産経抄ファンクラブ第101集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
     。_o=oヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (__ U)< そこまでするなら、今年の開会式
    _φ  ⊂)_ \は五輪旗掲揚をやめ、中国国旗だけ
 ./旦/三/ /|   \掲げた方がすっきりする。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    \ 2008/04/30
 | 産經新聞 |/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)<  私はボイコットしませんが何か?
Let's ボイコット! >( ゚∀゚ )/ |    / \ (だってフジテレビ怖いもん。)
_______/ |    〈 |   |   \
            / /\_」 / /\」       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ̄     / /
                     ̄
産経抄   http://sankei.jp.msn.com/column/1221/clm1221-t.htm
過去ログ  http://www.sankei.co.jp/news/[yy][mm][dd]/morning/column.htm
MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/
イザ!    http://www.iza.ne.jp/
産経抄ファンクラブ第100集
        http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1208060189/    
2文責・名無しさん:2008/04/30(水) 15:17:11 ID:9EPkV+F70
       ∧_∧
        (・∀・´ )  私、古森義久から「諸君!」に
      _φ 古 ⊂)_  頼みがある。
   /旦/三/ /|  ファンクラブも今や長寿スレとなってきた。
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|  だが、人気になればそれだけ「酷使」と
    |恥辱の殿堂|/  呼ばれる者も現れてくるようになる。
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    無視をするのが一番の得策だと思われる。
3五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/04/30(水) 16:56:20 ID:L3r5JKqv0
揮発油税暫定税率が再可決されました。地方経済の疲弊や消耗を
回避するにおいて有効な施策であり、今後の課題としては、投機
資金で原油価格を高騰させている米国金融資本への対策としての
政策が重要となります。

また、米国金融資本や軍産複合体から見れば、日本政府は、彼等
の意向に「叛逆」したことになり、日本の大衆媒体を煽動しての
減税工作が不発となったことから、日本の大衆媒体は「役立たず
」として攻撃の対象とされ、その攻撃を回避しようとして、民主
党と連動した無様な情宣工作を再度に増発してくることも予想を
されるところである。
4五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/04/30(水) 16:59:55 ID:L3r5JKqv0
2008年4月29日 天声人語

 国政不信に背を向けて、地域おこしなど説くものではない。衆
院山口2区の補選で、民主の前職が自民の新顔を下した。これが
国論だと力むつもりはないが、そろそろ学ばないと与党は本当に
見放される▼道路特定のはずの財源は、国交省職員を癒やすマッ
サージいすやタクシー券に流れていた。負けた候補の出身官庁で
もある。消えたり浮いたりしたままの年金からは、お役所が「後
期」と呼ぶ層の保険料が天引きされ始めた。理解不足とは失礼な
話で、これで怒るなというのがおかしい▼政府・与党は明日、ガ
ソリン税を元に戻す法案を衆院の3分の2で再議決するという。
懐かしの郵政選挙で示された、3年前の民意の流用だ。いや盗用
か。マイカーが走り回る大型連休のさなかに、家計の重しがまた
増える▼「気弱になった集団の多数意見は、往々にして誤る」。
この鋭い洞察は、南極観測隊を何度か率いた村山雅美(まさよし
)さんだ(小学館『千年語録』)。追い詰められてからの「数の
論理」は危険で、極地では全滅を招くことさえある▼税の無駄遣
い、必需品の値上がり、福祉の後退は、格差社会の底であえぐ人
たちに重い。弱者に冷たい政治は、万人に平等な一票によって反
撃されるだろう。数の論理の、麗しい一面である▼攻める野党は
参院の多数、つまり1年前の民意が頼りだ。「難局」を舞台に民
意の消費期限を競うのもいいが、すっきり解散し、取れ立てに交
換するのが分かりやすい。支持率の最果てに近づいた福田隊長の
決断やいかに。貧乏クジついでにどうですか。
5文責・名無しさん:2008/04/30(水) 17:25:12 ID:6ucuIKw30
フジテレビは長野聖火リレーの当日に
土曜プレミアム枠で映画「カンフーハッスル」を放映しました。

2008年4月26日(土)21時〜23時10分
土曜プレミアム 『カンフーハッスル』
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2008/08-premium-04.html
6五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/04/30(水) 17:38:59 ID:L3r5JKqv0
2008年4月29日 日本経済新聞朝刊12版19面

大機小機 ドル安・原油高の逆相関

 安いドルと高い原油。世界経済の「二つの基軸」だ。ドルは対
円などで目先上昇しているが、主要通貨へのレートを指数化した
ドル・インデックスは歴史的低水準。原油はニューヨーク先物が
未知の一バレル=一二〇j突破をうかがっている。
 ドル安・原油高はある時からはっきり逆相関で進んだ。二〇〇
七年一、二月。信用力の低い個人向け住宅融資(サププライムロ
ーン)問題が表面化する半年前だ。

 この時期を境にドル・インデックスは急低下。原油は一転上昇
し、その後ここまでバレル当たりの上げ幅が六〇j超と、当時の
取引価格の倍まで駆け上がる、未曽有の上げ相場を演じた。

 何が起きたのか。ドルについて言えば好調を保ってきた米経済
に先行き懸念が出始めたのがこのころだ。さらにもう一つ、ドル
安と原油高を結ぶ大きな変化があった。米大手年金がドル資産の
一部を崩し、本格的に原油先物を含むオルタナティブ(代替)投
資を始めたとされるのが、この時期に重なる。
7五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/04/30(水) 17:39:22 ID:L3r5JKqv0
続き>>6

 家計が借金をして消費する米成長モデルの限界はかねて指摘さ
れてきた。年金やファンドは消費減退からくる中長期的な米経済
の成長力鈍化も見越し、米景気がピークアウトする前に資金をド
ル以外の通貨や原油、金、穀物などに逃避させたとみられる。
 ニューヨーク原油先物市場の規模は昨年十一月時点で十四兆円。
年金との比較では、米最大カリフォルニア州職員退職年金基金(
カルパース)一基金の運用資産総額(約二十八兆円)の半分に過
ぎない。代替投資とはいえ、大手年金やファンドの資金シフトは
原油高騰に拍車をかける。

 ドル安・原油高の逆相関がどこまで続くかは分からない。ただ
世界の公的外貨準備の六五%をドルが占め(ユーロは二五%前後
)、為替取引の九割がドル絡みであることを考えると、誰もドル
の暴落を望んでいないのは明らかだ。今後米経済の持ち直しなど
でドルが大幅に上昇する局面では原油下落の逆相関も事実として
示されるだろう。

 いずれにせよ、ドルと原油の新しい通貨・商品ペアは世界経済
を織りなす「対の基軸」だ。日本経済には何がメリットか。ドル
暴落(ハイパー円高)でもない限り、エネルギー小国にとっては
逆相関の方が、ドル高(円安)と原油高が同時進行する正相関に
比べ、中長期的にはるかに良い状況と言える。  (三角)
8文責・名無しさん:2008/04/30(水) 19:32:41 ID:T5FcElg00
☆映画『靖国』をめぐる動き@ (産経新聞中心)

中国人監督が「靖国」映画制作 2008.2.8 09:01
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080208/edc0802080901001-n1.htm
>李監督は平成元年、自由な映画制作を求め来日し、約20年間日本に住む。映画を通して「なぜ日本と
>他のアジア諸国ので戦争に対する認識のギャップが残っているのか、問い掛けたい」と訴える。

映画「靖国」自民国会議員向けに試写 2008.3.12 23:29
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080312/tnr0803122334010-n1.htm
>試写を求めた自民党の稲田朋美衆院議員は終了後「検閲の意図は全くないが、政治的に中立な映画
>かどうかは若干の疑問を感じた。イデオロギー的なメッセージを強く感じた」と述べ、今後、助成金につ
>いて文化庁と意見交換する考えを示した。

映画「靖国」に文化庁系独法が750万円助成 自民党から異論噴出 03/13 20:07更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/129618/
>会合後、稲田氏は「憲法で保障された『表現の自由』があるので、映画の内容を論評する気はないが、
>靖国神社という政治的な題材を扱った映画に政府関係機関が助成したことは疑問だ」と語った。

「文化庁推薦ではない」 映画「靖国」で文科相 2008.3.14 11:20
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080314/edc0803141121000-n1.htm
映画「靖国」推薦問題、文化庁幹部を注意 2008.3.14 20:28
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080314/edc0803142029006-n1.htm
「テナントに迷惑も」 1館で映画「靖国」上映中止 03/18 14:01更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/130809/
【断 富岡幸一郎】「南京の真実」で考えよ 2008.3.21 04:18
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080321/acd0803210418001-n1.htm
>中国人監督のドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」の試写を約80人もの国会議員が観たそうだが、
>彼等には「南京の真実」をこそ、しっかり観てもらい、国家への責任感と運命を受け入れる胆力に目覚めて
>いただきたい。
9文責・名無しさん:2008/04/30(水) 19:33:54 ID:T5FcElg00
☆映画『靖国』をめぐる動きA (産経新聞中心)

映画「靖国」 文化庁、助成は「妥当」 03/26 03:27更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/132661/
映画「靖国」に最優秀賞 香港国際映画祭 03/26 23:39更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/133022/
上映中止は残念と稲田議員 靖国映画、助成金は問題視 (東京新聞) 2008年3月28日 18時13分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/tochu/article/2008032801000633.html
>稲田議員は、予定していた上映を中止した映画館が出たことについて「『事前検閲だ』とか『表現の自由
>を侵害している』などと批判されたが、私の意図とは違う。表現の自由は尊重されるべきで残念だ」と述べた。

>「国会議員の立場で試写を求めたことが、上映中止の波及効果を招いたとは思わないのか」「助成金の
>ささいな問題を取り上げることで、間接的に作品を批判しているのではないか」などの質問に対し、稲田
>議員は「表現の自由を持ち出し大事にしたのは別の勢力だ」と反論した。(共同)

映画「靖国 YASUKUNI」が論議  サンスポコラム「甘口辛口」 2008年3月30日 更新
http://www.sanspo.com/top/am200803/am0330.html
映画「靖国」東京での上映中止 一部政治団体が働きかけの動き 03/31 18:55更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/134148/
10文責・名無しさん:2008/04/30(水) 19:35:14 ID:T5FcElg00
☆映画『靖国』をめぐる動きB (産経新聞中心)

「何らか対応を」映画「靖国」上映中止で渡海文科相 2008.4.1 11:40
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080401/tnr0804011142009-n1.htm
【官房長官会見】映画「靖国」上映中止で「国会議員の批判関係ない」(1日午後) 04/01 19:50更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/134421/
【主張】「靖国」上映中止 論議あるからこそ見たい 2008.4.2 03:04
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080402/tnr0804020305000-n1.htm
>上映中止をめぐり、配給・宣伝協力会社は「日本社会における言論の自由、表現の自由への危機を感
>じる」とのコメントを発表し、映画演劇労働組合連合会も「表現の自由が踏みにじられた」などとする抗議
>声明を出した。憲法の理念をあえて持ち出すほどの問題だろうか。

靖国、関西の2館で上映の方向 04/03 12:51更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/134854/
【産経抄】4月3日 2008.4.3 03:18
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080403/trd0804030320001-n1.htm
「靖国」十数館が上映へ 新たに希望する所も 04/04 19:58更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/135290/
毅然とした態度を 「靖国」で日弁連会長が談話 04/04 21:57更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/135335/
「靖国」上映中止 「内容を見て正しく議論を」 04/05 21:26更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/135531/
「靖国」監督インタビュー 04/05 21:30更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/135558/
「靖国」試写、文化庁「事前検閲ではない」 映像演劇労組連に反論 04/07 23:11更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/135891/
【正論】文化庁の映画助成 精神科医、国際医療福祉大学教授・和田秀樹 2008.4.8 03:34
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080408/acd0804080335000-n1.htm
11文責・名無しさん:2008/04/30(水) 19:36:30 ID:T5FcElg00
☆映画『靖国』をめぐる動きC (産経新聞中心)

映画「靖国」 八戸、盛岡、福島でも上映へ 04/08 11:37更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/136012/
【正論】文化庁の映画助成 衆議院議員、弁護士・稲田朋美 2008.4.9 04:10
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080409/trd0804090413003-n1.htm
>そこで2月に、私もメンバーである自民党若手議員の「伝統と創造の会」(「伝創会」)で助成金支出の妥当
>性を検討することになり、文化庁に上映を希望した。

>朝日新聞が報じたような「(私が)事前の(公開前)試写を求めた」という事実は断じてない。

>「事前の試写を求めた」という歪曲(わいきょく)について朝日に訂正を求めているが、いまだ訂正はない。

>表現や言論の自由が最大限尊重されなければならないのは民主政治の過程に奉仕するからであり、表現
>の自由の名のもとに政治家の言論を封殺しようとすることは背理である。

映画「靖国」問題、騒動の背景は? 04/10 19:50更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/136712/
映画「靖国」監督が会見  田原総一朗氏が同席4/10 18:06更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/136676/
映画「靖国」で政府答弁書 「上映中止は遺憾」 04/11 18:55更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/136965/
映画から削って…「靖国」出演の刀匠が明言 04/11 22:14更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/137017/
12文責・名無しさん:2008/04/30(水) 19:37:39 ID:T5FcElg00
☆映画『靖国』をめぐる動きD (産経新聞中心)

靖国神社、映画「靖国」へ映像削除要求 04/11 23:16更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/136997/
>靖国神社は11日、ホームページ上で映画「靖国 YASUKUNI」の李纓監督らに対し、「境内における撮影
>許可手続きが遵守されていないだけでなく、内容についても事実を誤認させる」として、映像削除などの対
>応を求める通知を行ったことを明らかにした。
「靖国」上映延期 高知の映画館、地元出演者に配慮 04/12 12:33更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/137110/
【産経抄】4月13日 2008.4.13 02:43
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080413/trd0804130245002-n1.htm
>この映画が上映中止の騒ぎを起こしたときにも、さも政治家の圧力のせいであるかのような報道があった。
>今回も「圧力」が独り歩きしそうだった。根底にあるのは何でも権力者を「悪者」にしておけばすむという戦
>後文化のさもしさである。

日弁連が「靖国」試写会 東京で23日、シンポも開催 2008.4.14 19:10
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080414/edc0804141907000-n1.htm
「靖国」右翼系向けにも上映会 ライブハウスが呼び掛け 2008.4.14 21:39
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080414/edc0804142141003-n1.htm
靖国神社 「映画撮影の申請は受けていない」 2008.4.15 00:47
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/080415/med0804150133000-n1.htm
「靖国」配給を打診 高知の映画館に 2008.4.19 14:16
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080419/edc0804191414002-n1.htm
【主張】映画「靖国」 助成金の適否を検証せよ 2008.4.17 02:25
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080417/tnr0804170226000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080417/tnr0804170226000-n2.htm
>通常の参拝風景はともかく、戦死者の写真や遺品が展示されている境内の見学施設「遊就館」などの無断
>撮影はルール違反だ。
13文責・名無しさん:2008/04/30(水) 19:39:43 ID:T5FcElg00
☆映画『靖国』をめぐる動きE (産経新聞中心)

【風を読む】論説副委員長 五十嵐徹 2008.4.21 08:16
http://sankei.jp.msn.com/culture/arts/080421/art0804210813001-n1.htm
>まさか計算ずくのこととは思わぬが、一連の騒動が格好の宣伝になったことだけは確かだ。してやったり。
>そんな高笑いがどこかから聞こえてきそうである。

映画「靖国」、削除せず5月3日から公開へ 2008.4.21 20:49
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080421/tnr0804212049012-n1.htm
【正論】再論「靖国」 国学院大学教授・大原康男 アンフェアな製作手法も露呈 2008.4.23 02:23
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080423/trd0804230224002-n1.htm
>映画館側の過剰な自己規制がそもそもの原因であるにもかかわらず、自民党若手議員らで構成されている
>「伝統と創造の会」(会長・稲田朋美衆院議員)が求めた上映の動きがその契機となっているとし、「政治介
>入」を非難する方向に論点がずらされてしまった。

【正論】再論「靖国」 元駐タイ大使・岡崎久彦 官僚の偏向のにおいがする 2008.4.24 02:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080424/plc0804240236001-n1.htm
【正論】再論「靖国」 ノンフィクション作家・上坂冬子 2008.4.25 02:54
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080425/tnr0804250256000-n1.htm
>結論からいうと、この映画は私には老人への言論イジメにさえ思われた。

映画「靖国」製作会社が靖国神社へ回答「隠し撮りしてない」 2008.4.25 19:54
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080425/tnr0804251957016-n1.htm
14文責・名無しさん:2008/04/30(水) 19:49:20 ID:T5FcElg00

特選産経抄 2001年 7月 4日

 沖縄・北谷(ちやたん)町の米兵による女性暴行事件が波紋を広げている。人権をじゅうりんす
る性暴力には腹の底から怒りをおぼえるし、沖縄の人びとの痛苦には心から同情する。断じて
許していい問題ではない
 ▼しかし、とここで腰を落としてものをいわなければならないのが悲しい。事件を報じる一部新
聞にはここぞとばかりに「だから基地はなくさなければならぬ」といった感情的な報道があふれ
ている。しかし「米兵は帰れ」「基地は撤廃を」といった政治的イデオロギーむき出しの短絡した
主張には、賛成することはできない
 ▼そういう新聞報道によると、いまの沖縄はあたかも百鬼夜行の無法地帯であるかのごとくだ。
米兵による強姦や暴力事件がまるで日常茶飯に繰り返されているかのようである。その鬼の首
でもとったかのような報道姿勢には、首をかしげないわけにいかない
 ▼首をかしげるといえば、この暴行事件にはわからないことが多い。事件の発生は夜中の午
前二時すぎ。容疑者の米兵は被害者の二十代の女性と同じ飲食店で飲んでいた。そして外へ
出た女性のあとをつけ、車におしつけるようにして暴行したという
 ▼ところが米兵は「合意の性行為で、暴行ではない」と供述しているそうだ。このへんもよくわか
らないが、午前二時という犯行時刻といい、犯行の場所や状況といい、特殊なものがある。平成
七年におきた小学生女子への暴行事件とは少し様子が違うだろう
 ▼だからといって許されることでは決してない(=ここは繰り返し強調する)が、ひょっとして被
害者の側にも何か誤解されるようなことがなかったかどうか、今後の防犯のためにも検証したほ
うがいい。性犯罪はきれいごとでは防止できないのである。
15文責・名無しさん:2008/04/30(水) 20:17:55 ID:ZVdMaIch0
 日本における情報統制

 略)
 問題なのは、世界中でチベット問題で中国へ非難の声が高まる中で、ほとんどチベットに
 無知だった日本国民と、日本人をそうさせていた「何か」の存在なのだ。この「何か」とは、
 一種の情報封鎖システムとも呼べるものかもしれない。

 10年前、私はサッカーW杯取材でパリに長期滞在をしていた。この時期、パリで「クンドゥン」
 という映画が上映されていて大ヒットしていた。超満員の観客からはエンディングで拍手が起きた。
 マーチン・スコーセッジ監督がダライ・ラマ14世の半生を描いた映画なのだが、映像の美しさ、
 フィリップ・グラスの趣味の良い音楽以上に、ダライ・ラマ法王の苦難の人生と中国人民解放軍に
 虐殺されていくチベット人への強いシンパシーを共有できる素晴らしい映画だった。いつ日本で
 公開するのかな、と帰国後楽しみにしていたのだが、結局、宣伝らしい宣伝やパブリシティーなど
 ほとんどないまま、翌99年に単館上映であっと言う間に終わってしまったのだ。
 巨額の制作費をかけたハリウッド映画で、名匠スコーセッジの作品。音楽はフィリップ・グラス。
 話題にならない方が異常だ。この時、私はチベット問題を日本人に伝えることを拒む「何か」の
 存在を強く意識した。(略
ttp://beijing2008.nikkansports.com/news/column/20080428.html
16文責・名無しさん:2008/04/30(水) 20:40:04 ID:6ucuIKw30
>>15
そらおまえ、オウム真理教事件から3年しか経ってないから当然だろ
麻原はダライラマを宣伝に利用してたし、ダライラマも麻原から寄付金をもらってたろ
17文責・名無しさん:2008/04/30(水) 22:07:41 ID:QvifMuLH0
池田大作の方がよっぽど怖い
18文責・名無しさん:2008/04/30(水) 22:20:07 ID:ZVdMaIch0
長野が赤旗で埋め尽くされたけど、赤旗で埋め尽くされた町の光景は恐怖政治の象徴だったね
19文責・名無しさん:2008/04/30(水) 23:08:42 ID:6yQbriPB0
暫定税率の世界比較記事。いかに自民と擦り寄ってるかがわかる。
インチキ権力批判、社説が私欲で変わる新聞は違うね。
20文責・名無しさん:2008/05/01(木) 00:41:35 ID:AlAFHJ4J0
そもそも4年前の倍の価格になってるガソリンってのが異常事態なんで、なにも手を打っていない
無脳性状態の政府をまずおかしいと思う方が普通なのにな。
21文責・名無しさん:2008/05/01(木) 01:23:42 ID:JUW+I8U90
環境対策の為にガソリン等の暫定税は必要ですが道路は造りますので皆さん御利用下さい。
22文責・名無しさん:2008/05/01(木) 01:38:22 ID:+1MFVW5J0
>>18
産経の理想社会だよな。
教育基本法も改正したしいずれは追いつくさ♪
23文責・名無しさん:2008/05/01(木) 06:17:47 ID:uPUjTHWV0
超映画批評『靖国 YASUKUNI』0点(100点満点中)
http://movie.maeda-y.com/movie/01102.htm

前から辛口の批評するところとはいえ、妙に感情的だなと思ったら
チャンネル桜のお抱えスタッフだったので吹いたw
なんつーか、必死にもほどがあるな
24文責・名無しさん:2008/05/01(木) 06:42:34 ID:tSAdJ9Zc0
>刀匠、取材コーディネーター、刀匠の妻らの該当発言を、番組の構成上冗長に
>なる事を承知の上であえて無編集でお伝えした

よくもぁこう堂々とウソをつけるもんだな。思いっきり不自然に編集しとるがなw。
25文責・名無しさん:2008/05/01(木) 06:50:17 ID:+ufF7JBS0
産経抄                                         5月1日
日本ののこぎりが引き切りなのに対して、米国製などは押し切りだ。森林生態学者の
四手井綱英(しでい・つなひで)さんが、アメリカ太平洋岸の森林の生産力調査を行っ
たとき、いっしょに仕事をした現地の研究者が、日本式の方が使いやすいことを知り、
それしか使わなくなったそうだ(『森林はモリやハヤシではない』)。
▼引き切りの方法が開発されたのは、室町時代だという。きれいな板が量産され、民
家などの建設が盛んになった。この時代の発明品はほかにも数多く、農業生産高も飛
躍的に伸びた。経済が大いに発達した半面、政治はまったくだらしがなかった。
▼もともと政権基盤の弱かった室町幕府は、中期以降は有力大名の反乱に手を焼き、
一揆や飢饉(ききん)になすすべもなかった。特に8代将軍足利義政の継嗣争いがもと
で起こった応仁の乱は京都を焼き尽くし、下克上の世を生み出し戦国大名の台頭を許
した。
▼きのうの衆院本会議で、ガソリン税の暫定税率の復活を含んだ歳入関連法案が、
与党の3分の2以上の賛成で再議決して成立した。ガソリンスタンド前の渋滞はなくな
るにしても、値下げ前より負担を大きく感じるユーザーも少なくないだろう。
▼ここぞとばかりに民主党の議員は解散を言い立てるが、勝算はあるのか。結局与党
が勝ち、しかも衆院の議席が3分の2を割ることになったら、国会は完全に機能を停止
する。いつ果てるとも知れぬ政治の混乱を、11年続いた応仁の乱になぞらえる見方が
ある。
▼もっとも四手井さんは室町時代を例に挙げ、文化や文明は「政治より経済の発達に
おおいに関係があるのだろう」という。だから存分にどうぞ、と突き放して見た方が、か
えって永田町の住民の奮起を促すことになるかもしれない。
26文責・名無しさん:2008/05/01(木) 06:54:21 ID:+ufF7JBS0
>>25
「たかが国政」かな?
民主党は勝算があるからこそ、解散に持ち込みたいし、与党は、勝算がないからこそ、
それを避けたい。山口補選でも証明された通り、いま衆院選をやれば、与党が敗北する
ことは、ほぼ確実。
だからといって、国会が機能を停止する、というのは、陳腐なブラフだろ。国会の歴史
では、与野党伯仲の時期が合ったし、民主党が国政を左右するようになれば、今のよう
な純粋野党もやっていられない。
27文責・名無しさん :2008/05/01(木) 07:08:08 ID:nO6X1SSL0
>>与党が勝ち、しかも衆院の議席が3分の2を割ることになったら、
国会は完全に機能を停止する。

だから選挙をやらないというのは本末転倒な主張。
中国で選挙をやれば、民族対立が激化するので
共産党の一党独裁を続けるべきと言うのと同レベル。
28文責・名無しさん:2008/05/01(木) 07:13:12 ID:+uIj/IPL0
>25
室町から現代に話が飛んで唐突に感じるが、下克上=民主の台頭ってことを意味しているのか?
国会の機能が停止しているのは、自民が解散総選挙を避けて、国民の信認を受けていないからだろ。
政治基盤があまりにも弱すぎるんだよ。議会運営なら過半数取れれば十分可能。
内閣二回も変わっているのに選挙しないのは異常だ。
内閣発足直後に総選挙すればよかったのに、負けるからといって引き伸ばして状況悪化させたのは
福田の判断ミス以外の何者でもない。

>文化や文明は「政治より経済の発達に おおいに関係があるのだろう」という。
唯物史観?
29文責・名無しさん:2008/05/01(木) 07:27:53 ID:xXjRvuQv0
>>25
よほど一党独裁国家のことが羨ましいとみえる。
30文責・名無しさん:2008/05/01(木) 07:38:42 ID:WfZrlKjy0
総理専管の解散に野党側が注文をつけるってのは遠吠え以外の何物でもないんだよね。
自分らが手を出せない権限を前にすると必ず、言い方が口汚い人格否定に傾倒するから笑える。
これとは逆に、何も効力がないのが問責。さっさと出せばいいのに、
国会欠席の姿を長期間晒す勇気がないから、出すに出せないというお笑い草。
暫定税率停止中の1ヵ月間なーんにもせず、せめて大型連休明けまで再可決を待ってくれと働きかけるような
真に国民目線の善後策も取らない(逆に「連休中によくぞやらせた」と小躍りしているそうな)
民主党の期限切れ狙いのテロ行為は、テロ特と日銀に続いてこれで3度目だよ。
そろそろいいかげんにしてもらいたいもんだ。
31文責・名無しさん:2008/05/01(木) 07:47:57 ID:WfZrlKjy0
民主党は再可決を欠席してやんの。
大江氏が白票を入れるのは確実だものな。
社保庁の年金詐欺もしらを切ってるしさ、自治労飼ってる民主党は何やってんの。
そういえばマッサージチェアも責任追求がないなあ。
32文責・名無しさん:2008/05/01(木) 07:57:06 ID:y5PwsYji0
>>31
大江が衆議院の再可決で?
無知は黙りなw
33文責・名無しさん:2008/05/01(木) 08:01:25 ID:+ufF7JBS0
>>28
政治基盤、というよりも、国民を納得させられないからだろう。
衆院三分の二持ってるんだから、安倍政権のときのようにやろうと思えば、無茶もできる。
その「無茶」が国民の支持を得ていれば、拍手喝采だろうが、今は国民が納得していない。

思うに、歴代の自民党というのは、選挙民や支持者を「利」で釣っていた。「こっちの水は甘い
ぞ」だな。でも、日本政府自体にカネがなくなったので、「利」では釣れなくなった。逆に
野党の側に「こっちは苛めないよ」とやられて、劣勢になっている状況。
「利」の勝負から「理」の勝負に転換しなきゃならないんだが、今の自民には、その能力がない。
まあ、国民の主権者意識の問題でもあるんだろうけど。

>>30
七条解散を「総理専管」と言ってしまうことについて、右翼的には問題ないのかな?
衆院解散の権限を持っているのは、あくまで天皇だろ。その建前を尊重しないのは、天皇は傀儡
だ、と言ってるに等しい。
34文責・名無しさん :2008/05/01(木) 08:04:47 ID:nO6X1SSL0
>>自分らが手を出せない権限を前にすると必ず、言い方が口汚い人格否定に傾倒するから笑える。

国会に乱入したハマコーのことだな。あんなのを認めたら大仁田とかまで真似して乱入しそうで良くない。
35文責・名無しさん:2008/05/01(木) 08:12:02 ID:WfZrlKjy0
>>32
ああーごめん、大江氏は参議院だったね。
でも衆議院から造反者が出るのを民主党が恐れて、議場から逃げたのは確かだね。

>>33
総理専管にぐうの音も出ないので、そういう話題そらしをするんだな。
マスコミと一緒に、解散解散言ってれば? 来年秋まで
36文責・名無しさん:2008/05/01(木) 08:41:17 ID:sK08CZH60
>>25
要は民主党政権でもかまわないってこったね。
早く政権交代のおこる普通の国になってもらいたいね。
37文責・名無しさん:2008/05/01(木) 08:53:53 ID:cW5BmqK/0
>>35
造反するなら議場から出るのも拒否するだろ

>>25
要するに自民党の重い道理にならないと困るってことか?
38文責・名無しさん:2008/05/01(木) 09:11:32 ID:xXjRvuQv0
>>25
>▼ここぞとばかりに民主党の議員は解散を言い立てるが、勝算はあるのか。結局与党
>が勝ち、しかも衆院の議席が3分の2を割ることになったら、国会は完全に機能を停止
>する。

こんなことを言っていたら衆院選なんか永久にできなくなるんじゃないの?
39文責・名無しさん:2008/05/01(木) 09:23:47 ID:RHoviJZX0
っていうか現状の議席配分を固定して永久に衆院選を行わず
さらにそのまま参院を廃止すべきと言いたいんじゃないの?
40文責・名無しさん :2008/05/01(木) 09:27:16 ID:nO6X1SSL0
>>39
北朝鮮の労働党と最高人民会議の関係のように
自民党が国会を指導し、国会は自民党に服従することを求めてるんだよ。
41文責・名無しさん:2008/05/01(木) 09:55:50 ID:hi1cQl0f0
まあ、長いものには巻かれろ的な変な理屈で自民を推してきた結果が、今のすべての問題の根源だ。
42文責・名無しさん:2008/05/01(木) 10:22:20 ID:JINP1wD/0
民主はとにかく、在日の参政権なんて憲法違反政策を取り下げろ。政権を預かる気概を示せよ。
それが出来なけりゃ、未来永劫政権与党にはなれんぞ
43文責・名無しさん:2008/05/01(木) 10:32:58 ID:AlAFHJ4J0
>経済が大いに発達した半面、政治はまったくだらしがなかった。
>もともと政権基盤の弱かった室町幕府は、中期以降は有力大名の反乱に手を焼き、
  一揆や飢饉(ききん)になすすべもなかった。

中央集権で腐敗・硬直化した政治が地方分権で活性化したことで、経済が活発になり技術文化も
飛躍的に発展したとも言えるわけで。ならば衆院も与党独占状態を分権状態にすべきとも言えるわけで。
必死に与党応援しようとして自爆してるなこの筆者w
44文責・名無しさん:2008/05/01(木) 10:35:42 ID:nj2hT0Gb0
今日のコラム、産経は北朝鮮を目指すってことでFA?
45文責・名無しさん:2008/05/01(木) 11:07:29 ID:GTB8vwMP0
昨日に続き、今日も文章の構成が破綻し、意味不明。

解散や政権交代を恐れているのに、強がりたいから無理が生じるw
46文責・名無しさん:2008/05/01(木) 11:14:25 ID:GTB8vwMP0
これには笑ったw

暫定税率復活で与党幹部が祝杯
http://www.news24.jp/108456.html

ガソリン税の暫定税率を元に戻す法律が成立したことを受け、
政府・与党の幹部は4月30日夜、東京・銀座の高級料亭 で祝杯をあげた。
町村官房長官は与党幹部に対し、再議決について礼を述べたという。
47文責・名無しさん:2008/05/01(木) 11:44:53 ID:UjhxgIhE0
>>25
「民主党が過半数取るか
 自民が2/3取れないのならば解散したらいけません」

そんなルールはねぇよw
機能停止機能停止混乱混乱って扇動に必死だな
参院選の安倍翼賛以降、概ね産経の希望と予測の逆の事態が連続しているが

>>31
支持母体の管理義務が支持されてる政党にあるっての与太話はまだ続いてるんですね
同じくらい自民が経団連批判をしているのならばともかく
それが何かの理由になるんでしょうか

>>46
カップめんが10円上がった20円上がったでヒーヒー言ってる国民から金搾り取ろうって祝杯を
高級料亭であげられるそのセンス
48文責・名無しさん:2008/05/01(木) 12:06:05 ID:FJVCyVNn0
今でも殆どの法案は普通に参議院を通過してるんだけどな
100%自民党の思い通りにならなきゃ「機能停止」呼ばわりですか?
49文責・名無しさん:2008/05/01(木) 12:58:18 ID:uPUjTHWV0
>46
明日にでも解散総選挙してほしいなw

なんか中の記事じゃ「一般財源化が実現したら、福田総理の手柄になるから
民主党はごねている」とか言ってるけど、民主党がプレッシャーかけたから
一般財源化しなきゃならないところまで追い込まれたんだから、そんなことは
ねーだろうよ。
50文責・名無しさん:2008/05/01(木) 13:20:47 ID:ARINYsa/0
一般財源化しても道路を作り続けます。
環境対策に財源は必要です。

…もう。いい加減にしろと。
51文責・名無しさん:2008/05/01(木) 13:53:44 ID:AsuZWurg0
基本的に長期政権の弊害は、官僚組織の腐敗であり、
再販制度、電波法、記者クラブで既得権益側にいる、新聞社、テレビ局も、同様に腐敗が進んでいる。

小泉政権時の郵政民営化に際して、メディアがその本質を報道することなく、
刺客選挙情報でお茶を濁していたのと同様、今回も、暫定税率の是非にのみ注目し、
様々な税金や車検制度など、自動車に関わる国民負担にはほとんど触れない。

暫定税率が廃止されたままだったら、5月から重量税も安くなるはずだったのに、
テレビじゃ全然やらないし。

ま、現代の勝ち組は、長期政権側に居る人間で、外部の人間は排除されるのみなのは、
共産圏国家と同様だな。
52文責・名無しさん:2008/05/01(木) 15:15:40 ID:gngmjSTs0

暴走する愛国主義 米デューク大、王千源さんへの攻撃 (1/3ページ) 2008.5.1
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080501/amr0805010018000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080501/amr0805010018000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080501/amr0805010018000-n3.htm
>王さんへの罵倒(ばとう)は、掲示板への書き込みを加えれば、サイバー空間にあふれている。個人
>情報がネット上で暴露されたほか、中国・青島の実家も、赤ペンキで「殺売国賊」(売国奴を殺せ)と
>書き付けられたという。

>同胞をも袋だたきにする反応について、王さんは「排外的なだけでなく“排内的”だ」と評した。
>悲しいまでにパターン化された「愛国主義」の表現ぶりを、王さんは「愚民化教育の結果」だとみる。
>「人が愚かであるほど、政府にとっては御しやすい。中国では、学校の道徳の時間は政府の宣伝(プ
>ロパガンダ)だと思っていた。愚民化教育は、思考を硬直化させる道具だ」。

>王さんの仲介申し入れに対し、中国国旗を掲げたデモ隊は「漢奸(売国奴)」などの中傷を集団で浴び
>せた。直後に王さんの個人情報がインターネットでばらまかれ、中国語で「死体を刻んでやる」といった
>悪質な脅迫が殺到した。

日本でも悲しいまでにパターン化された「愛国主義」=愚民化教育が始まっているのにね。山本秀也記者
は日本で「暴走する愛国主義」が起こる可能性を考えていないんだよね。まぁ、実際には産経新聞が「暴
走する愛国主義」を煽ったりするわけだが。イラク人質事件の時の産経新聞やネットの反応だって王さん
の件と似たようなものだったし。
>>18さんにもいえることだが、「人のふり見てわがふり直せ」、って言いたいね。
53>6<7,,,>18:2008/05/01(木) 16:20:00 ID:C9qidWhj0
6隻保有の詐欺兵器=イージス艦・あたご1隻で1475億円・ 年間維持費40億円
(人権問題町・夕張市の総負債はたった360億円!)
(数十年で出来た大阪府900万人の借金はたった4兆3千億円 )
一方、平成軍部のたった12ヶ月分の血税強奪予算は5兆8039億円!(2006年度)
(防衛費4兆8139億円、軍事偵察スパイ衛星関連年度分経費612億円、危機管理体制充実強化経費16億円、米軍再編調整関連費1000億円の1年平均分200億円、旧軍人恩給費9072億円etc)
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/poor01.htm
この数日間、イラク・サドルシティでは数百人の市民が米英侵略軍とその共犯・欧州傀儡軍に虐殺され今も残虐な攻撃が続いているのに何がチベットだ! 何が人権だ!
アフガンでパレスチナで今日も子供や女性達の手足が吹き飛び、グアンタナモ監獄からはイスラム教徒拷問の叫びが聞こえるのに、五輪聖火に水を掛けるインチキ報道に頷いてどうする!
http://thor.prohosting.com/esashib/mdriken01.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
沖縄県民の人権は戦後無いに等しい、『靖国』というドキュメント1本上映する空間さえこの国にはもう無い、日の丸に直立しなければ生活の糧を奪われてしまう、、、
これが2008年の我が日本の人権なのだ。 目を覚ませ!ここがチベットなのだ。
人権破壊の源流は軍需経済という醜悪な病原菌の蔓延に発している。
米英、欧州、露、中国、日本、朝鮮半島、あらゆる国で軍部という殺戮集団が軍需経済の先兵となって、市民生活の破壊攻撃を拡大し続けている。
聖火リレー攻撃のインチキ報道に頷く暇があったら自国の軍需経済廃絶の闘いに立ち上がれ!
既に、命令されれば虐殺兵器の引き金を引く不気味でおぞましい若者や、
軍需産業(人殺し経済)からの給与で人生を組み立てて恥じないモラル無き人間達が、取り返しの付かない覚醒剤中毒の様に各国民を猛烈な勢いで侵食している。
チベットは我々の目の前にある! 目を覚ませ!ここがチベットなのだ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
54文責・名無しさん:2008/05/01(木) 16:23:03 ID:ThVnN7uP0
>>52
>イラク人質事件の時の産経新聞やネットの反応だって王さん
の件と似たようなものだったし。


uwa-
55文責・名無しさん:2008/05/01(木) 16:47:20 ID:bU0LCNaN0
創価を脱会して・・・
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WX-peSe-X3E
56文責・名無しさん:2008/05/01(木) 16:51:59 ID:bU0LCNaN0
>>52
イラク人質事件の救出費用は、いくらで誰が負担したの?
57文責・名無しさん:2008/05/01(木) 17:07:08 ID:q/cKRNXH0
>56
どういう関係があるのかな?
58文責・名無しさん:2008/05/01(木) 17:29:29 ID:ThVnN7uP0
救出じゃなくて強制連行と思ってたりしてw
59文責・名無しさん:2008/05/01(木) 17:35:25 ID:cW5BmqK/0
そういえば、「イッテイッテ」ってガセネタだったの?訂正記事見た覚えないけど。
60文責・名無しさん:2008/05/01(木) 17:47:35 ID:ThVnN7uP0
>>59
>ガセネタだったの?訂正記事見た覚えないけど。

文章が繋がってないよ
61文責・名無しさん:2008/05/01(木) 17:48:44 ID:u/zpxMTq0
>>56
そりゃ日本に決まってるだろ。
62文責・名無しさん:2008/05/01(木) 18:04:24 ID:S2hA7mzi0
そういえば、キデル・ディアと共産党は内通してたの?
63文責・名無しさん:2008/05/01(木) 18:26:15 ID:vuh3DnRsO
訂正記事がないなら
ガセネタではないってことだ
64文責・名無しさん:2008/05/01(木) 18:30:53 ID:D5PdNF8P0
学ラン問題も謝罪訂正がないので事実
65文責・名無しさん:2008/05/01(木) 18:55:57 ID:mGnAYvJZ0
>>58
文章が繋がってないよ
66文責・名無しさん:2008/05/01(木) 18:56:56 ID:AzWP7HNtO
バックレ通して愛国無罪、が産経の姿勢か。
それなんて特亜気質?
67文責・名無しさん:2008/05/01(木) 19:08:01 ID:GjSVGW/g0
日本国が日本国民である海外在留邦人を救出するのに税金を使って
何が悪いというのだろう。理解できない。
68文責・名無しさん:2008/05/01(木) 19:17:42 ID:q/cKRNXH0
>56
どういう関係があるのか説明よろしく。
69文責・名無しさん:2008/05/01(木) 19:55:12 ID:cW5BmqK/0
右翼の人はパスポート持ってないから知らないんだろうな。
70文責・名無しさん:2008/05/01(木) 19:56:47 ID:vuh3DnRsO
国に迷惑をかける奴は非国民
国とはつくす対象であって、何かを求める対象ではない
71文責・名無しさん:2008/05/01(木) 19:58:10 ID:u/zpxMTq0
>>67
表立って身代金を払ったりしたらいかんとは思うけどね。
宗教指導者や部族の長に金をばら撒いたりしてたのは賢かったと思う。
72文責・名無しさん:2008/05/01(木) 21:20:36 ID:AlAFHJ4J0
>>70
ケネディの演説が根拠になってるからさらに笑えるんだよなw
73文責・名無しさん:2008/05/01(木) 22:10:22 ID:+zOnb2Ru0
>>71
おもいやり予算と称して、世界の893アメリカに税金を上納してますが何か?w
74五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/05/01(木) 22:31:36 ID:iiAfOkKI0
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
75文責・名無しさん:2008/05/01(木) 22:32:51 ID:lGsDlWAG0
産経に『テーミス』の広告が出てた。フジテレビに持ち株会社で経営的にコントロールされるって話だけど、
産経社員にしてみれば、フジもいやだけど、今の住田独裁体制はもっと嫌って人も多いんだろうな。

76文責・名無しさん:2008/05/01(木) 22:57:58 ID:9p4ouT4I0
ケネディの大統領就任演説の主旨は、ネトウヨの思っていることとだいぶ違うと思うが・・・・

都合のいい部分のつまみ食いがすきだねえ。
77文責・名無しさん:2008/05/01(木) 23:43:49 ID:bB1Rv7/k0
『テーミス』も原発マネーが入ってるみたいだな
78文責・名無しさん:2008/05/01(木) 23:48:21 ID:xXjRvuQv0
>>52
いわゆるナショナリストってのは、主義主張が同じようであっても
国境を間に挟むだけで敵対関係になるからな、
傍から見てるとちょっと不思議になることがあるんだよね。

国に逆らったり、国に都合の悪い事態を招来してしまった国民(それが犯罪被害者であろうとも)を
バッシングすることに勤しんできたメディア・産経新聞。
集団で一個人を「売国奴」などと中傷するナショナリストたちと産経とがダブって見えるんだがなあ。
79文責・名無しさん:2008/05/01(木) 23:57:16 ID:+zOnb2Ru0
>>76

学ラン記事に並ぶ捏造
もしくは、産経社員にはリテラシーがないのか。
どちらかだな。
80文責・名無しさん:2008/05/02(金) 00:27:00 ID:2+e597DD0
>>78
ちょっと不思議wか。

>>54に引用されているような倒錯したフレーズが飛び出すわけだw
81文責・名無しさん:2008/05/02(金) 00:27:03 ID:bcptRtLe0
有本恵子さんは当時のパスポートに
保護が及ばないと明記されてた国に自分で行っちゃったけど、ウヨは問題視しないよね
82文責・名無しさん:2008/05/02(金) 00:42:51 ID:D/VNFO1T0
昨日から「第3回全板人気トーナメント」が始まっていたがここ0票落選だった。
あれだけ宣伝に熱心な人たちが、全板は気にも留めなかったのかな?

>>81
何故このスレで?
83文責・名無しさん:2008/05/02(金) 04:53:18 ID:952O6/9K0
領収書問題でバッシングして、安倍内閣を倒してほくそ笑む 中共

討論!中国の日本保守勢力潰し工作
http://jp.youtube.com/watch?v=LW3ceIuKBCc&fmt=18

支那は大きな北朝鮮!!

『中共の反日活動に協力する日本の某団体の暗躍 』科学的発展観
http://www.youtube.com/watch?v=y_ibj9F5qoM
84Free Tibet:2008/05/02(金) 05:52:48 ID:ei/TCzmE0
>>81
団塊日本赤軍の中華狗派が何かブツブツ言ってる


       還れ北へ 将軍様の下へ



85文責・名無しさん:2008/05/02(金) 06:13:40 ID:GM4m8S720
>>84
また念仏唱えに来たの?
たまには、ちゃんと内容のある批判をしてみたら?
86文責・名無しさん:2008/05/02(金) 06:32:20 ID:GM4m8S720
東京・上野動物園の初代ジャイアントパンダ、ランランとカンカンが日本にやってきたの
は、昭和47(1972)年10月のこと。小学生のころから“パンダ研究家”だったと
いう黒柳徹子さんら少数をのぞいて、日本人が初めて目にする珍獣だった。

 ▼かわいらしい姿を一目見ようと、パンダ舎には人が押し寄せた。わずか1分弱の対面
のために、2時間以上も並んだものだ。人気はその後も衰えることはなかった。54年9
月に、ランランが死んだときは、小紙を含めて、1面で報じた新聞が多かった。

 ▼その割を食ったのが、当時の落語界の第一人者、六代目三遊亭円生だった。79歳の
誕生日に急逝した師匠の死亡記事が、社会面に追いやられてしまった。パンダの方が、
「昭和の名人」より偉いのか、とあとあとまで語り草となる。

 ▼上野動物園で飼育されたパンダとしては、ランランから9頭目にあたるリンリンが、
先月30日、高齢のために死んだ。パンダ舎には遺影が飾られ、別れを惜しむ来園者が、
連日記帳に訪れている。

 ▼そもそも、ランランとカンカンは、日中国交回復に伴うプレゼントだった。中国は米
国、英国、フランスなどにもつがいを贈り、「パンダ外交」を繰り広げてきた。チベット
出身のペマ・ギャルポ桐蔭横浜大学教授によれば、パンダはチベットの動物だ。五輪のマ
スコットにも使っているのは、チベット支配を正当化する政治利用にほかならない。

 ▼騒乱の真相がまだ明らかになっていないというのに、日本政府は、胡錦濤国家主席の
来日にあわせて、新たなパンダの借り受けを、中国政府に要請しているという。上野動物
園にパンダの姿がないのは寂しいが、外交の道具にするのは、もうやめたらどうか。
87文責・名無しさん:2008/05/02(金) 06:40:53 ID:C8vlQRkk0
>>86
「外交の道具にする」かどうか、と言うのは、双方の認識の問題だろ。
実際にやってるのは、動物の貸し借りなんだから。
チベット支配正当化云々と言うのは、沖縄サミットもそうだった。「チベット
の動物」と言うのは「大チベット」主義からの発言だ。ペマギャルポは、オウム
被害者に補償しろ。とまあ、いろいろツッコミどころはあるな。
88文責・名無しさん:2008/05/02(金) 06:49:11 ID:jkP4yXUP0
まあ、パンダがチベットにいるとは初耳だよね。
89文責・名無しさん:2008/05/02(金) 06:53:17 ID:j8nvY2eW0
>>86
チャイナスクールが先走ってるのが手に取るように分かる一件だな。
で、実際に日本に来るのは五輪後の年末か来年という先の話で、
そこでまた大宣伝を打つわけだ。
90文責・名無しさん:2008/05/02(金) 07:07:27 ID:KuTf0oNJ0
日中友好のため、パンダ物語を作った連中は、
中国のプロパガンダを広める工作員ということで
しょうか?

産経新聞もパンダを批判もせずに取り上げていた
ということは、中国のしたたかな外交の手助けをしていた
ということですよね。
91文責・名無しさん:2008/05/02(金) 07:16:48 ID:kxMEChG+0
>>90
朝鮮中央通信のように常に口汚く罵ってなきゃいけないわけねw
そういう慣習はサヨクならではのものなんじゃないかなぁ。
92文責・名無しさん :2008/05/02(金) 07:18:18 ID:rMuVoG8P0
>>パンダの姿がないのは寂しいが、外交の道具にするのは、もうやめたらどうか。

勿論有料で借りても良いんだけど、日中友好の証として贈られたほうが
格好良いじゃん。どこかの動物園のように、借りてきたパンダが、どんどん
増えたら、ありがたみが無くなっちゃうだろ。


和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで暮らす6頭のパンダ
http://www.panda-kan.com/index.html
93文責・名無しさん :2008/05/02(金) 07:46:34 ID:rMuVoG8P0
>>そういう慣習はサヨクならではのものなんじゃないかなぁ。

むしろ週刊新潮とか文春、諸君あたりの習慣じゃないかな。
(最近じゃwillつうのもあるな。)
94文責・名無しさん:2008/05/02(金) 07:53:19 ID:kxMEChG+0
>>93
週刊金曜日があるじゃない w
95文責・名無しさん:2008/05/02(金) 07:54:03 ID:3e9gxHuJ0
パンダって、一応、四川省あたりだから、チベットの動物と言い切るのは堂かなあ。
昔は、もっと広域分布してたらしいが。
96文責・名無しさん:2008/05/02(金) 07:58:54 ID:3e9gxHuJ0
ペマギャルポのいうパンダは、ヒマラヤのレッサーパンダのことで、

ジャイアントパンダとは別かもしれないぞ。。。
97文責・名無しさん:2008/05/02(金) 08:07:27 ID:ezBU48Dk0
どっちみち支那に利用される銭喰いパンダなんてもういらない
98文責・名無しさん :2008/05/02(金) 08:24:00 ID:rMuVoG8P0
>>97
犬のブリーダーってあるけど、パンダもどんどん繁殖させると儲かるのかなとも
思ったけど、パンダの子どもが生まれても日本側では勝手に転売できないようだ。

99文責・名無しさん:2008/05/02(金) 08:26:58 ID:SoH5W6gb0
>>86
中国憎けりゃ、パンダまで憎いかw

いろいろと検索しても、チベット自治区にはパンダはいないし、亡命政府がチベットだと
主張している四川省の一部にもパンダの生息域があるみたいということしか分からない。
亡命政府がチベットだと主張していない地域にもパンダが生息しているのは確実だし。

それにしても、産経はペマ・ギャルポの名前を何回、登場させたら気が済むんだ?
もう、何ヶ月も「クイズ・一人に聞きました」状態で飽きた。
100文責・名無しさん:2008/05/02(金) 08:31:51 ID:SoH5W6gb0
>>90
特に、パンダ物語の脚本を書いた水島総って奴は、
とんでもない奴だよなw
101文責・名無しさん:2008/05/02(金) 09:06:52 ID:kL0BZwI60
>>86
>五輪のマスコットにも使っているのは、チベット支配を正当化する政治利用にほかならない。

そこまで深読みするかな。
ペマ・ギャルポ教授の話が事実だったとして、
そもそも、ジャイアントパンダがチベットの動物だったってこと、あまり認知されていないんじゃないの?
少なくともオレは初耳だった。
102文責・名無しさん:2008/05/02(金) 10:05:03 ID:qKWL3xN3O
>>85
念仏ってものは仏に念じる、つまりありがたい行いを指す。
>>84みたいなのがそんなありがたい行いである筈がないでしょう?

ああいうのは「世迷い言」とか「寝言」と言うんだよ。
103文責・名無しさん:2008/05/02(金) 10:15:30 ID:Tau49zJT0
時代遅れの一発芸だけに一生しがみつかざるを得ない能無し芸人ってとこだね。
104文責・名無しさん:2008/05/02(金) 11:51:28 ID:IDY2f4Wi0
>>101
四川省のジャイアントパンダ保護区の中にガパ・チベット族羌族自治州があるね。
でも、それ以外の地区の方がでかいし、そっちにも別の少数民族が住んでる。
チベットにもパンダはいる、くらいの主張だな。

つうか、五輪マスコットならチベットカモシカの話だけでいいじゃん。

チベットカモシカのマスコット採用はもろに政治目的だと思うけど、
どちらかと言うと、少数民族を尊重していることの対外アピールじゃないの。
105文責・名無しさん:2008/05/02(金) 12:05:52 ID:ezBU48Dk0
>>103
時代遅れの一発芸って、KYとかも?

珊瑚のKYは永遠だし、中華狗派なんぞ今まさに底にあるゴミなわけでw
106文責・名無しさん:2008/05/02(金) 12:24:22 ID:frhbsN9E0
>>86
こう言う頭の悪いこと書いてると支持を減らすだけってのを
いい加減理解すべきだな。
107文責・名無しさん:2008/05/02(金) 12:24:24 ID:ubURSQ1jO
>>105
朝日ですら行わなかった皇族のお言葉捏造をやってのけた
現代の不敬新聞こと産経新聞は永遠です。
108文責・名無しさん:2008/05/02(金) 12:28:37 ID:Gbw6zhWQ0
>105
朝日って優秀だな。
未だに珊瑚でしか貶せないんだから。
産経は毎日ネタくれる。
109文責・名無しさん:2008/05/02(金) 12:36:52 ID:NDkZ3CO70
>>105

お前の好きな古いネタを振ってやるよ。

KKKはやっぱり北朝鮮を目指していたんだな。

産経新聞 1959年12月24日夕刊
| 「暖かい宿舎や出迎え/第二次帰国船雪の清津入港/細かい心づかいの受
| け入れ」【清津で坂本記者】
|  …出迎えた人は人口二十万のこの市で五万人。手に手に、もも色の造花、
| 国旗を持って港一帯から沿道は歓呼の列で埋められた。…岸壁に着くと「マ
| ンセイ(万歳)」の爆発。五色の紙吹雪を浴びながら帰国者はすぐ前の休憩
| 所に入った。一階建てだが、日比谷公会堂以上の大きさ。ソファーが五、六
| 〇あり、あとは清潔なベンチが並んでいた。
|  熱風を送る装置がたくさんあって部屋は暖かく、千人近い帰国者をすっぽ
| り収容してまだおつりのくる広さだ。こういうことのできる母国の経済力に
| 帰国者は驚き、安心したに違いない。
|  宿舎は6キロ離れた市内に別につくってある。帰国者のためにこの夏、わ
| ずか四〇日間の超スピードで完成した五階建ての長さ百メートルもある大ア
| パート、これも千人すっぽりはいれる。六畳くらいの部屋にはタンス、家具
| はもちろん小型ラジオまでついて至れりつくせりだ。私たちがみて感銘を受
| けたのは五万人の人が押し合いへし合いの混乱もなく秩序が整然としている
| ことだ。それでいてみんなが同胞を迎える喜びにあふれていたこと。迎える
| 準備が実に行き届いて、たとえば料理でも日本から帰った人にいきなり辛す
| ぎるものは刺激が強すぎるだろうと甘くしてあったり万事に細かい心づかい
| があらわれている点だった。
|  帰国者の一人…は「この歓迎のありがたさはなんともいえません。肉親で
| もこんなにあたたかく迎えてくれるとは思えませんでした。私には手に職が
| ありませんので何でもやって働きます」と語っていた。
110文責・名無しさん:2008/05/02(金) 12:42:57 ID:AVxq9LVJ0
>>108
このスレ的には産経を讃えるべきではなかろうか。お笑いとしての優秀さを。
111文責・名無しさん:2008/05/02(金) 13:38:52 ID:/985j18C0
朝日新聞には夕刊がある
毎日新聞には休刊日がある
読売新聞は買ってからでないと読めない
名前通りなのは3K新聞だけだな。
112文責・名無しさん:2008/05/02(金) 13:39:10 ID:ezBU48Dk0
大江健三郎のいう「返るべき来朝鮮」にゃ?
113文責・名無しさん:2008/05/02(金) 13:40:50 ID:vFrEB3/D0
>>86

チベット人の人権には関心があっても、絶滅危惧種のジャイアントパンダの
保護には無関心の産経新聞。
チベット出身のペマ・ギャルポ桐蔭横浜大学教授は、「客寄せ」パンダ??

--------------------------------------------------------------

・「かわいいパンダを守ることから 自然を、地球を、人類を守って生きたい」
PPIJ 日本パンダ保護協会 http://www.pandachina.jp/

・WWF(世界保護基金)のシンボルマークもジャイアントパンダ。
http://www.wwf.or.jp/

--------------------------------------------------------------
114文責・名無しさん:2008/05/02(金) 13:45:35 ID:vFrEB3/D0
>>113 

【 訂 正 】

× → WWF(世界保護基金)

○ → WWF(世界自然保護基金)

WWFの方、ごめんなさい(猛省)。
115文責・名無しさん:2008/05/02(金) 13:59:23 ID:SoH5W6gb0
>>108
スーパーで相模ハムの名前を見かけただけで笑顔になれる。
これも、常に笑いを追及する産経新聞のおかげ。
感謝してるよ。
116文責・名無しさん :2008/05/02(金) 14:47:24 ID:rMuVoG8P0
>>111
朝日新聞には夕刊がある
毎日新聞には休刊日がある
読売新聞は買ってからでないと読めない
産経新聞は産業も経済もほとんど関係ない
名前通りなのは日経新聞だけだな。
117文責・名無しさん:2008/05/02(金) 15:20:28 ID:+LJDVWFX0
つか、英国人が最初にヒマラヤの山奥で原住民に
見せられたのはレッサーパンダでしょ。

元々パンダというのはレッサーパンダを指していたんであって、
ジャイアントパンダという名称はレッサーパンダの後からつけられた。

レッサーパンダならともかくジャイアントパンダをチベットの動物と言うのは相当無理がある。
ジャイアントパンダのほうが低地に住んでるしな。
118不死身の人:2008/05/02(金) 15:26:23 ID:mVN544Iz0
この人めっちゃうけるからみてごらん→http://www.nicovideo.jp/watch/sm2007885
119文責・名無しさん:2008/05/02(金) 17:46:43 ID:Pke1UQk00
ダライラマのように国家に対して愛国心の無い左翼は、
産経的には最悪のはずだが、どうなんだ?
中国人なのに中国国旗を軽んじているような
絶対に許してはならない国家冒涜を日本の右翼と
中国政府が手を組んで成敗すべきだろう。
ベクトルが同じなんだから手を結べ。
120文責・名無しさん:2008/05/02(金) 17:59:18 ID:njXHYFsl0
自分でも何を書いているのかわからんのな(笑)。
121文責・名無しさん:2008/05/02(金) 18:14:18 ID:KQdqmz4u0
今日の産経抄は筆者が無知だったとしても電波の
強さはかなりなもんだよ、
>パンダはチベットの動物だ。五輪のマスコットにも使っているのは、
>チベット支配を正当化する政治利用にほかならない。
こんなの平気で書いているんだから。勿論「他人の言葉の引用」って
言い訳用意しているんだろうが、ほんの数分調べりゃ分かる事じゃないか。

122文責・名無しさん:2008/05/02(金) 20:29:33 ID:qtBZdC7FO
ブサヨどもは無知だな
お前等の勉強が足りないんだろうが
123121:2008/05/02(金) 20:40:11 ID:KQdqmz4u0
122?お願いだから最低限日本語で頼むよ。
124文責・名無しさん:2008/05/02(金) 21:26:01 ID:qKWL3xN3O
>>123
言ってやるな。
相手は勉強してもあの程度のダメ人間なんだから。
125文責・名無しさん:2008/05/02(金) 22:02:16 ID:6Kt/+c1Z0
で、産経新聞は来週中国トップが来たら1面でチベットや毒ギョーザについて徹底批判するんだよな?
126文責・名無しさん :2008/05/02(金) 22:46:01 ID:rMuVoG8P0
福田内閣も小沢民主党も中国叩きで人気取りという短絡的な手段に出ない点だけは
産経等とは違って、まともだな。
127文責・名無しさん:2008/05/02(金) 22:47:43 ID:SoH5W6gb0
>>25
朝日、日経、共同の世論調査が凄いことにw
共同では、投票予定で、民主が自民のダブルスコアw

「結局与党が勝ち」なんてことは、完全に有り得ないレベル。
逆に、衆議院の解散が有り得ないレベルとも言えるのだがw

ま、産経が民意と完全に乖離しているといういい証拠だな。
128文責・名無しさん:2008/05/02(金) 22:55:06 ID:s7d9kI+Y0
◎歴代内閣の退任時の支持率(池田内閣以降)

   内閣    支持率(単位%)
  1 細川    46.2
  2 海部    44.2
  3 池田    43.4
  4 小泉    43.2
  5 羽田    40.7
  6 中曽根   40.6
  7 福田パパ 34.3
  8 小渕    32.4
  9 村山    28.9
 10 大平    27.3
 11 安倍    25.5
 12 橋本    23.4
 13 三木    19.4
 14 佐藤    17.3
 15 鈴木    15.8
 16 森      10.8
 17 田中    10.6
 18 宮沢    10.3
 19 宇野    10.1
 20 竹下     4.4
http://www.jiji.com/jc/v?p=vcm21202

安倍内閣の支持率は意外に高かったんだな。
129文責・名無しさん:2008/05/02(金) 22:57:49 ID:Lp4P6j+m0
>>128
村山政権が日本の最悪の暗黒時代の筈だったのになw
130文責・名無しさん:2008/05/02(金) 23:08:23 ID:SoH5W6gb0
>>129
産経にとっては、そうだったんだろうなw
131文責・名無しさん :2008/05/02(金) 23:09:39 ID:rMuVoG8P0
>>安倍内閣の支持率は意外に高かったんだな。

しかし選挙では最悪の結果に。小泉の地方切捨て路線の影響が支持率低下以上に
深刻な影響を与えたのかもしれない。
132文責・名無しさん:2008/05/02(金) 23:14:40 ID:5P+7bvO80
>>128
中選挙区制で組織力勝負だから内閣の支持率なんて関係ない時代と小選挙区制であらゆる組織が組織率
落としてる時代とじゃ全然違うだろ。
なんだかんだいって、民主党は上手くやってるわ。
133文責・名無しさん:2008/05/02(金) 23:57:32 ID:tWf6H+Ml0
仮面ライダーのショッカー戦闘員が聖火ランナーになっているTシャツを発売-バンダイ
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080501mog00m200009000c.html

産経が常に言うとおり中国は悪の秘密結社だったようだ。
134文責・名無しさん:2008/05/03(土) 01:54:02 ID:nOkkuar20
>>107
アカヒは皇族に社説で「黙れ」と命令した新聞だろうがwww
135文責・名無しさん:2008/05/03(土) 02:19:46 ID:1YjQdmLr0
>>129
村山が社会党じゃなければ、マスコミが阪神淡路大震災で完膚なきまで批判したろう。

本人の責任じゃなくても結果責任とやらを追求するのがマスコミだったはずだが。
136文責・名無しさん :2008/05/03(土) 03:31:05 ID:EuLPIHbN0
3K新聞など保守論壇の独善的な姿勢も影響してるのでしょうか。

改憲支持は3ポイント低下し、護憲支持は8ポイント上昇

「改憲に賛成」48%、「現在のまま」43%・日経世論調査
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080502AT3S3000Z02052008.html
 日本経済新聞社が憲法記念日に先立ち実施した世論調査によると、
現憲法を「改正すべきだ」との回答が48%で、「現在のままでよい」の
43%を上回った。前回の2007年4月の調査と比べて改憲支持は3ポイント低下し、
護憲支持は8ポイント上昇した。国会が憲法調査会を設置した2000年以降、
改憲支持は減少傾向が続いている。
 現憲法の問題点を複数回答で聞いたところ「環境権やプライバシー権など
時代の変化に対応した規定がない」が31%で最多。次いで「地方自治の
考え方が不徹底だ」(28%)、「衆参両院の二院制など国会に関する
規定が適当ではない」(24%)だった。 (02日 22:04)
137文責・名無しさん:2008/05/03(土) 03:33:03 ID:lEHKLNIh0
>>135
批判はしてただろ。少年の殺人事件が首相のせいにされたりしてたし。
ただ、あの時は麻原とオウム真理教を叩くのに忙しかったからな。

あの年の事件は無茶苦茶だったな。芸能レポータの仕事がなくなったんだよな。
138文責・名無しさん:2008/05/03(土) 05:32:55 ID:aofxAxk70
>>135
>村山が社会党じゃなければ、マスコミが阪神淡路大震災で完膚なきまで批判したろう。

・当時「社民党だから批判されていなかった」という事実がない
・所詮仮定で証明が不可能

何言ってんだ?
139文責・名無しさん:2008/05/03(土) 05:38:51 ID:aofxAxk70
>>136
そりゃ、自民の憲法草案が憲法を国家の権力制限から国民の権利制限法に変えようとしているわ
そこで指摘されている二院制の規定やらには手を入れるつもりはないわで
「理念的に現行の憲法を守るべき」っていう意味での護憲派に
「現状変えられる可能性のある憲法案が愚にもつかないから憲法は変えるべきではない」って立場上の護憲派が足される訳で
まぁ、改憲派とやらが9条9条国軍国軍押し付け押し付けって言ってれば
護憲派への批判と改憲の正当性が担保されると信じ込んで、ロク頭使わなかった事からすれば当然かと
140文責・名無しさん:2008/05/03(土) 06:09:45 ID:d8oJf2v20
(中共兵によって)妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。特に尊敬されている僧たちは狙い
うちにされ、尼僧と性交を強いられたりもした。ある僧院は馬小舎にされ、僧たちはそこに連行され
てきた売春婦と性交を強いられたりもした。あくまでも拒否した僧のある者は腕を叩き切られ、「仏陀
に腕を返してもらえ」と嘲笑された。大勢のチベット人は、手足を切断され、首を切り落とされ、焼かれ、
熱湯を浴びせられ、馬や車で引きずり殺されていった。アムドでは高僧たちが散々殴打されて穴に
ほうり込まれ、村人はその上に小便をかけるよう命じられた。さらに高僧たちは「霊力で穴から飛び上
がって見せろ」と中共兵に嘲られ、挙句に全員射殺された。怯える子供たちの目の前で両親は頭を
ぶち抜かれ、大勢の少年少女が家から追われて中共の学校や孤児院に強制収容されていった。

マイケル・ダナム著『中国はいかにチベットを侵略したか』山際素男訳(講談社インターナショナル)
141文責・名無しさん:2008/05/03(土) 06:12:02 ID:d8oJf2v20
貴重な仏像は冒涜され、その場で叩き壊されたり、中国本土へ持ち去られていったりした。経典類は
トイレットペーパーにされた。僧院は馬や豚小舎にされるか、リタン僧院のように跡形もなく破壊され
るかしてしまった。リタン省長は村人が見守る中で拷問され、射殺された。何千人もの村民は強制労
働に駆り出され、そのまま行方不明になっていった。僧院長たちは自分の糞便をむりやり食わされ、
「仏陀はどうしたんだ?」と中共兵に嘲られた。

 国際法曹委員会報告書は、「1956年終わり頃までに、ある地域でほとんどの男は断種され、女性は
中共兵に犯され妊娠させられていった。ある村では25人の富裕な村人が人びとの前で生きながら焼
き殺された。また別の村では24人の親が、子供を中共の公立学校へ行かせるのを拒んだ罪で目に釘
を打ち込まれ、虐殺された」と記している。

 恐怖政治は止むことなくつづき、漢中共はまったく新しい残酷社会をチベットじゅうに浸み渡らせてい
った。この残虐行為を止める者はおらず、もし地獄がこの世に存在するとしたら、それは正に1956年の
東チベットそのものであった。

マイケル・ダナム著『中国はいかにチベットを侵略したか』山際素男訳(講談社インターナショナル)
142文責・名無しさん:2008/05/03(土) 06:18:23 ID:d8oJf2v20
ジョカン寺に掲げられる毛沢東の肖像
http://tibet.turigane.com/tibet195002.jpg
破壊される仏具、法具
http://tibet.turigane.com/tibet195003.jpg
さらし者にされる僧侶
http://tibet.turigane.com/tibet195001.jpg
強大な軍隊を指揮し、周辺諸国に脅威を与えている男。1989年、チベットで8万人以上を殺害した。
その3カ月後に天安門事件が発生している。
http://tibet.turigane.com/kokintou3.jpg
143文責・名無しさん:2008/05/03(土) 06:42:03 ID:9zoKlgcj0
産経抄                                          5月3日
この連休中、東京の多摩地方は「くらやみ祭」でにぎわうらしい。府中市にある大国魂
神社の例大祭で、新緑のケヤキ並木の下を神輿(みこし)や山車が練り歩く。「関東の
三大奇祭」のひとつに数えられ、期間中40万人の人出が予想されるという。
▼かつてはクライマックスの神輿の渡御が、町中の灯(あか)りをすべて消した中で行
われていた。そのため「くらやみ祭」と呼ばれ、「奇祭」となった。にぎわいのほどは江
戸時代から変わらないらしく、司馬遼太郎氏の『燃えよ剣』は、土方歳三がこの奇祭に
出かけるところから始まる。
▼小説には辺りの灯が消えると「男も女も古代人にかえって…」とある。つまり、暗闇
の中で「自由恋愛」が繰り広げられていたという。といっても、農作業が本格化する前
につかの間だけでもハメをはずしてみよう、という程度のものだったのだろう。
▼むろん今はそんな風習はなく、祭りの大部分は明るいうちに行われる。それでも人々
が「暗闇」の中に、神聖さとか楽しみとかを見いだしてきた名残をとどめているようだ。
そんな暗闇なら結構なのだが、気になるのはネット社会が生み出してきたような現代
の「闇」の方である。
▼今、問題となっている硫化水素による自殺の増加もインターネットがきっかけだった。
ガスの発生方法を細かく説明した書き込みから広まったのだという。「有害情報」に指
定されたものの、誰が書き込んだかわからない。心が凍りつくかのような暗闇の世界だ。
▼学校裏サイトなどネットを使い、匿名で他人を中傷する。「闇討ち」以外の何物でもな
い。これだけのネット社会になれば決定的な防ぎようはないらしい。せめて明るい「くら
やみ祭」がそんな陰湿さを吹き飛ばしてくれるといい。
144文責・名無しさん:2008/05/03(土) 06:47:20 ID:9zoKlgcj0
>>143
「くらやみ」から、七夕の消灯イベントにつなげると思ったけど、そう言えば、あれは
石原が反対してたな。
硫化水素自殺については、最近のケースで「テレビで見た」という遺書があったはずだが、
やっぱりネットのせいにされるか。
あと、「ネットは匿名」と思い込んで、法に触れることを書き込む方も、匿名性を批判
するのも、誤解でしかない。捜査権限を持った機関からすれば、ネットは匿名でもなん
でもない。
145文責・名無しさん:2008/05/03(土) 06:53:40 ID:rxvP5UBF0
>143
捏造で他者を中傷する産経が第三者面をして何を言うか
せめて、産経抄の分だけでも落とし前をつけてからそういうことは言えよ。
沖縄集会11万人の件はその後どうなった?
俺としては毎日捏造で有害情報を垂れ流す産経の闇のほうに興味がある。
146文責・名無しさん:2008/05/03(土) 07:06:31 ID:PN1+d3U/0
>143
『燃えよ剣』は小説だ。見て来たように嘘をつくのが小説というものだ。

闇といえば、政財界の闇、とくるのが新聞コラムって門だろうが。
そのあたりをちゃんと追求しろよ産経は。
なんでいきなりネットの闇とか言い出すんだか。
匿名掲示板で産経批判されるのがよほど悔しいのか。

あと、産経に限らず、マスコミは「硫化水素自殺」の報道をやめろよ。
せめて「有毒ガス」とか書けよ。いまさらだけど、やらないよりマシだ。
147文責・名無しさん:2008/05/03(土) 07:08:49 ID:VZGFNt3iO
>>143
産経抄も実名で書けよ
148文責・名無しさん:2008/05/03(土) 07:16:56 ID:8uQrW9T30
>>147
それは2ちゃんも実名で書けと言っているようなものですよw
149文責・名無しさん:2008/05/03(土) 07:47:55 ID:YTayDJ9k0
なんでやねん!

>>143
しかし自殺者の心中の闇には触れない産経であった。
150文責・名無しさん:2008/05/03(土) 07:55:33 ID:rxvP5UBF0
今更だが、憲法記念日なのにこの内容w
ひょっとしたら明日話題にするのか。
共同通信の世論調査がとんでもなかったり、書くことはたくさんありそうで明日が楽しみ。
151文責・名無しさん:2008/05/03(土) 07:58:10 ID:PN1+d3U/0
憲法記念日は主張でまるまる1本使ってるし
60回目とかの節目でもないから、不思議はないかと。
主張は主張でとんでもないけどな。
152文責・名無しさん:2008/05/03(土) 08:21:17 ID:1JC5ioLa0
「自由恋愛」ってかっこ付きの言葉から現代の性風俗の乱れ、ジェンダー
フリーに結びつける強引さが欲しかった。まあ、過去でも性風俗が
乱れていたことになるので中々難しいのかも知れないが、そこは
>つかの間だけ
ってキーワードも入っている事だし。
153文責・名無しさん:2008/05/03(土) 08:26:34 ID:aofxAxk70
>>143
「歴史小説」と「歴史的事実」の区別を付けろと口を酸っぱくして(ry
産経新聞のコラムはどれも基本的に2ch名無しと同レベルの上に
その中でも無記名の産経抄でそんな事書かれても困るって感じの内容です

>>151
主張凄いな
頭にサブプライムローンだのまで列挙して兎に角全部の問題が憲法変えれば解決するって位のノリだw
しかも参院を見直せって、今自民に都合が悪いからってだけの理由しかないじゃん
自民が両院持ってた時に一度でも言ったことあんのか?

てかさ
>これまでの日本は憲法解釈に基づき、できることとできないことを仕分けしてきた。
当たり前じゃないか
改憲されてからもその憲法を解釈して、できることとできないことが仕分けされる状態は不変なんだよ
「現行の憲法で出来ないことがあるから出来るようになっている憲法に改憲」ならともかく
「憲法でできない事になってることまで出来るようになる憲法に改憲」っておそろしい矛盾だ
本当に憲法に国家権力制限の役割を見出してないって良く分かるわ

>>152
「つかの間だけ」肉体関係だけ持って結婚しない方が風俗が乱れてないってのも大変おかしな話になるがなw
154文責・名無しさん:2008/05/03(土) 08:32:43 ID:kvcc7apt0
>>143
ネットの闇と言えば出会い系サイトもあるのだが。
SEX上等がルーツの祭りでそれを吹き飛ばす?
155文責・名無しさん:2008/05/03(土) 10:20:33 ID:PEUZ1S6e0
司馬遼太郎氏司馬遼太郎氏司馬遼太郎氏司馬遼太郎氏司馬遼太郎氏司馬遼太郎氏司馬遼太郎氏
156文責・名無しさん:2008/05/03(土) 10:23:41 ID:iC7XQ8LB0
有毒ガスの発生方法をネットから削除しても、
首吊りとか飛び降りとか別の方法で自殺するだけだろ。
企業が収益を上げているのに、労働者の生活苦が続く「社会の闇」を
何とかする方法を考えたほうがいいだろう。
157文責・名無しさん:2008/05/03(土) 10:46:25 ID:aofxAxk70
三浦朱門式ゆとり教育で考える力を奪い
戸塚式教育法で厳しく鍛え上げ
曽野綾子発案の強制労働で奴隷化すれば
自殺する人なんていなくなるよ!なるよ!!
158文責・名無しさん:2008/05/03(土) 12:27:52 ID:kHFx394x0
>>143
「ガスの発生方法を細かく説明した書き込み」なんて、聞いたことが無いのだが。
大体、最近はやりの方法は混ぜるだけだろ。
理科の実験方法として、面倒な方法を細かく説明したサイトは一つ見かけたが。
159文責・名無しさん:2008/05/03(土) 12:29:23 ID:d276Rokm0
戸塚ヨットスクール後援会の西村慎吾のせがれは
せっかくコネで就職が決まったのに働くのがいやで自殺したぞ。
ニートウヨにとっては「プロニートの誉れ」かもしれないw

連中の教育がいかに間違っているかが分かる。
160文責・名無しさん:2008/05/03(土) 13:11:25 ID:NqQVLnVN0
年間3万人も自殺してるんだ。その多くがネットとは無縁の中高年男性だ。
「ひも禁止」「ビル禁止」「鉄道廃止」がネット規制より先じゃないか?
161文責・名無しさん:2008/05/03(土) 13:18:34 ID:vTxkjYBy0
>>158
類似の事件が相次いだのはむしろ報道の責任の方が大きいだろうな。
影響力においてマスコミ>ネットなのは間違いないし。
162文責・名無しさん:2008/05/03(土) 14:08:51 ID:ng77DH0p0
>>150

共同通信の世論調査だろ?

・世論調査の設問の方法や順番なんかに恣意性がある。
・福田首相がすべての悪で、自由民主党は悪くない
・民主党は世論調査結果に浮かれている場合ではない
・ねじれ国会を正常化しろ

って筋じゃね?
163印刷所の支那跪拝組:2008/05/03(土) 15:58:44 ID:qa1fIQWk0
>159
団塊中華狗派、日本赤軍は正しい教育に性交したのかや?
164文責・名無しさん:2008/05/03(土) 16:21:04 ID:iC7XQ8LB0
ウヨの側で中核派や日本赤軍に対応するのは
日本青年社とか大日本愛国党とかだと思っていたのだが
国会議員の西村真吾がそれに相当するとは意外だったな。
まあ逮捕歴があるという点で似たようなものか。
165文責・名無しさん:2008/05/03(土) 16:29:14 ID:qa1fIQWk0
…Pu
166文責・名無しさん:2008/05/03(土) 16:29:32 ID:1YjQdmLr0
>>138
新潟県中越地震のとき、小泉の対応にほとんど問題はなかったのに批判した
マスコミのことは憶えてないのか?

「えひめ丸事件」の時も、森が呑気にゴルフをやっていたと映像付で報道していたが、
あの映像は実際は別の時のものを、いかにも事件の最中呑気にゴルフをしていたが
如く流すのがマスコミだ。

そういう例と比べれば、マスコミの村山批判は甘っちょろすぎるだろう。実際に6千人からの
人間が死んだにしてはな。
167文責・名無しさん:2008/05/03(土) 16:32:53 ID:qa1fIQWk0
>166
土井たかこはカラオケで持歌「ウナセラディ東京」唸ってた
168文責・名無しさん :2008/05/03(土) 16:36:27 ID:EuLPIHbN0
>>166
安倍ちゃんのように被災地入りしたらしたで、批判されるつうのはあるね。
169文責・名無しさん:2008/05/03(土) 16:38:32 ID:b/KbAu/m0
産経とかって、なんで根拠もないのに、昔の闇はたわいないもので、今の闇は最悪みたいなこと書けるのかな?
170文責・名無しさん:2008/05/03(土) 16:39:47 ID:aofxAxk70
>>166
おいおい待てよ
村山が批判されたか否かの話をごまかすなw
171支那跪拝の朝鮮人や団塊中華狗派ども:2008/05/03(土) 17:09:25 ID:qa1fIQWk0
>>170
ズズっとお茶を飲む姿がサマになるの他には実務能力など評価の
一切を聞いたことがありませんよ。
何か積極評価のありました?そもそもこの無能爺さんまだ息して
るん?

あと朝鮮人とそのシンパが「殴られた方は忘れない」と二言目に
「恨」をいうけれど、拉致被害者家族に対する土井たか子や辻本、
福島らの対応も日本人からすれば忘れられるものではありません。

この春も半島は飢餓といいます。団塊中華狗派どもは有機肥料と
して自ら彼の地を肥やしなさい。そういう特定の用船ならば、
Kgあたりの輸送料が安い輸送船の就航を許しましょう。
172築地のチラシ:2008/05/03(土) 17:21:15 ID:qa1fIQWk0
おと忘れてた。

         シー。近寄るなよ?。

キチウヨだから…
173文責・名無しさん:2008/05/03(土) 17:41:08 ID:PN1+d3U/0
>169
昔の闇は産経自身が関わってたけど
今の(ネットの)闇は産経に制御不能だからじゃね?
174文責・名無しさん:2008/05/03(土) 17:53:47 ID:SMRZOfUc0
>>143
思うに、イラク人質時件に米兵による女性暴行事件。被害者を誹謗中傷する記事を書いてネットを煽った産経新聞
の陰湿さは、ネットの陰湿さと比べても大差はないでしょう。

ま、ネットで他者を誹謗中傷することにしても、硫化水素自殺の件にしても、こんなことばかりしていると、いつか権力
者によって都合の悪い情報が「有害情報」として規制されろ口実にされ、HPへの自由なアクセスが制限され、2ch
が閉鎖されることもありえるでしょう。ウヨサヨ関係なく、誰もが自己規制するような「暗闇」社会を望んではいないのに
ね。産経新聞にとって「暗闇」社会は理想的な社会かもしれないけど。
こういうときだからこそネットでも自由に発言できる日本国憲法のありがたさを感じるね。今日は「憲法記念日」。

>今、問題となっている硫化水素による自殺の増加もインターネットがきっかけだった。
それを煽ったマスコミの責任も少なくないけどね。
175文責・名無しさん:2008/05/03(土) 17:56:26 ID:259juLka0
小泉の時新潟の被災地入りした時も、

(-@∀@)「もう帰るのかよ!」 (´<_`)「ヒソヒソありゃ地元の人間じゃねえ」

というのがあったな。
176文責・名無しさん:2008/05/03(土) 17:58:01 ID:SMRZOfUc0
>>151
【産経・主張】憲法施行61年 不法な暴力座視するな 海賊抑止の国際連携参加を 2008.5.3
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080503/plc0805030149000-n1.htm
憲法を改正する根拠としては、「海賊」撃退というのは説得力が無さすぎるな。フジテレビには「海賊」を主人公にした
アニメもあるし。

>サブプライム問題に伴う金融危機、資源争奪に加え、中国の軍事力強大化や北朝鮮の核の脅威にさらされている。
>この国際環境の激変とパワーゲームを前に日本は日銀総裁を空席にしたように国家意思を決められなくなっている。
産経的には、憲法九条を改正して中国や北朝鮮がやっているといわれる「パワーゲーム」とやらをやりたいのでしょう。
今の日本は借金漬けでそんなことにかける税金は無いのにね。

>普通の国の海軍
まぁ、私から見たら、アメリカも北朝鮮も「普通の国」だけどね。日本が憲法を改正して「普通の国」になったら、「自衛」と
称して他国を先制攻撃したり、外国人を拉致しても正当化できるでしょうね(拉致は大っぴらにはできないけど)。


他社の社説
【毎日】憲法記念日 「ことなかれ」に決別を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080503k0000m070149000c.html

【朝日】日本国憲法―現実を変える手段として
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#syasetu1

【読売】憲法記念日 論議を休止してはならない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080502-OYT1T00753.htm

【東京】憲法記念日に考える 『なぜ?』を大切に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2008050302008501.html

【日経】社説 憲法改正で二院制を抜本的に見直そう
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20080502AS1K3000302052008.html
177文責・名無しさん :2008/05/03(土) 18:06:59 ID:EuLPIHbN0
>>171-172
ウヨや保守派は一部のケースをつまみ食いして「日本人は・・・」と
論じる傾向はあるね。それが行き過ぎて、「核より拉致」と言うトンデモ
政策が日本政府の方針になって安倍内閣は自滅したわけだけど。
178文責・名無しさん:2008/05/03(土) 18:07:29 ID:hCG/lSuY0
>>174
真性馬鹿だから陰湿ではないなw
179文責・名無しさん:2008/05/03(土) 18:08:46 ID:EqjOBv5J0
>>171
村山が批判されたか否かの話に、延々論点ずらししかしてないのな。
180文責・名無しさん:2008/05/03(土) 18:39:01 ID:1JC5ioLa0
>>171 10年以上前の事は小学校低学年だったんで知らないんだよ、きっと。
181文責・名無しさん:2008/05/03(土) 18:51:11 ID:ZeTsKkf00

メガトン級のノータリンがいますねw>>174
182文責・名無しさん:2008/05/03(土) 19:26:32 ID:qa1fIQWk0
>177
ほほ、核より拉致ね。
ライスがつき、ヒルが捏ねる(アサヒるとも)お餅

あの連中、いったい何やってんのか分かるのかな?
ヒルの前頭より明かなモノもなかなか無いのだが…
183文責・名無しさん:2008/05/03(土) 19:46:56 ID:kHFx394x0
>>166
小泉は、問題だらけだったとしか思えないが?
舞台挨拶などの上映前イベントが全て終わるまで映画祭を堪能し、官邸に仕事を
しに戻るのではなく、翌日のパウエルとの会談に備えて、仮公邸に帰って就寝。
地震発生から対策本部の立ち上げまでの時間も、阪神大震災より長かったし。
これらが問題無いという根拠を聞いてみたい。

それに、森がゴルフを続けたのは事実だし。

村山が批判されるのは仕方が無いと思うが、批判の内容がおかしい。
あの内容で、防衛庁長官を全く批判しないのは筋が通らない。
184文責・名無しさん:2008/05/03(土) 19:47:32 ID:rxvP5UBF0
サヨクを批判するのはいいけど、せめて日本語で書いて。
185築地集配所:2008/05/03(土) 19:58:57 ID:qa1fIQWk0
>184
そんな弱気でどうする!サヨビタンD(デー)があるぢゃろ?
186文責・名無しさん:2008/05/03(土) 21:09:23 ID:1JC5ioLa0
>>185 他人とコミュニケーションとる際に一番大事なのは言語力だよ。
これはウヨサヨ以前の問題だ。
187文責・名無しさん:2008/05/03(土) 21:18:58 ID:YO9UbMvXO
批判するばかりで現実を知らず
能力も経験も無い野党が政権を取ると
阪神大震災のような悲劇が起こる
せめてあの時自民党が政権に参加していたら少しはマシだった
188文責・名無しさん:2008/05/03(土) 21:26:33 ID:IZKJQ9TC0
>>187
ちょっとその言いぶんはいくらなんでもまちなさい
189文責・名無しさん:2008/05/03(土) 21:32:35 ID:m3yn7JV00
なんだか釣り大会の様相を呈してきているな・・・

まあ大災害時の為政者は非難されるもんなんじゃないか?
完璧な対応なんてほぼありえないんだし。
関東大震災の時なんてヒドイもんだったぜ。
190文責・名無しさん:2008/05/03(土) 21:33:12 ID:1JC5ioLa0
>>188 ただの阿呆にあまりマジ怒りしなさんな。
191文責・名無しさん:2008/05/03(土) 21:52:17 ID:IZKJQ9TC0
>>190
あ、俺が嫌ってるのはお前の方だから馴れ馴れしく話しかけないで。
192文責・名無しさん :2008/05/03(土) 21:54:53 ID:EuLPIHbN0
>>182 ライスがつき、ヒルが捏ねる(アサヒるとも)お餅

何が言いたいのか全く意味が分からんぞ。
193文責・名無しさん:2008/05/03(土) 22:10:33 ID:mPFN+Q9L0
>>187
せめてあの時自民党が政権に参加していたら少しはマシだった
せめてあの時自民党が政権に参加していたら少しはマシだった
せめてあの時自民党が政権に参加していたら少しはマシだった
せめてあの時自民党が政権に参加していたら少しはマシだった
せめてあの時自民党が政権に参加していたら少しはマシだった

凄い撒き餌だなあww
194文責・名無しさん:2008/05/03(土) 22:16:46 ID:pm9EUDSr0
>>187
経験の話なんてさせたら永遠に自民以外政権とれないなw
で、自民の政権担当能力ってアンタの脳内でどれくらい高レベルなんだよw
てか村山政権の自社さ連立の自ってどこだよw
195文責・名無しさん:2008/05/03(土) 23:15:27 ID:pohlq8wIO
そういえばどっかの頭悪い都知事は3選決定した時に気を良くして
「阪神大震災の時、上が自衛隊を嫌っててその為死者が増えた」
とかのたまった。

当時こいつはとある与党の国会議員だったのだが、こいつ自身がこの時何かやったって聞いた事ある?
196文責・名無しさん :2008/05/04(日) 00:04:25 ID:1X7wRIO10
>>195
当時石原閣下は反米の星として大人気でした。
今はアメリカだけでなく、中国にも取り込まれてしまいましたが。
197文責・名無しさん:2008/05/04(日) 00:14:36 ID:LeURX5FX0
>>195
議員辞職したのが1995年4月なのか
何やってたんだろうね
198文責・名無しさん:2008/05/04(日) 00:52:29 ID:iL0PWC4p0
>>170
ごまかす? 村山は一切批判されなかったと誰か言ってたのか?
199文責・名無しさん:2008/05/04(日) 01:11:24 ID:wK1inZH80
ここから始まってる話だって分かってるんだろうか?
全くとは確かに言っていないが、小泉よりも有為に批判が少なかった証拠はどこにあるんだ?

135 名前:文責・名無しさん 投稿日:2008/05/03(土) 02:19:46 ID:1YjQdmLr0
>>129
村山が社会党じゃなければ、マスコミが阪神淡路大震災で完膚なきまで批判したろう。

本人の責任じゃなくても結果責任とやらを追求するのがマスコミだったはずだが。
200文責・名無しさん:2008/05/04(日) 01:31:53 ID:i+cErohD0
自然災害には100%完璧な対応は出来ないもので、大きな瑕疵がなくとも行政
の長として、首相に批判の矛先が向けられるのもまた仕方ないことかもしれな
い。
実際には、阪神淡路震災での初期対応の遅れは、防災計画全体、国の危機管理
体制の欠陥、法律の不備に原因があったんで、村山個人の責任に帰すのは、い
くらなんでも無理。
情報があるのに状況を甘く見た森に比べりゃ、情報がほとんど上がってこない
状況の中でやれることはやった村山のほうが、一個人としてみれば、評価でき
るな。

>>171
>何か積極評価のありました?
オウム捜査を陣頭指揮。ハイジャック事件では強行突入を決断。住専処理に道筋を
つけた。
>拉致被害者家族に対する土井たか子や辻本・・・
拉致被害者家族に対する自民党議員の仕打ちもお忘れなく。拉致問題解明に継続し
て努力してたのは共産党だけだろ。
201文責・名無しさん:2008/05/04(日) 01:46:13 ID:8EgPbMOh0
>>143
> 匿名で他人を中傷する
石井さんごめんなさい。
でも今の執筆人に対しては匿名対匿名だから謝らない。
202文責・名無しさん:2008/05/04(日) 04:12:56 ID:Xv/eOdNUO
失態は担当の大臣個人の責任だからな
他の大臣には関係ない
村山の失態には自民は関係ない
年金問題も菅が悪い
203文責・名無しさん:2008/05/04(日) 04:53:20 ID:ih/epvFtO
つまり阪神大震災時の自衛隊の出動が遅れたのは折角隊員が上げた情報
(八尾のヘリコプター部隊が規約違反ギリギリで収集してきた)を
防衛庁内部で止めちゃったのが原因だから村山の失態じゃなくって
防衛庁長官の玉澤徳一郎(自民党)の失態って事ですか?
204文責・名無しさん:2008/05/04(日) 05:59:49 ID:PqOWnaaJ0
>>202
それはギャグで(ry
205文責・名無しさん:2008/05/04(日) 06:23:05 ID:rymzPTit0
昨日はひさしぶりに老兵中曽根を産経の紙面でみた。
まだ、こんな後期高齢者に日本の将来を託す気なのかね?
206文責・名無しさん:2008/05/04(日) 06:53:47 ID:+GqyDTApO
>>194
〉自ってどこだよ
自由党に決まってるじゃないですかwww
207文責・名無しさん:2008/05/04(日) 06:53:59 ID:PfSRISq/0
元首相、つくる会も3Kと喧嘩しても、取り上げてくれるのは3Kだけだから、
かわいそうだ。3Kは出版界の介護ビジネスだ。
資本主義ってほんと言論を操るところまできているよね。
208文責・名無しさん:2008/05/04(日) 06:57:01 ID:G1rxFeQF0
5月4日の産経抄でございます。
 
 デービッド・アッテンボロー氏の著書『鳥たちの私生活』を読むかぎり、ハクチョウは
あまり器用な鳥ではないらしい。飛び立つときには短い足で湖面をたたき、興奮したように
懸命に羽ばたく。それでやっと空に舞い上がることができるのだそうだ。
 ▼飛ぶ鳥の中では最も体が重たいからである。着地するときにも水面を選ぶが、水しぶきで
姿が見えなくなるほどの勢いで突っ込む。イメージとは裏腹の不格好さだ。もっともその後は
貫禄(かんろく)を取り戻し、なにごともなかったように泳ぎ去るのだという。
 ▼ そのハクチョウがとうとう鳥インフルエンザに感染した。秋田県の十和田湖畔で先月みつ
かった3羽の死骸(しがい)から毒性の強いH5N1型のウイルスが検出された。これまで
このウイルスが検出されたのは西日本、それもほとんどはニワトリだったから、地元の人の
ショックは大きい。
 ▼感染ルートは地理的にみて、北のシベリアや中国東北部というのが有力なようだ。
京都産業大の大槻公一氏によれば、北へ帰る途中のカモからという疑いが強いという。カモは
インフルエンザへの抵抗力が強く、発病する前にハクチョウにうつした可能性があるらしい。
 ▼ひと口に鳥といっても、進化の過程で飛ぶのをやめたのもいれば、ハクチョウのように
小回りがきかず、飛ぶのが得意でない鳥もいる。インフルエンザに関しては、そんな俊敏さ
を欠く鳥たちが犠牲になる。何だか人間の世界を見るようでもある。
 ▼むろんまだ鳥から鳥への段階だ。人が鳥インフルエンザを発症した例は日本ではない。
だが世界的に見れば、いずれ人から人にうつる新型インフルエンザに変異する恐れが強い。
「鳥たちの私生活」に巻き込まれないためには用心深さが欠かせない。
209文責・名無しさん:2008/05/04(日) 07:10:11 ID:JoHUdfBz0
>>208
石井お爺ちゃんの「なんのことはない」が懐かしいw
ホント、ろくに考えもしないでパクッと食いついて、いきなり断定する迂闊さは天下一品だった。
すぐに、それが間違いと判明するのもしょっちゅうなのだが、平然と同じ主張を繰り返したりする。
厚顔無恥という言葉から想像するレベルを遥かに超えていて、衝撃的だった。
ま、お爺ちゃんに限らず、産経の社員はそんなのばかりなのだが。
210文責・名無しさん:2008/05/04(日) 11:11:00 ID:K67jcFBH0
不治産経は世論調査ないの?
211文責・名無しさん:2008/05/04(日) 11:15:09 ID:ovaz/5V20
>208
白鳥撲殺ネタにいくかと思ったが、締切が間に合わなかったか。
んー、つっこめそうでつっこめない。今日は微妙だった。
212文責・名無しさん:2008/05/04(日) 11:22:44 ID:Gs1BeBAQ0
しかし、どう用心深くしろというのだ?
アメリカ牛を自己責任で食えとか、無理なこと言ったりするし、
ほんとうに馬鹿ばかりだな。
213文責・名無しさん:2008/05/04(日) 11:29:14 ID:0dEgvthx0
>212
ワクチン作れってことじゃないの?
214文責・名無しさん:2008/05/04(日) 11:35:52 ID:JoHUdfBz0
>>213
産経には、鳥インフルエンザワクチン使用を、強く批判した過去があるわけだが。
215文責・名無しさん:2008/05/04(日) 13:40:57 ID:uczZHcp2O
>>211
事件発生から犯人発覚まで、もう二、三日ずつ早ければ、と思ってるんだろうな。
別に白鳥黒鳥を悼んでの事では全くなく、ガキが犯人なら教育ネタにかこつけて
三日の抄や「主張」にフル利用して一段と現憲法叩きに使えたのに、と
地団駄踏んでるだけだが。
216文責・名無しさん:2008/05/04(日) 14:32:51 ID:knnZX9A50
>>208
> ハクチョウのように小回りがきかず、飛ぶのが得意でない鳥もいる。
> インフルエンザに関しては、そんな俊敏さを欠く鳥たちが犠牲になる。

速く飛べば感染しないというわけじゃないと思うんだけどな…


ウィルス感染症の流行には「移動」「接触」「密集」の三要素が必要であり、
森の奥深くにいる限りでは移動も接触もないのでウィルス感染はしない。
人間が開発を進め、その結果野生動物がヒトや他の動物と接触した場合に
爆発的に流行した例が過去にあった。

…と、みどりの日にちなんでこんな感じでまとめたら綺麗だったのに。
217文責・名無しさん:2008/05/04(日) 16:03:21 ID:ih/epvFtO
めまいがしてきた…
昨日の産経抄のアレ、本気で信じちゃってる連中を見てきたせいで…
218文責・名無しさん:2008/05/04(日) 18:58:31 ID:nuL+FxNM0
>>217
kwsk
219文責・名無しさん:2008/05/04(日) 20:34:52 ID:Xv/eOdNUO
安倍晋三とは
たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、
就任早々から各国との外交を精力的にこなし、
経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を
目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、
それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を
認めさせ、 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を
予算に設けつつ、国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、
北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、
パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、
貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締め、
「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝し、
「女系天皇容認」を白紙に戻し、「日本海」を「平和の海」
に改名しようと提案した盧武鉉大統領のアホな要求を見事に拒否し、
人権擁護法案を凍結し日本国民の言論と表現の自由を守って、
国民の大多数が疑問に感じていた「ゆとり教育」の見直しを明記し、
中国への武器輸出禁止解除反対をEUに働きかけて、
在日や凶悪犯罪を取り締まる共謀罪成立に全力をあげた政治家。
220文責・名無しさん:2008/05/04(日) 21:03:47 ID:uczZHcp2O
でも参院選で否定されました♪
221ノムヒョン:2008/05/04(日) 21:11:20 ID:1X7wRIO10
安倍君の事はあんまり印象に残ってませんね。
奥さんが韓国人ぽい人で、韓国ドラマを好きだったことぐらいしか
覚えていません。産経新聞によると私と高度な神経戦をやってたみたいですが
私としては、金総書記とかブッシュ大統領とやり合うのに忙しくて眼中に
無かったと言うか。結果的には、私の通米封日政策が上手く決まって、
ノムヒョンは無事任期を終えることが出来ました。
222文責・名無しさん:2008/05/04(日) 21:36:52 ID:ovaz/5V20
つーか>219はWCEのあたりでネタコピペだと思ったんだが、
他にオチもないし、まさかマジで絶賛のつもりなのか? 
223文責・名無しさん:2008/05/04(日) 21:41:14 ID:G1rxFeQF0
>>222 この手のものがマジである例の方が知りたい。ネタ以外に有り得無い、
と思う俺はバカ?
224文責・名無しさん:2008/05/04(日) 21:56:43 ID:gAuq7/Ju0
■安倍がパチンコを潰した?
実際は、パチンコが厳しい規制を受けたのは、警察庁が2003年10月に発表し、
2004年7月1日に施行されたパチンコ・パチスロ規制改正のおかげ。
安倍内閣(2006〜2007)時代に安倍がパチンコを規制したとは真っ赤な嘘。

正式名称は、「風俗営業の規制及び適正化に関する法律施行規則」及び
「遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則」の一部改正案。
この規制による検定に合格した機種を5号機という。パチスロ機種は法で3年たつと寿命なので、
3年の間に機種が徐々に入れ替わり、2007年になってこの規制変更が効果を現しただけ。

それを安倍の手柄だと安倍信者やバカが騒いでいる。ほとんど安倍信者の妄想と言ってもいい。
だいたい今までも権利物・一発台禁止、フィーバー・ハネ物テンカウント導入と、
パチンコ業界に厳しい規制導入は何度もあった。そのどれにも安倍は関わっていない。

■安倍がサラ金を潰した?
実際は安倍なんか関係なく、最高裁判決に金融庁が従ったおかげ。時系列で見ると下のとおり。
2006年1月 13日の最高裁判決により、自民党が作ったサラ金擁護の詐欺手法「みなし弁済」が禁止される
2006年2月 金融庁が貸金業規正法の改正を発表。ただしサラ金のグレーゾーン金利には言及なし。
2006年4月 「貸金業制度等に関する懇談会」が、サラ金のグレーゾーン金利廃止で一致。
2006年9月 安倍内閣が発足。  

つまり安倍の総理就任以前にサラ金規制の流れは決まっていた。さらに言えば
こののち同じ9月に、グレーゾーン金利を9年放置するという、超サラ金寄りの法案が安倍内閣から
発表されたが、国民・野党から袋叩きにあい、あわてて放置期間を5年に変更してた。

そののちも安倍自民党の抵抗は終わらず、利息制限法を上げると言いつつも、個人向けの
小額融資には特例でグレーゾーン金利を認めるという、実質的ザル法案を安倍内閣は提出した。
もちろんこれも国民・野党からで大バッシング。ついに諦めて野党案に歩み寄ったというのが事実。
それでも安倍内閣の再三の抵抗により、グレーゾーン金利は今後3年間は放置となった。
どちらもどこが安倍の手柄なんだ?ふざけんなよ!
225文責・名無しさん:2008/05/04(日) 21:59:21 ID:gAuq7/Ju0
■自民党新総裁・安倍晋三氏ってどんな人?

 九州に有名な元在日韓国人の富豪がいる。パチンコ事業を展開する
七洋物産の吉本章治社長(81)だ。今は日本に帰化しているが、2002
年12月に韓国政府から国民勲章槿(むくげ)賞を授与された。韓国人
留学生・日本人留学生に奨学金を出していたという功労での叙勲だ。

 安倍晋三・自民党新総裁の地元にある下関事務所ビルは、吉本社長
の妻が経営する会社の所有だ。吉本社長と安倍新総裁の関係は、安部
氏の父・安倍晋太郎(1991年死去)元外相時代にさかのぼる。晋太郎
氏の福岡事務所も、七洋物産本社ビルにあった。「安倍吉本」関係は、
1980年代末に癒着批判が出るほど緊密だった。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/21/20060921000027.html

安倍晋三の下関事務所は、韓国系パチンコ屋の所有地w
安倍晋三の下関事務所は、韓国系パチンコ屋の所有地w
安倍晋三の下関事務所は、韓国系パチンコ屋の所有地w
226ノムヒョン:2008/05/04(日) 22:18:07 ID:1X7wRIO10
私は本当に韓国のパチンコを禁止してしまったのですが、
別に信念とかがあったわけでなく、成り行き上そうなって
しまっただけです。パチンコ禁止とか、そんな時だけ
「韓国に学べ」という日本人は少し我田引水な気がします。
227文責・名無しさん:2008/05/04(日) 23:17:36 ID:jaMby/R/0
パチンコ潰そうとする政治家は天下り先にしている警察と公安が徹底的に弾圧します。
228文責・名無しさん:2008/05/04(日) 23:18:01 ID:C6R0wP720
明日の産経抄は、「こどもの日という日本古来の伝統・・・」って話題だろうな。
229文責・名無しさん:2008/05/04(日) 23:41:52 ID:ih/epvFtO
>>218
「パンダはチベット産」って話。
N即で大人気。
230文責・名無しさん:2008/05/04(日) 23:44:59 ID:CCqFObem0
>>229
産経のファンじゃない人は、まさか四大全国紙の一面コラムが
平気で事実確認を怠って誤情報流すなんて思わないんだろうな
231文責・名無しさん:2008/05/05(月) 00:00:26 ID:C6R0wP720
パンダはチベット産って産経抄前からN即でみたぞ、そっちがソースなんじゃねえ?
232文責・名無しさん:2008/05/05(月) 00:10:54 ID:jV3KOa290
産経が、これを配信するのは少し意外。
(産経的にはデマによるパニックにしたいようだが。)

韓国で「狂牛病パニック」 連日の政府批判デモ
5月4日22時21分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080504-00000950-san-int
 【ソウル=久保田るり子】牛の骨や内臓をじっくり煮て作るコムタン、
ソロンタンが大衆食の韓国で、6月からの米国産牛肉輸入全面開放を前に
“狂牛病(BSE、牛海面状脳症)パニック”が起きている。輸入反対と
政府批判のロウソク・デモが連日、ソウル市庁前を埋め尽くしている。
 きっかけは、先月末に放映されたテレビ人気報道番組。「韓国人は狂牛病を
発病しやすい」などと危険性をあおり、これに刺激された人気女優が
「頭のなかがスカスカに…。狂牛病の牛の骨を輸入するくらいなら青酸カリを
飲んだほうがまし」とホームページに書いてネット世論に火が着いた。
 米韓牛肉交渉は先月18日、米韓首脳会談前日に妥結した。首脳会談の
主要テーマだった米韓自由貿易協定(FTA)の早期批准問題で
牛肉市場開放を求められていた韓国は、米韓関係重視の観点もあって
開放合意に踏み切った。
 李明博政府は米国産牛肉の安全性を強調、パニック鎮静化に懸命だが
収まる気配がない。大統領選大敗以来、色を失っていた野党・統合民主党が
俄然、政府攻勢に出ている。
233文責・名無しさん:2008/05/05(月) 01:16:21 ID:1XjXo0LKO
パンダは中国ではなくチベットの生き物だ
たかじんのそこまで言って委員会でもそう紹介された
このスレの奴らの完敗だ
234文責・名無しさん:2008/05/05(月) 01:19:42 ID:/embsyLn0
>233
さすが関西クオリティ
235文責・名無しさん:2008/05/05(月) 01:21:11 ID:TTd1NefD0
>このスレの奴らの完敗だ

つまり1XjXo0LKOは完敗
236文責・名無しさん:2008/05/05(月) 04:17:30 ID:/9GLTdZN0
ダライラマ自身、チベットの独立なんて望んでないんだが、
3K周辺は独立運動として煽っているよね。
チベットの独立なんて不可能ってことが分からんのか?
北朝鮮みたいな国が誕生するだけ、国民は貧困との戦いだぞ。
237文責・名無しさん:2008/05/05(月) 05:02:30 ID:1XjXo0LKO
と、中共の下僕が申しております
238文責・名無しさん:2008/05/05(月) 05:40:19 ID:PYa5T6dj0
反論は敗北宣告とレッテル貼りしかないという寒さ
239文責・名無しさん:2008/05/05(月) 07:06:39 ID:+0LB0OdU0
パンダはネパールからチベット、中国に広く生息していたが
現在生息しているのは四川省の中国政府が管理する保護地域が
主であって他の地域の頭数は不明。
海外に貸し与えられるパンダはこの四川省の中国政府の
管理運営する保護区のもので純中国産。
パンダはチベットのものを主張しているのはペマ・ギャルポだけ。
その理屈は、今や絶滅したトキが中国に生息しているのを
トキは全部日本のものと主張するようなもの。
ちなみにギャルポは大チベットを主張しておりその最大版図を
認めるとチベットはインドもネパールも中国も周辺国固有の領土を
多数割譲せよと主張していることになる。
240文責・名無しさん:2008/05/05(月) 07:48:24 ID:AMK3gSyh0
阿比留の書いた記事のようだけど、餃子は分かるが、「長野の聖火リレーでの中国人留学生らの
態度への反感」なんて、大して無いだろ。
阿比留のブログに集まってくるような奴なら、その通りだろうが。

福田首相止まらぬ中国傾斜 五輪開会式出席前向きの真意
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080502/plc0805022035008-n1.htm
>国内では中国製ギョーザ中毒事件や長野の聖火リレーでの中国人留学生らの
>態度への反感が高く、国際的にもチベット問題への批判が強い。
241Free Tibet:2008/05/05(月) 07:49:46 ID:BZE94CxR0
>>236
観光収入もあるし、水など重要資源も支那に「過去の賠償」
も込めた高値で売るといいよ
242文責・名無しさん:2008/05/05(月) 08:16:45 ID:Ah6g5KdZ0
【産経抄】5月5日  2008.5.5 02:07

 先日、楽天イーグルスの野村克也監督と母堂のことを書いたら、東京都八王子市に住む
荒木幸三さん(72)から、お手紙をいただいた。定年まで勤めた食品メーカーの社訓は、
「親孝行」だったという。

 ▼山形県の農家に生まれた荒木さんは、高校卒業後の昭和29(1954)年、この会社に
入った。「親孝行のできない社員は、いくら頭がよくても仕事ができても、当社の社員として
ふさわしくない」。これが、創業者から最初にかけられた言葉だった。

 ▼9歳のとき生母と死別した創業者が大切にしていたのは、米国で研究に没頭する野口英世
あてに、母シカが送った手紙の複製だった。たどたどしい文字で、「はやくきてくたされ」と繰り返
される、有名な手紙だ。

 ▼荒木さんが入社してまもなく、「親許(おやもと)送金制度」が始まった。毎月1回、創業者が
会社の業績や近況などをしたため、現金1000円を同封して、社員の親元に送るというもの。
数年後には中元、歳暮の季節に、会社の製品も送るようになった。

 ▼ 「親孝行を口でいうだけではなく、会社がその範を示さなければ、という発想です」と荒木さん
はいう。制度はほぼ同じ形で今も続いている。「自慢するようなことではありませんので」と広報担
当者はいたって控えめだ。というわけで、誰でも知っている会社だが、社名は明かせない。

 ▼きょうは「こどもの日」。昭和23年に施行された祝日法には、「こどもの人格を重んじ、こどもの
幸福をはかるとともに、母に感謝する」とある。親孝行の日でもあった。愛知県豊田市で、下校途中
の15歳の女子高校生が殺された。看護師の母親にあこがれ、自身も医療の道をめざす、親孝行
の娘さんだった。こどもの日には、つらすぎる事件だ。
243文責・名無しさん:2008/05/05(月) 08:55:13 ID:vCV0xVfw0
>>242
まさか、ほのぼの話題から、豊田の殺人事件につなげるとは思わなかった。産経の
アクロバットだな。
愛知県民として言わせてもらえば、愛知県警は、とにかく腰が重い。110番での反応
は知らないが、他都道府県で見られる徒歩パトロールなんてめったにお目にかから
ない。爆音バイクも、ほとんど野放し状態(まあ、オレが見てないだけかもしれんが)。
今回の事件も、事前に類似犯罪が起こってたわけだから、その時点で、迅速な反応
をしていれば、今回の犯罪も事前に防げていた可能性が高かった。愛知県警は、反
省してもらいたいものだ。

>>239
ν即+からのリンクをたどって、元のブログを読んでみたが、四川省西部(チベット
から言えば、カム地方の一部)を四川省に編入したのが、清朝だという事実を、もの
の見事に無視してるな。その後も、漢人勢力とチベット人勢力とで取ったり取られ
たりを繰り返していた地域で、伝統的にチベットの支配地域だったわけではない。
チベット人が多く住んでる地域はチベット、という理屈なら、世界中のチャイナタ
ウンは、中国のものだな。
244文責・名無しさん:2008/05/05(月) 10:16:37 ID:yWTj18ZH0
チベット人がチベットのものだと自慢したいならそれでいいじゃんって感想しか沸かないわな。
パンダが自分の本籍意識してるならともかく、人間の勝手な区分けに過ぎないんだから。
パトリオティズムのうさんくささがどっちにしてもプンプンするだけで、頼むから日本のウヨはこういう醜さを
反面教師にしてもらいたい。
245文責・名無しさん:2008/05/05(月) 10:19:17 ID:LSH6ymlk0
>>242
最後の段、無理やりだなあ。
確か二日前の事件だろ?
ま、産経もせいぜい親(フジテレビ)に孝行しろよ。
246文責・名無しさん:2008/05/05(月) 10:51:16 ID:09dhwB6Z0
>【東京都西東京市の自営業、中川章さん(57)の証言−中国国旗の旗で殴られ全治3週間】 
>私は知人の地方議員たちとともに日の丸とチベットの小旗を振りながら善光寺の境内から
>聖火リレーの沿道に向かっていたんです。
>市役所近くの交差点で中国人の集団にいきなり、巨大な中国国旗で通せんぼされましてね。
>若い中国人の男に旗ざおで左手の甲をたたかれ、小旗をもぎ取られ、後頭部に旗ざおでズコンですよ。
>旗ざおといっても長さ2メートル以上、直径3センチ以上もあるアルミ製。旗が付いていなければ
>間違いなく凶器準備集合罪ですよ!
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080504/plc0805042153007-n1.htm

上の産経新聞記事に出てくる中川章さん(57)って人はチャンネル桜にも度々名前が出てくる人で、
>知人の地方議員たちとともに
ってのは松浦芳子と右翼団体日本青年社の地方議員メンバーが参加した長野バスツアーの連中ですな。
247文責・名無しさん:2008/05/05(月) 11:19:33 ID:UoOo0na40
>246
>松浦芳子と右翼団体日本青年社の地方議員メンバーが参加した長野バスツアーの連中ですな。

いわゆるプロ市民ですね。
248文責・名無しさん:2008/05/05(月) 11:37:23 ID:hhM5+PWO0
プロ市民といえども日本国民だから保護されるべきだw

>>242
こどもの日は一日遅れにならないのかw
249パンダ借りてチンチンする?:2008/05/05(月) 13:46:26 ID:BZE94CxR0
>243
支那人で地球を満たしたい人がいるようだが、排斥運動も
おきると思うよ。粗暴な赤旗軍団は嫌悪感情を染込ませた。

太平洋をアメと2分割とかいってけど本音は「地球」よこせ
250文責・名無しさん:2008/05/05(月) 14:09:42 ID:O/Khi0Kr0
東洋人コミュニティはどこでも排斥運動の対象だよ。
中国人も韓国人もよく働いて金貯めてるからな。
251文責・名無しさん:2008/05/05(月) 14:40:55 ID:0Q2C9BHK0
悪の中華帝国と戦う正義のジェダイ騎士がいるようですな。
252文責・名無しさん:2008/05/05(月) 15:26:55 ID:iyYfIEg/0
>>250
1980年代には以下略
253文責・名無しさん:2008/05/05(月) 15:32:39 ID:Bragfd+r0
>>250
東洋人には違いないけど働こうとせず親のすねとカンパ(w とかで
生きながらえようとしてるネトウヨはどう扱われるのやら。
>>252
小蛆スレの誤爆?
254文責・名無しさん:2008/05/05(月) 16:17:04 ID:5M/1ffU00
あんまり自虐的になるのもあれだが、1900年代前半は以下略。
>>252はこの最近バージョンを言いたいのでは?
255文責・名無しさん:2008/05/05(月) 16:51:55 ID:IIhgnFl70
チベットのことになると、盗人猛々しいカキコだらけになるんだな。
256文責・名無しさん:2008/05/05(月) 16:55:12 ID:O/U3Mqzf0
デューク大学の王千源さん!産経さんよ、なんであのインタビュー全文を新聞に載せなかったんだ!
ネットに隠れて載せたんじゃワカンネだろが。
257文責・名無しさん:2008/05/05(月) 17:00:22 ID:B8UedJRB0
産経は、砂川事件のときの伊達判決に対する、アメリカの司法への
介入と、それを唯々諾々と受け入れた、大臣や最高裁長官のことは、
スルーか?
258文責・名無しさん:2008/05/05(月) 18:35:10 ID:U26dWjJs0
チベット自由化を訴えてるバカウヨに聞いてみたい質問。

質問者『(地図を持って)今、話題になっているチベットはどこにあるか指し示して下さい。』
バカウヨ『・・・・・。』
質問者『・・・。』
バカウヨ『そ、そんなもの関係ないんだよ!、と、とにかく中国が悪いんだ!』
259文責・名無しさん:2008/05/05(月) 20:14:18 ID:AMK3gSyh0
チベット自由化を訴えてるバカウヨに聞いてみたい質問。

質問者『(地図を持って)今、話題になっている中国はどこにあるか指し示して下さい。』
バカウヨ『・・・・・。』
質問者『・・・。』
バカウヨ『そ、そんなもの関係ないんだよ!、と、とにかく中国が悪いんだ!』
260文責・名無しさん:2008/05/05(月) 20:18:28 ID:5M/1ffU00
>>258 函谷関以西、そしてその南部全体もさしたなら、それはそれで
「正しい」認識だな、パンダ問題に関しては。ただ、一応の紙知識
持ってる身としてはすごいと思うのはチベットと称される部分の広さ。
人間の活動って素直に凄いと思う。
261文責・名無しさん:2008/05/05(月) 21:06:14 ID:jV3KOa290
ウヨさんたちは多民族国家自体を認めたくないようで、
それはそれで、中国政府のチベット文化破壊と
同じような問題が有ると思う。
262文責・名無しさん:2008/05/05(月) 21:09:22 ID:ORAbNbBx0
>260
>函谷関以西、そしてその南部全体もさしたなら

唐の安史の乱のころに吐蕃が一時期(半月ほどらしい)長安を占領したからチベットとみなせるってことですか?
263文責・名無しさん:2008/05/05(月) 21:37:27 ID:zyohwYLO0
大チベット主張って
チベット自治区を独立させたうえで
中国とモンゴルとインドとネパールに領土の割譲を求め
ブータンは完全占領して併合するってことなんだけどねえ。
本気で言ってるのかね?
264文責・名無しさん:2008/05/05(月) 23:09:34 ID:H9YX368D0
昨日のネタだけど、

「長野聖火リレー その裏で起きていた出来事 中国人による事件が多発」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080504/plc0805042153007-n1.htm

宿敵である中国(人)の落ち度は見逃さないぜ!という産経。
今後のさらなる展開はあるんでしょうか。
産経抄にも是非取り上げて欲しいところだ。
265文責・名無しさん:2008/05/05(月) 23:14:37 ID:trnTQGXm0
大日本帝国って
台湾と朝鮮半島と樺太と南洋諸島を完全占領して併合したんだけどねえ

そんなことをして喜ぶのは3k新聞と在日ウヨだけだが
266文責・名無しさん:2008/05/06(火) 00:03:15 ID:GR5plPCQ0
>>263
18年前に似たような目標掲げて戦争始めた砂漠の大統領がいたねえ。
すったもんだのあげく1年半前にアメリカ様に吊るし首にされちゃったけど。
267260:2008/05/06(火) 00:30:10 ID:tcxeoB040
>>263 少なくとも日本のウヨ連中は知識0なんだと思うよ。まあ、
おれも大チベット主義なんてのは今回知ったので人の事言えないが。
268文責・名無しさん:2008/05/06(火) 03:01:45 ID:ZEgGQWF20
>>266
フセインは処刑したものの、アメリカが払うことになった代償は
あまりにも大きいぞ。コモリンとかはイラクの治安が改善と言ってるが、
ここ半月ほどで再び情勢が悪化して収拾がつかなくなって来てるぞ。

269252:2008/05/06(火) 03:11:46 ID:v+e4fK6z0
>>254
そう
ジャパンアズナンバーワンの頃
270文責・名無しさん:2008/05/06(火) 08:23:21 ID:Ce9LreZ60
【産経抄】5月6日
2008.5.6 03:11
このニュースのトピックス:産経抄

 小さな女の子がしゃがんでじっと、アリの行列の行方を見つめている。今年の産経児童出版文化
賞の翻訳作品賞を受賞した『よじはん よじはん』のページをめくっていると、思わずほおがゆるんで
しまう。

 ▼原詩は、韓国の童話詩人のユン・ソクチュンが1940年に書いたものだ。解説によれば、若手画
家による絵は、60年代の農村風景をイメージしているという。そういえば、同じ時代の日本の里山を
舞台にしたアニメ映画『となりのトトロ』に重なるところがある。

 ▼『トトロ』に出てくるメイは、女の子にそっくりだ。隣の店で今何時なのか聞いてくるようにお母さん
から頼まれた女の子は、ニワトリやアリに気を取られて道草ばかり。やはり好奇心の強いメイは、
庭で不思議な生き物を追いかけて、トトロのすみかにたどり着く。

 ▼映画の後半、入院中のお母さんにトウモロコシを届けようと1人で向かったメイは、迷子になって
しまう。村人が総出で捜すが、見つからない。トトロが差し向けたネコバスに乗って姉のサツキが助け
にいかなかったら、メイはどうなっていたことか。

 ▼ 日本の田舎で、トトロの姿を見かけなくなって久しい。代わりに跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)する
のは、女子供を狙う悪魔たちだ。身を隠すのに都合がいい暗がりが残っているし、何より都会で普及
する防犯カメラがないのが好都合だ。なぜか一部の文化人も、管理社会がいやだとカメラを嫌う。

 ▼ 学校の人気者だった愛知県豊田市の15歳の女子高生を襲った犯人も、そんな悪魔の一人に
違いない。ただ防ぐ手だてはあったはずだ。現場付近では、女子高生がバイクに乗った男に押し倒さ
れるなど、不審者による事件が頻発していた。地域社会はなぜ、彼女を救えなかったのか。
271文責・名無しさん:2008/05/06(火) 08:34:50 ID:akUCkxTl0
日韓友好を着々と進めつつあるKKK抄、かな。

ちなみに。
>なぜか一部の文化人も、管理社会がいやだとカメラを嫌う。
監視カメラを嫌っていたかどうかは不明だが、管理社会を嫌っている
文化人のひとりに櫻井よしこという人がいるんだが。
272五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/05/06(火) 08:35:50 ID:df7WRE3a0
2008年5月6日 朝日新聞朝刊

遺体現場、携帯電話の電波から割り出す 女子高生殺害

http://www.asahi.com/national/update/0505/NGY200805050009.html

 愛知県豊田市で下校途中の女子高校生の遺体が見つかった強盗
殺人事件で、女子高生の携帯電話が発する微弱な電波から、愛知
県警が現場を絞り込んだことが5日、わかった。この割り出し作
業は殺害の翌日の3日未明から始められたという。県警特別捜査
本部は、遺体のすぐそばに落ちた被害者の携帯電話を犯人が持ち
去らず、電源も切らずに、そのまま現場を立ち去った可能性があ
るとみている。

 調べでは、殺害された愛知教育大付属高1年の清水愛美(まな
み)さん(15)の携帯電話は、豊田市生駒町の田んぼで発見さ
れた遺体のすぐ近くで見つかった。全地球測位システム(GPS
)機能は付いていない。

 家族から捜索願を3日未明に受けた豊田署は、明け方にかけて、
携帯電話の検索を携帯電話会社に依頼。現場から南へ約600メ
ートル離れたアンテナで、女子高生の携帯電話が発した微弱電波
を感知したという。
273五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/05/06(火) 08:36:10 ID:df7WRE3a0
続き>>272

 電源の入った携帯電話は、常に微弱な電波を発しており、これ
を近くのアンテナで感知すれば、アンテナからの方角やおおよそ
の距離が分かる。また、最後の着信からも位置を測ることができ
る。こうした情報をもとに、捜索に加わっていた家族の知人が遺
体を見つけた。

 発見時に携帯電話は壊れていたと、特捜本部は説明している。
遺体が見つかった3日午前5時半ごろまでに、田んぼの泥水が浸
透するなどしたとみられる。

 これまでの調べで、女子高生は2日午後7時前に学校を出てい
ることが確認されている。通常帰宅するはずの午後7時半ごろか
ら家族らが繰り返し電話をかけ、メールも送信したが、まったく
応答がなかったという。

 一方、女子高生の首に巻かれていたビニール製の粘着テープは、
幅が3.7センチで一般に市販されているタイプのものであるこ
とがわかった。特捜本部は、犯人が事前にテープを購入し、計画
的に犯行に及んだ可能性もあるとみている。
274文責・名無しさん:2008/05/06(火) 08:36:31 ID:hPwRkgax0
>>270
なんか鯖が不安定だな。

産経抄子には、年頃の娘か孫娘がいる人が多いのか、なぜかよく豊田の事件を取り
上げるな。まあ、昔の方が、この手の事件は多かった、とか、田舎の農道で起きた事
件だから、監視カメラは蛇足だろ、ってのは、産経抄のお約束の範囲だ。
昨日も書いたけど、これはまず第一に愛知県警の怠慢。そして、関連するが、愛知県
民は、防犯面での田舎意識が強すぎることも、事前に事件を防げなかった原因。「隣
近所、顔見知りの田舎町だから、都会型の事件は起きない」という妙な安心感が、県
民の防犯意識を引き下げている。夜の8時、9時に、部活帰りの女子高生が、自転車
で帰宅、ってのも、未だに平気でやってる状況。実際には、すでに他所からの流入者
(外国人含む)が多く、都会型の犯罪も多い。愛知県警の組織変革も含めて、県民の
防犯意識を引き上げるキャンペーンも必要だろう。

ところで、第三段落の「女の子」って誰よ?
275五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/05/06(火) 08:40:37 ID:df7WRE3a0
子に対する犯罪の多発で、親の防犯意識を過剰にして、監視体制
を強化するのは、共産主義や全体主義の糸口となる。>>272-273

http://www.geocities.jp/isotaku503/ithyou/MobileTrace/
276文責・名無しさん:2008/05/06(火) 08:41:51 ID:rlvbmkXe0
ああ、森住卓さんに受賞を拒否された産経児童出版文化賞ですかw
277文責・名無しさん:2008/05/06(火) 08:52:49 ID:Ce9LreZ60
>▼ 日本の田舎で、トトロの姿を見かけなくなって久しい。代わりに跳梁跋扈する
>のは、女子供を狙う悪魔たちだ。

「昔は良かった」という感覚を持つのは年配者全般にいえる事なのかもしれないが、
新聞記者ならば犯罪の統計データなどを調べているだろうから、
こう書くのは恣意的なものなんだろうな。

>身を隠すのに都合がいい暗がりが残っているし、何より都会で普及
>する防犯カメラがないのが好都合だ。

「昔の地域社会は良かった」と述懐しながらも、防犯カメラの普及を訴えるのは
なんだか滑稽にも思える。
278文責・名無しさん:2008/05/06(火) 08:53:13 ID:V+IjgZiN0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【41歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



中国の胡錦濤国家主席は6日からの訪日に関して「戦略的互恵関係を全面的に推進したい」と述べたそうですが、本音はどうなのでしょうか
279文責・名無しさん:2008/05/06(火) 08:58:01 ID:rlvbmkXe0
>>270
最後まで読んで、脱力した。
なんだ、この滅茶苦茶な文章は?

とりあえず、一つだけ突っ込んでおく。
何の根拠も無いなら、「防ぐ手だてはあったはずだ」なんて書くな。
あるのなら、その「防ぐ手だて」を示せ、ボケ。
280文責・名無しさん:2008/05/06(火) 09:23:54 ID:sZB6OR6B0
つーか田舎のあぜ道のどこに監視カメラをつけろって言うのだ??日本全国にそんなの設置したら
いくらかかるんだよ。
281文責・名無しさん:2008/05/06(火) 09:44:28 ID:GZGz1Z7P0
>>270
> ▼『トトロ』に出てくるメイは、女の子にそっくりだ。
え”???
メイは女の子なんだけど。
引用してるにもかかわらず、となりのトトロ、を産経は見てないのか?
282文責・名無しさん:2008/05/06(火) 09:48:29 ID:Ku+KeErm0
>>281
一段落目の「小さな女の子」にかかってる
このくらいは解ってあげないと産経新聞を読むのは辛いよ
283文責・名無しさん:2008/05/06(火) 09:50:41 ID:akUCkxTl0
第三段落の「女の子」は、第一段落のしゃがんでアリの行列を見ている「女の子」のこと。
284文責・名無しさん:2008/05/06(火) 09:52:36 ID:GZGz1Z7P0
ああ、そうか
>>270
>▼『トトロ』に出てくるメイは、(『よじはん よじはん』に出てくる)女の子にそっくりだ。
という事か。結構、間があるので見落としていた。

ついでに書くと
>▼ 日本の田舎で、トトロの姿を見かけなくなって久しい。
そういうトトロの姿が見られるような日本の里山を破壊する方向の
政策「構造改革」をマンセーしていたのは産経ではなかったかな。
銭金万能主義のホリエモンを「構造改革の成功者」と持ち上げて
そしてホリエモンに産経親会社のニッポン放送を買収されかけて
ヒステリックに喚いていたのは産経だったと思うのだが。
285文責・名無しさん:2008/05/06(火) 10:19:36 ID:V/+drCbI0
>なぜか一部の文化人も、管理社会がいやだとカメラを嫌う。

じゃあ大部分の文化人は管理社会がOKなのでつか?w
286文責・名無しさん:2008/05/06(火) 10:25:05 ID:Yx261IKjO
100人中99人でも、それは「全部」じゃないから「一部」と捉えているのでは?
287文責・名無しさん:2008/05/06(火) 12:44:05 ID:qam0iXk50
若手画家って何で名前出てないんだ? と思って調べてみた。

「よじはん よじはん」(原題:四時半)
文 ユン・ソクチュン(1911-2003)  絵 イ・ヨンギョン(1966-  )

裕福な家や商家にしか時計がなかった時代、女の子がお隣に時間を聞きにおつかいに出かける。
今が4時半であると聞いて帰るが、ついつい道草をしてしまい家に着いたのはすっかり日が暮れてから。
そして女の子は母親に「かあさん いまよじはんだって」と誇らしげに告げた。

原詩が書かれた時代、朝鮮は日本の占領の下にあった。
ユン・ソクチュンは朝鮮語の美しさを伝えるため、多くの朝鮮語の童謡を書いた。
イ・ヨンギョンは大邱で生まれたが、4歳の頃から3年間を秋田県で過ごした。
「四時半」を絵本にするに辺り、舞台になる時代を1960年台に翻案し一般化した。

イ・ヨンギョンが生まれた年の前年、日韓基本条約が結ばれ日本と韓国は国交正常化を果たした。
しかし、韓国は未だ軍事政権下でベトナム戦争も続いており、生活の中に戦争があった。
1960年代なら韓国の農村でもほとんどの家に時計があっただろうし、
日本のトトロの時代に比べれば、それほどのどかでもない時代だったろう。
絵の中の時代ともまた違うファンタジーなんだな。


ちょっと検索しただけでいろいろ分かった。この本すごく読みたい。

産経児童出版文化賞の発表が昨日。
社内でも部外には貰してないだろうから内容を知ったのは昨日でもいい。
それでも翻訳者のかみやにじか推薦文を書いたさくまゆみこに電話かけろよ。
祝日でも受賞のインタビューくらい受け付けてくれるだろ。

後半のひどさはいつものことだから諦めも付くけど、
こんなコラム向けの素材を寝かせたままでいて、本当にもったいない。
288文責・名無しさん:2008/05/06(火) 13:18:23 ID:g4/wmQ+t0
韓国が大好きなんだなw
289文責・名無しさん:2008/05/06(火) 15:00:36 ID:ZEgGQWF20
>>287 韓国のサイトで検索したら原詩と韓国の絵本が出てきた。
(四時半が少し古い言い方なので見つけるのに苦労した。)

http://blog.naver.com/ninehappy9?Redirect=Log&logNo=50030194175
(一応訳してみた。産経抄に全然合わない詩だ・・・)

4時半 ユン・ソクチュン(尹石重)

子どもがお店に行って

「おばさん、おばさん、ママが今何時なのって」
「4時半だよ」
「4時半」
子どもは家まで戻る途中、水を飲む鶏をしばらくの間眺めて
「4時半、4時半」

子どもは家まで戻る途中、蟻の行列をしばらく座って眺めて
「4時半、4時半」

子どもは家まで戻る途中、とんぼを追いかけて歩き回り
「4時半、4時半」

子どもは家まで戻る途中、おしろいばなでお化粧楽しいな

家に戻ると、すっかり日が暮れていた。

「ママ、時刻は4時半だって」
290訂正:2008/05/06(火) 15:11:08 ID:ZEgGQWF20
失礼、おじさんとおばさんを間違えてしまった。
誤「おばさん、おばさん、ママが今何時なのって」
正「おじさん、おじさん、ママが今何時なのって」


291文責・名無しさん:2008/05/06(火) 15:35:27 ID:tcxeoB040
>>289 オシロイバナは昭和のおいらも楽しんだよ。おっさんになってからも
楽しんだ。
292文責・名無しさん:2008/05/06(火) 17:44:25 ID:+1H22kb+0
>>199
>>135=>>198で、両方俺が書いたレスだ。なので、もちろんわかっている。

わざとらしく有意の差なんていってるが、小泉の場合、たまたま映画を見ていた時一報を聞いたが、
即座に対策本部を立ち上げている。映画館と官邸の距離が近かったから、すぐには退席しなかったが、
それがサヨますこみの手にかかれば、以下のような記事になる。

新潟中越地震、小泉首相の対応は
http://www.news.janjan.jp/area/0411/041113638/1.php

JANJANの記事であることを差し引いても、サヨマスコミの傾向がみてとれる内容だ。

実際に6000人以上が死亡した阪神淡路大震災における村山首相の鈍感ぶりを、上と
同じレベルで批判したとすれば、村山首相を「完膚なきまで」批判しなかったマスコミに
疑問を感じないわけにはいかない。
293文責・名無しさん:2008/05/06(火) 17:53:45 ID:ZByGFXqW0
>>287
日本と朝鮮を置き換えると今の日本の惨状が…
294文責・名無しさん:2008/05/06(火) 17:56:02 ID:rlvbmkXe0
なんか、大笑いの記事がw
数日に一つのエントリに、それぞれ一桁のコメントやトラックバックで「人気ブロガー」?
誹謗中傷とやらは全く見つからないのだが、あっても数件のはず。全部で数件しかないからなw
で、本人のコメントは見当たらない。つまり、他人に議論の邪魔をされた形跡は皆無。被害妄想が強すぎw

政界混迷で注目浴びる「ネット政談」 人気ブロガー「やってられないわ」断筆宣言
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080505/plc0805051606004-n1.htm
>ネット上で定着している政治系ブログとの距離感をどう計ろうかと、この記事の構想を考えていたところ、
>本紙「正論」の執筆者でもある雪斎さん(政治学者、櫻田淳氏)が、4月下旬に「やってられないわ」と
>ブログ「雪斎の随想録」の断筆を宣言した。政治への真剣な思いが込められた文章でありながら、心ない
>読者からの誹謗中傷が絶えなかったという。

「イザ」の記事には、トラックバックできるけど、コメントは付けられないだろ?

「やってられないわ」という気分
http://sessai.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_4d9a.html
>一昨日、産経新聞「正論」欄に寄せた原稿に対する反応を見ていると、そうした感慨は強くなる。どうやら、
>ああいう抑えた原稿ですら、「自民党擁護・民主党批判」の原稿になってしまうらしい。ようするに、こう
>いう反応をする人々の中には、「雪斎=自民党擁護・民主党批判を専一とする人物」というステレオタイプ
>が出来上がっており、そのステレオタイプに基づいて物事を語っているのであろう。三月以降、「正論」欄
>に寄せた原稿は、最初のものから段々と「民主党批判」のトーンは落としている。こういう差異は世には中々、
>理解されない。だから、「やってられないわ」という気分になる。
> 特に、産経新聞は、「イザ」というサイトにも拙稿を載せていて、そこには読者のコメントが付されるの
>であるけれども、そこのコメントは、雪斎を脱力させるものが多い。「勝手にせいよ…」といいたくもなる。

これを読んで、「自民党擁護・民主党批判」と思わない奴は珍しいだろw

【正論】櫻田淳 「遊戯気分の政治」を越えよ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/139252/
295文責・名無しさん:2008/05/06(火) 18:05:06 ID:rlvbmkXe0
>>292
翌日が「即座」ですか。
阪神淡路大震災よりも、三倍以上も時間がかかったのに。

面白いお方だw
296文責・名無しさん:2008/05/06(火) 18:10:24 ID:isItc8QY0
>>270
あぁ、防ぐ手だてはあったのかも知れないね。
警察がちゃんと仕事してれば、大切な命は守ることができたかも。

もし仮に監視カメラがあったとしても、抑止効果に期待するだけで
警察が仕事しなけりゃただのお飾りだ。

なんで、地域社会に責任を押し付ける?

犯人が米兵であっても手のひら返して被害者を叩くなよ。
297文責・名無しさん:2008/05/06(火) 18:11:40 ID:7TehMqhT0
櫻田センセイは株式投資に熱心だった見たいだが
市場が低迷するなかセンセイの手持ちの株価は今どうなってるんでしょうかね
298文責・名無しさん:2008/05/06(火) 18:17:55 ID:/bfN3vh00
>>296
>犯人が米兵であっても手のひら返して被害者を叩くなよ。

米兵だから被害者が叩かれたんじゃないよな。
被害者がビッチだったから叩かれた。
299文責・名無しさん:2008/05/06(火) 18:20:29 ID:j99YB+n50
>>292
いまさら何言ってんだか
阪神の地震は 1 9 9 5 年
新潟は 2 0 0 4 年

阪 神 を 教 訓 に 、自衛隊法や政府の初動マニュアルが整備されたんだが。
1995年1月17日時点で、自衛隊の派遣規定やマニュアルが完備されてたのか?

阪神大震災の責任は、法整備を怠ってきた戦後の歴代政権すべてに帰するものなんだが。
もちろん当時発足6ヶ月だった村山政権も含めて。


まさか「小泉官邸なら1995年1月17日にも完璧に対応できた」とか妄想してんじゃないだろうなw
300文責・名無しさん:2008/05/06(火) 18:30:43 ID:rlvbmkXe0
>>298
そんな、見え透いた釣りはつまらない。却下。
301文責・名無しさん:2008/05/06(火) 18:40:48 ID:tRhPp8zu0
【主張】後期高齢者医療 首相は制度の意義語れ 2008.5.6
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080506/wlf0805060317001-n1.htm
いままで戦前から戦後にかけて日本のために働いた人に失礼な制度だね。まぁ、『主張』筆者が75
歳になるころには、保険料の値上げか医療水準の低下(その両方もありえる)が心配されるけどな。
「金の切れ目が命の切れ目」のこの制度。いつまで政府をヨイショするのかな?

【断 大月隆寛】正油に生酢? 2008.5.6
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080506/acd0805060325001-n1.htm
大学教授ともあろう人が、「お□」「つ×ぼ」「め○ら」といった差別語を伏字にしないで堂々と書くその神経
に驚くな。大月隆寛氏が「お□」「つ×ぼ」「め○ら」になったらどうするんだろうと考えてしまう。そういった言
葉の多い昔の映画をテレビに放送するときだって、「断り書き」を表示してから放送するのにね。
ま、このような無駄な文章を載せるのは産経新聞だけだろうけど。

>まずは差別語復権運動でも始めようかなあ、と思ったりする昨今であります。
間違いなく誤解されそうだね。もちろん大月隆寛氏の自己責任ではあるが。
302文責・名無しさん:2008/05/06(火) 18:53:36 ID:raFoL8VK0
>>301
産経の紙面に「チョン」「シナ」「(ブ)サヨ」の文字が躍る日も近いな
303文責・名無しさん:2008/05/06(火) 19:23:57 ID:r3ixZiI90
シナは大月と石原が好んで使ってるな
304文責・名無しさん:2008/05/06(火) 19:37:32 ID:rlvbmkXe0
ガンダムの場合、「めくら撃ち」の「めくら」と「乞食じゃありませんから」の「乞食」
だけで、分かりやすいから特に困らない。
「めくら撃ち」の「めくら」に気づいたときは驚いたけど。

あぶない刑事は、無音だらけで、何を消したのか、さっぱり分からなかった。
あぶない刑事の初回放送の頃には、ガンダムの乞食は消されていたのに、いったい、どん
な台詞を喋っていたのか、不思議。
夕方の再放送だったから、夜中は消さないエロイ単語を消しまくったのかもしれないけど。
305文責・名無しさん:2008/05/06(火) 19:53:54 ID:rlvbmkXe0
>>294
無名の三流大学の准教授ごときが何様のつもりだよw
ろくに「床屋政談」も出来ない馬鹿ウヨのくせに。

ブログ運営停止のお知らせ
http://sessai.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_0be4.html

>このブログの運営は、政治学者が世の「床屋政談」に付き合ってみるという趣旨で始めた
306文責・名無しさん:2008/05/06(火) 20:13:34 ID:pwOIu2AnO
やましいことがないなら毎日家宅捜索させろ
交差点毎に検問だ
嫌とは言わせない
断る奴はなんか怪しい
断った時点で逮捕すべきだ
307文責・名無しさん:2008/05/06(火) 21:51:59 ID:nQclY8Oe0
今日の朝刊は一面が胡錦涛来日に絡めた段ボールの福田叩き記事、政治面の下段には櫻井よしこの福田への意見広告……香ばしいにもほどがあったなw
308文責・名無しさん:2008/05/06(火) 22:23:15 ID:DKDHzhft0
>>306正論。いや「正論」
309文責・名無しさん:2008/05/06(火) 22:31:07 ID:sZB6OR6B0
新聞は全部検閲して犯罪助長するような情報がないようにチェックさせなきゃ。
310文責・名無しさん:2008/05/06(火) 22:55:18 ID:7s+mfaDL0
>>306
そんな手間かけなくっても、
全国民に発信機でも埋め込んどけばいいんじゃないか?

産経も、防犯カメラなんて生っちょろいこと言ってないで、
埋め込みチップを推奨しろよ。
311五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/05/06(火) 23:05:06 ID:df7WRE3a0
追記>>275

今回の事件についての朝日新聞の報告によると、殺人された高校
生徒である女児が使用していた携帯電話端末は、破壊されており、
電波が発信できる状態では無かったものと推測される。

携帯電話会社は、女児が殺人されて携帯電話が破壊される以前の
位置追跡の履歴から、女児の遺体の場所を把握していたものと思
われる。

このように携帯電話会社は、携帯電話端末の位置追跡の資料履歴
を保存しており、個人の居場所を常時把握できることが判明して
いると言えるのである。

ちなみに、豊田自動車は、電電公社に通話明細が導入された当時、
産業密偵による密偵行為を予知して、その防止策として、自前の
電話会社を創立し、一般加入者も利用させることによって、通話
明細の漏洩による米国金融からの侵略を防衛している。

今回の事件は、その豊田市での事件であり、米国金融に煽動され
日本侵略の尖兵となっている犯罪組織による組織的な犯罪である
危険が濃厚である。

勿論、奈良市富雄での女児殺人事件のように、逮捕される人物は
用意されていると思われる。また、携帯電話の位置追跡の履歴に
より、あるいは、車両番号の撮影履歴により、犯人が特定された
として、手柄を吹聴する予定であろう。
312文責・名無しさん:2008/05/06(火) 23:09:00 ID:bHDeP9jj0
自衛隊法
第八十三条  
1  都道府県知事その他政令で定める者は、天災地変その他の災害に際して、
人命又は財産の保護のため必要があると認める場合には、部隊等の派遣を防衛大臣又はその指定する者に要請することができる。
2  防衛大臣又はその指定する者は、前項の要請があり、事態やむを得ないと認める場合には、部隊等を救援のため派遣することができる。
ただし、天災地変その他の災害に際し、その事態に照らし特に緊急を要し、前項の要請を待ついとまがないと認められるときは、
同項の要請を待たないで、部隊等を派遣することができる。
3  庁舎、営舎その他の防衛省の施設又はこれらの近傍に火災その他の災害が発生した場合においては、
部隊等の長は、部隊等を派遣することができる。
4  第一項の要請の手続は、政令で定める。 (政令とは上記自衛隊法施行令の事)

平成7年10月の自衛隊施行令の一部改正により都道府県知事がを要請しようとする場合に明らかにすべき事項を簡略化した。
自衛隊法施行令(平成7年10月改正)
第百六条  法第八十三条第一項 の規定により都道府県知事及び前条各号に掲げる者が部隊等の派遣を要請しようとする場合には、
      次の事項を明らかにするものとする。第百四条第二項及び第三項の規定は、この場合について準用する。
一  災害の情況及び派遣を要請する事由
二  派遣を希望する期間
三  派遣を希望する区域及び活動内容
四  その他参考となるべき事項
313文責・名無しさん:2008/05/06(火) 23:09:59 ID:bHDeP9jj0
震災当時の施行令は下記の資料の9ページ目
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/sogo/honbun/02.pdf
一  災害の情況及び派遣を要請する事由
二  派遣を必要とする期間
三  派遣を希望する人員、船舶、航空機等の機数。
四  派遣を希望する区域及び活動内容
五  その他参考となるべき事項


震災当時は 災害が何処でどれだけの規模でどれだけの状況かを 知事が把握し
派遣を必要とする期間 派遣を希望する人員、船舶、航空機等の機数 を自衛隊側と協議確認合意した上で
知事が 自衛隊に災害派遣要請しなければならなかった。
装甲車を銀座に走らすのとは訳が違うんですはい。
以下当時の状況
http://www.bousai.go.jp/1info/kyoukun/hanshin_awaji/data/detail/1-2-3.pdf
314文責・名無しさん:2008/05/06(火) 23:14:35 ID:nFx4HJFd0
>>298
順番が逆だろ
米兵が加害者だったから被害者をビッチ扱いしたんだろうが
315文責・名無しさん:2008/05/06(火) 23:47:15 ID:qWQ/+pxT0
>>270
犯罪の発生件数をいつの時代と比較してるんだかわからない。
トトロの時代だと昭和30年代くらいか?

当時と殺人事件の発生件数を人口比で比べる能力があったら、絶対書けない文章ですね。
316文責・名無しさん:2008/05/07(水) 00:02:53 ID:uTK87s4D0
>>314
そうなると、順番の問題ではなくなるな。
「被害者はビッチではなかった」が事実ということになる。

加害者が米兵の時は、被害者の過失に触れるなといいつつ
加害者が18歳の時は、ドラえもん法廷に論評するな。と。

さすがですねw
317文責・名無しさん:2008/05/07(水) 00:08:11 ID:n4oGzT3C0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080506-00000052-mai-soci
これでアメリカ様はきちんと情報公開している、だから問題ないと抜かすに10000段ボール
318五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/05/07(水) 00:08:15 ID:z5tKp8P+0
性的犯罪の加害者が、その被害者が「淫乱」であり、被害者から
「誘惑」をしてきたとして、その犯罪行為を否認するのは、よく
あることである。

法廷内であれば、そのような被害者への侮辱だけかもしれないが、
法廷外では、被害者を罠に嵌めて、自信や矜持を喪失させるよう
に誘導し、被害者が「淫乱」であったことの「証明」をしようと
することもあるのである。
319文責・名無しさん:2008/05/07(水) 00:10:30 ID:YFrOiVf90
>>318
それは、ドラえもん法廷でもありえたことですよ。わかってますか?
320文責・名無しさん:2008/05/07(水) 00:29:17 ID:BgAYXXwY0
>>316
言ってる事の意味がまったく分からんな
ビッチであるという事実はドコで提示されたんだ?

まさか新潮と産経か?w
321文責・名無しさん:2008/05/07(水) 00:29:59 ID:VafzcPhe0
そういや、光市の事件で、奥さんをbitch認定するサヨクノイズを聞いた覚えはなかったな。
誰かが言っててもおかしくない(サヨだから)と思うと背筋が凍るわ。

北谷の事件では、被害者少女が告訴を取り下げたけど、
検察とか警察の圧力があった!と騒ぐサヨクがついに現れなかったということは、
圧力は圧力でもサヨクの圧力に嫌気が差した、が真相だろうな。やはり。
あんたらの女神はいやです、と。

いとかずしぇんしぇーあたりが、今回はこらえましょうとか言って
なだめて回ってくだすったんですかねぇ〜。
322文責・名無しさん:2008/05/07(水) 00:33:37 ID:8ex7ouTp0
>>321
お幸せそうですねw
323文責・名無しさん:2008/05/07(水) 00:35:38 ID:aUV5ilTf0
トトロは空想上の生き物なのに云々とは、
さすがに誰も言わなかったな。
324文責・名無しさん:2008/05/07(水) 00:42:13 ID:E6dcF0sL0
>>320
新潮と産経だけじゃありませんでしたよっと。
325文責・名無しさん:2008/05/07(水) 00:54:50 ID:e+HHzoWb0
>>324
花岡のブログもですか?
326文責・名無しさん:2008/05/07(水) 00:56:41 ID:ZYggKlvC0
>324
世界日報のことだろ。
327文責・名無しさん:2008/05/07(水) 01:07:52 ID:EMgPbwJA0
パンダに一億円払うぐらいなら我が紙の購入を

とか書いてくれんかのぉ?。
328文責・名無しさん:2008/05/07(水) 01:31:28 ID:6ddbTY1V0
>>321
君が人間のクズであることはよくわかった。
都合がわるけりゃ、被害者をふしだら呼ばわりすればいいんだ、楽なもんだよ。

恥を知れ、恥を知れ、恥を知れ。
329文責・名無しさん:2008/05/07(水) 02:08:15 ID:Y5EHOlGg0
>321
被害者周辺をしつこく取材して特定できそうな情報まで誌面に載せた
週刊新潮がサヨメディアってことでおk?
サヨってやーねー怖いわねー
330文責・名無しさん:2008/05/07(水) 02:11:01 ID:CtAfuq+l0
河野義行氏を毒ガス男と断定して家系図掲載した新潮ね
331文責・名無しさん:2008/05/07(水) 02:15:43 ID:vcPyS1Iq0
「天国からのラブレター」のカスタマーレビューは、
本村弥生さんをビッチ呼ばわりしてるものが多かったなあ。
332文責・名無しさん:2008/05/07(水) 02:30:24 ID:e+HHzoWb0
>>331
元夫が、bitchぶりを、これでもかというくらい公開したからね。

それ以上に多いのは、死後、夫によるセカンドレイプを受けるとは可哀想にという同情。
また、それらについで多いのは、エロ過ぎるという感想。
あとは、実名記載に対する批判。上司だけイニシャルというのがなんともw
333文責・名無しさん:2008/05/07(水) 04:02:00 ID:MfMp6wGd0
>>316
>加害者が米兵の時は、被害者の過失に触れるなといいつつ
>加害者が18歳の時は、ドラえもん法廷に論評するな。と。

上下とも、未成年の場合はお目こぼしをしろという訴えなので、
この2事案に話題を限れば、サヨなりに首尾一貫している。

未成年だからといって過度の酌量は不適当だとする我々の立場上、
サヨ側が我々と同じ一貫性を示した場合はそれを尊重するのが筋だ。

先月の読売世論調査が示したとおり、少年法適用年齢の引き下げに
賛成する世論が反対を圧倒している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080419-OYT1T00559.htm
筋論をおくとしても、世論はサヨの望まぬ方を向いているのだが。
334文責・名無しさん:2008/05/07(水) 04:59:06 ID:MfMp6wGd0
ちなみに今検索してみると、朝日新聞を除く全紙が
被疑者と被害者の間に合意があったことを窺わせる記述で
事件の経緯を伝えている。
沖縄タイムスを含めて、同様である。

朝日新聞だけは、経緯の詳報記事を見つけることができなかった。
ただ、この内容の場合、朝日も一度は記事にしているはずだ。
2版までは記述があったが3版以降変更された、などもある。
335文責・名無しさん:2008/05/07(水) 07:02:02 ID:5lflzihE0
わが産経はよくよく人騒がせな、いや世騒がせな新聞のようである。
こんどはやはり首都圏と近畿圏で休刊日に即売朝刊を発行することになった。
しかし休刊日の朝も活字を目にしたいというご要望は多い。そこで駅売店やコンビニで、休刊日にも
ワンコイン(百円)作戦で新聞を出すことにしたのである。
作家の司馬遼太郎氏(本名・福田定一)が産経新聞大阪本社の出身であることはご存じの方も多い。
「ぼくが新聞社でやりたかったのは、社長でなく編集局長なんだ。今でもそんなつもりで新聞を読ん
でいる自分に気づいて苦笑する…」。
昔の記者仲間の集まりでは「生まれ変わっても新聞記者になりたい、それも産経のだ」。
大先輩・福田定一さんがそれほど愛したこの新聞を立派に受け継いでいるか。顧みれば恥じ入るば
かりだが、休刊日の返上はささやかな前進の一歩かもしれない。ただ労務対策上、定期購読の宅配
読者におこたえできないのは何とも申しわけないこと。
さて二月の休刊日明けは十二日あさ、駅やコンビニで初めて産経新聞を手にされる読者にお目にか
かれるかもしれない。
小欄は“人見知り”だから。初めての方にも気に入っていただけるようおもいきって過激に?書きたい。
336文責・名無しさん:2008/05/07(水) 07:05:02 ID:fpqto7YbO
>>314
叩いてる側は「この女子中学生はこういう形で世間に叱られている。つまり我々はこの女子中学生を叱ってる。」と考えてるのかも。
337文責・名無しさん:2008/05/07(水) 07:50:59 ID:HrHgDVim0
中年男性が、四時半とかトトロとかに慕ってる様じゃあ、
頭の中にはドラえもんが住んでいそうだな。
ドラえもんはいないんだよ、のびた君。
338五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/05/07(水) 08:31:04 ID:z5tKp8P+0
2008年5月1日 東京新聞朝刊 12版25面

GPS携帯で売春監視

 少女に衛星利用測位システム(GPS)機能付きの携帯電話を
持たせ、監視しながら売春をさせたとして、京都府警堀川署など
は三十日、売春防止法違反容疑で自称宝石販売会社社長、中山崇
容疑者(三一)=京都中里示区四坊大宮町=と、同居の無職の女
(一九)を逮捕した。

 19歳女ら容疑で逮捕

 二人は「逃げたら家族に売春をぱらす」と脅迫、暴行していた
といい、少女は「怖くてなかなか逃げられなかった」と話してい
る。二人は「売春させていない」と否認している。
 調べでは、二人は二月中旬、京都府内に住む無職の少女(一九
)を自宅に住まわせ管理しながら、出会い系サイトなどの利用客
五人に京都ホ内のホテルで計十数万円で売春させた疑い。同署に
よると、二人は以前勤めていた飲食店で少女と同僚だった。少女
が逃げ出して警察署に相談、発覚した。
339文責・名無しさん:2008/05/07(水) 09:27:21 ID:VUam1FZ40
パンダ2頭に対する石原と知事のコメントって出た?
340文責・名無しさん:2008/05/07(水) 11:23:14 ID:BYVTPFeV0
>>336
女子中学生を叩いてる人に限って、自分の身内や親戚、友人が女子中学生や>>14の被害者と同じ目にあう
可能性を想像できないんだよね。悲しいかな、自分の身内や親戚、友人が性暴力の被害にあって初めて被
害者の素性まで暴こうとする自分の愚かさに気づくでしょう。
加害者が米兵だったらなおさらのことだろうね。加害者が米兵の場合は、産経新聞や週刊新潮は被害者を叩
くし、ネットでは被害者の個人情報が流出して、セカンドレイプ(人権侵害)のネタにするからね。被害者の素性
がどうであれ、加害者を免罪しする理由にはならないのにね。
(女子中学生を叩いてる人が若い女性の場合には、自分も性暴力の被害者になる可能性だってあるだろうし
産経新聞や週刊新潮、ネットによってセカンドレイプされることだってあるわな)

あと、米兵が加害者の性暴力の被害者には人権侵害(セカンドレイプ)をしているのに、チベットの人権問題や、
それに関連する出来事で中国を叩く、愛国心あふれるネットや産経新聞は滑稽にしか見えないな。米兵が起こ
す暴行事件も(産経新聞などのセカンドレイプは論外)、中国の人権侵害も許されることではないのにね。

チベット支持で写真暴露 香港の女子大生に嫌がらせ 05/05 00:05更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/142648/
>4日付の香港紙、明報は、同地で2日行われた北京五輪聖火リレーの際、チベットの旗を掲げて警察に連行
>された香港大の女子学生、陳巧文さんが、プライベートな写真をインターネット上で暴露されるという嫌がらせ
>を受けていると報じた。
>中国民間の五輪関連サイト「奥運(五輪)連盟ネット」は「チベット独立分子、陳巧文のただれた生活」と題して
>陳さんがチベットの旗を広げている写真のほか、水着姿や男性とキスをしている写真などを掲載した。
>写真は、陳さんが会員制サイト、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で友人にだけ公開。陳さんの
>行動に反発したネットユーザーがページに侵入して40枚以上を盗み、ネット上でばらまいたという(共同)
341文責・名無しさん:2008/05/07(水) 11:31:02 ID:j27SYN3v0
どうきゅうかいひらかなかったかわざとよばなかったなしねあやおまえみたいないやなおんなみたことがないよ
342文責・名無しさん:2008/05/07(水) 12:08:50 ID:aUV5ilTf0
>>340
中国の人権侵害に直接的に対応するのは、イラク等のアメリカ軍による
人権侵害で、アメリカ人個人の犯罪ではないな。
イラク・アフガン問題をスルーして、米兵の国内での犯罪のみを
強調するのも滑稽なこと。
343文責・名無しさん:2008/05/07(水) 12:37:34 ID:kqfIrzM80
>>340
つうか、普通に被害者の名前書いてやがる。
ネットへ画像ばら撒いた事件だってのにどういう神経してるんだろ。
344文責・名無しさん:2008/05/07(水) 13:15:21 ID:zW+daMP/0

セカンドレイプの片棒を自ら担いだ感想をどうぞ>340

345文責・名無しさん:2008/05/07(水) 14:01:20 ID:ZYggKlvC0
じゃあ君ならどうすればいいと思ったんだ。
346文責・名無しさん:2008/05/07(水) 17:43:51 ID:e+HHzoWb0
>>340
1分ほどで、画像にたどり着きました。ありがとうございました。
ググレカス先生は偉大だw

>>298の基準に照らすと、bitchそのものだな。

布地の少ない水着を着ているときと、服を着ているときで、胸のサイズが
大きく異なるような気がするのが面白いところかな?

見られたくない画像だろうけど、保存したくなるような画像は一つも無い。
本村洋によって晒し者にされた本村弥生さんに比べれば、大したことない。
347文責・名無しさん:2008/05/07(水) 18:07:41 ID:c7fRLMFF0
>316
きみはここで何をしているの?
君の言葉はここでは届かない。
君が言葉を発するべき場所はここではない。
君の身近な人たち。
恋人、家族、友人、学校や職場で日常的に接する人たちに向けて、君の思いを届けよう。

「米兵はわるくない。あれは被害者がビッチなんだ。悪いのはあの女だ。米兵を叩く奴らはサヨクの手先だ!」

さあ、回線を切って、いますぐやろう!
世界が君の言葉を待ち望んでいる。
348文責・名無しさん:2008/05/07(水) 18:24:18 ID:8774p2iAO
パンダを見たがる奴は中国に屈した売国奴だ!
349文責・名無しさん:2008/05/07(水) 19:24:47 ID:ubcEWowT0
燃料費高騰にも関わらず値上げしない産経新聞は偉い!
350文責・名無しさん:2008/05/07(水) 21:30:40 ID:SntDroKM0
>>346
弥生さんの事件の犯人が米兵だったらネットや新潮・産経あたりでは
どんなことになってたんだろうな。
まあ、その場合はあの本も出なかったろうから、今ほど赤裸々なプライバシー
暴露はなかったかもしれないけど
351文責・名無しさん:2008/05/07(水) 23:01:15 ID:zCL7ckw10
もう、単純な「犯罪被害者遺族」ではないね
政治活動家と見なしてOK


本村洋⇔自民党。なるほど最初から死刑だった訳ね。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_jimin__20080428_1/story/28fuji320080428016/
http://1470.net/uri/http://d.hatena.ne.jp/hagakurekakugo/20080429/p1
http://ns-sc.co.jp/recruit/voice/int8.html



今回、自民党は空前の総力戦で臨んだ。地元選出の安倍晋三前首相が密着したほか、
 国民的人気のある麻生太郎前幹事長や小池百合子元防衛相らが何度も駆け付けた。
 地元入りした秘書団は連日100人。大企業の現地工場には古賀誠選対委員長が出向いた。

 米軍岩国基地には選挙期間中の戦闘機などの離着陸に自粛を申し入れたうえ、平岡氏が
 支援を求めた工場には、日本経団連から東京の本社を通じてクレームをつけた。最後は、
 山口県光市の母子殺害事件の遺族である本村洋さんまで応援に引っ張り出したほどだ。
 http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008042830_all.html
352文責・名無しさん:2008/05/07(水) 23:38:28 ID:3I+ZOK4a0
>>351
選挙演説を見ていた本村氏を見つけて、
自民サイドが勝手に利用しただけじゃないの?
353文責・名無しさん:2008/05/07(水) 23:55:24 ID:7FCQheIH0
結局、パンダが上野にきたら一番産経が盛上げ隊長に
なってそうだよな。パンダ物語なんて映画もあったよね。
354文責・名無しさん:2008/05/08(木) 00:00:21 ID:BO9/NA9W0
355文責・名無しさん:2008/05/08(木) 03:26:31 ID:31OaWJOb0
パンダは捏造。シロクマをマジックで塗っただけ。
したがって棲む場所もアラスカとか。中国にもチベットにもいない。
356文責・名無しさん:2008/05/08(木) 06:05:47 ID:X7skAUcU0
産経抄                                         5月8日
軽業(かるわざ)や曲芸、まるで生きているような細工がなされた生き人形など、見世
物は江戸の庶民にとって最大の娯楽だった。なかでも人気が高かったのが、海外から
連れてこられたゾウやラクダ、ヒョウ、トラなどを見せる動物見世物だ。
▼珍獣たちは、当時の人々の好奇心を満足させただけではない。見るだけで、病気が
治ったり、幸運を招き寄せたりする「御利益(ごりやく)」があると信じられていた。もっと
も珍しい動物へのあこがれは、古代からあった。
▼正倉院の宝物には、ヒツジや獅子、キリンなどを文様化したものが少なくない。それ
どころか、日本書紀には、飛鳥時代に、大陸から朝鮮半島を経由してもたらされたラク
ダやロバ、オウムなどの名前が出てくる。珍獣たちを集めた動物園まであったらしい。
▼“パンダ研究家”の黒柳徹子さんによると、英国の研究文献には、685年に2頭のパ
ンダが中国から日本に贈られたという記述があったそうだ。ただ日本側には記録がなく、
謎のままなのだが。
▼中国の胡錦濤国家主席が、上野動物園へパンダのつがいを貸与する考えを表明し
た。福田康夫首相との首脳会談でも、けんか腰だった、10年前の江沢民前国家主席
に比べて、「対日重視」の姿勢は感じられた。とはいっても、東シナ海ガス田開発や毒
ギョーザ事件など、肝心な問題は、うやむやのままだ。
▼リンリンはよほどの愛国者に違いない。その大往生がなかったら、日中双方の外交
当局は、目玉不足で困っていただろう。前に、パンダを外交の道具にするのはやめたら
どうか、と書いたが、貸してくれるというのを、断ることもない。ただあまり恩を着せられ
ても困る。平成の世では、もはや珍獣というほどのこともないのだから。
357文責・名無しさん:2008/05/08(木) 06:09:27 ID:X7skAUcU0
>>356
べっ、別にパンダが欲しいわけじゃないんだからねっ、ってやつかw
ν即+の連中と違って、一定以上の年齢の人間には、パンダに対する愛着があるからな。
しかし、出典なしで歴史知識をスラスラと並べられると、どっから写したんだろうか?
とドキドキしゃうな。これも産経抄の楽しみ方のひとつか。
358文責・名無しさん:2008/05/08(木) 06:28:35 ID:Ja+55mIY0
>>352
自民サイド=安倍ちゃん
359文責・名無しさん:2008/05/08(木) 08:39:49 ID:KDLVs2NM0
 ▼リンリンはよほどの愛国者に違いない。

パンダはチベット産じゃないってサヨリ共騒いでたね
文脈から3Kはパンダ=「支那の目黒狸」でいいのかな?
360文責・名無しさん:2008/05/08(木) 08:49:27 ID:RfoTZtJ20
>>356
> 貸してくれるというのを、断ることもない。

産経新聞ならそこは断れよw

>>357 ツンデレw
361文責・名無しさん:2008/05/08(木) 09:23:37 ID:S+9uIYNL0
年間1億円のレンタル料払うなら他に動物園の補助に使うとかあるんじゃないの?
362文責・名無しさん:2008/05/08(木) 09:27:09 ID:mwNYBtzp0
>>354
これはヒドいでつね。
363文責・名無しさん:2008/05/08(木) 09:40:02 ID:K4UWullc0
>>356
最初に江戸の庶民ときてるから、最後はやせ我慢のオチかと思いきや。
つか、産経てコキントウ来日前からやたら「パンダ外交」を強調してるから
どう書くのかと思ってたが。
ま、今度のパンダは地方で飼育すれば地域振興になって良いんじゃないの?
364文責・名無しさん:2008/05/08(木) 10:02:25 ID:N3UcTo/30
>>361
そりゃそうだけど、天下り団体や自民党に流れてる金を比べればそれぐらいで
どうとか言うこともないと思える。
365文責・名無しさん:2008/05/08(木) 10:25:36 ID:gb3/mnN60
>>356
「敗北宣言、乙」って感じだな。
「リンリンはよほどの愛国者」と皮肉を一つ混ぜ込むのがやっとw
産経ごときが、パンダに抗おうってのが身の程知らずだったな。

>>357
くぎゅに言われるならともかく、産経に言われてもなw
366文責・名無しさん:2008/05/08(木) 11:25:31 ID:qx5XKFjs0
実際、日中国交正常化の記念にランランとカンカンが来たときは
あっという間に中華民国政府が「なかったこと」にされてしまったからな。

しかし「愛国者」というなら、このタイミングで
「怪しい食品は中国産だけではなく、日本にもある」とアピールしてしまった
あの老舗料亭にも触れておけば、さらに日中友好が深まったと思うぞ。
367文責・名無しさん:2008/05/08(木) 11:29:08 ID:31OaWJOb0
勝谷がリンリン暗殺説を唱えているらしいw
それに比べたら愛国社説はまだまともだな。
おっと誤変換、「愛国者説」だ。愛国社説はまともじゃないw
368文責・名無しさん:2008/05/08(木) 11:59:48 ID:N5HbIX4D0
>>361
東京の動物園の収入の半分は東京都からのものだよ。
上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園
の収入の内、東京都が20億円くらい出してる。

他の地域の動物園(大阪や名古屋など)に比べてこれは少ない比率で、
公立動物園は、だいたい入園料収入30%、税金70%くらいで運営されてる。

旭山動物園が公立で唯一黒字を出してるけど、
目玉の行動展示施設建設のため旭川市は市債30億以上を投入した。
旭山動物園の4倍の規模の動物を抱える上野動物園ではとても出来ない。

上野のシンボルはパンダ、が今のところ最良の選択だと思うよ。
369文責・名無しさん:2008/05/08(木) 15:46:03 ID:fYBtddaF0
現在の海外リースパンダはほとんど
成都市の成都パンダ繁殖研究基地謹製パンダ。
メイメイやラウヒンなど和歌山パンダはここの出身。
神戸のコウコウ&タンタンは臥龍中国パンダ保護研究センターの
これまた人工飼育パンダ。

今回のパンダがどこかはわからないけど共産党謹製の人工飼育パンダでしょ。

それ以前の贈答用パンダは
史記の時代から中国な宝興県出身
ランランは宝興塩井郷
カンカンは宝興ロン東鎮ー羊溝
ホアンホアンは宝興ヤオジー郷

残りは
リンリン 、シュアンシュアンはメキシコ産
チュチュ、トントン、ユウユウは日本産
和歌山の残り4頭も日本産
370文責・名無しさん:2008/05/08(木) 16:07:03 ID:inpsX1/e0
>>365 北朝鮮譲りの見なし勝利宣言という奴だろう。
(訪日前の5月5日の記事だけど)

胡主席来日 日中の立場逆転
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080505/chn0805052024005-n1.htm
371文責・名無しさん:2008/05/08(木) 16:11:42 ID:ndNOIAhz0
産経新聞社の中で、中国への対応が180度方向転換し始めた。
無駄に騒いで結局中国追従が産経新聞社。
372文責・名無しさん:2008/05/08(木) 18:24:32 ID:bsfgER5N0
>371
鬼畜米英一億玉砕とまで叫んでいた相手は、いまや絶対服従のご主人様だ。
それを思えば、中国追従などなんでもない。
罵られようが、蔑まれようが、見下されようが、それがウヨ流綺麗な生き方だ。
373文責・名無しさん:2008/05/08(木) 19:08:17 ID:5vpP3wJ30
フジテレビはともかく産経本紙でも、各選手が北京五輪日本代表の座を
勝ち取ったニュースを普通に大きく、肯定的に報じてるしね。
なぜ国としてのボイコットや個々の選手へ辞退を迫ったりする記事を書かないんだろう。
あと太平洋戦争とその後で、アメリカへの敵対と忠誠がいつを境に切り替わったのか
時々尋ねてみるんだけど明快な答えが返ってきたためしがないんだよね。
アメリカの姿勢も色々変わってきてるとはいえ、少なくとも産経が賛美してやまない
十五年戦争当時の日本の体制や志向が全否定の対象である事は一貫してるんだけど。
374文責・名無しさん:2008/05/08(木) 20:30:44 ID:1qc8EBANO
大本営発表を垂れ流し
戦争を煽っておいて
戦後がらっと変節したのは
朝日新聞だろうがw
朝日は戦犯だ
ネットができて2chにまで来ているのに
いまだに真実を知らない奴らは哀れだ
375文責・名無しさん:2008/05/08(木) 20:44:53 ID:S+9uIYNL0
それは知らなかった。とんでもない話だ!!プンプン
376文責・名無しさん:2008/05/08(木) 21:05:31 ID:FCDafql90
2ちゃんで真実を知ったつもりの厨房って
かわゆいというか、このまま大人になると思うと・・・・
377文責・名無しさん:2008/05/08(木) 21:06:29 ID:VrFC/MLz0
>>372 団塊中華狗派の負け犬スレはここですか?
378文責・名無しさん:2008/05/08(木) 21:10:30 ID:wS5w8OF00
>>376
実際の真実って何なの?
379文責・名無しさん:2008/05/08(木) 21:16:42 ID:bsfgER5N0
>374
ウヨ的価値観だと朝日は反米なんだろ?
それはそれで一貫しているじゃないかw

>ネットができて2chにまで来ているのに
>いまだに真実を知らない奴らは哀れだ

朝日はじめマスメディアの戦争協力はネットや2chが出来る前から周知の事実だよ。
君が知らなかっただけ。

朝日を批判したところで、変節の説明にはならない真実にも気づこうね。
380文責・名無しさん:2008/05/08(木) 21:24:22 ID:z53XQjSY0
朝日新聞は昭和初期までは割とリベラルな新聞で
満州事変で不拡大を訴えて部数を減らしたり226事件でテロリストに襲撃されてたりする

戦時中はウヨの望む通りにやってたようだが
381文責・名無しさん:2008/05/08(木) 22:06:48 ID:YPROXWfS0
>>356
中国だけでなく、産経新聞もパンダを外交の道具でしか捉えていないな。このような新聞社にパンダの
保護を説いても無駄ということか。http://www.pandachina.jp/kuroyanagi.html
環境問題では中国にいろいろ言っているのにね(主張して当然のことだけど)。
そのくせ、ご都合主義で黒柳徹子さんを引用するなんてヒドいことをするね。

>>365
いや、フジサンケイグループは必死だよ。

パンダ本当に要るのか? 年間1億円賃貸の他に… えさ代1日1頭1万850円也
ZAKZAK 2008/05/08
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008050824_all.html

産経新聞特集部オピニオン面 YES?NO? 私も言いたい
http://sv4.activecr.com/question/SankeiAk/eank_0259/eank_0259.cgi
来日した中国の胡錦濤国家主席が、福田康夫首相に対し、ジャイアントパンダのペアの貸与を表明しま
した。ただ、レンタル料は高額になる見通しです。

今回は「パンダ貸与」についてお聞きします

Q1 パンダの貸与を受けることに賛成ですか 必須
 YES  NO
Q2 高額のレンタル料に納得できますか 必須
 YES  NO
Q3 パンダで喜ばせてギョーザ問題などを隠す意図があると思いますか 必須
 YES  NO

(中略)

Q8 今回のテーマについて、あなたの考え、意見を自由に書いてください。(200文字以内でお願いします。)
382文責・名無しさん:2008/05/08(木) 22:09:26 ID:YPROXWfS0
【正論】慶応大学教授・阿川尚之 「マスコミの常識」は非常識 2008.5.8
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080508/trd0805080326000-n1.htm
なんだか報道ステーションの某氏を批判したいがために『正論』を書いているようだけど、『正論』のあ
る産経新聞だって他者のことを言えないような非常識ぶりを発揮しているんだが。
例えば、誤報を垂れ流しても訂正を怠るのは当たり前(例外はあるけどw)、他社のコラムをパクったこ
ともあるけわけで…。阿川尚之氏はそういった事実を知らないのでしょうね。

>ただ新聞は文章が残る分、ずいぶん細かく神経を使っている。
ニュースの垂れ流し&書きっぱなしの産経新聞には縮刷版が必要だけどね。

>心ある多くのジャーナリストにも気をつけてほしい。
産経新聞社やフジテレビ、扶桑社の職員の中にどれだけ「心あるジャーナリスト」がいるのだろうか?w
383文責・名無しさん:2008/05/08(木) 22:13:41 ID:kbLdMLlV0
本当になぜ、産経は縮刷版を作らないんだろう?
384文責・名無しさん:2008/05/08(木) 22:23:29 ID:mwNYBtzp0
「南京事件」で胡主席に公開質問状
2008.5.8 18:40
> 中国・南京で住民らが日本軍に虐殺されたとされる「南京大虐殺」を研究している
>「南京事件の真実を検証する会」(加瀬英明会長)は8日、東京都千代田区の日本
>外国特派員協会で記者会見し、中国の胡錦濤国家主席への公開質問状を発表した。

> 質問状で同会は「昨年、南京大虐殺記念館が大規模に拡張改装されたが、一方で
>友好を唱えながらこのような非友好的なことを平然と行う貴国に対して強い不信の念
>を感じざるをえない」と強調。「南京で大虐殺があったという論拠は最近の研究によって
>根本的に否定されつつある」と指摘し、同会が行ってきた検証に対する胡主席の見解
>を求めている。
> 記者会見で加瀬会長は、「懸念しているのは、いわゆる南京大虐殺がこのまま歴史
>的事実として世界で定着してしまうことだ。今は、それがでっち上げられた虚構である
>ことを証明する最後の機会ではないか」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/world/china/080508/chn0805081842008-n1.htm
385文責・名無しさん:2008/05/08(木) 22:36:21 ID:qywd29XJ0
目からウロコの南京大虐殺論争
http://homepage3.nifty.com/hirorin/nankin00.htm
386文責・名無しさん:2008/05/08(木) 22:47:49 ID:FjH5tzmV0
>384
未来志向の日中友好に対するこれは、まさに反日行為といえましょうw
387文責・名無しさん:2008/05/08(木) 23:00:06 ID:aoa4+L/z0
>>384
> 記者会見で加瀬会長は、「懸念しているのは、いわゆる南京大虐殺がこのまま歴史
>的事実として世界で定着してしまうことだ。今は、それがでっち上げられた虚構である
>ことを証明する最後の機会ではないか」と述べた。
恥知らずなのか、本当に頭が左巻きなのか、一体こいつらどっちなのか
分からなくなって来た。
388文責・名無しさん:2008/05/08(木) 23:17:21 ID:y+Y30VTT0
新しい知見により事実誤認な部分が確認されたので
専門家を交え再度検討会をなんたらかんたら

とか、モノには言い様があるだろうに、
よりにもよってでっち上げ呼ばわりですか。
389文責・名無しさん:2008/05/08(木) 23:45:39 ID:FjH5tzmV0
>387
右巻きは恥知らずってことでしょ。
バカネジってやつですよ。
390文責・名無しさん:2008/05/08(木) 23:52:13 ID:8hMgBV4n0
おいおい、先日も南京での虐殺の被害者を目の前にしながら、
嘘つき呼ばわりした被告が名誉毀損で敗訴していたばかりじゃあ
ないか。どうして、被害者から逃げるんだ? あの教祖じゃあ
あるまいし、日本人として恥ずかしくないのかね。
391文責・名無しさん:2008/05/08(木) 23:54:04 ID:jwuamdFk0
>>384
「南京事件の真実を検証する会」

藤岡信勝と東中野修道の負け犬コンビの会だな
392文責・名無しさん:2008/05/09(金) 01:09:34 ID:N86CjA7T0
>>384
チベット問題のポイントの一つが、共産党政府によるチベット史の書き換えなので、
作る会のような歴史修正主義者には出てきて欲しくないところ。
本当は作る会の教科書に反対する人たちが、チベット史の書き換えにも抗議すべきなんだが。
393文責・名無しさん:2008/05/09(金) 03:48:24 ID:kRZV4dN/0
「都の西北」狂騒 胡錦涛主席講演で学生は迷惑?
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080508/trd0805082234019-n1.htm

“早大騒然”胡主席講演で学生ら数百人が抗議活動
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008050823_all.html


昨日の早稲田での小競り合いはチャンネル桜の水島と松浦芳子が動員をかけてたみたいだな。

http://nf.ch-sakura.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3404&forum=1
394文責・名無しさん:2008/05/09(金) 03:56:52 ID:kRZV4dN/0
西村修平も動員かけてた。
http://soumoukukki.at.webry.info/200805/article_7.html
395文責・名無しさん:2008/05/09(金) 04:16:47 ID:kRZV4dN/0
産経では「学生ら数百人が抗議活動」となってるが半分は学生ではなかったようだ

社会人(平日だから無職)の参加者は200人か
http://blog.goo.ne.jp/vegespieco/e/c987271dc5d483110a969e56b3a2f3d6
396文責・名無しさん:2008/05/09(金) 04:37:36 ID:dXxX9a2gO
その数百人中、早稲田の学生が正味どのくらい居たのかわかるかなあ。
397文責・名無しさん:2008/05/09(金) 05:04:50 ID:L+TJMZe00
【主張】露双頭体制始動 エネルギー外交に注意を
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/143192/
>大統領より首相の影響力の方が強いという何とも奇怪な体制の発足である

ドイツ連邦共和国にケンカ売ってますか?w
398文責・名無しさん:2008/05/09(金) 05:25:43 ID:hFX2Aym/0
>>391
団塊支那痴狗は昼間寝てん?
399真実 ◆rE5XBD.Ycw :2008/05/09(金) 05:52:57 ID:Q+eKeDEV0
アメリカ→中国

ベトナム→チベット

の様相だな。
400文責・名無しさん:2008/05/09(金) 06:22:04 ID:vl/eu4id0
産経抄                                         5月9日
共同通信の記者だった辺見庸さんが、駅前広場の屋台に入ると、ブリキの大皿にご
飯が山盛りになっていた。骨つきの鶏肉も載って、値段はわずか十数円。二口、三口、
次に骨つき肉を口に運ぼうとしたとき、現地の案内人が叫んだ。「それは、食べ残し、
残飯なんだよ」。
▼世界各地の『もの食う人びと』(角川文庫)を訪ねる旅のはじまりは、バングラデシュ
だった。辺見さんが思わず皿をほうり出すと、少年の細い腕が伸びてきて、奪い取って
いく。首都ダッカには、残飯市場があった。辺見さんの「舌は恐怖におびえて硬直し、
胃袋もまた石ころみたいに小さくこわばってしまって」いく。
▼昨年、牛肉の産地偽装などが発覚した大阪の高級料亭「船場吉兆」では、客の食
べ残しを、残飯市場に出す代わりに、別の客に回していた。1人数万円の料金を払い、
盛り直された刺し身や、2度焼きのアユの塩焼きを食べさせられたことになる。
▼「食べ残しではなく、手つかずの残された料理」。女将(おかみ)の湯木佐知子社長
の弁解は通らない。再建を応援していた常連客も、さすがに開いた口がふさがらない
だろう。使い回しの誘惑にかられるほど、食べ残しが出ることにも驚く。自分のお金で
飲み食いしない、接待の客がそれだけ多いということか。
▼食料自給率が4割に満たない日本が、年間2000万トンもの食品を廃棄している。
米や小麦など穀物価格の急騰により飢餓への不安が広がり、世界のあちこちで暴動
さえ起こっているというのに。
▼「残飯を食らう者。大量輸入しては食い残す者。食の神様がいたら、間違いなく前者
に涙し、後者には飢渇のなんであるかをいつか思い知らせるのではないか」。辺見さん
の予言が不気味に響く。
401文責・名無しさん:2008/05/09(金) 06:26:41 ID:vl/eu4id0
>>400
つまり、吉兆の客には、食の神様が涙してくれる、ということかな。それとも、日本
にも、合法的に残飯市場を作れ、ということなのかな。
一見、辺見さんの話をうまく織り込んだように見えるが、主旨が逆で、コラム全体の
主旨がネジれてしまってる。一言で言えば、未整理で無理無理なコラム。
402文責・名無しさん:2008/05/09(金) 06:47:10 ID:Nq/ASssX0
つまり、そういうルールにしちゃえばそれでかまないという主張だよね。
だって、出されたものは残さず食べるってのはエコとは関係ないし。
おおかたのマナーでも、必ずしもそういうことは要求してないし。
それに、終戦直後の日本では残飯売るなんて常識だったよね。
しかも進駐軍の残飯。
403文責・名無しさん:2008/05/09(金) 07:40:47 ID:jfBgLJOo0
吉兆のやったことは、料亭界のプルサーマルみたいなもんだろうが…
404文責・名無しさん:2008/05/09(金) 07:45:29 ID:XIV0pEjT0
つ辺見庸『もの食う人びと』「ある日あの記憶を殺しに」

405文責・名無しさん:2008/05/09(金) 07:49:27 ID:4gyAoWX90
おまえら的には「辺見さん」なのなw

月なんか出てませんでしたよ〜〜ってかあ?w
406文責・名無しさん:2008/05/09(金) 08:23:29 ID:6LksfxdVO
サイバラ的に
「只のヘンなおっさん」
とでも書けと?
407文責・名無しさん:2008/05/09(金) 08:39:29 ID:HEolIs+PO
>>401
> 未整理で無理無理なコラム

今日に限ったことではない。
408文責・名無しさん:2008/05/09(金) 08:46:18 ID:v5SxbqnZ0
今更安倍シンゾーのKYぶりと相手にされない様子を晒す産経は意地が悪いなwww

「無事釈放を…」安倍氏発言で緊張走る 歴代首相が胡主席と朝食会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080508-00000967-san-pol

和やかな友好ムードが演出されたが、安倍氏が中国側が神経をとがらせているチベット
やウイグルの人権問題を指摘したことで、一時緊迫する場面もあった。出席者らの証言
から、その様子を再現する。

会場の「緩い空気」(出席者)が一変したのは、続いて安倍氏がこう発言してからだ。

会場には緊張感が走り、出席者はみな一様に黙り込んだ

「私はその件は知らないので、正しい法執行が行われているか調べる」
胡主席は、こう返答したが、チベット問題については触れようとしなかった。

安倍氏の発言で生じた気まずい雰囲気を修復しようと動いたのが森氏だった。北京五輪
について「中国はメダルをたくさん取る作戦でくるのでしょうね」と水を向け、胡主席の笑
顔を引き出した。
409文責・名無しさん:2008/05/09(金) 08:54:16 ID:dHAb5Dmf0
>>400
そこで配給制ですよ。
410文責・名無しさん:2008/05/09(金) 08:56:43 ID:6rJQk13D0
>>397
イタリアやポーランドにも喧嘩を売ってますね
411文責・名無しさん:2008/05/09(金) 09:23:03 ID:OSS2srIZ0
>>401
確かにお前の文章は痛々しくて哀れだよ。人間はここまでネジくれるかwwwwと思うよw
412文責・名無しさん:2008/05/09(金) 09:50:21 ID:XIV0pEjT0
なんだかんだ言って、サヨク系文化人の感覚を
肯定的に語ることが多くなってしまうのがイタイ。
石井桃子なんかもばりばりの岩波人だったし。
結局、今の社会への警告ってのは、サヨク系が本家なのではないかと。
413文責・名無しさん:2008/05/09(金) 09:55:18 ID:eaTFxz+10
吉兆も手をつけなかったお料理を出していることを
売りにして、3K正論っぽく自己責任でお食べください。
で、いいんじゃあないか?BSEに感染することに比べりゃあ
つばが付いていようが、毒餃子であろうがまだましだ。
414文責・名無しさん:2008/05/09(金) 10:14:51 ID:IUNx1w4U0
>>412
ウヨク系文化人に禄なのがいないってことじゃないの?
415文責・名無しさん:2008/05/09(金) 10:46:46 ID:rWAy3XRr0
今日のニュース
2008/05/08-23:40
岩国基地米兵長に有罪=広島の女性集団暴行で軍法会議 (時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008050801191

この事件でもネットを中心とした被害者バッシングがあったんだだよね。

−関連記事−

「盛り場うろつくのどうか」広島県知事発言が波紋 2007.10.21 20:04
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071021/crm0710212004012-n1.htm
米兵4人を軍法会議に 広島の女性暴行で米軍 2008.3.5 23:03
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080305/crm0803052311040-n1.htm

>>397
>第二次大戦戦勝記念日である9日には、ソ連崩壊後初めて大量の兵器を投入した軍事パレー
>ドが赤の広場で行われる。「双頭体制」の発足を新型戦車や核ミサイルなど兵器で飾り、祝うこ
>とで、愛国主義を鼓舞し、「強国復活」を誇示したいのだろう。
愛国主義(教育)が有害以外の何ものでもないことを証明していますね。教育基本法改正で「国を
愛する心」を進めている日本の将来の姿を、現在のロシアや中国に見ることができるでしょう。「愛
国主義」を鼓舞するロシアや中国に産経新聞が嫉妬しているのかもしれないけどw。
やっぱり「人のふり見てわがふり直せ」だよね。

>>408
安陪壺三氏や産経新聞といった日本の保守派が、「人権」を食い物にしているのがよくわかるな。
安陪壺三氏だけでなく産経新聞にも言えることだが、チベットやウイグル の人権問題を問うのも大
事なことだが、重大な人権侵害である「従軍慰安婦」を全否定する安陪壺三氏や、平然とセカンド
レイプを紙面に掲載する産経新聞の、その人権感覚から見直すべきでしょう。
416文責・名無しさん:2008/05/09(金) 11:51:21 ID:8WtFul/GO
>>408
そもそもそれ産経一社しか記事にしてなくね?
お得意のお言葉捏造の疑いがwww
まあ壺のお言葉を捏造しようが編集しようが腹下されて終わりなだけという気がするけど。
417文責・名無しさん:2008/05/09(金) 12:16:03 ID:MYKD7FaJ0
今日の産経抄には悔しいが、同意できる部分がある。
食べ残しを出すのは悪いけど、だからと言って食べ残していいわけじゃないだろ。
食べ物注文しておいて、食べないって発想が間違ってる。

金払ったんだから、食べ残しは残飯として処理しろというのは経済的には正しいけど人間としては間違ってる。
食べ残すなら最初から注文するなって事だな。
418文責・名無しさん:2008/05/09(金) 12:41:41 ID:yPWOxr3W0
ウチは産経新聞なんだが、今日の朝刊は間違って?朝日が入れられたいた
一応激怒して販売店の主人を呼びつけた
前にも東京新聞や毎日新聞を間違って?入れられていたので…

『こんな新聞触りたくもない!』と叱った
419文責・名無しさん:2008/05/09(金) 12:46:56 ID:N86CjA7T0
>>自分のお金で飲み食いしない、接待の客がそれだけ多いということか。

接待で会社の経費で飲み食いする連中には、食べ残しの使い回しぐらいが
調度良いってことじゃねえ。もし自費で還暦祝いとかで利用した人がいれば
お気の毒だけど。
420文責・名無しさん:2008/05/09(金) 12:51:37 ID:N86CjA7T0
>>408 416
安倍ちゃんは、中曽根、森、福田(胡錦濤)あたりと並ぶと
威厳とか風格に欠けてつらいな。阿比留とかコモリンと並べると
立派に見えるけど。
421文責・名無しさん:2008/05/09(金) 14:36:17 ID:kPRABU9p0
>408
安倍ちゃんだけが一人言うべきことを言った、
ほかのやつらはだらしないっていう趣旨の記事なんですけど。

422文責・名無しさん:2008/05/09(金) 14:40:08 ID:tdLT156Y0
>>421
記事自体がKYだってことだろ
423文責・名無しさん:2008/05/09(金) 14:43:44 ID:UQ4Enn7h0
ミャンマー支援くらい言えばいいのに。
424文責・名無しさん:2008/05/09(金) 15:42:07 ID:8WtFul/GO
>>421
言うべきことってなに?
言うべきならきちんと面会許可とって大々的に言うべきじゃないの?
騙しうちみたいに昼食会でいわれても。
抗議したいなら首相経験者ならばそれなりのルートを使って正式に。
第一本当に言ったかどうかも怪しいものだ。
425文責・名無しさん:2008/05/09(金) 16:11:06 ID:6rJQk13D0
10年も前の話なんだから、首相在任中に、訪中したときの首脳会談ででも言えばよかったこと。
辞任した半年後に、ホスト側に連なった朝食会で言うような話じゃない。
だいたい、産経がしょっちゅう喚いていた二元外交そのものじゃないか。


中曽根は顔に泥を塗られた形だが、人選をミスった中曽根自身の自業自得だな。
426文責・名無しさん:2008/05/09(金) 16:18:13 ID:di8eqfo1O
「もの喰う人々」がフジテレビでドラマ化された時、「素晴らしいドラマだけど、慰安婦のエピソードだけは偏向してていただけない」とかテレビ欄でわざわざ書いていたな>産経
427文責・名無しさん:2008/05/09(金) 16:35:37 ID:eaTFxz+10
新聞業界の無駄な印刷部数も紙様が制裁を加えるだろう。
428文責・名無しさん:2008/05/09(金) 17:06:40 ID:hxuhM+oJ0
新聞はいいよな。ネタの使い回しが出来て。
429文責・名無しさん:2008/05/09(金) 17:12:08 ID:1p9MtJ170
みんな安倍ちゃんを責めるなよ。「佐藤優風」に言えばちょっと
インテリジェンスに欠けていてナイーブに行動しただけなんだろう。
430文責・名無しさん:2008/05/09(金) 17:22:04 ID:1Jv4gqtp0
>>400
たしかに吉兆側に非があるのはたしかだけど、
賞味期限切れ再利用も、食べ残し再利用も、
肉体的な被害を受けた人が居るわけでもなし、
そんなに叩くようなことかと思うがなぁ。

そんな店だと思って行かなきゃいいだけの話。

でも、なんで、吉兆はここまで内部告発者が出るのか、
また、なんで、それを何度もメディアが取り上げるのかが気になる。

ちなみに、俺が大学生の頃、
馴染みの居酒屋では、隣の団体の食べ残しを俺らは喜んで貰って食べてたw
431文責・名無しさん:2008/05/09(金) 18:08:28 ID:9c7HuF7W0
>430
>そんな店だと思って行かなきゃいいだけの話。

客はそんな店だと思ってもいないわけだが。
教えてもくれないしな。

>肉体的な被害を受けた人が居るわけでもなし

現実的な被害がなければいいというものではない。
客は店を信用して利用している。
市場経済は相手を信用出来なくなったらまともに機能しなくなる。
432文責・名無しさん:2008/05/09(金) 18:10:48 ID:1p9MtJ170
>>430 俺は日本のゆかしい文化を好きなので、これは酷い事だと
思う。もてなしの心を忘れきっている。で、もったいないのも確か
だから、それこそ近隣の大学生に食べ残しを(これも法律違反には
なるのだろうが)振る舞えば良かったんだよ。ちゃんとお代は頂いて
いるはずなんだから。
433文責・名無しさん:2008/05/09(金) 18:21:18 ID:N1DBxla50
>395
これはプロ市民というより、チベサポの名前どおりスポーツチームの応援団のノリですね。
日韓W杯で体験したお祭り騒ぎが忘れられないのかも。
434文責・名無しさん:2008/05/09(金) 19:05:41 ID:vl/eu4id0
>>430
接待で使ってたりすると、
「いゃあ、流石は吉兆ですなぁ。食材の新鮮さが違う」とかやってたわけだからねw
二度揚げや残飯を「うまいうまい」食わされてた、となると、食通気取りしてた
客の面子が丸つぶれだ。自業自得とも言えるけど、客として値段に見合った料理
を期待する権利があるわけで、やっぱり、一種の契約違反だろうね。
435文責・名無しさん:2008/05/09(金) 20:45:52 ID:/Qh2LOoa0
>>383
「ブロック紙」の中日や「専門紙」の日経ですら縮刷版があるのに、
「全国紙」の産経に縮刷版がないなんて。
436文責・名無しさん:2008/05/09(金) 21:12:43 ID:IUNx1w4U0
>>435
自称全国紙ですから。法務省のやらせタウンミーティングは、地方紙の資格で
開催してたしね。
437文責・名無しさん:2008/05/09(金) 21:18:14 ID:EaRxt88k0
いやあ。吉兆の一件はもうずっと大笑いだ。吉兆を利用していたような客層を
考えると、そんな人々をこれだけ虚仮にしたんだからな。いや痛快痛快。

>408
思いっきり陰謀論に走ると、安倍ちゃんが実はエージェントってのがなかなか
面白いかも知れない。根拠はないわけでもない。口ではふだん勇ましいことを
言っておきながらもその実やったことは日中の関係正常化と。ガス田の話も
何かなかったかな。そんなわけで中国にとって安倍ちゃんはほとんど害に
なってないわけだなぁ。
438文責・名無しさん:2008/05/09(金) 21:38:35 ID:DhyyS+zu0
被害者の具体名を出し、主席の言質を取ったのは安倍ちゃんの大手柄。
こういうことをしても、「日中関係を改善に転換した総理」の名は保たれている。
山拓と違って小泉純ちゃんとのラインが切れてるわけでもないしね。
小沢が範を垂れ、今日は神奈川のミンス上がりの首長らが真似をしたレトリックも
効果的だけど、具体名はやはり強い。もしも被害者が解放されたら、日本のマスコミは
まともに報じるかな。
439文責・名無しさん:2008/05/09(金) 21:43:15 ID:UQ4Enn7h0
安倍はその前に本村さんに謝罪するべきではないか?
勝手に応援していることにされた挙句、会ってもいないのに
直接会って法改正を依頼されたなんて嘘まで言ったんだから。
本村さんかなり怒ってますよ。
440文責・名無しさん:2008/05/09(金) 21:51:22 ID:DhyyS+zu0
441文責・名無しさん:2008/05/09(金) 21:54:38 ID:vl/eu4id0
じゃ、人情論で、こんなのはどう(北方謙三風)。

「これは、困ったことになったな」
チベット問題に関する右派の反発は、福田の予想以上であった。だが、主席を
問い詰めるわけにはいかない。二国間の友好関係は、まだそれほど強固ではな
いのだ。
「オレがやってやろう」
手に持っていたコップを置き、散歩にでも出るという気軽さで、安倍は言った。
「しかし・・・」
「いや、オレはもう過去の人だ。無能だと思われているから、主席も本気では怒るまい。
参加者の誰かが口に出せば、右派に対する党の面子も立つだろう」
「それでは、安倍さんの評判が・・・」
「いいのだ。オレはもう選挙の役には立つまい。だから、お前のために何かしてやりたいのだ」
安倍が、山口補選で負けたことについて、表面に見えていた以上に、責任を感じていたことを、
福田はそのとき知った。

もちろん、ノンフィクションだ。実際には、とりあえず言ってみたかったんだろうw
442文責・名無しさん:2008/05/09(金) 21:57:19 ID:vl/eu4id0
>>441
ノンフィクション→フィクション

ちょっと調子に乗って遊びすぎたな。少し反省。
443文責・名無しさん:2008/05/09(金) 21:59:13 ID:uhLQnqrC0
年間2000万トンもの食品を廃棄している世界第二位のゴミ大国日本がまた捨てるために
クジラを捕ろうとしているって言われてるんだよな。
444文責・名無しさん:2008/05/09(金) 22:01:41 ID:qYptvvTT0
>>440
http://www.youtube.com/watch?v=pPiLxKeim00
確かに「『お嬢さんを殺されたお母さんが…』と明確に述べ」ている。
が、本村氏についてもちょこっと言及していて微妙だな。
あと、犯罪加害者ばかりが主張できるとかいってるけど、こりゃ検察批判なのかねw
445文責・名無しさん:2008/05/09(金) 22:03:35 ID:UQ4Enn7h0
>>440
ああ、安倍のいつもの逃げのパターンですね。
それ記事後半の岩国市での演説の件ですね。
言った言わないでうやむやに出来る部分だけ
反論してさも全体が虚偽の記事のように印象
づけようとする。ホント進歩の無い男だ。
本村さん本人が明確に否定して逃れようの無い
光市での虚偽演説部分で明確な釈明をしてみろよw
446文責・名無しさん:2008/05/09(金) 22:08:13 ID:DhyyS+zu0
>>445
では「言った言わないでうやむやに出来る部分」を排した「光市での虚偽演説部分」の
ソースをよろしく。
447文責・名無しさん:2008/05/09(金) 22:17:16 ID:NUkHqMtf0
もう病院に通うほどではないですが時々記憶の混乱が見られます。
自分が何を話しているのか定かでない時があるようです。
448文責・名無しさん:2008/05/09(金) 22:31:06 ID:UQ4Enn7h0
449文責・名無しさん:2008/05/09(金) 22:31:57 ID:IUNx1w4U0
>>440
抗議じゃなくって名誉毀損かなにかでで訴えればいいのに
450文責・名無しさん:2008/05/09(金) 22:36:26 ID:UQ4Enn7h0
>>449
で?ほとぼりさめた頃に和解するの?
対朝日のそれが遺憾との一言だけで謝罪広告も訂正もなしに
和解になったように?
451文責・名無しさん:2008/05/09(金) 22:37:43 ID:W5+B+gBx0
>>449
そんなことしたら安晋会が本村さんを消(ry
452文責・名無しさん:2008/05/09(金) 22:40:52 ID:MH+l8voQ0
>>448
書き起こしてプリーズ
453文責・名無しさん:2008/05/09(金) 22:53:44 ID:0BLtmANY0
どうやら安倍氏と本村氏を両方とも毛嫌いしている一部マスゴミや識者のたぐいが
尾ひれをつけまくっている話のようだな。
>>340の人のようなことになるのでソースをバラ撒くのはやめますがw

特に、神妙に反省ヅラしながら余計なことを書きまくってるバカ女がね。
いや、ソースは言いませんがw
454文責・名無しさん:2008/05/09(金) 22:57:45 ID:wgbpjQKr0
吉兆は、残飯つかっても何万円するんだから、超高級料亭なんだよ。
普通の高級料亭なら残飯なんてつかわんだろうが、残飯市場クラスの
食材でつくってもほかの料亭の料理より高いんだから格の違いを
感じるよなあ。
455文責・名無しさん:2008/05/09(金) 23:09:04 ID:ONYSS7Qw0
>454
使用済み下○やブル○なんかと同じようなものか?
特殊な趣向の方々に対してプレミアムな。
456文責・名無しさん:2008/05/09(金) 23:10:23 ID:RCZwpmiR0
嗜好と趣向の区別がつかない低学歴がまだいるのか。
457文責・名無しさん:2008/05/09(金) 23:13:18 ID:ONYSS7Qw0
>456
ありがとw
458文責・名無しさん:2008/05/09(金) 23:25:52 ID:wgbpjQKr0
産経関係者って、自民党の議員のパーティとかよく出席するだろうけど、
立食パーティとかでも食い尽くすのか?
459文責・名無しさん:2008/05/09(金) 23:27:34 ID:NNo8P+iK0
議員のパーティなんて乾きものくらいしか出ねえぞ
460文責・名無しさん:2008/05/10(土) 00:31:53 ID:RCJjIKv70
>>439
これのこと?
補選惨敗、福田「死に体」加速…世論無視暴走で自滅
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008042830_all.html

>・・・
> 今回、自民党は空前の総力戦で臨んだ。
>・・・(中略)・・・
>最後は、山口県光市の母子殺害事件の遺族である本村洋さんまで
>応援に引っ張り出したほどだ。
461文責・名無しさん:2008/05/10(土) 00:34:48 ID:2pFIRFVe0
>>459
干からびたチーズしか出なかったぞ失礼な!

→アレはもともと乾燥してるのがデフォのれっきとした高級品なんだYO!!

ってやりとりがあったのは何だったかな…
462ノムヒョン:2008/05/10(土) 00:37:02 ID:YqRfRHd70
牛肉問題で支持率25.4%に=盧氏以下に−李韓国大統領
5月9日19時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080509-00000124-jij-int


産経新聞が支持する=新法則発動なのでしょうか。
私が税金で建てた自宅は観光名所として大人気なのに
正直李大統領が気の毒です。何というか基本的に
ウリナラの国民は日本とアメリカが嫌いなようで、
保守政権にしろ、進歩(左派)政権にしろ、管理が
難しいんです。(最近は反中世論も高まっていて
本当に大変です。)
463文責・名無しさん:2008/05/10(土) 01:17:15 ID:6HDcfwpY0
>>462
韓国ってこの前の総選挙もえらい投票率低かったみたいだし、
もう政治に対してのあきらめムードが漂ってるんじゃないの?
日本以上に非正規雇用が増えていて、日本同様格差拡大社会だし。
アメリカへの移住もすごく増えてるらしいね。
464ノムヒョン:2008/05/10(土) 01:56:39 ID:YqRfRHd70
少子化とか北朝鮮に対する諦念と無関心とか
おばさんばかりやたら元気なところとか、日韓は
変なところばかり似ているような気がします。
親近感があるとも言えますが、近親憎悪を
起こしやすいのも事実でしょう。
465文責・名無しさん:2008/05/10(土) 04:38:09 ID:OBofjLxhO
毒ギョーザやチベットで中国に抗議するのは普通だと思うがなぁ
それでパンダにまで批判殺到とは
いいねいいね!この反応の仕方!
言っちゃ悪いが、韓国や中国のでの出来事を聞くみたいだw
日本人もだいぶいいカンジになってきたようだなw
466文責・名無しさん:2008/05/10(土) 04:47:01 ID:8OKXZFCz0
ヒロシマナガサキオキナワや、ひのまるきみがよとかビラとか映画とか
あーいうのが半島クオリティとは意地でも認めたくないらしいw

>>463
そーいえば米朝交渉の件はスルーしたい時節柄のようですねぇ〜このスレ的にぃ
467文責・名無しさん:2008/05/10(土) 06:50:42 ID:TeWaDUOA0
産経抄                                         5月10日
伊勢湾台風が紀伊半島から東海地方を襲ったのは昭和34(1959)年のことだった。
戦後の復興も一段落し、何かと明るい兆しも見え始めていたころだ。そんなムードをぶ
ち壊すように5000人以上の命を奪い、莫大(ばくだい)な金額の被害を与えた。
▼最大風速75メートルで、当時有史以来と言われたほど「凶暴な」台風だった。だが
一方で、防潮堤や避難体制の不備といった人災的側面も、さまざまに指摘された。そ
れだけにその後の政府の対策は、政治史上異例と思えるほどに素早く、大がかりなも
のだった。
▼国家予算がようやく1兆円を超えたころ、翌年からの治水事業十カ年計画に9200
億円もつぎこんだ。これが翌35年の日米安保条約改定とともに、日本の経済成長を
呼び込むことになる。国民の命と財産を守るための体制が整備され、初めて国の発展
が可能になったのである。
▼死者が10万人を超える恐れもあるというミャンマーのサイクロン被害は、伊勢湾台
風以上に人災の要素が強いようだ。それなのに、この国の軍事政権は新憲法への国
民投票実施に汲々(きゅうきゅう)としている。緊急援助隊など外国からの「人」による
支援も受け入れを拒否してきた。
▼国際社会から批判の強い政権だけに、支援と引きかえに民主化を迫られ政権崩壊
につながることを心配しているのだろうか。まるで国民の命よりも政権の方を大切にし
ているようにも見える。だとすれば、どこやらの独裁国家と少しも変わらない。
▼「禍(わざわい)を転じて福となす」という言葉を持ち出すには被害が大きすぎるかも
しれない。だがここは、政権などどうなってもいいから新しい国づくりへの足がかりとす
る。大災害経験国としてはミャンマー国民にもそんな覚悟を持ってもらいたい気がする。
468文責・名無しさん:2008/05/10(土) 06:56:51 ID:TeWaDUOA0
多分、「どこやらの独裁国家」というのは中国を想定してるんだろうが、「新憲法への
国民投票」とか「政権」とかの前フリがあるから、自民党政権にしか見えないなw
ミャンマーには、根深い民族紛争があるから、腐敗した軍事政権が倒れれば、そ
れで、めでたしめでたし、というわけには行かない。下手に「民主化」して、民族紛
争が勃発すれば、死者は10万では済まない。あんまり無責任なことは言わない方
がいいだろう。
あと、そういう政権転覆の意図を感じるから、ミャンマー政府が援助受け入れに
及び腰なんだろう。
まあ、腐敗したミャンマー政府なんて擁護するつもりはないけどね。
469文責・名無しさん:2008/05/10(土) 07:16:12 ID:jqG76EJk0
まあ、ミャンマーのことは自社の偉大なOB
高山大先輩に訊いたら?w
470文責・名無しさん:2008/05/10(土) 07:18:08 ID:tYeL5W1l0
まずは、国民の命よりも、社益を大切にする新聞社であることを
問題視するべきだよ。
471文責・名無しさん:2008/05/10(土) 07:30:43 ID:rGCauOST0
>>467
でも、どこかの独裁国家って、日本への皮肉にしか聞こえない。
こういうのって、たかるに落ちるっていうのかな?
472ノムヒョン:2008/05/10(土) 07:54:27 ID:YqRfRHd70
>>466 467 そーいえば米朝交渉の件はスルーしたい時節柄のようですねぇ〜このスレ的にぃ

↓こんな話もありますが、産経抄もこのスレ的にもスルーしたい話題なんでしょうね。
拉致問題が進展しないからといって、すべてアメリカに丸投げしてしまうのも国益を損ねると思いますが。
それから金総書記も中国、ベトナム行脚とか無理につっぱらずに、適当に妥協して欲しいものです。

韓米が来週ワシントンで協議、北朝鮮食糧支援問題で
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2008/05/09/0900000000AJP20080509002400882.HTML
473文責・名無しさん:2008/05/10(土) 08:08:04 ID:EUDs7xEa0
「独裁国家」ってのは日枝フジのことでしょうか
474文責・名無しさん:2008/05/10(土) 08:36:01 ID:k2iZ5/Yi0
国民生活が危機に陥っているのに、それを後回しにして
憲法改正だの抽象的な教育改革だのとのたまっていた首相が
退陣した日本はやはりすばらしい国だな。
475文責・名無しさん:2008/05/10(土) 08:52:24 ID:nNYsMig50
>>471
どこにたかってるんだ!?
476文責・名無しさん:2008/05/10(土) 08:55:29 ID:HgbMMW/c0
>翌35年の日米安保条約改定とともに、日本の経済成長を呼び込むことになる

これが意味不明だ。
ミャンマーもおとなしく日本と同じくアメリカ様の子分になれ!ってか。
477文責・名無しさん:2008/05/10(土) 09:27:01 ID:Gxdc/sFb0
産経新聞は、砂川事件の伊達判決への、アメリカの露骨な主権侵害については
「愛国」を自他共に認める割には、スルーですか?チベット問題で、あれだけ
人権意識に目覚めたのなら、時刻のことであれば、なおさらだと思うのですが?

あ、ついでに、右原なんとかという辻政信、牟田口簾也並みの、無責任三人男の
一人が、パンダなんか、費用対効果で1億円もかけて、呼ぶ必要はない、とほざいた
そうですが、間抜けが発案して、赤字垂れ流しが、選挙中に耳に入っていたにも
かかわらず、有権者に説明もせず、追加資金400億円を保身のために投入する
どこかの都知事もいますね。その都知事が投入する400億円を、丸々パンダの
レンタル資金として投入したとすれば、少なくとも400年は楽しめるわけなんですが。
右原なんていう老害は、存在自体が、害悪だということに気づけないとは、ずいぶんと
アメリカ様や、中国様から、カネをもらって、社を存続しているんですね。

>>474
国民に対しては、「美しい国」だの、「戦後レジームからの脱却」だの
勇ましいことをほざいてた阿呆元首相のことですよね?こいつ、国民有権者の
いる前で、堂々と敵前逃亡したんですが、いまさら、何を生き恥晒して
生きてるんでしょうね?
478文責・名無しさん:2008/05/10(土) 09:33:07 ID:tYeL5W1l0
産経と一体化した総裁は、森にせよ、安部にせよ、国民の支持を
得られずにホント短命なんだよな。
479文責・名無しさん:2008/05/10(土) 09:51:53 ID:RCJjIKv70
安倍ちゃんはオナカが痛かったんだからしょうがない。
480文責・名無しさん:2008/05/10(土) 09:55:05 ID:Gxdc/sFb0
だったらはじめから総裁選に立候補などしなければいい。
腹が痛いのだって、香具師らの論理からすると、自己責任じゃないのか?
>>479
481文責・名無しさん:2008/05/10(土) 09:55:36 ID:qnKzgt7l0
>477 丁銀に出した数兆円はどうなって?
482文責・名無しさん:2008/05/10(土) 10:16:41 ID:V6Rt9oo80
>>479
自己管理も出来ない馬鹿に、首相をやる資格は無い。

>>481
ペイオフ解除を延期した馬鹿に聞け。
483文責・名無しさん:2008/05/10(土) 10:25:20 ID:oCsN/SUO0
>>467
> 支援と引きかえに民主化を迫られ政権崩壊
> につながることを心配しているのだろうか。まるで国民の命よりも政権の方を大切にし
> ているようにも見える。だとすれば、どこやらの独裁国家と少しも変わらない

どう見ても朴政権下の韓国です

というより、他国と比較するまでもなくどこに出しても恥ずかしい立派な軍事独裁国家だ
484文責・名無しさん:2008/05/10(土) 10:34:02 ID:Q6hBe2sT0
高度経済成長って1955年からでしょ。
それなのに1960年の治水事業計画と安保改定によって
初めて経済成長の条件が整ったんですか、そうですか。
485文責・名無しさん:2008/05/10(土) 11:49:58 ID:nPkOoPeJ0
>>467

> まるで国民の命よりも政権の方を大切にし
> ているようにも見える。だとすれば、どこやらの独裁国家と少しも変わらない。

あははははははははははははははっ。

こりゃ、完全に日本、自民党の事だ。
486文責・名無しさん:2008/05/10(土) 11:56:31 ID:HdorqGGA0
>>476,>>484 とにかく普通に読めば抄子は大きな政府万歳、
箱物行政万歳、っていうことだな。
487文責・名無しさん:2008/05/10(土) 12:09:11 ID:nPkOoPeJ0
>>468

> ミャンマーには、根深い民族紛争があるから、腐敗した軍事政権が倒れれば、そ
> れで、めでたしめでたし、というわけには行かない。下手に「民主化」して、民族紛
> 争が勃発すれば、死者は10万では済まない。あんまり無責任なことは言わない方
> がいいだろう。

そうなりゃ、世界のケーサツであるアメリカ組のお出ましで、ニッポンも
自衛隊の海外派兵。

アメリカと自民党の狙いどおりじゃないか。
488文責・名無しさん:2008/05/10(土) 12:24:30 ID:bsqkCQ3Z0
>465
わざわざ抗議の電話入れるのなんてプロ市民の類だろうに「抗議殺到」「国民の大半が反対」
と持っていくなよ>産経
でも世論調査の自民支持率は「国民はムードに流されるだけだから」と無視する産経w
489文責・名無しさん:2008/05/10(土) 12:52:16 ID:HdorqGGA0
>■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>・・・
>【パンダ】 賛否両論、パンダレンタル…「上野はパンダ飼育の歴史がある。
>金の問題じゃない」「もともとチベットの動物なのに」★2 [ニュース速報+]
本当に「もともとチベットの動物なのに」なんて信じているやつおったの?
もうスレはお蔵入りしてるようだが。
490文責・名無しさん:2008/05/10(土) 12:57:21 ID:p8Igi+wo0
もともと中国の動物だったのか?
491文責・名無しさん:2008/05/10(土) 13:10:56 ID:bsqkCQ3Z0
>490
生息域(ユーラシア大陸東部)のほとんどが中国領内だから、そういう意味では中国の動物

中国内でチベット人が住んでいたところがパンダの生息域に近かった例が一部あるが、それで「チベットの動物」というのは無理がある

そもそもチベットにはジャイアントパンダの主食である竹などが生息していない高地ので、パンダが生きていけない

中国を擁護する気はないけど、これをチベット問題と絡めるのは無理がありすぎるな
492文責・名無しさん:2008/05/10(土) 13:20:52 ID:p8Igi+wo0
ほほう。パンダは現国境線が敷かれた後に発生したのか。
493文責・名無しさん:2008/05/10(土) 13:24:13 ID:bsqkCQ3Z0
>492
つまらない揚げ足取り乙
494文責・名無しさん:2008/05/10(土) 13:42:04 ID:sYM+idwy0
>>492
1950年国境線でもパンダの生息地はほとんど中国側だけど?
日本向けのパンダについて具体的に書けば

現在の海外リースパンダはほとんど成都市の成都パンダ繁殖研究基地謹製パンダで
メイメイ、ラウヒンの和歌山パンダはここの出身。
神戸のコウコウ&タンタンは臥龍中国パンダ保護研究センターのこれまた人工飼育パンダ。

それ以前の贈答用パンダは
史記の時代から中国領の宝興県出身

ランラン(メス)は宝興塩井郷
カンカン(オス)は宝興ロン東鎮ー羊溝
ホアンホアン(メス)、フェイフェイ(オス)は宝興ヤオジー郷

残り
リンリン(オス):( メキシコ>北京>ホアンホアンの子ユウユウとの交換で日本へ)
シュアンシュアン(メス、リンリンの後妻で繁殖の為の短期。リース失敗して帰国)(メキシコ)

チュチュ(生まれてすぐ死亡)
トントン(メス、2000年死亡。ユウユウの妻)
ユウユウ(メス、リンリンと交換で北京へ)
の三匹はホアンホアン、フェイフェイの子供で上野動物園生まれの日本産

和歌山の現在も存命の4頭も日本産(ワシントン条約で所有者は中国)
495文責・名無しさん:2008/05/10(土) 13:44:37 ID:sYM+idwy0
訂正
ユウユウはオスな。チュチュもオス。
496文責・名無しさん:2008/05/10(土) 13:49:29 ID:k2iZ5/Yi0
三国時代の蜀の領域で有名な四川をチベットだ、と言い張るのは
対馬は韓国だ、というのと同じような被害者意識の暴走だと思うのだが。
497文責・名無しさん:2008/05/10(土) 13:55:18 ID:sYM+idwy0
訂正

リンリンは北京動物園生まれだけど?

日本向けのパンダについて具体的に書けば

現在の海外リースパンダはほとんど成都市の成都パンダ繁殖研究基地謹製パンダで
メイメイ、ラウヒンの和歌山パンダはここの出身。
神戸のコウコウ&タンタンは臥龍中国パンダ保護研究センターのこれまた人工飼育パンダ。

それ以前の贈答用パンダは
史記の時代から中国領の宝興県出身

ランラン(メス)は宝興塩井郷
カンカン(オス)は宝興ロン東鎮ー羊溝
ホアンホアン(メス)、フェイフェイ(オス)は宝興ヤオジー郷

残り
リンリン(オス):( 北京動物園生まれ>ホアンホアンの子ユウユウとの交換で日本へ)
妻のトントン死亡後、3度にわたり繁殖の為にメキシコに行ったりしたが駄目だった。
シュアンシュアン(メス、リンリンの後妻で繁殖の為の短期リース。失敗して帰国)(メキシコ)

チュチュ(オス。生まれてすぐ死亡)
トントン(メス。2000年死亡。ユウユウの妻)
ユウユウ(オス。リンリンと交換で北京へ)
の三匹はホアンホアン、フェイフェイの子供で上野動物園生まれの日本産

和歌山の現在も存命の4頭も日本産(ワシントン条約で所有者は中国)
和歌山では都合8頭生まれていて1頭は直後に死亡で名前も付けられず
1頭病死。2頭中国へ。で残4頭。
498文責・名無しさん:2008/05/10(土) 14:16:13 ID:0TkfMU9s0
>>468
N速+なんかは軍事政権擁護でスーチー女史を批判してる奴が多そうだけどね。

>>474
新風なんかもそういうスタンスな感じ。国難克服のためには国民は犠牲になるのは
当然で愛国心があるなら堪えられると思ってると思う。
499文責・名無しさん:2008/05/10(土) 14:19:29 ID:OHAhwqr+0
パンダの提供元を長々と書くことに意味があると思っているのが笑える。
500文責・名無しさん:2008/05/10(土) 14:42:32 ID:RCJjIKv70
Gパンダのレンタルに対して、福田JR首相に批判が集まっているようだが、
少し待っていただきたい。
「貸してやる」と知人が恩着せがましく言ってくるのを無下に断れるはずもない。
また、ワシントン条約による制約も存在する。
専門家が検討した上で出した結論だ。
そこからは、食べる食べないは消費者の自己責任ではないか。
501文責・名無しさん:2008/05/10(土) 15:27:31 ID:pRftL5d50
>>499
どうして?
502文責・名無しさん:2008/05/10(土) 16:07:18 ID:sAHdsW590
>>501
顔真っ赤にして「笑える」という事にして無効化を謀らないと
「パンダはチベット固有の動物」説が破綻するからだな。
>>498
>軍事政権擁護
最後の節まで読むと、非常事態なんだから政権に逆らわずあの恣意的な
憲法に賛成すべきだという本音も隠しきれてないのがわかるな。
>国難克服のために国民は犠牲に
そういう考え方を声高に唱える奴ほど、エアコンのきいた部屋でネット三昧、
24時間いつでも要る物に手が届く現代日本の大量消費文明生活に芯まで
浸かりきってる訳だが、自分もそれを我慢したり手放さざるを得なくなるかもとは
決して考えないんだよな。どうせ愛国者優遇とでも思ってるんだろうが。
503489:2008/05/10(土) 16:12:07 ID:HdorqGGA0
何にせよ、ジャイアンドパンダをチベットの生き物、なんて書く
奴は低能、ってことで決着。俺から言い出したことではあるが、
低能が粘着するようなら>>496みたいな対応で十分だな。
504文責・名無しさん:2008/05/10(土) 16:33:04 ID:cw/KL0yB0
>>469
『週刊新潮』で毎週人種差別文書を配布しているあの人か?
505文責・名無しさん:2008/05/10(土) 16:45:01 ID:KsQQF6NyO
そもそもチベット民族だけなら中国国内にも多く住んでるんだが。
506文責・名無しさん:2008/05/10(土) 17:13:54 ID:nNYsMig50
俺もパンダに関する薀蓄を並べてもらうのは嬉しいなあ。
「もともとチベットの動物なのに」なんていう言説へのカウンターになるし。
なにより薀蓄を知ることと、知っている人がいることを知ることは嬉しい。
「パンダは何でレンタルやねん」という疑問も解消された。(ま、高額だとは思うが)
507文責・名無しさん:2008/05/10(土) 17:15:29 ID:gHb5OMe+O
>>505
だから割合の高い地域もチベットと見做す、みたいな寝言(N即とかで偶に見た)を言い出すと世界各地に中国ができてしまう罠。
508文責・名無しさん:2008/05/10(土) 17:21:24 ID:7LNWNOM40
パンダをチベットの動物云々言う前に、

ダライラマは中国人なんだし、ダライラマ自身も中国人と考えているし、
チベット国民であるとは考えていない。

独立問題に摩り替えたいのは、3Kの先走り。
509文責・名無しさん:2008/05/10(土) 17:25:38 ID:ookNeEcE0
顔を真っ赤にして長文連発ご苦労様。
クジラがいる所は全部日本やノルウェーの領海なんですかねw
510文責・名無しさん:2008/05/10(土) 17:35:01 ID:HbN7xuRp0
ダライラマさんって指導力不足だよね。
小国モンゴルだって相撲取りを使ってジャパンマネーを引っ張ってくる逞しさがあるのに。
511文責・名無しさん:2008/05/10(土) 17:47:28 ID:7LNWNOM40
南京大虐殺を批判していた蒋介石と二人三脚だった産経だったのに、
なんで、最近になって南京大虐殺を否定するようになったんだ。
512文責・名無しさん:2008/05/10(土) 17:52:08 ID:nVfygKq1O
>>509
海と陸の区別もつかないのか…
産経に科学部がないのは有名だが、読者もそうなってはいかん。
生物の時間なにやってたんだ?
あ、ごめん。釣りだよな?でもレベル低いよ。
513文責・名無しさん:2008/05/10(土) 17:58:30 ID:nNYsMig50
>>510
う〜ん。やっぱり亡命政府が足を引っ張ってるせいじゃないの?
あと非暴力主義を貫いているのがネックかな。
でも長期的に見ると、ダライ・ラマのスタンスって正しいような気がする。
514文責・名無しさん:2008/05/10(土) 18:00:03 ID:4gxxeL1k0
>>509
そのとおり!
当然自衛隊員のいるところが非戦闘地域ですw
515文責・名無しさん:2008/05/10(土) 18:02:49 ID:sXVr8Fo60
【主張】チベット対話 隣人の意見に耳を傾けよ 2008.5.10
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/080510/asi0805100327000-n1.htm
>チベット特使は「中国政府の悪政が騒乱を招いた」「北京五輪の妨害などしていない」と主張し、騒乱で
>拘束された人々の釈放や共産党への忠誠を強要する「愛国教育」の廃止を求めた。
「愛国教育」の弊害は、どこの国でも同じようですな。自○党や天○への忠誠を強要する、日本の「国を愛
する心」も、例外ではないでしょう。
516文責・名無しさん:2008/05/10(土) 18:11:53 ID:cOU+98R40
【政治】安倍前首相の事務所、週刊文春に抗議 安倍前首相が光市事件遺族の本村さんを「政治利用」したとする記事を掲載
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210337702/

ネトウヨは安倍ちゃんの事を悪く言われると文春であっても叩きまくります。産経さんも気をつけよう。
517文責・名無しさん:2008/05/10(土) 18:15:12 ID:ookNeEcE0
>>512
分布をたてにしても無意味ということにまだ気がつかないようでw
ま、捕獲してきて閉じ込めている場所を延々書く人がいるくらいだしw

>>514
> 自衛隊員のいるところが非戦闘地域
これはとっても有意味な言葉だったんだけど、岡田並の脳味噌の持ち主には
永久に理解不能かな。
518514:2008/05/10(土) 18:23:30 ID:4gxxeL1k0
>>517
ネタなのに

ひょっとして恒久法で全世界に自衛隊員を派遣すれば
地球上から戦争が無くなるとでも思っていない?
519文責・名無しさん:2008/05/10(土) 18:24:43 ID:7LNWNOM40
日本の自民も産経も、中国共産党も、愛国教育には熱心だよな。
思想や理想が、そっくりすぎて笑える。それでいて、中共を
叩いているんだから。国旗の取り扱いにせよ、中国人の愚かさ
は、中国人が日本の産経正論思想を学んだかのような馬鹿ぶりだ。
気持ち悪いよなあ。
520文責・名無しさん:2008/05/10(土) 18:32:34 ID:AN2kfGMbO
人はえてして互いの見習うべきではない点ほど見習い合ってしまいがちって事だな。
521文責・名無しさん:2008/05/10(土) 18:37:58 ID:nVfygKq1O
>>517
鯨や魚、海洋生物の分布図と陸上のそれは違うってわからないのか…
バカを晒すのはN即だけにしておきなよ。
522文責・名無しさん:2008/05/10(土) 18:41:38 ID:qSFGwy6N0
>517
分布で判断しないのなら何で判断するんだ?
523文責・名無しさん:2008/05/10(土) 19:06:11 ID:HdorqGGA0
>>513 信者であるリチャードギアが「堪忍袋の緒がキレた」
みたいな事叫んでなんか暴力肯定みたいな感じのこと喋ってるの
youtubeで見たのだが、流石に本物は非暴力主義でこれはアジアの
良心だな。南アフリカも結局はテロより根強い抵抗が実った訳だし、
インドもそう。勿論その他大多数は暴力が吹き荒れたわけで
南アフリカだって現状は厳しいものがあるだろうが俺も長期的に見れば
それが正しかった、となると信じたい。
524文責・名無しさん:2008/05/10(土) 19:56:43 ID:vyT1aAnj0
産経に限らないが、なぜ右の人たちは
ミャンマーの軍事政権に噛み付かないのだろう?

なにか歴史的な理由があるの?

525文責・名無しさん:2008/05/10(土) 20:20:47 ID:nNYsMig50
>>524
歴史的には、ミャンマー軍事政権が親日であり続けた、ってことがあるみたい。
でも、右の人たちが噛み付かないのは、多分、興味がないから、だからじゃないかな。
526文責・名無しさん:2008/05/10(土) 20:27:39 ID:YqRfRHd70
ミャンマーに噛み付く人って、ブッシュのような民主主義原理主義、
民主主義絶対主義者みたいで違和感がある。


527文責・名無しさん:2008/05/10(土) 20:36:13 ID:nNYsMig50
>>526
えっ、そう?ミャンマーに噛みつく人ってばブッシュも否定するってイメージなんだけど。
528文責・名無しさん:2008/05/10(土) 20:51:36 ID:TeWaDUOA0
チベット亡命政府は、過去に武力闘争もしてたんだけどね。日本ではイメージの方が先行
するから、なぜかチベット亡命政府は非暴力闘争しかしていない、みたいに思ってる人が
多い。でも、ゲリラ闘争って、外国からの援助と、現地住民の支持が必須なんだよね。
現地の一般チベット人は、いまさら祭政一致の封建領主なんて歓迎するんだろうか?

ちなみに、現ダライ・ラマ(14世)は、「チベット」(西蔵)生まれではなく、青海省の生まれ。
ダライ・ラマが生まれ育ったころの青海省は、イスラム教徒の馬歩芳軍閥の統治下にあり、
ラサ政府の統治下にはなかった。ラサ政府は、馬氏軍閥に大金を払って、ダライ・ラマの
身柄を引き受けた。
529文責・名無しさん:2008/05/10(土) 20:59:11 ID:HdorqGGA0
>>528 そうだったのか。でも君の言い方は冷笑的すぎるとも思う。
あと、恐ろしい話だが、結構今でもチベットには宗教心が濃く残っている
のではないかい?今回の騒動だってそれが原因の一つなんだろう?俺だって
宗教に支配されるのは嫌だが、本気で支配されたがっている人がいる場合、
それを「満足」させるのも一つの方法だろう。で、あとは非暴力、暴力に
関わらず最終的にはそこに住む人達の問題だね。
530文責・名無しさん:2008/05/10(土) 21:50:31 ID:TeWaDUOA0
>>529
いまさら封建領主に支配されたい、なんて人は少数派だろうけど、そうしたければ、
そうすればいいんじゃない? 中国政府としては、中間支配層にラマ僧をおいて、
その上に共産党が君臨すればいいわけだし。
宗教的な面では、そうしてるみたいだよ。共産党の意向に従いさえすれば、チベッ
ト仏教も、比較的自由に宗教活動ができる。
でも、中国共産党と亡命政府では、相容れないだろうね。
531文責・名無しさん:2008/05/10(土) 23:24:28 ID:j40M0GD40
そういえばミャンマー(ビルマ)も外国人ジャーナリストの立ち入りが制限されていたね。
で、チベット問題で中国が糾弾される理由の一つが、外国人ジャーナリストの立ち入り
制限だったような気がするんだが。気のせいだったかな。
532文責・名無しさん:2008/05/10(土) 23:49:26 ID:Cp+STG5T0
で、実際粛清が行われてることの正当化になるのか?
論点はその一点

さあ答えてみな
533文責・名無しさん:2008/05/10(土) 23:52:47 ID:qSFGwy6N0
粛清なんて行われてたっけ?
534文責・名無しさん:2008/05/11(日) 00:02:28 ID:6/zJaOADO
ユーゴやパレスチナには騒ぎもしない連中が、今回はやたらと騒ぐのは、結局中国を叩く口実がほしいだけで、チベット自体はどうでもいいんだろうな。
だから「ジャイアントパンダはチベットの動物」なんて妄言まで飛び出す。
535文責・名無しさん:2008/05/11(日) 00:08:59 ID:HLbq77Fb0
で?
またズレた相対化で反論してるフリか
いつまで経っても成長しないな
正面から答えてみろよ
536文責・名無しさん:2008/05/11(日) 00:17:00 ID:3QWyJKYG0
地域の片隅で引きこもっている小国じゃないからなぁ中国は。
現実に、日本国内では在日中国人の大量集結がいとも簡単にできて
それが暴徒化しても日本人の側が我慢を強いられた。
少々小金を蓄えたわりには民度が低くて数だけ多い。危機感感じて当然。
537文責・名無しさん:2008/05/11(日) 00:26:13 ID:fSIhhfgJ0
>それが暴徒化しても日本人の側が我慢を強いられた

いつ何処であった出来事だ?
538文責・名無しさん:2008/05/11(日) 01:04:57 ID:hY2Rq4ZH0
>>537
3QWyJKYG0の頭の中で。
539文責・名無しさん:2008/05/11(日) 03:34:30 ID:jWu2dF0M0
>>538
被害妄想は統合失調症の代表的な症状らしいね。
ネットで妄想をばら撒きさえしなければ同情に値するんだがなあ。
540文責・名無しさん:2008/05/11(日) 03:56:59 ID:k7hf51QW0
土曜の朝刊に
福島とかいう論説委員が
橋下府政のことさんざん書いてやがった
大阪在住としてはむかついたわ
541文責・名無しさん:2008/05/11(日) 04:18:02 ID:MFUn7X1AO
右の連中も左の連中もだけど
「お前が言うな!」「ダブスタだ!」「○○にも同じこと言えよ!」
ってやたらと厳しいのと
「だから何?」「それはそれ、これはこれ」
「発言者がどんな奴だろうと、批判の内容自体は正しいんだからいいだろ」
ってのを自分等の都合で使い分けるよな

痛いところを突かれて反論できないときは
批判の内容には一切触れずに「お前に言う資格無し」だけで済ませたり
ときにはダブスタも過去の言動との矛盾もスルーして
「それがどうした?『今』の『この』内容に反論してみろよ」と開き直ったり
542文責・名無しさん:2008/05/11(日) 06:57:12 ID:f1ghczMk0
産経抄                                         5月11日
聖徳太子が建立したとされる四天王寺は大阪の上町台地の一角にある。台地の西側
はストンと高い崖になっている。太子の時代、この崖の下まで海が入り込んできていた
という。海の向こうには九州があり、その先に朝鮮半島や中国大陸があった。
▼太子は恐らく何度もこの地に足を運んだことだろう。眼下に広がる西の海を見ながら、
大陸の強大国とどう付き合えばよいか考えた。そう想像しても無理はなさそうだ。その
結果かどうかはともかく、607年、第2次遣隋使として小野妹子を派遣している。
▼そのとき持たせた「日出(いづ)る処(ところ)の天子…」という国書が隋の煬帝を激怒
させた話は有名である。日本が倭の五王時代の中国への朝貢外交ではなく、対等な
自立路線を表明していると読み取れたからだ。だが当時の隋は高句麗と抗争中だった
こともあり、それを容認せざるをえなかった。
▼中国の胡錦濤国家主席がそんな古代の外交史を意識していたかどうか、わからない。
だが「春の旅」の終わりに、やはり聖徳太子ゆかりの法隆寺を訪れたというのは興味深
い気がする。今の日中関係がどこか太子の時代を彷彿(ほうふつ)させるようだからだ。
▼江沢民時代、中国の経済成長や反日教育を背景に中国側が歴史問題を中心に一方
的に攻めたてた。日本側はひたすら低姿勢で「御説ごもっとも」だった。ところが今回の
主席来日で、そんな居丈高さは姿を消した。内容はよくわからないが「互恵」の言葉が
飛び交っていた。
▼もっとも今回はチベットや冷凍ギョーザ問題など中国側に「弱み」が多かった。まだま
だ「衣の袖から鎧(よろい)」との見方も強い。してみると今、法隆寺や四天王寺を訪ね、
太子の毅然たる自立精神を学ぶべきは日本の政治家なのかもしれない。
543文責・名無しさん:2008/05/11(日) 07:06:58 ID:f1ghczMk0
>>542
最近、「ギャグ漫画日和」というアニメで、この遣隋使ネタを見てしまったせいか、"あの
聖徳太子"しか頭に浮かんでこない。現在では、聖徳太子の実在すら疑われているそ
うだから、聖徳太子がどうこう、って話は、ちょっと不用意な気がする。
隋の煬帝は、高句麗との紛争のために容認したというよりも、「化外の地」として納得し
たんだろ。中華の枠の中で「天子」を名乗った以上、「宣戦布告」と受け取られてもしか
たないからね。
しかし、今回の胡主席訪日を、遣隋使時代の日中関係になぞらえるなんて、どれだけ
プレッシャーに弱いんだよ。心配しなくても、まだまだ日本は、中国に飲み込まれたり
はしないよ。

>>532
真偽不明。
544文責・名無しさん:2008/05/11(日) 08:02:51 ID:OpFX4FsK0
産経の方向が遅ればせながら親中に動き始めているよな。
ごたごたいちゃもんつけて、文句を書いて金を生み出すのが
産経のビジネス。オリンピックで中国と組んで一儲けしたい気持ちが
強くなってきたようだな。
545人民日報築地印刷ぢょ:2008/05/11(日) 08:12:00 ID:DNm6kMxH0
>543
「化外の地」なら中華の枠外なのでは?
そういうことだから「支那を巡る天動説」とおちょくられる
546文責・名無しさん:2008/05/11(日) 08:30:46 ID:FLK9bjiu0
>>545
そうだろ。
「化外の地」だから中華の枠外なので
国書で「天子」を名乗っても「宣戦布告」と
受け取られることもなかったと>>543
書いてるじゃんか。
読解力無いのかね?
547文責・名無しさん:2008/05/11(日) 08:37:40 ID:v9SlL1Kz0
           ◆◆◆◆◆◆◆麻生太郎首相◆◆◆◆◆◆◆
■■■不人気、無能、無策そして利権官僚の手先の福田政権は即刻退陣せよ。■■■
「麻生太郎首相=小池百合子官房長官」で利権官僚制度撲滅と道州制実現を目指せ!
特殊法人3兆円の血税投入を阻止し、特殊法人と天下り全廃と官僚利権解体を。
官僚の権限拡大のための金融庁構想を阻止しよう。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071126/plc0711260318000-n1.htm
●【正論】「天下り」に大甘な福田政権 政治評論家・屋山太郎 (1/2ページ) 2007.11.26 03:18

「国家公務員」改革が頓挫した理由
 ≪官邸から相次ぐ後退発言≫
 安倍晋三政権の末期に断行された国家公務員法改正は官僚主導の政治体制、天下りや渡り、業界の談合体質など官僚にまつわる諸悪を摘出し、政官業の関係を健全化する切り札だった。
しかし福田康夫首相、町村信孝官房長官がここにきて強烈なブレーキをかけている。
 福田首相は10月17日の参院予算委員会でキャリア制度の存廃については「決めかねている」と述べ、町村官房長官は「公務員バッシング的な発想ではない議論をすべきだ」と公務員改革をやめんばかりの発言をしている。
キャリア官僚の中にも「天下りや渡りを禁止するようだと官僚に成り手がなくなる」と公然と言う意見がある。

●「ポスト福田」最有力の麻生氏、足場固め着々
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080411/plc0804112207019-n2.htm

●【正論】「天下り」に大甘な福田政権 政治評論家・屋山太郎 (1/2ページ) 2007.11.26 03:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071126/plc0711260318000-n1.htm

●官僚のための消費者行政を許すな 経済アカデミー 竹中平蔵教授のオフィスアワー
https://netplus.nikkei.co.jp/member/certification/authNP.do?checkPtn=01&forLogin=forLogin&redirectUrl=%2Fforum%2Facademy%2Ft_70%2Fe_1141.php

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080507-00000104-mai-pol
<日中首脳会談>自民保守派に不満の声
548文責・名無しさん:2008/05/11(日) 09:03:53 ID:k4XHFKSY0
アメリカ朝貢外交はいつ終わるの?
549文責・名無しさん:2008/05/11(日) 09:27:49 ID:LrzTbUn70
>>542
>太子の毅然たる自立精神を学ぶべきは日本の政治家なのかもしれない。

平素から日米安保を金科玉条にしている産経としてはどうなんだろう?
あまり自立精神を学ばれても困るんじゃあないの?

聖徳太子虚構説というのが近年話題になったそうだけど、
なにしろ1500年近い昔のことだから「そういう説もある」程度で終わりそうなのかな。

まあ、南京事件虚構説や従軍慰安婦や集団自決に軍・国の責任は無かったと
主張したりする方々は、よく「証拠が無いから」という理由を挙げるけど、
そのくせ「皇紀2600年の歴史」だとか「神武天皇がどうした」だとか言っているのを聞くと
「矛盾してるぞ、おい」と思ってしまうんだよね。
日本書紀が証拠だということなのかな、まあいいんだけどね。
550文責・名無しさん:2008/05/11(日) 09:31:11 ID:G/0R8l4W0
>>中国側が歴史問題を中心に一方的に攻めたてた。

俺の記憶では、中国から一方的に攻められたのではなくて
日本で中国出兵を正当化したり、南京虐殺を否定したりするグループが
教科書を発行したのがきっかけだったと思うのだが。

産経新聞社としても、「つくる会」のことはもう黒歴史であり、
それをいつまでも語り伝えることは「自虐史観」になるんだろうか?
551文責・名無しさん:2008/05/11(日) 10:08:36 ID:/NTjT6qa0
でも、聖徳太子は毅然としていたというより、単なる礼儀知らずでは?
552文責・名無しさん:2008/05/11(日) 10:20:09 ID:vWt1jqnf0
>>550
惜しい事だな。軌道に乗っていれば今頃、
『東ユーラシア大陸(註・いわゆる中国大陸)は超古代から中華民国まで
  歴代王朝・政府は全てチベット系であった』
という内容の「新しい世界史教科書」もリリースされていたろうに。
553文責・名無しさん:2008/05/11(日) 10:48:09 ID:RZQimMNm0
>542
歴史問題に拘っているのは中国ではなく日本だろ。
だから「新しい」歴史教科書なんだし。
中国はサンフランシスコ体制からの確認を求めているのだし、アメリカや他の国も同じ立場だ。

中国側がこの問題に触れないのは彼らの都合の部分が大きいんじゃないの?
ちなみに高句麗と抗争中だった隋に対等外交を申し入れた大和王朝はその後壊滅的敗北
を喫して半島利権を消失したという後日譚がある。

冷凍ギョーザに関しては、その後日本で薬物や針の混入事件が続発しているので、どちらに問
題があるのかわからないと思う。吉兆の問題も考えれば日本であってもおかしくはない。
調査して結論をだすしかない。
554文責・名無しさん:2008/05/11(日) 10:57:24 ID:RZQimMNm0
>551
倭国が朝貢していたのは南朝。
隋は北朝系で鮮卑族の統一王朝。
蛮族のお前が天子名乗れるなら、俺も名乗れるよな?という事なんだけど、そういった事情は切り落とされている。
伝説とはそういうもの。
アインシュタインの予言とか、この話もそういった類の話。
555文責・名無しさん:2008/05/11(日) 13:03:58 ID:U2qJjP960
>>526
ブッシュが民主主義原理主義?
サウジやクウェートのような独裁国家を放置して
民主的に大統領が選ばれてるイランを敵視しているのに
556文責・名無しさん:2008/05/11(日) 13:39:22 ID:i2QsxYxr0
アメリカが北朝鮮テロ支援国家解除しようとしていることを報道しない件。
557文責・名無しさん:2008/05/11(日) 13:48:25 ID:G/0R8l4W0
そもそもアメリカ様がチベット問題には無関心だし
危険性のある食品に日本が神経質になることも望んでいないからな。

産経としてもあんまりチベットだの毒餃子だのと騒いで、
アメリカ様ににらまれるのは避けたいのだろうな。

558文責・名無しさん:2008/05/11(日) 14:06:58 ID:HuaqmuCX0
>>542
> 台地の西側はストンと高い崖になっている。
なっているところもあるけど、なってないところもあるよ。
地ならししたり湿地を埋め立てたりしてるから。
四天王寺から生國魂神社の西あたりは急坂があるけど。

> 四天王寺を訪ね
ワッソにでも行くのか。
朝鮮色の強いお祭りなんだけど。
559文責・名無しさん:2008/05/11(日) 14:27:55 ID:kdmDFALZ0
【eye】映画「靖国」助成が問いかけるもの (1/3ページ) 2008.5.11 08:34
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080511/acd0805110839007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080511/acd0805110839007-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080511/acd0805110839007-n3.htm
>審査自体も、とても厳格なものとは言いにくい。委員が16本から4本を選んだ審査はたった3時間。「靖国」について国会
>質問した有村治子参院議員は言う。「ずさんなことは明らか。公平に審査して、助成金返還を検討することを希望する」
>政治的表現に踏み込む映画があってもかまわないが、そもそも助成の対象となるのは「日本映画」で「政治的な宣伝意図
>を有しないもの」と決められている。その条件を満たしていないと指摘するのは、稲田朋美衆院議員だ。
>「龍影は日本法人ですが、役員は全員中国名。制作総指揮、監督、プロデューサーも中国人です。日本映画とはいえない」

>文化を守り育てるための制度を、どう作り上げてゆくか。課題を露呈させたことが、この映画の最大の存在価値かもしれない。

週刊誌の記事の「反日」認定に煽られた格好の産経新聞や街宣右翼、稲田氏や有村氏、稲田氏が会長を務める「伝統と創
造の会」などのタカ派人脈をあぶりだし、どこかの国を笑うことのできない、日本の「愛国主義」の愚かさ、民主主義度の低さ
を露呈させたことが、映画『靖国』の最大の功績 と言えるでしょう。
560文責・名無しさん:2008/05/11(日) 15:46:16 ID:QSVJFik30
抄じゃないけど紙面の2箇所で会田雄次と山田風太郎をダシにして
「一部の新聞」をチクチクと批判してるな
561文責・名無しさん:2008/05/11(日) 16:09:01 ID:+OYTOhbD0
ちなみにWWFによるパンダの分布域の地図・資料はこちら
http://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/lib/giantpanda/index.htm
http://www.wwf.or.jp/news/press/2004/p04061001.htm

で、、人間が勝手に作った地理区分はこちら(wikiばかりでスマソ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%B7%9D%E7%9C%81
>四川省
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%B7%9D%E7%9C%81%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%8C%BA
>四川省のジャイアントパンダ保護区


パンダ生息地はチベット自治区にも漢民族主体の地域にもまたがっているな。
やはり「パンダはチベットの動物」と叫ぶネトウヨは、馬鹿、としか言い様が無い。
もっとも、、中世にはほぼ中国全土にパンダは住んでいた訳だし
そういう見識があればネトウヨニートなんかにはならない訳だが。
562文責・名無しさん:2008/05/11(日) 16:17:08 ID:+OYTOhbD0
そういえば「四川省」「パンダ」でぐぐっていたらやたらと
麻雀ゲームが引っかかってきた。

あれだけ中国を「チャンコロ」と叩いているウヨニートが
中国製の麻雀で遊んでいたり
中国製PCで「在日シナは帰れ」とヘイトコメント書き込んだり
中国産野菜炒めを食べてたり
するのを考えたら笑えるな。

ネトウヨはニートが多くて
ネトウヨはニートだから
ネトウヨは想像力がないのだから
そういう自家撞着した事も仕方ないけどね。
563文責・名無しさん:2008/05/11(日) 17:08:59 ID:kAmp/9qr0
すまん
ちょっと本村氏に関する確認なんだが

@「天国からのラブレター」の印税や映画化による収入はすべて本村氏個人が受け取ってるの?書かれた実名の人からのクレームとかないの?
Aマスコミとの連携は具体的にはどんな感じ?取材謝礼とか受け取ってるの?
B山口2区補選の与党候補応援疑惑があるけど、安倍氏と本村氏のどちらがウソを言っているの?
C本村氏は既に事実婚していて子供もいるというが事実なの?
D2ちゃんねるに書かれてる本村氏の私生活、ソープ・合コン・高級外車 とか本当なの?
誰か本当のこと教えてくれ
564文責・名無しさん:2008/05/11(日) 17:11:33 ID:vWt1jqnf0
>>562
どうぞメイドインチャイナフリーの生活を送ってくれよと言いたいよね。
ただし親の脛やカンパ(笑 じゃなく自分で稼いだ金で。

まあこう言うとたいてい、株やら何やらで大金持ちの勝ち組だとか
真っ赤な顔で口角泡飛ばして絶叫してくるのがいつものパターンだけどw
565文責・名無しさん:2008/05/11(日) 17:13:29 ID:vWt1jqnf0
>>563
Bはともかく他はあんたも俺も含めて他人が知る必要のないことだが?
566文責・名無しさん:2008/05/11(日) 17:16:18 ID:uM6hLl7O0
>>559
「中国名」と「中国人」を使い分けているところが笑えるw
そこに挙げられた人の中に「中国名の中国人」じゃない人が、何人いるんだろ?
567文責・名無しさん:2008/05/11(日) 18:15:47 ID:Zq/TO2cB0
>>563
スレ違いです。
568文責・名無しさん:2008/05/11(日) 19:05:51 ID:Nb3ERK/h0
>>550-553
日本の右翼がやってる場合は単なる自慰活動だが、
中国がやると台湾やチベットも含めて「政治的に絶対正しい歴史」に
なってしまう。日本側に中国政府謹製中国史に切り込む気概が無かっただけ。
569文責・名無しさん:2008/05/11(日) 20:34:36 ID:u38y4oAT0
>>563
取りあえずDは本当。
本人も認めてる。
家族が殺されて人生を楽しむ事に目覚めたんだとさw

570文責・名無しさん:2008/05/11(日) 20:57:50 ID:LvkQk5To0
修行僧みたいな生活を送ってろとは言わんが、
イメージ商売なんだから私生活は隠してほしいな。
571文責・名無しさん:2008/05/11(日) 21:28:06 ID:vl6JJl6K0
外車はバイクだし合コンっても会社の新入社員歓迎会でしょ。
ソースは本村さんの会社のHPだけど、社会人として
会社員生活をエンジョイしているって紹介ページだから
それをそんな風に使うのはどうだろうか?
ソープにいたってはソースあるのかい?
だいたい光市には無いぞ。
山口県内にソープって下関まで行かないとないし。
572文責・名無しさん:2008/05/11(日) 22:42:52 ID:1O+an8fP0
まあ、今更新しい家族を作る気にもならんだろうからな。
かといって、性欲が湧かないもんでもないだろうし。
Dの生活ってかなり悲しいですな。
573文責・名無しさん:2008/05/11(日) 22:44:20 ID:WDrixenA0
彼も最初から今みたいに聖人扱いなわけじゃなかったから、
ソープ・合コンは、週刊新潮かフォーカスかなんかが記事に
したんじゃなかったっけ。
今じゃさすがに新潮社は書かんだろうなぁ。とはいえスレ違いだな
574文責・名無しさん:2008/05/11(日) 22:58:39 ID:fSIhhfgJ0
「偶然」近くで演説があったので「偶然」遺影を抱いて会場にいった本村ね。
575文責・名無しさん:2008/05/11(日) 23:38:39 ID:u38y4oAT0
いや産経妙でも本村氏は取り上げたんだからスレ違いではないだろう。
それなら、たまに湧いてくる朝日批判厨の方がはるかに筋違いだろ。
576文責・名無しさん:2008/05/11(日) 23:45:00 ID:6fWDthxr0
沖縄ビッチの詮索をするなと喚いてる人間の会話とは思えんw
577文責・名無しさん:2008/05/11(日) 23:50:01 ID:5nhRTL940
お前が言うな
578文責・名無しさん:2008/05/12(月) 00:12:42 ID:JmjbtuYF0
イラク3馬鹿は確信犯且つ真性左翼だったのにね
579文責・名無しさん:2008/05/12(月) 00:28:30 ID:MO2sjKf00
そうか産経新聞は真性左翼を礼賛してたのか
580文責・名無しさん:2008/05/12(月) 00:29:43 ID:RK9nvZ2J0
>>576
そもそも>>563はコピペかもしれんが、性犯罪被害者やそのまた関係者を
根掘り葉掘り下衆の勘繰りで中傷するのは産経を含む右派の習性だろ。
581文責・名無しさん:2008/05/12(月) 00:54:07 ID:bQFd4qmi0
>>559
産経って、文化部も馬鹿ウヨだらけなんだ。
ま、段ボールも昔は文化部にいたようだしなぁ。
582文責・名無しさん:2008/05/12(月) 01:23:50 ID:bQFd4qmi0
>>559
何が「16本から4本」なのか、さっぱり不明。
前頁に書いてあるのは、「28本から8本」だし。
間違えているのか、別の話をしているのか、全く分からない。

そもそも、短い企画書だけで判断するのだから、3時間もあれば十分だろ。
事前に資料は読んである可能性も高いし。

それにしても、負け犬の遠吠えとしか言いようがないなw
583文責・名無しさん:2008/05/12(月) 01:24:57 ID:bQFd4qmi0
「靖国 YASUKUNI」@渋谷
http://eigaconsultant.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/yasukuni_bc1a.html

上映劇場: 渋谷シネ・アミューズ
5月3〜6日(4日間)動員/興収: 3429人/504万円
1日8回上映、全日ほぼフルキャパ!
懸念された上映反対等の騒ぎはなかったが、お昼過ぎには最終回の分まで完売。
1日1000人ほど鑑賞できない来場者への対応に追われた、そうです。
当初上映予定だった劇場は残念?と言っても、上映中止になっていなかったら、
こんなにヒットしなかったかもしれません..
584文責・名無しさん:2008/05/12(月) 01:58:12 ID:bxvlv4nO0
>>583
産経・正論陣営の最大の失敗は、この映画のどこが反日的なのか
説得力のある説明が全く出来なかったことだな。
585文責・名無しさん:2008/05/12(月) 02:04:23 ID:4tgmkVwU0
つか、産経が反日。
586文責・名無しさん:2008/05/12(月) 05:43:25 ID:yHI/tLYP0
大戦後のハリウッド映画はユダヤ人だらけだからアメリカ映画ではないってか
アイスクリーム好きさー♪
587文責・名無しさん:2008/05/12(月) 06:33:15 ID:DdhgcZ//0
産経抄                                         5月12日
福沢諭吉の精神の継承を生涯のテーマとした小泉信三は、昭和37(1962)年5月7
日付小紙の「月曜論壇」で、「人間好き」だった福沢のエピソードを紹介している。それ
ゆえに福沢は、研究に没頭できなかったが、比類まれな教育者になった、と。
▼「人間好き」は、小泉の生涯にこそあてはまる。生誕120年を記念して、東京・三田
の慶応大学構内で開かれている「小泉信三展」を見て、思った。学問とスポーツ、家族、
なにより日本と日本人を愛した人だった。
▼慶応塾長として、軍部によるスポーツ弾圧に反対を貫き、昭和18年の「最後の早慶
戦」を実現させている。天皇陛下の皇太子時代には、教育相談役を務め、美智子さま
とのご成婚の、仲人役になったことはあまりに有名だ。
▼皇太子殿下が英国を訪問されたとき、それを伝える現地の新聞記事を殿下が翻訳し、
小泉が赤字で添削した原稿には目を見張った。34年に授与された文化勲章のリボン
にはしみがある。米国での晩餐(ばんさん)会に列席中、アイスクリームのなかに落と
してついた。そのとき「I scream!」とつぶやいた、との説明書きには笑ってしまう。
▼41年5月、78歳で亡くなって数日後、なじみの銀座の小料理屋を取材した小紙の
記事も展示されている。休暇で帰ってくる海軍主計士官の息子、信吉としばしば酒を酌
み交わした店だった。やがて信吉は戦死する。小泉は信吉の友人を招待して、山本五
十六元帥から届いた戦死の模様を伝える手紙を読み上げた。あふれる涙をぬぐおうと
もしないで。
▼小欄は慶応大学に何の縁もないけれど、この人を師と仰げたらどんなによかったろう、
との思いを強くした。いや、展覧会に訪れた人はみんな同じ気持ちだろう。
588文責・名無しさん:2008/05/12(月) 06:38:45 ID:DdhgcZ//0
>>587
軍部に反抗したり、息子の戦死を「よくぞ戦死した」と喜ばずに、涙したり・・・
ずいぶんサヨク的な人だな。畏れ多くも、今上天皇がサヨクであらせられ
るのは、この人の影響もあるんじゃないのw 産経的にはOKなのか?

>>584
そりゃ「右翼団体の恥かしい実態を晒されたから」なんて言ったら、街宣車が・・・。
589文責・名無しさん:2008/05/12(月) 06:47:46 ID:gjaPy26M0
土屋敏○氏は日本テレビ放送網第2日本テレビ事業本部
エグゼクティブ・ディレクター、第2日本テレビ(商店会長)。
Tプロデューサー、T部長で有名。

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html
590文責・名無しさん:2008/05/12(月) 06:52:27 ID:hI7KK7fn0
息子に戦死に涙すれば非国民となじられたとでも思ってるのかね。
普通に悲しみを共有しておりましたよ。
591文責・名無しさん:2008/05/12(月) 07:12:39 ID:DBRNw/0k0
>590
え?靖国神社に祀られると喜ぶものではないのですか当時(公式)は?
592文責・名無しさん:2008/05/12(月) 07:42:38 ID:DdhgcZ//0
>>590
「母一人子一人の愛児を御国に捧げた誉れの母の感涙座談会」 雑誌『主婦の友』1939年6月号

高井「息子も冥土からよろこんでくりょうぞ。死に方がよかっただ。泣いた顔など見せちゃ、天子様
に申し訳がねえ。みんなお国のためだがね。おら、そう思ってほんとにいつも元気だがね」

中村「ほんとうになあ、もう子どもは帰らんとおもや、さびしくなって仕方がないが、お国のために
死んで、天子様にほめていただいとると思うと、何もかも忘れるほどうれしゅうて元気が出ますあん
ばいどすわいな。」
593文責・名無しさん:2008/05/12(月) 07:45:44 ID:hI7KK7fn0
表層しか見ない輩が偉そうに。
594文責・名無しさん:2008/05/12(月) 08:18:22 ID:+XVHHQQ10
読者がみんな「I scream!」と「アイスクリーム」の
しゃれが理解できるという前提で書いているのは保守派の新聞としてどうなんだ?

595文責・名無しさん:2008/05/12(月) 08:48:40 ID:gDcus4zD0
それは保守派関係ないだろ
596文責・名無しさん:2008/05/12(月) 09:53:05 ID:zrcQR31w0
>この人を師と仰げたら

断る。
597文責・名無しさん:2008/05/12(月) 11:26:06 ID:iSGzx4fO0
>>587
てめえの日記かチラシの裏にでも書いとけって内容だな。
最近昔の正論を載せたりしてるが、そんなことより縮刷版を出せと言いたい。
598文責・名無しさん:2008/05/12(月) 12:14:30 ID:s92rLR9g0
縮刷版、部数がせめて朝日の半分になんなきゃ無理では?
599文責・名無しさん:2008/05/12(月) 12:28:59 ID:Lq2HDvs80
悲鳴を上げたならわかるが、つぶやいたなら、screamじゃあないじゃん。
600文責・名無しさん:2008/05/12(月) 14:04:40 ID:139+GRe+0
>>578
政治的に確信を持っていたという意味では間違いでは無かろうが、
君はいかなる意味で犯罪に値すると思うのか。
601文責・名無しさん:2008/05/12(月) 17:34:10 ID:fEzHDmrU0
>>559
>審査自体も、とても厳格なものとは言いにくい。
>委員が16本から4本を選んだ審査はたった3時間。
>「靖国」について国会質問した有村治子参院議員は言う。
>「ずさんなことは明らか。公平に審査して、助成金返還を検討することを希望する」
 
素朴な疑問なんだけど、
有村議員は助成金を受けた他の全ての映画も公平にチェックしてるの?
602文責・名無しさん:2008/05/12(月) 17:39:02 ID:fEzHDmrU0
あとMSN産経ニュース、ページを分けるのはやめて欲しいなあ。
読みにくいよぉ。
603文責・名無しさん:2008/05/12(月) 17:58:06 ID:LrNHOIBL0
中国の地震ネタでコラム書いてほしいな
604文責・名無しさん:2008/05/12(月) 18:25:59 ID:RK9nvZ2J0
>>601
そりゃあもう国会審議も公務もほったらかしてじっくりのんびり
605文責・名無しさん:2008/05/12(月) 18:49:32 ID:lXePsx4C0
606文責・名無しさん:2008/05/12(月) 18:51:15 ID:f1iWub/1O
>>604
タイトルだけ見て検討っスね?
607文責・名無しさん:2008/05/12(月) 19:28:01 ID:IqCrPIVp0
>>604
蟻の兵隊なんて有村議員がみたら怒髪天を衝くシロモノなんだけどなー。
結局「南京の真実」が助成金を得られなかったからゴネてるだけだったりして。
608文責・名無しさん:2008/05/12(月) 19:42:22 ID:TkV7snc50
>607
「南京の真実」は愛国映画なのに助成されなかったのはなんで?
609文責・名無しさん:2008/05/12(月) 19:52:40 ID:SiuuGBfx0
>>608
申請していないからだろ。
仮に申請したにしてもアイリスチャン暗殺説を中心にして
南京大虐殺否定説をアメリカと南京ロケを敢行して描くって映画のはずが
市谷の裁判法廷と巣鴨プリズンだけの東京裁判映画になったら
その内容の違いぶりは「靖国」の比じゃねえよw
それに自己資金4千万円って申請しておいてそれを実際には
映画製作に使わずにチャンネル桜運用に使ったら
それも靖国以上のスキャンダルだw
610文責・名無しさん:2008/05/12(月) 19:53:01 ID:RK9nvZ2J0
申請自体はしたの?
最初からしてないならいいとして、やってハネられてたんじゃ切腹モノだが。
611文責・名無しさん:2008/05/12(月) 19:53:40 ID:RK9nvZ2J0
リロードすればよかった…
612文責・名無しさん:2008/05/12(月) 20:44:41 ID:jRB17+ar0
>>612?? 水準が低かったら審査の人々は全然切腹する必要ないし、
申請した側は「政治的偏向だ!」って(無いように関わり無く。いつもの
通り)喚けばいいのだからこれまた切腹の必要なし。問題が生じるのは
「南京の真実」は本当に一定水準をクリアしていて(目的に沿った)、
援助申請して撥ねられた場合。<-これはかなり難しい。w
613文責・名無しさん:2008/05/12(月) 21:26:04 ID:DV+IPtx50
助成金なんて受けたら資金の流れを透明化しないといけなくなるし、
映画を完成しないといけなくなる。責任のあやふやな寄付金で
やって正解だよ。
614文責・名無しさん:2008/05/12(月) 21:27:45 ID:IqCrPIVp0
>>613
つくるつくる詐欺でしばらくはお布施がジャカジャカはいってきてウハウハだしな。
615文責・名無しさん:2008/05/12(月) 21:42:59 ID:3CmK2yyt0
「南京の真実」、期待外れだったって聞いたよ。
「南京事件なんて無かった! 
日本を悪の枢軸に貶めるための連合国の捏造だった!
ウヒョーッ!」
ってな映画だと思って見に行ったらガッカリだったそうで。

まあ今後そういう展開になっていくのかもしれんけど。
616文責・名無しさん:2008/05/12(月) 21:49:30 ID:IqCrPIVp0
>>615
レビューあったよ。

■[ネタ][産経ヲチ]映画「南京の真実」珍作でも迷作でもなく単なる駄作
http://d.hatena.ne.jp/Prodigal_Son/20080507/1210089443
617文責・名無しさん:2008/05/12(月) 23:20:20 ID:u1H8R+kA0
水島監督もある意味、水野晴郎並の異才の持ち主なんじゃないかな。
世間一般では評価されなくてもマニアには絶賛されてるわけだし。
618文責・名無しさん:2008/05/12(月) 23:25:07 ID:u1H8R+kA0
>>593
ならてめえの言う表層以外のことここに書き込めよ屑!!
619文責・名無しさん:2008/05/12(月) 23:33:13 ID:jvO7G51o0
>>617
絶賛て、珍しい虫を面白がってツツイテルだけだからなぁ。
シベ超も、シリーズが進むと水野の演出が少し上手くなって、
単なる凡作になっちゃったから面白がることもできない。

つまり、狙って妙な作品を作ってる異才なんじゃなくて
水野も水島も演出のノウハウを知らない単なる「素人監督」ってこと。
学生映画と同じ。
変なの一杯あるぞ、学生映画。
620文責・名無しさん:2008/05/13(火) 01:29:06 ID:EX91d96D0
>>616
内容はフィクションだと聞いてたが独白の内容が創作なのか。凄いな。
それこそタイトルを「靖国」とかにした方が、まだ何か意味をなしたかも。
621文責・名無しさん:2008/05/13(火) 04:45:00 ID:M240y+WH0
産経良かったねお友達が出来て。
勝手に片思いしてた時期もあった読売は朝日日経とつるんでるけど。
http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY200805120312.html

622文責・名無しさん:2008/05/13(火) 04:49:38 ID:zbv80eCq0
米軍の下に置かれるような日米同盟なんて結んだってことは、
戦前の日本は根本的に間違っておりましたと国家が認めて
しまったという、恥辱の歴史だよな。
623文責・名無しさん:2008/05/13(火) 05:39:32 ID:1Klu0iff0
旧日本軍弱小列伝
空飛ぶ納屋の戸零式艦上戦闘機
http://www.luzinde.com/meisaku/zero/1.html
http://www.luzinde.com/meisaku/zero/2.html
http://www.luzinde.com/meisaku/zero/3.html

ゼロ戦のパクリ元は1937年に作られた、イギリス・グロスター社のF.5/34
624愛国無罪:2008/05/13(火) 06:05:36 ID:wETZDwZv0
凶暴な支那人留学生は母国の震災に
赤旗持って駆けつけるんだろうな?
625文責・名無しさん:2008/05/13(火) 06:15:00 ID:nnNhyHp90
産経抄                                         5月13日
北京五輪に出場するマラソン選手の最大の敵は、大気汚染だという。先月、本番のコ
ースを使って行われたプレ大会でも、走り終わった選手のウエアは真っ黒だった。44
年前に五輪を開催した東京の空は、北京よりずっと澄んでいたはずだ。
▼それでも、公害のないエチオピアからやってきたマラソンのアベベ選手は、排ガスに
神経質になっていた。打倒アベベのために、すぐ前を走る選手に、水やジュースの代
わりに、「スカンクのモト」を飲ませる。排ガスよりもっと嫌悪すべきガスを発射して、ア
ベベの闘志を奪えないか。
▼なんて、東京五輪の金メダル獲得作戦を編み出したのは、奇想天外な忍法でブーム
を巻き起こしていた「忍法帖シリーズ」の作者、山田風太郎だった。週刊誌の冗談企画
に応じたものだという。水泳でもガスを使う。ただし、嗅覚(きゅうかく)をもって敵を悩ま
すのではなく、その噴射力のみを利用する。名付けて、忍法「噴流」(『お庭番地球を回
る』ちくま文庫)。
▼今や日本の水泳陣は、忍法の力を借りなくても、世界と戦えるレベルに達していると
いうのに、ここへきて大問題が持ち上がった。英スピード社製の水着を使った選手が世
界記録を連発し、日本選手が着用した場合でも、明らかにいいタイムが出ている。
▼危機感を強める日本水泳連盟は、契約を結んでいる国内3社に、今月30日までに、
スピード社製に負けない改良版の提出を求めた。といっても、数年がかりで開発してき
た製品をわずか数週間で改良するなど、それこそ忍法でも使わない限り難しいのでは
ないか。
▼それにしても、モノづくりで英国のメーカーに後れをとるとは。ひょっとして「ハリー・ポ
ッター」を生み出した国だけに、魔法を使ったのか。
626文責・名無しさん:2008/05/13(火) 06:24:05 ID:nnNhyHp90
>>625
ものづくりで、イギリスメーカーが先行するのが、そんなに意外なことなのか?
奇しくも>>623にも関連してくるが、ウヨは、日本の科学技術を過剰評価する傾向がある。
第二次大戦中でも、日本の科学技術は、欧米に劣り、輸入に頼っていた工作機械等の
不足も、敗因の一つになった。「世界に冠たる」ゼロ戦も、すでに欧米が捨てた軽戦闘機
路線だったという指摘もある(秦郁彦)。人口や資源だけではなく、そういう科学技術も含
めて、日本の国力は、欧米に劣っていた、ということだ。
科学技術の分野で、日本が台頭したのは、戦後に入って、ここ数十年ぐらいの話でしか
ない。イギリスが、(日本のように)自国民のみではなく、インドなどの若く優秀な科学者
を、広く活用できる態勢を整えているなら、特定分野でイギリスが先行するのは、別段、
おかしなことではない。
627文責・名無しさん:2008/05/13(火) 07:14:01 ID:sDBpRoTD0
>626
まとまりがない。
628文責・名無しさん:2008/05/13(火) 07:14:34 ID:sDBpRoTD0
間違えた>625です
629文責・名無しさん:2008/05/13(火) 07:38:06 ID:wRv5xHTZ0
あれっ、産経は北京オリンピックボイコットじゃなかったのか?
630文責・名無しさん:2008/05/13(火) 08:49:49 ID:LO6nm08h0
>>625
小学生の作文みたいだな。
確か、水着についてはどこかの材料メーカーが新素材を売り込んでいたよな。
631文責・名無しさん:2008/05/13(火) 09:13:17 ID:+PeuuxpP0
>>625
河童にも一言触れて欲しかった。

しかし、水着によってタイムが劇的に違って、
その水着を着用できる選手とできない選手がいるってのは
スポーツ精神に反するんじゃないの?
オリンピックなんて見たことがないオレが言うことじゃないかもしれんが。

いっそのことみんな裸でやればいいと思うよ。
632文責・名無しさん:2008/05/13(火) 10:52:31 ID:x2bo3/EC0
>>625
こんな文章書いていて恥ずかしくならんのかね?
633文責・名無しさん:2008/05/13(火) 10:56:38 ID:j/PM/Wed0
>>621
「3大紙」に笑った。
産経は、このグループに入れてもらえないw
634文責・名無しさん:2008/05/13(火) 11:00:11 ID:k9K2k+qM0
ちゃんと調べたわけじゃないけど、
東京オリンピック当時の日本は高度経済成長真っ只中の一方、
環境規制が緩々で各地で深刻な公害が進行してたわけで、
当時の東京の空気が今の北京と比較して威張れるほど
きれいだったとは考えにくいのだが。
635文責・名無しさん:2008/05/13(火) 11:15:48 ID:j/PM/Wed0
>>625
「定期購読者の需要に、きっちりと答えた文章」なんだろうなぁwww
Internetで拾い読みして、馬鹿にしているだけの俺にとっては、あまりにも馬鹿すぎて、
突っ込む気になるどころか、全部を読む気さえ失せる最悪の内容だが。
中学生以上の普通の人間なら、他人には見せられない文章だろ。
636文責・名無しさん:2008/05/13(火) 11:55:08 ID:Zynxqtp60
新しい歴史教科書には産業革命なんて載ってないんだろうな
637文責・名無しさん:2008/05/13(火) 12:16:37 ID:KJiTj6WI0
>>625
またまた、産経抄子は科学知識が著しく欠如していることを露呈したな。
最後は魔法だもんな。w
638文責・名無しさん:2008/05/13(火) 13:33:55 ID:RuxL22YO0
>>636
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
639文責・名無しさん:2008/05/13(火) 13:38:46 ID:RCnXfS1a0
>モノづくりで英国のメーカーに後れをとるとは。

ではなくて、あの素材は日本製なのに日本のメーカーには採用されなかっただけ。
640文責・名無しさん:2008/05/13(火) 13:42:19 ID:R3vGRJaJ0
>639 特許とか何かドロドロの背景があるのかな? kwsk
641文責・名無しさん:2008/05/13(火) 14:09:13 ID:eStbqadV0
>>625
北京の大気汚染→打倒アベベ→山田風太郎→忍法「噴流」→
水泳連盟の危機感→モノづくりの後進性

(東京五輪時の)山田風太郎の「珍説」を間にはさんで
「北京の大気汚染」と「対応の遅い日本水泳連盟」と
「他国に出し抜かれる日本工業界」を批判しているように感じ取れるんだが
一番批判したいのは何なんだろう?という典型的な文章だな

ただ最後に「魔法」でお茶を濁すあたり
日本工業新聞だったDNAが残っているのかな
642文責・名無しさん:2008/05/13(火) 14:11:21 ID:v6kmaEqs0
これを読むとミズノはスピード社とライセンス契約を結んでたけど、わざわざオリンピック前に解消したみたいだな。
北島というエースがいるんで必要ないと考えて、それよりも自社ブランドの確立を目指したんだろう。
しかし完全に裏目に出たな。

「スピード社水着問題」企業の論理に翻弄されメダルに赤信号
――北京オリンピック開幕直前に勃発したドタバタ劇
http://diamond.jp/series/sports_opinion/10013/?page=2
643文責・名無しさん:2008/05/13(火) 15:26:28 ID:aMGTF5iWO
しかし、北京オリンピックへと至る中国の動向って、戦後の日本がたどった道とかなり被ってるよね。公害やら経済拡大やらオリンピックで国威を示すやら。
そういったのを絡めながらの中国批判とかやってくれたら面白いんだけど、産経じゃ無理か。
644中国もついでに:2008/05/13(火) 15:41:56 ID:R3vGRJaJ0
             「国連から追い出せ」

 12日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル・アジア版は、「ビルマ(ミャンマー)を
国連から追い出せ」と題する社説を掲載し、サイクロン禍の中、国連の人的援助を拒否して
いるミャンマーの軍事政権を厳しく批判した。
 軍政の対応について同紙は「人道支援の歴史の中で、前例のないことだ。サイクロン後の
支援受け入れ拒否によって引き起こされた人的大災害は、このような光景を1週間以上も見せ
つけられた世界を唖然とさせた」と指摘。そのうえで
「ビルマを国連から追い出すときだ。国連が加盟停止の行動を取らないなら、どんな行為でも
許されるということになってしまうのは明白だ」と強調した。

 さらに、軍政との関係を深めてきた中国に対しても「こうした動議に(中国が)拒否権を発動
することはほぼ間違いないという人もいるだろう。聖火リレーで悩む五輪を前に、やらせてお
けばいい」と突き放した。
                          米WSJ論評 5月13日産経国際面
645文責・名無しさん:2008/05/13(火) 16:44:02 ID:TufkwouD0
>>644
国連決議無しでイラク攻撃を行ったアメリカが、どの口で言うのか。
ウォールストリート・ジャーナルもコモリンと一緒に恥辱の殿堂に祭ったほうが
良いような。イラク・アフガン攻撃とサブプライム危機というアメリカが置かれた
状況を全く理解していないし。
646文責・名無しさん:2008/05/13(火) 17:02:11 ID:j/PM/Wed0
>>645
いまさら、何をw
WSJは、必死にイラク戦争を擁護して、でたらめな記事を書きまくった三流紙ですから。
レームダック化したブッシュ政権への批判を外国へ逸らそうと必死なのでしょう。
WSJとCSMは、産経並みにしか信用しない、俺は。
ワシントンタイムズは、言うまでもなく・・・
647文責・名無しさん:2008/05/13(火) 17:12:44 ID:j/PM/Wed0
ニュー速も、随分と様変わりした感じだな。
町村が、こんなに嫌われるようになっているとは思わなかった。
誰一人、町村を擁護していない。
民主党より自民党のほうがマシだとかの、民主党批判は多少、見つかるが。
馬鹿ウヨが、時々、このスレに迷い込んでくるのは、ニュー速が居づらいからかねぇ?

【次期衆院選】「自民党議員らしく、節度と常識を持って行動するのが当然だ」
町村官房長官、杉村太蔵衆院議員を強く批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210523645/
648文責・名無しさん:2008/05/13(火) 17:51:17 ID:+4l/FqjL0
>647
N速は世代交代がある板かも。
649文責・名無しさん:2008/05/13(火) 18:20:56 ID:eVMVQ/FY0
>>647
スレ読んでないけど、連中も自分が危なくなれば態度を変えるでしょ
普段は日本国憲法破棄しろとか言ってても児童ポルノ法では表現の自由を持ち出すし
650文責・名無しさん:2008/05/13(火) 18:32:49 ID:hRE+HkF80
>>647
シナ嫌いだらけのあの板で穴場を見つけて小躍りってどんだけいじらしいんだおまえらw
651文責・名無しさん:2008/05/13(火) 18:35:43 ID:gr0Dg/LA0
>>625
今日の産経抄子は、自社の記事を読んでいないでしょう。

英製水着が着れず、北京五輪にむけ、国内メーカー新素材投入検討 (1/2ページ)
2008.5.12 00:22
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080512/biz0805120026000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080512/biz0805120026000-n2.htm

>それにしても、モノづくりで英国のメーカーに後れをとるとは。
ものづくりといえば、砲丸投げの鉄球は日本の職人さんの独壇場たけどね。
チベット問題で北京五輪への提供をボイコットしてしまったけど。
砲丸作り職人を見習って北京五輪へのボイコットれ呼びかけばいいのにね、
産経さん?

>ひょっとして「ハリー・ポッター」を生み出した国だけに、魔法を使ったのか。
日本だと、最後には精神力とか言い出すんだろうなぁ。精神力では埋まらない
部分があるのに…。

>>630
http://www.yamamoto-bio.com/yamamoto_j/sports.html

もともとトライアスロン用水着として使われていますね。

>>643
産経的には、(金)メダルの数で国威発揚をしたいんだよ、きっと。
652新華社築地連絡便ぢょ:2008/05/13(火) 19:19:30 ID:wETZDwZv0
愛国の支那人留学生4000名は即座に帰国して素手で瓦礫掘りするように
死に場所を捜してる日本籍軍や無様、団塊中華狗派どもも骨埋めてこい!
653文責・名無しさん:2008/05/13(火) 19:23:41 ID:2ZGAKdqK0
どうして>>652のような人々は日本語が不自由なのだろうか。
国を愛してると主張する割に国語は愛してないのだろうか。
654キチィ:2008/05/13(火) 19:37:56 ID:wETZDwZv0
洋平も犬作も、健三郎もID:2ZGAKdqK0も…
祖国は諸君の偉大なその手を待っておるぞ( ^∀^)ゲラゲラ
655文責・名無しさん:2008/05/13(火) 20:01:13 ID:ZAhwfIEv0
656文責・名無しさん:2008/05/13(火) 20:02:07 ID:zljDxf0T0
WSJはイラクの件でグダグダになったらマードックに貰われた。
サンケイもどこかが貰ってくれるかな?w
ここまで価値下がったら、「タダでもイラネ」と言われそうだがww
そうなったら「ホリエモンに引き取ってもらえば良かった」と思う
かもなwww
657文責・名無しさん:2008/05/13(火) 20:04:30 ID:CgbbD/tF0
俺の研究室に中国からの留学生がいるんだが、地震のことはとても気にしている様子だった。
被害にあったあたりの出身ではないんだけど、友人がその近くに行っているんだそうな。

>>652
お前みたいなクズは死ねばいいと思うよ。
658文責・名無しさん:2008/05/13(火) 20:07:04 ID:P21CpuFW0
>>657
たかられないよう、お気をつけて^^
659文責・名無しさん:2008/05/13(火) 20:32:54 ID:j/PM/Wed0
>>658
よく、そんな発想が出て来るな。
クズって面白いw
660キチィ:2008/05/13(火) 20:33:42 ID:wETZDwZv0
>>657 
カサの軸でグサグサとさされてかい?馬甕( ^∀^)ゲラゲラ
661文責・名無しさん:2008/05/13(火) 21:26:32 ID:AgjZqf630
>馬甕
この糞寒い当て字、まだネタとして使えると思ってるんだ…やだね一発屋は。
しかしまあ中国大地震を天罰と大喜びか。
日本での災害の際の向こうの連中と全く同じ事言って、全く同じツラに
なってる事には決して気づいてないよな。
 チベット自治区への被害も関係ないようだし本音も露呈したわな。
662文責・名無しさん:2008/05/13(火) 21:29:04 ID:+4l/FqjL0
構ってクンはスルーが基本
663文責・名無しさん:2008/05/13(火) 21:35:58 ID:Q4PopQTw0
>>661
日本での災害の際のおまえと同じ顔だったりしてなw
664文責・名無しさん:2008/05/13(火) 22:04:24 ID:+Wj4b8N5O
韓国では阪神大震災を天罰だと喜んでいた
日韓W杯で日本が失点する度に歓声をあげていた
何か事件が起こるとどうせ犯人は日本人だろうと決めつける

民度低すぎ
醜いね
665文責・名無しさん:2008/05/13(火) 22:22:36 ID:bCJrAjq+0
666文責・名無しさん:2008/05/14(水) 05:24:20 ID:07ygTx7H0
>657>659>661 臭いと思ってたがやっぱこのスレチョソまみれ
667文責・名無しさん:2008/05/14(水) 05:32:19 ID:O+KTv6M60
相変わらずまともな日本語が使えない人間がレッテル貼りだけして悦にいってるんですね
668文責・名無しさん:2008/05/14(水) 05:41:59 ID:07ygTx7H0
レッテルって旧い言葉だが?その道筋、年代がよく遣う
669文責・名無しさん:2008/05/14(水) 06:36:57 ID:zKle43xPO
>>668
保守主義への挑戦か?
670文責・名無しさん:2008/05/14(水) 06:54:13 ID:h1i1ZTCg0
つまんないこと言ってないでちゃんと、うpしろ。
671文責・名無しさん:2008/05/14(水) 07:12:59 ID:+TnwwgR/0
【産経抄】5月14日
2008.5.14 03:04

13年前の神戸のように時間がたつごとに、夜が明けるごとに、犠牲者の数がどんどん増えていく。
ケガ人や倒壊した家屋の数となると見当もつかない。
中国四川省の大地震で亡くなった方々の冥福を祈るとともに、生き埋めになっている人々が
一人でも多く一刻も早く救出されるよう切に願う。
▼24万人もの死者を出した唐山地震が起きた1976年は、周恩来、毛沢東が相次いで亡くなり、
江青ら四人組が逮捕され、文化大革命が終焉(しゅうえん)した中国にとって激動の年だった。
その故事を意識したかどうかは知らぬが、指導者たちの対応は素早かった。
▼発生の数時間後には温家宝首相が現地に入って陣頭指揮をとった。
阪神大震災の初動に失敗した村山富市首相が神戸入りしたのが発生2日後だったのに比べると
水際立っている。だが…。
▼どうにも合点がいかぬのは外国からの救援申し入れをことごとく断っていることだ。
兵庫県のNPO法人が救助犬を派遣しようとすると、「受け入れ態勢が整っていない」と拒否したという。
日本政府もレスキュー隊や医療隊、救援ヘリなど準備万端整えたが、一向にお呼びがかからない。
▼町村信孝官房長官は「自己完結的にすべてをなさりたいお国柄」と揶揄(やゆ)したが、
メンツにこだわっている場合ではなかろう。地震災害の救援活動は時間との勝負だ。
それとも被害が大きい地域にはチベット人が多く住んでいるため外国人に見てほしくないからなのか。
▼さすがに北京五輪組織委は聖火リレーの規模を縮小するらしい。中国国内のウェブサイトでも
「聖火リレーをやめ、節約したカネで被災者を支援せよ」といった意見が目立ってきたそうだが、
その通りだ。人の命より聖火が大事というなら人民を治める資格はない。


救援を断っているという話については、中国政府の対応がクソだとしか言いようがない。
聖火リレー続行についても、中国政府はタコとしか言いようがない。

しかしそれに乗じて村山自社さ政権を揶揄するのはいささか下品ではないか。
672文責・名無しさん:2008/05/14(水) 07:20:21 ID:dlTzZzeW0
災害時に外国からの救援を断る国としてはアメリカが有名なんだがな。
673文責・名無しさん:2008/05/14(水) 07:40:36 ID:ocIkXzcP0
関東大震災のときに受け入れた結果
日本がズタズタにされたわけだが。
674文責・名無しさん:2008/05/14(水) 07:51:23 ID:WsUtYJyG0
日本に到着した捜索犬も検疫を理由に拒否してたしなぁ。

こうして考えると、外国の援助を無条件で受け入れる国のが少ないんじゃないかなぁ。

あと、指導者の現地入りも、混乱している状態で動かれても困るしなぁ。
675文責・名無しさん:2008/05/14(水) 08:04:19 ID:h1i1ZTCg0
まあ、たとえば逆に日本の大地震で中国や北朝鮮の救援隊を喜んで受け入れるかとかいう感じだろうな。
676文責・名無しさん:2008/05/14(水) 08:07:40 ID:O+KTv6M60
>>668
言葉の旧いとか新しいとかが>>666-667の流れのいつ出てきたんですか?
旧い言葉だからどうしたんですか?
頼みますから意味の分かる文章をお願いします。

>>671
多分援助が申し出られたら全部受け入れるってのが不自然なんじゃないのかね。
どんな指揮系統に入れれば良いのかまで考えないといけないんだし。
677文責・名無しさん:2008/05/14(水) 08:09:18 ID:4mAN0utU0
産経抄はともかく、こういう時に被災国を揶揄する町村は政治家としての
資質に問題があるな。小泉内閣の時に一部で受けたからか町村は
外国に対する毒舌(?)を続けてるが、ただの言い放しで、それこそ
産経新聞と大差ないし。
678文責・名無しさん:2008/05/14(水) 08:14:42 ID:B+416Qtl0
>>671
言ってることは正論だが、過去、日本が受け入れてきたか、この後、大震災があった
ら、受け入れるか、という話でもあるからな。
それに「救援隊の受け入れをしない」という決断は、言い分も聞かずに、一方的に叩か
れる傾向があるけど、現場の判断(実践的な判断)として、間違いなのか?という疑問
もある。とにかく救援の数が多ければよかろう、というわけでもあるまい。意思疎通
やロジスティクスの問題もある。
679文責・名無しさん:2008/05/14(水) 08:19:52 ID:qGmz9afV0
物資はともかく人の受け入れは色々面倒だからな
近年だとトルコ、台湾辺りは決断早かったか?
680文責・名無しさん:2008/05/14(水) 08:24:44 ID:8obghHltO
>>674
ミャンマー軍政とは事情が違うしな。

中国(日本やアメリカのケースもだが)は人的資源は十分持ってる訳で、
それをどう管理運用して被災地に届けるかが問題なんだ。
このうえさらに外国人まで受け付けてたら、かえって
余計な手間が増えるってのはあるだろう。

無論メンツの問題もあるだろうが。
681新華社築地印刷所:2008/05/14(水) 08:24:47 ID:kRkYrxV00
>>676
かたやレッテル貼りといえば
支那 支那蕎麦 支那痴狗 中華狗派 なんて言葉に
過剰反応抑えられないのも反対側にはいるわけ。
ちなみに今日の産経1面「私の正名論」呉 智英は

   ?T「支那」は世界の共通語?U

まだ読んでないけど            …プw
682文責・名無しさん:2008/05/14(水) 08:28:17 ID:4mAN0utU0
日経の鈴置高史編集委員って、絶対産経に移籍したほうがいいよ。
日経ではキワモノに近いけど、産経ならコモリンと並ぶ
看板記者になれると思う。

チャイナ・ハンズが見た日本D大衆化した「中国VS世界」(2008/5/14)
鈴置 高史 編集委員
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/
683文責・名無しさん:2008/05/14(水) 08:29:59 ID:r2mCWGAw0
>>672
カトリーヌのときもアメリカは断ったな。
684文責・名無しさん:2008/05/14(水) 08:44:47 ID:CGuJU5tf0
685文責・名無しさん:2008/05/14(水) 09:08:33 ID:wkOP0G1t0
>>671
>▼町村信孝官房長官は「自己完結的にすべてをなさりたいお国柄」と揶揄(やゆ)したが、
>メンツにこだわっている場合ではなかろう。

官房長官が被災国を揶揄する場合でもないと思うが。
686文責・名無しさん:2008/05/14(水) 09:14:37 ID:kRkYrxV00
「ミャンマーとさほど違わないお国柄」を揶揄してるんじゃないかな?
687文責・名無しさん:2008/05/14(水) 09:32:34 ID:XaCJxGFH0
>>685
町村が揶揄と雑言以外いってるのを見たことがないぞ。
688文責・名無しさん:2008/05/14(水) 09:35:44 ID:M/Gya9e10
>>686
つか、まだ聖火リレーに拘ってんのかい!
本当は北京五輪を…って書きたかったのだろうが、日本も阪神大震災の年
被災地で高校野球やら開催しちゃってるからねえ。
689688:2008/05/14(水) 09:37:35 ID:M/Gya9e10
スマン、間違えた。
>>671 だった。
690文責・名無しさん:2008/05/14(水) 11:16:23 ID:UG4RG33y0
今日の『産経抄』と比べたら、『主張』のほうが建設的な論調だな。

【主張】四川大地震 救援通じて日本も備えを 2008.5.14
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080514/dst0805140308001-n1.htm

>>671
中国を揶揄っている暇がああるのなら、日本赤十字社の「中国大地震の救援金受付」にお金を寄付をす
ればいいのにね。フジテレビには、TBSの「カンガルー募金」やテレビ朝日の「ドラえもん募金」といった災
害時の募金システムがないから。
http://www.tbs.co.jp/kangol/07saigai_2008shisen-mm.html
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/1394.html

まぁ、昨日の「スーパーニュース」で四川省にある臥龍パンダ保護研究センターについて報道したことは特
筆すべきでしょう。http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00132718.html
過日の産経抄(>>86)でチベット出身の教授を担ぎ出して「パンダはチベットの動物だ」と力説していたけど、
このような時こそ黒柳徹子さんが必要ですね。

>町村信孝官房長官は「自己完結的にすべてをなさりたいお国柄」と揶揄(やゆ)したが、メンツにこだわ
>っている場合ではなかろう。
軍隊や救援隊はある意味、「自己完結的」なんだけどなぁ。日本の自衛隊だって例外じゃないしね。あと、
町村官房長官の揶揄あ福田政権の支持率低下の要因になりそうですね。

>それとも被害が大きい地域にはチベット人が多く住んでいるため外国人に見てほしくないからなのか。
震災被害者に漢族やチベット人の隔たりはないけど、産経抄筆者の心のどこかでチベット人には同情して、
漢族には「ざまぁみろ」と思っているんじゃないだろうか。まるでN即の人たちみたいにね。
(産経&ネット右翼的にはチベット人以外の少数民族には見向きもしないのがミソだったりする)
691文責・名無しさん:2008/05/14(水) 12:01:37 ID:EQjBgnFXO
>>671
被災早々に役立たずがやってきても邪魔なだけだし。
当時の資料見てて思ったのは現実的な行動取った閣僚って普段悪名高い野中くらいなんだが…
(完全にサポート役に徹し、現場から上がる要請に全対応すると確約し実行した。
 現場はこれを言ってくれるかくれないかでかなり違う)
692文責・名無しさん:2008/05/14(水) 12:45:23 ID:anPHqBt30
>>671
>阪神大震災の初動に失敗した村山富市首相が神戸入りしたのが
>発生2日後だったのに比べると
村山の場合は何しろ戦後初めて都市型直下型大地震に見舞われた時の
事だったから酷だと思うぞ。阪神淡路大震災の災害対策を教訓にした
からこそ日本も小泉・安倍内閣の時に起きた地震に比較的迅速に
対策出来るようになったのだから。

>中国国内のウェブサイトでも 「聖火リレーをやめ、節約したカネで
>被災者を支援せよ」といった意見が目立ってきたそうだが、 その通りだ。
要するに、博愛主義>愛国主義、という事ですね。
それはどこの国でも同じだと思うが。
693文責・名無しさん:2008/05/14(水) 12:48:46 ID:XaCJxGFH0
でも日本だと、アメリカとの友好のためレイプ被害者は告訴を取り下げろってなるんだよな。
694文責・名無しさん:2008/05/14(水) 12:59:54 ID:dGkdwTNe0
あややがいつか言ったように、中国の地震被災者が
一斉に鍋や米やかまどを作るレンガや火をおこす木材を
「拝借」しようとし始めたら、大変なことになるなと心配していたが
特に暴動も略奪も起こさず、助け合っているようなので安心した。
なんやかんやいっても、中国も進歩しているものだ。

695文責・名無しさん:2008/05/14(水) 13:05:14 ID:cB9YqHNT0
産経の記者って、ほんと馬鹿だよ。中国の被災者に北京オリンピックのこと
聞いてるんだからな。そんなこと考える余裕ないにきまってるだろうが…
被災者の気持ちになれよな。
696九条の虚怪:2008/05/14(水) 14:13:44 ID:kRkYrxV00
   ?。信じるのはご自由とはいえ…?。

 キュージョーキュージョーと連呼するさまは九官鳥ならぬ九条教。
最近の「護憲派」のありさまです。憲法九条があったから戦後日本は
平和でいられたんだ、てなところまでステージがあがっちゃって立派
なカルト。
            ( 略 )
 渡航制限下のイラクにノコノコ出かけてゲリラに拉致られ、世界中に
心配かけたあげく税金投入、身代金と引き換えにようやく救出されたに
もかかわらず、いまだ恥知らずにキュージョー連呼てな物件など。

          札幌国際大学教授 大月隆寛  産経5月14日
697文責・名無しさん:2008/05/14(水) 14:16:28 ID:1x7cyFra0
さすが声に出して読みたくない日本語量産新聞
698文責・名無しさん:2008/05/14(水) 14:29:35 ID:iUAMmIST0
>>696
まさかこれが本紙に載ったの?
699却って不気味かも:2008/05/14(水) 14:30:56 ID:kRkYrxV00

そっかぁ。
九条の会も連呼せずに「黙呼」すれば良いんだ、頭ったま良いw! ─>697
700文責・名無しさん:2008/05/14(水) 14:51:57 ID:wkOP0G1t0
>>696
【断 大月隆寛】信じるのは自由ですが…
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080514/acd0805140309000-n1.htm

教授だそうだけれども、まあ、この手の人たちが隣のかの大中華では
「アンチ靖国参拝」だのとデモったりしてるんだろうな。
同類同士仲良くして欲しいものだけれども。
701文責・名無しさん:2008/05/14(水) 15:00:16 ID:anPHqBt30
>>677
町村はこういう事のたまう人間ですから。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/110673/
>町村信孝官房長官は18日の記者会見で、UFO(未確認飛行物体)に
>ついて「絶対いると思っている」と述べたうえで、「そうじゃないと、
>(宇宙人が描いたとの説もあるペルーの)ナスカの地上絵なんて説明
>できないでしょ」と力説

地球外知的生命体は俺も存在すると信ずるがそれが地球に飛来しているか
どうかはまた別問題だし、更に「ナスカの地上絵をUFOの宇宙人製作物扱い」は
完璧にトンデモなんだよな。こういうのが官房長官やってるというのがね。。。
日本で言えば「日本人に仁徳天皇陵なんて作れるはずないから仁徳天皇陵は
宇宙人の製作物扱い」しているのと同じ事を町村はのたまっている訳で。
よくペルー政府から抗議が来なかったと思うね。
702文責・名無しさん:2008/05/14(水) 15:40:12 ID:UqG6j1Jl0
町村は他人を不愉快にさせる天才

前にも似たような御仁がいて
その手の人間は絶対総理大臣にしちゃいけないし
なれるはずもないと高を括っていたら
なっちゃったしなあ実際w

油断は禁物
703文責・名無しさん:2008/05/14(水) 16:10:01 ID:cB9YqHNT0
愛媛丸のときの森にくらべたら中国政府はまともだよ。
704文責・名無しさん:2008/05/14(水) 16:18:09 ID:zTPDJ4Af0
>>700
この人は「サイバッチ!」で事件中は被害者が殺されることを期待し、
事件後は自作自演説を垂れ流す煽動を繰り返して来たから。
早い話が人間のクズだが、事件当時は彼と大差ない言動で日本が覆われていたのが恐ろしい。

http://www.asyura.com/0401/idletalk8/msg/660.html
http://www.asyura.com/0403/war54/msg/229.html
705文責・名無しさん:2008/05/14(水) 16:25:38 ID:iUAMmIST0
>>704
まさに人間の屑だな。
同じ国にこんな人間がいることを心から恥ずかしく思う。
706文責・名無しさん:2008/05/14(水) 16:51:37 ID:cBf71J3e0
つーか、あの件に触れるのなら同じ年の事件前の1月6日に
その被害者女性を一面写真付で絶賛した新聞社も同じように
批判しろよ。
707文責・名無しさん:2008/05/14(水) 18:06:00 ID:4mAN0utU0
産経ネットの裁判実況良いね。(刑事事件はともかく国家権力に関わる事件の場合は)

【総連事件初公判(2)】罪状認否で独演「元総理(安倍晋三)の指示で国策捜査」満井被告
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080514/trl0805141543006-n1.htm
708文責・名無しさん:2008/05/14(水) 18:28:35 ID:absW9/6P0
「がんばろう神戸」でプロ野球やったんだし「がんばろう四川」でオリンピックやればいいじゃんない
709文責・名無しさん:2008/05/14(水) 18:48:53 ID:07ygTx7H0
>>699  


     イラク三馬鹿   九条を黙呼


何やら味わい深い…
710文責・名無しさん:2008/05/14(水) 19:35:43 ID:r2mCWGAw0
いやぁ、産経などによる熱心な宣伝が、大きな効果をもたらしたようだなw

映画「靖国 YASUKUNI」全国的に大ヒット!
http://eiganavi.gyao.jp/news/2008/05/yasukuni-0990.html

“大阪・第七藝術劇場二日間で839名動員、シネ・アミューズも続映中!”

映画『靖国 YASUKUNI』(配給:ナインエンタテインメント 配給協力:アルゴ・ピクチャーズ)が
2週目に入り大阪・第七藝術劇場やシネカノン有楽町1丁目での上映がスタートし依然好調で、急遽、
渋谷シネ・アミューズでも5月10日から23日まで続映を決定。既に興収1千万円を超え、全国的にも
公開劇場がかなり拡大しそうだ。

第七藝術劇場では、5月10・11日の二日間、立ち見を含め定員140人の館内は満席となり、急きょ同じ
ビルの別会場でもデジタル上映を開催、1作品当たり2日間の動員記録となった。観客層も年配層から
若いカップルまで幅広く、他県から来場した方も多かった。この勢いは平日の12日も落ちることなく、
2回上映とも立ち見となった。

また同じく10日からスタートしたシネカノン有楽町1丁目のレイトショーも、初日は上映1時間前には
完売し、延長を決定した渋谷シネ・アミューズも4回の上映を5回に増やすなど、勢いはまだ止まらない
様子。渋谷シネ・アミューズでは17日より英語字幕版の上映を行い、その後の続映も検討中とのことである。

また17日からは渋谷シネマアンジェリカ、テアトル徳山(山口県)での公開も決定している他、24日から
広島サロンシネマ、6月7日からシネ・ウインド(新潟県)、京都シネマ(京都府)など続々と上映される
予定だ。
711文責・名無しさん:2008/05/14(水) 19:56:14 ID:07ygTx7H0
>710

 祝興収1千万円ご達成
 イラク三馬鹿も9条黙呼して映画にあやからにゃ

712文責・名無しさん:2008/05/14(水) 20:20:23 ID:L4JZCFB20
>ID:07ygTx7H0
まあまずは洟を拭け

ところで『南京の真実』はいつ全国ロードショーされるんだ。
713文責・名無しさん:2008/05/14(水) 20:35:49 ID:T4HQcZnj0
アカヒの全面広告5千万の元は取れそうですか?
714文責・名無しさん:2008/05/14(水) 20:41:18 ID:KU6DgdxR0
>>681
【私の正名論】評論家・呉智英 「支那」は世界の共通語 2008.5.14
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080514/chn0805140310003-n1.htm
きっと、呉智英氏は、大月隆寛氏の「差別語復権運動」(>>301)とやらに影響されたんだろうなぁ。
「類は友を呼ぶ」とはよく言ったものだ。

「支那」の語源はともかく、戦前・戦中の日本、特に日清戦争後の日本では、差別的な表現として
「支那(人)」を用いたのが問題なのだがなぁ。「シナ」「支那」と連呼している人たちに限って戦前の
侵略戦争を正当化したいんだろうけど。

それにしても、愛国心あふれる人たちに限って、品のない言葉を使うようですな。

>>302
貴方の予測通り「シナ」という言葉が産経新聞に載りましたね。 思ったよりも早く載った気もするけど。

>>696>>700
言うに事欠いて護憲を主張する人たちをカルト扱いにするんだとさ。愛国心あふれる保守派の人
や産経新聞は、統一協会や靖国神社、白装束といったリアルカルトと仲が良いのにねw。
715文責・名無しさん:2008/05/14(水) 21:01:59 ID:1m/ITc690
>379 名前:文責・名無しさん[age] 投稿日:2007/05/15(火) 19:58:05 ID:thruBWPG0
>>361
>また馬鹿を連続でさらしているな。
>参議院から衆議院に全員を転出させるのかい?どういう区割りで?現在の選挙区
>にいる自民候補は引退させるの? そこで民主候補に勝てるの?毒饅頭たって、
>饅頭を用意できないとつれないだろ。郵政選挙という大イレギュラーでも一派の
>参院議員をそっくり衆議院に移すなんて不可能。もともと森はそういう点は保守的だしな。
>議員に関する制度改革ってのは、制度の良し悪しや政治理論(一院制と両院制の功罪は、
>理論上に限ればはどちらもそれぞれある。そこを押さえとけ)に関係なく、
>現在バッジをつけている連中の地位への執着、が一番大きい抵抗の母体になるんだよw
>だからこそ>>345の書いた
>「一院制による議会掌握、共産党弾圧、社会監視、基本的人権の制限と
>いった手段も共通してるわけだ。清和研会派などの目指す国家像は
>国際金融資本による市場支配という新しい例外を除けば概ねこの路線 」
>
>なんてのは、覚せい剤が体に悪いことを証明するだけのしろものだってことだ。
>まさかお前、ラリってこの>>345書いた奴と同一人物じゃないよな?


鳥さんのありがたーい預言からちょうど1年。
森首相は実は一院制に関して進歩的であること分かりました(笑)


一院制議連:政治の停滞解消訴え 小泉元首相ら顧問に
「ねじれ国会」による政治の停滞解消のため、自民党国会議員らによる「衆参両院を統合し、
一院制の新国民議会を
創設する議員連盟」が16日発足する。衛藤征士郎衆院議員らが呼びかけ人となり、
森喜朗元首相、小泉純一郎元首相、安倍晋三前首相が顧問に就任する予定。

国会審議の迅速化のために衆参両院を廃止して新たな「一院制議会」設置を目指すが、
参院自民党が「参院無用論につながる」と反発する可能性がある。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080515k0000m010077000c.html
716文責・名無しさん:2008/05/14(水) 22:14:37 ID:md7SZ0XL0
大変です!自民党が第二の人権擁護法案を作ってきました!!

ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も
http://diamond.jp/series/machida/10023/

内閣府に作る検閲機関「青少年健全育成推進委員会」によって、都合の悪い言論や表現を懲役刑などで罰するとの事

>同法案によると、規制の対象になる「有害情報」を、
>(1)性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす情報、
>(2)著しく残虐性を助長する情報、
>(3)犯罪、自殺、売春を誘発する情報、
>(4)心身の健康を害する行為を誘発する情報、
>(5)心理的外傷を与えるおそれがあるいじめ情報、
>(6)非行又は児童買春等による青少年の被害を誘発する家出情報
>――の6つと定義。

特に「(4)心身の健康を害する行為を誘発する情報」は重大ですね

外国人参政権反対運動サイトや、人権擁護法反対運動サイトもこれで潰せます
「差別意識を植え付け、青少年の心身を害する!」と難癖つければいいのですから
至急この重大事を、他のコミュや人権法反対blogやHPに知らせましょう!
717文責・名無しさん:2008/05/14(水) 22:31:55 ID:cWh4v4ZR0
858 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/05/13(火) 22:33:08 ID:cXtfdevS0
四川省における大地震は、米国政府や陀来羅馬十四世と結託して、
世界五輪を妨害しようとするNTT総人労(業務系、共通系)による
工作であることは間違いないであろう。国家主席を日本へ招致して、
愛ちゃんと卓球をさせるなどの時間稼ぎを行なっている間に四川
省内の地中に埋めた数万台もの携帯電話機の振動機能(バイブ)を
全稼動させて、巨大地震を出来させたものである。著作権、餃子、
西蔵問題を上回る物理的揺さぶりをかけたものと考察することがで
きそうである。
718文責・名無しさん:2008/05/14(水) 23:20:56 ID:XYK41oyZ0
>>716
産経および産経シンパの理想郷実現に向けて頑張ってるだけだ自民党は。
719文責・名無しさん:2008/05/14(水) 23:35:09 ID:XaCJxGFH0
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008051401000872.html

こんなのもある。今に戒厳令でも宣言しそうだなw
720文責・名無しさん:2008/05/15(木) 00:07:09 ID:BfWQiDMJ0
>>690
うはw掲示板でドラえもん募金をお薦めしてる奴がいるよw
721文責・名無しさん:2008/05/15(木) 00:20:37 ID:OLfr0ORuO
今時わざわざ「支那」なんて呼び方するのは
中国に批判的だったり、嫌ってたり、馬鹿にしている人が
それをアピールするために敢えて使ってるが多そうだけどな
特にネット上では

でもまぁ中国を批判したり嫌うのは別に構わないよな
俺も嫌いだし
呼び方なんて個人の勝手だ

ただしそういう連中の中で
「え?俺が支那って呼んでいるのには別に何の意図もないよ?」みたいな
嘘臭いことを言ってるヤツにはイライラするな
何を心にもないことを言って良い子ぶってるんだw
聞いてるこっちが恥ずかしい
もっと素直に堂々としてようぜ!
722文責・名無しさん:2008/05/15(木) 00:42:09 ID:DNgn3S8V0
>>702
町村はその性格が災いしてか自民党内でも全く人望がない。
「町村派」と言われながらいまだに森が事実上のボスだし。
森が引退したら派閥が分裂するかも。
723文責・名無しさん:2008/05/15(木) 00:45:29 ID:bYgus0fV0
貴様は元々相手を敬う言葉だと言われてもやっぱりそう言われたくないよ。
確かにみんな僕のことをお前と呼ぶけどあなたにはそう呼ばれたくないよ。
724文責・名無しさん:2008/05/15(木) 01:01:58 ID:v5m8iWxy0
結局、東中野たちは反論書を提出できなかったようだなw
来週、また、東中野たちの負け犬の遠吠えが聞けそうだw

夏淑琴名誉毀損事件〜史実をまもる!
http://www.news-pj.net/npj/2007/kashukukin-20071124.html
725文責・名無しさん:2008/05/15(木) 01:24:28 ID:kullvRLx0
だいたい高池勝彦なんて民社党の活動家で労働組合のお抱え弁護士だから
法廷での修羅場とかあんまりくぐってないんじゃねーの
稲田朋美もオリックスなんかの債権回収が専門のお抱え弁護士で以下同文
726文責・名無しさん:2008/05/15(木) 01:25:38 ID:KjdooGgv0
275 :文責・名無しさん:2008/05/08(木) 20:18:38 ID:+7XymXpt0
マスコミが何か言うたびに真実が隠匿されていくような気がしている。

例えば、環境問題・・・
 最近では二酸化炭素が環境破壊の根本問題のような空気をマスコミは形成しているが、あまりに視野狭窄ではないだろうか?

例えば、財政問題・・・
 何でもかんでも民営化すればいいような風潮は明らかにおかしいし、特別会計が財政破綻の原因のように思わせるのも誤り!
 今一番、財政を逼迫させているのは、福祉や医療に決まっている!!!

例えば、教育問題・・・
 学校教師の不祥事ばかりが取り上げられるが、教育の行き詰まりは、家庭が教育機能を失ったからではないのか?

今のマスコミ報道は、ほとんど例外なく根本原因を覆い隠して、どうでもいいような枝葉末節の事象を大袈裟に脚色しているとしか言えない。
マスコミの撹乱戦法に惑わされてはいけない。
727文責・名無しさん:2008/05/15(木) 01:38:53 ID:xydpHbvG0
被災現地までの移動手段の手配
飯の手配
宿の手配
通訳の手配
現地ガイド的人材の手配その他諸々を町村が手配してくれるんならとっとと派遣しる?。
728文責・名無しさん:2008/05/15(木) 02:14:52 ID:9NhwVIWb0
そもそも五百年は伝統のあるChinaという呼び名と支那じゃ格が
違い過ぎじゃろ。そう言う事を隠して書くあたりが呉の卑しさ、浅ましさ
だな。本人が知らない訳ないし。俺でもうっすらと新井白石の名が頭に
残ってたのでぐぐったらやっぱり初出は白石のようだし。白石と支那でぐぐって
初めの方にでてくる2、3のブログにこれをもって支那の呼称の正当性を言ってるの
のにはひっくり返った。
729文責・名無しさん:2008/05/15(木) 05:48:44 ID:9F2EzQUp0
>>721
深夜ひとりで泣いてないで、まずは泪を拭けよ。

名曲「支那の夜」をリクエストできるようになって良かった
って高齢者もいるんだよ。
支那のこと「中国」なんて呼んでるのは先進国では日本だけ。
730文責・名無しさん:2008/05/15(木) 06:39:20 ID:dM+8vr0l0
産経抄                                         5月15日
倒壊したがれきのすき間から、必死に手を伸ばす少女の写真に、息をのんだ。彼女は
無事救出されただろうか。応急治療施設で、ほおに血糊(ちのり)をべったりつけた少
女が「母と連絡がとれない」とつぶやいていた。お母さんと会えているといいが。
▼中国・四川大地震の被害はどこまで拡大するのか。地震のエネルギーは、阪神大
震災の約20倍だという。それにしても、安全であるべき学校が簡単に崩れ落ち、子供
たちが生き埋めになるなんて。大正12(1923)年に起きた関東大震災でも、東京市
立小学校の約3分の2が、倒壊するか焼失した。
▼11年後に関西を襲った室戸台風もまた、校舎を次々になぎ倒し、750人もの生徒
や教員の命を奪った。被害を調査した寺田寅彦は、あきれかえっていう。「小学校建築
には政党政治の宿弊(しゅくへい)に根を引いた不正な施工が附纏(つきまと)っている
というゴシップもあって、小学生を殺したものは〇〇議員だと皮肉をいうものさえある」
(『天災と国防』)。
▼中国ではいまだに、学校など公共施設の建設で、コンクリートに鉄筋を入れないなど
の手抜き工事が横行しているらしい。役人と癒着した悪徳業者が、建築費を浮かすた
めだ。おからのようにもろいことから、豆腐渣(とうふさ)(おから)工程という言葉まであ
る。
▼もっとも当時の日本と違って、今の中国ではインターネットが発達している。北京五輪
の聖火リレーをめぐっては愛国主義を爆発させたが、今回は、リレーをやめよ、といった
「正論」も出てきた。
▼もっと踏み込んで、メンツを捨てて、日本の救援申し入れを受け入れよと、政府に呼び
かけたらどうだろう。寅彦も、「科学的文明国民の愛国心」には「もう少し合理的な様式
があってしかるべき」といっていた。
731文責・名無しさん:2008/05/15(木) 06:46:17 ID:dM+8vr0l0
>>730
救援受け入れは、昨日述べた通り。たとえて言えば、戦場の最前線に無計画に
実戦部隊を投入しても、ロジスティックスが確立されていなければ、逆に、お
荷物になる、のと似ているかもしれない。最前線しか見てなければ、「もっと援
軍を寄越せ」と言いたくなるだろうけどね。
聖火リレーの規模縮小はともかく、オリンピックに関しては、中止する方が無
責任。ここまで来たら、もはや中国一国の事情でどうこうってわけにはいかな
い。いまさら中止されたら、フジテレビだって困るだろ。
732文責・名無しさん:2008/05/15(木) 07:02:36 ID:QD7bWH7/0
>もっと踏み込んで、メンツを捨てて、日本の救援申し入れを受け入れよと、政府に呼び
>かけたらどうだろう。

なぜ「外国」とか「国連」ではなくて「日本」だろうねぇ。結局は日本のことしか考えてない
ってことが丸わかりなんだけど。
733文責・名無しさん:2008/05/15(木) 07:19:36 ID:1zdDTS+Z0
半壊状態の建物の内側にものを落とさないように壁面を撤去する方法とか
そういうレベルから分からない人間ばかりなんだろ。現地は。
外国の人的支援をさっさと頼んだ方がいいよ。
消防団のおじちゃんでも指揮官できるよ。
734文責・名無しさん:2008/05/15(木) 08:01:37 ID:JVBUO5BL0
>>733
>消防団のおじちゃんでも指揮官できるよ。
そんな技術指導が出来る程度に中国語が堪能な「消防団のおっちゃん」ならな。
つか、半壊じゃなくて初めから全壊している建物を相手に、内側に物を落さない云々が
どう役に立つかは知らんが。

で、簡単に全壊する建物を作る「豆腐渣工程」を生むような中国官僚の腐敗を叩くのは当然。
ただ、「古き良き」はずの戦前日本を引き合いに出しているのは、ちょっと見所かね。
「中国の腐り具合は戦前日本と同じ」なんて、産経抄が言っちゃ駄目だろw
735文責・名無しさん:2008/05/15(木) 08:02:15 ID:MzzyOP7G0
つーか、災害を叩きの材料としか考えない産経などに、寺田を引用するような資格はない。
736文責・名無しさん:2008/05/15(木) 08:33:44 ID:kullvRLx0
>「支那」は世界の共通語

産経新聞は蒋介石の中華民国のことをシナとは呼んでなかったはずだが
737文責・名無しさん:2008/05/15(木) 08:54:22 ID:bzeHuGG+0
石原も防災のことで、日本よ、の中で言ってたじゃあないか、
消防団のようなお粗末なものは当てにならないと。言葉も通じない、
NPOが犬を送るよりも、中国の民兵たちが動くほうが何倍も
役に立つんじゃあないか?
結局は、自分たちのPRしたいだけだろうが…
役に立つのは、被災地でカネだというのを産経も解いて
いたではないか?
産経が募金活動を立ち上げないのがいかに被災地の人たちを
なんとも思っていないかというのが伝わってくるよ。
738文責・名無しさん:2008/05/15(木) 09:07:22 ID:B2ZSKfDi0
>>725
初耳の上興味深いんで詳しくお願いします。
「高利貸しの顧問弁護士」と「右翼法曹関係者」つーのは関連性
あるのかねえ?債務「奴隷」制度容認と言う時代錯誤・歴史退行
でつながるのか。
739文責・名無しさん:2008/05/15(木) 09:07:41 ID:+djGXOy/0
逆に考えて、阪神淡路大震災の発生3日目に中国人民解放軍の
派遣を日本政府が受け入れるかどうか考えると、あまり頭のよろしく
ない人たちでも、よくわかるんじゃないかな?
740文責・名無しさん:2008/05/15(木) 09:22:36 ID:OhkOKFo50
>729 ついで
それでじっさいNHKラジオに近ごろ「支那の夜」がかかったんだよ。
うちの婆さんも好きでね。プレーヤー持ってた大昔よく盤を載せてた。
741文責・名無しさん:2008/05/15(木) 09:28:19 ID:Y5uuA31F0
中国政府「世界との連帯」協調 地震支援で関係修復も

http://www.asahi.com/world/china/news/TKY200805140336.html

 外国の支援を受けることは自国の力のなさを示し、メンツにかかわる。「自力更生」を重視した中国には、こんな受け止め方が今でも珍しくない。

 そういう中で、中国政府が支援受け入れに前向きなのは、被害が深刻なだけでなく、「中国は困難に陥っても、国際社会からは孤立しておらず、手と手がつながっていることを国民に示すことになるからだ。
国際協調は五輪開催にも役立つ」(外交筋)。

 一方で、中国はレスキュー隊など人的支援については、被災地が混乱しており受け入れる状況にない、との立場だ。民政省の王振耀救援局長も13日の記者会見で「交通状況が悪いため救援部隊は被災地に入れない」と話した。
だが、ネット上には「震災の対応にすぐれた日本や台湾の人的支援をうけいれるべきだ」との書き込みも少なくない。

 北京の外交筋によると、国際連携をアピールしたい中国外務省は人的支援受け入れに前向きだが、民政省は支援に追われて、外国の救援隊を受け入れる余裕がないという。
ただ、中国に足りない高い技術を持つ救援隊は受け入れる可能性はあると見ている。
742文責・名無しさん:2008/05/15(木) 10:02:52 ID:V3qIQoP80
>>730
日本の学校の耐震化も心もとないけどな。
あと手抜き工事の横行もだ。
最近の入札制度改革で、やたら安値で落札された工事なんて
本当に大丈夫なのかなと思う。
743文責・名無しさん:2008/05/15(木) 10:28:39 ID:EYhXblPjO
>>739
他には仮定の話として、
「グアム沖で海底地震が発生、津波によりグアム島周辺に多大な被害がありました
 この事態に対し、米国政府へ中国政府から軍艦等による救助協力の申し出がありました」
こんなのとかも考えてみたらどうだろう?
この場合、米国政府は協力を受け入れると思うかな?

因みに前のタイフーン災害の時はキューバの申し出を蹴ってましたが。
744文責・名無しさん:2008/05/15(木) 10:50:19 ID:hSxznkRr0
カトリーナの時は海外の支援と関係なくグダグダだったからなあ
745文責・名無しさん:2008/05/15(木) 11:06:02 ID:kmJ/5Wqo0
>>714
そのあたりの連中とか石原とかは以前からシナか支那だったよ

>>729
「先進国では」とだけ書けば、自分の言ってることに何らかの権威付けが出来てると思ってるのか?
ドコとドコとドコとドコで、どの後進国は中国って言ってるんだ?
そもそも「中国」ってのは漢字圏だけでしかありえないから
「米国」って書いてる「先進国」がどれくらいあるかって話と同レベルだよな?
まずは貴方の基準で漢字圏の「先進国」ってのがドコとドコとドコかをはっきりさせてくれないか?

てか「支那」も日本のごく一部の人間しか使ってないよな?w
あぁ、chinaと同じって言いたいのかね?
だったら全部仏蘭西とか亜米利加とか書こうねw
746文責・名無しさん:2008/05/15(木) 12:25:15 ID:OhkOKFo50
>>745

 まだ日も高いというのにどうしたん?
 地図の東支那海見て嗚咽してるのか?

747文責・名無しさん:2008/05/15(木) 12:37:45 ID:+JGVg2Bv0
>>746
意味不明だな
批判すべき点があるならちゃんと指摘して批判しろ
>>729といい「相手が泣いているという妄想」以外に自分の勝っている点がないと
わざわざ宣言するのが趣味なのか?
748文責・名無しさん:2008/05/15(木) 12:46:30 ID:OhkOKFo50
>747
其所に何人詰めてるか知らないけど、キミも皮肉は分からない○○みたいね
749文責・名無しさん:2008/05/15(木) 12:49:58 ID:wtyJ+7BiO
>>748
妄想しかいえないのは不幸だね。
750文責・名無しさん:2008/05/15(木) 12:55:15 ID:/V6zDUqe0
産経新聞(中国がオリンピック中止して災害支援に予算を全て回すなんて言い出しませんように・・・・)
「聖火リレーを中止しろなどと言う正論を・・・・」
751文責・名無しさん:2008/05/15(木) 12:55:29 ID:OhkOKFo50
ほ〜らまたID違う
752文責・名無しさん:2008/05/15(木) 13:17:21 ID:WiQRnVbp0
>>737 739 743
以前このスレには防災には空母だと連呼していた石原信者がいたな。
日本で地震が起きたら中国の空母を派遣してもらうつもりなんだろう。
石原信者は。
753文責・名無しさん:2008/05/15(木) 13:46:48 ID:G3lxkMfL0
>>748
日本語でOK

>>751
つまりアンタにはアンタ一人しか味方がいないってこったな
754文責・名無しさん:2008/05/15(木) 14:10:06 ID:G0DFrjua0
>>730
>今回は、リレーをやめよ、といった「正論」も出てきた

何が「正論」なんだろ?

元々聖火リレーはナチスドイツが始めた「国威発揚」行為で
「平和と友好の祭典」には相応しくないから
前回のアテネ五輪も含めて挙行すべきでないと考えているのか?

「チベット問題」を引き起こしてしまった「分際」で
世界中に不安と混乱を残していくだけの形式的リレーは
意味がないと言っているのか?
(それなら既に中国国内に入っているが…)

四川大震災で多くの死傷者が出ている時に
華々しいイベントは自粛した方が良いという意味なのか?
(これにしても中国国民自身が判断すべき事で押し付けがましい事を言うべきではない)

あまり深く考えないで書いてるだろ
755文責・名無しさん:2008/05/15(木) 14:35:14 ID:OhkOKFo50
>753 団塊の味方〜? それって敗け狗の傷の舐め愛だってw
756文責・名無しさん:2008/05/15(木) 14:40:27 ID:kullvRLx0
>言論機関にこれを強制した 昭和二十一年当時の外務省。

支那ではなく中国を用いるよう日本政府が言い出したのは戦後ではなく
第二次大戦中の大東亜会議のころからです
757文責・名無しさん:2008/05/15(木) 14:40:49 ID:WiQRnVbp0
地震を契機に産経新聞の媚中化も進行中

広まる民間支援 情報公開で国民変化 四川大地震へ義援金数億元
2008年5月15日(木)08:15
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/m20080515036.html
 【北京=伊藤正】中国・四川大地震は、中国国民に衝撃を与え、
民間の支援活動が空前の広がりを見せている。自己中心的な中国人が、
自らの意思で献血に列をつくり、義援金を投じる。その光景は、
震災が国民の一体感をもたらしたと感じさせた。32年前の
唐山大地震の時はそうではなかった。今回とは社会状況は異なるが、
その最大の違いは情報の公開性だ。(中略)
 いま、中国では地震多発国の日本に学べとの声が上がる。
地震の早期警報システム、大規模地震への特別措置法、建築基準の強化から、
国民の防災教育・訓練まで多岐にわたる。
 それらには、国民の理解と参加が不可欠だが、四川大地震がそのきっかけに
なるかもしれない。情報公開のメリットを中国政府が認め、災害に限らずさらに
公開性を高めるかが課題だ。
758文責・名無しさん:2008/05/15(木) 15:51:19 ID:f/3uYGxL0
>730
>もっと踏み込んで、メンツを捨てて、日本の救援申し入れを受け入れよと、政府に呼び
>かけたらどうだろう。
中国側が求めているのならともかく、「善意の押し売り」ほどみっともないものはないし、あ
る種の驕りが感じられるでしょうね。あくまでも自然体で接するのがいいかと。

>>742
つ耐震偽装(姉歯以前)・しゃぶコン
759文責・名無しさん:2008/05/15(木) 16:00:26 ID:v5m8iWxy0
もう、受け入れを表明しちゃったからなぁw
ま、そうなる前に叩けるだけ叩こうと、連日、取り上げたのだろうが。

それに引き換え、未だに受け入れないミャンマーのほうは、何日もたって
いるのに、扱ったのは一度っきり。

もう、産経抄が四川大震災を取り上げることはないんだろうなぁ。
760文責・名無しさん:2008/05/15(木) 16:06:31 ID:WiQRnVbp0
アバ●川大地震:5月13日 随時更新 福島香織 (1/4ページ)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080514/chn0805140125001-n1.htm

こんな見出しつけるなら、仮名で書いて注釈つけるとか出来ないのだろうか。
761文責・名無しさん:2008/05/15(木) 16:56:57 ID:vRvLQPjJ0
>「科学的文明国民の愛国心」には「もう少し合理的な様式
があってしかるべき」

むしろ産経の人たちに対してこそこう言いたいよ
762文責・名無しさん:2008/05/15(木) 16:58:02 ID:wtyJ+7BiO
>>753
ひとりで一生懸命擁護を書き込んでいるから
相手もそうだとおもいこむらしいな。
763文責・名無しさん:2008/05/15(木) 17:51:18 ID:AbVuSTha0
>760
阪神大震災のときも
フランスからのレスキュー犬派遣を
日本政府は検疫問題を挙げて拒否してたんだな
それをマスコミに叩かれて、あわてて受け入れたのを思い出した
764文責・名無しさん:2008/05/15(木) 18:25:57 ID:JVBUO5BL0
>>763
で、考え無しに検疫飛ばして受け入れておいて、被災地で狂犬病が流行ったら誰が責任取るの?
…って問題なんだけどね。

叩くだけなら無責任なもんだ。
765文責・名無しさん:2008/05/15(木) 18:36:15 ID:AbVuSTha0
俺に言わずに福島香織に言ってくれよ
766文責・名無しさん:2008/05/15(木) 18:36:19 ID:+djGXOy/0
>>764
政府が秩序のある行動をすればいいことなんだけどね
767文責・名無しさん:2008/05/15(木) 19:29:30 ID:/V6zDUqe0
あれだけの大災害にどの判断が正解なのかいきなりリアルタイムに最善手打てるかというと、
なかなか難しいのも事実だろうな。軍隊とか出動させて対処するのが得意なはずのアメリカも
ニューオリンズのハリケーン被害ではブッシュが手を打つのが遅れて被害が拡大した。
768文責・名無しさん:2008/05/15(木) 20:55:16 ID:pmwpvR/M0
産経は中国暴発とか煽ってたのに、このくらいの地震で
なにを慌てふためいているんだろうかね。
769文責・名無しさん:2008/05/15(木) 21:37:11 ID:G3lxkMfL0
>>767
「テロとの戦い」「民主主義のための戦い」「正義の戦い」のせいで
アメリカ本土にいる軍の人員が手薄になってるってのもあるしな

「災害の時に自衛隊に頼るんだから憲法改正と防衛予算の拡大に前任賛成すべき」てなレベルの
論点の抱き合わせがいかに無意味か良く分かるw

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/i/06/
まぁ、黒人だけなんですけどね
略奪してたのは

古森大先生が言ってるんだから間違いないですよ
770文責・名無しさん:2008/05/15(木) 21:50:44 ID:EYhXblPjO
>>763
厚生省「いいですか、検疫受けてない人やら犬の受け入れなんかして病気が流行ったりしたら大問題なんですから!」
村山「じゃがのう…」
外務省「受け入れ拒否なんて珍しい話じゃないですからここはビシッとやって下さいよ!」

日本、救助部隊の受け入れ拒否

厚生省「ごめーん、例外措置の法案あったわ〜」
外務省「対外関係が悪化して来てます。 早く受け入れを!」
村山「………」
771文責・名無しさん:2008/05/15(木) 22:11:21 ID:p/u6LwAb0
>>770
ソースは?
772文責・名無しさん:2008/05/16(金) 00:37:50 ID:XQSsRe0y0
なんと、日本が最初に選ばれちゃったね。
773文責・名無しさん:2008/05/16(金) 05:58:51 ID:C0ax7D/C0
>>681>>714>>728>>736
実は戦前の昭和5年ですら「支那」というのは使用しない
ように閣議決定がなされていたりする。
つまり呉が単に何もしらないだけではないのかねえ。


支那国号ノ呼称ニ関スル件
昭和5年10月31日 閣議決定
http://www.ndl.go.jp/horei_jp/kakugi/txt/txt01474.htm
>支那ナル呼称ハ当初ヨリ同国側ノ好マサリシ所ニシテ殊ニ
>最近同国官民ノ之ニ対シ不満ヲ表示スルモノ多キヲ加ヘタル
>観アリ其ノ理由ノ当否ハ暫ク措キ我方トシテ右様支那側感情
>ヲ無視ステ従来ノ用例ヲ墨守スルノ必要ナキノミナラス
>近来本邦民間ノ用例ヲ見ルモ中華民国ノ呼称ヲ使用スルモノ
774文責・名無しさん:2008/05/16(金) 06:04:19 ID:C0ax7D/C0
【産経抄】5月16日
作家の伊集院静さんが、故夏目雅子さんの心をつかんだきっかけは、
目の前で「憂鬱(ゆううつ)」と漢字でさらさら書いてみせたこと
だという“伝説”がある。正直言って、いきなり「鬱」の字を手で
書けといわれたら自信がない。

▼そもそも天下の美女相手に、漢字能力を披露する機会が訪れるわけ
もないのだが、この字が、常用漢字になる可能性が出てきた。
改定作業を進めている文化審議会の漢字小委員会が、現在の1945字
に、新たに加える候補として発表した220字のなかに入っていた。

▼なるほどこのコラムを含めて、コンピューターを使った文書作りは、
今やごく当たり前のこととなっている。うつという読み方を知って
いれば、キーを押すだけで出てくるのだから、常用漢字に加えること
には異議がない。

▼ただ、ほかの候補の漢字を見ると、首をかしげるばかりだ。
「岡」「奈」「阪」「韓」や「脇」「謎」など、地名や日常的に
使われているこんな漢字まで、含まれていなかった。常用漢字は、
漢字使用の目安というが、もとになっているのは、終戦直後に、
漢字の使用を制限する目的で制定された当用漢字だ。

▼最近、洋画の字幕さえ持て余す若者が急増していることから、
吹き替え版にシフトする動きがあるそうだ。知的レベルがそこまで
落ちたのは、戦後の間違った国語政策のせいだとする批判も根強い。
漢字使用の拡大もけっこうだが、常用漢字という制度そのものを
見直す時期ではないだろうか。

▼漢字学者の白川静さんの研究成果が広く知られるようになった
こともあり、漢字文化復興の機運も高まっている。小欄は、お上の
決めた目安に関係なく、必要と思われる漢字を、極力ルビを振った上で使っていくつもりだ。
775文責・名無しさん:2008/05/16(金) 06:08:16 ID:C0ax7D/C0
>>774
>小欄は、お上の 決めた目安に関係なく、必要と思われる漢字を、
>極力ルビを振った上で使っていくつもりだ。

「ぬよゆよ年」の産経よ‥
お ま え が 言 う な
ま ず サ イ ト の 誤 字 脱 字 を 直 せ
776文責・名無しさん:2008/05/16(金) 06:36:21 ID:AFXQRnbY0
>>774
産経ともあろうものが、大正から続く常用漢字の制度を、たいした理由も示さずに
「見直せ」というのか? 自分で書いてるように、最近、現代に適合するように改定
されたばっかりじゃないか。別に民間に対する強制力があるわけじゃないんだから、
自分たちが、それ以外の漢字を使いたければ、勝手に使えばいいじゃん。
777文責・名無しさん:2008/05/16(金) 06:42:45 ID:TD8vDg+D0
それを言うなら新珠3000代
778文責・名無しさん:2008/05/16(金) 06:45:16 ID:whYU4Th70
「字幕の方が知的レベルが高い」ってのがそもそも理解しがたいな
779文責・名無しさん:2008/05/16(金) 07:03:49 ID:Oi7xBOxd0
自社の妄想記事を元にコラムを書くなよ。
780文責・名無しさん:2008/05/16(金) 07:06:38 ID:uimaMzIf0
>>777
「島田3000代」だよ
「新100歳」というのもあったな
これこそ「必要な漢字」だろう
781文責・名無しさん:2008/05/16(金) 07:47:33 ID:Oi7xBOxd0
産経は、昔はカタカナ外来語を攻撃していたんだよね。
でも、最近では外来語容認派になってしまっている。
暇なので、漢字でも話題にするかなあってことだろう。
中国由来の漢字を日本語の基本として持ち上げることに
疑問がないところがすごいよなあ。
これって、昔の中国への憧れで何もかも漢文で記録した
お上の姿勢そのものだ。
782文責・名無しさん:2008/05/16(金) 07:53:54 ID:pwem2KQK0
>産経は、昔はカタカナ外来語を攻撃していたんだよね。
 でも、最近では外来語容認派になってしまっている。
ヒント:安倍・塩崎
783文責・名無しさん:2008/05/16(金) 08:04:57 ID:xSXOzfak0
>>774
しかしある歌を知っていたら「鬱」の字を書く事は容易い。
784文責・名無しさん:2008/05/16(金) 08:14:53 ID:Oi7xBOxd0
中国が大変だと中国の聖火リレーを批判しておきながら、産経は
三浦75歳のチョモランマ登頂に熱を上げてるんだから、
ほんと日本の年寄り連中は空気が読めない連中揃いだなあと思う。
785文責・名無しさん:2008/05/16(金) 08:30:19 ID:lr3eiBGG0
>>774
>小欄は、お上の決めた目安に関係なく、必要と思われる漢字を、
>極力ルビを振った上で使っていくつもりだ。

まさにおまえが言うなってこったね。
なんかお上と一緒に極上カルビでも食ってろ、と思った
786五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/05/16(金) 08:31:25 ID:mgbS6/gs0
勝手で杜撰な意訳や誤訳を防止するためにも、字幕の方が良いと
言えるだろう。映画まで、愚民化政策に迎合する必要は無い。

テレビで、「勉強なんかしなくていいよ。こんなに無知でも無能
でもテレビに出演して人気者になれるんだよ」というメッセージ
が強い番組が増えているのが、若者の無知の原因である。>>774
787文責・名無しさん:2008/05/16(金) 09:16:49 ID:FsWXVaYy0
>>774
冒頭に夏目雅子さんがきたから白血病やオカンの話かと思いきや。
そしていきなり根拠不明な若者の話がきて、そしてまた唐突に漢字学者の
名前が出てくる。
漢字云々言う前に、その文章をどないかしろと言いたい。
788文責・名無しさん:2008/05/16(金) 09:17:05 ID:lmqmj5h70
>>780
新1000歳空港ね
789文責・名無しさん:2008/05/16(金) 09:22:43 ID:JYFHCl1n0
http://sankei.jp/pdf/ir20080515.pdf


産経の優良子会社はフジがすべて持っていくな
そろそろフジから見捨てられるのも近いか
790文責・名無しさん:2008/05/16(金) 09:39:08 ID:60jzLEWv0
記事の3割が通信社の記事の転載で国際関係に絞れば6割超える産経新聞はとっくに
外注新聞と言っていい状態。これはフジテレビの番組外注システムを元に考えられたと言われています。
791文責・名無しさん:2008/05/16(金) 09:48:47 ID:XQSsRe0y0
さすが戦前教育を推奨する新1000歳のナイーブな産経新聞社。
792文責・名無しさん:2008/05/16(金) 10:41:14 ID:T6B7Od3u0
吹き替え版は、むしろ年配者への配慮ではないだろうか。
韓国映画、韓国ドラマではヒットが望めそうもないマイナー作品でも
日本語吹き替え版を作るのは、視聴者に年配層が多いからだろう。

日本の漢字は中国の簡体字に比べて煩雑だし(鬱とか薔薇とか、そのまま
使ってるし)日本で勝手に作った訓読みが多数あり、ひらがな、かたかなとの
併用も不可欠。はっきり言って、世界でも稀にみる複雑怪奇な状態になってしまった。
産経抄のような手書きで書けなくてもパソコンがあるから良いや
という姿勢は怠惰そのもで、普通の人が手書きでも普通に書ける日本語表記を
目指すべきだと思う。
793文責・名無しさん:2008/05/16(金) 12:10:38 ID:chWzyV/D0
>>774
>洋画の字幕さえ持て余す若者が急増していることから、吹き替え版にシフトする動きがあるそうだ。
>知的レベルがそこまで落ちたのは、戦後の間違った国語政策のせいだとする批判も根強い。

映画字幕で業界が四苦八苦 若者の知的レベル低下が背景か? 2008.5.10
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080510/tnr0805101825007-n1.htm
>字幕以前の問題も。ある映画会社の製作担当者は「スパイ系作品の試写会後『ソ連って何ですか?』、
>『ナチスって何ですか?』との感想が寄せられ、本当に驚いた」と打ち明ける。

三浦朱門センセイの「ゆとり教育」が最近の学習能力の低下の要因になったけどね。「ゆとり教育」という
不都合な真実を隠蔽して戦後教育に責任転嫁する産経新聞。産経的には「ススメ ススメ ヘイタイスス
メ」「ヒノマルノハタ バンザイ バンザイ」が理想的なのでしょう。
あと、「知的レベル」という言葉は、多くの場合相手を罵倒する時に使用する言葉のようなので、コラムや
記事には不向きな言葉ですね。 「知的レベル」に代わる言葉が見つけにくいのも事実だけど…。

>>780
島田三千代さんは放火殺人事件の被害者なので、まずは産経新聞社が遺族に謝罪するのが筋かと。
794文責・名無しさん:2008/05/16(金) 12:34:37 ID:p+JLEsVD0
南京大虐殺ってなんですか?
従軍慰安婦ってなんですか?
帝国とナチスは同盟結んでたんですか?
795文責・名無しさん:2008/05/16(金) 12:36:06 ID:OoNoEXqRO
>>792
理想はニュースピークですか?
796文責・名無しさん:2008/05/16(金) 12:36:37 ID:t8jTvI9X0
美しい戦前の日本では、外国の活動写真の場合、
文字が読めない人のために弁士が親切に説明してくれたうえ、
登場人物の名前もトム君とメリー嬢と悪漢ジャックに統一していたものだがな。

797文責・名無しさん:2008/05/16(金) 12:41:40 ID:T6B7Od3u0
>>793
字幕だと原語が聞こえるので、戸田奈津子バッシングの時のように
一部の詳しい人からクレームが来るからやりづらいというのも
あるんじゃないかな。知的レベルの問題より、『ソ連って何ですか?』
というレベルの人と字幕無しでも8割ぐらいわかる人が混在してるから
四苦八苦してるんだと思う。
798文責・名無しさん:2008/05/16(金) 12:44:38 ID:xVvtKzID0
>>794
日本はアメリカとともにナチス・ファシストを敵にして戦ったんだよ。
ブッシュも「100年間ずーっと友好関係を保ってきた」って言ってたじゃん。
799文責・名無しさん:2008/05/16(金) 12:51:28 ID:T6B7Od3u0
>>795
会話には手を加えないで、漢字を廃止するのが俺の理想。
かな漢字併用みたいな表記をする言語はほとんどなく
(おそらく一時期の朝鮮語ぐらいしかないと思う)非常に煩雑。
ただ単純にひらがやローマ字だけで書くと極めて読みづらいので
現実には困難な点が多い。
800文責・名無しさん:2008/05/16(金) 13:05:37 ID:pwem2KQK0
戦前は、漢字は読めても、例えばフランス革命なんて????って人が大多数だったと思うけどね。
戦後、義務教育が長くなってはじめて、下々も他国の歴史を学べるようになったんだから。
漢字の読みはともかく、そういった意味では、今の方がまだ知識はあるじゃまいか?
しかし、世界史が高校必修になって以来、中学での世界史分野の学習は激減してるんだよね。
特に、新しい何たらさんの教科書はすごい。
愚民wが世界の歴史を知らないでいた方が、東洋型wの為政者には好都合だからねぇ。

801文責・名無しさん:2008/05/16(金) 13:41:02 ID:CoobDCt30
>>789
サンケイリビングって優良だったのか。産経読者向けフリーペーパーって商売やりにくい
と思うんだよね、所得低そうで広告効果無さそうww

しかしきょうのサンケイショーは「お前が言うな」だよな。このスレで定期的に笑いを提供する
産経電子版名物の誤字をなんとかしろと。他社に比べて頻発するし、間違いもマヌケで
低レベルなものばかり。
802文責・名無しさん:2008/05/16(金) 17:58:02 ID:T4wlBjJw0
>798
そうそう。中国と戦ったときもずいぶん援助を受けているしね。
803文責・名無しさん:2008/05/16(金) 18:07:49 ID:LA5BgLDG0
>>801
>サンケイリビングって優良だったのか。産経読者向けフリーペーパーって
>商売やりにくいと思うんだよね、所得低そうで広告効果無さそうww

そういえば最近、朝日の朝刊開いたら、外車の広告(3〜4社)ばかりで
びっくりしたことがあったが、産経の広告ってどんな感じ?
804文責・名無しさん:2008/05/16(金) 18:21:27 ID:0Ifg3blT0
>>774
>極力ルビ
一瞬、極カルビ(ごくかるび)と読んでしまったのは俺だけではない。
絶対に・・・
805文責・名無しさん:2008/05/16(金) 18:59:01 ID:0Ifg3blT0
>>783
ハヤコンでやっていたような気がするが、覚えようと考えることも無かった。

>>798
君は、大きな間違いを犯している。
ブッシュが言ったのは、100年ではなく150年だ。
それ以外は、全て正しいけどなw
806文責・名無しさん:2008/05/16(金) 19:07:21 ID:0Ifg3blT0
>>789>>801
優良とは言いがたいだろ。減収の上、大幅減益。ほとんどゼロ。

株式会社サンケイリビング新聞社
http://bunnabi.jp/2009/cn_data.php?ccd2=31707
807空っぽだ支那:2008/05/16(金) 19:48:59 ID:4zAFYlfd0

  搾取で造られる安価な労働力の他に
  中国には文化的に訴求するものは何もない
                               ──読ませます
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080515/plc0805150329001-n1.htm

  逆にあるものと言えば…

                                     …
808文責・名無しさん:2008/05/16(金) 19:51:54 ID:3nFlq+u20
>>804
>極カルビ(ごくかるび)
おれは「きょく・かるび」と読んだ
すげえ高級焼肉だろうと。
なぜ抄子はルビをふらなかったんだ?
809文責・名無しさん:2008/05/16(金) 19:55:02 ID:4zAFYlfd0
>808 力とカの違いが分らん○○○を想定してないから
810文責・名無しさん:2008/05/16(金) 20:06:47 ID:AFXQRnbY0
>>807
統計を根拠にせずに、思い込みや連想ゲームで議論しちゃうのは、産経らしいな。
ttp://www.tbs.co.jp/newsbird/lineup/tsukio/dr_tsukio20080201.html
その国を訪問する観光客の数では、中国が日本を圧倒してるんだよ。
811文責・名無しさん:2008/05/16(金) 20:08:12 ID:f9Y1qvLi0
>>793
「特別知識の無い個人二人の発言」しかも「個人からの伝聞」が
若者全体の知的レベルの話になるのってすごいな

それを1面コラムで引用するのもすごいなw
812お大事に:2008/05/16(金) 20:10:18 ID:4zAFYlfd0
>810 どうぞ行ってらっしゃいまし?。
813文責・名無しさん:2008/05/16(金) 20:23:14 ID:0urX5yvx0
>>793
>あと、「知的レベル」という言葉は、多くの場合相手を罵倒する時に使用する言葉のようなので、コラムや

どんな用語を使うとしても、他人の知的水準を計るという行為自体が罵倒に
繋がりやすい行為なわけで、だからといって知的水準について議論しないわけにも
いかないわけで、その辺は言葉狩りしても仕方ないと思うけど。

>>811
その突っ込みは的外れすぎじゃね?
映画会社の製作担当者は若者からの感想を大量に読まされているわけで、
傾向として若者がアホ化しているというのは実感しているんだろうし。
記者に語ったのがその中でも特に酷いものではあるにしてもね。
「個人からの伝聞」が駄目ってのは完璧に意味不明。
814文責・名無しさん:2008/05/16(金) 20:26:09 ID:f9Y1qvLi0
若者全体の話をする時に一人の人間の印象だけでいいってのこそおかしいだろw
統計的事実なのかよw
815文責・名無しさん:2008/05/16(金) 20:37:43 ID:NRdZnLQ40
実際のところ、戦後教育とキーを打つだけのコンピューターとは年代に開きがありすぎて
関連つけるの無理があるだろ。
つうか、戦後教育始まってから何十年たってると思ってるんだ?今日の筆者だって戦後
教育しか受けてないだろ。
戦前教育受けてる人ってまともに考えて80過ぎてんだから。

まあ、字幕持て余すって奴らは教育関係なく字幕の映画見るのが面倒な連中なんだろう
けどな。
816文責・名無しさん:2008/05/16(金) 20:42:59 ID:WNeIZPOA0
【共同】2等軍曹に禁固4年 中学生暴行で米軍法会議 2008/05/16 18:20
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008051601000614.html
>軍法会議で2等軍曹は、2月10日夜、沖縄県北谷町の路上に止めた車の中で「中学生の下半身を下着の上から触った」
>と述べた。強姦など4つの罪は司法取引で検察が訴追を取り下げ、詳しい状況は審理されなかった。(以下略)

【時事】不起訴米兵、軍法会議で有罪=司法取引で懲役3年確定−少女暴行事件・沖縄 2008/05/16-19:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2008051601030

【琉球新報】二等軍曹に実刑3年 米兵女子中学生暴行 2008年5月16日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-132153-storytopic-1.html

【沖縄タイムス】暴行米兵に懲役4年/キャンプ瑞慶覧軍法会議 司法取引で3年に
2008年5月16日(金)
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200805161700_02.html

【毎日】沖縄・女子中生暴行:米軍2曹に有罪 量刑、午後言い渡し−−軍法会議
毎日新聞 2008年5月16日 西部夕刊
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20080516ddg041040003000c.html

【朝日】不起訴の在沖縄米兵、軍法会議で懲役4年 少女暴行事件 2008年05月16日16時01分
http://www.asahi.com/national/update/0516/SEB200805160002.html
>沖縄県北谷町で2月、女子中学生に乱暴したなどとして逮捕され、告訴取り下げによって不起訴処分になった在沖縄米
>海兵隊員のタイロン・ルーサー・ハドナット2等軍曹(38)に対する米軍の軍法会議が16日、キャンプ瑞慶覧であった。
>判事のデービッド・オリバー中佐は、16歳未満の少女に暴力的な性的行為をした罪について、懲役4年の実刑判決を言
>い渡した。ただし、事前の検察側との司法取引で、刑期のうちの1年は猶予された。
>また、判決には、階級を最低ランクの2等兵に降格させ、不名誉除隊とすることも盛り込まれた。(以下略)

つづく…
817文責・名無しさん:2008/05/16(金) 20:45:08 ID:0urX5yvx0
>>814
コラム全部ちゃんと読んだ?
映画業界全体の傾向としてアホ対策に苦慮しているという内容で、
その業界の中から一人を代表して話を聞いたっていう構成だよ。
その一人が業界の傾向全体を牛耳ってるならともかく、
普通に読めば「一人の人間の印象だけ」ではないだろ。
構成的には産経とは思えないくらいまともで、君の読解力に問題があるだけ。

ああ、あと統計にも拘ってるようだが、社会学の論文書くなら必須だけど、
これって新聞コラムだし。
818文責・名無しさん:2008/05/16(金) 20:46:59 ID:WNeIZPOA0
>>816の続き

【読売】少女暴行の米海兵隊員に判決、懲役4年を司法取引で3年に 2008年5月16日15時17分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080516-OYT1T00506.htm
>今年2月、沖縄県で当時中学生だった少女に暴行したとして、米軍が統一軍法で16歳未満の未成年に対する暴行など
>五つの罪に問われている在沖縄米海兵隊員タイロン・ハドナット2等軍曹(38)の大軍法会議が16日、同県の米海兵隊
>キャンプ瑞慶覧(ずけらん)で開かれた。
>裁判官のデービッド・オリバー中佐は性的虐待罪について有罪と認定、懲役4年(求刑8年)を言い渡し、司法取引の結果、
>3年に短縮された。
>2等軍曹はキャンプ・コートニー(沖縄県うるま市)所属。罪状認否で暴行や誘拐など4つの罪を否認し、「16歳未満の未
>成年に対する性的虐待」の罪だけを認めた。検察側は司法取引の結果、否認された4罪の訴追を取り下げた。(以下略)

【産経】沖縄女子中生暴行米兵に懲役4年 司法取引で3年 軍法会議判決 2008.5.16 14:22
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080516/crm0805161427019-n1.htm
>沖縄県北谷(ちゃたん)町で今年2月、女子中学生を暴行した疑いで逮捕されたが不起訴処分になり、統一軍事裁判法
>違反罪で軍に訴追された米海兵隊のタイロン・ハドナット2等軍曹(38)に対する高等軍法会議が16日、沖縄県の米軍
>キャンプ瑞慶覧(ずけらん)で行われ、判事は懲役4年を言い渡した。実質、司法取引により1年猶予の懲役3年となる。
>2等軍曹は16歳未満女性への強姦(ごうかん)、暴力的性行為、誘拐など5つの軍法違反に問われていた。2等軍曹は
>暴力的性行為については認めたが、ほかの4件は否認。これにより司法取引が成立、4件の罪については検察が取り
>下げ、有罪が確定した。検察側は懲役8年を求刑、弁護側は9月以内を主張していた。
>2等軍曹は落ち着かない表情で入廷。自分の母親が証言した際は涙をぬぐい、母親が泣き崩れると「お母さんのせいじ
>ゃないよ」と声をかけた。被害者に関しては「女の子や家族、日本の人たちには申し訳ないと思っている。自殺も考えた。
>行いは死にたくなるほど恥ずかしい気持ち。許してもらえるなら、自分ができることは何でもする」と述べた。
819文責・名無しさん:2008/05/16(金) 20:51:26 ID:WNeIZPOA0
>>816>>818 自己レス

この被告が日本の裁判で裁かれたのならば、もう少し重い判決が言い渡されたでしょう、その意味で、被害者の女子中学
生の非をあげつらった産経新聞や週刊新潮、ネット右翼諸君の罪は重いでしょう。ぜひ産経新聞や週刊新潮、ネット右翼
諸君の見解を聞いてみたいものですね。ついでに、女子中学生をバッシングした人たちは、恥を知るべきでしょうね。
820文責・名無しさん:2008/05/16(金) 21:13:06 ID:0Ifg3blT0
>>816>>818
「強姦はなかったのだ」と断定し、女子中学生を誹謗、中傷した
花岡信昭の感想を聞いてみたいな。
ま、そんなのを聞くよりも、とっとと死ねと言いたいところだが。

http://hanasan.iza.ne.jp/blog/entry/499008/
821文責・名無しさん:2008/05/16(金) 21:35:54 ID:q2Dt6aWO0
まぁビッチだったし仕方ないな。あきらめろ。
822文責・名無しさん:2008/05/16(金) 21:50:18 ID:OoVJ5P230
>>821
またソレかw
ビッチだのってのは全く関係ない段階になっても、その念仏唱えてれば被害者の方が悪いって事になるんだな
823文責・名無しさん:2008/05/16(金) 21:51:29 ID:xVvtKzID0
>>820
産経って基地外ばっかりなんだな
824文責・名無しさん:2008/05/16(金) 21:52:38 ID:Dif636pd0
>>820
在日産経人に何を言ってもムダ

>>821
お前も産経人か
日本から出ていけ
825文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:05:35 ID:At2oTnQDO
あの米兵は
日米関係や沖縄の県民感情への配慮など
政治的な事情で有罪ってことになっただけ
そういう取引

らしいよ
826文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:09:08 ID:U8I5WjAn0
>>822
決着ついてんのにまだ棚上げしてんのはお前だっつのw

続報が来たら未来永劫書き添えろ。被害者がヤリマンビッチだったのが残念でしたねってなw

それができないならそんな不公正な人間は日本に要らないから国に帰れよw>>824
827文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:11:05 ID:U8I5WjAn0
>>825
いーやーそれだったらサヨクが騒ぐよねえw

告訴取り下げ以来パタッと押し黙ってしまったのは、思い当たるふしがあったからだよw
828文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:11:59 ID:Dif636pd0
>>826
日本語うまいな
でもここはお前の祖国じゃないから
829文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:13:14 ID:U8I5WjAn0
ま、忘れた頃に誰かが口走るんじゃねーの?

公安や検察の圧力で口封じされた被害者もいました!とかさ〜w

高嶋せんせーとか
830文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:14:23 ID:U8I5WjAn0
>>828
はあ〜?朝鮮人に言われるすじあいはねえなー。
831文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:14:55 ID:Dif636pd0
同胞のことをここまで言えるのはやっぱり産経人だからか
832文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:15:12 ID:0Ifg3blT0
Yahoo!配信とMSNで産経の記事の年齢が違うw
台湾人が嘘をついたのか、産経の記者のミスかは不明。
また、亡命してから、7年ほど後に亡命先で生まれるという超人的な技を見せたらしいw
一番下の記事では、タシィ・ツゥリンを「中国人」と記載。
あれだけ、学研などを叩きまくった産経が、こんなことをしていいのか?

逮捕者一覧

暴行容疑など
横浜市西区の政治結社構成員(33)

暴行容疑
愛知県津島市の自営業者(63)

威力業務妨害容疑
川崎市多摩区の会社員(30)
台湾籍の建設作業員(42)
[自称(?)、台湾在住、亡命チベット人2世の古物商、タシィ・ツゥリン(38)]
東京都中野区の会社員(38)
世田谷区の無職(25)

<聖火リレー>日本を離れ韓国へ 逮捕6人…大きな混乱なく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080426-00000113-mai-soci

「フリーチベット」の叫び届かず亡命2世 泣きながら乱入 聖火リレー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080426-00000934-san-soci
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/080426/oth0804261339026-n1.htm
>タシィさんは、中国のチベット侵攻後の1959年、チベットからインドに亡命し、その地で生まれた。

【聖火リレー(18)】総決算は…逮捕者“日中”5人、負傷4人
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/080426/oth0804261327025-n1.htm
833文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:16:18 ID:U8I5WjAn0
高嶋伸欣

ウィキぺディアに項目ない(爆笑)

自分でお消しになりましたかw
834文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:19:34 ID:Dif636pd0
産経人って何かというと人を朝鮮人呼ばわりだな
産経新聞と世界日報が酷似してるのと関係あるのか?
835文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:23:22 ID:Ub+ZqHYj0
>>826
はいはい
ヤリマンビッチだのってのソースだそうねぇw
836文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:26:35 ID:dCb2QnKP0
産経はミャンマー軍事政権は悪くない!
スーチーはイギリスの狗と堂々と自説を
主張を今週の新潮に堂々と書いた
高山大先輩の爪の垢でも飲んで
初心を貫徹しなさい。
837文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:30:59 ID:U8I5WjAn0
>>835
おまえ新聞読んでねーのかバカw
838文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:36:26 ID:0Ifg3blT0
>>832
台湾籍の男は、結局、無職だったようだな。
また、「横浜市西区の政治結社構成員(33)」は、「右翼団体の中村宏樹・構成員(33)
(横浜市西区平沼)」であり、不起訴になったらしい。
また、残りの三人は送検もされなかったようだな。

聖火リレー妨害で罰金刑=長野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080516-00000114-jij-soci

5月16日18時31分配信 時事通信
 長野市で先月26日に行われた北京五輪の聖火リレーを妨害したとして、長野区検は16日、威力
業務妨害罪で台湾籍の無職の男(42)を、公務執行妨害罪で東京都の無職の男(25)を略式起訴
した。長野簡裁は同日、それぞれ罰金50万円、同30万円の略式命令を出し、即日納付された。 

聖火リレー妨害の33歳右翼構成員、不起訴に
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/news/topic/national/news/20080428-OYT1T00569.htm

 長野地検は28日、長野市で行われた北京五輪聖火リレーの妨害行為などで逮捕、送検された
3人のうち、発炎筒やビラを投げ込んだとして、暴行と道交法違反容疑で逮捕された右翼団体の
中村宏樹・構成員(33)(横浜市西区平沼)を不起訴(起訴猶予)とした。
839文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:37:13 ID:U8I5WjAn0
>>834
みんな知ってる事実に知らんぷりする奴はまずチョソだぜ。
続いて支那人、セクト(笑)、共産社民、日教組、ほかもろもろ、一言で言うとサヨクっと。
840文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:41:19 ID:U8I5WjAn0
あー、読売読者は第一報を読んだ時点で「はあ?」だな〜こりゃ。>ビッチ
841文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:44:21 ID:0Ifg3blT0
>>838

聖火リレーで逮捕6人のうち、3人を長野地検に送検
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/news/topic/national/news/20080427-OYT1T00474.htm

 長野県警は27日、長野市で行われた北京五輪聖火リレーの妨害行為などで逮捕した6人の
うち3人を長野地検に送検、3人を釈放した。
 送検されたのは、ともに威力業務妨害容疑の台湾籍、建設作業員タシ・ツーリン(42)、
東京都世田谷区成城、無職関晋作(25)の両容疑者と、暴行と道交法違反容疑の横浜市西区
平沼、右翼団体構成員中村宏樹容疑者(33)。
(2008年4月27日23時56分 読売新聞)
842文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:45:43 ID:5FrgA3uu0
>>835
ソースは「国旗国歌推進県民会議」の手による、
産経新聞と世界日報に折り込まれた沖縄限定のビラ。
843文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:48:01 ID:Dif636pd0
読売?あぁ、中国でいえば人民日報にあたる、つまりは政府機関紙のことだな
その政府機関紙に何て書いてあったんだ?
844文責・名無しさん:2008/05/16(金) 22:58:49 ID:GaUmZiSU0
>>842
沖縄の産経新聞って存在が怪文書と変わらんな。
845文責・名無しさん:2008/05/16(金) 23:13:43 ID:Jp9Z8uly0
>>837
とりあえず新聞は日付以外は鵜呑みにしてはいけない。
産経新聞は日付すら信用してはいけない。
846文責・名無しさん:2008/05/16(金) 23:16:20 ID:0Ifg3blT0
>>832
結局、名前が分かったのは四人だけか。

台湾国籍、無職、タシ・ツーリン(42)
東京都世田谷区成城、無職、関晋作(25)
横浜市西区平沼2丁目、右翼団体「同血社神奈川県連合」常任理事、中村宏樹(33)
神奈川県川崎市多摩区、会社員、三宅朗夫(30)

【総合】10年ぶりの聖火、騒然 長野リレー
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/olympic/general/list/200804/CK2008042602006855.html
 長野県警は26日午後2時現在、「リレー進行を止めた」として男4人を威力業務妨害で、1人を暴行の現行犯でそれぞれ
逮捕。市内では数カ所で小競り合いが起き、市消防本部によると4人が搬送された。いずれも軽傷。
 県警警備本部によると、午前8時45分ごろ、JR長野駅前でプラカードを持ってコースに飛び出した神奈川県の三宅朗夫
容疑者(30)を逮捕。ほぼ同時刻、ランナーのタレント萩本欽一さんにビラの束を投げつけた別の男を事情聴取した。
 午前9時5分には、長野市柳町付近で、走っている卓球の福原愛選手の前方に台湾国籍のタシ・ツーリン容疑者(42)
が乱入したが、並走の警察官らが制圧。午前11時10分、卵を投げた東京都の関晋作容疑者(25)が取り押さえられた。
 ゴールに近い同市若里でもコースに飛び出した日本人の男と、トマトを投げつけた日本人の男が逮捕された。
847文責・名無しさん:2008/05/16(金) 23:31:14 ID:U8I5WjAn0
>>843
いや〜〜〜yomiuriソースを貼ってる奴のすぐ下でよく言うよな〜w
日付いがいはうのみにすんなとか新聞コピペの間で言ってる奴とかw
いやほんとサヨクってのは恥知らずっすわ。
848文責・名無しさん:2008/05/16(金) 23:42:16 ID:Jp9Z8uly0
で、この台湾人は無職なんですか?古物商なんですか?建設作業員なんですか?
849文責・名無しさん:2008/05/16(金) 23:43:15 ID:ivknP7350
福田に関する話題が皆無なことに感服する
口癖のような政権監視、批判精神はどうした茶坊主ども
850文責・名無しさん:2008/05/16(金) 23:45:01 ID:frW0u3mU0
また年収400万の下流ウヨが暴れてるのか?
851文責・名無しさん:2008/05/16(金) 23:49:48 ID:T6B7Od3u0
>>807
戦後の日本文化(しかもゴジラとか)を絶賛するって、隠れ左翼ですな。
852文責・名無しさん:2008/05/16(金) 23:50:14 ID:U8I5WjAn0
>>850
税金納めろ無職野郎。
853文責・名無しさん:2008/05/16(金) 23:56:40 ID:0Ifg3blT0
>>848
ファイナルアンサーの無職が正解だろ。
854文責・名無しさん:2008/05/16(金) 23:58:00 ID:frW0u3mU0
>>852
やっぱり子供は公立に通わせるのか?下流ウヨ。
855文責・名無しさん:2008/05/17(土) 00:01:17 ID:gI6G3Ufx0
下流ウヨってどういうポートフォリオ組んでるんだ?
参考までに聞いておきたい。
856文責・名無しさん:2008/05/17(土) 00:09:16 ID:j/Mxq+Np0
>>853
根拠は一番新しいからか?
表向きは無職で失業保険もらいながら中古家電を輸出しているかもしれないぞ。
本人に直接取材しても信用できないのに警察や関係者から聞いたオフレコを
そのまま書いてしまうのがマスコミだ。

ましてや産経はありもしない旧日本兵のメモが見える重度の妄想癖があるしな。
857文責・名無しさん:2008/05/17(土) 00:18:15 ID:5TiPuwBE0
秋篠宮殿下の幻聴が聞こえたり、産経記者は大変だな
858文責・名無しさん:2008/05/17(土) 00:20:44 ID:IqpQvVA00
>>854
身元を隠して他人の詮索かよ。いい趣味してんなサヨクのおっさん。
859文責・名無しさん:2008/05/17(土) 00:57:43 ID:a3jLJNop0
>>855

バカウヨのID:U8I5WjAn0の語彙は
・ビッチ
・サヨク
・バーカ
・涙目
程度なので、”ポートフォリオ”の意味を理解できないです。
860文責・名無しさん:2008/05/17(土) 04:04:14 ID:XginsIl1O
語彙の少なさや思考の下劣さもさる事ながら、何がどうなったらこんなにも
女性というものに対する酸っぱい葡萄病がこじれるのかが謎だな。
単に女に縁がないとか統一協会の純潔教育だけでここまで動物的憎悪を抱けるもんなのか。
861文責・名無しさん:2008/05/17(土) 04:17:44 ID:xrTZplUi0
語彙の少なさや思考の下劣さもさる事ながら、何がどうなったらこんなにも
米国というものに対する酸っぱい葡萄病がこじれるのかが謎だなw
単に欧米に縁がないとか朝日新聞の純潔教育だけでここまで動物的憎悪を抱けるもんなのかw
862文責・名無しさん:2008/05/17(土) 04:36:25 ID:4iwRcKvT0
U8I5WjAn0はドMだな。
デトロイト・メタル・シティの豚だ。
863文責・名無しさん:2008/05/17(土) 04:45:51 ID:HQ3Zn8yH0
漫画の話
864文責・名無しさん:2008/05/17(土) 04:55:47 ID:WvZqOTYT0
いや〜AAは使いたくないけど、、
>>842
>ソースは「国旗国歌推進県民会議」の手による、
>産経新聞と世界日報に折り込まれた沖縄限定のビラ。
( ´,_ゝ`)プッ
としかいいようがないね。

世界日報って統一教会の機関紙だぜ?
創価学会の聖教新聞と同じだ。それがソース?( ´,_ゝ`)プッ
折り込まれたビラが産経と一緒というのも笑いが止まらんわな。
産経が統一教会と癒着してるのを自ら証明してくれてるのだから。
865文責・名無しさん:2008/05/17(土) 05:02:58 ID:WvZqOTYT0
【産経抄】5月17日
昭和23(1948)年6月に起きた福井地震はマグニチュード7・1と
記録されている。福井市内の9割以上の家屋が倒壊、3700人余りが
犠牲となった。阪神大震災が起きるまで戦後最大の大地震だった。だが
その割には大きく報道されなかった。

▼テレビもなければ、新聞も紙不足で薄っぺらな時代だった。報道しよう
にも現地への交通や通信網が寸断されていたのである。そんな中、産経
新聞で福井に一番乗りしたのが京都支局に入ったばかりの福田定一記者、
つまり後の作家、司馬遼太郎氏だった。

▼福田記者は車で向かう途中に通信部から差し入れされた汁もダシも
ないウドンの玉を食べながら取材に当たったという。そして「数分ごと
に襲ってくる余震におびやかされつつ、子をさがし親を求める阿鼻叫喚
の巷に…」と、臨場感あふれる記事を書いている。

▼さらに記事は戦後の復興建築のほとんどが「手抜き工事」をしている、
と被害が大きくなった一因を指摘していた。短いリポートながら今回の
中国・四川大地震とよく似ているのに驚く。地震のもたらす悲惨さや
問題点など、60年の歳月を隔てても変わっていないらしい。

▼変わったとすれば報道の速さと量だ。四川の地震では日本を含む外国
のマスコミ陣が被災地に入り込み、詳細なニュースを連日のようにトップ
で伝えている。本紙の野口東秀記者は現地の住民のオートバイに乗せて
もらい、車両通行止めの道をがれきの町へ向かった。

▼どうやら今回ばかりは、中国政府も外国の報道機関に門戸を開いている
ようだ。被害者の救助や支援、それに今後の大災害への備えのためにも
綿密な被害報道は欠かせない。そんな国際社会の「常識」にやっと気が
ついてくれたのだろうか。
866文責・名無しさん:2008/05/17(土) 05:31:48 ID:9SwPRpW90
>臨場感あふれる記事
867文責・名無しさん:2008/05/17(土) 06:34:43 ID:eTzFfNPZ0
>>865
産経は、コラムで自社の宣伝をしなきゃいけないぐらいに追い詰められてるのか?
あと、阪神大震災のときのマスコミの邪魔っぷりをみれば、綿密な被害報道の重要
性なんて感じられないんだが。
868文責・名無しさん:2008/05/17(土) 06:51:25 ID:bB14CDp30
産経が司馬遼太郎を持ち出すのはいつもの事。
隙があれば司馬遼太郎を持ってくる。
869文責・名無しさん:2008/05/17(土) 07:10:30 ID:3nzGrWZS0
産経新聞=米国産官邸経由新聞=統一教会新聞
870文責・名無しさん:2008/05/17(土) 08:16:51 ID:E6c9axjA0
>>865
>新聞も紙不足で薄っぺらな時代だった。

産経新聞は今でも薄っぺらだと聞いたけど、どうなの?
871文責・名無しさん:2008/05/17(土) 08:19:46 ID:nMcxWyDn0
野口さんって、中国語話せるんですか?
872文責・名無しさん:2008/05/17(土) 08:22:28 ID:OS77DE8C0
>>865
> 阪神大震災が起きるまで戦後最大の大地震だった。だが
> その割には大きく報道されなかった。

戦争で何百万人も死んだ直後だしな
873文責・名無しさん:2008/05/17(土) 08:56:53 ID:8TeywcG3O
>>864
世界日報を聖教新聞と一緒にしたら
聖教新聞が気の毒だよwww
874文責・名無しさん:2008/05/17(土) 09:16:35 ID:TX9OnIsn0
M7.9の東南海地震は戦中だからいいとしても
1946年のM8.0の昭和南海地震のほうがM7.1の福井地震よりも
規模が大きく戦後最大は今も昭和南海地震なんだが?
今朝の産経抄は間違っているね。最大なのは犠牲者数。

×阪神大震災が起きるまで戦後最大の大地震だった。
◎阪神淡路大震災が起きるまで戦後最大の犠牲者数を出した
地震だった。
875文責・名無しさん:2008/05/17(土) 09:28:41 ID:nMcxWyDn0
福井の場合、倒壊した建物は、戦前に建てられたもののほうが戦後に
建てられたものよりはるかに多いだろうに嘘ばっかり並べるなよ。
876文責・名無しさん:2008/05/17(土) 10:26:20 ID:QAyfycFj0
せっかく司馬遼太郎が臨場感あふれる記事を書いたのに、
産経新聞は大きく取り上げることはなかったんんだな。
877文責・名無しさん:2008/05/17(土) 10:34:54 ID:SdXqzVeV0
福井は空襲受けて戦前の建物はみんななくなって
立ててから2,3年の建物が次々と倒壊したってことか
大変なことだな。
878文責・名無しさん:2008/05/17(土) 11:02:17 ID:wO3jHET20
>>876
司馬遼太郎の記事を大きく扱わなかったのではなく、
司馬遼太郎の記事は全部載せたろうが、
今から見れば、報道の絶対量が少なかったという事だろう。
879文責・名無しさん:2008/05/17(土) 11:55:41 ID:Jq2W6Onj0
要は新聞も薄っぺらい程、金も物資も不足だったんだろ、当時は。
だから住宅の耐震性を気にする余裕なんて庶民には無いだろ。
とりあえず家族が住めるのが第一で。
今でも家賃の安い木造のボロアパートなんて耐震性ゼロだろ。
880文責・名無しさん:2008/05/17(土) 12:10:44 ID:mMOi5fX40
明朝のサンケイショーは

東京五輪誘致はいくら金かかっても必要です。
石原ガダルカナル銀行も必要です。
パンダは不要です。
881文責・名無しさん:2008/05/17(土) 13:41:13 ID:LipXUcp9O
メディアセンターを豊洲に立てれば安上がりな上に人気観光スポットの築地も失わないのに、なぜ都知事はそうしないんだかね

パンダが来れば来場者が増えて金を落とすから、レンタル料なんか十分ペイできるのに、なぜ都知事はそういう考えにいたらないんかね。

パンダのレンタル料が高いからいらないと都民が言ってるから、パンダお断りだそうだけど、新銀行への四百億については都民が賛成と言ったのかな?
882文責・名無しさん:2008/05/17(土) 13:53:00 ID:/PFgE2sV0
外国に門戸を開くとかそういうレベルじゃあないというのが
分かってないよなあ。中国人ですら現場の被災者を救うのに
必死なのに、3K周辺の日本人はどいうお粗末な次元で
災害を捉えているんだろう。

元産経の記者が選挙に出て、母親の死をどう選挙に
利用しようか考えていたというような信じられない人間性の
集団だからな。そんな人間の腐ったやつを3Kも応援するなよな。
883文責・名無しさん:2008/05/17(土) 14:03:19 ID:y6Lym59mO
>>881
豊洲の再調査費用だけでパンダは10年以上借りられます。
何より、何度調査したって汚染地区は汚染地区だと思います。
食料品を取り扱うには不適格な場所だと思います。
(汚染除去には一千億円超って…)

そういえば石原の頼みの綱、築地のアスベストについてなんだけど。
空気中に拡散漂流していると問題だけど、食料品に付着した場合なんかあったっけ?
884文責・名無しさん:2008/05/17(土) 14:06:16 ID:3IQ5+l040
>>881
なにいってんの。
新銀行の400億は優良企業へ融資して、地場産業が成長して、
結局は何倍にもなって都民に返ってくるわけですよ。
反対の声もあるようだけど、目先のことしか頭にない方々の声でしょ。
賢明な都民の皆さんは応援してくれていると思いますよ。

パンダに関しては、今更パンダ目当ての客なんか大して見込めないわけで、
それだったら安いレッサーパンダを立つように調教したほうが儲かるよ。
都民も9割が反対しているわけだしね。
885文責・名無しさん:2008/05/17(土) 14:13:57 ID:TX9OnIsn0
「日本にだけ『中国』を強要する支那…支那は世界の共通語だ」「広島の中国食品、名前のとばっちりで倒産」…呉智英
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080514/chn0805140310003-n1.htm
>広島の中国食品

中国食品は岡山県の会社でした。広島と岡山の区別すらつかない香具師が言ってもねえw
http://www.asahi.com/food/news/OSK200708310064.html
886文責・名無しさん:2008/05/17(土) 14:27:34 ID:SdXqzVeV0
>>884
w
887文責・名無しさん:2008/05/17(土) 15:17:20 ID:1ZsyULp80
中国の報道記者が現地取材して復興は始まってるとか言ったら中継ではまったくそんな様子も見えなくて
「このおおうそつきめ!!」と非難ごうごうだとか。要は技術の進歩で人の口に戸を立てられなくなってきたって事だろ。
中国が間違いに気がついたとか、いったいいつになったら産経新聞はあの国が共産主義国だって
理解するんだろう。北朝鮮と何にも変わらない非常識国家だよあの国は。
888文責・名無しさん:2008/05/17(土) 15:39:23 ID:8TeywcG3O
>>886
危うく釣られそうになりますた。ありがとう!!!
889新華社築地印刷処:2008/05/17(土) 15:57:14 ID:HrSCiuE/0
>888 「釣られるところだった。感謝」って何?深い意味でも?
890文責・名無しさん:2008/05/17(土) 16:19:12 ID:82sH9KlE0
>>881 いっそのこと、上野動物園を潰して魚市場にするってのはどうか?
広さが足りないか...。しかし、石原のチキンぶりが伺えるな、1億なら
軽口叩けて、数百億なら行くも地獄、戻るも地獄、でとにかく現状維持、の
決断しかできない。
891文責・名無しさん:2008/05/17(土) 16:27:56 ID:19t7d1ui0
>>いったいいつになったら産経新聞はあの国が共産主義国だって理解するんだろう。

今の中国は典型的な共産主義国家というよりも開発独裁国家の一種と理解したほうが
現実に近い。同様に北朝鮮も共産主義国と言うよりも議会が機能停止した後の戦争中の
日本をイメージしたほうが、まだ現実に近い。
892文責・名無しさん:2008/05/17(土) 16:31:40 ID:SdXqzVeV0
>>887
産経はいつになったら自分の理想が北朝鮮と変わらない非常識国家だと理解するんだろうw
893人民日報築地支部:2008/05/17(土) 16:39:06 ID:HrSCiuE/0
>>890
分かって言ってるとは思うけど、産経のアンケートに顕れてるパンダ
の拒絶は「その嫌らしい支那臭さ」ゆえなんだよ。

もしダライ様がパンダ貸し出すけど、こちらの飼育処の維持費もあるし
2億出してくれまいか?とおっしゃれば話は180°違うよね。
みんな日本に憎しみを植え付け続ける支那が大嫌いなのよ。お生憎様w
894文責・名無しさん:2008/05/17(土) 17:22:35 ID:7SFg5i4k0
またまた養殖パンダは中国でしか繁殖していないのにw
野生のパンダを捕まえるのかい?w
895人民日報築地支部:2008/05/17(土) 17:52:26 ID:HrSCiuE/0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>894     馬鹿をこのまま明朝まで晒しましょう
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
896文責・名無しさん:2008/05/17(土) 17:52:46 ID:82sH9KlE0
さすが、五十川さんも好きな893の番号のレスはちがうわ〜ww
897文責・名無しさん:2008/05/17(土) 17:56:47 ID:GbsFGpB90
>>894
> 中国でしか繁殖していない

(笑)
898文責・名無しさん:2008/05/17(土) 17:58:15 ID:19t7d1ui0
日本のなんとか動物園で五匹(五頭?)も生まれたんだぞ。
日本の動物繁殖技術は馬鹿に出来んぞ。
899文責・名無しさん:2008/05/17(土) 18:47:49 ID:sTyPaKQJ0
>>884
本気なのか、皮肉なのか、ちょっと判断しにくいなw

>>885
どうしてこうも、産経新聞には虚偽の事実が満載なのだろう?
俺の場合、2ちゃんに書き込む前でも時々確認するというのに、産経に文章を書く奴は全く確認と
いうものをしないようだな。
それとも、間違えて覚えたのに、事実と確信するくらいに強固な記憶になっているのだろうか?
900文責・名無しさん:2008/05/17(土) 19:14:29 ID:/xH0iE020
>899
ゆとり教育のだろう。
教えられる側だけでなく、教える側まで知能を劣化させたんだよ。
とくに保守の痴呆化は深刻だよ。
ボケ老人と分別のない子供ばかりになってしまった。
901文責・名無しさん:2008/05/17(土) 19:17:53 ID:ujACzozJ0
>>891
北朝鮮については、かつてソ連の人も「こんなの共産主義じゃねーよ。一緒にすんな」って言ってたしな〜

中国については、資本家の入党を認める共産党ってなんじゃらほいって感じだ。
若手の党員は「つか、もう党名も変えちゃわね? ぶっちゃけ俺ら共産主義者じゃないし」って言ってるんだけど、
老害が抵抗しているんだそうな。
902文責・名無しさん:2008/05/17(土) 21:36:45 ID:VFLF3Mns0
日本なんて世界で最も成功した社会主義国家だったわけだしw
903文責・名無しさん:2008/05/17(土) 22:06:26 ID:hFa4YYUm0
うろ覚えで申し訳ないが

400億の焦げ付きの主な要因は、融資先の倒産によるものじゃなかったか?

正しければ、884のいう地場産業の成長、利益の還元など望みようもないのでは・・・
904文責・名無しさん:2008/05/17(土) 22:33:21 ID:82sH9KlE0
>>899,>>903 どう考えても>>884はお遊びでしょ。
905文責・名無しさん:2008/05/17(土) 23:00:39 ID:/xH0iE020
>865
この司馬の記事の原文が読みたいな。
昭和23年だと、住家はバラックのイメージが強い。
その状況で「手抜き工事」というのは違和感が強い。
元記事の文脈を無視していないか?
先進国の日本にしても、戦後何回も耐震強化の政策を打ち出して現在があるわけで、
比較するなら関東大震災の方が適切だと思う。

福井市の被害概要
http://inpaku.dpri.kyoto-u.ac.jp/jp/think/town/restoration/contents.files/hukui1.html

>それに今後の大災害への備えのためにも 綿密な被害報道は欠かせない。

日本の救助隊がどれだけ現地で役立っているのかも疑問だが、「日本の活躍」を
報道するマスコミの大群はさぞかし迷惑だろうと思わせる災害報道なのだが。
所詮政治ショーなのだと痛感させられたよ。
それでも人が救われるのならいいんだけどね。
906文責・名無しさん:2008/05/17(土) 23:35:16 ID:wO3jHET20
>日本の救助隊がどれだけ現地で役立っているのかも疑問だが

それ、中国側に有効利用しようという強い意志がない限り絶望的だ。
ほんと、一人でも助けられたらいいが。
907文責・名無しさん:2008/05/18(日) 06:24:17 ID:HQbXZ3pM0
テスト
908文責・名無しさん:2008/05/18(日) 06:45:52 ID:HtAiQRay0
産経抄                                         5月18日
本紙「正論」に寄せられた玉稿を再録する「昭和正論座」で、昨日登場してもらったの
は哲学者の田中美知太郎さんだった。拝読していて大変な失敗を思い出した。昭和
47年、田中さんが文化功労者に選ばれ「喜びの声」を取材にいったときのことだ。
▼一通り話をうかがった後「下の道を散歩されることもありますか」と尋ねた。田中さん
の自宅は京都市左京区の鹿ケ谷にあった。琵琶湖疎水沿いの「哲学の道」から少し
だけ坂を上ったところである。哲学者がこの道を歩けばおあつらえ向きと浅はかにも
考えたのだ。
▼すると田中さんは突然「バカな! 誰があんな道を歩くものか」と怒り出した。取り付
く島もない激しさだった。「哲学の道」は田中さんの大先輩である西田幾多郎京大教
授にちなんでいる。2人の間には確執もあったというから、初めそのせいかと思った。
▼しかしそれだけではなかった気がする。当時すでに「哲学の道」は観光地化しつつ
あった。マスコミにも取り上げられ、哲学とあまり関係ない若者たちが大勢押しかける
ようになっていた。そんな形で哲学が「俗まみれ」になることが我慢ならなかったように
思えるのだ。
▼それに気づかず愚かな質問をしたことは恥じ入るばかりである。それほど反俗、そし
て反骨の人だったのである。「昭和正論座」に再録された「また暗い予言者の時代」も、
戦争や公害など「嬉々(きき)として未来を暗く語る」という「俗論」をずばり斬っている。
▼この論稿が載ってからすでに35年、田中さんが亡くなって23年近い月日が流れた。
だが相も変わらず「平和」や「環境」といった耳に聞こえのいい言葉ばかりが独り歩き
している。それだけに田中さんの硬骨さがなつかしく思えてならない。
909文責・名無しさん:2008/05/18(日) 06:47:38 ID:HtAiQRay0
>>908
偏屈なおっさんだな。
910文責・名無しさん:2008/05/18(日) 07:11:29 ID:ybMmJ7CO0
>>「嬉々(きき)として未来を暗く語る」という「俗論」

やばいぞ日本とか、そういうやつのことだな。
911文責・名無しさん:2008/05/18(日) 07:45:14 ID:FLBVnoUe0
>本紙「正論」に寄せられた玉稿を再録する「昭和正論座」

再録などせずに、縮刷版を発行してはいかがか。
912文責・名無しさん:2008/05/18(日) 07:53:28 ID:1ydhfNCk0
漏れも文章読むのめんどくさいからよくわからないんだけど、
 @戦争や公害など「嬉々(きき)として未来を暗く語る」という「俗論」
 A相も変わらず「平和」や「環境」といった耳に聞こえのいい言葉ばかりが独り歩き
の二つの文章はどういう照応関係にあるのかな?
産経としては、どういうことが正論だと思っているのかとか考えるよね。
 B戦争や公害など、未来を明るく語るという正論
 C平和や環境など語らない
などということになるのか?
913文責・名無しさん:2008/05/18(日) 08:59:07 ID:VoGnjext0
>908
いきなりキれるオッサンも、どうかしている。
後半は単なる思い込み。
結びは意味不明

>「昭和正論座」に再録された「また暗い予言者の時代」も、
>戦争や公害など「嬉々(きき)として未来を暗く語る」という「俗論」をずばり斬っている。

正論文化人には何の期待も抱かないが、昔からこういう人たちの拠り所になってたんだな。
アメリカのイラク戦争などによる世界の不安定化や地球環境問題の影響を生活レベルで実感できる昨今に
こう書ける神経はすごいと思う。

>「平和」や「環境」といった耳に聞こえのいい言葉ばかりが独り歩き している。

耳に聞こえの悪い「戦争」や「公害」が社会の実情であり、その現実を粛々と受け入れろということかね。
914文責・名無しさん:2008/05/18(日) 09:08:04 ID:BPjJcm8C0
今日の筆者は55歳以上か。40代阿比留らの電波を読みたいのに。
915文責・名無しさん:2008/05/18(日) 09:11:50 ID:XmUn1BUK0
「平和」については「平和運動とかやってるサヨが嫌い」って意味だろうけど、
「環境」ってのがどうして「耳に聞こえのいい言葉」になるのかね。

地球温暖化の問題にせよゴミ問題にせよ、逆にしか聞こえないと思うんだが。
916文責・名無しさん:2008/05/18(日) 09:29:30 ID:aS/O4ZtS0
>>908
>戦争や公害など「嬉々(きき)として未来を暗く語る」という「俗論」をずばり斬っている。
>▼この論稿が載ってからすでに35年、田中さんが亡くなって23年近い月日が流れた。
>だが相も変わらず「平和」や「環境」といった耳に聞こえのいい言葉ばかりが独り歩きしている。

オレも良くわからん。
917文責・名無しさん:2008/05/18(日) 09:43:47 ID:6QGVdsG/0
「俗論」=時勢に迎合した言説に流されず「正論」を貫くべし、と言いたいんだろうが記者の論理には無理を感じるな
ただ、自分たちがマイノリティであることは自覚しているようだ
ちなみに田中先生は古典学者としての業績は素晴らしいのだけどね
918文責・名無しさん:2008/05/18(日) 10:05:05 ID:fja6MDdK0
マイノリティでも声が大きければ独り歩きは可能だろう。
マスコミを操ればかなりのことができるしな。
919文責・名無しさん:2008/05/18(日) 10:18:56 ID:FDY84Pxz0
>>908
これじゃ田中さんの「偏屈へそ曲がり爺さん」のイメージしか残らんな。
結局何が言いたいのか良く分からんし。
サンケイが昔から世間の逆を行って悦に入ってたと言うのは今日ので良く分かったが。
920文責・名無しさん:2008/05/18(日) 10:44:54 ID:PNdlUERs0
産経新聞=駅で買える世界日報
921文責・名無しさん:2008/05/18(日) 10:48:57 ID:PZmv6oT00
好意的に意味を汲み取ると
『「また暗い予言者の時代」も、戦争や公害など「嬉々(きき)として未来を暗く語る」という
「俗論」をずばり斬っている。』と大昔に指摘しているのにいまだに『「平和」や「環境」とい
った耳に聞こえのいい言葉ばかり』使って、いまだに暗い未来を警告している。ってことか?


もしかすると、違うかも知れんが。
922文責・名無しさん:2008/05/18(日) 11:32:11 ID:r0xu1TMb0
「愛国心」とか「美しい国」と言った「耳に聞こえのいい言葉」を
胡散臭い、と感じる姿勢はやはり正しいわけだな。
923文責・名無しさん:2008/05/18(日) 12:34:07 ID:x0rdSdOa0
【土・日曜日に書く】論説委員・皿木喜久 憲法論議に必要な冷めた目 2008.5.17
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080517/plc0805170216004-n1.htm
昨日のコラム、改憲のためなら昭和天皇やガソリン値上げなどを露骨に利用するんだな。大日本帝國憲法に
「憲法は国民の命や財産など国益を守るためにあり国益の方が優先する」という「常識」があったのは初耳だ。
「憲法は国民の命や財産など」を守ることと「国益」がイコールで結ばれるのはサヨク思想だけかと思っていたがw。
「ご聖断」なんて負け戦を取り繕うための方便なのにね。もっとも、重臣の間でも対米 講和の事が話題に上り始め
た頃に、昭和天皇が御前会議で「講和するにしてもせめてもう一戦して勝ってからでよいのではないか」と口にして
しまった結果、沖縄や広島や長崎、無差別焼夷弾攻撃を受けた各都市がひどい目にあったけどな。「国益」=「国
体護持」の名の下で国民(臣民)が犠牲になったけどね。皿木喜久論説委員は正気とは思えないな。ツッコミどころも多いし。

>大日本帝国憲法に代わる日本国憲法と日本の国益との間の相克や矛盾は深まる一方だ。
朝鮮戦争があったとはいえ、自民党などの保守派が日本国憲法と「日本の国益」との間の相克や矛盾を深める政
策や法律をつくっているのだが。

>直近の例でみても、日本の船が公海上で海賊に襲われても、海上自衛隊の護衛艦がこれを撃退することはできない。
直近の例でみても、日本の漁船が日本の領海内で航行しても、海上自衛隊のイージス護衛艦が漁船に体当たりして、
漁船を沈めてしまったんだが。戦前の日本なら「国益」と称して、体当たりも正当化されるでしょうね。

>世界でも例をみない「憲法記念日」という祝日が制定され、まるで「聖典」のようになっていった。国民に重いも
>のとしてのしかかり、「憲法は国益のためにある」という常識が忘れ去られてしまったのだ。
改憲派の理想郷であろう大日本帝國憲法こそ改憲派の「聖典」のようになっていて、国民に重いものとしてのしかかり、
「憲法は国民の命や財産のためにある」という「常識」が忘れ去られてしまっているけどね。
924文責・名無しさん:2008/05/18(日) 12:34:25 ID:k/bLRZsC0
田中美知太郎の「昭和正論座」
読んでみたいんだが、見つからんのよ
ネットに公開されてないの?
925文責・名無しさん:2008/05/18(日) 12:40:50 ID:x0rdSdOa0
>>908
産経的には、「国際貢献」という名の戦争大好き、中国並みの環境破壊大歓迎、憲法九条なんてクソ食らえ、と、心のど
こかで思っているんだろうな。そうした人たちに限って「美しい国」「国を愛する心」を推進しているのだが。
926文責・名無しさん:2008/05/18(日) 12:58:35 ID:VoGnjext0
>923
大日本帝国憲法も不磨の大典などと呼ばれていたが、薩長藩閥政府が国民に押し付けた憲法でしかない。
当時の自由民権運動の憲法草案を読むとそれがわかる。

立志社 東洋大日本国国憲按(案)
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/risshisyakennpou.htm
五日市憲法草案
http://archives.library.akiruno.tokyo.jp/about/hyouka.html

明治の憲法私案は、帝国憲法より日本国憲法に近い。
927文責・名無しさん:2008/05/18(日) 13:02:39 ID:1ydhfNCk0
でも、憲法改正とか言う右翼の人たちって、自民が政権取ってる間はそれでいいかもしれないけど、共産党とかが政権とったらどうするつもりなのかな?
憲法ってそういうことも考えて作らなきゃダメでしょ。
928文責・名無しさん:2008/05/18(日) 13:17:06 ID:8aQy51wq0
>>908
>「昭和正論座」に再録された「また暗い予言者の時代」も、
>戦争や公害など「嬉々(きき)として未来を暗く語る」という「俗論」をずばり斬っている。

いい事は評価し問題があれば批判し改めればいいだけの事だと思うが
戦争や公害はどう考えても改めるべき事だろ

それとは逆に本来明るい話題であるはずの戦後日本の発展を否定したがる連中もいるんだよな
929文責・名無しさん:2008/05/18(日) 13:33:49 ID:VMAsB0tGO
田中美知太郎は哲学研究者であって哲学者じゃないからな。
930文責・名無しさん:2008/05/18(日) 13:36:58 ID:VgOXE/m50
戦後民主主義を謳歌している時代の日本→右肩上がりで明るい

世界日報・産経新聞的な、戦後民主主義否定が台頭してきた今の日本→右肩下がりで暗い
931文責・名無しさん:2008/05/18(日) 13:58:49 ID:ECR0gE220
>>923
だから憲法と言うのは国家権力の国民への行使の制限が最大の役割だと口を酸っぱくして(ry

これが「全国紙」の論説委員クラスねぇ
ゆとり教育以前から日本の教育はボロボロだったんですね
932文責・名無しさん:2008/05/18(日) 14:06:11 ID:YWqHjjDT0
>>928
どうやら、哲学とは社会問題にはタッチせず明るい未来を語ることらしいな。
933文責・名無しさん:2008/05/18(日) 15:29:57 ID:HtAiQRay0
>>923
もともと憲法ってのは、「戦争やるから」って税金をバカスカとる王様に対して、
「おまえ、いい加減にせいよ」って権利を制限したものだからなぁ。
それに国益(national interest)と言うのも、文字通りに訳せば「国民の利益」で
あって、国家の誇りとか抽象的なものではなく、国民の利益、企業の利益と
いう、もっと俗っぽいものだ。「GMに良いことは、アメリカにも良い」という言
葉が典型的に国益というものを表している。だから、今のところ、憲法と国益
が対立する、ってことはない。
あと、海保は、追跡の上、公海上(中国のEEZ)で不審船を攻撃している。ならば、
日本近海の海賊船で、海保の手に余るようなら、個別的自衛権の行使として自
衛隊が出ることもできるだろう。「最初からペルシャ湾に展開しろ」というの
は、無理だろうけどね。
934文責・名無しさん:2008/05/18(日) 16:08:28 ID:2nt0u8EfO
>>927
「参院があったら空転するばかりだ、参院を廃止して衆院だけにしよう」
と宣う自民党議員達をマンセーできる連中ですよ?
そんな先の事まで考えられる訳ないでしょう?
935文責・名無しさん:2008/05/18(日) 16:39:26 ID:8aQy51wq0
>>932
公害が深刻な今の中国にいたら重宝されそうな人物だね
936文責・名無しさん:2008/05/18(日) 16:46:43 ID:7xTxlIps0
某財政家(昭和恐慌時) 「苦しんでいると言うが、私は魚の干物は見たことがあるが、百姓の干物は見たことがない。」
某財界人(平成恐慌時) 「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。」

戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 負け組!(笑)」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴だ!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛む奴は自己責任だ!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!五体満足な若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊の定年を延長しろ!新人を育成する余裕など無いのだ!」

戦時中 「足りぬ足りぬは『工夫』が足りぬ!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「若者をどんどんサービス残業でこき使え!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神国日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!」
現在   「安全な資産である国債を買え!」
937文責・名無しさん:2008/05/18(日) 18:29:50 ID:ybMmJ7CO0
労働新聞に匹敵する見なし勝利による自画自賛ですな。

衝撃!日本警察「国外犯規定」の“凄み”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000913-san-soci
938文責・名無しさん:2008/05/18(日) 18:52:26 ID:kaO4e5kB0
>>923
これって、本当なのかねぇ?
単なる妄想なんじゃねえの?
天皇が靖国参拝を辞めたのは、三木が原因だという話のように。

>昭和天皇ご自身も、周囲に対し「政府が決めたことを天皇が勝手に容喙(ようかい)し干渉し、
>これを掣肘(せいちゅう)することは許されぬ」と述べられている。天皇は政府に対し意見は
>述べても、命令はできないというのがそのお考えだった。
> その意味で、「ご聖断」は立憲君主の道をはずれていたとも言える。昭和天皇も戦後になっ
>て、この時と二・二六事件の時の2回だけ「立憲君主」の枠をはみ出していたことを認められ
>ている。
939文責・名無しさん:2008/05/18(日) 19:16:45 ID:HtAiQRay0
>>938
半藤一利から引っ張ってきた話だと思う。たしか、侍従長証言とかの裏づけも
あるみたいだから、おそらく本当。ただ、これは立憲君主制を念頭においての、
昭和天皇の自己規制であって、明治憲法に明記されてたわけじゃない(違憲では
ない)。それに、天皇は、日本軍の最高司令官だしね。
そして、それイコール、昭和天皇が戦争に消極的だった、というわけでもない。
940文責・名無しさん:2008/05/18(日) 22:36:54 ID:hy7kmkXC0
>「平和」や「環境」といった耳に聞こえのいい言葉ばかりが独り歩きしている。

平和や環境がそんな簡単に手に入るとでも思ってるのかこの馬鹿は。知能障害には
コラム書かせるなよ。
941文責・名無しさん:2008/05/18(日) 22:52:03 ID:PZmv6oT00
>>908
結局なにが言いたいのか?平和や環境なんか気にせず、アメリカのケツ舐めろってこと?
942文責・名無しさん:2008/05/18(日) 22:53:48 ID:aS/O4ZtS0
産経が嫌う言葉
 「人権、平和、環境」
943文責・名無しさん:2008/05/18(日) 22:56:31 ID:r0xu1TMb0
つくづく旧ソ連や中国が産経の理想なんだな。
944文責・名無しさん:2008/05/18(日) 22:59:15 ID:eDVacP9l0
>943
アメリカの首領様も嫌ってるよ。
945文責・名無しさん:2008/05/18(日) 22:59:55 ID:LT9SawOE0
> 「平和」や「環境」といった耳に聞こえのいい言葉ばかりが独り歩きしている。

本音が出た。というのが正直なところなんだろうけど、、、
信条を真っ向から否定してます。w

産経信条
1、産経は民主主義と自由のためにたたかう
1、 産経は豊かな国、住みよい社会の建設につくす
1、 産経は世界的な視野で平和日本を考える
1、 産経は明るい未来の創造をめざす
946文責・名無しさん:2008/05/18(日) 23:16:59 ID:eDVacP9l0
>945
憲法改正より信条改正が先ということか。
しかしそれでは偽装している意味がなくなってしまうw
947文責・名無しさん:2008/05/18(日) 23:44:59 ID:+h02gvnD0
産経的価値観

チベット人の人権>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本人の人権
948文責・名無しさん:2008/05/19(月) 04:39:12 ID:ve8k5whI0
一定時刻になると(特定)日本人が湧いてくるね。
>947なんかそもそも真性「日本人」じゃないでしょ?
日本列島上でチョソ又から放られたって日本人になるわけじゃなし
だからいつでも言葉が用意されてるっての

       健三郎と一緒に半島に還んなよ

949文責・名無しさん:2008/05/19(月) 06:46:59 ID:Q9TVVS950
産経抄                                             5月19日
いわゆる「良心作」と銘打たれた映画が、おしなべてつまらないのはなぜか。人間は、「いい
ことをしようとするときは、自分が非難されたり攻撃されたりする恐れがないわけだから、あま
り深く物事を考えないのではないだろうか」。
▼映画通の作家、長部日出雄さんはいう(『紙ヒコーキ通信』)。むしろ悪事を働こうとするとき
こそ、「バレると大変だから、いろいろ手口について考えをめぐらす」。
▼日本の調査捕鯨船が南極海で捕獲した鯨肉の一部を乗組員が無断で持ち出したと、環境
保護団体の「グリーンピース・ジャパン」が、東京地検に告発状を提出した。良心的とはとても
思えないが、シナリオはよく練られている。
▼おそらく乗組員に法の裁きを受けさせるのが目的ではない。証拠品の鯨肉を、配達中の運
送会社の荷物から無断で抜き取った行為こそ、法に触れる疑いがある。その程度の「悪事」は、
反捕鯨という彼らの正義の前では、取るに足らぬことなのだろう。朝日新聞が不正の疑惑を大
きく報じたことで、目的はほぼ達せられたといえる。
▼それにしても、調査捕鯨船には災難が続いている。南極海では、米国の反捕鯨組織「シー・
シェパード」につきまとわれ、乗組員は命の危険にさらされた。5カ月にわたる航海での作業は
もともと過酷で、人手の確保が難しくなっている。乗組員には、「土産」として鯨肉を無料で持
ち帰る慣行があったという。
▼ねぎらいの気持ちが込められているのだろうが、脇の甘さは否めない。捕鯨は文化の違い
では片づかない、政治闘争のテーマとなってしまった。鯨の生態を把握するために行う調査捕
鯨は「いいこと」であっても、悪事をなすときのような細心さが求められる。
950文責・名無しさん:2008/05/19(月) 06:50:36 ID:Q9TVVS950
>>949
第三者的な立場で、微温的な意見しか言わない今日の産経抄も、つまらない。
951文責・名無しさん:2008/05/19(月) 07:15:37 ID:09AppHLG0
>>949
調査捕鯨なんて欺瞞自体が「いろいろ手口」でしょ。
馬鹿じゃないの。
952文責・名無しさん:2008/05/19(月) 07:40:31 ID:gDv9aY6j0
やはりGP擁護の流れになるよな。お前らなら
953文責・名無しさん:2008/05/19(月) 07:44:11 ID:2rVBefRW0
第四段落で、思いっきり脱力。残りを読む気力が失せた。
なんら根拠を示すことなく断定。またまた朝日新聞。
あまりにも「いつものパターン」すぎる。
もう、勝手にやってろって感じ。つける薬がない。
954文責・名無しさん:2008/05/19(月) 07:49:04 ID:2rVBefRW0
>>952
もちろん「お前ら」にも飽き飽きw
955文責・名無しさん:2008/05/19(月) 08:22:21 ID:bzYrqESG0
>>949
要するに、
調査捕鯨船の乗務は過酷で人手不足だし、調査捕鯨は「いいこと」だから脇も甘くなる。
だから、
乗員には「土産」として鯨肉をプレゼント。
それが鯨愛護団体に発見される。
だが鯨愛護団体の行為は違法(の疑い)、
ということか。

>鯨肉を無断で抜き取った
って窃盗罪になるんじゃないの?
被害届け出して逮捕してもらえばいいんじゃないか、と素直に思うんだけども。

あと「調査捕鯨」の実態を鯨愛護団体と一緒に調査して
「いいこと」だと理解してもらえばいいんじゃないの?
956文責・名無しさん:2008/05/19(月) 08:34:12 ID:1DAjRpRa0
つまり警察は、裏金を作ろうと管理売春をやろうととがめるべきではないと。
それを暴こうとする行為そのものが悪であるということか。
957文責・名無しさん:2008/05/19(月) 09:20:39 ID:GEyyTI3g0
年間900頭も捕鯨して調査捕鯨と強弁しているというのを日本人が知らされたのは
シーシェパードのせい(おかげ??)。販売した売り上げは全部水産庁のもの。以前から
鯨専門店に入る尾のみの良ネタってどういう流通過程なの?という疑問もあった。
捕鯨自体は反対する日本人は少ないのに水産庁は水銀値などのネガティブなデータは
あいまいな発表しかしていなかった。官庁のずさんさがまた露呈しなければいいけどな。
958文責・名無しさん:2008/05/19(月) 09:23:46 ID:3NcFM5rd0
>>949
冒頭から意味不明。
そんな問題じゃねえだろって思う。
それに水産庁も脇が甘いどころじゃない産経に言われたくないだろ。
産経こそ記事やコラム書く時に細心の注意を払えよ。
959文責・名無しさん:2008/05/19(月) 09:56:30 ID:1DAjRpRa0
違法な手段をとったことを責めればいいのに何でお土産という行為が行われていること
を暴くこと自体を悪としてしまったんだろう?
グリンピースのやることすべてがだめだとしてしまうからこんな変な文章になるんだろうな。
960文責・名無しさん:2008/05/19(月) 10:49:34 ID:cSHW9B6I0
>>949
俺は「ミンククジラくらい自由に取らせろ」と思っているから、この程度の擁護では物足りない。
961文責・名無しさん:2008/05/19(月) 11:10:59 ID:O0mUu0s20
>>959
1 窃盗と業務上横領だとむしろ後者の方が罪が重いくらいで薮蛇
2 仮に違法性の無い告発だったとしても難癖をつけたい所だから
3 捕鯨に限らず、法と慣習だったら後者を優先させるのが産経
962文責・名無しさん:2008/05/19(月) 12:15:37 ID:K5yZ/w7U0
捕鯨だけだと少数派になってしまうので、馬や犬、カンガルー
もしパンダとかコアラを食べる習慣があれば、そういう人も含めて
マイナーな動物を食べる民族連帯みたいなのを作れば良いんじゃないのか。
鯨だけに拘るのは、日本人って特別なんだよねって言いたい右翼の自慰活動の
相手をさせられてるみたいで嫌だ。
963ノムヒョン:2008/05/19(月) 12:27:41 ID:K5yZ/w7U0
柳明桓長官、駐日大使に独島問題で警告・是正要求
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2008/05/19/0400000000AJP20080519001400882.HTML


基本的に今の韓国だと親日反北のポジションより
反日親北のポジション(日本を無視してヒル次官補などを
支持するスタンス)の方がずっと楽ですし、李政権の支持率も
低迷しているので、結局はノムヒョン政権のころの統一・外交政策に
回帰していくのでしょう。まあ産経新聞を真に受けて幻想を抱いていた
日本人は、ほとんどいないと思いますが。
964ノムヒョン:2008/05/19(月) 12:59:49 ID:K5yZ/w7U0
(3連投失礼します)
李明博大統領は、李承晩大統領みたいというのでしょうか、小泉前総理の
韓国を日本に置き換えた政策とでも言うのでしょうか、
ともかく親米反日で突っ走るしかないでしょう。
それが出来なければ、支持率20%代の現政権は持たないと思います。

965文責・名無しさん:2008/05/19(月) 13:22:45 ID:eaMftH370
>お土産という行為が行われているこを暴くこと自体を悪としてしまったんだろう?

グリンピースもお土産を問題視するのは無理だと悟ってか、お土産以外を横領物と言ってたはず。
お土産と言っても共同船舶が購入したものだったし。
「確保」した証拠品の塩漬け鯨肉はその「お土産」であり完全な私物。
グリンピースは完全に手詰まり。
966文責・名無しさん:2008/05/19(月) 13:29:57 ID:1DAjRpRa0
だから、産経抄はなにを主張したかったの?
967文責・名無しさん:2008/05/19(月) 13:30:27 ID:uqpJeC5u0
>>965
いや、もう目的は世界中に報道された段階で達成された。
それは今朝の産経抄の言ってる通りだ。
調査研究後に肉を売る建前なのに
どんな形であれ帰国後すぐに乗組員が持って帰ったって
事実だけで海外の反捕鯨派に批判の口実が与えられている。
968文責・名無しさん:2008/05/19(月) 13:36:51 ID:eaMftH370
目的達成。自己満足。そのとおりだと思うが、実際の成果はいかほどかね。
盛り上がるとしたら、そろそろ盛り上がってきても良いころだが。反捕鯨派の因縁付け。
969文責・名無しさん:2008/05/19(月) 13:49:36 ID:C4ssY/MC0
中国の地震で今盛り上げても何処も時間割いてくれないからだろ。
緑豆は国内は捕鯨賛成派が多数占めてるからはなから相手にしていないだろ。
あれはあくまで海外メディアを対象としたもんだろ。
全部市場に出さずに自分たちで先に取ってると報道したことで目的達成だろ。
地震が無けりゃCNNやBBCなどでも東京発で何度も流しているだろうな。
普段の出航やイルカでも日本国内マスコミの何倍も時間割いて報道しているんだし。
970文責・名無しさん:2008/05/19(月) 13:55:24 ID:eaMftH370
今回のことがなくても喧しく言う勢力は常時喧しく言う。
新たな反捕鯨派を作り出すほどのインパクトもなし。
もうひと花火上げようにも旗色が悪くなって動きにくい。
朝日新聞には頑張ってほしいところだが。
971文責・名無しさん:2008/05/19(月) 14:56:26 ID:JO9Ixwsg0
そんなことより記者会見のGP男の顔がナマズの件
972文責・名無しさん:2008/05/19(月) 17:01:17 ID:MDyZpdXU0
>>825のような言説がまことしやかにささやかれているが、事実は全く逆だったようですね。
>>829
おめでとう、アメリカ合衆国の公文書が証明してくれたよ。

米兵の裁判権97%を放棄 53年の密約後5年間で
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008051701000562.html
米兵裁判権の97%放棄 1953年から5年、日本政府が密約
2008年5月18日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2008051802012164.html
973文責・名無しさん:2008/05/19(月) 17:19:54 ID:C4ssY/MC0
恐ろしいことに58年までが確認されただけで以降はまだ不明なんだなw
再来年の安保密約解禁されたら岸の評価どうなるかね?
既に58年解禁までで今回の件やCIA資金援助などが明るみに出ているわけで。
974文責・名無しさん:2008/05/19(月) 17:53:19 ID:saNQB5nP0
岸のイメージは中南米の独裁者と被るね。
975文責・名無しさん:2008/05/19(月) 18:59:39 ID:lZllgSp50
>>949
>乗組員には、「土産」として鯨肉を無料で持ち帰る慣行があったという。
乗組員に鯨肉を無料で持ち帰る慣行があったとしても、おのずと限度があるし、限度を超えた分を
持ち帰ったのならば乗組員が業務上横領の罪に問われる可能性があるね。万が一にも大量の鯨
肉の持ち帰りが黙認されているならば、調査捕鯨が税金や鯨肉の売り上げでまかなわれている以
上、別の意味で問題があるでしょう。 まぁ、GPの行為も褒められたものとは思えないけどねw。
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/whale/sato/159

【朝日】調査捕鯨の鯨肉を持ち出し?乗組員らをNGOが告発へ 2008年05月15日03時03分
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY200805140315.html
>一方、05〜06年の南極海での調査捕鯨に携わった50代の元乗組員が朝日新聞の取材に応じ、
>持ち出しの実態を証言した。解体作業などにかかわる乗組員の多くが、ウネスなどの高級な部位
>を持ち出して船内で塩漬けにしていたという。肉は段ボール箱に詰め、帰国後に自宅などに発送。
>1人で200〜300キロ送った人もいたという。

【産経】捕鯨調査船が鯨肉持ち帰り? グリーンピースが告発状 2008.5.15 14:41
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080515/crm0805151443017-n1.htm

【朝日】「土産ない」一転「10キロ無料で」 鯨肉疑惑で船会社 2008年05月16日00時06分
http://www.asahi.com/national/update/0515/TKY200805150301.html

【朝日】西濃運輸が鯨肉の遺失物届 NGO提示の箱か 2008年05月16日12時28分
http://www.asahi.com/national/update/0516/TKY200805160110.html

【産経】宅配鯨肉紛失はグリーンピースの窃盗? 西濃運輸が青森県警に被害届 2008.5.16 20:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080516/crm0805162000031-n1.htm

【産経】鯨肉「窃盗」疑惑 反捕鯨団体が西濃運輸に謝罪 2008.5.19 17:35
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080519/crm0805191735020-n1.htm
976文責・名無しさん:2008/05/19(月) 19:21:01 ID:hC5xrQas0
>975
しかし、GPが告発しなければ、発覚しなかったでろうことも事実。
それ以外だと、内部告発ぐらいしか発覚はないだろうね。
977文責・名無しさん:2008/05/19(月) 20:11:06 ID:S7MpOHkm0
商業捕鯨時代から続いている慣習、で十分いい訳になっていると思う
連中がすごい。この手の公私混同はいかにもいかにも日本が東アジア文明圏の
一員だ、って印象を濃くさせるな。まあ実際にそうなんだけど...。
978文責・名無しさん:2008/05/19(月) 21:00:15 ID:WcwfPoeJO
>>977
中国人のことを馬鹿になんかできないよねww
979文責・名無しさん:2008/05/19(月) 21:00:37 ID:2rVBefRW0
そもそも、調査捕鯨で成果が上がっているのかという疑問があるわけだが。
980文責・名無しさん:2008/05/19(月) 21:03:33 ID:hC5xrQas0
>979
ちゃんと利権になってて、メシが喰える。
981文責・名無しさん:2008/05/19(月) 22:17:37 ID:WehITdmC0
捕鯨調査なんて、産経の大嫌いなはずの脱法行為じゃん。
本当の正論なら、捕鯨委員会から脱会することが大事だ。
982文責・名無しさん:2008/05/19(月) 22:49:26 ID:JvQsHZw30
産経抄ファンクラブ第102集
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1211204935/
983文責・名無しさん:2008/05/19(月) 22:56:56 ID:bzYrqESG0
>南極海では、米国の反捕鯨組織「シー・
>シェパード」につきまとわれ、乗組員は命の危険にさらされた。

何があったのか知らないけれど、無断持ち出しの件で攻めるよりも、
こっちを訴えたほうがいいんじゃないかい?
なにしろ人命にかかわることなんだし。
米国政府にクレームをつけるって手もあるぞ。
984文責・名無しさん:2008/05/19(月) 23:01:30 ID:hC5xrQas0
>983
>5カ月にわたる航海での作業は もともと過酷で、人手の確保が難しくなっている。

そんなに人手の確保が難しいのならやめればいい。
最後は外国人でも雇う?
いや、現時点でも不思議はないか。賃金安いから。
985文責・名無しさん:2008/05/19(月) 23:06:56 ID:cSHW9B6I0
>>981
それなんて松岡洋右?
986文責・名無しさん:2008/05/19(月) 23:54:16 ID:GEyyTI3g0
>>983
どっかの独裁国家じゃないから、どこの国の人間が乗っていても民間なんだからその国が責任どうのと
言われたって苦笑されるだけだろう。シーシェパードは領海を管轄しているオーストラリアに提訴すべき事由。
しかしそのオーストラリアの裁判所があっさり「反捕鯨は合法」とか判決出す手際の良さ。
もう正当性云々より感情論と資源枯渇との天秤でしか解決はないんじゃないか。
987文責・名無しさん:2008/05/20(火) 06:19:53 ID:QOP7APuc0
【産経抄】5月20日
2008.5.20 02:51

 中華料理の人気メニュー、麻婆豆腐を日本に紹介したのは陳建民さん。今、「料理の鉄人」とし
て活躍している陳建一さんのお父さんだ。NHKの料理番組で何度も作るうちに広まったという。

 ▼ 陳さんの故郷、中国の四川省は、「天府の国」と呼ばれるほど、食材に恵まれてきた。陳さん
によれば、「土地がよく、物産も多く、金持が多く、それにもうひとつ、昔は一夫多妻の時代だった
から、金持の男は元気のいいものをたくさん食べなければならなかった」。そんな男たちを満足さ
せたのが四川料理だ(『さすらいの麻婆豆腐』)。

 ▼四川省は、現在でも、ブタの出荷量が国内の1割を占め、穀物や野菜の生産量も多い。四川
大地震は、中国人の旺盛な食欲を支える農畜産業を直撃した。ただでさえ高騰している食料品の
価格を、さらに押し上げる懸念が強まっている。

 ▼四川料理の特徴といえば、麻婆豆腐でも、担々麺でも、とにかく辛いことだ。盆地特有の高温
多湿の気候ゆえに、昔から疫病が発生しやすかった。香辛料を大量に使うのは、その予防の意
味もある。

 ▼大地震から1週間たっても、被災地ではまだ多くの遺体が放置されたままで、一部では腐敗
が始まっているようだ。日本政府は、負傷した被災者の治療にあたるために、新たに20人規模の
医療チームの派遣を決めた。疫病対策でも、力になれることがあるはずだ。

 ▼ 撤収することになった国際緊急援助隊の救助チームの救助活動に対して、現地住民からだ
けでなく、いつもは反日的な内容が目立つネットからも感謝の声が聞こえてくる。ただ、中国側の
段取りの悪さから、すぐれた技術が生かされなかったのは残念だ。くれぐれも同じ過ちを繰り返さ
ないでほしい。
988文責・名無しさん:2008/05/20(火) 06:33:31 ID:qWfw4Z6r0
>>982
乙。

>>987
内容はともかく、第三、第四、第五段落の流れが悪すぎるな。
第三で地震の話が出てきて、第四段落でまた四川の紹介に戻り、第五でまた地震の話。
結論部にあわせて、四川の紹介をコンパクトにまとめれば、もっと巧いつなぎ方がで
きたはずだ。
「段取りの悪さ」というのは、たしかに会っただろうが、情報とロジスティクスの混乱
を念頭におけば、日本を含む諸外国と比較して、特に酷かったというわけでもないと
思う。ただ、手抜き工事は酷かったね。建物の検査について、不正がしづらいような、
公正な第三者機関の設置が必要だろう。
989文責・名無しさん:2008/05/20(火) 06:36:08 ID:pOOADQHc0
>>987
すぐれた技術が生かされなかったのに感謝されているのか
990文責・名無しさん:2008/05/20(火) 06:40:52 ID:SNHAc5o00
>>989
被災地の人にとっては、来てくれて、せっせとやってくれた事は素直に感謝の気持ちだったろう。
遺体収容して整然と黙祷している姿とか、助けられなくても感謝されてるようだ。
991文責・名無しさん:2008/05/20(火) 06:46:11 ID:GmoqFXQM0
【サッカー】加地亮選手が日本代表引退表明【加地さん】

ガンバ大阪DF・加地亮選手(28歳)が日本代表引退を表明致しましたので、
本人のコメントと共にお知らせいたします。
ttp://www.gamba-osaka.net/index.shtml

加地35
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1201784179/
992文責・名無しさん:2008/05/20(火) 07:57:27 ID:HFLW+gDz0
>>988
香辛料→疫病対策→日本の援助と繋ぎたかったようだが、うまいとは言えないね。
どうしても、関連が薄く、強引な展開と感じてしまう。

>>987
結局、中国の言い訳であった「受け入れ態勢が整っていない」ってのが、実際の
現地入りで証明されたような感じ。
次は、もっとうまく出来るような体制を整えるべきだが、今回は致し方ないとこ
ろもあると思う。
中国に限らないことだが、やはり、日本に比べて失敗の経験が少なすぎる。
993文責・名無しさん:2008/05/20(火) 08:38:07 ID:ZlAw8zp7O
>>992
日本だってお世辞にも上手くできるとは言い難いぞ?
阪神大震災以前にはそんな受け入れがどうこう言うような事がなかった為右往左往する羽目になったし、
その後も取り立てて言えるような変化があったようには感じられないんだが?
994文責・名無しさん:2008/05/20(火) 08:58:43 ID:hbD5PbmF0
>>987
中国でさえ良識を示したにもかかわらず、その中国を揶揄する産経抄って・・・
995文責・名無しさん:2008/05/20(火) 09:43:14 ID:G0/l9XyO0
成都っていうと三国志の蜀かな?災害に対しての対応で一番危険なのは「きっと大した被害は出ないに違いない、まさか
自分がそんな歴史的災害に遭遇するなんてないだろう」という思い込みだそうで、個人ならまだしも行政当局や政治中枢が
その考えを持つとたいてい悲惨なことになるという。日本も最近は首相官邸の危機管理が整備されてきたと誰かさんが
自慢していたが(前首相だが)、この前の自衛艦と釣り船の衝突事故では連絡がかなり遅れていたな。官邸と地方自治体の長である
知事や市長への直後の相互連絡もなかった。他山の石どころじゃないよな。
996文責・名無しさん:2008/05/20(火) 10:39:48 ID:HFLW+gDz0
>>972
そのニューススレがν速+板で立ったけれども全く伸びていない。
チーム世耕にとっては都合が悪いからだろうな。
政府系工作員の存在を改めて確認出来るな。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211184270/
>【社会】「重要な案件以外、日本側はアメリカ兵の裁判権を放棄する」…日米両政府が密約、1953年から5年間
997文責・名無しさん:2008/05/20(火) 10:48:58 ID:G6ItaV6r0
>>987
>  ▼四川料理の特徴といえば、麻婆豆腐でも、担々麺でも、とにかく辛いことだ。盆地特有の高温
> 多湿の気候ゆえに、昔から疫病が発生しやすかった。香辛料を大量に使うのは、その予防の意
> 味もある。
>  ▼大地震から1週間たっても、被災地ではまだ多くの遺体が放置されたままで、一部では腐敗
> が始まっているようだ。

つい、死体に香辛料を使え、みたいな流れかと思っちまった。
998文責・名無しさん:2008/05/20(火) 11:18:42 ID:k4bT7ruI0
今回の地震を徹底的に他人事、救助・救援に派遣された人以外には
日本と直接的に関係ないことと捉えている点が、産経抄の特徴で
時代から取り残されている部分だな。

999文責・名無しさん:2008/05/20(火) 13:06:57 ID:lN/nRFSD0
>>996
やっと立ったか。
第1報が出た時はスレが立たず、続報で初めてスレが立った。
1000文責・名無しさん:2008/05/20(火) 13:15:33 ID:/ngZz5zU0
スレが伸びない=チーム世耕にとっては都合が悪いから

病院池
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。