産経抄ファンクラブ第102集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん

     。_o=oヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (__ U)<いいことをしようとするときは、自分が非難されたり
    _φ  ⊂)_ \攻撃されたりする恐れがないわけだから、
 ./旦/三/ /|   \あまり深く物事を考えないのではないだろうか。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    \ 長部日出雄 2008/05/19
 | 産經新聞 |/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 悪い奴ほどよく眠る。思考には
悪事は細心の注意>( ゚∀゚ )/ |    / \睡眠不足は大敵である。
_______/ |    〈 |   |   \
            / /\_」 / /\」       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ̄     / /
                     ̄
産経抄   http://sankei.jp.msn.com/column/1221/clm1221-t.htm
過去ログ  http://www.sankei.co.jp/news/[yy][mm][dd]/morning/column.htm
MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/
イザ!    http://www.iza.ne.jp/
産経抄ファンクラブ第101集 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1209536049/
2文責・名無しさん:2008/05/19(月) 23:01:39 ID:ewbCkjg80
3文責・名無しさん:2008/05/20(火) 06:22:21 ID:QOP7APuc0
【産経抄】5月20日
2008.5.20 02:51

 中華料理の人気メニュー、麻婆豆腐を日本に紹介したのは陳建民さん。今、「料理の鉄人」とし
て活躍している陳建一さんのお父さんだ。NHKの料理番組で何度も作るうちに広まったという。

 ▼ 陳さんの故郷、中国の四川省は、「天府の国」と呼ばれるほど、食材に恵まれてきた。陳さん
によれば、「土地がよく、物産も多く、金持が多く、それにもうひとつ、昔は一夫多妻の時代だった
から、金持の男は元気のいいものをたくさん食べなければならなかった」。そんな男たちを満足さ
せたのが四川料理だ(『さすらいの麻婆豆腐』)。

 ▼四川省は、現在でも、ブタの出荷量が国内の1割を占め、穀物や野菜の生産量も多い。四川
大地震は、中国人の旺盛な食欲を支える農畜産業を直撃した。ただでさえ高騰している食料品の
価格を、さらに押し上げる懸念が強まっている。

 ▼四川料理の特徴といえば、麻婆豆腐でも、担々麺でも、とにかく辛いことだ。盆地特有の高温
多湿の気候ゆえに、昔から疫病が発生しやすかった。香辛料を大量に使うのは、その予防の意
味もある。

 ▼大地震から1週間たっても、被災地ではまだ多くの遺体が放置されたままで、一部では腐敗
が始まっているようだ。日本政府は、負傷した被災者の治療にあたるために、新たに20人規模の
医療チームの派遣を決めた。疫病対策でも、力になれることがあるはずだ。

 ▼ 撤収することになった国際緊急援助隊の救助チームの救助活動に対して、現地住民からだ
けでなく、いつもは反日的な内容が目立つネットからも感謝の声が聞こえてくる。ただ、中国側の
段取りの悪さから、すぐれた技術が生かされなかったのは残念だ。くれぐれも同じ過ちを繰り返さ
ないでほしい。
4文責・名無しさん:2008/05/20(火) 06:55:14 ID:GOdZW1xa0
>>3
遺体の腐敗と激辛料理に何の関係が?
5文責・名無しさん:2008/05/20(火) 10:47:26 ID:iom5FII60
夕刊フジ見てみたんだが、創刊40周年とかで加齢臭漂いまくりの企画やっていた。
今更夕フジの全盛期振り返る企画やっても、喜ぶのはサンケイ関係者だけであって、
一般読者はドン引き。もう大団円に入っていないか?w
6文責・名無しさん:2008/05/20(火) 13:26:40 ID:lN/nRFSD0
>>4
昔は肉の保存に香辛料で漬けるのが重宝された。

あまり考えたくはないが、そこからの連想じゃないの?
7文責・名無しさん:2008/05/20(火) 14:04:49 ID:oUqjG0Uq0
>一部では腐敗が始まっているようだ

腐敗はもうとっくに始まってるだろ。
日本でも夏場だと葬式挙げる頃には腐敗臭が出てきて…なんて
話を聞いた事がある。
8文責・名無しさん:2008/05/20(火) 15:09:16 ID:H7uYjqGy0
>7 やっぱ手際よくやらないと臭ってくるよ。皆分かってるけど言わないだけ
9文責・名無しさん:2008/05/20(火) 15:12:35 ID:H7uYjqGy0
…御香もむせるほど焚かれると
10文責・名無しさん:2008/05/20(火) 16:20:52 ID:/ngZz5zU0
30万人の死体がいかほどのものになるか、身に染みて分か
るわけないよな。
11文責・名無しさん:2008/05/20(火) 18:20:33 ID:qwv9EkNV0
>3
前半と後半の繋がりがおかしいな。
書きたいことが後半にあるなら、もっと相応しい話があるだろうに。

▼ 撤収することになった国際緊急援助隊の救助チームの救助活動に対して、現地住民からだ
けでなく、いつもは反日的な内容が目立つネットからも感謝の声が聞こえてくる。

早すぎる撤収だと思うが。そういう疑問はないのかな。
逆に医療チームの派遣は遅いと感じる。

>ただ、中国側の 段取りの悪さから、すぐれた技術が生かされなかったのは残念だ。
>くれぐれも同じ過ちを繰り返さ ないでほしい。

これだけの規模の災害で段取り良く対応できるとは思えないが、最後の一文はお前が言うなの一言。
産経は何度も同じ過ちを繰り返し、少しも直らない。
12文責・名無しさん:2008/05/20(火) 19:12:49 ID:SBjRXVTL0
>>3
>中国側の段取りの悪さから、すぐれた技術が生かされなかったのは残念だ。
あれ、中国側は初めから「外国人のための段取りなどしてられない」って言ってたのに、
「こんな時にメンツにこだわるのはけしからん」とか言ってなかったっけ?

>>11
>これだけの規模の災害で段取り良く対応できるとは思えないが、
この対応能力って、地上部隊の広域展開能力とイコールだよな。
災害だけを見て段取りの悪さを非難するのはいいけどさ、
「じゃあ、災害対応の為に軍備増強しますね」って言われたらどうすんのかね。
13文責・名無しさん:2008/05/20(火) 19:15:47 ID:jph5cxAX0
前スレで
>1000 :文責・名無しさん:2008/05/20(火) 13:15:33 ID:/ngZz5zU0
> スレが伸びない=チーム世耕にとっては都合が悪いから
>
> 病院池
こういう事ホザいているネトウヨが一匹いたが実際そうなのだから仕方ない。

ν速+板での
米国叩き(沖縄少女暴行や米軍への「思いやり予算」など)のスレ
産経叩き(たいていが産経の捏造やイタいニュース)のスレ
統一教会叩き(たいていが統一教会側の賠償請求訴訟敗訴)のスレ
は大体が1000まで行かないから。

これが朝日のイタいニュースならたちどころに5-6スレ程度までいくからなあ。
まあウヨニートだからそういう観察眼や知恵もないのだろう。。。
14文責・名無しさん:2008/05/20(火) 19:20:28 ID:jph5cxAX0
>>12
>あれ、中国側は初めから「外国人のための段取りなどしてられない」って言ってたのに、
>「こんな時にメンツにこだわるのはけしからん」とか言ってなかったっけ?
これだな

http://sankei.jp.msn.com/world/china/080517/chn0805170218004-n1.htm
>【主張】救援隊受け入れ 中国の「変化」歓迎したい
>当初、外国からの人的援助を断ってきた中国政府だが、一転して受け入れを
>決めた。経緯は明らかではない。被災地へのルート確保など受け入れ準備が
>進み、胡錦濤国家主席の国際協調路線が具体化した。最初は「自力更生」の
>自負やメンツが先行し、情報隠蔽(いんぺい)体質も露呈した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^はっきりKKKが
「メンツ先行」って書いてるな。また産経お得意の捏造文章か‥
15文責・名無しさん:2008/05/20(火) 19:25:46 ID:HFLW+gDz0
これなんか、産経は報道しているのかねぇ?

2008/05/20-12:48 「米軍、何もしてくれなかった」=暴行被害女性が訴え−見舞金肩代わり
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008052000421

 在日米兵による暴行事件で、被害者のオーストラリア女性に対する見舞金を防衛省が肩代わりしたこと
を受け、この女性は20日までに、取材に対し「米軍は何もしてくれなかった。このような事件がなくな
るまで戦っていきたい」などと訴えた。
 女性は2002年4月に神奈川県横須賀市で米兵から暴行を受けたと訴え、東京地裁が04年11月に
300万円の支払いを米兵に命じた。しかし、米兵は裁判途中に帰国し、賠償金は支払われず、同省が今
月19日、肩代わりして支払った。
16文責・名無しさん:2008/05/20(火) 20:03:57 ID:jph5cxAX0
>>15
お約束だが

毎日 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080520dde041040047000c.html
>米兵の女性暴行:見舞金、日本政府が肩代わりへ
日経 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080520AT1G1904820052008.html
>02年米兵暴行事件、防衛省が見舞金300万円を豪女性に支払いへ
朝日 http://www.asahi.com/national/update/0519/TKY200805190236.html
>防衛省が米軍見舞金肩代わり 暴行被害女性に300万円


産経スル〜w
17文責・名無しさん:2008/05/20(火) 20:18:45 ID:/pinB+gm0
【はてなは、はてなし】論説委員・坂口至徳 パンダの手も借りたい 2008.5.20 02:55
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080520/acd0805200257000-n1.htm
>3月に中国の提唱による「国際パンダ研究プロジェクト」が立ち上がったばかり。希少動物であるパンダの全ゲノム
>(遺伝情報)の解読を果たし、進化や生態の全容を明らかにする計画で、研究拠点が被災しているだけに一日も早
>い復興を願いたい。

>日本は、ヒトゲノム計画終了後は、ゲノムの機能解析に主力を移して、遺伝子の個人差のデータベースづくりなど
>独自路線を歩み、国際的な評価を得ている。次世代シーケンサーの開発では出遅れているが、パンダのゲノム研
>究のように国際貢献での存在感を示す研究でも巻き返しを期待したい。(さかぐち・よしのり)
パンダはチベット固有の動物と言い放ち、あれだけ中国側にはパンダを政治利用をするなと言っていたのに、「パン
ダのゲノム研究」と称する「国際貢献」で政治利用しようとする産経新聞の自己矛盾をどう説明するのだろうか。
「パンダのゲノム研究」も大事だろうが、四川省にある臥龍パンダ保護研究センターのある臥龍自然保護区の再建も
必要なのに…。http://www.pandachina.jp/

>>3
パンダのノリで、麻婆豆腐や担々麺も「チベット料理」って言い出すんじゃないかとヒヤヒヤしたよ。
18文責・名無しさん:2008/05/21(水) 00:10:12 ID:A94JXMSPO
産経抄が前日に自分が書いたことも忘れて
「11万人は主催者発表だ!けしからん!」って朝日批判したときも
ニュー速や保守系ブログは「さすが産経!」「GJ!」「そうだ、朝日はけしからん!」
みたいな反応ばかりだったな
「お前が言うな」は産経には適用外らしい
19文責・名無しさん:2008/05/21(水) 01:31:53 ID:TZGqdytd0
あれで傑作だったのは「22万の瞳」に噛み付いた新潮w
二十四の瞳の版元のくせに生徒数を知らないらしいw
20文責・名無しさん:2008/05/21(水) 05:46:18 ID:Z2HLiabK0
産経のダブスタは綺麗なダブスタ
21文責・名無しさん:2008/05/21(水) 06:26:01 ID:Ezn8b+Hf0
産経抄                                         5月21日
なかなか見事な特ダネだった。東京スポーツ(東スポ)1面にデカデカと「サザン解散」
の大見出しが躍ったのは先週の月曜日だった。デビュー30周年を迎えた人気バンド
とあってメディアは色めき立ったが、所属事務所は「憶測記事だ」と否定した。鬼面人
を驚かす見出しが得意な東スポだけに、また騙(だま)されたかと苦笑したのだが…。
▼1週間後、事務所は来年からサザンオールスターズの活動を無期限休止すると発
表したが、他紙は発表まで沈黙した。サンケイスポーツが結婚をスクープしたヤンキー
スの松井秀喜選手のコメントもふるっている。「東スポがスクープしたというから、そっ
ちの方がビックリだよ」。
▼カラオケ下手の小欄でさえ、「いとしのエリー」や「TSUNAMI」をうなりたくなったく
らいだからファンのショックは大きい。「オレの青春は終わった」と涙目になった白髪交
じりの同僚もいる。
▼30年の歳月は短いようで、やはり長い。30年前の首相は福田康夫氏の父上だっ
た。以来、総理の椅子(いす)に座った政治家は17人。その一人の竹下登元首相は
「歌手1年、総理2年の使い捨て」が口癖だったが、30年もヒット曲を放ち続けたのは
異能としかいいようがない。
▼52歳になったリーダーの桑田佳祐さんのこれからも興味津々だ。「ウソです」と断
りつつホームページで衆院選への立候補をしゃれで“表明”しているように、政治へ
の関心も強そうだ。
▼ファンは音楽活動の続行を望むだろうが、政治家に向いているような気がする。有
権者は30年前と大して変わらぬ古い政治に嫌気がさしている。桑田サウンドを流し
ながら選挙カーが走るのも湘南らしくていい。そのときは東スポに抜かれないよう気
をつけねば。
22文責・名無しさん:2008/05/21(水) 06:26:08 ID:KW2oUGWF0
>桑田サウンドを流しながら選挙カーが走る

産経は公職選挙法を知らないのか?
それとも選挙カーというと街宣車しか想像できないのか?
23文責・名無しさん:2008/05/21(水) 06:29:11 ID:Ezn8b+Hf0
>>21
歌詞の内容から察するに、桑田圭祐は「反米サヨ」っぽいんだが、いいのか?
少なくとも中道で、親米右派ではないだろ。
24文責・名無しさん:2008/05/21(水) 06:51:16 ID:j/R1nts40
>>21
なんで産経って、同業者を卑しめるようなことばっかり書くのかな?
相手の新聞が本気になって産経叩きとか始めたら、産経なんてたちまち火だるまの血まみれになっちゃうよね。
25文責・名無しさん:2008/05/21(水) 06:51:18 ID:cFbpJsdW0
>>21
東スポは産経よりは信用できるよ。
26文責・名無しさん:2008/05/21(水) 07:03:55 ID:WaLGW9R1O
まっ実際部数も東スポのほうが多いし
27文責・名無しさん:2008/05/21(水) 07:06:08 ID:GybMu01N0
まあ、おかしな自主規制をする「他紙」(含むKKK)よりも
ゲリラ的な東スポってわけですね。わかります。
28文責・名無しさん:2008/05/21(水) 07:18:28 ID:mVa2H/+i0
>>21
ついに東スポをライバル視するようになったか
己の立ち位置を正しく認識できるようになったんだな

次は聖教新聞に噛み付くぞ
29文責・名無しさん:2008/05/21(水) 07:32:23 ID:8u/TXacL0
おいおい、自民党公認桑田佳祐候補を夢想かよ。
ファンがどんびき。
30文責・名無しさん:2008/05/21(水) 07:32:55 ID:Ezn8b+Hf0
>>28
産経朝刊は、200万部。
聖教新聞は、550万部。
ダブルスコア以上の差をつけられて、負けてますw
31文責・名無しさん:2008/05/21(水) 07:44:33 ID:x/bdY9LF0
ま、産経のスクープといえば
旧日本兵を保護、が思い浮かぶわけだが。
32文責・名無しさん:2008/05/21(水) 08:19:23 ID:ik86TeHY0
サンケイ関係者なら、自分たちの信憑性・影響力が「東スポ並み」ということ自覚
していると白状したのが今回のコラムですねww
つうか最近は東スポも大人しくなって、一昔前の「読者と1面大ウソ楽しむ路線」
が鳴りを潜めてきた。サンケイもエンターテインメント右翼路線で東スポチックな
紙面構成にしたらどうかね?「朝日新聞本紙に挑戦状!?」とか「左翼完全敗北
だ?」みたいな感じ、当然「?」マークは駅売りで折りたたまれて見えないw

そういえば東スポの現オーナーって誰なんだろうね、前は児玉誉士夫が有名だっ
たけど。
33文責・名無しさん:2008/05/21(水) 08:23:39 ID:YP6IKW5FO
>>24
宮廷の道化と同じで、ツッコむ方が馬鹿と認識されているのでは?>同業者からの目

東スポも同様で、同程度の者達が争うのはそんなにおかしい話ではないのでは? との結論に達した。
34文責・名無しさん:2008/05/21(水) 09:26:43 ID:3nBHhxKn0
>>15
米兵レンタカー娯楽利用 高速代を日本側負担 在日米軍が通行証発行 地位協定違反か
東京新聞 2008年5月21日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008052102013018.html
>全国に点在する在日米軍基地で、米兵やその家族に軍のレンタカーを貸し出す際、高速道路の通行料が無料となる「軍用
>車両有料道路通行証明書」が手渡されていることが分かった。「公務」の通行料は日本政府が肩代わりするが、レンタカー
>を利用した米兵の娯楽費まで負担させられていたことになる。防衛省は日米地位協定違反の疑いがあるとみて、在日米軍
>司令部に事実関係を問い合わせている。 (編集委員・半田滋)
>横田基地を管理する第三七四空輸航空団のホームページ「横田空軍基地サービス」には、レンタカーを借りて日本を見て
>回ろうとの呼びかけに続いて、「レンタル料に日本のほとんどの高速道路の通行料が含まれる」との記述があった。
>米兵がレンタカーを借りる際、通行証明書を渡していたとみられる表現だが、現在この部分だけ削除されている。
>在日米軍は日米地位協定五条2項に基づき、公務で高速道路を使用する際に米軍発行の通行証明書を料金所に提出す
>れば、通行料が免除される。通行証明書は全国九カ所の地方防衛局に回され、通行料を肩代わりする。
>二〇〇七年度、防衛省が負担した通行料は延べ九十九万五千台分、八億八千四百万円に上った。米軍車両であっても、
>レジャーなど公務外の使用は肩代わりしない。米側は「米兵がレンタカーを使用するのは公務の福利厚生に当たる」と解釈
>しているもようだ。
>防衛省補償課は通行証明書の使用法が地位協定に違反していないか確かめるため、在日米軍司令部にホームページに
>記載した文章の意味などを問い合わせている。レンタカーのナンバー一覧の提出も求めており、各防衛局を通じて、レンタ
>カーによる通行証明書の使用がなかったか調べることも検討している。
>軍用車両有料道路通行証明書をめぐっては、一九九三年に米軍の輸送担当幹部のサインが入ったコピーが全国の高速
>道路で使われたり、金券ショップに出回ったりする詐欺事件が発生。米軍が通し番号を入れるなど使用の適正化を図った。
35文責・名無しさん:2008/05/21(水) 10:50:04 ID:y0Hb3V5B0
>>21
シングルでしかサザンを知らんのかな。
「NUDE MAN」以後のアルバムには必ずプロテストソングがあるし
むしろ政治批判に積極的なアーティストと見ていいと思うんだが。
ボブ・ディランとジョン・レノンを崇拝して歴史修正主義を批判するあたり、
産経的にはもろサヨク扱いされても不思議じゃないのに。

http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/72619/Y047796
Yahoo!ミュージック - サザンオールスターズ - 歌詞 - ニッポンのヒール
作詞・作曲 桑田佳祐

全国区のイメージが故に当確の名士
本業の夢に破れた日にゃ繰り出そうぜ!
キャンペーンの勝利を馬鹿なミーハーに賭けて
(抜粋)

こんな歌作る奴が立候補なんかするかね?
ついでだけどこの前の部分、
“有能な君の通夜には花を届けよう"のあたりを今聴くと、
安倍の「ミヤケさん、ミヤタさん」を思い出すな。
36文責・名無しさん:2008/05/21(水) 11:03:54 ID:i7hWpULT0
>>19
阿比留による八万人説というのもあった。
新潮と阿比留の脳内では、人間は一つしか目を持っていないらしい。
37文責・名無しさん:2008/05/21(水) 12:02:02 ID:TbViymDP0
竹下元首相から孫のDAIGOにつなげたほうが面白かったような気がするが。

最近の産経は東スポ的な釣り見出しが目立つ。
芸能だけでなくて病気の治療と研究を紹介するのに、
こういう煽り見出しは如何なものか。

目指せ、鬱病からの職場復帰!(msnトップページ掲載の見出し)

目指せ職場復帰!! 医師らが研究会を設立 鬱病 (記事の見出し)
http://sankei.jp.msn.com/topics/life/2001/lif2001-t.htm

あと仲間だからと言って露骨に媚びる記事も気持悪いぞ。
無関係の人間が作った教科書なら、ボロクソに批判するだろうに。
【教育】分かりやすい教科書 大学全入時代に対応 イラスト満載、平易な文章
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/scholastic_ability/?1211335680
38文責・名無しさん:2008/05/21(水) 12:30:05 ID:8u/TXacL0
> 米兵がレンタカーを使用するのは公務の福利厚生に当たる

和訳が下手なのかも知れないが、公務の福利厚生って何だよ?
39文責・名無しさん:2008/05/21(水) 17:20:49 ID:TbViymDP0
「拉致問題に拉致」されてるのが、一般国民なのか、救う会と拉致議連と
産経新聞といった人たちだけなのか注目されますな。
あと松原仁、こんなことで、しゃしゃり出てこなくて良いから。

岩國氏が発言 国民は拉致問題に拉致されている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000079-san-pol&kz=pol

40文責・名無しさん:2008/05/21(水) 17:51:21 ID:3xVcd4Ba0
>>21
なんか、だらだらしてる割にはつまらんな。
こんだけ自由に書いてるんだからもっとおもしろい文章にならなかったものか?
41文責・名無しさん:2008/05/21(水) 17:58:12 ID:TIf6iRW6O
>>35
> キャンペーンの勝利を馬鹿なミーハーに賭けて
今日の産経抄子は、もろに「馬鹿なミーハー」ですなw
42文責・名無しさん:2008/05/21(水) 19:10:39 ID:fDDxZ05R0
っていうかサザンは「解散」じゃなくて「無期限活動休止」じゃん。

誤報を賞賛するとはさすが産経。

それに他のマスメディアが書けなかったのは1面広告を掲載したから。
広告の内容を事前に漏らすのは契約違反だし、インサイダー取引に繋がる可能性もある。

もしかして産経はそういう広告に縁が無いのか?
43文責・名無しさん:2008/05/21(水) 20:39:51 ID:AJNrGQN70
>>25
そういえば
東スポは草創時からプロレスに力を入れただけあってプロレス記事では
結構信用度の高い記事が多い罠。
>>35
サザンの最新アルバム「キラーストリート」に
先々代のポチ総理批判&拉致被害者を返せってテーマの一曲があったのを
思い出した。
>>36
>新潮と阿比留の脳内では、人間は一つしか目を持っていないらしい。
それなんてジオ(ryのモビル(ryorギリシア神話の一つ目巨人サイクロプス?
→しんちょ&アピル
44文責・名無しさん:2008/05/21(水) 21:12:47 ID:Y08OoN0iO

悪いが地震報道は正直あきたこまち!
45文責・名無しさん:2008/05/21(水) 21:30:32 ID:PFhclKEK0
>>44
なに言ってんの。
死者4万人以上でしょ。
最近ではイラク戦争に次ぐような大惨事だよ。
連日報道されるのは当たりまえだぎん。
46文責・名無しさん:2008/05/21(水) 21:56:32 ID:wQAI9VeC0
今日って、東中野先生の控訴審判決ってなかったの?
我等が産経はどう伝えるのか、うずうずしてたんだけどw
47文責・名無しさん:2008/05/21(水) 22:05:54 ID:JpXCgQj10
48文責・名無しさん:2008/05/21(水) 22:16:57 ID:wQAI9VeC0
>>47 thx

まぁ、当たり前の判決だけど、他紙はもっと辛辣な表現なんだろうねw

49文責・名無しさん:2008/05/21(水) 22:29:42 ID:sbL7dhMb0
【裁判】南京虐殺:名誉棄損2審も賠償認める。出版元側敗訴…東京高裁[5/21]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211375891/l50
50文責・名無しさん:2008/05/21(水) 23:36:47 ID:iZg7suZ70
うーん、我らが産経、天下の産経といえども合理化できないのかな。
>ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000981-san-soci
>「メールは他人の目を気にせず送信でき、社会的な地位がある人物もわれを忘れて
>常識を逸脱した行為をとるのでは」
って部分を見たときには多いに期待したのだが...。
51文責・名無しさん:2008/05/22(木) 06:31:58 ID:Zrf5PU0/0
産経抄                                         5月22日
「俺あ、こう上下の瞼(まぶた)を合せ、じいッと考えてりゃあ、逢わねえ昔のおッかさん
の俤(おもかげ)が出てくるんだ−それでいいんだ。逢いたくなったら俺あ、眼をつぶろ
うよ」。せっかくめぐり合った母と妹に背を向けて、去ってゆこうとする番場の忠太郎。
▼ご存じ『瞼の母』の名せりふである。今、東京・三軒茶屋の世田谷パブリックシアター
で上演中だ。草ナギ剛さんが忠太郎、大竹しのぶさんがその母親にふんして、若い観
客の涙を絞っているらしい。
▼この名作が、作者の長谷川伸の実体験に基づいていることは、よく知られている。
母親が家を出たのは、伸が3歳のとき。「大きくなったらお馬に乗ってお迎えに行って
あげるから、泣かないでね」。涙の止まらない母を幼い伸が慰めたという。
▼熊本市の慈恵病院が、乳幼児を匿名で受け入れる「赤ちゃんポスト」を設置してか
ら1年、17人の預け入れがあったことがわかった。東京都内では平成19年度に、9
人の赤ちゃんが捨てられ、保護されている。なかには口を固く縛った袋のなかに入れ
られ、たまたま通りかかった男性がかぼそい泣き声に気づいて、一命を取りとめた例
もあった。
▼中国・四川大地震では、赤ちゃんをかばって死んだ母親がいたと、国営新華社通信
が報じている。「私があなたを愛していたことを絶対忘れないで」。こんな遺書を携帯電
話に残して。『瞼の母』の発表から3年後の昭和8年、伸は47年ぶりに母と再会を果
たす。
▼赤ちゃんポストに、親が引き取りに来たのは、まだ1人だけだ。なんの手がかりも残
さない親もいる。よくよくの事情があるにしろ、せめてわが子が寂しさに耐えかねて目
をつぶったとき、まぶたに浮かぶような母親でいてやれないものか。
52文責・名無しさん:2008/05/22(木) 06:37:21 ID:Zrf5PU0/0
>>51
まあ、殺すよりはマシだな。
産経は、「こうのとりのゆりかご」を批判してきたが、捨て子や子殺しの事例との比較
ということになると不承不承に、そのメリットを認めざるを得ないみたいだな。
53文責・名無しさん:2008/05/22(木) 06:42:09 ID:uQZbHYTs0
【主張】裁判員制度 参加意識もっと高めたい
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080522/trl0805220254000-n1.htm
54文責・名無しさん:2008/05/22(木) 07:17:51 ID:UzJ0SpqU0
>こうのとりのゆりかご

これ、この名前で言わなきゃいけない何か決まりでもあるの?
55文責・名無しさん:2008/05/22(木) 07:36:21 ID:MBaa/N9o0
>>53 制度導入が近づくにつれて国民が引いて行ってるからね。
56文責・名無しさん:2008/05/22(木) 07:56:16 ID:/cd3ztjR0
>>51
こんなの産経ショーじゃない。
57文責・名無しさん:2008/05/22(木) 08:48:07 ID:MBaa/N9o0
産経抄って、なんで段落毎に話題が飛ぶんだろう?
国語の作文やり直すべきだな。
58文責・名無しさん:2008/05/22(木) 08:51:58 ID:6asMzjaZ0
>>54
正式名称だから。産経をKKKって呼ぶより産経って読んだほうがいいってのと同じじゃねえ?
59五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/05/22(木) 08:57:57 ID:MPhDoaxi0
育児放棄して保護責任者遺棄や匿名里子制度利用をした母親への
責任追及よりも、その原因となった父親への責任追及の方が重要
であろう。>>51
60文責・名無しさん:2008/05/22(木) 09:10:08 ID:1X3f7AK80
>>51
>▼中国・四川大地震では、赤ちゃんをかばって死んだ母親がいたと、国営新華社通信
>が報じている。「私があなたを愛していたことを絶対忘れないで」。こんな遺書を携帯電
>話に残して。『瞼の母』の発表から3年後の昭和8年、伸は47年ぶりに母と再会を果
>たす。

同じ段落内で話が飛びすぎだろ。
61文責・名無しさん:2008/05/22(木) 09:50:18 ID:ektsI38j0
>>60
今日の産経抄で、文章構成的にまずいのはその部分だけだな。
そこさえなんとかすれば、「瞼の母」の逸話は枕として、
子供を棄てる日本の母親と子供を命がけで守る中国の母親の対比という形で
すっきりまとまる。

…そんな形にすっきりまとまっちゃうのを嫌って、無理やりその部分に
「瞼の母」を挿入したのかも。
62文責・名無しさん:2008/05/22(木) 10:36:11 ID:hhbK1FM+0
>>51
三歳の時別れた話と、赤ちゃんの時別れる、捨てらるパターンを絡める
のはちょっと無理が有るな。
63文責・名無しさん:2008/05/22(木) 10:50:26 ID:6asMzjaZ0
中国の母親の子供を思う気持ちに対して、日本なんかよっぽど恵まれてるのに
それでも子供を捨ててしまう親がいるってことを言いたいんだな、多分。
64文責・名無しさん:2008/05/22(木) 10:59:00 ID:GvE6d8i10
普通の産婦人科には赤ちゃんポストはないが中絶手術はやっている。
慈恵病院は中絶手術はやってないが、「赤ちゃんポスト」を設置している。
「赤ちゃんポスト」への違和感って、日本人の感じるキリスト教的価値観への
違和感による部分が大きいと思う。
65文責・名無しさん:2008/05/22(木) 11:27:59 ID:6asMzjaZ0
>>64
統一教会はキリスト教だろw
66文責・名無しさん:2008/05/22(木) 11:50:50 ID:O5vjefbQ0
>この名作が、作者の長谷川伸の実体験に基づいていることは、よく知られている。

知られている、というのは世間に公表されているという意味だろうからわかるんだが「よく」
というのは読者も共通認識としてすぐに伝わるという意味だと思うんだが、長谷川伸の名前
くらいは知ってるが本人のエピソードなんて30代の俺はまったく知らないんだが・・・・
単に俺に常識ないだけ??
67文責・名無しさん:2008/05/22(木) 13:15:06 ID:RlrcdfoR0
親のいない子供も同胞として社会全体で育てるのが
正しい「愛国心」だろう。
戦争をすると親なし子などいくらでも出てくるぞ。
ウヨなら
「さびしがることはない。君のお母さんは皇后陛下だ」
くらい言ってみろよ。
68文責・名無しさん:2008/05/22(木) 14:31:16 ID:BmWC00SS0
>>67
確かにそうだ
「在日、チャンコロは国に帰れ」
「主権回復の会を応援」
「天皇陛下による国体護持死守」
「西村修平、瀬戸弘幸こそ真の愛国者」
などという寝言を(室内限定で)ホザいているネトウヨはこういうときにこそ
「さびしがることはない。君のお母さんは美智子皇后だ」
ぐらいの事は言うべきだな。

まあウヨニートだからいえないんだろうけど。
69 ↑:2008/05/22(木) 15:45:55 ID:BlU+yuYM0
>68 ネトニート乙
70文責・名無しさん:2008/05/22(木) 16:24:52 ID:8rFu7WsG0
明朝のサンケイショーは

証人喚問にも人権を 録音の禁止を?。
71文責・名無しさん:2008/05/22(木) 16:33:49 ID:6asMzjaZ0
>>70
どんなことがあろうと国会を欠席するのはけしからん。
仕事をしないなら議員を辞するべき。
72文責・名無しさん:2008/05/22(木) 16:58:50 ID:lcbIcaFb0

平和度調査で日本5位 中国、ミャンマーは下落 2008.5.21 09:13
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080521/erp0805210911001-n1.htm
>英調査機関などが平和な国をランキング化した2008年の「世界平和度指数」が20日、発表され、日本は
>昨年と同じ5位で主要国(G8)の中ではトップだった。1位はアイスランド、最下位が2年連続のイラク。
>中国はチベット情勢などが響き、67位で昨年より7位下げた。
>民主化勢力を封じ込める軍事政権下のミャンマーは126位(昨年108位)だった。
>平和度指数の発表は今年で2回目。対象国は昨年の121カ国から140カ国に増えた。政治の安定性やテロ
>の危険性、犯罪の発生率や武器取引など24項目の要素を、英経済誌エコノミストの調査部門とシンクタンク
>が連携して分析、数値化した。上位10カ国は、北欧を中心に8カ国が欧州の国。米国はランキングで考慮さ
>れる軍事費が突出しているため97位(同96位)だった(共同)
-----------------------------------------
産経新聞など改憲派の人たちにとって痛いランキングですね。まぁ、「防衛」と称すれば宇宙の軍事利用も可能
な 「宇宙基本法」が成立してしまったから、来年のランキングは下がるかもしれないが。

宇宙基本法が成立 宇宙の防衛利用解禁 高解像度衛星に道 2008.5.21 11:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080521/stt0805211116003-n1.htm
73文責・名無しさん:2008/05/22(木) 17:11:28 ID:SWQvSXat0
         ∧_∧   アメリカ様が中国ごときに負けるなんて
          (・∀・´;)  誰が見てもおかしいことである。
        _φ 古 ⊂)_   調査機関は中国の手先ではないか?
     /旦/三/ /|  
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|  
      |恥辱の殿堂|/  
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
74文責・名無しさん:2008/05/22(木) 17:25:40 ID:6asMzjaZ0
産経を読んでいると日本は第二次世界大戦で台湾・アメリカとともに中共と戦っていたと誤解しそうだ。
75文責・名無しさん:2008/05/22(木) 17:34:21 ID:B9gK6HZD0
>>74
アメリカ様の味方になれば間違いない、というのが彼らの大戦で得た教訓だったようで。
76文責・名無しさん:2008/05/22(木) 17:42:00 ID:lsuM6fyz0
>>51
産経は赤ちゃんポストに賛成みたいだな。
正直、意外だ。
77文責・名無しさん:2008/05/22(木) 17:48:38 ID:if9voj5M0
>>67
そういうこと言える「真性右翼」って日本に何人ぐらいいるのかねえ。
右翼団体や評論家・学者でもそこまで言えるのはほとんどいないと
思う。
78文責・名無しさん:2008/05/22(木) 19:03:04 ID:fnWrUgFn0
今日のコラム、平仮名が多すぎるよな。もう少し漢字を使っては
どうだろう。
79文責・名無しさん:2008/05/22(木) 19:19:22 ID:fnWrUgFn0
裁判員制度って、産経新聞社がサクラ動員したくらいで、
浸透なんてまったくしてないじゃん。

そもそも、産経新聞社は裁判員制度に反対していたはずなのに、
広報のカネが出るとなると賛成にまわるのかよ。
80文責・名無しさん:2008/05/22(木) 19:30:51 ID:MBaa/N9o0
予言

 与党、自民公明が前代未聞の参議院委員会を欠席したが産経はスルーします。
 逆に、強行に証人喚問を行った野党、民主党の調整能力の無さを攻めます。
81文責・名無しさん:2008/05/22(木) 19:37:34 ID:aOOHGKu/0
>>79
裁判員制度に関わる予算って、ドラマ作ったり、豪華な机買ってみたり、
明らかに司法行政への公共事業だからなぁ。
電通を主体に産経を始め、いろいろ絡んでそうだ。
82文責・名無しさん:2008/05/22(木) 19:49:34 ID:jnxNqwbY0
> ID:lcbIcaFb0 馬鹿なやつ。あと3年で還暦迎えるというのに…
83文責・名無しさん:2008/05/22(木) 20:33:06 ID:PNuuTlRW0
>>67-68
なに言ってんだよ。
ネトウヨは
「わが子を捨てるなんて在日の仕業だろ」
とホザくだけ。
84文責・名無しさん:2008/05/22(木) 20:34:31 ID:6asMzjaZ0
>>83
違うよ、フェリーで本国から捨てにくるんだよ
85文責・名無しさん:2008/05/22(木) 22:29:52 ID:Fp4nRSRA0
新銀行東京が朝鮮系の近畿信金を支援表明。

石原都知事が、400億円出して延命治療した新銀行東京がよりによって
朝鮮系信金の支援ですが、産経新聞は何も思わんの?
86文責・名無しさん:2008/05/23(金) 07:25:44 ID:euvLvAyc0
【産経抄】5月23日
2008.5.23 03:45

 クリントン政権の内幕を描いた『大統領執務室』は、大統領選を翌年に控えた1991年夏の
朝の情景から始まる。当時アーカンソー州知事だったビル・クリントン氏に、妻が「やるべきだ
と思う」と大統領選への出馬を促していた。

 ▼驚いたことに、会話がかわされているのは、ダブルベッドの中だ。著者のボブ・ウッドワード
氏といえば、ウォーターゲート事件をすっぱ抜いたワシントン・ポスト紙の名物記者。2人の
睦言(むつごと)まで取材してしまう記者魂に舌を巻いたものだ。

 ▼そのクリントン夫妻が重要な岐路に立たされている。米大統領選の民主党候補指名
レースで、ヒラリー・クリントン上院議員(60)は、獲得代議員の数で、バラク・オバマ上院議員
(46)に大きく引き離され、挽回(ばんかい)が難しい状況に陥っている。

 ▼ 史上初の女性大統領誕生に向けて、女性有権者が「連帯」する。こんな構図が崩れたの
が痛かった。長戸雅子ニューヨーク特派員のリポートによれば、若い世代では、女性だから
女性候補を支持するというこだわりが薄まっているようだ。旧世代に比べて、女性というだけで、
機会が閉ざされてしまうことが少なくなったからだ。

 ▼小欄が3月に米国出張したとき、ある女性記者から、ヒラリー氏が女性有権者の支持を
まとめきれなかった別の理由を聞いた。ホワイトハウスの実習生、モニカ・ルインスキーさん
との情事が発覚した夫に対して、三行半(みくだりはん)を突きつけなかったからだというのだ。

 ▼クリントン氏は、最後まで戦い抜く決意を語っているが、撤退は時間の問題との声もある。
17年前とは逆に、夫が妻の背中を押すときかもしれない。ベッドの中でどんな会話がかわさ
れることになるのか、もう一度聞いてみたい。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/080523/amr0805230348000-n1.htm
87文責・名無しさん:2008/05/23(金) 07:28:17 ID:euvLvAyc0
【記者ブログ】産経新聞の残業代と週刊新潮さんの記事
2008.5.22 22:56
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/080522/med0805222256001-n1.htm
88真実 ◆rE5XBD.Ycw :2008/05/23(金) 07:35:05 ID:pO9Fl0IJ0
>>85

逆だろ。
近畿産業「信組」が、新銀行東京の受け皿になりたいと申し出たんだろ。
89文責・名無しさん:2008/05/23(金) 07:41:04 ID:oxxUpnLQ0
>>88 どちらにしても、石原は売国奴ってことだな。
90文責・名無しさん:2008/05/23(金) 07:45:38 ID:AWWuQBqKO
>>86
一言で言えば、下品だな。
91文責・名無しさん:2008/05/23(金) 07:58:05 ID:ZJosR8+E0
>>89
石原銀行は国の所有物じゃなくて、ただの潰れそうな会社だから
全く問題ない。

92文責・名無しさん:2008/05/23(金) 07:58:16 ID:6Gq9k4CY0
>>87
>さらに、弊社はご存じの通り、マスコミ内では給与が低いので、
>限られたパイを公正に分け合うことで納得性を確保したいので、
>新制度を導入した次第です。

>弊社は、マスコミ内では給与が低い

ああ、最後に自爆してどうする?w
93文責・名無しさん:2008/05/23(金) 08:10:23 ID:rKKF12BZ0
>>87
サンケイ記者がKYなのは分かった。
94文責・名無しさん:2008/05/23(金) 08:14:32 ID:jV2NzEhB0
>>87
>弊社は、マスコミ内では給与が低い

これが「格差は昔からあった」論の根拠なんですよね
95文責・名無しさん:2008/05/23(金) 08:17:03 ID:izrOxbDi0
>>87
>このミスは新聞記事でやったら、間違いなく訂正ものです。故意にやってたとしたら、処分もあり、です
産経新聞に限れば、そんなことは全く無い。
そんなことをしていたら、論説委員も含めて、社員全員を処分する羽目になる。
実際iza!には、政治部の水内茂幸のでたらめな記事が、いまだに掲載中だ。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/108171/

産経新聞政治部水内茂幸の記事は滅茶苦茶
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1198803594/
96文責・名無しさん:2008/05/23(金) 08:47:51 ID:o+gPJVAa0
>>91
ああ、だから郵政民営化したのか!
97文責・名無しさん:2008/05/23(金) 08:59:43 ID:ZJosR8+E0
北朝鮮外交を慎重に進める会って消極的過ぎるだろうが。


超党派の日朝議連、40人で発足=自民強硬派は「慎重に進める会」結成
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008052201027
 「日朝国交正常化推進議員連盟」は22日夕、衆院議員会館で設立総会を開き、
与野党6党から約40人が出席した。会長に就任した自民党の山崎拓前副総裁は
あいさつで「核・ミサイル・拉致すべての諸懸案がまったく進展を見ていない。
何としても打開したい」と表明。会合後、記者団に「機が熟し、(諸懸案の)
包括的解決につながると考えた場合に訪朝する」と述べ、超党派による訪朝に
改めて意欲を示した。
 福田康夫首相は同日夕、超党派議連の発足について、首相官邸で記者団に
「いろんな働き掛けを(北朝鮮に)することは悪いわけではない」と語った。
 一方、自民党の対北強硬派の下村博文前官房副長官や山本一太参院議員ら6人が
同日夕、党本部に集まり「北朝鮮外交を慎重に進める会」を結成した。山本氏は
「考え方の違う議連を批判するつもりはないが、早期の訪朝は軽々にやってはいけない」
と述べ、超党派議連をけん制した。
98文責・名無しさん:2008/05/23(金) 09:04:02 ID:M9Vnh9lo0
>>86
中学生の感想文みたいだな。
思わず「俺はなかなかいい出来だと思うぜ。がんばれよ!」て
励ましたくなるような。
99文責・名無しさん:2008/05/23(金) 09:14:43 ID:KnYkbQ0I0
>>87
>弊社に裏とりをすればすぐにわかったはず

産経新聞社は、ほとんどの場合、公に出来ない匿名のソースを元に
記事を書いてるし、当事者には裏とりしないのは産経の常套手段
じゃんか。セコムのときなんて大笑いだよ。謹告打たれた後の慌て
ふためきようも恥ずかしすぎる。旧日本兵のときも、大使館に裏とり
もしないで保護されたなんて記事を書くなよ。裁判員制度のフォーラム
のときも、ほかにもあった都合の悪い部分隠しながら謝罪文掲載したり、
ほんと会社ぐるみで悪質なんだよ。ほかの新聞社にサクラ動員を見抜かれ
て、自社でほかの件を隠蔽しようとしてたなんて、まさに、新聞業界の
吉兆だ。地震などでも、中国のメディアからの記事を引用していたり
するけど、中国の新聞社の記事を借用して、本当にカネ払ってるん
だろうか?中国に支局があるのになぜ自分で取材した記事を書かないで、
ほかのメディアからとってくるんだろう。
100文責・名無しさん:2008/05/23(金) 09:15:15 ID:EUXneDUR0

【主張】自衛隊派遣恒久法 今国会での大綱作り急げ 2008.5.23
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080523/plc0805230348001-n1.htm
【主張】防衛省改革 実効性ある「混合組織」を 2008.5.22
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080522/plc0805220255000-n1.htm
【主張】宇宙基本法 国の守りと科学の両立を 2008.5.10
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080510/plc0805100326006-n1.htm
【主張】憲法施行61年 不法な暴力座視するな 海賊抑止の国際連携参加を 2008.5.3
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080503/plc0805030149000-n1.htm

産経的には、>>72のランキングを下げたいんだなw。
101文責・名無しさん:2008/05/23(金) 09:26:36 ID:ExuqrgIR0
>>86
“ヒラリー氏”だったり”クリントン氏”だったり。
“ビル・クリントン氏”も出てくるのだから分かりやすく書きなさい。
102文責・名無しさん:2008/05/23(金) 10:02:18 ID:r8qpOBE60
>>86

> 長戸雅子ニューヨーク特派員のリポートによれば、

>  ▼小欄が3月に米国出張したとき、ある女性記者から、

自分の会社の記者の名前とか取材の状況とか書かなくてもいいと思うが、
ソースがあるときは、わざわざ書きたくなるのかな。
103文責・名無しさん:2008/05/23(金) 10:32:52 ID:jzYcwvse0
>>86
ウッドワード記者の本は読んでいないが、本当にベッドの中まで取材したのか?
事実を知るのは当事者二人だけだと思うが、どちらかが「ベッドの中で」と
明言したのか? 「自宅で」と話したのを、勝手にふくらませた可能性は? 
それを疑いもせずにコラムに書いてしまうのは、小説とノンフィクションの
区別をつけられない産経記者らしいが。

>101
「ヒラリー氏」なんて表現は、日本語にはないよな。
104文責・名無しさん:2008/05/23(金) 10:40:31 ID:q2V1C+I+0
某漫画で「雄山氏」と呼ぶおかしな女性新聞記者がいてね。新聞記者はきっと日本語を
おかしくする職業なのだろうw
105文責・名無しさん:2008/05/23(金) 11:00:11 ID:KnYkbQ0I0
今までの流れからして、3Kが、オバマ優勢を伝えたということは、
ヒラリーが民主党の候補として指名を受ける流れだよな。
106文責・名無しさん:2008/05/23(金) 11:45:19 ID:jTsYN66F0
>>86今の自民党みたいに、対立候補を揶揄し過ぎてうんざりされたからという説の方が一般的だよね。
107文責・名無しさん:2008/05/23(金) 12:30:39 ID:BUc5t8tx0
「エロゲーで人間性失う」円より子議員の掲示板に批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080523-00000912-san-soci
 「アダルトゲームで青少年は心を破壊され、人間性を失う」−。民主党の
 円より子参議院議員らが提出したアダルトゲームの規制を求める請願に対
 し、同議員のインターネットサイトの掲示板に、数百件の批判的な意見が
 寄せられている。(産経新聞)
108文責・名無しさん:2008/05/23(金) 12:36:57 ID:BUc5t8tx0
>>103
映画「大統領の陰謀」にもそのエピソードがある
109文責・名無しさん:2008/05/23(金) 14:15:33 ID:izrOxbDi0
>>107
「エロゲー」と書いてしまうところが、産経だよなぁ。
誰もそんな発言はしていないのに。
「エロゲー」と書く新聞は、他には一つもないんじゃないかな?
スポーツ新聞も含めて。
110文責・名無しさん:2008/05/23(金) 14:51:30 ID:jzwygeYp0
>>109
ホントに見出しが「エロゲー」なんだな。
やはり、一線を越えてるメディアだな。
111文責・名無しさん:2008/05/23(金) 14:55:18 ID:hZdwBDLw0
>>107
1.アレな政治家がアレな請願を出したから
2.議員が自由に書き込んで良いと開放している掲示板に批判的な書き込みがされた
3.多くの人の反感を買うものだからその件数が多い

これだけの話だわな
民主議員だからといって表現規制は自民も推し進めてるからその角度からは議員側を批判できないという
歯軋りが聞こえてきそうだw

まぁ、なぜか掲示板に批判的なことを書き込んだ側が悪いくらいの話になって
ネット規制強化論とかをがなり立てたりしそうだがw
112文責・名無しさん:2008/05/23(金) 15:01:40 ID:NBF0Pibb0
医者が産経新聞に逆ギレ「中傷はドッチヨ!」
http://blog.m3.com/akagamablog/20080521/2

これまでの流れ
ある医者が患者団体のシンポジウムについて批判的な文をブログに書く
   ↓
別の医者がコメント欄で患者団体を「テロリスト」と中傷 
   ↓
産経新聞がそのことを記事に
   ↓
医者がブログで産経新聞に逆ギレ

女医も逆ギレ(笑)
http://nakoyusa.iza.ne.jp/blog/entry/580341




113文責・名無しさん:2008/05/23(金) 15:28:51 ID:izrOxbDi0
もう、「南京の真実」は周回遅れだなw

『靖国』フランス公開決定 [ 05月23日 14時04分 ]
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20080523140400/Variety_20080523004.html

 カンヌ映画祭のマルシェ(見本市)で、中国人の李纓 (リ・イン)監督によるドキュメンタリー映画
『靖国 YASUKUNI』の、フランスにおける配給権をJupiter Communicationsが獲得した。同社は今年
中には公開したい、としている。
 香港に拠点を置くFilm Libraryが、本作の海外セールス権をカンヌ映画祭前に購入していた。
 本作は、李監督が靖国神社を10年にわたり取材し、同社の終戦記念日の風景や、靖国刀を作る刀匠を
追いながら、日本人の魂や記憶を問う。日本の政治家から神社関係者、そして作品への投資家たちをも
巻き込んで物議を醸し、上映を予定していた映画館が急きょ、公開を中止するなどの騒動に発展。だが、
配給のナインエンタテインメントとアルゴ・ピクチャーズなどの努力により、今月3日から東京・渋谷
シネ・アミューズで公開され、徐々に全国へ広がっている。
 JupiterのトップであるJan Roeloffsは「ますます暴力が横行する世界で、戦争の犯罪性に注目する
のは重要な意味がある。戦争の醜く、英雄視しがたい部分を直視することは、その歴史を変えることなく、
子どもたちの未来をより良くするために役立つはずです」と説明する。
114文責・名無しさん:2008/05/23(金) 15:33:02 ID:hZdwBDLw0
戦争の美しい(と思い込みたい)部分や英雄視したい部分だけクローズアップしてれば
愛国心とやらが育って素晴らしい国になると思い込む
よしりんとwか新しい(ryとかそんな人達に聞かせてやりたいコメントだな
115文責・名無しさん:2008/05/23(金) 15:36:41 ID:G5vxWKjqO
聖火リレーの時にヨイショしたフランスに「靖國」肯定されて、産経涙目w
116文責・名無しさん:2008/05/23(金) 16:34:37 ID:Zb8q/k/K0
>>112
自分と意見の違う者をすぐテロリスト呼ばわりするのはアメリカやイスラエルみたいで感心しないな
恥辱の殿堂入りか
117文責・名無しさん:2008/05/23(金) 16:55:59 ID:izrOxbDi0
産経と違って、毎日は、ちゃんと支局があるんだな。
安倍の墓参りに阿比留が一人でついて行った産経とは大違いだw

映画「靖国」:大阪より西で初上映 17〜30日、テアトル徳山 /山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080514-00000247-mailo-l35

5月14日17時2分配信 毎日新聞
 ◇右翼団体の抗議で中止相次ぐ「靖国」
 ドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」(李纓(リイン)監督)が17〜30日、
周南市銀南街のテアトル徳山で上映される。右翼団体の抗議などで一時、上映中止が相次いだ
映画。10日から封切られている大阪市より西では、テアトル徳山が初の上映となる。
 李纓監督は滞日約20年の中国人監督。10年かけて「靖国」を制作した。第二次世界大戦
中の靖国神社で軍人に贈る「靖国刀」を作った刀鍛冶(かじ)や軍服を着て参拝する人々、靖
国への合祀(ごうし)撤回を求める台湾や韓国の遺族らを淡々と描いている。
 テアトル徳山を経営している毎日興業(周南市)の森本文矢専務は「上映中止が相次いでい
たころに上映したいと思った。いろいろな考えにバランスが取れた作品。『日本は面白い国だ』
ということを監督は表現したかったのではないか」と話している。上映開始時刻は午前10時、
午後0時15分、同2時半、同4時45分、同7時。問い合わせはテアトル徳山(0834・
21・7504)。
 靖国は24日から広島市中区のシネツイン2新天地、31日から下関市の下関スカラ座シア
ター・ゼロでの上映も決まっている。【久保田修寿】
〔山口東版〕5月14日朝刊

支局長評論:周南 「靖国」上映 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20080519ddlk35070235000c.html
118文責・名無しさん:2008/05/23(金) 17:05:20 ID:ZJosR8+E0
靖国刀を有名にしただけでも、映画「靖国」の功績は大きいな。
119文責・名無しさん:2008/05/23(金) 17:23:11 ID:izrOxbDi0
どこも、箱が小さくて満席って感じだな。
ま、産経の正論だかで、「何で俺のは助成されないんだ」とほざいていた和田秀樹の『受験の
シンデレラ』は、そんな小さい箱でもガラガラなのだが。

映画「靖国」金沢で公開 混乱なし
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000805180005

2008年05月18日
 各地で公開中止が相次ぐなど議論を呼んだドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」
(李纓(リイン)監督)の上映が17日、金沢市香林坊2丁目の映画館「シネモンド」で始まっ
た。初回は上映5時間前から列ができるなど、早々に完売。上映妨害などの混乱もなく、観客は
静かにスクリーンに見入っていた。
 混雑が予想されたため、朝から整理券を配布。上映30分前の午後2時すぎには初回の90席
が売り切れ、入れない人も出た。午後5時前からの2回目もほぼ満席になった。
 上映後に富山市の病院職員の男性(32)は「靖国神社の内外で起きた出来事を偏りなく撮影
していて客観的、中立的だと感じた。どこが問題視されたのかわからない」。金沢市の男性(8
3)は「国のために命を捨てる愛国心がまだ日本に残っているのかと、中国人の視点で厳しく見
ている内容だ」と話した。
120文責・名無しさん:2008/05/23(金) 17:31:37 ID:o+gPJVAa0
南京の真実って映画はどうなったの?
121文責・名無しさん:2008/05/23(金) 19:00:17 ID:R5HDnU0O0
某神社の優秀韓に行けば見られるよ。
122文責・名無しさん:2008/05/23(金) 19:04:00 ID:2/mDBl4t0
>109
エロゲー愛国者向けの新聞だからそれで正解
「アダルトゲーム」なんて表記こそ邪道
123文責・名無しさん:2008/05/23(金) 19:52:24 ID:whuqwJ7h0
>>111
>民主議員だからといって表現規制は自民も推し進めてるからその角度からは議員側を批判できないという

お前のその認識は甘すぎ。
それ系のスレにいけば、「民主党が政権をとったらアニメも漫画も全部規制。
自民党様だから許してくれているんだ」って主張してるアホがゴロゴロいるぜ。
124文責・名無しさん:2008/05/23(金) 20:52:02 ID:9PG0OKeOO
我らがローゼン麻生総理が誕生したら
漫画もアニメも安泰だぜ!

って言ってる人なら見かけた
125文責・名無しさん:2008/05/23(金) 22:32:20 ID:thiTOp+Y0
>>124
麻生は、(福田と同じく)「有害コミック」規制派なのにな。
126文責・名無しさん:2008/05/23(金) 23:48:21 ID:884h1yU30
みんな、パートか派遣の仕事しているのか?
完全無職もつらいよな。
127五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/05/24(土) 00:20:17 ID:Hva3ZG1i0
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
128文責・名無しさん:2008/05/24(土) 01:08:35 ID:KPkvHIVh0
>>123-125
そいつら今度の児ポ法の与党側改正案すら見てないんだなw

お手盛り調査研究でアニメやらゲームやらの悪影響を証明しましょうって附則に付けるつもりだぜ?
129文責・名無しさん:2008/05/24(土) 02:17:57 ID:DT/ANRIi0
>128
「ひなちゃんの日常」が打ち切りになったらどうするんだ!!

産経の紙面で唯一普通に楽しめるところなのに。
130文責・名無しさん:2008/05/24(土) 06:36:41 ID:xZ8tz2wN0
産経抄                                         5月24日
同じ近畿でも、滋賀県南部と京都、奈良との府県境辺りが歴史の表舞台となることは
少なかった。山間で人の往来にも不便だったからだろう。それでも、奈良時代の中後
期には、この静かな地が動乱の余波を受けるというようなこともあった。
▼例えば740年に藤原広嗣の乱が起きると、聖武天皇は平城京から京都府南部の
恭仁(くに)京を経て滋賀の紫香楽宮(しがらきのみや)へと遷都した。都での乱を避け
たのだろう。近くの現大津市南部にあった副都・保良宮(ほらのみや)では、道鏡事件
のきっかけとなる道鏡による政治介入が始まっている。
▼その紫香楽宮にしても「都」として機能したのは半年足らずだったとされる。歴史全
体から見れば点のような存在だ。ところが、この「たまゆらの都」の遺跡から、万葉集
などに載せられている2首の歌を記した木簡が発見された。まるでお伽噺(とぎばなし)
のようである。
▼万葉集が編纂(へんさん)されるちょっと前のもので、日本最古の歌集の歴史を探る
うえでも貴重な史料らしい。それに歌の中身は昨日の朝刊で確認いただくとして、2首
とも後に「歌の父母」と呼ばれるほどポピュラーな歌だという。そのことがまた想像をた
くましくさせてくれる。
▼木簡は儀式や宴会で歌を詠むのにも使われたらしい。とすれば、この著名な歌は紫
香楽宮があったわずかな期間に詠まれた可能性もある。あるいはそのころから評判の
歌だったから、誰かが木簡に書き留めたのだろうか。子供たちに教えるために書いた
ことも考えられる。
▼いずれにしても、都が短期間で次々と変わっていた時代である。人々も落ち着かず
不安を抱いていた毎日だったかもしれない。そんな中でこれだけ歌を楽しむ余裕があ
った。そこに日本文化の底力のようなものが感じられてならない。
131文責・名無しさん:2008/05/24(土) 06:45:09 ID:xZ8tz2wN0
>>130
中国の盛唐文化も、戦乱で混乱した世の中で生まれた文化だったんだが。
132文責・名無しさん:2008/05/24(土) 06:51:05 ID:s+MMfBcK0
つーか、当時の日本は日本じゃないでしょ。
馬鹿じゃないの。
133文責・名無しさん:2008/05/24(土) 07:28:09 ID:OPgvtJDK0
>>130

そうだよ。
だから、自民党が下野することぐらい、底力の日本文化があれば何て事はない。
134文責・名無しさん:2008/05/24(土) 07:47:39 ID:O+cM+rTZ0
>>130
チラ裏だなぁ。
新聞の一面に載るのに何の必然も感じられん文章だ。
135文責・名無しさん:2008/05/24(土) 08:04:41 ID:8e5vZo660
>>132 韓国でも「2千年前の木簡出土!」に200チョソ
136文責・名無しさん:2008/05/24(土) 08:43:41 ID:dsHf9iiC0
>>130
>そんな中でこれだけ歌を楽しむ余裕があ
>った。そこに日本文化の底力のようなものが感じられてならない。

なんだか無理矢理だなあ。ま、いいけど。
今日は「主張」のほうが面白かった。

【主張】新福田ドクトリン 現実直視してほしかった
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080524/plc0805240304006-n1.htm

【主張】高齢医療廃止法案 旧制度に戻すのは無責任
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080524/wlf0805240304000-n1.htm

【断 青沼陽一郎】光市母子殺害とBPO
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080524/acd0805240214000-n1.htm
137文責・名無しさん:2008/05/24(土) 10:50:05 ID:9ojQrkc80
朝鮮に歴史なし
昔から中国、日本、周辺民族の属国
138文責・名無しさん:2008/05/24(土) 10:57:22 ID:1pM+X8Rq0
最後の部分、多分日本列島に住んでいた人の半分以上は
都がどこにあろうとまったく関係ない生活をしていたのは確か。
139文責・名無しさん:2008/05/24(土) 11:03:22 ID:DT/ANRIi0
>130
思いつきで遷都して、やっぱりここは駄目だったと
半年でまた移動するのが日本の政治的伝統ということだな。
>136の主張では後期高齢者死ね死ね制度やガソリン税で
すぐに制度を変えたり戻したりを批判しているが。

そして、そんなこととは関係なく文化は栄える。
それでいいじゃないか。
140文責・名無しさん:2008/05/24(土) 11:41:32 ID:N7LVS2DR0
>130
これは、ただ思いついたまま書き連ねただけだな。

▼いずれにしても、都が短期間で次々と変わっていた時代である。人々も落ち着かず
不安を抱いていた毎日だったかもしれない。そんな中でこれだけ歌を楽しむ余裕があ
った。そこに日本文化の底力のようなものが感じられてならない。

平安京以前は都は移動するのが普通だったことを知らないのか?
141文責・名無しさん:2008/05/24(土) 13:36:59 ID:zJUMRjSb0
かなり昔から歌が楽しまれていたという発見を素直に書いておけばいいのに、
なんとか「貧しくても心のゆとりがあった古代の人々」という結論に持って行きたいから
考古学のいろはも知らずに脳内で妙な新説作っちゃうんだな。
142文責・名無しさん:2008/05/24(土) 14:13:05 ID:UMH5QtWC0
>>141
産経的には天皇中心の国家体制はパラダイスって事にしておきたいんだろ。
143文責・名無しさん:2008/05/24(土) 14:19:13 ID:EB9SKttI0
万葉仮名なんて使えたのはごく一部だろうから、歌を楽しむ余裕があ
ったのは、一部の上流階級という気がするな。産経は、日本人全体のことのように
印象操作したいんだろうけど。
144文責・名無しさん:2008/05/24(土) 15:22:44 ID:5uRqQQyQ0
>>143
防人歌や東歌なんてものが万葉集には収録されているから、当時歌が広く親しまれた
ものであったことは間違いないと思う。歌垣の慣習もあったようだし。

ただ、次第に貴族化していったことは間違いないし、万葉仮名扱える人が少なかった
ことも事実だけどね。
145文責・名無しさん:2008/05/24(土) 15:49:10 ID:Ax8IhtQh0
>>137
よう、平泉澄さん
146文責・名無しさん:2008/05/24(土) 16:09:08 ID:EB9SKttI0
>>144
文字に書ける人は少なくても歌自体は広く親しまれてたわけだね。
(考えてみれば自然なことだな。)
147文責・名無しさん:2008/05/24(土) 17:26:23 ID:LUwk5ZqE0
>136
【主張】高齢医療廃止法案 旧制度に戻すのは無責任 2008.5.24
女性の平均寿命世界一(男性は世界二位)の日本だが、後期高齢者医療制度はどう考えても世界に誇れる医
療制度とは思えないな。産経新聞は、世界に誇れる長寿社会を否定しようとしているように思えるね。
http://www.nipponnosekaiichi.com/mind_culture/average-life/662.html
あと、後期高齢者医療制度の保険料の値下げで恩恵を受ける人たちがどのくらいいるか、を政府が示していな
いしことを無視しているね。今だに桝添厚労相の言葉を鵜呑みにしているのだろうけど。

−関連記事−

後期高齢者医療で悩み? 山形で87歳母と無理心中 2008.4.22
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080422/crm0804221645025-n1.htm

【断 青沼陽一郎】光市母子殺害とBPO
被告人の弁護が失敗したのをを理由に、(活字媒体を含む)マスコミによる弁護団バッシングを正当化する青沼
陽一郎氏。そんなに弁護団の方針に疑問や不満があるのなら、被告人の利益になるようなビジョンぐらい示して
ほしいものだね。放送法やいろいろな利害関係などの制約があって無理だろうけど。

>判決の瞬間、興奮した記者たちがマイクの前に飛び込んでは「死刑」と叫んだ。生きるという究極の権利を奪う
>極刑を、まるで運動会さながらに伝えることこそ、人権軽視の劣悪報道ではないのか。

>放送の垂れ流しで傷ついた人権を救済するはずのBPOは、現在も自らの意見を垂れ流しのままだ。
裁判員制度が始まってから、光市母子殺害事件のような過剰報道が起き得るからこその意見だろう。そのような
過剰な裁判報道が起きた場合、裁判員は適切な判断ができるのだろうか?

それと、「人権軽視の劣悪報道」「放送の垂れ流しで傷ついた人権」は、誰の「人権」を指しているのかな?被害者
や遺族の「人権」を指している可能性を否定できないんだが。被害者や遺族の「人権」を守るあまり、被告人の「人
権」を制限してもいい、という理由にはならないし、誰もが被害者や遺族、被告人(たとえ冤罪であっても)の立場に
立つ可能性があるのだが。
148文責・名無しさん:2008/05/24(土) 18:02:19 ID:JP499SAq0
【正論】趙甲済 理念を軽視した政権の失速
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/147257/

あまりにも突拍子もない内容で度肝を抜かれたw
一体、何を夢見てるんだか。もしかしたら、現実逃避に必死なのかも知れんが。
だいたい、最初に出てくる支持率の数字が、現実より10%低いしw
こいつの言うとおり、韓国の世論が保守化していて、反左派闘争とやらを支持していたら、
ハンナラ党の予備選挙では朴槿恵が勝っただろうし、大統領選では、最も保守的な李会昌が
当選していただろう。だが、現実には、朴槿恵は負けたし、李会昌は最下位落選。
はっきり言って、世界日報の記事のほうが、よっぽどまともwww

大統領選:李明博氏が勝利=ハンナラ党予備選
http://www.chosunonline.com/article/20070820000070

大統領選:投票率は過去最低、得票差は過去
http://www.chosunonline.com/article/20071221000026
ハンナラ党の李明博が開票総数の48.7%、大統合民主新党の鄭東泳が26.1%、保守系無所属の李会昌が15.1%。

李大統領、支持率急落のわけは?−韓国
不正疑惑 物価上昇 狂牛病騒ぎ…重なる悪材料
http://www.worldtimes.co.jp/w/korea/korea2/kr080523.html
149文責・名無しさん:2008/05/24(土) 18:03:34 ID:JP499SAq0
>>148
訂正
× 現実より10%低いし
○ 現実より10%高いし
150ノムヒョン:2008/05/24(土) 18:46:47 ID:EB9SKttI0
李大統領の支持率低下を説明するとしたら
北朝鮮や日本に対する恐怖心や憎悪が薄れ
韓国の反米感情・反中感情が剥き出しに表現
されるようになって、李大統領が対処に苦慮してる
と言ったところでしょうか。あと朴槿恵氏の力が非常に
強いので、大統領としても扱いづらいというのも
ありますね。反日でお茶を濁すならともかく、
反左派闘争とか反北朝鮮闘争にのめりこめば
経済停滞を誤魔化そうとしてると受け止められ
政権の危機に陥ることでしょう。
151文責・名無しさん:2008/05/24(土) 19:07:57 ID:JP499SAq0
>>147
青沼陽一郎は、自分が一面的な偏った記事ばかり書いたから、自己弁護に必死なのだろ。
話をそらそうと、判決の速報にケチをつけているが、あまりにも下らない。
「走ったから人権無視」って、どれだけ馬鹿なんだよw

最後の垂れ流し云々なんて、全くもって意味不明だし。
BPOに、勧告の後に何をして欲しいんだ?
自分が言われたから同じことを言い返したかったのだろうが。

結局、自分の馬鹿さ加減を晒しているだけだ。
152文責・名無しさん:2008/05/24(土) 19:25:46 ID:whnOQN8F0
>>151
BPOの次の行動があるとすれば、勧告後の報道の検証だろうな。
青沼はアホ代表として吊るし上げて欲しいんだろうか?
153文責・名無しさん:2008/05/24(土) 19:33:45 ID:JP499SAq0
>>147
「新制度で保険料が下がった人は、旧制度に戻れば元の高い額を支払うことにもなる。
納得のいく説明が求められよう」には笑った。
そんな奴がどれだけいるんだ?
本当に、過半数いるとでも思っていそうだなw
154文責・名無しさん:2008/05/24(土) 19:39:26 ID:JP499SAq0
>>147>>153
あと、冒頭に出てくる決議(↓の後半)を、後期高齢者医療制度は、ほとんど実現していないだろ。
むしろ、決議に違反した制度なんじゃないかと思うのだが。
今言われている問題点なんて、低所得者の問題とか、この決議に書かれていることばかりに見える。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/150/0008/15011300008007a.html
155文責・名無しさん:2008/05/24(土) 20:20:43 ID:1pM+X8Rq0
>>153
八割の人が下がるって大臣が言ってたじゃん。まさか根拠のないことを
あんなにえらそうに言うわけないじゃん。
156文責・名無しさん:2008/05/24(土) 22:15:42 ID:kE0TWmur0
産経東京版に広告出稿の勧誘があったんだけどさ
東京版で本当に98万部もあるの?
157文責・名無しさん:2008/05/24(土) 22:38:05 ID:Pf1MNbaf0
>>156
とりあえず、「押し紙」及び「産経 押し紙」でググれ。
158文責・名無しさん:2008/05/24(土) 23:10:50 ID:/eldvYMxO
産経抄子は天声人語を読んで文章の書き方を学ぶべき。
159文責・名無しさん:2008/05/24(土) 23:13:05 ID:y8PzPRaI0
>>158
よく読んでるけど書けないのが産経記者くおりてぃ
160文責・名無しさん:2008/05/24(土) 23:23:31 ID:1pM+X8Rq0
>>158
言われなくても、目を皿のようにして朝日新聞を読んでるよ。
161文責・名無しさん:2008/05/24(土) 23:29:40 ID:GI6fa7qh0
>>160
朝日新聞社の中途採用公告ですね。わかります。
162文責・名無しさん:2008/05/24(土) 23:30:26 ID:9SCTfXdb0
>>147
【断 青沼陽一郎】光市母子殺害とBPO に関して、
あんた何意味不明なカキコしてるのよ、とか思ったら元記事が
意味不明だたtのね。すげえや、これからは判決は多数決に則って
行うべし、ってなことなのかな、青沼とかいう基地外の意見は。
で、一方で>>147の引用部分、文法は犯しちゃいないが脳みその
構造が普通人とはまるっきり異なっているんだろうなあ。
163文責・名無しさん:2008/05/25(日) 03:08:51 ID:ZDXpEkDa0
これも断だが、これって縁起の問題じゃなくて、短距離の客が多いからじゃないのか。
あと誇りと人情じゃなくて冷静に客を選ぶのがプロじゃないかな。(乗車拒否は違法だけど)

【断 伊藤えん魔】タクシーの裏ジンクス
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080523/acd0805230250000-n1.htm
「お客さん、タクシー止まらないでしょ? 同業者として恥ずかしいんですが、
この業界に変なジンクスがありましてね。『足の悪い客』を乗せると縁起が悪いって
言うんです。なんせ私ら『足』の商売なもんで…」。うまい、座布団1枚…って違うわっ!
 なんとも残念な話だ。ケガ人や病人が頼りにできないタクシーってのは何なんだ。
プロなら無意味な縁起じゃなくて、誇りと人情を胸にハンドルを握ってもらいたい。
それができないならさっさと「足」を洗ったほうがいい
164文責・名無しさん:2008/05/25(日) 03:29:00 ID:pbkBUUBP0
酷い話だとは思うが運ちゃんも理想じゃ飯が食えんしな。タクシーの規制緩和した張本人に文句言えよ。
165文責・名無しさん:2008/05/25(日) 06:44:31 ID:oaKMH3UU0
産経抄                                         5月25日
かつての永田町では秘書が自分の仕える国会議員を「おやじ」と呼び、そのまた議員
が所属する派閥のボスを「おやじ」と呼ぶのを誰も変に思わなかった。カネの切れ目が
縁の切れ目か、政治資金規正法の強化で派閥にカネが流れなくなり、さすがに今では
ボスを父親扱いする議員は激減したが。
▼それでも永田町居住者の人間関係は濃い。冠婚葬祭を大事にするのはむろん、有
力政治家になればなるほど、いくつになっても誕生日を盛大に祝ってもらえる。きのう
は、民主党の小沢一郎代表の誕生日だったが、前夜の誕生会には党幹部が揃(そろ)
って馳(は)せ参じた。
▼乾杯の音頭をとった菅直人代表代行は「来年の誕生会は首相官邸で祝おう」と寿
(ことほ)いだ。ご機嫌になった小沢氏は、次期衆院選で自身が地元の選挙区からで
なく、東京12区から出馬するとの説を「あの話はもう終わった」と否定したという。
▼東京12区は、公明党の太田昭宏代表が出馬する下町の激戦区。小沢氏が殴り込
めば、与野党の大将戦となって選挙戦全体が盛り上がり、有権者の政治への関心を
いやがうえにも高めたはず。断念が本当なら大変残念だ。
▼小選挙区制の先輩である英国下院では、候補者の国替えは日常茶飯事で、チャー
チルは5回も選挙区を替わっている。政党主導の候補者選びが徹底し、有権者も国会
議員を地域代表としてでなく、国の代表として選んでいるからだ。
▼日本の場合、落選でもしない限り、国替えする候補者はほとんどいない。後援会組
織を強くするため道路や公共事業の予算分捕りに血道をあげる「おらが議員」も健在
だ。小沢氏が東京で勝負し、小泉純一郎元首相ら与党の人気者が迎え撃てば、じっ
とり湿ったこの国の政治風土も少しは変わるはずだ。
166文責・名無しさん:2008/05/25(日) 06:50:32 ID:oaKMH3UU0
>>165
じゃあ、人気者の安倍ちゃんが、岩手の小沢の選挙区に殴りこみをかけりゃ、盛り上がる
んじゃね?世襲で継承した地盤を捨ててさ。
小沢は、層化を完全に敵に回すほどバカじゃないよ。層化を叩けば、強烈な危機バネが作
動する。福田自民が不人気とはいえ、何が起きるかわからない。敵に全力を出させないよ
うにして戦うのは、戦術として有効だ。前回の参院選は、それが勝因の一つだった、と言
ってもいい。
167文責・名無しさん:2008/05/25(日) 07:01:29 ID:zXuNkFUd0
まず、自民に言えよ。
馬鹿じゃないの。
168文責・名無しさん:2008/05/25(日) 07:16:28 ID:UMy/++O00
公明党の党首は「与党の大将」なんですねw

まぁ、自民に言えって>>167に同意ですよ
常に民主側にリスク求めるのが正しいって理屈がまったく理解できませんし
169文責・名無しさん:2008/05/25(日) 07:18:10 ID:ojg6Q93NO
ミンスは何があっても層化と事は構えたりせんよ。
ミンスの未来予想図では層化は傍らにいて協力、つまり今の自民党と結ばれている関係が描かれているのに…
170文責・名無しさん:2008/05/25(日) 08:31:30 ID:CR6K9xbG0
>>51
「赤ちゃんポスト」で書いても筆力の差は歴然

天声人語2008年05月25日(日曜日)付

思わぬ所で、思わぬものに出会う。数日前、箱根湯本で大雨をやり過ごした時のことだ。
小さな滝のそばの木に、サワガニがいた。苔(こけ)むした樹皮の目の高さあたりで、
細い足をぐいと踏ん張っていた
▼カニの居場所は海か川と決めつけていたが、水辺の木にいても不思議はない。
えさ場なのか、休息中なのか。横ばいの愛敬者にすれば、どこにいるのも生きるための必然だろう
▼カニが水から離れぬように、たいていの赤ん坊は寝床か母親の腕の中にいる。
赤ちゃんポストの言葉に覚えた違和感は、思えば「樹上のカニ」の比ではなかった。
素肌のぬくみと冷たい金属。両者の間には、偶然にも出会わせてはならない落差がある
▼熊本市の慈恵病院が、新生児を匿名で預かる「こうのとりのゆりかご」を開設して1年が過ぎた。
3月末までに男児13人、女児4人が託されたという。置き手紙などから身元が分かった子が9人。
思い直して引き取りに来た親もいたそうだ
▼捨てたんじゃない、つながっていたい。そんな親心の「迷い」に、かすかな救いを見る。
露と消えかけた命を「ゆりかご」が救ったと信じたい。ただ、障害を持つ子もいたらしいと聞けば、気はめいる
▼授かった命は、身を挺(てい)して守るのが生き物の習いだ。子の側も無意識に守られようとする。
闇へと走り去る親の背に、生まれて間もない本能はどんな叫びを発したのか。
ちなみにサワガニのメスは、50粒ほどの卵を抱き、子ガニが生まれてもしばらくは腹に抱えて過ごす。
身勝手も生活苦もない、清流の話である。
171真実 ◆rE5XBD.Ycw :2008/05/25(日) 09:32:17 ID:mwnRNX5L0
>>170

結局、何が言いたいのかは謎な所があるが、我がサンケイショーに比べ、

推敲の度合いが違うことは一目瞭然だなあ。。。
172文責・名無しさん:2008/05/25(日) 09:42:00 ID:zXuNkFUd0
でも、産経抄の方が、段落をバラバラの順番で読んでもわかるからすごいと思うよ。
173文責・名無しさん:2008/05/25(日) 09:59:00 ID:p/je++l90
>>断念が本当なら大変残念だ。
ここの部分がおもしろい。
でも、派閥の話しから誕生日で最後は政治風土って。もっと一つの事を掘り下げて書くべきだろうに。
174文責・名無しさん:2008/05/25(日) 11:29:23 ID:yngCzyFH0
民主党の派閥ってどういうのだろう?あんまり聴いたことがないな。
しかし、産経抄は弱者いじめが激しいな。なぜ最大与党の自民に言わずに
ナンバー2を批判するんだろう?
175文責・名無しさん:2008/05/25(日) 11:32:26 ID:Ksfh1kWm0
産経抄筆者も、たまには多摩川縁ぐらい散歩しろって話だな。
どうせ東京12区も実際には見てないんだろう。
176文責・名無しさん:2008/05/25(日) 12:10:57 ID:8JBJYwup0
>>165
まあまず、自民に言えよ、って思うよね、やっぱり。
小泉氏とか麻生氏などはどこに行っても勝てるんじゃないか?
小沢代表や民主党幹部の地元に刺客として乗り込んでかき回してみては?
アベシは地元以外じゃキツいかもしれんが、アベシならいなくなっても
どうってことない。むしろスッキリする。

>>170
たしかに差は歴然としているけれど、
良かった日の「天声人語」をチョイスしてるんじゃないのか?
177文責・名無しさん:2008/05/25(日) 13:31:40 ID:p/je++l90
最初に派閥の話しをしておいて、次に党の話しに変えるのってどうよ?
178文責・名無しさん:2008/05/25(日) 13:46:19 ID:yngCzyFH0
>>177
民主党がたたければなんでもいいんだよw
179文責・名無しさん:2008/05/25(日) 14:13:01 ID:R2uAGpoO0
>政党主導の候補者選びが徹底し、有権者も国会 議員を地域代表としてでなく、国の代表として選んでいるからだ。

これは誤り。そんな清廉な選挙やってたら選挙違反で大量検挙なんて起こらないはずだが、実際には毎回逮捕者続出。
二大政党制が硬直化してるせいで、国替えしてもその地域の党本部の力が圧倒的に強く候補者は安心して選挙対策本部の
御輿に担がれてればいいだけだから。権益誘導が個人じゃなく党を経由するようになってるからってだけ。
なんでこんな不勉強なの?
180文責・名無しさん:2008/05/25(日) 14:17:06 ID:E1xOMshF0
>>176
じゃあ、良かった日の産経抄と比べようぜ!
181文責・名無しさん:2008/05/25(日) 14:27:42 ID:Ksfh1kWm0
>180
っ[特選産経抄 2001年 7月 4日

 沖縄・北谷(ちやたん)町の米兵による女性暴行事件が波紋を広げている。人権をじゅうりんす
る性暴力には腹の底から怒りをおぼえるし、沖縄の人びとの痛苦には心から同情する。断じて
許していい問題ではない
 ▼しかし、とここで腰を落としてものをいわなければならないのが悲しい。事件を報じる一部新
聞にはここぞとばかりに「だから基地はなくさなければならぬ」といった感情的な報道があふれ
ている。しかし「米兵は帰れ」「基地は撤廃を」といった政治的イデオロギーむき出しの短絡した
主張には、賛成することはできない
 ▼そういう新聞報道によると、いまの沖縄はあたかも百鬼夜行の無法地帯であるかのごとくだ。
米兵による強姦や暴力事件がまるで日常茶飯に繰り返されているかのようである。その鬼の首
でもとったかのような報道姿勢には、首をかしげないわけにいかない
 ▼首をかしげるといえば、この暴行事件にはわからないことが多い。事件の発生は夜中の午
前二時すぎ。容疑者の米兵は被害者の二十代の女性と同じ飲食店で飲んでいた。そして外へ
出た女性のあとをつけ、車におしつけるようにして暴行したという
 ▼ところが米兵は「合意の性行為で、暴行ではない」と供述しているそうだ。このへんもよくわか
らないが、午前二時という犯行時刻といい、犯行の場所や状況といい、特殊なものがある。平成
七年におきた小学生女子への暴行事件とは少し様子が違うだろう
 ▼だからといって許されることでは決してない(=ここは繰り返し強調する)が、ひょっとして被
害者の側にも何か誤解されるようなことがなかったかどうか、今後の防犯のためにも検証したほ
うがいい。性犯罪はきれいごとでは防止できないのである。
182文責・名無しさん:2008/05/25(日) 14:34:20 ID:ZDXpEkDa0
韓国の野党(旧与党)統合民主党は地元で出馬すれば勝てる二枚看板を
無理な国替えでソウルで出馬させましたが、選挙が盛り上がるどころか
グダグダになって、しらけムードだけをもたらしましたが。
まあ若い人は泰蔵議員のように地元に執着するのではなくて、他の地域で
出馬して視野を広げるのが大切だと思うけど。
183文責・名無しさん:2008/05/25(日) 14:41:58 ID:yngCzyFH0
平成 13年 (2001) 1月25日[木] 友引
 このところニュース多端のため書き遅れてしまったが、一月二十一日はジョージ・オーウェ
ルの五十一回目の命日だった。全体主義=共産主義の恐ろしさに強い警告を発したオーウ
ェルを、二十世紀の思想的巨人と呼んでいいだろう。

 ▼その思想家にぞっこんほれこんだらしい城島了(じようじまおえる)氏の新著『オーウェル
讃歌』(自由社)を読んで、いろいろ教えられた。著者は一九五九年生まれの会社員というだ
けで正体はよくわからない。オーウェルをもじったペンネームだという。

 ▼城島さんは昨年の命日、つまり二〇〇〇年の半世紀目に、厳寒の英国を訪れてオー
ウェルの墓にウイスキーを注ぎ、代表作『一九八四年』を執筆したジュラ島の別荘を訪ねた
りする。妻と息子を伴ったのは本人は英語がしゃべれなかったからだった。

 ▼墓まいりも夫人の通訳に助けられ、真冬というのに大汗をかく珍道中談には失礼なが
ら笑ってしまう。しかし日本の“進歩派”知識人たちが『一九八四年』をめぐって卑劣なすり
かえを行った詐術を容赦なくあばいていく。その綿密な検証が痛烈だった。

 ▼四十六歳で他界したオーウェルは、同書によってソ連共産主義を徹底的に批判したの
だが、そのソ連が崩壊し、共産主義はいたるところで破産した。“喪家の狗(いぬ)”となった
文化人たちはこの事態にどうしたか。「オーウェルと管理社会」などというタイトルで、現代
企業批判へすりかえたのである。

 ▼笑止千万とも何ともいいようがない。二〇〇三年はオーウェル生誕百年を迎え、二十世
紀は共産主義を打破した形になったが、まだヘビの生殺し状態ではある。二十三日、北京
では弾圧に抗議する「法輪功」が集団焼身した。
184文責・名無しさん:2008/05/25(日) 14:49:20 ID:GFhnnS6U0
おぉい
誰か、地下水脈と玉川上水持ってこい
185文責・名無しさん:2008/05/25(日) 15:01:47 ID:yngCzyFH0
平成13年9月13日

 あのテレビは、正直にいうと銀座の小さなおでん屋で見た。歌舞伎座で『米百俵』
を見たあと立ち寄ったのである。テレビが映し出した光景を特殊撮影映画の一コマか
何かのように、客たちは信じられぬ表情で見ていた

 ▼ニューヨークの摩天楼を爆破すると脅して身代金を要求する小説や、超高層ビル
の大火災の映画があることは知っている。しかしハイジャックした旅客機を武器とし
て、高層ビルへ衝突させるなどという悪夢のテロをだれが予想していただろう

 ▼アメリカの経済と政治と軍事の象徴である中枢機関をねらう。この狂信的テロに、
ハンチントン氏が書いた『文明の衝突』(集英社)を思い浮かべた人は少なくなかっ
たはずである。東西冷戦は終わり、イデオロギーの対立は消えて、世界は均質化した
ように考える人がふえた

 ▼しかしいま、それぞれの民族が自分たちのアイデンティティーを主張し、自分の
存在を他者に認めさせようとしはじめた。西欧対非西欧の対立である。「その最も激
しい対立は、イスラムやアジア社会と西欧のあつれきであり、儒教−イスラム・コネ
クションの存在である」と同氏は主張していた

 ▼このテロがその“文明の衝突”であるかどうかはともかく、九月十一日が歴史的
な日となったことは間違いない。この未曽有の事態に、日本政府は日本人の安否を確
認することを最優先課題にした。日本人をアメリカから脱出させるために?政府専用
機を待機させた

 ▼一体、これは同盟国である仲間としての友情ある態度だろうか。日本がいまやる
べきことはアメリカを脱出することでない。かの地に踏みとどまり、自由と民主主義
を守るためにテロと戦う友人の肩を抱き、慰め、励ますことではないか。
186文責・名無しさん:2008/05/25(日) 15:02:47 ID:znmMHRnJ0
2003年5月30日

 冗談かと思ったが、日教組が「男女混合名簿」というような名称を「女男混合名簿」と言い換えるように提唱しているという。
「男女混合名簿」では男児が先、女児が後というイメージがあり、平和教育やジェンダーフリー(性差解消)教育に反するからだ、と。
 ▼教職員向けの授業用参考図書で呼びかけているというから、本気らしい。「男女」を「女男」と言い換えてどんな意味がある
というのか。大まじめで提唱しているとすれば、ジェンダーフリーの正体見えたり、ばかばかしいとも何とも言いようがない。
 ▼茨城県筑波山から南へ男女川が流れている。ミナノガワと読むが、同県出身の三十四代横綱に「男女ノ川登三」という巨漢
力士がいた。最後は武蔵野の雑木林の野鳥料理屋の客分となって昭和四十六年に死んだ。これらも“女男川”と改名しなければ
ならないのだろう。
 ▼中国語学者の藤堂明保(あきやす)に『女についての漢字の話』という本があるが、「女という字は、なよなよと体をくねら
せた、なまめかしい女性の姿を描いた象形文字である」と解説してある。「それが男性の魂をくすぐる女性の本質だ」と書き添えていた。
 ▼そういう、えもいわれぬ女らしさがあるひとを男は恋し、慕うのである。先日、六十六歳の女性に交際を要求してストーカー
行為をつづけていた四十八男が埼玉県警に逮捕された。男は二十年以上にわたって恋慕していたそうだ。犯罪はけしからぬが、
憎めないところもある?。
 ▼「嬲」あるいは「●」と書いてジョウ=なぶる、もてあそぶ意の字がある。日教組は前者の字はけしからんというのだろう。
いま若者にはやるネット集団自殺はなぜか三人でやる。どういうわけか、「●」の字で死んでいるのが多い。
●=女男女を1文字に
187文責・名無しさん:2008/05/25(日) 15:10:39 ID:yngCzyFH0
平成13年9月27日

 本日は少々言いにくいことを書かせていただく。結論を先に書くと、実習船「えひめ丸」の
引き揚げは一時中断したらどうか。待つことにしたらどうだろうということである。なぜなら
テロによる大惨事が発生したからだ。

 ▼米海軍による「えひめ丸」引き揚げ作業は八月末から始まったが、水深六〇〇メートルの
海底に沈む船体の傷みがひどいことなどから難航につぐ難航。必死の努力にもかかわらず大幅に
遅れて、いまは左舷の碇(いかり)の鎖を切断する作業を終えたところだという。

 ▼このため当初の予算費用の四千万ドル(約四十八億円)を超え、六千万ドル(約七十二億円)に
なろうとしている。しかも油漏れなど環境汚染への見通しは立っていないというのである。慰霊の
引き揚げに対して米海軍は十分な誠意を見せてくれていた。

 ▼そんな時の米中枢同時テロの出来(しゅったい)である。崩壊した世界貿易センタービルの
がれきにはまだ六千人が埋まっており、犠牲者救済に全米市民が結集しているところだ。その
米国には不況の影が忍び寄ってきた。一方、テロリスト制裁の準備が慌ただしく進んでいる
。引き揚げ作業中の米海軍は気が気ではないだろう。

 ▼しかし作業の中断といった申し出は、米国側からは言い出しにくいことである。そうであるなら
日本の方から申し出てやってほしい。引き揚げの予算なども、まずテロの犠牲者のために使って
もらったらどうだろう。緊急性の問題からみても、そう不当ではないのではないか。

 ▼「えひめ丸」のご遺族の無念といらだちには心から同情申し上げるが、非情な言い分であろうか。
それとこれとは別だといわれればそれまでだが、日米の友情のためにもご一考願いたいと思う。
言いにくいことを書いてしまった。
188文責・名無しさん:2008/05/25(日) 15:28:14 ID:E1xOMshF0
>>181->>187
産経抄の圧倒的勝利だな!
189文責・名無しさん:2008/05/25(日) 18:11:13 ID:ZDXpEkDa0
黒田も>>148の「正論」のように電波飛ばせよw
こんな韓国紙をまとめたような記事要らないから。
(ただ、一ヶ所マジレスすると対北支援は韓国内世論の
説得は可能でも、北朝鮮になめられそうで難しいんだよな。)

李政権3カ月 窮地…支持率急落20%台 米産牛打撃 対北政策も岐路に
2008年5月25日(日)08:15
 【ソウル=黒田勝弘】
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/m20080525018.html
190文責・名無しさん:2008/05/25(日) 19:23:08 ID:oasjuEou0
>>165
世襲議員(つまり選挙地盤も世襲)が200人以上いる自民にこそ
産経が、それを言えよ。統一教会癒着メディアの産経にそれが
出来るとは思えんが。

>>172
それは産経の方が文章としてダメダメという事でそ。。
あるいはこのスレを通して産経抄を読む事で悪文に対する
免疫が付き過ぎているという事とも思える。
191文責・名無しさん:2008/05/25(日) 19:27:58 ID:1b/o/lSj0
>>166
> 小沢は、層化を完全に敵に回すほどバカじゃないよ。
というより、敵だとは思っていない気がする。
むしろ公明党と復縁したがっているんじゃないだろうか。
192文責・名無しさん:2008/05/25(日) 21:43:39 ID:TVfHdQQU0
今朝のサンケイショーは途中から差し替えたんだよきっと?。
あぁこんな事書いたら自民党各都道府県連に買ってもらえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
193文責・名無しさん:2008/05/25(日) 21:49:21 ID:xfq9VpOO0
おまいら重大ニュースですよ。
携帯や無線LANでアクセスしてる奴必見
記者は大変だね

「無線LANや携帯基地局の危険性についてEUが勧告」
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/118

携帯使用が2000時間で脳腫瘍が5.9倍という論文
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/117
194文責・名無しさん:2008/05/26(月) 01:24:30 ID:tOaiSUpi0
http://www.asahi.com/sports/update/0525/TKY200805250153.html
76歳男性エベレスト登頂、75歳三浦さん先越された

三浦さんには気の毒だが、独占取材でプッシュしてた産経涙目だな。
195文責・名無しさん:2008/05/26(月) 05:29:02 ID:Mnq1LEmX0
今日の産経ショー

その手の本の「最新の研究結果」に安易に飛びつく手法って
まさにあるある大事典そのものですね

ゲーム脳とかも信じるタイプですな
196文責・名無しさん:2008/05/26(月) 05:47:57 ID:x2FBZNG80
>>195
ていうか、ゲーム脳の実在を前提にした産経抄が既に、過去に存在したような気がするんだけど。
一年以上、昔の過去スレを失ったので、検証できないけれど。
197文責・名無しさん:2008/05/26(月) 06:52:14 ID:r/xxyaBx0
産経抄                                         5月26日
魚を食べるとキレにくくなる。小紙大阪版の連載記事をもとにした『検証!日本の食卓』
(集英社)のなかで、こんな調査結果が紹介されている。大学生や小学生に、魚油に
多く含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)を与えた場合とそうでない場合を比べる
テストで明らかになった。
▼魚の消費量が多い国ほど、殺人事件が少ないというデータも、2001年に米国で発
表された。縦軸に人口10万人当たりの殺人による死亡者数、横軸に魚の消費量をと
ったグラフでは、確かに日本が一番右下に位置している。
▼そんな国で、今血なまぐさい事件が相次いでいる。通勤電車のなかで、些細(ささい)
なことから言い争う光景も珍しくなくなった。日本人がキレやすくなったのは、魚を食べ
なくなったからではないか。先週発表の平成19年度「水産白書」をみて、こんな仮説を
立てたくなった。
▼日本人の1人当たりの魚介類の消費量は、13年の年間40キロをピークに、18年は
32キロまで落ち込んだ。もっとも、回転寿司(ずし)は繁盛しており、魚自体が嫌いにな
ったわけではなさそうだ。白書によれば、各家庭で調理の簡単な生サケの購入が増え、
皮むきなど手間のかかるイカの購入が減った。
▼近海の地魚をさまざまに工夫して、食卓に載せてきた魚食文化の危機といえる。白
書は、近海の旬の魚をせめて月にもうひと皿、メニューに加えようと、呼びかけている。
そうすることで、水産物の自給率も現在の59%から4%上がると試算する。
▼今の季節ならカツオのたたきがおすすめだ。早速、スーパーの鮮魚売り場に出かけ
たものの、刺し身用はあっても皮付きのたたき用のカツオは見当たらない。火であぶる
手間さえ、厭(いと)う主婦が増えているのだろうか。
198文責・名無しさん:2008/05/26(月) 06:58:20 ID:r/xxyaBx0
>>197
地域的に言えば、漁村は一般的に気が荒いけどな。(海産物を良く食べる)ナポリや
プサンは、その国の他の都市と比較して、殺人事件が少ないのか、と。常識的に
考えれば、魚の消費量と言う要因よりも、地域の治安の方が、ずっと有意だろう。
まあ、でも魚を食べるべし、というのは、賛成。肉食よりもヘルシーだし、魚だと
米の飯ってことになるからね。
皮付きのカツオは、切り身じゃなく、対面コーナーだ。あと、タタキをうまく作る
には、直火の強い火力が要るが(普通は、ワラを燃やして焼く)、家庭にそんなもの
あるのか?
199文責・名無しさん:2008/05/26(月) 07:08:18 ID:raHYrLah0
3K記者や3K正論陣営が切れやすいのは、魚を食べていないからなの
だろうか?そういう連中が魚を食べるとよいだろうな。
しかし、切れた記事で紙面を埋めるというのもハシタナイことだが、
石井のころは、3K抄が一番切れまくってたけどね。
切れやすい新聞NO1もいいんじゃあないかね。
200文責・名無しさん:2008/05/26(月) 07:36:02 ID:UunK1xhS0
それなんてあるある?
201文責・名無しさん:2008/05/26(月) 07:37:55 ID:+ERmyNfy0
>>197

>もっとも、回転寿司(ずし)は繁盛しており、魚自体が嫌いになったわけではなさそうだ。

魚嫌い否定の根拠が回転寿司かw

>火であぶる手間さえ、厭(いと)う主婦が増えているのだろうか。

季節物とはいえ上でも誰かが指摘しているように
ある意味「鰹のたたき」はその他の魚料理より手間がかかる

両者とも「わざわざそんな例を持ち出さなくても」という典型だなw
202文責・名無しさん:2008/05/26(月) 08:19:44 ID:HCS4SSkM0
電車の中で些細なことで言い争う典型的な例が、産経の老人読者欄に
登場していた老人、席を自分は座りたくも無いけど若者が譲らないと
いうことで腹を立てたとか、化粧している女性に腹を立てる老人たち、
3K的な老人ほど切れやすい連中はいない。
203文責・名無しさん:2008/05/26(月) 08:33:39 ID:xtIy1Nyx0
>>197 
値段が高いってのもあるんだよね。安い肉なら100g100円で買える牛肉もあるのに
鰆3切れで800円とかじゃ、少しでも節約しようと産経新聞を取ってるような人だと、
買うのに躊躇してしまうだろ。
204文責・名無しさん:2008/05/26(月) 08:33:55 ID:fUxgV/zb0
>>197
昔のほうが殺人事件の件数としては多かったと思うんだが、
魚の消費量との整合性はいかに?

産経抄に限った話ではないんだろうけど、
統計を都合のいいように活用しているメディアが多いのは嘆かわしいことだ。
205文責・名無しさん:2008/05/26(月) 08:49:24 ID:hbZZEc/1O
鰹のタタキは意外にスーパーで売られている為下手な料理より容易に食べられると思うんだが…
206文責・名無しさん:2008/05/26(月) 09:09:01 ID:iSEm2VXt0
日本はこの30年ほぼ一国でクロマグロを絶滅危惧種に追い込むほど捕りまくり輸入しまくってきたんだが
まだ食べないといけないのか。「サントリー」のサプリは普通捨てられるマグロの眼からDHCを採取していますから
みなさん魚食べるより「サントリー」のサプリを飲んでください。地球に優しいですよ。
207文責・名無しさん:2008/05/26(月) 09:15:53 ID:SxwQZTxv0
でも中国人がどんどん魚を食べるようになったら、
怪しからんと怒るんだよな。
208文責・名無しさん:2008/05/26(月) 09:16:02 ID:tOaiSUpi0
>197
ツッコミどころ満載だなあ。

>205
鰹は刺身が好きなんだが(この季節だと叩きの方がうまいが、通年で)
すでに焼いた叩きしか売ってなくてがっかりすることの方が多い。
この季節の初鰹をおいしく食べる方法が叩きであって
今出回っている刺身はたいてい秋〜冬に獲れた冷凍物なんだが、
スーパーの店頭でそういう表示を確認しないのかね? 
実際に毎日魚売り場を見ていれば、自然に気づくことだと思うんだけど。

>198
ナポリでは魚=米の飯ではないぞw 米は食うけど。
鯖や鰯を焼いてトマトソースをかけるとパンに合う。
209文責・名無しさん:2008/05/26(月) 10:04:08 ID:na2Dg8920
>>197
酒の肴は魚世代な昔の頑固親父なんて切れやすいタイプだった思う。
この論でいくなら、菜食主義者を増やして、農家を助けた方が良さそうだ。

>>203
肉のが安いし、料理のバリエーションもあるから、
貧乏人に魚は食えないのが現実。

すでに皮むいて処理もされてるから調理も楽だしな。
210文責・名無しさん:2008/05/26(月) 11:39:01 ID:E5RNiDg90
>>183
オーウェルをそんな風に解釈する人がいるなんてビックリ
城島了を検索すると民社党の臭いがプンプンするね
211文責・名無しさん:2008/05/26(月) 11:44:58 ID:xtIy1Nyx0
やっぱり石井たんの産経抄は最高だなw
212文責・名無しさん:2008/05/26(月) 12:51:05 ID:rbCyJXlEO
内陸国のスイスは気性が荒いし、バイキングは穏健なんだよ、きっと。
213文責・名無しさん:2008/05/26(月) 13:49:15 ID:hvojYAv70
ワシントン・ポスト紙早版ヘッドライン(26日付)
08/05/26 13:44
[1面]  ★米無人探査機「フェニックス」が火星に着陸。地球以外での生命の存在を調査へ。
★北朝鮮の核問題解決を目指す6カ国協議の米首席代表、ヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)、
ブッシュ米大統領が外交上の成功について最も期待を寄せる存在に浮上。    [26日 ロイター]

産経もヒル氏を叩けなくなるなww 
214文責・名無しさん:2008/05/26(月) 16:50:27 ID:3PtTboxa0
>>197
>大学生や小学生に、魚油に多く含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)を与えた場合と
>そうでない場合を比べるテストで明らかになった。

キレやすさをどうやって測定したのか疑問

>魚の消費量が多い国ほど、殺人事件が少ないというデータも、2001年に米国で発
>表された。縦軸に人口10万人当たりの殺人による死亡者数、横軸に魚の消費量をと
>ったグラフでは、確かに日本が一番右下に位置している。

他の国はどうなんだよ
これだけだと日本が殺人が少なくて魚をよく食べる国って事しか分からん

>そんな国で、今血なまぐさい事件が相次いでいる。

2007年の殺人認知件数は1199件で過去最低
215文責・名無しさん:2008/05/26(月) 17:41:37 ID:4HWiuVL80
期間を定めない「今」
実際に何が起こってるのか分からない(まぁ、障害以上の肉体的ダメージを伴うのは確かですが)「血なまぐさい事件」
『「今」で設定された期間に二件以上』であることしか分からない「相次いでいる」

これは長期的スパンで見れば犯罪が減少傾向にあるにも関わらず
治安が悪化しているような印象を与えるには、なかなか上手い逃げ方ではあるよね
216文責・名無しさん:2008/05/26(月) 18:06:05 ID:HZrLMNf80
マスコミ報道も仮想現実の一種。
217文責・名無しさん:2008/05/26(月) 18:18:42 ID:tOaiSUpi0
>216
バーチャル社会から子供を守る研究は急務だな。
218文責・名無しさん:2008/05/26(月) 19:24:58 ID:QLeGmzkY0
>>216
曽野綾子先生もバーチャルリアリティは悪であるとはっきり言うって言ってたしな
219文責・名無しさん:2008/05/26(月) 21:01:39 ID:4CRNCl6I0
しかし何故に治安悪化を印象付けようとするんだろう。
そのくせイラクの治安には楽観的だから不思議。
220文責・名無しさん:2008/05/26(月) 21:15:48 ID:ItdEBn3F0
>>213
ヒル国務次官補は、かなり早い段階から民主党大統領誕生を前提に動いている
特異な存在。順当に民主党政権になれば、ヒルがひいた路線が一層強化される
と思われ。
221文責・名無しさん:2008/05/26(月) 21:57:34 ID:P1rECc/I0
いまだに「キレる」という表現が馴染めん。
ぶっこみとかろくでなしとか今日から俺は等のヤンキー漫画
で多様されて若者言葉として広まったわけで、そういうイメージしかない。
なんか聞いただけでこっぱずかしくなる。
平然と新聞で使われてるのはひくわ
222文責・名無しさん:2008/05/26(月) 22:10:43 ID:DCGh7MKE0
産経が力を入れて報道している三浦さんの登頂が迫っているが
最高齢記録はネパールの人に持っていかれたみたいだね
223文責・名無しさん:2008/05/26(月) 22:18:36 ID:WoiukR3I0
>>197
オール電化住宅やマンションが増えて、
IH調理器が普及したってのもあるんじゃね

しかしカツオのたたきという食べ方が高知から全国に普及したの
(主婦が普通に作るようになったの)って、いつごろなんだろ。
なんか日本の伝統文化みたいに書いてるけど
224T:2008/05/26(月) 22:48:49 ID:p6QIjTxh0
ああなるほどモンゴル出身力士が「キレる」のはそう言うことだったんだね(w

13年のピークって丁度「おさかな天国」が流行っていたときで
ただブームに乗っていただけな気もする
http://www.maff.go.jp/fisheat/fish-3rd4.htm
でもこっちには66kgとなっているけど?
225文責・名無しさん:2008/05/26(月) 23:29:49 ID:5KGsl1gp0
>>214
>他の国はどうなんだよ
>これだけだと日本が殺人が少なくて魚をよく食べる国って事しか分からん
とりあえずデータを挙げてみる。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/0290.html
>魚介類消費量の長期推移
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm
>少年犯罪データベース 少年による殺人統計
二つのグラフの間に相関関係はなさそうに見える。
近年でも魚消費が増えて少年犯罪が長期的には減っているのは確かだが‥

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2788.html
>犯罪率の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/0260.html
>主な国・地域のシーフードの1人当たり年間消費量
うーん、あまり魚介類消費量と犯罪との間に関係はなさげな感じ。
まあ犯罪の少ない国の方が魚をたくさん食べる、傾向、はあるかもしれんが。
いずれにせよ産経がこういうデータを見た上で考察をしているとは思えん。。

で、こういうデータもある。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2775.html
>世界各国の自殺率と他殺率の相関
やはり食生活云々ではなく社会背景の問題に見えるけどなあ‥
226文責・名無しさん:2008/05/26(月) 23:42:57 ID:jFnzeEi+0
>>225
>まあ犯罪の少ない国の方が魚をたくさん食べる、傾向、はあるかもしれんが。

でもこの統計だけだと、魚云々じゃなくて食べ物がたくさん手に入る=経済的に豊かな国っていうだけな希ガス…
227文責・名無しさん:2008/05/27(火) 00:27:29 ID:Fp2S/Saz0
225だけど
>>226
確かにそういう感じな気もする。

生活が豊かになる
→食生活でパン、米などの穀類の消費が減り副食物が増える
→肉、魚などの動物性食物の消費が増える
→魚の消費も増える
という感じの気もする。

つまり、生活が豊かな国=魚や肉類の消費が多い国、という事なのかも‥
そしてそういう国は大体犯罪率も低いと。当たり前ではあるが。
228文責・名無しさん:2008/05/27(火) 06:19:16 ID:B4rxAZFy0
>>221
そもそも美しい日本語でも何でもないわな
「激昂する」とか状況に合わせりゃ幾らでも他の表現はあるのに
個々の事情を全部を「キレる」って単語に押し込めて
「キレる若者」みたいな世代論にすりかえる為のツールとしか思えん
で、今の若者と産経抄執筆者が若かった頃の犯罪率とかを比べてみろって話だわな
229文責・名無しさん:2008/05/27(火) 06:48:39 ID:cXaQEoD20
産経抄                                         5月27日
折に触れて読み返す詩がある。吉野弘さんの「生命は」もそのひとつだ。「生命は/自
分自身だけでは完結できないように/つくられているらしい」。夏の日盛り、大輪の白
い芙蓉(ふよう)の花を眺めていて、詩のモチーフが浮かんだという(『詩のすすめ』思
潮社)。
▼芙蓉の花のおしべの長さは、めしべの半分にも足りない。めしべは同じ花のおしべ
からの受粉を望んでおらず、虫や鳥、風、水などの「他者」に期待しているのではない
か。詩人は直感した。
▼「生命は/その中に欠如を抱き/それを他者から満たしてもらうのだ」。生命体はす
べて、他者の助けなしには完結できないように運命づけられている。そのことを「欠如
を抱く」という言葉で表現した。詩人にとって世界とは、お互いがお互いを必要としてい
る他者の集まりのことだった。
▼しかし、現実の世界は違っているようだ。他者を踏みつけても、自分さえよければ何
の痛痒(つうよう)も感じない人間が多すぎる。東京都江東区のマンションで、23歳の
女性が行方不明になった事件が急展開した。2部屋隣に住む星島貴徳容疑者(33)
が、「殺して細かく切断した」と供述している。
▼自分の欲望を満たす。それだけの理由で襲った女性のことをどれだけ知っていたの
か。1月から、契約社員として働いていた広告関連会社では、まじめな仕事ぶりと丁寧
な言葉遣いが評判だった。夢は得意の英語を生かした仕事に就くこと。毎日新聞に載
った、かつての同僚の言葉が胸にしみる。
▼「彼女ほど幸せになってほしい人はいなかった」。詩はこう結ばれる。「あなたも あ
るとき/私のための風だったかもしれない」。東城瑠理香さんとは、いつも誰かのため
に吹く風のような女性だったに違いない。
230文責・名無しさん:2008/05/27(火) 06:59:43 ID:6TKE6nLg0
>>229
> それだけの理由で襲った女性のことをどれだけ知っていたのか。
お前はどれだけ東城さんのことを知っているのかと

聖人君子だったかもしれないし、ビッチだったかもしれない
でも、ビッチだったら殺されてもいいのか?
231文責・名無しさん:2008/05/27(火) 07:03:30 ID:oX9N/BH20
産経抄の場合、単細胞生物自体を知らない可能性も高いな。

232文責・名無しさん:2008/05/27(火) 07:07:11 ID:AjDUO7mE0
>>229
いつも思うんだが限られた字数のなかで容疑者や被害者をフルネームで記す必要は無いだろう
筆力の欠如で単に文字数を稼ぐためにやってるのか?
233文責・名無しさん:2008/05/27(火) 07:11:26 ID:wg3acAhw0
ちょっとまて、「他者を踏みつけても、自分さえよければ何
の痛痒も感じない人間が多すぎる」だなんて、3K新聞社の人間は、
こんな男を当たり前だとでも思っているのか?特殊な例だ。

3Kを辞めて選挙にでた男は、母親の死をどうやって選挙で有利に
利用するか考えていたようだし、気持ち悪いよなあ。幼女殺害の
あの男も3K新聞の営業所に勤めて、仕事熱心だったということだし、
3K自身なんとかしろよなあ。
234文責・名無しさん:2008/05/27(火) 07:13:00 ID:iUw5wjzf0
「1月から、契約社員として働いていた」のが被害者なのか容疑者なのか悩むではないか。
相変わらず悪文を書かせれば日本一だな。
235文責・名無しさん:2008/05/27(火) 07:24:37 ID:p0uHFQYh0
>>229
>「彼女ほど幸せになってほしい人はいなかった」。

これは前の段落で良くないか?産経抄は▼の使い方がおかしいことが多い。
236文責・名無しさん:2008/05/27(火) 07:50:19 ID:QJ0ahuP30
>>229
めしべとおしべの話から、強姦殺人者に話を持っていくセンス・・・
しかも、タブロイド紙のように残酷な描写もセット。
さらに、広告関連会社での契約社員が加害者か被害者かわからん書き方。
これが全国紙の表紙を飾る文章だなんて。

こんな新聞紙を誰かが必要としてるなんて、不思議だな。
237文責・名無しさん:2008/05/27(火) 08:01:23 ID:JtJTiOYs0
>>229
女の方も悪かったのではないかとか書かないのかな?
238文責・名無しさん:2008/05/27(火) 08:06:27 ID:yeN4yKI70
>>237
それは加害者が米兵だった場合のみ。
239文責・名無しさん:2008/05/27(火) 08:12:09 ID:lWp0cfux0
>>236 楽しみにしてんじゃないの
240文責・名無しさん:2008/05/27(火) 08:39:25 ID:Uuit2Voy0
産経抄子たちは、小学生の作文能力もないから、段落の使い方も
気にしないんだよ。
241文責・名無しさん:2008/05/27(火) 08:43:09 ID:TBGtuvYx0
犯人が米兵じゃなかったら優しいんだな。
242文責・名無しさん:2008/05/27(火) 09:24:11 ID:b7kd4hVB0
どうせニュー速+じゃ犯人在日説で埋め尽くされてんじゃね?見てないけど。
まあいずれ、手口から考えて『ゴルゴ13』を有害図書認定非合法化発禁焚書に
すべきだという意見が出てくるんじゃないかと思うがw
243文責・名無しさん:2008/05/27(火) 09:34:24 ID:TwgXLV+u0
事件が事件だから揶揄するようなこと書くのは心苦しいけど、産経抄さんこの文の論展開だとどう読んでも
>めしべは同じ花のおしべ からの受粉を望んでおらず、虫や鳥、風、水などの「他者」に期待しているのではない か。詩人は直感した。
=女は近しい男に生殖されるのを望んでおらず、見知らぬ「他者」からの生殖行動を期待しているのではないか

になっちゃうんだけど。強姦願望?
244文責・名無しさん:2008/05/27(火) 09:58:50 ID:FnO5yMEN0
容疑者が日本人だと躊躇なく叩くな。米兵のときも同じような論調でいてほしい。
245文責・名無しさん:2008/05/27(火) 11:39:49 ID:mOAHU9ZP0
生物学的にツッこんで見る
>>229
>めしべは同じ花のおしべからの受粉を望んでおらず、虫や鳥、風、水
>などの「他者」に期待しているのではないか。詩人は直感した。
産経抄は>>231の言うような単細胞生物だけでなく多細胞生物を取っても
もっぱら単為生殖で増殖する生命はどう考えているのかねえ‥
ブラーミニメクラヘビや、昆虫には(ある種のカマキリとか)単為生殖でしか
増えない奴はかなりいるんだけど。
植物も栄養生殖で増える奴はいくらでもいるし、桜のソメイヨシノは
種子が殆ど出来ないから今の増えたものは全てが挿し木なんだが‥

>▼「生命は/その中に欠如を抱き/それを他者から満たしてもらうのだ」。生命体はす
>べて、他者の助けなしには完結できないように運命づけられている。
という訳で上に挙げた生物だけでなくウィルスも持ち出したらどうなるんだろ。。

>▼しかし、現実の世界は違っているようだ。他者を踏みつけても、自分さえよければ何
>の痛痒(つうよう)も感じない人間が多すぎる。
ドーキンスの文章を読めば分かりやすいが、生命は自分のDNAを残す為なら
なんでも身勝手にやるんだけどねえ‥詐欺、寄生、強姦、不倫、共食いetcetc‥
やはり産経は科学に疎いんだよね。
246文責・名無しさん:2008/05/27(火) 12:48:21 ID:rK7Vlzy20
>>229
吉野さんの詩を産経抄子が勝手にバラバラにしてるのが
今回の事件にリンクしてるようで気持悪くなった。
冒頭に詩全体をもってきた方が良かったのでは?
247文責・名無しさん:2008/05/27(火) 16:57:40 ID:ebpbHr8C0
>>242
「左翼は死刑に大喜び」という話になっているようです
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211808564/
248文責・名無しさん:2008/05/27(火) 18:08:42 ID:jLpuBSKN0
>247
右翼こそこういう事件では国家反逆に等しい行為だから極刑は当然という論調になるはずなんだが、
現実は真逆なんだな。
249文責・名無しさん:2008/05/27(火) 19:42:20 ID:9jY3lyQN0
>>248 247の指摘サイトちょっと眺めてみたが要するに精神の未熟な
人達の反応って感じだったよ。中学の反抗期くらいまでに感じるような
「大人って汚い!」って言う奴だ。
250文責・名無しさん:2008/05/27(火) 19:43:19 ID:BwZqOYbU0
長崎や広島の市長なら原水爆反対と叫んでこそ
票が取れるのに
2ちゃんの連中は、単に左翼市長としか思ってないから
251文責・名無しさん:2008/05/27(火) 20:40:47 ID:2B9o4Pw6O
ブサヨ売国政治家に天誅を下した愛国心に溢れる英雄なんだぜ!
でもヤクザは全員在日のはずだから
それで在日って連中はみんな反日で・・・あれ?
252文責・名無しさん:2008/05/27(火) 20:44:51 ID:aGruk6tH0
星島貴徳さんが
犯人ってこと、みんな信じているの?
あくまで警察発表だけでしょう。

確かにマンションから出て行った形跡が全く無いらしいしね。
だからこそ、これがでっちあげって可能性も否定できないと
思うけど。
松本サリン事件みたいに
253文責・名無しさん:2008/05/27(火) 21:18:46 ID:8xALPA4L0
>>244
沖縄の被害者はビッチだったからなぁ。
江東区の事件とは話が違うな。

たとえ自分からバイクにまたがって乗ったビッチであっても
殺害されたのならばまた話は変わる。

だから、おまえらは子供に「米兵には殺されるまでついていきなさい」と教えなきゃだめだよw

>>247
スレが伸びてないねぇ。サヨクのダブスタも新鮮味がなくなったんだな。

ま、光市判決の時は裁判員制度まで持ち出して「あなたは死刑にできますか?」とか
脅しにかかってた連中が、今回は我が意を得たりなんだから笑うよw
254文責・名無しさん:2008/05/27(火) 21:46:17 ID:b7kd4hVB0
>>253
>沖縄の被害者はビ(ry
ハイハイ、酸っぱい葡萄はもう飽きたからw
>>247のスレ
むしろ死刑判決にビビッて平等だ何だと慣れないロジック振り回してるのはウヨの方。
赤報隊事件とか、死人こそ出なかったが加藤実家放火事件とかウヨが賛美する
タイプの犯罪に死刑の適用がありうるという判例になりそうだからな。
255文責・名無しさん:2008/05/27(火) 21:54:30 ID:mmRESn9k0
稲田涙目なんですね、わかります
256文責・名無しさん:2008/05/27(火) 22:05:32 ID:8xALPA4L0
>>254
> 死刑判決にビビッて

うはw

何でもオウム返しの能無しサヨクがボロを出したよw

247のスレでもいいけど、そこでサヨクを嗤ってる連中の中に、
「死刑判決にビビッて」いる人間は一人もいねーよw
257文責・名無しさん:2008/05/27(火) 22:48:35 ID:IGCKA81e0
こりゃ産経も
「お灸が足りないやうだ」
などと言っている場合じゃなくなってきたな。
258文責・名無しさん:2008/05/27(火) 23:11:38 ID:AZfydSrC0
いまだに「サヨク」と闘ってる奴がいるんだな。
以前にも激しいシャドーを長時間繰り広げる子がいたけど
アレもどうしようもなかったな
259文責・名無しさん:2008/05/27(火) 23:15:27 ID:D0BePD/w0
>>258
自分はサヨクじゃない、関係ない、自分は叩かれていない、聞こえないふり

こうなると人間終わりだなw

少なくとも、言論を扱う者としては終わってる。たとえこういう
名もない庶民の言論であってもね。
260文責・名無しさん:2008/05/28(水) 00:21:46 ID:26xTFJtR0
サヨはウヨを馬鹿にしてるだけだけど、ウヨはサヨを激しく憎んでいるのはなぜだろう?
261文責・名無しさん:2008/05/28(水) 00:23:58 ID:JzQ4qcvy0
口が減らないからでしょ。
262文責・名無しさん:2008/05/28(水) 00:39:14 ID:hQUzyvDQ0
>>260
ネトウヨにはニートが多いからに決まってるじゃん。
要はウヨニートのルサンチマンって奴ですよ。
鈴木邦男みたいな民族派ならもっとまともな事を言ってる。
263文責・名無しさん:2008/05/28(水) 00:53:15 ID:OQkJ2prq0
>>262
生活保護をもらってるヒゲヅラメタボのサヨクニートなら先月の朝生に客席で出てたぜw

世耕議員に向かって「企画書を出すからお金を貸してください!」って絶叫してたよw
264文責・名無しさん:2008/05/28(水) 00:58:38 ID:6guOuESW0
265文責・名無しさん:2008/05/28(水) 01:00:11 ID:ljYWqWHS0
>>264
あー寒くてキモイ寸劇w
見た瞬間「ころすな」を思い出した。
266文責・名無しさん:2008/05/28(水) 01:01:52 ID:1z4UEK+M0
人権擁護法に反対してるウヨが
何故か共謀罪はマンセーしている件

267文責・名無しさん:2008/05/28(水) 01:44:26 ID:661kTzUe0
はあ?
268文責・名無しさん:2008/05/28(水) 05:01:10 ID:HRJMmeMi0
 千円札の顔となっている野口英世は1927(昭和2)年、アフリカ大陸のアクラに渡った。
黄熱病の研究のためである。しかし自らが作って打ったワクチンが効かずに翌年、その
黄熱病に感染し、遠いアフリカの地で51歳の生涯を閉じる。
 ▼野口は科学に殉じたということで、日本人のヒーローとなった。その「偉人伝」を読む
ことで、アフリカも日本人に多少はなじみが生まれたといえる。しかし、ギニア湾に面した
ガーナの首都であるアクラの位置を、地図上で正確に指させる日本人はそんなに
いないだろう。
 ▼それほど日本人にとってアフリカは遠い世界だった。今この大陸には53の独立国が
ある。しかしピラミッドのあるエジプトや映画「カサブランカ」のモロッコなど一部をのぞけば、
多くの日本人にはまだまだ「未知の国」かもしれない。知らなすぎたと言ってもいい。
 ▼そのアフリカの経済成長を支援しようというアフリカ開発会議が今日、横浜で始まる。
7月の洞爺湖サミットの陰にかくれた感じもするが、何と53カ国のうちソマリアを除く
52カ国が首脳や代表を送り込んでくるという。月末のハマにはアフリカの風が
吹き抜けそうだ。
 ▼会議はこれまで縁の薄かったアフリカ諸国を支援することで、日本の国際的地位を
高めるのが狙いらしい。かつて植民地としていた西欧諸国やアフリカとの関係を強め
つつある中国に対抗しようということなのか。日本にとって骨の折れる会議に間違いなさそうだ。
 ▼むろん各国はそれぞれの事情を抱えている。大切なのは、この機会に日本人が
「暗黒大陸」といった偏見を捨て、ありのままの姿を知ることだろう。そのアフリカが
現代人の共通の「故郷」であることも、決して忘れてはなるまい。
269文責・名無しさん:2008/05/28(水) 05:02:50 ID:Hbo2Ol430
>>263
>生活保護をもらってるヒゲヅラメタボのサヨクニートなら先月の朝生に客席で出てたぜw
彼はワーキングプアであってニートではなかったのだが?
やはりウヨニートはきちんと番組を見ることすら出来ないのか。
というかおまえはニートの定義すら知らなさそうな奴だな。
ウヨってこんな馬鹿ばっかりだ。。
270文責・名無しさん:2008/05/28(水) 05:03:10 ID:HRJMmeMi0
まあ四川省の位置もわからず
チベット人自治州が震源なのも
無視して天罰ってほざくハリウッド
女優もいるし。
イラクの位置も知らない参議院議員もいるし。
271文責・名無しさん:2008/05/28(水) 05:10:59 ID:Hbo2Ol430
>>268
>そのアフリカが現代人の共通の「故郷」で
>あることも、決して忘れてはなるまい。

しかし「中国に注意せよ」「北朝鮮になめられてはいけない」
と近隣諸国への敵意を煽るのは熱心な産経よ‥とりあえず
お ま え が い う な
としか言い様がないな。

そこまで遡るなら「人類みな兄弟」であって、中国、北朝鮮、韓国だけでなく
人間のすべての故郷はアフリカのタンガニーカ湖近辺に住んでいた原人の
共通祖先に遡る事に何故に産経は思い至らないんだろうねえ‥
272文責・名無しさん:2008/05/28(水) 05:34:51 ID:lFMQZjpg0
>>268
> 彼はワーキングプアであってニートではなかったのだが?

それ、弁護になるか?w
つか、あの出演が仕事だったのかwえっらいな〜働いたのか〜wこれでいいか?w

お前、本人だろw

いつ何時でも働くきっかけをつかむ準備はしておこうと普通に考えてる奴が
あんな不摂生丸出しの汚いなりを晒してテレビに出るわきゃねーんだよw
273文責・名無しさん:2008/05/28(水) 05:56:19 ID:z1ZZfTKt0
>>272
つまりワーキングプアはTVに出演して意見を言ったりしたらいけないとおっしゃりたいんですね
しかもいまどき本人認定て

あと、生活保護受給が国民の権利だってことすら分かってないんですか?

あぁ、これで本人が二人に増えるのか
大変だな

>>268
アフリカが暗黒大陸って何年前の感覚なんでしょうか
わざわざ捨てようって宣言してみせるのは産経抄執筆者がそういう偏見を持っていることの裏返しですか?
274文責・名無しさん:2008/05/28(水) 06:07:26 ID:O0LkFq2n0
>>271
むしろ、「日本人は天孫降臨に始まる神々の末裔云々」が公式設定の産経で
>アフリカが現代人の共通の「故郷」であることも〜
なんてうっかり筆を滑らせた今日の抄子の末路の方が偲ばれるのだが。
>>273
外見がどうの、については「経験者は語る」って事なんでしょ。
おっとこれで本人三人目かな。
275文責・名無しさん:2008/05/28(水) 06:17:59 ID:BEcd/N7u0
産経ショーの中の人の方が「アフリカは未開の蛮地」的な発想を標準よりも沢山持ってそうだな
まぁ、自民の点数を高く見積もる為だろうが

今日は二面コラムのさかもと未明が酷いぞ
またぞろ「能力があれば仕事はある。能力が高ければ沢山お金が貰える」程度の理想論だ

アンタが漫画家仕事だけで食べられるようになってからそう言えよって話だw
「実現されなかった理想的な共産主義」を語ること以上に
「理想的な実力主義社会」を語る方が空虚だってよく分かるw
276文責・名無しさん:2008/05/28(水) 06:29:08 ID:5FRCshSf0
>>268
「ありのままのアフリカ」を知ったら、余計に「暗黒大陸」の印象が深まるんじゃないかな。
政府は、アフリカ支援に傾斜しつつあるが、はっきり言って、貸した金は返ってこない
だろ。
対中ODAは、日本にとっては、貸した金が返ってくるから、援助額を水増しできる、とい
う利点があり、中国にとっては、低いコストで資金を調達できる(為替差損を除く)という
利点があった。いわば、win-win関係だった。双方の事情で、これができなくなってきた
から、日本は、別の援助先を探す必要が出てきたが、経済発展して律儀に金を貸してくれ
る相手なんて、そうそういない。
下手したら、国家レベルの「新銀行東京」だよ。
277文責・名無しさん:2008/05/28(水) 06:37:23 ID:ZE7y6CBY0
理想の実力主義=今は存在していなくても将来的に実現可能
理想の共産主義=そもそも実現不可能

この違いも分からないほどの池沼ぞろいなんですね
サヨってw
278文責・名無しさん:2008/05/28(水) 06:56:15 ID:ODuADjHZ0
>277
俺も驚いた。
このスレって本気で「実力主義が実現不可能であって欲しい(じゃないと自分が世の中から捨てられる)」
と必死で考えてるサヨが巣くってるんだね。少しでも世間を知ってたら、そんな風にならないのに。
今や日本中が理想の実力主義を実現するために、そして国として負け組にならないために邁進してるのに。
279文責・名無しさん:2008/05/28(水) 07:08:58 ID:PSU1Qrtf0
>277,278
すごいなぁ。こんなこと本気で考えてるんだ。もちろん単なる願望なんだろうけど。

共産主義にしろ実力主義にしろ、人間の考える理想が実現できるわけなんかないじゃん。
右と左に分けるだけで、そんなことも分からなくなるんだね。
280文責・名無しさん:2008/05/28(水) 07:09:17 ID:du444Kiu0
いや、実際の話どう見ても実現不可能だろ
金持ってるヤツが待遇決めるんだからさw
高い能力に高い給与ってのが理想論だわ
しかも法規レベルでの待遇改善策は全否定するんだろ?
その上で相続税は0にするんだっけ?
あと、法人税は0にして全額消費税にすれば真の平等だっけ?
281文責・名無しさん:2008/05/28(水) 07:12:07 ID:Z5v0yV/u0
オレも紙面読んだけど、さかもとのは完全な正論だよ。
これは産経の正論路線とか、そういうのを超越した、原義通りの正論≠ヒ。

働かざるもの食うべからず。
よく働いたものは多くの金を得る。

こんなのは当たり前のこと。
実力主義の漫画界でのし上がったさかもとの言うことだからこそ説得力がある。
282文責・名無しさん:2008/05/28(水) 07:13:28 ID:feKR7WZs0
よく働いてもサービス残業。
283文責・名無しさん:2008/05/28(水) 07:15:46 ID:OMolz9wJ0
>>281
同意
貧困なんてのは日本に存在してないってのはもはや常識だしね
ネットカフェで寝泊りしている人だって国際的に見れば飲料水でシャワーを浴びてネットを利用できる富裕層なんだし
ワーキングプアだのってバカなスラングに踊らされているサヨクが多すぎ
ネットの普及でようやく日本の思想勢力分布が正常になったのを
わざわざサヨク優位に書き換えようとするNHKはどこの国営放送なんだろうかね(笑)

今の仕事で足りないならば倍働けば収入も倍になる
給料低い低いって騒いでるような連中は時給幾らなんだから可能でしょ?
月給で働いている正社員の方が余程にその点では負担が大きい
284文責・名無しさん:2008/05/28(水) 07:17:26 ID:3HdwR1A90
要するに、国際社会にも実力主義を導入しろということか

だったらアフリカ諸国に援助なんかする必要ないな
285文責・名無しさん:2008/05/28(水) 07:17:48 ID:EjH1/dBD0
で、その「真の実力主義」ってのの実現法教えてくれよw

それで実現できるとして、だ。
「真の実力主義」とやらが実現できるとして、どれだけの人間が幸福になれるんだ?
国民の多数が幸福になれない社会システムなんざ構築する必要性自体薄い訳で、その時点で間違ってるんだがね
286文責・名無しさん:2008/05/28(水) 07:18:40 ID:Zg8q+18X0
以後NEEEEEEEEETサヨクの言い訳禁止
書いた人間は共産党工作員と看做す
287文責・名無しさん:2008/05/28(水) 07:19:55 ID:3HdwR1A90
この流れの不自然さに気づいていないとしたらイタすぎるぞ
288文責・名無しさん:2008/05/28(水) 07:26:36 ID:f5Y3Lni40
ここまでのテンプレな流れの中で一番新鮮だったのが

>実力主義の漫画界でのし上がったさかもとの言うことだからこそ説得力がある。

このフレーズだという事実
289文責・名無しさん:2008/05/28(水) 07:31:58 ID:mvlodujj0
>>268
確かにアフリカは日本からは一番遠いのかもしれんね。

>▼会議はこれまで縁の薄かったアフリカ諸国を支援することで、
>日本の国際的地位を高めるのが狙いらしい。

まあ諸外国がアフリカの惨状に注目するなかで、
日本も座視するわけにはいかなくなった、ということなのかもしれない。
290文責・名無しさん:2008/05/28(水) 07:39:59 ID:CyV2Wrns0
産経は、最近は、進化論を認めるのか?
291文責・名無しさん:2008/05/28(水) 07:40:27 ID:feKR7WZs0
>>268
どうしても中国のことを書かないといけないのか
292文責・名無しさん:2008/05/28(水) 07:42:56 ID:PSU1Qrtf0
>268
でもアフリカにはこういう現実があるからなぁ。まだまだ先は長い。

>アフリカ会議、首脳ら来日キャンセル続々…直前に罷免など
>http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080527-OYT1T00382.htm
293文責・名無しさん:2008/05/28(水) 08:01:11 ID:CyV2Wrns0
日本のカネ外交は健在だな。日本くらいだろうサミットでカネをばら撒くのは。
294五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/05/28(水) 08:28:22 ID:X6lpkf130
外資金融が、阿弗利加を舞台とした資金洗浄を仕掛けてきている
とも思われるので、過去の外務省と商社とが結託しての資金洗浄
の手口を外資金融が把握していて、その情報や資料の隠蔽をする
代償に、資金を要求してきている危険性があるだろう。

阿弗利加において、蘇維埃や日本のように、工業化をするのは、
地球温暖化や食糧増産による貧困解消の観点から危険であって、
鉱毒汚染や廃液汚染や廃棄汚染による環境破壊や農業破壊を回避
する方策が重要である。

農薬(化学肥料、殺虫剤、除草剤)の輸出による環境汚染や農業
破壊も問題であり、その地域の環境(気候、土壌)に合致をした
農業支援が必要不可欠である。

日本の農業でも、高額な農薬による汚染が深刻であり、塩基成分
の析出や沈殿による土壌破壊があり、それを隠蔽している問題が
ある。

暗黒大陸の原因は、現在の日本のように欧米に植民地化されて、
教育水準が低下させられて、粗暴で幼稚なままに、欲望を暴力で
実現する行為が多発してきたためである。

教育水準を向上するためには、親子関係において、親が子に軽蔑
や侮蔑をされる不安や不信を克服する必要があるだろう。>>268
295文責・名無しさん:2008/05/28(水) 08:35:01 ID:mvlodujj0
さかもと未明氏のコラムを読んでないからわからんのだけど、
そもそも「理想の実力主義」「真の実力主義」ってどういうことなの?
296文責・名無しさん:2008/05/28(水) 08:49:28 ID:rhmzj17D0
>>268
鈴木宗男が自民党に居た頃は、アフリカ票をきっちり集めてたのに、
なぜか、アメリカ寄りの小泉政権が、中国寄り田中真紀子とセットで排斥して、
その空白期間に中国がアフリカへ取り入ったのが現在。

>会議はこれまで縁の薄かったアフリカ諸国を支援することで
それまでは、日本は円借款の利子分を放棄したりでアフリカ諸国から感謝されて、
国連での票集めもきっちりしてたのにな。

しかし、野口って、努力は認めるけど、貧乏根性の上昇志向だけの人間で、
生物学状の功績を、今では残せなかった人。
アメリカ人をスポンサーにして一時しのぎができたのは、今の日本みたいなもんか。
早死にの樋口一葉とセットでお札にしようと考えたバカ、
まんまと、それらが象徴するような状態になったな。
しかも、1万円札の福沢が作った大学に関わる小泉と竹中がいた政権での出来事。

297文責・名無しさん:2008/05/28(水) 09:13:33 ID:MyLymteb0
>>283
お前徹夜残業とかの経験あるか?

あんなの毎日続けていたら確実に体がボロボロになるぞ。
298文責・名無しさん:2008/05/28(水) 09:29:34 ID:MyLymteb0
>>288
たいした違いは無いでしょ。

漫画家で一発当てるのと
宝くじで一発当てるのでは。

じゃあ貴方一発当たるのを当てにして
生活出来るんですかってこと。

俺の知っているのでミュージシャン志望が一人いるが
今だにバイト掛け持ちのワープア状態だよ。
それこそ正社員よりも仕事が出来る香具師なのにさ。
299文責・名無しさん:2008/05/28(水) 09:53:58 ID:MyLymteb0
大体「真の実力主義」ってんだったら、
折口やホリエモンみたいなのもアリって事だろうし、
安倍晋三みたいな人の使い方も知らないようなのが
何で総理大臣になれるんだって事だよな。

ところがフジサンケイと来たら
買収されそうになると「公器」だの「公共性」だのほざいてるし、
安倍がケツを割れば「一部マスコミのせいだ!」とかほざくんだよなw
300文責・名無しさん:2008/05/28(水) 09:59:01 ID:SewCIX7W0
人それぞれの生き方だからなんだが、宝くじに努力なんて必要ないわけでいくらなんでも
自由業をそういうものと同列にするのはひどいぞ。一応こっちも独立業だからその言われ方は
ちょっとな。ミュージシャンだってそれなりの努力した上で仕事として開業してるなら生計の道は
立つはず。腕もない努力もしないかっこつけだけなんてのはそもそもプロじゃないんだから。
301文責・名無しさん:2008/05/28(水) 10:02:36 ID:jMYt7FQg0
なんじゃこの流れ
302文責・名無しさん:2008/05/28(水) 10:14:29 ID:lsTO/zSu0
昨日のニュースだとアフリカの代表が沢山来すぎて
福田総理は代表一人につき15分しか会えないそうだ。
やる気が空回りして本末転倒のような気がしないでもない。


実力主義って、努力じゃなくてあくまでも能力が評価されるのに・・・

303文責・名無しさん:2008/05/28(水) 10:27:01 ID:f5Y3Lni40
>>300
そうだね
政府の御用アジビラ印刷所で売文とポンチ絵書けるようになる努力って大変なものだからねw
304文責・名無しさん:2008/05/28(水) 10:50:54 ID:RoEJL9Kq0
>「暗黒大陸」といった偏見を捨て、

別にそんな偏見は持っとらんが・・・・・
偏見を持ってるに決まってると言う偏見だな。
305文責・名無しさん:2008/05/28(水) 10:52:30 ID:b+GcV1d20
気になるニュース

【共同】スーダンに陸自施設部隊 PKO本格派遣へ調整 2008/05/26 02:19
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052501000689.html

【産経】アフリカでの自衛隊の貢献、ルワンダ難民救援隊に言及せず 首相・大統領 2008.5.27 20:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080527/plc0805272010011-n1.htm

>>268
>ギニア湾に面したガーナの首都であるアクラの位置を、地図上で正確に指させる日本人は
>そんなにいないだろう。

>しかしピラミッドのあるエジプトや映画「カサブランカ」のモロッコなど一部をのぞけば、多くの
>日本人にはまだまだ「未知の国」かもしれない。知らなすぎたと言ってもいい。

>この機会に日本人が「暗黒大陸」といった偏見を捨て、ありのままの姿を知ることだろう。
今日の筆者、アパルトヘイト下の南アフリカで、日本人は「名誉白人」として優遇されていた時代
があることを知らないんだね。日本にとってある意味黒歴史ですが。
306文責・名無しさん:2008/05/28(水) 10:53:10 ID:pDJEre8Z0
>>303
それどころか、『自由民主』(自民党機関誌、週刊と月刊がある)に連載を持っている
のもいるよ。


与党機関誌連載=御用文筆家というのは多少飛躍があると思うが、
その原稿の内容は……
307文責・名無しさん:2008/05/28(水) 12:02:29 ID:V2h0CaSF0
>>281
>働かざるもの食うべからず。
>よく働いたものは多くの金を得る。
>こんなのは当たり前のこと。
>>283
>同意
「働かざるもの食うべからず」というのはレーニンの演説に出てくる言葉なのだが。
つまり坂本未明は共産主義者という事かね?
あるいはおまいは共産主義者という事でOK?

まあ「働かざるもの食うべからず」という言葉はレーニンが最初に言った
言葉ではない事も>>281>>283は知らなさそうだな。
というよりも、281,283から自作自演臭がプンプン臭うのだが。
ウヨってこんな馬鹿ばっかりだ。。
308文責・名無しさん:2008/05/28(水) 12:22:44 ID:tmucmNC20
>>297
倍働いて収入も倍、なんてのは残業どころか就労経験絶無な人間特有の物言いだよ。
まあこう言うと大抵、株だかネット取引だかで年収ン億の勝ち組だとかなんとか、
も少しリアリティ持たせろと言いたくなる設定を真っ赤な顔で持ち出してくる訳だが。
309文責・名無しさん:2008/05/28(水) 12:38:35 ID:6fFFE4DfO
無能は悪だ
劣った個体は生存競争に破れ死に
生き残った優秀な個体だけが子孫を残せる
これが自然界の掟だ

格差だ貧困だなどと
能力が無いから悪いのだ
貧しい奴(無能な奴)が結婚も子育てもできないのは生物として当然だ
そんな連中の遺伝子は残す必要は無い

現代の日本ではいくら貧しくても死にまではしない
自然界と比べてなんと恵まれていることか
カスどもは生きていられるだけで満足してろや
310文責・名無しさん:2008/05/28(水) 12:39:21 ID:2DLUoE3lO
>>302
> 昨日のニュースだとアフリカの代表が沢山来すぎて
> 福田総理は代表一人につき15分しか会えないそうだ。
ギネス級の連続会見人数だとか聞いたが、明らかになにかを間違えているよな〜
近代国家の外交というより封建君主の謁見みたい。
第一、その四十ヶ国は日本にとっての重要性という観点からみて同等なのか?
311文責・名無しさん:2008/05/28(水) 12:47:12 ID:I6Q0Zu1W0
働けない人や働いても十分な収入が得られない人はいるわけで。
そんな人たちにも幸福な生活を送ってもらうために国家があるんじゃないのか。

人並み以上の才能を持っていても、自分の利益を最大化することだけに汲々として、
社会保障にかかるお金をケチろうなんてのは人間としてどうかと思うよ。
日本にこんな人間が増えていることを憂えるね。

だいたい、ここまであからさまに「金が欲しい」と叫ぶなんて俺は恥ずかしくてできんよ。
312文責・名無しさん:2008/05/28(水) 12:52:22 ID:V2h0CaSF0
釣りか?
>>309
>現代の日本ではいくら貧しくても死にまではしない

結構な数の方が餓死で亡くなられてますが?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-23/2007072301_02_0.html
>餓死 11年で867人
しかもこの数は、確実に餓死、と認定された数であって
死因が餓死と疑わしい方も含めれば実数は格段に膨れ上がるでしょうね。

つーか現代日本でまともに働いていたら「いきなりリストラや病気で
働けなくなって無収入になって餓死につながりかねない危険と己は
隣り合わせにある」という不安を大体の労働者は持っているもんだが。。
つまり>>309は労働をした事が(以下略
313文責・名無しさん:2008/05/28(水) 13:05:38 ID:lsTO/zSu0
三浦豪太さん、奇跡の生還だった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080528-00000922-san-soci

感動的というよりも、最高齢記録に執着しないほうが良いとしか思えん。
314文責・名無しさん:2008/05/28(水) 13:11:50 ID:V2h0CaSF0
明日の産経ショーのネタはこれかな

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211929192/
>【ネパール】240年続いたル王制、きょう廃止

ν速+板民のネトウヨの発狂スレにもなってるなw
315文責・名無しさん:2008/05/28(水) 13:38:16 ID:MyLymteb0
>>300
努力して食えるようになるならね。

けど漫画家も文筆家もミュージシャンも
当たるまでは何か別の仕事で食いつないでいるわけで
何時までそんな物当てに出来る?

30、40、50になっても続けられるか?
「いい加減あきらめろ」とか「早く身を固めろ」とか言われるんじゃないの?
そこまで後ろ指さされても自分意志を突き通せるのか?

さかもと先生のお言葉なんて所詮「博打のススメ」程度の物なんだよ。
316文責・名無しさん:2008/05/28(水) 13:51:38 ID:f5Y3Lni40
>>309
自然界のシステムをわざわざ人間の社会で再構築する意味がありませんね

社会ダーウィニズムとかいうダーウィンの意図から離れた宗教学なんざ無用ですよ
317文責・名無しさん:2008/05/28(水) 14:00:10 ID:V2h0CaSF0
>>315
wikiで申し訳ないが、さかもと未明のプロフィールを見ると
どう見たって「ウヨ言説」に媚び売る事で一発当てた感じ。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%A8%E6%9C%AA%E6%98%8E

さかもと未明は大月隆寛とかと同じようなもんだな。
いわば安倍壷三の人気上昇(?)に伴ってウヨネタで食っていこうと思ったが
既に安倍壷三は退陣し、チャンネル桜も閉鎖、という事でこの人も
先行きは怪しいね。産経くらいしか相手にしてくれなさそうだし。
318文責・名無しさん:2008/05/28(水) 14:50:33 ID:/V5mm2E70
最近の産経抄は普通すぎて読むに耐えん
31941>:2008/05/28(水) 15:58:42 ID:wICeP6dJ0
http://thor.prohosting.com/esashib/mdriken01.htm
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/japn080522.htm
軍需経済という最も醜悪な病原菌が市民社会に一度根を張ってしまえば取り除くことは出来ない。
北朝鮮のテポドンが飛んで来た日に日本軍部のトップが軍需商社の接待ゴルフに現を抜かしていた報道は未だ記憶に新しい。
人殺し強盗経済(=軍需経済)は軍部の正面装備を削って、
原価がたった2,3割と言われる超巨額詐欺兵器を国民の血税で買わせるというハチャメチャ振りである。
つまり、国土防衛などというのは只の冗談であって、
インチキ巨額兵器をでっち上げて国民の血税を根こそぎかっぱらうことだけが目的なのだ。
軍需経済という最も醜悪な病原菌によって既に、命令されれば虐殺兵器の引き金を引く不気味でおぞましい若者達や、
軍需産業群(=人殺し強盗産業群)からの給与で人生を組み立てて恥じないモラル無き人間達が社会を覆いつつある。
取り返しの付かない覚醒剤中毒の様に軍需経済は、世界の国民を猛烈な勢いで侵食しているのだ。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/poor01.htm
インチキスパイ衛星5022億円、維持運営費年間150億円!
6隻保有の詐欺兵器=イージス艦・あたご1隻で1475億円・ 年間維持費40億円
(見せしめに子供や老人の人権を奪われた町・夕張市の総負債はたった360億円!
=詐欺艦船イージスたった1隻でこの夕張市が3つも4つも丸ごと救えるのだ!)
(数十年で出来た大阪府900万人の借金はたった4兆3千億円 )
(全国民の1年分病院薬剤費総額がたったの3兆6千億円=2006年)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
http://www.magazine9.jp/interv/mika/mika.php
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
一方、平成日本軍部がたった12ヶ月分として国民から血税を強奪して行く軍事予算が5兆8039億円!(2006年度)
(防衛費4兆8139億円、軍事偵察スパイ衛星関連年度分経費612億円、危機管理体制充実強化経費16億円、
米軍再編調整関連費1000億円の1年平均分200億円、旧軍人恩給費9072億円etc)
320文責・名無しさん:2008/05/28(水) 16:14:04 ID:HRJMmeMi0
さかもとw
所詮は保守論壇のホステス(小林よしのり談)風情がw
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080528/sty0805280217002-n1.htm
321文責・名無しさん:2008/05/28(水) 16:27:25 ID:26xTFJtR0
今にアフリカや北朝鮮に比べたら日本のワーキングプアなんか恵まれすぎてるって
言い出すんじゃないか?
322文責・名無しさん:2008/05/28(水) 16:43:09 ID:tmucmNC20
>>321
亡命してきた北朝鮮の元学生の言によると、北朝鮮のTVでは外国の様子と称して
やたらアフリカの飢餓地帯やそこの餓死しかかった住民の姿を延々映してみせ、
「外国はみんなこんな有様だ、だから地上の楽園のわが国に生まれた事を感謝しよう」
というプロパガンダをいつもやってるそうだ。
どうしてこう産経バカウヨの思考と理想は 常 に 北朝鮮のそれに行き着いちゃうのかねえw
323文責・名無しさん:2008/05/28(水) 17:02:07 ID:/kYw14qc0
大月はサンケイ無くなったら引き取り手なくなると思ったら、北海道で教員やっていたのか。
世の中には物好きがいるんだなあ、飛行機代もバカにならんだろうに。道内にも探せばはる
かにマシな教員いると思うんだが。
つうか有名人枠で入ったのかなあ、大月が名を売っていたのって小林とつるんでいた時ぐら
いでしょ?w
ああ、それより少し前にも宝島文化人として、ごく一部のマニアとサブカル好きあたりに名前
ぐらいは知られていたのか。
正直「サイバッチ」と組むのは一番よく似合っていると思う、あれこそ大月の終の棲家に相応
しい、品性下劣だって極めればそれなりに「評価」されるんだから、世間体なんて投げ捨てろ
よww
324文責・名無しさん:2008/05/28(水) 17:09:59 ID:p6XbUK8N0
>>229
>東城瑠理香さんとは、いつも誰かのために吹く風のような女性だったに違いない。

こんな恥ずかしいことをよく書けたなw
325文責・名無しさん:2008/05/28(水) 18:34:31 ID:iNEETIpS0
>>320
これがさかもと氏のコラムか。それほど「とんでも系」のコラムとは思えないし、そもそも
「理想的な実力主義」なんて何にも書いてないじゃん。
ただ短絡的だなあ、とは思う。まあ、コラムの短さからしょうがない面もあるだろうけど。
自身の経験に即して書くのはいいんだけど、それだけじゃあ物足りない面もあるかな。
創作的な職業なんだから。

>価値ある人材になれば、当然雇用は生まれるし、
>企業に貢献すれば、それが安定雇用を生むはずです。

この辺が実力主義を推し出している件なのかもしれんけど、企業ってのは
「価値ある人材」だけを求めているわけじゃなくって、単純な作業をする人材をも求めて
いるんじゃないのかな。むしろそうした人材をこそより多く求めているのかもしれない。
そんで、当然「価値ある人材」にしても「単純作業の人材」にしても、安いほうがお得だ。
けど賃金を下げすぎると経済が停滞してくるし国民も困るんで、そこは政治(法律)が
歯止めをかけるべきところなんだけども、この「歯止め」のラインのポジションが問題
なのであって、その辺に触れずに労働問題を取り上げると、
単純馬鹿みたようなコラムになってしまうんじゃないかな。
326文責・名無しさん:2008/05/28(水) 18:37:36 ID:hQUzyvDQ0
メディアリテラシーがつくづく無い人間がいるものだ。

>>309
>現代の日本ではいくら貧しくても死にまではしない
>自然界と比べてなんと恵まれていることか
こいつ働いた事が‥(ry

一応こういうニュースもある事を貼っておく(冥福を祈ります)
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001082337.shtml
>介護していた父死亡 車いすの長女も衰弱死 宝塚

これが、こーぞーかいかく、とやらの成果かねえ‥
少なくとも後期高齢者医療制度なんてのはケケ中や小泉や安倍壷三
などの馬鹿どもが出てこなければなかった制度だし。
327文責・名無しさん:2008/05/28(水) 19:07:11 ID:tSDFJc6v0
>>281
>実力主義の漫画界でのし上がったさかもと
笑いすぎて、息苦しくなっただろうが。
俺を笑い死にさせるつもりか?
328文責・名無しさん:2008/05/28(水) 19:09:58 ID:dZ6RnTRp0
露骨なつりネタにすごい反応だねw

>326
竹中小泉ラインの構造改革は「儲からないものは切り捨てる」だから、それでいいんだよ。
地方も投資したって利益は出ないんだから、リストラすべきだし、
高齢者だって利益どころか損失しか発生しないのだから、リストラすべきだ。
新自由主義経済とは、「儲かるときに儲けるのが紳士である」(フリードマン)経済だが、逆
に言えば、儲からないことはすべきでない経済ともいえる。
儲けを生まない存在は淘汰されて当然なんだよ。

日本は自殺者三万人とか衰弱死とか、普通の国アメリカにそれだけ近づいたのだから、
「普通の国」を望んでいた人たち慶賀すべきじゃないのか?
小泉に投票した人間はそういうことに賛成したわけだから、構造改革の際立った成果を誇る
べきなんだよ。
大成功だろ?
329文責・名無しさん:2008/05/28(水) 20:03:27 ID:TYr7tfpt0
自衛隊機派遣を検討 四川大地震で政府
ttp://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY200805280173.html
2008年05月28日14時03分

 中国・四川省で起きた大地震で、テントなどの救援物資を中国に運ぶため、日本政府が
自衛隊の輸送機の派遣を含め検討していることが28日、わかった。
 政府関係者によると、中国側から27日、支援物資の輸送の要請があった。日本政府と
しては自衛隊や民間が保有するテントを集めて運ぶ方針で、民間機を使うか自衛隊機を使
うかを検討している。(後略)

「中国への自衛隊派遣反対」 社民・福島党首
ttp://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY200805280255.html
2008年05月28日18時10分

 社民党の福島党首は28日の記者会見で、日本政府が中国・四川大地震の被災地に救援
物資を運ぶため自衛隊の輸送機派遣を検討していることについて「反対だ。自衛隊は災害
救助団体ではない。行くなら、自衛隊としてではなく行くことが必要だ。なし崩し的に海
外に行くようになるとよくない」と語った。
330文責・名無しさん:2008/05/28(水) 20:04:35 ID:TYr7tfpt0
中核派全学連委員長らを逮捕 傷害容疑で警視庁
ttp://www.asahi.com/national/update/0528/TKY200805280262.html
2008年05月28日18時52分

 法政大学の校舎に入ろうとして警備員を殴り、けがを負わせたとして、警視庁公安部は
28日、過激派・中核派全学連委員長の織田陽介容疑者(27)ら活動家の男3人を傷害
容疑で逮捕した。
 調べでは、3人は4月11日午前9時40分ごろ、東京都千代田区富士見2丁目の法政
大市ケ谷キャンパスで、全学連の仲間が退学処分を受けたことなどに抗議するため、「校
舎に入れろ」と言って男性警備員2人の顔を殴り、軽傷を負わせた疑い。
 28日午後、同キャンパス前でビラ配りしていた織田容疑者らを逮捕。この際、阻止を
図ったとして氏名不詳の男女2人が公務執行妨害容疑で現行犯逮捕された。
331文責・名無しさん:2008/05/28(水) 20:22:18 ID:tmucmNC20
>>330
法政大生なのかよそのか、とにかく学生なのかどうかは知らんが
まだ20代の人材がいたという事が最大のサプライズだな。
しかし元々その手の巣窟だという法政で退学喰らうとはどんだけ…?
332文責・名無しさん:2008/05/28(水) 20:58:56 ID:CIi4VTol0
この漫画家なんて、所詮、世間知らずの今時のな若者なんだよなあ。
賃金も払わずに無料で働かせるということは法に抵触するんだぞ。
そんな賃金ももらえない若者を増産してどうするんだ。
面倒見る覚悟もないのに親分気取りするなよな。
賃金を決められないなら最低賃金がスタートが当たり前の世の中だ。
333真実 ◆rE5XBD.Ycw :2008/05/28(水) 21:34:38 ID:UiTZrCUF0
完全な実力主義という発想も、所詮は、平等主義への空疎な願望であると喝破しなきゃ、

産経新聞じゃないやい
334文責・名無しさん:2008/05/28(水) 21:53:04 ID:wpcMrmOX0
>>332
若者…?
335文責・名無しさん:2008/05/28(水) 22:06:18 ID:Nfm+tK0D0
>>333
>平等主義への空疎な願望であると
違うな、ニートウヨが実力主義をわめくのは、平等主義なんてのよりもさらにずっと空疎な動機だ。

すなわち、
「俺は本当は誰よりも実力があるんだ。
でも誰も認めてくれないこんな世の中じゃ働く意味が無いんだ。
だからしかたなくニートやってるんだ。
真の実力主義社会が到来すれば俺だって…」
という、空疎の極みたる言い訳である。
336文責・名無しさん:2008/05/28(水) 22:09:43 ID:aJ+rDxT30
てか、さかもと女史、レディコミで自由奔放な恋愛マンガを描いていた人ではなかったのか・・・・

彼女の作品って産経的モラルから見てどうなんだろうな。
337文責・名無しさん:2008/05/28(水) 22:22:28 ID:TfAykfqq0

真の共産主義が到来すれば俺だって>>335
338文責・名無しさん:2008/05/28(水) 23:06:11 ID:f5Y3Lni40
>>325
結局全て労働者側の問題って言い張るのの何処が現実的だってんだろうなぁ
339真実 ◆rE5XBD.Ycw :2008/05/28(水) 23:12:14 ID:UiTZrCUF0
>>335

つまり、チャンスが平等に到来すればという前提なのだと思う。
340文責・名無しさん:2008/05/28(水) 23:28:54 ID:DHTI4I1G0
実力主義の世界とやらで金持ちと貧乏人に経済階層が分かれれば
貧乏人の子供にはチャンス自体訪れませんが何か

あぁ、ヨーロッパでは金持ちが奨学金制度などで
貧乏人にチャンスを作るだのって言い訳をまた出してくるのか?
だったらその金持ちから税金を取って国策で貧乏人にチャンスを作ったって
金のインプットとアウトプットは変わらんな

大体、悪平等だって言われてた時代に既に政治なんかは世襲政治家の血族支配になってるんですよ?
学歴エリート「ですらない」安倍の経歴見れば分かりそうなモンなんだがな
実力主義から一番遠い連中が推し進める改革にうまうまと乗ってみせる
「国際的に常識的な一般労働者」なんて自分の首絞めてるだけですな

「実力主義の世界で成功しているから実力者だ」
「だから成功者・政治家・資本家に対しての批判は全て嫉妬だ」
っていう可塑的なウソを成立させるだけの改革なんて要らないよ
生まれた環境だけで全部決まるのがやつらの言う「実力社会」なんだから
341文責・名無しさん:2008/05/28(水) 23:59:15 ID:6fFFE4DfO
じゃあ競争や実力主義を一切無くせって言うんだな?
この共産主義者が
そんなこと無理に決まってるだろw
まだわからないのか
哀れな奴等だな
342文責・名無しさん:2008/05/29(木) 00:06:25 ID:IVoiGWdq0
>>341
また言ってもいないことを批判してご満悦のageの人が
一切なくせってのは書いてないって分かってないらしい
しかも「奴等」ってどんな集団を幻視してるんだろうかw
343文責・名無しさん:2008/05/29(木) 00:17:04 ID:WUJsfQOQ0
>341
でた極論馬鹿
344文責・名無しさん:2008/05/29(木) 00:17:35 ID:+yO2lViW0
>342
日本を裏から支配する・・・いや、日本征服を企む「悪の秘密結社」に対してじゃないw
345文責・名無しさん:2008/05/29(木) 01:15:28 ID:v5NDjkCg0
今頃サンケイ論説陣はC-130で右往左往しとるんやろか?。
346文責・名無しさん:2008/05/29(木) 01:29:59 ID:kvpLgMty0
右往左往してるのはじぶんらやろw
>>329がせっかく貼ってくれてるのにさ〜
347文責・名無しさん:2008/05/29(木) 01:32:41 ID:LyyKSh/A0
>>329
これで右往左往する理由がわからんな。普段中国にかかわんったらいいように使われるだけとかなんとか言う癖にさ。
348文責・名無しさん:2008/05/29(木) 03:24:00 ID:Cwcklr9z0
>>345-347
中国にだって輸送機ぐらいあるだろうに
敢えて自衛隊の輸送機を要請する点に
政治的意図が見え隠れするから
日本側でも警戒心を抱かざるを得ないだろう。
349文責・名無しさん:2008/05/29(木) 03:26:22 ID:6zRq+9Fm0
>>329を貼って右往左往しなければならない理由がさっぱりわかんないんだが?
中国に自衛隊を災害派遣する事になんか問題でもあるの?

むしろ>>347の言う通りに「中国にかかわるな」と普段から
理由無く主張しているのはネトウヨの側なんだが。
だから中国に自衛隊派遣に反対するのは社民だけでなく
ν速+板民のウヨ連中も、だな。
まあ>>329を貼って「“このスレの住人”が困る」と思っている
のは地に足がついていないウヨニートが考えそうな事だがw
350文責・名無しさん:2008/05/29(木) 03:38:30 ID:6zRq+9Fm0
自衛隊機の中国派遣に対して親米ポチな産経が右往左往してるw

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080528/plc0805281742014-n1.htm
中国が自衛隊機派遣を要請 四川大地震で
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080528/plc0805281824017-n1.htm
【官房長官会見詳報(1)】自衛隊派遣「中国から要請があった」(28日午後)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080528/chn0805282215011-n1.htm
地元市民に感謝と戸惑い 自衛隊機の物資空輸
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080529/dst0805290112000-n1.htm
自衛隊機は北京と成都まで
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008052824_all.html
史上初、中国が自衛隊機派遣要請…緊急支援物資運搬

ここで愛国者の産経には
「この機会に自衛隊保有のホークアイを中国国内での
飛行許可を中国当局に求めてはどうだろうか」
ぐらいは一石ぶちかまして欲しいものだなw
351文責・名無しさん:2008/05/29(木) 04:15:55 ID:+vB4Sjz40
くだらんこじつけしてないで朝日が指示待ちに入ってる訳でも捻ってこいw


2008年05月29日(木曜日)付 朝日新聞社説
       ∧_∧
      (*@∀@)
      _(つ 朝 φ_    ■NHK株調査―危機感の乏しさに驚く
     |\ .\三\[=]\   
     | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■国会同意人事―悪しき合意は早く葬れ
   .   \| 朝昼新聞 |   

http://www.asahi.com/paper/editorial20080529.html
352文責・名無しさん:2008/05/29(木) 04:33:30 ID:WUJsfQOQ0
ここは産経のスレですけど
しかしまた今日の産経社説がブッ飛んでるなw

クラスター爆弾 日本の安全が損なわれる
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/080529/erp0805290229000-n1.htm
353文責・名無しさん:2008/05/29(木) 05:29:05 ID:fQF1uQlw0
爆笑社説だなwww
ここまで徹底した産経脳はいっそすがすがしい
354文責・名無しさん:2008/05/29(木) 05:34:40 ID:6C12J1h20
>日本は侵攻してきた敵を撃退するため、クラスター爆弾を防御手段としている。
>海岸線が長く、離島の多い日本にとって敵の上陸を食い止める有力な手段はほかにない。
>冷戦が過去のものとなった欧州などとは環境が異なる。

これ、対人地雷の時にもそっくりそのまま同じこと言ってたよな?
355文責・名無しさん:2008/05/29(木) 05:59:18 ID:UojoL0y+0

       日本社会
                  /\ 
                /∧_,∧\ 
              / <*`∀´>  \ 
            /   在日貴族   \             
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\         
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\       
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
356文責・名無しさん:2008/05/29(木) 06:48:33 ID:7Noe1yw+0
【産経抄】5月29日
2008.5.29 02:29
このニュースのトピックス:産経抄

 きのうに続いて、アフリカ開発会議について書く。世界的に食料価格が高騰するなか、アフリカで飢餓に苦
しむ人たちを救うのは急務だ。かの地はまた、原油のほか、希少金属など貴重な鉱物資源にも恵まれている。

 ▼ 悲願の常任理事国入りを果たすためにも、国連総会の約4分の1を占めるアフリカ諸国の支持は欠か
せない。会議を進める福田康夫首相には、心からエールを送りたい。ただ、政府開発援助(ODA)の倍増な
どと、威勢のいい掛け声を聞くと、8年前ロンドンで目の当たりにしたつらい光景が蘇(よみがえ)ってくる。

 ▼ 当時、世界最大の援助国だった日本は、英議会上院委員会室で行われた公開討論会で、感謝どころか、
批判の矢面に立たされていた。日本版ODAの特徴は、貸し付けの比率が高く、贈与の比率が低いことだ。第
二次大戦後、世界銀行からの多額の融資を足がかりに経済発展を遂げた、自らの成功体験が背景にある。

 ▼借金返済に苦しむ貧困国のODA債権の放棄は仕方がない。ただ返す努力はしてもらいたい。こんな日本
の「正論」が、会議を主催した団体やアフリカ各国の駐英大使から、いじめと決めつけられた。

 ▼英国はすでに半年前、債権帳消しを打ち出していた。といっても、債務救済の対象となる債権残高は日本
の1000分の1にすぎない。最小限の負担で、アフリカ支援の主導権を握った英国外交の狡猾(こうかつ)さに
は、目がくらむ思いがしたものだ。

 ▼「世界が注目している」。アフリカ貧困撲滅運動に長年取り組んできたロックバンド「U2」のボーカリスト、
ボノ氏が、日本の援助を持ち上げてくれたそうだ。改革が進んでいるといわれるODA政策だが、きめ細かな
検証が、これからますます必要だろう。
357文責・名無しさん:2008/05/29(木) 06:50:16 ID:7Noe1yw+0
やれやれ。また狡猾な白人とイノセントな日本人か。
358文責・名無しさん:2008/05/29(木) 07:16:28 ID:mvkee1IM0
ハマに風が吹いただけじゃあないのか?産経は何をあわてているんだ。
359文責・名無しさん:2008/05/29(木) 07:49:48 ID:i4zqkMgk0
>>356
ちゃんと神様は見てるよ。今回はボノが見てくれてたじゃん。
360文責・名無しさん:2008/05/29(木) 08:01:58 ID:UWFSWSfC0
こんな借金を踏み倒しのアフリカ連中を呼んだ国賊に
エールを送ってどうするんだ。売国行為そのものじゃないか。
361文責・名無しさん:2008/05/29(木) 08:08:26 ID:IClcykXI0
貸付といっても紐付きが多いからあれこれ言われるんだろ
362文責・名無しさん:2008/05/29(木) 08:10:26 ID:/nYgx1ge0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212013635/

U2のボノって、今回の日本を批判してるじゃん。3Kは本当にそんなやつを
持ち上げて馬鹿だ。
363文責・名無しさん:2008/05/29(木) 08:27:16 ID:7RHqhatSO
てか、ボノは、ジュビリー2000の張本人なんだが
364文責・名無しさん:2008/05/29(木) 09:38:47 ID:7DvG3LmA0
貧富が格差どころじゃなくエリート層と奴隷に分かれてる今のアフリカにいくらODAつぎ込んでも
金持ち層が喜ぶだけだよな。部族が違ったら同じ国の人間だと思わないのがアフリカ人らしい。
365文責・名無しさん:2008/05/29(木) 09:59:01 ID:i4zqkMgk0
>>364
日本もそうなりつつあるぞ、エリート層と奴隷。
366文責・名無しさん:2008/05/29(木) 10:10:02 ID:df9jMYJkO
自衛隊の海外派遣に反対ということで一貫してるなら
それはそれでいいんじゃないか

むしろ今回だけ賛成しやがったら
「中国だけは特別なのかよwやはり御主人様には(ry」
と大いに笑ってやるところだが
367文責・名無しさん:2008/05/29(木) 10:17:27 ID:Cwcklr9z0
なんだかんだ言っても中国がアフリカに大金を投入することで
日本など他の国もアフリカ重視になり暗黒大陸と言われていた
アフリカの最近の発展が始まったという理解でよろしいんでしょうか?
368文責・名無しさん:2008/05/29(木) 10:32:10 ID:Cwcklr9z0
当然のことが分かってないのが産経抄だなw

李大統領「苦しい北朝鮮助けるのは当然」
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2008/05/28/0900000000AJP20080528004700882.HTML
【北京28日聯合】李明博(イ・ミョンバク)大統領は28日、北朝鮮が苦しんでいるときは
助けるのが当然だが、常に他人の助けてもらうばかりで生きていくことはできないだけに、
いつかは自立できるよう国際社会と力を合わせて協力すると述べた。
 北京で開かれた中国在住韓国人招請のレセプションに出席した席で、世界では遠くのよその
国でも苦しいときには助けるのが現実だとした上で、このように言及した。食糧難が
深刻化している北朝鮮にコメ支援の医師を間接的に示したものと解釈することもできる発言で、
注目される。
369文責・名無しさん:2008/05/29(木) 11:00:46 ID:R9k6/giT0
>>364 だからどうだ、と言う訳ではないが、
>部族が違ったら同じ国の人間だと思わないのがアフリカ人らしい
ジャングルの多い地帯とかならDNA的には日本人と韓国人以上の
開きがあるからね、隣の部族とは。
370文責・名無しさん:2008/05/29(木) 11:03:23 ID:TBfYjRo+0
>>367
中国をはじめとする新興工業国の発展と、それに伴う資源の高騰によって、
アフリカの資源国に脚光が当たるようになったと認識しているが、違うのか?
371文責・名無しさん:2008/05/29(木) 12:49:29 ID:W//ZMDt+0
産経抄よりも今日は断がすごい
なんかイジメを容認するようにも受け取れるな。
イジメの存在を認識するのとイジメを認めるというのは根本的に異なるのだが

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080529/acd0805290227000-n1.htm
>【断 イタクラヨシコ】ヘタレなスローガン
>北京五輪のスローガンは「One World, One Dream(世界は一つ、一つの夢)」
>だそうだ。これについては何ら異議はないが、近年、目にする度に当惑させられるスローガンがある。
>PTAの会報から新聞の社説までを飾ってきた「いじめをなくそう」である。
>
>いじめはなくならない。学校を出て社会人になっても、結婚相手の親からも、いじめに遭うことは
>あり得る。力関係の弱い相手、異質な相手をあえて困らせ、苦しめ、痛めつけて喜ぶ人はどこにでも
>存在し得る。そのことを大人は誰しも知っているはずだ。ましてや、嗜虐(しぎゃく)的な故意の
>行為や言葉だけでなく、苦痛と感じ得る他者の言動をすべて「いじめ」と捉えるなら、私たちの生活
>は、猫を抱いたあとのセーターが毛だらけになるように、容易にいじめだらけになってしまう。
>「いじめをなくそう」は、なんと無力で無効な、いわばヘタレな日本語だろうか。
>
>このフレーズが北京五輪のスローガンと大きく異なるのは、広く万人に向けられていない点だ。
>「根本的な解決は無理なので、せめて、なくそう、なくそうとは思ってるんですけどね」と
>もっぱらいじめの被害者を表面的に慰撫(いぶ)し、彼らに申し開きするような言葉つきではないか。
>
>嗜虐的な言動は許されるべきではない。だが、いじめはなくせない以上、ヘタレなスローガン
>なんかを唱えるより、いじめられても心を立て直せた契機などについて、互いにもっと
>詳(つまび)らかにし合うことにエネルギーを割くべきではないだろうか。(文筆家)
372文責・名無しさん:2008/05/29(木) 12:51:26 ID:6C12J1h20
「へたれ」という言葉のマイナスイメージに頼りきった論理展開だが
そもそも「他人をへたれ呼ばわりするような人間」ってのが上品にも頭よくも見えないってことすら理解できてないらしいね
まぁ、戸塚式教育法でも絶賛してたら?
373文責・名無しさん:2008/05/29(木) 13:05:40 ID:Il9eUp7K0
美しい国というスローガンは(ry
再チャレンジというスローガンは(ry

スローガンの揚げ足取りなんて何についてもできますね。

「いじめのない社会」は大抵の人間にとって共有可能な理想でしょうが、
「自民のポスターから新聞の社説までを飾ってきた」「美しい国」ってのは、
全員の美的感覚が同一じゃないのは当たり前なので、よりその共有制と実現性が低いです。

そんなのを低支持率きわまる首相の号令一下、
国民一丸となって実現の為に努力するのが当たり前って、去年の夏に必死に煽ってた連中もいましたな。

どちらかのスローガンに強制参加なら「いじめをなくそう」の方にさせてもらいますよ。私は。

ところでこの「文筆家」イタクラヨシコさんですが、Googleで検索すると引っかかるのは産経の断が飛びぬけて多い。
他に小説が一冊。
同姓同名の漢字表記の人もいますが同一人物でしょうか。
まぁ、産経文化人としてこれからも細々と活躍なさるんでしょうなぁ。
374文責・名無しさん:2008/05/29(木) 13:24:52 ID:Q0MQvZ2n0
>>371
>いじめられても心を立て直せた契機などについて、互いにもっと
>詳(つまび)らかにし合う
「いじめをなくそう」という言葉の中にはまさに↑こういう類のことも含まれているのだと思うのだけどな。
375文責・名無しさん:2008/05/29(木) 14:24:37 ID:CrEmnotd0
随分エラソーなこと吐いているから、余程の大人物で、さぞかし素晴らしい経歴なのだろうと
Google検索してみたら、わずかに人格の判断材料らしきものが出てきた。

イタクラヨシコ
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%BF%A5%AF%A5%E9%A5%E8%A5%B7%A5%B3
2007年1月、書き下ろしラブコメ長編小説『ダメじゃん、蟹江クン!』(牧野出版)で創作デビュー。
同書は、ジュンク堂池袋本店新刊ランキング「現代文学」部門で第7位にランクインした。(冒頭
のお試し読みはこちらから→http://www.makinopb.com/
落語や漫才、テレビのトークから日常のおしゃべりまで広義の“話芸”に関心を寄せ、「カンバセ
ーショナリスト(シャベリ愛好家)」を自任。落語専門誌「東京かわら版」のコラム「演芸ノ時間」欄
に定期執筆中。
90年代半ば、マガジンハウスの女性向けポルノ小説誌「HEAVEN(ヘブン)」創刊号に、「瀧浦ベ
アトリ」の筆名で艶笑掌編「電気女」を発表している。(同社刊、藤沢周編『歓喜まんだら』に所
収。)

正直この程度の者にどうこう言われる筋合いはないな。他に出てきたのが「ラーメン屋に対する
グチ」コラムのニュー速スレッド。やはり産経文化人になるには、自らの薄っぺらい経歴など無
視する厚顔さが必要のようだw
376文責・名無しさん:2008/05/29(木) 15:01:32 ID:WXADF3iV0
>375
自分が昨日書いたものを忘れなければ産経のコラムは書けないと、あれほど
377文責・名無しさん:2008/05/29(木) 15:13:46 ID:5h6iKhOR0
戦後の教育が失敗だったと主張する産経は、その実例としてさかもと氏やイタクラ氏らを起用しているのでは。
378文責・名無しさん:2008/05/29(木) 15:55:21 ID:eV1haup70
>>352
【主張】クラスター爆弾 日本の安全が損なわれる 2008.5.29
>日本は侵攻してきた敵を撃退するため、クラスター爆弾を防御手段としている。海岸線が長く、
>離島の多い日本にとって敵の上陸を食い止める有力な手段はほかにない。
つまり、クラスター爆弾の被害にあうのは、日本に上陸しようとした「敵」以外では、誤爆やクラス
ター爆弾の不発の子爆弾にうっかり触れてしまった日本国民というわけだ。クラスター爆弾の被
害が国民に及んでも、産経新聞や自衛隊にとっては想定の範囲内なのでしょう。

−関連記事−

【毎日】クラスター爆弾:「全面禁止」条約案で合意 ダブリン会議 2008年5月29日11時14分
http://mainichi.jp/select/world/news/20080529k0000e030014000c.html
【毎日】クラスター爆弾:日本、賛否明言せず…全面禁止条約案合意 2008年5月29日12時19分 
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080529k0000e010040000c.html
【朝日】クラスター爆弾「全面禁止」 ダブリン会議、条約案合意 2008年05月29日11時08分
http://www.asahi.com/international/update/0529/TKY200805290033.html
【読売】クラスター爆弾、実質全面禁止で条約案合意 2008年5月29日14時14分
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080529-OYT1T00474.htm
【産経】クラスター爆弾禁止条約案合意 2008.5.29 11:06
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080529/erp0805291108003-n1.htm
379文責・名無しさん:2008/05/29(木) 16:15:21 ID:i4zqkMgk0
不発弾で傷つくのは日本人なのに
380文責・名無しさん:2008/05/29(木) 16:42:22 ID:8YN0FNi80
>>285
亀レスだけど、「真の実力主義」の実現には、

・相続税を100%に(ホリエモンも言っていたけど)
・子供の教育にかかる費用は全て国が出資

まずはこの辺から始めないとね。
なんだか共産主義とダブる気もするけれども。
381文責・名無しさん:2008/05/29(木) 17:01:43 ID:fQF1uQlw0
悪魔の兵器クラスター爆弾まで擁護するとは、
真性売国ファシスト新聞やぁー
382文責・名無しさん:2008/05/29(木) 17:34:21 ID:idhDir/g0
>>380
>相続税を100%に

そういうと共産主義者扱いするのが産経ですよw

少なくとも
>・子供の教育にかかる費用は全て国が出資

コレがなければ、社会的成功と失敗が100%個人の責任だなんてのはウソっぱちですな
383文責・名無しさん:2008/05/29(木) 17:50:43 ID:IOv9aNDH0
>>377
確かにw
サカモト某なんて戦後教育の廃棄物もいいところ。

>>380
毎回言われるけど、「真の実力主義」になったら、サンケイは3ヶ月持たない
んじゃないかと思う。自分を知らない奴ほど大口叩くものなんだよな。
384文責・名無しさん:2008/05/29(木) 18:18:13 ID:R9k6/giT0
>>377 内部の人の愛しきアビルンも忘れないでやってね♡
385文責・名無しさん:2008/05/29(木) 18:34:23 ID:U9fnDq1X0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / 日本の若者は、選挙に行かないので、低脳奴隷だね
  ゞ|     、,!     |ソ  !
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     │   
    ,.|\、    ' /|、     │      だから俺は池田大作様の能無し奴隷(創価)を使って選挙に勝つた!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \        
    \ ~\,,/~  /       \________
     \/▽\/
386文責・名無しさん:2008/05/29(木) 19:13:37 ID:taNeGvEf0
>>378
なんだか、靖国関連で、産経の社説だけが異色だと朝日新聞に書かれて、産経が
開き直ったのを思い出した。

朝日、毎日、日経、山陽、京都の各紙が社説で条約を支持している。
読売などは言及した社説が見つからなかった。
条約に反対しているのが明確なのは産経だけだ。

既に大勢は決した感じなので、産経の主張は負け犬の遠吠えにしか見えんが。
387文責・名無しさん:2008/05/29(木) 20:03:29 ID:bvLhg8EX0
>>380
年収400〜500万円程度の庶民が自民に投票すること自体が不思議でならないよ。
自民に入れるべき階層は年収2000万クラスか大企業役員かマネーゲームでメシを喰っている人間のみだよ。

共産か社民に入れるのが自然じゃないのか。

平和や反戦とバカのひとつ覚えは、どうにかならんかとはいつも思っているけどな。
市民生活に関する主張に限定すれば、共産、社民のほうが余程納得がいくものだ。
388文責・名無しさん:2008/05/29(木) 20:10:13 ID:VUWhWfbs0
>387
>平和や反戦とバカのひとつ覚えは、どうにかならんかとはいつも思っているけどな。

一番重要だろ。
アメリカ(とかいろいろなl国)では、貧民は自動的に兵隊になって戦場に行く仕組みになってる。
そうしないと、食えない、生きていけない。
日本もすぐにそうなるよ。
平和と反戦と生活は直結してるのが現実。
389文責・名無しさん:2008/05/29(木) 20:11:34 ID:VUWhWfbs0
>387
つか、バカの一つ覚えと感じている時点で、プロパガンダにのせられているんだと、気づけよw
390文責・名無しさん:2008/05/29(木) 20:25:17 ID:nf2hi5ZKO
>>386
取り敢えず、日本国内での純軍事的な使用法がわからないのですが誰か教えてくれません?
391文責・名無しさん:2008/05/29(木) 20:58:06 ID:KSiuKJ080
揃いも揃って>>329は見ないふりかw

指示待ち朝日のさらに下請けなんだなお前らってw
じゃないな。産経抄の下請けかw
産経抄の揚げ足を取ることで、時事の問題に自分も言及したことにする以外にない寄生虫だもんなw
392文責・名無しさん:2008/05/29(木) 21:04:36 ID:uxYKeXO80
産経抄ファンクラブのスレで何を言ってるのか。このスレの人ほど産経抄を真剣に
多角的な角度や見地で読んでいる人は恐らくいないぞ。
大抵の読者は読まないか読んでもすぐに忘れているだろうよ。
393文責・名無しさん:2008/05/29(木) 21:09:28 ID:MjqCGC3x0
>>390
海岸線の防衛、らしいがまあ嘘八百だな。

クラスター爆弾とか地雷ってのは敵地上兵力を対象とした兵器だ。
島国日本の場合、敵の地上兵力は輸送艦に乗って攻めてくるわけで、
これの上陸阻止こそが最重要な防衛の要点。
使うのは上陸を許してしまった後ということになるけど、
そんな事態になった場合、既に制空権も何もかも抑えられちゃってることを意味するから、
ぶっちゃけその時点で負け確定済みだ。

朝鮮半島みたいに、地上に長い国境線を介して仮想敵国と隣接しているなら
地上兵力が直接攻めてくるわけだから実際有効だけどな。
394文責・名無しさん:2008/05/29(木) 21:14:18 ID:LlGzE84N0
チベット騒乱に対する読売の態度にそっくりだ
395文責・名無しさん:2008/05/29(木) 21:41:59 ID:1r6KbCZw0
富士の裾野でクラスター落としと戦車戦ができれば充分でつ
396文責・名無しさん:2008/05/29(木) 21:50:40 ID:VUWhWfbs0
>391
ここは産経抄ファンスレです。
どうしてもファンからコメントを引き出したいのなら、自分から産経にからめたコメントでも書けばいいんじゃない?
それともファンのコメントの揚げ足取りしか能の無い寄生虫ですか?
397文責・名無しさん:2008/05/29(木) 21:53:03 ID:nf2hi5ZKO
>>393
やっぱりそう言う結論に落ち着いちゃうよなあ…

「クラスター爆弾は日本の防衛上必要」と力説する奴は多いんだけど、
運用方となると途端にそいつら黙ってしまう。
力説するなら運用方…と言うか、想定している事態を語ってみてくれないかなあ。

多分、力一杯笑える状況を出してきてくれると思うんだけど。
398文責・名無しさん:2008/05/29(木) 22:05:25 ID:7Noe1yw+0
>364
>部族が違ったら同じ国の人間だと思わないのがアフリカ人らしい。

亀レスだけど。

これは前提が間違っている。なぜなら、アフリカでの国境線の引き方がそもそも間違っているからだ。
アフリカでの国境線の引き方はそこに部族とはまるで関係なく引かれたのだ。だから、同じ部族が
国境をまたがって分布することになったり、違う部族が同じ国の中にまとめられたりしている。
なぜそんなことになったのかというと、もちろん当時アフリカを支配したヨーロッパ人のせい。
部族がまとまって反乱できないように意図的にそんなことにしたってわけ。ところが一旦国境が
引かれてしまうと、同じ部族でも交流が無くなり、今度はその国境にしたがってまた部族が別れて
しまうということになってしまったのだ。だから現在に至っては国境線を引き直すわけにも行かず、
そのままになってしまっているというわけだ。

そういう歴史的な意味で「狡猾な白人」というのは間違った考えではない。ただ、それが21世紀の
今日でもそのままかというとそれははなはだ疑問だが。

399文責・名無しさん:2008/05/29(木) 22:56:02 ID:KSiuKJ080
>>396
さーすが、>>388こんなイかれたカキコを晒すゴミサヨクは寄生虫と言われたら寄生虫と言い返さないと
気が済まない、堪え性ゼロのガキンチョですな〜w
400文責・名無しさん:2008/05/29(木) 23:00:44 ID:1vqHZ8FO0
ほんと、ウヨって語彙が少ないのね。
401文責・名無しさん:2008/05/29(木) 23:09:18 ID:rk0ZwmWL0
>>400
語彙も教養も想像力も足りない、いや、無い。
ゆとり教育以前に親の躾と言うかお里が知れるってところかな。
402文責・名無しさん:2008/05/29(木) 23:18:36 ID:ITAJM5L60
親がどうとか言い出す奴の教養かw
403文責・名無しさん:2008/05/29(木) 23:35:33 ID:MjqCGC3x0
>>391
既に>>347>>349がレスしているようだけど、見ないふりですかw


…だけではなんなんで、俺の個人的な感想を述べるならば。
まず、社民党党首に関しては、「自衛隊の海外派遣には常に反対」という彼女なりの原則を
貫いているってだけだろ。
これについては特に論ずる価値も見出せない。
まあ、「ちょっと頭悪いなー」とはおもうけれども。
(つか、自衛隊って「災害救助団体」以外の何かだったっけ?w)

中国側の観点から見た場合、これはそれほど大したことではない。
というのも、既に米軍の輸送機が支援に入っているからな。
米軍を既に受け入れている以上は、この上さらに自衛隊を受け入れるというのは
中国にとっては大した問題にはならない。

最後に、日本人として日本の自衛隊の活動としてどう思うかという観点で見るなら、これは大いに結構なことだと思う。
イラクにおいてイラク人の意思を無視して米軍の下請けとしての軍事行動に従事しているのとは訳が違うからな。
人民解放軍や既に支援に入っている米軍らとともに、現地の人のための活動に従事するなら、それはとても良いことだ。
404文責・名無しさん:2008/05/29(木) 23:44:15 ID:rk0ZwmWL0
>>403
簡潔にまとまってるとは思うけど、これでもID:KSiuKJ080の読解力は超過してると思う。
405文責・名無しさん:2008/05/29(木) 23:54:56 ID:MVAM6KDV0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /""在 : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  俺、在日ニート27歳
         /\) (/>   |: :__,=-、: / <   朝日を読まないと負けかなーと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  産経を読んだらまけかなーと思ってる
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
406文責・名無しさん:2008/05/29(木) 23:56:42 ID:0Qf5WtMU0
その元ネタはフジテレビ系列で報じられたんだってな。

全く幼稚な情報操作。
407文責・名無しさん:2008/05/29(木) 23:58:01 ID:rk0ZwmWL0
まあこの程度のAAで切り返したつもりになるのが限界って事で。
408文責・名無しさん:2008/05/30(金) 00:00:11 ID:ITAJM5L60
>>403
>>347>>349は、「そっちが何か言え」しか言っていないカキコだw
これで、ここの住人であるサヨクとして自衛隊派遣に意見したことには、なってない。

> というのも、既に米軍の輸送機が支援に入っているからな。

米軍と「日本軍」が中国人にとって大した違いはないと言ってるのか?w
「そのとおりだ」ということならば、あらためて、そのとおりと書きに来てほしいところだなw

ミズポを尻尾切りしてもまだ苦しいのなw

>>404
お前はまず>>402に弁明しろ。
409文責・名無しさん:2008/05/30(金) 00:04:25 ID:dff+PNQw0
>>408
本日もテンションの高いことでw
さおりんやあづちゃんと大違いだw
410文責・名無しさん:2008/05/30(金) 00:25:45 ID:PgCXEECB0
明日の社説は各紙とも「自衛隊派遣要請」になるのかな。
まあ、似かよった論調になるんだろうとは思うけれども。
411文責・名無しさん:2008/05/30(金) 00:50:55 ID:dff+PNQw0
>>410
日経は、既に昨日書いている。
412文責・名無しさん:2008/05/30(金) 01:40:57 ID:EdOxu93h0
413文責・名無しさん:2008/05/30(金) 02:11:24 ID:OWisWQpC0
>>408
大切なのは自衛隊機を使うかどうかよりも、自衛隊機を使うのが最善の方法なのか
どうかだと思うぞ。テント等必要なものを運ぶのに一番早くて効果的な手段が自衛隊機
利用なら使うべきだし、日本の民間機や中国の飛行機を使ったほうが早く届けられるなら
そのほうがいいわけだし。石原閣下の防災訓練のように兵器を動員すること自体を目的に
するのは単なる自慰行為だと思うし。
414文責・名無しさん:2008/05/30(金) 02:23:40 ID:EdOxu93h0
C130は荷物満載だと成都まで直行できないそうだ。
415文責・名無しさん:2008/05/30(金) 02:41:24 ID:UCsv6uYe0
349をカキコした者だけど、、
>>408
>>>347>>349は、「そっちが何か言え」しか言っていないカキコだw
>これで、ここの住人であるサヨクとして自衛隊派遣に意見したことには、なってない。
ヲーイ‥おまいは>>349
>中国に自衛隊を災害派遣する事になんか問題でもあるの?
の一文が見えないのか?自衛隊派遣を容認するという事なんだが。

やはり>>404
>読解力は超過してると思う。
というのは図星の様だな。この程度の文意すら読み取れないようでは。。。

そもそも単なる災害派遣なんだからこの中国国内への自衛隊派遣に
正面きって反対する勢力はあまりいない。中国にとっての仮想敵の
米軍を国内に入れてる段階で自衛隊派遣する事は違和感はない。
(中国軍は米軍と朝鮮戦争で全面対決した仲でもあるのをしらんのか?)

社民党の主張はそれはそれで社民の今までの主張と整合性はあるとは思うが
今回は漏れは支持しない。しかし>>413の指摘の通りに自衛隊機を使うよりも
民間機を使った方がいいかもしれんな。しかし、被災地に対しての
支援物資の空中投下配布が念頭にあるのならそれが出来るのは自衛隊ぐらいだし。
そこら辺りはよくわからんな。
416文責・名無しさん:2008/05/30(金) 02:58:18 ID:DLRjnsa80
>>415
>>中国に自衛隊を災害派遣する事になんか問題でもあるの?
>の一文が見えないのか?自衛隊派遣を容認するという事なんだが。
親中左翼がしれっとして「なんか問題でもあるの?」と一言言えば済むと思ってるのか。
最低限、社民党福島党首のコメントには意思表示が必要だろ。
>>329が記事をセットにしているのはそういうことだ。中国への自衛隊の災害派遣という
状況に対し、肯定否定を問わずお前達左翼が何か言うには、お前らが過去喚き続けてきた
あらゆる言説の清算が必要だ。その自覚もなく「なんか問題でもあるの?」などと格好を
つけてみせたところでそんなものは無意味かつ極めて無責任な放言でしかない。

また、朝鮮戦争で軍隊同士が対峙したことと、旧日本軍が中国本土へ「侵攻」したことの
区別がつけれない物の語る違和感など笑止千万。日米を等しく敵視するお前ら独自の価値基準で中国の代弁ができると思うな。
417文責・名無しさん:2008/05/30(金) 03:02:01 ID:UCsv6uYe0
>>412
確かに、産経は必死だなww
面白いので一部引用してみる

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000983-san-pol
(前略)
>だが、専守防衛という、国土防衛力を著しく阻害する“戦略”を信じる
>日本の場合、クラスターの使用は海空自衛隊の装備がほぼ全滅、敵が
>着上陸侵攻を仕掛けてくる、いわば本土決戦の時。運用は次のように
>“最終兵器”としての重要性を帯びている。
>《襲来する敵に湾内遠方、次いで水際でクラスター攻撃。それでも、
>敵の一部は上陸に成功する。だが、上陸地点には地雷原がある。敵が
>地雷原を前に前進をやめれば、味方火砲・戦車が攻撃するから、敵は
>動きを止められず、地雷のない地点に移動・集中する。実は
>トラップ=ワナで、味方火砲・戦車が移動地点を狙い集中攻撃する》
>「誘致導入攻撃」という戦法だが、従来型対人地雷は禁止され、もはや
>ない。クラスターまで失えば戦法は絶望的だ。

産経記者の脳内ではマジに「自衛隊 vs X国軍、による“本土決戦”」が
リフレインされているらしいな‥ちょっとこの記者危ない気がするのだが。
大体、日本で地上戦(特に本土)が想定されるのは先の太平洋戦争を
思い起こせば制空権、制海権も相手に握られてる段階だからそういう
クラスター爆弾など糞の役にも立たない、なんてのはすぐわかりそうなもんだが。

それに海上・航空自衛隊、とガチにバトルして勝てそうな国ってロシア、米
くらい。北朝鮮は相手にならんでしょうし、米国、ロシア、中国、韓国は
日本に侵攻する意味はない‥既に米国には侵攻されてるようなもんだが‥
つまり具体的に戦闘を想定すればクラスターを保持する意味はないんだよね。
418文責・名無しさん:2008/05/30(金) 03:42:06 ID:qIhZgC+h0
>>416
また「お前達」が出たよw
419文責・名無しさん:2008/05/30(金) 04:02:26 ID:jBbt6loX0
うん。米軍機が既に入っているから自衛隊も無問題という論法は
無理筋と思うわ。

災害派遣で、中国側が容認しているし、いいでしょうと
2点のみに言及した共産党と菅直人は、まだ利口かと。

もっとも、状況はまた変化した様子だけど。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080530-OYT1T00125.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080530/plc0805300139000-n1.htm
ttp://www.asahi.com/politics/update/0530/TKY200805290354.html
こうなると、マスコミが意図的にフレームアップを謀った感があるな。
釣ったというやつ。何のためにというと、

>自衛隊の派遣も検討されたが結局見送られた。何故?
という命題を立ち上げるため。
420文責・名無しさん:2008/05/30(金) 04:03:21 ID:jBbt6loX0
>>417
サドル派はイラクの制空権を少しは握っているのかな?w

マスコミは、イラク戦争は終わっていないと言いはってるよねw
制空権・制海権と、戦争の決着は別問題とでも言ってみる?w

現代戦、すなわち対テロ戦で、制空権・制海権という概念が
言うほど決定的なものかね? テロ集団でも入手が不可能でもない
現代兵器を使えば、一点突破か同時多発のどちらでも、戦線を敵陣に
食い込ませることは可能でしょう。

制空権も制海権もこちら側にあるが突入された、という事態が
ありえる。
それを完全に締め出すには、短時間で掃討するしかないでしょう。

まぁクラスターについては、産経が失意のどん底に落ちているような
押し込まれた結末ではないのだがね。

ちなみに、現代戦のもう1つは、核戦争だったねw
421文責・名無しさん:2008/05/30(金) 04:21:10 ID:qIhZgC+h0
まぁ、産経すらも日本での対テロ戦闘想定でのクラスター爆弾の肯定はしてないしなw
422文責・名無しさん:2008/05/30(金) 04:31:02 ID:UCsv6uYe0
>>420
>サドル派はイラクの制空権を少しは握っているのかな?w
>マスコミは、イラク戦争は終わっていないと言いはってるよねw
それは
A:「フセイン政権を倒した結果、イラク戦争は終わった」
B:「イラク戦争を通じての戦闘がイラクで終わった」
という事の区別がおまいが出来ていないだけの話。

Aは終了したがBは終わっていないだけだな。
こういう事柄の区別も出来ない己の無知と馬鹿さ加減を晒して
>>419>>420のID:jBbt6loX0は何が楽しいんだろ。
恐らくこういう馬鹿は湾岸戦争とベトナム戦争の違いも区別出来てないだろうな‥
423文責・名無しさん:2008/05/30(金) 04:34:55 ID:rQ+NRikb0
>>422
いやそれ戦争とテロの区別がついてないおまえがバカだから。
424文責・名無しさん:2008/05/30(金) 04:35:52 ID:sX/+dfPX0
>>420
イラク戦争は終わってないけど、イラクって国はほぼ終了してると思うけどなあ。
425文責・名無しさん:2008/05/30(金) 04:48:42 ID:UCsv6uYe0
>>424
いや>>420は「政権VS政権」の戦争と
「政権VS(なんらかの)戦線」の戦闘との区別がついていない馬鹿だから。

イラク戦争は「フセイン政権VSブッシュ政権」という意味では終了してるが
「(イラク住民による)反米戦線VSブッシュ政権」という意味では全く
終わっていない。そういう事が分かっていない馬鹿が一人いるだけ。
大日本帝国憲法下の日本の政権を倒せば太平洋戦争は終了して戦線も停止した
が、イラク戦争やアフタニスタンはそういう性質のものではない、という事が
わかっていない単純な脳味噌の馬鹿が一人いるだけ。
426文責・名無しさん:2008/05/30(金) 05:05:14 ID:kTlONhCb0
>>423
そうです。くだんの人は、何がどうなれば戦争が終結することに
なるのかの理解がない。

イラクで続いていることは、イラク国民の同意のないテロなんですよ。
ただ近代兵器の機動性と威力による破壊と被害の大きさが
戦争状態と変わらないように見えるだけのね。

まぁこういう所に突っ込みを入れることで、本題であったはずの
日本でのクラスター運用の想定の話題から逃げているわけですが彼は。
ま、制空権・制海権などと言い出す時点で、あたかも日本列島の
全海岸線が上陸されたような妄想しかできなかった
スペクタクルなおばかさんだったようで。

太平洋戦争の本土上陸作戦にもそんなの無かったよw

そういや、>>416からも逃げてるね彼はw
口が減らないとはこのことかな。
427文責・名無しさん:2008/05/30(金) 06:00:18 ID:6uuSyWd00
住民が逃げ遅れた地域にはクラスターは使えないから対テロ戦には無意味だし、
マジでなんのために持ってるのか分からん兵器だよ。
428文責・名無しさん:2008/05/30(金) 06:05:50 ID:KqDTyQU50
>427
そりゃ、防衛産業と兵器ヲタのためでしょ。
429文責・名無しさん:2008/05/30(金) 06:18:28 ID:KqDTyQU50
>426
君は非対称戦を知らないわけね。
非常に初歩的な知識なんだがw
430文責・名無しさん:2008/05/30(金) 06:27:58 ID:G5dSeMfi0
>>429
あー、その手の論法にすがってるとそのうち
ビラ配りをこれは戦争だ!と言い張るハメになるよw
431文責・名無しさん:2008/05/30(金) 06:29:29 ID:Q1ET/3mZ0
【産経抄】5月30日

一つの国の災害に、世界中が関心を寄せるようになるのは、大正12(1923)年9月に起きた
関東大震災が始まりだといわれる。援助を送った国は30を超えた。なかでも、質、量ともに
抜きんでていたのが米国だった。
▼『関東大震災と日米外交』(波多野勝、飯森明子著、草思社)によると、クーリッジ大統領は、
震災翌日には天皇に見舞い電を打った。陸海軍に出動命令を出し、赤十字には援助活動を
呼びかけ、義援金1060万ドルを集めた。現在では600億円以上になる。
▼それまで良好とはいえなかった日米関係が一変する。大量に持ち込まれた毛布やベッドを前に、
被災者たちは親米一色に染まった。2カ月後に一時帰国した駐日米国大使を、沿道を埋めつくした
群衆が、万歳を叫んで見送ったという。
▼ 中国・四川大地震の被災地でも、日本を含めた海外からの援助隊に対する称賛の声が
高まるばかりだ。当面、見送りとなったが、日本政府は一時、航空自衛隊機で援助物資を輸送する
準備を進めた。いっそ、陸上自衛隊を派遣して、中越地震で好評だった仮設風呂を提供したいものだが、
それは無理というもの。
▼長年の抗日教育が、国民にすり込んできた、愛国主義をあなどるわけにはいかない。
人民解放軍のメンツの問題もある。そういえば、関東大震災の際、陸軍が作った報告書には、
米国の援助が日本を「金縛り」にするなどと、警戒感をむき出しにした記述があった。
▼結局震災から18年後、日本と米国は全面戦争に突入する。戦後は占領する側とされる側の関係を
経て、現在の同盟に至る。歴史は「援助外交」のはかなさと可能性の両方を示している。その教訓は
対中政策にも生かせるはずだ。

要するに「アメリカ様からの恩を忘れて戦争を仕掛けた日本はけしからん」と。
432文責・名無しさん:2008/05/30(金) 06:36:04 ID:6uuSyWd00
これじゃ日本陸軍がDQNだったということしか分からないな。
中国もそうだろうから、援助を控えろってか?
433文責・名無しさん:2008/05/30(金) 06:38:23 ID:KqDTyQU50
>430
読解力を超過しているね。
434文責・名無しさん:2008/05/30(金) 06:41:42 ID:E1ofy9xn0
>>433
あと、トイレで座りションするように式典で座りたいものだ
が戦争になったりw
435文責・名無しさん:2008/05/30(金) 06:45:19 ID:KqDTyQU50
>431
最後の「可能性」が何をさしているのかわからない。
導きだされる「教訓」がどんなものかも。
436文責・名無しさん:2008/05/30(金) 06:46:23 ID:KqDTyQU50
>434
AAが付いてないよ。
437文責・名無しさん:2008/05/30(金) 07:06:13 ID:P/9hfIej0
アメリカが同盟結んでる国ってたくさんあるじゃん。
日米同盟は、植民地に同意するみたいな内容だし、
愛国心がないよな。
靖国の英霊が泣いているぞ。
438文責・名無しさん:2008/05/30(金) 07:24:54 ID:dff+PNQw0
>>412
野口裕之は相変わらずだねw
もう名前を見るだけで爆笑しちゃうよ。
軍事関連のトンデモ記事を何本書いたら、気が済むのだろう?

「国土防衛は確率論ではない」と書いているので、「じゃあ、何なんだ?」と思って、
読み進めると、「国家の決意を示し、途切れることのない抑止力につなげること」な
んて書いてあるんだから、爆笑物。
国土防衛は確率論じゃなくて、精神論かよw
439文責・名無しさん:2008/05/30(金) 07:47:32 ID:sAF6Xv2J0
戦前の日本は恩を仇で返す国だったんですね。
戦前教育ってすばらしい。
440文責・名無しさん:2008/05/30(金) 07:48:33 ID:dff+PNQw0
>>417
「海空自衛隊の装備がほぼ全滅」したような状況で戦闘を継続されたら、迷惑なだけ。
1945年の再現にしかならない。とっとと降伏してもらったほうがマシ。

>>433
そういうこと。
だから、妄想に基づいた妄言を、一晩中書き続けることしか出来ない。
それに、反論できないから、話題をどんどん逸らしていく。
中国への自衛隊派遣から、イラク戦争やらなにやら、反論ではなく別の話を持ち出すだけ。
安倍の実績についての朝日新聞の記述の話から、沖縄の集会の話に逸らしていった産経と同じ。
441文責・名無しさん:2008/05/30(金) 07:50:14 ID:RbLb1WA+O
そもそも日本って侵攻される価値があるのか?
442文責・名無しさん:2008/05/30(金) 08:01:47 ID:dff+PNQw0
>>431
また草思社かよ。ここの発行物じゃ、信憑性が低すぎて議論の下敷きにならん。
それ以上に、著者の経歴は爆笑物だがw
http://ja.wikipedia.org/wiki/波多野勝

それにしても、何が言いたいのか、さっぱり分からない産経抄だ。
別に、珍しい話じゃないが。
443文責・名無しさん:2008/05/30(金) 08:07:11 ID:dff+PNQw0
>>441
富士山近辺に、サクラダイトという高温超電導に欠かせない物質が・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/架空の物質一覧#.E3.81.95.E8.A1.8C

ま、架空の物質でも持ち出さないと、侵攻される理由なんか作れないということだ。
444文責・名無しさん:2008/05/30(金) 08:43:24 ID:7eto8bSX0
>>443
まったく。ここは産経抄スレだぞ。
そこで架空の物質出すならフジテレビ放映番組中のジャパニウムにすべきだろう。
445文責・名無しさん:2008/05/30(金) 09:00:22 ID:lP9R1Hgs0
サンケイシウムという物質が人類に与える影響とは
446文責・名無しさん:2008/05/30(金) 09:10:44 ID:A+AglByg0
>>431
要するに戦前の日本の愛国教育は間違ってたと言う事でつね。
447文責・名無しさん:2008/05/30(金) 09:26:41 ID:13k+WSq30
>>440
現代戦装備の機動性を無視して、制空権・制海権なる
前時代的タクティクスで雌雄を決せられるという
まやかしの論理で押し切ろうとするさまは、艦隊決戦
で雌雄を決すべく大鑑巨砲主義に盲進した旧日本海軍を
思わせるものがありますなw

旧時代の定説を引き倒し、このラインが突破されれば
もはや終了なのでさっさと抵抗をやめてくださいという
やり方は珍しいものではないね。
べつに戦争や戦闘にかぎらず。

逆に、誰が見ても同胞住民を巻きこんだ無差別なテロ行為
でしかないものを、これは大国アメリカとの対等な戦争だ!
と、諦めの悪いプロパガンダでごね得を狙う自分のことは
とことん肯定する。
これも、珍しいことではない。うんざりするほどにw

敵には早く折れるように仕向け、自陣は縮小も非道も正当化する
ひとつの方法論といえましょう。
知らないそぶりを続ける人が滑稽なだけw

というわけで、何度も論破されているのを無視して
同じ妄言をおうむのように繰り返すのは、やめることです。
別の話をされたと思いこむのは頭が悪いあんたの勝手w
448文責・名無しさん:2008/05/30(金) 09:38:11 ID:ocAxq2qG0
>中越地震で好評だった仮設風呂を提供したいものだが

このコラムニストは中国人はシャワーだけで風呂に入る習慣すらないと
いう現実をしらないんだな。日本人感覚で支援されたら支援される側が
迷惑だろうが、本当に必要な支援をしてあげろよな。
449文責・名無しさん:2008/05/30(金) 09:40:32 ID:RMw4kbU70
>>447
現代では、空も海も自由に飛べなくなっても自国を守ることが出来るようになったの?
450文責・名無しさん:2008/05/30(金) 09:42:26 ID:wL+0nDzg0
コラムニストが描いているのは教訓を生かして、四川の援助をしたものの
日本と中国の戦争が勃発して中国が日本を占領して中国と日本が同盟結んで
ハッピーエンドというシナリオか?
451文責・名無しさん:2008/05/30(金) 09:43:56 ID:wrUfUTpl0
電車内での迷惑行為をなぜが動画で撮影され晒されているDQN(有楽町線編)


http://www.watchme.tv/v/?mid=ac0071f018d6ac7568394853c44cef1f
452文責・名無しさん:2008/05/30(金) 09:47:38 ID:fjBa/3Qp0
>>449
つうか、ここ50年間制空海権を圧倒的に奪われたために、ボロボロになった
先進国って
453文責・名無しさん:2008/05/30(金) 09:52:48 ID:+j1UvbUG0
自衛隊が仮設風呂を提供したら喜んでくれると思ってる
あたりが、3K社員のレベルだよな。歴史、文化、風習を
考えれば、嫌がられるものを押し付けるだけ。
これで、感謝してもらえないとなぜ感謝しないのか
吼えるのも3K社員。
454文責・名無しさん:2008/05/30(金) 10:12:06 ID:mGIFL2UQ0
何回読んでも何を言いたいのかよくわからないコラムだ。素敵過ぎるw
物事には二面性も三面性もがあるというだけの気がするがな。例えば
中国が防衛予算増強→「なにやらきなくさい」
日本が防衛予算増強→「なぜ問題と騒ぐ新聞があるのかわからない」(いずれも産経抄)

中国側からすれば最新鋭の兵器増強する日本が脅威になってきたのかもしれないとかは考えないわけで。
まあなんでも善意にも悪意にも取れると言う事だろうな。
455文責・名無しさん:2008/05/30(金) 10:37:58 ID:t/nLfXqLO
>>447
難易度高いな…どこを縦読みするのか全然わからん。

>>445
まぬけ時空発生装置のメイン動力源じゃねえか?
456文責・名無しさん:2008/05/30(金) 11:45:49 ID:6LRdHFqK0
>>412
専守防衛に空白 クラスター爆弾全面禁止合意 2008.5.29 23:00 (MSN産経版)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080529/plc0805292301007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080529/plc0805292301007-n2.htm

>禁止の背景である不発弾による非戦闘員の殺傷多発は痛ましい。だが、国家・国民の安全が
>損なわれる事態も悲劇ではないか。
で、専守防衛と称してクラスター爆弾が日本国内で使用された場合、「国民の安全」がクラスター
爆弾で損なわれ悲劇になるのも事実ですね。産経新聞や自衛隊では想定済みなのだろうけど。

>だが、専守防衛という、国土防衛力を著しく阻害する“戦略”を信じる日本の場合、クラスターの
>使用は海空自衛隊の装備がほぼ全滅、敵が着上陸侵攻を仕掛けてくる、いわば本土決戦の時。
>運用は次のように“最終兵器”としての重要性を帯びている。
航空自衛隊もクラスター爆弾を保有しているけどね。航空自衛隊が全滅したら、空自保有のクラスター
爆弾は文字通り「無用の長物」になってしまうわなw。

>それでも、日本政府の拙攻は目に余る。対人地雷禁止条約調印国の英国、豪州、ニュージーラ
>ンドなどは、国益が損なわれた場合の地雷使用を「留保条件」としたが、自衛隊は約20億円も
>かけて従来型対人地雷約100万個を廃棄させられた。クラスターでは、日本も「主に侵攻軍に対
>する使用」など、条件を突き付けるべきであった。
対人地雷とかクラスター爆弾とか、産経新聞はいわゆる「非人道兵器」が好きなようですね。まぁ、
「人道的な兵器」というモノがあればお目にかかりたいけどw。対人地雷の件では、当時の小渕政権
の英断だったと思うけどね。

余談だが、太平洋戦争末期の日本本土を焼き尽くした焼夷弾も、ひとつの爆弾から多数の焼夷弾を
一定の高度で分離した構造を考えると、一種のクラスター爆弾と言えるでしょう。
457文責・名無しさん:2008/05/30(金) 12:24:44 ID:ODUNXYqXO
なになに?
テロリストが機動力を生かして
制空権や制海権なんざおかまいなしに上陸作戦やってくるから
それを海岸で食い止めるためにクラスター爆弾が必要

・・・って話?
458文責・名無しさん:2008/05/30(金) 12:35:18 ID:UCsv6uYe0
>>442
昔は草思社は良い本を出す出版社だったのだが。幾つか挙げてみると、、
平気でうそをつく人たち―虚偽と邪悪の心理学(1996年)
サイエンス・マスターズ(例:宇宙 最後の3分間、宇宙を支配する6つの数etcetc)
カッコウはコンピュータに卵を産む(1991年)
声に出して読みたい日本語(2001年)
、、とかが挙げられるな。

しかしウヨ言説に媚びる本を出す様になって
腐っていったみたい‥例を挙げれば
親日派のための弁明(2002年)
とかかな。で、こういう本は扶桑社とかが得意とするもので実際
親日派のための弁明2は扶桑社から出てる。
まあ売れるからといって安易にウヨに媚びて
自滅した出版社という事かもね。
459文責・名無しさん:2008/05/30(金) 13:02:02 ID:OWisWQpC0
>>歴史は「援助外交」のはかなさと可能性の両方を示している。

これを痛感させられるのは対北朝鮮外交だな。なんだかんだ言っても
米中韓ともに食糧支援などを外交に利用してるし、コメ支援等をしない
日本の影響力は低下していくだけなので。(圧力じゃなくて影響力を
減らしただけなんだよな。安倍・産経正論路線の対北政策の実態は。)
460文責・名無しさん:2008/05/30(金) 13:37:20 ID:OWisWQpC0
産経の森元首相マンセー記事。

「過酷な運命との戦い」 “裏の議長”森元首相 TICADIV
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080530-00000911-san-pol

(森氏は福田首相に)「アフリカの最も大事な友人の1人だ」と紹介されたが、
もともと「森氏にはアフリカでの日本の顔という自負がある」(外務省筋)とされる。
 現に森氏は平成8年、チュニジアのベンアリ大統領から「勲一等共和国勲章」
が贈られた。また、13年1月には日本の首相として初めて南アフリカなど
サハラ砂漠以南のアフリカ諸国を公式訪問したほか、今年1月にはエチオピアで
開催されたアフリカ連合(AU総会)に政府代表として出席し演説している。
 29日の一連の会談の内容は明らかにされていないが、「相手側の要請で
セットされた」(外務省筋)という。森氏は今回の会議でもアフリカへの隠然たる
影響力と存在感を示している。
461文責・名無しさん:2008/05/30(金) 14:37:38 ID:1YNcRzAF0
>>431
でも、日本の反応が異常ってだけじゃないのかな。
産経とかって、昔、日本が恩を売ったから親日国みたいな話好きでしょ。
462文責・名無しさん:2008/05/30(金) 15:05:19 ID:akGmlLjL0
「援助外交」のはかなさ

明治39年(1906)4月18日サンフランシスコ大地震が発生したが、日本政府は、日露戦後の
苦しい財政の中から50万円をサンフランシスコ市に、5万円を在留邦人の見舞金として贈った。
当時の日本の国家予算は約5億円、その1000分の1以上を市に贈ったのである。それは
日系人移民の為と思ったからである。しかし、これに対して10月11日市の教育委員会は、
日本人の児童を白人と隔離することを決定した。当時の市の小学校・児童数は約25,000人で
日本人は100名以下であり、地震で壊れたり焼けた公立小学校が狭くなったなど理由にも
ならない理由によってである。
http://www.nayoro.ac.jp/univ/index.cfm/20,1768,c,html/1768/nakamura07.pdf

 サンフランシスコ地震の際には排日暴動が起き,日本人移民が暴行,略奪を受けた.
 日本からは地震に対し,50万円(現在の十数億円相当)に上る支援が行われたが,
日本人移民の子は,その資金で再建された校舎には入れず,ボロ小屋のような校舎に
隔離教育された.
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq08h14.html

日米対決の真実
http://hw001.gate01.com/tfushimi/PDF_file/nichibei.pdf


サンフランシスコ大地震での「日本人狩り」については、
『オレンジ計画―アメリカの対日侵攻50年戦略』エドワード・ミラー(著)にも書いてある。
463文責・名無しさん:2008/05/30(金) 15:49:17 ID:on59v9PI0
いつも思うけど、そのサンフランシスコ地震と関東大震災と
オレンジ計画とやらで日本を引きずり込んだ、ということになってるらしい
太平洋戦争とその戦後から現在に至るまで、アメリカの体制や姿勢は
本質的には変わってはいないと思うんだけど、産経サイドの敵愾心と忠誠は
どこの時点からどう切り替わって割り切っているんだろう。
何度尋ねても絶対に答えてくれないのが不思議なんだが。
464文責・名無しさん:2008/05/30(金) 17:31:02 ID:hL8YkV6S0
平和ボケ産経新聞
関東大震災で救援と称してやってきたアメリカ軍は東京湾を測量し、東京湾要塞を偵察しまくったんだけどな

465文責・名無しさん:2008/05/30(金) 18:20:40 ID:WUGVFMpj0
バーニング 芸能界 の検索結果
(川●亜子偽装●人事件で注目度赤丸急上昇中!!)
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E8%8A%B8%E8%83%BD%E7%95%8C&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&rlz=1B3GGGL_jaJP268JP268&sa=2
466文責・名無しさん:2008/05/30(金) 18:30:23 ID:NqQU9ulc0
みんな全然わかっていない。
禁止がクラスター爆弾だけかと思ってるし、面制圧やMLRSとか知ってる人自体少ない。
これはひどいことだと思うよ。特にMLRSは。
467文責・名無しさん:2008/05/30(金) 18:32:12 ID:Tm2xnv8o0
>>466
kwsk よろ
468文責・名無しさん:2008/05/30(金) 19:08:02 ID:ylXlhR6t0
MLRSなんか国内で運用できるはずないんだから本当にムダな置物
469文責・名無しさん:2008/05/30(金) 19:24:13 ID:5I4NnRJG0
新聞界のクラスター
470文責・名無しさん:2008/05/30(金) 19:47:17 ID:Q5i575R+0
>>457
そのテロリストどもが、クラスター爆弾が有効な程度の規模の兵力を散開させるってのも追加な。
(クラスター爆弾はあくまで面制圧のための兵器であり、散開した「多数の」兵力の「ほとんど」を
無力化するには極めて有効だが、「少人数の」テロリスト・工作員を「確実に」無力化するには全く不向き)

で、その規模の兵力を、防衛側である日本が制空権・制海権ともに握っている状況下において、
強力な機動力によって、輸送手段を破壊されずに強行上陸させてくるんですよ。
多分、マッハ5くらいで飛ぶ500人くらい運べる輸送機から、一斉にパラシュート降下してくるんですよ。


でもそこは無能なテロリストだ、やつらはそれほどの能力を持ちながらも、航空支援その他は
一切おこなわないっていう。
つかそれ以前に、それほどの能力を持ちながらも、都市部を直接襲わず
わざわざ海岸に降下するほどのマヌケなんだ。
だからそこにクラスター爆弾を一発落せばそれでカタが付いちゃうんですよ。
471文責・名無しさん:2008/05/30(金) 20:07:59 ID:oanzrCxc0
田岡元帥抱える朝日もアレだけど、サンケイの軍事報道は輪をかけて劣悪でしょ。
テマヒマかけているのに、編集方針と記者が根底から曲がっているから、結果とし
てトンデモ軍事記事だらけ。
こんなのまとめ買いしていたら、自衛隊はまた戦負けるなwww
472文責・名無しさん:2008/05/30(金) 20:09:46 ID:Q5i575R+0
自己レス

>>470
マッハ5ごときでは容易に自衛隊の防空システムに撃破されるな。
自衛隊の防空能力の詳細はグーグル先生も教えてくれないんだが、
まあ、マッハ30くらいあれば日本の制空下でも撃墜されずに兵員を上陸させられるかな。
473文責・名無しさん:2008/05/30(金) 20:13:59 ID:fjBa/3Qp0
>>470
海岸は私有地? なら、片が付いた後は訴訟だな。
474文責・名無しさん:2008/05/30(金) 22:01:03 ID:xgpBuABH0
・クラスター爆弾

まあ、理屈としてはわかるんだけどな。何らかの理由で、海上で阻止できず、
敵正規軍の部隊が、日本本土に上陸を図った場合、上陸地点で撃滅、あるいは、
上陸予想地点に地雷をばら撒いて、侵攻を遅らせ、各地の陸上兵力を集結させ、
迎撃する、って話だろ。
海上で阻止できるだろ、とか、わざわざ正規軍で攻めてくるかよ、って疑問は
当然として、まあ、想定はしておく必要はあるだろう。これを否定しちゃうと、
そもそも陸自の正面装備が・・・って問題もあるしw
でも、それらを考慮しても、ロシアや中国のような大陸国家との「比較」という
観点では、島国である日本の方が、侵攻してきた敵正規軍の陸上兵力の撃破、
という必要性は、低いと思うんだがな。言葉を変えれば、日本は、中ロに比較
すれば、国防のためにそれほどクラスター爆弾を必要としないはずだ。ならば、
国際条約で禁止した方が、政治的にも軍事的にも、有利だと思うんだがな。
475文責・名無しさん:2008/05/30(金) 22:16:51 ID:NqQU9ulc0
コスト的に痛い、ということを置いても
防衛計画等々への影響を考えると拙速に過ぎるのではないかな
476文責・名無しさん:2008/05/30(金) 22:30:21 ID:Wvwplkh00
ウヨいわく、イージス艦は日米同盟があってこその完璧な
海上防衛システムだったのに、漁船すら動いているのか停止
しているのか判らなかったんだから、クラスター爆弾が防衛
上どれほどのものかは想像に値しない。
477文責・名無しさん:2008/05/30(金) 22:36:15 ID:2cK5Sy8t0
まあ、イージス艦が漁船相手に無敵ということを証明してくれたんだしね。
今度はクラスター爆弾が証明してくれる番かな。何を証明するんだか良く
わからんがな。
478文責・名無しさん:2008/05/30(金) 22:59:24 ID:RMw4kbU70
>>477
自国民にしか被害を与えないのに自衛隊とはこれいかに
479文責・名無しさん:2008/05/30(金) 23:05:13 ID:yW4szlT30
>>417
>(前略)
>だが、専守防衛という、国土防衛力を著しく阻害する“戦略”を信じる
>日本の場合、クラスターの使用は海空自衛隊の装備がほぼ全滅、敵が
>着上陸侵攻を仕掛けてくる、いわば本土決戦の時。運用は次のように
>“最終兵器”としての重要性を帯びている。
>《襲来する敵に湾内遠方、次いで水際でクラスター攻撃。それでも、
>敵の一部は上陸に成功する。だが、上陸地点には地雷原がある。敵が
>地雷原を前に前進をやめれば、味方火砲・戦車が攻撃するから、敵は
>動きを止められず、地雷のない地点に移動・集中する。実は
>トラップ=ワナで、味方火砲・戦車が移動地点を狙い集中攻撃する》
>「誘致導入攻撃」という戦法だが、従来型対人地雷は禁止され、もはや
>ない。クラスターまで失えば戦法は絶望的だ。

産経記者の脳内ではマジに「自衛隊 vs X国軍、による“本土決戦”」が
リフレインされているらしいな‥ちょっとこの記者危ない気がするのだが。


産経記者と>>470のどこが違うのかとw
480T:2008/05/30(金) 23:26:30 ID:8odJts330
>>470は揶揄で言っているのが理解できないのだろうか?
481文責・名無しさん:2008/05/30(金) 23:42:46 ID:on59v9PI0
まあ産経は本土決戦一億玉砕上等の末期旧軍マンセーだから
不発弾で日本国民が事故死するのも当然と考え折込済みなんだろう。
(しかしいざという時には自分らも死ぬのだという認識や覚悟はかなり疑わしいが)
482文責・名無しさん:2008/05/30(金) 23:50:55 ID:EdOxu93h0
もう一度焼け野原でヨーイドン
今度こそ憎き朝日より金持ち会社に
483文責・名無しさん:2008/05/30(金) 23:53:29 ID:dff+PNQw0
コンビニによったときに確認したら、今日の一面トップは、>>412の野口裕之による
トンデモ、クラスター爆弾記事だったんだなw
コンビニで吹き出しそうになったよw
484文責・名無しさん:2008/05/31(土) 00:30:16 ID:eIdd8GGa0
1面トップ記事だと思うから笑いたくもなる。
戦前の新聞は、1面が全部広告で、記事は2面から始まっていた。
新聞の編集なんてもっとフリーダムでいいんだ。
1面がすべてコラムとマンガで埋め尽くされている新聞があってもいいじゃないか。
485文責・名無しさん:2008/05/31(土) 01:17:19 ID:woS3ln2s0
いゃぁそんな上陸部隊が海岸線に到達できる状況になってしまっている時点で
この国は食料資材資源不足でボロボロでもう九十九里浜にコンクリートで塹壕でさえ造れず
クラスターの中身をサンケイシンブンで包んで一人一殺で・・・・・アレ?。
486文責・名無しさん:2008/05/31(土) 03:05:57 ID:+j1E6FIT0
>>473 海岸は私有地? なら、片が付いた後は訴訟だな。

日本では海岸の私有は禁止されている。所ジョージの沖縄の別荘に付属してる
プライベートビーチも実際には占有使用しているだけ。
487文責・名無しさん:2008/05/31(土) 06:03:39 ID:98VP+nOE0
【主張】自衛隊機派遣 日中の問題点克服しよう
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/149273/

>中国も国際公共財といわれる自衛隊に学ぶ意味合いはあった。

ハァ?
488文責・名無しさん:2008/05/31(土) 06:04:15 ID:zAE8tLHQ0
ん?
本土決戦は竹やりだろ?
489文責・名無しさん:2008/05/31(土) 06:36:34 ID:Z35twzCf0
>>487
> 日本の国民感情を傷つける結果になったともいえ、残念である。
誰か日本で感情を傷つけられた人を知ってる?
490文責・名無しさん:2008/05/31(土) 07:09:35 ID:YF66IG8+0
産経抄                                         5月31日
中国共産党のナンバー2だった林彪副主席が毛沢東主席の爆殺をはかり失敗、飛行
機で逃亡しようとして墜落死した。1971年9月のことだった。ところが、国連加盟を目
前にした中国当局はこの「大事件」を1年近くも隠し続けたのだ。
▼それから約37年、四川大地震の被災者支援のため自衛隊機の派遣が検討される
と、たちまち中国のインターネットに受け入れ批判が相次いだ。「軍靴を履いた日本人
を中国に入れることは不可能」といったたぐいである。自衛隊の姿とはかけ離れた感情
論が多いそうだ。
▼だがこれで、当初「自衛隊機でもいいから」と、日本に支援物資輸送を依頼していた
当局もすっかりおじけづいたようだ。具体的交渉が始まると難色を示し始める。日中間
の画期的できごとになるかと見られた自衛隊機派遣は、中国側の打診からわずか2日
で立ち消えとなった。
▼情報の速さといい「世論」への対応といい、かつての中国と隔世の感がある。正式
要請があればすぐ飛び立てるよう準備に追われていた自衛隊関係者らの間からは「中
国の民主主義も進んだもんだ」という声も聞こえてきそうだ。むろん皮肉である。
▼もっとも中国でのインターネットは、日本などに比べると作為的な部分も多いという。
大地震で日本との関係を強めているような胡錦濤政権に反発する勢力が反日感情を
利用し、派遣をつぶそうとした。そんな権力闘争の表れといった見方もなくはなさそうだ。
▼もしそうだとすれば、大まじめに支援を考える日本人や雨露をしのぐテントなどを待っ
ている被災者にはやりきれない話だ。だが、かの国が林彪事件のように常に権力争い
を繰り返してきたことも歴史の事実である。それもまた、学ばねばなるまい。
491文責・名無しさん:2008/05/31(土) 07:14:49 ID:YF66IG8+0
>>490
最近の産経抄は、何を言いたいのか、いまいちわからんな。
反福田の立場をとって以来、自分たちの主張の軸を見失ってるようにも見える。
外交問題での政府の観測気球→世論の反発→断念、ってのは、民主国家では普通
の意思決定のプロセスだろ。最近の日本政府が、世論の反発にかまわずに強行し
てるから、そのコントラストが目立つだけでw
それから、日本のインターネットも十分に作為的だ。実際の世論調査や投票行動
との乖離はかなりの度合いだろ。中国に話を戻せば、親日的なコキントウ政府と、
反日的な反政府主義者と、産経は、どっちの味方をするつもりなんだろうな?
492文責・名無しさん:2008/05/31(土) 07:22:41 ID:8x6SJ0+80
良くも悪くも福田政権とともにゆらゆら揺れてるな
493文責・名無しさん:2008/05/31(土) 07:24:51 ID:s68ES1Aq0
>490
最近のKKK抄は、なんだか誰かのブログを読んでるみたいだ。
誰のブログだかは知らんが。
494文責・名無しさん:2008/05/31(土) 07:46:21 ID:egq6/g1J0
>>490
>自衛隊関係者らの間からは「中
>国の民主主義も進んだもんだ」という声も聞こえてきそうだ。むろん皮肉である。

産経抄子の妄想、しかも勝手に皮肉と決めつけw
495文責・名無しさん:2008/05/31(土) 08:08:34 ID:TvpYXdmF0
長野聖火リレーの報道写真うpしたいんだけど
いい場所知らない?
前にあげたところはすぐ流れちゃったので。
496文責・名無しさん:2008/05/31(土) 08:28:28 ID:/mp33wIJ0
>>490
> もっとも中国でのインターネットは、日本などに比べると作為的な部分も多いという。
日本も大差ないよ。
朝日スレと産経スレの伸び方の違いを見たらつくづくそう思う。
497文責・名無しさん:2008/05/31(土) 08:46:16 ID:zAE8tLHQ0
>>489

感情を傷つけられた人 → 成果を急いだ町村信孝官房長官
498文責・名無しさん:2008/05/31(土) 09:00:57 ID:75AcM8DP0
>>489 キミは救助隊からもわざわざ自衛隊員が外されていたって事実すら知らないよね?
499文責・名無しさん:2008/05/31(土) 09:24:03 ID:98VP+nOE0
妙に福田をこき下ろすタイトルなので、阿比留の記事かと予想したら、やっぱりビンゴw
もちろん、内容もアレなのだがw
買収を否定することを非難する奴なんて、初めて見た。

TICAD、目立つ福田首相の発信力不足 支援策には評価も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080530-00000955-san-pol
500文責・名無しさん:2008/05/31(土) 09:41:53 ID:98VP+nOE0
産経って、北京オリンピックをボイコットしろだのなんだの書いていたくせに、
北京五輪室長なんてのがいるんだねw
言ってることとやってることがまるで違うということだけは、徹底しているねw

【朝(あした)に書く】北京五輪室長・鳥海美朗 「愛国」はどこへ行く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080527-00000079-san-soci
501文責・名無しさん:2008/05/31(土) 09:45:43 ID:S8BjAFrJ0
>>494
「自衛隊関係者らの間からは『中国の民主主義も進んだもんだ』という皮肉も聞こえてきそうだ。」などとすべきだな
502文責・名無しさん:2008/05/31(土) 10:08:29 ID:lfdCsJjY0
>490
「だそうだ」、「そもしうだとしたら、〜だ」ばっか。
ネトウヨの得意技爆発だな。
明日の産経抄は、今日の憶測が事実として語られるとみたね。

>かの国が林彪事件のように常に権力争い を繰り返してきたことも歴史の事実である。
>それもまた、学ばねばなるまい。

何を学ぶ?
産経抄の結びは意味の通じないものが多いことか?
503文責・名無しさん:2008/05/31(土) 10:29:51 ID:s68ES1Aq0
>何を学ぶ?

決まってるじゃないか。フジサンケイグループ内の権力争いの生き残り方だよ。
504文責・名無しさん:2008/05/31(土) 11:08:33 ID:CA106mE/0
>>490
産経抄ってどんだけ無理矢理なんだってことを学びました。
505文責・名無しさん:2008/05/31(土) 11:16:20 ID:e9R6O9w+0
>国際公共財といわれる自衛隊

笑いすぎで腹痛いw
506文責・名無しさん:2008/05/31(土) 11:36:27 ID:/TMA64wHO
>>489
感情が傷付けられた論はあんたらの批判する特亜の得意業。
産経新聞は同じレベルだということ。
507文責・名無しさん:2008/05/31(土) 11:56:43 ID:bAXlDdC50
>>499
>大事なことをきちんと説明する能力に欠ける」(閣僚経験者)という見方が強まっている。
安倍や小泉にあったのかと聞きたいw

>>490
テレビなどでは中国が自衛隊機でもいいからといった事実はないって報道なんだけど
どっちなんだ?確か方法については何もいってなかったような。
最後の締めは何だ?日本は権力争いがまったくなかったってこと?それとも中国を
見習えってこと?
508真実 ◆rE5XBD.Ycw :2008/05/31(土) 12:05:29 ID:a7Kq83Q20
被災者支援が第一なんであって、政治的思惑を前面に出したら叩かれて当然。
509文責・名無しさん:2008/05/31(土) 15:24:58 ID:eIdd8GGa0
>503
そういえば、千野境子論説委員長が引退して後任は皿木喜久らしいな。
510文責・名無しさん:2008/05/31(土) 15:25:03 ID:X3ilaMJX0
>>487
>国際公共財といわれる自衛隊

ん?どういうこと?
511文責・名無しさん:2008/05/31(土) 15:50:31 ID:d/DSM3X60
沈黙の艦隊 を読め って事ぢゃないの?。
512文責・名無しさん:2008/05/31(土) 16:25:07 ID:zCX6Nrzy0
【主張】クラスター爆弾 日本の安全が損なわれる 2008.5.29 02:28
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080529/erp0805290229000-n1.htm
専守防衛に空白 クラスター爆弾全面禁止合意 2008.5.29 23:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080529/plc0805292301007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080529/plc0805292301007-n2.htm

     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓

【毎日】 クラスター爆弾:即時全面禁止条約案を全会一致で採択 (最終更新 5月30日 23時34分)
http://mainichi.jp/photo/news/20080531k0000m030078000c.html
>日本は全面禁止に難色を示してきたが、福田康夫首相の政治判断で条約案への同意を決めた。

【毎日】 社説:クラスター爆弾禁止 今こそ日本は廃絶の先頭に 無差別攻撃から市民を守れ 2008年5月31日
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080531ddm005070154000c.html
【朝日】 クラスター爆弾禁止条約受け入れ 自衛隊保有分廃棄へ 2008年05月30日11時00分
http://www.asahi.com/politics/update/0530/TKY200805300045.html
【朝日】 社説:クラスター爆弾―鮮やかな首相の禁止決断
http://www.asahi.com/paper/editorial20080531.html#syasetu2 
【読売】 クラスター爆弾の禁止条約を採択、日本含め全会一致
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080530-OYT1T00703.htm
【産経】 クラスター爆弾禁止条約案を採択 日本も同意 2008.5.30 21:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080530/plc0805302106021-n1.htm
>日本は保有する4種の同爆弾のうち、機械式の自己破壊機能などを備えた榴(りゆう)弾砲を残したかったが、
>例外は電子式の「最新型」に限られたため廃棄対象になった。現有爆弾の全廃課程で生じる「防衛上の空白」
>を埋める移行期間も認められなかった。 … 中 略 …
>オスロ・プロセスに参加していなかった日本の同盟国・米国に対して日本は、「専守防衛」の原則から、日本の
>クラスター爆弾の使用は「国内の問題になる」(外務省筋)という形で理解を得た。(ダブリン=木村正人 今村義丈)
513文責・名無しさん:2008/05/31(土) 16:27:41 ID:XAnrExXv0
>>511
スティーブンセーガル?
514文責・名無しさん:2008/05/31(土) 16:31:05 ID:zCX6Nrzy0
>>487
>準備を進めていた空自にとっては肩すかしになったが、4500万人以上が被災した大地震の
>惨状はさらに広がっている。テント、毛布、食糧などは極端に不足している。日本としては日中
>政府間で積み残しの課題があるにしても、持てる力をすべて発揮していきたい。
一説によると、日本政府が中国に無償提供できるテントは、わずか200張り。民間の分とあわせ
て1500張りのわずか十数パーセントしか提供できないのが日本政府の実力。0よりはマシだが。

>>490
>大地震で日本との関係を強めているような胡錦濤政権に反発する勢力が反日感情を利用し、
>派遣をつぶそうとした。そんな権力闘争の表れといった見方もなくはなさそうだ。

⇒大地震で中国との関係を強めているような福田政権を利用する防衛省と外務省が、被災者を
利用し派遣で主導権争いをしようとした。そんな政争の具の表れといった見方もなくはなさそうだ。
もしそうだとすれば、大まじめに支援を考える日本人や雨露をしのぐテントなどを待っ ている被災
者にはやりきれない話だ。
515文責・名無しさん:2008/05/31(土) 17:12:49 ID:8Xj10ZK80
>ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080531-00000915-san-pol
こんなの見てると、
>>514の⇒以降の文が正しそうだな。3kにはもっと掘り下げた報道を
願いたいものだ。
516文責・名無しさん:2008/05/31(土) 17:53:08 ID:f4dh/hQG0
今日の産経一面(大阪版)は自衛隊機派遣に関して、珍しく町村批判
とも受け取れる官邸内のゴタゴタを取り上げていたな。
517文責・名無しさん:2008/05/31(土) 20:47:35 ID:AZvqnE4a0
>>513
それは「沈黙の戦艦」
518文責・名無しさん:2008/05/31(土) 21:37:40 ID:hcP56fbv0
蒸し返しで申し訳ないけど、

敵上陸軍への攻撃なら、クラスター爆弾にこだわらなくても、後腐れのないナパーム弾でも

殲滅は可能・・・と思うんだけど(残虐度はこっちの方が高いと思うが)

どうなんだろ?
519文責・名無しさん:2008/05/31(土) 21:50:10 ID:vW21tkzP0
>>412
>>417
 
その記事のどこが必死なの?
h
ttp://obiekt.seesaa.net/article/98596560.html

週刊オブイェクトが最近のエントリーで詳しく書かれているが
クラスター爆弾がないと防衛上いろいろと問題があるんだけど。


520文責・名無しさん:2008/05/31(土) 22:07:51 ID:LMcKUxqe0
自体隊は、MLRSを占領された日本の都市部にでも打ち込むつもりなんだろう。
後、地雷を日本の幹線道路にしかけるとか。
この手の戦術が抵抗として有効なのは、イラク戦争で証明中。
521文責・名無しさん:2008/05/31(土) 22:34:20 ID:joYLYAYt0
>>519
対戦車とか書いてるけど、シーレーンを突破されて戦車なんかに上陸されてる時点で、
島国日本に勝ち目ないだろ。
沖縄戦の規模を上回るような壮大な負け戦が待ってるのみじゃん。

そもそも、日本の仮想敵はそれぞれ核ミサイル持ってるのに、
クラスターどころじゃないだろう。

地雷、クラスターの代わりに、機雷開発でもしてる方が有効だと思うが、
装備に必死な連中は、専守防衛を超えた使い方を想定してんじゃないのか?
522文責・名無しさん:2008/05/31(土) 23:00:02 ID:S5xFJEkp0
核は持っていても実際には使えないから通常戦力同士の戦闘になるという前提の上で
日本の長大な海岸線を考えれば洋上で打ち漏らした敵の一部が上陸することは考えられる
(必ずしも敵に制海権、制空権を掌握されている状態ではない)
その際敵部隊に対する面制圧用の兵器としてクラスターは有用

ということらしいが
523文責・名無しさん:2008/05/31(土) 23:05:32 ID:/5DfJ6SM0
打ち漏らした上陸部隊の上陸地点が判るぐらいならその前に叩けと
524文責・名無しさん:2008/05/31(土) 23:14:14 ID:znD/Jlfa0
攻撃受けたら反撃すればいい。
その為に必要なのは中距離弾道弾。
敵国のある戦闘ならコレで十分。
クラスターは内戦だと有効かもな。
525文責・名無しさん:2008/06/01(日) 00:37:02 ID:Eqje56M9O
と言うか、どんだけ揚陸部隊用意させるつもりなんだか…
何より揚陸艦隊なんか持ってましたっけ? 日本の仮想敵国群は?
526文責・名無しさん:2008/06/01(日) 00:37:24 ID:lrWMIVnc0
ちょっと原油価格が上がっただけで生活ガタガタになるのに、日本国内が戦場になるような事態に
なったらそれこそ日本終焉だと思うが。
527文責・名無しさん:2008/06/01(日) 00:38:37 ID:mBtAknl20
全員が知恵を合わせても、週刊オブはちと手ごわすぎるな。
528文責・名無しさん:2008/06/01(日) 02:21:06 ID:cPD97adx0
知恵とか理屈が通用しない相手だからな。
通用しないっつーか無視されるっつーか。
529文責・名無しさん:2008/06/01(日) 02:36:26 ID:mBtAknl20
あっちは理屈に、事実で返してくるので厄介。
530文責・名無しさん:2008/06/01(日) 03:14:50 ID:0sRoWhgH0
東京の人に聞きたいが
そっち版では橋下知事の記事は出てるの?
531文責・名無しさん:2008/06/01(日) 04:00:32 ID:pWdR6tLe0
>>529
そーかぁ?
ちと調べたら胡散臭いネタボロボロ転がってたぞ、あそこ。
532文責・名無しさん:2008/06/01(日) 04:17:07 ID:bjdCZtSg0
>>529
凄い妄想だなw
ここに書かれた、どれにも返してないじゃんw
お前も、何一つ反論できてないしwww

あっ、そうそう、能動態と受動態の区別くらいつくようにしとけw
533文責・名無しさん:2008/06/01(日) 06:28:46 ID:TxuSK75K0
産経抄                                         6月1日
日露戦争のさなか、広島の呉港のドックに戦艦「敷島」が入った。黄海の海戦などで
傷んだ船体を補修するためである。傷みは相当ひどく、当初2カ月半かかるとみられ
た。しかし職人たちの不眠不休の作業で2カ月足らずで終わり日本海海戦に間に合
った。
▼100年余り前のエピソードを思い出したのは、北京五輪水泳の水着問題からだ。
英スピード社のものが次々と好記録を誘発していることから、日本水連が契約を結ぶ
国内3社に水着の改善を求めた。これに対し3社ともわずか3週間余りで「一発回答」
したのだ。
▼今後五輪代表選手が試したうえで、これまで通り3社の水着に限定するかどうか
決めるそうだ。3社とも顧客を失うまいと必死だったのだろう。だがそれだけでなく、選
手たちに海戦ならぬ水の戦いに勝ってもらいたいという気持ちも強かったに違いない。
▼恐らく担当者は不眠不休だったかもしれず、その点では大いに拍手を送りたい。だ
が一方で、首をかしげたくもなる。もし選手の力量より水着の性能で勝負が決まるよう
になると、これまでのように水泳の醍醐味(だいごみ)を味わえるだろうか。そんな疑問
を感じるからだ。
▼水着ばかりでなく、ランニングシューズやゴルフのクラブなども日々改良されている。
砲丸投げでは日本の町工場で作られる砲丸が「よく飛ぶ」と世界の一流選手に人気だ
そうだ。どうやらスポーツ界でも「弘法筆を選ばず」は死語となってしまったらしい。
▼ともに水泳の五輪優勝で日本中を沸かせた前畑秀子や古川勝はプールではなく、
故郷の川で泳ぎをみがいた。アベベ・ビキラは裸足(はだし)でローマの町をかけぬけ
金メダルを獲得した。科学万能の時代に、そんな素朴なスポーツの世界がなつかしくな
る。
534文責・名無しさん:2008/06/01(日) 06:39:53 ID:TxuSK75K0
>>533
でも、そんな素朴なスポーツに戻ったら、日本人選手は途上国の選手に勝てない
んじゃないの? 箱根駅伝みたいになるんじゃないかな。
最近の産経抄には「主張」がないな。だから、みんな「正論」とか「断」とかに行っ
ちゃうんだよ。

>>519
サイトの名前からわかるように、そこは陸軍志向だからな。
日本の国防という点で、陸海空トータルに見ると、「そこまで想定する必要あるんかいな」
って話。一般家庭で言えば、地震火災による家財道具焼失には、地震保険が必須だ、と
いう話に似てるんじゃない? そりゃ、一般の火災保険が利かないなら、地震保険が必要。
でも、家計という観点から、保険トータルで見て、優先順位が低いなら、「そういう事態は、
まず起こらないだろぅ」「万一のときには貯蓄でカバー」と判断して、保険をかけない方が
いい、って判断もできる。
国防上必要だ、という意見はわかるが、反対人地雷、反クラスター爆弾の世界的な潮流に
乗る、と比較した場合、後者の方が優先順位が高い、という判断は、それほど間違っては
いないと思う。
535文責・名無しさん:2008/06/01(日) 06:48:02 ID:KnrBdW+B0
>>519
「オブイェクトが書いてるんだけど」が何の論拠になるんだ?
たかだか少し名の売れた個人ブログだろ?
ちょっと意見が対立するとそこでこう言ってるから正しいってレベルで
反論した気になる信者が痛くてもううんざりなんだわ
536文責・名無しさん:2008/06/01(日) 06:52:00 ID:qCDAGhwp0
あぁ、個人サイトに信者動員して潰すのを「制圧」って表現する豊かな言語能力を持った人のブログな>オブ
537文責・名無しさん:2008/06/01(日) 06:55:38 ID:pCapJOTO0
「軍ヲタはリアリストって幻像は、イージス艦のときにとっくに崩壊してますが何か」
とか言いようがないわなw

国の戦力を自分の玩具箱に入ってる持ち物だと勘違いしてる類の坊やのたわ言がどれだけ重要なんだ?
まして、その軍オタからも見放されてる宗教サイトだろ。
当人は冗談のつもりのT34神だのってのがリアルにカルトにしか思えないよw
538文責・名無しさん:2008/06/01(日) 07:02:06 ID:Yuk4LsOg0
>536
>個人サイトに信者動員して潰す

そういうのを普通テロと言わないか?
539文責・名無しさん:2008/06/01(日) 07:15:39 ID:4qxBYnFs0
あちらのコメント欄は開いているようなので、
「産経抄ファンクラブ住人の一人」名義で
論破コメントをつけてみてはどうだろう
540文責・名無しさん:2008/06/01(日) 07:27:54 ID:ADZhuG530
>>533
やっぱり、卓越した装備と十分な補給では戦争の醍醐味は味わえないよね。
541文責・名無しさん:2008/06/01(日) 07:29:30 ID:exJ+7IXm0
カルトのサバト会場にわざわざ飛び込んでレイプされる義理はないだろw
何しろ産経においてはレイプされる方が悪いんだからw
542文責・名無しさん:2008/06/01(日) 07:41:12 ID:4qxBYnFs0
あらあら。
543文責・名無しさん:2008/06/01(日) 08:09:44 ID:UeaneeIV0
なんで、日本水連が3社限定で契約を結んでるんだろう。
そもそもそこが間違いだ。水泳やオリンピックは、
カネ、カネで、スポンサー企業で決まるのかよ。
544文責・名無しさん:2008/06/01(日) 08:20:03 ID:5X8IC6P40
アベベと彼のコーチは裸足で走るのが
最も合理的と判断して、
裸足で走ったので、素朴ではなかったのだが、
知らんのかな。
545文責・名無しさん:2008/06/01(日) 08:20:43 ID:6n5EFfZ+0
>>533
だから裸でやってくれと、何度(ry
546真実 ◆rE5XBD.Ycw :2008/06/01(日) 08:48:39 ID:lg0fdB6j0
>>533

義足の400Mランナー(南アのピトリウス)がオリンピックに出るかもしれないことに希望を見るようなコラムを書いてほしいなあ。

それじゃ、天声人語か。。。
547文責・名無しさん:2008/06/01(日) 08:49:12 ID:fMjd7OHt0
>533
「弘法も筆の誤り」とも言うな。
優れた職人は道具も選ぶものだよ。
548文責・名無しさん:2008/06/01(日) 09:02:48 ID:UeaneeIV0
笑えるのは、砲丸の玉のケースは産経は「すごいよ日本」だったのに、
水泳でスピード社に日本メーカーが劣ると、素朴な時代が懐かしい
かよ。どこまで、いわゆる「今時の自己中心的」な新聞社なんだろう。
549文責・名無しさん:2008/06/01(日) 10:13:40 ID:bjdCZtSg0
>>539
言いだしっぺの法則。
まず、お前がやれ。
550文責・名無しさん:2008/06/01(日) 10:17:48 ID:eWPNtQ1z0
無視すればいいのに無理矢理絡む。結局この程度のひきこもりスレか。
551文責・名無しさん:2008/06/01(日) 10:34:04 ID:bjdCZtSg0
>>550
>無視すればいいのに無理矢理絡む。
何のことだか分からんが、まず、お前が無視したらどうだ?

>結局この程度のひきこもりスレか。
ハァ?
何の根拠も無く、レッテル貼りですか。ご苦労様w
552文責・名無しさん:2008/06/01(日) 10:55:52 ID:SWt2ZA+aO
好きにはなれんがあちらが勉強してて論理的でもあることは認める
553文責・名無しさん:2008/06/01(日) 11:01:30 ID:D3MW0zr+0
オブ(ryが論理的ってw
もう、頼むよ。本当に。

信仰心の告白されてもこっちは困るんだ。

>>539
直接書きに来いってのとソッチでやれってのや
自分が信者率いて乗り込むのと自分のところでリンクだけ貼ってホームグラウンドで勝利宣言するの
それぞれ都合に合わせて使い分けるのはそのサイト周辺のヤツが良く使う手だよな

まぁ、このスレではリンクだけ貼って引用すらせずに「JSF様がこうおっしゃっている」で勝利宣言する名無しが最高に頭悪いな
何処が反論になってるのか、リンクした当人がコピペするべきだろ

なんでこのスレの住人が反論しにいかないといけないの?
ねぇ?どうして?
>>519はJSF当人かなにかなの?ねぇ?
554文責・名無しさん:2008/06/01(日) 11:33:32 ID:MNnR/nHl0
なにをそんなに苛ついてるんだ?
555文責・名無しさん:2008/06/01(日) 11:38:21 ID:NS3WkyRm0
あそこは触らないほうがいいサイトとして一部じゃ有名ですよ。

うっかり触ると、なぜかカルトっぽい信者が沸くんだよね。
556文責・名無しさん:2008/06/01(日) 11:39:19 ID:4h1+4BJ10
>>533
アベベが裸足で走ったのは事前に用意した靴が使えなくなったからで
4年後の東京オリンピックでは普通に靴をはいて走ってた

さらに彼の出身地は標高が高く、最近の流行である高地トレーニングを自然にやっていた
素朴なスポーツなんてとんでもない
557文責・名無しさん:2008/06/01(日) 11:49:46 ID:wza4VRoO0
>>555
どういう一部かによると思うけど。

ちなみに、ユーザーが他人を気○い認定する頻度の高さでは
 このスレは相当なものだよね。
558文責・名無しさん:2008/06/01(日) 12:04:47 ID:XIkwgRj40
おまえがなー
559文責・名無しさん:2008/06/01(日) 12:06:17 ID:bjdCZtSg0
ユーザーってwwwww
560文責・名無しさん:2008/06/01(日) 12:32:08 ID:IvQ9N3sV0
>>533
> 職人たちの不眠不休の作業で2カ月足らずで終わり日本海海戦に間に合った。

> 3社ともわずか3週間余りで「一発回答」したのだ。

これに対して、今日の"主張"
> 新型を開発するにしても10年程度、国土防衛に空白が生じる。

ナイーブな問題には二枚舌か?w
3K記者らは自社の他記事は読まんのか?
561文責・名無しさん:2008/06/01(日) 12:32:29 ID:ozAFqJls0
562文責・名無しさん:2008/06/01(日) 13:09:20 ID:0rcDzVrr0
「一発回答した」ってさあ、この筆者本気でバカなのか?要するに水連が指定した期日に改良品を提出したってだけで
性能が確認されたわけでもなんでもないのに。選手からは連盟の方だけ向いていて選手には全く情報が入ってこない
って大不評じゃないのよ。こういうおバカが後援するから昨日の男子バレーみたいな無様なことになるんだろうな。
563文責・名無しさん:2008/06/01(日) 16:03:36 ID:HsCrSBXjO
各国どこにでもいる自国マンセー厨はバカだから仕方ない。
564文責・名無しさん:2008/06/01(日) 16:12:40 ID:cPD97adx0
「特亜の自国マンセー厨は電波のレベルが違う」
と唱える日本の自国マンセー厨が、晩ご飯が終わるころ登場の予定です
565文責・名無しさん:2008/06/01(日) 16:31:34 ID:0o4UYDfV0
【土・日曜日に書く】政治部・阿比留瑠比 ネット社会と格闘して思う 2008.6.1 03:36
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080601/its0806010337000-n1.htm
>突然、誰であるかも分からない相手から浴びせられるむき出しの悪意や敵意、誤解・曲解に基づく批
>判や中傷に耐えるのは、正直つらいものだ。
ときどき阿比留瑠比氏のブログから発せられるむき出しの悪意や敵意、誤解・曲解に基づく批判や中傷
記事を見るのも、正直つらいものがあるけどね。どっちもどっちだけど。

>>533
>砲丸投げでは日本の町工場で作られる砲丸が「よく飛ぶ」と世界の一流選手に人気だそうだ。どうやら
>スポーツ界でも「弘法筆を選ばず」は死語となってしまったらしい。
まぁ産経新聞の連載記事「すごいぞ日本」で、この砲丸を褒めていたのも事実だけどね。砲丸を作ってい
る職人さんは、中国での「反日感情」やチベット問題を理由に、北京五輪への提供を拒否したけど。

【すごいぞ日本】ファイルI 円と球(1)たった1人の五輪ボイコット (1/3ページ) 2008.3.31 08:04
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080331/trd0803310803001-n1.htm
【すごいぞ日本】ファイルI 円と球(2)砲丸が消えた! (1/2ページ) 2008.4.1 09:17
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080401/trd0804010921007-n1.htm
【すごいぞ日本】ファイルI 円と球(3)失敗を恐れるな (1/2ページ) 2008.4.2 12:31
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080402/trd0804020353001-n1.htm

フジサンケイグループも、この職人さんの意地に倣って、北京五輪をボイコットしてみてはどうだろうか。
566文責・名無しさん:2008/06/01(日) 17:45:00 ID:bjdCZtSg0
>>565
阿比留のブログで、「むき出しの悪意や敵意」で、口汚く「批判や中傷」をしているのは、
阿比留を持ち上げている連中で、阿比留は、そういう連中に同調しているんだけどね。
阿比留のブログを読めば、すぐに分かるんだけど。

砲丸作っている人は、アテネオリンピックのときには既に話題になっていたけど、産経が
持ち上げるようになったのは、北京オリンピックボイコットを言い出してからw

>フジサンケイグループも、この職人さんの意地に倣って、北京五輪をボイコットしてみては
>>500にあるように、産経は北京五輪室なんて作っているくらいで。
567文責・名無しさん:2008/06/01(日) 17:59:48 ID:81mJ+EZn0
俺的には、むしろ、産経がこれまでネット上で叩かれてなかった事のほうが
不思議なのだが…(いや、このスレとかは別だが)。

産経ほど誤報・虚報を繰り返し、しかも、謝罪も訂正もしないことが多い新聞って、
ちょっと他に見当たらないので。小泉バブルで、右寄りの言説が甘く見られてただけだろ。

産経の記者のブログに批判コメが付いたところで、その記者が落ち込むぐらいだろうが、
沖縄の例の中学生とその家族は、自称全国紙の産経から、紙面上で人格攻撃されたんだぞ。
被害者なのに。あの一件でドン引きして、産経から離れた保守派も、少なくないんじゃねえの?
568文責・名無しさん:2008/06/01(日) 18:08:49 ID:HsCrSBXjO
そんなんでやめるまともな保守がいるならぜひ在日に言っていた自浄作用をまず自ら示してほしいがな。
569文責・名無しさん:2008/06/01(日) 18:15:25 ID:MXHRaCOk0
>>519

そのJSFさんなんだが、mixiの軍板mixi支隊で「産経の記事は煽り過ぎだ」
「挙げられている数値がおかしい」と書いていたぞ?

東京新聞の大誤報に比べれば実害は少ないだろうが、産経の記事も嘘が混じってる。

MLRSを全廃? 東京新聞は何か勘違いしているのでは・・・
http://obiekt.seesaa.net/article/98738616.html

570文責・名無しさん:2008/06/01(日) 19:02:40 ID:Yuk4LsOg0
>569
なんだよ、唐突に東京新聞の大誤報ってw
ウヨに嘘をやめろと命じるのは、呼吸を止めろと命じるのと同じだと知っているけど、
俺はそれでも止めろといいたいw
571文責・名無しさん:2008/06/01(日) 19:52:59 ID:MXHRaCOk0
>570

うむ。酷いぞこの東京新聞の大誤報は。これ書いた記者は大嘘吐きだ。
572文責・名無しさん:2008/06/01(日) 20:00:14 ID:bjdCZtSg0
検索で引っかかっただけで、読んじゃいないのだが・・・
何に使うんだよw

US plans to sell $330M worth of MLRS equipment to Singapore
http://www.militaryphotos.net/forums/archive/index.php/t-120019.html
573文責・名無しさん:2008/06/01(日) 20:25:25 ID:bjdCZtSg0
>>569-571
その程度のことで目くじらを立てていたら、>>412の野口裕之の記事なんか、
「旧型」じゃなくて「最新型」だろとか、突っ込みどころだらけで・・・
574文責・名無しさん:2008/06/01(日) 20:28:26 ID:MXHRaCOk0
>572

再び日本軍が攻め込んできたときに使うんだろ?

Singapore has asked to buy 18 M142 High Mobility Artillery Rocket System
launchers complete with nine medium tactical vehicle 5-ton trucks, communications
sets and 32 XM31 Unitary High Explosive GMLRS rockets, the Pentagon told Congress.

XM31ロケットってことは、クラスター弾頭ではないタイプだ。

The system, known as HIMARS, is designed to defeat artillery, air defenses, trucks, light armour and personnel carriers.

HIMARSを買うのか。日本も欲しいと思ってた奴だよな・・・C-130で運べるから便利だって。
575文責・名無しさん:2008/06/01(日) 20:41:13 ID:+cgxhmLqO
信仰告白のかわりに「怨恨告白」してるような人が。
576文責・名無しさん:2008/06/01(日) 21:19:58 ID:QBYXeVfi0
遅レスだが、誰も突っ込んでいないようなので。

>>522
>日本の長大な海岸線を考えれば洋上で打ち漏らした敵の一部が上陸することは考えられる

日本の海岸線は、確かに長い。
けど、それってリアス式海岸とかの地形に由来する長さなんだよね。
「海岸」というものの物理的な定義ゆえに海岸線が長くなってしまっているだけであって、
軍事的には別にその線に沿って防衛線をしかなくてはならないわけでは全くない。
入り組んだ湾はその入り組んだ地形ゆえに海岸線は長くなるのだけれども、
そもそも湾の出口に防衛線を敷くなら防衛線の長さは湾の地形とは全く無関係になるわけだ。

以上を踏まえて。
防衛の話をしているときに、「日本の長大な海岸線を考えれば」なんて言いだす奴は、
もうその時点で、「海岸線が長い」ということと「防衛線が長い」ということの区別ができないアホであると
断言してしまってよい。
577文責・名無しさん:2008/06/01(日) 21:30:07 ID:Yuk4LsOg0
>569
そのブログ主は、誤報と捏造の区別もできない御仁のようだね。

大体記事の読み方が間違っている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008053102013906.html
クラスター弾の廃棄にも巨費がかかる。自衛隊が保有するクラスター弾は、ほかに戦闘機から投下すると
二百二個の子弾に分かれるタイプと、一五五ミリ砲から発射されるりゅう弾がある。空自は「百億円かかる」
(田母神俊雄航空幕僚長)とし、陸自は「不明」としている。
 
政府が対人地雷禁止条約を締結した後、防衛省は約百万個の対人地雷を約二十億円かけて処分した。「大
局的な見地」(田母神氏)とはいえ、六年連続して減り続ける防衛費をさらに圧迫する材料となるのは間違いない。


最後まで読めば、どういう意図の記事か想像できるだろうに。
軍ヲタは兵器スペックばかり気にして他の事に関心が向いていないことがよくわかる。
578文責・名無しさん:2008/06/01(日) 23:19:25 ID:L/+5wlVr0
>577 全く同意

その手の人って、大概、兵器のスペックとかにはむちゃくちゃ詳しいが


軍事を取り巻くところの国際政治の現実とか、経済問題とか全く理解できてないと思うが。


垂直に立てた土管の中から、上を見上げて、全てわかったつもりの痛い人が多いからなあ。
579文責・名無しさん:2008/06/01(日) 23:44:18 ID:FOAq2c6/0
>>576
お前バカだろw誰が世界6位の延べ延長に合わせて配備が必要と言ってるよw
580文責・名無しさん:2008/06/02(月) 02:43:02 ID:d6qyYFgC0
>>577
>空自は「百億円かかる」

自衛隊の入札制度を再点検する必要が在るな
581文責・名無しさん:2008/06/02(月) 03:40:47 ID:s7+td/DT0
クラスター爆弾の問題は、防衛もできるかもしれんが、チャイルドキラーで、
日本国民に危害を与える可能性が非常に高いということだ。しかも、
日本人の子供たちにだ。まあ、使用したい連中は相手を殺すことばかり
考えてるのかもしれんが、日本の子供に危害が加わるなら日本では
使わんでほしいよな。

自衛隊がこんなもの使えば、日本人の子供たちを殺してしまう可能性が
高いんだぞ。兵器に詳しい人間たちならそんなこと当たり前にわかって
いるだろうが、クラスター爆弾を使いたいということは、それは
重要じゃあないんだよな。そのあたりがクラスター爆弾支持者の
精神状態の恐ろしいところだ。
582文責・名無しさん:2008/06/02(月) 04:09:31 ID:S9NOv6Cs0
       産経抄もいいけど、最近はひなちゃんも楽しいモナ

               ∩ ∧_∧
            ⊂⌒(  ´∀`)
             `ヽ_っ⌒/⌒c
                ⌒ ⌒
583文責・名無しさん:2008/06/02(月) 04:11:16 ID:E/ZX6Dj70
石原都知事も隠し子つくって性モラルは一般人以下で駄目だよな。
嫁さん以外とのセックスで中田氏野郎が都知事かよ。

まさに、「やばいぞ日本」だよな。
584文責・名無しさん:2008/06/02(月) 04:38:44 ID:6uPbQD0g0
家つくり、国つくり

家庭が崩壊すれば国家が崩壊する。石原みたいのが当たり前に
なると日本が滅ぶよな。
585文責・名無しさん:2008/06/02(月) 05:23:01 ID:jt+l6xmw0
これはもはやトンデモ似非科学だ。

【正論】筑波大学名誉教授・村上和雄 JR事故生還者がみせた奇跡
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080602/dst0806020259002-n1.htm
586文責・名無しさん:2008/06/02(月) 06:33:14 ID:oXkZgRzs0
たしかにリアスとかを考慮した上でも、やっぱり日本のは十分に長いわな
587文責・名無しさん:2008/06/02(月) 06:33:59 ID:RMvpxuC00
産経抄                                         6月2日
奈良の法隆寺に残る多くの秘宝のなかでも、国宝の玉虫厨子(たまむしのずし)は、
飛鳥時代最高の工芸作品として名高い。ただ、名前の由来となった大量のタマムシ
の羽は、本体上部の透かし彫りの金具の下から、ほとんどが失われている。
▼1300年前のまばゆい輝きを取り戻すことができたら、とは誰しも思うことだ。以前
に小欄で紹介したことがある、岐阜県高山市の実業家、中田金太さんは、1億円以
上の私財を投じ、それを実行に移した。
▼宮大工、彫師、蒔絵師(まきえし)、塗師、錺(かざり)金具師ら、全国から集められ
たえりすぐりの職人たちが、3年の歳月をかけて完成させた2点は、今、法隆寺の秘
宝展で展示されている。1点は、国宝を忠実に再現した復刻版。
▼もう1点は、4つの面に描かれた仏画などにも、計約3万6000枚のタマムシの羽
を張り付けた「平成版」だ。平成版は、洞爺湖サミットの会場に持ち込まれ、各国の
指導者に披露する計画もあるという。空前のプロジェクトを追ったドキュメンタリー映画
『蘇る玉虫厨子』もまもなく公開される。
▼高山市出身のプロデューサー、益田祐美子さんが、「ものづくりの過程も残さなけ
れば」と、資金を自分で集めて製作した。映画のなかで「新しい技法を編み出した」と、
笑みを浮かべる職人の姿があった。復刻作業で、技術の高さが認められて仕事が増
え、経済的な苦境から逃れた職人もいたという。
▼「地域の振興、ものづくりの復権をいうのなら、まず第2、第3の中田金太が出てこ
なければ」と益田さんはいう。ただ残念なのは、その中田さんが、完成前の昨年6月
に世を去ったことだ。「ひとめ見せたかった」。映画で三國連太郎さんが語る言葉は、
関係者すべての気持ちでもある。
588文責・名無しさん:2008/06/02(月) 06:36:52 ID:RMvpxuC00
>>587
緑豆が、タマムシに興味がなさそうなのは、幸いだったなw
金持ちは、文化保護の篤志家であれ、という主旨なんだろうが、産経の読者に
言っても意味がなさそうだな。
589文責・名無しさん:2008/06/02(月) 06:43:36 ID:6uPbQD0g0
タマムシって、絶滅しかけてるってことはないよなあ?
3万6000枚の羽を取るために一体何匹が殺されたんだろう。
悪趣味の典型だと思うが…
サミットで各国から批判されなければよいがと思う。
590文責・名無しさん:2008/06/02(月) 07:01:15 ID:oXkZgRzs0
>>553
ちょっと被害妄想が強すぎるんじゃないかw
>リンクだけ貼って引用すらせずに「JSF様がこうおっしゃっている」で勝利宣言する名無し


リンクだけ張って「必死すぎ」とだけ書く人もいるな、ここにはw


>なんでこのスレの住人が反論しにいかないといけないの?
>ねぇ?どうして?

どちらの説(ここで、ちゃんと反論してる人は少数で、理由もいわずにJ「JSFの野郎
だから・群ヲタだから言うまでもなく間違いだ」って言ってる人もいるけど)が正しいか、
直接の議論があればよりクリアになるだろ、
そしてその場所のコメント欄が解放されてるんだから、単純に反論がある人との、
相互のやり取りを読んでみたいんだが。「なんでそんなに厭なの?」と逆に思うけど。

「レイプされるから」が理由っていうんじゃ、よくわからない
「カルトのサバト会場」って、ここで慣れているはずじゃんww

>>519はJSF当人かなにかなの?ねぇ?
妄想、乙
591文責・名無しさん:2008/06/02(月) 07:09:22 ID:rKtZxgBl0
>>579
え? 違うの?
頭の悪いネトウヨのことだから、延べ延長の資料だけググって見て
それで「長大な海岸線」とかわめいているんだと思ってた。

違うというなら、いったい何が「長大」になるのか、正確に定義してみてよ。
592文責・名無しさん:2008/06/02(月) 07:10:28 ID:O6XeQRe+0
>587
法隆寺といえば、胡錦濤氏来日のときに
ウヨがずいぶん騒いでいたようだが、産経的にはOKなのか。

>588
「金持ちはみんな金太さんみたいに篤志家だから
お前ら貧乏人は感謝して下見て暮らせよ」ということだろう。
593文責・名無しさん:2008/06/02(月) 07:42:30 ID:WzEuZigi0
>>576=591
この人の頭の悪さは壮絶だなw
594文責・名無しさん:2008/06/02(月) 08:11:15 ID:qCIh/DXI0
本当に>>555通りの展開だなw
ちょっとでも批判的な事書くとどんな場末板の場末スレにも擁護が湧く。

で、結局
>>519がそこへのリンクだけで何か証明した気になってて、何処が何に対しての反論になってるかの引用すらしていない」
って批判には「お前らもいつもそうだ」レベルの事だけ書いて相変わらず全く反論できてないというw
そういえば去年の夏とあるデモの参加者を「被害者からの情報」とか言う怪メールをソースに、中核派呼ばわりしたこともあったよな?
あれ、まだJSF周辺では事実って事になってんの?

何で捏造とネット暴動扇動が仕事のプロブロガーさまに信者がつくのか理解しかねるわw

>>587
「金持ちの気まぐれに任せろ」シリーズはオリンピック招致以来だっけ?
それほど国家的に価値ある事業ならば、金持ち相手の税金増やして国が分配しても同じですよ?
なぜかこの手のシリーズでは絶対にそうは言わずに
いつも「金持ち減税すれば文化的事業に使うはず。だってヨーロッパがそうだもん」ってオチにするけどさ。
595文責・名無しさん:2008/06/02(月) 08:37:28 ID:oXkZgRzs0
>>594
>場末板の場末スレ
そこまで自分を卑下しなくてもいいw

>「お前らもいつもそうだ」レベル
他の人の書き込みは知らんが、俺はその引用先が読めばテーマに直結して
いるものなら「読めば分かる」というその人の判断しだいでURLだけでも
いいという立場だから「他にもあるじゃん」と皮肉を込めて指摘している。

逆にいうと、お前はこのスレで同様にURLだけ書いて「必死杉」とか
書いている他の住民も、JSFの引用者と同じレベルで頭が悪いという
立場なんだな? 今後もぜひ、そういう人が出たら批判してくれ。

>去年の夏とあるデモの参加者
つーか、お前かなり長いこと読んでるんだなw
こういうところに、俺以上の愛読者がいるじゃんw

俺は軍事問題じゃなさそうな、該当の話についてはよく知らないけど、それだけJSFサイトの
長い読者で、産経抄とは関係なさそうなその話題に批判があるなら、ますますあっちのコメント
欄で直接批判をするべきじゃないの?わざわざここで、完全にスレ違いの話をするより。
そこのコメント欄は閉じられてるの?

>ちょっとでも批判的な事
「カルトのサバト会場」「レイプされる」とかな。「ちょっと批判的」だねw

>プロブロガーさまに信者がつくのか理解しかねるわw
俺はアマブロガーに、なぜこれだけの怨恨者がつくのが理解しかねるw
596文責・名無しさん:2008/06/02(月) 09:34:03 ID:yButXb2A0
>>595
>ますますあっちのコメント欄で直接批判をするべきじゃないの?
>わざわざここで、完全にスレ違いの話をするより。
>そこのコメント欄は閉じられてるの?

反論すると相手を貶すのに都合のいいものを残して削除します。
そして次のエントリーでその部分だけを残してお前はおかしいと粘着を始めます。
串をささないで書き込むと、誰かから串経由で書き込んだPCにハッキングやDOSを仕掛けられます。
下手に名前やアドレスを付けて書き込むともれなく嫌がらせの粘着メールや信者が押しかけて炎上を始めます。
それでもへこたれないとお仲間がストーキングをして相手の行動を一部晒して脅しつづけます。
あそこは明らかにおかしな人たちの地上の楽園なのに、なぜか幹部自衛官とかミリオタの重鎮とかが集まってるので手出しが厳しいです。
597文責・名無しさん:2008/06/02(月) 10:43:18 ID:FdREiDwA0
双方相手を見ずに、いったい何と戦っているんだ…
598文責・名無しさん:2008/06/02(月) 11:23:23 ID:EcBeI12w0
そうだね、ここは産経さんの素敵な電波を鑑賞するところなんだから、スレ違いも
ほどほどに。

今日のは普通だなあ。
599文責・名無しさん:2008/06/02(月) 11:34:10 ID:3Pvh70qN0
おいおい、さすがに今日の産経抄に突っ込むのは無理があるだろ。
俺なんか、普通に納得してしまったぞ。
600文責・名無しさん:2008/06/02(月) 11:53:24 ID:7ja0PLcw0
こういうことを増やしたかったら、ヨーロッパのように、こういうことをしない
金持ちが社会的に糾弾されるようにするべき。
かつて、ビートルズが批判されたように。
産経は、そんなことには真っ向から反対するだろうが。
601文責・名無しさん:2008/06/02(月) 12:22:51 ID:7ja0PLcw0
>>585
今更、そんなことを言っても・・・
その人は、天理教信者で、天理教の広告塔で、ID論者でサムシング・グレートの人ですから。
こんな話を、こんな分量で載せてしまうところは、産経のカルト新聞としての面目躍如という感じだが。
602文責・名無しさん:2008/06/02(月) 13:28:00 ID:nXOnri2r0
>>585
日木流奈問題と同じだな。
603文責・名無しさん:2008/06/02(月) 16:51:13 ID:6if7vV6T0
>>577
>大体記事の読み方が間違っている。

どこも間違っちゃいないと思うが。この東京新聞の記事は「MLRSは全面廃棄。
MLRSに積めるクラスターじゃないATACMSを日本は買えないから」と言っている
わけだが、それは間違っているんだよ。そもそもATACMSはクラスター弾頭だし、
ATACMSとは別のM31ロケット弾という、従来自衛隊がMLRS用の弾薬として使って
いるM26ロケットと同サイズの単弾頭型が既に開発されていて、これを購入可能。
M31を日本が買うのに支障は無いし、MLRS全廃だなんて話は有り得ない。
MLRSを廃棄して155mm榴弾砲を買うより、MLRSのランチャーを残して弾薬だけM31と
入れ替えた方が遥かに安上がりだからね。
604文責・名無しさん:2008/06/02(月) 16:59:00 ID:6if7vV6T0
>>577
>http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008053102013906.html
>>クラスター弾の廃棄にも巨費がかかる。自衛隊が保有するクラスター弾は、ほかに戦闘機から投下すると
>>二百二個の子弾に分かれるタイプと、一五五ミリ砲から発射されるりゅう弾がある。空自は「百億円かかる」
>>(田母神俊雄航空幕僚長)とし、陸自は「不明」としている。
>> 
>>政府が対人地雷禁止条約を締結した後、防衛省は約百万個の対人地雷を約二十億円かけて処分した。「大
>>局的な見地」(田母神氏)とはいえ、六年連続して減り続ける防衛費をさらに圧迫する材料となるのは間違いない。
>
>
>最後まで読めば、どういう意図の記事か想像できるだろうに。
>軍ヲタは兵器スペックばかり気にして他の事に関心が向いていないことがよくわかる。

最後まで読んだが、何処にも「MLRSを全廃する」だなんて証拠は出ていなかったな。
逆に記事にある「MLRSを全廃する根拠」として「クラスター弾頭ではないタイプを
日本は購入できない」とされているわけだが、それについてはこのブログで否定されて
いる。

MLRSを全廃? 東京新聞は何か勘違いしているのでは・・・
http://obiekt.seesaa.net/article/98738616.html

それとも貴方は東京新聞の記事にある「MLRS全廃決定」という根拠が
なんであるかを理解していなかったのかな?

防衛予算が圧迫されているからといって、弾薬を買うのに困るほどじゃないさ。
MLRSをシステムごと買い直せといわれたら泣くけど。
605文責・名無しさん:2008/06/02(月) 17:22:45 ID:FWL3aS3h0
>>604
代替の弾薬で戦力を維持できるなら、クラスター爆弾なんかいらんじゃないか。

戦術の転換が必要なら、MLRSのシステム自体を変えなきゃならんだろう。
九十九両のMLRSを維持することを前提に戦術を組み立てられても困る。
606文責・名無しさん:2008/06/02(月) 17:50:46 ID:F04K5UFO0
何を装備してもクラスターで面制圧されたら元も子もない
607文責・名無しさん:2008/06/02(月) 17:54:05 ID:6if7vV6T0
>605
>代替の弾薬で戦力を維持できるなら、クラスター爆弾なんかいらんじゃないか。

用途が違うから同じ使い方では戦力の維持は出来ないよ。
ただ、米軍のMLRS用弾薬で最新モデルはM30クラスターとM31単弾頭の二種類で、
どちらも射程の延伸とGPSによる簡易誘導(移動目標には対処できない)が付いている。
そして最近のアメリカ軍とイギリス軍の調達実績を見ると、M30とM31の割合は半々。
しかもこれはクラスター爆弾の規制が始まるよりもかなり前からで、M31はMLRSの運用
方法をとっくに変えつつあると思う。

>戦術の転換が必要なら、MLRSのシステム自体を変えなきゃならんだろう。
>九十九両のMLRSを維持することを前提に戦術を組み立てられても困る。

問題はそこだ。しかし通常の155mm榴弾砲とかにした場合、瞬間最大火力と制圧面積で余計に劣る
ことになる。しかしMLRSの弾薬をM31に変えるだけなら、制圧面積は劣るものの最大火力は落ちない。
簡単に言うと、一番安上がりで尚且つ効果も高いのは、現状ではM31ロケット弾への入れ替えなんだ。
他のもっと良い方法は考え付かない、まったくの新型兵器を開発する以外にない。
608文責・名無しさん:2008/06/02(月) 18:25:58 ID:FWL3aS3h0
>>607
アメリカやイギリスは陸軍を海外でも運用するのに、日本が参考にできるのかね。
そもそも日本では地雷の代替物として使ってるんだろう?

敵の陸軍が補給線を完成させて上陸してきてるんなら全面降伏でいいし、
少数の特殊部隊が海岸から上陸して来たんなら、それを排除するのは地雷の役目じゃない。
609文責・名無しさん:2008/06/02(月) 18:33:58 ID:7ja0PLcw0
>>607
MLRSにM31とやらが使えると書いているのは、>>604のサイトだけで、他のサイトの、
MLRSに使える弾頭のリストにはM31とやらは載っていないのだが。
610文責・名無しさん:2008/06/02(月) 18:38:56 ID:6if7vV6T0
>608
>アメリカやイギリスは陸軍を海外でも運用するのに、日本が参考にできるのかね。

最近シンガポールがMLRSの小型版HIMARSを買ったが、弾薬は全部M31だった。

>そもそも日本では地雷の代替物として使ってるんだろう?

地雷の代替物、という表現はちょっと違う。地雷が規制されたせいで遅滞防御ができなくなった
ので、海岸線の防御を捨てて敵橋頭堡にクラスター爆弾を叩き込み、敵軍の展開速度を落とす
ことにより結果的に地雷と同じ効果、つまり「時間稼ぎ」とするわけ。要は陸自の反撃部隊の集中を
待つ時間が欲しい、ということ。

>敵の陸軍が補給線を完成させて上陸してきてるんなら全面降伏でいいし、

上陸作戦なのだから「補給線を完成させて上陸」という条件は有り得ないとおもうが。
海上だからね、制海権の問題になる。

>少数の特殊部隊が海岸から上陸して来たんなら、それを排除するのは地雷の役目じゃない。

一時期、こういう構想があった。 南西諸島に少数の敵軍が上陸してきた時に、下地島にHIMARSを
輸送、そこからATACMSを発射して敵を殲滅。結局、HIMARSもATACMSも導入できなかったけどね。
611文責・名無しさん:2008/06/02(月) 18:40:44 ID:6if7vV6T0
>>609

ああ、「XM31」で検索し直して見てくれ。これアメリカで去年開発されたばかりで、
Xナンバーがまだ取れてないんだよ。量産段階に入っているのにまだ取れてないのも
珍しいが。
612文責・名無しさん:2008/06/02(月) 18:44:42 ID:6if7vV6T0
>>609

こっちで調べてみた。M31でもヒットするじゃねーか。

Lockheed Martin MLRS Rockets (M26/M30/M31)
http://www.designation-systems.net/dusrm/app4/mlrs.html
613文責・名無しさん:2008/06/02(月) 18:48:33 ID:7ja0PLcw0
>>611
量産段階にあるという根拠は何?
あと、それを日本に売ってもらえるという根拠は何?
614文責・名無しさん:2008/06/02(月) 18:51:53 ID:6if7vV6T0
http://www.designation-systems.net/dusrm/app4/mlrs.html
In January 2006, the U.S. Army announced that the majority of (possibly all?) future
purchases of tactical MLRS rockets will be M31s with unitary warhead. Production of
the bomblet-equipped M30 will not be continued, because the dud rate of the M85 DPICM
bomblets could not be brought below 1%.

これによると2年前に既にアメリカはMLRSの弾頭をM31に切り替えると言っているようだ。
M30ロケットのM85子弾(M26ロケットのM77子弾に自爆装置を追加したもの)が、不発弾発生率1%
に抑えられなかったので、M30について見切りを付けていたらしい。

M31ロケット弾はクラスターではなく、90kg (200lb)炸薬の単弾頭モデル。
615文責・名無しさん:2008/06/02(月) 18:55:53 ID:6if7vV6T0
>613
>量産段階にあるという根拠は何?

大量発注が掛かってロッキードの工場が稼働状態だから。
昨年、イギリスがM30と一緒にM31の購入契約を結んでいるし、今年は
シンガポールがM31を買った。

>あと、それを日本に売ってもらえるという根拠は何?

売って貰えない理由が存在しない。M31はあらゆる国際条約に違反しない。
また、ATACMSと違い防衛庁汚職事件と係わり合いが無いので、日本の
国内事情は問題とならない。

予算さえ付けば購入出来ます。
616文責・名無しさん:2008/06/02(月) 19:04:56 ID:6if7vV6T0
輸出自体は2006年からもう始まっているね。

http://www.kojii.net/news/news060929.html
>M31 GMLRS (Guided Multiple Launch Rocket Systems) 単弾頭型ロケット・ポッド×130
617文責・名無しさん:2008/06/02(月) 19:08:50 ID:lyvcuU2A0
>604
ああ、まだこの記事の意図が読めていないんだね。
判らないなら、要約してみればいい。
兵器スペックばかりに拘っているから、記事がどういう反応を予期して書いたものか見えないんだよ。
軍ヲタ向けに記事書いているわけではないの。
618文責・名無しさん:2008/06/02(月) 19:09:18 ID:6if7vV6T0
実戦投入は2005年の時点。

http://www.kojii.net/news/news051007.html
>GMLRS 実戦投入 (DID, 2005/10/3)
>米陸軍・第 13 野戦砲兵聯隊・第 3 大隊が、9/9-10 にかけて GMLRS (Guided MLRS) を
>実戦投入した。使用したのは単弾頭型 GMLRS で、ターゲットになったのは Tal Afar と Mosul。
>この攻撃で、発射位置から 50km 以上離れた場所にある、武装勢力に利用されていた 2 棟の
>建物が破壊され、敵兵 48 名が死亡した。

GMLRSというのはGPSガイド型のMLRS弾頭という意味。単弾頭とあるから、これはM31のことだろう。

3年前に実戦投入され、既に各国が購入済みのM31なので、Xナンバーは外してもいいと思う。
619文責・名無しさん:2008/06/02(月) 19:10:58 ID:6if7vV6T0
>>617

だったら要約して記事の意図を解説してみてくれ。
日本がM31を買うのに何の支障も無いぞ。MLRS全廃なんて有り得ない話だ。
システムだけで幾ら掛かっていると思っている。弾薬だけ入れ替えて今後も使うに
決まってるだろ。東京新聞の記事は完全に誤報だ。
620文責・名無しさん:2008/06/02(月) 19:22:54 ID:6if7vV6T0
自分で要約してみた。

クラスター弾搭載陸自システム 2000億円の装備全廃へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008053102013906.html
>MLRSには、クラスター弾ではない地対地ロケット弾「ATACMS(エータクムス)」も
>搭載できるが、自衛隊は保有していない。ATACMSについて、別の幹部は「防衛専
>門商社『山田洋行』が輸入に関係しており、収賄罪に問われた前事務次官、守屋武
>昌被告が熱心に購入を主張した。筋が悪すぎる」としており、購入の見込みはない。

MLRSを「全廃」するという根拠はこの部分で、クラスター弾ではない地対地ロケット弾を
購入できないからシステムごと廃棄するしかない、という主旨だね、この記事は。

でも実際にはATACMSはクラスター弾頭。そしてMLRSにはM31という単弾頭ロケットが選択できる。
M31は守屋絡みではないので日本が購入するのに支障はない。これで東京新聞の記事の主張は
根幹から崩れ去る。
621文責・名無しさん:2008/06/02(月) 19:49:51 ID:BdEPkvka0
>>619
>システムだけで幾ら掛かっていると思っている。
結局、使い続ける根拠がこれだけなんじゃないの。

M31って弾があればクラスター爆弾の代わりになるのか?
単にMLRSを延命させる方便にしか見えんのだが。
622文責・名無しさん:2008/06/02(月) 19:54:00 ID:lyvcuU2A0
>619
クラスタ爆弾禁止条約に日本が同意すると、
・約二千億円を投じた九十九両がすべて無駄になる
・代替兵器の購入に巨額の防衛費が投じられることになる。
・陸上自衛隊幹部は「戦術の見直しが必要になるだろう」と語る
・クラスター弾の廃棄にも巨費がかかる。
・。空自は「百億円かかる」(田母神俊雄航空幕僚長)とし、陸自は「不明」。
・六年連続して減り続ける防衛費をさらに圧迫する材料となるのは間違いない。

一番大事なのは最後の一文だ。
軍ヲタは兵器スペックを重要視するが、普通の人は金を重要視する。
つまりは予算問題で、そう解釈できれば、誰が何の目的で、こういう記事がながれるか想像つくだろうに。
そろそろ来年度の予算折衝が始まる時期だよ。
ほれ。スケジュール確認してみ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h20/h20top.htm
623文責・名無しさん:2008/06/02(月) 19:59:24 ID:6if7vV6T0
>621
>結局、使い続ける根拠がこれだけなんじゃないの。

アメリカ軍も今後、M31のみに絞って生産するのだけどね。
これだけでも根拠は十分だと思うけどね。

>M31って弾があればクラスター爆弾の代わりになるのか?

性格の全く違う兵器だから同じ運用方法は出来ないけどね。
「戦術を変える必要がある」と、自衛隊の人も言っているよね。

>単にMLRSを延命させる方便にしか見えんのだが。

現状で選択できる最善策だよ、他によい方法があるなら提示してくれ。
提示できないなら黙っていよう。それが大人のやり方。
624文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:00:03 ID:7ja0PLcw0
>>615
納入実績ゼロで量産段階といえるのか?
それに、去年の8月末に最初の発射実験をして、去年の11月にも別のテストをしていた製品が、
もう量産段階に入っているとは、考えにくい気がするのだが。

あと、シンガポールが契約したというソースは出せる?
購入計画があるのは事実だけど、契約したという話は見当たらない。
シンガポールが買おうとしている製品の最初の発射実験は、先週あったばかりみたいだし。
625文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:02:29 ID:6if7vV6T0
>>622

え、なに? 根拠がそれだけですか?
東京新聞の言う「全廃決定」の根拠がそれだけですか?

バッカじゃねぇの。>>620をもっと良く読み返せ。
626文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:07:42 ID:6if7vV6T0
>>624
>納入実績ゼロで量産段階といえるのか?

イギリス軍は既に配備済み。

http://www.kojii.net/news/news051007.html
>なお、イギリスも GMLRS を導入しているが、それがイラクに持ち込まれて使用されているかどうかは不明。

これは三年前の記事。この書き方なら、既に導入しているということだろう。
627文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:15:05 ID:7ja0PLcw0
>>624
元のページが削除されていて、転載先を見たりと、少し複雑な状況で見ていたので、日付を見間違えて
いたようだ。スマン。去年の11月、anti-jamの実験をしたのは間違いないと思う。

× 去年の8月末に最初の発射実験
○ 2002年の8月末に最初の発射実験
628文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:19:54 ID:6if7vV6T0
>>622
>つまりは予算問題で、そう解釈できれば、誰が何の目的で、こういう記事がながれるか想像つくだろうに。

ようするにデマを流して廃棄の方向を確定した様に演出して後戻り出来なくしようと工作に走ったというわけかな?
だったら東京新聞は意図的な捏造を図った事になる。それとも財務省がこっそり耳打ちしたので記者には責任がないとでも?
主張の全てがお前の妄想だし、もしそうだとしても東京新聞の大誤報には何ら変わりが無いのだが。
ワザとこんな事を書いて軍事に無知な政治家を騙し、本当にMLRSを全廃させる事を狙った陰謀記事。
629文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:20:02 ID:lyvcuU2A0
>625
バカは君。「全廃決定」なんて、どこに書いてある?
「装備全廃へ」「全廃される見通しとなった。」としか書いてないよ。
ひょっとして、予算の重要性を理解してないの?
630文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:23:17 ID:lyvcuU2A0
>628
>それとも財務省がこっそり耳打ちした

予算削減を進める財務省が耳打ちするのか?
そんなわけないだろ。
件のサイトでは防衛省担当の某と推測されてるよ。
631文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:26:04 ID:6if7vV6T0
>「装備全廃へ」「全廃される見通しとなった。」としか書いてないよ。

M26ロケット弾は全廃されるが、MLRSが全廃される見通しなど全く存在しない。

ほうら東京新聞の大誤報だ。

「装備全廃か?」なら許してやってもいいが、全廃の見通しだなんてトンでもない。
そして全廃の見通しとかいう根拠は以下で全て否定されている。

MLRSを全廃? 東京新聞は何か勘違いしているのでは・・・
http://obiekt.seesaa.net/article/98738616.html

このブログはMLRSについて本当の事を書いて、真実を解説しているわけだが?
632文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:27:44 ID:6if7vV6T0
>>630
>件のサイトでは防衛省担当の某と推測されてるよ。

何処にも書いてねーよ、何処のサイトだよ、アドレス示して該当内容くらい引用しろよ妄想野郎w
633文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:28:54 ID:BdEPkvka0
>>623
他の方法としては、「そんな戦術が限定された局地防衛兵器は使わない」

クラスター爆弾がないと防衛できない、なんてのがそもそも大ウソだと思ってる。
でっち上げた需要につけた予算を維持したいだけのあがきなんじゃないのか。


まず、MLRSを導入した経緯からはっきりさせて欲しいね。
結果的に無駄になったバカ兵器を推したのはどこのどいつなのかを。
634文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:29:18 ID:6if7vV6T0
あ、防衛省担当って東京新聞の半田滋記者の事を指すわけ?

じゃあ東京新聞の記事は半田茂記者の妄想、捏造、デッチ上げってことじゃないか。
635文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:34:20 ID:6if7vV6T0
>>633
>他の方法としては、「そんな戦術が限定された局地防衛兵器は使わない」

戦術が限定? クラスター弾頭は汎用性溢れる使い勝手のよい兵器だが?
別に橋頭堡のみしか狙っちゃいけないわけじゃない。

>クラスター爆弾がないと防衛できない、なんてのがそもそも大ウソだと思ってる。
>でっち上げた需要につけた予算を維持したいだけのあがきなんじゃないのか。

お前な、地雷を廃棄した後に代替戦術の考案を命じられた陸自の担当武官は、悩んだ挙句に
自殺したんだぞ? 地雷廃棄は防衛上、決定的なターニングポイントだった。ハッキリ言うが、
クラスター爆弾ですら地雷が抜けた穴は埋め切れなかった。予算維持の方便? 馬鹿を言わないでくれ。

>まず、MLRSを導入した経緯からはっきりさせて欲しいね。

地雷が使えなくなったから。西側の主要先進国の多くが導入していたから。

>結果的に無駄になったバカ兵器を推したのはどこのどいつなのかを。

馬鹿はお前だ。弾薬をM31に換えればまだまだ使えるっていってるだろ?
あと弾薬は10年で賞味期限切れだから、どうせ入れ替えるのだと考えれば腹も立たない。
636文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:41:04 ID:EcBeI12w0
教祖が下品な言葉遣いしてると末端信者も下品になるなあ。

>>陸自の担当武官は、悩んだ挙句に自殺したんだぞ?

そいつが低能なだけじゃね?あとソースよろしくな。
637文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:42:59 ID:BdEPkvka0
>>635
本土防衛に地雷が何で必要なんだ?
そこからまず全然分らん。

>地雷を廃棄した後に代替戦術の考案を命じられた陸自の担当武官は、悩んだ挙句に自殺したんだぞ?
びっくりするくらいどうでもいい。
そんな理由で血税を使うな。
638文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:45:56 ID:7ja0PLcw0
>>618>>626
実戦投入と言えなくもないとは思うが、"in-theater test"だから、「配備」とは違うのでは?
http://www4.army.mil/ocpa/read.php?story_id_key=7963

イギリス軍云々のほうは、GMLRSとしか書いてないのだから、M30かXM31か全く不明。
ちなみに、XM31の商標はGUMLRS。
639文責・名無しさん:2008/06/02(月) 20:53:57 ID:lyvcuU2A0
>631
そのブログの主が防衛政策の決定権を持っているなら、誤報と断定できるだろうさ。
つかさ、それほど誤報かどうか知りたいのなら、自分で防衛省に確認すればいいんだよ。

だいたい、件のブログ主ですら、

「これは記者が単純に勘違いした結果の記事なのか、それとも防衛省筋からの情報なのか。
恐らく前者だと思うのですが」と断りを入れた上で書きすすめ、

「もし「MLRS全廃」という記事内容の根拠が防衛省への取材結果ではなく記者の推測オンリーで
あるならば、捏造報道と呼んで差し支えありません」
と、念を押して書いているのに、いつのまにか仮定がぶっとんで、

>ほうら東京新聞の大誤報だ

になっていて、その根拠が、

>MLRSを全廃? 東京新聞は何か勘違いしているのでは・・・
>http://obiekt.seesaa.net/article/98738616.html

なのは、明らかにおかしいだろ。
ブログ主は知らないかもしれないか、前に書いたように、予算編成は六月から始まる。
記事を読めば、ポイントは明らかに防衛予算だ。
防衛省担当記者が防衛省を取材してこの記事を書いたと想定すれば、
陸自の幹部の名前が無いのに対して、空自関係者の名前が明記されてるいる理由も
君たちの言説から凡そ想像できるだろうに。
それだけ知識持っているのに、なぜそれを有効に使わない。
640文責・名無しさん:2008/06/02(月) 21:01:31 ID:rKtZxgBl0
>>635
>戦術が限定? クラスター弾頭は汎用性溢れる使い勝手のよい兵器だが?
>別に橋頭堡のみしか狙っちゃいけないわけじゃない。

大陸での戦争を考えるなら汎用性があるのってのはわかる。
でも島国の防衛戦争という状況下においてどういう用途があるのか全くワカラン。
その「橋頭堡の破壊」ってのも、まずクラスター弾頭の導入ありきで
後付けで無理やり捻出された用途にしか思えん。
641文責・名無しさん:2008/06/02(月) 21:04:52 ID:lyvcuU2A0
>632
>634

まともに話せる相手だと仮定していたが、これは無理だと判断させてもらった。
謝罪もまともに出来ない輩を相手するほど暇人でない。

見事に軍ヲタクオリティを証明くれた。
ここの住人wの軍ヲタに対する偏見を強化したことは間違いない。
642文責・名無しさん:2008/06/02(月) 21:06:40 ID:O6XeQRe+0
軍板はここですか? 

産経ならともかく、東京新聞の誤報をここで検証してどうする。
643文責・名無しさん:2008/06/02(月) 21:08:35 ID:7ja0PLcw0
>>618
「GUMLRSを購入済み」のソースは、どこの国のも一つも無いのだが。

>>616は、議会の承認を求める手続きを始めたというだけだから、2006年にUAEに輸出された訳が無いし。
644文責・名無しさん:2008/06/02(月) 21:08:54 ID:lyvcuU2A0
>642
すまん。つい付き合ってしまった。
645文責・名無しさん:2008/06/02(月) 21:38:10 ID:6if7vV6T0
>>637
>本土防衛に地雷が何で必要なんだ?
>そこからまず全然分らん。

地雷なんて防衛にしか使えない兵器だろう、遅滞防御が出来なければ迎撃戦力の終結する時間も稼げない。

まさか本土防衛は海空だけでやれって話? そんなの問題外だよ。
646文責・名無しさん:2008/06/02(月) 21:43:02 ID:rUySy1q/0
何でJSFがマスコミ板にw
大石センセマニアにでも召還されたのか?w
647文責・名無しさん:2008/06/02(月) 21:46:18 ID:6if7vV6T0
>>639
>記事を読めば、ポイントは明らかに防衛予算だ。

防衛予算減少の話はMLRSに限らず知られている事。
6年も連続しているのに、そんな常識的なことを語られてもねぇ。

この記事の重要なポイントは「MLRS全廃」という部分だ。
全廃する根拠は、

「クラスター弾ではない地対地ロケット弾を購入できないからシステムごと廃棄するしかない」

というのがこの記事だが、実際にはATACMSはクラスター弾頭。
そしてMLRSにはM31という単弾頭ロケットが選択できる。
M31は守屋絡みではないので日本が購入するのに支障はない。
これで東京新聞の記事の主張は根幹から崩れ去る。

東京新聞の記事にはMLRSを全廃する根拠が一切書かれていない。
根拠が書かれていないなら妄想記事だ。違うかい?

東京新聞が正しいという根拠が一切だせずに「6月の予算審議を見ろ」とか外しすぎ。
決定が急だから今年度を飛ばして来年度の予算からということだってあるだろうし、
MLRSをシステムごと全廃する意味など何も無い。
648文責・名無しさん:2008/06/02(月) 21:46:54 ID:RGCkLYaoO
>>645
本土に上陸されたら即降伏してください。
沖縄戦みたいなのはまっぴらです。
日本とユーラシア大陸って地続きだっけ?
649文責・名無しさん:2008/06/02(月) 21:47:36 ID:BuGEpWDIO
>>641
やめてよー
あんな連中を以て軍オタを評するのはー

ありゃ狂信的兵器オタ。
戦略は論外、戦術すら怪しい。
軍オタのできそこないですよ。


けど、最近軍板行ったらあんなんがいっぱい。
軍オタ世界にもゆとりの風か…
650文責・名無しさん:2008/06/02(月) 21:48:26 ID:BdEPkvka0
>>645
何で上陸されてるんだ?
航空自衛隊は何をやってるんだ?

しかも戦闘機やヘリが到着するまでの時間稼ぎを地雷やMLRSでやるのか?
どういう戦場なんだ?


本土上陸されてから迎撃戦力集結させてるんじゃねえよ。
651文責・名無しさん:2008/06/02(月) 21:55:53 ID:6if7vV6T0
>650

ああ、本土防衛は航空戦力だけでなんとかなると思っているクチか。
そんなの軍板では絶滅したものだが。

>本土上陸されてから迎撃戦力集結させてるんじゃねえよ。

攻撃側は自由な地点を選んで上陸できるが、防御側はそうじゃない。
例えば第二次大戦のオーバーロード作戦。ドイツ側はカレーが連合軍上陸地点と
読んだが、実際にはノルマンディだった。当然、カレーを意識していたドイツ軍の
戦力配置は変更しなきゃいけない。このような際に時間稼ぎをどうする気?
652文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:06:03 ID:y3cSEpDq0
>>636
>そいつが低能なだけじゃね?
この暴言はさすがに人としてどうよ。
今も対人地雷を完全に代替する手段が無い以上
代替戦術を出せなかったことを低能というのは言いすぎだろう。

>>637
>本土防衛に地雷が何で必要なんだ?
地雷は防御に特化した兵器です。
敵は攻め込まねば地雷の被害を受けない、
つまり専守防衛に近い兵器です。
また、敵の動きをある程度封じて、
自衛隊の戦力が揃うまでの時間稼ぎにも最適です。
なくても防御は出来るけど、あったほうがより日本の被害
(自衛隊だけでなく市民や国土も)が少なくなります。

>>640
>でも島国の防衛戦争という状況下においてどういう用途があるのか全くワカラン。
装甲を持っていない敵や軽装甲の敵に対して有効なので、
それらと対峙する場面ではいくらでも使えます。
特に島国の場合、敵は重装甲の兵器を上陸させるのが困難なため、
まずは軽装甲または装甲の無い兵器を上陸させます。
さらに、クラスター弾は重装甲の戦車などを相手にしても以外に有効であり、
それらと対峙する例まで考えれば用途はさらに広がります。
653文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:08:06 ID:0IRuogUF0
>>639
軍オタなら予算編成の開始される時期は知ってますよ。
装備品の調達は気になりますから。
ちなみに
>空自関係者の名前が明記されてるいる理由
田母神俊雄航空幕僚長のことでしたら、これは記者会見を開いたときの内容です。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080530-00000130-jij-soci
つまりこの記事単独では、この記者が内部関係者から情報を仕入れたかどうかはわかりません。
また、空自が保有しているクラスター爆弾は1種類だけですし、陸自のMLRSほど重要な兵器ではありません。
つまり、空自へのダメージは陸自ほど大きくありません。
陸自幹部のコメントが無いのは、クラスター爆弾を廃棄したときの見通しが立たないからかと。
空自と違って戦略単位で見直しが必要になりますからね。
予算の話ですが、来年度予算とは関係が無いように思われます。
調印云々もそうなのですが、代替兵器を開発するにしても、開発予算を貰って開発する前に数年の月日を必要とします。(開発の妥当性の検証など)
空自はともかく、陸自は戦略の見直しから必要とするので、開発予算が下りるのは来年度予算ということは無いと思います。

654文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:09:47 ID:rKtZxgBl0
>>651
なるほど、第二次大戦と現代戦において、航空戦力の比重は同じなのか。
つか、現代の哨戒能力をかいくぐり、防御側の意表をついて
自由に上陸地点を選べる輸送艦ってどんなステルス性能だよ…

…って、ああ、これか。
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180853196/
655文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:14:42 ID:08GUut880
>>654
実はそれは笑い事でもなかったりする
656文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:16:23 ID:EcBeI12w0
>>そいつが低能なだけじゃね?
>この暴言はさすがに人としてどうよ。

ああ、暴言ですかね。人によってはそう感じるかもしれませんね。

漏れは、その程度のことで自殺に追い込まれてしまう自衛隊という組織は
ろくなもんじゃないとは思いました。

で、ソースは?オブイエクトとか言わないでくださいね(笑
657文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:16:47 ID:y3cSEpDq0
>>648
先の大戦で日本軍が占領地で酷い事をしたのは知っていますよね。
日本本土に上陸した敵が、そういう蛮行を一切しない紳士的な軍隊ならいいのでしょうけど、
先の大戦でそこそこ紳士的に日本を占領した米軍ですら
現代ではイラクにおいて紳士的とは言えない事をやっているわけで。

それでも即降伏したいですか?

>>650
もちろん、空自・海自により敵の上陸船団を壊滅するのが最善です。
でも、航空優勢というのは、ごく短期間かつ一部の空域に限れば
戦力を集中することで得られます。
日本全土を守る航空自衛隊より、船団の上だけ守る敵空軍のほうが
集中しやすいのです。
そして一度上陸した敵は,航空攻撃では排除しにくいです。
特に空自は対地兵器が充実しているとはいえないので。
658文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:16:57 ID:O6XeQRe+0
お前らどこから来たのか知らんが、まずスレタイ嫁。
ここは産経抄中心に、産経新聞のコラムなども肴にするスレだが、
東京新聞の記事を元にして自分の知識を披露する場所とは断じて違う。

これなら、「スレ住人」に言及する鳥くんの方が
まだまともなコミュニケーション力を持っていたな。
659文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:18:27 ID:lyvcuU2A0
>647
あまりにも可笑しかったので、一度だけレスする。
なるほど。これがディスコミュニケーションなんだw

まず、ブログ主の書いたことをもう一度読むこと。
彼は、誤報(捏造)とは断定してない。仮定の上と断りを入れている。
なぜなら、記事は匿名の幹部の話をもとに書かれているから。
これが嘘(取材ではなく憶測)だとすれば、捏造はただしい。
しかし、それは不明だから彼は仮定の上と断りを入れているわけ。

だから、東京新聞の記事には一応根拠はある。
ここまでは、ブログ主と私の認識は一致している。
ここで君は脱落していると思うが、理解したと仮定の上wで書くが、
理解できたなら、

>根拠が書かれていないなら妄想記事だ。違うかい?

が明白な誤りであることは納得できるね?
ついで。

>東京新聞が正しい
そんな主張してない。

>「6月の予算審議を見ろ」
そんなこと書いてない。
私が示した予算編成スケジュールを理解していないのは、次文で納得した。

あまりに意思疎通できないこの不条理さ。
面白すぎだよw
660文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:21:02 ID:0IRuogUF0
確かに軍板では海上戦力・航空戦力で上陸部隊を排除する、という考え方は絶滅しましたね。
一部のゆとり以外は。
例えば今現在、日本の周辺の航路に船はいったい何隻あるのか、レーダーはどれだけ届いてその精度はどうなのか、敵かどうかをどうやって判別するのかetc
これらを考えると、陸上戦力無しに防衛することはできない、というのが軍板の多数派の意見ですね。
661文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:23:34 ID:dlU1SHd90
>>657
はあ?じゃあなんですかむざむざと我が自衛隊は敵の上陸を許すわけですか?
そんな時点で負け戦。負け戦に国民を巻き込むのは第二次世界大戦だけにしてください。
負けた戦でなにされようとそれは仕方ないことでしょ。
兵器ヲタは帰れよ。兵器だけ見て喜んでりゃいいじゃねえの。
662文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:24:18 ID:0IRuogUF0
むしろ来年度の予算より次期防衛大綱に影響が出てくるような気がします。
いいかげんスレ違いですが。
663文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:25:51 ID:6if7vV6T0
>>654

これを読んでみて。軍板では常識レベル。

着上陸スレ@2ch軍事板 過去ログ
http://ghanyan.at.infoseek.co.jp/landing/

攻撃側は常に戦略的な奇襲を行える。
664文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:26:35 ID:BdEPkvka0
>>657
日本を攻撃するなら空港からじゃないのか?
海岸から上陸する意味が分らん。

レーダーをかいくぐって上陸して橋頭保を気づいても、
輸送機も軍艦も着けられないんじゃ上陸した意味ないだろ。
665文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:26:54 ID:dlU1SHd90
>>663
>これを読んでみて。軍板では常識レベル。

このスレはいつから軍板に移動したんですか?
666文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:28:26 ID:0IRuogUF0
>>661
専守防衛≒本土決戦なんですよ、残念ながら。
これを防ぐ手立てとなると先制攻撃論になってきます。
有権者たる国民に知識があればこんな悲惨なことにはならんのですが・・・
アレルギーですんで仕方がありません。
667文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:30:07 ID:6if7vV6T0
>>659
>まず、ブログ主の書いたことをもう一度読むこと。
>彼は、誤報(捏造)とは断定してない。仮定の上と断りを入れている。
>なぜなら、記事は匿名の幹部の話をもとに書かれているから。
>これが嘘(取材ではなく憶測)だとすれば、捏造はただしい。
>しかし、それは不明だから彼は仮定の上と断りを入れているわけ。
>
>だから、東京新聞の記事には一応根拠はある。

だから何処にMLRS全廃なんて根拠があるのか、抜き出して見ろってw

>なぜなら、記事は匿名の幹部の話をもとに書かれているから。

間違い。陸自幹部は

「戦術の見直しが必要になるだろう。MLRS一両の火力は、大砲三門分に当たる」

とだけしか言ってない。MLRS全廃なんて一言も言ってない。
668文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:30:23 ID:7ja0PLcw0
結局、XM31は、世界のどこにも実戦配備されていない代物のようだな。
新聞記事で触れなくても、無理は無いんじゃないか?
669文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:34:02 ID:6if7vV6T0
>結局、XM31は、世界のどこにも実戦配備されていない代物のようだな。

実戦投入は2005年の時点でされているんですけど?

http://www.kojii.net/news/news051007.html
>GMLRS 実戦投入 (DID, 2005/10/3)
>米陸軍・第 13 野戦砲兵聯隊・第 3 大隊が、9/9-10 にかけて GMLRS (Guided MLRS) を
>実戦投入した。使用したのは単弾頭型 GMLRS で、ターゲットになったのは Tal Afar と Mosul。
>この攻撃で、発射位置から 50km 以上離れた場所にある、武装勢力に利用されていた 2 棟の
>建物が破壊され、敵兵 48 名が死亡した。

GMLRSというのはGPSガイド型のMLRS弾頭という意味。
単弾頭とあるから、これはM31のこと。
670文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:35:29 ID:7ja0PLcw0
>>669
だから、それはテストだと書かれているじゃないか。
671文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:37:05 ID:y3cSEpDq0
>>656
私自身はソースをもっていませんし、そのブログにはあまり行っていないので
その話が本当かどうかは判りません。
ですから、その話が嘘であるという指摘なら何も言いません。
ですが、あなたの文章からみて、「低能」のくだりは事実だった場合を想定してのものと思われます。

>その程度のことで
防衛に責任を持つ立場からすれば、「その程度のこと」ではないでしょう。
私は地雷に完全にとって替わる代替戦術を思いつけません。
あなたもおそらく思いつけないでしょう。
そのことを思い巡らして欲しかったのですが。

>>661
陸海空の自衛隊に充分余力があっても敵の上陸そのものを防ぐことは出来ません。
だから上陸した敵を追い出す手段が必要なのです。
そしてその手段があることが、敵に上陸を思いとどまらせる抑止力となるのです。

>>658
そうですね、スレ違い失礼いたしました。
672文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:37:33 ID:L1yH33xc0
いわせていただく。
ここは産経抄のスレだ。

東京新聞とオブイェクトとかいうブログの検証をする所ではない。

まだ、断、主張、izaなどなら産経つながりという事で黙認されても
よいとは思うが全く異なる媒体の為のスレではない。

もっとも‥軍ヲタがところかまわず自論を喚き散らす
ハレンチな奴だという事が分かったという事だけでも収穫は0ではないが‥
673文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:37:54 ID:0IRuogUF0
>>664
基本、海岸から上陸します。空からは機甲部隊など大部隊を投入するのは適していません。
ちなみに、日本も保有しているおおすみ型輸送艦付属のホバークラフトであれば、揚陸に使用できる海岸は世界の海岸線の70%程度にもなります。

この板に、派生議論スレのようなものはありませんか? 
674文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:38:27 ID:6if7vV6T0
>670

どこにテストだって書かれてるの? 何処にも書かれて無いよ?
675文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:40:20 ID:0IRuogUF0
スレ違いだとは分かっていますが、>>653に何のレスも無いのは何ででしょう・・・
予算についてもまじめに書いたのですが・・・
676文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:40:41 ID:7ja0PLcw0
>>674
その翻訳した元記事が参照している、米軍のリポートに書かれているだろうが。
URLは自分で調べるか、このスレの過去レスを見ろ。
677文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:44:26 ID:lRRsrDN70
軍事板でやってくれよ。
どっかのスレに誘導すればすむ話だろ。
678文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:45:51 ID:rKtZxgBl0
>>663
>これを読んでみて。

>着上陸戦の蓋然性は低い?!
>1 : 名無し三等兵 [0] : 03/09/22 13:01 ID:???
>防衛白書でもこうのように書かれてしまった。

ここまで読んだ。
うん、俺は君らより防衛白書の方を信用することにするよ。
679文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:46:03 ID:BdEPkvka0
>>673
機甲部隊は港から入れるんじゃないの?
その港を制圧するためには、少なくとも空自や米軍はつぶさなきゃいかんと思ってたんだが。

ホバークラフトで日本を制圧できる戦力を持ってる国って本当にあるのか?
680文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:46:49 ID:EcBeI12w0
>私自身はソースをもっていませんし、そのブログにはあまり行っていないので

なんだ、事実かどうか確認もできないことをウダウダ言ってたんですか。
サンケイみたいな人ですね(ほめ言葉ですよw

>私は地雷に完全にとって替わる代替戦術を思いつけません。

戦術ねえ……。でそれ考え付かなかったら死ななくちゃいけないんですか?
自衛隊ってやっぱりひどいところですね。

>あなたもおそらく思いつけないでしょう。

社会分業って考え方知ってますか?
681文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:47:07 ID:lyvcuU2A0
>675
失礼、気がつきませんでした。
参考になりました。

>予算の話ですが、来年度予算とは関係が無いように思われます。

確かにすぐに装備の予算がおりるわけではないでしょうね。
最初は調査費とかが付くんでしょう。
682文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:48:12 ID:EcBeI12w0
うーん、このいやな流れを吹っ飛ばすような、すごい産経抄を明日は期待したいな。
683文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:49:06 ID:6if7vV6T0
>676

2d Battalion, 20th Field Artillery (United States)
http://en.wikipedia.org/wiki/2d_Battalion,_20th_Field_Artillery_(United_States)
The 2nd Battalion 20th Field Artillery Regiment of Fires Brigade, 4th Infantry
Division deployed in December 2005 in support of Operation Iraqi Freedom
where it conducted operations and continued to field new MLRS technology.
In January 2006 the Task Force fired the division’s first M31 GMLRS (Guided
Multiple Launch Rocket System) in support of operations across Iraq.

普通に配備されて砲撃したと読めるが。
684文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:54:47 ID:7ja0PLcw0
>>683
>>669で、2005年の9月に発射しているのに、なんで2006年1月が最初になるんだ?
そのWikiの記述はおかしいだろ。
685文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:57:38 ID:jALEIHEl0
今現在のことでもこれだけ論争になるんだから、近現代史のことであんだけ
論争になるのもむべなるかなではあるな。

とりあえずもうちょっと適当な場所に移動してくれないかな。ここは産経抄のスレなんだがなぁ。
686文責・名無しさん:2008/06/02(月) 22:59:34 ID:0IRuogUF0
>>679
港でなくとも可能ではありますが、もちろん港が一番良いですし、港さえ確保してしまえばホバークラフトを使う必要はありません。
シナリオは色々考えられます。主導権は常に着上陸側にあるのですから。
あと目的にしても、何も日本を制圧する、というだけではないと考えられます。
例えば朝鮮・台湾有事の際に日本や在日米軍を足止めさせておく、などなど。
大規模上陸だけじゃなくて、テロ目的の小規模上陸も考えられます。ほんと、色々です。
インテリジェンスに精通している(ここはそういう板?)皆さんならわかると思いますが
情報に100%はありませんので・・・
>>681
でしょうね。

軍板住人はクラスター爆弾の廃止というあまりにもショックな出来事でやけになっているので
あまり刺激しないほうがよろしいかと。少しずつ落ち着きを取り戻しつつはありますが。
687文責・名無しさん:2008/06/02(月) 23:00:49 ID:y3cSEpDq0
>>685
ここなんかはいかがでしょう

派生議論スレ34
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209868217/
688文責・名無しさん:2008/06/02(月) 23:02:02 ID:dlU1SHd90
>>686
>あまり刺激しないほうがよろしいかと。
なにこれ?スレ荒らしておいて何様のつもり???
ああ軍ヲタさまかwww巣に帰れよ。スレを荒らすのもいい加減にしろ!
689文責・名無しさん:2008/06/02(月) 23:03:16 ID:7ja0PLcw0
>>683-684
あっ、第二師団で最初か。
ま、>>669と同様のテストだとしか思えんが。
それにしても、こんなことをしていたら、イラクの戦況が好転するわけが無いわなw
690文責・名無しさん:2008/06/02(月) 23:04:07 ID:0IRuogUF0
>>679
ちなみに、自衛隊と在日米軍で、数年に一回図上演習を行っています。
その中には対着上陸戦を想定したのも当然あります。こんな感じです。
ttp://www.kamiura.com/abc13.html
691文責・名無しさん:2008/06/02(月) 23:04:17 ID:rUySy1q/0
普通にここでやれば?

【防衛】 クラスター爆弾禁止令 その3 【崩壊】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212334019/l50

どうしてもマスコミ板でやりたけりゃこことか

【週刊金曜日】大石英司スレッドPART6【民主党】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1206496100/l50
692文責・名無しさん:2008/06/02(月) 23:10:21 ID:gmjNIRY/0
ID:lyvcuU2A0の必死の言い逃れハゲワロスwwwww
693文責・名無しさん:2008/06/02(月) 23:14:44 ID:lyvcuU2A0
>658
>これなら、「スレ住人」に言及する鳥くんの方が
>まだまともなコミュニケーション力を持っていたな。

こんなこと書くから、鳥さん喜んじゃったじゃない。
694文責・名無しさん:2008/06/02(月) 23:16:36 ID:BdEPkvka0
>>690
すごく面白いサイトだが、それ見たら余計にMLRSなんていらんだろとしか思えなかった。

やって来るのは日本のどこかに上陸するのが最大の目的の決死隊なのね。
695文責・名無しさん:2008/06/02(月) 23:23:11 ID:0IRuogUF0
>>694
一応どんな兵器をどこで使用するのかは書かれていませんので・・・
MLRSだと、橋頭堡を築いているときか、援軍が来るまでの時間稼ぎとしてでしょうね。
>やって来るのは日本のどこかに上陸するのが最大の目的の決死隊なのね。
目的としては十分成り立ちます。
まあ図上演習なんで、ある程度好きに設定をいじれる、と言ってしまったらお終いなのですがw
こういう演習だと100%こちら側が勝つでしょうしw
696文責・名無しさん:2008/06/02(月) 23:25:01 ID:dlU1SHd90
ID:0IRuogUF0はもうご高説は結構なので、いいからでていってください。
697文責・名無しさん:2008/06/02(月) 23:25:31 ID:L1yH33xc0
>>682
そうね、こういう本も出た事だからその応援コラムでも
産経には書いていただかないと。
まさにこのスレ的には夢のコラボレーション著作だしww

http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-69668-3
>日本を弑(しい)する人々 国を危うくする偽善者を名指しで糺(ただ)す
>渡部昇一・稲田朋美・八木秀次著
698文責・名無しさん:2008/06/02(月) 23:32:03 ID:lyvcuU2A0
>697
渡部氏は、上智の名誉教授なんだ。すごいね。
にしても、この人たちどこまで本気で言ってるのかな。
699文責・名無しさん:2008/06/02(月) 23:36:59 ID:BdEPkvka0
>>695
敵国が上陸してくることを煽るなら、まず原発を太平洋側に移すべきだな。
MLRSよりMDよりはるかに有効な本土防衛になる。

おもちゃに大金出すのはもういいよ。
日本を攻撃することが国際社会でどれだけのデメリットになるかアピールした方が利口だ。
今日、初めて福田を見直したよ。
700文責・名無しさん:2008/06/02(月) 23:37:49 ID:/CIU+vTU0
>>697
ああ、渡部らが著者なワケね。
オレはてっきり、ついに稲田が糾弾されたのかと・・・。
701文責・名無しさん:2008/06/03(火) 00:15:36 ID:zukSpz920
>>697
2年前の↓の本の続編のようだな。裁判で負けた後に何を言ってるんだかw
http://www.amazon.co.jp/日本を虐げる人々―偽りの歴史で国を売る徒輩を名指しで糺す-渡部-昇一/dp/4569647650
702文責・名無しさん:2008/06/03(火) 01:32:38 ID:9kNodHY90
ハマコーが『日本をダメにした九人の政治家』とかいう本を出したことがあったじゃん。
うろ覚えだが、そのとき、(たぶん)マッド・アマノが作ったコラで、その本の表紙のタイトルを
「日本をダメにした一人の政治家」に変えて、表紙の写真も、ハマコーの顔のアップに
入れ替えた作品があったと思う。>>697の本を見て、ちょっとそれを思い出したw

ってか、「グローバル資本主義、構造改革が日本を救う」←これって産経のかつての主張だよね?w
堀江某にグループごと敵対的買収されそうになって、急に株主資本主義に文句をつけ始めたのだと
記憶しているが。今でも、基本的には自由競争マンセーの論調だろ?とうとう内輪もめか…?
703文責・名無しさん:2008/06/03(火) 01:41:55 ID:+rvtp5tQ0
>>702
主義が当てはまってさえいれば中身を見ないで受け入れるってのがまさに左側的硬直思考だな。
自由競争ってのは文字通り競争なのに、主義が同じだったのを何故受け入れなかったの?で
一本取った気になれるんだからおめでてえよ。
704文責・名無しさん:2008/06/03(火) 01:46:54 ID:oVMw6Ofu0


そろそろ橋下徹のバカさ加減にムカついてきた
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1204834462/
705文責・名無しさん:2008/06/03(火) 01:51:08 ID:lY+RAKLr0
>703
なるほど発想の逆転だと思わず膝を打った。
706文責・名無しさん:2008/06/03(火) 02:02:58 ID:UMQdZ4ZU0
>>703
>主義が当てはまってさえいれば中身を見ないで受け入れる

と言う事はまさか自分達にまで塁が及ぶとは思わずに
新自由主義を持ち上げていたフジサンケイグループは
まさに「左側的硬直思考」に陥っていたと言うわけですねw
707文責・名無しさん:2008/06/03(火) 02:06:29 ID:9kNodHY90
>>703
だから、そもそも、この人らの過去の言動とも矛盾してるだろ?w
渡部はハイエクの信奉者だし、サッチャーを手放しで礼賛してたよね?
稲田に至っては、小泉チルドレンだろ?

それとも、あの本でみんな過去を懺悔してるのか?w
708文責・名無しさん:2008/06/03(火) 02:08:58 ID:+rvtp5tQ0
>>706
中身を見ないで受け入れてなかったじゃんw
人の文章の固有名の入れ換えばっかやってないでよく読めよバカw
709文責・名無しさん:2008/06/03(火) 02:10:46 ID:lj7wmZr70
ふと思ったけど、クラスター爆弾を国内で使用した場合、
・民間人の犠牲者が出る
・完全に不発弾が除去されたと確定されるまでその土地が使用不能になる
という可能性まで考えられて議論してるのかなあ。

特に後者について、海水浴場とかの行楽地だったりした場合、その地域の経済的損失は
莫大なものになると思うんだが。


710文責・名無しさん:2008/06/03(火) 02:14:47 ID:+rvtp5tQ0
>>707
言い返すことに必死で、元ネタの本の題名も忘れ去ったバカがいるなw
711文責・名無しさん:2008/06/03(火) 02:28:42 ID:9kNodHY90
>>710
書名『みんなアカが悪い ―自分を棚に上げて責任転嫁』ですね、分かります。
712文責・名無しさん:2008/06/03(火) 02:38:50 ID:UMQdZ4ZU0
>>708
いや、あれは明らかに新自由主義がどういう物か
解っていなかったとしか思えない。

でなければあんな無防備で歪な資本関係は有り得ないだろw
713文責・名無しさん:2008/06/03(火) 02:38:59 ID:+rvtp5tQ0
>>711
誤魔化すなよな?どういう勘違いから>>707を書いたのか言い訳しろよw
714文責・名無しさん:2008/06/03(火) 02:41:50 ID:+rvtp5tQ0
>>712
だから必死で競争したじゃん。公正に。>>702が言ってることとは全然違う。
715文責・名無しさん:2008/06/03(火) 02:46:27 ID:9kNodHY90
ID:+rvtp5tQ0は日本語でおk
716文責・名無しさん:2008/06/03(火) 02:50:29 ID:UMQdZ4ZU0
>>714
競争と言うより一方的にやられていた感じだったが。
あれ北尾が助け船出してくれなかったらどうしようもなかったでしょ。

そもそも社長権限でポイズンビルやろうとしている時点で
「あなた株主資本主義がどういう物か解ってないでしょう」
という感じだったけどな。

つうかもう俺寝るわ。
717文責・名無しさん:2008/06/03(火) 02:54:38 ID:+rvtp5tQ0
>>715
お前が自分の文章をちゃんと読めw

> 渡部はハイエクの信奉者だし、サッチャーを手放しで礼賛してたよね?
> 稲田に至っては、小泉チルドレンだろ?

著者の3人は一体いつこれらを返上か懺悔したんだよw
返上しないと論理的に成立しない本ちゃうわw
改革自由競争にブレーキがかかってる今だからぶち上げたんだろ。この3人の思考的に。

共産同志は手放しで礼賛、礼賛しないのはおかしいというお前のへんな理屈を
そのまんま自由主義陣営に当てはめて一本取ったつもりで書いてるお前が
最初っからバカなんだっつのw
718文責・名無しさん:2008/06/03(火) 02:56:52 ID:+rvtp5tQ0
>>716
だからなーんも不公正なことをせず、資本のねじれ分の負債を払うがごとく
裁判所にやられまくってたんだからいいだろ。
堀江と村上の逮捕が陰謀だとか言うならまだしも、フジサンケイの城取り合戦が
いちゃもんつけられる謂れは何もない。
719文責・名無しさん:2008/06/03(火) 04:06:37 ID:9kNodHY90
>>717
ID:+rvtp5tQ0は、相変わらず何が言いたいか分からん上にしつこいな。
わざわざ「彼らの言説を信じていいのか?」と書いてあるのに、肯定論の訳ないだろw

保守論壇の人たちが過去の言動に頬被りして、全く別方向の主張を始めることは、
べつに珍しくないし。産経からしてそういう新聞だよな。まあ、柔軟性に富んでいると
言えなくもないが。

だいたい、保守派からのネオリベ批判って最近増えてるだろ。『正論』とかさ。
ナベショーとかの本は、そういう流れに乗っかっての言説だろうよ。
720文責・名無しさん:2008/06/03(火) 06:47:18 ID:RkJvZ5nr0
 「ぼくはもともと『夢』という言葉は好きではない」。2006年12月、米大リーグのレッドソックス
入りを決めた松坂大輔投手は言い切った。記者会見で「夢が実現した感想は」と聞かれたときだ。
 ▼「見ることはできても、かなわないのが夢。ぼくはここで投げられると信じて目標にしてきた
からここにいるのだと思う」とも。語源辞典によると、夢の本来の語構成は「寝(い)+目(め)」で、
眠っていて目に見えるもののこと。
 ▼将来の希望の意味でも使われるようになるのは、近代以降だ。ただ、夢見るだけで、
実現のための努力を怠る人が何と多いことか。夢見ること自体が、現実逃避につながる
こともある。松坂投手は、そんな甘っちょろい夢といっしょにしないでほしい、といいた
かったのだろう。
 ▼スペースシャトル「ディスカバリー」で、国際宇宙ステーションを目指して飛び立った
星出彰彦さんは、幼いころケネディ宇宙センターで、ロケットに圧倒された。帰国して
からは「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」に夢中になった。きのうの各紙は、申し
合わせたように、そんな少年の「夢」が実現したと報じた。
 ▼高校時代に留学を経験し、大学4年のときには、応募資格を満たしていないのに、
宇宙飛行士に応募しようと窓口で直談判したこともある。宇宙に出る夢を見るだけで
なく、目標に向かって最大限の努力をしてきた。
 ▼「目標がその日その日を支配する」。松坂投手は、後藤静香の詩「第一歩」の一節を、
座右の銘にしているという。星出さんが「船内実験室」を取り付ける宇宙実験棟「きぼう」は、
今後日本人が宇宙への夢をはぐくむ拠点となる。目標を明確にした創造的な実験を、
一歩一歩進めてもらいたい。
721文責・名無しさん:2008/06/03(火) 06:54:30 ID:pIKxRuLL0
>>719
>わざわざ「彼らの言説を信じていいのか?」と書いてある
どこに書いてある?スレ内検索しても見つからないぞ?
722文責・名無しさん:2008/06/03(火) 07:23:29 ID:Ydy8jBxD0
>>720
ファンクラブスレがわき道にそれがちなのは、産経抄に電波が足りないからだ。
723文責・名無しさん:2008/06/03(火) 07:26:46 ID:dtOM3dFV0
松坂のアメリカに行って夢をつかむのは立派なことなのに、
どうして、イチローのときは、駄目なことみたいに書いたんだ
ろうね。
724文責・名無しさん:2008/06/03(火) 07:36:17 ID:dtOM3dFV0
小学生に英語は不要、中学は文法英語の産経新聞社が、
アメリカにあこがれた2例を出して、最大の努力を
しろとは正論じゃあねえなあ。
725文責・名無しさん:2008/06/03(火) 07:57:41 ID:uNqhhSoh0
アメリカの球団に60億で買われていくのを夢が実現したとは
言わないだろ。右翼なら。
726文責・名無しさん:2008/06/03(火) 10:09:38 ID:pm0hnPH00
アメリカ人にとって「dreams come true」は国民的な標語みたいなものなんで
まあ松坂選手の言うのは正論だけど、聞いた人たちとしては「don't let me down(がっかりさせないで)」
だったかもしれないなw案外松坂に対する人気がイチローに比べるといまひとつだった原因かも。
727文責・名無しさん:2008/06/03(火) 12:20:41 ID:I7+vNFlm0
>>720
ずいぶんと金のかかりそうな夢ですな。
その辺がいまいち盛り上がらない理由かも。
728文責・名無しさん:2008/06/03(火) 12:37:01 ID:uNC79n+m0
>>725
何いってるの?
産経的には、ご主人さまの国へ召されるうえに、お金まで頂いて。
最大の幸福じゃないか。
729文責・名無しさん:2008/06/03(火) 13:01:51 ID:abMcxHhy0
最近はニュース系板にも平気で赤旗ソースのスレッド立つようになった。5年ぐらい前は、
「赤旗、聖教新聞でスレッド立てるな!」という反応多かったのに、最近は「赤旗だけはガ
チ」とかなり受け入れられるようになった。ウヨみたいな人種が必死な「ニュー速+」でも、
記事によってはかなりの共感・同意を得られるほど、むしろ必死に「共産党の宣伝」と貶
す方が不自然で少数派になる局面すらある。
インターネットの世界は流行り廃りが早いとは言え、わずか5年でここまで評価を得たと
いうことは、赤旗の実力とともに社会が変わりつつあるのかと思う。

反面評価を落としたのが産経新聞で、ニュー速+ですら「産経はどうしようもない」とネタ
にされる始末。これまた5年前は、ウヨ中心にかなり持て囃す向きがあったが、ライブド
ア騒動に伴うバッシング報道やら「産経のアイドル」アベシンゾー投げ出し事件なんかが
起きる度に評価を落としていった。
しかも産経新聞の場合、記事自体が笑いものになるが、それ以外の「経営状態」「編集
方針」「校閲の質」などといった、全体がネタにされるという特質がある、つまり隙だらけ
ということ。
730文責・名無しさん:2008/06/03(火) 13:08:37 ID:pIKxRuLL0
>>729
>>719の人?>>721にレスよろ
731文責・名無しさん:2008/06/03(火) 13:13:14 ID:I9FrCfr50
>>720
つーか、産経の夢はなんなんだよ。
732文責・名無しさん:2008/06/03(火) 13:41:42 ID:n1Oc1mNT0
>731
ネット新聞でMSN産経一人勝ち
ニュー速の論調が産経マンセーに戻る
安倍壺三復活
民主党解党で自民と平沼新党の二大政党制
アメリカ様のお優しい要求に従っていれば
中国・ロシアは手も足も出ない国際情勢
統一協会の国立戒壇実現
733文責・名無しさん:2008/06/03(火) 13:45:18 ID:dNwXo2R20
>>720
「野望を達成した」と表現すれば
そこに努力したニュアンスも感じ取れるので、どんな場合でも使えると思うのだが
(格調高い文章を書きたいと『夢』ばかりみてる連中にはNGワードかもしれないが)

それはそれとして今日の締め
>目標を明確にした創造的な実験を、一歩一歩進めてもらいたい。
人並みはずれた才能や能力を持っていながらも
「目標に向かって最大限の努力」をしてきた『偉人』に対して
(その時々の情勢によって言を左右にする)「お前(達)に言われたくない」
と反発を買いそうな高見からの「提言」だな
734文責・名無しさん:2008/06/03(火) 15:00:00 ID:hk/W18pm0
>今後日本人が宇宙への夢をはぐくむ拠点となる。

結局最後は夢っていう甘っちょろい言葉を使うのかよ。松坂が嘆くわけだ。マスコミはだめだって。
735文責・名無しさん:2008/06/03(火) 15:28:06 ID:lW5oO4bY0
>>731
朝日新聞をやり込めること。
736文責・名無しさん:2008/06/03(火) 17:04:59 ID:nr9wkL7f0
>>732
ことごとくその逆に突っ走っているよな。
昔からサンケイ(の記者)は天邪鬼やることに快感感じているんじゃないかねえ。
マスコミでまともに相手されていないから、ヘソ曲げて反社会的行動に出て、一
人自己満足。永久の中学生精神だな、フジテレビの主要視聴者層と重なるから、
いい組み合わせだwww
737文責・名無しさん:2008/06/03(火) 19:59:07 ID:WwCPZKhW0
今更ながら、今日の佐々の正論もいかにも右翼の思想と思ってしまった。

・ガソリン税問題を「些細なこと」と問題視せず国民の生活は無視、危機管理の
ためには国民を犠牲にしてもいいのか?

・ねじれ国会で法案が思うように通らなければ「参議院廃止せよ」か?
一院制を採用してる国家と二院制を採用してる国家の面々を考えてみろ。
それに参議院が無くなれば与党を監視する機能がなくなり与党が暴走しかねない。

参議院廃止論とかガソリン税とか後期高齢者問題から目を逸らすあたりN速+の
ネトウヨと変わらん。
738文責・名無しさん:2008/06/03(火) 20:01:01 ID:WwCPZKhW0
続き。挙句は「チュチェ思想」を総理大臣は持てってか?
産経とか佐々など正論メンバーの理想は北朝鮮のような全体主義国家だというのを
確信した。
739文責・名無しさん:2008/06/03(火) 20:19:08 ID:ejP+2Xdg0
うーむ、輪番制で時間がかかったとはいえ産経抄書きの連中もかなりレベルが上がったようだな。
最近、滅茶苦茶つまらなくなってるし。
野球の事となるとはしゃぐ馬鹿とかはどうしたんだろう?
740文責・名無しさん:2008/06/03(火) 21:39:00 ID:zukSpz920
また、野口裕之がアホなことを書いている。
長島昭久が「米軍のゴルフ場を無駄遣い扱いするな」と言ったのを絶賛しているw

また、「有事のリスクは米国、平時のコストは日本」というのが野口に言わせると、「依存体質」らしい。
米国が実際にコストを負担したことは、ただの一度も無いというのに。
だいたいさあ、米国に日本を守る義務があるって言うけど、日本にだって、在日米軍を守る義務が課せら
れているというのに。むしろ、こっちのほうが、可能性が高いだろ。

【軍事情勢】安全保障への異床同夢
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/other/149721/

日米安全保障条約(新)(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約)
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19600119.T1J.html
第五条
 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が自国の平和及び
安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するよ
うに行動することを宜言{宜はママ}する。
741文責・名無しさん:2008/06/03(火) 21:45:59 ID:zukSpz920
>>721
リンク先に書いてあるじゃん。
なんで、そこまで馬鹿なんだ?
だれも、このスレに書いてあるとは書いてないだろ。
742文責・名無しさん:2008/06/03(火) 21:52:38 ID:zukSpz920
>>702
>とうとう内輪もめか…?
>>697に出てくる名前を見ると、正論メンバー(笑)が結構いるような・・・

>>719
>ID:+rvtp5tQ0は、相変わらず何が言いたいか分からん上にしつこい
分かってるなら、相手にするなよw
キチガイに付き合っても、時間の無駄だよ。
ま、寝られないときの時間つぶしにはなるだろうがw
743文責・名無しさん:2008/06/03(火) 22:32:27 ID:zukSpz920
>>737
>いっそ「参議院廃止法案」を衆議院で3分の2議決すればよい
日本国憲法の存在も忘れてしまうくらい、認知症が進行してしまっているんだね。
日本の危機管理は忘れて、自分の脳の病状管理に専念したほうがいいと思う。
744文責・名無しさん:2008/06/03(火) 23:08:45 ID:0cVstiOP0
防犯カメラ映像を提供 舞鶴少女殺人事件
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080603/crm0806032126042-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/080603/crm0806032126042-l1.jpg

防犯カメラ映像が公開されたようだけれど、
この不鮮明な画像で情報が集まるんかな。
オレには何がなんだかわからない映像なんだけど・・・
それに「産経デジタル」のロゴは不要なんじゃないの?
745文責・名無しさん:2008/06/03(火) 23:13:57 ID:DCpYYiAyO
だからさぁ
現憲法なんてゴミなんだって
だから改憲なの
わかる?
746文責・名無しさん:2008/06/03(火) 23:17:47 ID:zukSpz920
>>744
ま、「ビデオに写っている」と公表したのは、犯人に対する脅しにはなったかもしれないけど、
この映像を見たら、証拠能力が皆無に近い代物と誰もが判断するだろうな。
こんなことが続くと、脅しにもならなくなるだろう。
747文責・名無しさん:2008/06/03(火) 23:18:47 ID:e4ztF44r0
その改憲には衆参両院の2/3が必要で
再議決は使えませんよ





ゆとりにはこれだけ言っても理解できないだろう
748文責・名無しさん:2008/06/03(火) 23:23:20 ID:sP2NmQwr0
>745
現憲法がゴミと思うのなら、君が日本人をやめる事で解決できる。
なぜそうしない。
749文責・名無しさん:2008/06/03(火) 23:28:15 ID:sP2NmQwr0
>742
このあたりの連中は、かつての新左翼とイメージが重なってしかたない。
今のネトウヨも含めて。既視感を覚える。
750文責・名無しさん:2008/06/03(火) 23:40:15 ID:0cVstiOP0
>>746
まあ、手がかりとなる可能性がないこともないし、
なんにも無いよりはマシだろうとは思う。
証拠には採用されないだろうけど。
遠くの被写体を拡大した画像ということで不鮮明なのかな。
けど、情報提供を呼びかける為の画像にわざわざ新聞社のロゴを入れて
わかりにくくしているのにはちょっと疑問を感じる。
751文責・名無しさん:2008/06/04(水) 01:00:46 ID:Bwf7a4Do0
>>749
お前の居場所がないからだろw
752文責・名無しさん:2008/06/04(水) 06:42:08 ID:No/w4Lml0
産経抄                                         6月4日
生臭いうわさ話が大好きで、夜ごと赤坂や銀座で情報収集にいそしむ国会議員のセ
ンセイたちにとって、平日夜のテレビドラマは最も縁遠い存在だ。それでも例外はある
ようで、木村拓哉さんが若き総理大臣を演じるフジテレビ系「CHANGE」(月曜夜放
送)は、与野党から熱い視線を浴びている。
▼中川秀直元官房長官や民主党の長妻昭氏らもファンだというドラマのスジは単純
だ。急死した父親の跡をつぎ代議士になった小学校教師が与党の思惑であっという
間に首相になるという大人のおとぎ話である。
▼キムタク首相は、「世の中に必要な悪があることを子供たちに教えたくはありませ
ん!」と叫び、「政治家は誰のために仕事をしているのか」と自問する。ついには、官
僚や実力政治家ら抵抗勢力をはねのけ、「国民の目線に立った政治」の実現に踏み
出していく。
▼現実離れしたストーリーなのだが、石破茂防衛相は記者会見で「正直言ってかなり
共感する」とまで語った。一連の防衛省改革で、変革への抵抗の強さを実感している
だけに、キムタクの青臭いまでの「正論」が心をとらえたのだろう。
▼折しもきのう、有識者らでつくる21世紀臨調が、次期総選挙へ向け絵空事でない
具体的な政権公約(マニフェスト)をさっさとつくれ、と各政党を叱咤(しった)する緊急
提言を発表した。「ねじれ国会」の混乱にかまけて、与野党ともマニフェストづくりに本
腰を入れていないことに業を煮やしてだ。
▼教育や年金、医療はどうあるべきか。消費税を上げるのか上げないのか。根本的
な課題から政党は逃げている。政界にキムタクがいない以上、まじめに政策に取り組
まねば、既成政党すべてが有権者から「チェンジ!」と宣告されかねない。
753文責・名無しさん:2008/06/04(水) 06:45:32 ID:Fz0azVP20
子会社にヨイショコラム書かせてんなよ
視聴率そこまで苦しいのか
754文責・名無しさん:2008/06/04(水) 06:50:09 ID:No/w4Lml0
>>752
田中角栄が、政界浄化を訴えて、世の中に出てきたことは、よく知られてるけどね。
それにマニフェストって、何かわかってるのかな。前にも書いたように、マニフェスト
は政権公約だから、政権をとる可能性のない野党は、なんだって言える。逆に、与党は、
マニフェストに拘束される。つまり、野党に甘く、与党に厳しいモンだ。さらに言えば、
与党が、マニフェストを守らなかったときも、国民の側は、次の選挙まで、何もできず、
与党の自主的なペナルティに任せるしかない。契約社会である欧米ならともかく、日本
では結局「公約違反」と同じレベルで、なあなあで終わりそうなんだよね。
755文責・名無しさん:2008/06/04(水) 07:01:00 ID:KvPsicgC0
産経読者と裏番組のテレビッタクルの視聴者がかぶるからな。
本物の政治家が出演しても内容的には茶番劇に過ぎないテレビタックルよりも
キムタクドラマを見なさいというわけですな。
756文責・名無しさん:2008/06/04(水) 07:02:51 ID:nhBRcnCM0
>>752
ドラマでも世襲か。どうしようもないな。

> キムタクの青臭いまでの「正論」が心をとらえたのだろう。
青臭いだけなら共産党だって大差ない。
757文責・名無しさん:2008/06/04(水) 07:05:33 ID:o8evIwd/0
>まじめに政策に取り組まねば、既成政党すべてが有権者から「チェンジ!」と宣告されかねない。

平沼新党待望論?
758文責・名無しさん:2008/06/04(水) 07:11:42 ID:Bfkzx6V/0
防衛省を腐らせたのは3Kみたいな防衛省びいきなメディアだと思う。
759文責・名無しさん:2008/06/04(水) 07:24:22 ID:tMrq8Qsk0
>>745
>だからさぁ
>現憲法なんてゴミなんだって
現在、施行されている憲法に不満があるのなら日本から出て行け
それこそ「反日分子」だ。
760文責・名無しさん:2008/06/04(水) 07:46:53 ID:tMrq8Qsk0
>>759に追加して書いておくと
「日本に不満なら日本から出て行け」というのは
こういう所の↓バカウヨ連中が常に言ってる事だからね。
http://shinpuren.jugem.jp/

だから逆に言うと
「日本を治めている日本国憲法に不満なら日本から出て行け」
というロジックは新風連のようなネトウヨのロジックをそのまま流用
しているだけ。しかし‥そういう事を書くと
西村修平とかは「チョーセンジンは日本から出て行け」とキレるみたいだなw
761文責・名無しさん:2008/06/04(水) 08:56:38 ID:EKIIDR0e0
マニフェストとかいうけど「この程度の約束を守れなかったのは大したことではない」
って言い切ってしまう元首相がいるぐらいだから、そんなもの守るわけがないw
762文責・名無しさん:2008/06/04(水) 09:51:03 ID:mWjjGFsk0
>>761
その発言をスルーしたり、むしろ笑って受け入れたことで、
日本の報道の程度が露呈されてしまったな。
763文責・名無しさん:2008/06/04(水) 10:39:31 ID:+GMeqd/N0
今日は断で潮もキムタクドラマ絶賛
真の政治家はドラマの中にしかいないだってよw
764文責・名無しさん:2008/06/04(水) 10:48:50 ID:9tO1KKRy0
あれ完全にヒロカネの描いた漫画のパクリだろw 視聴率も落ちたし。しかし篤姫とごくせんは強いわ。
765文責・名無しさん:2008/06/04(水) 10:59:37 ID:+GMeqd/N0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%98%E5%85%BC%E6%86%B2%E5%8F%B2
>1991年に『加治隆介の議』を連載開始した。サラリーマンの加治隆介が国会議員になり、
>遂に内閣総理大臣になると言う政治漫画である。2000年4月に、
>同作を支持する前原誠司、石原伸晃、石破茂、山本一太、渡辺喜美等によって、
>テレビドラマ化させるための超党派の議員連盟(「カジ派」)が結成された。しかし、この計画は頓挫した。

うわw
理想化された政治家像の描かれたフィクションを賞賛することによって
自分もそういう政治家だってイメージ作ろうっていう臭い発言だよなぁ
766文責・名無しさん:2008/06/04(水) 11:52:08 ID:E3vnp+NJ0
>>763
潮匡人氏にとって世襲議員が、「本当の政治家」「本当の総理大臣」なのでしょうw。

【断 潮匡人】どっちが本当の総理大臣? 2008.6.4
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080604/acd0806040237002-n1.htm
767文責・名無しさん:2008/06/04(水) 11:57:33 ID:HeyiaW1B0
【文化】 10代少女に人気の漫画「セックスしかすることがない」で、ニッポン放送が携帯コミック参入★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212539521/

山谷えり子センセイは文句を言わないのでしょうか?
768文責・名無しさん:2008/06/04(水) 12:21:11 ID:EKIIDR0e0
>>766
福田も世襲だけどねw
769文責・名無しさん:2008/06/04(水) 12:44:34 ID:m97dYP1Z0
小泉から安部、福田、麻生ですか。
血統ならケチつけようがない。
770文責・名無しさん:2008/06/04(水) 13:03:31 ID:EKIIDR0e0
>>769
次は小渕優子か
771文責・名無しさん:2008/06/04(水) 13:23:54 ID:Bfkzx6V/0
キムタクみたいないさぎよい政治家を理想とするなら、まずは「いま選挙したら
確実に負けるから解散しない」なんてみっともないこと言わずに、解散総選挙
で信を問うべきだろw
772文責・名無しさん:2008/06/04(水) 14:24:57 ID:fmqaZp/b0
>>729
【日刊紙】「しんぶん赤旗」ってどうよ【日曜版】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1146662295/
の407から転載
773文責・名無しさん:2008/06/04(水) 16:10:08 ID:KvPsicgC0
理屈の上では当然だと思うが、産経の反応が気になる判決

国籍法「結婚要件」は違憲=比人母の子に日本籍−最高裁大法廷
6月4日15時32分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000093-jij-soci
 結婚していない日本人の父とフィリピン人の母の間に生まれた
子供計10人が日本国籍を求めた2件の訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷
(裁判長・島田仁郎長官)は4日、両親の結婚を国籍取得の要件とした
国籍法の規定を違憲とする初判断を示した。その上で、訴えを退けた
二審判決を破棄、原告全員の日本国籍を認めた。
 最高裁が法律の規定に違憲判決を出したのは、在外邦人の選挙権を制限した
公選法の規定をめぐる2005年の判決以来で、8例目。
 訴えていたのは、東京、埼玉、神奈川各都県などに住む8〜14歳の子供10人。
出生後に認知された婚外子は、両親が結婚しないと国籍を認めないとした
国籍法3条の規定が、憲法の平等原則に反するかが最大の争点だった。 
774文責・名無しさん:2008/06/04(水) 16:19:18 ID:gTzKnAHH0
>>737
>>738
なるほどね、この辺が後藤田や秦野との差かw
775文責・名無しさん:2008/06/04(水) 16:39:02 ID:BnaJYXUAO
>>774
佐々は良くも悪くも現場の指揮官。
与えられた現場での行動力はあるかもしれないが自分で何かしようとしたら十中十誤る。
後藤田氏の生前にも度々繰り返してその都度注意されていたのに直らなかった。
776文責・名無しさん:2008/06/04(水) 17:40:07 ID:OGrMqRNZ0
本当は有害なTV番組やネットやコンビニの雑誌等、簡単に低年齢層の
目に触れるられる事にも問題がある、興味や関心だけで、正しい認識や
知識がないまま情報として頭に入れてしまう。
あとはアホ芸能人を含むTVによる感化、そしてそれらが一般指標となり
普通の基準として社会全体の誤った通念を形成してしまっている。

いずれ教育の現場(小学校)で道徳や倫理について教えるようになるだろう。
情報、通信の発達による早熟を完全に食い止める術(すべ)はないからな。

誰も来たるべき「倫理道徳崩壊時代・世代」を予測できていないし、
後追いの政策ばかりで何も考えようとはしない、見て見ぬふりをしてる。
恐らくこの先、将来、社会全体墜ちるとこまで墜ちるだろう、そして一気に
反動=真逆の風潮・流れに向かうだろう。戦前・戦中・戦後のようにな。
777文責・名無しさん:2008/06/04(水) 18:22:56 ID:/A5Fxzhz0
>751
>お前の居場所がないからだろw

現行憲法に自分の居場所はないと君は感じているんだね。
日本国憲法に疎外されている君は、改憲されれば自分の居場所が出来ると期待しているのか。

自民の改憲で生まれる国民は、市民ではなく臣民。
中国みたいな集会や結社、言論の自由のない国の人間にはなりたいとは思わないのが普通の
感覚だと思う。改憲による救済なんて錯覚だよ。
778文責・名無しさん:2008/06/04(水) 18:30:16 ID:m6NDxJkC0
>>776
あぁ、これが暗い未来像を予測する哲学ってヤツですね
779文責・名無しさん:2008/06/04(水) 18:30:20 ID:YXYA01Wt0
>>777
無駄に声の大きい小人数の集会で外患誘致に勤しむ人達を見ると
社会で居場所がないんだなぁと思う。
780文責・名無しさん:2008/06/04(水) 18:30:52 ID:/A5Fxzhz0
>762
マスコミよりも有権者の問題だと思う。
781文責・名無しさん:2008/06/04(水) 18:45:10 ID:H7QRwaOJ0
>>773
意外と冷静だった。

「父母の結婚」が必要なのは日本だけ? 国籍法条項「違憲」の大法廷判決
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/150408

最近の産経はどうも変だな。ファンクラブ会員を無視してないか。
782文責・名無しさん:2008/06/04(水) 19:14:58 ID:4B0+9qhT0
>>799 地方都市に住む様になって、街宣と縁が切れた。
やっぱ人口(密度)が多いと必然的に変な人が目立っ
ちゃうのね。まあ、地方の場合は隣近所の人達が迷惑
してるんだろうけど...。
783文責・名無しさん:2008/06/04(水) 19:37:30 ID:TZg9T/IG0
>>752
フジテレビの番組好んで見る政治家がこれだけいることに驚いた。まあ登場した名前見ると
「こいつらならしょうがない」という気もするw
こういう連中って現実と作り話の区別ついていなさそうだよなあ。
784文責・名無しさん:2008/06/04(水) 19:39:59 ID:ypMdEB400
【月9】CHANGE チェンジ 17票目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1212570810/
785文責・名無しさん:2008/06/04(水) 20:19:28 ID:MJoU+M+T0
誤差の範囲ではあるが、順調に下げている。
第4話は裏番組が強すぎたというのもあるが。

●『CHANGE(チェンジ)』の視聴率

第1話 2008年5月12日 小学校教師が日本を変える!?政治の素人が最年少総理大臣に!! 23.8%
第2話 2008年5月19日 国会王子の初体験 23.0%
第3話 2008年5月26日 今夜、総理誕生!! 22.4%
第4話 2008年6月2日 いじめられる総理 19.3%

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080520mog00m200021000c.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080527-00000001-maiall-ent
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080603-00000001-maiall-ent
786文責・名無しさん:2008/06/04(水) 20:35:08 ID:VVfoD3bJ0
開始4週でその程度の下げならたいしたもんだ。

ただ、ちょっと国会なんかを知ってる人間としてはあらゆる描写がヌルイ。
単純な悪が出てくるとかさ。実際にはそれぞれの正義があったりするもんだから。
787文責・名無しさん:2008/06/04(水) 20:43:21 ID:MJoU+M+T0
>>786
一昨日、チラッと聞いた「官僚出身=悪」というキムタクの単純な物言いには笑った。
ま、フィクションなんだから、分かりやすくするために嘘を散りばめるのさえ、ごく当たり前の手法なんだけど。
それなのに、フィクションを事実のように語る、阿比留みたいな馬鹿が、産経にはいっぱいいるわけだが。
788文責・名無しさん:2008/06/04(水) 23:25:08 ID:o8evIwd/0
>>781

結婚制度の崩壊をもたらすって警鐘鳴らさないと産経じゃないやい。
789文責・名無しさん:2008/06/04(水) 23:40:45 ID:ncSUrFLy0
「ごくせん」にしても、この「CHANGE」にしても、
なんだかひどく単純なプロットのような・・・
まあ、そうした「水戸黄門」路線が受けるのは分からなくもないが、
もうちょっと深みやひねりを出して欲しいところだ。
790文責・名無しさん:2008/06/04(水) 23:58:01 ID:qZ7QNG3F0
偽装、捏造、隠匿は崇高な愛国のためでなく、最低な社益を
追求するためだと感じる。
どうして、北朝鮮の工作員女の実態を暴き拉致問題を早期解決
することよりも、一新聞社の情報ソースの秘匿が優先されるんだろう。
一新聞社の情報ソースの秘匿ためには拉致された国民の命が犠牲に
なってもよいのかね?まさに、将軍の思う壺だ。
791広報:2008/06/04(水) 23:59:44 ID:vR9gk3EVO
★★【Free Tibet in 札幌】デモ参加者大募集!!★★
【開催日時】平成20年7月5日(土曜日) or 6日(日曜日) 雨天決行 集合時間未定
【集合場所】大通公園(詳細は未定)
【活動の趣旨】チベット問題を広く一般の人々に向けて周知し国際世論を喚起することで
       平和的かつ可及的速やかにこのチベット問題の解決を望み支援するものです
【デモコース】大通公園、札幌駅周辺
【主催団体】Free Tibet in Sapporo 実行委員会
 今年の7月7〜9日に開催される北海道洞爺湖サミットで世界中の目が北海道に集まっている今、
 この札幌の舞台で共に、平和を願う同じ人間として魂の叫びを響かせましょう!

[Free Tibet in Sapporo 実行委員会(2chで結成)]では
北海道洞爺湖サミットやダライラマ猊下の誕生日にあわせて
今年7月5日(6日)に札幌で、チベットに平和を取り戻すためのデモを行います
ついては、人種・性別・年齢・職業等は一切問わず、全国からの参加者を熱く募集してます!

参加の意思がある方は、人数把握のため、お手数ですが「名前入り(ハンドルネーム可)」で
[email protected]
792文責・名無しさん:2008/06/05(木) 00:01:09 ID:ogesRri90
で、竹島奪還とかデモで叫ぶんですね、分かります
793文責・名無しさん:2008/06/05(木) 00:07:19 ID:qZ7QNG3F0
日本の右翼が、チベット系の左翼を支援するなんて
お笑いだよな。チベット系中国人を支援する前に
日本の左翼を支援してあげろよ。右翼勢力に
迷惑蒙ってるだろうが…
794文責・名無しさん:2008/06/05(木) 00:11:01 ID:uI8KaEFR0
千島列島全島返還要求?。
795文責・名無しさん:2008/06/05(木) 00:38:43 ID:64RXl8dZ0
>>793
おまえらそこまで困ってるのかw
796文責・名無しさん:2008/06/05(木) 01:03:10 ID:NynkyAD20
>>785
ごくせんどころか長澤まさみ主演ドラマにも負けそうな雰囲気だけどね。
あとキムタクなら総理大臣よりも北の将軍様を演じさせた方が面白い作品が出来ると思うがw
というかフジサンケイグループ必死だなw
街頭ビラまき、車プレゼントの次は産経でヨイショだしw
797文責・名無しさん:2008/06/05(木) 01:12:20 ID:NdbJWbSx0
あのさ
経済面にたまに
名古屋特派員の名古屋特集記事あるけど、あれずっと続くのか?
なんであんなオナ記事を他地域住民が読まなきゃなんないの?
798文責・名無しさん:2008/06/05(木) 01:26:19 ID:yfodzcnf0
>>797
あのね、産経抄に、「名古屋の女子高生はナナちゃん人形を携帯ストラップにしている」なんて文章が
載ってしまうくらい、産経新聞社の社員は名古屋に疎いんだ。
産経新聞社の社員にとっては、名古屋の風物全てが目新しく、新鮮な驚きを与えてくれるものなんだ。
だから、名古屋の風物について書けば、読者も喜んでくれるに違いないと思っているんだよ。
799文責・名無しさん:2008/06/05(木) 01:38:14 ID:fFQZEhi90
そもそも国内の、しかも三大都市に「特派員」ってw
これで自称主要紙ですか
800文責・名無しさん:2008/06/05(木) 03:18:58 ID:RDXy9b+x0
>>794
その主張って日本共産党だけだよな。後はガチウヨでも唱えていないんじゃないか?w

>>799
中部3県は中日新聞の天下であるとともに、産経空白地帯なんだよな。駅売店と図書館
ぐらいでしかお目にかかれないという。
トヨタ天下なんだから、労組=民社党にでもまとめ買いしてもらえばいいのに。あと中部
地方に本拠を置く右翼系新興宗教とか、まとめ買いメインにすれば進出の余地あるかも
知れん。警察、自衛隊もあるな。

そういえば読売も中部進出当初は苦労して、「中部読売」の紙名で安売りして普及を図
ったが、今もってシェアは伸びていない。中日異常に強い土地柄、これはこれで異常な
言論状態だと思う。
801文責・名無しさん:2008/06/05(木) 03:47:23 ID:rXmgQuPp0
【産経抄】6月5日
「虫歯予防デー」だったきのうから、10日までは「歯の衛生週間」である。
などとわざわざ書くのは、新潟市に住む歯科医師の不二崎正径(まさみち)さん
から、おしかりをいただいたからだ。小欄で歯の健康をテーマにした文章を読んだ
ことがない、と。

▼学校の歯科検診を長年行ってきた不二崎さんは、虫歯以上に子供たちの噛(か)
む力が失われていることを心配している。噛むことの大切さはいうまでもない。
食べ物を胃に流し込む役割にとどまらず、脳を活性化し、味覚を発達させ、がん
を予防する。

▼特に乳歯から永久歯に生え替わる時期に、しっかり噛む習慣がついていないと、
あごの発達が阻害され、歯並びが悪くなる。最近は矯正治療が普及しているが、
見た目がきれいになっても、噛み合わせの問題が解決していない場合もある。

▼ 現代人が1回の食事で噛む回数は、弥生時代の6分の1、戦前と比べても
半分以下といわれている。その原因は、家庭の食生活の変化にあると、不二崎
さんはいう。家族が会話を楽しみながら、ゆっくり食卓を囲む機会が少なくなった。
子供たちは、ハンバーグやスパゲティなど、軟らかい食べ物を好む傾向がある。

▼何より「よく噛んで食べなさい」などといって聞かせる「食のしつけ」が
なくなったことが大きい。しつけといえば、数日前のNHKの朝のニュースが、
幼稚園の弁当に起こっている「異変」を伝えていた。

▼子供が大好物のぶどうが3分の1も占める「子供のいいなり弁当」や、
グラタンとスパゲティがおかずの「好きなものだけ弁当」。好き嫌いをなくす。
そんな親の意思がどこにも感じられない弁当が紹介されていた。しつけを軽ん
じてきた、戦後教育の行き着いた先の風景である。
802文責・名無しさん:2008/06/05(木) 03:53:40 ID:rXmgQuPp0
>▼ 現代人が1回の食事で噛む回数は、弥生時代の6分の1、戦前と比べても
>半分以下といわれている。その原因は、家庭の食生活の変化にあると、不二崎さんはいう。
単に食生活が向上した結果、硬いもの(木の実とか)を食べなくなった事が大きいと
思うのだが。特に穀類の消費が減り、肉類、魚介類といった動物性食品の
比率が高くなった事が大きいと普通は考えると思うのだが。。

>家族が会話を楽しみながら、ゆっくり食卓を囲む機会が少なくなった。
産経の大好きな、こーぞーかいかく、による日本人の所得減少+ワーキングプア化、
が影を落としていると思うが。

>しつけを軽んじてきた、戦後教育の行き着いた先の風景である。
戦後教育はしつけをかろんじてはいないと思うが。
産経はやたらと国家による家庭への介入に熱心だがww
803文責・名無しさん:2008/06/05(木) 05:15:23 ID:yfodzcnf0
>>799
国内の特派員ってのは、よそ者を送り込んで、新鮮な驚きを伝えようという企画。
まさに、>>798を具現化した企画。産経新聞記者の見聞の狭さがあってこその企画。
他の新聞社では、けっして実現不可能な企画なんだよ。
ちなみに、初代大阪特派員である千野境子前論説委員長は下記のように説明している。

http://www.kansai.gr.jp/journalistforum/2002/panel04.html
>ニューヨークに赴任した記者が、ニューヨークを見るような目でもう一回東京や大阪を
>見直して原稿を書いてもらおう

でも、実は、そんなことはどうでもいいことで、もっと凄い話があるのだ。
なんと、大阪特派員は超エリートコースだったのだ。
大阪特派員の次は、論説委員長のイスが待っているのだ。

初代大阪特派員=千野境子(2002年7月〜2005年1月、2005年4月〜2008年6月23日は、東京本社論説委員長)
第2代大阪特派員=皿木喜久(2005年2月〜2008年1月、2008年6月24日からは、東京本社論説委員長)
第3代大阪特派員=小林毅(2008年2月〜現在)
http://item.rakuten.co.jp/book/3671511/
http://www.obc1314.co.jp/blog/hitori/?p=86

初代東京特派員=湯浅博(2002年7月〜現在)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4594036546/

初代名古屋特派員=茂谷知己(2004年12月〜2007年7月)
第2代名古屋特派員=早坂礼子(2007年8月〜現在)
http://www.fcg-r.co.jp/forum/open/050302.htm
https://www.citywave.com/career/economy/071219/index.html
804文責・名無しさん:2008/06/05(木) 05:37:41 ID:TNF4HKIq0
というか、昔の人は全員歯並びがよいのか?
805文責・名無しさん:2008/06/05(木) 06:00:15 ID:YYnd17yd0
>801
最後の段は、戦後教育よりもゆとり教育の方がふさわしい。
806文責・名無しさん:2008/06/05(木) 06:42:34 ID:3UQrgtN80
>>752
昨日のだが、「CHANGE」は毎週楽しみにして見てるよ。誰が見ても小泉総理へのオマージュと
わかる内容。他局や他紙は「何が嬉しくて政府与党のドラマなんか作るのか」と言いたそうで
笑っちゃうけど、やっかみ以前にさてキムタク層がこれを飽きずに見れるかな?という仕上がりが
毎回気になる。作ってる方が小泉「劇場」を追っかけ過ぎている感じ。
将来の総理を狙ってる先生方が話のネタに使うには、まぁまだ放送4回だけど格が低い。逆に
これをわざわざ語るセンセーの格が問われる(笑)UFOの方がまだマシですよ石破さんw
807文責・名無しさん:2008/06/05(木) 07:13:00 ID:CG8qoz8q0
最後の一文が朝日なみのこじつけでワロタ
808文責・名無しさん:2008/06/05(木) 07:39:25 ID:yLwZCcYE0
健康とはいえない寝たきりで病院で介護されて戦前生まれが、
死んでいく状況は、しつけを軽んじた戦後教育の行き着いた
先の光景なのか?
809文責・名無しさん:2008/06/05(木) 07:47:00 ID:nu48+Smc0
>>801
弱いなぁ。いつもの産経抄なら、最後の一文にもっていくための前フリとして、
子どもの食生活の話を書いてたはずだが、これは、逆に子どもの食生活を書き
たくて、最後に産経抄らしい「パセリ」を添えてみた、って感じだ。せっかく
の天安門の記念日なのに、穏健化も甚だしい。
で、産経記者のお弁当は、雑穀混じりの日の丸弁当なのか?

>>800
普通の味噌県民なら「産経新聞」という存在を知らない。ネットとかで存在や論調を
知ってる人でも、おそらく実物は見たことがないだろう。味噌県の人に東京土産と
して産経を持って行くと、「ほぉ、これが産経新聞というやつか」と珍しがられるだ
ろう。

言っておくが、中日ドラゴンズにかけて、ウソではない。
810文責・名無しさん:2008/06/05(木) 07:47:12 ID:ByNTgJhJ0
現代人と弥生人では、現代人のほうが寿命が長いし、また、
知能も発達しているんだよなあ。戦前と比べてもおんなじ、
噛むという動作や運動は、必ずしも健康に結びつくとは
限らない。

虫歯を治療する歯医者の存在自体が戦後教育の
しつけを軽んじてきた、戦後教育の行き着いた先の
風景だろう。昔は歯が痛くても我慢したものだ。
811文責・名無しさん:2008/06/05(木) 07:55:17 ID:ByNTgJhJ0
産経新聞も今時のいいなり弁当みたいな紙面じゃん。
好き嫌いをなくす紙面づくりを心がけよ。
812文責・名無しさん:2008/06/05(木) 08:05:12 ID:dOne7c460
>801
よく噛んだ方がいいってのは定説だけど、
それで幼稚園の弁当にまで注文をつけるかね。
まずきちんと三食を食べさせるのが食育の基本だけど、
子供ってほっとくと決まった時間に食事をしないんだ。
ブドウでもグラタンでも、とにかく楽しく食べさせることが
先決だというのが実際の子育てなんだけどな。

>803
千野と皿木にはそんな共通点が・・・。
そして東京特派員なのに国際関係の記事ばかり書いて
ちっとも異動しない湯浅はいったいw
813ノムヒョン:2008/06/05(木) 08:19:31 ID:xLP6xsdn0
李大統領就任から100日ぐらいしかたってませんが、
補欠選挙でハンナラ党が惨敗しました。安倍政権の時よりも
酷い没落ぶりです。産経の呪いとでも呼びましょうか。
(黒田特派員とかは韓国の反米はコントロールできるとか言ってましたが
もはやそういう時代ではないようで、困ったものです。)

814文責・名無しさん:2008/06/05(木) 09:21:59 ID:aTud3dub0
>>801
戦後教育以前にワープアや少子化をどうにかしないとな。
そっちのが深刻で、弁当のおかず云々なんてまだ微笑ましいレベルの話だよ。
815文責・名無しさん:2008/06/05(木) 09:35:43 ID:4PPnVsYjO
目的や結論ありきで、手段が後付けの文章って書くのが難しいし
政治家ですらめちゃくちゃなのに産経にできるわけないだろう。
歯と戦後教育で論理の飛躍がありすぎ
816ノムヒョン:2008/06/05(木) 09:38:50 ID:xLP6xsdn0
>>814
数年前、韓国では貧しすぎる弁当が問題になりましたが、
日本でも贅沢な弁当ではなくて、ご飯だけとか貧しい弁当が
問題になる日が遠くないような気がします。


817文責・名無しさん:2008/06/05(木) 09:43:10 ID:IM8r+3iV0
戦前だってハンバーグやカレーが当たり前に食べられたら「良くかんで食べなさい」なんてしつけない
親の方が多分多かっただろうな。戦前の方が団欒が多かったというのも非常に怪しくてむしろ戦前は
親も子供も生活のために朝はやくから夜遅くまで働いていたなんて方が普通。薮入りは江戸時代どころか
太平洋戦争前まで当たり前の風景だった。さてはて産経の理想の日本って一体どこにあるんだろう。
818文責・名無しさん:2008/06/05(木) 10:59:11 ID:ibBjWYq1O
>>817
愛国者達の心の中。
819文責・名無しさん:2008/06/05(木) 11:38:32 ID:DoV05sgO0
>>801
産経なら「アメリカ見習ってフッ素添加を!」ぐらいトバして欲しいw
安月給の産経記者だって大した食生活だと思えないな。戦後教育
のお陰でフジテレビ見るような人種が増えて、産経の経営を支えて
いるクセに何言っているんだww

>>803
国内の話題すら共同・時事電使いまくりということだけあるな。

>>806
政治家が「フジテレビ月9ドラマ好んで見ている」と公言できるよう
になったのも「戦後教育」のお陰だな。一昔前なら恥かしいという
意識でなかなか口にできない。

>>809
名古屋あたりで産経購読するとどの「版」が配達さるのかねえ?
北海道じゃ1日遅れで配達されるそうだが。ただでさえ出遅れがち
な紙面がさらに遅れたら、「新」聞じゃなくなるなw
820文責・名無しさん:2008/06/05(木) 14:49:26 ID:cEDviOx50
>>813
タクシンもそうだったけど企業経営の論理を国政に持ち込むのは無理があったんでないの?
まあ2012年の総選挙まで安定多数を取っているんだから暖かく見守ってあげましょうよ。
821文責・名無しさん:2008/06/05(木) 15:10:31 ID:k13lzuZOO
皇室や公家、世襲大名は庶民より柔らかいものを食ってたと思うけどなあ。
822文責・名無しさん:2008/06/05(木) 15:15:47 ID:6CdYLnnd0
>>801
>しつけを軽んじてきた、戦後教育の行き着いた先の風景である。

うはあ、さすがは産経抄としか言いようがないオチだなあ。
とりあえず悪いことは戦後教育や中国や民主党とかのせいにしておけばいいんだから
ある意味楽チンではあるんだろうけど。

どうせなら木曜9時から放送されている、子供たちが憧れるスタアたちが
「こんなもん食べられない」
と告白するTV番組にも言及して欲しいところだった。
823文責・名無しさん:2008/06/05(木) 15:16:04 ID:gT4bmmCi0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1166656471/109-
インクルージョン・八巻正治氏について語ろう!

弘前学院大学が誇る、八巻正治教授について語るスレッドです。
ニューポート大学博士課程修了の天才博士です。
八巻氏のすばらしい生き様と、氏の研究領域であるインクルージョンを中心に議論しましょう。
八巻正治。氏の学歴は以下の通りです。

【学習歴の記録】
 美幌幼稚園 卒園  美幌小学校 卒業  美幌中学校 卒業   美幌高校 卒業 
※高校は途中転入で、しかも不登校でした!

 順天堂大学  体育学部  健康教育学専攻   卒 業 ※ガンガン勉強しました!

 青山学院大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※幼稚園での教育実習も行いました!

 東洋大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※養護学校の教員免許を取得しました!

 立教大学・大学院  文学研究科:博士課程(前期)   教育学専攻  修 了 ※良き学師たちに巡り合えました!

 カリフォルニア神学大学院日本校    博士課程  キリスト教神学  修 了 ※神様の深き愛の素晴らしさを学びました!

 米ニューポート大学大学院  博士課程  教育学専攻  修 了 ※論文執筆に燃えました!-----------------


824文責・名無しさん:2008/06/05(木) 15:44:39 ID:ICNRWWfL0
>>821
懐石料理や寿司、天麩羅、スキヤキみたいなやらかい料理ばかり食べてたんだろうな。
許せねえぜ!
825文責・名無しさん:2008/06/05(木) 15:59:40 ID:ibBjWYq1O
>>824
皇室や公家は言う程立派な食生活は営めてないと聞いてます。
何せ数はいるけど総収入が2万石あるかないか。
天皇でさえかなり慎ましい状態で、
「知人に蜆を貰ったのでお吸い物にした、美味かった」
みたいな事を日記に記してあったと記憶しているのですが…
826文責・名無しさん:2008/06/05(木) 16:15:56 ID:vE5DQF8f0
>>824
徳川家の墓所がある増上寺の発掘調査して江戸後期の将軍調べたら、かなりアゴが退化
していた。原因は「柔らかいものばっかり食っていたから」。
827文責・名無しさん:2008/06/05(木) 18:40:37 ID:gn5lHrYf0
>>しつけを軽んじてきた、戦後教育の行き着いた先の風景である。
しつけを教育の現場に移管したら家庭は崩壊するわな。

つうか、弁当って家庭で作るものだしその中身を決定するのも家庭だろ。戦後教育となんの関係があるんだ?
828文責・名無しさん:2008/06/05(木) 18:56:17 ID:1x5C642M0
>>827 ヒント。親まで自儘な戦後教育。いっとくけど俺は
3kの翻訳してるだけだからな。
829文責・名無しさん:2008/06/05(木) 19:04:54 ID:xU0EGNKu0
食事の時間を計って一番素早く食べ終えた者には褒賞を、一番遅かった者には罰を与え、
噛まずに飲むように素早く食べる食事法を推奨していた、戦前の日本陸軍批判だな?。
830文責・名無しさん:2008/06/05(木) 19:23:02 ID:TSVm51gM0
むし歯は急激に減ってきているんだな。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/003/17/06030312/002.htm
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/tokei-b/omosiro/z16.htm

栄養バランスやむし歯予防の親の知識が無い戦前がそんなに良いかね?
記事に書く前に自分の子どもや孫に「戦前教育」を実践すればいいのに。
831文責・名無しさん:2008/06/05(木) 19:42:04 ID:fGvMxirD0
>>801
自分で自分の弁当を作ってる身としては、ぶどうはともかくグラタンとスパゲティはわかるな〜
冷凍食品、ラクなんだよね。

>そんな親の意思がどこにも感じられない弁当が紹介されていた。
一食一食に「親の意思」が感じられるような弁当なんて、作る親はさぞ大変だろな。

つか、「食育」という概念って、戦後の、それも割と最近出てきた話じゃね?
832文責・名無しさん:2008/06/05(木) 20:01:57 ID:l+N7ko6i0
スレチは分かってるんだけどN速+で7まで伸びてんだよね〜w

【Re社会部】手を貸さない男たち
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080604/trd0806040039001-n1.htm

やはりここに集中砲火か
>幼少のころ、「男子なら、女の人とお年寄りには優しくしろ」と田舎の両親からしつけられました。
>そんな教えは、もはや過去の遺物になってしまったのでは、と感じさせる光景でした。
>男も女もない、自分で勝手に転んだのだから自分で立ち上がるべき
>−「男女平等」の都会ではそれが常識なのでしょうか?

産経記者なら「自己責任」と突っ込まなければ懲罰モノなんじゃないの?
833文責・名無しさん:2008/06/05(木) 20:27:26 ID:SY76O/JCO
突っ転ばしたのが米軍関係者と判明したら、
自動的に老人は中帰連だか団塊の世代、女性は淫売と確定されて自己責任が問われます。
834文責・名無しさん:2008/06/05(木) 21:40:00 ID:6CdYLnnd0
>>832
犯罪被害者たちの「落ち度」なるものを強調して
被害者たちをさらに蹴り飛ばすようなマネをしてきた産経新聞が、
よくこういうことを書けるよなあ、と感心してしまう。
835文責・名無しさん:2008/06/05(木) 21:54:05 ID:3UQrgtN80
>>832
論旨のねじれっぷりから察するに、女性専用車両に難癖をつけたいだけの記者
かと思うが、いまだに思うが女性専用車両のなにがそこまで癪に障るのかが
さっぱり分からないな。
朝日や毎日や東京中日ではしばしば見かける愚痴記事。心にやましいところがある
話題になると、産経でもこんなことになってしまうらしい。
836文責・名無しさん:2008/06/06(金) 00:12:59 ID:3S76Kqd70
>>831
東久留米の自由学園じゃ大正10年の創立当初からやっているらしいが。
それも給食を当番で生徒に作らせたりなんて事やっているらしいよ。

西欧流の自由主義とキリスト教博愛主義が教育理念の基盤となっている学校なんで
産経正論とはまた違う理念ではあると思うがな。
(そもそもフジサンケイに理念と言える物が本当にあるかどうかは別にしてw)
837文責・名無しさん:2008/06/06(金) 00:32:15 ID:U9mm8y7h0
>>835
なんか女性専用車が気に入らないとかで強引に乗り込んで難癖をつける暇人もいるらしい。
連中に言わせると性差別なんだとさ。
838文責・名無しさん:2008/06/06(金) 00:38:06 ID:9SgBHisS0
トンキン湾事件のときの、産経新聞の報道姿勢を知りたいねぇ。
839文責・名無しさん:2008/06/06(金) 06:19:27 ID:5Ej+NDkL0
産経抄                                          6月6日
英国で代々魔女を輩出してきた家に生まれ、英語教師として来日した。同僚の日本人
の理科教師と結婚してからは、ほとんど帰国していない。夫の死後、1人暮らしを続け
てきた田舎の家に、学校に行けなくなった孫娘のまいを迎える。
▼まもなく公開される映画『西の魔女が死んだ』の主人公のおばあちゃんは、こんな設
定だ。演じるのは、米国の女優、サチ・パーカーさん(51)。本名のサチコは、親日家と
しても知られる、母親のシャーリー・マクレーンさんがつけたという。2歳から12歳まで
11年間、東京で暮らした経験もある。
▼どこか古風で、懐かしい日本語のせりふを聞いていると、日本人と外国人を隔ててい
るものは何だろう、とふと考えさせられた。魔女の弟子入りを志願するまいに、おばあち
ゃんはいう。何より大切なことは、世の中にうようよしている悪魔に負けない強い意志を
持つことだと。
▼そのための基礎トレーニングとして、早寝早起きして、食事をしっかりとり、規則正し
い生活を送ることをまいに約束させる。魔女になる資格として、国籍や肌の色が問われ
ることはないが、日本国籍がないとつけない仕事が、現実にはいくつもある。
▼東海地方に住む小学5年のマサミさん(10)が、あこがれる警察官もそのひとつだ。
マサミさんは、フィリピン人の母親、ロサーナさん(43)と日本人男性との間に生まれた。
父親の認知が出産後だったため、これまで日本国籍が認められなかった。
▼日本人になりたい。最高裁は、日本で生まれ育ちながら、同じような事情を抱えた子
供たちの願いをかなえる判断を下した。マサミさんの夢がかなうかもしれない。強い意
志を持って、立派な女性警察官になってほしい。
840文責・名無しさん:2008/06/06(金) 06:37:21 ID:5Ej+NDkL0
>>839
なんかヘンなもんでも喰ったのか? ウヨの論調が逆向きだが。
途中までは、昨日同様の家庭教育の話かと思ったが、まさかそんな方向につなげるとは
思わなかった。この具体的なケースについて、とやかく言うつもりはないが、一般的な
話で言えば、偽装認知によって、日本国籍を取得しようとする不法入国者への門戸が開
かれるかもしれない、という話でもある。この点については、右左問わず、問題視すべ
きだろう。
841文責・名無しさん:2008/06/06(金) 06:57:41 ID:TPFJXGlA0
>>840
国籍取得のための偽装結婚なんてのが、日本に限らず、昔からいくらでもあるわけで、
特に急増したりする心配は無いだろ。
そんなことをするくらいなら、偽装結婚のほうが怪しまれることも少ないだろう。

それよりも、本当に、本当に産経抄なのか?
むしろ、そちらのほうに偽装の可能性を感じてしまうw
842文責・名無しさん:2008/06/06(金) 07:06:45 ID:TPFJXGlA0
本文の一行目で、いきなり脱力してしまった。
産経抄と違って、正論は、きっちり期待にこたえてくれたw
正直に言うと、一行目でいきなり脱力してしまって、二行目以降は、まだ読んでいないんだけど。
ま、期待にたがわず、電波ゆんゆんの代物には、間違いないだろうと思う。
筆者が筆者だからねぇw

【正論】森本敏 「クラスター禁止条約」参加に反対
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/150884/
843文責・名無しさん:2008/06/06(金) 07:28:58 ID:5Ej+NDkL0
>>841
いや、今回の司法判断のキモは、出生後に、日本人の「父親」の認知を受ければ、
日本国籍を取得できる、(婚姻は必要ない)という点。もし、これが一般的なルール
として通用するなら、たとえば、
ワープアなどの「養育費や戸籍なんて、もう関係ない」というレベルの階層に取引
を持ちかけ、10万程度の報酬で、不法入国の外国人の幼児・胎児を認知してもら
う。それで、その子は、日本国籍ゲト。で、母親も日本人の子どもの母として、
永住権ゲト。何年かかけて帰化できれば、今度は、その夫が永住権ゲト。つまり、
(偽装結婚よりも、はるかにお手軽な)偽装認知をテコにして、本来、非合法入国
の外国人が、日本の永住権を得ることができる。

これは、日本人の血統云々というウヨの論理を持ち出すまでもなく、日本の社会
秩序に悪い影響をもたらす恐れがある、ということ。
844文責・名無しさん:2008/06/06(金) 07:40:36 ID:V+3nodSO0
>日本国籍がないとつけない仕事が現実にはいくつもある

産経は、日本国籍があっても外国人妻をもつというだけで、
自衛隊員としてはやばいぞ、みたいな紙面を作り上げて
いたのに、どうだ、この変わり身は?

3Kだよな、マサミたちを苦しめてきたのは。
845文責・名無しさん:2008/06/06(金) 07:43:16 ID:zp2BH0IL0
846文責・名無しさん:2008/06/06(金) 08:56:14 ID:74DL1M5w0
>839
なんか、つなぎがめちゃくちゃだな。
何度か読み返してみて、「少女の憧れの仕事」が
キーになっていることに気づいたが、一度読んだだけじゃわからん。
847文責・名無しさん:2008/06/06(金) 09:24:38 ID:mzit07NU0
最初の段落を読み始めたとき「?」と思ったのは、ねらい?主語がないから
何を言っているのかわからなかった。

趣旨としては、どちらかというと天声人語に載るべき文章だろ、ただこの文章
じゃ没になるか、校正されまくるだろうな。
848文責・名無しさん:2008/06/06(金) 09:54:49 ID:ldYdvA4z0
悪魔に負けない意志ったって魔女は悪魔に仕える事で魔力を得るもんなんでなあ。西洋の大元での
魔女は一般に言うシャーマンだったのは知ってるけど、やはり子供には「自分から契約しておいて
契約者との約束守らないで力だけ使うずるい人間になりなさい」と言ってるように思えるが、いいのかな?
849文責・名無しさん:2008/06/06(金) 10:04:07 ID:pvIBHm970
>>843
それは男性は子どもを生ませても、認知すれば責任を取らなくても
良いみたいな風潮に問題があるんだろ。
850文責・名無しさん:2008/06/06(金) 10:50:02 ID:jD3NsbNL0

【主張】高齢者医療改善策 追加軽減は困窮者に限れ 2008.6.6
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080606/wlf0806060323000-n1.htm
>そもそも、与党の追加軽減策は、8日の沖縄県議選を意識して議論を早めたこともあり、
>厚生労働省の実態調査結果を待たずに決められた。4日発表された調査結果では69%
>の人が、国民健康保険(国保)時代に比べ保険料が下がっていた。低所得層よりも高所
>得層のほうが下がった人が多いことも分かった。
まぁ、厚生労働省にとって都合のいい調査でも、沖縄県では64%の世帯が国保時代の時よ
り保険料が上がり全国ワースト1になっていて、4月の制度導入時の与党の保険料軽減策
を加味しても、全国で2番目に悪くなっているのが実情。これでは与党が沖縄県議選を意識
するのが当然のとこでしょうね。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-132803-storytopic-1.html
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200806051300_01.html

自民党 沖縄限定CM
http://jp.youtube.com/watch?v=QPBICWwKVZI
851文責・名無しさん:2008/06/06(金) 12:57:30 ID:mzit07NU0
報道ステーションでの古舘の発言で自民党が怒ってるね。
産経抄はうそを書こうが、前日の足しのコラム丸写しだろうが
誰も見てないから大丈夫だけどw
852文責・名無しさん:2008/06/06(金) 16:12:05 ID:rm5GU4+g0
>>843
>つまり、(偽装結婚よりも、はるかにお手軽な)偽装認知をテコにして、
>本来、非合法入国の外国人が、日本の永住権を得ることができる。
そこら辺りはこういう風な指針が既にあるっぽいからあまり心配はいらない希ガス。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokusai/2seikatujouhou/nationality.html
>質問4
>自分は外国籍で、日本人の男性との間に子どもが出来た。
>だが、自分には同国人の夫がいる。子どもの国籍はどうなるのか。
>
>回答4
>本国の法律によって違うが、多くの場合に、その日本人男性との間に
>できた子どもは、法律上の配偶者(今の夫)の子どもとなる可能性が
>あります。そこで、まず、本国法によって、子が法律上での夫の嫡出子
>になるかどうかを確認し、嫡出子になる場合は、親子関係の不存在確認
>の手続きをとる必要があります。その上で、日本人の男性の子どもと
>するためには、その男性が認知する必要があります。手続き的には、
>出生後すみやかに子の父親である日本人男性を相手方として、家庭裁判所
>に認知の調停を申し立てる。裁判所は、DNA鑑定(数十万円の費用が必要)
>により親子関係の事実を確認すると、認知の審判を下す。これで、子どもは、
>日本人の男性の子どもとして認められたことになる。本人、子、法律上の
>夫と、それぞれの本国法によって、手続きが異なるので、弁護士などに
>相談してください。
>この場合、日本国籍の取得には、この3つの条件をクリアする必要がある。
> 1. 上記の出生後認知
> 2. 現在の夫との離婚
> 3. 子の実父との結婚

無論、やたらと特定の日本人に外国人に子種をつけさせまくって
その子供を日本人にしてなんたらかんたら‥という悪どい事考える
奴はいるだろうけど‥その時はまた別な対策を考えるべきだと思う。
853文責・名無しさん:2008/06/06(金) 16:21:39 ID:OZcdXZiA0
一時期本屋さんへ足運べばズラリと並んでたのよ。
「今の子供は何故キレやすいのか」とか「キレない子供の育て方」とか「子供の
食生活が危ない」とか。バスのハイジャックの事件とか起きた時は本当に見掛けない時が
無かったぐらい。
こういった本も今の世の中は倫理や道徳が崩壊して物騒な犯罪が蔓延してるという
のが前提になってる様なモンだし。
世間を震撼させる様な事件が起きると連日の様にそれ関係の報道がひっきり
無しに報道されるわ、そして犯人が逮捕されるとその犯人が如何に異常な人格の持ち主か
をこれでもかこれでもかと詳細に報道されるわ、たまにマスメディアのそういった神経を
疑う時すらあるが、様はそういった他人の不幸さえも金儲けの道具に利用しようとか、その
動きは近年は特に露骨になったとかは関係無いだろうかね。

何時何処で事件事故に巻き込まれるか分かりません、いざという時の為に保険に入っておきましょう、ホーム
セキュリティサービスに加入するのをオススメしますよ、とかCM見てても一種の強迫観念すら感じる時が
ある。
854文責・名無しさん:2008/06/06(金) 16:22:59 ID:OZcdXZiA0
もう言い古されたことではあるけど、外資系の保険会社がニュースや主婦向けの昼頃のゴシップ番組のスポンサーになった頃から
急激にその種の報道が多くなったんだよな
マリリンマンソンが言っていたが、恐怖はカネになる
すでに安定期に入った先進国ではモノが充分にあってみんな欲しいモノはあらかた手に入れている
買い替えの時期が来たときにカネを使うぐらいだ
生活必需品は人口に対して安定したバランスを保っており一定の売り上げを大きく上回ることが無い

では満ち足りた生活をしている人々に何を売りつけようか?
その生活を奪われるかもしれないという恐怖を植え付けて、その恐怖から解放してやる商売をやろうということになる
メディアが恐怖を植え付けて、保険会社がその恐怖を取り去るという寸法だ
民間の保険会社だけじゃない
国家も近隣や海の向こうにならず者国家があって、何を考えているか分からないしいつ攻めてくるか分からない、
と言って国民からタカるという手口
人間同士がいがみ合い、疑心暗鬼になっている状態が健全な状態の筈が無い
実際にはほとんどの人は善良だし、しっかりした人格や思いやりの心を持っているのに、それを信じられない社会
そんな世界で育つ子供は本当に可愛そうだと思う
それこそが最大の虐待なんじゃないかとさえ思う
855文責・名無しさん:2008/06/06(金) 18:19:44 ID:dto134fQ0
>>839
ニュー速+厨の流れに逆らった産経に明日はない。
856文責・名無しさん:2008/06/06(金) 18:26:04 ID:9SgBHisS0
【英紙タイムズ】 「つくる会」教科書認めるな【社説】
英紙タイムズが「新しい歴史教科書をつくる会」が中心になって作成した教科書は認めるべきでないと論じた。
同紙は、日本は「遺憾と反省」の念を繰り返し表明しても、
しかるべき贖罪を求める声に応える には至っていないことを理解すべきだと強調。
「つくる会」の教科書の検定合格については、
過去を後悔していない教科書は認められるべきではないと断じ、
「ドイツではナチスの過去を糊塗することは許されていない。
日本も自らの国益のため、 少なくとも同じように厳格であるべきだ」と述べた。
(8月14日・日曜日)の毎日新聞3面
ttp://up01.2ch.io/_img/2005/20050814/12/200508141228435225623693430.jpg
ttp://up01.2ch.io/_img/2005/20050814/12/200508141229535225821107445.jpg
ttp://www.timesonline.co.uk/newspaper/0,,175-1732864,00.html

「新しい歴史教科書をつくる会」教科書がアイヌ民族の写真を無断掲載!
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050813k0000m040162000c.html
857文責・名無しさん:2008/06/06(金) 19:10:12 ID:jHnSFNdC0
>>843
甘い。大甘。
結婚してたとしてもビザは簡単に取れない。結婚後数年たってビザの更新に行ったときに唐突に逮捕される
とかあるくらいだから。
この認知にしても、前後関係をしっかり証明できなければ同じように唐突に国籍を剥奪されるだろう。

現実は裁判の結果ひとつでどうこうなるほど緩くないってよ。
858文責・名無しさん:2008/06/06(金) 19:29:30 ID:trvG99QS0
>>851
フルチンの発言なんか放っておけばいいのにw
あんなのを真に受ける馬鹿なんていないのにさw
859文責・名無しさん:2008/06/06(金) 19:33:39 ID:TPFJXGlA0
>>851
何度も読んで、ようやく気づいた。
「足し」じゃなくて、「他紙」ね。
単なる変換ミスだけど、なかなか気づかなかった。
860文責・名無しさん:2008/06/06(金) 19:43:18 ID:CiTnptvj0
>>842
>わが国にどこから侵略があるのかという議論をする人がいるが、
>クラスター弾を保有している中国、韓国、北朝鮮、ロシア、米国は
>禁止条約に参加もせず、条約を議論する会合にさえ出ていない。
>これらの国には侵略の脅威があり、わが国に侵略がないと考えるのは
>現実世界を理解しない空想主義である。
>こういう人に国家の防衛や安全保障を語る資格はない。

現実世界を理解している森本先生に聞いてみたいんだが、
これらの国々のうちどこがクラスター爆弾を必要とするほどの大部隊で日本に上陸してくるのかねえ。
861文責・名無しさん:2008/06/06(金) 19:44:23 ID:5Ej+NDkL0
>>852
正式な夫婦ならそうかもしれないけど、内縁関係なら、偽装認知はもっと簡単だと思う。

>>857
そうかなぁ。男性側の婚外子認知ってのは、夫婦・家族の問題とか、養育費とか世間体
とか、いろんな事情で、「認めたくない男に認めさせるもの」であって、身に覚えがない
男が、積極的に認知する事態は、想定してないんじゃないか、つまりは、それへの対抗
措置は用意されてないんじゃないか、と思うんだがなぁ。
たとえば、男女そろって「認知する」と申し出た場合、妊娠時期にまったく接触がなかっ
たという証明がない限りは、役所側には拒否する権限も、DNA鑑定を義務付ける権限も
ないと思う。で、それが認められて、子どもが日本国籍取得となると、人道的な理由で、
外国籍の母親だけを本国に送り返すわけには行かなくなる。問題はそこだと思う。
862文責・名無しさん:2008/06/06(金) 20:09:59 ID:TPFJXGlA0
>>851>>858
何の話かと思ってみれば・・・
まるっきりヤクザの恐喝じゃん。
国家安康なみの難癖。
古館は、「後期高齢者医療制度の話題で笑っている」なんて言っていないし。
古館も、そんなことは考えて無かっただろうし、視聴者だって、そんなことは考えない。
被害妄想が強すぎ。自分たちを貶めているだけ。
ま、まともな判断力を失うほど、窮地に陥っているってことなんだろうけど。
863文責・名無しさん:2008/06/06(金) 20:31:53 ID:caF5PWCg0
>>533

スピード社製効果?競泳ジャパンオープン5種目で日本新

競泳のジャパンオープン(読売新聞社など協賛)が6日、東京・江東区の辰巳国際水泳場で開幕し、
初日から5種目で日本記録が更新される“記録ラッシュ”となった。

男子100メートル平泳ぎ決勝は、北京五輪で同種目に出場する
北島康介(日本コカ・コーラ)が59秒44の日本新記録で優勝。
女子100メートル背泳ぎの中村礼子(東京SC)、
男子200メートルバタフライの松田丈志(ミズノ)ら他の五輪代表4選手も日本記録を更新して優勝した。

 北島、中村、松田らはスピード社製の水着を着て出場した。
(2008年6月6日18時46分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/news/swim/swimming/news/20080606-OYT1T00541.htm?from=top
864文責・名無しさん:2008/06/06(金) 20:51:45 ID:rFNgAQ8I0
今朝は札幌○×大教授の文章に驚いたな
地上波テレビの前に、あなたが文章を発表している場の方が消えると思うのだが
865文責・名無しさん:2008/06/06(金) 21:05:31 ID:JZAg3UMJ0
>>860
>現実世界を理解している森本先生に聞いてみたいんだが、

経歴考えると森本先生はちょっぴり利権のおこぼれにあずかってるとかありそうだな
866文責・名無しさん:2008/06/06(金) 21:46:18 ID:lHKLH7rM0
明日は野田大元帥かな?
産経にも何度も書いているんだし。
867文責・名無しさん:2008/06/06(金) 22:02:33 ID:ywQYTs8B0
>>860
普通にクラスターで前線を殲滅しながら侵攻してくるんじゃねーのw
868文責・名無しさん:2008/06/06(金) 22:20:42 ID:TPFJXGlA0
>>864
相変わらず、新橋の酔っ払いくらいしか言わないような内容と文体だなw
もちろん新橋の酔っ払いは、素面では、こんなアホなことは言わないのだが。

需要が少なすぎて、なかなか地上波に乗せられないものをあげて、地上波の人気が
落ちていると言われても笑っちゃうだけなのだが。
もちろん、それらも地上波人気低落の要因ではあって、チリが積もって小山くらい
にはなっているのだが。

それにしても、自分が偏っているから、地上波の報道が癪に障っているってことに
いつになったら気がつくのだろうか。
869文責・名無しさん:2008/06/06(金) 22:22:09 ID:qWizob/50
明朝のサンケイショーは

そんなにメダルが欲しいのか?。
870文責・名無しさん:2008/06/06(金) 22:24:07 ID:u18rri020
>>860

>現実世界を理解している森本先生に聞いてみたいんだが、
>これらの国々のうちどこがクラスター爆弾を必要とするほどの大部隊で日本に上陸してくるのかねえ。
というより、中国、韓国、北朝鮮、ロシア、米国のうち、どの国が侵略の恐れを抱いているのかネ。
北朝鮮ですら自分の国に落とすより韓国に落とすつもりじゃないの。
つまり、枯葉剤とかクラスターとか原爆とかって、あくまで相手の国に落とすのが目的でしょ。

KKKも、もっと突っ張って、防衛の第一は先制攻撃である、ていえば整合性がとれるのに。
871文責・名無しさん:2008/06/06(金) 22:26:28 ID:TPFJXGlA0
>>866
俺が昔、今は亡きラポートのムックで見かけた写真の人かな?
産経では、その名を見たことが無いのだが。
まだ産経のサイトを見始めてから、五年もたってないから、それ以前のことは知らないのだが。

>>867
お前は、日本語を読解する能力が致命的に欠けている。
872文責・名無しさん:2008/06/06(金) 22:32:42 ID:TPFJXGlA0
>>863
松田丈志が笑えるな。
ま、ミズノが寛容だとも言えそうだし、ミズノがスピードとの契約を打ち切ったのは
つくづく馬鹿な決断だったとも思えるが。
ミズノがスピードと契約していたから、松田丈志はミズノに所属していたのでは?
873文責・名無しさん:2008/06/06(金) 22:37:45 ID:lHKLH7rM0
>>871
SF作家にして翻訳家。おまけに麻生の親戚。
フジサンケイ的にはひらけポンキッキを立ち上げたプロデューサーにして
日本テレワークの元社長。サンケイ新聞時代にはよく出ていた。
874文責・名無しさん:2008/06/06(金) 22:40:00 ID:caF5PWCg0
速、リウイチは野田元帥のこと書いてるね書いてるね

>従姉妹の麻生太郎が政治家としてちょろちょろアニメ好き漫画好きを公言しては世間から喝采を浴びられるのも、
>原点に野田さんの奮闘があったからだって言ってまったく過言じゃない。
>オタク人気で麻生さんが総理になれたとしたらそれは野田さんのお陰でもあるんじゃなかろーか。
875文責・名無しさん:2008/06/06(金) 22:43:37 ID:9BiPbBXP0
>>864>>868
折角だから引用しようよ‥

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080606/acd0806060326000-n1.htm
>【断 大月隆寛】テレビなんか見なくても…
>テレビはもうすぐ「地デジ」に移行しますよ、今のアナログ放送にしか対応して
>ないテレビじゃ見られなくなりますよ、と必死の宣撫工作が、なんともうとましい
>昨今です。めんどくせえなあ、そんなにうるさく言うんならこれがいっそいい汐、
>こちとらテレビなんか見なくても一向に構わねえんだぞ、とヘタなタンカのひとつ
>も切りたくなる感覚は、案外もう浸透し始めてるような。
>
>実際、レンタルソフト市場じゃ、すでに海外ドラマが相当の比率を占め、インター
>ネットを介した動画配信も、ブロードバンド環境の普及とあいまってほぼ何でもあり。
>茶の間と団欒(だんらん)がほのぼのとあり得、テレビもまたその中心に鎮座できて
>いた「昭和」の御代ならいざ知らず、いまさら何が悲しゅうて、見事に偏りまくった
>報道に大手プロお仕着せの電波芸人たちの空騒ぎ、果ては犬も食わない韓流モノ
>くらいしか映さなくなっちまって久しい地上波テレビの番組を、ありがたがって拝み
>見なきゃいけないのよ、てなもんです。
>
>聞けば、頼みの綱の広告収入自体、激減しているとか。ってことは、ギョーカイ
>エリートたちの高給バブルも根太板から腐り始めているわけで、新聞・雑誌も
>同様ですが、いずれ図体(ずうたい)ばかりふくらんで自浄作用の効かなくなって
>久しいこれら既存のレガシーメディアの棚落ちってやつは、ある時期からつるべ
>落とし、かつ不可逆的に始まるはず。その時を、いや、刮目(かつもく)して
>待ちたいものでありますなあ。(札幌国際大学教授)

なんか2chを見てネトウヨに感化されたのか?このオッサン。。
それにTV局で一番ネットの攻勢にさらされているのはニュースや
ドキュメンタリー等のもっとも手間のかかる番組の製作に疎い
フジサンケイなんだが。
フジの番組なんかバラエティーやドラマばかりで硬派なのは殆どないのだな。
876文責・名無しさん:2008/06/06(金) 22:44:14 ID:mzit07NU0
>>873
まだ生きてたんだ
877文責・名無しさん:2008/06/06(金) 22:44:40 ID:ywQYTs8B0
>>871
クラスターで攻撃される件に目を塞いでいた分際で何言ってんだこのバカw
878文責・名無しさん:2008/06/06(金) 22:48:51 ID:TPFJXGlA0
>>842
「禁止条約採決運動」じゃなくて「禁止条約採択運動」だろうと思うが、電波が強すぎて、
そんなことはどうでもよく思えるなw

>わが国で使用する場合、その地域から国民保護法によって一般の人は避難しており、使用後
>は自衛隊が十分に不発弾処理する計画であり、こうした処理が不十分な東欧・中東・湾岸に
>おける民間人被害の例を引き合いに出すことは適当でない。
こんな現実離れした話を、真に受ける馬鹿がいると思っているのかねぇ?

>一般人が被害にあうから非人道的だというのも納得がいかない。多くは兵器の管理が極めて
>不十分な国の例を挙げて非戦闘員の被害を説明しているが自衛隊をもっと信用したらどうか。
米軍やイギリス軍、イスラエル軍の能力は、自衛隊よりも著しく低いということか?
879文責・名無しさん:2008/06/06(金) 23:08:15 ID:TPFJXGlA0
>>873-874
>>871で書いた人だった。そうか、亡くなったのか。
俺は、氷室冴子が亡くなったことのほうがショックだったが。
氷室冴子は、野田昌宏の2/3くらいしか生きてないしね。
「少女小説家は死なない」には爆笑させてもらった。
タバコを吸っていたって話は、読んだ記憶が無いんだけどなぁ。
なんで、肺がんなんかに・・・
880文責・名無しさん:2008/06/06(金) 23:10:41 ID:jHnSFNdC0
>>861
日本中で認知を認めろと言う裁判がいくつも起こってる。
日本人の男性との間に子供ができて、その子供が日本人の子供と確定すると母親にはほぼ間違いなく
ビザが下りるからね。
今回の裁判は日本国籍かどうかって問題だけど子供達は日本にいただろ。これはビザが下りてるから。
認知されてればビザはおりる。今回の裁判は日本人かどうかという事だから。

現実というものをもっと勉強した方がいいな。
881文責・名無しさん:2008/06/06(金) 23:11:27 ID:TPFJXGlA0
>>876
言っちゃあ悪いが、俺も同じ感想を抱いた。
882文責・名無しさん:2008/06/06(金) 23:12:53 ID:9BiPbBXP0
>>877
>クラスターで攻撃される件に目を塞いでいた分際で何言ってんだこのバカw
日本の地政学的位置関係だと、、、
「クラスター爆弾で本土が攻撃される状況=日本周辺の制海・制空権を失っている、更に戦線を押し戻し反攻するのは絶望的情勢」
、、、という事は自明。
だからクラスターで本土が攻撃される状況ならさっさと降伏すべきだというのは自明。
更に自衛隊に喧嘩ふっかけてガチバトルして勝てるのはロシア軍、米軍くらいというのも自明。
だから日本がクラスターを保持する意味はないというのも自明だな。。

こういう程度の低いのがときどき紛れ込んでくるな‥
またどこかのブログでこのスレ紹介したアンポンタンなブログ主がいるのか?
883文責・名無しさん:2008/06/06(金) 23:15:51 ID:ldYdvA4z0
キャプテンフューチャーは昔良く読んだもんだ。生きている脳とかロボットのグラッグとか。
884文責・名無しさん:2008/06/06(金) 23:18:47 ID:TPFJXGlA0
キチガイが、今度は、教科書を書いたつもりになっているらしいw

【野口裕之の安全保障読本】「戦えない軍」の悪夢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080606-00000084-san-pol
885文責・名無しさん:2008/06/06(金) 23:27:20 ID:YaPaEGDk0
>>882
それ、数日前にこのスレで何度となく論破されてたなw

沖縄ビッチと同じで、忘れたころにオウムみたいに鳴き出すわけかw
886文責・名無しさん:2008/06/06(金) 23:28:02 ID:ybClSCjy0
>>878
クラスター爆弾は敵橋頭堡を攻撃するための対地攻撃能力を集中するまでの繋ぎの遅滞兵器である

クラスター爆弾が使用される時点で一般の人は避難済みである

ろくすっぽ訓練もしていない一般の人の避難が完了するほどの時間がたっても
兵力集中できないほどに、自衛隊は無能である

と、こう言いたいのですね?
一般人の避難なんて一日やそこらで完了するわけない(場所にもよるだろうが)ことを考えると、
四川大地震発生から一日で6000人を投入した人民解放軍との能力差は絶望的ですなw
887文責・名無しさん:2008/06/06(金) 23:28:08 ID:jHnSFNdC0
>>883
あの傑作アニメが見れないなんて今の子供達はかわいそうですな。
888文責・名無しさん:2008/06/06(金) 23:35:38 ID:ybClSCjy0
>>885
お前が「論破」したという全ての議論は>>678が論破しているなw
軍板住人だかなんだか知らんが、お前さんは自分が防衛白書を書いた人よりも詳しいつもりなの?
889文責・名無しさん:2008/06/06(金) 23:40:01 ID:AfJE7FLZ0
「感動しました!」
「七人の死刑囚が処刑される場面で泣きました。」
「南京の真実サイコー!」

「南京の真実 第一部 七人の『死刑囚』」大ヒット上映中
890文責・名無しさん:2008/06/06(金) 23:41:56 ID:35Rebg2B0
沖縄ビッチってのは沖縄で米兵の性犯罪の被害者になるのは全員ビッチっていうアレのことか?w
891文責・名無しさん:2008/06/06(金) 23:53:58 ID:jgLGghcu0
>>875
大月って元々その「ギョーカイ」に巣くってた輩じゃないのか
892文責・名無しさん:2008/06/06(金) 23:56:09 ID:YaPaEGDk0
>>888
さあ〜?詳しかろうが素人だろうが他所へ行けって言うんだろ?w

お前みたいなゴミのオウムにいちいちかかわんねーよ。
「こいつウソ言ってますよ」と目印立てに来ればいいだけw

ゴミといえば五味宏基君はお元気?w
893文責・名無しさん:2008/06/07(土) 00:04:04 ID:9BiPbBXP0
>>885

ちなみに>>663がこう書くところの
>これを読んでみて。軍板では常識レベル。
>
>着上陸スレ@2ch軍事板 過去ログ
>http://ghanyan.at.infoseek.co.jp/landing/
>
>攻撃側は常に戦略的な奇襲を行える。
これを読んだがレベルが低すぎてね‥
まさにウォーゲームをやってるのと同じ感覚で軍板は議論してやがる。
ロジスティクスとかの概念がすっぽり抜けてる辺りで話にならん低レベル
だと確信しました。特に後の方のスレになる程に低レベルになるというのも興味深い。
軍板での常識というのは低レベルの人間にとっての常識だからそんなの全く
あてにならない。>>888に禿げ同だな。
ストラテジ、テクノロジー、ロジスティクス、リソースを組み合わせた総合的
システム感覚を軍板の人間は持っていない馬鹿の「クラスター」というのがよくわかったw


あんたが言う所の「論破」というのは
ニートとかの低レベルの人間から見ての「論破」であって
普通のレベルの人間から見ると「論破」になってないから。
894文責・名無しさん:2008/06/07(土) 00:06:37 ID:YaPaEGDk0
>>893
自称普通のレベルの人間かw

サヨクだろw
895文責・名無しさん:2008/06/07(土) 00:09:26 ID:qrjxHFkB0
まーたスレ違いの不毛な喧嘩してんのか。産経抄以外の産経記事の話をされるのもどうかと思ってるのに。
896文責・名無しさん:2008/06/07(土) 00:37:59 ID:KumlEFOs0
>>893
ロジスティクス? なんすかそれ?


たった一隻の輸送艦を博打的特攻でとにかく接岸できさえすれば、
それだけで永続的な橋頭堡を築けるんですよ。
そんなの常識じゃないですか。

「いくら橋頭堡って言ったって、近代兵器の攻撃にある程度耐えなくてはならない以上、
これだけの人員とこれだけの食料とこれだけの兵器とこれだけの燃料・弾薬とこれだけの防御設備用コンクリートと…
が必要だから、これくらいの輸送能力が必要で、そのためには延べ何隻の輸送艦が必要で
その輸送にはこれだけの期間がかかり、その期間航空優勢を確保する必要があって…
…いや、いくらなんでも無理だからそんなの」

なんて考えるのは、「自称普通レベルの人間」のサヨクであり、
防衛白書を書いたのももちろんサヨクである。
897文責・名無しさん:2008/06/07(土) 00:42:29 ID:sZj5A/yu0
兵站とか補給とか、軍事行動を維持するための裏方というか
必要事項を重視するのはそれだけで既にサヨクってかw
898文責・名無しさん:2008/06/07(土) 00:53:38 ID:DjIC05pB0
>>896
ノルマンディー上陸作戦の連合軍はサヨク
ノモンハンやインパール作戦の日本軍はウヨク、ってこと?
899文責・名無しさん:2008/06/07(土) 00:56:23 ID:DqOP2rQ+0
>>898
いや、戦中戦前の事を考えれば。
特攻など後先考えないで行動するのが右翼。国力差を考えて非戦論を唱えるのが左翼。
という考え方でよいのではないだろうか。

900文責・名無しさん:2008/06/07(土) 01:05:04 ID:giao2c0/0
>>899
そんでサヨクは日本の国力世界最下位のネタ探しやネタ作りに日々勤しんでいるわけかw
901文責・名無しさん:2008/06/07(土) 01:20:18 ID:DjIC05pB0
>>896
>たった一隻の輸送艦を博打的特攻でとにかく接岸できさえすれば、
>それだけで永続的な橋頭堡を築けるんですよ。

「永続的」っていうところがどう考えてもわからん。
わからんと「反日」?
902文責・名無しさん:2008/06/07(土) 01:27:28 ID:f/7Exnzv0
歩兵は艦船に攻撃できないナントカ大戦略みたいなもんか?。
903文責・名無しさん:2008/06/07(土) 01:29:40 ID:lyaspzy+0
(IDで分かると思うが)893だけど
>>897>>898>>899>>901
こういう>>896やID:YaPaEGDk0の様な馬鹿は相手にしない方が良いと思う。

理由はこやつが>>896
>ロジスティクス? なんすかそれ?
などと一行目で寝言を抜かす辺りで話にならん低レベルだから。

小学生に二次方程式の解き方教えても理解出来ない様に
こういう馬鹿にまともな事言っても理解出来ないだろうから。
低レベルの奴はスルーでよろしく。
(それに>>895の指摘の通り、ここは一応産経抄のスレだから)
904文責・名無しさん:2008/06/07(土) 01:33:10 ID:giao2c0/0
>>903
おまえ、まともな事を言えないだろw
905文責・名無しさん:2008/06/07(土) 01:49:51 ID:sZj5A/yu0
>>903
ID:YaPaEGDk0やID:giao2c0/0のようなタイプの馬鹿
(同一人物かな、難癖の付け方のレベルが同じだから)に関しては了解ですが、
>>896はそういうのを皮肉ってるんでは。
906文責・名無しさん:2008/06/07(土) 02:08:02 ID:giao2c0/0
>>905
サヨクって、結構あの程度でいちいち了解するよなw

ま、勢いが全てなんだろうw
907文責・名無しさん:2008/06/07(土) 02:10:20 ID:lyaspzy+0
903ですが
>>905
そうかもしれない。再度読み返してみたら>>896は低脳軍ヲタに対する
皮肉にも読めますな。>>896に関しては、漏れの誤読か。
まあスレ違いになるからこの辺でやめましょう。
908文責・名無しさん:2008/06/07(土) 02:22:46 ID:giao2c0/0
ここまでくると病気だw
909文責・名無しさん:2008/06/07(土) 04:25:37 ID:D0IX3Iwb0
さて、今日もまた20万円以上の赤字を垂れ流すわけだがw
無料だけど、どれだけ空席が出るのか、楽しみw
誰か、客席の写真をアップしてくれないかなぁw

「南京の真実」スタッフブログより
http://www.nankinnoshinjitsu.com/blog/
【滋賀県大津市】
日時 :平成 20年 6月 7日(土)
      14時00分 開場
      15時00分 舞台挨拶
      15時30分 開映
   ※ 監督・水島総 及び 出演者らによる挨拶を予定しております。
     浜畑賢吉(松井石根役)
     烏丸せつこ(広田静子役)※大津市出身
     井上和彦(チャンネル桜キャスター・軍事ジャーナリスト)※大津市出身
場所 :滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 中ホール(800名収容)
   滋賀県大津市打出浜15-1
http://www.biwako-hall.or.jp/about/mid.html
http://www.biwako-hall.or.jp/about/price.html
http://www.biwako-hall.or.jp/kouen/index.php
910文責・名無しさん:2008/06/07(土) 04:47:20 ID:wF/asuVCO

911文責・名無しさん:2008/06/07(土) 04:48:26 ID:wF/asuVCO
糞スレでつね!
912文責・名無しさん:2008/06/07(土) 06:09:13 ID:uVFfFXhz0
産経抄                                         6月7日
11月の米大統領選で民主党候補になることが確実となったオバマ上院議員は、何
かと故ケネディ大統領に擬せられることが多い。同じ民主党である。46歳のオバマ
氏に対しケネディ氏は43歳で大統領になった。演説が抜群に上手だという共通点も
ある。
▼ともに「変化」や「改革」を求める若者たちに支えられてきた。となれば、イメージが
ダブるのも仕方ないだろう。特に日本でオバマ氏により熱い視線が集まっているよう
に見えるのは日本人の「ケネディ好き」によるところが大きいような気がする。
▼1960(昭和35)年ケネディ氏が大統領に当選すると、日本では米国以上とも思
えるブームが起きた。「松明(たいまつ)は引き継がれた」などの演説はあちこちで引
用された。「少し違うのでは」という人もいたが、各地に「〇〇のケネディ」と称する若
手政治家が現れた。
▼日米安保条約が改定された直後だった。日本で「悪役」視されることが多かった70
歳のアイゼンハワー前大統領に代わり登場したあたりも新鮮に映ったのだろう。その
点でもブッシュ政権のイラク政策を批判するオバマ氏に日本人の「支持」が集まるの
と似ている。
▼だが現実のケネディ大統領の道は険しかった。就任直後、CIAの訓練を受けた亡
命キューバ人がカストロ政権転覆をはかったピッグス湾事件が失敗、翌年にはキュー
バ危機に見舞われる。新時代を標榜(ひょうぼう)しながら旧時代の冷戦に振り回さ
れた。若さゆえとの指摘もあった。
▼そんな歴史を振り返るなら、今度の大統領選はもう少し冷静に見つめていきたい。
もっとも目下の情勢は、オバマ氏と共和党のマケイン氏とがまだ五分五分、今後の討
論次第だという。当の米国の人たちの方がよほどさめた気分でいるようだ。
913文責・名無しさん:2008/06/07(土) 06:11:50 ID:uVFfFXhz0
>>912
オバマを落として、マケインを持ち上げたいんだろうが、表現が遠まわしすぎて
伝わってないな。
914文責・名無しさん:2008/06/07(土) 06:14:47 ID:D0IX3Iwb0
五分五分って・・・wwwwwwwwwwwwww
どんだけ、現実逃避に必死なんだよwwwwww
915文責・名無しさん:2008/06/07(土) 06:20:08 ID:iUd8iZeq0
日本で国民に負担を求める国家主義者もケネディの
「国が自分のために何をしてくれるのかではなく、
自分は国のために何ができるのかを問いかけていただきたい」
は大好きでよーく引用するけどな。
916文責・名無しさん:2008/06/07(土) 06:28:41 ID:xfZ5rZ+t0
>>当の米国の人たちの方がよほどさめた気分でいるようだ。

そうなのか。日本人が日本の政治に冷めているようでいて、
もう自民党政権じゃなくていいやという思いを強めているように
アメリカ人も例えマケインを選ぶとしても中東政策及び経済政策の
転換を求める熱い思いを持っていると思うぞ。
917文責・名無しさん:2008/06/07(土) 06:28:43 ID:DNJADykC0
産経抄なら

ケネディは最後には暗殺されたが、そうならないことが望まれる。

ってな感じで、殺人教唆ぐらいするのかと思った。
918文責・名無しさん:2008/06/07(土) 06:41:19 ID:lyaspzy+0
>当の米国の人たちの方がよほどさめた気分でいるようだ。
あの大統領選挙の指名獲得のお祭り騒ぎを見ていたら
こういう感想は出てこないと思うが。

いずれにせよ産経にとっては日本に対する米国の経済政策よりも
米国のイラク政策によって産経にとって望ましい次期大統領が決まるらしいなw
919文責・名無しさん:2008/06/07(土) 07:03:00 ID:ANLf6RQK0
五分五分どころじゃない。
アングロサクソンアメリカンがオバマを選ぶのはとてつもないハードルだぜ。
ヒラリークリントンでも同じだけどな。民主党はこの好機に博打な候補をたてたものさ。
920文責・名無しさん:2008/06/07(土) 07:20:42 ID:P7EkQQnx0
>>912
アメリカ人が決めるんだから、日本人がどう見たってどうにもならんだろう。
どの候補が勝ったって、実際、どんな政策取るのかわかったものじゃないし。
でも、もし日本にオバマを応援したい人がいるとしたら、ブッシュが嫌いだからってだけじゃないのかな。
それとも、黒人だからか。
ケネディーは全然関係ないだろ。

921文責・名無しさん:2008/06/07(土) 07:24:34 ID:D0IX3Iwb0
>>919
お前の妄想なんか、興味が無いんだよw
オバマの支持率のほうが、マケインより高いという現実から目を逸らす
のに必死なのだろうがw
ポイント差に変化はあるが、マケインがオバマを上回ったことは無い。
922文責・名無しさん:2008/06/07(土) 07:30:16 ID:xfZ5rZ+t0
>>920 日本人がどう見たってどうにもならんだろう。

そういう見方に挑戦するのが毎日新聞から産経に移籍した高畑論説委員ですよw
高畑論説委員によるとアメリカが衰退しないためには日本の役割も大きいそうです。
(高畑はイラク戦争当時、毎日新聞で古森並みの電波を飛ばしていたが、
類は友を呼ぶのか産経に移籍していた。)

923文責・名無しさん:2008/06/07(土) 07:33:20 ID:SvliXs3q0
>>912
>もっとも目下の情勢は、オバマ氏と共和党のマケイン氏とがまだ五分五分、
>今後の討論次第だという。

ソースを付けて欲しいところ。

>当の米国の人たちの方がよほどさめた気分でいるようだ。

けっこう盛り上がっているようだけども。
924文責・名無しさん:2008/06/07(土) 07:57:37 ID:nbVW7PAB0
これだけガソリンも上がって景気も失速したら政権側のマケインは厳しいんじゃないの。
キャラは結構面白い人だけど。
925文責・名無しさん:2008/06/07(土) 08:10:33 ID:KNxk3nLY0
4年前、ブッシュ陣営に桃の一枝を贈った石井タン
926文責・名無しさん:2008/06/07(土) 08:51:42 ID:WM177NekO
アメリカ人が大統領選に覚めていたことが過去にあったか?
927五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/06/07(土) 09:00:11 ID:I7QvMKpa0
イラクからの撤退を表明しているオバマ氏への圧力として、故意
にCIAが作戦に失敗して「愛国心」を煽動する危険はある。>>912

現在、米国の軍産複合体や石油資本は、イラク戦争で中東の石油
資源を独占し、イランにも圧力を掛け、原油価格を高騰させて、
独占利潤を獲得している。

それは丁度、徳川幕府が、武家に米資源を独占させて、日本域内
を支配した構造と同一である。米国は、ローマ帝国の支配体制を
模倣して、それを復古させているようである。
928文責・名無しさん:2008/06/07(土) 09:00:24 ID:OsvPhjv00
>>912
産経抄の脳内では共和党のブッシュが9.11のテロを未然に防げなかった事は
無かった事になってるのな。
929五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/06/07(土) 09:04:36 ID:I7QvMKpa0
ビンラディンは、サウジアラビアの石油王の子として、米国石油
資本が独占利潤を獲得する行為に加担していたと言えるだろう。

結局、米軍やCIAに人権を蹂躙されたアラブ人に、米国を怨恨
させておけば、幾らでも9.11に共犯させることができる、と
いうことである。
930文責・名無しさん:2008/06/07(土) 09:07:24 ID:D0IX3Iwb0
>>925
背中のリモコンボックスから、もうすぐ四年なんだねぇ。
色々あったけれど、あっという間な気がするな。
931文責・名無しさん:2008/06/07(土) 10:13:51 ID:AbGUbib00
>>912
五分五分だと冷めていることになるのか
932文責・名無しさん:2008/06/07(土) 10:35:34 ID:ICIIVW280
ところで、このスレの人は、大統領候補どっち応援しているの?
当然マケイン?
意外なところで、ネーダーとか。
933文責・名無しさん:2008/06/07(土) 10:36:29 ID:5pPwlQl00
オバマが勝つか、マケインが勝つか、戦いはまだ五分五分だよ。
オバマが二人当選するようなことはありえないんだ。
934文責・名無しさん:2008/06/07(土) 11:00:39 ID:/D+QzK2d0
>>912
>オバマ上院議員は、何かと故ケネディ大統領に擬せられることが多い

クリントンの時は、明らかにケネディに重ねてたけど、
オバマをケネディに重ねてる報道なんか、俺、見たことないぞ。
そんなに多いのか?
935文責・名無しさん:2008/06/07(土) 11:03:47 ID:4jNG3DF+0
>>934
暗殺に絡めて語ってるのは見たことある
936文責・名無しさん:2008/06/07(土) 11:33:47 ID:DqOP2rQ+0
>>935
あの有名な、民主党の巧妙なプロパガンダ映像ですね。
937文責・名無しさん:2008/06/07(土) 11:44:14 ID:70veJVeu0
>>923
えぇと、マケインが巻き返しただの
マケインと五分だのってのは
正論の誰かとか古森が言ってたなw
938文責・名無しさん:2008/06/07(土) 12:52:59 ID:hclvuBv90
今日の産経抄と違う話だが、この前産経抄子は水着の件でなんて言ってたっけ?「日本のスポーツ用品会社が一発回答を出した」

 ふ ざ け ん な w

つーかこれってさあオリンピックの全選手がスピード社の水着着なきゃ不公平どころの騒ぎじゃないだろ。
939文責・名無しさん:2008/06/07(土) 15:42:06 ID:N3UZI4SQ0
>>932
米国民でない俺らが応援しようがすまいが影響があるはずもないが、
どっちに転んでも今の小ブッシュよりはちったあマシにはなるだろ。
むしろ対オバマ妨害工作としてのネーダーの再々出馬を最も熱望してるのは
産経サイド、ことに古森とか阿比留とか石井翁あたりなんじゃないのか?
940文責・名無しさん:2008/06/07(土) 15:44:59 ID:0h3HUrp50
>>912
>ともに「変化」や「改革」を求める若者たちに支えられてきた。となれば、イメージがダブるのも仕方ない
>だろう。特に日本でオバマ氏により熱い視線が集まっているように見えるのは日本人の「ケネディ好き」
>によるところが大きいような気がする。
フジテレビだって、キムタク主演のドラマでは、オバマ氏のスローガンをそのままパクったとしか思えないタ
イトルを付けているじゃないか。産経抄自身もドラマをヨイショしていた(>>752)ようだしw。
941文責・名無しさん:2008/06/07(土) 15:58:20 ID:7wk4Iv8m0
>>912
若さ云々から入ってオバマこきおろすオチに持っていくんだったら
中段は46歳で大統領になったクリントン(夫)への恨みつらみを書き散らした方が
産経称らしくて良かったかもな
942文責・名無しさん:2008/06/07(土) 15:59:46 ID:SvliXs3q0
日本では、ほぼオバマ氏とクリントン氏の2色刷りのTV報道。
マケイン氏の顔すら知らない人も多いんじゃないかな。
小学生などはオバマ氏とクリントン氏の二人だけが大統領の座を争っていると思っていたり。
産経としてはそこが気に入らないんじゃないのかな。

ま、郵政選挙の刺客候補偏重報道も同じようなもんだったけど、
話題性重視の報道姿勢は何とかならんもんかな。
943文責・名無しさん:2008/06/07(土) 16:15:46 ID:/43lJqk30
米国が民主党政権になったら、産経はつらいよなあ。
944文責・名無しさん:2008/06/07(土) 16:29:17 ID:N0OdgL++0
>>943
だって大統領候補指名争いの報道だもん
945文責・名無しさん:2008/06/07(土) 16:40:12 ID:B8J5Y62w0
>>942
共和党はかなり前にマケインに決まってるのに、民主党の候補者選挙が続いてるから
続報でっちあげて同じ量だけ報道しろってのはムリだろ
946文責・名無しさん:2008/06/07(土) 16:44:00 ID:N0OdgL++0
もう一度やり方をし説明してくれ
947文責・名無しさん:2008/06/07(土) 17:05:10 ID:DqOP2rQ+0
クリントンの方がいい感じに話題を提供し続けたからな。
話題性じゃ共和党に勝ち目ないって。
948文責・名無しさん:2008/06/07(土) 18:22:18 ID:hclvuBv90
アメリカ人が1年もかけて大統領選挙やるのは、結局のところお祭り騒ぎを楽しみたいからで
ここまで楽しんだからと言ってオバママケインで同じ事するかどうかはわからないな。
949文責・名無しさん:2008/06/07(土) 18:42:35 ID:WPig4w910
産経御推薦の候補がジュリアーニだったことも
ときどきは思い出してあげてくださいw
まあ正確には正論森本あたりの御推薦だったのだけどね。
950文責・名無しさん:2008/06/07(土) 18:49:58 ID:Mj9v5lSu0
>>942
つーか、8年前はブッシュとマケインの指名争いだらけだったけどな、日本のマスコミの報道は。
民主はゴアに決まりな感じだったので、党大会でのパフォーマンスではゴアで勝てるのか?って感じだった。

産経はいつも、自分が過去にしてきたことを忘れている。
951文責・名無しさん:2008/06/07(土) 19:34:09 ID:/43lJqk30
3Kも拉致問題には飽きてきたかのような、扱いの少なさ。
拉致問題ブームを作った張本人が解決もしていないのに、
ほかの話題に力を入れちゃあだめだろう。水泳のメーカーの
ことなんて一面記事にするほどのことか?
産経や正論陣営は、拉致問題をなんだと思ってるんだ。
拉致問題を利用しやがって!
952文責・名無しさん:2008/06/07(土) 19:53:41 ID:GpgyhG9h0
■■■東京は3つの都市全滅リスクがあり。政府機能・企業の東京脱出が必要■■■
 政治リーダーは東京一極集中を中止し、企業、住民、首都機能の東京脱出着手を

●リスク1:東京直下型地震(70%以上の確率で起きる。)
●リスク2:富士山大噴火(火山灰が東京直撃し30年間人が住めない環境に)
●リスク3:東海大地震発生。浜岡原発倒壊なら、放射能・死の灰が関東を襲う。

(上記根拠出典と関連サイト)
●どうなる東海大地震3つの異変が示す早期発生の可能性
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0210/sp1.html
●富士山の噴火対策こそ、首都圏の経済危機管理である
  京都大学大学院 人間・環境学研究科教授 鎌田浩毅

http://www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~kamata/PresidentFujisan.htm
●特集:どうなる東海大地震 3つの異変が示す早期発生の可能性

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0210/sp1.html
●南関東直下地震(ウイキペディア) 以下抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
南関東直下地震(みなみかんとうちょっかじしん、首都直下地震/東京大震災/東京直下地震)とは、2007年(平成19年)〜2036年(平成48年)の間に、70%の確率で関東地方に発生すると予想されている直下型の大地震。マグニチュード7級と想定される。
2005年に発表された中央防災会議の報告によると、被害が最も大きい場合、死者13,000人、負傷者170,000人、帰宅困難者6,500,000人、全壊の建物850,000棟、避難者総数700万人、経済への被害112兆円と、今の日本にとてつもない被害を及ぼすと想定されている。
953文責・名無しさん:2008/06/07(土) 19:54:03 ID:GpgyhG9h0
■■■海外調査機関は東京巨大地震被害を遥かに深刻に想定している■■■
 政府は関東直下型地震被害を意図的に過小評価している
      
●官僚は東京一極集中を続けるため、意図的に東京直下型地震被害を過少見積。
 大阪の被害を過大見積り。矛先を意図的に大阪にそらすよう画策。
 (ミュンヘン再保険会社試算では、東京・横浜圏の「リスク指数」は710で、死者数十万人。
 2位のサンフランシスコの167や3位の関西の92大きく引き離す。)
●大阪の地震発生確率はわずか2%。対する東京は70%以上で確実に発生。
●欧米投資家は東京から撤退しつつある。首都機能や金融機能を東京脱出させ移転すべき。
●官僚の東京地震対策を先送りと不作為、情報隠蔽行為は国家犯罪だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ミュンヘン再保険会社によれば、東京・横浜の災害リスク指数は、他国に比して格段に大 きい。
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf
http://kuri8.livedoor.biz/archives/18746507.html
http://nemo.cocolog-nifty.com/news/2005/01/post_33.html
世界最大の再保険会社ミュンヘン再保険は、津波や地震などが起きた場合の被害が世界で最も大きい大都市は 東京・横浜圏だと警告する報告書「大都市・大リスク」を公表した。
東京・横浜圏は周辺と合わせて3500万人が居住し、火山噴火、地震、台風、津波、洪水の危険が極めて高いと報告書は指摘。
大地震の際には数十万人が犠牲になり、経済的損失は数兆ドルで世界経済への悪影響も大きいとしている。
東京・横浜圏の「リスク指数」は710で、2位のサンフランシスコの167を大きく引き離した。ロサンゼルスが100、大阪・神戸・京都圏が92と続いた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■東京なら死者10万人…1都6県壊滅で国家存亡危機に
http://netallica.yahoo.co.jp/news/34374
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■直下型地震(きょうのことば)2008/05/15, 日本経済新聞 朝刊 より
今後30年以内の発生確率は(大阪)上町断層帯の地震が2―3%。 ⇒*注目
首都圏でもM7級の直下型地震が約70%の確率で起きるとされる。⇒*注目
954文責・名無しさん:2008/06/07(土) 19:54:24 ID:GpgyhG9h0
■■■政府は東京直下型地震被害を意図的に過小評価■■■ 
     阪神大震災との比較から見た官僚の数字の嘘

東京の地震での死者・負傷者が意図的に過少見積もりされているのは明らか。
阪神大震災の死者の80%は建物の倒壊に拠る圧死。10%は家具などの転倒による圧死。
つまり、死傷者は建物の倒壊に起因するもの。死傷者は「建物の全壊戸数」に比例する。
●阪神大震災の全壊家屋は約10万棟。死者は約6400名。
●中央防災会議が発表した、南関東直下型地震の全壊家屋想定は85万棟
⇒つまり、東京直下型地震の倒壊家屋は阪神大震災の約8.5倍。

よって東京直下型地震の死者は比例計算すれば、6400名 X 85万棟 ÷ 10万棟=54400名
これは大阪での想定死者の42000名と比較しても人口規模や人口密度、就業人口規模の違いを考慮すれば極めて妥当な数字。更に人口の密集する東京で低層木造家屋が発火すれば、数万人単位での焼死者が発生する。
トータルで10万人近い死者が発生する可能性が高い。

●大阪の上町断層地震は8000年長周期で発生するものであり、有史以来地震発生記録無く、当面の地震発生確率はゼロに近い。数十年単位で地震が発生する東京とは比較にならない。

政府は東京一極集中政策を続けるために意図的に東京の被害を少なく見積もり、関西の被害を多く見積もっている。これは薬害エイズと同様の、官僚の業務上致死行為と言える。直ちに企業や首都機能移転を実施すべき。
(阪神大震災の発生被害)
死者:6,434名 負傷者:43,792名 被害総額 : 10兆円規模  
避難人数 : 30万名以上 住家被害 : 全壊104,906棟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
(南関東直下型地震)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
2005年に発表された中央防災会議の被害想定
死者13,000人 負傷者170,000人 帰宅困難者6,500,000人 全壊の建物850,000棟
避難者総数700万人 経済への被害112兆円
955文責・名無しさん:2008/06/07(土) 20:23:27 ID:xfZ5rZ+t0
>>951
産経だって、拉致より核、拉致より日米関係と思ってるけど
櫻井よし子のような純粋だが知能が足りない読者を説得する自信がない
だけでしょ。
956文責・名無しさん:2008/06/07(土) 21:32:41 ID:nZW4ysLW0
小浜大統領でマケイン副大統領が最高な気がする。
957文責・名無しさん:2008/06/07(土) 21:37:39 ID:IDa6g6QC0
 大衆の圧倒的多数は、冷静な熟慮ではなく、むしろ感情的な感覚で考えや行動を決めるという、
優れて女性的な素質と態度の持ち主である。
 そして、このような感情は決して複雑なものではなく、非常に単純で閉鎖的なものなのだ。
 そこには、物事の差異を識別するのではなく、肯定か否定か、愛か憎か、正義か悪か、真実か嘘か、
だけが存在するのであり、半分は正しくて半分は違うなどということは決してあり得ないのである。
958文責・名無しさん:2008/06/07(土) 21:48:20 ID:UFUDXX280
>>567
被害者を全国区で袋叩きした事件は、4年前のイラク邦人人質事件一つを挙げればたくさん。

2ch、Yahoo!から産經、新潮、それに政府筋まで大連合を組んでの凄絶なリンチだった。
959A:2008/06/07(土) 22:01:05 ID:5T2d3G2l0
960文責・名無しさん:2008/06/07(土) 22:23:20 ID:UFUDXX280
>>957
ヒトラー『わが闘争』だな

ギュスターヴ=ル=ボン『群衆心理』と共に群衆に関する名著。
961文責・名無しさん:2008/06/07(土) 22:48:25 ID:7FBc3JHr0
>>958
「イッテイッテ」なんてのもあったなあ。
あんな記事を一面にデカデカと垂れ流して検証もせずにおいて、
「拝復 朝日新聞論説委員室さま」
などと全国紙気取りでエラそーなこと書いているから笑える。
あれで
「日本語話す人物存在」
っていうのなら、世界中の人が「日本語話す人物」になっちゃうよ。

真っ当な新聞社としてやっていきたいのなら、
「イッテイッテ」だの「旧日本兵を保護」だのの記事の検証を
キッチリとやってからじゃないとね。
962文責・名無しさん:2008/06/07(土) 23:10:05 ID:DNJADykC0
なんで日本人はアメリカの大統領選には興味がわくの?
自民党総裁選挙なんてまったく興味ないくせに。
963文責・名無しさん:2008/06/07(土) 23:53:14 ID:xfZ5rZ+t0
>>962
日本人だって本当は選挙で首相を選びたいからだよ。

964文責・名無しさん:2008/06/08(日) 00:04:51 ID:J1t8sxhA0
>>963 そんなことしたら創価学会の天下だな。
965A:2008/06/08(日) 00:08:38 ID:WtWV1NA80
966文責・名無しさん:2008/06/08(日) 00:14:27 ID:Yn3zonHb0
>>964
確かにアメリカではユダヤ票を取れないと大統領は勿論
国会議員選挙でも極めて不利だと言われてるな。
ユダヤ票とか労組票を取れないと苦しいのはオバマも
他の候補と全く同じだ。
967文責・名無しさん:2008/06/08(日) 00:49:19 ID:xnjJuPaF0
オバマもイスラエルロビーにもの凄い勢いで擦り寄ってるからなあ
968文責・名無しさん:2008/06/08(日) 00:54:33 ID:Hympp+Ij0
去年の慰安婦問題広告も、前もってユダヤロビーへの根回しをした上で
発表しとけばあんなヤブヘビ自爆にならなかったろうになあ。

…賛同・協力してくれるかどうかは知らないけど。
969文責・名無しさん:2008/06/08(日) 01:06:54 ID:fcihOjCK0
>>968
それは不可能だろう。
「ホロコーストは無かった」という主張と同一視されているのだから。
970文責・名無しさん:2008/06/08(日) 01:15:00 ID:rG2jN5Bd0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/151083
今更ながら朝日のことよりも自分の会社の方を心配した方が良いんじゃないのか?
フジメディアホールディングスには参加しないそうだが。
971文責・名無しさん:2008/06/08(日) 03:15:02 ID:fcihOjCK0
>>970
それ以前に、日本語で文章を書く能力が・・・
「相続による流動化する」って。

稲垣武の名前があったので、滅茶苦茶なことを言っているのかと思ったが、
意外とまともなことを言っているので、ちょっと驚いた。

あと、新聞社の資本構造に関しては、産経の方が独特だと思う。
972文責・名無しさん:2008/06/08(日) 08:25:23 ID:Vgak/dAs0
つーか、やっと村山支配の恐れから解放された、ってだけのことが、
どうして書けないのかねえ産経。

社員持株会、財団法人化できなかったので、読売・朝日が苦しんだ
ことくらいメディアの常識だろう
973産経抄:2008/06/08(日) 08:38:57 ID:dRPfmLVm0
2008.6.8 03:30
 モンスーンとは第一義的にはインド洋北部のアラビア海を渡る季節風の
呼称である。だがインドなどでは夏の南西季節風がもたらす雨期のことも
指すという。日本の梅雨のようなもので、始まるのもちょうど梅雨入りと同じ
今ごろだそうだ。
 ▼モンスーンの雨は気まぐれで、降り過ぎたり降らなかったりする。だから
かつてインドの大蔵大臣が「インドの財政はモンスーン・ギャンブルである」
と述べたという。倉嶋厚氏の『季節おもしろ事典』に出てくる話で、農作物も
経済もモンスーンの雨次第というわけだ。
 ▼だいぶ前のことだろうから今も当たっているかはわからない。しかし考え
てみれば日本の稲作もずっと気まぐれな梅雨や夏の天気に泣かされてきた。
少雨や日照不足が起きるたびに何度も飢饉(ききん)に見舞われ、社会問題
となった。他の多くの国でも似たり寄ったりかもしれない。
 ▼だが最近の世界的食糧不足や価格高騰は天気だけのせいにできないか
ら厄介だ。トウモロコシなどの穀物から作るバイオ燃料が飛躍的に増えている
ことが指摘される。中国やインドなど人口の多い国の食生活が豊かになり輸出
に回らなくなったせいという見方もある。
 ▼食糧輸入国や穀物不足に悩む国にとっては「バイオ・ギャンブル」であり
「大国ギャンブル」なのかもしれない。しかしそれぞれの国の利害がからむ
だけに調整は難しい。先日の食糧サミットでは、バイオ燃料生産国とその他の
国で激しい応酬があった。
 ▼食料の半分以上を輸入に頼る日本にとって大きな外交課題だ。だが同時
に、日本人が取り戻すべきこともあるような気がする。日々の糧(かて)に感謝
し、好き嫌いや食べ残しを戒めるという「飽食の時代」以前ならみんなが持って
いた精神である。
974文責・名無しさん:2008/06/08(日) 09:04:44 ID:HbiTMndC0
>>972
朝日に関しては孫がまた動くとか外資が動くとか言われてたからな。
テロ朝が株を持ってくれたおかげで乗っ取りは回避されたが、今度はテロ朝と朝日の力関係が逆転する可能性が出てきた。
975文責・名無しさん:2008/06/08(日) 09:11:34 ID:ow+tjOC50
>>973
また精神論かいな。
廃棄される食料の問題に対して思うのは、
個々の食べ残しをなくそうという精神も大事なんだろうけど、
売れ残って捨てられる食料のほうが多いんじゃないの?ということ。

「過剰に流通させて余剰は捨てる」という経済システムにも言及して欲しいなあ。
産経には難しいかもしれんけど。
976文責・名無しさん:2008/06/08(日) 09:19:13 ID:rlA9pzwL0
>>975
こないだ船場吉兆をぶっ潰したばっかじゃんw
977文責・名無しさん:2008/06/08(日) 09:20:46 ID:tqM/8bR50
>>973
だから食べ残すものがなくなるって話だろ
978文責・名無しさん:2008/06/08(日) 09:21:48 ID:tqM/8bR50
>>976
あんなエコロジーな店をつぶすとは時代に逆行してるよな
979文責・名無しさん:2008/06/08(日) 09:32:40 ID:MBb92Mpk0
いや、今回の食料高騰の引き金引いたのはオーストラリアの大干ばつなんだけどな。
980文責・名無しさん:2008/06/08(日) 09:57:58 ID:Skj/eQnv0
軍による嫌がらせでしかない立ち入り禁止区域設定や地雷原で、多くの農業用地が失われたパレスチナ地域。
それを放置どころか拡大しようとするイスラエル、アメリカに対する批判だな?。
981文責・名無しさん:2008/06/08(日) 09:58:14 ID:yjO1PFC70
食料高騰なんて、原油の投機で余り余った資金が、
穀物市場に流れ込んで高騰を加速させてるだけじゃん。
イラク戦争があやまりだったんだよ。
原油が上がろうが、穀物が上がろうが、アメリカだけが大もうけ。
982文責・名無しさん:2008/06/08(日) 10:21:44 ID:lQLfu20d0
>>973
馬鹿が偉そうに頓珍漢なこと書いてるって感じだな。
983文責・名無しさん:2008/06/08(日) 13:22:25 ID:Yn3zonHb0
>>975-976
産経のように精神論に逃げるのは一番楽なんだよな。
↓の日経のコラムのように、少しでも現実的なことを考えようとすると
日本人の潔癖症的な部分もあって非常に難しい。

船場吉兆問題から考える「もったいない」感覚の生かし方
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/ishinabe/20080509nfb59000_09.html
984文責・名無しさん:2008/06/08(日) 14:21:11 ID:yjO1PFC70
アメリカ牛の輸入に積極的な産経新聞社が日々の糧に感謝しなんて
セリフをほざくなよ。ジャンキーが記事書いてるくせにな。
985文責・名無しさん:2008/06/08(日) 14:32:16 ID:NW6stdix0
>>981
ところがその金つぎ込んだサブプライムがぷぎゃーになっちゃったんで今アメリカも儲けてるとは
いいがたい状況。逆に高騰した石油価格が燃料費を直撃して穀物メジャーも大慌て状態。
なにやってんだか・・・
986文責・名無しさん:2008/06/08(日) 14:46:27 ID:vS1PilGB0
>>983 もう随分3kに馴らされていたので、他には真っ当な事を
書く事が出来る人間がいる、という事実に今更ながら気付かされた。
987文責・名無しさん:2008/06/08(日) 15:07:54 ID:Eea9pRha0
>985
いいんだよ。ツケは他に回して自分たちの懐は痛まないようにするんだから。
988文責・名無しさん:2008/06/08(日) 15:12:59 ID:6nShMjTw0
3Kの魅力は、ガセネタをどこまで本当らしく書くかにかかっている。
日本海の地下資源でも、2chで600兆円とか書かれていたものに
飛びついて、規模縮小で取り上げたり、旧日本兵問題でも、存在もしない
旧日本兵のメモを見た産経新聞社社員が2名いたり、また、大使館に
保護されたというニュースを書いたり、イラクの拉致犯は日本人絡み
であるかのようなイッテ、イッテ報道、さらには、皇族の発言を
捏造して自社グループの賞賛をしたかのような記事を書いたり、
拉致報道では覚せい剤密売人の話を鵜呑みに流して別人の写真を
本人だと国家をかき回したり。ゆとり教育批判でも、3K周辺の
馬鹿な3K正論レベルの大学生を6人集めて日本語の調査をして
それを大学生一般を対象にしたように見せかけたり、今時の
塾に通っている小学生でも食塩水の濃度という問題を産経の
編集部がまったく理解できておらないまま記事に取り上げたり、
正論大賞を受賞したものでさえ3Kから切られると誰にも
相手にしてもらえないニート言論人という正論陣営の実態。
今日の第一面でも拉致問題も進展しないのに日朝の正式協議
という記事を書いていながら、売国奴として日本代表を
罵しることもない売国のメディアに成り下がったな。
3Kは、そろそろ、拉致問題にも飽きてきたか。
989文責・名無しさん:2008/06/08(日) 15:51:47 ID:dRPfmLVm0
なんで、アメリカが原因とひとことも書けないのか
990文責・名無しさん:2008/06/08(日) 15:55:39 ID:Yn3zonHb0
>>988 売国奴として日本代表を罵しることもない

北朝鮮と協議する=売国とは滅茶苦茶な論理だ。
他の国に頼ったって、拉致問題が解決するわけでもないのに。
991文責・名無しさん:2008/06/08(日) 17:13:35 ID:N9nt2XKi0
産経が拉致国家と話し合いするような太陽政策を批判して、
アメリカが制裁を加えてくれると書いてたよな。
992文責・名無しさん:2008/06/08(日) 17:24:49 ID:tqM/8bR50
明日は新聞休刊日か
993文責・名無しさん:2008/06/08(日) 18:35:00 ID:KD1KBioOO
なんだここは
ブサヨどもがちょづいてやがるな
今日のそこまで言って委員会見てないのか?
ブサヨが完全論破されてただろ
哀れだったなw
994文責・名無しさん:2008/06/08(日) 18:41:07 ID:+jqPQjPj0
大阪はどうか知らんけどね。
今日のお昼に録画番組なんか相手にしていないんだよ。
995文責・名無しさん:2008/06/08(日) 18:42:01 ID:Z7I3I95/0
>>993
そんな糞番組やってねーよ
普通に競馬だろ
996文責・名無しさん:2008/06/08(日) 19:09:53 ID:Yn3zonHb0
>>993
秋葉原が大変な時に、右翼とか左翼とか言ってる場合じゃない。
997文責・名無しさん:2008/06/08(日) 19:33:59 ID:89h5LKN30
>996
新自由主義社会の日常風景だろ?
アメリカと同じ事をやっていれば、こういう事件が起こる事は容易に想像できるのに、
大変なことが起こったと今更驚く方がおかしくないか?
998文責・名無しさん:2008/06/08(日) 19:41:25 ID:7cdaVRy30
つーか、今どきウヨをやってて何か得があるのか?

新自由主義でアメリカと中国に金が流れて、
日本人は生きるためますます彼らに
ぺこぺこ頭を下げなくてはならなくなっているから
サヨクに勝利宣言してせめてもの脳内勝利感を味わっているのか?
999文責・名無しさん:2008/06/08(日) 19:45:39 ID:ekyF31CN0
>>983
その日経コラムも>>973も、ともに「飽食の時代」という言葉を使い、
飽食の時代以前のことについて述べているわけだな。
一方は、飽食の時代以前の精神について、「古きよき時代」的な安直な発想で無条件に美化している。
他方は、飽食の時代以前の現実について、現代の価値観にもとづいて冷静に語っている。

レベルの違いは明白だな。
1000文責・名無しさん:2008/06/08(日) 19:48:24 ID:oTG1Qa920
>993
たかじんのスレを見たら
サヨが圧勝している感じなんだが

それにしても2ちゃんの連中には
ワープアって他人事じゃない問題なんだなあって改めて思った
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。