校閲部です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
前のスレッドが落ちました。
2文責・名無しさん:2006/07/30(日) 12:36:03 ID:LpVtOL5Q
2
3文責・名無しさん:2006/08/06(日) 01:51:39 ID:39o0Swxq
3
4文責・名無しさん:2006/08/06(日) 02:24:55 ID:lJdoMew3
4
5文責・名無しさん:2006/08/06(日) 16:45:09 ID:39o0Swxq
校閲は、維持することに意義がある、的な実情を体現するスレ展開になってしまっている…orz
6文責・名無しさん:2006/08/16(水) 23:01:32 ID:S6E4IZiU
捕手
7文責・名無しさん:2006/08/20(日) 14:45:32 ID:uDtO8v9I
age
8文責・名無しさん:2006/08/28(月) 19:14:29 ID:5+fufCpX
hoshu
9文責・名無しさん:2006/09/04(月) 00:07:54 ID:5HNUuEVs
10文責・名無しさん:2006/09/11(月) 16:31:13 ID:qqagH587
校閲って、具体的に何をやってるの?
と、業界と無縁な漏れがマジに聞いても、答えてくれんのだろうなぁ・・・
11文責・名無しさん:2006/09/13(水) 01:24:58 ID:kaNNwCJr
>>10
赤鉛筆を持って1日100回の素振り。
12文責・名無しさん:2006/09/13(水) 01:48:18 ID:AB+eD7j8
毎日は二年ほど前 一日一ヶ所くらい字の間違いあったが最近あんまりないね
13文責・名無しさん:2006/09/14(木) 00:40:21 ID:Ov6ncznD
君が素人だから見つけられないだけで、どこの新聞ももっとたくさんあるよ。
14文責・名無しさん:2006/09/17(日) 11:08:15 ID:71q6AOWo
人いないけど……出版の校閲はNG?
15文責・名無しさん:2006/09/23(土) 15:19:10 ID:vRVYdFV0
>>14
kwsk
16文責・名無しさん:2006/09/25(月) 17:24:10 ID:CZX6VPj9
いいかげん、平仮名交じりの熟語を使うのを止めてほしい。
各社の校閲部が連携すれば変えられると思うんだが。

平かな混じりじゃなく言葉の言い換えで対応できる場合も
結構あると思うんだが、実際その辺はどうなのよ?

校閲している当人達は読みにくいと思わないのかな?
17文責・名無しさん:2006/09/26(火) 04:40:14 ID:n5A0TD01
ルビを解禁したから、今どき交ぜ書きなんて紙面にあまり載ってないでしょ?
何年前の話をしているの?
18文責・名無しさん:2006/10/07(土) 00:25:48 ID:BC1tIGET
ほんざん
1914:2006/10/07(土) 02:13:48 ID:2YpqrRAf
>>15
出版といっても書籍でなく雑誌。当方出版社に所属しているわけではなく、さすらいのフリー校閲。
まあ基本的に文字を見るという仕事に変わりはないと思うんだけど……。そもそも新聞の校閲部が
何をしているかまったく知らないから、比較が難しい。

雑誌での仕事としては、執筆→編集者が整理→印刷所に入稿(この時点ですでに新聞とは違うよね)→
……と、ここで校閲の出番。印刷所からゲラを受け取ってゲラ読み、それから編集に戻して、
おなじルーチンで再校、三校(たいてい念校)という流れかな。1記事は必ず2人以上見てるはず。

ゲラ読みは、まず整理原稿とあわせ、その他表記が雑誌規準と合っているかチェック、
さらに変換ミス、タイプミス、慣用句の勘違いなどの拾い、日付や固有名詞のチェック、表現が差別的でないかの判断、
文意が取りづらい部分の指摘、ときには「この段落は最初に持ってきた方がいいんじゃないの」レベルの提案などなど。
このへんは似ているのか違うのかぜんぜん分からない。

とりあえずそんな感じかな。
20文責・名無しさん:2006/10/07(土) 04:34:08 ID:DFlCUJ6s
>>19
フリー校閲っていいですね
勤め人としては憧れます
21文責・名無しさん:2006/10/12(木) 23:17:36 ID:LAzNB9O6
>>17
新聞の話じゃないの?
22文責・名無しさん:2006/10/13(金) 00:28:33 ID:gx3SGsQT
>>21
そーだよ。
23文責・名無しさん:2006/10/23(月) 00:15:55 ID:o5qZlnG0
24文責・名無しさん:2006/10/30(月) 21:07:17 ID:xYTclUWU
>>16 社内的に表記方法が統一されてるので(会議もある)
規定に基づいてるのでは?
縦割りみたいな部署間対立みたいなのもあるんじゃないかな?

25文責・名無しさん:2006/10/31(火) 06:36:31 ID:FENmp7tB
>>縦割りみたいな部署間対立

意味不明。
26文責・名無しさん:2006/11/17(金) 00:01:40 ID:ZtKOO2us
 
27文責・名無しさん:2006/11/23(木) 18:14:21 ID:uszjSVBT
ホワイトカラーエグゼンプション。
28文責・名無しさん:2006/12/06(水) 00:02:19 ID:Lxz9kFfV
 
29文責・名無しさん:2006/12/17(日) 19:53:41 ID:0Edg2NIC
φ(・ω・; )
30文責・名無しさん:2006/12/23(土) 02:53:22 ID:y8TdbOep
職業病ってある?
31文責・名無しさん:2006/12/24(日) 10:36:12 ID:1SEagD5S
32文責・名無しさん:2006/12/26(火) 19:53:11 ID:IRocqv6F
とにかく目が疲れる。
33文責・名無しさん:2007/01/26(金) 15:44:10 ID:CwIBJJUf0
 
34文責・名無しさん:2007/02/28(水) 12:35:57 ID:eT7XsR5N0
こんなスレがあったのですか。

>>10
誤字・脱字・ことばの誤用・事実関係の誤認などのチェック。
差別表現や不快な表現のチェック。

第一読者として、作家や翻訳者、編集者の選択肢を広げてあげることが
仕事だと思っています。
それで感謝されることもあり、苦情を言われることもあり。

>>16
原稿や初稿ゲラではよく見ますね。
署名原稿でもないかぎり、絶対許しませんが。

元フリー、いま大手出版社勤務です。
新聞社のことはわかりません。
35文責・名無しさん:2007/02/28(水) 12:38:23 ID:7BKzQ0By0
訂正 ×初稿
    ○初校

読み返す前に送ってしまいました。
失礼しました。
36文責・名無しさん:2007/03/12(月) 23:34:53 ID:fWfC9KXu0
age
37文責・名無しさん:2007/04/14(土) 22:24:10 ID:z2z8GlM90
くおもくお
38文責・名無しさん:2007/04/29(日) 00:09:41 ID:b3oOf/jn0
age
39文責・名無しさん
age