID:uZqj4Mcg0
>地球温暖化なんて真に受けちゃう
先月の朝生を見た限りでは結論が出てるとはいえないんじゃないかな。

>・権威を持ち出す・・・「首相や大臣が何十人も来た」
俺は最初のこれで萎えたな。
小雪が来たからなんだっていうんだよwwwwww
あいつら、化粧品のCMばんばん出て
大金せしめてるくせにスポンサーの化粧品使ってないからな。

510 :文責・名無しさん:2009/09/20(日) 03:11:24 ID:kUZVF9YH0
神保さんメタボ気味だから、これでアエラの写真のときみたいにイケメンになるから
おまえらびびんなよ?
512 :文責・名無しさん:2009/09/20(日) 03:13:40 ID:jstUBCSV0
>>510
オマエこそビデオを担ぐにしては
無用に発達した神保さんの前腕なめんなよ

↑このやり取り最高wwwwwwwwwwwwww
515文責・名無しさん:2009/09/20(日) 03:27:02 ID:Os5YUzVW0
ビデオニュース社10周年記念カメラマンベスト(哲生モデル)発売来い━━━(゚∀゚)━━━!!!!
516熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/20(日) 03:28:50 ID:YTfl3bmf0

経済と科学にはめっぽう弱い神保w
517文責・名無しさん:2009/09/20(日) 03:34:26 ID:islpM9Q/0
外交と文化も強いとは、とても言えないw
518文責・名無しさん:2009/09/20(日) 04:37:55 ID:JzdwnbDY0
【政治】「全てのメディアに開放する」岡田外相、記者会見開放を宣言 ネット・フリーランスにも★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253367600/
519文責・名無しさん:2009/09/20(日) 04:51:13 ID:JzdwnbDY0
【政治】最低賃金引き上げ 非正規社員には朗報も正規社員の賃金はカット?★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253378712/
520文責・名無しさん:2009/09/20(日) 05:07:43 ID:4ijW7e/t0
FX嫌われてるな・・・
521文責・名無しさん:2009/09/20(日) 06:57:16 ID:Ikhb1+VG0
「恐竜もマンモスも皆、大きくなりすぎて滅びた。
人間もこのままでは大きくなり続け、最後には滅びる運命にある」
と石原氏は言う。

なにこの毒電波
522文責・名無しさん:2009/09/20(日) 07:49:31 ID:ohKO9Glh0
>>488
そもそも記者クラブ問題に興味があるのはそれほどいるわけでもないからな
いたらマスコミが食いつくよ
523文責・名無しさん:2009/09/20(日) 07:50:52 ID:ohKO9Glh0
>>511
それが君の限界
524文責・名無しさん:2009/09/20(日) 09:21:00 ID:WuyXJHWI0
神保さんはメタボじゃないよ。あれはきっと筋肉なんだよ、根拠は無いけどきっとそう
525文責・名無しさん:2009/09/20(日) 09:55:10 ID:zpzK4Upq0
今回の人は船井幸雄関連の人かな
526文責・名無しさん:2009/09/20(日) 10:37:28 ID:QQGi+iSz0
ソエジーの名前が出て微妙な空気にw
527文責・名無しさん:2009/09/20(日) 11:28:39 ID:9AjEBW3A0
どれだけひどいかと思って観てみたけどそれほどでもないじゃないか
もう25年以上玄米菜食の俺からしたら何をいまさらって感じで
528文責・名無しさん:2009/09/20(日) 11:46:37 ID:0Se03p1z0
いやマジで内蔵に負担かけまくって忙しさを乗り切った後は、16時間ぐらいは
水分だけで過ごすとけっこう調子回復するから。
529文責・名無しさん:2009/09/20(日) 11:50:40 ID:zpzK4Upq0
単なる素人の健康オタクのおっさんが言うレベルでは、納得できるけど。
専門家がこれだと萎えるわ。

人間の神秘性について語りたいなら、その相模原の整体師を呼べばいいんじゃないか。
このツボを押すとこういう効用があるとか、そっちのほうが実りある気がする。
530文責・名無しさん:2009/09/20(日) 11:58:22 ID:wzPlj8JT0
サンプロでも記者クラブやらなかったね
531文責・名無しさん:2009/09/20(日) 12:31:10 ID:4NXLZvH20
『我が人生に"食い"なし』には吹いたw
詳細は本編で。
やはり医者という職業は、なんだかんだで色んな患者さんに接する機会が多いから、話術が素晴
らしいなぁ。どんなに鬱った患者さんとでも接しないといけないわけだからねぇ。
532文責・名無しさん:2009/09/20(日) 13:12:10 ID:zpzK4Upq0
ロングバージョン
【総裁選】候補者所見発表演説会 河野 太郎 候補 所見(2009.9.18)
http://www.youtube.com/watch?v=g0yvPm5ZISs
【総裁選】候補者所見発表演説会 谷垣 禎一 候補 所見(2009.9.18)
http://www.youtube.com/watch?v=B0Mor3sj1Vg
【総裁選】候補者所見発表演説会 西村 康稔 候補 所見(2009.9.18)
http://www.youtube.com/watch?v=g1eUjuYeYxE
533文責・名無しさん:2009/09/20(日) 13:13:06 ID:ly3SHmol0
534文責・名無しさん:2009/09/20(日) 14:27:05 ID:xi+Me2D60
予想通りの内容だったけど、そんなに酷かったか?
むしろ腑に落ちる話ばかりだった。
日本人(というか人間)はそもそも食べ過ぎ。二食か一食でいい。
子供の頃の育ち盛りの頃の記憶があるから、大人になっても皆その勢いで食べてしまう。
人間は飢餓に対応する術は身に付けてきたけど、過食に対しては抑制する機構が付いていない、
というのはもっと共有されていい認識だと思うけど。
現代の病気の多くは、食べ過ぎが原因で生じている。厚労省がちゃんと「食べすぎ」のことを警鐘を鳴らせば、
医療費の増大の問題や自給率の問題も一気に解決できるんじゃないかと思うけど。
俺も実際最近は、夕食の一食とその他ジュースや甘い物などの軽い食事しか取っていない。
それで、過敏性腸炎とはおさらば出来たばかりか、食費まで浮いて金が溜まって、体も良く動くようになった。
自分は本を読んだりもせずに、自分でこの結論にたどり着いた。一日一食なんていうと苦しそうだが、
実際にやっていると、それが正しい食事量だと実感できる。
少なくとも、日本政府は「朝食は金メダル」だの、「一日三食しっかりと」だのの、間違った知識を
否定するアナウンスはしてもらわないと。
一日一食で生じた問題というと、娯楽としての食べる楽しみが少なくなったことと、金を使わなく
なったことで外食産業の人に悪いかなあ、と思うようになったこと。
5分で詐欺師と分かった、とか言ってる人。「過食」の問題は重要だから、あまり馬鹿にしないでくれ。
将来の日本の医療費の20兆円ぐらいをチャラにして、食糧問題や、二酸化炭素の問題まで
解決できるかも知れんのだから。
535文責・名無しさん:2009/09/20(日) 15:18:47 ID:zpzK4Upq0
>>533
グロ注意。
コメントを読んでみるとおかしな流れに誘導されているね。
三回ぐらい見直すとなんかおかしいのがわかる。
>>534
> 少なくとも、日本政府は「朝食は金メダル」だの、「一日三食しっかりと」だのの、間違った知識を
> 否定するアナウンスはしてもらわないと。
育ち盛りの未成年に関しては三食食べるべきだと思うけどね。
宮台がミスリード誘っていっている感じでなんだかなあーと思ったよ。
> 5分で詐欺師と分かった、とか言ってる人。
話の組み立て方が詐欺じゃん。
民間療法を見直すのとは、別の話だよ。
536文責・名無しさん:2009/09/20(日) 15:27:30 ID:0ajKLlSC0
育ち盛りにまともに食ってない70代以上が長生きしてますが?
537文責・名無しさん:2009/09/20(日) 15:35:08 ID:QlX+chWM0
>>527

>もう25年以上玄米菜食の俺からしたら何をいまさらって感じで

偏食は良くないなw
健康のためだと言うのなら、
ま ち が い だな。玄米を常食するのはフィチン酸の影響で明かに害がある。
菜食はガンになる確率も跳ね上がり、
寿命も短いという大規模な調査による
科 学 的 な エビデンスもある。
石原、甲田、久司、という、似非科学エバンジェリストの欺瞞を見抜けないようでは、マル劇視聴者失格だぞw

カルト信者にとってはグルなんだろうけどなw
538文責・名無しさん:2009/09/20(日) 15:38:16 ID:0ajKLlSC0
うるさいよ健康オタクw
539熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/20(日) 15:39:32 ID:YTfl3bmf0

神保 「政治は所詮権力闘争というのはわかりますよ。でも政権取ったら何をやるんですか。
     政権とった後に政策を実現するのが目的なんじゃないんですか」

政治家 「政権取ったらこんどはそれを維持するのが目的になるんだよ」
540文責・名無しさん:2009/09/20(日) 17:46:24 ID:zpzK4Upq0
鳩山内閣閣僚記者会見「仙谷由人大臣」 - 政府インターネットテレビ-平成21年9月16日- -
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2768.html
鳩山内閣閣僚記者会見「中井洽大臣」 - 政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2767.html
鳩山内閣閣僚記者会見「北澤俊美大臣」 - 政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2766.html
鳩山内閣閣僚記者会見「小沢鋭仁大臣」 - 政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2765.html
鳩山内閣閣僚記者会見「前原誠司大臣」 - 政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2764.html
鳩山内閣閣僚記者会見「直嶋正行大臣」 - 政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2763.html
鳩山内閣閣僚記者会見「赤松広隆大臣」 - 政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2762.html
鳩山内閣閣僚記者会見「長妻昭大臣」 - 政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2761.html
鳩山内閣閣僚記者会見「川端達夫大臣」 - 政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2760.html
鳩山内閣閣僚記者会見「藤井裕久大臣」
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2759.html
鳩山内閣閣僚記者会見「岡田克也大臣」 - 政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2758.html
鳩山内閣閣僚記者会見「千葉景子大臣」 - 政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2757.html
鳩山内閣閣僚記者会見「原口一博大臣」
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2756.html
鳩山内閣閣僚記者会見「福島瑞穂大臣」
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2755.html
鳩山内閣閣僚記者会見「亀井静香大臣」
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2754.html
鳩山内閣閣僚記者会見「菅直人大臣」
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2753.html
541文責・名無しさん:2009/09/20(日) 17:52:57 ID:tWHZ8gHe0
民主偏向の次は、似非科学ですか。
なんか、マスゴミ以上にマスゴミ的ですな。
542文責・名無しさん:2009/09/20(日) 18:14:30 ID:9AjEBW3A0
>>537
そんなに厳格にやってないよ
その人らや桜沢なんかは単なる宗教だし
俺が影響うけたのは幕内秀夫だから週一回くらいは動物性のものも取るし、白米だって食べることもある。
もともと肉・甲殻アレルギーだから仕方ない

あと科学的証拠を出されても、所詮ライフスタイルなんだからあんまり気にしないよ
543文責・名無しさん:2009/09/20(日) 18:29:11 ID:ndROL8Re0
「中高年は肉を食べなさい」(柴田博)

文藝春秋7月号での和田秀樹との対談。
脳卒中やうつ病を予防するには肉食が大切とのこと。
アトキンス・ダイエットは健康によいのだ!

面白かったところを抜き書き:
「高齢者は肉を控えろ」というのは真っ赤な嘘。
寿命の短かった昭和30年代はほとんど肉を食べなかった。
植物性タンパク質より動物性タンパク質が良い。
肉を食べ得ると脳の神経伝達物質であるセロトニンが作られる。
肉を食べると精神が安定する。
脳卒中は動物性タンパク質や脂肪の不足によって起こる中進国型の病気。
ハワイの日系人は世界一長生き。肉を食べるから。
小太りの方が長生きする。
独居型老人は非常に活動的で老け込まない。
老け込むのは家族と同居している老人。
544文責・名無しさん:2009/09/20(日) 18:31:57 ID:ndROL8Re0
長寿の秘訣は肉にあり

生まれも育ちも北海道である柴田先生が、
“肉”が健康にいいことに気が付いたのは、
先生が東京老人医療センターに勤務していた昭和47年に行った「100歳の調査」がきっかけでした。

その調査では、全国の100歳以上の長寿者405人を対象に、食事内容を聞き込み、分析しました。

結果は、長寿者は皆「肉を食べていた」。菜食主義者はひとりもいなかったのです。

当時、まだ医者になって10年足らずの柴田先生は、きっと100歳の長寿者の3割くらいは胡麻と豆腐と野菜を食べて長寿になったのだろう、と予想していました。

 「その時は目からウロコが落ちるようだったよ。
僕の教え子に、72歳の大学教授がいるのだけれど、
彼は貧血で血液を専門にしている医者に見てもらっていて、
ジョギングをして菜食主義、肉は摂らないというステレオタイプの生活をしていたわけだが、
僕が肉を食べるようすすめたら血圧がみるみる上がってきて半年で治ってしまったよ。」

 貧血、骨粗鬆症、うつ病はもとより、動脈硬化、心臓病、脳卒中、糖尿病、高血圧症などの成人病にならないためには、
肉を摂らない方がいいというステレオタイプに私たちはまっているけれど、
実はこれらの病気もすべて肉を摂取することで予防できると柴田先生は言います。

http://eco.goo.ne.jp/food/slowfood/autumn/02_1.html
545文責・名無しさん:2009/09/20(日) 18:35:31 ID:ndROL8Re0
長生きの秘けつは肉食−−高田明和・浜松医科大名誉教授に聞く(毎日新聞)

高齢社会の今、肉や脂肪を控える「粗食」のすすめが広がっている。

この風潮に浜松医科大名誉教授(生理学)の高田明和さん(68)は
「粗食で長生きは迷信。長生きの秘けつは肉食にあり、
脳と心の健康を保つ上でも重要」と力説する。

高田名誉教授に、最近の研究で明らかになった「心を元気にする」食肉の働きなどを聞いた。

東京都老人総合研究所が東京都小金井市の70歳の男女422人を対象に、
76年から15年間追跡調査したところ、
元気で長生きしている高齢者ほど肉や牛乳を取り、
油脂を使った料理をよく食べていることが分かりました。

しかもコレステロール値がやや高めの群が生存率も高いという結果が出ているのです=図<上>参照。
長寿のカギをにぎるのは食肉などのタンパク質なんです。
肉や脂肪を控えすぎるのは脳の健康のためにもなりません。
現代のようにストレスの多い時代に必要な栄養は、心を健全に保つものでなければ−−と。そうは思いませんか。

http://asyura.com/0406/health9/msg/378.html
546熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/20(日) 18:40:21 ID:YTfl3bmf0

「FX会社が問題」って一体どういうことなんだ?
根拠はあるのか?
ある意味ひどい差別じゃないか。
547文責・名無しさん:2009/09/20(日) 18:40:42 ID:ohKO9Glh0
しかしニューコメながいな
548文責・名無しさん:2009/09/20(日) 18:43:25 ID:ndROL8Re0
「宿便」は嘘


「宿便」は「水道管の壁にこびりついたヘドロみたいなもの」というイメージで使われていると思います。
腸にはひだがあるのでその中に便が残ってしまう、
という説明をよく見かけますが、これはウソ。

腸はいつもさざなみのようにざわざわ動いています。
ですから同じところがずっと谷ということはなく、谷になったり山になったりします。

しかも、腸の壁の細胞は数日で生まれ変わって、古いものははがれて便として排出されます。
ちなみに日本人の便は7〜8割が水分、残りの1〜2割くらいが腸内細菌の死骸、1割強が食べ物の残りかす、あとは脂肪やその他のものという構成なのです。

というわけで、腸の中のヘドロという意味での宿便はたまりようがないのです。
549文責・名無しさん:2009/09/20(日) 18:43:55 ID:ohKO9Glh0
ロボコップがどういう映画であるか
100回見直してこいよ
550文責・名無しさん:2009/09/20(日) 18:54:55 ID:Ie1YEZgW0
ネタって言ってもしょうがないじゃん。
健康問題は具体的に扱おうにも具体的に扱うことは不可能なわけだし、
かといって、健康や食生活は大事なテーマなんだから
扱わないわけにはいかないだろ。

ドクター中松も本気で政治家になろうとしてるんだろ。ネタとか言ってバカにするなよ。
551文責・名無しさん:2009/09/20(日) 18:56:12 ID:ohKO9Glh0
河野太郎はいまいち支持できないんだよな
臓器移植法とかでもアレだし
552文責・名無しさん:2009/09/20(日) 19:07:34 ID:ohKO9Glh0
こちとら慈善事業じゃないので
553文責・名無しさん:2009/09/20(日) 19:16:21 ID:wdDhK5d90
>545
この言説だとアメリカ人はみな長生きになりそうだなw
554文責・名無しさん:2009/09/20(日) 19:16:28 ID:zpzK4Upq0
>>551
総裁選で負けて、みんなの党に吸収されればいいと思う。
555文責・名無しさん:2009/09/20(日) 19:16:55 ID:ohKO9Glh0
スピタルは及ばざるがゴトシ
556文責・名無しさん:2009/09/20(日) 19:21:17 ID:zpzK4Upq0
食と医療に関してはあれじゃないの?
死の引力で大病せずに長生きなんて無理だし、ほどほどが一番な気がする。

自然の法則から考えたら、死の引力に逆らうのもどうかと思うよ。
ゲストの石原も10年後にポックリいっていそうだし。
557文責・名無しさん:2009/09/20(日) 19:23:52 ID:wdDhK5d90
>543
>寿命の短かった昭和30年代はほとんど肉を食べなかった。

おいおいw
558文責・名無しさん:2009/09/20(日) 19:38:56 ID:vzsdqdfo0
神保氏、またやっちゃったなぁ。

政権交代がきっかけで新たに会員になった、
理系高学歴の会員は以降のマル激は全て眉に
唾を付けて見る事になる。電波番組扱いだろ
うね。社会にコミットするというならば一番
大事な層でしょうが。何故こうも脇が甘いの
か。

ジャーナリストにとって教養が無い事は如何
に命取りなのかという事を神保氏が身をもっ
て示した回だな。

折角、番組の事を案じて知識と良識のある人
がコメントを投稿してくれているのに、神保
氏は目を通していないのかなぁ。


559文責・名無しさん:2009/09/20(日) 19:42:17 ID:vzsdqdfo0
>>557

柴田氏は老人医療、栄養学の権威。
きちんとした調査とエビデンスに基づいてい
るから信用できる罠。
560文責・名無しさん:2009/09/20(日) 19:50:07 ID:vzsdqdfo0
フードファディズムに棹さす今回の番組は多
いに問題があるな。
早急に柴田博氏、高橋久仁子女史を招いて正
しい知識を学ぶ回を制作すべき。
以前より牛乳は健康に悪いだの、精白した砂
糖は身体に悪いだの電波を飛ばしていたよう
だが、今回はネタでは済まされないだろう。
561文責・名無しさん:2009/09/20(日) 19:51:09 ID:ohKO9Glh0
>>559
寿命が短かったのは新生児死亡率が云々のほうが効いているのかなー
とおもった俺は甘ちゃん?
562文責・名無しさん:2009/09/20(日) 20:01:52 ID:ohKO9Glh0
>>560
牛乳が健康に悪いって話はしてないんじゃないかなー
なんて
563文責・名無しさん:2009/09/20(日) 20:07:06 ID:wdDhK5d90
>559
いやあ、もう全然信用できないだら。
昭和前半がどういう時代だったか知識があれば、この結論は疑問もって当然だら。
今、北朝鮮を肉を食わないから寿命が短い国と結論付ければ、おかしいと思うだら?
564文責・名無しさん:2009/09/20(日) 20:07:40 ID:JzdwnbDY0
今回のゲスト詐欺師の話し方ににてるなぁ。
565文責・名無しさん:2009/09/20(日) 20:08:12 ID:ohKO9Glh0
林夫妻を思い出す感じ
566文責・名無しさん:2009/09/20(日) 20:14:09 ID:ohKO9Glh0
一見さんを追い返す会
567文責・名無しさん:2009/09/20(日) 20:25:23 ID:ohKO9Glh0
オレも最後まで現場でインタビューは無理だな
神保さん偉いね
568文責・名無しさん:2009/09/20(日) 20:25:51 ID:tX1BDOTw0
一見さん大歓迎だよ。もっと視聴者増えて欲しい。
自分が好きな番組を誰も知らないと寂しい
569文責・名無しさん:2009/09/20(日) 20:28:35 ID:ohKO9Glh0
香具師はそうは思ってないのではないかと思わせる回だな
570文責・名無しさん:2009/09/20(日) 20:30:55 ID:vzsdqdfo0
>>561
>>563

環境要因、時代背景全て考慮に入れ抽出した
数字での比較。

与太を飛ばしても商売が出来る個人開業医と
違い、柴田氏は国立の医療研究機関を率いた
立場だ、研究機関では調査、統計の結果分析
比較は徹底的に行われる。
何重にもチェックを受けた数字しか論拠にし
ないのだよ。あくまで科学的、医学的な裏付
けあっての話だ。
571文責・名無しさん:2009/09/20(日) 20:37:48 ID:ohKO9Glh0
しかしひどい回だな
572文責・名無しさん:2009/09/20(日) 20:42:58 ID:cYaLrJhW0
>>570
うちの親戚のおじいさんは肉や天ぷらが好き
ラーメンは豚骨のチャーシューメンが大好き、で、もうすぐ百歳。
4,5年前に和田秀樹の本を読んだら、老人は脂肪多めのほうが
長生きすると出ていたんで、おじいさんにその本を見せて、
ただしい食生活を送っているのだと説明したよ。
573文責・名無しさん:2009/09/20(日) 20:56:25 ID:/jPOoLO80
>>572
「中高年こそ肉を食え」至言だな。
574文責・名無しさん:2009/09/20(日) 20:59:02 ID:zpzK4Upq0
>>545
そういえば、沖縄の長寿の秘訣が豚肉という話を聞いたことがあるなあ。
575文責・名無しさん:2009/09/20(日) 21:20:31 ID:wdDhK5d90
>570
過信しすぎ。
多分疫学的調査で、メカニズムが明らかになったわけではないでしょう。
相当な推定を入れないとそういう比較は難しいはず。

肉食が体に悪いと言っているわけではないからね。
576文責・名無しさん:2009/09/20(日) 21:22:02 ID:/jPOoLO80
多分

はず
577文責・名無しさん:2009/09/20(日) 21:25:06 ID:Cj8NZkAjP
>>574
あと、山羊とスパム
スパムって何の肉?
578文責・名無しさん:2009/09/20(日) 21:29:12 ID:/jPOoLO80
肉こそ健康と長寿の秘けつ
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2000/feb/wadai.htm
579文責・名無しさん:2009/09/20(日) 21:31:21 ID:ohKO9Glh0
畜産情報ネットワーク
580文責・名無しさん:2009/09/20(日) 21:35:50 ID:DX2oYrf80
>>574
昆布も山程食います。
581文責・名無しさん:2009/09/20(日) 21:45:55 ID:wdDhK5d90
>576

>578を読むとそういう前提で書かれていますが?
582文責・名無しさん:2009/09/20(日) 21:49:47 ID:CJ2wQJTR0
今回のは今迄で一番やばいんじゃないか。

このセンセの説明完全に似非科学だよ。

ドクタ中松は神保氏自身もネタだって言ってたけど今回は本気じゃん。
宮台も何にも言わねーの。
整体体験でころっと逝っちゃったか。オウムの信者とおなじじゃん。
583文責・名無しさん:2009/09/20(日) 21:59:41 ID:yl/U2qAp0
この番組、宮崎哲弥の出演してる
博士の異常な鼎談とテーマや人選がシンクロしてる
気がするが気のせいか

ただ、空腹に関して言えば、
断食して腹が減って死にそうな時期を乗り越えると
ビックリするほど体が軽くなって、おまけに神経が
冴え渡る。食欲もあまり感じなくなって、清々しい
気分になることは確か
584文責・名無しさん:2009/09/20(日) 22:27:58 ID:CJ2wQJTR0
断食の効果を云々してるんじゃあないのよ。
このゲストの説明の非科学性を問題にしているの。
585文責・名無しさん:2009/09/20(日) 22:43:42 ID:xi+Me2D60
>>584
方法と結果だけが合ってれば、説明なんてどうでもいいよ。
どっちにしろ色んなことは科学で解明されてないんだから。
586文責・名無しさん:2009/09/20(日) 22:48:49 ID:zpzK4Upq0
あの人の下のスタッフは大変そうだよね。
賢い暴君ならまだしも、賢くない暴君だと大変そう。

医療行為をしているわけではないから、いいのかもしれないけど、著名人の名前をあげちゃうのってどうなんだろ?
587文責・名無しさん:2009/09/20(日) 22:52:16 ID:MK2uQYv10
>>586
小雪、タモリとメチャイケ(番組名自信ない)でも小食アピールしていたよ
588文責・名無しさん:2009/09/20(日) 22:52:35 ID:RO0IqdCb0
どうせこんなもん経験主義か権威主義ぐらいでしか判断できねーんだから
どーでもいいよ
高いツボ売ってるわけでもねーし 
本人だって科学的じゃないとか ムリしてやんなっつてんだし
ま 責任逃れかもしんねーけど
589文責・名無しさん:2009/09/20(日) 23:09:06 ID:zpzK4Upq0
>>588
ダイエットしたいという妄信集団とこの人がつながって、ブームになると食べること自体、悪ということにならないかね。
未成年・20代とかだと拒食症につながるんじゃないの?

断食も偏った情報を摂取すると良くないよね。
今回の放送で運動や栄養については、はしょられているからなあ。
590文責・名無しさん:2009/09/20(日) 23:10:35 ID:0Se03p1z0
>>583
出版関係で人間が繋がっている感じはありますねー。あまり意図して繋げては
いない感じですが「今これがキてますよ!」みたいな流れはあるように思う。
マル激→1〜2週間→異常な鼎談みたいな感じ。

空腹に関していうと、鬱でアゴを動かすのもダルイ時期に一日一食軽食で
過ごしていたら、ガンガン体重が減ってやぱい感じに拒食症っぽい体つき
になった事はあったおw。死を感じて無理矢理食い出したら1年ほどで元の
体重に戻ったけどw。
多分、この先生のミソは「ジュースで糖分」だと思う。


先生「おっぱいは冷たいんですよ知らないんですか?」
神保「そうだったけなそういえばしばらく・・・(汗」

ワロタwww
591文責・名無しさん:2009/09/21(月) 00:03:12 ID:A3BZ8XTn0
今回はひどかったな。
地上波のどんな低俗番組より程度の低い、反公共的な内容だったな。
592文責・名無しさん:2009/09/21(月) 00:32:42 ID:2VIjQIQr0
いつまでこの安っぽいセットでやるんだろ。スタジオ借りりゃいいのに。

さあ夜食夜食。
593文責・名無しさん:2009/09/21(月) 00:37:51 ID:9DtkJ7cF0
神保さんは夜に強そう
594文責・名無しさん:2009/09/21(月) 00:53:42 ID:zK5GzLwC0
宮台の通ってる相模原の整体ってどこだか知ってる人いる?
ググったが探せなかった。

教えてエロい人!
595文責・名無しさん:2009/09/21(月) 01:04:32 ID:r5WOqEBB0
こういう回はガチで語るなよ
面白いじゃん、ヨタ話も

マジメでしゃべり下手な教授が来るより楽しいんだけどな
596文責・名無しさん:2009/09/21(月) 01:05:10 ID:t5tYZTd60
今回のおっさんもしゃべりは下手だけどな
597文責・名無しさん:2009/09/21(月) 01:45:11 ID:rXTppDic0
>面白いじゃん、ヨタ話も

面白きゃ、何やってもいいってもんじゃないだろ。
598文責・名無しさん:2009/09/21(月) 01:57:26 ID:r5WOqEBB0
うん、おっぱいの話はやりすぎだなw
599熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/21(月) 02:22:59 ID:R6CehplF0

今回のゲストは認めるのにFXは報道を扱うものとして問題あるとか言うのか、神保はw
酷いな、神保w
600文責・名無しさん:2009/09/21(月) 03:29:59 ID:lzVxkjdv0
神保「今回のネタは『金融資本主義の終焉』です!
広告「最強FXネヲ登場!。今なら手数料が3ヶ月無料!!」

みたいのはマズイだろ常識的に考えてw
601文責・名無しさん:2009/09/21(月) 04:01:04 ID:24YTvhYC0
飯三食食って、BMIも正常で普通に健康なら断食する必要はないのかね?
602文責・名無しさん:2009/09/21(月) 07:31:09 ID:t5tYZTd60
やり炊きゃやればいい程度の話だ
603文責・名無しさん:2009/09/21(月) 07:39:07 ID:2xJRv6aH0
>>583
確かにそう。

それって徹夜明けのハイ状態に似ている。
眠さの限界を超えると逆に眠くならずに気分が爽快になるのは、
多くの人が経験してるよね。
でも僕個人の経験では、それは脳内だけが爽快になっていて、
体には確実にダメージがある。

この話って、適正な睡眠時間は何時間かという話と似ているよね。
604文責・名無しさん:2009/09/21(月) 09:24:18 ID:PyyJwJir0
>「会員視聴者がのぞんでるので無料で出します」と言ってやるってなんか違くないか?と。

なんでもいいけど、チガクナイとか変な日本語つかわないでほしい。
日本語の乱れがひどすぎる。
605文責・名無しさん:2009/09/21(月) 09:28:21 ID:t5tYZTd60
なんでもいいならいいじゃん
606文責・名無しさん:2009/09/21(月) 09:54:54 ID:PyyJwJir0
おまえも日本語の読解力がないな。
日本語力のなさがひどすぎる。
607文責・名無しさん:2009/09/21(月) 10:01:20 ID:lzVxkjdv0
糖分を取らずに水やお茶だけで3食抜くと体が震えてくるね。
608文責・名無しさん:2009/09/21(月) 10:44:27 ID:NtYMue310
ゲストのカツラの人に下ネタ振られたときの神保に萌えた
609文責・名無しさん:2009/09/21(月) 12:34:52 ID:2IdVsE4X0
宮台よ結局権力に利用されてるんだよ
ネットがだまっちゃいないとかいってるけどネットで盛り上がるのはジャンキーだけで世の中動かすのは実力
いまだに鳩山を信じてるけどそろそろ目を覚ませ
平野がしっかり汚れ仕事してくれると信じてるから鳩山は綺麗ごとが言えるんだよ
権力にとって記者クラブはありがたいんだよ
610文責・名無しさん:2009/09/21(月) 13:43:25 ID:rEsv9snw0
>平野がしっかり汚れ仕事してくれると信じてるから鳩山は綺麗ごとが言えるんだよ

そういうことだよね。
橋本には野中、安倍には中川秀、麻生には古賀、といった感じでよくあるパターンだよね。
611文責・名無しさん:2009/09/21(月) 13:47:56 ID:TCQu0nS10
いつものか

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【報道】新首相就任会見、雑誌記者の参加認める【内閣記者会】 [ニュース速報+]
東浩紀スレッド312 大澤真幸・酒井法子・村上哲也 [哲学]
【政治】鳩山首相記者会見、ネットメディアは「締め出し」…オープンにするとの公約守られず [ニュース速報+]
【アル中】青山真治総合★7【左翼】 [映画作品・人]
【記者クラブ維持キタ━(゚∀゚)━!!】マスコミが鳩山首相の会見からネットメディアなどを締め出すのに成功 [ニュース速報]
612熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/21(月) 13:49:02 ID:R6CehplF0

「平野は悪いが鳩山は悪くない」みたいな幼稚な議論には心底失望したw
613文責・名無しさん:2009/09/21(月) 15:30:41 ID:rEsv9snw0
宮台も、あれだけ肩入れしてた、鳩山、民主党にあっさり裏切られたわけでさ。

悪いのは平野で、鳩山、民主党は悪くないんだ、
とでも思わないと、崩れちゃうんだろうね。
614文責・名無しさん:2009/09/21(月) 15:36:29 ID:DkmSzlTH0
> 「平野は悪いが鳩山は悪くない」みたいな幼稚な議論
こんな議論、どこにあんの???

それはさておき、
宮台が標的として平野一択に照準を絞り込んだのは
やり方として適切でしょ
ここで殊更に鳩山内閣を叩いても、
平野は居座り続けるわけだし
ネットの力を一点に集中して、
平野パージ一色に染め上げれば
無視できない力になる。大手メディアが民主党を
「面」として支える以上、「点」として平野を
叩く以外にないとも言える

その時の針の一刺しとして
鳩山の献金問題が俄然意味を帯びてくるわけ
615文責・名無しさん:2009/09/21(月) 15:52:01 ID:vTZyIat30
お前ら、そんなに盛り上がってるんなら、メールの一つも出したんだろうな?
おれは民主党と内閣全員には一応メールは出しといたぞ。
616文責・名無しさん:2009/09/21(月) 16:48:27 ID:BwyZqhSR0
にこ動調査だけど、相変わらず自民強し。これは一貫してる。
民主ややage。
つまりネットから情報を得ている層は、自民寄りだった。
自民支持なのか、アンチ民主なのか、割合は分からない。
逆にテレビを見れば見る程、民主支持が上昇するというデータもあり。
テレビ等が予想したよりも、遙かに自民は得票数の数字は取ってしまっていた。5:4位?

両党首の立会演説では、
鳩山はオッサン多し、元気が無いw 何人?って言うようなコワイ感じの人も多々。
麻生は老若男女万遍なく、子供連れや日の丸振る若者多し。掛け声も元気一杯。
鬼女板、市況2板、その他政治経済関係、オカルト板の連中が、行動し口コミに励む。
大雑把に言うと、民主=テレビっ子w、自民=ネットっ子?
2chやニコ動だけでなく、mixiもそんなもんだろ。
党としては分からないが、選挙時の党首同士でみると、麻生の方がネットの共感力は上だ。

このネットユーザー層を、どうやって民主の味方にするんだ?ムリセンだろ。
そんな一人を悪者にするようなやり方が、通用するのか。
今度の件でも、もし自民の出来事だったら、トップのリーダーシップなしと断罪された事だろう。
617文責・名無しさん:2009/09/21(月) 16:53:26 ID:t5tYZTd60
ニコ動=ネットというのはどうよ
618文責・名無しさん:2009/09/21(月) 17:03:23 ID:9DtkJ7cF0
Yahooの政治 Twitter はてな

つーかYahoo SoftBank嫌い
619文責・名無しさん:2009/09/21(月) 17:03:28 ID:24YTvhYC0
【ブレブレ】千葉景子の変節【既得権益】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1253519730/
620文責・名無しさん:2009/09/21(月) 17:32:43 ID:2RG/Uz5i0
今の大学生〜20代はマジでヤバいぞ。
ITの優秀なエンジニア、大手広告代理店社員、
リベラルで聡明な若者だと思っていても、
こと政治の話になると途端に売国ミンスだの日本オワタだの言い出す。
自分では全く右派だと思っていない。
マジでここ10年進められた小学生からの愛國教育が効いてきてる。
621文責・名無しさん:2009/09/21(月) 17:57:31 ID:vTZyIat30
>>620
2ちゃんねる見てるだけだろ。学校教育は変わってない。
622文責・名無しさん:2009/09/21(月) 18:13:49 ID:cObqjecJO
胡散臭さでは山崎も同じじゃないかな。
神保はいいダイエット法が知りたかっただけだろうから
今後神保が痩せればまあいい回だったということで。
623文責・名無しさん:2009/09/21(月) 18:17:05 ID:PyyJwJir0
民主党が売国の変なのが混じっているのは本当だろ。
民主党の信者なんかいないよ。
みんなリスクをとって、政権交代に期待して民主にいれただけ。
民主党の信者かなんか知らんが変に思い上がるなよ。
624文責・名無しさん:2009/09/21(月) 18:44:43 ID:RT5pryZE0

早速>>620の言ってた実例がw
625文責・名無しさん:2009/09/21(月) 19:10:12 ID:cObqjecJO
売国かどうかは知らんが、組閣されて初めて旧社民色の強い政党だと気づいた。
民主に入れた人は少し騙された感があるんじゃないの?
社民の支持者はほとんどいなかったものね。
626文責・名無しさん:2009/09/21(月) 19:14:23 ID:vTZyIat30
旧社民党系とか仙石由人とかはヤバいな。国家主権の委譲とか、旧日本軍の犯罪行為を保存する施設だとか
本気でそんなのを計画してるからな。
627文責・名無しさん:2009/09/21(月) 19:22:05 ID:RT5pryZE0
>>620が正しい事を自ら証明ですか?↑
628文責・名無しさん:2009/09/21(月) 20:27:25 ID:PyyJwJir0
別に民主が正義の味方でもないだろ。
民主のおかしなところを指摘したらキチガイ扱いって
どんなスターリン独裁政権だよ。
629文責・名無しさん:2009/09/21(月) 20:40:13 ID:PyyJwJir0
民主党は、岡崎トミ子をまずなんとかしろよ。
岡崎トミ子は有名。
従軍慰安婦に対する日本の謝罪と賠償を求める。
産經新聞は「国費を利用しての反日デモ参加」と報道した。
それから、年金を破壊した自治労とか失業者を増やす労働貴族もなんとかしろ。
630文責・名無しさん:2009/09/21(月) 22:17:06 ID:CjVUv5p2P
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up19095.jpg

●兵庫県警新港交番 職務質問(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
631文責・名無しさん:2009/09/21(月) 22:28:30 ID:Flanotai0
>>468
世界には記者クラブなんかないんだから普通にやって問題ないんだよ、わかったか禿げ。
632文責・名無しさん:2009/09/21(月) 22:40:52 ID:siBpJRR50
宮台たちが「おくりびと」について評論してた回ってどれだっけ?
633文責・名無しさん:2009/09/22(火) 00:07:35 ID:vC5onGHo0
5金のどれかじゃないかなー
634文責・名無しさん:2009/09/22(火) 09:47:55 ID:8sZSsNci0
電波業界にべったりの民主党の人事。
原口氏は民主党の「論客」として知られ、テレビ番組にもよく出演する人気者です。
それだけに、テレビを敵に回せないのは無理もない。おかしいのは、こういうテレビ業界に
「借り」のある人物を総務相に任命した鳩山首相です。総務副大臣になった内藤正光氏に至っては、
NTT労組出身です。今度の総務省の大臣・副大臣はそれぞれ民放と
NTTの利益代表で、異常な人事といわざるをえない。
635文責・名無しさん:2009/09/22(火) 10:48:10 ID:TCn4p2EW0
>>634
君には「パイプ役」って概念が無いのか?
636文責・名無しさん:2009/09/22(火) 11:04:17 ID:vC5onGHo0
パイプ役ってものにあまり肯定的な印象はないな
637文責・名無しさん:2009/09/22(火) 11:17:50 ID:VR5EZS/F0
記者クラブって税金から光熱費とか出てるんだっけ?
家賃も払ってないとかいう話もあったっけ。
こういうの言ってたのいつの回だったっけ?
638文責・名無しさん:2009/09/22(火) 11:51:15 ID:zA+XAie10
>>634
池田ノビー信者さん?
639文責・名無しさん:2009/09/22(火) 12:05:46 ID:Iid7YZJr0
「地域間格差」はもっと拡大すべきだ - 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/754164.html

呼んで欲しい。
640文責・名無しさん:2009/09/22(火) 12:11:02 ID:vC5onGHo0
自由主義者池田先生が計画経済を推すようになるなんて
641文責・名無しさん:2009/09/22(火) 13:34:22 ID:vC5onGHo0
新幹線はともかく光ファイバーは津々浦々まで引いたほうがいいんじゃねとか
642文責・名無しさん:2009/09/22(火) 13:35:51 ID:8sZSsNci0
原口総務相と「テレビ局」のズブズブ 「電波オークション消極」「利用料値下げ」
http://www.j-cast.com/2009/09/18050031.html
643文責・名無しさん:2009/09/22(火) 14:53:30 ID:IaB8CMJ80
原口はアホだw。神保もこいつと仲良さそうだな。
644文責・名無しさん:2009/09/22(火) 14:55:04 ID:TIarYjynO
おいおい、月525円で全部見れるのかと思ったら、過去3ヶ月分くらいしか見れないじゃないかよ。

>過去の番組の一部にオンディマンド放送を行っていないものがあります
ウソつくな。
ほとんど全部じゃないか!

「3ヶ月で見れなくなる」って目立つところに明記しておけ!
バカヤロウ!!
645文責・名無しさん:2009/09/22(火) 15:09:37 ID:uaXdGOES0
おまえら、トーク番組見てうんうん言ってる場合じゃありません。 シナチョンの日本侵略を止めないと、日本崩壊です。

民主党が進める憲法違反の外国人参政権について、国民投票を求める大規模OFFをやろうじゃないか!という動きになって参りました。

日本人は、まずはこのスレッドへ集結!

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253506692/l50

是非、ご参加ください。

普通の日本人女性も立ち上がりました。ゆうこりんみたいな声のカワイコちゃんもがんばってるぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=DqLBghk3QEM&feature=related (大阪)
http://www.youtube.com/watch?v=KNWNKnYj1O0 (東京)

永住外国人への地方参政権付与「反対」圧倒的9割超

http://www.youtube.com/watch?v=e7kCfj44L58


■日本女性がこんなにがんばっているのに、サムライ魂を持った日本男児がこのまま黙っていていいのですか?■


この外国人参政権法案を通したら、我々日本人は、末代までの恥ですよ!
646文責・名無しさん:2009/09/22(火) 15:23:34 ID:fALDlaT/0
>>639
その回はイマイチ何が言いたいのか分からなかった。地域間格差はもっと拡大すべきだ
と言いながら、それが成立可能な全体を説明できていない感じ。取って付けたような格言
を持ち出して何かを説明できているつもりなだけな感じでしたよ。
647文責・名無しさん:2009/09/22(火) 15:26:47 ID:JfjKMaAI0
ミスリーディング君もどき乙
648文責・名無しさん:2009/09/22(火) 15:29:56 ID:bKnnmjW70
神保さんはやくもついったー飽きちゃったのかw
649文責・名無しさん:2009/09/22(火) 15:30:11 ID:JfjKMaAI0
なんか番組のバックナンバー落ちが速くなってる気がする。
前は半年くらい前の見れなかったっけ?容量の制限が来たのかな。
650文責・名無しさん:2009/09/22(火) 15:44:10 ID:IaB8CMJ80
>>646
実際今成立しているんじゃないの?
あるのは「シャッター通りは淋しい」とか、感情論だけ。
アメリカの田舎とか、ほんっっと淋しいぞ。
651文責・名無しさん:2009/09/22(火) 15:49:46 ID:8sZSsNci0
格差が拡大したのは、小泉政権のせいではないとかいいだしたら
民主とか宮台とかマル激の主張の大半はくずれさる。
652文責・名無しさん:2009/09/22(火) 16:01:12 ID:IaB8CMJ80
>>651
マル激も「小泉格差論」は慎重だったと思うが。
実際、小泉なんて格差を拡大するような政策はほとんどやってないよ。マスコミの印象操作で
さんざん手垢が付いちゃったけど。
653文責・名無しさん:2009/09/22(火) 16:33:26 ID:fALDlaT/0
次回から格差問題をしばらくやるというので、なんとなくここもそういう話題に
なっているのだと思いますが・・・。

マル激的にはやりにくいでしょうが、宮台個人には「マル激視聴者だけは市況とは
関係なく売れる方法」とか「マル激視聴者だけは不況とは関係なく稼ぐ方法」とかを
一度ぶってほしい所なんですがw。


なんか今回の格差問題も、個別の偉い人のすっげークダラナイ判断ミスとか
対応ミスとかが重なって起こっている気がしないでもないなぁ、と思った
池田某blogのこの回の皆さんの感想を聞きたいのですが。
『バフェットの「ケータイ音痴」がリーマンを破綻させた?』
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/59adb6f7667f790663e8591175e0f167
654文責・名無しさん:2009/09/22(火) 16:38:22 ID:8sZSsNci0
キムジョンイルが狂って日本に核をぶちこんだだけで
東京は消滅するし、世の中そんなもんだろ。
655文責・名無しさん:2009/09/22(火) 20:13:02 ID:8sZSsNci0
>>652
宮台は小泉をボロクソに言ってだろ。変なごまかしかたすんなよ。
656文責・名無しさん:2009/09/22(火) 20:17:01 ID:RYGRuaGm0
宮台は小さい政府化に関しては賛成してるぞ。
そのうえで脱落した人にセーフティーネットを、がいつもの口癖。
じゃ財源はどうするんだ?となるが、それが438回放送の
老人は恵まれすぎ若者から搾取するな、なんだろう。
657文責・名無しさん:2009/09/22(火) 20:29:31 ID:vHAavgfj0
>老人は恵まれすぎ若者から搾取するな

と、恵まれすぎている老人の宮台さんが、ほざいてるんですねw
658文責・名無しさん:2009/09/22(火) 21:22:40 ID:hPew3rqs0
そこで、分厚い社会とやらが出てくるんじゃないの?
どういう事なのか、分かりませんけど。
659文責・名無しさん:2009/09/22(火) 21:57:09 ID:PMv5Z9fY0
>>644
ひどいよな 大過去の番組くらい出演者に了承もらって著作権フリーにしてくれよ
660文責・名無しさん:2009/09/22(火) 21:59:07 ID:KMWxsIhq0
サーバーに置けないって問題はあるのかもしれんが、それにしてもアーカイブたけえなとは思う。
661文責・名無しさん:2009/09/22(火) 22:08:21 ID:5LEv+FVy0
宮台の理屈は社会システム論に依存し過ぎてるから、
社会学が本来捉えるべきだった「人間・社会の不合理」を
うまく捉えることができていない

だから、中国・韓国・北朝鮮のような素朴な民族主義には
滅法弱い
「システム!システム!」を連呼しながら、ひたすら泣き
寝入りするしかない


宮台が自分がガチガチの左翼体質だということに無自覚
なのも問題
宮台は、ハイデガーやクリプキ的な意味での論理に還元
できない存在性を「真性右翼」として表現するが、そういう
考え方がそもそも左翼的だということがわかってない
宮台の言う「真性右翼」なるものこそ、左翼視点からの
「仮性右翼」に過ぎない

言わば、「真性右翼」とは、理屈抜きの、慣習への不合理な
固執・欲情であり、宮台のように理屈を経由した時点で
それはもう右翼じゃない

であるがゆえに、上述したように、宮台は、中国・韓国・北朝鮮
のような素朴な民族主義には滅法弱い
ここが致命的な欠陥
662文責・名無しさん:2009/09/22(火) 22:26:29 ID:5LEv+FVy0
だから宮台の理屈は、現実には対応できない
これまでがそうであったように、空回りしながら失敗し続ける

本当の意味での人間の不合理さを宮台は理解できないし、
それに対応できない

そして「仮性右翼」のイデアに浸って、現実逃避し続ける
宮台は現実の日本社会には興味なく、自身のイデアにしか
興味が無いのは、見る人が見れば一目瞭然
663文責・名無しさん:2009/09/22(火) 23:32:31 ID:IaB8CMJ80
>>658
宮台が「分厚い社会」とか言い出したのは小泉の後だよ。
こいつが言うことって全て事後的なくせに、まるで「最初から全てお見通しでした」みたいな物言い。
恥ずかしくないのかな。
それから小泉改革なんて、格差拡大するようなことなんかほとんどやってないよ。
小泉改革で格差に関連しそうなものを上げると、派遣法の改正と、社会保障費の削減ぐらいだが、
小泉が解禁したのはあくまでも「製造業の派遣」に過ぎず、それは全体の労働人口の0.数パーセントに過ぎない。
派遣法の話を言うのなら、ポジティブリストからネガティブリストになった99年の小渕政権の時の改正の方が
はるかに大きいが、「小泉改革」を批判しているやつでそれを言うやつはほとんど見た事がない。
社会保障費の削減で言うと、障害者自立支援法や、後期高齢者医療制度や、サラリーマンの負担増などがあげられるだろう。
障害者の負担率増は良くないが、これが全体の格差を押し上げるとは到底言えないだろう。高齢者の負担増に関して言うと、
国の貯蓄の6割を保有している高齢者の医療費の負担がほぼ無料で、その金額を若者が負担してるなどという制度がそもそも
馬鹿げており、以前から病院が老人のサロンと化しているという批判が常態化していた事を考えれば、引き上げは妥当と
言うしかない。サラリーマンに関しても、国民健康保険の利用者や扶養家族の負担は3割なのに、サラリーマンの負担だけ2割
というのも不合理な制度で、引き上げは妥当だった。いずれも、ほとんど格差には関連していない。
それから、小泉が大企業優遇だったという物言いが盛んに聞かれるが、法人税が10年間に渡って7.5%も引き下げられたのは
90年代であって、小泉政権の間は一度も引き下げられなかった。ただ、定率減税の引き戻しと同時に、法人税を戻さなかった
ということで実質法人税減税ではないかと言われたが、30%の法人税率は世界で標準的と言える物で、ことさらに企業優遇と
言えるような物でもない。
小泉格差論の実態を検証してみれば、ほとんど枯れ尾花。
マスコミの洗脳に騙されて、「小泉は詐欺師」だの「売国奴」だの叫んでるやつは、情報弱者の低脳と言うしかないだろう。
664文責・名無しさん:2009/09/22(火) 23:47:39 ID:Wr1piudX0
>>661-662
ミスリーディング君(?)乙。なんで脈絡無く中国・半島ネタが出てくるのかは知らんがw
少女売春問題、ゆとり教育問題の顛末を観察するに、宮台の机上の空論が失敗してるのは同意だね。

システム云々に関しては、宮台は師匠の小室の「安定した時代はシステムが重要で、不安定な時代は人が重要」
という発想をそのまま踏襲しているので、必ずしもシステム至上主義者というわけでは無い。
最近出した「世界はそもそもデタラメである」という著書のタイトルから考えても
人間が理屈どおり動かないことまでは分かってるのだろう。

分かってるけど、する能力が無いんだろうね。石原新太郎や小泉総理みたいに不条理を押し通して人を動員できる人間
つまりカリスマは先天的な要素が高い気がする。一方システム云々は勉強すれば何とかなる。
で、カリスマになれず地上波テレビ番組から撤退した宮台は狭いメディアに篭り、結果的にシステム重視で
あるかのように見える言動しかできてない。結局、人間は自分の得意分野に引き篭もる、と。
665文責・名無しさん:2009/09/23(水) 00:48:28 ID:UiXjp0o20
(男の子は女の子に承認を求め)女の子は男の子に理解を求める
とか言ってる時点で理屈でしか世界を把握できてないってわかる
人間が理屈どおりに動かないってことも理屈でしか分かってない

そっから抜け出さないと次のステップに進めないんだけど
社会的な価値が身体に纏わりついてそれ込みで自尊心を形作ってしまってるから
もう無理かもしれんな
666文責・名無しさん:2009/09/23(水) 00:57:20 ID:lxfaiauR0
情報弱者、略して情弱って言葉、最近ハヤってるなw

>カリスマになれず地上波テレビ番組から撤退した宮台は狭いメディアに篭り、
>結果的にシステム重視で あるかのように見える言動しかできてない。
>結局、人間は自分の得意分野に引き篭もる、と。
宮台は言行が一致してないよね。

左翼には左翼、右翼には右翼に対するコミュニケーションの仕方があると
『博士も知らないニッポンのウラ』という番組の最終回「天才会議」で言っていた。
もし、彼自身がカリスマとなり、人々を動員して彼のいう革命(笑)を遂行する意思が
宮台にあり、ブルセラ助教授として名を売ったのがその一端であったとしたら、
彼のいうコミュニケーションの仕方、つまり、反応を予期した上でのメディアとの
コミュニケーションというものに彼は失敗したと思われる。

統計調査なんかをやってると本質が霞んでしまうのかもしれないが、
テレビというか芸能界というか、そういう魑魅魍魎の世界は売り出し方、
その最初の一歩が非常に大事で、タレントや俳優、芸人に至るまで、
皆これで悩んでいる。

ニュース番組なんかに出てるコメンテーターの一言コメントを宮台はよく馬鹿にするが、
彼らだって好きで当たり障りのないコメントを垂れ流しているわけではない。
スポンサーの関係があり、時間制限があり、よって台本があり、
コメンテーターは台本どおりのコメントを要求される。
無味乾燥なコメントにならざるを得ないのは構造的な問題なのに、
宮台がこれを批判しても、テレビに出られず僻んでいるようにしかうつらない。
667文責・名無しさん:2009/09/23(水) 00:58:47 ID:lxfaiauR0
舛添要一は東大法学部を阿呆呼ばわりしてこれを去ったくらいだから、
さぞかしテレビに出たりするのも当然、阿呆な言動とみなすかと思いきや、
先の政治家としての道を見越してバラエティ番組に出演し、
文化人としてのポジションを獲得。視聴者の最も多い
ゴールデンタイムでしっかりと顔を売り、今の地位に至ったわけだ。
(ちなみに舛添は文化人がバラエティ番組に出る、その礎を築いたともいえる)

実は田中康夫なんかも舛添と似たようなことを考えていたと思われる。
CX『たけし・逸見の平成教育委員会』に
顔を揃えてトップを競っていたくらいだからねw
ちなみに彼もテレビはCM媒体だと明言してる。

森永卓郎もあれだけ資本主義を批判していながら、
自身の講演料は業界随一といわれている。
宮台的なポジションの人間ならこういう類を真っ先に叩きたくなるだろうが、
その傍らで彼らはテレビにおいてそのポジションをしっかりと確立し、
テレビを副業と割り切った上で講演でちゃっかり稼ぐ。

結局、今の宮台のポジションって、
彼自身が主張していたフォックスニュース現象を地でいってる。
ミイラ取りがミイラになってどうするよと。
ラジオやインターネットは、確かに規制が無かったり少なかったりと
いいたいことはいえるけど、多分に影響力が薄いから、世論を育てる、民度を上げる、
という彼の目的はその達成が遅い環境であるという他にない。
668文責・名無しさん:2009/09/23(水) 01:09:55 ID:TqgouH1R0
以上、宮台専属コンサルタントお歴々の

ありがたいお言葉でした
669文責・名無しさん:2009/09/23(水) 01:12:05 ID:2HIbRebV0
ザ・対談【たけし×松本人志】part1/3 情報7days
http://www.youtube.com/watch?v=8OoGqVndLmY
670文責・名無しさん:2009/09/23(水) 01:35:48 ID:VP0RZF2G0
宮台先生のブログのアクセスが、記録的だったと言う事ですが
ほとんど共感してる人はいないと思います。
皆pgr状態ではないかと。
コメント解放していたら、炎上wしていた事でしょう。
671文責・名無しさん:2009/09/23(水) 01:38:50 ID:TJt8kbQrP
ただ、ネット上で記者クラブ壊しに否定的な人は稀だと思う
672文責・名無しさん:2009/09/23(水) 01:42:37 ID:ZC+qGt1Z0
社学板の宮台スレでやればいいのに、
この程度のルールも守れない白痴。
673文責・名無しさん:2009/09/23(水) 01:55:50 ID:zIuII9Tk0
俺様ルールを侵害されて涙目の白痴乙
674文責・名無しさん:2009/09/23(水) 01:56:33 ID:ZbDCw7ZB0
民主党のアイデンティティは「情報公開とフェアネスだ」とか言って、民主党政権誕生を煽っていたジンボウ。
実際政権樹立してみると、しょっぱなから会見オープン反故の公約破り。
それに対して「ひどい!」とか言うだけで、曖昧な公約を根拠に民主党政権を後押し、選挙民を惑わした
自分の責任に対するコメントがゼロなジンボウ。
675文責・名無しさん:2009/09/23(水) 02:15:59 ID:ytNjle7d0
「情報公開とフェアネス」という読み解きは、民主党を眺めてきた期間が長ければ
そういう読み解きになる可能性が一番高いでしょう。

会見オープンは口約束とはいえ繰り返し約束してきたことだから、それが反故に
なれば「おかしい」と言う義務が彼にはある。

選挙民を惑わせた・・・って選挙民は主体のある自立した人々ですし、そもそも神保氏
にまだそれほど影響力があるとは考えられません。
676文責・名無しさん:2009/09/23(水) 02:30:49 ID:ZbDCw7ZB0
>>675
ジンボウは実体の無い民主党のアイデンティティ「オープンとフェアネス」を、まるでそれが民主党内で共有された
実態のある物かのように、著書の中でも、自分のインターネット放送の中でも、ダイアモンドオンラインの中でも喧伝し、
選挙民を惑わせ、騙し、民主党への投票行動へ誘導した報道詐欺師です。
民主党内の各議員の「会見オープン問題」へのスタンスを見ていると、反対論者や消極的な者、関心の無い者も多く存在し、
ジンボウの説いていた「情報公開とフェアネス」が、いかに実態と符合しない、浅い、思い込みの激しい物であったかを
証明していると思います。
ジンボウは早く、偽りの報道で選挙民を惑わし、民主主義の根幹たる選挙民の投票行動をねじ曲げさせた、自分の報道詐欺
に対する謝罪を。
677文責・名無しさん:2009/09/23(水) 02:37:58 ID:VP0RZF2G0
利権を潰すとか
日本の最大最悪のマスコミ利権に頬被りして、他の利権なんか潰せるもんですか。

技術のある企業や研究所は、外に出て行っちゃうなあ。
せっかく儲けるチャンスだったのに。
678文責・名無しさん:2009/09/23(水) 03:42:42 ID:EK7rg7My0
民主党結党宣言
1998年4月27日
私たちのめざすもの
第1に、透明・公平・公正なルールにもとづく社会をめざします。

神保さんはそれを紹介しただけでしょう。
679文責・名無しさん:2009/09/23(水) 04:01:46 ID:ZbDCw7ZB0
>>678
民主党の政策を俯瞰してみると、全ての政策の根底に共通の理念として「オープンアンドフェアネス」が
あることに気付いたらしいですよ。ジンボーさんは。「深いところに染み付いているDNA」なんだとよ。
680文責・名無しさん:2009/09/23(水) 06:12:40 ID:VP0RZF2G0
「マニフェストに入れるまでも無い事柄だ。」
詐欺師の手口ですな
681文責・名無しさん:2009/09/23(水) 07:50:50 ID:ytNjle7d0
ネトナチうぜぇ・・・。
682文責・名無しさん:2009/09/23(水) 08:29:04 ID:9vu66Nzt0
環境で世界が注目って・・・
世界のメディアはスルーじゃん。中国の事しかやってない。

麻生の演説はあっちの報道で無視されて、フランスのサルコジが注目されてたって言ってた神保さんは、
鳩山のこれを、どう言うんだろうな。
嘘つかないでね。
683文責・名無しさん:2009/09/23(水) 09:14:37 ID:zIuII9Tk0
>>682
「欧米のメディアはまともなのに、日本のマスゴミは偏向」図式で
日本のマスメディアを叩いてきた神保や宮台にとっては、
欧米のマスメディアの偏向ぶりを叩くのは難しいかもねw
684文責・名無しさん:2009/09/23(水) 09:16:24 ID:evHsQZdc0
いやそれほどでも
685文責・名無しさん:2009/09/23(水) 09:16:44 ID:B5vqcv6M0
自民党=保守

これこそ最大の幻想
686文責・名無しさん:2009/09/23(水) 09:17:58 ID:zIuII9Tk0
神保なんてAP勤めの経歴が錦の御旗になってるしな
687文責・名無しさん:2009/09/23(水) 09:31:49 ID:UjqY4ZRB0
フランスのアフガン移民排除のニュース盛んにやってるね
もうさすがに欧米を引き合いに出して自説を権威付けするのって
無理があるんじゃないか?
688文責・名無しさん:2009/09/23(水) 09:33:05 ID:9vu66Nzt0
ま、「鳩山」イニシアチブなだけましだな
これが「ジャパン」イニシアチブだったら、ぞっとするわ
鳩山を友愛すりゃ、しらねーで押し通せるだろ
689文責・名無しさん:2009/09/23(水) 09:36:16 ID:evHsQZdc0
>>687
そのうち移民排除おk方面にシフトしたりして
690文責・名無しさん:2009/09/23(水) 09:42:32 ID:+FE5IESe0
小沢一郎が来年一月に強行可決しようとしている外国人参政権付与法案。
中国、朝鮮などの中華思想圏の人の日本侵略を招きかねないこの法案の成立は
何としても阻止しなければいけません。
この法案の可決に国民投票を求める、また抗議する大規模抗議活動が始まっています。
あなたも是非参加を!!

まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/kokumintouhyo/

【外国人参政権】成立阻止を目指す超大規模OFF 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253612906/
691文責・名無しさん:2009/09/23(水) 09:52:03 ID:UjqY4ZRB0
しかし、見事にオバマとコキントウしか取り上げられてないな
鳩山がかわいそうだわ
http://news.google.co.jp/news/more?ned=us&ncl=dqwKNuuGk51IgzMK0miQ9t5UZADYM
692文責・名無しさん:2009/09/23(水) 10:01:50 ID:B5vqcv6M0
別に神保も宮台も
「欧米マンセー」
じゃないだろ。

ここで「欧米だって〜」とか鬼の首取ったように言ってるやつって
どこまで幼稚なのw
693文責・名無しさん:2009/09/23(水) 10:02:35 ID:2HIbRebV0
信じられないことに、鳥が鳥を食べてしまうという衝撃映像が『ニコニコ動画』に掲載されて話題を
呼んでいる。まあ、ヤキトリを食べるインコもいるらしいので、鳥が鳥を食べるのはありえることか
もしれないが、この映像の鳥はちょっとレベルが違う。なんと、巨大なペリカンが生きた鳩を丸飲み
して食べてしまったのである!

この鳩を食べるペリカン動画は『ニコニコ動画』に掲載されるやいなや約20万再生を達成し、その衝
撃度がうかがえる。ガジェット通信ムービー班が実際に動画を観てみると、公園の池のほとりで鳩と
ペリカンが仲良く(?)日向ぼっこをするかのようにウロウロしていたところ、突然ペリカンが鳩を
ついばみ、ゴクリと飲み込んでしまったではないか!

皆さんもご存知のとおり、ペリカンは喉の部分が大きな袋状になっている。びっくりした鳩はペリカ
ンの喉から脱出しようと、袋と喉を行ったり来たり。逃げようとしてはペリカンに飲み込まれ、また
逃げようとしてはペリカンに飲み込まれ、何度もそれを繰り返すうちに、とうとう鳩は生きたまま胃
袋まで運ばれていってしまったようである。

鳩も命がかかっているゆえ、必死になって暴れていた。「これ以上暴れたらペリカンの袋が破けるん
じゃないだろうか?」と思うほど暴れていたが、ペリカンは絶対に吐き出すことをせず鳩を食べてし
まったのだ。もともとペリカンは魚や海老などを食べるとされているが、この動画を観た感じでは雑
食のように思える。

動画とソース
http://getnews.jp/archives/30142
http://news.livedoor.com/article/detail/4359614/
694文責・名無しさん:2009/09/23(水) 10:07:43 ID:UjqY4ZRB0
>>692
別に誰も
「神保も宮台も欧米マンセー」
なんて言ってないだろ。

曲解して鬼の首取ったように言ってるおまえって
どこまで幼稚なのw
695文責・名無しさん:2009/09/23(水) 10:12:35 ID:B5vqcv6M0
>>694
おいw
696文責・名無しさん:2009/09/23(水) 10:19:53 ID:2HIbRebV0
697文責・名無しさん:2009/09/23(水) 10:28:45 ID:9vu66Nzt0
>>692
こぉんなにも世界に注目された事があったでしょうかっ
て、嬉しそうに言ってただろ。
それを言ってるの。
宮台さんなんか、真珠湾攻撃以来とまで言ってたよww
698文責・名無しさん:2009/09/23(水) 10:48:55 ID:hsrKMn4T0
>>697
注目されることを喜ぶのと、追従して真似することと、同列ではないと思うが・・・

コンテストに応募してオリジナリティで注目される喜びと、
有力選手の作品をコピーしてコンテストに応募する日本的安心感との違いのような。
699文責・名無しさん:2009/09/23(水) 11:13:22 ID:9vu66Nzt0
>>698
だから注目されてないじゃないかって、言ってんの。
あんな挙動不審演説に注目されても、困るけどな
700文責・名無しさん:2009/09/23(水) 11:20:53 ID:Nbgor7tq0
701文責・名無しさん:2009/09/23(水) 11:23:29 ID:evHsQZdc0
そりゃまあそんなもんだろう
702文責・名無しさん:2009/09/23(水) 12:13:24 ID:ytNjle7d0
兄貴のネタ振りに宮Pが過剰にネタ返ししただけじゃん。
703文責・名無しさん:2009/09/23(水) 12:21:32 ID:ytNjle7d0
基本的には「ヨーロッパではこういった 背景 の元でこういう対応がなされています」って
類の説明があればいんじゃね?。

まあ、それ以前の前提として、先進国・数千万人〜数億人の人口・民主主義及び
資本主義ベースの社会、みたいな比較前提があれば、何かを説明できている事に
はなるんじゃないかな。
704文責・名無しさん:2009/09/23(水) 15:28:01 ID:Svbw1vxV0
宮台のフランスマンセーの起源は
最初のオナネタがフランソワーズだったからだけどな
705文責・名無しさん:2009/09/23(水) 15:38:50 ID:4LwEMSn70
「日本版FCC」をつくれとか言っているマル激はバカの集まり。
FCCが政府機関ではないとでも思っているのだろうか。FCCは職員2000人以上の
堂々たる政府機関であり、メディア局にはすべての放送を監視する職員がいて、
不適切な放送には最高数十万ドルの罰金を科す。
メディアの多様化した時代に、テレビだけを規制する現在の放送法がおかしい
要するに、通信・放送の規制部門は分離するのではなく廃止し、当事者による
司法的な解決にゆだねることが望ましい。
706文責・名無しさん:2009/09/23(水) 15:41:29 ID:evHsQZdc0
池田先生も民主政権で大喜びの巻
707文責・名無しさん:2009/09/23(水) 15:52:09 ID:evHsQZdc0
池田先生って書くと大作みたいだな
信夫先生も民主政権で大喜びの巻
だな
708文責・名無しさん:2009/09/23(水) 15:59:54 ID:4LwEMSn70
>>707
おまえは、バカか。
民主党でどんどん悪くなっているのに、喜ぶところなんかない。

原口総務相と「テレビ局」のズブズブ 「電波オークション消極」「利用料値下げ」
http://www.j-cast.com/2009/09/18050031.html
709文責・名無しさん:2009/09/23(水) 16:03:25 ID:evHsQZdc0
>>708
大喜びじゃん

>ただ政権交代は、戦後の日本でほとんど初めての出来事であり、こういう間違いが起こるのも、
ある程度はやむをえない。これからもいろいろな試行錯誤が続くだろうが、
民主党には「政官財の癒着を排す」という初心だけは忘れてほしくないものだ。
710文責・名無しさん:2009/09/23(水) 16:06:47 ID:evHsQZdc0
自己ブログの更新も絶好調
711文責・名無しさん:2009/09/23(水) 16:08:37 ID:ytNjle7d0
     ネ申人呆                  宮P
                           / ̄ ̄\
       ___               / _ノ  ヽ_ \
     /_  _ \             |-{::::::::}_{::::::::}- |
    /__ ___\           |  (__人__)  .|
   /\::::::::::/ ^ヽ:::::::::/ ヽ          |   `⌒/⌒ ̄ 〃ヽ    
   |   ̄(__人__) ̄   |         |   /ノl //ノーく/
   \    `⌒’    /          ヽ     v ``  \
___ | \      /l__     ___ >\   /ヽ_
::::::::::/:::\ l`i   イ j /:::ヽ::::::::::   /   //::/ > <ヽ:/
:::::::::|::::::::::.ヽヽ 。/ /:::: /::::::::::       > :::::l   //
ネ>俺たちも有名になりましたね  宮>そうだな。ウヨ豚共がウザイけどな。
712文責・名無しさん:2009/09/23(水) 16:09:45 ID:evHsQZdc0
やる夫は宮台にしてやれよ
713文責・名無しさん:2009/09/23(水) 16:10:34 ID:jmbaEEcU0
確かにこのスレも人増えたよね。
マル激の視聴者が増えてるかは知らんがな
714文責・名無しさん:2009/09/23(水) 16:24:12 ID:4LwEMSn70
>>709
「やむをえない」ってのは、「世の中バカが多いがやむをえない」とか
後ろ向きの言葉なんだよ。日本語力がないやつだな。どこが大喜びなんだ。
バカだな。
715文責・名無しさん:2009/09/23(水) 16:25:55 ID:ytNjle7d0
                                   / ̄ ̄\
             /)                    / _ノ  ヽ_ \
           ///)                  |-{::::::::}_{::::::::}- |
          /,.=゙''"/                   |  (__人__)  .|   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____            |   `⌒/⌒ ̄ 〃ヽ    
  /      /   _,.-‐'~/_  _\          |   /ノl //ノーく/
    /   ,i   ,二ニ⊃::::::::/ ^ヽ:::::/\         ヽ     v ``  \
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \    ___ >\   /ヽ_
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |    :/   //::/ > <ヽ:/
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´    /        > :::::l   //

          こまけぇことはいいんだよ!!
716文責・名無しさん:2009/09/23(水) 16:45:18 ID:olrkrwwm0
>>661-662
妙に納得した
でも、それだと右翼は頭が悪い人に見えないか
717文責・名無しさん:2009/09/23(水) 16:55:17 ID:ytNjle7d0
右翼左翼って説明の為の無理矢理な2分解じゃあないのか?。

宮台は要は、社会の問題を解決したいのか説明したいのかで言うと、先ずは説明したい
んだよ。で、基本的には説明できれば自分の役割は終わりだと思っているフシがあるな。
後は豪腕なタイプに吹聴して回ってオシマイ、と。

どう冷静に考えても、例えば宮台タイプが真性右翼的に振舞うと「ケッw」って思う人の
方が多いんだろうなw。神保さんもどことなく左翼的だけれど、神保さんが真性右翼的
に振舞うと「ついていくぜ兄貴っ!」って人が増える感じで。
718文責・名無しさん:2009/09/23(水) 18:01:52 ID:RsV6DF+r0
ちゃんと革ジャン着せろよ
719文責・名無しさん:2009/09/23(水) 19:55:36 ID:NzQZXck/O
平野バカ官房長官がすべてをぶち壊したな。
記者クラブ温存しますから民主党を応援してくださいネ!って腹だったのだろうが、
大手マスコミは民主党自体には温かくなったものの、個別の政策では
「ダム中止反対!」「高速無料反対!」「子育て支援反対!」ですべて頓挫しそう。
これなら野党時代と同様、大手マスコミには好きなだけ批判させておいて、
フリージャーナリストを味方につけといたほうがよかった。
720文責・名無しさん:2009/09/23(水) 20:09:11 ID:u6hCq1xg0
>>616
>麻生は老若男女万遍なく、子供連れや日の丸振る若者多し。
>掛け声も元気一杯。

あのなあ
党首の街頭演説(文脈的に「立会演説」は間違いか?)なんて
党本部が近隣する複数選挙区の事務所にハッパをかけて
人がいっぱいになるよーに動員をかけるもんなんだよ

ところが民主党は当該選挙区の陣営に任せて人の集まりが悪く
「選挙を知らない素人かよ!」って上杉隆に莫迦にされていたw


>麻生の方がネットの共感力は上だ。

ニコ動だけがネットなのかよw
2ちゃんねるでさえ、麻生の人気はすっかり翳っていたぞ


自民党、麻生を支持するのは構わないが
世の中の現象を眺めるにはバイアスがかかり過ぎだって
721文責・名無しさん:2009/09/23(水) 20:22:00 ID:TJt8kbQrP
>>720
自民党を支持するのではない 麻生を支持するだけ

ガス25%減を実現させるための方策、直嶋経産相「具体的にまだ提示できるようなものにはなっていない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253664576/
Q:どうやって25%削減させるんですか?
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
722文責・名無しさん:2009/09/23(水) 20:22:21 ID:k7YMXEiu0
723文責・名無しさん:2009/09/23(水) 20:24:47 ID:u6hCq1xg0
>>682
>環境で世界が注目って・・・
>世界のメディアはスルーじゃん。中国の事しかやってない

我らの神保さんと宮台さんも、全然見えていないつうのは
笑ってしまうけど
 
 
この段階で「25%削減」を公約にしてしまうのは
かなり博打だったと思いますが
日本以外のメディアで取り上げられていないとすれば
既に大失敗なのかな

もー踏み込んでしまったわけだから、これをテコに
シナや米国を動かし、欧州に睨みを利かすためには
次のフェーズで必要なのは何なのでしょーか?
724文責・名無しさん:2009/09/23(水) 20:26:41 ID:udE/aaVJ0
>>922
ソースはブログw
725文責・名無しさん:2009/09/23(水) 20:29:51 ID:udE/aaVJ0
>>723
TBSラジオ・デイキャッチ週刊ミヤダイ

「つべこべ言わずCO2は25%削減だ」
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/miyadai20090911.mp3
726文責・名無しさん:2009/09/23(水) 20:49:24 ID:TJt8kbQrP
演説の鳩山発音ミスでCO2削減の前提を抜かれたという噂も
総力特集 書かれざる「民主スキャンダル」
「ここにずっといると窒息しそうだ」 新首相の嘆き 「政治主導」に忍び寄る危機
告発レポート 鳩山由紀夫「裏切り」の官邸 上杉 隆
「記者クラブ開放」の公約は簡単に破られた。首相のもとに正確な情報も届いていない。“ホラふき”平野官房長官と官邸官僚の「謀略」を暴く

「鳩山・一郎政権」新ライバル「ガチンコ」6番勝負
▼藤井財務相vs菅 直人「人事に横ヤリを入れられた」
▼亀井静香vs原口総務相「いい度胸してるな」電話で一喝
▼岡田外相vs松井官房副長官「旧通産官僚」キャリアが逆転
▼千葉景子vs蓮舫「バリバリの左翼」がよりによってなぜ法相に
▼長妻厚労相の嘆き「党内のやっかみがひどくて」
▼仙谷vs野田vs細野 反小沢は「空中分解」
まだまだある! 「醜聞議員」を丸ハダカにする
▼おっぱい映画田中美絵子の叔父が「無銭飲食」で逮捕された
▼妻を「自殺」に追いやった中井国家公安委員長
▼赤松農水相が「押尾 学」タニマチから政治献金 ▼「
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
●松野官房副長官のかっこよさは異常●
松野「村山談話を踏襲すると鳩山総理が言ったところ、胡錦濤主席から非常に良い言葉を頂きました」
記者「非常に良い言葉とはなんですか」
松野「ええと、非常に良かったのは覚えてます」
記者「非常に良いのに覚えてないんですか?」
松野「事務方でメモはしてますか」
官僚「官僚が記者会見で受け答えしていいんですか」
松野「私に許可されたらいいんです」
官僚「村山談話の踏襲を評価すると」
記者「終わりですか」
官僚「終わりです」
記者「どのへんが非常に良い言葉なんですか副長官」
松野「会見終わりです」
727文責・名無しさん:2009/09/23(水) 22:50:00 ID:JkB9+zfv0
>>720
未だに動員でしか人が集まらないと思ってる人、いるんだな。
そんな動員できる位なら、あんな負けないだろwww
ネガキャンwていわれたポスティングとかも、ゲリラみたいなもんだよ。
左翼的な考えだと、本丸があって、そこから指令が来てると思い込んでるみたいだね。
ニュース系の板なんか、民主工作員が凄かったな。
今も、ネトウヨとか喚いてるけど。

民主党には、民団や組合の動員かかってますたw
隣の麻生を聴きに来た日の丸持ってる人が、襲われたりしたとかしないとか
728文責・名無しさん:2009/09/23(水) 23:21:22 ID:ULQzzF9U0
空腹力て

神保は時折胡散臭いものに飛びつくな
そこが面白いとも思うが。。。
729熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/23(水) 23:40:04 ID:3/DcoFVu0

しかし、前々から思ってるが、これだけの内容で月500円は安すぎるだろ。
1000円は取るべきじゃないか。
どう考えても新聞より5倍は価値はあるんじゃないか。
とすると月2万かw
730文責・名無しさん:2009/09/23(水) 23:48:30 ID:k7YMXEiu0
>>729
産経なら来年から月1800円になるみたいだけどな。
731文責・名無しさん:2009/09/24(木) 00:02:59 ID:NxUr8dXP0
>>729
それはおまえが信者だからそう感じるだけ
俺はこんな半端な雑談に月500円払うの馬鹿らしくなって
1年前に退会したわ
無料回の5金だけはたまに見てるけどね

ここ見れば内容もだいたいわかるしね
http://www.youtube.com/user/videonewscom
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/
732熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/24(木) 00:09:58 ID:CUdlN6hM0
>>731

お前、月500円が惜しくて退会してるようなやつがこんなスレに来るなよw
733文責・名無しさん:2009/09/24(木) 00:12:09 ID:U+uLlN270
>>732
その思想は民主党のようだ
734文責・名無しさん:2009/09/24(木) 00:13:45 ID:NxUr8dXP0
>>732
500円が惜しいんじゃなくて、500円払うだけの価値を感じないだけ

別に2chのスレぐらい見たっていいだろ
専ブラ使えばたった数秒で見れるわけだし、たいした労力じゃない
735文責・名無しさん:2009/09/24(木) 00:17:08 ID:NxUr8dXP0
ぶっちゃけ有料視聴者のほとんども、こんな編集なしの
ダラダラ雑談を毎回律儀に全部見てるわけじゃないだろ
時間の無駄だよ

>>731見て概要だけ知れば十分だよ
736文責・名無しさん:2009/09/24(木) 00:18:47 ID:Wi/eBTWj0
こんな間延びしたダラダラした雑談の映像、500円の価値があるか微妙。
記者会見がオープンになるまでの我慢で、先行投資のためのお布施だと思って入会してたけど、
今の雲行きだと退会するっきゃないかな。
737文責・名無しさん:2009/09/24(木) 00:22:37 ID:U+uLlN270
NPO精神の社会に参加するマル激時代に突入すべし
いまだからこそ
738文責・名無しさん:2009/09/24(木) 00:22:58 ID:NxUr8dXP0
せめて「○○分から××について」みたいなインデックスが
ついてればマシなんだろうけどな
739文責・名無しさん:2009/09/24(木) 00:25:07 ID:/yguL5HE0
麻生も、かわいそうに。アメリカ発の大不況に巻き込まれて、
マスコミの漢字が読めない攻撃。
平時なら普通に勤められたのだろうが、今は、小泉以上に
改革しまくる戦闘的な人が求められているからな。
座ってニコニコしているだけでは認めてくれない。
740文責・名無しさん:2009/09/24(木) 00:28:45 ID:r92JAcoa0
まあ、確かに
変な坊主頭のジャーナリストと
こまっしゃくれた社会学者がああでもねこうでもねと
グダグダ言っているだけだからな。
ファンや信奉者じゃないときついわな。
たまに実践ナンパ術講座とか
路上に出てラブホに消えるまで仕込みなしで
やってくれたりすると280円ぐらいの価値はあるかもしれんがな。
肩こっちゃうよ、あれじゃあ。
741文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:07:02 ID:AFbS0xYD0
つーか、500円払ったからには
何が何でも隅々までガッついて見なきゃいけない
というわけでもないだろ
時間がなければ自分の興味のあるテーマやゲストの時だけ
掻い摘んで見ればいいだけだろ
それともそんな余裕すらない状態で、イヤイヤ金払って
必死こいてマル激にしがみついてるのか・・・

かつてM2のあとがきか何かにも書いてあったけど、
宮崎との対談もダラダラとした締りのない雑談だったそうだから
それを映像にするとマル激みたいになる
だから見ているほうも、飯でも食いながら
ダラダラ見てりゃいい
742文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:13:38 ID:8Nxg26r+0
>>741
だから、そんな気になるのはファンや信者だけって話なんだが
読解力ないな
743文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:18:49 ID:r92JAcoa0
>>741
いやそんなにはダラダラしてねーよ
一応坊主数多が構成考えて質問事項等も考慮し
こういう展開にしようとか考えてるよ
一テーマにつき新書一冊読むような感じな。
m2とはちょっと違うな。
ぼおーと観ているとダラダラやっているように見えるけどな
絵づらも同じだからな
744文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:20:58 ID:AFbS0xYD0
>>742
読解力云々は大きなお世話
そもそも2人のファンで番組を見ている人間の
何が悪いんだ?いってみろ
お前の頭ではファン=信者らしいが、
お前は違うのか?
じゃぁ、何の目的でこんなスレでグダってんだ?
ん?

745文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:21:23 ID:r92JAcoa0
坊主数多×
坊主頭○
746文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:22:30 ID:r92JAcoa0
>>744
すまん。
747文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:28:44 ID:8Nxg26r+0
>>744
>お前の頭ではファン=信者らしいが、

「ファンや信者」って書いてるのが見えないのか?
おまえは「や」が「=」の意味だと習ったのか?w

>お前は違うのか?

違うに決まってんだろ
インターネットメディアとしてしか興味ねーよ
神保や宮台には全く興味なし

>何の目的でこんなスレでグダってんだ?

番組の作りに文句言って何が悪いんだ?
頭大丈夫?


ちょっと頭悪過ぎでしょ、おまえw
748文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:34:54 ID:r92JAcoa0
>>747
すまん。
749文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:38:39 ID:AFbS0xYD0
>>747
お前が言う「そんな気」になる「ファンや信者」って
具体的にどういう人???
「ファンや信者」と一括りにしてるからには
何か共通した特徴を持っている者として
含みを持たせてるわけだが、それは語らずかw

> 神保や宮台には全く興味なし
「全く」興味ないのに、
> 番組の作りに文句言って
何の意味があるのかw

こいつ完全に頭イカレてるなwww
750文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:42:08 ID:r92JAcoa0
>>749
そりゃ宮台や坊主頭の本読んだりして
共感しつつ尊敬の念を抱き、この人の言うことならば間違いないな
と思う人で、宮台や坊主頭が間違ったことを言った場合でも
信じてしまいがちな人のことだろうな=ファンや信者。
751文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:43:17 ID:8Nxg26r+0
これが馬鹿の壁ってやつかw
752文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:45:44 ID:r92JAcoa0
また、昔はアンチ巨人ファンという種類の人がいて
巨人が死ぬほど嫌いなのに巨人戦はかかさずみて
負けると喝采するという行動パターンをとっていた。
世の中にはそういう人もいるよね。なので宮台や坊主頭が
嫌いだから観ているというのはありうると思うが、
まったく興味ないのに見ているというのは、ちょっと嘘ではないかと思うよ。
すまん。
753文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:47:45 ID:VRded7g/0
このスレで宮台信者だとか、マル激信者だとか、朝から晩まで平日休日問わず書き込んでるやつ
いるけどや、番組見てるんだから、その話するのが普通だろうが。
番組が面白いから見てるのに、なんで信者扱いされにゃならんのだ。
レスこじきしにくるなよ。スレにとって何の意味もないじゃない。
お前が相手してもらえてうれしいってこと以外さ。
見てるからって信者とは限らんぞ。
苫米地の本を読んでるからといって信者じゃないのと同様に。
レスもらいにこずに、おまえが面白いと思う番組のスレいって話してこいよ。
あきらメロン
754文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:47:46 ID:AFbS0xYD0
早く壁を乗り越えて来いよw
755文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:48:00 ID:8Nxg26r+0
しかし、こんな馬鹿だと神保や宮台の雑談の内容も
理解できないだろうにw

飯でも食いながら御先生方のお言葉にダラダラ触れる
だけでうれしいってかw
756文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:50:26 ID:AFbS0xYD0
757文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:52:21 ID:r92JAcoa0
結局
よーく観ていれば
ここは賛同できるが、ここは疑問符がつく
みたいな感じになるよね。
全部否定、全部肯定はあり得ないと思う。
ぼおーと観て、なんだが頭がよくなった気がするわん
というのが真性信者やファンなんだろうな。
ま、それもそれでいいかもな。
逆にぼおーと観て、なんか知らんがこいつらムカツク
というのも真性アンチなんだろうな、
ま、それはそれでいいかもな。

というわけで俺様がまとめてやったぞ。
これにて一件落着。以上。終了。終わり。
758文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:55:45 ID:VRded7g/0
>>740
>>743
>>745
>>746
>>748
>>750
>>752
>>757
この必死さ何よ?
誰か現実の世界でもうちょっとこいつにかまってやってくれ
完全にこのスレにいついてる
居候状態だ
759文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:55:59 ID:8Nxg26r+0
おまえら発狂し過ぎだろw

まともな読解力があれば、俺の書き込みは
番組の作りに対する批判だってわかりそうな
ものだけどなw
760文責・名無しさん:2009/09/24(木) 01:57:34 ID:r92JAcoa0
暇なんだよ。すまん。
761文責・名無しさん:2009/09/24(木) 02:01:35 ID:r92JAcoa0
>>759
番組のつくりのことか。
ということであれば、もうしょうがねーよ
制作費ねーし。ああいうトークショーだと思うしかない。
面白くないと思えば金払う価値なしと思っても全然よいと思うよ。
そんなん観る人の自由だからな。
762文責・名無しさん:2009/09/24(木) 02:05:11 ID:8Nxg26r+0
>>761
だから、金払ってないし、文句も言う
ただそれだけ
763文責・名無しさん:2009/09/24(木) 02:08:37 ID:3ZnGfMqS0
今回のゲストでいけるんなら、苫米地も良いだろ
764文責・名無しさん:2009/09/24(木) 02:09:38 ID:uY+z+CGK0
自己紹介終わった?
765文責・名無しさん:2009/09/24(木) 02:16:08 ID:nY5cjlTd0
>>763
細木でも江原でも、いけちゃうかもなw
766文責・名無しさん:2009/09/24(木) 02:23:00 ID:8Nxg26r+0
発狂終わった?
767文責・名無しさん:2009/09/24(木) 02:25:26 ID:r92JAcoa0
オナニーは終了しました。
もう寝ますね。
768文責・名無しさん:2009/09/24(木) 02:27:38 ID:/8K5ZpE50
苫米地も怪しいオーラ醸し出してるけど、今回の奴と比べるのは酷だろ
今回のは単なる俗物でしょ
769文責・名無しさん:2009/09/24(木) 02:54:44 ID:u+2VzZ5j0
カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511


☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆

☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆

☆☆☆★世界の支配者者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/

ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
770文責・名無しさん:2009/09/24(木) 03:33:17 ID:UUP8OO3a0
番組の作り方
@取材とは新書を読むこと。
A新書の著者を呼んで駄弁る。著者にとってはネット広告の一種だから出演料は低い、あるいは、なし、あるいは、利用料を取ってしまう。
B調査報道は基本的にやらない。だから記者クラブを解放してもらわないと困る。
C駄弁った内容を適当に編集してあとで出版する。

利点:大学のサークルでも簡単に真似できる。Cはコミケでの販売に置き換えてもOK.
   YouTubeやニコ動を使えば高いサーバーを買う必要さえなし。
771文責・名無しさん:2009/09/24(木) 05:16:08 ID:RrJR0z8N0
>>770

こんなところでそんなこと書いてても虚しいでしょう。

そんな簡単だと思うのなら、君もやればいいじゃない。

これがそんなに簡単なら、さぞかし儲かるはずだよ。

だから、君は批判しているつもりかもしれないけど、
結局はビデオニュースのビジネスモデルを
褒めていることがわからないみたいだね。

君が自分でやってみせてくれたら、
君の話を少しは真剣に聞いてくれる人も出てくるかもしれないよ。
772文責・名無しさん:2009/09/24(木) 06:23:01 ID:lRGUAmwH0
神保には生き残ってもらわないと困るし
内容もさることながら識者の雰囲気ごと、神保宮台との対話の過程で理解したいし
大手メディアでは出てこない問題を、ニュアンスまで含めて理解できるし
数回に一回、山崎氏が行ったような大プレゼンが聞けたりもするし
別にダラダラ観る必要がない回は、ダウソして2倍速で音だけで聞いたり
週末に酒飲みながら宮台の下卑た笑いに下卑て笑う楽しみもあるし

その価値を継続させるために月あたり525円を投票しているわけだが
そう考えると安いなぁ。

>>770
本当にそれだけで済むなら君でもできそうじゃないか。是非近々に作ってうp
してくれたまえ。
773文責・名無しさん:2009/09/24(木) 11:22:47 ID:RJdZFLzJ0
音声ダウンロードできればなぁ
2時間以上もPCの前で座ってられるような時間ねーよ
774文責・名無しさん:2009/09/24(木) 11:53:30 ID:UUP8OO3a0
>>772  
実際ネットラジオは既にそれなりにあるんですよ。
YouTube、ニコ動など動画投稿サイトに視聴制限と課金をする機能があれば
ビデオ・ニュースみたいのとかも盛んになるんでは。
775文責・名無しさん:2009/09/24(木) 12:08:07 ID:d2AnpI+y0
http://sansaku.at.webry.info/200909/article_10.html
【放送】メディフェスにおける内藤正光総務副大臣の講演
シンポジウム後のまとめの番組:司会:下村健一氏、アシスタント:庄野真代氏(若者応援隊)、ゲスト:神保哲生氏
776文責・名無しさん:2009/09/24(木) 13:21:20 ID:fexwAZYC0
>>773
普通の裏技で音声のDL出来るみたいよ。
「ストリーミング ダウンロード」でgoogle検索。
神保が、権利処理もしていないって言ってた。
裏技使える人はご自由に、とのこと。
777文責・名無しさん:2009/09/24(木) 14:11:33 ID:Wi/eBTWj0
空腹力の話は、健康オタク話よりも、もっと人類史だとか、食糧危機問題だとか
そっちの方で話を広げて貰いたかったな。
778文責・名無しさん:2009/09/24(木) 15:07:48 ID:DOOd/4Ue0
満腹感は胃にどれだけ物が詰まってるかだけでなく、血糖値が重要
という話はためになったけどな。ダイエット中にこんにゃくを腹いっぱい食べても
満腹感が無かったのはこれが原因かと納得。
779文責・名無しさん:2009/09/24(木) 15:42:04 ID:HwTXECa60
石原慎太郎はどっぷりした体してるで
780熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/24(木) 16:34:25 ID:E5ILqVg50

お前ら、神保さんは神様みたいな人やで。

自分で放送局作るなんて今の日本のマスコミ連中には考えもつかんだろ。
その影響力は極めて大きい。視聴者数は多くはないが、マスコミ人視聴率はかなり高いと推測され、
実際に後追いと思われるネタも結構テレビ等で観る。

しかも、儲かってるわけでもないだろうが、まがいなりにもネットコンテンツでビジネスを継続してる点は
世界でも何人もいないだろう。ヤフーやグーグルように上場益だけで赤字なのとも違う。

日本にこの放送局がないと思うとおそろしいで。大損失ですがな。
まあ、なすべきことをなすべき人がやってるということでしょうな。
781文責・名無しさん:2009/09/24(木) 16:57:36 ID:U+uLlN270
>>770
>>774
素晴らしい。マル激は永遠のパイオニアとして
次世代社会の体現者であり続けることが望ましい。
そのため信仰者ではなく、神保放送局爆発の動機付けをする
監視者を引き受ける姿勢が我々に求められている。
782熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/24(木) 17:54:17 ID:E5ILqVg50

神保レベルくらいの人物じゃないと宣伝にもならないから誰も来ないよ。

神保の記者としての能力と信頼でゲストがくる。その実績が別のゲストの出演にもなる。
つまり人的資本があるわけだ。
だからそのままサークルや同人誌では真似できないね。一番肝心なところが欠けている。
783文責・名無しさん:2009/09/24(木) 19:06:38 ID:YTQAQG9K0
花岡信昭の「我々の国家はどこに向かっているのか」
記者クラブ制度批判は完全な誤りだ
2009年9月24日

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090924/183116/
784文責・名無しさん:2009/09/24(木) 19:24:28 ID:vl93q/Ju0
刷新会議事務局長、加藤秀樹氏を起用へ 仙谷担当相
ttp://www.asahi.com/politics/update/0924/TKY200909240120.html

正式に決まる前にマル激来てほしいな
785文責・名無しさん:2009/09/24(木) 19:34:56 ID:UVL3+aEA0
セキュリティチェックが甘いのをもって取材開放度が高いって言われてもねぇw
786文責・名無しさん:2009/09/24(木) 19:41:10 ID:0PsytOiO0
>>783
ブログ記事みたいな殴り書きだなww
あとわざとやっているんだろうけど、題名と内容が一致していないなあ。
787文責・名無しさん:2009/09/24(木) 20:14:57 ID:xCq/Ftwu0
>>783
やっぱり新聞社出身なのね
788文責・名無しさん:2009/09/24(木) 20:49:28 ID:YO1Lu8f9O
事の本質は、メディアが提供する報道コンテンツが絶望的につまらないものになってきてることだよ。
ニュースや新聞を見て、これほんとか?と思って、2ちゃんやネット検索で調べると
トンでもなく内容が薄くて誤解を与えるような報道だと感じることが多い。
既に大衆迎合のレベルを越えてると思うよ。
どんなバカな人間でも今の報道コンテンツが表層的でつまらないものと見透かしてると思う。
そこらへんをなんとかしてもらわないとね。
789文責・名無しさん:2009/09/24(木) 20:49:40 ID:dMVa5Rau0
花岡「ネットにニュースを提供しているのは、新聞社や通信社なのである(キリッ」
790文責・名無しさん:2009/09/24(木) 21:04:33 ID:/yguL5HE0
大半のニュースが新聞社発なのは確かだろ。
ニュースでなくて長文のレポートや論文が読みたいのなら新聞に期待するのは
おかどちがいだ。
791文責・名無しさん:2009/09/24(木) 21:11:25 ID:Wi/eBTWj0
>>788
ほんとそうだ。気になった事を調べてみると、事実と違うことが7割方。
マスゴミに脳を預けるのはもうゴメンだ。
ネットが無かったらと思うと背筋が寒くなる。
792文責・名無しさん:2009/09/24(木) 21:13:01 ID:dMVa5Rau0
ネットは二次情報だよ言いつつ、ネットメディアを記者会見に参入させまいとする。
793文責・名無しさん:2009/09/24(木) 21:16:10 ID:/yguL5HE0
7割もちがうっていったい何の新聞読んでんだよ。
おまえら何かの宗教みたいに言ってることが現実離れしているんだよ。
794文責・名無しさん:2009/09/24(木) 21:23:31 ID:Wi/eBTWj0
>>790
クラブ制度で、記者会見を独占してるだけだろ。
首相官邸も、省庁も、都道府県も、警察も、検察も独占してりゃ、そりゃニュースぐらい流せるわ。
それは彼らの能力に由来するものではない。
795文責・名無しさん:2009/09/24(木) 21:30:41 ID:/yguL5HE0
>>794
唐突になんの話題だ?
別におれは独占も能力の話もしてないよ。
796文責・名無しさん:2009/09/24(木) 21:40:20 ID:YO1Lu8f9O
最近の新聞記事には2ちゃんネタをツギハギしてるのもあるよな。
長文の論文やレポートみたいなのまでは期待しないまでも
社説でさえも個人ブログの内容と大して変わらないというのはどういうことかね。
797文責・名無しさん:2009/09/24(木) 21:42:24 ID:eflh1bme0
ここの信者の狂いっぷりは異常
798文責・名無しさん:2009/09/24(木) 21:50:30 ID:Wi/eBTWj0
>>795
>>大半のニュースが新聞社発なのは確かだろ
これを主張することには何の意味もないと言うこと。
799文責・名無しさん:2009/09/24(木) 21:56:15 ID:3ZnGfMqS0
麻生さんじゃないけど、記者さん達も、もうちょっと勉強したら良いのにねぇ
800文責・名無しさん:2009/09/24(木) 22:05:42 ID:YO1Lu8f9O
>>797
別に神保のビデオニュースの信者じゃないよ。
新聞やテレビがつまらないからネット検索しててたまたま神保らにたどり着いただけ。

新聞やテレビのいちばんダメなところはコストがバカ高いところだと思うよ。
同じクオリティの報道は10分の1以下で足りるだろ。
同じ内容のニュースを民放4局も必要ないし、棒読みしてるだけのアナウンサーもあんなにいらないだろ。
内容の薄いニュース番組の視聴率を稼ぐための女子アナとかもいらんだろ。
いてもいいけどあんな奴らが年俸何千万とかおかしいだろ。

八ツ場ダム中止、高速道路無料化、天下り法人廃止の次はマスゴミ大量リストラをやるべき。
801文責・名無しさん:2009/09/24(木) 22:08:18 ID:/yguL5HE0
>>798
いちいちうるさいな。
事実を言っているだけだろうが。
事実に意味がないって、おまえは夢の中の住人なのかよ。
アホの相手しているほどひまじゃないっての。
802文責・名無しさん:2009/09/24(木) 22:23:29 ID:Wi/eBTWj0
>>801
バカだな。記者クラブの存在を問題にしているのに、「ニュースの大半が新聞社」であることを
主張してどうするんだ?話の命題が分かっていない低脳だろ。
803文責・名無しさん:2009/09/24(木) 22:28:45 ID:3ZnGfMqS0
でもさ、マスコミがこぞって情報戦仕掛けてきてるわけだけど
それに対する耐性を付けてる人は、着実に増えてるよ。
小泉郵政選挙で、痛い目に遭い、熱病にうかされ、免疫を多少なりともつけてたんで。
今回の民主の「とにかく政権交代」選挙でも、凄まじい情報戦だったけど
予想より民主は数字取ってなかった。
マスコミ側は焦ってる。見てりゃ分かるけど。
ほんと、日本を考える8月だったよ。
804文責・名無しさん:2009/09/24(木) 22:35:28 ID:VZHtodii0
読売取ってたけど、別に民主寄りじゃなかったな。
805文責・名無しさん:2009/09/24(木) 22:44:22 ID:7h6mbFCQ0
なんとも軽佻浮薄なポピュリズムがまかり通ったあとに、
索莫たる光景が広がっている。
花岡信昭(拓殖大学教授)


民主・公明連立論=F 花岡信昭(拓殖大学教授)(1)
2009年9月21日(月)15:00
急速な自民離れは起きるか
http://news.goo.ne.jp/article/php/politics/php-20090914-04.html
 真夏の一大政治決戦が展開された。事前予測どおり、
民主党は300議席を超える大躍進で日本政治史上、初めての本格的な政権交代が実現した
。だが、そのわりには、政治刷新の達成感も、心躍らせる「新時代の到来感」も伝わってこない。
なんとも軽佻浮薄なポピュリズムがまかり通ったあとに、索莫たる光景が広がっている
806文責・名無しさん:2009/09/24(木) 22:54:44 ID:vhtpjUHo0
>>784
マル激出演者(not政治家)の政府入り第一号?
807文責・名無しさん:2009/09/24(木) 22:56:36 ID:lRGUAmwH0
>>783
誰この周回遅れの情弱ジジイ。もう現場にいないのでついて来れてない感じが
アリアリじゃん。
808文責・名無しさん:2009/09/24(木) 22:56:47 ID:StLf889OP
ついったーの産経記者のつぶやきはネタ?ベタ?
809文責・名無しさん:2009/09/24(木) 23:02:05 ID:/yguL5HE0
>>802
おまえが記者クラブを問題にしたからどうなんだ、おれにはなんの関係もないわ。
アホの相手はしとれん。一人でやってろ。
810文責・名無しさん:2009/09/25(金) 00:12:14 ID:2TEs4K310
>>808
こいつ?



記者会見だってさ、幹事社が代表質問したり、しきったりするんだよ。だって時間が限られているのに、みんなが聞きたい質問を要領よくきかないといけないじゃないか。

オフ懇談って、暴露系記事専門の週刊誌記者が同席したら、あいても本音ベースで話しをしてくれないじゃないか。

と、本音をいえば、こういうことだが、かっこうよく言えば、これら全部、読者の知る権利を守るために、新聞・テレビ・通信社が長年培ってきた知恵なのだ。
http://twitter.com/kaokaokaokao
811文責・名無しさん:2009/09/25(金) 01:38:40 ID:uzlkKGSW0
【マスコミ】「夕刊に間に合わない!」 岡田外相の記者会見開催時間変更に記者クラブが反発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253806625/
812文責・名無しさん:2009/09/25(金) 01:45:23 ID:HG4EQbrs0
岡田克也外相が「記者会見オープン化」を打ち出し、開催時間を閣議終了直後から夕方に変更したことに、
記者クラブ側は反発している。新聞の夕刊やテレビの昼のニュースに間に合わなくなる、
つまり既得権益を侵された、というのが一番の理由だと見られる。ただ、記者クラブ側の反発にもかかわらず、
外務省が発火点となって、他の省庁でも大臣会見が開放されていく可能性が強まっている。

■あらゆるメディアの質問にじっくり答えるスタイルに変更
「民主党政権になれば、記者会見を開放する」。そう公言していた鳩山由起夫首相が就任会見で
フリー記者やネットメディアを閉め出し「公約違反だ」と批判されているが、元民主党代表でもある
岡田外相はひとあし先に会見をオープン化した。

岡田外相が外務省の記者クラブ「霞クラブ」に対して、定例会見の開放を告げたのは2009年9月18日の夕方。
記者クラブ所属の報道機関に限らず、原則としてすべてのメディアやジャーナリストに開放すると発表した。

これまで閣僚会見は毎週2回、午前中の閣議の直後に国会や首相官邸で行われて、
「ぶら下がり取材」になる場合も多かった。しかし岡田外相は「時間をしっかり取って、
質問に誠実に答えるのが本来の会見のあるべき姿だ」として、今後は時間を午前から夕方に変え、
場所も外務省内の会見室に移し、あらゆるメディアの質問にじっくり答えるスタイルに変更する。

外相会見「オープン化」開催時間変更 記者クラブ反発は「既得権益の侵害」
http://www.j-cast.com/2009/09/24050179.html
>>2以降に続く
813文責・名無しさん:2009/09/25(金) 02:12:37 ID:K4iCLNc90
小沢がイ・ミョンバクの兄に外国人参政権法案の次期国会提出を約束だとよ。
この馬鹿は一体誰に向けて政治をやってんだろうね。
814文責・名無しさん:2009/09/25(金) 02:53:41 ID:sBrztH0k0
花岡信昭氏の「絶滅危惧種的メディア論」  池田信夫
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/808d2121ae6125a937e48b0d0d07773e

信夫召喚まだー?
815文責・名無しさん:2009/09/25(金) 03:03:28 ID:M5M8tpJE0
>>814
おまえ、これ知っててそんなこと言ってんの?

■池田信夫が宮台真司を哀れむ 【社会学(笑)】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1184857177/


それに、池田は昔、P2P扱った回でゲストで来たこともあるけど、
しゃべりが下手で聞くに堪えんよ

池田は活字型の人間
816文責・名無しさん:2009/09/25(金) 04:45:23 ID:A8NxuxQ+0
大型風力発電の低周波による環境被害についてやってほしい。
817文責・名無しさん:2009/09/25(金) 06:19:37 ID:nLQDi+Zu0
>>815
経済学、社会学を専攻すること自体、駄目じゃないの。

でも、文化人として宮台の活動は否定はしない。
818文責・名無しさん:2009/09/25(金) 06:58:39 ID:CsgpopJq0
↑何様だ、この馬鹿w
819文責・名無しさん:2009/09/25(金) 09:42:35 ID:tBsASUvA0
ビデオニュースで花岡信昭を呼んでみたらいい。
記者クラブ肯定の人。
でも、神保は、
「記者クラブ遊び」自体を感情的にも相当嫌悪しているみたいだから、
冷静な討論が成り立たない感じもするね。
820文責・名無しさん:2009/09/25(金) 10:18:17 ID:HuDV+Xk70
というか、案の定、マル激スレ(マル激視聴者)って
マル激よりも2歩くらい遅れて話をしてるのが改めて認識できたわ。

いま、記者クラブ問題なんてマル激ではまったく扱ってないぞ
繰り返すがまったく扱ってない。
ある時期から扱うテーマが「会見のクローズド問題」に移ってるんだ。
会見を記者クラブ以外にも開放しろというもの。
そして今、マル激が扱ってるのは、いざ会見を開放しようとしたら
それを遮ったのが(抽象的な表現だが)リバイアサンだったと言うこと

問題の本質を捉えられていない人たちが、教条主義的に
「記者クラブ」を念仏のように唱えていることがハッキリした。
821文責・名無しさん:2009/09/25(金) 10:52:39 ID:aLB2UeWl0
「25%減は十分可能だ」

今週飯田哲也か
822文責・名無しさん:2009/09/25(金) 11:01:44 ID:aolNWwCaO
>>820
そうは言ってもマスメディアが酷いのは日常茶飯事的に親しみ深いけど
そのむこうにいる権力が実際に何をやってるかは、相当注意深く調査しないとわからんよ。

俺達がマル激より2歩後ろというのはむしろ結構なことだろ。
金を払って情報を買う価値があるってことだから。
これこそメディア本来の姿だろう。
823文責・名無しさん:2009/09/25(金) 11:06:03 ID:fTpqHRJR0
>>820
会見のクローズド問題で、クラブは当然ながら深く関連しているわけだから、
このスレとかで話題にしたってかまわないだろ。
会見の公開は、既存マスコミ、フリー問わずメディア全体の問題なんだし。
824文責・名無しさん:2009/09/25(金) 12:34:13 ID:aolNWwCaO
>>820
>いざ会見を開放しようとしたらそれを遮ったのが(抽象的な表現だが)リバイアサンだったと言うこと
>問題の本質を捉えられていない人たちが、教条主義的に「記者クラブ」を念仏のように唱えていること

だったらおまえらマスメディアも一致団結してリバイアサンだと報じろよ。
そうすれば俺達は「教条」から解き放たれるよ。
それができないマスメディアは教条的に批判されても仕方がない。
825文責・名無しさん:2009/09/25(金) 14:20:36 ID:cYoNXZhZ0
この社説からは、高齢者を利用した自民党叩きでしかなかったとしか思えません。
http://d.hatena.ne.jp/oguogu/20090921/1253521936
毎日新聞も、いいかげんにしろ。
826文責・名無しさん:2009/09/25(金) 14:33:06 ID:K4iCLNc90
リバイアサン説もどうかと思うけどな。
民主党の中でも意見は割れてるし、何か強固な意志が働いているわけでもない。
単に会見問題の重要性を低く見積もっていた可能性も高い。
あんまり妄想するのもどうかと思うな。
827文責・名無しさん:2009/09/25(金) 15:46:42 ID:aolNWwCaO
>>826
あなたの言うとおり。
リバイアサン説はまだまだ検証が必要。
>>820の「2歩遅れ批判」はお門違いってこと。
このスレ住人が神保の信者だから教条主義的に記者クラブ批判をしてる説
は全くの言いがかりだということ。
単なる信者じゃないから、確定した事実=記者クラブの弊害だけは言うけど
リバイアサン説についてはまだ懐疑的ということだよ。
828文責・名無しさん:2009/09/25(金) 15:51:09 ID:nLQDi+Zu0
>>644みたいな無料視聴者が多いだけじゃないのか。

>>822
2歩遅れているぐらいはマシな方なんだよなあ。
メディア問題については、相当早くから言っていたしなあ。
829文責・名無しさん:2009/09/25(金) 17:01:49 ID:7swHvF7o0
↑ニートが匿名でオナニー乙w
830文責・名無しさん:2009/09/25(金) 21:20:19 ID:5bQI5RfZO
つまらん奴がレスするとスレが止まるな
831文責・名無しさん:2009/09/25(金) 22:21:09 ID:7swHvF7o0
ニートが核心突かれて涙目逃走したようにしか見えんがw
832文責・名無しさん:2009/09/26(土) 00:33:05 ID:nowyo2B+0
【政治】長妻厚労相「私は年金しか分からないんです。いろいろ教えていただけませんか」 …舛添氏に教え請うた長妻氏★3
こいつさっさと辞任させろ、変人長妻に民主のマニフェスト実行されたら明日の人間が困る
833文責・名無しさん:2009/09/26(土) 00:44:20 ID:kH4NKXSl0
上杉隆ってあんまり好きじゃなかったけど
この番組見てから、嫌いじゃなくなった
834文責・名無しさん:2009/09/26(土) 01:19:20 ID:Xv47SJPT0
>>827
なに混乱してるんだよw 二歩遅れで合ってるんだよ。

記者クラブ問題

会見クローズド問題

リバイアサン説


リバイアサン説が事実かどうかを言ってるんじゃない
話題が遅れていることを指摘してるんだ。
リバイアサン説が懐疑的だとか、それは俺が指摘したから始めた会話だろ
遅れてきたくせに偉そうにするな
835文責・名無しさん:2009/09/26(土) 01:22:58 ID:i/H0gBgK0
>>834がリバイアサンとか暴論吐いたからじゃね?
836文責・名無しさん:2009/09/26(土) 01:41:03 ID:kH4NKXSl0
朝生で上杉が記者クラブに触れたよ
837文責・名無しさん:2009/09/26(土) 03:50:57 ID:zJ4VkCq40
メディア問題はようやく世の中の先端が神保やマル激に追いついてきた感じだね。
さっきの上杉の話なんて、何年も前から神保が言っていたことの口移しのようだったよ。

さて、牛乳問題はいつ神保に追いつくかな。
838文責・名無しさん:2009/09/26(土) 03:59:46 ID:vkmPNCWI0
 
              /◎)))
             / / :          ______
             / /  :        /\
    ♪       / /   :       /   \\\\\\
 ヒャッハ       / /     :,    /      \\\\\ グラッ・・
     ♪    / /      :,  /         \\\\\\
    ウキャッ♪ / /       :, |            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / /         :, ヽ  ___     |     記
    ∧ ∧ / /   ズガーン!!  :,  y|_|_|     |    
   _( `∀´)/ /          、  ∩_  |_|_|    |    者
   |/ つ ¶_/    ヽヽ     /;;;;   ヽ y      |    
   L ヽ /. |     ヽ ニ 三 |:;;;;    |<       |    苦
   _∪ |___|            \;;;;_ノ >       | 裸
   [____]_      / _/__/__iヽ丶       |   侮
 /U E S U G I _ヽ        |::::::::::|:::::::::::::::::|         
 |______|_|    ∧ ̄ヽ]:::::|/  ̄∧::|┃_______
/◎。◎。◎。◎ヽ= / ̄/  ( ´∀`):::(´∀` )|| |//
ヽ_◎_◎_◎_◎ノ=ノヽニヽ /~  |つ ( ~   |つ|  

               逃げろー♪    なんか、楽しそうに壊してるね♪
 
839文責・名無しさん:2009/09/26(土) 04:50:06 ID:Wn2k9z630
アメリカから来てるガッコのせんせー
何だあのプライムミニスタ、ほんとにあんなのが良くて選んだのか?
イギリス人せんせー、それに対し
日本人は優しいから、アンタの国に合わせてくれたんだろう

ブラジル人のせんせー
日本人て馬鹿だったんだな。アソーだったらうちと交換してほしい位だったのに・・・
スイス人
今からでも民間防衛を配布した方が良い。非常に危険な状態になっている
スイスの次に安心な国だと思っていたが、間違いだったようだ
840文責・名無しさん:2009/09/26(土) 07:39:55 ID:F921QbQs0
↑何この統失w
841文責・名無しさん:2009/09/26(土) 11:40:40 ID:th7OKZGj0
【討論!】表現者スペシャル「日本解体か!?どうなるこの国の行方」[桜H21/9/18]
http://www.youtube.com/watch?v=FQ3HKjaWdA8&feature=channel

マニフェストで憲法について語られないのは、マスコミが弱体化しているのが問題なのかな?
842文責・名無しさん:2009/09/26(土) 13:10:04 ID:LHcyEd8GO
党がまとまらないから。
843文責・名無しさん:2009/09/26(土) 13:51:22 ID:th7OKZGj0
【9.19 NHK抗議行動】リレートーク集会[桜H21/9/21]
http://www.youtube.com/watch?v=Q3g89tJqxc4&feature=channel

まだ抗議活動を精力的にやっていんだな。
マル激では、取り上げたのかな?

問題がメタ的要素が少ないから取り上げないのかな。
844文責・名無しさん:2009/09/26(土) 20:41:01 ID:th7OKZGj0
本編の更新はしばらくお待ちください

第442回
マル激トーク・オン・ディマンド
(2009年09月26日)
温室効果ガスの25%削減は十分可能だ
ゲスト:飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所所長)
 「温室効果ガスを2020年までに1990年比で25%削減する」。
 鳩山首相が国連気候変動サミットで表明した国際公約は、世界各国から称賛された。国際舞台で日本の政治家の発言がこれほど高い評価を受けるのは、一体い・・・
・・・
今週のニュース・コメンタリー
・外務省が官邸に先駆けて会見を開放へ
・密約問題の落としどころと非核三原則
・またまた民主党議員立法「原則禁止」の怪
・民主党の政権準備不足の理由
845文責・名無しさん:2009/09/26(土) 20:58:01 ID:QyNPPEYb0
>>840
>ブラジル人のせんせー
>日本人て馬鹿だったんだな。アソーだったらうちと交換してほしい位だったのに・・・

さり気なくブラジル人を見下すエスニック・ジョークですね?
846熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 22:25:17 ID:g4K6GtwP0

今回も詐欺師丸出しゲストかよw
詐欺師ネタ枠もたまにはあってもいいのかもしれないが、せめて半年に一回くらいにしてくれ。
個人的にはゼロでいいと思うがw
847文責・名無しさん:2009/09/26(土) 22:27:47 ID:ILJu19IJ0
結局、温暖化懐疑論は一度もやらずじまいかね。
神保は温暖化問題に関しては、終始完全に全乗っかりでやっちゃってるなあ。
ジャーナリストとして危ないんじゃないかと。
848熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 22:31:22 ID:g4K6GtwP0
>>847

あれももう「信仰」だからな。

個人的には「神保は環境問題だけは信仰の問題なので突っ込んではならない」という
認識を受け入れないといかないかな、と諦めつつある。
849文責・名無しさん:2009/09/26(土) 22:33:41 ID:z7rR3mR30
鳩山首相がCO2を25%削減するっていったのはいいけど、これで中国に巨額のお金を払い、
企業や個人に増税し、生活がますます苦しくなる。ガソリン価格も数倍になるといわれる。
日本中の企業や個人が反発し、混乱することは目に見えている。
どうせ、あとで、大口たたいたが、できませんでしたって世界に向けてあやまるのだろうけど、
日本の言うことは誰も信用しなくなるよ。
850熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 22:35:35 ID:g4K6GtwP0

一度だけ宮台が「神保さんの環境問題に対する姿勢は一種の信仰だ」みたいな趣旨のことを
言ったことがあったが、ものすごく空気が悪くなって、それ以後、宮台は完全に神保に乗るようになった。
851文責・名無しさん:2009/09/26(土) 22:36:15 ID:yFWZ4cUMO
朝生で上杉隆が記者クラブ問題について触れたけど、弱小メディアのヒガミだろって感じの反応・空気だったな。
ミヤネ屋で同じネタを出したときは、ミヤネに自分だけ仲間外れにされたからってネタミなさんなって言われたらしい。
852熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 22:37:46 ID:g4K6GtwP0
>>851

あれは「随分まともに扱ったな」と評価すべきだろ。
結構時間も取ってたし、田原はかなり真面目な態度だった。
853文責・名無しさん:2009/09/26(土) 22:40:25 ID:z7rR3mR30
旅行へ行って帰ってきたら、ブログが更新されていた。
池田は遊びに行かないのかな。ある意味、まじめな人だな。
854文責・名無しさん:2009/09/26(土) 22:42:30 ID:pSn7AkP30
遊びに行った先で更新してたりして!
855文責・名無しさん:2009/09/26(土) 22:51:31 ID:q72AqF7p0
>>850
オタクの回ね
宮台「神保さん環境問題好きですよね?」
神保「好き?ええ、まあ・・好きですよ。」
宮台「あれってファンタジーじゃないですか。アニメも環境問題と同じようにファンタジーなんですよ。その意味で神保さんもアニメ好きになる素養があるんですよ。」
神保「・・・」
856熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 22:54:14 ID:g4K6GtwP0
>>855

おお、それそれ。よう覚えてらっしゃいますなw

宮台は俗人なので「所詮全部ネタ」というつもりで言ってるんだが、
神保は宗教的な人間だからそこ指摘されるとすごい怒る。

俺はあれ見て「あれ、神保さん本気だったの?・・・」と少なからぬショックを受けたがw
857文責・名無しさん:2009/09/26(土) 22:58:27 ID:pSn7AkP30
神保はガチ
858文責・名無しさん:2009/09/26(土) 23:00:44 ID:sTzRUAIi0
>855
いかにも永遠の中二少年宮台らしい言い方だなw
859文責・名無しさん:2009/09/26(土) 23:04:45 ID:/t2M9Qru0
神保については広瀬隆の回でハッキリしたと思うが。
広瀬が環境問題じゃなくエネルギー問題だと主張して渋々納得していた?から
ある程度は現実と折合いをつけ始めているんじゃないか?
実際、環境問題じゃなくエネルギー問題なんだが。
860熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 23:17:08 ID:g4K6GtwP0

俺も「温暖化問題」じゃなくて「エネルギー問題」と言ってくれたら「話聞こうか」という気にもなる。
でも、なかなか「地球温暖化」の看板は引っ込めないね。

やっぱり経済問題だけで説明しようとすると今一求心力が生じないということだろうか。
つまり「人類が滅亡するぞ」みたいな話にして利権を作っていくという話。
それにホイホイ乗っかる「ジャーナリスト」の神保。

やっぱりジャーナリストなんて言うのはただの宣伝営業マンなんですねw
861文責・名無しさん:2009/09/26(土) 23:19:55 ID:q72AqF7p0
とりあえず番組を見ようじゃないかw
862文責・名無しさん:2009/09/26(土) 23:21:25 ID:pSn7AkP30
信仰のひとつも持っててもいいんじゃないのと
863熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 23:23:21 ID:g4K6GtwP0

この人ちょっと前にも出たでしょ。

はっきり言って「温暖化という「ネタ」で新しい利権にありつこうとしている営業マン」にしか見えない。
というか、5分に1回は詭弁を言うし、まあ、でも彼は営業マンなんだからそれが仕事で悪いわけじゃない。

しかし、そんな営業トークを聞かされるこっちの身にもなってくれよ、と。
もっとさ、「地球温暖化はネタだが、それで世の中回ってしまっているので乗るしかない」みたいな
「真面目な」現状分析してる人ゲストに呼べってーの。
864文責・名無しさん:2009/09/26(土) 23:30:55 ID:PYx8a8cy0
>>863
議員板でもフルボッコだったのに元気だな
865熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 23:32:10 ID:g4K6GtwP0

まあ、でも信仰の強い人間の方がいい仕事するし、神保は典型的なそのタイプだから
ずっとこのままでいいよ。
866文責・名無しさん:2009/09/27(日) 00:05:47 ID:mvnQhYe50
>>855
この回の後半、終りの方の発言
http://www.videonews.com/on-demand/0231231240/000637.php

>アニメも環境問題と同じようにファンタジーなんですよ。

宮台氏はそのように単純に類比をさせる意味のことを
言っているのではないよ
867熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/27(日) 00:12:45 ID:s6YchRIk0

ていうか、今回のゲストのおっさんが「どうやって飯を食ってるか」をまず説明しろよ。
ホントうさんくせえなw
868文責・名無しさん:2009/09/27(日) 00:19:14 ID:b/DrdgbU0
>>866
似たようなもんじゃん

宮台「これは非常にいいにくいのですが・・・神保さん環境問題大好きですよね?」
神保「好き?ええ、好きですよ。」
宮台「それは僕から見るとオタクの遺伝子が働いているように見えます。情報の過剰利用と言う点で」
神保「・・・」
869文責・名無しさん:2009/09/27(日) 00:20:03 ID:5HwXdTms0
稲葉振一郎よんでエヴァの話でもすれば
870文責・名無しさん:2009/09/27(日) 00:22:11 ID:mvnQhYe50
>>868
ついでにその後の部分も書き起こしてくれますか?w

その前後で、
「環境問題に関心がある人がオタクだって言ってるんじゃない。
そんな単純な話じゃなくて」
という趣旨のことを言ってるじゃないですか
871文責・名無しさん:2009/09/27(日) 00:23:13 ID:HxZN3yne0
みんな飯田哲也さんも知らないのですね。
日本で無名にして海外では有名な人の一人です。
再生可能エネルギー界の第一人者ですよ。
日本で再生可能エネルギーへの認識が
いかに遅れているかがよくわかります。
それにしても自分の無知さを棚にあげて番組を批判するのは
ちょっとどうかと思いますけど。
872熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/27(日) 00:23:33 ID:s6YchRIk0

オタク・・・勝手にファンタジーに漬かっている
環境問題関係者・・・勝手にファンタジーを作っては他人に強制する (例)神保、政治家、今回のゲスト
873文責・名無しさん:2009/09/27(日) 00:30:50 ID:b/DrdgbU0
>>870
違うよ
「環境問題に関心がある人が環境オタクだって言ってるんじゃない。
そんな単純な話じゃなくて」

アニメオタク
ゲームオタク
環境オタクという対比でしょ
874文責・名無しさん:2009/09/27(日) 00:44:48 ID:/OLGFmwu0
すべてネタと言い切る宮台も子供っぽいけどな
それって、全ては夢でした、マトリックスの世界サイコーとか言っちゃってるのと同じだろ。
宮台の真似して「すべてはネタ!」とか暴れだすアホをネットで時々見かけるが
自分のバカさ加減に気が付いてないみたいで引く。

まあ、神保さんみたいに本気なのも引っかかるけどな
875熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/27(日) 00:45:33 ID:s6YchRIk0
>>874

いい論評だな。
876文責・名無しさん:2009/09/27(日) 00:47:48 ID:b/DrdgbU0
>>874
そうやってバランスに必死なのも子供っぽいよw
877文責・名無しさん:2009/09/27(日) 00:48:29 ID:mvnQhYe50
なんか分かってない子がいるな

この回の後半、終りの方の発言(46分30秒あたりから)
http://www.videonews.com/on-demand/0231231240/000637.php

>アニメも環境問題と同じようにファンタジーなんですよ。

彼はこのやり取りの中では「ファンタジー」と言う語は
用いていないし、

「環境問題に関心があることが環境オタクだってそんな単純なことを言っているのではなくて」

あとはもう一回見直せw
878文責・名無しさん:2009/09/27(日) 00:49:35 ID:b/DrdgbU0
>>877
何が不満なの?
ニュアンスはあってるだろ
879熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/27(日) 00:51:21 ID:s6YchRIk0

いやあ、でもわかる。

「諸全全部ネタ」と言ってるやつはロクなものにならない。
宮台が「ロクでない」かと言われたら、その意味では確かにロクでないw

他人の信仰は馬鹿馬鹿しく見えるが、やっぱり軸がある人間はいい仕事をする。
神保の環境問題への信仰は神保がいい仕事をしていることに寄与している。

が、環境問題関係者みたいに、それを他人に押し付けようとするのは非常にむかつくが、
信仰はそういうものだからしょうがないな。
そのむかつくという感情も一種の信仰に由来していると言えるしなw
880文責・名無しさん:2009/09/27(日) 01:00:45 ID:/OLGFmwu0
>>876
しかし、バランス取りしようとして、
バランス取りできるだけの知能がある人は鬱陶しいながらも容認できるけど、
バランス取りに必死になろうにもそれだけの知能がなくて感情だけ爆発させる人は
子供っぽいを通りすぎて、なんていうか幼い

要するに、相対化させる宮台を相対化させて落ち着いてるのは、
宮台と同レベルだから子供っぽいだけだけど、
相対化させる宮台を相対化しようにもできない脳足りんは、
宮台に罵詈雑言を並べるだけで、なんていうか幼い
881熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/27(日) 01:05:48 ID:s6YchRIk0

「政治家や官僚や学者がフィクションを作って、大衆を操作して利権を作る」という
神保が好きなテーマにもって来いなのが「温暖化問題」なわけだ。

しかし、「テロとの戦い」や「狂牛病」などはやれても「温暖化問題」だけはやれないの神保の限界。
利権政治家だの御用学者だのが群がる典型なのになw
882文責・名無しさん:2009/09/27(日) 01:07:30 ID:b/DrdgbU0
>>881
わかった
同じこと何回も言わなくていいよ
883熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/27(日) 01:08:09 ID:s6YchRIk0

俺のレスあ同じことを書いてるように見える人は知的レベルが高いw
884文責・名無しさん:2009/09/27(日) 01:19:25 ID:mvnQhYe50
>>850
>ものすごく空気が悪くなって

どこが?

たかが1分のやりとりも理解できない人間が
他人の「限界」などと吐くのは滑稽だなw
885文責・名無しさん:2009/09/27(日) 01:30:14 ID:9aNFxoVi0
神保さんの、でも環境には萌えないですよ
を聞いて、地球タン萌えもあるじゃんと思った
886文責・名無しさん:2009/09/27(日) 03:48:26 ID:eSN9EvGU0
口に入れた食べ物と、下半身から出るオシッコウンチはネタじゃないからな。
それに関係する物事は、ネタにしてしまうとマズイよやはり。
887文責・名無しさん:2009/09/27(日) 07:13:46 ID:rPLtg8W30
エネルギー問題は昔から言われていたけど(ローマクラブのころから)
なかなか重い腰が挙がらないんだよね。
油田が時期空になるのはわかっているけど
その時天然ガスに換えればいいや、という安易な考えになっている。
実際、石炭から石油になるときも経済的にしかたなく移行したのだし
合理性はあるけどいつまでたっても供給が不安定なんだよね。
政治的に紛争のもとになるからおっかない。


888文責・名無しさん:2009/09/27(日) 07:50:33 ID:5CZGJbi50
Nコメの大臣が既に官僚に囲い込まれている話
結構ショッキングだった
こうなることは分かっていたハズなのに
ホントNCってなんだったの?
11年間何の準備してたの?

ダムについて理詰めじゃなくただただ謝る前原氏に
議員板では「前原意外とやるじゃん」「一皮むけた」と
好意的な評価が今のところ多いけど
やはりTBSラジオの武田記者の言うように
潰すための国交省ポストということなのか?

地上波の民主党批判には恣意的なニオイがあって
聞く必要を感じないけど
神保タンの批判は民主党にとっても有意義じゃないかな?
889文責・名無しさん:2009/09/27(日) 08:00:22 ID:rPLtg8W30
>>888
NCと組閣が違ったのは参議院対策らしい。
政治評論家の伊藤惇夫が言っていた。
大規模労組票で比例大量得票、選挙区も大規模だから労組みたいな大量動員が効くらしい。
15%しかない労組組織率だけど結構無償ボランティアは効果的らしい。
創価の運動員がそうだった。
890文責・名無しさん:2009/09/27(日) 08:55:07 ID:5HwXdTms0
身体性が最後の頼みの綱か
891文責・名無しさん:2009/09/27(日) 10:27:05 ID:IvOrdxxI0
日本は、やることないんだよなあ。

YouTube - 1/4【討論!】経済討論第6弾!〜どうなる!?世界経済と日本[桜 H21/8/7]
http://www.youtube.com/watch?v=0ETmkZ3aVk4&feature=channel
892文責・名無しさん:2009/09/27(日) 11:00:30 ID:yHqKapYe0
神保さんは何年か前の丸激でに
ぶちきれたように

「温暖化co2説が正しいに決まっているんだ」
「科学者の議論なんかどうでもいいんだ」

とわめいておられました。
僕は3階から落ちそうになりました。
893文責・名無しさん:2009/09/27(日) 11:06:38 ID:uTQHYPFd0
「温暖化CO2説は欧州の優秀な学者が集まる権威ある学会で認められているから正しいに決まってるんだ」
「学会にも認められないどこの馬の骨とも分からぬ科学者の議論なんてどうでもいいんだ」

こんな感じだったと思う。
894文責・名無しさん:2009/09/27(日) 11:12:43 ID:5HwXdTms0
信仰の問題だからいいじゃん
ともおもうけど
神保さんバリバリのアメリカンスクールじゃん
ともおもうので
895文責・名無しさん:2009/09/27(日) 11:13:45 ID:D9SAwrZC0
山形浩生をゲストに呼んで議論してほしい。
896文責・名無しさん:2009/09/27(日) 11:18:54 ID:5HwXdTms0
山形浩生もながい宿題だな
897文責・名無しさん:2009/09/27(日) 11:38:27 ID:FIw5BeJU0
やべぇーーーー
また本城さん解約しそうだーーーーー
898文責・名無しさん:2009/09/27(日) 11:54:14 ID:yHqKapYe0
>>893
「やくざ」だ(笑)。

「温暖化CO2説は欧州の優秀な学者が集まる権威ある学会」
「学会にも認められないどこの馬の骨とも分からぬ科学者」

こんな接頭語は付いていなかったな。
これならそんなに腰を抜かすことはない。
神保氏の話には科学と科学者への不信がありありだった。

なんで、神保氏はこの説を信用したのか、結局
「俺がそう思うから正しいんだ」
ということでしかないと理解したので、その時から俺は神保氏を信用しなくなった。
899文責・名無しさん:2009/09/27(日) 12:57:51 ID:hfpOdaQ60
ツバルは結局なんで沈んでるの?
やっぱ住民の体重?
900文責・名無しさん:2009/09/27(日) 13:29:08 ID:aTFTFDrg0
俺が行ったらもっと沈んじまうなそりゃ
901文責・名無しさん:2009/09/27(日) 13:42:05 ID:5HwXdTms0
ミシェル・フーコー制度的 惰性態
902文責・名無しさん:2009/09/27(日) 14:26:18 ID:zrga1mMZ0
排出量取引って欠陥だらけらしい。
一人の論者だけを呼んで話を聞いても
反論がまったくないなかの主張になるから
参考にならないな。
903文責・名無しさん:2009/09/27(日) 14:32:22 ID:5HwXdTms0
なんだ石炭火力か
904文責・名無しさん:2009/09/27(日) 16:24:26 ID:1MpcIWNP0
>>899
火山島は地下のマグマが無くなってきて、すこしずつ沈降する説も。
この場合は温暖化とは無関係。一回沈降して再隆起(南大東島とか)することもあり、
じっさい、未解明の部分が多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E7%A4%81
905熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/27(日) 16:49:06 ID:s6YchRIk0

「権力に阿る学者が嘘の学説を作る」ということをあらゆるとこで力説してる神保が、
環境問題だけは「偉い科学者が言ってるから間違いない」と言う。

非常に矛盾していておかしいのは事実だが、どうしても一つはタブーがあるんだね。
だからこそその他の問題は強く批判できる。
「全部嘘だ!」と言ってると、「じゃあ、お前はなんなんだ」と言われてしまうw
906文責・名無しさん:2009/09/27(日) 17:06:49 ID:emmaxZLr0
>904
さんご礁は火山由来だったのか。
しらなかったよ。
907文責・名無しさん:2009/09/27(日) 17:23:51 ID:Q/fsh5lj0
>>904、906
無知すぎて哀れ。
908文責・名無しさん:2009/09/27(日) 19:14:26 ID:27YjA08O0
正直いって、温暖化したらどうなるとか、
温暖化の原因がCO2だとかは、なってみないとわからんしどうでもいいな

世界的に、CO2の排出量を減らしていくってのは趨勢になってるから、
その状況の中でどう利益を上げていくかこそが重要だろう

エネルギーや資源を高効率で使えるように技術開発したり、社会改革するのは
悪い事じゃないだろう
上手くすれば、これから数十年の日本の飯の種になるかもしれん
909文責・名無しさん:2009/09/27(日) 19:22:41 ID:HxZN3yne0
>>905
予防原則をご存じですか。
神保さんはそれに従っているだけだと思いますが・・・。

910文責・名無しさん:2009/09/27(日) 19:45:24 ID:1O7v0bXq0
>>908
エコ運動と懐疑論の出方が悪かったね

首相が環境は儲かるぐらい言わないと
意味の無い論議が続く
911熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/27(日) 19:50:15 ID:s6YchRIk0
>>909

それだとブッシュのテロテロ詐欺批判するのはおかしいだろ。

予防原則というならイスラム教徒を刑務所に入れるのも、大量破壊兵器があるかどうかわからければ
とりあえず戦争するのも正しいじゃん。
912文責・名無しさん:2009/09/27(日) 20:04:27 ID:IvOrdxxI0
今回の人は、3ヶ月前に出たし、今回の放送は民主党員向けに作った感じで話に新鮮味がなくて、おもしろくなかったのは、確かだよね。
空腹力に続いてだから、さすがに辛い。

913文責・名無しさん:2009/09/27(日) 20:29:44 ID:GNJrNE0WO
マル激もどういう方向性に進めばいいのか、考えてみる時期にきてるな。
かつては民主党系の学者呼んで民主党の政策喋らせるだけで新鮮味があったんだが、
今ではそれほど民主党の政策がアングラでなくなってるので、新鮮味がない。
世間は小泉対抵抗勢力の小泉劇場一色で「民主党?なにそれ」だった小泉時代が一番マル激が面白かった。
914文責・名無しさん:2009/09/27(日) 20:32:19 ID:1O7v0bXq0
オタクの回ニコニコで大人気
915文責・名無しさん:2009/09/27(日) 20:53:47 ID:4xYH4AND0
>>907
知識を披露してはどうか?
>>913
「民主党なにそれ?おいしいの?」
916文責・名無しさん:2009/09/27(日) 21:01:46 ID:/OLGFmwu0
予防原則とか、制度として走り出したら乗らないと損とか、世界の潮流とか、
そういうのも分かるし、ある程度は説得されるんだけど、
でも究極的には「問題だから問題なんだよ」と言う一点張りに依っている訳だからね。
賛同するのまでは別にいいんだけど、少し距離感はあるな。


どちらかと言うと、温暖化説は彼の記者活動のモチベーションを上げるのに
いい感じなんだと思うな。
生物の絶滅とか、食べ物の話題とか、そっから来てるのもあるだろう。
917熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/27(日) 21:15:11 ID:s6YchRIk0

本来なら「温暖化というネタがあるが、現実に世の中がこれこれこういう理由で
それで回ってしまってる現実があり、その現実にわれわれはいかに対応するべきでどんな選択肢が
あるのか」という「真面目な議論」をすべきだが、神保本人が温暖化の信奉者だからただの宣伝にしか
なってない。

まあ、一言でいうと「チャンネル桜と同レベル」ってことw
918文責・名無しさん:2009/09/27(日) 22:11:46 ID:Wmm/oYxK0
>>913 このスレでも指摘されてきたが
選挙前に民主党の勝利が見えてきた頃から方向性がない。
落選した保坂展人のような落穂拾いくらいしか。
ネタ元の新書が売れなくなってきてるというのもある。
論壇もサブカルも死んでいる。
参議院選までは、このままずるずる行くだけ。
919文責・名無しさん:2009/09/27(日) 22:22:46 ID:Q/fsh5lj0
>>918
記者会見には入れれば、堂々とど真ん中のメディアとして威張れるんだろうけどな。
それか、今度は自民党を中心に取材するとか。
河野あたりが総裁になれば、記者会見もオープンにしてくれそうな感じがするな。
920文責・名無しさん:2009/09/27(日) 22:39:21 ID:IvOrdxxI0
政権交代前までは民主党が会見を開いていたから、とりあえず絵があったからなあ。
政府内部の話だと神保の妄想や恣意が入っていて、なんだかなあと思ってしまうし。
921文責・名無しさん:2009/09/27(日) 23:29:44 ID:9aNFxoVi0
民主のgdgdに関しては、長ーい目で見守る、みたいなスタンスだけど
今の御時世でそんな事許されるもんなの?
官僚さんに対して、ともかくぶっ壊してやるってな感じで乗り込んで行ったんだから
そりゃ防衛するだろとしか、思えない
細川さんの時は、それでも官僚さん達は期待でwktkな部分もあったと聞いてるんだけど
今度は全くないんじゃない?
もっとモチベ上げる方向に持っていけなかったのかなあ。
922文責・名無しさん:2009/09/28(月) 00:38:46 ID:yB0ocNZ60
ここはブッシュのイラク攻撃が予防原則だと考えるようなレベルの人の集まる場所なんですか。
もう少し予防原則のイロハを勉強されてはどうでしょうか。
923文責・名無しさん:2009/09/28(月) 01:35:12 ID:JKkM7EB60
>>922
経済的に大きなロスが出るかもしれない、温暖化物質削減活動に熱を上げるのは、
グアンタナモにイスラム教徒を収容して、虐待をするのと同じことかも知れないではないか。
924文責・名無しさん:2009/09/28(月) 03:47:54 ID:tbCJ+TcB0
【教育/社会】多すぎた法科大学院…新司法試験、崩れた構想 ★2 [09/09/23]

法科大学院の修了生を対象にした新司法試験の合格率が低迷している。

 4回目となった今年の合格者数は2043人で、初めて前年割れとなり、合格率も27・64%と
3割を切った。法科大学院で充実した教育を行い、修了生の7〜8割が合格できる。そんな当初の
構想は崩壊し、受験生たちからは「国による詐欺だ」との声も漏れる。なぜ、新司法試験の合格率は
これほどまでに低いのか。

 「幅広い人材を法曹にとの理念はどうなったのか」
合格発表があった今月10日。愛知県内の受験生の男性(26)は、その低い合格率に衝撃を受けた。
自身も2回目の挑戦だったが、不合格。新試験は5年間で3回不合格だと受験資格を失うため、
次がラストチャンスになる。大学で美術を学んだが、法曹界が幅広い人材を求めていると知り、
受験勉強をして、法科大学院の法学部以外の出身者を受け入れるコース(未修者コース)に入った。
勉強のためアルバイトはできず奨学金を受けた。今後約700万円を返さなければならない。
「次の試験に失敗したら、その後、別の仕事を探せるだろうか」と不安は募る。

 中国地方の法科大学院の教授は、未修者コースを修了した30代の教え子が3回目の受験に失敗し、
受験資格を失った。「不況の上、年齢も高いこともあり就職も難しい。学校も支援するが、今後同様の
修了生が増えたらサポートしきれるか……」と頭を抱える。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253761775/
925文責・名無しさん:2009/09/28(月) 03:50:28 ID:tbCJ+TcB0
  続き
「法科大学院の数が多すぎて、定員数が膨れあがってしまった」。
ある法務省幹部は合格率の低さの原因をそう解説する。
法科大学院と新司法試験は、幅広い見識を持つ法曹を数多く養成するという司法制度改革の
一環で生まれた。国が掲げた目標は、2010年頃までに司法試験の年間合格者数を3000人へ
引き上げるというもの。新司法試験は、知識詰め込み型の勉強が必要とされた旧司法試験と比べ
思考力重視の内容とし、法科大学院は修了者の7〜8割が新試験に合格できるような教育を行う
こととされた。

 当初、適度な学校数と考えられていたのは20〜30校。ところが、実際には74校が乱立し、
定員は約5800人に膨れた。今年の試験に失敗した結果、受験資格を失った人は571人。
関係者からは「就職困難な人を毎年大量に生み出すのは社会問題」との声もあがる。

 14日開かれた中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の法科大学院特別委員会。
特に今回の試験で、法学部出身者(既修者)より未修者の合格率が約20ポイントも低かった
結果を受け、「合格の基準が未修者をすくい上げるものになっていないのでは」との指摘が相次いだ。
だが司法試験を所管する法務省は、「既修者と未修者で合格ラインを変えるわけにはいかない」と言う。

 一方、司法試験合格後、司法修習生となった人が法曹資格を得るために受ける卒業試験でも、
不合格者数が増えている。不合格となった法科大学院出身者の答案には、「疑わしきは被告人の
利益に」という刑事裁判の原則などを理解していないものもあり、法科大学院の教育の質も問われ
ている。

 新司法試験の合格率の低さから、すでに法曹を目指す人は減り始め、半分以上の学校で入試の
競争倍率が2倍を切った。各校はようやく定員削減に乗り出し、来年の入学者の総定員は4900人
程度になる見通しだ。しかし、青山学院大法科大学院の宮沢節生教授は「定員削減はまだ不十分。
現状を放置すれば法曹志望者は今後も減り、特に未修者が遠ざかって、多様な法曹を養成できなく
なってしまう」と指摘している。(後略)
926文責・名無しさん:2009/09/28(月) 03:55:24 ID:yB0ocNZ60
>>923
ダメだこりゃ。学部からやり直しだな。
927文責・名無しさん:2009/09/28(月) 07:59:20 ID:mMl0eLE40
ぶっちゃけミンスになっていいことだらけだな。今のところ。
反権力とかいってらんねーな。
928文責・名無しさん:2009/09/28(月) 08:34:04 ID:RO5BDLeQ0
銀行つぶれておkとか、円高推進発言とか。
円がもう・・・対策うたないのかなあ
うちの会社もちそうにないわorz
929文責・名無しさん:2009/09/28(月) 10:22:32 ID:JKkM7EB60
>>927
記者会見一部開放、CO2削減25%、密約調査。まあ、やる事なくなったら行き詰るけどな。
政権交代ドーピングだ。
鳩山の政治家としての器量や魅力のなさ、言葉の弱さ、政局の弱さ、判断力の稚拙さ、人間的魅力の限界、
これらを考えたら鳩山政権は1年半程度が限界だ。民主を支持していてもこれは分かる。鳩山は魅力がない。
7月の参院選では、一応ギリギリ単独過半数を得るだろう。しかし、生命力も枯れ果てて10月ぐらいには
何らかの失態で退陣をするだろう。そのころ支持率は20%台だ。
その後は、岡田か、ダム問題やJAL問題を軟着陸させて評判を上げた前原かも知れない。菅直人もありうる。
小沢は秘書の裁判など不安定要素が多すぎる。
930文責・名無しさん:2009/09/28(月) 10:37:37 ID:mMl0eLE40
子供手当支給されたら、支持率UPするぞ。
931文責・名無しさん:2009/09/28(月) 11:46:02 ID:RWvDr7i70
最近の環境問題でのCO2削減って、温暖化を抑える、って話ではないからな。
今後の持続可能性と低環境破壊を求めると、CO2を基準にして抑えたほうが
 分かりやすい んでしょう。計測もしやすいし。
932文責・名無しさん:2009/09/28(月) 18:30:16 ID:U9u9wMum0
予防とか簡単に言うが温暖化対策も無料ではないのだ。
膨大な税金、つまり増税が必要になるのだ。税金とかの意味はわかる?
日本人は源泉徴収で天引きなので税金といってもピンとこない人が多い。
さらに、今、地球は温暖化している、寒冷化するの二学説がある。
温暖化より寒冷化のほうが、ききんなど被害が大きく恐ろしい。
緊急対策が必要なのは寒冷化で温暖化をめざすべき。マジ。


933文責・名無しさん:2009/09/28(月) 18:32:06 ID:EknAd1++0
ネヨウヨがぁ〜ネヨウヨがぁ〜           もう鳩山政権発足で注目されているのは民主の対応なのに…
ネヨウヨがぁ〜ネヨウヨがぁ〜           ご祝儀相場もろくに無いのが市場の評価…発足前からgdgd続き…
ネヨウヨがぁ〜ネヨウヨがぁ〜 
     ー\ ネヨウヨがぁ〜          …自己評価だけムダに高い能なし…子孫作る価値もない劣等種…
 /ノ  (@)\ 負の遺産がぁ〜       底辺民主信者の自己責任なのに…都合悪くなるといつも…・・・・・・
.| (@)   ⌒)\ 自民がぁ〜                            / /" `ヽ ヽ  \   /      \
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト, 自民がぁ〜          _____     //, '/   u ヽハ  、 ヽ | _ノ ヽ_u |
 \   |_/  / ////゙l゙l;  自民がぁ〜        /       \   〃 {_{ _ノ   ヽ、_,リ| l │ i| | (●)(● )  |
   \  U  _ノ   l   .i .! |  自民よりマシぃ〜    / _ノ  ヽ_   ヽ  レ!小l( ●) (●)从 |、i| |  (_人_)  |
   /´     `\ │   | .|   自民よりマシぃ〜   .| (●)(● ) u  |    レ    、_,、_,     |ノ  |  ` ⌒´   |
    |       | {   .ノ.ノ 自民よりマシぃ〜     |  (_人_)    /     ヽ、 `⌒´   j /    |         /
934文責・名無しさん:2009/09/28(月) 19:05:30 ID:ALKZtrSd0
森本敏さんや村田晃嗣をゲストに呼んでほしい
935文責・名無しさん:2009/09/28(月) 19:24:38 ID:GMMtOQb70
そういう現実主義者は、信仰を揺るがすからだめでしょ
936文責・名無しさん:2009/09/28(月) 19:51:19 ID:RKul/47lO
谷垣総裁で自民党オワタ…







のか?
937文責・名無しさん:2009/09/28(月) 20:08:41 ID:BK+sVltd0
村田晃嗣先生の国際外交論(日本以外の国についても)を聞きたいなあ。
>>936
国籍法を通しちゃったりと、河野太郎も実は微妙じゃねえ?
938文責・名無しさん:2009/09/28(月) 20:29:21 ID:uLS4uAM70
897 :文責・名無しさん:2009/09/27(日) 11:38:27 ID:FIw5BeJU0
やべぇーーーー
また本城さん解約しそうだーーーーー

ワラタ
939文責・名無しさん:2009/09/28(月) 20:43:09 ID:SIuqcIwh0
>>929
魅力はなくはないと思うんだけど、どんな層に人気あるんだろうな
民主党はヒキコモリに人気らしいんだが、
鳩山さんもメンヘラとかそういう人に好評な気がしなくもない
940文責・名無しさん:2009/09/28(月) 20:44:44 ID:V2Jgvux20
>>918
民主党政策チェッカー

どうせ神保が書いた本みたいな展開には絶対ならないし、
ちょくちょくNコメで騒いでればいいんじゃないの?

民主党に関しては流石に大手マスコミなんかよりは全然
詳しいから、他からひっぱりだこだろw
上杉とダブルで朝生出たりして知名度上げていくべき

しかし温暖化問題だけは本当に信仰なのかなぁ・・
穀物メジャー支配の問題とかに関しては神保は鋭いこと
言ってた気がするんだが根っこは一緒じゃんよww
今までの食料・石油支配に水と空気が加えたいってだけだろ
941文責・名無しさん:2009/09/28(月) 21:22:13 ID:jg02+1tU0
ヒキコモリ人気で衆院選圧勝したのかよw
942文責・名無しさん:2009/09/28(月) 21:32:46 ID:BK+sVltd0
田中康夫のメディア戦略がおもしろい。
http://www.youtube.com/user/LoveNippon

10年くらいやればアクもとれて、観る方の耐性もつくのかな。
943文責・名無しさん:2009/09/28(月) 22:25:41 ID:ptjaVz4E0
やっぱ下みたいなのを聴くと、選挙後すぐに武村正義を呼んでしまうマル激と
既存メディアの違いのなさがイタイね:

平野貞夫×高野孟:小沢一郎の二重支配はありえない!
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/09/post_378.html
944文責・名無しさん:2009/09/28(月) 22:55:13 ID:rR4ckIU20
http://www.videonews.com/asx/press/090928_tanigaki_300.asx
14分20秒頃「記者クラブ加盟者の方に限り質問を受けます」
神保さんハラワタ煮えくり返っただろうなw
945文責・名無しさん:2009/09/28(月) 23:01:24 ID:waVcl3C40
このスレで嫌韓コピペよくやってた人的には谷垣総裁誕生はどーなの?
946文責・名無しさん:2009/09/28(月) 23:06:22 ID:rR4ckIU20
おっとミスリーディング氏にはもっと敬意を払ってくれ。彼は逸材だよ。
上の動画で在日参政権についても触れられてるぞ、17分30秒頃な。
谷垣は反対らしいから、ミスリーディング氏なら満足なんじゃないか
947文責・名無しさん:2009/09/28(月) 23:51:31 ID:wOrcXz+u0
民主党が準備不足って2人とも批判してるけど、
選挙が近づけばどうしても選挙に目が行ってしまうだろうから、
致し方ない部分もあると思う。

ただ、総選挙から政権発足までの期間が短すぎるように思う。
一ヶ月ぐらいあればその間に結構準備ができると思うんだけど、
こういうのって、憲法か法律で決まってるの?
948文責・名無しさん:2009/09/28(月) 23:52:12 ID:IhoxIT9CO
谷垣はバックのジジイどもの既得権益を守るべく行動していくだけだろ
惨敗がどうとか関係なし
変わったぞ的な雰囲気を中途半端に出しつつ元の自民党に戻すことだけが至上命題
どういう人選していくのか見物だな
949文責・名無しさん:2009/09/29(火) 00:11:40 ID:lAss0CKq0
>>948
与党自民党じゃないんだから、もう力がないように思えるけどなあ。
最後の方は公明の力を借りてのパワーだった気がするし。
950文責・名無しさん:2009/09/29(火) 01:13:27 ID:Enj5aYak0
>>944

何が言いたいのかわからないけど、武村を呼んだのは選挙の前だよ。

それにあの武村の回は、機密費の話なんかもしていたので、
永田町や霞ヶ関ではちょっとした話題になっていたよ。

まあ、高野とか平野の与太話で満足できる人は、
それでいいんじゃない。
951文責・名無しさん:2009/09/29(火) 01:15:12 ID:vfCAdGA70
自民は、民主はどうせ政権運営うまくいかないだろうから今のままでいいんじゃね
って思ってそう。勝手なイメージだけど
952文責・名無しさん:2009/09/29(火) 02:18:22 ID:bIsnrAa10
>>951
なんやねん、それ
死活問題でっせ。
逆に民主は、官僚のせい、前与党のせいって思ってるんちゃうん
勝手なイメージやけど
953文責・名無しさん:2009/09/29(火) 04:29:46 ID:0iW2hIE+0
自民は公明をどうするのかをはっきりさせればいいよ
954文責・名無しさん:2009/09/29(火) 05:33:55 ID:5WYwvAeuP
【友愛】内閣総理大臣の鳩山由紀夫氏が『2ちゃんねる』をお気に入りサイトとして紹介「かなりの2ちゃんねらー」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254165820/
ニュース速報板で宮台とユッキーのレスが繰り返されていたら面白いのに

選挙協力手放したら、やはりおわりだろ
955文責・名無しさん:2009/09/29(火) 07:47:51 ID:0Ry6Rwfm0
>>950
要するに武村も自分に都合のいいようにしか話していない。
そして大手マスコミが親武村で反小沢であることを批判しているのだろう。
オレから言わせると親武村ではなく親田中秀征だと思うがね。
956文責・名無しさん:2009/09/29(火) 14:00:05 ID:HWYhqtI00
宮台さんってスーツ着ないの?
網走刑務所Tシャツは似あってたけど。
そろそろあのアロハも衣替えかと。
957文責・名無しさん:2009/09/29(火) 15:41:34 ID:i6lqvzp30
あのアロハは同じ物が7枚あるんだよ。アインシュタインの真似しているんだよ。
958文責・名無しさん:2009/09/29(火) 15:55:11 ID:i6lqvzp30
>本名で登録したところ
>本名で登録したところ
>本名で登録したところ

ミヤダイそろそろなんかつぶやけ!w
959文責・名無しさん:2009/09/29(火) 16:18:20 ID:TNcb3gPX0
このスレとか民主党の関係者多いのかな。
もしかして、鳩山首相にバカってレスしていたりして。
960文責・名無しさん:2009/09/29(火) 20:46:40 ID:nYjXfL770
長崎市長殺害事件が無期になったね
961文責・名無しさん:2009/09/29(火) 21:09:29 ID:5WYwvAeuP
少し重いな
962文責・名無しさん:2009/09/29(火) 21:14:05 ID:itw3wr2M0
>>958
なんかMECHADAIってのが既に登録されてるよな?
つぶやきの文面がイミフすぎて怖さすら感じるんだが...
963文責・名無しさん:2009/09/29(火) 21:17:35 ID:iBQjhBaO0
>>958
それ偽アカだよ
964文責・名無しさん:2009/09/29(火) 21:25:14 ID:/qgtzO0z0
MECHADAIのつぶやきは糖質患者みたいだな
965文責・名無しさん:2009/09/29(火) 21:32:07 ID:SMTCn2K30
あれ文章をランダムに繋げてるだけじゃね?
MECHAZUMAってのもあるなw
966文責・名無しさん:2009/09/29(火) 21:50:48 ID:H8B6Psed0
ブログのコメント欄開放してない宮台からしたら
ツイッターはうざくてやってられないんじゃないの
967文責・名無しさん:2009/09/29(火) 21:55:02 ID:5H+1qznQ0
物凄く基本的な質問なんだけどさ、神保はこのマル激以外の仕事は一体何をやってる訳?
いつも民主党の会見に入り浸ってるって言われてるけど、そこの結果物がビデオニュースにアップされるのは
そんなに多くないよね?神保のジャーナリズム活動っていうのは一体どこで行われてる訳?
968文責・名無しさん:2009/09/29(火) 22:02:14 ID:xI6rRNoy0
969文責・名無しさん:2009/09/29(火) 22:27:20 ID:/qgtzO0z0
神保さん発見
970文責・名無しさん:2009/09/29(火) 22:29:22 ID:i6lqvzp30
>>967
NHKとか民放とかの環境系の番組を時々
971文責・名無しさん:2009/09/29(火) 23:04:28 ID:ddZUff7PP
>>969
このアングルは産経なりの演出なのかな?
972文責・名無しさん:2009/09/29(火) 23:16:45 ID:5H+1qznQ0
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090929/plc0909292123017-p2.htm
これって、ひょっとしてニコニコ動画?
973文責・名無しさん:2009/09/29(火) 23:48:08 ID:nYjXfL770
>>968
顔が見えないけど
服で認識できるなw
974文責・名無しさん:2009/09/29(火) 23:51:57 ID:VLv80qRs0
向こうのほうにいるヒゲのおっさんも何だか気になるな
975文責・名無しさん:2009/09/30(水) 00:03:16 ID:LJEzikdt0
神保のジャケットのポケットには何がはいってんの?
976文責・名無しさん:2009/09/30(水) 00:10:14 ID:W8B7sdGh0
>>974
外国人記者クラブによくいる、イタリア人のオヤジじゃないかと。
>>975
カメラマンベストだから、カメラ用の機材かなんかじゃない?
977文責・名無しさん:2009/09/30(水) 00:15:21 ID:GiK2o20Y0
ビデオジャーナリストとして、色んな地域で取材してた中で
役に立つ服がそれだったんでしょ
今は着る必要なくても、ポリシーみたいなのがあるんじゃないの?
俺は個性的でかっこいいと思うけど。これこそ本当の個性だよ。

マスコミがつくった個性ではなくてね。
978文責・名無しさん:2009/09/30(水) 00:20:06 ID:W8B7sdGh0
>>977
本当の「個性」かどうか知らんけど、マイケル・ムーアが被ってる野球帽みたいなもんだろ。
つーか、実際に一人でカメラを持って自分で撮影して取材もする「ビデオジャーナリスト」だから、
機能的な必要性もあるかも知れんし。
979文責・名無しさん:2009/09/30(水) 00:27:36 ID:ptTAvCaF0
でも、いつも同じのだよね。

http://shop.kitamura.jp/DispPg/001010007
980文責・名無しさん:2009/09/30(水) 00:33:28 ID:3ibOtFRh0
>>975
ビスケットだよ!
981文責・名無しさん:2009/09/30(水) 00:41:40 ID:GiK2o20Y0
>>979
同じの何個も持ってるかと
982文責・名無しさん:2009/09/30(水) 00:45:21 ID:TM1nWD5E0
>>972
これまで、記者クラブに所属する報道機関中心で、記者会見が行われていたらしいのですが、
岡田克也外相が「原則としてすべてのメディアに開放する」と述べたことで、
今回より記者クラブ以外のメディアにも会見が開放されました。

というわけで、ニコニコ動画もさっそく会見にお邪魔させていただき、
岡田克也外相の記者会見の模様を終了まで生中継することになりました。

【放送スケジュール】
『岡田克也外務大臣記者会見@外務省 生放送』
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2009/09/004828.html
【政治】岡田外相、「東アジア統一通貨」は困難 共同体構想で認識
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254236918/
【政治】鳩山首相、居酒屋の窓から通行人に向かって「宇宙人ですから!」と発言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254237964/
【政治】鳩山首相「モラトリアム法案、以前から民主党としても検討していた」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254230000/
983文責・名無しさん:2009/09/30(水) 00:47:58 ID:GiK2o20Y0
>>972
これまで一部のメディアだけに限定されていた閣僚会見の扉が少し開いた。岡田克也外相は
2009年9月29日、記者会見のオープン化を実行に移した。外務省の会見室にはフリー記者やネット
メディアも含めた多数の記者がつめかけ、熱気に包まれた。

■「今日から記者会見をすべてのメディアに公開する」
オープン化されて最初の大臣会見が開かれた9月29日の夕方。外務省3階の会見室には約80人の
記者・カメラマンが押しかけ、用意された席に座れない者も出るほどだった。そのうち、記者クラブ
の加盟社以外のフリーランスやネットメディアの記者は約20人。なかには、会見をネットで生中継
しようというニコニコ動画のスタッフたちもいた。

岡田外相にとっては約1週間にわたり米国や中国を訪問した直後の定例会見だったが、メインテーマは
「大臣会見の開放」だった。会見開放の基本的な方針について説明しながら、岡田外相は、

「今日から大臣・副大臣の記者会見をすべてのメディアに公開することにしたい」
と宣言した。

岡田外相が記者会見のオープン化を発表したのは9月18日。外務省の記者クラブに所属していない
メディアにも会見を開放したのにあわせて、会見の時間は閣議直後の午前から午後へ、場所は国会・
首相官邸から外務省へと変更された。その後、従来通りの会見を求める記者クラブとの間で文書のやりとり
があったが、「クラブから記者会見の開放そのものについての明確な見解は示されなかった」として、
会見開放を実現させた。

岡田外相によると、記者クラブからは
「開放するということに関しては、意見の一致を見ることができなかった。引き続き、加盟社や上位組織の
話し合いを見守りながら、検討していくこととする」
という形で、会見開放に賛同していない旨の回答があったという。しかし、「従来のやり方を続けると
それ以外の記者の取材の機会を奪うことにもなりかねず、国民の知る権利にも関わる」ということで、

「こういうふうに判断したということをご了解いただきたい」 と述べた
▽J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2009/09/29050507.html
984文責・名無しさん:2009/09/30(水) 00:48:26 ID:TM1nWD5E0
>>975
希望

【国際】1位は日本 最下位は米 先進16カ国の医療制度評価
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254225145/
>>983
【政治】フリーやネット記者が参加する「歴史的な日」 外相記者会見のオープン化が実現
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254238512/
985文責・名無しさん:2009/09/30(水) 02:47:10 ID:MtvPUOMo0
>>967
今年の前半は民主党の政策本にかなりの時間を使ったのではないでしょうか。
まだ売れているみたいですし。
この手の硬派の本がこれだけ売れるのはとても珍しいと思いますよ。

それに毎週あの番組を作るのがどれだけ大変かは
テレビ番組を作った経験のある人にしかわからないでしょうね。

私はむしろ、あの番組を毎週作りながら
あれだけの本を書く時間があったことが
不思議なくらいです。
986文責・名無しさん:2009/09/30(水) 02:50:21 ID:MtvPUOMo0
あとはビデオニュース社を経営してるんじゃないか。
987文責・名無しさん:2009/09/30(水) 03:01:09 ID:2APCWcLl0
早稲田と立命館の非常勤講師もまだやってると思う
988文責・名無しさん:2009/09/30(水) 05:09:43 ID:RfC0nH7H0
神保さんのバイタリティはさすがやで
989文責・名無しさん:2009/09/30(水) 05:15:15 ID:RfC0nH7H0
■過去スレ
マル激トーク・オン・ディマンド PART18
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1252983798/

マル激トーク・オン・ディマンド PART17
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1250493690/

マル激トーク・オン・ディマンド PART16
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1246750814/

マル激トーク・オン・ディマンド PART15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1241295103/

マル激トーク・オン・ディマンド PART14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1234451584/

マル激トーク・オン・ディマンド PART13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1227526652/

マル激トーク・オン・ディマンド PART12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1219576613/
990文責・名無しさん:2009/09/30(水) 05:18:33 ID:RfC0nH7H0
>>989
スマン、ミスった・・・。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1254255262/
新スレ立ててきたよ。
991文責・名無しさん:2009/09/30(水) 10:33:22 ID:AzJLrkLGO
神保はミンス党議員へのロビイング活動が本業でマル激は余興
992文責・名無しさん:2009/09/30(水) 12:44:27 ID:YbJMjvQW0
>>991

神保さんは何をロビーしてるの?
993文責・名無しさん:2009/09/30(水) 19:06:11 ID:isIQ6krn0
そろそろ飯田泰之呼んでくんねーかな
994文責・名無しさん:2009/09/30(水) 19:22:21 ID:cVuqPzt10
>>993 盗作問題に詳しい人だよね。
宮台と気が合うかもw
995文責・名無しさん:2009/09/30(水) 19:27:41 ID:yq2RMGOe0
>>967
自分もそれ不思議だ

情熱大陸に追っかけてもらうしかない
996文責・名無しさん:2009/09/30(水) 21:04:46 ID:qrdPJKL+0
フリーやネット記者が参加する「歴史的な日」 外相記者会見のオープン化が実現
http://www.j-cast.com/2009/09/29050507.html
997文責・名無しさん:2009/09/30(水) 21:08:54 ID:DisCaqbA0
神保さんがロビーするとすれば、
会見をオープンにしろというくらいでしょう。
それはまったくもって正当な要求だと思うよ。
998文責・名無しさん:2009/09/30(水) 21:59:02 ID:W8B7sdGh0
外務大臣の会見はオープンになっても、副大臣や政務官、事務方の会見などはオープンになってないんだよな?
そこまでやらないと意味無いだろう。逆になんで岡田はそれが出来ないんだ?
神保や上杉は「会見は外務省主催だ」という言質を取ったんだから、会見をオープンにするように外務省に迫ればいいのに。
999文責・名無しさん:2009/09/30(水) 22:38:49 ID:4vSYcAgM0
会見をネット中継って、ニコ動もなかなか面白いことをやるな
1000文責・名無しさん:2009/09/30(水) 22:50:39 ID:cXiAPGiF0
げtp−
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。