2007年の殺人件数は戦後最低。昔はよかったとか大嘘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
いいニュースは伝えず、不安を煽るだけのマスコミ。
今が最低な時代かのように報道するマスコミ。
「昔はよかった」なんてのも大嘘。
昭和30年代の殺人事件は今の倍。その他の凶悪犯罪もいまの数倍。
少年犯罪発生率も子供を狙った犯罪も「古き良き時代」なんて言われた昔の方が圧倒的に多かった。
人口は今より少ないのに。マスコミはなぜいまが絶望の時代のように報道するのか?
↓このへんを参考に
http://find.2ch.net/enq/result.php/21207/l50
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480063359/
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51518805.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806713554/syounenhanzai-22
2文責・名無しさん:2008/06/11(水) 11:14:52 ID:NmKMzAn60
一番腹立つのは、ニュースの司会者や解説者が
「いまの時代はどうなってんだ?」
「昔の日本はこんなんじゃなかった」
みたいなことを言う事。
昔の方がひどかったのに、それくらい自分でちゃんと調べたらどうだ?
感覚的に発言をしてるのが嫌だ。
そんな浅はかな連中に偉そうに世の中を語ってほしくない。
3文責・名無しさん:2008/06/11(水) 11:21:36 ID:EujpGdA40
今(森総理時代から) 日本政府が 民間人に 人体実験をしているらしい、 しかも 本人に 無許可で。
拉致して 頭に何かとっつけてするらしいのですが、 結構ひどいことを 繰り返し繰り返し
するらしい。
あなたも 日本政府に 拉致でもされて 頭に何か取り付けられているかもしれませんよ。
統合失調症って 病気も 日本政府のその実験が 関係あるらしい。
とにかく知った人は すぐ知人にばらしてください。

http://www.geocities.jp/techhanzainetinfo/
http://plaza.rakuten.co.jp/pojiri/
4文責・名無しさん:2008/06/11(水) 11:52:31 ID:8g6icmLbO
>>1
リンク先見たけど確かに昔の方がひどかったみたいね。
なんか騙されてた気分…
5文責・名無しさん:2008/06/11(水) 12:49:05 ID:NxcVjj+0O
日本にはジャーナリズムがないからな。
あるのは捏造と情報操作。
6文責・名無しさん:2008/06/11(水) 13:52:09 ID:7ffVOw42O
↑言えてる。
7文責・名無しさん:2008/06/11(水) 14:27:26 ID:8g6icmLbO
一つこれだけは確実に言える。
マスコミは昔より酷い
8文責・名無しさん:2008/06/11(水) 16:44:47 ID:z/+fWtUD0
>>7
昔より確実に悪くなってるものの一つだな
9文責・名無しさん:2008/06/11(水) 16:47:20 ID:c+UBqnhQ0
マスゴミは社会が悪いって言うけど

じゃあ社会は少しは良くなっているって事?
10文責・名無しさん:2008/06/11(水) 16:48:53 ID:c+UBqnhQ0

昔も今も悪いのが

マスゴミ だね!
11軍需経済拡大がアキバ惨劇を起こした(マスコミ隠蔽:2008/06/11(水) 16:58:58 ID:dmKd3iK10
軍需経済は市民社会に残虐犯罪を撒き散らし、文化の全てを圧殺し、福祉・教育・平和産業から国家予算や資産、人材を根こそぎ奪い去って行く。
軍需経済という最も醜悪な病原菌が市民社会に一度根を張ってしまえば取り除くことは出来ない。
http://thor.prohosting.com/esashib/mdriken01.htm
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/japn080522.ht
北朝鮮のミサイルが飛来した日に日本軍部のトップが軍需商社の接待ゴルフに現を抜かしていた報道は未だ記憶に新しい。
現在、人殺し強盗経済(=軍需経済)は軍部の正面装備を削って、原価がたった2,3割と言われる超巨額詐欺兵器を国民の血税で買わせるというハチャメチャ振りである。
つまり、国土防衛などというのは只の詐欺話であって、インチキ巨額兵器をでっち上げて国民の血税を根こそぎかっぱらうことだけが目的なのだ。
軍需経済という最も醜悪な病原菌によって既に、命令されれば平然と虐殺兵器の引き金を引く不気味でおぞましい若者達や、軍需産業群(=人殺し強盗産業群)からの給与で人生を組み立てて恥じないモラル無き人間達が市民社会を覆いつつある。
軍需経済は取り返しの付かない覚醒剤中毒の様に世界各国の国民生活を猛烈な勢いで蝕(むしば)んでいるのだ。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/poor01.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
インチキスパイ衛星5022億円、維持運営費年間150億円!6隻保有の詐欺兵器=イージス艦・あたご1隻で1475億円・ 年間維持費40億円
(見せしめに子供や老人の人権を奪われた町・夕張市の総負債はたった360億円!=詐欺艦船イージスたった1隻でこの夕張市が3つも4つも丸ごと救えるのだ!) (数十年で出来た大阪府900万人の借金はたった4兆3千億円 )
一方、平成日本軍部がたった12ヶ月分として国民から血税を強奪して行く軍事予算が5兆8039億円!(2006年度)
(防衛費4兆8139億円、軍事偵察スパイ衛星関連年度分経費612億円、危機管理体制充実強化経費16億円、米軍再編調整関連費1000億円の1年平均分200億円、旧軍人恩給費9072億円etc)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
http://www.magazine9.jp/interv/mika/mika.php
12文責・名無しさん:2008/06/11(水) 17:11:41 ID:/mRoVX6X0
ちょいとこれを見てくれ

少年による殺人統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm

少年によるレイプ統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm
13文責・名無しさん:2008/06/11(水) 17:33:12 ID:Lbak7/So0
昔のほうが、国の財政はよかったんだろ
14文責・名無しさん:2008/06/11(水) 17:36:46 ID:c+UBqnhQ0
>>12

最近の少年は優秀なんだ〜

マスゴミが糞でおk!
15文責・名無しさん:2008/06/11(水) 18:26:30 ID:z/+fWtUD0
こういう事実をマスコミは知っててああいう
現代社会を絶望視するような報道をしているのだろうか?
知らなきゃ知らないで問題だ。
16文責・名無しさん:2008/06/11(水) 18:34:02 ID:OZf4XDwi0
>>13
そうなの?
17文責・名無しさん:2008/06/11(水) 18:40:29 ID:gP4Aejwv0
このスレって・・・・・なんか残さないといけないスレだな。
18文責・名無しさん:2008/06/11(水) 18:52:32 ID:1TALeoUjO
治安が悪くなったよな。
昔は事件前に被害者と加害者に接点があった。
いまは事件が起きたときが初めての接点。
被害者は事件に巻き込まれたという感じになる。
19文責・名無しさん:2008/06/11(水) 19:58:57 ID:NxcVjj+0O
民宿で聞いた話では、最近ではマナーの良い客が多いとのこと。

三十年前なんかは言葉遣いも悪く、破壊とかも大変だったそうだ。
20文責・名無しさん:2008/06/11(水) 20:21:31 ID:YDaJ9vAI0
>>18
そうだな。
昔は、なるほど・・というやつが凶悪犯だった。
今は、えっ、あいつが??というやつが凶悪犯。
バカはいつの時代もバカだから犯罪を犯すけど、
バカじゃないヤツが重大な犯罪を犯すのが現代。
単純な件数の比較なぞ無意味。
よって、スレ終了。
21文責・名無しさん:2008/06/11(水) 20:27:07 ID:rGZM6kgNO
東京の治安の悪さが一際目立つ今日この頃だな
22文責・名無しさん:2008/06/11(水) 20:29:40 ID:8g6icmLbO
>>13
戦後は今よりひどかった
23文責・名無しさん:2008/06/11(水) 20:35:08 ID:8g6icmLbO
>>18
いや、それも間違い。
無差別殺人も昔より減ってる。
少なくとも増えてはいない。
「世界一受けたい授業」でやってた。
殺されるのは親族や知り合いが圧倒的に多いが、
秋葉原のような無差別事件は、
そういう地味な(言い方悪いけど)殺人事件に比べて
大々的に報道されるから多いように感じるだけ。
24文責・名無しさん:2008/06/11(水) 20:41:17 ID:14hFGTu10
昔の方が酷い事件が多かったのに、
皆さん、きれいに忘れている。

忘れるのは、今みたいに
ネチネチ同じニュースを報道しなかったから。

通り魔事件だって、昔だったら、最初の日はトップニュースであっても、
次の日は2番目とか3番目とかになり、徐々に扱いが冷静で
短くなる傾向が有ったと思う。

今は、1週間くらいはトップニュース。しかもネチネチと繰り返し
同じことをしゃべり、

犯人の卒業文集とか、いい加減にしろ!


こんな報道姿勢が、残酷事件が増えている印象を与えている。
まるで週刊誌みたいな報道。


25文責・名無しさん:2008/06/11(水) 23:03:18 ID:1TALeoUjO
>>23
ここでいう「昔」は戦後の混乱期は除いているんだろうな?
まあ、昭和30年代以降の話だろうな。
昔の無差別テロは、社会の混乱を狙い、有名人や有名企業を狙った。
政治的なメッセージが感じられた。
犯人は逃亡し、逮捕されるまでに時間がかかった。
今はまさに無差別。
犯人は堂々と事件を起こし、逮捕される。
自爆テロに近い。
26文責・名無しさん:2008/06/12(木) 00:14:03 ID:NjX33Bgs0
>>25
混乱期とは言えない昭和30年代の方が今よりはるかに凶悪犯罪多いぞ。
何の関係もない相手をいきなり殺傷する通り魔事件もな。
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/toorima.htm
27文責・名無しさん:2008/06/12(木) 00:32:27 ID:oTXS3Ipi0
八つ墓村のモデルになった津山三十人殺しは昭和13年のことだし、ネットや携帯が
無い時代でも無差別大量殺人は起きている。
28文責・名無しさん:2008/06/12(木) 00:56:37 ID:ePFdIPMA0
ほんと昔を美化しすぎ。嘘つきしね。
29文責・名無しさん:2008/06/12(木) 01:07:20 ID:v2UqnbTaO
>>26
いや、今の事件は凶悪って感じがしないんだよ。
どろどろした感じがない。
恨みつらみの感情が薄い(周りから見て)。
犯人が逃げない。
開き直っている。
そこが怖いな。
でも、本当に怖いのはすぐに風化すること。
30文責・名無しさん:2008/06/12(木) 01:56:47 ID:U2n/fOWj0
>>29
いや、だから昔からそうなんだって。
31文責・名無しさん:2008/06/12(木) 02:15:52 ID:D1p7Hg6D0
文春新書
少年たちはなぜ人を殺すのか
文藝春秋 (2008-04-20出版)
デイヴィス,キャロル・アン【著】\1,050(税込)

傷つけること
まぼろしのシェルター
代理
ぼくはいるぞとぼくは言った
別人になってやる
あなたのような娘を待っていた
ぼくを救ってくれ
消せぬ記憶
泣くのはおよし
重圧
草は茂りつづける
親なし子
十九回目の神経衰弱
殺人を犯した子供の一般的類型
少年による殺人―その他の分類
友人を殺す子供たち
性的動機による殺人
家族を殺した子供たち
大人になってふたたび殺人を犯す子供
流布する「責任転嫁」の言説
少年犯罪の「神話」
子供に殺人をさせないために
32文責・名無しさん:2008/06/12(木) 16:37:37 ID:9JIyr7HhO
治安は年々良くなってる。
33文責・名無しさん:2008/06/12(木) 20:42:47 ID:VnAt44o+0
超監視社会だしね。
34文責・名無しさん:2008/06/12(木) 20:57:03 ID:vr3z6WeE0
マスコミは結局、政治思想の塊だから、
国民を何かと不安にさせて、世の中に不満を募らせた上で、
自分達のもっともらしいイデオロギーがまかり通る世の中にしたいんだな。
35文責・名無しさん:2008/06/13(金) 12:34:07 ID:hl1XalD40
>>34

マスゴミって人で無しの糞だな
36文責・名無しさん:2008/06/13(金) 15:00:33 ID:3IMHyfUoO
昔を美化するのはマスゴミにテレビ新聞雑誌都合いいからだよな。かつての繁栄でえばるマスゴミ権力連中。戦前、戦中、戦後と繋がりなく断片的にやる連中。いいとこ取りで印象操作するのがマスゴミ。戦争煽りもテレビドラマですり替えれると思ってるぐらいだからな。
37文責・名無しさん:2008/06/13(金) 15:20:16 ID:7X5M/YSG0
思えば「女子高生コンクリート詰め殺人事件」や「酒鬼薔薇事件」までが、
「最近の少年犯罪」として扱われているのがおかしいんだよな。
酒鬼薔薇はもう11年も前の事件だし、コンクリート詰め事件は20年も前の事件なんだよな。

こういう錯覚が起こるのは、映像メディアが20年前に完成されて、
「昔の感じ」がしなくなったことも関係あるのだろう。
昔は昭和20年代の事件は映像なし、
昭和30年代の事件は白黒、40年代は16ミリフィルムの粗い画像、
80年代になってようやくVTRという風に、
時代ごとに映像の質からして違っていたから、社会の実際の変化以上に
10年前は大昔のように思えたんだろうな。


38文責・名無しさん:2008/06/13(金) 20:32:19 ID:wDqCYogOO
マスコミの捏造に罰金や業務停止などをすべき。
39文責・名無しさん:2008/06/13(金) 20:35:45 ID:1BKBVBH20
>>34
「いまの世の中はこんなに酷い世の中ですよ〜
 だから私達マスコミの訴えるような考え方を持てばいい世の中になりますよ〜
 みなさん、マスコミの言う通りにしましょうね〜。
 そうすれば助かりますよ〜」
ってことだね。オウムみたいなカルト宗教みたいなもんだなマスコミって。
40文責・名無しさん:2008/06/13(金) 20:39:36 ID:1BKBVBH20
>>38
そういうペナルティを課せば、
「報道の自由、表現の自由の崩壊だ!」
と、自分達の紙面やTVを私用するように利用して大騒ぎするんだろな。
政治家や企業が不祥事を起こすと「追求が甘い!」とか言うくせにw
41文責・名無しさん:2008/06/13(金) 20:45:58 ID:+tC8neqO0
もっとマスコミ同士で食い合いした方がいいんじゃない。
言論の自由市場で淘汰されるようにすることが先決。
42文責・名無しさん:2008/06/13(金) 22:10:44 ID:0SeWzj0c0
>>37
同感。再放送のドリフ大爆笑とか、
映像がきれい過ぎてぜんぜん昔だと思えなかった。
テレビ局はいまのDVテープやミニDVDと質がほとんど
変わらないプロ仕様のテープを保存用に使ってるから
70年代が昔に思えない。

でも、1970年にいた人が終戦直後の映像を見るのより
もっと時間差が有るんだよな・・・・信じられん。
43文責・名無しさん:2008/06/13(金) 22:14:50 ID:DfQSI6bpO
やっぱり治安が悪いとかいうのは嘘なんだな。
世界でも日本は治安はかなりいいとはっきり言われたしな。

因果関係もないただの異性トラブルでネットが関わってるだけでネットは危険とかほざく
ネガキャンがうざい。
ラジオでだれか言ってたが、ネット規制やらタバコ規制するなら他にやることあるだろうと言ってたよ。
テレビだとそういうことなかなか言えないらしいな。
あとやたら子供を守るとかいって、高校にもなるにもかかわらずどうなんだっていいたい。
女性至上主義からくるのかもだが、女だってこわいだろ。
44文責・名無しさん:2008/06/14(土) 00:07:52 ID:mZCDuC/C0
「昔はよかった」と言われる、その「昔」にも、いまと同じように
「昔はよかった」と言ってたとおもう。
そして、「それに比べていまの世の中は・・・」とか、
「日本のお先真っ暗だ」とか言ってたはず。
みんな昔を忘れるんだよな・・・
45文責・名無しさん:2008/06/14(土) 12:27:04 ID:MyVnrsBW0
図書館で昔の新聞の縮刷版を読むと、
明治だろうが大正だろうが昭和初期だろうが昭和30年代だろうが
例外なく
「最近の若者の無軌道ぶりは目に余る。
 豊かさの中で精神教育をおろそかにしているからだ」という
論調の記事が載っているからな。
ただ、例外的に戦時中は
「最近の子供や若者は苦労の中でがんばっている。
 大人はしっかりしなければ」という記事が多いようだ。
46文責・名無しさん:2008/06/14(土) 21:24:27 ID:4fC77U7DO
>>45
「最近の若い連中は・・・」
ってやつだなw
47文責・名無しさん:2008/06/14(土) 23:53:27 ID:rQuQXyve0
夏目漱石も新聞か何かで政治・経済・外交・治安から風俗、
そして若者まですべてを憂うような論説を書いてたんだよね。
内容を具体的には覚えてないけど、
とにかくいまの新聞の社説なんかと同じような論調だった。
簡単に言うと「いまの世の中は最悪。このままでは日本の将来はない」
みたいな。
あの論説どこかにないかな?
48文責・名無しさん:2008/06/15(日) 00:12:24 ID:Y6vTNGN50
どこかの遺跡で見つかった大昔の木簡に

「最近の若い連中は・・・」

って書いてあった、なんて言う記事を読んだことがある。
49文責・名無しさん:2008/06/15(日) 02:00:16 ID:uSFI21mqO
なんという無限ループ
50文責・名無しさん:2008/06/15(日) 02:03:58 ID:yECOPSjz0
>>45
マスゴミが何を伝えようとしてるかわかるな。
平時→大人持ち上げ
戦時→大人の尻叩き
51文責・名無しさん:2008/06/15(日) 09:05:15 ID:4TvTXMaw0
昭和40年代「最近の若者は政治運動ばかりやってけしからん」
昭和50年代〜平成一桁時代「最近の若者は政治に無関心でけしからん」
平成10年代「最近の若者の右傾化(または左翼偏向)が深刻だ」

結局、何をやっても文句を言われるのが若者。
しかし大人が「最近の若い者は」と文句を言う社会は、ある意味健全なんだろうな。
若者に活力と反抗心があるということだから。

52文責・名無しさん:2008/06/15(日) 12:50:47 ID:/l8xlljz0
「不自由と言える自由」と言うが、
あれが悪いこれが悪いと堂々と不満を言える世の中は健全と言えるな。

ただし、それを利用して不安を煽り、不満を募らせる事で
自分達のイデオロギーを押し付けるマスコミは不健全。

過去のデータを持ち出して、「いまの世の中はそんなに悪くないんですよ」
と言えるコメンテーターはいないのか?
少なくとも、「いつの世の中も大変だったんですよ」とくらい言えよな。
53文責・名無しさん:2008/06/15(日) 21:07:02 ID:dp9C/d/NO
まともな、マスコミっていつの時代もないのかよ。orz
54文責・名無しさん:2008/06/16(月) 03:13:44 ID:xa82h7PC0
馬鹿なこと言ってんなぁ
みんな自分に置き換えて考えるから
凶悪犯罪で命を奪われたニュースに衝撃を受けてるのに
昔より命が奪われた事件数が減った、なんて主張は何の意味も持たない
そんなの集団教育が浸透すれば当然のことだし、一種の洗脳だしね
しかも数字自体も戦後からの集計方法のずさんさや
最近の年金問題のデータ集計の不備なんかをみても信用に値しないよ
55文責・名無しさん:2008/06/16(月) 03:57:26 ID:VB/sMms80
犯罪認知件数の増加は統計上のトリック?
http://pdo.cocolog-nifty.com/happy/2004/10/post_11.html

少年犯罪は急増しているか
http://kogoroy.tripod.com/hanzai.html

本当は増えていない少年犯罪
http://htrick.exblog.jp/4025120/

反社会学講座 第2回 キレやすいのは誰だ
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html

なぜ人々は「少年による凶悪犯罪が増えている」という間違った情報を鵜呑みにしているのか?
http://d.hatena.ne.jp/kechack/20051220/p1
56文責・名無しさん:2008/06/16(月) 04:09:24 ID:cOLGR9Mj0
1199件のうち一番多いのが家族殺(主に親が子を)。
警察は余ったリソースを自殺の捜査や遺体検死に使ったほうが良くないか?
自殺の数が多すぎるのは社会的要因も多いだろうが明らかに偽装も混ざってるだろ
57文責・名無しさん:2008/06/16(月) 06:49:53 ID:8DgfknMn0
先月だったか、みのもんたが『ほぼ毎日のように殺人事件のニュースをやっている』などと
殺人事件が多くなったようなことを言っていたけど、それに対して
そのときにいたコメンテーターが、昔は報道してないものが多く別に増てない、
と何度かつっこんでいたのを見た、杉尾秀哉か与良正男あたりだったかなぁ。
58文責・名無しさん:2008/06/16(月) 08:26:51 ID:MxHKeC520
当時の報道志向は知らんが、昔のマスコミには凶悪または理解に苦しむ奇怪な犯罪を
大きく取り上げていいのかという配慮みたいなのがあったと思いたいなw

精神医学(用語)の発達とかも奇怪な事件に切り込める(語れる)ようになった理由なのかな?
語るといっても用語によるレッテルありきの甘い分析で、迷惑被った人は大いにいそうだがw
59文責・名無しさん:2008/06/16(月) 09:19:51 ID:IzdfNZXt0
むしろ昔は、プライバシー保護とか加害者の人権とかという概念がなかったから
特定の事件が興味本位で面白おかしく取り上げられることもあった。
阿部定事件とか説教強盗とかがその例だな。

一方、昔の新聞はページも少なく、テレビも無かったから、
殺人事件や大事故が次々と発生することもあって
一つの事件をあんまり繰り返し報道できなかった。
有名な事件が記憶される一方、無数の「平凡な」殺人事件が記憶されないのも
そのためだ。

60文責・名無しさん:2008/06/16(月) 13:47:53 ID:xKG21LTx0
>>57
そとのときのみのの反応は?
あいつにニュース解説なんかしてほしくないんだよね。
みのに限らず、よく知りもせずに感覚的で浅はかな解説をする人間には。
まあ、あいつらのは解説じゃなくて単なる「解説」だがな。
61文責・名無しさん:2008/06/16(月) 13:50:59 ID:xKG21LTx0
>>54
なるほど。
じゃあ昔のデーターはいまより信用に値するものだったわけだ。
いまよりずっとずさんそうに思えるが、いまより信用できるんだ。
やっぱり昔はいまに比べていい世の中だんだねぇw
62文責・名無しさん:2008/06/17(火) 14:37:00 ID:jOu6WZsR0
マスコミよりもマスコミ報道を安易に信用する人間に問題がある
63文責・名無しさん:2008/06/17(火) 15:30:50 ID:kbBnrtHc0


マスゴミのねら〜

64文責・名無しさん:2008/06/18(水) 14:25:56 ID:rs3GXufm0
21歳の俺でも「昔はよかった」とか思うもんなw
十年ぐらい前の、子供の頃を思い出してそう感じるんだけど、
当時も「こんな世の中」って言ってたんだよな。
子供の頃ってニュースとかに興味ないから、
世の中が大変だと感じないんだと思う。
「昔はよかった」ってのは結局そういうふうに、自分が子供だったから、
単純に世の中が大変だったと感じなかったんだろ。
65文責・名無しさん:2008/06/18(水) 17:57:35 ID:zXisZ6220
マスコミっていいよね
人が苦しんでいる所を
写真や記事にして金になるんだから。
66文責・名無しさん:2008/06/18(水) 23:23:30 ID:2Ooe/UQeO
犯罪者より被害者の事を報道するのは間違ってる
67文責・名無しさん:2008/06/18(水) 23:23:53 ID:2Ooe/UQeO
女子高生コンクリート詰め事件の犯人に対する刑が軽すぎる件について報道して欲しい。
少年法に守られて、何をしてもイイという考えの奴が、社会人になっても同じような犯罪を犯している。
少年法を見直すよう煽ってくれ!
68文責・名無しさん :2008/06/18(水) 23:39:50 ID:NHzI3rTU0
よくそんなに悲しめるよ。
それじゃ狸が喜ぶよ。俺たち、遺族じゃねーじゃん。
色々あって忘れるじゃん。それの繰り返しじゃん。
虚しいだけだね。
69文責・名無しさん:2008/06/19(木) 02:27:33 ID:W+5tm0un0
>>54
少なくとも懐古厨の主観よりは信用できる罠。
凶悪犯罪なんざ昔からあったわけだが。
頭の足りない懐古厨どもがてめえに都合の悪いことはきれいさっぱり忘れてしまってるだけ。

馬鹿なこと言ってんのはどっちだかw
70文責・名無しさん:2008/06/19(木) 18:12:08 ID:DwN1uREe0
こんどから5、60代のおっさんが、
「いまの世の中は・・・」とか「最近の若い連中は・・・」
みたいなこと言ったら、
「あんたらが若い頃のほうが酷かった」って言ってやろうw
71文責・名無しさん:2008/06/20(金) 14:37:14 ID:4RfGewY+0
世の中の不安を煽る

不満が高まる

自分達のもっともらしい思想を押し付ける

さらにスポンサーの商品も買わせる

マスコミの基本だなw
72文責・名無しさん:2008/06/20(金) 18:08:45 ID:KX9EM9ho0
昭和30年代は今よりよかったなんて言う人がいるけど、その時代を生きた者として
言えることは、昭和30年代は、強盗事件・一家心中・窃盗事件・自動車事故・産業事故・
等など・・・今より多かったよ。おっと、今より良かったのは、後期高齢者医療制度が
なかったことだけ・・・(w)
73文責・名無しさん:2008/06/21(土) 13:57:00 ID:DweNfUnh0
ちゃんとした法律と手続きに基づいて刑を執行してるのに、
「死神」などと使い古された比喩で、感情的になって
自分達の私的な思想を押し付けようとする連中だからな。
それも新聞と言う公的なものを私用してだ。
74文責・名無しさん:2008/06/21(土) 14:05:03 ID:gVHcmYt70
>>73
ぽっぽは、とにかく早く
宮崎を死刑にしたくて彼の順番が早く来るよう執行をスピードアップせよという
指示を出したということを元秘書の上杉がムーブ!で言ってたらしいよ。
75文責・名無しさん:2008/06/21(土) 18:29:13 ID:05Vz3o6nO
B層はマスコミを全く疑ってないよ。
76文責・名無しさん:2008/06/21(土) 21:13:32 ID:RuWZj08o0
少年犯罪が減っている、ということは、
マンガなどの残酷描写が厳しく制限されるようになったことや、
ゆとり教育にも、一定の効果があるかもしれない、ということだな。
結構複雑な気分だぞ。
77文責・名無しさん:2008/06/21(土) 22:02:30 ID:H/h+oqoG0
>>76
ん?
未成年の殺人事件やレイプが多かったのは昭和20年代から40年代だぞ?
ゆとり教育はともかく、漫画の残酷描写なんかなかった、
少なくともいまよりは少なかった時代だぞ?
残酷描写や過激な性描写、さらには過激なアダルトが増えてから減ってるんだぞ?
規制はされているが、その規制の中で過激描写の数そのものは増えてるだろ?
78文責・名無しさん:2008/06/22(日) 10:17:38 ID:OoTTR16/0
「昔は良かった」 なんていうのは、人間共通の普遍的な思いこみなのかもしれん。

嫌なことはさっさと忘れ、良いことだけ思い出してることで、精神的に安定して生きていけるんだから。

79おっさん:2008/06/22(日) 10:23:04 ID:nsUPTIIf0
ふつうに考えれば、自殺の方が多い。増えてる。
その対策に力を入れた方がいいだろうね。

>>78 おれもそうだ。ドンドン自分の都合のいい自分史にしている。
これからもそうすることにする。
80文責・名無しさん:2008/06/22(日) 14:12:28 ID:94jzE+9D0
年寄りが「昔はよかった」というのは普遍的な現象だが、
若者までがそれに共感するようになったら、本当にヤバいんだろうな。

81文責・名無しさん:2008/06/22(日) 17:54:49 ID:Wwb2RSfw0
今日の「たかじんのそこまで言って委員会」、元共産党参院議員の筆坂秀世が出演。
秋葉通り魔事件について、親の教育・本人の資質に原因という流れで話が進む中、
「脳内汚染」「ゲーム脳の恐怖」を持ち出してゲーム原因論を展開。
宮崎哲弥に凶悪犯罪発生件数は減少の傾向にあること、凶悪犯罪はゲームなど
なかった頃から存在することを指摘され、反論に窮して「統計は関係ない!」と逆ギレ。
会場の失笑を買う。

ゲーム脳論者は統計よりも己の主観の方が正しいそうでw
セクハラを暴露されて議員辞職に追い込まれたエロジジイが正義感に酔うなよwww
82文責・名無しさん:2008/06/22(日) 23:18:51 ID:m+Kgr7ej0
>>81
そのおっさんが若いころの方がそういう犯罪多かったのになw
確かに統計だけが全てではないだろうが、
そんなおっさんの主観的妄想論より百倍論理的で説得力がある。
あげくにいい歳して逆切れとは・・・
まるでそのおっさんの言う「最近の若者」そのものじゃないかw
会場の失笑を買うのも当たり前。
83文責・名無しさん:2008/06/23(月) 01:46:58 ID:Xh4EhtFzO
ユダヤの格言だったかな、民衆を支配するには、恐怖と混沌を与えればいいんだそうです。今、世界中で行われてますね
84文責・名無しさん:2008/06/23(月) 03:13:20 ID:eUzYl18P0
>宮崎哲弥に凶悪犯罪発生件数は減少の傾向にあること、凶悪犯罪はゲームなど
>なかった頃から存在することを指摘され

さすが哲ちゃんだな
85文責・名無しさん:2008/06/23(月) 17:11:15 ID:PzLIu83i0
>>81
逆ギレw
いやぁ最近の年よりはすぐにキレて怖いねぇw
86文責・名無しさん:2008/06/23(月) 17:13:28 ID:PzLIu83i0
さすが犯罪の多かった時代に育った世代だなぁwwwww
87文責・名無しさん:2008/06/23(月) 18:49:56 ID:sAtWrrMG0
>>73
死、刑を支持、するクソ野郎(ども、おまえら。、正義漢、ぶってんな、よ。おまえ?ら?の根。底にあるのは、!
憎しみ、憎悪?、復讐だ」。こういう?ものは、)人間の中」で最も忌み「嫌われる感、情だ。
こうい。う」感情を持っ)たまま大人にな)ったや(つは、精神(的に幼稚であ)り、脳が足!りな)い。
極刑を!求めて訴、え続ける被害者!の遺族ど「もの)有様は、)無様。を通。り越え?て「、哀れみすら?感じる。
こ、いつら、復讐、に注」ぐそ(のエネルギー。をもっと有効な?分(野に向けら)れないのか」と。
、それから、某「ワイ?ドショーに出て?き」た、大「学!教授、こいつ、とんでも!ないキチガイだ、な。
元最高?検察庁検」事だかな」ん(だか知、らんが、(応報刑を正(当化し?ようとして(いる究極」の(馬鹿。
江戸」時。代か」らタイムス、リッ。プしてきた。方で)すか。とっとと、元の!時代へ返ってく?ださいw
応(報!刑などと「いうものは!、理不尽な)馬鹿げた方法だ!。「人の!命を!奪ったら自分!の命で償え」な。どという「。
そも?そも「命で償う!」って何な?んだ?「自分が死ぬ「だけだ「ろ?「死ぬこと?が(償いになるなど(という
思、想は、。無意味?であり」、理解?不、能)な考え方だ)。おまけに「被)害者)一人と加害者一)人で命のバラン、スが
)均衡」など」と」言っ「ている。命!の重さを天)秤にかける考)え方を持ってい「るこ」とに何の恥じら、いもな?いのかね?
)復「讐!心にと)ら(われている。被害者遺族は」、立派なメ。ンヘルだ)か(ら、精。神科の診?療を受?けることをお(勧めする。
88文責・名無しさん:2008/06/24(火) 15:34:30 ID:1Sx1GAsg0
>>87
どこを縦読み?
89文責・名無しさん:2008/06/24(火) 17:35:59 ID:0vRPYoEe0
良スレだね。上げておこう。

本当に現代が暗黒時代みたいな報道鵜呑みにするのは馬鹿げてる。
北朝鮮は楽園だというプロパガンダやってた前科があるマスゴミが
共産国マンセーが出来なくなったから悔し紛れに現代の自国を
ボロクソに言ってるわけだ。

90文責・名無しさん:2008/06/24(火) 17:41:28 ID:ZEnlkYvQ0
>>89
なんかズレ過ぎ
91文責・名無しさん:2008/06/24(火) 23:00:27 ID:JUQ5dvq60
老人が経済弱者というのも大嘘。

農家が弱者だというのも大嘘。
92文責・名無しさん:2008/06/24(火) 23:22:13 ID:tpZ6qSHO0
ほんとの弱者は、私は弱いんだ!と叫べない。
そういった宣伝工作をする資金が無い。
世間に、ああ、この人たちって弱いんだ!という
感情が浸透している人たちは、弱くない。
逆に強い人たち。
なぜなら、そういう宣伝工作をふんだんに出来るほど
金を持っていて、メディアも握っている人たちだから。
93文責・名無しさん:2008/06/24(火) 23:39:09 ID:MdJyPmj80
>>91
それわかる・・・
営業してるとわかるが、田舎の老人ほど金貯めこんでるぞ・・・

「ちょっと医療費増えて年金削られたくらいじゃなんともないんだけどねw」
ってすごい不敵な笑みを浮かべてわらうじいちゃんいたぞw
それでも見た目は弱者っぽく見えるからタチ悪い・・・
94文責・名無しさん:2008/06/24(火) 23:45:53 ID:MdJyPmj80
で、そんな老人がちょっと哀れっぽく演じて泣いたり怒ったりすれば、
マスコミはここぞとその部分だけを放送して、
「こんなお年寄りが苦労して可哀想に・・・」
みたいな映像を作り上げる・・・
で、世論は感傷的になって政治を叩くと・・・

ヘタな政治家なんかより、弱者を装う方が強いんじゃないかと思うよw
マスコミもそういうお涙モノにはすぐ飛びつくし。
世の中をコントロールするならマスコミを味方に付けて、
涙を誘うような弱者を上手く演じることだな。
95文責・名無しさん:2008/06/25(水) 04:59:20 ID:66FEKdVF0
>なんかズレ過ぎ

お前がズレ杉
96文責・名無しさん:2008/06/25(水) 14:55:27 ID:NjLry9wr0
>>90
別にズレ過ぎってことはないわな
97文責・名無しさん:2008/06/25(水) 15:02:44 ID:66FEKdVF0
評論家は要らんところをほじくり返して飯を食ってる連中と
いった人がいるが、格差社会だの暗黒時代だの夢も希望も無い
社会だのと喚き散らして高給もらっとるマスゴミ関係者にもそのまま当てはまる
評言ですわ。


98文責・名無しさん:2008/06/25(水) 15:21:13 ID:2OCqffMs0
654 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/06/25(水) 14:52:07 ID:SkZPg+080
毎日新聞本社への電話内容

1.毎日新聞は報道機関ですか?
はい

2.報道機関であるというなら記事は真実ですよね?真実なら六本木の件は衛生管理に問題がある店名を公表せよ。
週刊現代などに記載された記事を英訳しただけ。
記載されたという事実はあるが内容そのものが事実かは確認していない。
記事の選択には責任を感じている。
店名は公表できない。

3.御社に損なわれた日本人の名誉をどう回復していくのか?
記事の引用元を記載している。どう考えるかは勝手。
名誉が損なわれているとは考えていない。記事選択に問題があったと考えているだけ。

4.集団訴訟が検討されていますが、損害賠償請求が起きたらそれに応じるのか?
訴訟に応じるかはまだ詳細をしらないので不明。

5.記者2名の処分は?
記事の選択の問題という範囲内での処分はする。

6.なぜニコニコ動画やYAHOOの掲示板で毎日新聞に関するコメントが消されているのか?
わからない。

7.報道機関であるなら事の詳細や経緯を自ら公表すべきではないのか?
謝罪文で公表している。これ以するつもりはない。

8.会見をひらくべきでは?
開く予定は無い

あまりのいいかげんさに聞いてて腹が立った。
99文責・名無しさん:2008/06/25(水) 19:39:23 ID:GzRLyba70

生存権訴訟:「底辺の声」聞いて 原告・横井さん訴え 老齢加算廃止巡りあす判決
http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/06/25/20080625dde041040059000c.html


「京都の姉の見舞いも年1回に減らし」 <−−−− 新幹線で京都まで行くのだろうか?
「ワーキングプアの問題にも心を痛める」<−−−− どうなんだろう。
10090:2008/06/25(水) 19:48:31 ID:r14w7fil0
>>95
 いいやズレ過ぎだ。
「北朝鮮マンセー」をしていた代表格は
朝日だろうが、現代の治安が最悪というイメージを浸透させて
厳罰化の流れを作り出しているのは朝日ではないだろ。
101文責・名無しさん:2008/06/25(水) 19:59:02 ID:NVRjkMNr0
昭和47年6月6日 朝日新聞の見出しに
「小学5年生、幼児を殺す」とあった
保育園の砂場で砂をかけられ、カッとなって腹などを殴っているうちに死んだそうだ

102文責・名無しさん:2008/06/26(木) 09:56:05 ID:JP/Bk9fB0
>>89は朝日が厳罰化の流れを作り出してるとは
言ってないでしょ。
103文責・名無しさん:2008/06/26(木) 10:21:37 ID:l5EM9vJq0
>>102
朝日じゃなくてもいいが、そしたら北朝鮮マンセーができなくなった
ので厳罰化に道を開くイメージ作りをしてるとこはどこよ?
104文責・名無しさん:2008/06/26(木) 10:46:30 ID:HMcscfZg0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167792139/836
ネット左翼女が出会い系でウヨと会ってエッチ
105文責・名無しさん:2008/06/26(木) 11:08:19 ID:JP/Bk9fB0
>>103
おいらに訊かれてもなぁ。

89は現代の自国をボロクソに言ったり暗黒時代みたいに
言ってるマスコミはあると言ってるけど厳罰化への
流れを作り出してるマスコミがあるとは言ってないでしょ。

106文責・名無しさん:2008/06/26(木) 11:10:31 ID:l5EM9vJq0
>>105 まずはスレタイを嫁
107文責・名無しさん:2008/06/26(木) 11:51:12 ID:9E92vd3q0
>>94
ていうかマスゴミを解体するべきなんですよね。

【毎日新聞】“変態ニュース海外配信問題”2ch有志が毎日英語サイトのメタキーワードに「hentai(変態)」の文字発見→毎日側は削除★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214324920/
108文責・名無しさん:2008/06/26(木) 22:41:44 ID:A07KCc4E0
>>101
マジですか・・・
ホントいまより酷い・・・
てっきり低年齢化だけは最近の傾向だと思ってた。
109文責・名無しさん:2008/06/26(木) 22:54:02 ID:d74Xu17C0


マスコミ: ダムは造るな。公共事業は無駄。

          ↓

実際: 地球温暖化のためダムの新設が必要。



110文責・名無しさん:2008/06/26(木) 23:31:15 ID:3eii7VKP0
このスレッドが立つ3ヶ月まえに、
「るいネット」というサイトで、すでに殺人事件の件数についての投稿がされていました。

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=172359

さらに「みんながマスコミ不信になったきっかけ7」にありましたが、

最近の事件あたり報道量は80年代の10倍(JANJANより)
http://www.news.janjan.jp/living/0806/0806109256/1.php

も気になるところです。
111文責・名無しさん:2008/06/27(金) 02:08:27 ID:dpVTe2LD0
>>104
マジでその女は左翼なの?
可愛すぎて不自然なんだけど。
112文責・名無しさん:2008/06/28(土) 20:12:43 ID:m/5gdSj90
>>110
ひどい・・・
113文責・名無しさん:2008/06/28(土) 20:16:00 ID:6kJLw4+40
>>109
>実際: 地球温暖化のためダムの新設が必要。

頼むからこれの意味を教えてくれ
114文責・名無しさん:2008/06/29(日) 10:35:13 ID:VC4cUIADO
>113
雪が降らなくなるからだ。

温暖化により、冬に降り、夏までに徐々に溶けて流れる天然のダムがなくなる。

雪が降らなくなってからダム建設したのでは間に合わない。
115文責・名無しさん:2008/06/29(日) 12:50:14 ID:xhmmSETF0
>>103
昔は修身の授業があり、教育勅語を教えていたから
子供の犯罪は多くなかったのに、
最近は、朝日新聞や日教組教育が子供の人権ばかり主張するから
少年犯罪が増えたんだよ。そんなのは常識だろ。そうだよな。
116文責・名無しさん:2008/06/29(日) 14:57:01 ID:3MoTyD5K0
>>115
>子供の犯罪は多くなかったのに、
>最近は、(略)少年犯罪が増えたんだよ
????
↓この辺ちゃんと読んだ?
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51518805.html

まあ、朝日や日教組は俺も大嫌いだけど・・・
117文責・名無しさん:2008/06/29(日) 15:23:28 ID:Gf77H9Kj0
コンクリート事件の犯人ども

宮野裕史(34) 不明だが法務省が大阪の工場で保釈を検討していたとの情報アリ
神作 譲(33) 八潮市だが現在服役中
湊 伸治(32) 「千葉県市川市福栄」説と「京都市伏見区向島市営住宅」説があり
渡邊恭史(32) 神奈川県横浜市金沢区六浦町
星 寿和(33) 暴力団事務所極青会に所属  埼玉在住(神作と今も親しい)
都築 洋(32) 暴力団事務所極青会に所属、足立区綾瀬
岩井哲夫(32) 運送会社に勤務  酒場でこの事件をおもしろく語る
相田孝一(33) 東京多摩地区、建設会社勤務、結婚し2人の子(実の子ではないらしい)がいる
(旧姓は垣東)2005年2月時点でさいたま市浦和区木崎在住という説、東京都小金井在住説あり。
石川あかね(33)被害者の顔に落書き。松戸市馬橋、風俗勤務(旧姓は萩尾)
浅野コウジ(33)千葉県松戸市  中野で目撃情報アリ?(キャバクラの呼び込み)
菊池 聡(32)
加藤 亮   マンハイム大宮(ネットでzvp00704の名で偽造サイン販売) 
萩原 克彦
梅沢 昭博
竹内 邦夫  極東會
村上 博紀  都内の整備工
木立 龍介  大田区蒲田 2chで犯行自慢  海賊版販売で逮捕
岩澤 寛之  横須賀市林
中村高次(?)
伊原 慎一 
小倉 悦子(神作の母親)「息子は被害者のために運命を狂わされた」と言い、被害者の墓を壊す
湊恒治(湊伸治の兄)犯行(暴行、強姦、陵辱行為)に関わる
118文責・名無しさん:2008/06/29(日) 15:23:44 ID:xhmmSETF0
すまん、皮肉を書いたんだが、理解してくれないようだな。
119文責・名無しさん:2008/06/29(日) 22:52:22 ID:hA37ZSmv0
>>114
沖縄みたいに暴風雨がバンバンくるから沖縄がだいじょうぶなら
だいじょうぶなのでは。
120文責・名無しさん:2008/06/30(月) 09:15:12 ID:C++VMvWl0
殺人が増えたんでなくて、
TV出てエラそうに解説してメシ食う人が増えたんでない?
て、推察で言ってゴメン
「昔」はそのへんどうだったの?
121文責・名無しさん:2008/06/30(月) 09:34:55 ID:f34t6RTr0
>>1
ちくま新書「昭和33年」面白いね。

確かに当時集団就職した中卒の連中は学歴もコネもなく
劣悪な環境で過酷な労働を強いられて苦しんでたんだね。
今のフリーターなんかこれと比べたら天国だろ。
122文責・名無しさん:2008/06/30(月) 09:37:28 ID:f34t6RTr0
三浦展の「下流社会」をフルボッコに叩いているのも良い。

三浦の茶坊主・門倉貴史も批判して欲しかった。


123文責・名無しさん:2008/07/01(火) 09:06:44 ID:ThhNNZcm0
>>121
全然違うだろ。
「金の卵」は挫折しても帰るところがあった。
親の世代も貧しく、生活水準が高い子ども時代を過ごしていないのでタフ。
いつクビになるかという不安も基本的にはない。好況だから「次」がいくらでも。
刻苦精励すれば、いずれ社会的地位が上昇するという見込みがあった。
124文責・名無しさん:2008/07/01(火) 11:51:01 ID:Od441bb/0
いや、昔(昭和20年代、30年代)の日本人の方が貧乏だったのは事実。
格差もいまよりずっと激しかった。
実際、飯を食えずに飢え死になんて珍しい事でもなかったらしいし。
お笑いタレントとかの貧乏生活の話なんかすざましいものがある。笑えるけど。
ワープアとか格差とかいま始まったように言っているが、
「貧乏」とか「貧困」の名前が変わっただけで、昔から現在に至るまで、
どの時代にも普通にあったことなんだ。
黒澤明の「天国と地獄」なんてもう45年前の映画だぞ(未見ならお薦めする)。

よくわからないのは、そんな時代だったのにも関らず、
「昔はよかった」なんて言う人が多い事。
犯罪もいまよりずっと多くて、貧困も酷くて、
政治汚職や公務員不祥事なんかもいまより圧倒的に多かった時代なのにな。
125文責・名無しさん:2008/07/01(火) 11:56:44 ID:ThhNNZcm0
>>124 
将来が明るいかどうかの違いでは。楽観主義が報われにくい時代はきつい。
126文責・名無しさん:2008/07/01(火) 12:03:03 ID:Od441bb/0
なんでそうなるのかというと、
やっぱり一つはマスメディアがいまのように発達してなくて、
どんちゃん騒ぎ(俺はこう形容している)しなかったこと。
だから皆、世の中でなにが起こっているか、知らなかった。
あったとしても、いまのようにマスコミが無秩序に騒がなかったんだろ。
だから何か大変な事があっても印象として残らない。
いまのマスコミはとにかくネガティブで無責任で秩序が無い。
(そう考えたらマスコミだけは「昔の方がよかった」のかも。少なくともいまよりは)

もう一つに、いま「昔はよかった」と言っている50代、60代くらいの人は
当時、子供だったということもある。
子供の頃なんて政治や経済や社会の情勢なんて興味が無い。
マスコミがおとなしくて、さらにそれに興味が無いなら、
世の中でどんな酷い事が起こっているかも知らなかったはず。
実際、自分らが子供の頃もそうだった。
大人たちは大変そうだったが、自分達子供は無邪気だった。なんにも知らないから。
いまの子供達が大人になっても、いまの時代の大変さ(いつの時代も大変だが)なんかわからないだろう。



127文責・名無しさん:2008/07/01(火) 12:05:20 ID:Od441bb/0
>>125
いや、だから昔の時代が、「将来は明るい」と思えるような時代だったのか?
いつの時代も新聞の論説は「お先真っ暗」みたいな論調だったんだぞ?
バブルの頃でもそうだったんだから。
128文責・名無しさん:2008/07/01(火) 12:08:13 ID:Od441bb/0
自分は見たわけじゃないから詳しくはわからないけど、
バブル時代に、「朝まで生テレビ」で、
「どうするどうなる円高不況」ってテーマで不況について議論されたと聞いたことがある。
バブル時代に「いまの円高"不況"をどうする?」って本気で討論されてたらしい。
129文責・名無しさん:2008/07/01(火) 12:09:40 ID:ThhNNZcm0
>「将来は明るい」と思えるような時代だったのか?

その手の統計みればはっきりしてると思うぞ。
意識調査とか。
客観的な状況じゃなくて国民の気分だけどね。
130文責・名無しさん:2008/07/01(火) 12:18:38 ID:Od441bb/0
>>129
>客観的な状況じゃなくて国民の気分だけどね
これが問題なんだよ。
実際はいい世の中なのに、印象的になんか嫌な世の中って気分的に思う、
いわゆるネガティブになると、ますます閉鎖的になる。
逆に本当は悪い世の中なのにいい世の中って思ってると、
本質を見抜けなくてそのうちとんでもない事になる。
先ほど言ったように昔の人間は単純に世の中の事を知らなかったんだと思う。
うちの親父に>>1やその他のリンク先を見せたら
「うそ・・・全然知らなかった・・・」って呆然としてた。
で、「でもよく考えてみたら毎日きつかったな」って言ってた。
親父の家も貧乏だったから、高校卒業して働いて、そのお金を全部家庭に入れていたが、
家族を養っていたが、それでも生活は苦しかったと。
で、「こんなに働いているのに楽にならない。将来はあるのかな・・・」って虚しくなってたとな。
でもそのうち人並みな生活が出来るようにはなったとか。かなり苦労したらしいがな。

131文責・名無しさん:2008/07/01(火) 12:21:04 ID:Od441bb/0
でも不思議な事に人間そういうのを忘れてしまうんだ。
さらにはなぜかいい思い出に塗り替えられてしまう。
それが「昔はよかった」という思考に結びつくのだろう。
132文責・名無しさん:2008/07/01(火) 12:53:00 ID:KeMCTQMo0
昭和33年には一家八人が三畳の部屋に雑魚寝してる
貧乏長屋なんてのが東京でもザラだったそうだ。
主婦の夢は六畳の部屋で家族全員が暮らすことだったのだそうだ。
今の開発途上国と同じだよ。


赤ん坊が寝てる最中に親や兄姉に押しつぶされて窒息死なんて事件もあったんだって。




133文責・名無しさん:2008/07/01(火) 12:58:54 ID:KeMCTQMo0
>>123
それは違う。
家を継ぐのは(継げるのは)長男のみ。
次男三男は都会で挫折したら帰る家なんか無かった。
貧しかったから次男三男を食わせる余裕なんか当時の地方の貧しい家庭には
無かった。
次男三男は口減らしのために都会に働きに出されたわけだからね。

仕事には馴染めず、郷里にも帰れないので暴力団などの
反社会的な集団に身を投じる者も多かった。

134文責・名無しさん:2008/07/01(火) 13:02:46 ID:ThhNNZcm0
>>132
だから現状がどうかということより、
「いずれ脱出できる」という気がするか、
「ずっとこのままか悪くなる」という気がするか、
の違いが大きいのだよ。
団塊と団塊ジュニアの平均生涯賃金比べたら多分子の方が
負けてるだろ。昔はそんなことはあり得ないと考えられていた。
135文責・名無しさん:2008/07/01(火) 13:06:05 ID:KeMCTQMo0
バブル期もテレビや新聞の論調はお先真っ暗の悲観論が主流だった。

バブル絶頂期の1988年にリクルート事件が起こって
竹下内閣が退陣したけど、久米のニュースステーションなんか
「政治家がここまで腐敗しきった現代は国民にとっては地獄の時代だ」と
いう田舎のジイサンの投稿を紹介してたよ。

バブル期や高度成長期にさえ「現代は最低最悪の時代」と
喚く奴はゴマンといた。

136文責・名無しさん:2008/07/01(火) 13:08:05 ID:ThhNNZcm0
>>133
>次男三男は都会で挫折したら帰る家なんか無かった。

結構帰ってる例あると思うが。音楽をやってたけどもう実家に帰る
とか。田舎から都会に出て3代目ぐらいになると、そういう仕方で
新規一転がしにくい。
137文責・名無しさん:2008/07/01(火) 13:10:35 ID:KeMCTQMo0
>>134
つまり心理的なものですな。
でもバブル期にもいたからね。
「今が最悪。夢も希望も無い時代って」言う奴。
当時の新聞屋や雑誌を読み返すと分かることだが。

138文責・名無しさん:2008/07/01(火) 13:13:44 ID:KeMCTQMo0
>>136
現代こそ帰る家がある時代ですよ。
平均寿命が延びたから親はなかなか死なないしね。
なんだかんだ言って親がまだ結構金持ってたりするし。

139文責・名無しさん:2008/07/01(火) 13:14:22 ID:ThhNNZcm0
>>137
でも、バブル期に多勢に逆らって「これから悪くなる」と予測したのは
正しかったことにならないか?
実際、財政規律とか日本の従来のまともな感覚が破壊されたのは確か。
そう考えると80年代前半が最良の時代だったのでは。
140文責・名無しさん:2008/07/01(火) 13:20:13 ID:ThhNNZcm0
>>138
物理的に家があって生物学的に親がいても、地域共同体が機能して
ないから、「戻って」も職の世話などがしてもらえるわけではない。
141文責・名無しさん:2008/07/01(火) 13:22:25 ID:KeMCTQMo0
谷沢永一が言ってたんだけど
エコノミストってのは悲観論を唱える奴が得をするんですよ。
楽観論を唱えてはずれると「全然お前の予想と違うじゃねーか」と
つるし上げられる。

でも悲観論唱えてはずれてもあまり責められることはない。
「はずれたけどいい方向にはずれたから許してやるよ」ってなる。

門倉貴史なんてその典型。いつも悲観論を唱えてれば
食いっぱぐれることも吊るし上げられることもないことを
よく知っている。

142文責・名無しさん:2008/07/01(火) 13:24:42 ID:KeMCTQMo0
>>141
親が生きててある程度金が家にあれば
親が死ぬまでにその金と時間で何らかのスキルを
身に付けることは可能。

分かりきったことですが。

143文責・名無しさん:2008/07/01(火) 13:30:50 ID:ThhNNZcm0
>>142 そんな通信教育みたいなものも許容できる考えは無力だ。
家業とか「近所の人に誘われて」みたいな、
キャリア的状況に引き込むような力が今の都会の家庭には乏しい。
144文責・名無しさん:2008/07/01(火) 13:37:28 ID:KeMCTQMo0
そういう考え方してると
何時の時代・何処の国に生まれても負け組
にしかなれませんよ。
それこそタイムマシンでバブル期に戻ってもね。


私を右翼・保守反動・弱者を虐げる奴と罵倒したいなら
どうぞご自由に。


145文責・名無しさん:2008/07/01(火) 13:49:55 ID:ThhNNZcm0
>>144
かってに「自分がダメな言訳」をしてると解釈するなよw

昔の方が客観的な指標が悪かったのに「よかった」と感じられる
部分はなんだったのか、という話の一部だから。
「今の社会で世渡りに適した考え方」について論じてるのではない。
146文責・名無しさん:2008/07/01(火) 13:55:34 ID:KeMCTQMo0
勝手に解釈してますたw

サーセンw


147文責・名無しさん:2008/07/01(火) 14:06:24 ID:lQ2D0AZD0
昔は地域共同体が機能していて、それで助かる部分があったのも事実だが
同時に地域共同体の一員として、しがらみの中で
七面倒臭い役目を果たさなければならなかったのも事実だからな。

昔の人は、将来に希望を持って貧乏に耐えていたが
いざ自分の希望が実現してみると、思ったほどよくなかった、ということだろう。
よくある話だ。
148文責・名無しさん:2008/07/01(火) 14:24:03 ID:KeMCTQMo0
あたしゃ新潟県在住ですが、まだこの辺は地域共同体が
生きてますよ。147さんが言うようにしがらみもあるし、
七面倒な役割も果たさなきゃならない厄介なものですよ。

都会の人が賛美してるようないいこと尽くめのものじゃない。

149文責・名無しさん:2008/07/01(火) 23:21:08 ID:rB5NP7i40
>>144
>何時の時代・何処の国に生まれても負け組
>にしかなれませんよ。
これよくわかる。
よっぽど不幸な事故や事件に巻き込まれたのならわかるが、
「社会や世の中が悪いから」みたいに言ってる連中の大半は
自己努力してない。
自己向上を目指す連中は世の中に不満を言うが、あっさりしてる。
ぐちぐちとねちっこいのはたいてい大したことないやつらだ。
150文責・名無しさん:2008/07/01(火) 23:40:13 ID:rB5NP7i40
かくいう自分も就職氷河期世代なんだけど、
二十代後半になっても派遣社員から抜け出せてなかった。
さすがにこれはやばいと一念発起して(というほど大げさなものでもないかもしれないが・・・)
本屋に行って自分に向いてなおかつ就職に役立つ資格がないか本を探し、
一年以上独学で勉強してなんとかある資格を取得し、
そしてさらに一年以上就職活動してなんとか正社員になれた。
資格は取ったが経験がないからという理由で断わられ続けたよ。
最終的に三年近くかかったから、三十歳超えてた。
とりあえず、それなりに安定した(少なくとも派遣よりは)、自分に向いてる職に就くことができた。

もちろんいまの仕事に不満がないわけじゃない。
いろいろ不満はあるけど、不満のない仕事なんてありえないだろうし。
自分の同級生もみんな就職氷河期世代で苦労はしたが、
それでもなんとか自分の道を見つけてちゃんと(正社員で)働いている。
ほとんどはそうだよ。
でもなかにはいまだにフリーターやら派遣やらもいる。ニートも。
そういうやつらに共通しているのは、世の中やらいまの仕事やらに不満を言うだけ言って、
自分は何もしていないってこと。

派遣時代を思い出してみると、仕事内容や派遣の境遇なんかに偉そうに意見して、
ぐちぐち不満をいうやつに限ってロクに仕事できないやつだった。
昔の自分がそうだったからわからないでもないけど、
そんなんじゃあ状況がよくなるわけ無いと思ったね。
結局、他力本願な気がするんだよね。
「自分が努力したり、苦労するのは嫌だ、政治家や企業が何とかしてくれ」って感じがする。
もちろん全員がそうじゃないだろうし、やむにやまれぬ事情がある人もいるだろうが、
自分が出合った連中は大抵そうだった。昔の自分も含めてね。
自分が変わらなきゃどれだけ世の中が変わっても結局何も変わらないと思うぞ。
将来の希望なんてものは世の中や他人に求めるものじゃなくて、自分で作り出すものだろ。
151文責・名無しさん:2008/07/01(火) 23:44:41 ID:McaUiIL40
そのコピペを張る意図がわからん。
152文責・名無しさん:2008/07/01(火) 23:45:39 ID:rB5NP7i40
>>151
コピペじゃねーよ。
長文貼ると必ずコピペっていわれるなw
予想はしてたが・・・
153文責・名無しさん:2008/07/01(火) 23:48:06 ID:rB5NP7i40
長文貼った場合、つまり、意見というか、考えと言うかを書いた時、
どこのスレでも「コピペ」って言われる。
ありゃなんだ?w
そんなものをいつまでも持って蓄えてるとでも?w
154文責・名無しさん:2008/07/01(火) 23:51:52 ID:ThhNNZcm0
スレタイ→【2007年の殺人件数は戦後最低。昔はよかったとか大嘘】
>>1
>マスコミはなぜいまが絶望の時代のように報道するのか?

関連して、
逆に客観的指標では悪かったのになぜ昔はよかったと思われるのか?
155文責・名無しさん:2008/07/01(火) 23:56:00 ID:kkbP2Vq+O
>>153
長いレスしたときの、
「コピペ貼るな」とか「また懐かしいコピペを・・・」
みたいなのは2ちゃん決めゼリフみたいなものだから気にするなw
ただあんたは必死すぎて、嫌悪感あるからそういうの止めれ。

これはコピペじゃねーぞw
156文責・名無しさん:2008/07/01(火) 23:58:00 ID:rB5NP7i40
>>155
嫌悪感があったなら謝る。
が、必死になってるわけじゃない。
157文責・名無しさん:2008/07/01(火) 23:59:45 ID:kkbP2Vq+O
わかったから寝ろw
158文責・名無しさん:2008/07/02(水) 00:05:35 ID:uwN8cdmT0
>>152-153
いや、失礼。

スレタイから離れていたからつい。
スレの流れでは自然な内容だったのですね。

もっとも、都合のよい時は自分の手柄、悪ければてめえの「自己責任」。
こういう為政者や経営者には、ふざけるなと思いますよ。
159文責・名無しさん:2008/07/02(水) 00:15:26 ID:x0IHP8Kl0
昔は殺人事件をマスゴミが面白おかしく報道してなかったからな。
昔は体感治安は悪くなかったんだろうな。

現在はマスゴミがワイドショーでやりまくってるから
体感治安が悪い。
160文責・名無しさん:2008/07/02(水) 16:03:44 ID:NRsUszsH0
>将来の希望なんてものは世の中や他人に求めるものじゃなくて、自分で作り出すものだろ。

激しく同意。
161文責・名無しさん:2008/07/02(水) 17:59:08 ID:kdGnSy2e0
>>160
それが単なる独りよがりな妄想に終わりやすい環境と
比較的そうでない環境との違いはあるけどね。

たまたま後者の環境に自分の努力以外の要因で生まれ落ちた
だけなのに偉そうなのはむかつくというのは理解できる。

逆に「全部自分の努力で決まる」というのを信じ込まされては
誰かさんの思うつぼということがないとは言えない
(かといって、逆に全部環境のせいと思うのも間違いだが)
162文責・名無しさん:2008/07/03(木) 16:33:52 ID:WVA299UO0
マスコミだけは「昔の方がよかった」んじゃないのか?
163文責・名無しさん:2008/07/04(金) 09:48:35 ID:a3qJzKAO0
布施克彦「昭和33年」読了。

日本人は昔は良かったが大好きな「過去美化民族」にして「未来心配性民族」という指摘は
神指摘だね。

>>1さん面白い本を教えてくれて有難う。

164文責・名無しさん:2008/07/04(金) 10:34:31 ID:NOjEcdHI0
そもそも日本の礼儀作法の基礎である儒教にしろ国学にしろ
基本的に「昔は良かった」だからな。
165文責・名無しさん:2008/07/04(金) 10:36:08 ID:NOjEcdHI0
日本人に限らず、旧約聖書からして
「人間は堕落してエデンの園から追放された」だからな。
166文責・名無しさん:2008/07/04(金) 13:05:52 ID:a3qJzKAO0
孔子の教えはぶっちゃけて言えば「周王朝の時代が一番良かった」
ですからな。
167賀茂真淵:2008/07/04(金) 13:15:52 ID:XzjtEYmX0
近頃は儒教や仏教のような外来思想ばかりがはびこって嘆かわしい。
万葉集や古事記の時代の日本人は立派だった。
168文責・名無しさん:2008/07/04(金) 18:45:56 ID:AHY9vL1N0
>>163
読んだの?たいしたもんだな。
自分も読もうかと本屋で数ページペラペラめくってけど、
文字が細かくて行間が少なくビッシリだったから止めた・・・

でもだいたいどんなこと書いてあるかはわかった。
昔もいまと同じようなものだった、というか、いまより酷かった、と。

もっと多くの人に内容だけでも知ってもらいたい。
でもあまり目に付かない本だよな。タイトルが地味かもね。
自分なら「「昔はよかった」なんて大嘘だ!」ってちょっと挑戦的なタイトルにしてみる。
169文責・名無しさん:2008/07/04(金) 19:09:24 ID:hhM9VXmI0
なるすれ
170文責・名無しさん:2008/07/04(金) 21:14:03 ID:niez0Gjo0
>>163
その昔を美化して将来を心配する民族性って、日本人特有のものでもないと思うんだが。

ドイツのヒトラーもイタリアのムッソリーニも
イギリスのサッチャーもアメリカのレーガンも、
「昔のわが国はよかった。あの頃に戻ろう」と、国民を煽って政権についたんだし、
中国も儒教精神のほかに、
「最近は拝金主義でけしからん。文革時代はよかった。」という中年は多いぞ。

「日本人というものは」という決め付けもまた「この頃の若い者は」という物言いと
似ているから、注意が必要だな。
171文責・名無しさん:2008/07/05(土) 14:22:15 ID:+P/hoUpx0
問題はマスコミが不安を煽ること。
「いまの時代は最悪」という風説を垂れ流す事。
172文責・名無しさん:2008/07/05(土) 14:31:33 ID:fu/OSJ1b0
マスコミはいらないところをほじくり返して飯を
食ってる社会の寄生虫の集まりだから。



173文責・名無しさん:2008/07/05(土) 17:22:21 ID:FPdxkO2a0
1.マスコミは昔から「今の時代は最悪」と煽り続けている。
2.犯罪は基本的に近年になるほど少なくなっている。

つまり、マスコミが煽ることも一定の効果があるかもしれない、ということだろう。
174文責・名無しさん:2008/07/08(火) 01:44:54 ID:+kY33YUS0
>>173
その分自殺(世の中に対する絶望による)が増えてない?
175文責・名無しさん:2008/07/08(火) 11:13:54 ID:5d8aTFm70
不安を煽らないとマスコミが儲からないからね。
176文責・名無しさん:2008/07/08(火) 14:29:37 ID:F5e68t5d0
原油価格や小麦価格の高騰は確かに深刻な問題ではあるが
マスコミや各種評論家が危機感を必要以上に煽り立ててる感が
あるな。

バイオエタノールを救世主のようにマンセーした奴らがどうしてもっと
徹底的に批判されないのかも気になるところだ。


177文責・名無しさん:2008/07/08(火) 15:23:54 ID:U3vNQUcK0
>>177
貨幣価値を考えて時価換算してみれば昔の物価高騰のほうが凄かった気がするんだけどな?
戦後、「ハイパーインフレ」とか「狂乱物価」なんて時代もあったんだし。
178文責・名無しさん:2008/07/09(水) 02:06:17 ID:nU6ShCXb0
179文責・名無しさん:2008/07/09(水) 20:42:52 ID:lVRfM+Lm0
>>178
派手な誤爆だなw
180文責・名無しさん:2008/07/10(木) 17:04:39 ID:gT7Vn5OD0
マスコミなんか信用する方が悪いだろ?
毎日新聞のwaiwaiなんかも、書くほうも悪いが、あれ読んで、
「日本ってこんな国なんだ」って信じるほうもアホ。
181文責・名無しさん:2008/07/11(金) 19:06:59 ID:QmQeWy4/0
>>1
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄     \    ( E) 
フ アフィ /ヽ ヽ_//

>>1
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄     \    ( E) 
フ アフィ /ヽ ヽ_//

>>1
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄     \    ( E) 
フ アフィ /ヽ ヽ_//

>>1
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄     \    ( E) 
フ アフィ /ヽ ヽ_//

>>1
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄     \    ( E) 
フ アフィ /ヽ ヽ_//
182文責・名無しさん:2008/07/11(金) 20:36:02 ID:4U9I0qyvO
新たなバブルの崩壊!!

等と、最近マスコミで取り上げられる事が増えて来ましたが、実際あのバブルの処理に、国民の税金が無駄に流用されてしまった事実を覚えていますか?!
以下参照(是非ゆっくりと考えながらお読み下さい)↓↓
http://www.kokusaipress.info/19-06t.htm
何のお咎めも無く、国民の税金で責任逃れをした輩が、意気揚々とまだ金儲けを企んでいる事を知っていましたか?!

是非マスコミ関係の方、税金を納める為、日々必死に働いている国民の為にも、改めてこの事実を取材し、責任の所在と今後の対策を世論に公開して下さい。

良識のある対応をお願い致します。
183文責・名無しさん:2008/07/12(土) 09:05:48 ID:ls3fOHGq0
良スレ上げ
184文責・名無しさん:2008/07/12(土) 09:24:04 ID:mDUFCChr0
よく判らんが、なんらかの事件や不祥事が起こるたびに
いま始まった特別なことかのように報道するのがわからん。
それも日本だけで起こってるかのように報道するし。
いつの時代のどの国でもあるだろが。
185文責・名無しさん:2008/07/12(土) 18:09:12 ID:8AZcz/9z0
age
186文責・名無しさん:2008/07/12(土) 18:55:42 ID:1W8QnkTY0
>>1は金に汚いアフィ乞食です
アマゾンのアソシエイトID syounenhanzai-22
187文責・名無しさん:2008/07/12(土) 23:22:35 ID:I95p6Q6gO
「日本はいつからこんな国になったんでしょう・・・」
テレビでよく聞くこのセリフ、俺がガキのころから耳にする・・・
この間50年くらい前の邦画観てたらまったく同じセリフがあって思わず笑ったw
188文責・名無しさん:2008/07/12(土) 23:24:30 ID:i0B4YRO90
昭和30年代の殺人事件で死んだのは、暴力団とかアウトローな連中が多い。
今のように一般市民が殺されるのとは性格が違う。>>1
189文責・名無しさん:2008/07/12(土) 23:47:52 ID:DDwecxiZ0
戦時中は人が死ぬ事は珍しい事では無かったが、終戦と同時に死を考えずに
生活出来るようになった。この開放感は強烈で世の中全てが安全だと
錯覚していたのではないか。従って犯罪も少なかったと。
190文責・名無しさん:2008/07/12(土) 23:51:36 ID:Au1xJ13P0
>>188
↓そんなあなたにお薦めなのがこれ、
「布施克彦著 昭和33年」
古き良き時代と言われた昭和30年代の実態がどんなものかよくわかりますよ^ ^
>>163さんも絶賛してます。
この機会に是非ご愛読を!
 
191文責・名無しさん:2008/07/13(日) 00:15:27 ID:yMAloYZd0
洞爺湖サミットが失敗したのはマスコミが自民党と内閣の支持率を捏造した
せいなのになんで、サミットについて批判している記事をだしているの??
講談社とかもうぶっ潰れればいいよ
192文責・名無しさん:2008/07/13(日) 05:26:19 ID:+3NkfZa50
「このままでは日本は滅んでしまう・・・」
「今は国難の時代だ・・・・」
「今は一大転換期だ・・・」
物心ついたころからずっと耳にしてきたセリフの数々。

193文責・名無しさん:2008/07/13(日) 18:25:58 ID:Tr6RO7+R0
津山事件も、もう70年前の事件だもんな・・
いつの時代もあることなんだよなこういうの。
194文責・名無しさん:2008/07/15(火) 23:43:35 ID:BioEs6QY0
「このままでは日本の、世界の未来はこうなる」
と不安を煽るような報道をして、結局そうならない。
詐欺みたいなもんだw
195文責・名無しさん:2008/07/16(水) 04:56:42 ID:TKNumoLe0
ノストラダムスの大予言と同じですな。
1999年に人類は滅亡しなかった。
196文責・名無しさん:2008/07/20(日) 18:44:12 ID:o/92lBDz0
良スレ保守
197文責・名無しさん:2008/07/21(月) 02:45:05 ID:HsLkRzpL0
90年代頭くらいだっけ?
いつものアメリカ方面から『日本人は危機感がない』だの『平和ボケ』だの
言われて、なんか平和ですみませんみたいな風潮が広がったんだよな。
当時はボケられるくらい平和でなにが悪いんだ?と思ってたが。

今じゃどうでもいいことまで問題にして(もちろん片付ける気もないのに)
片っ端から不安煽ってとっ散らかしていくマスコミに対して心から危機感を持ってるよ。
198文責・名無しさん:2008/07/21(月) 03:16:06 ID:UtXKf9Yv0
80年代がほんと眠くなるくらい平和だったからなぁ
199文責・名無しさん:2008/07/21(月) 06:31:45 ID:yJyWFbTL0
金美齢に言わせれば日本のマスコミは日本社会の
あら捜しが大好き。
200文責・名無しさん:2008/07/21(月) 09:39:16 ID:ycVQ0V+U0
>>199
同感。
201文責・名無しさん:2008/07/21(月) 18:04:02 ID:nHw/1cisO
>>198
そうか?
80年代をリアルに生きた自分からすると今と似たようなもんだったけどな。
マスコミの過剰報道なんかはいまより酷かったし。
202文責・名無しさん:2008/07/21(月) 18:15:55 ID:E/C41zEj0
>>201
80年代生まれだからそう思うのかなw
友達はへんなおっさんにヘンな事されそうになったみたいだけど
凄く力抜いて育ってた物だから…
203文責・名無しさん:2008/07/23(水) 01:32:06 ID:uut2I66r0
>>202
>80年代生まれだからそう思うのかなw
だろうね。
子供時代は政治にも経済にも、世の中の出来事なんてほとんど無関心だっただろ。
世の中をリアルに知らなかった、つまり無邪気だったから「平和だった」と勘違いしてたわけでね。
にも関わらず、そんな単純に無知だった子供時代を思い出して、
みんな「昔はよかった・・・」とか言ってるんだと思う。

自分の知り合いで90年代半ばから後半くらいまでを小学生として
すごしてて、最近今年21歳になったやつがいるのだが、
「小学生時代の頃は世の中平和だったな〜」とか言ってて驚いたw
オウム事件や酒鬼薔薇やら少年犯罪(実際には昔に比べて多くはなかったが、マスコミが派手に騒いでた)
やら大不況やら大型倒産やら政治汚職やら官僚・公務員不祥事続発etc・・・
いま以上に混沌としてたと思うぞあの時代は。
なのに「平和だった」とは・・・
世の中を知らないってのは幸せなんだな〜ってその発言を聞いて思った。

>友達はへんなおっさんにヘンな事されそうになったみたいだけど
子供への犯罪も昔の方が圧倒的に多かったんだよね。
最近では減ってるんだけど。
一つ二つの事件を大々的にセンセーショナルに毎日伝えるから
そんな事件ばっかりって錯覚するんだろな。


204文責・名無しさん:2008/07/24(木) 14:41:41 ID:kYitskHbO
通り魔事件も昔の方が多かったってな。
そのへんちゃんと伝えろよ。
てか、真実を報道する気ないんじゃないのか?
205文責・名無しさん:2008/07/24(木) 16:13:49 ID:uykUN1Yt0
>>204
日本の劣化を狙ってるからそうだろうね
206文責・名無しさん:2008/07/24(木) 19:26:34 ID:f4OKG1Qp0
バカな教師(M教師)も昔のほうが多かったらしい。

ちくま新書「昭和33年」によると。


207文責・名無しさん:2008/07/24(木) 19:29:44 ID:uykUN1Yt0
教師に関してはそうだろうなぁ
今の教師は反対にへーこらしすぎ
208文責・名無しさん:2008/07/24(木) 23:56:34 ID:kbNHLutw0
でもしか教師の大量発生
209文責・名無しさん:2008/07/25(金) 12:22:06 ID:aOF3zCjQ0
昔は小学校を出て予科練に入って特攻隊になって生き残ったような学歴のない人が
大卒学生の大量戦死によって先生になっていたりしたからな。
体罰は当たり前で、知識も怪しかったりした。
210文責・名無しさん:2008/07/27(日) 00:58:11 ID:0tNYfH080
学級崩壊も昔からあったらしいよ。
無能なセンセイが退任やってる学級には。
昨日今日始まった問題ではない。



211文責・名無しさん:2008/07/27(日) 01:54:09 ID:Z4NAuo4T0
右派メディアは戦後教育の不備を言いたいからだんまり。
左派メディアは自虐癖があるからだんまり。
212文責・名無しさん:2008/07/27(日) 06:11:57 ID:6nGIKwXdO
小学校の時の担任(昭和30〜40年代生まれ)が
「私が子供の頃には殺人事件なんて滅多に無かった。
殺人事件があるとびっくりして犯人の名前を憶えちゃうくらいだった」って言ってた。
嘘を言ってる風でも無かったから当人の記憶には確かにそうインプットされてるんだろうな。
殺人事件の件数が多すぎて報道されない事が多かったんだろうか?
213文責・名無しさん:2008/07/27(日) 08:23:53 ID:hIFkjEoh0
>>212
昔はテレビのワイドショーもあんまり無かったし
ニュース番組も少なかったから
記憶のすり込みが少なかったからじゃないか・・・

それに学園紛争や左翼のテロ、ベトナム戦争みたいな大きなニュースも多かったし
214文責・名無しさん:2008/07/29(火) 14:28:24 ID:j2hWEs8D0
リンク先読んだ。
こりゃあ、反論のしようがない。

昔の方がよかったというのは、思い出によって美化されてる
だけで、実態は昔の方が悪かったと言ってよいだろう。

データによって裏づけされちゃってるからな。
これはひっくり返せまい。
215文責・名無しさん:2008/07/29(火) 16:52:57 ID:yNiRdcBj0
リンク先のちくま新書「昭和33年」を読むと
ますます反論のしようがなくなるんだな。
216文責・名無しさん:2008/07/29(火) 17:02:29 ID:hp2x3mhU0
そうなると、
「物騒な世の中になった」という理由での厳罰化はおかしいよね。
荒れないように言うけど、厳罰化に反対じゃないよ。
217文責・名無しさん:2008/07/29(火) 20:42:15 ID:rUh50xBa0
>119
>沖縄みたいに暴風雨がバンバンくるから沖縄がだいじょうぶなら
だいじょうぶなのでは。


そんなに降ると治水のためにダムが必要になる。


【豪雨被害】10分間で1・3メートル水位上昇 増える都市部の水害
気象庁によると、1時間降水量が50ミリ以上の降雨件数は全国的に増加傾向にある。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080728/dst0807282346026-n1.htm
218文責・名無しさん:2008/07/30(水) 20:06:39 ID:9bWL80VzO
>>215
日本人全員に読んでほしいよな
219文責・名無しさん:2008/07/30(水) 20:38:28 ID:gWXc/4TR0
増えてるのは露出度であって件数でも猟奇性でもない
マスコミこそそれら情報をいいように利用しているってことか
220文責・名無しさん:2008/07/30(水) 22:30:32 ID:KKW5jaTFO
だから青少年の猟奇殺人報道はコンテンツだよ。コンテンツ。
とくに娯楽番組離れが進んでるからますます重要コンテンツだろ。
報道番組を長くして犯罪報道に力入れて沢山扱うわりには在り来たりな事しかいわない。

正に広告を見せる為に番組を見せると言うが、
まさに現在のマッチポンプ煽り報道劇場こそがその理に一番かなっちゃってる。
221文責・名無しさん:2008/07/30(水) 23:44:48 ID:fzevM9Cl0
バーナム効果
222文責・名無しさん:2008/07/31(木) 01:38:12 ID:r0VAweS30
ある種の人にとっては、統計より雰囲気の方が重要なようだ。
「たかじん」で田島女史が温暖化対策でドイツがどうのこうの
と講釈をたれていたら、宮崎が、「ドイツの方がCO2排出量は
多いんですよ」と合いの手を入れたら、「そりゃ、統計ではそ
うかもしれないけど・・・」なんて反論にもならない反論をし
ていた。勝谷が素早く、「このおばはんの主張は宗教なんだよ」
と適切な判断を下していた。人間は見たいものしか見ない、と
いう言葉のいい例だ。
223文責・名無しさん:2008/07/31(木) 05:08:31 ID:baITk9FY0
原油高で漁師さんが困ってますとマスゴミは毎日毎日うるさすぎ。
原油価格高騰で困ってるのは漁師だけじゃない。皆困ってるんだ。
漁師だけが被害者みたいな報道するな。
224文責・名無しさん:2008/07/31(木) 22:25:03 ID:r0VAweS30
原油高不安煽りはマスコミのお家芸。73年のオイルショックで散々煽って
社会を不安に陥れた。日本に石油が来なくなるとか何とか。もう懲りたは
ずなのだが、未だに同じことをやっている。芸がないというか。
原油価格なんて相場だから、上がったり下がったりするんだよ。
上がったら上がったで後付で理屈をこね、下がったら下がったで、また
後出しじゃんけんで屁理屈こね回す。相場の変動にはそんな単純で確たる
理由なんてないんだよ。原油高もいつまでも続くわけがない。
そのことをマスコミは国民に知らせるべでではないか。それがマスコミの
使命というものだ。
225文責・名無しさん:2008/08/01(金) 04:44:44 ID:KDQom3oN0
食料自給率で国民の不安を煽るのも
いい加減にして欲しい。スイスなんか日本並みかもっと低いぞ。
食料自給率が低下すると日本が滅ぶって根拠は何?
マスゴミは、在日米軍が日本から出て行って、中国やロシアの海軍が
太平洋を我が物顔に航行してシーレーンが脅かされて・・・
そこまでシミュレーションしたことあるのか?
水上戦闘艦を十把ひとからげに「戦艦」と呼ぶ低脳に
できるわけ無いかwwww

226文責・名無しさん:2008/08/02(土) 07:53:25 ID:+UzcLi1VO
新潮24とか読むと昔のキチガイ事件の多さに驚かされるな。
幼い兄弟が近所の赤ん坊をオモチャにして殺した事件とか。
227文責・名無しさん:2008/08/02(土) 09:25:55 ID:itGQCPpf0
戦前の新聞を縮刷版で読んだ知人が今の東スポと変わらないと
言っていた。
228文責・名無しさん:2008/08/02(土) 13:11:26 ID:M6AECl6i0
どこかのエコ番組で、環境を元の昔の自然に戻すために木を植える活動をやたら奨励してたが
なぜ草に注目しなかったのか?昔は今よりも草の方が繁茂してたから、何が何でも木を植えるという
報道の仕方には疑問を感じる。
森林はCO2の吸収源程度の認識で報道してるのかな?
229文責・名無しさん:2008/08/02(土) 15:43:36 ID:itGQCPpf0
木を植える活動をやたら奨励←スターリン
230文責・名無しさん:2008/08/02(土) 20:12:24 ID:MTxdYRLc0
>>226
女性を殺して乳房と陰部を切り取って持ち帰ったヤツとか、
殺した女性の髪を皮ごと剥ぎ取ってそれ被って自殺したヤツとか、
今のバラバラ事件よりイっちゃってるな。

江戸川乱歩の小説なんかも、今なら親や女性議員が騒ぎそうな。
231文責・名無しさん:2008/08/03(日) 11:08:13 ID:G9pzqxW60
今どき蟹工船がブームになるのが不思議。
あれはソ連マンセーの小説で、しかも
野党の女性議員やフェミ団体が騒がないのが不思議なほど
差別的な表現が多い小説なのだが。
232文責・名無しさん:2008/08/03(日) 11:37:27 ID:2eRCQmHP0
昔の「神隠し」とかだって笑えるよな。
誘拐殺人だよ。

祭りになれば幼女が林に連れ込まれてレイプされんのが毎年当たり前。

昔はそれが当たり前。
発展途上国の民度なんてその程度。
233文責・名無しさん:2008/08/05(火) 17:55:34 ID:6cwTfvWr0
蟹工船にはまる現代の貧しい若者ってのは「この小説に出てくる
労働者たちと比べたら今の自分のほうがはるかにマシだ」と
思いながらあの小説を読んでるのだと思う。

そうでなきゃ今どきあんなソ連マンセー小説が売れるはずが無い。
中国人の男が「ソ連は労働者の天国だ。資本家どもが威張り散らしたりしていない理想社会だ」
と労働者たちに語るトコなんか、戦後の日教組の教師の北朝鮮賛美と
そっくりで笑ってしまうもの。

234文責・名無しさん:2008/08/05(火) 20:29:17 ID:GKQZFmDlO
50年後くらいには「昔は良かった」といまを美化して懐かしんでそうだな・・・
235文責・名無しさん:2008/08/06(水) 00:58:53 ID:gLjeBj/U0
「ジャパニメーションとJポップが世界を席捲した日本文化の
黄金時代」とかなんとか言ってね。
236文責・名無しさん:2008/08/07(木) 21:30:46 ID:5ch1Pkzi0
2007年夏の参院選挙での与党惨敗を朝日新聞が「戦後レジームからの脱却」が拒否されたからだと書いたが、これは嘘だな。
原因は、年金問題と農業従事者の所得保証制度だろ。

「戦後レジームからの脱却」のせいなら、安倍内閣発足後の高支持率が説明できない。

237文責・名無しさん:2008/08/07(木) 21:40:42 ID:bsoyNoQC0
>>233
ソ連がもうないから安心して消費できるということもあるかもね。
238文責・名無しさん:2008/08/08(金) 18:06:06 ID:1BiGIfAcO
>>235
そうそう。
そんでもって、「それに比べていまの世の中は・・・」って相変わらずの論調で嘆いてそうだw
239文責・名無しさん:2008/08/10(日) 22:03:55 ID:po1Y10HB0
姉歯事件で、マスコミがヒューザーをはじめから叩いていたが、あれも決めつけリンチ報道だな。

姉歯、木村建設はクロで、イーホームズは能力不足。
ディベロッパーであるヒューザーは、偽装に関与していない場合は被害者。
240文責・名無しさん:2008/08/11(月) 20:26:24 ID:kBrp5abf0

ダムなどの箱物が必要ないなんて嘘。

四国の渇水、自衛隊が給水活動も 政府
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080811AT1G1102F11082008.html

北陸大雨:集中豪雨1週間経過 山間部の21世帯61人、避難勧告続く /石川
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20080805ddlk17040558000c.html
241文責・名無しさん:2008/08/11(月) 20:54:11 ID:kMH59dor0
>>240
マクロ的観点における砂防に関する知識の欠如
もしくはなにかの感違いかもしれませんね。
242文責・名無しさん:2008/08/13(水) 17:46:17 ID:7Uq6rsxr0
良スレ保守
243文責・名無しさん:2008/08/13(水) 21:09:33 ID:Q1BzVP9K0
馬鹿マスコミが公共事業は無駄で、社会保障費は必要などとレッテルを貼る。
それを鵜呑みにする国民のレベルも低い。

実際は、公共事業、社会保障に関係なく必要な物もあるし無駄な物がある。
244文責・名無しさん:2008/08/15(金) 13:14:33 ID:utjKerN60
昔と比べるとどんどん日本の治安は悪くなっていると
マスゴミの過剰報道のせいで思わされていたが
このスレのおかげで目が覚めた。

オレが特ア人だったら「マスゴミは謝罪と賠償をスルニダ!!」
と喚き散らしていただろう。
245文責・名無しさん:2008/08/16(土) 20:14:26 ID:LFglfjB30
だいたい、「世の中何を信用していいかわからない」
とか言っていながら、マスコミの垂れ流す情報は
あっさり信用して鵜呑みにしてるんだからわけわからん。
246文責・名無しさん:2008/08/16(土) 22:55:19 ID:g7N19jeE0
中には、マスコミ情報の内自分のイデオロギーに不利な情報はなんだかんだ言って信じないが、
2チャンネルに飛び交っている虚実定かならぬ情報はすぐ信じちゃう愉快な方々もいる。
247文責・名無しさん:2008/08/16(土) 23:10:48 ID:erUw8+Bt0
愉快という以上に有害w
248文責・名無しさん:2008/08/17(日) 01:30:48 ID:RFGVHCq+0
夕方、地球温暖化云々の特番やってたが、あんなのが一番の欺瞞。
企業や政府のやることには限りがある、個人がやらねば、とか言
ってた(笑)。馬鹿かと言いたい。CO2をすぐに減らしたいなら、
国が自動車やガソリンに今の倍くらいの重税をかければいいだけ
の話。現にシンガポールは自動車には100%の取得税をかけて
いる。街を走っている車の数は半減するぞ。CO2の排出量も、あっ
と言う間に半減するんじゃないか。自動車会社は倒産して失業者
は町にあふれるが、CO2様のためには、それくらいやむをえんだろ
う(笑)。
249文責・名無しさん:2008/08/17(日) 03:41:59 ID:gcPtFnOr0
三十年ぐらい前は地球寒冷化って大騒ぎしてたんだってね。
21世紀には寒くなって人が住めなくなりますって。



250文責・名無しさん:2008/08/17(日) 03:45:25 ID:gcPtFnOr0
今から30年くらいしたら温暖化の嘘も暴かれてたりして。

>>246
中国共産党のプロパガンダならどんなの荒唐無稽な内容でも
信じてしまう愉快な人たちもいますなw たとえば百人切り競争。
251文責・名無しさん:2008/08/17(日) 08:45:29 ID:IpuxNi0K0
体感治安が悪いとか、生活不安が多くなってるとか、
全部マスコミが煽ってる結果じゃねえか・・・
治安も生活も昔より確実によくなってるのに。
まあ自分で考えたり調べたりせず
バカマスコミに簡単に煽られる連中も考えものだけど。
こうやってマスコミにいいように利用されるんだな・・・
252文責・名無しさん:2008/08/17(日) 20:07:31 ID:RFGVHCq+0
>>251 体感治安といえば、上の方で挙がっていた本におもしろいことが
書いてあった。治安は悪化していますか?という質問があって、
@あなたの身の回りでは?A日本全体では?という2項目に分けて質問
があった。@でイエスと答えた人はほとんどゼロで、Aでイエスと答えた
人は90%以上だったと(笑)。つまり、自分の身の回りは安全だが、日
本のどこかで凶悪犯罪が頻発している、と皆、思い込んでいるわけだ(笑)。
253文責・名無しさん:2008/08/17(日) 21:09:33 ID:I3bbdI1aO
所詮 マスコミはスポンサーの意向で方針も変わる民間企業だということを国民が理解しなければならない
254文責・名無しさん:2008/08/18(月) 23:56:20 ID:hsN++3dG0
俺らがジジイになったころにもマスゴミは
「昔はよかった」だの「いまの日本はどうなってる」だの言うだろうから、
その時は若い連中に「昔も同じこと言ってたぞ」と
マスコミのいい加減さを教えてやりましょう。
255文責・名無しさん:2008/08/19(火) 00:00:31 ID:1Q0Sizx+0
■第85回一水会フォーラム

日時・平成20年9月16日(火)/18時30分開場・19時開会
場所・ホテルサンルート高田馬場/3階会議室
演題・『北朝鮮再考』
講師・講師・吉田康彦先生
(大阪経済法科大学客員教授)
会場整理費・1500円
お問合せ・一水会事務局:
256文責・名無しさん:2008/08/19(火) 22:07:53 ID:anWFGufQ0
自分はお盆の間に様々な人との交流があった。特にお年寄りの人たちとの交流が多かった。
そこでよく出てきたキーワードが「物騒な世の中になった」「怖い事件が多くなった」「世の中が荒れてきた」
世の中が荒れたかどうかは自分からは判断しづらいが、怖い事件は昔の方が遙かに多かったと思う。

戦後や高度経済成長期の社会の殺人観はどうだったのだろうか?
「人を一人殺せば犯罪者だが、人をたくさん殺せば英雄」というチャップリンの映画にあるように、
戦争の有無などでも、社会の殺人観は変化しやすい。戦時中はもとより戦後や高度経済成長期ですら現代社会の殺人観とは大きく異なるはずだ。
つまり昔は、現代のような殺人=重罪とする社会の殺人観が出来上がっていなかったのだろうと思う。
だから現在の殺人事件=重罪で、過去の殺人事件=罪?って殺人観が昔の人ほど刷り込まれやすくて
年寄り中心に「物騒な世の中になった」と嘆く人がいるんだと考える。
257文責・名無しさん:2008/08/19(火) 22:14:40 ID:01jUzRudO
警察はマスコミのウソを取り締まれよ。
258文責・名無しさん:2008/08/19(火) 23:33:35 ID:wFAj7tA+0
あげ
259文責・名無しさん:2008/08/20(水) 21:28:59 ID:DCprmiGkO


マスコミが政党助成金の1円領収書にこだわった理由↓

税金で政党CM 自民・民主とも 100億円超
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-06-02/2007060215_01_0.html


領収書に固執することで、”政党助成金”をなくす議論をさせないためでした。

選挙のたびに税金で、おいしい思いをするマスコミ。
260文責・名無しさん:2008/08/21(木) 09:54:52 ID:r1ujQUG40
五輪になるとテレビは五輪一色。
原油価格高騰で困ってる漁師さんやタクシードライバーの
皆さんのことはどうでもよくなったんですか
マスコミのみなさん?
結局彼らはビッグニュースが無いときのその場しのぎのネタでしか
ないってことですか。

261文責・名無しさん:2008/08/21(木) 14:01:08 ID:VUN5AFn80
治安悪化もネタ、原油高騰もネタ、医療崩壊もネタ、オリンピックもネタ。
ネタがないと困るのだ(笑)。
262文責・名無しさん:2008/08/24(日) 21:39:19 ID:69HIm/yfO
俺はマスコミが「悪者作り」をしているようにしか思えない。
確かに極悪人もいるわけで、
そんな連中は叩かれても仕方ないが、
大して悪くもない人を強引に極悪人に仕立てて叩いてる。
なぜそんなことをするかというと、悪者がいれば「お話」が盛り上がるからだ。
それと悪人がいれば自分達(マスコミ)は正義になれるという優越感を感じられる。
そしてその為に、今の世の中は悪者だらけ、悪いことだらけと演出している。
263文責・名無しさん:2008/08/24(日) 21:53:05 ID:DL95y2mv0
>>262
松本サリン事件の第一発見者にして、報道被害者の河野氏曰く
「マスコミと言うのは極端な善人と極端な悪人を作るものである」
264文責・名無しさん:2008/08/25(月) 09:12:38 ID:8hZ0J3M10
五輪が終わった。
またマスゴミが原油高だの小麦高だのと
ギャーギャー騒ぎ出しそうな悪寒。
265文責・名無しさん:2008/08/25(月) 22:24:35 ID:6x75QraQO
マスコミは悪人作りをしている一方で、自分たちは善人面。

実体は
税金の無駄使いを言いながら、政党のCMを止めようとしない。

格差社会をしながら、給与は高く、下請イジメ。
266文責・名無しさん:2008/08/25(月) 23:15:11 ID:GnFf+zB30
でもマスコミが騒げば騒ぐほどネタは風化しやすくなるような気がする。
267文責・名無しさん:2008/08/25(月) 23:57:48 ID:lerb7vrz0
>>266
だから風化させてはいけない、長い視点で見続けなくてはならない問題が風化されるのか?
マスコミにしてみればあくまで視聴者に迎合するネタとしての価値しかないのかもね。
268文責・名無しさん:2008/08/26(火) 15:49:11 ID:shpdEBdE0
蟹工船ブームも韓流ブームと同じでマスゴミの捏造でしたか
269文責・名無しさん:2008/08/27(水) 10:40:09 ID:9kFdQX7s0
両方、ウソから出たマコトじゃないの
270文責・名無しさん:2008/08/27(水) 13:20:14 ID:PG5JM00e0
>>269
蟹工船読んだことないだろw
271文責・名無しさん:2008/08/27(水) 19:21:24 ID:PG5JM00e0
五輪が終わったら原油高騰小麦高騰、トラックの運ちゃんのストライキ。
牛丼や豚丼の値上げ。これでもかこれでもかと暗いニュースばかりだ。
ま、予想はしてましたがね。
272文責・名無しさん:2008/08/27(水) 19:22:56 ID:PG5JM00e0
五輪中はストライキも値上げラッシュも無かったのかとばっかりw
273文責・名無しさん:2008/08/27(水) 22:33:32 ID:fouIX6PT0
『昭和33年』読んだ。今時の評論家やインテリ連中(特に山田昌弘とか三浦展)
やマスコミがやらた悲観的なのはよく分かった。今の若年層よりも団塊が若い
頃の方が態度が悪かったというのには非常に同意した。
 でも著者の布施氏は今後の日本の未来に対していささか楽観的すぎやしないか
な、とも思った。山田や三浦ほど未来を悲観するのもどうかと思うが。
274文責・名無しさん:2008/08/28(木) 02:10:06 ID:8m5rT9IO0
山田や三浦や内田樹や門倉貴志の悲観論に毒されていた
私には布施氏の過激なまでの楽観論はむしろ新鮮でさえあった。
275文責・名無しさん:2008/08/28(木) 08:36:20 ID:8m5rT9IO0
三浦なんかファーストフードやアマゾンやグーグルが
日本人の心を貧しくしてるなんて言っているが
貧しいのはお前の著書の内容だろうがw
276文責・名無しさん:2008/08/28(木) 22:19:13 ID:SQ9JFZVE0

「談合」と「生活保護」は両方とも弱者保護。

競争社会を批判するマスコミが同時に「談合」を批判するのは矛盾している。


277文責・名無しさん:2008/08/28(木) 22:21:20 ID:/miU1mHN0
三浦に関しては今週発売の週刊ダイヤモンドを読みましょう
278文責・名無しさん:2008/08/28(木) 22:26:19 ID:SQ9JFZVE0
>>276 の続き。


「談合」によって土木、建築業界を支える理由は、

” 大災害が起きたときに土木や建築の急な需要に応えられるように ”

という理由もある。


279文責・名無しさん:2008/08/28(木) 22:29:24 ID:8m5rT9IO0
階級差別主義者三浦はさっさと死ね。
280文責・名無しさん:2008/08/30(土) 09:56:09 ID:x9cex40m0
中国は日本の下請け国の一つでしかないのに
何であんなに態度がでかいのか?
「昭和33年」読むとアメリカの下請け国だったころの
日本は本当に腰が低かったんだなと思う。
281文責・名無しさん:2008/08/30(土) 09:57:33 ID:x9cex40m0
中国は世界の工場とか言ってるアホが今でもいるが
所詮は下請け工場・組み立て工場でしかない。
282文責・名無しさん:2008/08/30(土) 19:18:34 ID:A4ypvqet0
そういえば時代劇って江戸を舞台にしたものが結構多かったが
やたら押し込み強盗だの辻斬りだの多くて物騒だったようなイメージが植えつけられたけど
実際の江戸は殺しなんて年に一度あるかないか程度で実に治安がいい街だったそうだな
283文責・名無しさん:2008/08/30(土) 22:52:48 ID:aQHI7QOe0
昔の方がよっぽど凶悪犯罪は凄かったです。量的にも質的にも。
ちなみに戦前は毎日のように通り魔殺人が起きていたそうです。
現代は最も殺人が少ない年代なので現代が最も安全な年代と思われます。
日本の殺人発生数は右下がりに減少してます。
昭和中後期には今の数倍の殺人が発生してました。
それに日本の殺人発生率の少なさは世界一です。

あえて質問主さんの質問に答えると
「マスコミの犯罪報道が盛んになり殺人が激増しているように錯覚したから」です。
殺人の発生件数は昭和30年代の2/5になったのですが、
殺人の報道件数は桁違いになったそうです。
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20080201/p1
http://news.livedoor.com/article/detail/3635940/

日本殺人認知件数
S25 2,892
S30 3,066
S35 2,844
S40 2,379
S45 1.989
S50 2,024
S55 1.684
S60 1,780
H01 1,308
H05 1,233
H10 1,388
H15 1,452
H18 1.309
H19 1.199
ソース 日本の犯罪統計
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/anzen/hanzai-zenkoku.html
284文責・名無しさん:2008/08/30(土) 22:54:49 ID:aQHI7QOe0
このブログを読んでおいてください。
http://pandaman.iza.ne.jp/blog/entry/515564/
http://pandaman.iza.ne.jp/blog/entry/604529/
http://pandaman.iza.ne.jp/blog/entry/607011/

子殺しは激減してます。
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm

少年犯罪は激減してます。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html

2007年は殺人認知件数最低を記録しました。
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51518805.html
285文責・名無しさん:2008/08/30(土) 23:00:57 ID:aQHI7QOe0
昔の方がよほど、わけわかんない殺人が多かったです。
昭和30年(1955).3.6〔17歳女子が弟を毒殺〕
昭和30年(1955).3.17〔17歳通り魔が9人の女性を襲う〕
昭和30年(1955).3.20〔21歳が少年殺害
昭和30年(1955).5.6〔17歳ニートが幼女を誘拐レイプ殺人 三枝子ちゃん殺し〕
昭和30年(1955).5.14〔高1が幼女をいたずら殺人 芳子ちゃん殺し〕
昭和31年(1956).1.23〔17歳のアルサロ新世紀強盗2人殺人事件〕
昭和31年(1956).3.9〔19歳女子が結婚に邪魔な家族4人を皆殺し〕
昭和31年(1956).8.14〔高2が継母など2人殺人未遂〕
昭和31年(1956).11.12〔17歳が幼女をレイプ殺害〕
昭和31年(1956).12.26〔中3が電車で女性ばかり7人の腿切り〕
昭和32年(1957).1.13〔19歳女が美空ひばりに塩酸かける〕
昭和32年(1957).3.4〔18歳ニートが一家7人皆殺し〕
昭和32年(1957).4.2〔26歳が同性愛から中1を殺害してばらばら〕
昭和32年(1957).5.22〔5歳と6歳が殺人〕
昭和32年(1957).11.21〔中1が勇気を得るため幼女を殺害〕
昭和33年(1958).1.26〔16才少年の理由なき殺人事犯〕
昭和33年(1958).2.18〔18歳がレイプ殺人してさらに強盗殺人〕
昭和33年(1958).2.27〔中3が女子生徒をリンチ〕
昭和33年(1958).3.18〔高3が小学校時代の教師を刺殺〕
昭和33年(1958).3.24〔22歳少年愛好者が小6絞殺〕
昭和33年(1958).5.12〔中2がカッとして幼児殺人〕
昭和33年(1958).5.21〔18歳が甥を誘拐殺人〕
昭和33年(1958).5.22〔少年の幼女強姦事犯〕
昭和33年(1958).6.〔ギャング映画に刺戟された17才少年の殺人事犯〕
昭和33年(1958).7.3〔19歳が通り魔殺人〕
昭和33年(1958).10.2〔17歳が片想いの幼なじみを駅で惨殺〕
昭和34年(1959).1.27〔荒川通り魔・女性21人殺傷〕
286文責・名無しさん:2008/08/31(日) 00:47:49 ID:AT046K4w0
・圧倒的大多数の未成年が被害者にも加害者にもならないという当然の事実を忘れてる奴。
 被害者になる方には興味なさそうだけど。
・はその辺のごくごく普通な中高生を見付けては「あいつ早く人殺さないかな」とニヤニヤしてそうな奴
・その辺のごくごく普通の中高生に 「ねえねえ君何人殺したことある?最低でも2人かな」と突然インタビューして「
 あなた頭がおかしいんじゃないですか」と常識的な返しをされると認めたくないのか体中の穴という穴から変な液体を流しながら発狂しそうな奴
・部屋に少年犯罪の記事が壁天井床一面に貼ってあって全裸で奇声を発しのたうち回りながら射精しそうな奴
・少年犯罪の記事をオカズに手淫してそうな奴
・一日一回少年犯罪が起こらないと衰弱してしまう体質になってしまった奴
・TVで少年犯罪のニュースになる度画面に直にチンコを擦り付けてそのまま射精しそうな奴
・その辺の中学高校に侵入して「この人殺し共が」と見境なく暴れそうな奴
・少年犯罪が起こらない時はその辺のごく普通の中高生を見つけては「こいつも注目されたいからという理由で何人も殺したんだろうな」と
 起こってもいない事件の背景を妄想してそうな奴。妄想しながらもカウパーがドクドク出てるらしい。
・はいつでもエクスタシーを味わうために尿道と肛門に少年犯罪の記事の切り抜きをねじ込んでる奴
287文責・名無しさん:2008/08/31(日) 03:28:13 ID:bG8D1Te50
>>283-285
これをいろんなところに貼りましょう。
私も協力します。
288文責・名無しさん:2008/08/31(日) 03:46:13 ID:JotzIYXUO
単純に警察の捜査力が低下してるだけなんじゃないの?事故とか行方不明とか自殺とかの偽装などがあるんじゃない?実際は今も昔も大差ないと思うな。
289文責・名無しさん:2008/08/31(日) 03:59:08 ID:3MLCpI3f0
>>285
期間短くて多すぎw
この頃生きてた人のが多いはずなのにwww
290文責・名無しさん:2008/08/31(日) 11:16:22 ID:GuYqkR4b0
>>288
そういう発言は根拠がないです。
捜査技術は昔より向上してますよ。
それに日本の警察は殺人に関しては検挙率95%を維持してます。

勿論、自殺・事故、行方不明に偽装された殺人が全くないとは言わないですが、
昔も事故や自殺や行方不明はたくさん起きてました。
それどころか昔は地域コミュニュティが悪い意味でも発達していて、
集落ぐるみ村ぐるみで殺人が隠蔽されたりしてました。
ちなみに外国はもっと行方不明が多いです。
アメリカなど年間数百万人も行方不明になってます。

>>289
昭和三十年代は日本でも最も殺人、強姦が多かった時期なので。
291文責・名無しさん:2008/08/31(日) 11:34:51 ID:GuYqkR4b0
>>287
もう貼ってますよ。
292文責・名無しさん:2008/08/31(日) 11:35:58 ID:mnIvlMZs0

おまいら次の選挙逝く前にこれよくみて票入れような。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2353050

293文責・名無しさん:2008/08/31(日) 11:59:41 ID:3Tn9g4o50
アカが沸いてきやがった。
294文責・名無しさん:2008/08/31(日) 17:42:45 ID:KkSgUOUDO
少年犯罪が起こるたび嬉しそうな年寄り
295文責・名無しさん:2008/08/31(日) 18:07:55 ID:Ll0cj2Cq0
>>288
昭和30年代は、DNA検査もなかった。昔なら事故・自殺で処理されたものが、
今は最新の科学捜査で殺人と判明することもある。
だから多少誤差があるにしても、先入観無しでみれば、現在の方が殺人は少ないとみていいのではないか。
296文責・名無しさん:2008/09/01(月) 05:17:13 ID:A5TpMbc6O
>>295最近ニュースで見たんですけど、死体解剖する観察医とか言う人達が全国で100位しかいないらしくて、一人辺り年間1、2人位しか解剖できなくて事件性の高い死体も事故扱いなんだって。
297文責・名無しさん:2008/09/01(月) 05:20:07 ID:A5TpMbc6O
それでドラマほど緻密に捜査してる訳でもないのかな?と思った訳です。それに敵(犯罪者)も巧妙になってんのかなって思った。
298文責・名無しさん:2008/09/01(月) 07:48:54 ID:XV9kbPFc0
>>283
>あえて質問主さんの質問に答えると
>「マスコミの犯罪報道が盛んになり殺人が激増しているように錯覚したから」です。

「読者の不安を煽った方がマスコミの利益になる」
も追加してくれ。
299文責・名無しさん:2008/09/02(火) 08:56:01 ID:eDkeBya80
>>288
じゃ、昔の警察は優秀だったんですか?
300文責・名無しさん:2008/09/03(水) 08:15:57 ID:RrRhV38H0
            _________.___________________________,
        ./" ̄      ,..-‐:,''"~|i|    /::::::::::::::::::::::::\                          |
        /        /   ':, |l|   /::/'' ̄^~ ''ゞ、 ヘ     さっさと引っ越しは河原!     .|
     ,.-,'............................く,,,,,,,,,,,,,,,,,,;,ノl|   |:/ ,--、 _;-、 ミ:::!                          |
  ,_/´_______,´____ヽノ|   |:i  ,ro、  ィo,、 |:|    河原引越しセンター           |
  ,|  i _/@二ヽ. Of ̄~i.r――::i.|i‐i |;.|   l:{  ~ ノ 、~  ri                            |
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |;.|    ゙l:. ヽ `゚_゚ ヽ  ソ                           |
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |  ,r''ト、   〈+++)' /     TEL:0120−XX−XXXX         |
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|;.|   ヽ\  `ニ '  /                           |
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i;.|    \ ` - ー '/                             |
   ,!==iニ====ニi===l|i-―,:''"ニ二|_|___________________________|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l_//⌒ヽ;;;;i――――――――――――――‐i,//⌒ヽ;///⌒ヽ.ヽi――――‐! |
    ! ̄= [二] = ̄~ !二|」i ($)i ;;;|:ニニニニニニニニニニニニニニニl;|iii ($).iii:iii ($).i;;;;|lニニニニニ,/
     ̄ ̄ゞ;三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゞ;三ノ ゞゞ;三ノ  ̄ゞゞ,_ノ ゞゞ_ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄~   

やったぁー!! すんまそん、ちょっと300取りますよ。
301文責・名無しさん:2008/09/04(木) 23:11:19 ID:T7j9ysxMO
マスコミとか経済学者とか何年も前から
将来について不安な予測してるが、
全然当たってないんだよな・・・
302文責・名無しさん:2008/09/05(金) 03:47:39 ID:KptbuhQA0
>>301
それを信じて人間不信、社会不安などが増大してるのにね・・・
まあ自分で考えたり調べたりもせず
あっさりマスコミを信じるほうもどうかと思うが。
303文責・名無しさん:2008/09/05(金) 03:58:11 ID:zGHV60wC0
マスコミは大げさやねー
304文責・名無しさん:2008/09/05(金) 04:50:12 ID:Egce7kjcO
一般人の殺人は増加している
昔の数字は犯罪集団や暴力団に関わる殺人件数が大半
305文責・名無しさん:2008/09/05(金) 08:45:55 ID:Pt3pYQWV0
>>301
オイルショックのときもプラザ合意のときも
「もう日本はおしまいだ!」と大騒ぎしたけど
全然当たらなかったしね。
306文責・名無しさん:2008/09/05(金) 10:59:09 ID:Egce7kjcO
マスコミは確かに間違っている点が多い
しかし、犯罪に関する報道については、事実を伝え切れていない面もあるが、
昔と比べ、犯罪の質などの変化に対して危機感を煽らなければいけないのも事実

日本は確実に悪くなっている
307文責・名無しさん:2008/09/05(金) 12:40:11 ID:Pt3pYQWV0
>危機感を煽らなければいけない

ヘンな日本語だね。「危機感を持ってもらわねばならない」「危機感を喚起せねばならない」とかのほうが日本語らしくない?

日本語初めてまだ日が浅い方ですか?


308文責・名無しさん:2008/09/05(金) 14:45:13 ID:PHdY8dwoO
>>306
>>283-285このへんちゃんと読んだ?
量はもちろん質的にもいまよりとんでもない事件が起きてるぞ?
それも短い期間で。
少なくとも悪くはなってない。
「変わらない」と言うならまだわかるけど。
309文責・名無しさん:2008/09/05(金) 14:58:22 ID:PHdY8dwoO
昭和32年なんか5歳と6歳が殺人してるじゃねーか。
これかなり有名な事件らしいけど、
こんなとんでも事件近年でもないぞ。
310文責・名無しさん:2008/09/05(金) 16:05:10 ID:UJPcuEFW0
マスゴミも阿呆だが
このスレの奴もその反対の阿呆にすぎない
件数が多い少ないの話じゃない
質の問題だろ
こうも一斉に皆が同じこと言ってるところを見ると
おそらくそういう言い分を啓蒙してるマンガだの本だのがあるんだろうな
恥を知れお前らも
311文責・名無しさん:2008/09/05(金) 17:41:56 ID:u3KyLv8mO
>>310
5歳と6歳が殺人するのが「質のよい事件」ってか?
件数だとデータではっきり否定されるから、「質」なんて評価しようのない話でごまかす気か。
312文責・名無しさん:2008/09/05(金) 19:22:04 ID:PHdY8dwoO
>>310-311
これってさ・・・



まあいいや・・・
313文責・名無しさん:2008/09/05(金) 19:23:58 ID:gSNpr6G60
>こうも一斉に皆が同じこと言ってるところを見ると
>おそらくそういう言い分を啓蒙してるマンガだの本だのがあるんだろうな

嫌韓流みたいな本かあるってか?ねーよw

314文責・名無しさん:2008/09/05(金) 19:27:05 ID:Egce7kjcO
>>311
あれは今で言えば事故にあたります。
315文責・名無しさん:2008/09/05(金) 20:28:14 ID:/Gm2+lyv0
アメリカで5歳だか6歳の子供が弟を猟銃で射殺した事件があったな
316文責・名無しさん:2008/09/06(土) 11:26:26 ID:ioHjoJk/0
誰も読まない新聞がなぜ売れているのか
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/
新聞が大部数を維持し続け、廃刊に追い込まれないのはなぜでしょう。それは新聞業界に
自由競争がないからです。日本の新聞は世界でもまれな専売店による宅配制度の下で
大半が売られていますが、そこに問題があるのです。
 専売店制度は、以前日米自動車交渉の時にも問題となったいわゆる系列販売の典型で、
排他的な流通制度です。 また、宅配制度の下での無期限購読は、店頭で商品を選ぶのと違い、
消費者が商品を比較検討、選択する機会がありません。この世に新聞自身の商品内容、
他紙との違いを訴える広告というものは全くありません(産経新聞は『新聞はみな同じでは
ありません』と訴えていますが、裏を返せば消費者は新聞はみな似たようなものという認識を
持っていて、新聞を内容で選択していないということを新聞社自身が知っていると言うことです)。
新聞のセールスマン(拡張員)は来ますが、しつこさと、強引さを競うだけで、商品の説明は全くなく、
消費者には大変迷惑な存在です。月に一度の休刊日は各社一斉で、たまに他の新聞を
読むこともままなりません。一般に店頭販売をせず、訪問販売のみと言う商品は多かれ少なかれ
消費者には不利益となります。比較検討したり選択する余地がないか、あっても非常に限られて
いるからです。そして、一度定期的な購入を始めると、購入見直しのキッカケがありません。
何せ、その商品しか知らないのですから。
(中略)
 元朝日新聞の記者で、週刊朝日の副編集長だった稲垣武氏は、井沢元彦氏との対談の中で
「日本の新聞社が倒産しないのは宅配制度に支えられているからです.もし宅配制度が壊滅して、
みんな駅のキヨスクで新聞を買うようになったら、言論の優劣による競争結果がはっきり現れる。
それがないから、品質の悪い記事をのうのうと書いている」と宅配制度の問題点を指摘しています。
(井沢元彦著「虚報の構造 オオカミ少年の系譜 朝日ジャーナリズムに異議あり」)
317文責・名無しさん:2008/09/06(土) 13:48:45 ID:xkcZQvQP0
「最近の若い者は・・・」とか「最近、物騒になって・・」とかいうのは
ようするに年寄りの自慢話しでしかないからな。
ようするに「わしらの若い頃は現代みたいに犯罪も多くなく変な事件もなかった」と
自慢してるだけだ。

日本強姦認知件数
S25 3558
S30 4046
S35 6342
S40 6648
S45 5161
S50 3704
S55 2610
S60 1802
H2 1548
H7 1500
H10 1878
H15 2472
H18 1948
H19 1766

実際は昔の年寄りの若かったころの世代なんて強姦狂いだったからな。
318文責・名無しさん:2008/09/07(日) 12:14:33 ID:sIs/8dHF0
>>310
>こうも一斉に皆が同じこと言ってるところを見ると
>おそらくそういう言い分を啓蒙してるマンガだの本だのがあるんだろうな
そんなマンガ見たことも聞いたこともねーよw
推察で決め付けるな浅はかなやつだなw
最近のマンガ(これも昔からかもしれないが・・・)もマスコミに踊らされて
「いまの世の中は最悪」ってノリのばっかりじゃねーか。おまけに説教臭いのばっかり。
「自分は世相を切って、いいこと言ってるだろ?」って作者の意図がビシビシ伝わってきて正直鬱陶しい。
「実は昔の方がひどかったんですよ」なんてマンガがあれば見てみたいわw
319文責・名無しさん:2008/09/07(日) 15:26:13 ID:TQR42jXAO
強姦、虐待は昔のほうが多い。

近年は環境の変化により、被害者が泣き寝入りしないケースが多くなった。
しかし、マスコミは統計を勝手に解釈し、あたかも治安が悪くなったかのようにデタラメな記事を書く。
320文責・名無しさん:2008/09/08(月) 09:15:44 ID:M30oVCHT0
戦前は障害者を目立たない土蔵に閉じ込めたりしてたわけだし。
321文責・名無しさん:2008/09/08(月) 09:22:49 ID:M30oVCHT0
>>318
布施克彦氏原作の漫画があったら面白いとおもう。
「昭和33年 昔は良かったは大嘘だ!」なんてね。
322文責・名無しさん:2008/09/08(月) 15:01:21 ID:peiAxZJe0
ゲーム悪影響論に反論するスレ2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1215413360/

少年犯罪統計データ
http://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html

少年犯罪厳罰化については
http://kogoroy.tripod.com/hanzai.html

被害者への対応改善、相談届け出改善については
(2) 被害者の特性に応じた施策の推進
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h09/h090903.html

「検挙率が下がっているから本当は犯罪が増えている」という神話
http://colum.jugem.jp/?eid=2

視点・論点 大阪大学菊池誠教授「まん延するニセ科学」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sCKPIzb3ajA

日本における少年非行の動向と厳罰化傾向
http://www2.kokugakuin.ac.jp/zyokoym/Delinquency1.htm
323文責・名無しさん:2008/09/09(火) 00:38:00 ID:/gOB0Lh00
記念
324文責・名無しさん:2008/09/09(火) 03:21:20 ID:2VHAFBUC0
ゲーム悪影響論に反論するスレ2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1215413360/

少年犯罪統計データ
http://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html

少年犯罪厳罰化については
http://kogoroy.tripod.com/hanzai.html

被害者への対応改善、相談届け出改善については
(2) 被害者の特性に応じた施策の推進
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h09/h090903.html

「検挙率が下がっているから本当は犯罪が増えている」という神話
http://colum.jugem.jp/?eid=2

視点・論点 大阪大学菊池誠教授「まん延するニセ科学」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sCKPIzb3ajA

日本における少年非行の動向と厳罰化傾向
http://www2.kokugakuin.ac.jp/zyokoym/Delinquency1.htm
325文責・名無しさん:2008/09/12(金) 00:59:56 ID:8OX69GE2O
良すれあげ
326文責・名無しさん:2008/09/12(金) 03:22:54 ID:BmKJ8L9K0
>>310
快楽殺人や通り魔事件なら昔からあったわけだが何か?
マスゴミが今ほど大騒ぎしなかっただけの話。
質が変化したと言い張るならどこがどう変化したのかきっちり資料出して説明してみな。
できるもんならなw
327文責・名無しさん:2008/09/12(金) 17:43:32 ID:w5UyfrLv0
スレあんまり伸びないな。
328文責・名無しさん:2008/09/12(金) 17:50:07 ID:/LF4s9KEO
馬鹿者。

特にいまの若者や少年による女児を狙ったちんちんを使った凶悪犯罪が近年急激に増え続け、
深刻な社会問題となってるのがまだわからないのか。
329文責・名無しさん:2008/09/12(金) 18:25:55 ID:D2d+aWeF0
>>328
馬鹿者はおたくだと思うが?
330文責・名無しさん:2008/09/12(金) 18:29:27 ID:ee793j9f0
331文責・名無しさん:2008/09/12(金) 18:50:28 ID:+cGNJV6DO
>>328
>>1からのレスとリンク先200回くらい読み直せ
332文責・名無しさん:2008/09/13(土) 15:49:37 ID:7nM7Tbh+O
いい加減嘘まみれでしかないネットばかりしていないで、
新聞やテレビの報道番組が発する正しい情報に接して日本が抱える深刻かつ重要な社会問題や課題を直視したらどうなのか。
333文責・名無しさん:2008/09/13(土) 18:14:14 ID:Yz0KjvSxO
凶悪犯罪増加等を憂う奴は何故か嬉しそう。
334文責・名無しさん:2008/09/13(土) 21:02:59 ID:xJIe3hJkO
>>332
>新聞やテレビの報道番組が発する正しい情報に接して
!?・・・あ、なんだ、釣りか・・・びっくりしたw
335文責・名無しさん:2008/09/14(日) 00:25:42 ID:1SZwz1go0
>>334
いろいろな考えはあっていいけど、
確かにその一文は酷いよなw
まあ釣りだろ・・・

これから先の時代で仮に凶悪犯罪がもし増加したりしたら、
「昔はこんなに治安が良かったんですよ」
とか言ってその頃になってようやく現在のデータを持ち出して、
対比して憂いでそうだよなw
336文責・名無しさん:2008/09/14(日) 12:56:38 ID:I9aVfIEwO
自分がそうならないようにしなければ
337文責・名無しさん:2008/09/15(月) 16:00:57 ID:7kcj8eWBO
何を言ってるのか。
いまの青少年による凶悪犯罪の多発や落書きによる急激な治安の悪化、
三笠フーズによる事故米などの相次ぐ食品偽装事件と今日本は深刻な事態に陥っているということがまだわからないのか。
338文責・名無しさん:2008/09/15(月) 16:06:12 ID:zNUC9VIi0
言っても分からん人には何を言っても駄目だな。
339文責・名無しさん:2008/09/15(月) 18:10:07 ID:7oivo17eO
>>338
釣りに付き合うな
ふざけた文体見りゃ釣りってわかるだろ?
釣りのかまってちゃんだよ・・・
340文責・名無しさん:2008/09/16(火) 08:56:35 ID:qPJ6vgX30
釣りじゃなかったら気の毒なので一応指摘するが
昔は砒素ミルク事件とか、石ころ入り缶詰とか、馬肉入り牛缶とか
それはひどい食品偽装が横行していたのが現実。
341文責・名無しさん:2008/09/16(火) 10:35:56 ID:aZAbmf130
>>339
釣りなのか釣りじゃないのか分からないくらい、
マスコミの言うことは良い加減なんだよな。
342文責・名無しさん:2008/09/16(火) 14:17:18 ID:dM8e8prw0
中国産の劣悪な食品も昔から横行していたらしい。
ただ日本のマスコミが報道しなかっただけ。
中国様を怒らせると怖いから。
343文責・名無しさん:2008/09/18(木) 03:03:58 ID:orlnAQu50
人が殺されると大喜びするマスコミ
344文責・名無しさん:2008/09/18(木) 21:07:19 ID:9oIBgjoSO
ただでさえ今の若者や青年による凶悪犯罪や子供を狙った犯罪の頻発で治安が急激に悪化し続ける昨今、
またもや福岡県で子供が犠牲になる痛ましい事件が起きてしまった。

全くいまの若いもんはどこまで悪さをして日本の治安を悪化させれば気が済むのか。
345文責・名無しさん:2008/09/18(木) 21:32:03 ID:PQ/mEaTdO
>>344
あえて釣られるけど、
昔の方が子供を狙った犯罪、子供を殺す犯罪が圧倒的に多かったことを
過去レスのリンク先から学んでね。






かまってもらってうれしいか?w
・・・そうかそうか。良かったな。
また来いよ。暇ならかまってやるからw
346文責・名無しさん:2008/09/18(木) 21:58:27 ID:U8KNOYKvO


自殺に追い込むまで、攻撃的な報道をするマスコミが自殺の多さを嘆く。


347文責・名無しさん:2008/09/20(土) 11:06:49 ID:e9Ndutvn0
>>344
あえて釣られてやる。
学生運動やってたころの団塊世代のほうがよっぽど
傍若無人で自分のやったことに対して無反省だったんだよ。

布施克彦氏はかつての自分を反省してるだけ他の団塊連中よりずっと立派だね。

それに連合赤軍や日本赤軍だってあれだけ日本の治安を乱したじゃないかね?
革命という大義のためならあんなことしてもゆるされるのか?

348文責・名無しさん:2008/09/20(土) 11:09:04 ID:xw2r6Kkh0
>>344
お前いくら何でもダメすぎるだろ
349文責・名無しさん:2008/09/20(土) 13:12:11 ID:nyYkber70
食べても何の問題も無い、業者も見分けがつかない外米を汚染米だと
消費者の不安をあおってるもマスコミだ。

そもそも国民を消費者と生産者の分裂させたものマスコミだろ。
労働者である国民は誰もが消費者であるだけではなく同時に生産者でもあるのだ。
350文責・名無しさん:2008/09/21(日) 16:15:49 ID:46aO3oSlO
また若いもんによる犯行が
351文責・名無しさん:2008/09/21(日) 19:59:43 ID:rGGenXLN0
マスコミは嘘つき
352文責・名無しさん:2008/09/22(月) 03:32:51 ID:4n5m2mx20
戦時中は、日本軍は勝っていますという嘘を垂れ流してたしね。
353文責・名無しさん:2008/09/22(月) 08:49:04 ID:kiGWkC0v0
 現在マスコミは民主のプロパガンダ機関になっています。
354文責・名無しさん:2008/09/22(月) 09:00:06 ID:q7yC3Qw00
>>350
福岡の件は母親が逮捕されたってよ
355文責・名無しさん:2008/09/22(月) 21:22:53 ID:EfcoX9w90
後期高齢者医療制度の番組ではふれられない事実。

老人は身体的弱者だけど、4,000万円の格差は酷い。

日本は特別大きい 「世代間格差問題」
ttp://r25.jp/magazine/ranking_review/10001000/1112008091802.html


05年のデータによる秋田大学の島澤諭准教授の推計では、一番ワリを食うのが75年生まれから85年生まれの世代で、
一生のトータルでは2350万円から2500万円の赤字です。
356文責・名無しさん:2008/09/23(火) 14:32:56 ID:KXFZY1CjO
凶悪犯罪が増加するから体感治安が悪化するのだ。

体感治安が悪化していると言うことは確実に日本の治安は急激に悪化しているのである。

そんな事もわからんのか。
いまの時代は、特に少年によるしったくりや車上荒らし、
子供に対する猥褻凶悪犯罪や、若者による無差別殺人事件、電話による振込め詐欺が多発し確実に治安は悪化しているのである。
357文責・名無しさん:2008/09/23(火) 14:35:39 ID:kRlQjzi40
>>356
 だ か ら〜
358文責・名無しさん:2008/09/24(水) 07:32:47 ID:VZpD1dRm0
>>357
>>356は釣りに見えるけど、本気でそう思ってるんだろうな
これだからマスコミは


359文責・名無しさん:2008/09/26(金) 17:20:21 ID:aF46NrlG0
>>318
強いて言うなら(本当に強いて言うならだけど)、
山本直樹の「レッド」とか?
連合赤軍とか70年代の過激派のお話。
決して「昔の方が悪かった」と言ってる漫画じゃないんだけど、
この時代の不穏さが見て取れる。
同じような意味合いで「はだしのゲン」とかw
昔も今もいやな世の中だったのね〜とつくづく思う。
360文責・名無しさん:2008/09/26(金) 18:12:47 ID:ChTbfBkc0
「誰でも良かった」は昔はなかったろ
361文責・名無しさん:2008/09/26(金) 19:18:24 ID:QabfdU19O
>>360
通り魔殺人なんかも昔の方が圧倒的に多かったぞ。
戦前にまで遡れば毎日のようにあったらしい。
無差別殺人も昔に比べて減ってる。
少なくとも増えてはいない。
殺人のほとんどは知り合いや身内でのものらしい。
「世界一受けたい授業」でやってた。
362文責・名無しさん:2008/09/26(金) 19:34:07 ID:4cRpHwcT0
昔の人に比べて妙な知恵がついてて
もっともらしい嘘をつくヤツが増えたのかもしれない
363文責・名無しさん:2008/09/26(金) 22:03:54 ID:8brnVJ2mO
自分達が被害に合うまで分からないんだね

自殺者はどう考えても増えてるけど
これは自殺する方が悪いって言うんだろ
そこまでたたかれた事がない奴はさ
364文責・名無しさん:2008/09/27(土) 02:52:35 ID:7ZICyFRCO
>>363
それこそ昔から変わらず普遍的に言われてることだよ。

自分は50歳過ぎたおじさんだけど、昔よりいまの方がいい世の中だと思う。
当時の空気をなんとなく覚えてるけど、
大人たちはいまと同じような不満や不安を毎日口にしてた。
「格差社会」なんていまさらのような言ってるけど、
昔の方が貧乏人は多かったと思う。もっとも友達もみんな貧乏だったからそれが当たり前と感じてた。
うちもひどく貧乏だったから、いまの生活は贅沢なくらいだな。
まあ、そんな子供時代だったから「不穏な時代の空気」ってやつを子供なりに感じてたよ。
戦争を経験してるうちの親父も「いまは平和でいい」とよく言ってる。
365文責・名無しさん:2008/09/27(土) 09:17:47 ID:SrgGH71c0
オレはバブル期に中学高校生だったけど、当時は物価が高かったから
豊かさの実感なんてほとんど無かったね。
CD一枚が三千円以上もするのが当たり前だったからな。
今は多作作曲家のバッハやモーツァルトの全集が二万円程度で買えてしまう。
155枚組の全集がだぞ。下手すると今のほうが豊かかもしれないと思う。

366文責・名無しさん:2008/09/27(土) 09:42:14 ID:SrgGH71c0
高度成長時代やバブル期を美化してる奴が多すぎる。
実際は彼らが頭の中で美化してるほどいい時代じゃなかった。
367文責・名無しさん:2008/09/27(土) 22:49:07 ID:HNFzHaAy0
中山大臣もこういう認識

>日教組をめぐる発言については「私も言いたいことがある」と切り出した。

→「日本では様々な犯罪が起こっている。もうけるためならうそを言ってもいい
→子殺しとか親殺しとか、これが日本だろうかと。かつての日本人はどこに行っ
→てしまったのか」

>と述べたうえで、その原因は日教組に問題があると主張。日教組が教育基本法
>改正や国旗・国歌や道徳教育の強制などに反対してきたことを挙げ、「何とか
>日教組を解体しなきゃいかん」「(元首相の)小泉さん流に言うと、『日教組
>をぶっ壊せ』。この運動の先頭に立つ」と力説した。
〔略〕
>会合を中座した中山氏は記者団に「日教組が一番の問題。日本の教育のがんが
>日教組」とも発言した。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0927/SEB200809270011.html
368文責・名無しさん:2008/09/27(土) 22:55:29 ID:+qCxNilg0
若者批判とはまた別だな。日教組は昔からあるし。
369文責・名無しさん:2008/09/28(日) 01:06:44 ID:VXcTBfOg0
実況板で、ひどい事件だ犯人は鬼畜云々と
さんざん言う割には、話題になった殺人事件とかの
まとめサイトとか紹介したり、本当に不愉快なら
話題にもしたくないだろうに、話を広げようとしている人間も・・・

370文責・名無しさん:2008/09/28(日) 01:24:18 ID:Y81ZElI60
>>369
そいつらの本音は、人が殺されるのが面白くてしょうがないってとこだろう
マスコミと同類だな
371文責・名無しさん:2008/09/28(日) 09:12:02 ID:bA/lAHmTO
今の若者は髪を長くして金や紫、白に染め、
どう考えても昔と比べて凶悪化してるとしか思えん。
近年若者による落書きが増え、
電車内では大音量でヘッドホンから音を漏らしながらロック音楽を聴き、足広げて馬鹿騒ぎをし、公共マナーを守れない若者が増えている。
よって日本の治安は急激に悪化してとしか思えん。
372文責・名無しさん:2008/09/28(日) 10:34:08 ID:ATuwNKcg0
>>371
団塊世代はもっと酷かったと何度言えば分かるのか?
ちくま新書「昭和33年」を150回くらい読みたまえ。
373文責・名無しさん:2008/09/28(日) 10:35:02 ID:coOCstkWO
世論調査好きなマスコミが中山大臣の日教組発言に関して調査しない。

日教組に不都合な結果になることが予想されるため。
374文責・名無しさん:2008/09/28(日) 10:38:51 ID:ATuwNKcg0
団塊世代だって学生時代は「長髪を切れ!」とか「ジャズなんて退廃的な音楽に
熱中するな!」と大人たちから散々説教されてたわけだし。
375文責・名無しさん:2008/09/28(日) 13:41:29 ID:VXcTBfOg0
大きいブックオフに20年くらい前に出版された
「現代の若者」みたいなタイトルの新書が
売っていて、少し読むと内容の説教臭いこと・・・
悪意のあるイラストも書いてあるし・・・
こういうのって変わらないのね
376文責・名無しさん:2008/09/28(日) 23:04:33 ID:Ynb1RA8dO
>>359
学生運動や労働運動の時代、いわゆる団塊世代の時代は、
「ブルジュワ悪」みたいな考え方があったみたいね。
一部の金持・資本家ち達に労働階級が支配、搾取されて、
多くの人が貧困に苦しむ「階級社会」だ、みたいな考え方。
いまで言う「格差社会」ってことだろうな。
なにか社会問題が起こるとまるで「いま始まった」みたいな報道をするんだよなマスコミは。
でも大抵は昔からある問題の延長なんだよな。
なのになぜか現代特有の問題みたいにとりあげて「絶望の世の中」を演出する。
377文責・名無しさん:2008/09/28(日) 23:13:39 ID:Ynb1RA8dO
実際、経済格差は昭和30年代(いわゆる「古き良き時代」)の方がずっと大きかったらしいしな。
経済格差以外の社会問題だって昔からずっと普遍的続いてる問題だと思う。
それがわかれば、とりあえずいまの世の中に絶望することも少なくなると思うのだが。
少なくともいままでよりは。

マスコミはわざと絶望感を増長しているとしか思えない・・・
378文責・名無しさん:2008/09/29(月) 06:40:07 ID:S9m2ZbDf0
>>372
団塊は知らんけど40〜50年代なんてどこの高校も窓ガラス割れてたしな
昔の方が殺傷事件アホばっか
379文責・名無しさん:2008/09/29(月) 19:50:14 ID:vZtsuMWCO
女児を狙った、
ちんちんを見せたりするスケベ犯罪は戦後最悪のペースで増加傾向にあり。
380文責・名無しさん:2008/09/29(月) 20:00:10 ID:IsY2PHUD0
また釣りか・・・
381文責・名無しさん:2008/09/29(月) 23:27:56 ID:2NyzGt1k0


中山大臣の発言に怒っているのは国民じゃなくてマスコミと日教組。

382文責・名無しさん:2008/09/30(火) 04:24:32 ID:03ln7QQP0
中山の発言の何処が問題なのかサッパリ分からない。
皆が思ってることじゃないか。
383文責・名無しさん:2008/09/30(火) 12:27:10 ID:BIUbDfRo0
>>376
そう。格差社会なんて昔からあったし、
階級の固定も昔からあったことにすぎない
384文責・名無しさん:2008/09/30(火) 19:48:24 ID:6x0FaOZi0
格差の一番上にいる汚沢や鳩ポッポみたいなのがイケシャーシャーと
「国民の生活が第一」とか抜かすことこそ最大の欺瞞
385文責・名無しさん:2008/10/02(木) 04:57:50 ID:1w3/hHmB0
「格差が遺伝する!」なんて本を書いてる三浦展はクズ。
格差なんて何時の時代にも何処の国にもあるものだと
いうことがまだわからんのかエセ学者!!
386文責・名無しさん:2008/10/03(金) 10:43:32 ID:5nw/OhtDO
いまの若いもんは、
水と安全はただと言う言葉を知らんのか。

それだけ少し前の日本は平和でいまのようなおかしな事件のあり得ない、
子供や女性が一人でいてもひったくりや子供に対する猥褻事件など全く犯罪に巻き込まれる心配が無いくらい、日本は平和であった。
それが今の切れやすい若者や青年により、
近年昔には考えられなかった凶悪犯罪が毎日のように日本のどこかで頻発し日本はいつ凶悪犯罪に巻き込まれるかわからないくらいに急激に治安が悪化してしまった。

こら、若いもん達はいい加減にピシッとせんか。
387文責・名無しさん:2008/10/03(金) 10:44:54 ID:Wn9LhSJD0
ジジイの釣りには秋田
388文責・名無しさん:2008/10/03(金) 11:42:56 ID:++pDLAE/0
相手にする気にもなれんわ。
389文責・名無しさん:2008/10/03(金) 22:10:37 ID:rPNLEUWS0
まあ>>386は明らかに釣りだと思うが
ここで「水」が出てきたので言わせて貰うと
昔も大雨による川の氾濫や洪水が起こり、その都度生活が脅かされてきた。
だから、灌漑技術に頼らざるを得なくなった。
また、場所によっては万年水不足に陥るところもあり、ため池を作らなくては水資源を安定的に確保できない地域もある。
つまり何が言いたいかって言うと、どの時代でも日本に住んでいる以上、灌漑技術のために労力や費用をかけなくてはならないのに
水がただだったなんてことはありえない。

「安全」はここの人たちが言うことに同意。だいたい本当に犯罪がなかったら
安全なんて概念が生まれるはず無いからなw
390文責・名無しさん:2008/10/04(土) 10:15:31 ID:GR6Wf6tj0
水害
農業用水
飲み水
の話はそれぞれ別だろう。タダというのは飲み水の話。
391文責・名無しさん:2008/10/04(土) 22:17:32 ID:JBkNzE3OO
中山発言をマスコミが勝手に失言認定にした事について語るスレはここですか?
392文責・名無しさん:2008/10/06(月) 19:09:56 ID:gZ6YiXC60
良スレ保守
393文責・名無しさん:2008/10/06(月) 21:30:41 ID:cbijb36G0
弱者へのしわ寄せ↓

新聞用紙の再値上げを申請 製紙各社「新聞用紙だけ特別扱いできぬ」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081006/biz0810061951004-n1.htm
394文責・名無しさん:2008/10/07(火) 02:12:49 ID:9BZ7hGUG0
新聞はネットがあればもう必要ない。
395文責・名無しさん:2008/10/07(火) 14:12:43 ID:r0RKm0B/0
情報はタダかどうか?
この問いへの答がネット世代とそれ以前の世代で違う。

アナクロでないジジイならこの辺を問題にするだろうに(反実仮想)
396文責・名無しさん:2008/10/07(火) 22:00:54 ID:oVVJIm0e0
>>393
弱者切り捨てを批判する新聞社が、弱者切り捨てをしているんだな。
テレビ業界の下請けへのしわ寄せや派遣の多さは有名な話。
397文責・名無しさん:2008/10/08(水) 00:27:51 ID:ps7sl6R90
最近のじじいどもはすぐ人をころす
じじいどもの凶悪犯罪は昔はなかったのに
凶悪じじいどものせいで日本の治安が悪化してしまった
まったく最近のじじいどもはよ〜w
398文責・名無しさん:2008/10/08(水) 10:26:17 ID:oBT+y3yg0
>>397
だからさ〜、統計見ると
現在70歳前後から上のジジイの世代が殺人発生率が昔から高いんだよ。
彼らの少年時代もそう。中山なんかもその世代じゃね。
399文責・名無しさん:2008/10/09(木) 11:19:29 ID:+JPAgYjV0
>>398
>>386を皮肉ってみただけです
余計なこと書いてスマソorz
400文責・名無しさん:2008/10/10(金) 10:13:40 ID:X5yZ7db00
>>399 スマソ。勘違いしてた。
401文責・名無しさん:2008/10/10(金) 10:40:41 ID:/SvGJ2zs0
警察が予算確保するためには世の中が大変じゃないと
いけないんだろうな
402文責・名無しさん:2008/10/10(金) 14:56:30 ID:zsAcAljA0
>>389
水と安全がただだったなんてのは、イザヤ・ベンダサン=山本七平がでっち上げた大嘘。

何しろ、評論の中で自説の根幹部分の根拠としてあげたエピソードが全くの作り話だというんだから、
呆れる話だ。
403文責・名無しさん:2008/10/12(日) 02:09:32 ID:4wErtGAn0
★統合失調症(精神分裂病) の症状
 陽性症状には、妄想、幻覚、思考障害、奇異な行動などがあります。
 妄想は誤った信念のことで一般に、知覚や体験の誤った解釈に関係しています。

 たとえば、被害妄想がある人は、いじめられている、後をつけられている、だまされている、
 見張られているなどと思いこみます。
 関係妄想では、本、新聞、歌詞などの1節が特に自分に向けられていると思いこみます。

 人は自分の心が読める、自分の考えが人に伝わっている、外部の力によって考えや衝動が
 自分の中に吹きこまれているなどと思いこむ思考奪取や思考吹入という妄想もあります。

 音、視覚、におい、味、感触についての幻覚が生じることがありますが、最も多いのは
 音の幻覚(幻聴)です。

 自分の行動に関して意見を述べる声、互いに会話する声、あるいは批判的で口汚いことを
 言う声などを「聞く」ことがあります。
404文責・名無しさん:2008/10/14(火) 17:48:11 ID:2VuHMEVl0
自民党関連の通常の報道↓

加藤勝信・衆院議員の公設秘書、痴漢容疑で現行犯逮捕
ttp://www.asahi.com/national/update/1014/TKY200810140089.html
>自民党の加藤勝信・衆議院議員の公設第2秘書



民主党関連の記事
この記事では一度も「民主党」という文字が記事に出てこない。↓

前田議員がホームページで釈明「決して擁護ではない」
ttp://www.asahi.com/national/update/1014/NGY200810140002.html
405文責・名無しさん:2008/10/15(水) 16:09:52 ID:NyzhvmEa0
>>404
http://www.asahi.com/national/update/1015/TKY200810150163.html

こちらの記事にはちゃんと出ているぞ。
資料調べはきちんとやりな。
406文責・名無しさん:2008/10/16(木) 22:28:03 ID:5OWdopLYO
対象によって党名を伏せたりするのは異常。
407文責・名無しさん:2008/10/18(土) 21:46:47 ID:0jAdjFYE0
人工妊娠中絶、過去最少25万6千件 07年度
ttp://www.asahi.com/national/update/1018/TKY200810180073.html
408文責・名無しさん:2008/10/19(日) 01:44:23 ID:gD+mkfNz0
良スレ保守あげ
409文責・名無しさん:2008/10/22(水) 13:24:25 ID:AbdxtZupO
>>407
昔は避任の意識が低かったからな。50年くらい前は100万件越えてたっけ?
昭和初期まで間引きをやってたと田舎のばあちゃんから聞いたことあるし胎児を一人間として認識するようになったのも最近なんだよな
そういや10代の微増は事実だが実際の中絶は既婚女性が中心なのになぜか話題にならない
専ら若者の性道徳の乱れ(笑)として槍玉にあがってる
410文責・名無しさん:2008/10/22(水) 13:25:27 ID:AbdxtZupO
字間違えた。避妊な
411文責・名無しさん:2008/10/22(水) 18:53:11 ID:3gyxo5Sa0
格差格差と今更のように煩い奴が多いけどさ、
生まれつき美男・美女と不細工なのがいるのだって格差だろ?
生まれつき才能がある奴と才能の無い奴がいるのだって格差だろ?

格差格差と煩い連中が理想とする社会ってのは渡辺昇一じゃないけど
全員が才能が無い低脳ばかりでしかも醜男とブス女だけの社会なんじゃないかしら?
渡辺氏はこういう社会は簡単につくれるといってる。
生まれたての子供全員の顔にヤキゴテを当てればいいんだ。
才能のある奴は抹殺すればいいんだ。
映画アマデウスでサリエリがモーツァルトにやったみたいに。

斉藤某や雨宮某みたいな格差ブサヨが理想とする社会ってのを空想してると
こんなのばかりが思い浮かぶ。
412文責・名無しさん:2008/10/22(水) 18:56:23 ID:3gyxo5Sa0
字を間違えました。渡部昇一ね。
413文責・名無しさん:2008/10/23(木) 08:12:42 ID:iHlz6gXrO
>>409
寿産院の事件とか今じゃ考えられないよな
時代のなせるわざか罰も軽かった記憶がある
414文責・名無しさん:2008/10/23(木) 10:20:31 ID:LJODpiqA0
>>411
わたなべ正一ばっかり読んでるとそんなにバカになれるのですか。

雨宮の主張の延長線上を考えてみると、
平準化された社会ではなく単に「一定より下」がない社会が理想だろう。
415文責・名無しさん:2008/10/23(木) 11:03:54 ID:tgJweAeJ0
加藤やビデオ放火大量殺人とかあった2008年ですが
2008年はどうなりそうですかね
416文責・名無しさん:2008/10/23(木) 12:09:21 ID:rBWj24H70
>>415
件数はどうなのかは知らないが、
去年や一昨年、さらには数年前、数十年前を思い出してみ?
いままでで大事件や暗い事件がない年があった?
マスコミが大騒ぎしない事件がない年があった?
去年も今年と同じように「暗いニュースばかり」だったぞ。
この世の終わりかのようにマスコミは騒いでたぞ。
殺人件数や少年犯罪や子供を狙った犯罪は減ってるのに、
まるで大幅に増えてるかのようなおどろおどろしい報道ばかりだったぞ。

「最近は暗いニュースばかりだ」と言うけど、
「明るいニュースばかり」なんて時代があったとは到底思えない。
少なくとも30数年の自分の人生の中では
「明るいニュースばかりですね」なんてセリフ聞いたことないよ。
「暗いニュースばかり・・・」ってのを決まり文句のように聞いてた。
なんでみんな昔の事を忘れて「今の時代は・・・」なんて言うのかわからない。
「いつの時代も大変だった」これが正解。

>>411
「全て平等という不平等」ってやつだよな。
「格差社会」って言葉は自分の足りなさを棚に上げて
なんでも時代や世の中のせいにする人間にとっては本当に都合のいい言葉だよな。
過去レスにもあるが、貧困の問題なんか別にいま始まった話じゃないだろに。
戦後や昭和30年代なんかいまよりずっと格差が広かったはず。
それをいま始まったように報道するマスコミもマスコミなら、
それを言い訳に世の中のせいにするやつもアホだな。
マスコミも「政治のせい、時代のせい、世の中のせい」
みないに世間を煽ってるとしか思えないけどな。



417文責・名無しさん:2008/10/23(木) 12:10:30 ID:wfdXMzLM0
>>414
馬鹿はアンタだよ。自助努力する気の無い奴や這い上がる努力もしない奴まで
いちいち助けてたら船そのものが沈んでしまう。
その程度のこともわからぬ阿呆が雨宮某だ。
418文責・名無しさん:2008/10/23(木) 12:17:16 ID:WgXC/1PJ0
>>416
ただ大量殺人数の衝撃が若干多かった気がします
加藤みたいな通り魔で大量に殺したって何年ぶりですかね
放火での大量殺人は結構ありそうですがね
419文責・名無しさん:2008/10/23(木) 13:47:32 ID:wfdXMzLM0
バブル期にも「現代は最低最悪の時代」と言ってるアホがいた。
そのバブル期を必要以上に美化してるアホが今もいる。
420文責・名無しさん:2008/10/23(木) 14:43:52 ID:rlX13YTh0
加藤みたいな通り魔で大量に死んだ人は30年ぐらいなかったはず
421文責・名無しさん:2008/10/23(木) 14:58:26 ID:1AiHEBn90

_j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/   
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /     
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、   えへへへへへ
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
422文責・名無しさん:2008/10/23(木) 14:58:57 ID:1AiHEBn90


                       (⌒⌒⌒)
                   へ  ||| ハ
        |\         //丶\    /ハ
        |ヘ|        / /_丶 ー―/_|
        |ヘ|       |___宅間大明神_}    勝ち組どもめー!
         | ̄|      |;;;;;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ    ウワァアアアアアーッ!
ピュー     (∃⊂ヽ    |::( 6∪ ー─◎─◎ )         _
───   └┘ \     |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)
        \   \.  | ∪< ∵∵   3 ∵>      /  /
────   ヽ    \ヽ       ⌒ ノ     /   /
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /
─────    ゙、_ /   .\U____ノ ⌒ \    /
            ゙、                     ヽ  /
──────    ゙、 /     氷河期ニート   i.  ン
            /       派遣フリーター  |/
─────── /         ネカフェ難民    |
423文責・名無しさん:2008/10/23(木) 15:01:17 ID:rlX13YTh0
通り魔は珍しくもないが加藤は殺しすぎたな。
424文責・名無しさん:2008/10/23(木) 15:28:25 ID:BIHpsgBH0
>>417
よけいにバカをさらしたな。
俺自身が、庄一に影響されて間違った雨宮の「理想」の解釈
や正しい雨宮の理想の解釈を擁護してるって?
425文責・名無しさん:2008/10/23(木) 16:56:52 ID:wfdXMzLM0
意味不明。
426文責・名無しさん:2008/10/23(木) 16:57:38 ID:wfdXMzLM0
別に理解したいとも思わぬが。
427文責・名無しさん:2008/10/23(木) 17:02:40 ID:wfdXMzLM0
>>416
そのマスコミに諂って商売してるエセ学者が
三浦展や門倉貴史ってわけです。
428文責・名無しさん:2008/10/23(木) 21:30:51 ID:GAKa+8Pt0
>>425
 第一に>>417が雨宮の言ってないことで雨宮を批判しているという指摘。
 第二に、雨宮の言っていることから推測できる「理想」について
 俺が賛成も反対もしてないのに変なケチを付けているのはどういう訳か
 という指摘。これで意味分かった?
>>426
理解したいとかお前の個人的欲求の問題じゃないだろう。
429文責・名無しさん:2008/10/24(金) 03:50:08 ID:RyvdyRBh0
渡部昇一の主張の何処がヴァカなのかさっぱりわからん。
中国の文革なんて実際にこれに近いことをやってるのに。
430文責・名無しさん:2008/10/24(金) 08:52:48 ID:d3F5bGPo0
チャンコロは文革で2000万人を大虐殺したっけ?
それで死んだのは善人のみ
生き延びたのは極悪人だけ
コキントウのツラなんかもろ極悪人
431文責・名無しさん:2008/10/24(金) 15:15:15 ID:EWVlGbOV0
格差ブサヨには反日・反米・反大企業の輩が多いわけだが、
彼らの望みどおり日本とアメリカが滅び、大企業が
全部つぶれても、それで貧困に苦しむ人たちが
救われるとは到底思えない。それどころかもっと悲惨な状況に
なるだろう。ようするに格差ブサヨはテメェらの運動の
ために貧しい人々を利用してるだけだ。
432文責・名無しさん:2008/10/25(土) 00:38:16 ID:4BLuXMBq0
自分に都合のいい脳内論敵を論破するのって楽しいよね、うん。
433文責・名無しさん:2008/10/25(土) 04:34:25 ID:nj6le9PT0
格差ブサヨは確実に存在する。脳内論敵でも妄想でもない。
そんなことも分からない知的障害者はお気の毒だね。
434文責・名無しさん:2008/10/26(日) 00:27:46 ID:P26QEGK/0
>>416
去年も「凶悪犯罪だらけ」「増加する凶悪犯罪」「最悪の時代」みたいに報道してたよね。
てっきり殺人も年々増えてるんだとばっかり思ってた
だから殺人件数が戦後最低ってのには本当に驚いた。

>>420
>加藤みたいな通り魔で大量に死んだ人は30年ぐらいなかったはず
通り魔じゃないけど宅間とかいたじゃん。
あと確か近年で仙台とか下関でも通り魔大量殺人あったよ。
詳しくは忘れたけど・・・
この「忘れた」ってのが曲者なんだよな。
衝撃的な事件でも時が経つとけっこう忘れて、その結果、
「いまの時代が最悪」ってなるんだろな。

ちなみに過去レスにもあるが、通り魔殺人も昔の方が多かったてな。
戦前は毎日のようにあったとか。恐ろしや・・・
435文責・名無しさん:2008/10/26(日) 00:43:33 ID:Rnxt+aeA0
あんまり遡るのもあれだが
江戸時代にいたっては辻斬りってのがいたようで・・・

大学生のころ大学の図書館で昔の新聞を読んでたら
昭和30年代の新聞の社会面に「小中学生の非行増加」
って見出しで警察は取り締まりを強化みたいなシンプルな記事で
驚いた ねらーも若者にはゆとりゆとりとうるさいけどな
436文責・名無しさん:2008/10/26(日) 04:30:10 ID:YItEWIO20
>>434
宅間は通り魔じゃない。
437文責・名無しさん:2008/10/26(日) 06:12:57 ID:SlGlSBDL0
加藤通り魔は戦後最大の殺人者数だよ
100年に一人ぐらいといっていほどの凶悪な通り魔
438文責・名無しさん:2008/10/26(日) 09:43:17 ID:xUl2rTm30
>>436
「通り魔じゃないけど」と本人が断ってるじゃないですか。
439文責・名無しさん:2008/10/27(月) 05:10:23 ID:UEP4KHAn0
数年後には加藤なんて忘れ去られてるんだろうな。
今の宅間並み、あるいはそれ以下の記憶しか世間には残らんのだろう。
そして、数年後の年末には「今年はひどい一年だった。凶悪事件が多発し・・・」
などと年末特番でみのもんた辺りが顰めっ面して吼えているのだろうなぁ。
440文責・名無しさん:2008/10/28(火) 00:07:17 ID:EE1MCYw20
>>439
たぶん世界同時株安と食の安全でそれすらも忘れてるかも
そういえばみのは不二家事件を捏造したんだっけ?

しかし、「最近は若者による凶悪事件が多発している。」ってスタンスが
主に年寄り世代に蔓延していることが最近分かった。
近所のおっさんから権威や教養があると思われる人物まで皆口をそろえてこうやって言うんだよ。
「最近の若者の食を調査・改善するべき」とか「親がしっかりしつけをしろ」とか
結論はまちまちなんだけどね。
あと、もう一個印象に残ったのが
「子が親を殺す時代になった」っていう発言も聞いた。
しかもこの発言者は複数いて、いづれも影響力のある場での発言だからどうなのだろうと思った。
事実とも違うし、なにかしら悪意を感じる。
441文責・名無しさん:2008/10/28(火) 19:12:58 ID:Sa6Bkyxg0
>>409
1955年の114万件余りが最高。
25歳ぐらいで手を染めるのが標準と仮定すると、
1930年生まれぐらいか。今、78歳ぐらいの世代。三宅爺は何歳?
442文責・名無しさん:2008/10/29(水) 13:25:14 ID:TqJmfOmGO
>>440
しつけと言えば広田照幸著「日本人のしつけは衰退したか」がお勧めだ
10年前の本だが今でも通用する内容
443文責・名無しさん:2008/11/02(日) 22:40:05 ID:T6Esdq4U0
世の中を不安にさせなきゃマスゴミの
思想を押し付けられないだろ?
444文責・名無しさん:2008/11/02(日) 22:45:42 ID:bKTECXhbO
私は、日本の殺人件数が減っていることに驚きました。また、昔と現在の殺人の内容が個人の感覚によりますが、昔の方がひどいか、昔とそんなに変わらないと思います。もし、櫻井よしこさんや雨宮さんや金美齢さんがこの事実を知ったらどんなことをいうのでしょうか?
445文責・名無しさん:2008/11/03(月) 00:41:29 ID:KeCWzHB90
最初から知ってるよ。
446文責・名無しさん:2008/11/03(月) 00:57:56 ID:tlwqY5W80
>>444
知ってても知らないふりか、
なんだかんだ理屈をこねて
「やっぱり今のほうがわるい」と結論付けるよ・・・
447文責・名無しさん:2008/11/03(月) 01:35:36 ID:tlwqY5W80
わからないのは、昔はよかったと昔といまを対比するのなら、
比較する対象のことをちゃんと調べなきゃならないのに、
それをしてない(おそらく)ってことなんだよ。

まあマスコミなんて30年以上前は北朝鮮をこの世の楽園みたいに報道してたしなw
で、「それに"比べて"日本は・・・」って論調だった。
比べる対象がどんなものかロクに調べないのはいまに始まった話じゃない。
448文責・名無しさん:2008/11/03(月) 02:23:11 ID:3aMIXw1M0
マスコミは高度成長期やバブル期を美化しすぎ。
扇動的で悲観的な内容の格差社会本を書いている学者や評論家も同様。



449文責・名無しさん:2008/11/03(月) 04:42:53 ID:tlwqY5W80
そういや今週の「こち亀」面白かったな。
子供時代(昭和38年)の両津達がタイムスリップして現代にやってくるのだが、
そこで、「昔なんてちっともいい時代じゃない」っていうくだりがある。
「物価は高くて下町は生活苦しくて、公害もひどい」と。
いまの世の中と同じようなこと言ってる。
物価高、格差社会、環境問題・・・まあ現在に通じるような感じだよな。
で、ドラマやメディアが伝える昭和30年代とは違うなっていうくだりも。


450文責・名無しさん:2008/11/03(月) 12:30:07 ID:mZh/tBae0
「昔は良かった」と言うようになったら人間はもうおしまい。
年取って棺桶に首まで浸かってる証拠。
あとは、自分より若い世代への嫉妬の罵倒に始終する生ける屍。
10代で「昔は良かった」なんて言っているのはもはや存在に値しない生命だよ。便器に顔突っ込んで、とっとと理想世界へ旅立った方が良い。
451文責・名無しさん:2008/11/03(月) 13:34:14 ID:rTEEkx4x0
小学校の担任で、昔はこうこうでここが優れていたとか
授業そっちのけで話しだして
それに少しでも反論する機嫌がわるくなるのがいたな・・・

452文責・名無しさん:2008/11/03(月) 13:37:40 ID:rTrGCNspO
>>447
ほんの1ヶ月前に金融立国アイスランドを見習えと言ってたからな。
453文責・名無しさん:2008/11/03(月) 19:55:07 ID:d1nAZaDTO
〉〉446 ただ私は、櫻井よしこさんが憲法改正の理由の一つに未成年を含めた犯罪増加を掲げています。金美齢さんは「現在の台湾の若者には昔の日本の若者の精神が宿っている」「日本統治時代の台湾の治安は世界一」みたいなことを言ってました。
454文責・名無しさん:2008/11/03(月) 19:58:59 ID:d1nAZaDTO
》453の続き 雨宮さんは格差問題追及故に現在の格差は戦後最大みたいに私は感じてしまいます。またさかもと未明さんは日本を憂い、特に男性、おたく、若者に対してしっかりするよう主張しているように思います。
455文責・名無しさん:2008/11/03(月) 20:18:35 ID:fUXJ/NDO0
馬鹿の汚沢一郎は日本は世界最悪の格差社会とか抜かしてるが
ヤツの大好きな支那の共産党幹部と貧農の格差は日本の比じゃないし
456文責・名無しさん:2008/11/03(月) 22:12:08 ID:sCEvFmTF0
意外なことに福島瑞穂は昔の方が治安が悪いと言ったり、
児童ポルノ法改悪に反対したりしてるんだよな
あの人たまにまともなこと言うから困る
457文責・名無しさん:2008/11/06(木) 21:19:20 ID:KxhHlzjEO
押し紙は広告詐欺。
コムロよりも大がかりで組織的。
新聞社自ら内部告発して被害者である広告主に返金して罪を償ってほしい。
458文責・名無しさん:2008/11/07(金) 00:10:20 ID:VZWRujSa0
この世で一番信用されていないのがマスコミだと
マスコミはいい加減気がついてほしい
459文責・名無しさん:2008/11/07(金) 00:16:14 ID:vw8BYKOL0
だよな
460文責・名無しさん:2008/11/07(金) 01:12:32 ID:M0yKezNg0
>>420 郡司何たらと言う奴がバスに火をつけて乗客多数を焼き殺した事件。
新宿バス放火事件とかいうのが20年前くらいにあった。
461文責・名無しさん:2008/11/07(金) 12:31:31 ID:dL9pc6590
マスコミだけはマスコミに批判されないからね。
メディア自身による自己批判の異常な少なさこそが
彼らの偏向を如実に物語っている。
462文責・名無しさん:2008/11/07(金) 19:04:45 ID:mGzUn/AJ0
【ご冥福】ジャーナリストの筑紫哲也氏死去★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226050450/
463文責・名無しさん:2008/11/08(土) 00:44:47 ID:OFIBqzUK0
>>420
川俣軍司という名前、聞いたことない?
464文責・名無しさん:2008/11/08(土) 01:20:38 ID:06gu6sV1O
>460
新宿バス放火事件は20年前どころか40年近く前じゃないのか。
確か昭和46年頃だったか。
465文責・名無しさん:2008/11/08(土) 13:14:49 ID:0tj/Fvg50
>>463
通り魔殺人事件の犯人でしょ?80年代前半の。
466文責・名無しさん:2008/11/08(土) 17:48:42 ID:5nYdYgop0
川俣軍司はグンゼのブリーフ穿いたヤク中の在日
467文責・名無しさん:2008/11/08(土) 23:47:11 ID:ozu2+zLP0
まあ、要するにだ、
過去の物騒な事件や事故を
みんな見事に忘れて「いまの世の中は・・・」
っていまの時代を嘆いてるわけだ・・・

50年後にはいまを思い出して「あのころはよかった」
とか言ってるんだろな。
468文責・名無しさん:2008/11/09(日) 03:36:24 ID:DnsgVVIHO
年寄りが今の世の中を嘆くだけなら普遍的なことだと無視しておけばいいだけだが
間違った前提で法律とかが決められようとするから笑えない
ゆとりとか言って馬鹿にするのも根は同じだよな
469文責・名無しさん:2008/11/09(日) 19:34:37 ID:zWqwUXF+0
軍ちゃんとオザキはジャンキーの間では二大ネ申
470文責・名無しさん:2008/11/09(日) 21:37:39 ID:1ElJahcv0
>>468
ゆとりとか言っても本当に学力が低下しているのかどうかは、はっきりとは
言えないみたいだけど、
↓の本が参考になると思う。

神永正博「学力低下は錯覚である」
471文責・名無しさん:2008/11/10(月) 17:33:04 ID:UGRY9Un80
最近の少年や低所得者など「下々の者」は驚くほど罪を犯さなくなったが
政治家や大企業やマスゴミなど、「上のほうの人」の劣化が問題だろう。
格差をサヨクが問題視するのも、才能のある奴や努力した奴が裕福なのはいいが
低学歴が世襲で議員や大臣になっているのがまずいのだろう。
マスゴミも、テレビ局の正社員はコネ入社でろくに仕事もせず高い賃金、
現場の製作スタッフは非正規雇用のワーキングプアで、無能な局正社員からこき使われるから
問題なのだ。
ゆとり教育の問題点も、本来、自主的に高度な教育を受けるはずの富裕層の子弟が
馬鹿ばっかりになっていくのがまずいのであって、
低所得者の子弟が学問を身につけず中卒や高卒で働くのは、
高齢化で労働人口が減少する現在、意図的に狙っていたはずだ。
472文責・名無しさん:2008/11/10(月) 20:38:44 ID:6IRhE6zGO
田母神氏の発言ならびに思想に関して、言論統制だー。とか言ってるマスコミが逆にバッシングしているのを見ると言論の自由など都合が良いときにいってるにすぎないのがよく分かる。
473文責・名無しさん:2008/11/10(月) 21:32:50 ID:C9INnNzn0
>>471 政治家の汚職や大企業の犯罪は昔の方がひどかったんじゃないか。
まだマスコミが非力で追求できなかっただけだ。コネ入社や政治家の世襲は
今に始まったことじゃない。昔の方が激しかったんじゃないか。下請け孫受
けの問題も昔から。富裕層の子弟に馬鹿がいるのも昔から。バカボン、アホ
ボンということばが昔からあった。こういう類の話は何十年前からガイシュ
ツなのだw。
474文責・名無しさん:2008/11/10(月) 21:41:19 ID:+aPMYxji0
>>464
新宿バス放火は昭和55年
この前後にしても梅川昭美の銀行立てこもりとか川俣通り魔事件とか
浪人生の金属バット殺人とか今と大して変わらん事件ばっかり
475文責・名無しさん:2008/11/10(月) 22:26:40 ID:3y7wmzs40
>>470
単に他の国のレベルが上がって相対的に日本が悪くなってるように見えてるだけ
昔の子供は今の子供よりも頭が良いというのは一体何を根拠に言われてるのかね
476文責・名無しさん:2008/11/10(月) 22:31:29 ID:Wu3e26eEO
殺人件数と関係ない話ですまんが、全世帯対象の国民生活基礎調査を使ってどのくらいの格差があるかやってみると、上位と下位の20%の格差は10倍くらい。2000年代前半は格差の推移は横ばい。
477p5242-ipbfp2005osakakita.osaka.ocn.ne.jp :2008/11/10(月) 22:35:50 ID:7EpE9jhV0
これから景気が悪くなるから、殺人や自殺が増えそうな気がする。
478文責・名無しさん:2008/11/10(月) 23:24:10 ID:Wu3e26eEO
》477 その予測、 はずれて欲しいな。
479文責・名無しさん:2008/11/11(火) 18:06:16 ID:EKfFFoyH0
窃盗強盗は増えるだろうね。
自殺は・・・増えてしまうのだろうね。
480文責・名無しさん:2008/11/16(日) 08:04:21 ID:J/NDU+YxO
でも、2008年の上半期は、去年より5l減ってる。増加しているのは、詐欺と殺人だけど殺人は去年が戦後最低だから仕方ないし、詐欺は振り込め詐欺による影響であろう。
481文責・名無しさん:2008/11/16(日) 08:40:03 ID:tILfuV7N0
確かに経済的に豊かになってたから、犯罪は減ってきていると思う。
でも今後はどうかな。なまじ豊かな時代を知ってるから、ちょっと貧しくなると我慢しきれず犯罪に走る恐れは無いかな。

あと、殺人の件数だけを元に論議すると、素人には「殺人」としか思えないのに、警察(検察?)が傷害致死にしちゃってる事件なんかが見えなくなる。
特に少年犯罪だと、集団リンチで殺しちゃうと殺人にまずならない。
被害者が長時間苦しんで死んでいった程、殺意がないとされて、罪が軽くなる。

司法解剖が諸外国に比べて少ないというのも、ちょっと考えに入れたい。
例の相撲部屋の事件も司法解剖無しで火葬する寸前だったしね。
親方は早く火葬にして証拠隠滅しようと目論んでいた。
それにこれも傷害致死なんだよね。

よくある「死でも構わないと思った」のコメントを犯人が言わなければ、
殺人事件にするのはたぶん難しいんだろうな。
482文責・名無しさん:2008/11/16(日) 10:06:44 ID:wdgwLPBVO
>>480
どれくらい増えたの?
大幅増?やっぱり不況(貧乏)になるといろんな意味で余裕なくなって増えるのかな?
だから昔は多かったんだろし。
しかしマスコミは増えた時だけ大々的に取り上げるくせに、
減った時はほとんど報道しないからな。

>>481
いや、そんなふうに警察、検察が殺人を殺人として立件しないという、
ずさんなやり方と言うのも昔の方が多かったらしい。
少年犯罪に関してもね。
それで警察への批判が高まって、立件が厳格化された(少なくとも昔よりは)
ただ、それからは逆に傷害ち死で済むような件でも殺人にしてしまうなんていう、
もっと問題なことになってるらしいぞ・・・
後半の少年犯罪についての記述のようなこと(特に少年犯罪だと〜罪が軽くなる)も昔の方が多かった。
いやホントに。
いまなら殺人扱いだよ。未必の殺意とかね。
少なくとも罪が軽くなることはない。

弁護士が常に争うのはいつもこのへんだからね。
「これを殺人扱いするのはおかしい」「もっと罪が軽くなるはず」って。

とにかく罪の重さの甘さとか捜査や裁判判断のずさんさは昔の方がひどかったのは確か。
ここ最近は厳罰化の流れになってるし。
483文責・名無しさん:2008/11/16(日) 21:44:28 ID:BT778CWg0
殺人の暗数は昔は家庭内殺人で多そうだな
今みたいに虐待を防ぐマニュアルみたいなものがなくて
事故死、病死と言い張ったらそれ以上追求されない場合もあったみたいだし
484文責・名無しさん:2008/11/16(日) 23:29:57 ID:J/NDU+YxO
》482 殺人は約10l、詐欺は約5l増加している。
485文責・名無しさん:2008/11/16(日) 23:42:58 ID:J/NDU+YxO
》479 ちなみに去年と比べると、強盗は約14l減少、窃盗は約5l減少、ひったくり約26l減少、路上強盗約13l減少です。
486文責・名無しさん:2008/11/17(月) 05:35:39 ID:Au8Fod/W0
>>484-485
どうでもいいことなんだけど

じゃなく
>>
こうね

PC側から見るとすごく変な文体で目立つよ
487文責・名無しさん:2008/11/17(月) 07:55:54 ID:HCMlPph3O
すいません。以後気をつけます。
488文責・名無しさん:2008/11/17(月) 17:25:56 ID:Z4jV6wPq0
>>484
その殺人も「過去最低だった去年の殺人」から10パー増加だから
必然的に割合も小さくなるわな
489文責・名無しさん:2008/11/19(水) 22:39:26 ID:7UDewFIYO
かなりガキの頃からニュースは見ているが、
キャスターやらコメンテーターやら有識者やらは
昔と変わらず、ずっと同じようなこと言ってるよな・・・
ニュース見てるとよくデジャブに襲われるw
490文責・名無しさん:2008/11/20(木) 18:30:03 ID:4WvM4fSY0
眉をひそめる下手糞演な演技で少し左がかったことを
言ってりゃ勤まる仕事だからねw




491対馬島は韓国の地:2008/11/20(木) 18:38:26 ID:WCF4b2oe0
対馬島は韓国の地

韓国対馬島守護協会

www.cizel.co.kr

サイ接続して署名お願い致します

私たち皆団結しましょう !
492文責・名無しさん:2008/11/21(金) 12:01:32 ID:O/bmC4St0
>>484
一割増か。
昨年の件数が1199件だっけか?およそ1200件として、
その10%だから、1320件。
これから年末にかけて犯罪が増えると想定して、
少し大目に見積もって1400件ちょっとってところかな?

それでも昭和30年代の約半数程度、
昭和40年代の7割程度にだよな。

にもかかわらず、もしマスコミがこの事実を伝えるとするならば、
「殺人は昨年に比べて10%以上も増えました」
とか言って、増加したという事実しか伝えず、
昨年の殺人件数が戦後最低だったこととか、
まして昭和30年代、40年代の状況など伝えることなど絶対せず、
とにかく「いまの世の中最悪」ってなスタンスで報道するんだろな。

で、みのもんたや古館みたいな無知な素人以下の
連中が眉間に皺よせて
「いまの世の中どうなってるんでしょうね・・・」
なんてお決まりのセリフを吐くんだろう。
目に浮かぶわw
493文責・名無しさん:2008/11/21(金) 12:05:43 ID:O/bmC4St0
>>449
その号のこち亀俺も読んだよ。
ちょっと意外な感じした。
秋本さんはいままでずっと「昔はよかった」って論調で漫画描いてたから。
さすがに最近のマスコミの報道に辟易して、
昭和30年代を知る人間として事実を描いてみたくなったのかも。
494文責・名無しさん:2008/11/21(金) 13:57:55 ID:d2Szn89b0
>>490
「昔はよかった」式のことを常套句にしているのは、右がかった人に見られる顕著な特徴だが。

安倍晋三やその取り巻き連中みたいにね。
495文責・名無しさん:2008/11/21(金) 14:56:59 ID:Mp9enT0uO
実際少年犯罪も昔に比べ減ってるとか。
496文責・名無しさん:2008/11/21(金) 15:07:42 ID:wft5NBpB0
そもそも団塊の世代当たりが「昔はよかった」という場合、
中学・高校生まで含むデモ隊が、機動隊と殴り合いをして、
ガンガン逮捕されていた時代を古き良き時代として懐かしむんだから
少年犯罪が減っても、時代は悪くなっている、と感じるんだろう。

で実際、若者が暴れなくなった結果、この格差社会だ。
あえて2ちゃんねるとして暴言を言おう。
「最近の日本は犯罪が不足している。けしからん。」
497文責・名無しさん:2008/11/21(金) 15:08:03 ID:qhCAbIe70
>>494
八木某とか中西某とか?彼らは昔はよかったというより
戦前は良かったでしょ。
498文責・名無しさん:2008/11/21(金) 16:00:34 ID:d2Szn89b0
>>497
それはその通り。

この手の連中が言う「昔」とか「日本の伝統」とかは、せいぜい戦前期、公式に流通していた
言説パターンとか、政治制度の場合が多い。

それより前の日本について、全く無頓着な場合が殆ど。
499文責・名無しさん:2008/11/21(金) 20:55:02 ID:+GbeF0IU0
いい思いをした時代を美化するのはまだわかるが、
戦後生まれが戦前に思いを馳せる様な発言はもう滑稽だわな
大体こういう人たちの言う「伝統」なんて限られた時代の一部の階層でのことが多い
500文責・名無しさん:2008/11/22(土) 02:49:10 ID:P7iGIOch0
戦前の昭和維新(苦笑)より前の豊かな時代よもう一度、などという輩が居る。
しかし、それを再現するのは極めて困難だ。人口を今よりも減らし、しかし、
若年層人口だけは増やし、さらに植民地へ貧乏人を輸出し、今とは比較に
ならないほどの格差と、それを維持、担保するために制限選挙を導入しなけりゃならん。
最低でもこのくらいやらなきゃ無理だ。さらに年寄りは今より10年は早く死ななきゃいかん。
前提条件も現実も全て無視できる美化された世界は思い出という錯誤の中でしか実現できないのだ。
501文責・名無しさん:2008/11/22(土) 04:12:07 ID:EBWi3tNW0
こないだのムーブで大谷が、昔の子供はこうだった、今の子供はどうの
こうのと物知顔が語っていた。今の子は限度を知らないんだってさ。
だから砂風呂遊びもやりすぎたとか。昔は年長者と遊んでいたから危険
なことをすると注意されて危険が回避できたとか何の根拠か知らないが
ご高説を垂れていた。しかし、上で紹介された本を見たら、昔の方が、
えげつなかったのにねw。年上の子が年少者を殺す事件なんてごろごろ
あったと言うじゃない。限度もくそもない子供がうじゃうじゃいたみた
いだw。何で皆、今の時代を卑下したがるのだろうね。
502文責・名無しさん:2008/11/22(土) 05:13:22 ID:P7iGIOch0
「オレたちの時代は悪くなかった」
そう思いたいだけ。過去に対する真摯な反省などと嘯く
自称文化人連中がこういうことをほざくのは笑いを禁じえない。
503文責・名無しさん:2008/11/22(土) 16:40:51 ID:LSN6WD1O0
今日夜にフジでやる「教育白書」だっけ?
あれもさんざん今の教育は昔に比べて酷いとか、
昔はこんなんじゃなかったとか、いつからダメになったのかとか、
4時間40分かけて「いまの日本はダメダメ報道」するんだろうな・・・

見たことはないけど生放送だよな?
メールやファクスで意見を募集してるなら、
「昔のほうが酷かった」と、このスレにもある昔のデータとかと
一緒に投稿してやろうかな?w
まあ、相手にされないだろうし止めとくか・・・




504文責・名無しさん:2008/11/22(土) 16:45:53 ID:a82hL2hX0
というか、「いや、昔も酷かったんだぞ」
っていうことを知ってる視聴者もいるだろうし、
そういう人からそういう意見が届いてるとも思うんだけどな。
やっぱりTV側にとってそういう都合の悪いものは弾いてるんだろうな・・・
505文責・名無しさん:2008/11/22(土) 16:49:02 ID:a82hL2hX0
そういえば学校教育で「道徳」という授業がカリキュラムに取り入れられたのは、
昭和30年代だってな。詳しい年は忘れたけど。
当時の大人たちが、あまりに若者や未成年の凶悪犯罪が多いから、
子供の時から道徳教育をしないといけないと、
取り入れられたらしいが・・・
やっぱりいまも昔も同じようなこと言ってるんだなw
506文責・名無しさん:2008/11/22(土) 19:13:46 ID:CpD5aaad0
昭和40年代中ごろ生まれだけど
毎週月曜最初の授業が道徳だったな
507文責・名無しさん:2008/11/22(土) 22:57:36 ID:7CH4siUBO
道徳なんて授業でやったところで成果あるのか疑問だがな
個人的には効果がある方が問題な気もするがw
スレチだが教育を万能で絶対なものとして見る風潮はなんとかならんのかと思う
なんでもかんでもしつけだ教育だってアホかと…
508文責・名無しさん:2008/11/23(日) 05:30:00 ID:Y+YIJQ8Z0
根本的かつ万能な解決策があると思いたいのだろうねぇ。
そんなもんないんだが。というか、いい年こいてそんなもんが
あると信じて疑わない連中がいるとは俄かに信じ難いが居るんだろうねぇ。
確かに、教育が悪かったのかも知れない。そんな幻想に縋り付く連中が
沢山居るのだとすればね。もっとも、たかが教育で何とかなるかどうか分からんが。
509文責・名無しさん:2008/11/23(日) 07:54:50 ID:3Y2qfBet0
教育というか学校にすべての責任を負わせるのが問題なんだよな
最近じゃ大学までが「謝罪会見」なんかやってるし馬鹿じゃねーのって思うw
未成年の場合はそれより親の責任を明確にさせればいい
テレビで学校が謝罪してても他人事にしか見えないだろ
510文責・名無しさん:2008/11/23(日) 11:10:56 ID:So3Xt4ArO
むしろ不都合な真実
511文責・名無しさん:2008/11/23(日) 21:39:43 ID:DCrsd4KDO
スレ違いですまんが、教えてgooの「暴力団」で検索して、意見をみると、暴力団に対しての対処法や警察との関係、何故絶滅させないのかに対するといった意見の中で、治安が悪化したという意見がありますが、どうしてそんな意見が出てくるのでしょうか?
512文責・名無しさん:2008/11/23(日) 21:46:26 ID:DCrsd4KDO
あとそれから、私はよくアンチCLANP板をみますが、極少数ながら、その作者さんが描いた漫画のおかげで凶悪犯罪が起こっただの、増加しただのありましたが、治安悪化を信じてるのでしょうか、それとも信じてないけど、批判のための批判をしているのでしょうか。
513文責・名無しさん:2008/11/24(月) 16:43:42 ID:Pv7KIid80
>>512
昔、ブルース・リーの映画が上映されると、映画館近くの立て看板がボコボコになったという話がある。
映画を見てその気になった香具師が立て看板相手に暴れていたんだけどね。
馬鹿はすぐに洗脳されるから、いつの時代でもそういう香具師はいるよ。
514文責・名無しさん:2008/11/24(月) 21:44:41 ID:2yiAmg1zO

学力テスト一位秋田と二位福井の国旗国家に反対して処分された数はゼロ。

朝日新聞は組織率で逃げようとしたけど残念。
515文責・名無しさん:2008/11/25(火) 10:40:36 ID:hp5i6Aps0
これ殺人件数だよな
強姦認知数は>>317だけ?
516文責・名無しさん:2008/11/25(火) 10:47:56 ID:c5DhrCvJ0
>>514
「国旗国家に反対しても処分されないほど左翼が強い県は
 学力テストの成績も良い」という意味だな。
517文責・名無しさん:2008/11/25(火) 10:55:16 ID:Z4HuU0hf0
>>516
たしかに、処分という結果になった数と実際の反対の度合いは
完全に同じではないね。校長とか教育委員会が事を荒立てない体質なだけという
可能性もある。
518文責・名無しさん:2008/11/25(火) 14:00:01 ID:uLtZZn8E0
そうかぁ?
519文責・名無しさん:2008/11/25(火) 16:44:55 ID:Gy+LKKPg0
>>513
そいつは由緒正しい健さん効果または仁義なき戦い効果といって日本映画には欠かせない風物詩だったんだぜ。
520文責・名無しさん:2008/11/25(火) 20:42:09 ID:1BYgCHDC0
>>516
中山発言は正しい。

学力テスト下位の県。
沖縄、北海道、大阪、高知。

高知以外は日教組が力を持っているが、高知県の場合は共産党系の全教の拠点。

521文責・名無しさん:2008/11/25(火) 20:54:45 ID:Z4HuU0hf0
>>520
それはそれで言ったらいいが、噛み合ってないな
522文責・名無しさん:2008/11/25(火) 21:17:07 ID:1BYgCHDC0


客観的にみて日教組の影響力と学力の相関関係はある。

523文責・名無しさん:2008/11/25(火) 21:22:44 ID:Z4HuU0hf0
>>522
どうして分かった?
524文責・名無しさん:2008/11/25(火) 21:23:38 ID:1BYgCHDC0


学校で政治活動やイデオロギーを広めるのに時間を割いていたら学力が低下するのは当たり前。

525文責・名無しさん:2008/11/25(火) 21:33:08 ID:Z4HuU0hf0
>>524
医師会とかにも言える?
526文責・名無しさん:2008/11/25(火) 21:40:41 ID:1BYgCHDC0

医師会はわからんなあ〜。
政治活動とかイデオロギーとかあるんかな?
527文責・名無しさん:2008/11/25(火) 21:41:47 ID:Z4HuU0hf0
>>526 政治活動はバリバリ
528文責・名無しさん:2008/11/25(火) 21:43:36 ID:1BYgCHDC0
政治活動なんかより患者のためにやってくれ。
529文責・名無しさん:2008/11/25(火) 22:00:46 ID:DK+hmxat0
>>524
気持ち悪いカルト宗教の集会に参加しているウヨの成績が悪いはずだ
530文責・名無しさん:2008/11/26(水) 04:17:57 ID:JAJaZ42f0
>>520
順位上位の県にも、「日教組が力を持っている県」が存在していることは無視ですか。
531文責・名無しさん:2008/11/26(水) 09:25:19 ID:vvROMPIu0
学力最低の沖縄県も学力最高の秋田県も組織率高いんだよね。
右や左の旦那様は一方の事実しか認めようとしないけどね。
バカウヨやバカサヨが一丁前に教育に口を出すのはいただけない。
まずは自分のバカを直すべき。身の程を弁えろ。
532文責・名無しさん:2008/11/26(水) 09:29:56 ID:yYqPgyLo0
これ宮崎のてっちゃんがたかじんの番組で言ってたな
老人の犯罪が増えてんのはもともと犯罪が今より多い世代だったからだって

533文責・名無しさん:2008/11/26(水) 09:49:42 ID:LUily17L0
>>531
>学力最低の沖縄県も学力最高の秋田県も組織率高いんだよね

これを称して相関性がない、という。
534文責・名無しさん:2008/11/26(水) 10:35:57 ID:ALJJd2kI0
オレはどちらかというと保守人間だと思うが
、八木某の戦前マンセーには反吐が出る。
今上天皇に「日の本を救うために死んでくれ」と
頼まれたら絶対八木某は言い訳並べて逃げそうなタイプ。
535文責・名無しさん:2008/11/26(水) 13:24:28 ID:kkTAphec0
そもそも地方の大学教授の分際で
皇位継承にあれこれ意見している八木某は
戦前ならとんでもない不敬罪だろう。
536文責・名無しさん:2008/11/26(水) 13:28:30 ID:1uZSP51K0
国家神道の時か?
そうじゃなくても立ち入るとこじゃない罠
537文責・名無しさん:2008/11/26(水) 13:41:12 ID:kkTAphec0
>>524
「学力低下」という以上、昔の学生は今より優秀だった、といいたいのだろうが
昔の学生は、マジで共産革命を目指して左翼運動をやっていたような連中なんだが。
538文責・名無しさん:2008/11/26(水) 14:54:07 ID:wlumfpG+0
70〜80年代なんて中学高校の窓ガラスなんてどこも割れ放題だったしなw
現在なんて暴走族ですらゲームやネットとかの娯楽に時間を取られメンバー確保が難しくてどこも崩壊状態www
539文責・名無しさん:2008/11/26(水) 15:18:53 ID:ALJJd2kI0
布施克彦氏は今の学生が例えば団塊世代より
アホだとは思えないと言ってたな。
試験の答案といい、レポートの内容といい、今の学生はそれほど
アホではないと。
社会全体が豊かになって昔なら大学になど行かない・行けないものまでが
大学に行くようになったから学力が低下してるように見えるだけだと。
大学時代の自分のことを言われてるようでしたw
540文責・名無しさん:2008/11/26(水) 18:28:02 ID:/c2+ouSp0
>>538
うはw平和w
541文責・名無しさん:2008/11/26(水) 21:48:18 ID:ymjz6w7QO
〉〉538 昔と比べて学校の器物損壊が減った可能性はあるけど、それを提示できる統計はある?ないと、統計をみずに感覚で語るコメンテーターと同じむじなの穴になるのでは。人のこと言えないけどさ。
542文責・名無しさん:2008/11/26(水) 21:56:11 ID:ymjz6w7QO
〉〉534 私がもし陛下にそう言われたら、言い訳より、怖くてズボンを濡らしてしまいそうだ。湯気を立てながら。恥ずかしい。陛下の前で
543文責・名無しさん:2008/11/26(水) 21:59:10 ID:kfXUs6P40
可能性っていうか
今でこそ田舎でそんな話を時々ニュースで聞くくらいだったが
そんなのが全国で日常茶飯事くらいだったんじゃないのかな
544文責・名無しさん:2008/11/26(水) 22:00:49 ID:kfXUs6P40
途中送信しちゃった、

しかし数字に出てるなら見てみたいね面白そうだ
そしてID:ymjz6w7QOは〉〉じゃなくて>>を使ってくれな
545文責・名無しさん:2008/11/27(木) 01:02:57 ID:PAge9rVjO
加藤など比較的若年層なの起こした犯罪者は若者の犯罪とひとくくりにされ、
親との関係がうまくいってなかったとか、派遣制度を槍玉にあげたりして原因を一本化したがる。

逆に小泉など、そうじゃない人たちは4〜50代の犯罪、高齢者の犯罪とはあまり呼ばれない。むしろ社会的立場の方に重きをおかれる。
社会的立場といっても、一部を除きそれぞれ異なるから若者のように大きくくくることは不可能。

「若者は社会では未熟な存在」であるから、社会的立場でくくることは難しく、世代で区切った方が説明しやすいんじゃなかろうか?
錯覚が起こるとすればここ。
546文責・名無しさん:2008/11/27(木) 20:32:54 ID:3dHOJB8p0
>>535
それはたとえば東大教授とかなら「あれこれ意見」しても許すわけか?
547文責・名無しさん:2008/11/27(木) 22:12:39 ID:T9rrzHNg0
団塊の世代より凶暴で馬鹿な世代はいないよな
548文責・名無しさん:2008/11/27(木) 22:13:47 ID:qBOM91sf0
最近つくづく実感した
無駄に頭良いから手に負えない
549文責・名無しさん:2008/11/27(木) 22:22:49 ID:/Cr+WjC+O
そういえば、舞鶴女子高生殺人事件の容疑者候補のパンツ泥棒も団塊の世代か
自転車でウロつくパンツ泥棒の不審人物のくせによく準抗告なんて知ってたな
食えないヤツ
550文責・名無しさん:2008/11/27(木) 22:57:55 ID:3dHOJB8p0
>>549
弁護士の入れ知恵
551文責・名無しさん:2008/11/27(木) 23:08:36 ID:qBOM91sf0
最近年配の人のこういう事件多いよなぁ
介護疲れでもなく親殺したと思ったら40歳以上の年齢だったり
あいつらには死ぬまで仕事させとけば良いんじゃないのかもう
552文責・名無しさん:2008/11/28(金) 09:00:47 ID:gGiax/RD0
>>546
許すかどうかを決めるのは天皇陛下だ。
少なくとも東大か学習院なら、
天皇陛下のご意見番として選ばれたとしても納得できる。
553文責・名無しさん:2008/11/28(金) 21:07:11 ID:mLqioDjbO
>>533

組織率と組織の力はイコールではありませぬ。
554文責・名無しさん:2008/11/28(金) 21:32:34 ID:wVQzqvNq0
日教組の力とやらと学力低下はイコールではない、と考えるほうが
確実だろ。
555文責・名無しさん:2008/11/28(金) 22:11:26 ID:zTBsNQJ/0
>>554
「力」の強弱を測る基準がないからw
556文責・名無しさん:2008/11/29(土) 02:09:50 ID:Ms/4EvfI0
>>554
日教組ゼロの万引き高校や強姦高校はどう理解するの?
557文責・名無しさん:2008/11/29(土) 06:47:49 ID:gA66haD+0
組織率の高低を根拠に学力の高低を論じるのは無理ですなぁ。
組織の強さの一指標に過ぎない組織率で組織の力を精確にはかるのも無理ですなぁ。
低い組織率で高い組織力、高い組織率で低い組織力。
少数精鋭だの烏合の衆だの色々とある訳ですな。
さらにカウンターパートとの関係が対立的であるか融和的であるか。
組織の力を評価するというのは一般に容易ではなく、まして、ひとつの指標で
精確な評価を期そうなどというのは到底、不可能なのだが。
558文責・名無しさん:2008/11/29(土) 08:17:13 ID:joW+4PbeO
団塊世代を問題にするのは分かるんだ。ただ、中年の殺人率が30年前の約半分になったのは事実だぞ。それに団塊世代の批判を聞くと、団塊世代が若者を批判するのと同じむじなの穴になる危険性があるから気をつけろ
559文責・名無しさん:2008/11/29(土) 11:34:20 ID:j75nd7Oa0
>>553
何でもかんでも、日教組のせいだとこじつけようと思えばできるぞ、と
図らずもおっしゃっている訳ですね。
560文責・名無しさん:2008/11/29(土) 12:12:14 ID:j75nd7Oa0
>>556
日教組がないからこんな事件が起きるんだとする方向に誘導しようと、
日教組が仕組んだ事件だ、なんてネット右翼なら言いそうな感じがする。
561文責・名無しさん:2008/11/29(土) 18:13:09 ID:hOVd+JGr0


北海道は日教組の影響の強い地域です。


アメリカで集団万引き 北海道栄高の生徒21人処分
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081126-OYT1T00366.htm
562文責・名無しさん:2008/11/29(土) 19:39:07 ID:u30ITamv0
どう考えても日教組の影響が薄い私立高校ですが。
563文責・名無しさん:2008/11/29(土) 20:38:13 ID:qvQHxkEY0
うちも私立だったが同和教育あって、
戦争中のこととかもちゃんと習わなかったなぁ
564文責・名無しさん:2008/11/30(日) 02:41:04 ID:7FatzpoO0
>>560
スレの本題とはだいぶ違うが
組織ぐるみで生徒に思想吹き込む日教組、あれはあれで問題だと思う
565文責・名無しさん:2008/12/01(月) 19:51:17 ID:z6timBit0
>>564

> 組織ぐるみで生徒に思想吹き込む日教組

なんて事実はありません。

日教組は労働組合。
566文責・名無しさん:2008/12/01(月) 22:01:16 ID:x5647q1Y0
えっ……!?
567文責・名無しさん:2008/12/01(月) 22:04:23 ID:ynKRtMoG0
労働組合=コミンテルンの手先=反日破壊工作団体=犯罪者
労働組合になどに入っているのは、全員反日テロリスト
568文責・名無しさん:2008/12/02(火) 08:20:56 ID:Zm4A7Aa40
08年はどうだろうね。加藤とビデオ放火で07年よりは多くなっちゃったかな
569文責・名無しさん:2008/12/02(火) 15:49:27 ID:QsSFxkiy0
結果出るのはいつかな
570文責・名無しさん:2008/12/02(火) 15:53:24 ID:J/cRZ2Mp0
>>567 
コミンテルンが現存している別世界から書き込んだの?
571文責・名無しさん:2008/12/02(火) 19:49:15 ID:cO7V8DduO
>>568
> 08年はどうだろうね。加藤とビデオ放火で07年よりは多くなっちゃったかな

>>480
>>484
>>485
>>492
この辺を参考に。

あと、そういう類の犯罪は規模の差こそあれ毎年のように起こってる。
去年もスポーツジム(だっけ?)銃乱射事件とか
拳銃立てこもりとか
長崎市長銃撃とか
その他多数あってすごい不穏な社会情勢だった。
だから「殺人とか凶悪犯罪増えてるんだな〜」と思ってたら戦後最低だった。

でもみんな忘れるんだよな…
長崎市長銃撃事件とかスポーツジム銃乱射事件とかあの時はあれほど騒いだのに、
最近では自分の周りの人にその話を振ってみても、みんな「ああ、そう言えばあったな」っていう程度になってるよ。
過去を忘れてその結果「いまが最悪」ってなるんだろな。
572文責・名無しさん:2008/12/02(火) 19:53:42 ID:xjTyf1DC0
強姦の報告被害ってぐぐったらわかる?

強盗が軒並み減少って上半期だからかね
今年下半期にかけてまたリーマンで雲行き怪しくなったけど増えるかなぁ
573文責・名無しさん:2008/12/02(火) 19:58:55 ID:xjTyf1DC0
ぐぐってもでてこん・・・
574文責・名無しさん:2008/12/02(火) 22:27:24 ID:nHsCf58p0
警察庁の発表とかをネットに載せるときはPDFだろうからググっても見つからないと思う
575文責・名無しさん:2008/12/02(火) 22:56:04 ID:xjTyf1DC0
あんがつぉ、統計のとこ見つけたけど
強姦とか性犯罪とかではないのか、な
576文責・名無しさん:2008/12/04(木) 15:11:05 ID:qZwh2oYm0
age
577文責・名無しさん:2008/12/08(月) 12:22:18 ID:pujo5c3qO
話変わるけど、もしこのスレをベンジャミンフルフォードさんがみたら、どんな陰謀論いうんだろうか。例えば、「殺人件数の減少は暴力団による組織的な殺人によって隠蔽され、結果として減少している。また、グラフをみると年々巧妙になっている」みたいな(^o^)
578文責・名無しさん:2008/12/08(月) 22:23:20 ID:HySSu7Tg0
少子化も仕組まれた物らしいしなw
579文責・名無しさん:2008/12/08(月) 23:16:04 ID:zNvLxkX20
昔の方がずっと陰惨な事件とか酷い事件が多かった。

だけども今のマスコミみたいに繰り返し繰り返し
くどくどと同じ事件の続報をやることはなかった。
(週刊誌を除いて・・・)

続報が多いために、酷い事件がいつまでも頭に残り、
「昔は良かった」という虚構を作り上げていると思う。


NHKは特に酷い。
580文責・名無しさん:2008/12/09(火) 00:41:06 ID:Fum1TWLM0
国営のくせにあれはないな
581文責・名無しさん:2008/12/09(火) 20:57:32 ID:nYGkfuBpO
こらこら580さん、NHKから国営ではないといわれますよ。あと、NHK料金は年間払いの銀行振込はお得ですよ(^o^)
582文責・名無しさん:2008/12/09(火) 21:07:31 ID:akV9W/Io0
凶悪犯罪より権力犯罪の続報をやるべきだ。
特に、構造的な問題が大きく関わっているようなやつ。
583文責・名無しさん:2008/12/09(火) 21:35:48 ID:e485WZ4yO
結局国民の思考はなんでもマスコミの思うままなんだよ

あのクソ古狸の小沢でも執拗に記憶の上塗りを繰り返すと国民の頭ん中では麻生より総理に適任となっちゃうわけよ。
584文責・名無しさん:2008/12/09(火) 22:29:04 ID:ZNMT3q4C0
>>579
NHKの昼のニュースで
○○事件の容疑者が〜〜と供述していることがわかりました、とかなんとか
一応世間に注目されている事件だから毎日報道しなくちゃならないと思ってるんだろうけど
正直鬱陶しいね
585文責・名無しさん:2008/12/09(火) 22:57:48 ID:nYGkfuBpO
話変わりますが、暴力団の多くはマイノリティといいますが、これは暴力団上層部の人の感覚でいっているきらいがあると思いますが。もちろん、暴力団員名簿からその人の出自や国籍を調査した上で発言しているならいいのですが。
586文責・名無しさん:2008/12/09(火) 23:01:18 ID:tH/173ZA0
>>581
払わないのが最も得だ。つか、あんな放送法違反の偏向放送局にゼニ払う
のは良心の自由に反する。俺は、はっきり、それを理由に不払いすると
宣してる。なんなら供託してもいいぞ、って追い返した。
587文責・名無しさん:2008/12/09(火) 23:09:43 ID:nYGkfuBpO
また、暴力団と警察の違いに民営か国営としてくる人がいますが、私個人としては、あまりに雑だし、快く思てっないのですが。また、このようなことを最初にいった人は誰でしょうか?また、私の考えはおかしいのでしょうか。
588文責・名無しさん:2008/12/10(水) 04:10:57 ID:vHphmnyt0
>>584
東金の幼児殺人、容疑者に知的障害があることに全く触れないなNHK
モロに知障丸出しのインタビューの動画流してんのに偽善もいいとこだ。
589文責・名無しさん:2008/12/13(土) 17:04:13 ID:sL04ZiVHO
エジプトのピラミッドにも「最近の若者は…」とか「昔はよかった」と書かれてるらしいね
590文責・名無しさん:2008/12/13(土) 21:55:53 ID:d9Jq8zsn0
年末に発表される流行語とか、今年の漢字とか、
「今年の世相を反映する」とか言っているが、
流行語や漢字は確かに毎年違うが、
その内容について言ってることとか感想とかは毎年同じだよなw
「今年の暗い世相を反映した言葉が多かったですね・・・」
591文責・名無しさん:2008/12/13(土) 22:52:26 ID:3rN78zR00
阪神が優勝して「虎」が選ばれたら

阪神ファンの組織票だとかなんとかうるさかったな
592文責・名無しさん:2008/12/14(日) 16:28:00 ID:HebZPMWS0
「○○な現代っ子」を作り上げるのは何かと都合がいいんでしょうな
○○に当てはまる言葉を入れてみよう。
593文責・名無しさん:2008/12/15(月) 14:35:23 ID:yZFsocM8O
去年の殺人発生率は戦後最低という一見悪いニュースではないが
何故かこれを聞いてがっかりする人が多い。
594ジャンプ:2008/12/15(月) 20:14:12 ID:opFx4LlN0
今、学校の調べ学習で、今の世の中についてをやっています。
いろいろと、参考になりました。
595文責・名無しさん:2008/12/15(月) 22:12:39 ID:y8yJKqO90
>>593 三宅さんが言ってたでしょう。誰も明るいニュースなんて期待
していないってw。一般庶民大衆が期待するニュースは他人の不幸で
ってw。
596文責・名無しさん:2008/12/15(月) 23:09:34 ID:ISRGhVw30
かしこい善人がかしこいことしてるだけじゃ
見てる方は自分の至らなさに腹がたって
自決する恐れがあると町田康がエッセイ言ってる
597文責・名無しさん:2008/12/16(火) 00:26:16 ID:4qwD/Q7O0
メンヘラに少なからずいるよなそういうの
598文責・名無しさん:2008/12/16(火) 01:19:39 ID:NFXkpvWT0
>>596 他人の不幸は蜜の味。何夜間や言ってこれが人間の本性。
マスコミはその本姓に忠実であるだけか。暴走しているきらいはあるかも
知れんがw。
599文責・名無しさん:2008/12/16(火) 01:43:19 ID:QrsGWSBI0
派遣は悲惨だとか騒いでいる連中も同じだよな。
昔から、あのような生活の層はいた。

一億層中流の残像を見てるんだろう。早く目を覚ますことだ。
600文責・名無しさん:2008/12/16(火) 01:46:40 ID:4qwD/Q7O0
品があったらそれも秀逸に見えるんだが
601文責・名無しさん:2008/12/16(火) 08:38:16 ID:btrGGnYD0
バブル期や高度成長期を美化するのもいい加減やめてほしい。
あのころだって格差はあったし、貧しい人は沢山いたのだから。




602文責・名無しさん:2008/12/16(火) 20:59:20 ID:jVdPB3bj0
ニュースとかもそうだけど、漫画とかで凶悪犯罪増加云々が出てくるともう駄目。
社会派とか人間の心の闇をうんたらかんたらとかそういう漫画に限って
虚構の犯罪増加を何故か物凄く嬉しそうに憂う。
とある愚かな人類への警鐘を鳴らす(笑)という漫画では本編とは関係ないところで
女子高生が人を殺すなどというシーンを入れたりして「最近の若者は…」とか。
人類なんて滅んだ方がいいというシーンでは例がどう見ても最近のニュースの上っ面だけを取ったようなものだし。
こういう作者って自分だけは気付いてるって思うんだろうな。
603文責・名無しさん:2008/12/16(火) 21:03:45 ID:4NCrVydS0
>>601
バブル期のバイトの時給なんて500円台だもんなw
だからこそ「フリーター=夢を追う者」という言葉が映えたが
604文責・名無しさん:2008/12/16(火) 21:15:11 ID:lSMIhbQ80
>>603
どこの田舎だ?
地方都市でも昼のコンビニで600円台、夜間は700円台。都会では+150円くらいだったぞ。
仕事内容によっては1000円超えた。
605文責・名無しさん:2008/12/16(火) 21:41:51 ID:sWeSmpUW0
>>602
今年は殺人は前年度より増えてるけど
その他は圧倒的に下がってるマイナスの赤字だらけだった
警察ガンガってるよ


まさに虚構の犯罪増加だな
606文責・名無しさん:2008/12/16(火) 21:45:08 ID:t8gnQ+ej0
ついに古典的な貧困型犯罪来ました。模倣犯が予想されます。

>「派遣の仕事なくなり…」コンビニ強盗未遂容疑 大阪
>2008年12月16日20時25分
>
> コンビニエンスストアで店員を脅し、金を奪おうとしたとして、大阪府警は16日、
>同府和泉市富秋町、無職前田英司容疑者(35)を強盗未遂容疑で逮捕したと発表した。
>
>
> 和泉署によると、前田容疑者は調べに対し、「派遣社員として運送業の仕事をしてい
>たが、仕事がなくなったため、1カ月前に退社した」と供述。「別の仕事を探したがす
>べて断られた。水だけ飲んで生活している状態で、金が必要だった」と話している。事
>件前日の今月14日、3カ月前から滞納していた月4万円の家賃の督促状が届いたため
>「家を追い出される」と思ってコンビニ強盗を決意したと説明しているという。逮捕時
>の所持金は9円だった。
>
> 同署によると、前田容疑者は15日午前3時15分ごろ、同府泉大津市尾井千原町の
>コンビニで、女性店員(35)に包丁を突きつけ「金を出せ。レジを開け」などと脅し
>たが、非常ベルが鳴ったため、何も取らずに逃げた疑いが持たれている。前田容疑者は
>コンビニの西約300メートルにある自宅に逃げ帰ったが、コンビニに駆け付けたパト
>カーのサイレンの音が気になり、怖くなったため、16日未明に事件に使った包丁や帽
>子などを持って近くの交番に自首したという。
(朝日)
607文責・名無しさん:2008/12/17(水) 01:40:07 ID:7v0tBUVU0
>>594
布施克彦の「昭和33年」も読んだらいいぞ。

>>602
多いねえそういう社会派かなんかしらないが、
世の中の問題点を描いて説教じみたこと描いて、
「俺っていいこと言ってるだろ」と裏で作者が得意顔してるような漫画。
そういう上から目線漫画なんかもう鬱陶しくて読者はいい加減うんざりしてるつーのw
どこかの大学教授にでもなった気分でいるんじゃね?

>>605
殺人は去年が戦後最低だからなあ。
でも、前レスにもあるが、マスコミが報道するときは、
「昨年に比べてこんなに増えたんですよ」と、
その昨年が戦後最低だったことなんか伝えず、
相変わらず「絶望の世の中」ってスタンスで報道するんだろね。

>>606
金がないから、仕事がないから、クビになったから、貧乏だから・・・
そんな理由で強盗するやつなんか昔からゴマンといたよ。
バブルの頃でもゴロゴロいた。
てか、数字が示すように昔のほうが多かっただろ。
そもそも強盗する理由の最も典型的なものじゃないか?
でもマスコミのバカ共は
「いまの世相を反映したかのような犯罪ですね」
ってな具合に報道するんだろなw
マスコミは昔を簡単に忘れる痴呆症なんだろ。
608文責・名無しさん:2008/12/17(水) 03:39:59 ID:UyGLSQ/s0
>>603まーじーd
609文責・名無しさん:2008/12/17(水) 09:00:07 ID:OOusGSJyO
バブル時代ってさ体験はしてないが、映像を見たり話を聞いたりすると凄い恥ずかしい気持ちになるんだが美化できるもんなのか…?
もちろん国民全体が浮かれてたわけでもないだろうし、一部の極端な例が語りつがれているんだろうとは思うが
610文責・名無しさん:2008/12/17(水) 09:49:38 ID:jUCwVPN+0
バブル期にもマルビ・マル金なんて言葉があったからね。
マルビは今で言う下流や負け組でしょう。
当時から格差はあった。厳然としてね。

ただ馬鹿でもチョンでも贅沢言わなきゃ就職は出来る時代だったから
当時を懐かしんで美化して布施克彦いうところの「昔は良かった症候群」に
陥ってる輩が沢山いるよね。


611文責・名無しさん:2008/12/17(水) 10:45:55 ID:hPfKfGztO
「増えてない、むしろ減ってる事もあるのに増えているかのように報じる」と
「別に今に始まった事じゃないのに最近になって急激にそうなったかのように報じる」と
「毎年同じような口振りで『今年は〜』」の三種類あるな。
612文責・名無しさん:2008/12/17(水) 10:49:47 ID:jUCwVPN+0
この前読売新聞読んでて味噌汁噴いた。抱腹絶倒した。
「現代はセックス格差・恋愛格差の時代!」なんてトンデモ特集組んでる
雑誌があった。セックス格差や恋愛格差なんて人類が文明を誕生させると
同時に発生した問題でしかないだろうがw
昔は原始共産制社会だったからセックス格差なんて無かったとでも言いたいのか?
マルクスでも驚くぞ、そんな理屈聞いたらw

なんでも格差にすりゃいいってもんじゃねーよ。
オレなんかルックスもスタイルも悪いからバブルの絶頂期からずっと
セックス格差や恋愛格差で悩んでいますがねw

こんなトンデモ特集組んでて大丈夫なのかこの雑誌?
雑誌が全然売れなくて出版業界は悲鳴を上げてるって本当なんだねw
613文責・名無しさん:2008/12/17(水) 20:59:51 ID:1Be2xIF70
>>610
あの当時は貧乏人でも金が結構あったし、何しろバブルだから大盤振る舞い。金が無くても楽しめた。
居酒屋の新規開店時に、期間限定で900円で呑み放題食い放題とかあったし、就職が内定した学生は「研修」と称して企業持ちで飲み会やら旅行やらとあった。
民間に勤めていた香具師は、若造でも袋が立つくらいのボーナス貰い、「給料が安い公務員になるのは馬鹿だ」と公然と言われた。
バイトの時給ぐっと上がったのもバブル期。年度末になると、予算消化の美味しいバイトがワンサカ。大した仕事じゃなくて時給バカ高。
614文責・名無しさん:2008/12/18(木) 14:28:31 ID:HYCg6GvL0
品の無い時代だったと思うが…

大学生がタキシード着て分不相応なパーティやったり。

チビでブスな女が男は3高でなければ嫌だなんて思い上がった発言をしたり。

下手すると今のほうが健全かも知れん。

やはり人間分相応に生きるのがいちばんだ。





615文責・名無しさん:2008/12/19(金) 05:25:35 ID:Ti6KPikY0
分をわきまえるのが品性上げることになる?
616文責・名無しさん:2008/12/19(金) 09:40:46 ID:LGpX5yxH0
なることもあると思いますが?
617文責・名無しさん:2008/12/19(金) 10:44:54 ID:SAU8yA0GO
前より悪い、数の問題じゃない。質が酷いのは精神的に成熟してない椰子が時代や環境のせいで増えたからか?意外と日本人が持っている性質の方が、引き金になってると解釈した方が寧ろ、すんなりいくのでわ?
618文責・名無しさん:2008/12/19(金) 10:59:10 ID:ilz5WgQG0
>>613
当時は三流大学の学生でも、企業の面接に行くと
それだけで「交通費」として2000円から5000円を貰えたからな。
小遣い稼ぎで、入るつもりのない会社回りをしたものだ。

ただし働く側になったら、休みはないし、人では足りないし、
携帯もネットもないし、ワープロもファックスもコピー機も原始的で効率が悪いし、
家賃は高いしであまりいいことはなかった。

ただ、地方は「ふるさと創生1億円」があったのに加え、
都会の地価高騰で注目されて、リゾートだ企業誘致だで生き生きとしていたな。
619文責・名無しさん:2008/12/19(金) 13:01:48 ID:cBB6ef6o0
>>617
殺人の質とやらをどうやって評価するのか?
それを算出して悪化しているという結論が出たのか?
620文責・名無しさん:2008/12/19(金) 17:30:54 ID:dsZUcrlHO
貧しさからとかわかりやすいものも多いが、意味不明でエグい犯罪も昔の新聞読めばよく目にするぞ。
凡人には理解しがたい事件をおこすやつはいつの時代も一定数存在するだけの話だ。
621文責・名無しさん:2008/12/19(金) 19:36:52 ID:4eD85WgW0
昔のは何かしら精神的に追い詰められたとか説明つけてたようなかんじ?
この人も大変だったんだよ…とか
622文責・名無しさん:2008/12/20(土) 17:54:22 ID:6nTuhhEJ0
世界的な大不況(恐慌?)だし、
残念ながらこれから犯罪は増えるかもな・・・
日本は借金まみれだし、いつ財政破綻するかもわからない。
特に世界経済がこういう状態なら。
そしたらさすがに飛躍的に犯罪率は上がるだろうなあ。
それこそ戦後の昭和20年代、30年代の貧乏だった時代と同じような犯罪状況になるかと。

で、マスコミはその時になってやっと、
過去の犯罪データのグラフとかを持ち出して、
「07年、08年の頃の日本はこんなに安全だったんです。
それがこんなに犯罪が増えて・・・」
なんてやってそうだなw
その頃の世の中の状況をどう報道してたかなんて綺麗サッパリ忘れてさw
623文責・名無しさん:2008/12/20(土) 18:10:55 ID:+rs3/qJM0
>>622
残念だがそうなるかもしれませんな。
624文責・名無しさん:2008/12/20(土) 20:24:00 ID:uEAVSvKW0
日本には外国からの借金がないのが強みではある
ゆえに周辺タカリ国家に目をつけられてるわけだが
625文責・名無しさん:2008/12/20(土) 20:59:14 ID:WqvkqjDZ0
それまでにマスゴミがあるといいな
626文責・名無しさん:2008/12/20(土) 21:01:03 ID:cJoj0lMhO
>>624
アメリカなんかは外国からの借金まみれなんだっけか?

俺が嫌なのは、マスコミは一部を挙げ列ねてそれが世の中の
全てであるかのように報道すること。
どうしても「世の中最悪」ってことにしたいんだな。
627文責・名無しさん:2008/12/21(日) 10:27:27 ID:zU92UqVu0
わが国のマスコミは、すばらしいウリナラをあるがままに報じているのだから
日本のマスゴミは見習うニダ。
628文責・名無しさん:2008/12/22(月) 23:11:32 ID:dTMHrp7v0
>>622
そういうレベルまで我が国が追い込まれたら
マスコミ自体も資金繰りが悪化して再編に追い込まれそうな。。。
629文責・名無しさん:2008/12/23(火) 00:19:58 ID:NBpCdLiN0
>>622
細かいようだが昭和30年代は高度経済成長の真っ最中
戦後直後の混乱期と一緒にするのはおかしい
630文責・名無しさん:2008/12/24(水) 05:10:23 ID:7k54vRxnO
おかしくねえだろ。
歩んだ道を曲げてまでなんで少年犯罪急増だの叩かれなならんのだ。
更に少年犯罪にかこつけてインターネットやらコミックやらゲーム業界への異常バッシング
斜陽産業が顧客取られねえように印象操作してるとしか思えん

戦争を乗り越え日本の犯罪はここまで減りました。
インターネットを最大限に活用して世界と関わりをもち、クリエイターは積極的によい作品を作って下さい!
世界で誇れる日本人としてこれからも頑張りましょう!

と、なんで言えねえんだマスゴミは。
奴らは自分の利益の為に「日本」を潰すウジだ。
631文責・名無しさん:2008/12/24(水) 08:50:48 ID:UjgGV7pR0
ネガコメ団だなマスコミはw
それが商売ってんだから異常だわ。
632文責・名無しさん:2008/12/24(水) 09:03:06 ID:DDmQPla70
現状肯定べったりはカッコワルイとか、大政翼賛へのトラウマ感
とか色々あるんでしょ。

そういうえば、北朝鮮のメディアは、社会の「明るい側面」の強調
現状・体制・民族的アイデンティティへの肯定、
国民の士気高揚など>>630がやれといってることを専門にしている
と言ってよさそうである。
633文責・名無しさん:2008/12/24(水) 10:43:58 ID:7SByGkZ20
>>631
マスコミがネガコメ団なのは事実だろうが
それもまた「異常」なのではなく、
明治以降のいつの時代も続いていた現象。

「サルでも描けるマンガ教室」でも指摘されているが
マスコミが「権力は悪い」「昔はよかった」と唱えれば
大衆はそれに納得し満足する、というのは、
いつの時代でも世界のどこの国でも普通に起こる現象だ。 
634文責・名無しさん:2008/12/24(水) 10:58:40 ID:7yfVYEsh0
08年は、NEWS23で通り魔事件は過去最多っていってたな
635文責・名無しさん:2008/12/24(水) 13:30:45 ID:UjgGV7pR0
いや、異常だと思うね。
古今東西ありふれたシノギだというのは事実だけどね。
そんな連中が「嗚呼!社会は病んでいる!」などと吹聴するとは片腹痛い。
まさに異常事態。そんな状態が常態化しているのはなんともいやはや。
636文責・名無しさん:2008/12/24(水) 14:09:52 ID:h5WHp7ir0
マスコミは本来的に反権力であるべき、ってのにまぁ異論はない。
ただ、それと、事実に反する印象誘導をしてまで数字を追っかける姿勢とは別問題だと思うんだ。
637文責・名無しさん:2008/12/24(水) 14:14:09 ID:obLofvE00
08年。通り魔は過去最高を記録したらしい。
通り魔は完全に増えたね。
638文責・名無しさん:2008/12/24(水) 14:24:04 ID:OLHGm4R90
通り魔の件のことだが、正しくは統計を取り始めた12、3年の中で過去最高、な。
ここ十数年の殺人は大局的に見れば誤差と言える範囲で増減繰り返してるんだから
大げさにとらえる必要はないと思うね。
騒ぐなら少なくとも30年の推移を見せてほしいもんだ
しかも去年に比べて殺人が増えたとか同時に報道していたが、前年が実質過去最低だったことはスルー。
639文責・名無しさん:2008/12/24(水) 14:25:51 ID:OLHGm4R90
通り魔の件のことだが→通り魔の件だが
日本語おかしかった、スマン
640文責・名無しさん:2008/12/24(水) 14:26:20 ID:hl9h4rBu0
ま、通り魔は過去最高だから仕方がないだろ
それ以前は統計とってないから文句も言えないし
641文責・名無しさん:2008/12/24(水) 15:14:54 ID:UjgGV7pR0
93年以来最多なのは事実だからね。極めて正しい。
642文責・名無しさん:2008/12/24(水) 16:01:46 ID:ETNUqmhe0
93年以前はわからないってことか。戦後で見たかったな
643文責・名無しさん:2008/12/24(水) 19:23:38 ID:vNqOc4cnO
通り魔の件数が過去最高(と言ってもここ12、13年のこと)であることはしっかり伝えるのに
昨年の殺人件数が戦後最低であることはまったくと言っていいほど伝えないマスコミ。
増加している犯罪についてはデカデカと報道するのに
減少している犯罪についてはまったくと言っていいほど報道しないマスコミ。

マスコミは世の中をどうしたいんでしょうね…(´ー`)
644文責・名無しさん:2008/12/24(水) 20:05:57 ID:2dVTdKUh0
世界平和などと大きい声でマスコミが言うのは
アメリカが戦争起こした時ぐらいだ・・・
645文責・名無しさん:2008/12/25(木) 13:01:53 ID:7+sXUvAz0
戦前から通り魔の統計を取ってればなー
過去最高とか妄言言わせずにすんだのに
勘違いしちゃう人いるよね
統計取ってないから本当のところはわからんが
646文責・名無しさん:2008/12/25(木) 19:44:23 ID:a9BmHa7R0
ひとつひとつの事件の記録は残っているだろうから、今からでも統計はとれるだろう。
面倒で誰もやらないだけで。
647文責・名無しさん:2008/12/25(木) 20:21:04 ID:jxf9EOoPO
「過去最高」と言っても13件だっけ。
津山30人殺しみたいに通り魔じゃない基地外に殺されるリスクはどうなってるの?
648文責・名無しさん:2008/12/26(金) 13:50:07 ID:FFqTfEuQ0
来年度から新たな統計を取れば来年度が過去最高になるなw
649文責・名無しさん:2008/12/29(月) 04:37:08 ID:PUyGnPUW0
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社はテレビ制作会社からピンはね。
派遣労働を批判して、派遣会社を自ら経営してピンハネ三昧。
隠蔽体質を批判して、自社及び大口スポンサーの不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。

普通の人間なら、こんな奴を誰が信用するよ。
650文責・名無しさん:2008/12/29(月) 10:17:04 ID:OjEK0eJf0
風俗に行って一発やってから風俗嬢に説教する
馬鹿オヤジみたいなものだな。
651文責・名無しさん:2008/12/29(月) 22:42:50 ID:C0aRfIbM0
>>629
確かに国自体は高度経済成長だったかもしれないが、
国民は貧乏人が多かっただろ。
実際、貧富の格差はいまより酷かったんだし。
それでも「昔は良かった」だからねw

しかし、派遣斬りが問題となってるとマスコミは報道するが、
たとえ正社員であったとしても、企業は不況になれば解雇するわな。
実際に正社員もリストラされてるんだし。
事実、10年くらい前の大不況のとき(派遣法改正前)には、
正社員が理不尽なリストラでドカドカクビになってて問題になってたじゃないか。
マスコミもそれを社会問題の一つとして取り上げてたはず。
それをいまさらのような問題にして「"いまの"世の中はひどい」って何?
まさかたかだか十年位前の報道姿勢を忘れてるのか?
652文責・名無しさん:2008/12/29(月) 23:56:55 ID:Ioh4JA2yO
昔は良かったよ。
DQNを返り討ちにぶっ飛ばしても許されたから
653文責・名無しさん:2008/12/30(火) 00:30:47 ID:7qFbRJCD0
その点ではよかったなぁ
654文責・名無しさん:2008/12/30(火) 07:49:25 ID:awuAg4LWO
そう言えば凶悪犯罪があるとよく敵討ちを復活させろと言うのを見るが
法の秩序とか倫理以前に敵討ちなんて滅多に成功しなかったし泣き寝入りが増えるだけなことは調べたりちょっと考えたりすればわかるのになw
本気で言ってないことを祈るよ
655文責・名無しさん:2008/12/30(火) 10:15:48 ID:2G/B+IfT0
ちょっとも調べないからわからないよ
656文責・名無しさん:2008/12/30(火) 22:37:35 ID:Wch+8cON0
>>651
昭和30年代は昭和20年代後半と比べても犯罪が増えてるんだよ
豊かになりながら同時に犯罪が増えていた
「戦後の貧しさ」では説明がつかない現象
657文責・名無しさん:2008/12/31(水) 08:27:54 ID:LL6/URdk0
統計見ると殺人は減っていて軽犯罪は増えているな
あと自殺は史上最高クラスがずっと続いている
658文責・名無しさん:2008/12/31(水) 13:32:26 ID:2raU9Js60
>>657
>軽犯罪は増えているな

ダウト!
659文責・名無しさん:2008/12/31(水) 14:45:09 ID:4UZXaCKV0
それは単に警察が検挙件数を稼ぐために軽犯罪法を濫適用してる事の証拠でしかない。
660文責・名無しさん:2008/12/31(水) 15:34:04 ID:UvOKameY0
「平成11年警察白書 第4章暴力団総合対策の推進(http://www.npa.go.jp/hakusyo/h11/h110400.html)」によると
ピーク期であった昭和38年は暴力団構成員及び準構成員の総数は約18万4,100人となっている。また、昭和61年まで
の準構成員には「暴力常習者(常習的に暴力行為を行うもの)」も含まれていることに留意する。
661文責・名無しさん:2008/12/31(水) 15:57:41 ID:UvOKameY0
 さらに、「平成20年警察白書 第2章組織犯罪対策の推進 第1節暴力団対策(http://www.npa.go.jp/hakusyo/h20/honbun/pdf/20p20200.pdf)」
によれば、平成19年末の暴力団構成員及び準構成員の総数は約84200人である。
 また、準構成員が平成18年以降構成員より多くなっています。また、山口組、住吉会及び稲川会の占める割合も年々増加しており、約73.0%です。
山口組のみですと、約46.3%です。
 私が気になりますのは昭和59年〜平成4年まで平成11年警察白書より山口組が急激に増加しているのが分かります。これは、どうしてかどなたか
教えてください。私の推測ですが、中小暴力団を資金供給の安定化と山口組の縄張りを増加させるため自分の傘下に入れたためと思われます。また、
暴力団加入勧誘活動をその時期に促進していたかもしれません。
662文責・名無しさん:2008/12/31(水) 15:58:52 ID:UvOKameY0
すいません。行がめちゃくちゃでした。すいません。
663文責・名無しさん:2008/12/31(水) 16:42:03 ID:hHngBCVBO
軽犯罪(どころか強盗なんかも)は警察の方針で統計が簡単に変化するからな
桶川のストーカー殺人以降、被害届を全て受理するようになったら認知件数が急増したのがいい例
664文責・名無しさん:2009/01/02(金) 20:12:18 ID:9onq1sO6O
はてさて今年はどうなることやら・・・

いや、マスコミには何の期待もしてないよw
665文責・名無しさん:2009/01/03(土) 02:30:33 ID:TABg2/MmO
上ゲ
666文責・名無しさん:2009/01/03(土) 02:31:49 ID:TABg2/MmO
獣の数字!
667文責・名無しさん:2009/01/03(土) 09:43:02 ID:68HL2Y+W0
清谷信一が今日のブログでいいこと書いてるね。
668文責・名無しさん:2009/01/03(土) 12:05:08 ID:ceqX6NXQO
>>667
まさにその通り!
って内容だな。
669文責・名無しさん:2009/01/03(土) 21:36:48 ID:CiyNeLK50
まあ2008年はそれなりの件数はいってるだろうな
2、3年前と同じくらいかとふんでいるんだが…
670文責・名無しさん:2009/01/04(日) 08:04:54 ID:+0uJMGKq0
1988年の新聞には、刑法犯が過去最高って出てたよ。

そのあとは白根けど。
671文責・名無しさん:2009/01/05(月) 01:22:55 ID:69RY0+pq0
>>667-668
俺も読んだよ。本当にその通りだよな。

結局マスコミってやつは新しい話題、
言い換えれば新しい社会問題がほしいだけなんだな。
いままでも似たような問題(というかほとんど同じ問題)はいくらでもあったのに・・・
センセーショナルな社会問題を作り上げて、
「ニュースショー」を作ってなんとか数字をとりたいだけなんだな。
プロレスと同じだw

まあ、それに簡単に振り回される世論もどうかと思うけど・・・
672文責・名無しさん:2009/01/05(月) 01:26:02 ID:innyR/RgO
コンビニの前で高校生くらいの少年が深夜にカップ焼きそばを食い散らかしながら馬鹿騒ぎしたり、
電車内でも大音量でヘッドフォンから音をまき散らし、
周囲に迷惑をかけながらガチャガチャやかましい派手なロックを聞く若者や青年を見ているとやはり凶悪化しているとしか思えん。
673文責・名無しさん:2009/01/05(月) 02:41:24 ID:4skGv1Ds0
>>672
はいはい憂国憂国。
674文責・名無しさん:2009/01/05(月) 05:05:19 ID:GdePXsO50
第170回国会 予算委員会 第4号
平成二十年十月十五日(水曜日)

○石井一君

 それから、もう一つ申し上げておきたいと思うのでありますけれども、今のマスコミの動向。
 マスコミは、この間、衆議院の予算委員会が始まったその日に、十月七日ですか、三大紙
、朝、毎、読売、一面広告、全部。見られた人あるでしょう。

何かグリーンか何かの色をした、周恩来と池田名誉会長の写真があった。
僕が見ただけでも、あれ一億ぐらい、以上掛かっておるやろうな、すごいこの不景気なときに金があるね。
そういうことがあるかどうか知りませんが、マスコミだって沈黙を守っておる。
 結局、票と金の力でこの国の政権に対しても、この国のマスコミに対しても影響を出してきて
おるというこの異常な事態ということに対して、もう少し真摯に問題を取り上げたらどうですか。
いかがですか。


○内閣総理大臣(麻生太郎君)

 マスコミにどれぐらいの影響があるか、ちょっとマスコミ側に余りおりませんし、
私、新聞は、前にも申し上げましたように努めて読まないようにしてきておりますので
、その広告を見たこともありませんので、何ともお答えようのしようがありません。

 また、今、公明党の影響が創価学会によっていろいろねじ曲げられているような感じ
、それは公明党と創価学会の関係を私は詳しく知っているわけではありません。

しかし、基本的には、公明党の方々から少なくとも、自由民主党の私に対して
少なくとも解散だ何とかだということを直接言われた経験はありません。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/170/0014/17010150014004c.html


朝日は創価とガチでグルっぽいぞw
675文責・名無しさん:2009/01/05(月) 23:29:56 ID:PBQW/NRCO
>>671
ニュースじゃなくて「ニュースショー」を作りたがってるってのは本当その通りだと思う。
クライマーズ・ハイという映画を見たが、
映画自体はよくできていたが、
マスコミはホント人の不幸に興奮したり喜んだりするクズ達なんだなと
頭にくる映画でもあった。
あれは創作だけど実際のマスコミもあんなもんだろうな。
スクープを獲ることばかりに興奮してまったく周りが見えなくなってる。
何様のつもりなんだろうな。
676文責・名無しさん:2009/01/06(火) 20:53:24 ID:sl7QhtX2O
アゲ
677文責・名無しさん:2009/01/07(水) 14:26:20 ID:Mq5m78iuO
素晴らしき良スレ
678文責・名無しさん:2009/01/07(水) 17:58:51 ID:zDSGtVHK0
つくづくマスコミは屑だな
679文責・名無しさん:2009/01/08(木) 01:33:29 ID:Rq0rrGSz0
「最近は毎日暗いニュースばかりで・・・」
って何十年前から言ってるんだかw
その暗いニュースもマスコミが作ってるんだしw
680文責・名無しさん:2009/01/08(木) 04:10:03 ID:zYCHkB9r0
こんな馬鹿を発見した

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1748906.html

>また日本の犯罪率・犯罪認知件数は過去50年「増加」の一途です。
>他国に比べて抑制できていたと言われるのは凶悪犯罪も含まれますが
>刑法犯全般についてで、日本が犯罪抑止に成功しているとして海外から
>高く評価されていたのは死刑制度ではなく交番制度や「銃刀狩り」のことです。
681文責・名無しさん:2009/01/08(木) 09:13:57 ID:H6i2oMVq0
680のみたけど、統計見ると明らかにおかしいよな。「日本の犯罪と治安−Wikipedia」で
見たけど、犯罪認知件数の場合は過去50年増加の一途じゃなくて、拡大解釈しても1973年か
ら2002年までの間だし、犯罪率の場合もそうである。しかも、既出だが、増加を貢献してい
のは、大部分が窃盗である。その窃盗は警察の方針・活動や窃盗に対する社会の反応で違っ
てくるし。
 また、暴力犯罪は短期的に増加することはあるが、30年・40年・50年・60年・70年・80年
の時間単位では減少傾向である。ただ、財産犯罪は増減を繰り返しています。まー、窃盗が
原因なのは分かるが。
 銃刀狩りだが、「刀狩−Wikipedia」秀吉が行ったので、日本に大量にあった銃刀が無く
なったわけではないらしい。むしろ、戦後の占領政策による所が大きい。私見の意見でも
うしわけないが。また、日本の銃規制は厳しいが、「イギリスの銃規制−Wikipedia」によ
るとイギ リスもそれ以上に厳しい。しかし、だからといって殺人率が日本より低いわけ
ではない。 ただ、アメリカのように、緩いのもどうかと。
682文責・名無しさん:2009/01/08(木) 14:27:31 ID:H00yOW1T0
2008年の統計まだー?
683文責・名無しさん:2009/01/10(土) 02:34:26 ID:x8S3F7Jn0
日本は殺人でも事故死にするから一見安全に見えるだけ
684文責・名無しさん:2009/01/10(土) 02:35:26 ID:x8S3F7Jn0
■警察が自殺と断定、または事件性が無いと判断したもの

├自動車事故で胸部大動脈損傷したあと5キロほど車を運転して、橋の欄干から5mほど飛行して投身自殺した自衛官

├400kgの重りを自分で身体に縛り付けて海に飛び込んだ高校生

├時速80キロで、ガードレールとガードレールのわずかな隙間を
│タイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下へ転落したナース集団

├ロープを首に巻いて空中浮揚し門扉にひっかかったタクシー運転手

├証拠品の銃を奪い取って別の袋から再装填しわざわざ離して自分の
│胸に発射、ただちに飛び散った血をふき取って取調室を掃除、この間5秒。

├逆立ちしてマンションの窓際まで、指でひきずった跡をつけながら歩行、
│足から逆エルードして手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの隙間に向けて飛行した市議会議員

├わざわざ動脈と反対側の手や腕の甲を切って自殺しようとするも未遂、
│自分で自分の背中に針金でおもりを結びつけて川にうつぶせになり死亡

├火の気のない玄関で人体発火現象を起こして、燃え尽きるまで気管に煤が入らないようじっと息を止めて待ってた審査委員長

├手首の甲をリスカして全身をメッタ刺ししてから、血の跡ひとつつけずに非常ボタンを押した証券会社副社長 

├口の中に靴下を入れたままガムテープで口を塞ぎ、両手を後ろで手錠により
│拘束し左手には手錠の鍵を持ち玄関内で衣服の乱れもなく窒息死した記者

└玄関と窓、共に無施錠のまま首に電気コードを巻かれ、寝室に血痕を残した上で2階から落下したネイリスト
685文責・名無しさん:2009/01/10(土) 16:28:07 ID:NgTz0aqs0
>>683-684
そうした警察の怠慢、もしくは捜査能力のなさも
いま始まったことじゃなくて昔から多くあることだろ。
そういう問題も昔の方が多かったと言われてる。
実際、"行方不明者""失踪者""事故死or自殺と判断された遺体"
ってのは昔のほうが圧倒的に多かったわけだし。
それに異を唱える人たち(メディアや関係者)もそう多くなかったみたいだしな。
そうした警察の散漫さが世間から批判されて
判断基準が厳格化されたのが確か80年代だった気がする。
まあ、それでも残念ながらそういう問題はいまでも多くあるんだろうけど・・・
ただ、少なくとも昔の警察がいまと比べて飛びぬけて優秀で
しっかりとした捜査をしてたってことはないだろ。
だからそうしたことを全て含めた上で昔の方が多いと言ってるんだよ。
686685:2009/01/10(土) 16:29:36 ID:NgTz0aqs0
>判断基準が厳格化されたのが確か80年代だった気がする
すまん、90年代に入ってからだったかも。
687文責・名無しさん:2009/01/10(土) 18:53:10 ID:LuZ6NsZpO
仮に知能犯が増えてるとしても、科学捜査も同時に発達してるんだからプラマイ0だろ
688文責・名無しさん:2009/01/10(土) 20:05:12 ID:ykzJLZkN0
なるれす
689文責・名無しさん:2009/01/12(月) 18:45:27 ID:smW/YC6T0
>>684
これが殺人にならないんだから恐ろしい
犯人は高笑いしているだろうな
690文責・名無しさん:2009/01/12(月) 19:04:58 ID:kky96fri0
いままでの警察に自殺と発表された例
* 大阪、タクシー運転手 - 首にロープを巻いて、家の門扉の前でジャンプしロープを門扉にひっかけて首吊り。門扉の高さは数mあった。
* 東京、アフガン航空常務 - 全財産をつぎ込んだFX取引きで失敗し、社内で自分の心臓を刺してから窓枠を乗り越えて離陸。
* 大阪、社長 - 全身をロープと粘着テープで縛って、ビル屋上の鉄柵を飛び越えた。
* 千葉、少年 - 全身をロープと手錠で縛って、柵に囲われた線路に飛び込み。
* 東村山市議 - 逆立ちしてマンションの窓際まで、指でひきずった跡をつけながら歩行、足から手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの隙間に向けて飛行。
* 沖縄、社長 - 全身をめった刺しにして自殺。背中や手の甲もきちっと刺してあった。血の跡ひとつつけずに非常ボタンを押した。
* 大阪、潜水ルポライター - 水深数十センチの川で全身を縛ってめった刺しにしてからうつぶせに水中に横たわった。ご丁寧に背中に重しまで乗っけた。
* 神戸、ヤクザ - 自分で自分の首をはねて自殺した。首はみつかっていない。
* 東京 - 火の気のない玄関で人体発火現象を起こして、燃え尽きるまで気管に煤が入らないようじっと息を止めて焼身自殺。
* 愛媛 - 風呂場で自分で自分の頭をハンマーで殴り自殺。
* 茨城、おばさん - 首吊りしたあと歩いて川に入り息を止めて自殺。気管には水なし。
* 熊本 - 某病院主要関係者を乗せ、峠道を時速80キロで、ガードレールのわずかな隙間をタイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下へダイブ。
* 福岡、高校生 - 400kgの重しを抱いて海に飛び込む。
* 東京 - 頭に穴があく不思議な方法で首吊り。
* 千葉 - 首吊りをしてからわざわざ飛び降り自殺。死因は飛び降りではなく窒息。
* 名古屋 - 車で首吊りをしようとして首を切断。しかし、首がないまま駐車、車庫入れをこなす。
* 大阪 - 歩道橋から飛び降り自殺するも、なぜか歩道橋から45メートル離れた路上で発見される
691文責・名無しさん:2009/01/12(月) 19:40:40 ID:OLSX5LBN0
>>690
自殺にしておいた方が面倒無く楽だから、っていうのがありありですね。

誰かこういう事例を歌詞に折り込んで「自殺天国」っていう題名で歌作って流行らせてくれんかな。
692文責・名無しさん:2009/01/12(月) 22:59:50 ID:yYXaCWpgO
>>688
「なるれす」って何だ?

>>689-691
お前ら・・・見えてるぞ・・・
693文責・名無しさん:2009/01/12(月) 23:01:55 ID:65tcweQl0
相撲リンチ殺人事件も事故で片付けられる寸前だったからな
あぶないあぶない
694文責・名無しさん:2009/01/13(火) 20:13:32 ID:RV4+DnnaO
>>693
あれも殺人じゃなくて傷害致死だ。
まあ殺人か傷害致死かの判断は確かに難しいところでもあるわな・・・
裁判とかじゃよくそこが争論になるし。
695文責・名無しさん:2009/01/13(火) 23:28:10 ID:Sze3HPrm0
ネットウヨの理想は、「中国国営TVだったわけだwwww

 
〓「中国国営TVは洗脳放送」ネットに視聴拒否声明〓

2009年1月13日22時27分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090113-OYT1T00662.htm?from=top

 【北京=杉山祐之】中国共産党政権の報道、宣伝の主役・中国国営中央テレビに対し、「洗脳を拒絶する」
として視聴ボイコットを宣言する文書が、12日、中国のインターネット上で公表された。

 国内の学者、弁護士ら22人が署名しており、民主化を求めた先月の「08憲章」に続く公開の党批判だ。
公然たる反政府的言論に危機感を抱く政権は、ネットを強く締め付けている。

 中央テレビ批判文書は、「洗脳」の主張に関して、ニュース番組を「ニュースではなく、宣伝放送だ」と断じた。
「多くの突発的事件、集団抗議事件は報じないか、あいまいに処理して伝える」「国内報道では常に、喜ばしきを
報じ、憂うべきを報じない」と、「選択的」報道を非難。                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
696文責・名無しさん:2009/01/14(水) 02:07:08 ID:zQu7o3hO0
そういうのはN速でやりなさい。
697文責・名無しさん:2009/01/14(水) 08:43:52 ID:BQu1ikae0
>>93
まあ去年(2008年)の殺人件数は確かに
殺人件数戦後最低記録だったおととし(2007年)を
若干は上回るのは間違いないだろうけどね。

ただ、それもあくまで比較の問題で昭和中後期などとは比べ物にならない少なさだし、
一年くらいのデータでどうこう言うのは間違ってる。
698文責・名無しさん:2009/01/14(水) 08:49:48 ID:vesBhFEv0
生坂ダム殺人事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E5%9D%82%E3%83%80%E3%83%A0

これも自殺として処理されてしまった不幸な事件。
ヒモで手足縛られて自分から飛び込むなんてないだろうに・・・。
699文責・名無しさん:2009/01/14(水) 21:24:52 ID:Sc17v/DI0
>>697がレス番誤爆したおかげで>>91-93に気付いたんだけど
こんなコピペ(かな?)を思い出した


地方の年寄り、役人はほんと腐ってるから、仮にチャンスがあったとしても
短期間で食い潰して終わる

例えば、組合に所属せずに若者向けショップを作ったとする
開店してすぐ、組合のジジイが来て組合に入るよう強制する
断ると、商品の値段が高いだとか若い人から搾取してるだとか難癖をつけてくる
それを無視してると今度は地域産業に融資しろだとか株を買えだとか言ってくる
それも無視してると悪評を流されて村八分、買い物も出来なくなる
ついでに地元の暴力団が頻繁に出入りするようになって自分の店に客が来なくなる

組合に入ると、扱う商品、価格は組合が決めることになって終わる
一度価格を下げると、利益が出なくなる程度まで下げるように強要されてこれも終わる
融資や株は、年寄りのボーナスになって溶けて終わる

こういうことを平気でやれるのが田舎のジジイババア
田舎はマジで腐ってる
一度完全に滅びなきゃダメだと思うわ
700文責・名無しさん:2009/01/14(水) 23:26:19 ID:YWI6Zpdp0
>>685でも指摘されているが、
昔の警察はそんなに優秀で、しっかり捜査してたのか?
実際、警察の不祥事なんかは昔のほうが多かったんだろ?
そんな警察がいまと比べて怠慢じゃなったとは思えん。

そもそも認知できてない殺人がいまよりずっと多いと思う。
701文責・名無しさん:2009/01/15(木) 00:05:00 ID:/c4BdxKt0
逆に事故or自殺なのに殺人、
もしくは事件と判断されてしまった。ってのもあるんじゃね?
被害者遺族は感情的になってるから、
「殺人だ!」と叫ぶし。
大野病院みたいな例もあるしな。
702文責・名無しさん:2009/01/15(木) 01:47:26 ID:fCdMqsis0
>>700
「神隠し」って言葉が色んなこと物語ってるよな
言葉自体は昭和中期には本気で言う人はいなかったが
703文責・名無しさん:2009/01/17(土) 20:09:58 ID:fU5jl8MH0
保守
704文責・名無しさん:2009/01/18(日) 19:24:33 ID:bUQHwyIoO
自分の勝手な予想では去年の殺人件数は
1450件ってとこだと思う。
それでも昭和30年代の半分以外、
40年代の7割程度だな。
705文責・名無しさん:2009/01/18(日) 20:29:11 ID:fW1c0XvZ0
>>699
良レス
706文責・名無しさん:2009/01/19(月) 18:54:16 ID:av0BAlEWO
仮にどんなにいい世の中になってもマスコミがのさばってる限りそう思えないだろうな
707文責・名無しさん:2009/01/20(火) 18:45:29 ID:/Qk7hVhS0
>>706
問題は市場原理によってそういうマスコミが淘汰されるということは
期待できるのかできないのか。できるとすれば何が妨げとなっているのか。
708文責・名無しさん:2009/01/20(火) 21:41:28 ID:zsx68/cF0
いつの世も「今は最低の時代」だよ。
太古から「昔は良かった」だから。
709文責・名無しさん:2009/01/20(火) 22:32:38 ID:VyBgvicB0
“子供たちが危ない”こんな日本に誰がした!?全国民に“喝”!!
の再放送を!
710文責・名無しさん:2009/01/20(火) 22:35:11 ID:vQ/SHO2TO
>>707
けっこう淘汰が始まってるとも思う。
テレビは軒並み数字落ちてるみたいだし。
特に報道番組や情報番組は。

しかしマスコミは世間の空気全然読めてないと思う。
数字とれないからセンセーショナルな演出で番組を彩ろうと必死のようだが
それって逆効果だとそろそろ気がつかないと。
視聴者が求めてるのは事実を冷静に客観的にありのまま報道することだ。
ヘタな演出や盛り上げはいらない。
感情論ばかりのキャスターや司会者、持論ばかり展開する偉そうなコメンテーターやゲストもいらない。
ましてや制作側(マスコミ)の主観論やイデオロギーなんか論外。
実際、ニュースや報道番組で視聴率がよくて評判もいいのは、一番落ち着いた報道してるNHKみたいだしな。
いや、NHKマンセーってわけじゃなくて、あくまで「民放に比べりゃマシ」って程度だけど。
組織のあり方とかは民放より悪そうだしな。
711文責・名無しさん:2009/01/21(水) 10:32:57 ID:Ct8GwIZ40
>>705
俺も気になって調べてみた
初出はここかな?

Share 一般漫画雑誌スレ Part101
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1225917507/889,892
889 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2008/11/12(水) 16:35:15 ID:UpTXbQV10
落ち目の関西都市圏にとってチャンスには変わりないと思うけどな
東京一極集中が解消して地方が日の目をみるかも

892 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2008/11/12(水) 16:45:00 ID:abp9rMgY0
>>889
それは無い
地方の年寄り、役人はほんと腐ってるから、仮にチャンスがあったとしても
短期間で食い潰して終わる

例えば、組合に所属せずに若者向けショップを作ったとする
開店してすぐ、組合のジジイが来て組合に入るよう強制する
断ると、商品の値段が高いだとか若い人から搾取してるだとか難癖をつけてくる
それを無視してると今度は地域産業に融資しろだとか株を買えだとか言ってくる
それも無視してると悪評を流されて村八分、買い物も出来なくなる
ついでに地元の暴力団が頻繁に出入りするようになって自分の店に客が来なくなる

組合に入ると、扱う商品、価格は組合が決めることになって終わる
一度価格を下げると、利益が出なくなる程度まで下げるように強要されてこれも終わる
融資や株は、年寄りのボーナスになって溶けて終わる

こういうことを平気でやれるのが田舎のジジイババア
田舎はマジで腐ってる
一度完全に滅びなきゃダメだと思うわ
712文責・名無しさん:2009/01/21(水) 22:40:27 ID:HRySDXGRO
「時代が悪い世の中が悪い社会が悪い」は便利な言葉だからな
それこそいつの世の中でも都合のいい言い訳に使われるのだろう
713文責・名無しさん:2009/01/22(木) 05:57:45 ID:Y5l8Ig5U0
>>712
みんな犯人探しに必死になってるよな
都合の悪いことを全て他人に押し付けるのって楽だからね
714文責・名無しさん:2009/01/22(木) 12:47:42 ID:3R3vHce10
あなたもきっとそうさ当事者を回避してると
椎名林檎も歌っているね・・・
715文責・名無しさん:2009/01/22(木) 13:51:36 ID:5pefEC0l0
犯人探しや意味付けが大好きだからね。
きっと、誰か悪い黒幕が居るんだ!
きっと、隠された重大な意味があるんだ!


ないから。
716文責・名無しさん:2009/01/22(木) 14:29:23 ID:l295v4OdO
残念ながら犯人はいる。誰がもうけてるか探せばわかるかも。人心コントロールなんて今や世界常識、民を支配するには不安と混沌を与えるのが常套手段
717文責・名無しさん:2009/01/22(木) 14:39:29 ID:7Xyq5wQf0
>>1 乙 これって良スレですね。
718文責・名無しさん:2009/01/22(木) 14:56:32 ID:+RvnjlXo0
強いて犯人を探すならばそれは「儲け主義に走ったマスコミによる無責任な過剰報道」だな。
719文責・名無しさん:2009/01/22(木) 20:16:04 ID:h2jx0xGHO
>>716
>誰がもうけてるか探せばわかるかも。人心コントロールなんて今や世界常識、民を支配するには不安と混沌を与えるのが常套手段

思いっきりマスコミのことだよなw
720文責・名無しさん:2009/01/22(木) 23:58:20 ID:l295v4OdO
そのマスゴミメディアを政治が利用したのは小泉辺りからだろうか?言う事を聞かなければ記者クラブから追い出され、情報を貰えないシステム。戦争の時からか
721文責・名無しさん:2009/01/23(金) 00:11:14 ID:mVTROppeO
>>720
戦前からだな
722文責・名無しさん:2009/01/23(金) 02:17:42 ID:DeSbo1wD0
「中立」新聞の形成 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/review/20080728bk06.htm
>幕末維新の「横議横行」は「百論沸騰」を引き起こしたが、そこから新聞が生
>まれたわけではない。むしろ、情報統制の手段として『官板中外新報』など西
>洋モデルの新聞を発行したのは幕府であった。明治政府も、政治的に無害なニ
>ュース中心の新聞の育成に努めた。のちに「独立不羈(ふき)」を掲げて『時
>事新報』を創刊する福沢諭吉の政府機関紙発行受託計画(第二章)や、『大阪
>毎日新聞』を経営した本山彦一の「新聞商品」論に内在する政治性(第五章)
>からも、明治政府の意図は明らかである。
>
> だが最も象徴的なのは、『朝日新聞』に対する明治政府の秘密資金援助(第
>三章)である。政府は「俗人婦女子ヲ教化ニ導ク」と謳(うた)って創刊され
>た小(こ)新聞に対して、三井銀行を通じた資金投入を続けた。この結果、
>「中立ヲ仮粧」しつつ反政府的な大(おお)新聞を批判する全国紙が成立した
723文責・名無しさん:2009/01/23(金) 15:49:24 ID:+CGmKmheO
現在はユダヤの言う「民衆を支配するには不安と混沌を与える」を実行してるのだな。
724文責・名無しさん:2009/01/24(土) 00:41:22 ID:vG95Gt/AO
だいたい記者クラブ自体がおかしな制度だからな
マスコミの既得権益のもっともたるものだし
725文責・名無しさん:2009/01/24(土) 00:48:44 ID:T8IhX6XE0
治安悪化を体感する理由

@マスゴミは不況と殺人と不倫が大好きだから
A昔はカタギとヤクザな世界が分かれていたが、今は混在したから
B自律神経が崩れた陰鬱な人が増えて、暗い話ばかりしているから
726文責・名無しさん:2009/01/24(土) 07:12:01 ID:dHz2OR8n0
体罰肯定に定評ある年寄り年中
727文責・名無しさん:2009/01/24(土) 07:52:12 ID:lQ2IW9mj0
>>724
>もっともたるもの
最たるものって「さいたるもの」って読むんだけど
728724:2009/01/24(土) 09:43:34 ID:vG95Gt/AO
>>727
すまん、40代なんだ自分(^_^;)
麻生の例もあるから許して
729724:2009/01/24(土) 09:45:24 ID:vG95Gt/AO
>>726
昔は当たり前にあったからな。
いちいち問題にもならなかった。
730文責・名無しさん:2009/01/24(土) 13:11:12 ID:P5xU7CHJ0
>>726
もはや自分は殴られないと思ってるからだな
そんな事を言ってる奴にまず体罰を実践するべき
自分が殴られれば絶対意見変わるよ
731文責・名無しさん:2009/01/24(土) 15:09:46 ID:T8IhX6XE0
>>730
今30代だけど、ゆとりさんは体罰にビビリすぎだと思う。
そりゃ暴行に近いものならまだしも、少なくとも自分が受けた体罰は
ビンタとかくらいだし。一度に10発くらい受けたこともあるけど
終わった後は仲間と笑い話になったりで、べつに陰鬱なものはなかった。
親も「おまえバカだな」と笑うだけで何にもなし。

自分も含めて体罰肯定する人はアッケラカンとした陽気なものを回顧し、
体罰にヒステリックに反対する人は鬱々とした虐待じみた体罰を想像するのだろうと思う。

732文責・名無しさん:2009/01/24(土) 16:21:47 ID:v+uyFM2d0
日本の理系高校生 「数学力」30年前とほぼ同じ
ttp://www.asahi.com/national/update/0124/TKY200901240086.html
733文責・名無しさん:2009/01/24(土) 16:31:36 ID:akTzGYvG0
体罰よりも言葉による叱責のほうが怖いことがある。
体育会系の男の先生の体罰よりも女の先生に滅茶怒られたときのほうが
オレは怖かった。普段穏やかで優しい人だけに
本気で怒ると怖いの何の。泣いて謝ったよ。
734文責・名無しさん:2009/01/24(土) 17:16:13 ID:CG3Mu5Im0
そもそも寺子屋の時代から現代まで体罰が容認されたことはない
身近な体験だけで高説たれる「偉い人」を見るとこの国が心配になるわw
735文責・名無しさん:2009/01/24(土) 17:38:36 ID:Yrk78euJ0
とりあえずブライトさんのあの有名なセリフを思い出せお前ら
736文責・名無しさん:2009/01/24(土) 18:23:44 ID:FhdykdfF0
先生たちがそんなに簡単に分類できたら苦労せんわい

キチンと叱るいい先生だけど
延々と体制批判みたいなの授業中するのとかいるし・・・
737文責・名無しさん:2009/01/24(土) 20:30:25 ID:T8IhX6XE0
@学校が保守回帰すべき。体罰容認。古典を素読。計算をやれ。日本史の常識くらい覚えろ。
A校長先生はバカ親には『それは違う!』と言い切れ。
B教師は全職業中のエリート中のエリートになるべく師範学校で鍛えるべき。ただの大卒程度で教師にするな。
親がビビルほどの教養と指導力を持たせろ。

738文責・名無しさん:2009/01/24(土) 20:50:05 ID:SYGuLr61O
体罰の是非とか教育って皆それなりの経験があって言わずにはおれない状態なんだろうな
それだけに思い込みや偏見だけで決め付けてるのも多い
素人は引っ込んでろとは思わないが(俺も素人)要人の発言が2chや飲み屋レベルなのはなぁ
739文責・名無しさん:2009/01/24(土) 21:15:06 ID:vG95Gt/AO
体罰の是非はともかく、
いまのニュースや情報番組の司会者(みの、古舘、久米、小倉etc.)は自分らがガキの頃は
当たり前のように体罰なんかあった時代だと思うんだけどな。
なのにその手の問題を報道するとき、「"いまの"教師はどうなってる」てなこと言うんだよな。
いやいや、あんたらがガキの頃の方が体罰は当たり前にあっただろって。

ビートたけしがいつかこんなこと言ってたな。
自分らが子供の頃は親も先生も体罰なんて当たり前で、問題どころか「殴られるようなことしてた連中が悪い」って言われる時代だった。
高校の入学式の時、先生達が入学してきた不良達を並べてボコボコ殴って、
問題起こしたら承知しねぇぞ、とかやってた。顔面骨折だからいまやったら大問題だけどあの時代は「不良だから殴られても仕方ない」ていう程度で、
その親も「あんたがそんなんだから殴られるんだ」で終わってた時代だった、と。

体罰の是非はともかく昔からあったものなんだよな。
それをいまさらのように問題として取り上げるマスコミどうなの?
740文責・名無しさん:2009/01/24(土) 21:40:55 ID:RL2y/xBx0
下の世代を馬鹿にしたり憂いてみせるのは嫉妬心の裏返し
厳しくしないと将来〜とか大層なこと言っても、本音はガキが自分より恵まれてるのが
ムカつくってところじゃね?
本当においしい思いをしてるかは関係なくな
>>739
昔は問題にならなかったことが報道されるようになるのは悪いことではないと思う
今をバッシングするのために使わなければな
それより昔の悪かったところを思い出補正する方が見苦しい
禁止事項を無視した行為を正当化なんて恥ずかしくないんだろうか
741文責・名無しさん:2009/01/24(土) 22:58:21 ID:UUvW9jdAO
まず、家庭で父親がドカンとカミナリをおとすべき。母親が父親を尻に敷く様では子供が躾けられるわけがない。学校で先生に叩かれたなら、うちの子供が馬鹿な事をしてすみませんという態度をとるべき
742文責・名無しさん:2009/01/25(日) 00:04:27 ID:OhRCgIFG0
家で厳格な親とか真面目な兄弟との軋轢
みたいなのがあって学校で先生とか
他の同級生に八つ当たりしてるようなものも
いたけどな・・・
743文責・名無しさん:2009/01/25(日) 00:34:45 ID:J54SwyVq0
オレの頃も教師の体罰には寛容だった。
田舎ということもあり、日常的に教師は生徒に暴力振るっていたけど、保護者は特に苦情を言わなかった。
でも、「巨人が負けたから」とか「理由も聞かずにまず殴る」というそれらの行為は、生徒達から怨みこそ買え、尊敬はされなかった。尊敬された教師は、やはり生徒の話、言い分を良く聞いてくれる人。

教師の権威の低下というのは、国民の大学進学率の向上に伴うものだと思うが。
皆が中卒、高卒ぐらいだった頃は、「大学まで行って勉強した先生」と存在そのものが尊敬の対象だったが、みんなが大学行くようになると、「うちの親父でさえ○×大に行ったのに、コイツら駅弁大学卒かよww」となり、「ただの教育職公務員」へと地位が低下したのだとおもう。
744文責・名無しさん:2009/01/25(日) 01:48:51 ID:wEpFPQa00
体罰はそもそも犯罪じゃん
教師は例外的にルールを破っても構わないのか
745文責・名無しさん:2009/01/25(日) 02:24:20 ID:c7Ud4lbS0
親が低学歴で、躾に暴力を頻繁に用いており、権威主義的傾向が強い。
こういうケースが今よりも多かったのは統計的にも体感的にも正しいだろうね。
家で毎日ボコボコ子供を殴っている親。家で毎日ボコボコ殴られている子供。
彼らが教師の体罰ごときでガタガタ騒ぐ訳ないんだね。
746文責・名無しさん:2009/01/25(日) 06:02:55 ID:r6xUiqaZ0
>>733
恫喝もどきで893みたいに怒る先生がいた。部活の話
体罰という体罰はなかったが。軽く頭を小突かれるぐらいかな
恫喝のほうが怖かった
747文責・名無しさん:2009/01/25(日) 09:55:16 ID:gIqML1P90
>>744
構わないと思うよ。
杓子定規に法を遵守しろというなら、貴方は横断歩道のない場所で道を渡った罪や、
時速40キロ制限の道路を50キロで走った罪を償う気はあるのか?

有能な者は時と場合に応じて方や命令に反する権限が与えられているとしていい。
臨機応変が出来ないなら、ただのプログラムで動くロボットと同じだからな。
もちろん教師の質を高める策もやるべきと思うが。
748文責・名無しさん:2009/01/25(日) 10:06:02 ID:gIqML1P90
体罰の良否というよりも、なんだか日本人は今ものすごく神経衰弱のような気がする。
同じビンタでも、昔(と言っても20年くらい前)では心にも大したダメージもなく
「今夜は口の中が痛くて飯が食べにくいなあ」くらいしか傷はなかったのに、
今やると子供は自分を全否定されたようなダメージを負ってしまうようなんだな。
ゆとりさんの過敏な体罰否定論を見ていてもそれは感じる。

自律神経が弱っているのか、呼吸が浅いのか、肉体を労して鬱々とした気分を発散しないからなのか、
理由はよく分からんけど情緒不安定なナイーブな雰囲気が蔓延しているように思う。
何かが弱っている。

体力も低下して、生殖機能も減っているんだっけ?、学力も低下して、情緒もナイーブ・・・
学校だけじゃないとおもうが何かが間違っていることは確実と思う。
749文責・名無しさん:2009/01/25(日) 10:23:24 ID:ADKJi6690



      団塊の世代 = 勝ち逃げ世代

      氷河期世代 = 甘え世代


                                                                               .
750文責・名無しさん:2009/01/25(日) 10:24:02 ID:OhRCgIFG0
昔ってだけで
心のダメージまでたいしたことないと思えるなら
お医者さんいらないね
751文責・名無しさん:2009/01/25(日) 10:30:36 ID:gIqML1P90
実際に以前は鬱なんて珍しかったからな。
だから心の医者が少なかったし、それで済んでいた。

思うんだが、肉体というものから離れると人間は情緒のバランスを失うんじゃないかと。
心の時代!というけれども、肉体はそのままで心だけ何とかしようとしても多分無理。
心理学者はいろいろな症候群を作り出すけれども、その処方箋は板って脆弱なもの。
悪い姿勢で、長時間立っていることもできない子供が、心だけ元気にたくましく育つわけない。

子供時代は体を使わせないと、情緒不安定になる。
いくら頭脳労働者でも神経質な人間ばかり集まった組織は役に立たないです。
それはまさに俺の会社・・

752文責・名無しさん:2009/01/25(日) 11:14:53 ID:os63NJBV0
748みたいに狭い視野や曖昧な記憶で世の中語るのがマスコミ
俺も都合のいいように脳内で捏造するのが得意だからその過程はわかるw
753文責・名無しさん:2009/01/25(日) 11:17:56 ID:bh9jhUXT0
>>740
下の世代を非難するのは、自己の優越感を満たすためらしいぞ
外国ではどうか知らないが、日本ではどの世代でも下の世代を否定的に見るという調査がある
人生の先輩として年齢的に未熟な若輩を見下して、自己の世代の水準の高さを誇示する
754文責・名無しさん:2009/01/25(日) 11:24:23 ID:gIqML1P90
どの国のどの世界でも、下の世代が認められるには、実績だすしかないんじゃないのかと。

学力低下と体力低下は一応数字で出ているから、これを信用するならば
何か原因があるんじゃね?と考えるのは普通
755文責・名無しさん:2009/01/25(日) 11:39:57 ID:40gwebil0
体罰を与えられるような問題のある奴ばかりに時間と労力を注いでる間に
問題も起こさないが決して目立たないような生徒はどうなるんだって伊集院が言ってた。
756文責・名無しさん:2009/01/25(日) 11:54:20 ID:40gwebil0
不良生徒に何時間もホームルームをすると言ったヤンキー先生(笑)義家に対し
「馬鹿な事を言うな。あなたが不良生徒の為にそれ程の時間とエネルギーを費やすという事を、
 真面目さしか取り柄のない(その真面目さ故に目立つ事もなく気にかけてももらえない)生徒はどう受け止めればいいんだ?
 あなたが不良にそれだけの情熱を傾けて、不良に怯えるような生徒のフォローはしたのか?」
757文責・名無しさん:2009/01/25(日) 12:00:19 ID:gIqML1P90

怯える生徒にフォローしている時間に不良生徒が暴れていたらどうなるんだ?
アクセル踏みながらブレーキ踏んでるみたいな。
どっちもどっちじゃねえのか?それ。
批判のための批判というか、言葉遊びの偽善というか。

義家がどういう教師だったのか知らんけど、
俺が教師だったら「じゃあ、どうせえっちゅうんですか!」と怒りたくなるぜ。

758文責・名無しさん:2009/01/25(日) 12:19:17 ID:kvi7dXhN0
>>747
>>744じゃないが、
>杓子定規に法を遵守しろというなら、貴方は横断歩道のない場所で道を渡った罪や、
>時速40キロ制限の道路を50キロで走った罪を償う気はあるのか?

横断歩道云々は、交通を混乱させないためでもあるが、被害者にならないためのルールだろ。
道路交通法上の罰則はないよな。償う方法は、自分が交通事故に遭うこと、かね。
制限速度を超えたスピードで走って、パクられたり事故を起こしたりしたら、それなりの罪は
償うんじゃね?

体罰を禁止するルールは、暴力で他者に被害を与えないためのルールだろ。
体罰を肯定する世の中に戻したいなら、教師が暴力を振るう権限に法的な裏付けを与えるべきだ。
法律やルールを無視していいってのはおかしい。
あいつを殺したほうが世のためだ、って「有能な者」が考えたら、そいつはそれを法的な手続を経ずに
実行に移していいのかって話になるじゃん。
気にくわない相手をリンチする奴、暴力を振るう教師にやり返すのは当然だと考える奴を縛ることも
できない。
759文責・名無しさん:2009/01/25(日) 12:43:46 ID:gIqML1P90
このたとえが良いのか分からないけど、
軍隊では、将校は上からの命令の良否を判断する権限が与えられている、という。
ただ上からの命令を下に伝えるだけなら将校ではない、という意味で。
じゃないと、現場に臨機応変に対応できないから、部隊全滅の危険が高まる。

教師にも、現場裁量が認められるべきだと思うし、その中に体罰もあるべきと思うんだよ。
もちろん、おそらく多くの人が気にしている、教師の質も徹底的に高めるのは前提として。
ただ大卒だからといって教員免許を与えるのはおかしい。
師範学校のような学校をつくり、社会経験や指導方法、思想、自制心、教養などの面で
鍛え上げた人を教師とすべきと思う。
日本の最大資源は人だから、その人を育てる教師は全部の職業でもっともエリートであるべきだ。
760文責・名無しさん:2009/01/25(日) 12:47:47 ID:AZnoCxf20
師範学校を復活させろというのはいい考え

アメリカの真似をしてハイエナ弁護士を増やす法科大学院をつくるよりはるかに有意義
761文責・名無しさん:2009/01/25(日) 13:05:54 ID:mAMuXKnzO
今以上に教師の質がいい時代があれば教えてもらいたいもんだがな
他人に要求するものがどんどん無茶なレベルになってるだけだろ
変な教師がたくさんいて、子供は甘やかし、放任が当たり前だった昔は良かった(笑)と言っておこう
762文責・名無しさん:2009/01/25(日) 18:46:39 ID:c7Ud4lbS0
いやぁ、師範学校も結局は学歴格差が凄まじかったという
裏打ちあってのことなんだけどねぇ。
763文責・名無しさん:2009/01/25(日) 18:52:30 ID:7ec8vdME0
夏目漱石ってあの学歴でただの先生だったんだろ
764文責・名無しさん:2009/01/25(日) 20:09:16 ID:gIqML1P90
>>761
相対的には、教師は今よりエリートだったことは確実と思う。
だから、普通の親も教師には一目置いていたし。
今は親も教師もどちらも大卒。しかもどちらも素性の知れない大学だったりするw

>>762
学歴格差はあって当然じゃないのかと。というか、日本以外の国は学歴格差凄まじいぞ。
一部の大卒はエリート、それ以外は中産階級以下、という境界線がはっきりある。
日本は良くも悪くも境界線がない・・
765文責・名無しさん:2009/01/25(日) 21:18:37 ID:7Qo57EGX0
日本に必要なこと
・現日本国憲法の破棄 自主憲法の制定
・教育基本法の改正
・スパイ防止法の制定
・マスコミ特権の廃止
766文責・名無しさん:2009/01/25(日) 21:29:40 ID:OhRCgIFG0
素性の知れない大学とやらから
いわゆる専任教員になれる人って逆に相当努力した人だぞ
その大学のOBで先生やってる人が少ないから
本当に実力で教員採用試験をパスしないといけない
出世できないのも覚悟の上みたいだし
767文責・名無しさん:2009/01/25(日) 21:40:14 ID:zVbrNmcjO
もう十年以上前のことだが、お昼のワイドショーで、
イギリスの学校で校内暴力が社会問題になってて、
教師にある程度の体罰を認めるということが決まった。
体罰と言っても、殴ったり蹴ったりじゃなくて暴れる生徒を押さえ付けたり羽交い締めなど抱え込んだりという程度のものだが、
教育関係者の間で「教師の体罰を助長する」と大きな議論になっているというニュースをやっていた。
このニュースの後、司会者の男が、たまたまゲストで来ていた武田鉄矢に「どう思われますか?」と話を振ったときに、武田鉄矢はこう言った。
「僕はこれはいい、これはダメと物差しを当てたような教育が一番よくないと思うんですよ。
例え殴られても、その殴られたことが一生の思い出になる殴り方っていうのがあると思うんですよね

(この時、司会者やスタジオにいた他のゲスト全員が「うん!」と感心したように強くうなずく)
だからこんなふうに物差し当てたような教育してちゃだめですね」
って言ってたのをよく覚えてる。
体罰がいいか悪いかは別にして、「物差しを当てたようないわゆる杓子定規な教育はダメ」ってのは正論だと思うな。
もっとも武田鉄矢は先生じゃないし、教育関係者でもないからどれだけ説得力があるかは疑問だけどね。

あと、これは体罰と因果関係あるかどうかはまったくわからないけど、
体罰がまだ当たり前だった昭和30年代40年代は、少年犯罪はいまよりずっと多かった時代でもあるな。
768文責・名無しさん:2009/01/25(日) 21:45:53 ID:VZkq8YGA0
戦前の少年犯罪を読んでると昔の教師も現代顔負けの不祥事をおこしまくってるんですが
卒業後のお礼参りも学級崩壊もあった
学歴が平均より高ければ尊敬されやすいって話はあやしいな
少なくとも自分の周りで教師を学歴で判断してるやつはいなかった
いても軽蔑するがな
769文責・名無しさん:2009/01/25(日) 22:34:00 ID:K7ObFnbBO
体罰ダメ教師エリートダメ杓子定規ダメ不良にホームルームダメ学歴ダメ

おまえら文句ばかり言っているけど、今までの人生で一度でも対案をだしたことあるのかよw
教育問題には文句だけしか言わない奴大杉なんだよ
770文責・名無しさん:2009/01/25(日) 22:39:25 ID:K7ObFnbBO
俺は師範学校はいいと思うよ。教師の現場裁量も。
悪い子供は教室の外に出して頭コツンでいいじゃないか。

あれはダメこれはダメと悪いところをツツキ合って、結局皆が新しい行動をやる気なくして何も前に進まないのは典型的なダメ組織だよ
771文責・名無しさん:2009/01/25(日) 23:15:24 ID:zVbrNmcjO
>>769
> 体罰ダメ教師エリートダメ杓子定規ダメ不良にホームルームダメ学歴ダメ

いや、その全部がダメとは皆言ってないだろ。
そのうちのひとつふたつがダメなんであって。
俺がその中でダメだと思うのは「杓子定規ダメ」だけだな。
あとは行き過ぎなきゃだいたいOK。
772文責・名無しさん:2009/01/25(日) 23:43:09 ID:sGcXfga80
根拠のないバッシングや「昔は良かった症候群」に基づく改革なんて労力と金の無駄、現状維持のがマシ
安倍ちゃんがもっと続けてれば盛大に失敗するのを笑いながら見れたのにって意地悪い気持ちもあるが
773文責・名無しさん:2009/01/26(月) 00:00:25 ID:c7Ud4lbS0
いやぁ、ねぇ。
学歴格差がいい悪いの話じゃないんだよね。
以前は圧倒的な格差があった訳でね。
それを前提にした話はいまは成立しないって話でねぇ。
いまさら師範学校やってもね。そら、教育のプロは養成出来るだろうがね。
昔のように一目置かれる存在になるかといったら疑わしいねぇ。
774文責・名無しさん:2009/01/26(月) 00:29:26 ID:oYfPxoas0
>>771
結局、一箇所でもマイナス見つけたらその安は駄目だ、という風潮が結局なにも前に進ませない体質なんだよ。
改革するなら肉を切らせて骨を断つつもりがないと、萎縮して誰も何もしない。

>>772
現状維持なんだから、現状不満でも文句言わないように。

>>773
じゃあ何をどうしたらいいのか?
775文責・名無しさん:2009/01/26(月) 00:40:00 ID:qOWaPWju0
ていうか、教育改革なんて必要なのか?
体罰当然、教師の権威が今よりあったらしい昔は別に
「よくなかった」ってことがデータではっきりしてんのに
776文責・名無しさん:2009/01/26(月) 00:48:05 ID:oYfPxoas0
>>775
必要だと思う。

学力の低下、基礎体力の低下、そして授業は小学校低学年はほとんど幼稚園になっている・・・。
ゆとり教育が終わったと思ったら、今度は小学校から英語教育とか始まって、何がしたいんだか分からん、
という状態。親は教師が若いと友達感覚で接してくるらしく、子供への通知が交換日記みたくなっているとかなんとか。
というか、教師の知り合いとかいないのか?生の声を聞くと、大変だなと思うよ。
日本の最大の資源は人だから、他国並みじゃ駄目だと思う。
他国を圧倒する人材を育成しないと。
777文責・名無しさん:2009/01/26(月) 01:59:30 ID:HTXK9M6e0
体力はともかく学力低下なんて百年も嘆かれ続けてるし、時代が変われば学ぶ内容や価値観は変わるだろうさ
それが理解できない、または自分達を美化している年寄りの指示に振り回される教師は大変だろうと同情する
おっさんだが少年時代を思い返すと、やっぱり紋切り型の批判はされていたし、おかしな奴も結構いた
まぁ勉強が出来て、忍耐強く礼節を重んじる子供なんて少数だとは思うが
778文責・名無しさん:2009/01/26(月) 08:21:48 ID:Kfa0hB5RO
以前の英国病に近いな。
達観したような、諦めたような、
779文責・名無しさん:2009/01/26(月) 08:36:57 ID:Kfa0hB5RO
百年前と言うと1909年か、具体的に誰がどのように言ったのですか?
780文責・名無しさん:2009/01/26(月) 09:58:42 ID:FLPBjRQp0
2chでオレの親は教師なんだけど・・・とか
知り合いの教師が言ってたんだがとか話し出すやつは
だいたい最近の子供に批判的な内容で切り出すな

まあ現役の教師に生徒の自慢話されてもつまんないけど
781文責・名無しさん:2009/01/26(月) 12:14:57 ID:pEgA02/w0
>>776
>学力の低下

これって検証に値するデータがあるか疑問なんだよね
2000年に第1回が行われたPISAの比較があるくらいで
「昔はよかった」派の想定する時代と比べたデータって見た事無い
俺が知らないだけかもしれないからあれば教えて欲しい

>基礎体力の低下

これは昔と比較可能なデータがある
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/10/06100304/001/002.htm#1
・50m走 男女ともあまり変わってない
・持久走 男子は低下、女子は向上
・ボール投げ これは全体的に低下傾向
・握力 男女ともあまり変わってない
現代はボールを投げる機会が減ったのかな?
空き地で野球なんてないもんな

>そして授業は小学校低学年はほとんど幼稚園になっている・・・。

数値化しにくいものを持ち出してくるけど、その根拠が知りたい
まさかとは思うが、マスゴミの作ったイメージで語ってたりしないよね?
782文責・名無しさん:2009/01/26(月) 12:22:00 ID:SiB4e3GrO
>>776
それもまた典型的な「過去美化」及び「将来悲観」症候群だな…
過去を羨み、現在を嘆き、未来を悲観視するのはいつの時代も同じだな。

少し前に五十年くらい前の邦画見たときに、政治腐敗や教育荒廃を嘆いて
「いつから日本はこうなった?昔はこんな国じゃなかった。このままではこの国の未来は…」
みたいなこと言って嘆くシーンがあったなぁ…
783文責・名無しさん:2009/01/26(月) 16:09:59 ID:IzAycGwP0
治安悪化神話と同じく学力悪化神話も存在するらしい
784文責・名無しさん:2009/01/26(月) 16:10:28 ID:IzAycGwP0
少年犯罪が起こるたび嬉しそうな年寄り
785文責・名無しさん:2009/01/26(月) 16:11:30 ID:IzAycGwP0
懐かし作品等の話で下の世代叩きになってる展開。
漫画やゲームだと多い。
「○○知らない世代はクズ」「自分より下の世代は劣っている」
と思っている奴は少なくないみたいね。
自分だって上の世代から似たような事言われてただろうにね。
んでもって自分達は漫画、ゲーム、TV等全ての黄金期の世代だと思っているからどうしようもない。
まるで自分の手柄かのような上から目線。
知らなくてもリアルタイムじゃないし叩かれる筋合いないのに
「今のガキは○○知らないだろうなw」「今のガキは○○も知らないのか…終わったな」
という痛すぎる勘違い。
786文責・名無しさん:2009/01/26(月) 16:38:18 ID:IzAycGwP0
体罰云々とも似た所がある
83 :('A`):2008/07/18(金) 21:19:11 0
昔のアニメのことなんて知らなくて当然だよね
俺はニコニコあたりだとおっさん扱いされる年齢だが・・・
あとファミコンの理不尽なゲーム頑張ったのは分かるけど
そんなもん自慢されてもウザイだけだよね


84 :('A`):2008/07/18(金) 21:40:36 0
>>83
今の奴はゲームの不満はネットで会社を叩いて終わりだろ
昔の奴は嫌でもクリアーしようと頑張ってたんだ
この違いは確かだ
88 :('A`):2008/07/18(金) 21:56:01 0
>>84
ネットがない状況の小学生だったら今の子でも目の前のゲームは多少きつくてもクリアする
それは単にそう簡単にソフト買ってもらえなかったからそれだけ
そして何より自慢にならないよ勉強してた子のほうがずっと偉い
ゲームなんてネットで自慢して優越感に浸たるぐらいしか役に立たない頑張りなんだもん
それも楽しいし悪いとは思わないけど下の世代は言われていい気しないと思うな
94 :('A`):2008/07/18(金) 22:07:55 0
>>88
ゲームはまず自分がやって楽しいかどうなのかなのに
俺はこんな難しいのをクリアしたって自慢する物になってる
97 :('A`):2008/07/18(金) 22:13:09 0
>>94
本人も当時は楽しいからやってたはずなのにね
10年たったらあたかも苦行を成し遂げたかのような口ぶり
環境の違いでどうにでもなるのに
787文責・名無しさん:2009/01/26(月) 22:10:01 ID:oYfPxoas0
昔はよかったよ。
マスゴミに洗脳されずに自分の素朴な感情や過去の経験で現実を語れたから。

ちっちゃい子供には母親がいつもついてやれ、とか、言っても分からんガキは殴っとけとか。
それはそれで荒っぽいけどなんとか世の中回っていた。
それが、子供人権だかフェミニズムだか得たいの知れないものが昭和後半からでかくなってきて、
マスゴミを実質支配したからたまらない。
子供の躾けや教育という、最も経験が大事な世界に机上の理論が猛威を振るい始めた。
少なくとも子供の躾けや教育に関しては、理論なき経験は経験なき経験に勝る、と思う。
マスゴミや机上の空論のフィルターをとおさずに、生の体験から出た言葉を出すべきだな。
788文責・名無しさん:2009/01/26(月) 22:11:14 ID:oYfPxoas0
訂正

×少なくとも子供の躾けや教育に関しては、理論なき経験は経験なき経験に勝る、と思う。

○少なくとも子供の躾けや教育に関しては、理論なき経験は経験なき理論に勝る、と思う。
789文責・名無しさん:2009/01/26(月) 22:56:32 ID:vljUiGU10
昭和30年、人口妊娠中絶の数は全国で1,170,143件。
2000年には341,146件に減った。
http://www.gender.go.jp/sabetsu/5th_report/toukei/858687.pdf

赤ん坊殺しの数も大幅に減った。
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm

子供人権だかフェミニズムだか得たいの知れないものがでかくなったほうが
よかったんじゃないの?
790文責・名無しさん:2009/01/26(月) 22:57:37 ID:oYfPxoas0
昭和30年と比較するのは反則だろw
戦後10年だぜ
今のベトナムより貧しい時代
791文責・名無しさん:2009/01/26(月) 22:59:14 ID:oYfPxoas0
ジェンダーやフェミニズムが好きな奴は胡散臭い。
9条教と同じ匂いがする。
792文責・名無しさん:2009/01/26(月) 23:05:11 ID:vljUiGU10
>>790
昭和50年。671,597。やっぱり今のほうがずっと減ってるね。
http://www1.pref.tokushima.jp/hoken/iryouseisaku/siryo/hokentoukei/13/16.pdf

まあ貧しいより豊かなほうが犯罪が減り、中絶も減るのは間違いないわな。
今は昔より安全で豊かで、ガキが死んだり犯罪に手を染めたりする機会の少ない
いい時代には違いない。
データより、匂いだの美化された記憶だのでものごと語るほうがずっと胡散臭いだろ。
793文責・名無しさん:2009/01/26(月) 23:10:07 ID:SiB4e3GrO
>>787
じゃあどうして「昔はよかった」はずの昔の方が凶悪犯罪(凶悪少年犯罪も)が圧倒的に多かったのか教えてくれ。

マスゴミに支配されてなかった(少なくともいまよりは)という点は賛同。
794文責・名無しさん:2009/01/26(月) 23:14:04 ID:SiB4e3GrO
>>792
> データより、匂いだの美化された記憶だのでものごと語るほうがずっと胡散臭いだろ。
これは激ドウ。
結局脳内なんだよな。
感覚だけの「昔は良かった」。
795文責・名無しさん:2009/01/26(月) 23:19:07 ID:oYfPxoas0
自分は貴方が今のマスゴミ姿勢を否定することには俺は全く賛同するんだが、
勢いあまって昔と今の社会情勢考えずに現状を追認しているだけになってるんじゃないのか?

例えば、今が平和で豊かだから、今の政治経済でやっていることは全て正しい・・・わけじゃない。
今の平和は突き詰めればアメリカの核の傘あってのもの。それが歪んだ国家像であり、
同盟国は友人にもなるが口やかましい内なる敵にもなるというのは国家間の戒め。
今平和なんだからこれからもアメリカ依存すればいい・・・ということは極めて危険だろう。

自分がマスゴミ否定するのは、マスゴミの色眼鏡を廃して危機を早く察知するためにやるのであって、
ただ昔と比べて今はいいな!とハッピーになるためにやるのは違う。

豊かになれば犯罪は減る。でも、今自殺者が増えているのはどういうわけかと。
なんで鬱が増えているのか?とか、体力が低下しているか?とか、なんで結婚しないのか?とか、
マスゴミがいろいろタブーつくって言わないことを考えるのが正しいマスゴミ否定論なんじゃねえのかな


796文責・名無しさん:2009/01/27(火) 00:31:23 ID:WBA/7FeS0
小学生のころ、授業もせず
昔の子供たちは贅沢もわがままも言わなかった
最後は生徒に昔の方がいい世の中だったねって
同意させてよろこぶ教師がいたな・・・
797文責・名無しさん:2009/01/28(水) 00:06:25 ID:MZOX2aieO
教育がおかしくなったのは日教組がハバ効かせてきてからだろ。
798文責・名無しさん:2009/01/28(水) 00:30:48 ID:uJDmTTSP0
>>797
日教組ができる前から教育はおかしかったからそれはないな
799文責・名無しさん:2009/01/28(水) 09:26:00 ID:KoDqHqigO
ゆとり教育というのは戦後目指した教育の結晶だよな。
教育は数十年後に影響が出る。ゆとり教育の害はこれから出るわけで。
それはともかく、今でこそゆとり教育は叩かれもするが、ゆとり教育導入期はマスゴミは絶賛してたよ。
派遣やフリーターだって十年くらい前は自由の象徴みたいな扱いだったぜ。
マスゴミは一度でも己を振り返ったことがあるのかと問いたい。
あいつらはその場の雰囲気でしか物事を判断していない
800文責・名無しさん:2009/01/28(水) 09:32:40 ID:0exAzuRF0
>>797
最近は衰えてるから、それに応じてまともになっているという
事実がないと、その説は支持できない。
最盛期は30年以上前でしょ。
801800:2009/01/28(水) 09:35:40 ID:0exAzuRF0
>>799
のいう「数十年後に影響」というのは一般社会の話で、
(つまり、30年前の日教組の影響は今の40歳代に表われる)
>>800のいう「まとも」というのは、学校の中の話ね。
802文責・名無しさん:2009/01/28(水) 14:39:44 ID:ivgC6lre0
2chもマスコミも言ってることは似たようなもんなんだよな
特に懐古主義なところがさ
つい2、3年前までは少年犯罪が増加・凶悪化してると本気で言ってるヤツが多かったもんな
803文責・名無しさん:2009/01/28(水) 15:32:23 ID:cffpwgR40
>あいつらはその場の雰囲気でしか物事を判断していない
違うよ、「その場のふいんき(←何故ry)さえ奴らにはどうでもいい。
奴らの判断基準はただ1つ「目先の数字を稼げるか否か」これ以外にはない。
804文責・名無しさん:2009/01/28(水) 16:24:36 ID:a+nllayx0
>>797
日教組が最も強力だったのは、1960年くらい、勤評闘争が行われていた頃だが。
805文責・名無しさん:2009/01/28(水) 19:29:56 ID:KoDqHqigO
しかし、凶悪犯罪件数の低下と、体感治安の悪化や学級崩壊の差はどうやって考えたらいいんだ?
中学くらいまで家に鍵もかけずに出かけていた俺の田舎は今はそんなこととても無理。地域差も大きいのかもしれない。
いくつか理由はあると思うんだが、今携帯からだからまた後で・・。
806文責・名無しさん:2009/01/28(水) 20:14:15 ID:v6I3maO50
体感治安はテレビやネットの針小棒大に洗脳されているだけでただの思い違い。
ただ、最近は近所付き合いが減ってきて地域の情報が共有されていないことで
実際に泥棒や痴漢がどれだけいるか判らないから不安になるんだろうね。

学級崩壊はただ「あまえんぼう」が増えているだけで
悪事を働く「ガキ大将」は確実に減っていると思う。
807文責・名無しさん:2009/01/28(水) 22:08:27 ID:MZOX2aieO
>>806
「学級崩壊」も、最初に問題として取り上げられてからもう十年以上になるな。
しかし、これも実際にはそこまで多い訳じゃないと思うがな。
十年前に「学級崩壊」って本を書いた教師がいたけど、その人も
「実際に学級崩壊がある学校はそれほど多くはないだろう。しかし、マスコミがそれが全てであるかのような過剰な報道をしてる」
みたいなことを書いてた(詳細は忘れたが主旨はそんな感じだったはず)。

考えてみたら十年経ってるってことはその頃の小学生もいまは大人になってるのもいるわけだよな…
まさかそいつらも「俺たちが子供の頃はよかった。それに比べて最近の子供は…」
なんてやってないだろうなw
808文責・名無しさん:2009/01/28(水) 23:47:13 ID:uJDmTTSP0
全国に何万と学級があって、学級崩壊してたら騒いで崩壊してなかったら騒がないから
視聴者には崩壊してるという声しか聞こえてこないんだよね
まずは数値的な検証が必要だろう
809文責・名無しさん:2009/01/29(木) 00:48:23 ID:3/big3Pq0
テレビを朝から付けると殺人事件だの離婚だのと気が滅入るのは確か。
ゴールデンタイムに離婚裁判で賠償金をとる方法、とか嬉々としてやっているのを見ると
世の中に問題があったとしてもそれを拡大再生産しているのは確実にマスゴミだなと思う。
最近はそれに加えて不況ばかり煽りやがる。
不況は不況でも、大不況にしているのは間違いなくマスゴミ。

体感治安の悪化は、これは自分も感じる。
マスゴミは殺人と不倫と不況がすきだから、という理由は当然ある。
うちの親ですらテレビ見すぎると事件ばかりで暗くなるな!と言っていた・。
それに加えて、昔はヤクザはヤクザ同士、バカはバカ同士でボコボコ遣りあっていたから
事件は多くても一般人はそこまで酷いと感じなかった、というのはあると思う。
戦争形態の変化と少し似ている。

学級崩壊は、知り合いが教師に何人もいるので、あながち嘘とも言い切れないと感じる。
悪い奴がいても教師が対抗しているうちは学校や授業は崩壊しないんだよな。
悪い奴とか駄目な奴に基準を合わせると、途端に全員が授業をどうでもいいものと思い始める。
810文責・名無しさん:2009/01/29(木) 00:53:06 ID:ewniC1xl0
人間、誰しも自分自身が体験したことには過剰なまでの意味付けをするし、
一般化してしまうもんだよね。地球の裏側で何千人何万人と人が死ぬことよりも、
近所で通り魔事件があってサラリーマンが一人死んだことの方が遥かに重大な事件になる。
そして、語り部たちの話を聞いた門外漢は治安の悪化を体感するようになる。
今まで気にも留めなかった些細なことまで関連付けるようになり、何か、事件が起これば
「ああ、やっぱり、治安が悪化しているんだ。。。」と嘆き、テレビを見ればみのもんたが
一体全体、日本はどうなってしまったのか!などと大袈裟に三文芝居に熱を入れる。
こうやって、なんら統計的裏付けがないまま、思い込みを増幅させていき、体感治安は
悪化の一途を辿るのである。犯罪件数の増加や凶悪化といった事実を一切必要としない
指標なんだよね。体感治安というのはね。ただ、本人が「そう感じる」というだけの指標。
体感治安の信奉者には幾ら数字を示して説明してもあまり効果はない。
分厚い犯罪白書よりもご近所さんの噂話の方が体感治安の形成においてはより大きな要素なのだから。
811文責・名無しさん:2009/01/29(木) 01:15:20 ID:3/big3Pq0
犯罪件数と検挙率と、自分にはどう判断していいのか分からん。

ただ田舎だと地域社会が崩壊して顔見知りが減って挨拶もない人が増えれば不安感が増す。
そこで万引きでもあろうものなら体感的には治安悪化を感じるのかもしれない。

体育会系の部員同士が街で酔って殴りあいのケンカして流血沙汰になってもなぜか陽気なイメージだが、
引きこもりが街で殴られて流血したら、すさまじく凄惨な印象だからな。
812文責・名無しさん:2009/01/29(木) 02:24:09 ID:HugfxQV80
ちょっと前に医者をずらっと並べてひな壇タレントの質問にYesNoで答えさせる番組があった。
「物忘れは痴呆の前兆?」とか「一番良いダイエット法は?」といった質問が出て、
殆どの質問でYesとNoが別れたんだけど、唯一「血液型と性格に関係はあるの?」では全員がNoだった、まぁ当然ではある。
しかしこれを受けたひな壇上のタレント連中が口々に「いや、関係あるよ!」「絶対あります!」と反発する事しきり。
特に若い世代の女子は必死になって血液型性格判断を擁護し、医者の言葉を一切受け入れようとしなかった。

自分が信じたいと思う事を信じてるだけ、こういう層には根拠云々関係ないんだよね。
813文責・名無しさん:2009/01/29(木) 08:19:55 ID:3Qw5lk4wO
結局マスゴミのバカ報道を信じるか、警察医者の数字発表を自分の都合良い方に信じるかの差じゃね?
どっちに依存しても危険
814文責・名無しさん:2009/01/29(木) 08:36:24 ID:hdcKWQ980
全体の犯罪統計自体は警察の対応や取り締まりの厳しさで数字なんてころころ変わっちゃうけど、
殺人に関しては基準がはっきりしてるから信用できると思うよ
815文責・名無しさん:2009/01/29(木) 09:28:59 ID:3Qw5lk4wO
なるほど。
あとは数字に出ていない部分をどう想像するかかな。
事件が無差別的になると規模が小さくても住人は不安感が高まる。
国の正規軍同士が外でドンパチやっているうちは死傷者数の規模でかくてもまあまだ暢気なもので、内戦だのテロだのやり始めると規模小さくても日常生活に支障きたす。

資料なしの勝手な推測だが、凶悪犯罪件数が全体で減っているのに、不安感が高まっているのにはそういう理由もあるんじゃ
816文責・名無しさん:2009/01/29(木) 11:02:26 ID:EoCwj5WBO
「日本は凶悪犯罪が増えてる」と言ってる連中に、
「じゃあどれくらい殺人事件が起きてると思う?」と聞いてもみんな「え?・・・」って感じになるだろうな。
具体的には何も知らないのに感覚だけで言ってる証拠だよ。

年末に帰省したときに年末のニュース特番みたいなのを見ながら両親(共に五十代後半)が、
「まったく最近はどうなってんだ。俺らが子供の頃はこんなんじゃなかった」
みたいに延々嘆くから、いい加減うんざりして、
「去年の殺人件数は戦後最低だよ」
「少年犯罪も子供を狙った犯罪も親父達が子供の頃の方が圧倒的に多かったんだよ」
「通り魔とか親殺し、子殺しとか、わけのわからない事件も昔の方が多かった」
「5、6歳の子供が自分たちよりさらに小さい子を遊び感覚で殺した事件があったのも親父達が子供の頃」
てなことを言ったけど、「誰がそんなこと言ってんだ?」と、なかなか信じようとしないから、
ネットでデータやらグラフやら昔あった事件やらを見せてやったら両親共「・・・」みたいになってた。
817文責・名無しさん:2009/01/29(木) 11:22:54 ID:hi+pfPq80
今年の上半期は値上げ値上げ言ってたがもう聞かなくなったな
818文責・名無しさん:2009/01/29(木) 11:23:51 ID:hi+pfPq80
×今年
○去年
819文責・名無しさん:2009/01/29(木) 11:25:19 ID:hi+pfPq80
 な、なんと・・・。こんな重大な情報が完全に黙殺されているとは。
 いや、私もこちらを見るまでまったくノーマークでした。ありがとうございます。

 私の本業の世界では「学力低下」というのがハヤリのキャッチコピーになってますが、実はデータとしてそれをきっちりと裏付けるものは何一つないんです(PISA2006しかり、全国学力テストしかり)。
なのにメディアは「学力低下」の大合唱。私は最近「学力低下ビジネス」と読んでるんですが、どうも学力が下がってくれた方が何かと都合のいい人が多いようなんです。
 犯罪の世界でもそういう面がありませんでしょうか。「青少年凶悪化ビジネス」「治安悪化ビジネス」というようなものが。
820文責・名無しさん:2009/01/29(木) 12:34:49 ID:EoCwj5WBO
そういえば子供の自殺も70年代半ばが一番多かったんだよな。
何年か前の新聞にそんなデータがあった。
821文責・名無しさん:2009/01/29(木) 12:59:54 ID:yMyBdtmy0
昔はテレビもマンガも見ずに一生懸命勉強していい大学に入れば
真面目な努力家として、エリートとしての安泰な人生が送れたけど、
最近は流行のテレビ番組も売れているマンガも知らないというのでは
「情報収集能力が無い」「コンテンツ・ビジネスの重要性を理解していない」として
教科書通りのことしかできない使えない人材扱いされかねないからな。
昔に比べて、学ばなければならないことの量が増えて、
学校の勉強だけに集中できないという面もあるかも。

822文責・名無しさん:2009/01/29(木) 18:28:46 ID:ewniC1xl0
凶悪事件の発生件数は減っているが、報道量はどうか。
体感治安のソースはテレビ新聞ご近所の噂が主である。
報道量が増えれば体感治安が悪化するのは当然のこと。
統計上の治安などほとんどの人間は知らないからね。
もちろん、新聞には出るのだが、ベタ記事なのでスルーされるのが常。
少なくとも、ワイドショーでテロップとBGMを散りばめて仰々しく
「驚愕!殺人事件発生件数激減!?平成の世に一体なにが!!」
などと名の知れたコメンテーターを交えて長々と垂れ流したりはしない。
統計上の治安をとくとくと説くよりはみのもんたあたりに
「最近、治安がいいんですって!あーた、知ってた?」とか言わせて
フリップ使って説明させれば体感治安なんてあっという間に改善するんじゃないかね。
結論から言えば、多くの人間は面倒な数字など見向きもしないってことだね。
823文責・名無しさん:2009/01/29(木) 19:52:51 ID:3Qw5lk4wO
数字としての治安と体感治安は別。
清潔さと清潔感くらい違う気がする。

にやけ面のクソデブヲタがいくらシャワー浴びてシャツを洗濯しても、残念ながら清潔感は上がらないように・・。

824文責・名無しさん:2009/01/29(木) 22:53:28 ID:xWRmY5cr0
>>819
学力低下が叫ばれるのは少子化が単純かつ重大な原因らしいよ
例えば東大なら今も昔も定数は3500程度で変わらない
たとえ平均値が同じでも180万人中3500人と120万人中3500人では後者が劣るのは当たり前
この効果はランクが下ほど深刻

もちろん根拠なき「昔は良かった幻想」もあると思うが・・・
825文責・名無しさん:2009/01/30(金) 12:03:39 ID:4hhHaa3n0
>>824
東大付近はあまりひどくなってないのでは。
二極分化が進んで下になればなるほど劣化がヒドイ感じになっている
可能性がある。
たとえば、偏差値40ぐらいなんか事実上無試験で入れる。
826文責・名無しさん:2009/01/30(金) 15:30:16 ID:UlBTbJO0O
ガソリン高いなんて言ってた頃がもう懐かしい
827文責・名無しさん:2009/01/30(金) 16:49:30 ID:rHU3fTg/0
>二極分化が進んで下になればなるほど劣化がヒドイ感じになっている
進学率を考慮しないと。
以前だったらこんなバカ進学させてどうするんだ?と判断されてたレベルの奴らが軒並み進学するようになった。
828文責・名無しさん:2009/01/30(金) 19:01:47 ID:SWLyiEoD0
少子化と大学の定員増は同時進行な訳で。
829文責・名無しさん:2009/01/30(金) 21:21:02 ID:XXm5BWSO0
少子化の何が悪いんだ、と思っていたが
「昔は良かった」「最近の子供は、若者は」って意見が多数派な世の中って怖いな
それはそうと江戸時代も今と同じように「近頃は人が死ぬくらいで大騒ぎして軟弱だ、ワシらのころは〜、
もっと厳しくしないとダメだ」とか言われてそうだな
830文責・名無しさん:2009/01/30(金) 21:29:32 ID:9ORYmhV10
バカは進学してはいけないんですかそうですか
831文責・名無しさん:2009/01/30(金) 22:11:39 ID:gDbnDjJC0
>>823
体感治安もマスゴミ報道で上下するよね
832文責・名無しさん:2009/01/30(金) 23:07:16 ID:I8zbfVYp0
まず、学力を測る国のテストを、どれくらいの人が真剣に受けてるのかが疑問だよな
833文責・名無しさん:2009/01/31(土) 00:03:14 ID:KMwlSrN60
リヒテンシュタインとかマカオが上位だよなあれ
834文責・名無しさん:2009/01/31(土) 01:52:05 ID:LXUzZpox0
>>805
学級崩壊に類似する事例は戦前から数多くあったようだが。

昔の子供の方が、長時間椅子に座ってじっとしている訓練がなされていないのだから当然。
835文責・名無しさん:2009/01/31(土) 02:03:17 ID:RePk5D3i0
マスコミや有名人が治安が悪化したといったら体感治安悪化。
マスコミや有名人が治安が良化したといったら体感治安良化。
836文責・名無しさん:2009/01/31(土) 10:34:55 ID:NFLgzlWR0
>>829
少子化で子供が「貴重品」になったから
子供殺しが重大事件として報道されるようになり、
さも子供殺しが増加・深刻化してるように見えるんだよな

終戦直後に発覚した寿産院事件なんて
金と配給の食料目当てに100人もの乳児を殺した犯人が
懲役4年で許されているんだから驚きだ。
今なら子供1人殺しただけで死刑求刑が当たり前だからな。
837文責・名無しさん:2009/01/31(土) 11:22:02 ID:4wH+RUV0O
>>836
Wikiで調べたがヒデェ事件だな。
こんな事件現在でもないぞ…
838文責・名無しさん:2009/01/31(土) 11:24:28 ID:KVgg0myt0
邪推すると、口減らししてくれてご苦労さん、てなもんか。

いいかげんに堕胎を容認する優生保護法も1947年に成立。
839文責・名無しさん:2009/01/31(土) 11:31:28 ID:KVgg0myt0
スマン、正しくは1948年に成立。
840文責・名無しさん:2009/01/31(土) 19:23:02 ID:D5Ei8oXMO
>>836
数十人規模のもらい子殺しは有名なのが他にも二、三件あるな
明治にあったのは確か死刑になったはずだ
あと主に昔のスラムを題材にした「東京の下層社会」って本はおすすめ
841文責・名無しさん:2009/01/31(土) 21:01:19 ID:bv9dQTm40
>>836
>今なら子供1人殺しただけで死刑求刑が当たり前だからな

正確には他人の子供を1人殺しただけで死刑求刑が当たり前
自分の子供なら執行猶予も珍しくない
842文責・名無しさん:2009/02/01(日) 09:40:05 ID:Oa2FHpe50
刑の軽さは産院ということで業務上過失致死になったことが一番大きいんだろうな
もちろんこれは殺人だが乳児死亡率が高かった時代はその堺が曖昧だったのも事実
昭和初期に話題になった岩ノ坂はどうだったっけな…
昔の捨て子や身売りは、貧しさゆえのお涙頂戴な話になりがちだが、子供を
ただの金づる扱い、婚外子や要らない子の始末だったことも多いんじゃね?
事象からの推測であってはっきりとしたデータはないが
843文責・名無しさん:2009/02/01(日) 11:10:18 ID:4roWumzG0
人買いなんて、もう、死語だもんなぁ。
844文責・名無しさん:2009/02/01(日) 15:01:36 ID:zwl78r/D0
>>841
そんなのどっちでもいいだろ!
すっこんでろ!
845文責・名無しさん:2009/02/01(日) 16:54:39 ID:B60ZnA35O
「昔は良かった」と思うのも当然だろ?
ガキの頃なんて世間のニュースに興味ないんだから。
何も知らないから「いい時代だった」と勘違いするんだよ。
いまの年寄りが昭和30年代40年代をいい時代だったと言うのもそのせいだ。
あとマスコミがいまほどバカ騒ぎしてなかったからだな。
846文責・名無しさん:2009/02/01(日) 17:08:04 ID:B60ZnA35O
あと昔を忘れるってのもあるな
847文責・名無しさん:2009/02/01(日) 21:35:34 ID:K/EabGXL0
だから人は生きていける
848文責・名無しさん:2009/02/01(日) 22:55:04 ID:t9tOp9GT0
>>842
『貧民の帝都』(文春新書、08年9月刊)には、明治〜大正期の
神戸の「新川」という貧民街で、「貰い子」という行為が横行していた、とある。
(当時の)5円とか10円とかと一緒に赤ちゃんを引き取って
始末するという恐るべき「商売」。
849文責・名無しさん:2009/02/02(月) 08:40:35 ID:MCxfDxod0
昭和30年代のニュース映画が見られるブログがあった。

ttp://j-footage.vox.com/

当時は技術の未熟さから大事故や大災害が多発して、
マスコミの関心は社会的意義の大きいそちらに向かっていた。
これに比較すると個人の問題でしかない殺人事件など
重要ではなかったのだろうな。
850文責・名無しさん:2009/02/02(月) 13:00:44 ID:zxQt1JEdO
848 間引きは昭和前期まで普通にあったよ
ゴルゴ13作者のサイトウタカオも自伝で、疎開先で子供生まれたけど兄弟多いから始末したと書いてたし
あと村長の息子がレイプしまくってたけど、おとがめなしで、サイトウタカオが村長の息子とトラブルになり喧嘩していたら駐在と村人が通りかかり、サイトウタカオだけが集団でボコられたらしい
851文責・名無しさん:2009/02/02(月) 17:58:25 ID:oRQEC6FdO
>>799
>今でこそゆとり教育は叩かれもするが、ゆとり教育導入期はマスゴミは絶賛してたよ。
> マスゴミは一度でも己を振り返ったことがあるのかと問いたい。
> あいつらはその場の雰囲気でしか物事を判断していない

そうそう。本当にいい加減だよマスコミなんて。
俺らがガキのころなんか、「詰め込み教育」「学歴社会」「受験戦争」が深刻な問題としてマスコミに取り上げられてた。
マスコミも識者も「勉強ばかりじゃなく子供にもっとゆとりを」みたいな主張をしてたんだぞ。
で、当時の文部省がやっと指針をまとめて授業量を減らして総合学習の時間とか導入したときは絶賛してたんだぞ。
それがいざ本当に導入されると今度は手のひら返したように「子供がバカになる」と来たもんだ。
「学力低下」とか「ゆとり教育の弊害」とかさんざん問題視し始めた。
お前ら過去にあれだけ騒いでたの忘れたのか?ってくらいにな。
852文責・名無しさん:2009/02/02(月) 18:06:52 ID:oRQEC6FdO
ゆとり教育だけじゃないぜ。
少年法改正だって90年代後半に少年犯罪が増加してた(実際には昔に比べて増加してなかったがマスコミがさんざん煽ってた)時には、「少年法改正を!」って訴えてた。
そして2001年(だっけ?)に少年法が実際に改正されると「子供の更生はいいのか?」「厳罰化では何も変わらない」と論調が変わった。

小渕内閣と森内閣が積極財政出動した時は「財政問題はどうするんだ」と言っていながら、
小泉が緊縮財政にすれば「景気はどうするんだ」となったな。
853文責・名無しさん:2009/02/02(月) 18:18:34 ID:oRQEC6FdO
小泉と言えば郵政民営化だが、郵政民営がいいか悪いかは別にして、
小泉がまだ総理になる気配などなかった頃は、自民党にいながら郵政民営化を訴える異端児小泉を持ち上げてた。
実際、橋本内閣のとき、行政改革のひとつとして郵政民営が取り上げられてたが、公社化でまとまったときは橋本内閣はさんざん叩かれたな。
で、小泉が総理になったときは「郵政民営なんてどうせ無理」みたいに言ってながら、
実際に郵政民営化が具体的になってきたら「地方の郵便局が潰れる」だの「国民の財産が奪われる」だの郵政民営の弊害を訴え始めたんだよ。
確かにそれは問題なのかもしれない。しかし、だったらなんでもっと早い段階から問題点として取り上げないんだよ?
どうしていつも話が具体化して、決定的になってからそういう不安材料や批判材料を持ち出してくるんだ?
「自分たちの昔の考え方は間違ってました」ってな反省を見せた上で旗色変えるならまだわかるが、
何事もなかったかのように平然と以前とは矛盾した主張をしやがる。
854文責・名無しさん:2009/02/02(月) 18:19:23 ID:q4Vre5HB0
>>852
その増加したってのも、実は軽犯罪の取り締まりが厳しくなっただけなんだよな
855文責・名無しさん:2009/02/02(月) 18:29:53 ID:oRQEC6FdO
もし小泉が郵政民営化できてなかったら「やっぱり何もできなかった」と叩いてたはず。
郵政民営がいいか悪いかは別にして、紆余曲折あったとは言え、とりあえず公約を守ったのは確かじゃないか。

結局マスコミなんか何か「叩く材料」「批判する材料」を求めてるだけなんだな。
何をやっても批判して、とにかく「現在の世の中は最悪」って方向に持って行きたいだけ。
いわゆる「批判の為の批判」「反対の為の反対」なわけだ。

いま小沢民主が政権奪取したら郵政株式売却の凍結他、郵政民営の見直しなんかを提言してるようだが、
いまは野党だから特に何も言われないが、いざ与党になって具体的になってきたら、
その内容の良し悪しは別にして「せっかく民営化したのにいまさら見直しか」みたいにとにかく叩き始めるぞ。

要するに権力者叩いて正義の味方面したいだけなんだよマスゴミは。
856文責・名無しさん:2009/02/02(月) 20:04:54 ID:+UpUbLUx0
それはそうかもしれないが、
権力者におもねって愛国者面するマスゴミしかいない
中国や北朝鮮よりは日本はいい国だろ。
857文責・名無しさん:2009/02/02(月) 20:35:12 ID:oRQEC6FdO
>>856
あの国は批判したくても出来ないだけだから。
自分がいいたいのはなんでもかんでも批判すりゃいいってわけじゃない、
よくそんなに矛盾した無責任な発言ができるなお前らってこと。
自己反省や自己分析もしっかりやれよ、ってことだよ。
海外のマスコミは自分たちの番組や新聞紙面でそういうのをしょっちゅうやってんだぜ?
858文責・名無しさん:2009/02/02(月) 23:55:14 ID:gSp9h8H+0
中国や北朝鮮を持ち出して「日本はいい国」なんて理屈は
マスコミの中でしか通用しないよ
859文責・名無しさん:2009/02/03(火) 00:10:31 ID:8gFU02wk0
もうね、優位にたてる相手が北朝鮮や中国くらいしかないってのがね。
あれ、最底辺の連中なのにね。窓際社員がコンビニの前でウンコ座り
してる連中指して、「あいつらよりマシ!」とほざくようなもんだな。クビだろ。
860文責・名無しさん:2009/02/03(火) 00:31:39 ID:rVhMO/r20
アメリカも昔と比べれば治安はマシになってきてるが
それでも犯罪が増えてるかのようにマスコミは印象操作して、
「昔は良かった」なんて言ってるよ
861文責・名無しさん:2009/02/03(火) 18:08:34 ID:mmt09ZlrO
>>860
アメリカも不景気だからまた治安も悪化するかもな
862文責・名無しさん:2009/02/03(火) 18:24:47 ID:XalBU7/i0
日本も、去年の今頃は、今よりは良い時代だっただろ。
863文責・名無しさん:2009/02/03(火) 20:45:29 ID:mmt09ZlrO
>>862
> 日本も、去年の今頃は、今よりは良い時代だっただろ。
その頃も似たようなこと言ってたような…
そしてさらにその前も(ry
864文責・名無しさん:2009/02/04(水) 21:19:29 ID:cQnPP8940
>>855
週刊誌の記事読んでると意味不明だぞ
「もし小沢が総理になった場合、不明朗な資金源が
公になるのは明らかだ」とかしれっと書いてあるからな

いまは別にいいのかよみたいなね
865文責・名無しさん:2009/02/04(水) 22:27:07 ID:7jYxJ+E1O
>>864
壮絶に吹いたw
本当なら笑い事じゃないけど笑わずにはいられないw
866文責・名無しさん:2009/02/05(木) 23:03:27 ID:dWKZ06o1O
マスコミは他人はこれでもかと批判するくせに、
自分たちを批判することは許さない。
批判した人物や団体を番組や新聞紙面で徹底的に批判して悪者にする。
これじゃ怖くて批判なんかできない。
何かあれば言論の自由を訴えるくせに、マスコミ批判の言論は許さない。
そのほか、やたらと揚げ足とって批判するし、粗探しして批判するし、重箱の隅つつくような批判をする。
だからマスコミの前で安易な発言できない。
つまり言論の自由を一番阻害してるのはマスコミ自身。
そしてマスコミがそれに気がついてないという恐ろしさ。
867文責・名無しさん:2009/02/06(金) 02:45:40 ID:hn8aL3nL0
具体的に何の媒体の、どの事例を想定した指摘なのかわからないので応答しようがない訳だが。

ともかく、あんたさんの主張は、「マスコミ」という一枚岩の巨大組織が存在しているような言いようで、
リアリティを感じられないのだが。
868文責・名無しさん:2009/02/06(金) 17:49:30 ID:ZgnG1zU6O
大した問題じゃないことを、さも大問題かのように取り上げることもあるな。
とにかく悪者が欲しいって感じで。
もっともそういうのは世間の反応は薄いけど。
869文責・名無しさん:2009/02/06(金) 18:51:59 ID:+12Urgxa0
今朝の朝日の社説


ネットの中傷―表現の舞台を汚す卑劣さ
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090206.html

批判するならば、事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。
そんな慣習が、急速に拡大したネット社会にはまだ根づいていない。

870文責・名無しさん:2009/02/07(土) 00:27:29 ID:gZzRD1oZ0
20年前まではニュースなんて事実報道のみで
解説は別の番組でそういうのが好きな人だけが見る、
というのが多かったから、事件そのものを目に触れる機会(=時間)がすくなかったけど
今は掘り下げるような番組が朝、昼、夜にあり、
しかも視聴者の不安、反感を煽るような仕立ての番組が増えたから
事件そのものが増えたように感じるんでしょう。
871文責・名無しさん:2009/02/07(土) 01:24:29 ID:2P1mMtvnO
>>868
いや、やっぱり一般の意識にそれなりに影響するんでは?
日頃マスゴミと馬鹿にしててもモンスター○○、モラルの崩壊、ヒステリックな公務員叩き、と便乗してたやつはネットでも多かった
872文責・名無しさん:2009/02/07(土) 03:54:03 ID:ffhbEjMr0
ニュースによって国民を扇動する方法を始めてし始めたのが久米だったかな
873文責・名無しさん:2009/02/07(土) 09:57:45 ID:RYsFteYK0
いやなら見るな、というかも。それは一理ある。
874文責・名無しさん:2009/02/07(土) 10:11:54 ID:YAl/NVRp0
で、「若者のテレビ離れ」とか言い出す訳ですな。
875文責・名無しさん:2009/02/07(土) 11:45:07 ID:rKXAVWH7O
なんか政治家や役人の言うことは信用できない(確かに信用に値するものではないんだけど)、
みたいなこと言いながら、
久米とか古舘とかみのもんたとか、
その他テレビや新聞の言うことはあっさり信用して受け入れてるのは何でだろうね…
怖いよこれ。
876文責・名無しさん:2009/02/07(土) 11:52:27 ID:YAl/NVRp0
「○○よりはマシ」の罠ですな。
これにはまると一番ひどい(と本人が定義した存在)以外は
みんな信用できるまともな存在になってしまう。
そこまで行かないまでも批判精神は相当程度低下する。
「○○に比べりゃ何でもマシ」
「それでも○○に比べれば問題にならない」
誰でもはまりがちな罠ですな。
877文責・名無しさん:2009/02/07(土) 13:04:13 ID:CPR+6aQ70
>>871
そういうの本当にがっかりするなよ
マスコミもネットも信用できないとなったら、頼るのは自分だけだ
878文責・名無しさん:2009/02/07(土) 13:20:22 ID:rKXAVWH7O
そういえば思い出したけど、
本田 由紀、内藤 朝雄、後藤 和の共同箸「ニートって言うな」も面白いぞ。
布施克彦の「昭和33年」と似たような論調の本。
今の若者は本当にそんな酷いのか?ってのを昔の少年犯罪件数データや昔の新聞記事なんかも紹介しながら提唱してる。
そして一般にニートと言うのも世間から誤解されてて、なぜそういった間違いがまかり通っているのかを書いてる。
そこで出てくる原因がやはりマスコミ。
彼ら世間をいかに煽って欺いているかが わかって呆れるよ。
879文責・名無しさん:2009/02/07(土) 20:52:34 ID:as9RoMOm0
見知らぬ人すべて「不審者」扱い これじゃ誰も子ども助けない
教育評論家の尾木直樹さんに聞く
http://www.j-cast.com/2009/01/02032900.html
迷子を送り届けようとして逮捕された事件が埼玉であった。あいさつしただけで不審者とされるケースも増えている。
背景には、子どもを狙った凶悪事件の多発があるが、過剰反応とは言えないのか。教育評論家で法政大教授の尾木直樹さんに、話を聞いた。
「おはよう」とニヤニヤすると不審者になる
――「親切心」から小学1年の女児を連れ回した無職の男を逮捕した埼玉県警に、ネット上で批判が巻き起こっています。
880文責・名無しさん:2009/02/07(土) 20:58:16 ID:rKXAVWH7O
>>879
子供の命を狙った犯罪が増えてるかのように報道してるのもマスコミだしな…
881文責・名無しさん:2009/02/08(日) 07:58:46 ID:idzwN+JkO
子供が犠牲になる事件はことさら悲壮感を煽り、片や犯罪を犯したら少年法改正だ厳罰化しろと大騒ぎ
ほんと態度がその場のノリだけだなと思う
882文責・名無しさん:2009/02/08(日) 11:49:10 ID:Bq/8euSkO
嫌なのはマスコミはそういう悲惨な事件や事故をやたらドラマチックに演出するけと。
事実を伝えるのは必要だが、お前らマスコミの演出材料にするな。
883文責・名無しさん:2009/02/08(日) 11:50:01 ID:Bq/8euSkO
そもそもそうやって演出された報道は真実とは言えない
884文責・名無しさん:2009/02/08(日) 17:13:33 ID:+LFN8/kjO
期間満了と派遣切りの違いも分からないマスコミは潰せ。
885文責・名無しさん:2009/02/09(月) 11:51:19 ID:n4dJXqSIO
>>864
小沢が政権とったら待ってましたとばかりに、いままで溜め込んでた批判材料を持ち出してくるんだろうな…
で、やることは同じように「こんな奴が首相やってるいまの世の中は最悪」っやつだな。
それともまさか民主には甘いとかないだろうな?
朝日なんかは共産党が政権とったら毎日誉めちぎり報道しそうだw
886文責・名無しさん:2009/02/09(月) 21:27:06 ID:engt9k+I0
朝日は今や新自由主義万歳だよ
所詮は金持ちのためだけの新聞
887文責・名無しさん:2009/02/10(火) 08:14:44 ID:pWuZQa2GO
>>871
ちょっと違うかもしれないが、
納豆がダイエットにいいとマスコミが言えば店頭から納豆が消えるし、
バナナがダイエットにいいとマスコミが 言えば店頭からバナナが消えるし…
マスコミに振り回されてるよな…
888文責・名無しさん:2009/02/10(火) 10:17:21 ID:+cDF2Ax/0
【決算】アサヒビールは最高益 広告費削減が寄与
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234193651/
889文責・名無しさん:2009/02/10(火) 21:56:21 ID:2CKj8FkB0
>>882
最近はNHKですら犯罪被害者の略歴とか人物像みたいなのをニュースの中で流すからなー
890文責・名無しさん:2009/02/11(水) 04:03:58 ID:rOwI6PzR0
大麻合法化しようぜ
891文責・名無しさん:2009/02/11(水) 09:34:34 ID:r/ATqdjx0
>>871
ヒステリックな公務員叩きは酷いね。そのうち自治体職員が公務員というだけで殺害されるんじゃないか。
892文責・名無しさん:2009/02/11(水) 11:38:37 ID:ERQhgC71O
マスコミは普通の会社ならどこでも当たり前にやってるマーケットリサーチみたいなのやってないのか?
要するに自分達マスコミが世の中からどう評価されてるかってこと。
893文責・名無しさん:2009/02/11(水) 12:43:59 ID:EEqXVYLc0
>>891
そのくせ、ちょっと、ネットでマスコミ叩きされるとヒステリー起こすんだよなw
894文責・名無しさん:2009/02/11(水) 21:03:42 ID:srHIUg0fO
俺の曾祖父が所謂「雷オヤジ」ってタイプだったらしい
ちゃぶ台をひっくりかえすわ、機嫌が悪かったり気に入らないことがあると些細なことで弱い立場の人間に怒鳴ったり殴ったり
同居していた親父は心の中でよく死ねばいいと思ってたんだと
美化されてる雷オヤジだが今でいうモンスター(笑)や老害ってのと何が違うんだろうな
895文責・名無しさん:2009/02/11(水) 21:20:51 ID:ERQhgC71O
>>894
ビートたけしが似たようなこと言ってたな。
親父が酒乱でDVだったから嫌で嫌で仕方なかった、早く死ねと本気で思ってた。
でもドラマ化された時にそんな家庭でも暖かみがあるみたいに演出されてた、で、
「いいねぇ、昔は家族の繋がりや人情味があって」とか言われて。
全然よくねぇよ、勝手に美化するな、てな。
896文責・名無しさん:2009/02/11(水) 21:39:26 ID:6RGQEAxx0
昔は一つの家族みたいな感じで
ご近所づきあいがあったとか言うけど
過干渉になってトラブルに発展したケースはなかったのか?

すごく気になる
897文責・名無しさん:2009/02/12(木) 19:58:56 ID:CJBYKW4zO
>>896
しょっちゅうあったと思うよ
898文責・名無しさん:2009/02/13(金) 17:54:41 ID:OPl5VixwO
age
899文責・名無しさん:2009/02/14(土) 07:06:02 ID:K2HZGQ/sO
そういえばインフルエンザも毎年
「今年は新ウィルスでとんでもないことになる」みたいなこと言ってるが、
大して何にもならないよな。
900文責・名無しさん:2009/02/14(土) 07:17:52 ID:So4OAP8mO
国自体がとんでもない事になっている!小泉純一郎!失せろ!
901文責・名無しさん:2009/02/14(土) 12:54:19 ID:K2HZGQ/sO
>>895
でもあの人も「昔は良かった派」なんだよな。
そのわりには時々思い出したように昔を否定するけど。
902文責・名無しさん:2009/02/16(月) 15:23:59 ID:4hVdxs5MO
一時期は原油高だ値上げだばかり言ってたが。
来年の今頃は何をうんざりするくらいに聞くのかね。
903文責・名無しさん:2009/02/16(月) 17:09:00 ID:EDTQWZ/BO
昔は良かったのは本当
昔とは戦前。今と昔じゃ死生観が全く違うんで殺人事件が少ない=良い時代とは限らない
国家の暗黒面ばかりを繰り返し報道して洗脳してるマスコミの悪質については同意だが それを含めて現在は昔に比べ悪い時代なんだ、とも言える そういった意味で昔は良かった。この言葉に共感する
904文責・名無しさん:2009/02/16(月) 17:44:10 ID:BrPLBHedO
「こんな世の中だから…」
ガキの頃から聞いてる大人達の決めゼリフw
905文責・名無しさん:2009/02/17(火) 19:13:40 ID:szuEP6YfO
>>902
値上げしてるものは声高に報道するが、
値下げしてるものはほとんど報道しないよな
906文責・名無しさん:2009/02/17(火) 19:27:51 ID:RCjOaOS70
漁師さんたちのところまで行って
原油高で大変とか取材してたのにな・・・


907文責・名無しさん:2009/02/17(火) 23:59:27 ID:sjzIS3pI0
八つ墓村
908文責・名無しさん:2009/02/18(水) 10:40:24 ID:BYxThwRJ0
そろそろ新スレ立てますか。
909文責・名無しさん:2009/02/18(水) 15:44:04 ID:5R/iVLGhO
ガソリン高い高いこのままじゃワンリッター200円だオイルショック再来だ

わずか半年前なんですねえ。
910文責・名無しさん:2009/02/18(水) 16:11:21 ID:g5NKQujpO
>>908
ちょっとまだ早いでしょう。

次スレ立てるときは、>>1のレス他、過去のしっかりしたデータや事件の類なんかは、
テンプレでしっかり残してほしいな。
911文責・名無しさん:2009/02/18(水) 16:32:35 ID:PY3B0O8+0
2008年のデータってもう出ましたか
912文責・名無しさん:2009/02/18(水) 22:13:06 ID:g5NKQujpO
>>911
どこかにはあると思うけど、まだ見てない。
殺人は増えたみたいだけど、まあ前年が戦後最低だからな…
でも大幅に増えてるってことはないんじゃない?
もしそうならとっくにマスコミが大々的に取り上げてるよ。
マスコミが扱わないってことはいい兆候だよw
913文責・名無しさん:2009/02/18(水) 23:06:58 ID:ORGxCI6TO
統計を見たら20年の殺人は1297件
去年よりは多いが最低ラインだな
凶悪犯罪の認知件数は5年連続減少
犠牲者数は未確認だし殺人以外は警察の方針で数字が変わりやすいから一概には言えないが、人間の体感なんて当てにならないことが今回も証明されたな
通り魔だ景気悪化による犯罪増加の懸念だ騒いでた記憶が…
914文責・名無しさん:2009/02/19(木) 05:21:28 ID:PnO6cNA+0
ネット政策討論会
http://www.nicovideo.jp/watch/1228205539
915文責・名無しさん:2009/02/19(木) 10:46:36 ID:gqXTjRFx0
殺人 1200〜1300件 昔に比べると半分くらいに減った
交通事故 死者5000人以上 昔に比べると減った
自殺 確認されたものだけで3万件以上 平成1桁と比べても1万件増えてる

この状況で絶対数も変化率も少ない殺人事件をむやみに取り上げて煽るマスゴミって何だろうね
916文責・名無しさん:2009/02/19(木) 11:48:32 ID:Pxi65F30O
増えているという事にしておかないと何かと都合が良くないんでしょうな。
犯罪に限った話じゃありませんが。
917文責・名無しさん:2009/02/19(木) 14:13:24 ID:OFSFr7RQ0
自殺を減らそう!
もっといい加減な世の中にしよう!
中川(酒)は辞任することはない!

だめだろうな。これじゃ。新聞にならん。
918文責・名無しさん:2009/02/19(木) 15:07:05 ID:3hWGOgxbO
>>913
> 統計を見たら20年の殺人は1297件
そんなもんか…もっと増えたと思ったけど、やっぱり体感治安(正確にはマスコミが伝えてそう体感する治安)はアテにならんな…

> 凶悪犯罪の認知件数は5年連続減少
そういうことは本当に報道しないよな。
特定の増えてる犯罪だけはバンバン報道するのに。

> 犠牲者数は未確認だし殺人以外は警察の方針で数字が変わりやすいから一概には言えないが
仮にだ、更に百件追加されたとしても昭和30年代の半数以下、
昭和40年代の七、八割ってとこだよな…
どう考えても昔に比べていまが酷いって根拠となる裏付けはない。
919文責・名無しさん:2009/02/19(木) 15:21:34 ID:pi2mJC410
>>892
日本の最高権力者だから気にすることは一切無い。これ皮肉でも何でもない、
彼らは本気で思っているからな。
920文責・名無しさん:2009/02/19(木) 21:34:20 ID:3hWGOgxbO
そういえばバブルの頃、朝まで生テレビで
「どうするどうなる円高不況!?」
って議題を扱ってたと聞いたことあるが本当だろうか?
バブルの頃は皆それがバブルだと気がついてなかったとは言うが、
本当ならマスコミがいかに現状把握してないかを露呈してるな…
921文責・名無しさん:2009/02/20(金) 16:12:24 ID:Gfl4GBBpO
07年下半期は格差社会
08年上半期は原油高
08年下半期は株価大暴落

次は何かな
922文責・名無しさん:2009/02/20(金) 23:23:45 ID:xJiBugkK0
単純に増加件数で取り上げるなら
「自殺」を一番手に考えるべきであって
殺人や少年犯罪ではないな
923文責・名無しさん:2009/02/21(土) 00:47:34 ID:R0aRG5JT0
統計の手法に問題があるんだよ
警察の検挙率が年々落ちてるんだから

924文責・名無しさん:2009/02/21(土) 01:14:33 ID:XcLljSim0
>>923
殺人の検挙率は一貫して高いよ
警察も捜査に力入れるからだろうね
925文責・名無しさん:2009/02/21(土) 01:36:23 ID:5+SeJcIh0
>>923
全然関係ないな
ここで取り上げられているの事件であって検挙数じゃない
926文責・名無しさん:2009/02/21(土) 02:24:32 ID:oQgt81F0O
>>923
それについては面倒くさくても過去レスを見てくれ。
やっぱり次スレ立てる時はその辺のテンプレが必要だな。
927文責・名無しさん:2009/02/21(土) 02:36:35 ID:dR/uxGbc0
原油高はひっきりなしに煽ってた「80ドル切る
ことはないとか」のに安くなってもスルーされてる
不思議。
928文責・名無しさん:2009/02/21(土) 05:35:57 ID:N1ff6J4O0
「人の不幸が面白い」
ってことなんだよな結局。
ニュース速報板と同じレベルのマスコミ。
929文責・名無しさん:2009/02/21(土) 10:53:02 ID:1EMFHwOP0
>>928
そういえば関係ないが「人の不幸は蜜の味だった!」という研究結果があったよな
930文責・名無しさん:2009/02/21(土) 12:16:33 ID:FWeMto+50
どうして朝日は報道しないの?


後期高齢者医療で民間調査 70代以上が制度を最も支持
ttp://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022001000536.html
931文責・名無しさん:2009/02/21(土) 12:49:11 ID:oQgt81F0O
>>930
朝日だけじゃなくてどこもほとんど取り上げてないじゃん。
問題になってたことが改善されても報道しないから、
みんな悪いままの状態が続いてると勘違いしてるってのもあるな。
932文責・名無しさん:2009/02/21(土) 17:16:25 ID:1EMFHwOP0
757 :名無しさん@九周年 :2009/02/19(木) 15:19:49 ID:ZxD9RJLF0
テレビの民主党キャンペーンは、振込詐欺の手口だとわかった。

昨日、ためしてガッテンで振り込め詐欺の出口が出ていた。
年配者をともかく不安でいっぱいにさせたところで、
「振込」という不安からの出口を与える。銀行員が止めようとしても、

「とにかく振り込ませてくれ、あんた、何で邪魔するんだ!」
「嘘でもいいから、とにかく、振り込ませてくれ、頼む!」

と怒ったり、泣いたりするそうだ。

テレビを信じてる年配者に、景気対策は報道せずに漢字や
ブレテルなどだけ、経済悪化や派遣切りなども悪い話だけ、
毎日大量に流す。政権への不安と暮らしの先行きへの不安で
一杯にしながら、出口として「政権交代」を刷り込む。
年配者は不安から抜け出したい一心で、「ATMで現金」のかわりに
「投票場で民主党に票」を振り込むわけだ。

理性が働かなくなっているから、両党の政策を比較検討しようとか
考えられないし、民主党がろくに政策を掲げていないことも
気にならなくなっている。マスコミはマーケティングや行動心理に
長けているのだから、承知の上でやっているのに間違いない。
933文責・名無しさん:2009/02/21(土) 20:22:21 ID:oQgt81F0O
>>932
マスコミが民主支持かは知らないが、振り込め詐欺に例えてるのはまあ、わかりやすい。
ただ、以前細川連立政権で政権交代したときは、
やっぱり細川内閣は自民党の時と同じように悪いことしか報道されなかった。
で、支持率もあっという間に下がって、政権は一年もたなかったもんな。
「いま一番強い者をとにかく叩く」ってのがマスコミだと思うがな。
934文責・名無しさん:2009/02/21(土) 20:25:30 ID:+G1KNXLD0
>>929
それは「他人をうらやむ気持ちが強い人ほど」という
限定が付いてたような希ガス
935文責・名無しさん:2009/02/21(土) 21:53:25 ID:gaTm1zh70
ちなみに、去年まで増えていた振り込め詐欺、今年一月になって半減以下。
実は去年9月ぐらいから減少に転じてた。
今年の振り込め詐欺件数はおそらく去年の半分以下になるだろう。
これ、マスコミ報道しません。

そして犯罪 統計ニュースでぐぐるとこんなのが次々と↓
・サイバー犯罪激増 31人摘発、過去最多
・児童虐待・ポルノ:被害、過去最多−−昨年・警察庁調べ
・群馬県内の刑法犯少年、過去最少 中学生の凶悪事件は増加
・2/2 若い女性が凶暴化! 暴力犯罪件数、4年で50%増

ちなみに、1月の犯罪統計、やっぱり去年より減少です。
もちろんマスコミはろくに報道しませんでしたと。

マスコミは全く信用できないということです。
936文責・名無しさん:2009/02/21(土) 22:02:02 ID:gaTm1zh70
広島市内などひったくり急増
http://news.goo.ne.jp/article/chugoku/nation/incident/Tn200902210010.html

という記事がある。広島で去年に比べひったくりが増えたという記事。

広島市の2009年1月の犯罪件数は、去年比で-20%超である。
たしかに1月の市内統計を見ると、去年に比べひったくり件数は3倍ではある。
しかし窃盗犯全体では-19%であり侵入窃盗など半減に近い。

「注意喚起のためだ!」と反論するだろうが、
このような報道を繰り返すことで、いかにも日本で犯罪が増えているように
見せかけているのも事実である。
937文責・名無しさん:2009/02/22(日) 01:30:06 ID:bfB95Cgn0
統計で出た数字をみて
見当違いの記事を書く記者も多いって話も聞くな

一つの統計で減ったとか増えたとかだけで判断して
記事にしているからおかしいんだよな



938文責・名無しさん:2009/02/22(日) 13:39:55 ID:VsyhB0tI0
派遣切りキャンペーンのせいで、次々と工場が海外へ逃げてゆく。
派遣切りキャンペーンで雇用が縮小。(世界経済が回復してもムリ。)



シャープ、液晶パネル中国で生産──現地企業と提携交渉、亀山工場の設備売却案も
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news005136.html
939文責・名無しさん:2009/02/22(日) 14:28:38 ID:ryZiAnRi0
そろそろ次スレのテンプレ考えておいた方がよくね
940文責・名無しさん:2009/02/22(日) 19:03:02 ID:MKgDE2CP0
>>937
結論や記事の見出しがあらかじめ決まっていて
その結論に逝き着くように統計や理論を曲解するわけね
941文責・名無しさん:2009/02/22(日) 21:30:01 ID:36TOduvlO
>>939
過去データ、昔のさまざまな事件概要としては
>>1
>>12
>>26(のリンク先データ)
>>55
>>101
>>283-285
>>317
>>322
>>474もかな?
>>913は2008年の殺人件数(1297件)
書籍紹介としては>>878の「ニートっていうな」も。
942文責・名無しさん:2009/02/22(日) 21:35:00 ID:36TOduvlO
個人的に面白い情報かなと思うのは、
>>45は昔の新聞の論調がいまと同じで面白い。
>>72は昭和30年代を生きた人の当時の証言があるからなかなか。
>>81も個人的には面白いな。
>>110のリンク先の情報も気になる。
>>149-150は長文だけどいい意見かなと思った。
943文責・名無しさん:2009/02/22(日) 21:38:39 ID:36TOduvlO
あと、
>>288と290をセットで
>>683-687>>700をセットで
>>923-925も同じように。
これは犯罪減少は警察の怠慢のせいという主張とそれに反論するレス。
頻繁にあるのであった方がいいかと。
944文責・名無しさん:2009/02/22(日) 21:42:05 ID:36TOduvlO
これら全部をテンプレにしてたらさすがに多いので参考程度で。

あと、布施克彦著「昭和33年」はこのスレのバイブルにしてくれw
945文責・名無しさん:2009/02/22(日) 22:57:15 ID:M3z1t1OG0
それと、体感治安と数値上の治安の差についての観点も入れてもらえると、
なかなか鋭いスレになると思う。
新聞読むよりよほどためになる。
すまんけど誰か頼みます。
946文責・名無しさん:2009/02/23(月) 09:08:46 ID:7U5bP+br0
結構、多いと思うのが、
「治安が悪化しているみたいですね。私自身は感じませんけど。」
というパターン。自分の普段の立ち回り先では変化がないが、テレビや新聞で
治安が悪化したという話をよく見聞きしたり、知人友人との会話の中で
「最近、治安が悪い」という話を聞いて全国的には治安が悪化していると思ってしまう。
体感治安がどのように形成されるのかという統計的資料が欲しいところだ。
947文責・名無しさん:2009/02/23(月) 12:33:12 ID:IIHrBrnA0
>>941-944
携帯なのにすげーが後50でまとめられなさそうw
948文責・名無しさん:2009/02/24(火) 22:34:56 ID:vMlWogEmO
しかしこのスレを知ってから、
「最近治安が悪くなってるよね」とか「少年犯罪とか増えてる」とか言う人は
「マスコミに躍らされてるんだな〜」とか
「ちゃんと調べずに安易に雰囲気だけで決めつける人なんだな〜」とか思って
人を上から目線で見てしまうというよくないクセがついてしまった・・・
949文責・名無しさん:2009/02/25(水) 16:54:25 ID:sD796NWH0
>>933
マスコミは社民党が嫌い
「少年犯罪もニートも実は減っている」「若者は頑張っている」
と党首がずっと主張してるからな
950文責・名無しさん:2009/02/25(水) 20:39:16 ID:nesq4S+LO
>>949
そんなことで嫌うマスコミって…
951文責・名無しさん:2009/02/26(木) 01:22:02 ID:ggX8Wogl0
次スレのテンプレ>>941そのままでもいいかと思うな。
コピペでいいでしょ。
あと、警察の怠慢云々もめんどくさいから>>943も。
長くなるけど、データ等は多いほうが説得力あっていい。
952文責・名無しさん:2009/02/26(木) 17:57:10 ID:PKP2U2h00
テンプレ案
ttp://www.death-note.biz/up/img/42113.txt

942入れなくても8レスくらいになったんですが
こんな感じ?ちゃんと読んでないので滅茶苦茶なんだが
953文責・名無しさん:2009/02/27(金) 01:21:46 ID:eV/m80tF0
テンプレとしてはそれでいいかも。
954文責・名無しさん:2009/02/27(金) 13:45:51 ID:vqO5YlQGO
>>952
テンプレとしては上出来だと思うよ。ちょっと長いけど。
ただ順番は少し変えた方がいいかも。
最初にソースや犯罪統計なんかをまとめて持って来て、
警察の怠慢云々のQ&Aは最後の方にした方がいいかと。
あと、そこでの自殺と判断された例はなくてもいいかな…?
余裕があるならあってもいいんだけど、長くなるからなあ。
>>942は別にいらないでしょ。
955文責・名無しさん:2009/02/27(金) 17:45:00 ID:NCkntwsr0
脊髄反射しがちな人はQ&Aに書いてあることを読まないから上の方にしてみたけど
やぱ統計と反対にした方が良いよねw

後Q&Aのレスが付いてたから入れたけど
自殺の例は流布してるコピペみたいだしいらんかな?
956文責・名無しさん:2009/02/28(土) 16:42:54 ID:CYCeQWfNO
Q&Aを読まずにレスしてるなと言う奴はそのテンプレに誘導してやればいいしな。
自殺の例は「反論側の説得力を増すことでフェアなスレにする」、
という意味で必要かもしれないけど、
テンプレ長くなるから割愛しても仕方ないと思う。
例がなくても「警察が殺人を自殺or事故または傷害致死(←傷害致死も含めた方がいいね。よく出てくるから)と判断してるんだよ」ってなQを入れとけば対応はできる。
それ以外を削るのは難しいし。
957文責・名無しさん:2009/03/01(日) 18:23:32 ID:Ci1tSgiAO
テンプレだけど自殺の例と、
レスNo、日付、時間、IDを削ればけっこう短くなるんじゃない?
958文責・名無しさん:2009/03/01(日) 18:47:18 ID:yDLxm5oY0
Q&Aに関してはレス番等削ったけど
中の内容も編集しないと話し言葉だから気持ち悪いテンプレになりそうなんだぜ
んで語尾とかの編集なんて死にそうなんだぜ

>>956
>■警察が自殺と断定、または事件性が無いと判断したもの
の所数例挙げなくても1〜2例に略すだけでも良いかも知れませんね
959文責・名無しさん:2009/03/03(火) 12:10:16 ID:rupY3SAkO
あげ
960文責・名無しさん:2009/03/03(火) 13:50:23 ID:R98lIRYJO
>>958
レスNo等削るのは全部のテンプレでよくない?
Q&Aも話し言葉でもいいと思うけど。
Q(問い)に対するA(答え)だし。

自殺の例は2、3件で「他多数」でもいいかも。
961文責・名無しさん:2009/03/03(火) 20:36:18 ID:R98lIRYJO
さっき「学べるニュースショー」で定額給付金問題のことを取り上げててさ、
自民党の政治家が、「定額給付金は世界中でやってる。台湾なんかは商品券でやったけど」と言うと、
タレントが「それいいじゃないですか。使わざるを得ないから。使える期間も決まってるんですよね?そっちの方が景気対策になるじゃないですか」
みたいなこと言ってて「ハァ?」って呆れたよ。
十年前に日本で「地域振興券」っていういわゆる期間限定商品券のをやって大論争になったのをもう忘れたのか?と…
あの時は反対も多くて結果的に景気浮揚になったか疑問だとさんざん問題になってただろうが…
そのタレントが若い子で年代的にそれを知らないのならわかるが、おばさんタレントだからな。
そこには四人の政治家他、頭のいい博学な解説者とかもいたんだけど、誰もそれに反論できてなかった。
本当に昔をあっという間に忘れるんだなと呆れてチャンネル変えたよ。
ひょっとして編集でカットされてたのか?それはそれで問題だ。
962文責・名無しさん:2009/03/04(水) 00:27:47 ID:r9N1REqS0
>>952
テンプレ案消えてる・・・
でもだいたいみんなこれでOKって感じみたいですね。
963文責・名無しさん:2009/03/04(水) 00:57:01 ID:xfnr9Vu70
964文責・名無しさん:2009/03/04(水) 11:34:23 ID:8NTzkmHRO
みんな決まって「暗いニュースばかり」というが、これ本当だろうか?
暗いニュースはちょっとしたことでも大々的に取り上げるが、
明るいニュースはノーベル賞受賞とかアカデミー賞受賞とかよほどのことじゃないと取り上げないよなマスコミは。

殺人事件が戦後最低だったこととか凶悪犯罪が減ってることとか少年犯罪が減ってることとかも明るいニュースだよな?
なのにまったくと言っていいほど伝えない。
むしろ増えているかのような印象を与える報道をしてやがる。
それで「暗いニュースばかり」ってんだから呆れるわ。
965文責・名無しさん:2009/03/04(水) 20:25:59 ID:JVrkiX170
マスゴミは不安を煽るのも仕事のうち
「拠らしむべし 知らしむべからず」というやつ
966文責・名無しさん:2009/03/05(木) 03:04:00 ID:lrQrkbEXO
安心より不安を煽るとはよく言ったものだ。
967文責・名無しさん:2009/03/05(木) 21:04:13 ID:0mIVYoQlO
↓二日前の毎日新聞の社説

昨年の全国の刑法犯の認知件数は一昨年より4・7%少ない約182万件だった。6年連続して減少した。
来日外国人犯罪も前年比約13%減の約3万1000件で、3年連続の減少となった。
検挙率は依然低迷して約32%にとどまったが、刑法犯は02年に285万件を超え、
検挙率も01年に20%を割り込んでいたことと比べれば、悪化した治安は沈静化に向かい出したようだ。

↑ここまではなかなかいい印象を受ける。
犯罪が減っている事実を伝えているじゃないか、と。
↓でも続きがよくなかった。

(略)
しかし、一方で殺人事件の続発が目立ち・・・

「増えている」とは書いてないが、これではそういう印象を受ける。
上記のようなここ数年の件数の推移や具体的な数字もない。
何より、一昨年は戦後最も少なかったことなどはまったく触れてない。
去年も最低ラインであったというような 記述ももちろんない。
う〜ん・・・

↓全文は以下で
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090303ddm005070005000c.html
968文責・名無しさん:2009/03/06(金) 23:35:25 ID:UCo+gRe1O
毎日新聞で思い出したけど、やっぱり去年の丁度自民党総裁選の時に毎日新聞の社説で、
総裁選の演説を聞きに来ていた人達にその総裁選に絡めて最近の世相はどうかとインタビューしてその内容を載せてたんだよ。
で、ある人が「物価は上がるし景気も悪いし」みたいなことを言ってたんだけど、
その中で「治安も悪くなっている"気がする"」と言ってたんだな。
自分の身の回りで犯罪がちょこちょこ起こっていてそう感じているのか、
もしくは単純にマスコミ報道だけでそう判断しているのか。
おそらく後者だと思うんだな。
もしこの人に治安について質問すれば、「悪くなっている」と答えると思うんだよ。
全体的に暗い意見を言ってる人だったし間違いなくそう答えると思う。
体感治安なんてそんなものなんだろうな。
969文責・名無しさん:2009/03/06(金) 23:56:20 ID:UCo+gRe1O
今日地方のテレビ番組を見てたらこんなことがあった。
その番組は地域の様々な会社の宣伝をするの番組なのだが、
その中で民間警備会社の宣伝をする内容があって、その時、
「凶悪犯罪は増えてるわけじゃないんですが、体感治安は良くないんですよね〜」
と司会者が言ってて、「だから何?」とイラっとした。
実際に犯罪が減ってるなら、少なくとも増えてないなら、
その体感治安とやらは"間違った体感"、もっと言えば単なる思い込み、勘違いで実に間違った世論なわけだろ?
その間違った世論を引き合いに出すのはまったく見当違いなわけだよ。
意味がさっぱりわからない。
「みなさんの"体感"は間違ってますよ」ぐらいのことを言って世論を正すくらいしてみろよと思った。
やっぱりスポンサーの手前、なんとか悪くないものを悪いく言いたいんだな。
970文責・名無しさん:2009/03/07(土) 10:26:02 ID:/s5bc5X00
体感治安の悪い理由はみのもんた等の
アホがメディアで煽るからに他ならないのにな。
971文責・名無しさん:2009/03/07(土) 17:37:49 ID:Aa7tU97X0
>>963
テンプレこれでだいたいいいんじゃない?
あとは、指摘されているように、順番変えて、
削れるものは削って少しでも短くして。
でも多少長くなるのは仕方ないでしょう。

>>969
>「みなさんの"体感"は間違ってますよ」ぐらいのことを言って世論を正すくらいしてみろよと思った。
>やっぱりスポンサーの手前、なんとか悪くないものを悪いく言いたいんだな。
警備会社のスポンサーの前でそんなこと言えるわけない。
営業妨害になるw
>「凶悪犯罪は増えてるわけじゃないんですが、体感治安は良くないんですよね〜」
この言い回しからして、なんとか事実を伝えながらも、
スポンサーに配慮をしようという苦しい事情がうかがえるなw

972文責・名無しさん:2009/03/07(土) 23:57:46 ID:t8ZXY45hO
>>971
そのスポンサーが
「体感治安って間違ってますよ」
って正せば神だけどなw
973文責・名無しさん:2009/03/08(日) 11:56:56 ID:IAejFhcGO
>>965
誰の言葉?
974文責・名無しさん:2009/03/08(日) 12:02:13 ID:akh3ijXr0
「体感治安の向上には綜合警備保障!」
とかやってくれたら笑うんだが。
いわしの頭よりALSOKのステッカー、ってね。
975文責・名無しさん:2009/03/09(月) 23:21:39 ID:olANESZTO
昔からある問題をさもいま始まったかのように報道して
いまの世の中が問題だらけみたいに伝える。
…これはマスコミの帝石なのだが、
世間がその昔を忘れているのが恐ろしい
976文責・名無しさん:2009/03/09(月) 23:55:23 ID:hqv/asl20
食品偽装とかな。
977文責・名無しさん:2009/03/10(火) 11:50:45 ID:oiHf4bRTO
テレビ番組でさ、みのもんたとか福沢とか司会者の言うことにいちいち、
「あー!」とか「おー!」とか感嘆したり笑ったりしてる観客席のおばちゃん見てると危機感覚える。
なんの疑問もなくマスコミの伝えることを鵜呑みにしてるんだなと。
まるでカルト宗教の集会だ。
試しに「テレビ局にお布施すれば幸せになりますよ」と言ってみろ。
わんさか金が集まりそうだぞw
978文責・名無しさん:2009/03/10(火) 12:14:42 ID:m2XZpDjf0
とっくに信者なんじゃないの?
どこぞの新興宗教の。どことは言わないが。
979文責・名無しさん:2009/03/10(火) 12:17:05 ID:oiHf4bRTO
>>978
ああ…そうか…w

もう次スレだな。
>>963
テンプレこれでいいでしょ。改善できるならして。
980文責・名無しさん:2009/03/10(火) 15:02:38 ID:bTD3tXjI0
↓次スレ立てました
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1236662929/l50

テンプレは>>963のを参考に編集させて頂きました。
でも結局7レスにもなりました。
おかしなところもあるかもしれませんが、とりあえずこれで。
もし訂正があればお願いします。
981文責・名無しさん:2009/03/10(火) 15:27:35 ID:aXo0saKd0
乙です。
982文責・名無しさん:2009/03/10(火) 15:51:36 ID:UeOnvGPA0
まじ乙おつ

テンプレ修正しようかと思ったけど
おなか壊してリタイヤしてよかた
983文責・名無しさん:2009/03/10(火) 17:07:16 ID:oiHf4bRTO
>>980
乙でした。
テンプレも上出来ですね。
984文責・名無しさん:2009/03/10(火) 17:34:14 ID:UeOnvGPA0
次スレの10にお守りが来るとは思わなかったw
985文責・名無しさん:2009/03/10(火) 21:14:38 ID:S1azklyy0
>>980乙です
986文責・名無しさん:2009/03/11(水) 07:28:14 ID:3xBtdNnA0
うまってない
987文責・名無しさん:2009/03/11(水) 08:53:27 ID:3xBtdNnA0
988文責・名無しさん:2009/03/11(水) 09:30:48 ID:pZfX1ZAr0
埋め協力
989文責・名無しさん:2009/03/11(水) 10:18:34 ID:5n7hQALF0
埋めておかないとね。
990文責・名無しさん:2009/03/11(水) 11:15:26 ID:I/TnFBcoO
埋め
991文責・名無しさん:2009/03/11(水) 11:50:49 ID:3xBtdNnA0
992文責・名無しさん:2009/03/11(水) 12:08:33 ID:uAZOIFMp0
古きよき時代なんてあるわけねーw という真理が世間に少しでも伝わっただけでも
このスレは価値あるよね。マスゴミとかノスタルジスト評論家やノスタルジスト漫画原作者とか
みんなまとめて廃棄処分してほしい。
993文責・名無しさん:2009/03/11(水) 13:06:22 ID:3xBtdNnA0
ごめん古きよき時代が好きだけどここにいる…
建物とか風俗に関しては古い方が味があると思うんだけどね
歴史を感じさせる物はあったほうが良いよ
ノスタルジックや感傷でなくその国の歴史という名の
時間の積み重ねは他国に対する強みになると思う
金はかかるが古い建物が保存方法があるのに取り壊されているのは
うよっぽい考えになるがw歴史のない国が歴史ある日本を
薄っぺらくさせようとしているんじゃないかなんて妄想してしまうんだぜ…
994文責・名無しさん:2009/03/11(水) 16:57:56 ID:I/TnFBcoO
埋め
995文責・名無しさん:2009/03/11(水) 19:24:48 ID:yPj4ewcT0
>>993
伝統もそうだけど、建築物もいったん壊れたら元に戻らないからね。

でもさ、>>992が言ってるのは、「古きよき時代」なんてきれいなフィクションだろって
ことじゃないのか。
古くて、自分が現にそこに生きてないからこそ、都合の悪いところが見えなくなって、
のんきに「よき時代」とか寝言ぶっこけるんじゃないのか。
茅葺きの民家や煉瓦作りの銀行とかは、文化財として保存し、観光で行くならいいけど、
手直しせずそのままの状態でそこに住める(仕事できる)人はほとんどいないよね。
996文責・名無しさん:2009/03/11(水) 19:29:01 ID:ar35CAI+0
埋め
>>993
古いものに趣あるのは当たり前だw
ただ少し言わせてもらうと日本は木造だから地震や火災の影響を受けやすく建物は昔から使い捨て感覚。
高級な木材や一流の技術が使える特権階級は別だが。
むしろ景観だ保存だってのは西洋の影響だと思うね。住んでる人間の方が大事だろと。
まぁなにごともバランスだな
997文責・名無しさん:2009/03/11(水) 19:32:23 ID:I/TnFBcoO
あと3つ埋める
998文責・名無しさん:2009/03/11(水) 19:33:50 ID:I/TnFBcoO
次スレではもっと多くの人に知ってもらいたい
999文責・名無しさん:2009/03/11(水) 19:35:36 ID:I/TnFBcoO
埋め
1000文責・名無しさん:2009/03/11(水) 19:37:25 ID:I/TnFBcoO
昔を美化して世の中を絶望的に語るマスコミと有識者は消えろ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。