1 :
発起人:
みんなマスコミの独善、横暴に憤りを感じてるだろう?
放送法が謳う「公正中立」も、罰則がなくて絵に描いた餅じゃないか。
政府がチェックするのは検閲だなんだと反対するだろうから、国民が裁こうじゃないか!
最高裁判事みたいに、大手メディアは国民審査を受けることを義務づける法律を作れないだろうか?
もちろん審査の結果、評価が低ければ、一定期間の営業停止とか、最悪免許剥奪もありうるとか。
だが、正直どうすればそういう法律を作るよう政府に働きかけられるかよく知らないんだ・・・
賛同してくれる同志求む。アドバイスしてくれる人も歓迎!
2 :
発起人:2006/01/05(木) 01:25:01 ID:AOiiOBXX
とりあえず、審査の方法は、最高裁判事と同じようなシステムではどうだろうか。
(選挙の際に一緒に投票する)
全国メディアは、全国民の投票で、地方のメディアはその地方の住民の投票で決める。
評価項目はあまり複雑でないほうがいいのだろうけど・・・
「信頼性」とか「公正さ」みたいに項目を作って(-2〜0〜+2)の5段階評価ではどうか。
評価の仕方は集計結果の平均が、マイナスに大きくなるほど
重い罰則が適用されるような感じで。
3 :
発起人:2006/01/05(木) 01:32:47 ID:QVbS2+FL
罰則は下に行くほど重いものとして、例えば・・・
・一ヶ月間ニュース&報道番組の放送禁止(放送)
・一週間の発行停止(新聞)
・一ヶ月の営業停止
・「ニュース」・「報道」などを冠した番組の禁止(放送)
・免許停止
あと、マスコミは国民審査の結果を見やすいところに表示することを義務づける。
テレビの場合は、ニュース・報道番組の冒頭(タイトルなど)に表示すればよい。
ラジオなどは口頭でポイントを言うとか。
4 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/05(木) 01:39:03 ID:N4+Mx+k9
ここ人いないのかね・・・
それとも華麗にスルーされてるのかなァ?この話題って何かのタブー?
とりあえず、今日はもう寝るけど、また明日来てみるよ。
IDコロコロかわってるのは、連投規制に引っかかったため。
一応トリップつけとく。
5 :
文責・名無しさん:2006/01/05(木) 02:55:42 ID:Lp8Hl503
タブーではないじゃろうてw メディアリテラシーて考えを教育の現場に!
ってのも付けといて。
6 :
マスゴミ掲示板:2006/01/05(木) 04:13:18 ID:t3RzMwEK
@徳島新聞(TV番組欄袋とじはみにくい)A聖教(勧誘するな!)B粕内海 放送(掲示板にオタクをはびこらせて、スタッフは厚遇給与だが、ばちっ娘!はこき使いまわし、超低賃金!親衛隊のハッピとロングシャツ買え!)
7 :
文責・名無しさん:2006/01/05(木) 05:02:51 ID:i0Tgt5Qk
マスコミが嘘を書いたら実刑。故意に隠蔽しても実刑。談合したらさらに重い実刑を課す法案が必要だ。大学生がマスコミに就職したがらなくなれば健全なメディアになる
8 :
文責・名無しさん:2006/01/05(木) 05:50:45 ID:XCyYQoSr
国民にマスゴミに対する報復権を改憲で定めてほしい。あまりにも
マスゴミ酷い。
9 :
文責・名無しさん:2006/01/05(木) 10:42:16 ID:xVjsiFZ4
わけわからん
その必要性を述べてくれ
10 :
文責・名無しさん:2006/01/05(木) 10:42:32 ID:i0Tgt5Qk
それは法学者が前から主張している。「アクセス権」と言って、マスコミに対して反論を掲載させる事を憲法で義務付ける議論。「反論権」とも言う
11 :
文責・名無しさん:2006/01/05(木) 13:08:35 ID:1w2+7E1f
記事は実名を義務付けさせるべきだろうね。
とりあえず署名記事と反論権でいいのではなかろうか?
つまり『独立放送委員会法』だろ
本来は『電波法』『放送法』とセットでなければおかしいのだが
日本の法律は遅れてるからな
15 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/05(木) 21:35:39 ID:mDEJjukd
こんばんは。
レスついてて一安心。スレタイに目立つ記号とか入れとくべきだったのかな。
さて、みんなマスコミへの怒りや不満はあるだろうけど、
ここをただ不満をぶちまけるだけのスレにはしたくない。
できれば、具体的な行動にこぎつけたいと思っているので、
どうすれば目的を達成できるのか、障害があるとすれば何なのか
その手の知識に詳しい人がいたらアドバイスキボン!
自分のつたない知識で考えると、とりあえず賛同してくれそうな
国会議員を見つけて、議員立法として提出してもらうってところかな?
この場合どうやって議員を見つけるか、がとりあえずの課題。
もっといい方法とかあれば、教えてください。
16 :
文責・名無しさん:2006/01/05(木) 21:42:36 ID:MPld8VlB
17 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/05(木) 21:54:03 ID:v8ofuaQS
法案の内容についての提案も歓迎だけども、
法案成立をより確実にするために、法案は現実路線でヨロ。
過激に走りすぎたり、適用範囲を広げすぎて、
必要以上に敵を多く作らないよう配慮したい。
あと、特定の会社を潰すことを意図していると批判されないよう、
法案の内容について語るとき、あまり具体的社名を出さない
方がいいかな、と思ったり。
>>7,
>>11-12 実刑は(法案成立の)ハードルが高いような。
あと、嘘とか隠蔽って誰が調査・判断するのかという問題も・・・
自分も記事に署名を義務付けるくらいが現実的かなと思う。
>>8-10,
>>12 それは重要だね。訂正記事の掲載方法も具体的にしたほうがいいかも。
最低でも原因となった記事と同じ面に同じ面積で関連記事と同じ回数掲載
しなければならない、とかすれば、紙面を削られるというペナルティにもならないかな。
テレビの場合は、時間帯、時間を、原因となった番組と同じ枠だけとる。とか。
※でも、話が広がりすぎなので、とりあえず審査・監査の法案が先決かな?
18 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/05(木) 21:59:41 ID:OJl2EelU
この板連投規制厳しいね・・・
書き込むたびに繋ぎなおさなきゃならない・・・orz
>>13 自分は国民投票にしようとおもったんだけど、委員にしたほうがいいのかな?
委員はどうやって選ばれるんだろう?マスコミに買収されちゃわないか?
皇室典範の有識者会議みたいに、門外漢ばかり集められても、
逆にマスコミに同調してばかりの自称進歩的文化人とやらばかり集められても困るヨ
そうでなくても、本の出版とかで融通を図った見返りに便宜を図ったりとか・・・
19 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/05(木) 22:05:49 ID:eTMOl/Zb
ここでちょっと自己レス
>>2 >評価項目はあまり複雑でないほうがいいのだろうけど・・・
>「信頼性」とか「公正さ」みたいに項目を作って(-2〜0〜+2)の5段階評価ではどうか。
考えてみたらマイナス評価だけでいいかも。
それに全社を評価することにすると、「A社信者」みたいな人が
A社:+2 B社:-2 C社:-2 D社:-2 ・・・
みたいなことして訳分かんないことになりそう。
そうではなくて、「報道姿勢に問題があると思うメディアがあれば、
以下から一つだけ選んで○をつけてください」みたいな設問のほうが
実際に近い集計結果がえられるんじゃないかと考え直した。
20 :
文責・名無しさん:2006/01/06(金) 00:23:31 ID:h3MR6a2p
このスレいい
21 :
文責・名無しさん:2006/01/06(金) 08:20:45 ID:0llTe73T BE:281975459-
人イネー
罰則は行き過ぎ。現実味が無い。
ランキングを作ればいい。論拠付で。
23 :
文責・名無しさん:2006/01/06(金) 14:01:26 ID:M5BiPs9U
言論の自由市場にまかせろよ
昔だれかの電凸かなんかで「ニュース」「報道」でない「情報番組」でウソ情報を流して
「報道」でないからOKですみたいな態度とられた件があったと思う。
だから「情報番組」ってことで逃げられるようにするのはどうかと思うので定義とか
くわしく決めた方がいいと思う。(たぶん石原都知事発言捏造の事件)
26 :
:2006/01/06(金) 21:41:23 ID:I3rtYPEW
報道以外の部署が制作する番組はかなり多い
・めざましテレビ ・とくダネ! ・ザ!情報ツウ ・スーパーモーニング
・きょう発プラス! ・ワイド!スクランブル ・THE ワイド
・ワッツ!ニッポン ・サンデーモーニング ・ブロードキャスター
・THEサンデー ・スタ☆メン
もっともテレ朝は報道とワイドショー系の垣根をなくして、
同じ部署「報道情報局」とかいう部署になっているが、
スパモニやスクランブルはワイドショーの位置づけ。
日テレは情報と報道が完全に分かれている。
フジは「生活情報センター」という報道・制作の混成部署。
TBSはオウム事件以降、ワイドショー統括部署というのはないが、
「きょう発プラス」が事実上ワイドショー。
まぁ、報道番組を規制したって意味なんかないよw
ここに居る連中は「面白いテレビ」より「正しいテレビ」がお好きなようで。
27 :
文責・名無しさん:2006/01/06(金) 22:13:56 ID:mtdonqlR
TV番組は報道とバラエティをちゃんと区別して欲しいよね。
新聞・雑誌が、CMとかを明示しているように。
そうすりゃ、太田とかが議員相手にふざけたこと言っても
あぁ、バラエティだしなぁ。と納得できるし。
クレジットで、報道局制作とか、娯楽局制作とか明示するのも、いいかもしれない。
28 :
文責・名無しさん:2006/01/06(金) 22:19:45 ID:mOtQAZGq
とにかくマスコミ業界人を刑務所に入れていかないとあいつらの思い上がりは直らない。それから反論権は当たり前。マスコミ談合禁止法も必要だ
29 :
文責・名無しさん:2006/01/07(土) 09:21:28 ID:1zzR6IY6
「バラエティー」「報道番組」「広告」
をきちんと明記させるべきだ。
またスポンサーと関連ある番組内容は禁止。
この国の国民性は保守的だと思いますよ
何かと言うと「規制しろ、表示させろ」です、結局それは権力の増強に他ならない
メディア教育を受けさせて、耐性を付けさせたり、国民の見識を高めようとはしない
確かに民度を上げるのは手間で、規制すれば一瞬で効果が出るから楽なんですが…
要はゴミを本気にする視聴者が不味いって事で、ゴミをゴミと判断できれば
問題ないんですよ。でも保守的な権力者はそれを嫌がる、国民はバカで
あった方が都合がいいんです。簡単に票が集まるから
31 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/07(土) 12:29:01 ID:ADDz1Of/
>>22 ランキングは誰がどうやって作るんでしょう?
国民投票でもランキングはできると思うけど、
論拠付きとなると、ちょっとややこしくて導入が難しいかも。
>>25-29 貴重な情報をありがとう!
「報道」とその他を明確に定義して区別する、というのは条文として必須のようですね。
個人的には、報道はしないでバラエティオンリーという局があってもいいと思います。
>>30 国民は情報弱者ですから、「ウソをウソと・・・(ry」を求めるのはいささか厳しいでしょう。
ましてや、大手メディアは国から免許を貰ったというお墨付きがあるし。
そうなると、国の責任ということになると思いますが、
ではどうしたら国民が自分で情報の取捨選択をできるようになると思いますか?
(そのレスは、こういう法案を提案しても、国は取り合はないよ、という意味?)
理想論ばかりでは、現実は一向に進まないのは確かですよ。
国民投票は、ゴミをゴミと判断できない人を啓蒙できないかもしれませんが、
そういう人は投票結果を左右しないので、ちゃんと情報を判断できる人たちの
評価でマスコミの格付けが可能になると思うのです。
あとはそれを公表して、質の良いマスコミほど世間に評価される風潮に
していけばよいと思うのですよ。
これは良スレだな。
33 :
文責・名無しさん:2006/01/07(土) 12:59:38 ID:/pGdRnRA
マスコミは、
部落の仕事と言う事を認識させよう。
>>31 自分の意見を言わずに批判するのは忸怩たるものがありますが、
投票というものには、組織票、とうものが付き物ですよ。
また、その結果を発表する際、どのような媒体を利用すれば規制のメlディアの影響を排除できるのでしょう?
36 :
文責・名無しさん:2006/01/07(土) 13:54:02 ID:/pGdRnRA
朝日新聞の
マスコミは、
共産党だ。
37 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/07(土) 13:54:34 ID:ADDz1Of/
>>35 そうですねぇ。組織票は懸念材料だけども、
通常の選挙と同じように、戸別訪問とか金品贈答みたいな行為を
厳しく取り締まれば、そこまで問題にならないのではないかと考えてますよ。
甘いかな?
マスコミと一般企業との結びつきってどの程度なんだろう?
マスコミがつきあいのある企業に呼びかけて、従業員に投票を指示したらヤバいのかな?
でも、それも考慮して
>>19みたいな投票形式を提案したんですよ。
「問題のあるマスコミを一つだけ選んで」というのがミソで、
自分の支持するマスコミの評価を相対的に上げようというのが、難しくなるんじゃないかと。
それと結果の発表ですが、行政機関などで掲示公開するのはもちろんとして、
「報道」と定義される番組や新聞には、投票結果を所定の方法で表示することも義務づける
よう法律に盛り込むべきかと。
>>3に書いたような感じで。
まず、憲法の本の表現の自由のとこ読んでからにしろ
発覚しなければ犯罪じゃない。
投票結果は操作できる。
問題はマスへの情報発信はほとんどが既成メディアに押さえられてること。
自浄、なんてものは政府関係とかメディアとかには期待できない。
既成のメディアを使う以上不正は排除できない。
行政で監視なんてしたらそっちの都合のいいようにされてしまうでしょう。
信頼できる組織を新たにつくるべきなんだろうが、
ではどうするか・・・すまん。考え付かん。
40 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/07(土) 18:09:21 ID:06e+2bav
>>38 それは自分の提案したシステムについて批判してるのかな?
どこか表現の自由を侵すとみなされるようなところがあれば、
問題だから具体的に指摘してちょ。
>>39 >投票結果は操作できる。
うーん・・・、それじゃあ国政選挙やそれに付随する国民審査も信用できないってこと?
そりゃ、100%の公正さは期待できないと思うけど・・・
ベストではないにしろ、現状でとりうる最善の方法を模索したいな。
41 :
文責・名無しさん:2006/01/07(土) 18:55:10 ID:8ZnNyBcA
放送法を始めの一部を眺めただけだが、
以下一部抜粋
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
2 放送事業者は、テレビジョン放送による国内放送の放送番組の編集に当たつては、
特別な事業計画によるものを除くほか、教養番組又は教育番組並びに報道番組及び
娯楽番組を設け、放送番組の相互の間の調和を保つようにしなければならない。
5.「教育番組」とは、学校教育又は社会教育のための放送の放送番組をいう。
6.「教養番組」とは、教育番組以外の放送番組であつて、国民の一般的教養の向上を
直接の目的とするものをいう。
第51条の2 一般放送事業者は、対価を得て広告放送を行う場合には、その放送を
受信する者がその放送が広告放送であることを明らかに識別することができるようにしな
ければならない。
これらが守られているとは到底思えない。
42 :
文責・名無しさん:2006/01/07(土) 19:05:14 ID:YtlSt92b
ここは、言論弾圧の法制化について話し合うところですか?
43 :
文責・名無しさん:2006/01/07(土) 19:17:24 ID:wKej9YI9
>>42 いいや、「ペンによる暴力」に立ち向かう術を話し合うところですよ。
30氏でないけど、横レス
>ましてや、大手メディアは国から免許を貰ったというお墨付きがあるし。
>そうなると、国の責任ということになると思いますが、
なんか、考え方が違うと思いますよ.
免許だからテレビを前提としていると思いますが、
やはり、報道したテレビ局に責任があると思います.(編集権等もあるしね)
話の内容が国民の情報の取捨選択なので、わかっているとは思いますが・・・
気になったので・・・
発起人氏の趣旨には賛同しますよ.
国民投票には、最高裁判所の国民審査のようにならないかな・・・
もし、テレビだけを対象と考えるなら、電波監理審議会の参与機関へ格上げ
なんていうのはどうですか.参与委員を選挙するとか・・・
または、アクセス権確保のため、メディア検証用の地上波放送局を設ける
なんてのは・・・(これじゃ、いたちごっこかな)
妄想スマン
知る権利・アクセス権について参考資料(否定的だけど)
ttp://www.shugiin.go.jp/ で「アクセス権」で検索 → 憲法調査会 → 「憲法調査会 衆憲資バックナンバー」
→ 衆憲資第28号
45 :
文責・名無しさん:2006/01/07(土) 20:15:38 ID:XFuqs9H/
良スレage
投票なんてくだらない。
偏向報道があったら、一定の場所に報告・公開。
それについて、誰かがメール・電話で追求し、返答を公開。
でいいじゃん。
あっ、もう2ちゃんでやってるか。
47 :
:2006/01/07(土) 21:13:54 ID:mlZgKMet
>>28 ごめんね。思い上がってるように見えてw
何が不満?
いつも番組見てくれてありがとう。
48 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/07(土) 21:29:38 ID:06e+2bav
>>44 >>ましてや、大手メディアは国から免許を貰ったというお墨付きがあるし。
>>そうなると、国の責任ということになると思いますが、
>
>なんか、考え方が違うと思いますよ.
うむむ、ちょっと誤解を招く書き方だったかもしれないけど
その二行は私の気持ちというより、一般人の認識とか
>>30さんの気持ちを推測して書いたつもりですよ。
>国民投票には、最高裁判所の国民審査のようにならないかな・・・
まあ、確かに最高裁の審査は今まで一度も罷免されたことないから
機能してるのかどうか、判断つかないけど、
幸い最高裁の裁判官にまともな人が多かった・・・とも考えられるかな?
少なくとも前回の衆議院選挙の時は、自分にとって、これは罷免すべき
というような人はいなかったし。
あと、裁判官の審査と違うところは、得票順位を公表しようという点ですね。
マスコミ各社が自身につけられた評価の公示を義務づける。
出来れば
>>3みたいな罰則まで盛り込みたいけど、そうでなくたって、
評価の低いマスコミは、信頼するに足りないということが、
いままで無批判にマスコミの報道を信じていた人にも伝わる可能性がでてくるかと。
>>46 電凸はいい運動だと思いますよ。
でも、国民投票と対立するものではないし、批判されるもんでもないでしょ?
むしろ相互作用でマスコミの意識改善を促進すると思ってます。
投票だけでは、マスコミは自身の何が問題か気づかない可能性もあるし、
投票に影響すると思えば、電凸にももっと真摯に対応してくれるでしょ?
49 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/07(土) 23:08:45 ID:6anXzTxW
>>44氏
参考資料読みました(長くて読みづらいので、関連するとこだけ)
以下、とくに重要そうなとこ抜粋。
>しかし、私企業の形態をとっているマス・メディアに対する具体的な
>アクセス権を憲法21 条から直接導き出すことは不可能で、
>それが具体的権利となるためには、特別の法律(反論権法と呼ばれることが多い)
>が制定されなければならない。この法律が報道機関の編集の自由を侵害せず、
>また、批判的記事を差し控える萎縮的効果を及ぼさないような
>内容のものとなりうるか、そこに問題がある。
>「アクセス権」を主張することの社会的意義は認められるとしても、
>これを法的権利として確立することは、かえってマスメディアをして
>政治的・経済的“強者”に対してますます弱い存在たらしめ、
>その提供する思想・情報を非個性的・画一的ならしめることにならないか。
>多くの国民はもっぱら表現の受け手に終わっているという観点から、
>マス・メディアへのアクセスの権利を主張するものである。
>具体的には、アクセス権の内容として意見広告掲載の自由と
>反論権が重視されている。
> <中略>
>……アクセス権論の主張には聞くべきものがあるが、
>この権利を実現するためには、法律などによって
>マス・メディアの表現の自由に制限を加える必要が生じる。
>それだけに政府による干渉の危険性を含み、
>容易には支持し難い面が残されている
50 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/07(土) 23:17:29 ID:7XHS/6hQ
特に気になったのはこのあたりかな
>また、批判的記事を差し控える萎縮的効果を及ぼさないような
>内容のものとなりうるか、そこに問題がある。
>政治的・経済的“強者”に対してますます弱い存在たらしめ、
>その提供する思想・情報を非個性的・画一的ならしめることにならないか。
これ、例えば2chで嫌われてる団体が“強者”としてますます増長する
という可能性もあるんだね・・・難しい問題だね。
あと、
>それだけに政府による干渉の危険性を含み、
>容易には支持し難い面が残されている
これは、政府が判断を下すことになると、そういう批判もあるだろうけど
国民投票なら文句ないでしょ?ってことなんだけど、どうかな?
とりあえず、アクセス権とか反論権には微妙な問題があるのはわかりますた!
>>38とか
>>42はその辺のことを問題視してるのかな?
この辺の議論は既に国会でも成されてるようなので、
(可能ならアクセス権まで踏み込みたいけど)このスレ的には
国民審査を導入することを最低限の目標ラインとして活動できればいいかな。
>>47報道関係の人?
差し支えなければ、関係者の立場から意見してほしいナ
まぁ、ませた中2あたりが考えそうなことだな>投票制
52 :
名無し:2006/01/08(日) 02:04:12 ID:TXk0c6Se
罰則はなくとも各局三ヶ月に一度くらいはゴールデンで1〜2時間
国民のその局の番組内容についての批判を放送せねばならないようにするといいと思う
その際の人選にマスコミ関係者は絡めないとかさ
とりあえず、44氏の「アクセス権確保のため、メディア検証用の地上波放送局を設ける」
ってのがいいんではないかとおもうけど、
免許がおりないだろうね。
ネット上にメタメディアでもつくってみますか?
2chと変わらなくなっちゃうか。
54 :
文責・名無しさん:2006/01/08(日) 09:14:36 ID:fhfhXTKO
マスコミは、
部落の仕事と認識させよう。
巷で過熱取材云々
事例としては、
桶川ストーカー
殺人事件
大阪池田
小学校児童殺傷事件
新聞記者の
した事は、人間のする事ではない。
文字どおり、
人間のクズ。
エタ・ひにんである。
まさに、
ハイエナ
ハゲタカ
である。
55 :
文責・名無しさん:2006/01/08(日) 15:35:17 ID:fhfhXTKO
朝日新聞の
新聞記者は、
共産党だ。
ハイエナ
ハゲタカ
より、質が悪い。
直ちに死ぬべきである。
56 :
44:2006/01/08(日) 15:47:29 ID:cv1PMF1I
>その二行は私の気持ちというより、一般人の認識とか
>
>>30さんの気持ちを推測して書いたつもりですよ。
了解シマスタ.
参考資料に目を通して頂いてうれしいです.
>これは、政府が判断を下すことになると、そういう批判もあるだろうけど
>国民投票なら文句ないでしょ?ってことなんだけど、どうかな?
書いた後で考えたんだけど、電波監理審議会を参与機関とする場合でも
行政権であることは間違えないのだから、「検閲」のそしりを受けかねないですね.
(個人的には、「検閲」の判例における定義から外れていると思ってますが・・・.)
そこで国民投票ですが、行政権の関与が薄まるので、
(クリアしなければならないハードルがたくさんあるけど)その点からならいいかも
ただ、
>>3の罰則の適用よりは、公表制度の方がいいかもしれませんね.
>>53氏
>免許がおりないだろうね。
そうですね.放送法の縛りも受けますしね.
運営は?資金は?と難問ばかり.やはり妄想ということで、ご容赦
57 :
>>47:2006/01/08(日) 17:13:33 ID:aIOAjirq
俺は
>>28じゃないけどね、どの点が思いあがってるかっていうとね。
言論の自由は国民が権力者から保護されるために必要だね。
で、今やマスコミ自体が権力者だ。
例えばゴシップ記事等が何のために出てるかっていうと、
書く出版社が自分の利益、金儲けの為にやってることだ。
ありもしない捏造記事を国民に売りつけて金儲けをし、
言論の自由だから保護されようってのが間違い。
悪意で欠陥良品を売りつけた詐欺行為であって、
裁かれないといけない。
バラエティーなどは特にだが、
自分達が儲けるための経済活動に過ぎない。
言論の自由として保護されて当然、とは思うべきではない。
民度が低いから、とか言うのも傲慢だ。
昔、女性に参政権を認めなかったのは、
女性の民度が低いからと言わんばかりの理屈だったな。
国王が、国民を圧迫して平気だったのも、
国民が卑しいからって理屈だね。
そんなことを言う人物が現代において
どういう目で見られるか考えるべきなんだな。
58 :
文責・名無しさん:2006/01/08(日) 17:29:45 ID:FkwSU6Ke
じゃあ、個々の事例をきっちり裁いていけばいいだけのことじゃね?
現行法でもできることだろ?
59 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/08(日) 18:07:24 ID:S4T2Uuu+
>>56 やっぱり罰則まで踏み込むと激しい抵抗にあうのでしょうねぇ。
法律の実効性を高めるためにも、できれば盛り込みたいけれど、
最低限投票と結果の公表が実現できれば、マスコミも少しはマシになるかな。
しかし、捏造&誤報やったもん勝ちな現状を改善するには
やはりアクセス権が必要になりますね。
>>51 ここは是非、経験を積んだ大人のアイデアを聞かせてくらはい!
>>58 なにが、「じゃあ」なのか分かんないけども、
少なくともこの板がマスコミへの不平不満で満ちているのは、
それに、国会でアクセス権が議論されているのは、
現行法できっちり裁けていないことの現れでは?
現行法そのものに問題ないとすれば、運用に問題があるのでしょう。
どこら辺が問題で、どうすれば改善できると思いますか?
60 :
58:2006/01/08(日) 18:17:26 ID:FkwSU6Ke
権利の上で昼寝する者は保護するに値しないというのが、法の精神。
法で裁けていないのは、被害を受けたと考える人たちが、
ちゃんと闘っていないから。
法律をいっぱいつくっても、闘わない人は置き去りにされる。
そのうえ、政府ってのは法で動く組織だから、
政府が関わる規制の部分だけはしっかり遂行されることになる。
だから改善する方法は、新たな規制を生む法律をつくることじゃなく、
個々の人たちがしっかり闘うこと。
61 :
58:2006/01/08(日) 18:20:04 ID:FkwSU6Ke
念のため追加。
闘うってことは、エネルギーも要る大変なことだが、
そうしなければ保護されないのは、相手が誰でも同じことです。
62 :
文責・名無しさん :2006/01/08(日) 18:27:25 ID:VfjvdCTc
国民投票の結果、マスコミの表現を規制することは、憲法で定める
間接民主制の原理に反するから、まず無理では?
憲法上、権利を制約し、義務を設けるには立法によらなければならず、
その立法の中身にも、どういう場合に権利を制約するのかという
基準を書かなければならない。単に国民投票の結果によるというのは
まず無理だろう。
国民投票が認められるのは、憲法改正や最高裁国民審査の場合など
で、これは憲法に書いてあるから認められる。
また、仮にこの点をクリアしても、国民投票の結果であれば、本当に
何でもできるのだろうか。例えば、国民投票の結果、発起人の生命を
奪う、ってことなったら、本当に奪えるの?
63 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/08(日) 18:36:58 ID:S4T2Uuu+
>>60-61 なるほど。
では、被害を受けた多くの人たちはなぜ闘わないでしょうか?
知識がない、金がない、ので戦えないということはないのですか?
あるいは、闘って勝っても失ったものを取り返せないことが判っているから
闘わないという人もいるのでは?
本当に個々人の責任として切り捨てられるものなんですかね?
また、そういう闘わない(闘えない?)人たちの代わりに
エネルギーのある人が闘う、知識がない人に、闘う方法を示す
被害にあってからではなく、被害に遭わない方法を模索する・・・etc
これらは、無意味なこと?
64 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/08(日) 18:39:21 ID:mw60n/kx
>>62 >国民投票の結果、マスコミの表現を規制することは、憲法で定める
>間接民主制の原理に反するから、まず無理では?
なるほど。
罰則=規制と捉えられるということですかね。
では罰則は規程せず、投票の結果を公表する、
マスコミ自身に評価結果の掲示を義務づけることも
「表現を規制」することになるのですか?
>国民投票が認められるのは、憲法改正や最高裁国民審査の場合など
>で、これは憲法に書いてあるから認められる。
国民投票は、憲法に書いてないことに関してはできないの?
今国会で、国民投票に関する議論がされてると思ったけど、
憲法改正にまで絡む話なのかな?
>例えば、国民投票の結果、発起人の生命を
>奪う、ってことなったら、本当に奪えるの?
それは、(裁判を経て死刑とかそういうのでなければ)
憲法違反なので、出来ないと思うけど、
憲法に違反しない事柄を国民投票で決めることに何も問題はないでしょ?
65 :
57:2006/01/08(日) 18:56:48 ID:2TRJxQJg
どうも賛否両論?頂きましてm(__)m。
実は俺は58が書いてるのと同様の意見も持っていて、
裁判自体がマスコミ贔屓だ思ってます。
現実には、ほとんどが会社のエゴによる経済活動に過ぎません。
問題があれば罪としてきちっと弾劾すべきだと考えています。
それから、マスコミでは2ちゃんねるのことを「匿名掲示板」
と書いてますが、
その記事を書いた記者自身がまず署名すべきですね。
自分の名を書きたがらない事こそが、マスコミが匿名であることの証拠ですよ。
>>発起人
ここで皆が語ることも言論の自由ですねえw。さらに続けましょう。
66 :
62:2006/01/08(日) 19:39:22 ID:BiHUkQmY
>>64 >では罰則は規程せず、投票の結果を公表する、
>マスコミ自身に評価結果の掲示を義務づけることも
>「表現を規制」することになるのですか?
なります。
この話は国民投票の話とは別で、「国家権力」がマスコミの表現に
対して義務を課すという話ですので、表現の自由との抵触が正面から
問題となります。「表現を規制」という言葉には、権利の制約のほか、
義務を課すことも含まれます。
>国民投票は、憲法に書いてないことに関してはできないの?
>今国会で、国民投票に関する議論がされてると思ったけど、
>憲法改正にまで絡む話なのかな?
憲法に書いてないことは、間接民主制の原理に立ち返って判断
されるので、結局、できません。今、国民投票に関する議論が
与野党で話題になっているのは、まさに、憲法改正の際の国民投票
のやり方についてです。
>それは、(裁判を経て死刑とかそういうのでなければ)
>憲法違反なので、出来ないと思うけど、
>憲法に違反しない事柄を国民投票で決めることに何も問題はないでしょ?
裁判を経ないと死刑にできないというのも基本的人権の保障ですし、
表現の自由だって、同様に基本的人権の保障のひとつです。
憲法という目からみれば、どちらも基本的人権であって、違いは
ありません。だから、国民投票で表現を規制するということができれば、
国民投票で特定の国民を殺すことだってできることになりかねません。
国民による投票を万能とする思想は、暴走すると危ない(ヒトラーは
99%以上の国民の支持があった)ので、憲法はすべての国民の支持
があっても決して奪えないものとして基本的人権を保障したのです。
また、表現の自由を制約することは常に憲法問題となるので、
憲法に違反しないと結論付けることは容易ではないです。
67 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/08(日) 20:08:51 ID:mw60n/kx
<<66
>この話は国民投票の話とは別で、「国家権力」がマスコミの表現に
>対して義務を課すという話ですので、表現の自由との抵触が正面から
>問題となります。「表現を規制」という言葉には、権利の制約のほか、
>義務を課すことも含まれます。
うーむ・・・
では、マスコミ自身に表示を義務づけること以外、つまり
「国民投票を行うこと」、「政府が結果を公表すること」それ自体は
表現の自由を規制することにはならないのでは?
政府が公表する手段として政府公報のような手段で
メディアとの契約に基づいて発表することも問題はないよね?
(強制ではなく、CMと類似のものとしてお金を払って)
>今、国民投票に関する議論が与野党で話題になっているのは、
>まさに、憲法改正の際の国民投票のやり方についてです。
では、言葉遊びかもしれないけど、「国民投票」ではなくて
「国勢調査」の様なものと位置づけたら?別に投票で国政を左右するわけじゃないし。
政府が調査して、結果を公表する、それ自体に違憲性はないでしょ?
国民の(正しい情報を)知る権利ってのもあるわけで、
マスコミが表現の自由を盾に国民の権利を侵害するのだって違憲なはず。
憲法の根拠が薄いと言うなら、ちょうど憲法改正が議論されてることだし、
ダメもとで、そこらへんの根拠を与える条文を入れる運動もできないかな。
どんな条文があればいいんだろ?アクセス権の根拠?
送り手の表現の自由より、受け手の情報選択の自由を優先することの明記?
68 :
62:2006/01/08(日) 20:40:28 ID:BiHUkQmY
>>67 私がいいたかったのは、国民投票の結果、発禁処分にする、などと
いうことは憲法上無理(たぶん、今後の改憲論にもこれは含まれない
でしょ)ということで、発起人がおっしゃる、国民投票の結果を表示する
よう義務付けるとか、国が公表するとかは、憲法問題になりうるけれど、
合憲か、違憲かまで断言できるわけじゃないです。
ただ、国民投票というのは要は人気投票ですので、客観的な基準が
あるわけじゃなく(例えば松下電器のファンヒータの件も国から公表
されてますけど、生命に危険があるという客観的基準に合致するから公表
されるわけで、国民投票の結果の公表っていうのは、単に松下が嫌い
だから、という理由で公表するようなもので、本当に国がやるべきこと
なのか疑問です)、そのような人気投票を国民の税金を使ってやること
を正当化するのはまず無理でしょう。
国が行う施策として現実的なのは、ベールにつつまれている発行部数を
正しく申告しなければならないようなルールづくりをするとか、新聞において
市場原理が働かない最大の理由である再販制度をなくすとか、のように
国民が自由にマスメディアを選択しやすい環境をつくることじゃない
でしょうかね。ちなみに、どのマスメディアを支持するかという世論調査
をすることについては、その結果が、国の政策立案の参考になるもの
とはいえないので、税金かけて国が行うということは正当化できない
でしょう。
箇条書きで適当なこと書きます。
発禁処分にしなくても「この本に誇張又はウソが含まれています。
詳細については〜を見てください」ってシールはればいいじゃん。
ウソの報道や、ウソ情報を流した場合は、責任とれよ。訂正を必ずしろよ
ってことが重要だよね。ルール作りが大事。
「表現の規制」というより「誤った情報を流すことによる処罰」および「その情報を訂正する機会」
だと思う。「ウソ情報を流す表現の自由」より「そのウソ情報における被害」から守る方が重要
「このドラマはフィクションです」でも歴史と絡めると本来の歴史をしらない人だと
この辺りはフィクションだけどこの辺は史実だろうと勝手に思ってしまう。
フォローしてくれないからね、勝手に調べてくださいだから。
(重箱の隅みたいだし、ドラマとして楽しめよっていう話だが。)
人気投票って国民の一票を矮小化しないでもらいたい。
(マスコミが使う「人気」ってなんか妄信みたいな意味が含まれてる気がしてヤダ。おれの被害妄想だけど)
ただ、どれだけ一票を投じる国民のメディアリテラシー?がしっかりしてるかってこと。これ重要。
全然知らないのにとりあえずココに一票じゃ意味ないし。(ところで投票は20才から?)
陪審員制度みたいのだと人数少ないからな。マスコミ裁判所ってのも違うような。
発行部数じゃ、マスコミを取捨選択する機会になりえないと思う。
粛々とあらゆるメディアの訂正だけをする政府番組ってどう?月に一回件数まとめやれば。
税金をかける価値は薄いかな。
(朝日新聞?のトリカブトを食べられる野草って書いたのってどのくらいの間フォローしたんだろう。)
新聞と放送と両方で考えるの?それとも片方に絞る?まだ絞る必要はない?
70 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/08(日) 21:53:57 ID:mw60n/kx
>>68 >合憲か、違憲かまで断言できるわけじゃないです。
そうですか。揉める可能性はあるということですね。
発行部数や再販制度も、是正できればそれに越したことはないけど
どっちも新聞に限った話で、放送メディアに対して効果がないですねぇ。
あと、人気投票って言われると
>>69さんじゃないけど、
なんだか浮ついたものに思えるけど、国民の情報選択の権利を保護する
目的なんだから、国民が納得すれば、税金云々の話は通るとおもうけどなー
(まあ、そういって抵抗勢力に反対される畏れがあるというのは、わかりますた。)
71 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/08(日) 21:54:23 ID:wXrNeFp2
>>69 >発禁処分にしなくても「この本に誇張又はウソが含まれています。
>詳細については〜を見てください」ってシールはればいいじゃん。
自分はあんまり本までは考えてなかったけど、書籍ならそれもありですね。
(違憲性があるかどうかわかんないけど。)
>ウソの報道や、ウソ情報を流した場合は、責任とれよ。訂正を必ずしろよ
>ってことが重要だよね。ルール作りが大事。
そうそう!そこだよね。事実をねじ曲げてまで守られる報道の自由なんてないはず!
それは国民の知る権利を著しく侵害しているわけだから、
厳しく罰するべきじゃないの!?と思うんですけどね。
アクセス権も、認めるとメディアが萎縮するとか言われてるけど
少なくとも誤報・捏造が発覚したら、発信者は責任を持って訂正すべきじゃないの?
>粛々とあらゆるメディアの訂正だけをする政府番組ってどう?月に一回件数まとめやれば。
自分が言うのもなんだけど、そんなつまんない番組見る人いなさそう。
情報にだって製造者責任を求めるべきじゃない?
誤報を流したメディアが責任もって訂正すべきだとおもうな。
>新聞と放送と両方で考えるの?それとも片方に絞る?まだ絞る必要はない?
自分は両方考えたいです。
(あえて絞るなら、新聞より放送のが影響力が大きいと思うので、何とかしたいけど)
72 :
62:2006/01/08(日) 22:27:49 ID:BiHUkQmY
>>69 >発禁処分にしなくても「この本に誇張又はウソが含まれています。
>詳細については〜を見てください」ってシールはればいいじゃん。
>ウソの報道や、ウソ情報を流した場合は、責任とれよ。訂正を必ずしろよ
>ってことが重要だよね。ルール作りが大事。
おっしゃることはわかりますが、それが誇張またはウソって誰がどのように
判断するんでしょうか。例えば政府への批判記事に対して、当事者である政府が
ウソだという最終判断をするのはおかしいですよね。名誉毀損等の訴訟になって判決
がでない限り、政府側のコメント(農水省とかはHPにのせてます)と記事とを
国民一人一人が比較検討して個別に判断するしかないでしょう。だからシール張る
のは憲法論はさておき、現実にも実施ができないでしょう。
また、特定の記事等でウソついたことを理由に、その新聞全体をうそつきであると
政府が判断することもできないでしょう。それは国民一人一人が個別に判断すること
としかいいようがないです。だから、市場原理にまかせるしかないように思うんです。
だめなマスコミが自然淘汰されやすくなるような方策をとるということです。
インターネットもそれに寄与するので、インターネット上の表現の自由の確保は、
この意味からも重要です。あとは、メディアリテラシー教育です。
>人気投票って国民の一票を矮小化しないでもらいたい。
でも現実ですよ。選挙と同じです。この板にいる人は結構政治に関心
高いと思いますけど、現状では少数派でしょうね。
>ただ、どれだけ一票を投じる国民のメディアリテラシー?がしっかりしてるかってこと。これ重要。
これはおっしゃるとおり。
73 :
69:2006/01/08(日) 22:32:55 ID:Ofm2rJEq
>>粛々とあらゆるメディアの訂正だけをする政府番組ってどう?月に一回件数まとめやれば。
>自分が言うのもなんだけど、そんなつまんない番組見る人いなさそう。
よくよく考えればそうだね。面白みないし、謝罪しましたってアリバイ作りっぽいな。
>情報にだって製造者責任を求めるべきじゃない?
>誤報を流したメディアが責任もって訂正すべきだとおもうな。
その通りですね。でも大事にならない限り、訂正をみることができるのはワンチャンス。
74 :
62:2006/01/08(日) 23:36:15 ID:BiHUkQmY
>>70 >なんだか浮ついたものに思えるけど、国民の情報選択の権利を保護する
>目的なんだから、国民が納得すれば、税金云々の話は通るとおもうけどなー
うーん、国民の情報選択の権利を保護するということは、可能な限り多様な情報に
アクセスできる機会を保障することを意味するので(それこそが知る権利に資する)、
アクセス可能な情報を制約する方向の議論はきついと思いますよ。なぜなら、国民に
メディアリテラシーがないことを前提としている議論だからです。極論すると、
小泉さんが、「おまえら国民はバカだから、自分でマスメディアを選ぶんじゃなくて、
政府(または多数派)が利用しているものを信頼しろ」って言ってると取られる恐れが
あるわけです。果たして国民に受け入れられると思いますか?
75 :
文責・名無しさん:2006/01/09(月) 00:33:33 ID:jPBll2vR
打倒売国朝日新聞!
76 :
69:2006/01/09(月) 01:13:05 ID:PhQm0gOJ
過疎ってるね。ここ。まだ方向性が定まってないからかな。
反朝日のOFFスレとかは盛況なんだけどなぁ。
62さんは自分でもわかっているようですが極論に走りすぎてますね。
極論に走ってるわりには現実派に読めてしまう不思議♥
でもそれってマスコミの揶揄の仕方と似てない?この法案が通るとこんなふうになるかも系の。
最悪を想定することは悪くないけどさ。「国民」に重点をおきたいんだけどやっぱ現状じゃむりかぁ
それじゃ俺は「理想派役」で
アクセス可能な情報を制約する→間違った情報を送信しない
多数派が利用しているものを信頼しろ→多数派に信頼されていないものには理由がある→悪い所を直そう
国民にマスコミの信頼投票を行うようにする→じゃぁマスコミに対する構え方を見直そう。勉強しよう
この本は読者から間違いの指摘があった。→じゃあ本の一部だけなので訂正の紙をいれよう。こっちは内容のほとんどなので再販をやめよう
この件についてはグレーなので→両方の意見を載せよう
っていう感じの流れになる法案等って何なんだろうね。
義務教育でのメディアリテラシーの時間を加えるしかないのかな。時間かかるなぁ。
ネットという情報源ができたのを機会として(今まで通りでいいだろうを避けるための後付理由だけどね。)
何かしらの法案法律等で気合入れなおすしかないと思うんだけどなぁ。(施行されるかは別にして。ムーブメントって奴?)
教育といえばフソウシャの公民の教科書には朝日のサンゴのK・Y記事が載ってるね。(先生達は他の例として何を出してるんだろう?)
これほど新聞にとって痛いことはないと思う(シェアが低いことが朝日にとっての救い。朝日新聞をとってることでイジメが発生したらやだなぁ)
77 :
文責・名無しさん:2006/01/09(月) 05:14:09 ID:deT8G5Ex
これは裁判官が取り締まるべきだと思う
政治家が取り締まるのは独裁体制を作るからだめなのは当たり前だし
独立した司法こそが監視すべき
「表現規制」じゃなく「アクセス規制」にすべきでしょ
特定の表現を禁止するのは良い事ではない、例えそれがジポ法であっても
79 :
文責・名無しさん:2006/01/09(月) 05:50:37 ID:6516ihBV
最近はネットの普及もあってか、マスゴミに騙される人も少なくなってきたかもしれないが、
たとえ朝日新聞や筑紫哲也がイデオロギー的に偏ってても言論の自由はあるわけで、何を言っても裁くのは
ムズかしいんじゃないのかな?
しかし嘘やミスリードはジャーナリズムの風上にもおけないので、チェックして逐一全てのマスコミに配信するような、
例えば視聴率調査のような機関があったらいいように思う。
マスゴミの敵はマスゴミだし、信用がなくなる事が一番の罰則だと思うが、、、朝日のようにしぶといのもいるからな。。
80 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/09(月) 13:28:56 ID:3vMSmivB
>おっしゃることはわかりますが、それが誇張またはウソって誰がどのように
>判断するんでしょうか。
そこがネックになりますねえ。
現行の裁判は、被害の当事者でないと訴えられないし、
訴える側の利益?が認められないと受理されにくいと聞きます。
例えば、当事者でない第三者が記事の検証を求める裁判を
法律で認めれば、もう少しうまく機能したりしないんでしょうか?
(あるいは、既存の裁判所ではない機関を設けるとか)
>その通りですね。でも大事にならない限り、訂正をみることができるのはワンチャンス。
そこがおかしいと思うんですよ。
通常、欠陥商品を売った企業は、回収と補償で被害の回復に勤めるわけでしょう?
マスコミも被害の回復にもっと善処すべきじゃないかと。
>「おまえら国民はバカだから、自分でマスメディアを選ぶんじゃなくて、
>政府(または多数派)が利用しているものを信頼しろ」って言ってると取られる恐れが
>あるわけです。
でも、(国民投票は)もともと評価したのも国民ですよ?
それと、保護される多様な情報の中に、捏造や誤報も含まれるとは思えません。
それらは排除されなければ、受け手の情報の選択権が侵害されてしまうのでは?
なぜそこまで送り手の権利ばかりが一方的に保護されるのか?
やはり、「間違った情報」を誰が判断して、どう排除するか、が見えてないからですかね。
81 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/09(月) 13:48:01 ID:WPumBoEx
>>76 >(施行されるかは別にして。ムーブメントって奴?)
実は、それも狙ってるんですよね。成立まで漕ぎ着けなくても
一部の人には考え直すきっかけになるかもしれないし。
マスコミ側にも一部には、「ここまで国民に不信感があるんだ」
と自省する人が出てくるかもしれないと思って。
>>77 誰がウソを判断するか、となればそれしかない気がするね。
けど、現状では第三者が訴えられないし、そこら辺をなんとかできないかな?
>>78 すんません。表現規制とアクセス規制の違いってよくわかってないんですが
具体的にどう違うんでしょう?
主義主張(偏向)は規制しないけど、捏造・誤報は規制するってこと?
>>79 >しかし嘘やミスリードはジャーナリズムの風上にもおけないので、チェックして逐一全てのマスコミに配信するような、
>例えば視聴率調査のような機関があったらいいように思う。
どのようにチェックするかが課題になりますね。
当事者のマスコミが協力を拒んだら、事実上チェックできないようでは困るし。
証拠集めなどの捜査活動もできる組織が必要になるかも。
でも、ここまで踏み込むとまた、「表現の自由が侵される」となるのかな・・・
82 :
文責・名無しさん:2006/01/09(月) 14:29:55 ID:m9z1K9at
第三者に訴える権利がないのは当然でしょう。
そんなことが可能なら、
気に入らないところを、腹いせにでも
片っ端から訴えていいことになるんじゃないの?
83 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/09(月) 14:44:04 ID:WPumBoEx
>>82 だから一般の裁判と同列に考えるべきじゃないと思うんです。
ウソの情報を与えられたことによって、当事者以外の情報の受け手の
権利をも侵害したと見なせると思うので、その権利の回復を訴えるのは正当なものじゃないかと。
一般の裁判じゃ、経済的損失以外はなかなか認められないし、
補償も金銭的解決になりがちだけど、それじゃあんまり意味がないと思う。
それに、例えば既に亡くなった人のことや、外国のことなど、
情報被害の直接的対象が必ずしも日本国民でないこともあるわけで、
それらの間違った情報は垂れ流しでは困るわけです。
訴えの濫用が懸念されるなら、第三者という制約以外の何かを考えましょう。
例えば、一般国民は、情報提供または通報を行う。
(マスコミを裁く)裁判所は、それらの情報のなかでも重大なもの
関心の高いもの(通報数の多いもの)を取り上げるとか?
情報源の秘匿というのは重要なことです。
たとえば内部告発をした場合、告発を行なった人物がそれによって不利益を被らないよう保護する必要があるわけです。
メディア内からの告発についても同様です。
ここが問題です。告発する場、告発される対象、がほぼ同一なわけです。
この点からも、新たな場が必要と考えます。
医療裁判などでは原告(多くは患者関係者)に証拠の提出をもとめます。しかし、証拠は被告である医療者側がもっています。
提出するわけがありません。今はほんの少しづつ変わってきたようですが。
メディアあいてに裁判を起こしても同じ状態になるでしょう。
権力は無いが権威はある第三者機関、などというものがあるといいかも知れません。
ヘンな文章ですまんです。
85 :
62:2006/01/09(月) 15:04:12 ID:YTazeX2Z
>>77 >政治家が取り締まるのは独裁体制を作るからだめなのは当たり前だし
>独立した司法こそが監視すべき
これはむしろ逆だと思いますよ。政治家は選挙を通じて国民の
コントロールが及びますが、裁判官は(今のシステムでは)国民の
コントロールがまず及びません。だから、政治家より裁判官が信頼
に値するということはおかしいわけです。
>>80 >>83 >例えば、当事者でない第三者が記事の検証を求める裁判を
>法律で認めれば、もう少しうまく機能したりしないんでしょうか?
>(あるいは、既存の裁判所ではない機関を設けるとか)
真実が何かってことが容易にわかることだと誤解されていませんか?
真実を追求するには、多くの証拠(しかも、証拠は天から降ってくる
わけではなく誰かが時間とコストをかけて収集しなければならない)
と時間と人が必要です。国がどのような関与をするにせよ、多額の
コストを要してもそのような制度を設ける必要性を呈示することはまず
無理でしょう。また、政治的にも小さな政府論が幅をきかせているうちは無理でしょうね。
>>「おまえら国民はバカだから、自分でマスメディアを選ぶんじゃなくて、
>>政府(または多数派)が利用しているものを信頼しろ」って言ってると取られる恐れがあるわけです。
>でも、(国民投票は)もともと評価したのも国民ですよ?
国民投票の結果の話をしているんじゃなくて、国民投票を行う必要性が
あるかどうかの議論をしているときの話をしております。政府は、なぜ
国民投票を行う必要があるのかを、事前に説明しなければなりませんよね。
>なぜそこまで送り手の権利ばかりが一方的に保護されるのか?
いまの憲法が、(誤っていたとしても)多様な表現があるほうがよいと
価値判断したからじゃないでしょうかね。中国のようにすぐ規制されて
しまう社会は誰も望まないでしょう。もちろん、おっしゃるとおり、
誰も「間違った情報」かどうかなんて判断できない、っていう実際的な理由もあるでしょう。
86 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/09(月) 17:54:49 ID:WPumBoEx
>権力は無いが権威はある第三者機関、などというものがあるといいかも知れません。
権力を持たないようにするのは簡単だろうけど、
権威ってのは結局、有識者会議?
文化人やら大学教授やらになるのかな。
どっちかというとメディア寄りな人ばかりになりそうな気がする・・・。
(というか、彼らもマスコミと敵対すると怖いから、及び腰になるということも)
>>85 >だから、政治家より裁判官が信頼に値するということはおかしいわけです。
けど、投票で選んだ政治家に判断させる=行政に判断させる
ということで、どう考えても大反対されるわけですよね?
裁判官は最高裁判官が国民審査を受けることで、少なくとも名目上
国民のコントロールを受けていることになってるんですよね。
マスコミを裁く裁判官も国民審査で罷免できれば問題解決?
>多額のコストを要してもそのような制度を設ける必要性を呈示することはまず
>無理でしょう。
ならばコストをかけずに済む方法を考えましょう。
「マスコミ側は取材がウソでないことを証明する義務がある」として、
証拠集めの一部はマスコミ側に要求するとか。
証拠の開示を拒んでもいいけど、判決は不利になるとか。
あと、直接的被害者でなくても、第三者が証拠集めなどに協力こと
(私費を使って調査するなど)が出来るようにするとか。
>国民投票を行う必要があるのかを、事前に説明しなければなりませんよね。
結局国民投票の意義付けが必要なのかな。憲法に一文あればいいのかな?
あと、投票の結果は国民にも参考にしてもらいたいけど、
マスコミに対して、国民の評価を認識させるという意味もあるとおもうんだけど、
これって重要なことじゃないかと。
87 :
文責・名無しさん:2006/01/09(月) 19:57:04 ID:TCV6n4ZY
良スレage
法学板にもこの話題を提供してみては?
法学に関する専門家も多いから結構優良な意見ももらえるかもしれませんよ。
もっとこの話題に関心を持つ人が多いほうがいいと思います
少なくともこのスレだけで語っていくだけでは現実化には程遠いと思います。
理想を言えばにちゃんねるを抜け出して多くの一般人にこういった議論がある
ということを知らしめる必要がるかと思います。
まじめに議論している所に水を差して申し訳ございません。
88 :
44:2006/01/09(月) 19:58:29 ID:zXpVFg0r
>>62氏の書き込みは一理も二理もあって…orz
>国民投票が認められるのは、(中略)これは憲法に書いてあるから認められる。
間接民主制は完全ではないので、補完する役割で直接民主主義の手法を
取り入れるのは国民主権の観点から決して誤りではないと思います・・・が、
国会においてどんな議論がされているか見ましたら、
間接民主制をより完成させる旨が書かれていました.
行政権の関与が薄くなるから、いいかなぁと思ったのですが・・・残念です.
>>72 >市場原理にまかせるしかないように思うんです。
>だめなマスコミが自然淘汰されやすくなるような方策をとるということです。
新聞等の出版メディアに関しては、この方法しかないかもしれませんね.
(新聞訪問勧誘を抑制するなどでしょうか)
放送メディアを前提にした場合、市場原理や自然淘汰は難しいのではと考えます.
放送メディアは、電波を特別に利用して営利活動する、しかもその市場は寡占状態です.
これは出版メディアと性質を異にする部分で、留意する部分だと思います.
この部分を電波使用料として負担するか、権利の制限とするか、説明責任とするか
議論の余地があると思います.
国民の知る権利に奉仕するのが報道の自由なのに、
マスコミの報道の自由に国民の知る権利が付属している状況と思うんですよねぇ
やはり国対マスコミにおいてはハードルが高いなぁと感じました.
89 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/09(月) 21:36:59 ID:WPumBoEx
>>87 >法学板にもこの話題を提供してみては?
ご意見ありがとうございます!
正直頭が混乱してきて、何をどうして行けばいいやら分からなくなってきたところ・・・orz
活気のあるスレにこのスレ宣伝していけばいいのかな?
それとも法学板でもう一度スレ立てすべき?
>>88 >やはり国対マスコミにおいてはハードルが高いなぁと感じました.
最低限国民投票が導入できれば、と思ってたけど、
なんだかそれすら難しい気がしてきましたよ。
とりあえず、原点にたちもどって、何がしたいかを考えると
1.捏造・誤報がもっと人目に付く形で適切に訂正されるようにしたい。
2.ひいてはマスコミが捏造・誤報を極力しない抑止力が欲しい。
3.マスコミの偏向度を評価する第三者機関か国民投票が欲しい。
こんなところですかね。
国民投票を導入するなら、憲法改正の動きに働きかけていくことが
必要になるかもしれないって、ことですかね。
この辺、どうすればいいか戦略を立てられる人に現れて欲しいですねぇ。
>>89 このスレでこんなのがいい、あんなのがいいと意見を出して
法学板では現実的な感じで議論するのではどうだ?
91 :
62:2006/01/10(火) 00:47:15 ID:L/tdRtH+
>>89 >3.マスコミの偏向度を評価する第三者機関か国民投票が欲しい。
偏向度を評価するのも方法論が不明で非現実的なので(そんなコメント
ばかりですみません)
むしろ、出版媒体(有線放送もいけるかな)に限定されますが、
どの政党を支持しているのか表示してもらえるといいんですけどね。
産経読売は自民党、朝日は社民党とか。その意味では赤旗とか
聖教新聞はすでに実践していてグッドってことで。
公平中立の仮面をかぶって偏向されるときついですよね。
たしかアメリカの媒体は、表示してるという話を聞いたことがあるような。
無線放送は公平性要件があるから、どうしようもないですけどね。
でも多チャンネル時代になれば、いずれ、公平性要件はとっぱらわれた
りするのかな。
第三者機関を評価する第三者機関が必要になるぞ
記者クラブ撤廃、ができる法律にしてほしい。
んで政府や警察発表みたいなものはマスコミを通さなくても
誰でも知ることが出来るようにすればよいと思う。
94 :
文責・名無しさん:2006/01/10(火) 12:48:03 ID:03tinLaq
今でも警察発表以外は、警備上の問題を含むもの以外は、
知る努力をすれば、たいていは誰でも知ることができる。
それから警察発表は、誰にでもとなると、事実上なくなるか激減するだろうね。
第三者機関を評価する第三者機関を評価する第三者機関が必要だな。
96 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/10(火) 21:26:23 ID:9Pqe6sv3
>>90 別スレを立てるのですね?
他の人の意見を待ちつつ、テンプレ案などあればよろしくおねがいします!
>>91 >どの政党を支持しているのか表示してもらえるといいんですけどね。
なるほど。そういうアプローチもありですね。
しかし電波放送に適用できないのは痛い。
もしやろうと思えば、放送法の改正できればいいのかな?
>>92 では、委員を国民審査で・・・って結局国民審査の根拠が要るのか〜
そういう方向で憲法改正を求める運動を起こすべきなのかな。
>>93 ごめん、勉強不足なもんで教えてほしいんだけど
記者クラブの問題点って何なんでしょ?
売国マスゴミの監視に付いては、参議院が無意味なものになっているので、参議院
議員に裁判官の選出とマスコミの監視をさせるようにできたらいいなー、と思って
いたけど、憲法改正が必要なので、すぐにはできそうもない。
国民審査は、最高裁の結果を見ている限り、マイナス評価を付けるのを嫌がる日本
人では有効に機能しないと思われる。
罰則に付いては、マスコミの反対が強く導入し難いと思われる。現在の最大の問題
は、真実を知る機会が少な過ぎることなので、何らかの簡単な真実を知る方法(ネ
ットでは知ることができるけれど、簡単ではない)が提供されれば、売国マスゴミ
などは自然と読まれなく・見られなくなっていくことが期待できるのではないか。
99 :
97:2006/01/10(火) 22:25:00 ID:ubIjQavT
>>97の続き(長文規制+連投規制食らった)
知る方法の提供方法として、NHKを使うのが良いと思う。
すっかり売国マスゴミと化してしまっているNHKだが、法での縛りが一番効かせ
易いマスコミのはずで、潰してしまうにはこれまでの投資分を考えると勿体無い。
議員の政権放送を放送しているように、毎日一定時間を定め、マスゴミの捏造や不
公正な内容を報道するようにさせる。
報道内容に付いては、NHKのHPで内容を募集、第三者機関がそれを、捏造や不
公平などの観点に基づき審査、審査結果報道すべきものを報道する。また、これら
をマスコミ毎に毎月集計し、集計結果を大きく報道する。
捏造や不公平などの観点に基づき、というのは、せんべいや在日とかの組織的投稿
が有り得る為。不公平というのは、共産主義的な平等という意味じゃなくてw、支
那の核は綺麗な核とかw、報道せずスルーしているとか、そういう意味。
第三者機関に付いては、国民による選挙以外で選ばざるを得ないでしょう。本当は
上述したように参議院にさせたいのだけれど、そこまでの改正は到底無理。
現状は、首相選定でいいんじゃないかな。小泉・麻生・安倍辺りが首相なら、取り
敢えずは。ただ、時限立法にして、将来ロクでもない香具師が首相になった場合を
考慮する必要があると思うが。(それこそ、その頃になったら参議院にさせれない
かなー。)
実際の行動としては、このスレである程度固まったら、法学板で法的な検証をして
貰ってから、自民党で広報の重要性を訴えている世耕議員にメール等をしてみたら
どうかな。他に、麻生・安倍議員とか、自民党内ではマスゴミの有害性に理解があ
る方だと思うし。
100 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/10(火) 23:46:35 ID:9Pqe6sv3
>>98 資料リンクありがとうございます。問題点は理解できました。
>権力による規制はあってはならない、あくまで不良マスコミは自然淘汰されるのが望ましい
記者クラブも一因なんでしょうが、現状ではなかなか自然淘汰が進まないようです。
これを変えていくために、何かできないのでしょうか?
マスコミが競争から守られているのも、憲法とかの裏付けがあるのでしょうか?
>>99 >議員の政権放送を放送しているように、毎日一定時間を定め、マスゴミの捏造や不
>公正な内容を報道するようにさせる。
なるほど。NHKの現状を見ると不安ではあるけれど、
もう一度一から国営放送を作るわけにも行かないだろうから、やむを得ないところですかね
>現状は、首相選定でいいんじゃないかな。
皇室典範の有識者会議の選定を見ると、ちょっと不安になるけど・・・
国民投票or審査が(憲法上)許されないっていうなら、他に仕方ないかな・・・
>実際の行動としては、(以下略
具体的な提案ありがとう!少しやるべきことが見えてきた気がする。
とりあえずは、成立させるべき法案の方向性をはっきりさせましょうか。
>>99氏のいうような検証システムは憲法上その他問題ないのか、
問題ないとして、法律化すべき要件はなんなのか、議論すればいいのかな?
>>100 >マスコミが競争から守られている
再販価格制度です。都会でも離島でも同じ値段で買えるようにする制度
郵便料金みたいなもん。情報格差が発生しないようにした保護政策の一種
出版業界では昔から問題視されてきましたよ
>>99 まったく無駄、むしろ逆方向
今のマスコミは牙を抜かれた虎みたいなもんです、毒にも薬にもならん
もっと鋭く、偏った報道されないと、もちろん偏る立場は国民であって政府じゃない
>>101 何が逆なんだか意味わからんのだけど。説明してちょ
103 :
文責・名無しさん:2006/01/11(水) 11:15:30 ID:yjbUeke5
ロリタレ使ってロリコン風潮まきちらるマスゴミ、芸能界を
国際刑事警察機構とか国際組織が摘発して皆逮捕してほしい。
104 :
文責・名無しさん:2006/01/11(水) 13:45:07 ID:Io5sALJz
今の法律の範囲でマスコミにメディアスクラムや、偏向報道に国民か怒ってることを認識させる方法を一生懸命考えたよ。
そして思いついたのが、放送法違反で国を訴えること。放送局じゃなく国ってところがミソ。
捏造や偏向報道によって知る権利や良心の自由が侵害されてると。この放送法違反て免許剥奪しないのは国の怠慢だ。と。
全国の有志あつめて集団提訴! 左翼団体(マスコミの言う市民団体)がやるみたいに。どう?
105 :
文責・名無しさん:2006/01/11(水) 16:21:10 ID:IKQFcIee
2ちゃんとかネットまで規制されるんさじゃねーの? マスコミの定義どうすんのよ
今の法律とかバカかよ、現行法じゃ対処なんかできるもんか
これは司法じゃない政治の課題だ
107 :
文責・名無しさん:2006/01/11(水) 17:36:05 ID:Io5sALJz
2チャンは放送法関係ないだろ。テレビ局に的をしぼった方法。訴えるときに局の指定もできるだろ。
政治の問題とか言ってる奴はかきこむなよ。俺たちに何ができるか考えるスレだろ!
108 :
文責・名無しさん:2006/01/11(水) 18:56:24 ID:8gWZEKJ/
マスコミの談合報道規制に実刑を課す法律が必要だ
109 :
:2006/01/11(水) 21:21:14 ID:7LYPWX9n
今日、大学の社会学論の講義の特別編として、
その教授の教え子とかいうテレビ局の香具師が来た。
「マスコミの報道責任について、どう思うか」って聞いたら、
「プライバシーに配慮して…」とかヌカすもんだから
「犯罪者の名前を隠して、被害者名だけ報道するのはどうなんだ」って
聞いたら
「ケースバイケースで、被害者の感情を最優先している」とか言うんだぜ。
思わず「だったら犯罪者の名前、住所、公開しろ!」って言ったら
「名前はともかく、住所を公開するのはプライバシーに…」って。
「犯罪者を匿うわけですね。先輩の局は」って言ってやった。
「少なくとも、単なる犯罪者あばきみたいな事はしない。
そういうのはネット掲示板みたいな、倫理観のない場所でやってること。
それをテレビや新聞がやれるわけない。
報道機関であると同時に商業である以上はね。
ついでに言っておきますが、2ちゃんみたいに何でもありな状態を
やり続けていると、いつか疲弊して、誰も寄り付かなくなる。
一過性の場所で大騒ぎするくらいなら、今後を見続けること。
それがメディアの使命です。
一時の感情に流されず、自分が社会にどう貢献できるかを考えることが
できる人、それがマスコミでやっていける人だと思います」だって。
一応
「すでに2ちゃんは世論を形成していますよ。
それでもテレビや新聞は2ちゃんを馬鹿にしたり、悪くみたような
報道をし続けるのですか?」って聞いた。
教授が「その問題とは別だろ」と言われ、別の質問に移った。
他の学生は給料とかメリットとか、くだらね〜苦労話とか、そんなのばっかり。
馬鹿学生ばっかだぜ。
110 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/11(水) 21:30:04 ID:V+6WcOq0
>>101 情報格差とか聞くと、なるほど、それはそれで必要な制度なのかな?
と思ってしまいますが、実際のところ、廃止するとなると情報格差の問題はどうなるんでしょう?
>>101-102 >まったく無駄、むしろ逆方向
>>98の二つ目のリンク先にある「誤った不偏不党原則の理解」
に書かれたようなことを言っているのかな?違う?
>>104 面白いアイデアですね。
でも裁判で勝つのは難しそう。
捏造については、まず証拠を挙げるのが難しいから、「国が全ての報道を検証することは不可能」、
マスコミが認めた捏造・誤報については「訂正の方法が不十分であったとは必ずしも言えない」とか言われそう。
偏向に関しても「明らかな偏向とは言えない」とか判決下されそう。
それ以前に憲法の条文とか根拠に否定されるかもしれないけど。
あくまで、世間の耳目を集めるだけが目的ならいいけど、
マスコミは却って「正当性が認められた」とか開き直ってしまいそう。
112 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/11(水) 21:48:13 ID:Q4903EYu
>>106-107 まあまあ、冷静に。
106さんは、現行法に問題があるから司法だけの問題じゃない、
つまり、法改正が必要だ、という意味で政治の問題だと言っているように思いますよ。
自分たちで積極的に現状を変えていきたいという思いは私も同じです。
そのために知恵を絞って妙案を練りましょう。
>>108 実刑はともかくとして、談合を止めさせることができるといいですね。
記者クラブと再販制度が廃止できればいいのかな?
再販制度は情報格差を埋めるという建前なのはわかったけど、
記者クラブはどういう建前で存在するんだろ?
やはり単純に廃止します!で廃止できるようなものではないのかな?
>>109 犯罪者に対して一般人の私刑が横行しないよう、
個人的には、犯罪者といえど過度のプライバシー公開は反対ですが
少なくとも、被害者より犯罪者の方が保護されるのは異常ですね。
(ちなみにミーガン法みたいなのは必要だと思いますよ。)
最近も被害者の名前を原則公開にするかどうかでマスコミと警察で
揉めていたように思いますが、マスコミの思惑通りにならなくて本当よかったです。
113 :
文責・名無しさん:2006/01/11(水) 21:55:32 ID:ehCUWTVp
犯罪者と容疑者の区別くらいは覚えたほうがいいよ。
114 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/11(水) 21:59:18 ID:oSVETYgZ
>>111 興味深いですね。
ネットがなかったら、今頃マスコミの扇動が奏功してとんでもないことになってたかも。
しかし、ネットはどちらかといえば守りの道具。
このスレ的にはマスコミの首根っこを押さえられる攻めの一手が欲しいですね。
115 :
発起人さんへ:2006/01/11(水) 23:22:27 ID:Io5sALJz
レスありがとう。俺がこの方法を考えついたのは、左翼団体がずっとやってるからってのもある。
無駄にみえても実はかなり効果があるんではないかと。
あとネットはかなりマスコミを追い詰めてるよ。2、3年のうちに大きな動きがあればいいな〜。頑張ろう!
記者クラブに入ろうとしてるフリーのやつの実績見たがあまりにお粗末だね。
噂の真相レベルの記者がジャーナリストを気取るようになってしまったのはいつからだろうか?
そもそも日本にはジャーナリストなど存在していない気もするが・・・
>>109 それってカウンターアイデンティティーに成り下がってるね
「○○とは違います」ってのは、自己同一性の否定だよ
なぜネットと違うのか理由がなく、ネットと違う事そのものが存在理由になってる
実名原則が出てきてない所を見ると、要は考えてないって事なんだな
119 :
:2006/01/12(木) 17:49:09 ID:19JdI5Lt
>>109 記者ひとりつかまえて、講義の邪魔して英雄気取りになるなよ。
120 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/12(木) 21:30:14 ID:S9EIZvdj
>>115 おおーっ、頑張りましょう!
>>118 見てみたけど、割とまともなこと書いてありますね。
でも、現状これが全て守られてるとは思えない。
監督機関も罰則もないんじゃ、放送法と同じで絵に描いた餅ってことかな。
んと、人権擁護法案って知ってます?
賛成しますか?
122 :
文責・名無しさん:2006/01/13(金) 11:44:11 ID:aPnGL2DF
123 :
:2006/01/13(金) 14:26:53 ID:wgcMbCO4
なんとなく
>>109の学校での立ち位置がわかるなwww
124 :
文責・名無しさん:2006/01/13(金) 20:10:04 ID:aPnGL2DF
マスコミ業界人は世間での立ち位置を思いっ切り勘違いしてるなwww
125 :
文責・名無しさん:2006/01/14(土) 02:32:21 ID:crJuAkuj
嫌われてる現実を直視したくないんだよ
126 :
:2006/01/14(土) 03:39:32 ID:nngc1yrA
実際にマスコミ報道の実害を受けたことあるヤツはいるのか?
127 :
文責・名無しさん:2006/01/14(土) 04:00:18 ID:r+Ps3aTF
ネットでマスゴミの記事を監視する事は非常に重要。
どのような内容の記事を、どんなタイミングで書いたのか。
その狙いはなんなのか、記事の根拠となった事は事実なのか。
過去の記事と矛盾してないか、他国メディアの論調と、くいちがいは無いか。
・・・などなど
とくに、特定アジアの動きと、朝P新聞の動きはリンクする事が多いので
漏れは常にチェックしてソースを保存し、時系列に並べて見ている。
そうすると、各々の動きや思考が浮き彫りになって面白い。
128 :
文責・名無しさん:2006/01/14(土) 04:06:42 ID:hUCMGbc6
>>126 ここに居るけどなにか?
NHKは暗号伝聞が酷くてこまってるよ
129 :
文責・名無しさん:2006/01/14(土) 11:00:14 ID:gOJTrSdv
>126
実害と言うか、記者の取材態度にムカついたり、ニュースでヤラセやらされたり、
提供資料をまともに読まずに偏向記事書かれた事はあるね。
職場には、捏造に近い記事書かれたりして、実害被った人もいるけどね。
130 :
文責・名無しさん:2006/01/14(土) 16:33:08 ID:4TKLcbjx
大阪市の市民オンブズマンみたいに駄目な所を次々あばく組織みたいになればいいが、テレビ番組に形だけ意見するだけの既存の組織みたいにモヤッとした感じになりそうだなぁ
B・・ってCMは多いだけで機能してるの?
総務省が電波の許認可持ってるんだから、総務省に免許の更新を厳格にさせれないいこと。
免許の更新に当たっては、放送内容の審査をあわせて行うとか。
ただしコンテンツの管轄は計算省だったりするので難しいね
132 :
文責・名無しさん:2006/01/14(土) 17:14:07 ID:iGoJYepe
N→B?
>>131 総務省が実権を握る制度が古いんじゃね?
民営化しちゃえばいいだろ、先進国で免許制なんてないぜ
134 :
文責・名無しさん:2006/01/14(土) 22:45:18 ID:iGoJYepe
でも電波の割り当ては政府がやってるんだろ?
それが日本の場合は免許なんだよ。
やらんよ、そんなの民間で売買さ
136 :
文責・名無しさん:2006/01/14(土) 23:25:51 ID:iGoJYepe
だから最初に割り当てたんだろうに…って
137 :
文責・名無しさん:2006/01/15(日) 01:01:43 ID:lrHrs13y
世の中を腐らせているのはマスコミだからマスコミに刑罰を与えるのは当然の民意。特に「故意の隠蔽」と「電話やメールによる報道規制の談合」に実刑を課す法律が必要
138 :
文責・名無しさん:2006/01/15(日) 10:53:21 ID:zE1lNdAJ
自分の脳内意見こそが民意!
139 :
文責・名無しさん:2006/01/15(日) 11:45:53 ID:lrHrs13y
>>138 こういう事ばっかり言ってるから業界人は世間一般から「ゴキブリ」と言われる
140 :
文責・名無しさん:2006/01/15(日) 12:13:04 ID:76acJBon
これはいいアイディアかも。記者のヤツらって自分達は世論の代表みたいな
歪んだ正義感を持ってて、それを振りかざして何でも教えろ、みたいな圧力を
かけてくる大勘違いばかりだもんな。そのくせ自らの不祥事にはフタを閉ざすし。
ウソ八百書くし。まずは社会人としての口の聞き方から学んで欲しいもんだ。
141 :
文責・名無しさん:2006/01/15(日) 12:14:25 ID:xcltADEm
長岡に宿泊してるマスゴミどもよ。
「あの辺で雪崩が起こってくれるんじゃないか?」みたいな言い方は隠れてやれ。
雪崩被害を取材したいのはわかるが、地元民が飲んでる居酒屋でそんな話をするなよ。
142 :
文責・名無しさん:2006/01/15(日) 12:35:21 ID:ohYOpl/6
>>140 ぶっちゃけ、アイディアとして目新しさはないんです
公正取引委員会みたいなもんを作れと言う意見は昔からありましたから
むしろ、無かった今までの方が奇妙なんです
144 :
文責・名無しさん:2006/01/15(日) 13:21:35 ID:xcltADEm
上のでちょろっと出てたけど、ここ見てると、人権擁護法案を待望している気がする。
慎重にいこうな。慎重に。
146 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/16(月) 00:19:07 ID:E5dB89Bm
週末はいろいろあって、ご無沙汰してました。
>>131 それをやろうとすれば、政府の検閲だ!報道の自由の侵害だ!と
激しい抵抗にあって、おそらく実現不可能じゃないかと。
なので、もう少し実現の可能性の高い方法を模索しませんか?
>>133 日本はいろいろ状況が特殊ですからね。
少なくとも他国のメディアは反政府ではあっても愛国心はあると思うけど
日本は・・・orz
>>137 >「故意の隠蔽」と「電話やメールによる報道規制の談合」
隠蔽の定義はどうするんでしょ?故意かどうかの立証も難しいですが、
全ての情報を掲載することは不可能と思われるので、
単に一部の情報を削ることを禁止するというのは、現実味がないと思うし。
電話やメールによる談合の監視は、盗聴でもしないと把握できないし、
偶然発覚するものだけを扱うのでしょうか?
>>143 昔からあるのに、実現していないのは、やはり難しい問題なのかなぁ・・・
147 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/16(月) 01:17:34 ID:v3xYy+w6
えーっと、とりあえず、法学板に持っていくための課題や質問をまとめてみようと思う。
◆大目標
マスコミの偏向・捏造をただす、マスコミ間の正当な競争を促す
(※ただし、偏向の評価は難しいので、とりあえず捏造だけでもなくす)
◆国民審査または国政調査
(国民審査または国政調査でマスコミを国民が評価して、結果を公表する)
[課題]:国民審査にしろ国政調査にしろ、憲法上の根拠が必要
[質問]:国会で議論中の改憲論や国民投票の議論に働きかけで導入できないか?
◆アクセス権、反論権など
(既に国会でも議論中のようだが、積極的に働きかける意義はあるか?)
[課題]:マスコミの追求姿勢が弱まる恐れ(を理由に反対される)
[質問]:裁判などで明確に捏造とされた件くらいは、十分な訂正報道などの補償ができないか?
[質問]:直接の報道被害者でなくても、訴えられるようにできないか?(そのための手段は?)
◆署名の義務化
放送メディアには効果ないけど、とりあえず、一番実現しやすそう?
[質問]:法制化の障害になるものは?
◆再販制と記者クラブの廃止
[質問]:廃止するための具体的方法は?
[質問]:再販制は情報格差のため、記者クラブは政府などへの情報開示の圧力
という建前があるようだが、本当に廃止して問題ないのか?
・再販制はあるメディアが全国どこでも同じ料金なら、メディアごとには価格差があってもよいのでは?
・記者クラブは・・・正直よくわからない orz
◆支持政党などの明示(放送法適用外のメディアを対象)
[質問]:法制化の障害になるものは?
148 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/16(月) 01:19:49 ID:Vvku6vdP
個人的に印象に残ってるものを列挙したから
提案されたアイデアの中には漏れているものもあると思う。
なので、忘れてるぞ!っというのがあったら、
>>147と同じ様な感じで纏めてもらえれば助かります。 m(_ _)m
149 :
文責・名無しさん:2006/01/16(月) 09:54:47 ID:VDZfI07m
>>143 それは簡単に実現できますよ。検事をなくしてスーパーコンピューターに起訴させるようにすればいい。今のコンピューターテクノロジーなら楽々可能です。コンピューターは捜査も出来ますからね。ただ現場の検事達がマスゴミと組んで猛烈な抵抗をしているだけですよ。
今のマスコミ報道には不満をもっているが、マスコミの偏向これの監査はむずかしいと思う。
自分は今のニュース報道は中韓の思想報道だと思っているけど、なかには
森田氏(マスコミ板で専用スレがあるあの人w)のように今のマスコミは米の手先と唱えている人もいる。
そんな中で、国民審査をしたものなら、在日などの移民などは住んでいる日本より血の繋がりのある祖国を
重視する思想の人たちの意見も取り入れないといけないので、ますます偏向になるのではないのでしょうか。
◆国民審査または国政調査 これには反対です。
偏向は人により誤差があるので、それよりも文法などの正しい日本語が使われているかを監査を希望したいですね。
理由は今のマスコミは表現の自由を語って、事実とちがう世論誘導が多々見られるから。
実例を上げれば、石原都知事の三国人の発言とか、靖国にたいしての海外記事の紹介とか。
あれはマスコミの偏見にようる意図的な操作なんだろうけど、
記者は小学生の国語のテストをうけてこいと思ってしまうほどあきれました。
>>147 どんな些細なことであれ、事実と違うことを報じた場合、
松下までとは言わないが、誤りを訂正し、それを周知させるとかは?
152 :
文責・名無しさん:2006/01/16(月) 19:40:05 ID:VDZfI07m
>>149が危険な書き込みだと気づいた人は少なかったみたいだな。さっそく検察は存在感を現そうとライブドアを起訴
153 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/16(月) 21:31:17 ID:y325eEeu
>>149 なんでスパコンだと実現できて、人間だとダメなんですかね。
人手の問題ってこと?
>>150 自分も偏向を監査するのは難しいってことが分かってきました。
だから、今はとりあえず明らかな誤報・捏造をターゲットに考えてるんですけどね。
国民審査または国政調査にしても。
>記者は小学生の国語のテストをうけてこいと思ってしまうほどあきれました。
意図するところは分かりましたけども、「文法」とか「正しい日本語」とかすると
かえって問題が矮小化されてしまうんじゃないか、という気もしますね。
(些細なミスの指摘と訂正が、内容の問題から目を逸らさせる、みたいな・・・)
一方で監視が厳しくなれば、「無理目だけど、そうとも解釈できなくはないか」
みたいな、より凝った曲解で世論誘導を試みるようになるだけじゃ・・・
>>151 「どんな些細な」ってのも現実的には難しいんじゃないかなあ。
やっぱりある程度重要性を判断して取捨選択する必要があるんじゃないかと。
それをするのが委員会なのか、投票なのか、何なのかは悩みどころです。
あれ
155 :
文責・名無しさん:2006/01/17(火) 01:35:48 ID:1DNbsGHF
156 :
名無し:2006/01/17(火) 05:56:22 ID:apBQozjy
新聞はどの道ある程度まで衰退していくだろ
TVに関しては局が増えて競争が始まれば多様な意見が取り入れられる、それで解決することだ、それ以外の改善法はあるまい
まぁ一般人はマスゴミの偏向には関心ないし、既得権益守る為には何でもしそうなマスゴミと本気で戦う人間はいないと思うが
157 :
文責・名無しさん:2006/01/17(火) 07:43:27 ID:18C4J5gx
>>155 あんたのコンピュータの知識がいかに乏しいかよくわかった。
コンピュータは人間の指示(プログラム)どおりにしか動かない。
・コンピュータは汚職しないが、プログラマ・管理者が汚職をしないとは限らない
・人間はミスするもので、バグを100%なくすことは相当困難
・ハッキングされてプログラムを改変されたり、偽データを与えられて惑わされる恐れ
つーわけで、審理の助けにはなっても、最終的に人間の判断が必要。
158 :
文責・名無しさん:2006/01/17(火) 17:23:18 ID:1DNbsGHF
人間がダメなのもう充分分かってるじゃないか
159 :
:2006/01/17(火) 19:19:51 ID:tdBkNcLk
>>158 でもこうしてネットを使って、マスコミを監視できる俺たちは
決してダメな側の人間ではないな。
国民審査等の考えって
マスコミが第4の権力と言うほど巨大な力を持ち、
また、その力は自らの利益追求に使われる(企業なんだから当たり前だが)
そのような大きな権力に対して、「表現の自由」という魔法の言葉によって
守られ、直接の被害を受けている場合を除いて司法の手を借りることもできない
われわれはあまりに無力である。
このような状況でマスコミの暴走を止めることできるだろうか?
いいやできない(反語) orz
というわけで、最高裁や選挙のように国民の投票や審査をうけろ!というわけだ。
て事だよね。実現はむずかしいけどね。
せめて放送免許とかの更新期間を短くしてプレッシャーを与えたいぞ。
(更新期間なんてあったっけ?出してる所と天下りとかあるんだっけ?)
「放送法を数年ごとに見直す」だと、放送法自体が弱くとらえられてしまうなぁ。
(いってみただけ・・・)
161 :
文責・名無しさん:2006/01/18(水) 10:15:02 ID:vw3aA5Q/
>>159 「こうして」って言うけど、
どうやって監視しているのか教えてくれよ。
162 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/18(水) 23:17:10 ID:5/coqHW9
>>160 >て事だよね。実現はむずかしいけどね。
まったく仰る通り〜。いいアイデアを考えましょう。
>せめて放送免許とかの更新期間を短くしてプレッシャーを与えたいぞ。
更新するにしても、運転免許の試験みたいに、何がしか評価がないと
ただの儀式に終わってしまうんじゃないですかねぇ。
でも政府(行政)が評価すれば検閲になる。国民投票を持ち出したのも結局
「誰が評価するか」を解決するアイデアのつもりだったんですよ。
ぶっちゃけ、評価(とその公表)さえできれば、罰則は二の次でもいいんじゃないかと。
・・・ところで、いろいろ提案してくれる人も減ってきちゃったような気がするなぁ・・・
ここらで一旦法学板にでも現状の課題を持ち込むべきなんだろうか・・・
法学板にスレを立てるだけ立ててこいや
あとは向こうで話せば良いだろ
164 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/19(木) 21:39:51 ID:fr3YeqDi
165 :
文責・名無しさん:2006/01/19(木) 21:49:38 ID:AOu5Ej1w
マスゴミうざい。
166 :
WBS:2006/01/19(木) 23:25:44 ID:Exuwej9I
WBSいい加減にしろ。お前らにえらそうな口聞かれる筋合いはない。
167 :
文責・名無しさん:2006/01/20(金) 10:30:40 ID:pzi9PYIc
なんのこっちゃい?
穴でも掘って叫んでろ。
マスコミを監視するだけなら今の2ちゃんねるで充分だろう。
朝日やTBSの報道姿勢に未だ問題があるとはいえ10年前と比べたら
はるかに改善されている。それも2ちゃんねるのツッコミに反応するように。
>>168 確かに10年前に比べると
マシになってきてるかも
韓国の悪い所も少し報道されるようになった
監視と監査は違うがな。
171 :
名無し:2006/01/21(土) 03:30:59 ID:xbPDF4EZ
てか立法に直接かかわれる立場でもないのに2chで法議論しても仕方ないだろ
1が本気なら議員にかけあったり、マスコミを正常化しようとしている人たちを見つけて共に行動するしかないね
172 :
文責・名無しさん:2006/01/21(土) 09:38:04 ID:g7evkZnK
マスコミ界にも規制緩和を。
アホなことしか書かない新聞、低俗な番組しか作らないテレビ。
そのくせ社員は高給もらってる。
消費者は仕方なく既成マスコミ利用してるだけなのに。
楽天によるTBS買収はアリだと思う。
173 :
文責・名無しさん:2006/01/21(土) 11:50:35 ID:mrmSZR+I
なんでそこで社員の高給が出てくるの?
社員が低給与ならいいの?
174 :
文責・名無しさん:2006/01/21(土) 14:53:27 ID:K6LpazHs
いいの
175 :
文責・名無しさん:2006/01/21(土) 17:02:17 ID:3iLBGmhh
サラ金のCM流しまくって
社員やタレントの高級を維持するテレビ局
社員の年収はジャンボ機のパイロット並だよ
176 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/21(土) 21:57:57 ID:OKZOeNE6
法学板ではスレ違いとされてしまいました。(´・ω・`)
あそこは、既存の法律しか扱わないそうで。
そりゃ司法じゃなくて立法の問題だけど、
政治板には法律に詳しい人達がいるんだろうか?
>>171 だから、立法に関われる方法もあわせて、議論したいのですよ。
どの議員に言うととりあってもらえそう、とか
マスコミを正常化しようとしている人たちに心当たりがあったら
ぜひ教えてください。
177 :
文責・名無しさん:2006/01/21(土) 22:49:43 ID:wsUvVtru
地上波デジタルって、チャンネル数増やせないの?
新規参入を可能にして競争させるのがまず第一歩。
>>176 政治板では結構個々の法案について議論されてたりするから
詳しい人もいると思う。
179 :
箇条書き:2006/01/22(日) 02:49:46 ID:TG1gYNr+
新聞の資金源は、購読者及び広告
TVの資金源は、広告
-------------------------------------------------------
教育改革のついでにメディアリテラシーを入れよう。
入った直後は、「メディアリテラシー」でググって上の方にきたHPが教材になりそうだな。
-------------------------------------------------------
国内向けと海外向けでは内容が真逆のことがある。
自社が批判された広告を黒塗りにしたことがある。(広告料を返したのだろうか)
グラフをもろ捏造しました。
グラフをぱっとみわかりずらくしました。
古い集計結果を提示しました。
アンケートの選択肢が恣意的で、積極的賛成と消極的賛成が分かれてしまって結局反対が多くなってしまいました。
法律違反でないから取材対象側の要望をきかず、上空飛びました。
犯人の疑い濃い人に接触して、逃がしてしまいました。
もう疑惑ではなく犯人だとわかってるのに逮捕前に吊るし上げたら、本当に首つっちゃいました。
危険物の持込で警備員爆死させました。責任はソイツのセイです。
被災地のコンビニでおにぎり買い占めました。
友達がなくなった子供にマイクを向けて泣かしました。IN震災避難所
この政治家は嫌いだからVTRにオドロオドロしい音楽を追加しました。音楽の心理的効果?なにそれ。
反対派も賛成派もいますが、とりあえず反対派を多く写しました。賛成派も少し写したからOKでしょ
亡国のご意向の為に、わざわざ判りやすく翻訳しました。(配給側はここまでの改変を許すのか?)
翻訳する奴いないだろうってことで、字幕はしゃべりと違います。
180 :
文責・名無しさん:2006/01/22(日) 09:24:11 ID:OZomb8IT
>>176 論ずるに値しないほど明確な憲法違反で現実味がまるでないから、
相手にされなかったのよ。
政治板は全然ダメだよ。
ワイドショー的な雰囲気に包まれてるもん
レベルで行けば法律相談板が高いけど板違いだからダメ
そもそも、マスコミやジャーナリズムの事に関しては
この板の人が一番詳しいはずでしょ
何もできないから陰ながら応援します。頑張れ
素人の集まりでは限界があるな。なんらかの団体の力が必要かと
いっそのこと、テレビ番組にもちかけるのはどうだろう。
正月番組に大田光の総理大臣になったらこの法案を出すと企画番組があって、
小泉チルドレンはテレビに出してはいけない。ネット回覧を免許制するなど左よりばかりの内容を論じて、さらにそれを実際の国会に提出しようと企てていた。
初めは番組内容をよいしょして、視聴者参加型を提案し、のってきたところでマスコミ国民審査を論じると。
ネット規制は論じたのに、マスコミ規制は論ぜないといおうものなら、それはそれで、批判できるカードができるわけだし。
現状、マスゴミの嫌な部分を羅列することしかできまないな。
>>180 立法だから政治板でと言ってるだけだと思うが、
あなたの考えてるこれこれこういうことだから憲法違反だと思いますって答えは
このスレで前もって出ているレスと同じと考えて良いですか?
より多くの意見を集める段階には違いないので意見してください。
あなたのレスだと現行法で違反していると取れますが。
正直、実現可能性のあるアイディアをまじめに考えるためには、
憲法を一通り勉強することは欠かせないとおもいますよ。
186 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/22(日) 23:05:41 ID:1BeNKfAL
>>177 結局参入障壁ってやつを取っ払わないと、難しいんでしょうかね?
以前貼り付けてもらったリンクによると、記者クラブ制度とか。
あと、新聞と結びついていない放送メディアは著しく不利とか。
仮に記者クラブは無くせるとして、後者の問題は解決方法があるのかな?
>>178,
>>181 正反対の意見ですけど、私もどっちかというと181さんのような懸念を持ってます。
まあ、立てるだけ立てみてもいいけれど、また冷たくあしらわれそうな・・・
>>179 悪くない提案ですけど、具体的にどこに働きかけることになるんですかね?
教科書検定って、載せる内容まで事細かに規定してなかったんじゃないかと。
>>182 ありがとうございます。
187 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/22(日) 23:13:36 ID:XydLvCcd
>>183 どうかな〜
海千山千のマスコミを手玉に取るようなことができるだろうか。
批判したところで、報道しないよう抹殺される恐れがあるし。
始から好意的にこういう議論をさせてくれる大手メディアが・・・あるわけないよね。
>>184 同意です。
憲法が絶対的な障害になるなら、ダメ元でもどう改正すれば、
メディアの監査ができるような憲法になるか議論したい。
>>185 憲法って、専門家の間でも解釈がわかれるんでしょう?
9条みたいに、時代の流れに沿って解釈が変わったり。
読むだけ読んでも、付け焼刃で素人に理解できるかどうか疑問。
ていうか、それができるなら法律家にでも転職してますよ。
このスレを立てたのは、そういう方面に詳しい人の意見がもらえるかもと思ったから。
>>187 >同意です。
>憲法が絶対的な障害になるなら、ダメ元でもどう改正すれば、
>メディアの監査ができるような憲法になるか議論したい。
憲法の中身、仕組みを知らなくてどうやって議論するんですか。
まず敵を知れってことですよ。
>憲法って、専門家の間でも解釈がわかれるんでしょう?
>9条みたいに、時代の流れに沿って解釈が変わったり。
>読むだけ読んでも、付け焼刃で素人に理解できるかどうか疑問。
だいたい、解釈がそんなにグダグダだったら、日本という国家を
適正に運営できるわけないじゃないですか。
最近はわかりやすい本もでてるし、一度も勉強しようとせずに
素人には理解できないと決め付けるのは感心しませんね。
明らかに合憲なこと、明らかに違憲なこと、憲法問題になりそうなこと、
を区別できる程度の理解があれば十分だと思いますよ。
厳しいことを言って申し訳ありませんが、発起人さんがしっかりしてないと
このスレは動かないと思い、一言いわせてもらいました。
マスコミに関するものって
憲法以外になに?
放送法?新聞だとなに?
個人情報保護法もかかわるちゃかかわるよな。
190 :
:2006/01/24(火) 21:10:36 ID:A6CI7EzO
「放送局や新聞社に出入りする人間の私生活は暴いても可」ってできないかな?
日本のおかしい所を聞いてくれる欧州のマスコミ機関が欲しいな(米はイマイチ信用度が…)
日本語が通じるならおかしな所いくらでもネタ提供出来るのに…電話で無くても日本語で書き込めるサイトでいいから開いて欲しい…欧州の人の興味引くネタあると思うよ
過半数の国民はマスコミ何かおかしいと思っているだろう
ただその何かがわからないように知る権利を制限されているだけで漠然とした不信感は皆ある
つーことでそれなりの団体(報道被害にあった人々の団体とか大手マスコミ批判してる学者を担ぐとか)中心に署名活動なんかしたら、案外すぐ万や十万単位くらいいくんでねーかな
その署名の題目は何にするかは考えものだけどさ、あと脛に傷ある人は代表になってもすぐ叩き落とされそうだけどね
193 :
文責・名無しさん:2006/01/25(水) 10:27:35 ID:INC12BvQ
>>192 >ただその何かがわからないように知る権利を制限されている
自分の理解力不足をいちいち人のせいにするなよ。
理解力と知る権利の制限は関係ないだろ
195 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/25(水) 23:00:57 ID:pyzB43F1
>>188 まったく読んだことがない訳ではありませんよ。
でも、憲法の条文なんてあっさりしていて、具体的な事例では
どこまでがセーフでどこからがNGか、
素人には判断の付かないことって多いんじゃないかと思うけど・・・
>最近はわかりやすい本もでてるし、一度も勉強しようとせずに
>素人には理解できないと決め付けるのは感心しませんね。
私も、毎日仕事のある身なので、辛いのですが、
よかったら、お勧めのわかりやすい本を教えて貰えませんか?
>>190 「可」になったとしても誰がやるのか・・・
まあ、そのまえに「憲法違反」だろうけど。
>>191 日本は、ロビー活動などしている近隣諸国にくらべて、
外国人の理解を得るような努力が足りないですよね。
外国語が話せたり書ければ、草の根レベルでもやれることはあるかも。
自分はダメだけども・・・orz
196 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/25(水) 23:09:58 ID:hZ9P7Dyx
>>192 ご指摘のとおり、まずは「署名の題目」というか、
我々の(公正な情報を)知る権利を確保する手段ですね。
それが定まらないことには、署名の集めようもないし、
場合によっては署名集めとは違う手法が必要かもしれません。
ともあれ、そういう団体や、カリスマに心当たりがあれば教えて下さい。
>>193 理解不足とは違います。
マスコミの情報に違和感(ウソっぽさとか)を感じても、
多くの国民は、それを確認する方法がわからない
マスコミが自分たちに都合のいい情報だけしか流さなければ、
国民の知る権利が制限される、ということですよ。
197 :
文責・名無しさん:2006/01/26(木) 00:34:06 ID:AjagmU+a
198 :
さっきのフジの滝川らの少子化歪曲報道について!:2006/01/26(木) 00:41:58 ID:M9bKDbT7
必死に国民を欺く報道を繰り返すキャスターどもらめが
そんな現実にある事実を刷り替え報道するから国民はマスメディアに不信感を確信させる訳なんだよな…少子化の原因とは
80年代までの原因はハイリスクな、高学歴思想が多産意識を変え。親は子供2人位を大学に入れるのがやっとで生活費からも無理精神的にも1人が本当はやっとなのが真実。
そこへバブルが弾けて生活基盤が不安定化する社会の到来で
1人産むのもやっとに成り更に派遣制度が企業に利便性から
受け入れられて終身雇用も崩壊リストラから派遣員化やバイトのフリーターをもバイトへの年齢制限で派遣がフリーターを吸収し、主に大企業程大規模に派遣へシフトし
国民に多大な社会不安を与えているし社会の不安から荒れ出し情勢不安を財界が煽った事により犯罪率急増!
時同じくして政界も荒れ出し、天下りの実犯からの功罪により国民が行政に対しての不安が
加速し同じく公務員たる政治家の悪政から国民は大戦期の
政治家らの悪政を思いだし恐怖を感じ何時までも変わらない政治から悪化する政治に格差社会へと…国民が望んだ国の未来は墜へて自国に生活基盤を国民は持てなく成った結果、結婚も
気迫化し出産は=生活破壊と皆肌で感じ必死に個々の人々は
ただ今を生きる
199 :
文責・名無しさん:2006/01/26(木) 02:29:31 ID:BBcu4rEl
>>1 そもそも新聞や雑誌は免許事業ではないんだが...
規制は無理だし危険だが
局を増やすのは可能だろうな、反対する国民もおるまい
>>196 それはマスコミと言う存在そのものが抱える命題ですな
ミニコミやミディアムなら、確認やアクセスしやすいんです
しかしマスになると情報が遠くなって、真偽を問えなくなるし
情報とも関われなくなてくる
202 :
文責・名無しさん:2006/01/26(木) 10:36:59 ID:+Jf3tnFv
>>196 >多くの国民は、それを確認する方法がわからない
情報というのは、誰かが与えてくれるものではなく、
みずから努力して獲得するものだ。
>>202 はぁ・・・
そんなありきたりな理想論を偉そうに語ってなんのつもり?
だったら、一般国民にそういう意識を啓蒙するアイデアでも語れ。
204 :
文責・名無しさん:2006/01/26(木) 22:34:27 ID:+Jf3tnFv
そのありきたりなことを実行してみればいいのさ。
205 :
文責・名無しさん:2006/01/26(木) 22:44:14 ID:wUhiHmzZ BE:300773568-
あのねえ、ここは自己の啓蒙について論ずるスレじゃないの。
世の中を、国民全体の意識を変革する「方法」を論ずるスレなの。
わかった?わからないなら、もう書き込まないでくれる?
>>196 西村幸祐氏にでもメールでもしてみれば、この人はいろんな繋がりもってそうだし少なくとも読んではくれるっしょ
ここで議論してるだけでは仕方ないしな
207 :
文責・名無しさん:2006/01/27(金) 00:54:25 ID:J/IOs4my
マスコミを国民監査する法律
そんなのって現行の民法のスポンサー収入から国民の視聴料負担にして、変な事言ってるマスコミには払わなくてもいいという制度にすればいいと思うが。
今のままのマスコミなら全員餓死だけどね。
いいスレだが1はやる気なさそうだな
現在、模索中ってとこだろねぇ
有識者?の意見。
>871 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2006/01/28(土) 05:13:03.78 ID:Q7niC0Ve
>さっきの菅直人先生の勇姿。田原との戦いで完勝!divx
>
ttp://ooo.x0.com/up/upload.cgi?mode=dl&file=171 [DLKey] kannaoto
>
>-------
>11分15秒くらいからカンちゃんスタート
>怪しくなってくるのは19分頃、20分ジャスト頃火病
>・・・で22分には言い訳開始w
>
>
>昨日の朝生だけど、菅の国民は愚民といわんばかりの態度に抗議できんかな
堀江についてマスコミ責任論
視聴率が大事といっても視聴率の反映が下がったら
スパッと切り替えるわけじゃないからねぇ。
「つまらなければ見なくてよい」じゃなくて「これを正しく放送しやがれ」って事が重要だと思うんだ。
見なくなる・情報を絞るってことは「知る事」と対極にあるわけじゃん。
「見ている人」も「見なくなる人」もそれだけだと愚か者だと思うけどねぇ。
ネットがあるっといっても「全くしらないジャンル・事柄」に触れることができるチャンスってそうそう多くないし。
例えば「チベット」の事だっておおむね2chの関係ないスレでのコピペで知ったわけよ。
動画でもオバサンがいってたような気もするけどネットに触れられない人は消えるしかないのか。
テレビと新聞があってもなんかもう情報弱者みたいな風潮でいいのか。
210 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/29(日) 22:47:58 ID:zEX2TvDG
>>206 なるほど。西村議員ですか。お噂はかねがね・・・
氏は弁護士だと伺っているので、法律にも詳しそうですね。
ただ、いろいろご多忙な方だと思うので、メールするのは
もう少し方針というか方法の見当がついてからにしたいと、個人的には思っています。
>>207 それって広告は一切不可にするってこと?
さすがにそれは経済界から猛烈な反発をうけそうだし、厳しいんじゃないですかね。
>>208 ふがいなくて申し訳ありません。やる気がないわけではないですが、
言い訳になりますが、仕事が忙しくてなかなか時間がとれません。
まあ、それは前から分かってたことですけど・・・
だからこそ2chでスレ立てれば誰か行動力のある人が
現れてくれるのではないかと期待もありまして・・・
>>209 少し遅かったようで、ファイルがなくなってました・・・orz
>テレビと新聞があってもなんかもう情報弱者みたいな風潮でいいのか。
テレビと新聞だけではダメだ、という認識が国民全体に広がれば
それはそれで、よい流れになると思うのですけどね。
テレビと新聞しか見ないひとが、ずっと洗脳から解放されないまま
テレビと新聞だけが正しいと思い続けるようなことのないようにしたいものです。
広告料格差が生まれないように広告料に基準を決めて大スポンサーが生まれないようにすれば、今までの大スポンサーを堂々と報道できるのではないのでしょうか。
テレビと新聞が嘘をついているとまでは言わないが変な事を言っているか言っていないか見抜けるぐらいの教育は必要だと思います。
>>210 いやいやジャーナリストの西村氏ですよ
酔夢ingで検索すればHPも見つかると思う、反日の構造という著書もあるよ
213 :
文責・名無しさん:2006/01/30(月) 06:17:04 ID:S1N+yot4
今の世相の乱れは、マスコミが異常な報道を数十年にわたって流し続けた
からだ。
今のような高失業率、若年のニートフリーター問題、凶悪事件をはじめ、
国民に世相の暗さを押し付けたのは昨日今日ではない。もう80年代から
のエゴ偏重報道番組によって国民が歪められたからだ。
もう当時からある程度分別ある国民の間では将来の世相を心配する向きも
あった。それが現実のものとなったわけだ。
こんな結果を見てもわかるとおり、マスコミは何でもフリーパスというわ
けにはいかない。何か国民からの審査を設ける必要がある。
214 :
公正な社会の実現:2006/01/30(月) 07:49:17 ID:9d2hGy3s
215 :
文責・名無しさん:2006/01/30(月) 07:58:28 ID:QIDXPlOi
>>1 禿げ同。
なんで電波利権を独占して何も問われないテレビとか。
新聞とかおかしすぎる。
国民がマスコミを審査する機関を作る必要があるね。
216 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/01/30(月) 22:49:49 ID:eMhqHWsi
>>212 うわ、失礼しました。早とちり恥ずかしい・・・
HPなど読んで勉強してみます。
>>213,215
ご賛同いただき感謝します。
具体的な行動に結びつけられるよう、頑張りましょう。
そうだ、コレに似た方向のスレや、マスコミの偏向に抗議してるスレに助言を求めるってのはどう?
駅にポスターはるのには10万ぐらいかかるだっけか、大きい駅だと。。いってみただけ。
218 :
文責・名無しさん:2006/02/01(水) 23:31:59 ID:daKYviXr
マスゴミのうじ虫は一旦一掃してしまうしかないでしょう。
北朝鮮の将軍様。東京の民放本社にミサイルを打ち込んで
やってください。
219 :
文責・名無しさん:2006/02/02(木) 00:13:43 ID:LO1Ws9uM
1は164のスレをわすれないでくださいね。
さて、一昔前に
◇◆放置していいのか!偏向報道抗議OFF◆◇
というものがありました。
結局、ここの中心である「無名之会」のってのが他のOFFを乗っ取っているとかで、
解散したようですが。(会計報告とか、あと色々ゴタゴタがある)
もう知ってるかもしれないが、しらないなら過去ログあさることをお勧めする。
(俺定義の)2ch的ノリはほぼないから。
直接的な行動の参考に。。。
221 :
発起人 ◆eQdaPry3ps :2006/02/06(月) 22:34:26 ID:WuEgofei
どうも、ご無沙汰してます。
最近仕事もたまってまして・・・
>>220 忘れてはいませんけども、スレ違いを指摘されてしまったので
書き込みは遠慮してるんですよ。
このまま落ちてしまうかと思いましたが、最近いくつかレスが付きましたね。
>もう知ってるかもしれないが、しらないなら過去ログあさることをお勧めする。
知りませんでした。やはり過去にも同じ様な気持ちの人たちがいたんですね。
解散してしまったのは残念です。協力できたかもしれないのに。
今はあまり過去ログ読んでる時間がとれないのですが、
暇が出来たときに読んでみます。ありがとう!
222 :
文責・名無しさん:2006/02/06(月) 22:58:33 ID:lzzq0Tly
私はトリノに観戦に行く予定ですが、世界のマスコミが注目する様な過激な
大弾幕(キーワードは、安藤美姫・電通・トヨタ・松下・ロッテ/日本語版・
イタリア語判・英語版)を会場に掲げるつもりです。
日本のマスコミは無視しても、他の国のマスコミは黙っていないでしょう。
インタビューを受けたら、思いの限りをしゃべりまくってやります。
スポンサーの皆さん、他国のマスコミを買収するならお早めに。。。
223 :
文責・名無しさん:2006/02/09(木) 16:42:46 ID:3sUnmogX
>>223 なんじゃこりゃ? 監視じゃなくて自主性の任せるのか?
そんな事したら報告報道ばかりで捜査報道なんてなくなる
中立なんて保守派にとって体のいい、おまじないみたいなもんだろ
225 :
文責・名無しさん:2006/02/11(土) 11:49:25 ID:AE7md0dm
捜査報道っていうのがあるのね?
製造物責任法を適用できるようならないのかな、本来消費者保護のためにメ−カーや販売業者に安全証明の義務を課してるが、強い立場のマスゴミも一応取材という部材を調達して自分達の解釈で報道するわけだから製造物としていいんじゃないかと思う。
自由な発言は基本的権利だから規制はできないが、生じた結果責任の義務があるとなると、少しは公共に対する無責任な発言や記事、週刊誌の人権を無視した宣伝広告も含めて結果てきには出来ないように欲しいもんだな。
証券取引法みたいに風説の流布の禁止とかがいいな
228 :
文責・名無しさん:2006/02/12(日) 23:40:33 ID:WlpktRiZ
87:名無し募集中。。。:2006/02/12(日) 13:19:29.38 0
はいインタビュー受けた俺がきましたよ
はっきり言ってハメられたわ
こいつらなんて質問してきたと思う?
「加護さんがいけないのはもちろんですが、1番悪いのは誰?」
だぞ!加護以外を答えろって誘導されたようなもんだろ!
加護の名前を先に出された以上加護の次に悪いと感じた事務所を出すのは当然だろ
加護を数に入れてもいい聞き方じゃなかった!
自分らに都合いい番組を作るために誘導尋問とかクズだよこいつら
加護が1番悪いことなんて俺らが1番わかってるっつーの
ハロヲタが盲目みたいな番組構成にしたいだけ
229 :
文責・名無しさん:2006/02/20(月) 14:10:14 ID:QIBB0Ri+
政府・与党が中心になっている組織は絶対嫌だ!
もし創設するのなら国際的な人権組織の傘下に絶対するべき!
230 :
文責・名無しさん:2006/02/20(月) 20:38:26 ID:8pvornkX
>>229 国連人権委員会なんてものがありますな。
最近も日本に対して人権を守るように!って勧告を出しましたなあ。
まっぴらごめんだ!
231 :
文責・名無しさん:2006/02/24(金) 14:38:45 ID:QN8EMjyu
>>230 おまえみたいなヤツがいるから権力持った人間がいい気になって
国民を締め付けんだろうが、ヴァカウヨが!
232 :
文責・名無しさん:2006/02/24(金) 17:42:22 ID:rQEu/WiX
そもそも、テレビ局の人間の予算も
俺らの消費支出から出てるんだから
公開しろって
233 :
文責・名無しさん:2006/02/25(土) 14:25:16 ID:afaTwWTV
じゃあ、どの業種の企業も公開せにゃならん道理だな。
234 :
文責・名無しさん:2006/02/25(土) 14:41:03 ID:lMWJTY/0
ウイニング競馬って構成が雑!
調査してやれよ
235 :
文責・名無しさん:2006/02/25(土) 16:53:12 ID:4mjIKt28
236 :
文責・名無しさん:2006/02/25(土) 16:57:17 ID:22aOZ1ZB BE:248415168-
第四の権力っていうくらいなんだからあっても自然だな。
237 :
文責・名無しさん:2006/02/25(土) 20:44:52 ID:zDfapIub
238 :
文責・名無しさん:2006/02/27(月) 17:21:59 ID:2wByvttR
テレビ見てない視聴者からも
スポンサーの商品に広告料上乗せ
して、金をとるマスコミ
239 :
ttp://ameblo.jp/jukinzoku/entry-10009331332.html:2006/02/27(月) 18:07:23 ID:D33jiORz
みんなのワイドショー〜職業に貴賎はないのだから、その時が来たら私もメンバーと呼んでくれるはず〜
職業に貴賎があった。目の当たりにした。社会の排泄物を喰らう。それが奴らの仕事。
未成年タレントの喫煙飲酒を暴露して、義憤をぶちまけながら、
未成年タレントの実名を電波に乗せるのは、何故?金。
圧力には肛門を差し出して惜しみない。
容疑者だってメンバーに早変わり。
政治家汚職を追及する姿勢を見せて、正義に頬を染めながら、
政治家汚職を追求しているはずなのにいつの間にか私生活の醜聞収集に走るのは、何故?金。
圧力には尿道を開いて惜しみない。
他殺だって自殺に早変わり。
人が一人、無残に殺されたら、小さくガッツポーズ。
そんな連中。
240 :
文責・名無しさん:2006/02/27(月) 18:12:19 ID:mDP5MsoR
241 :
文責・名無しさん:2006/02/27(月) 18:13:41 ID:ELr6HBb4
ゴミが
242 :
文責・名無しさん:2006/03/05(日) 19:31:32 ID:hlRmgLco
憲法違反の試みは、もう終わりかね?
243 :
文責・名無しさん:2006/03/05(日) 23:10:30 ID:svxLjLzO
244 :
文責・名無しさん:2006/03/06(月) 18:25:27 ID:bSzVk2J3
>>242 犯罪被害者救済基金への資金を出させる事憲法違反ですか。
出さないメディアは社会正義を語る資格はないと思うのですが。
被害者の私生活を週刊誌が面白おかしく書きたてるのは
非常に不快です。監視、まではいかなくても制限を加えたく
なるのは、分かって欲しいところです。弁護士や法律の資格
を持っていない人たちが勝手気ままにすき放題無責任に
書くのはどうなんでしょうか。
しかしマスコミ板はレベルが低い人が多いですね。
あなたは少しまともそうなので質問してみました。
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾
『嫌韓流2』発売中
意外とおもしれーぞ
そのまま流すのはもったいないのだが。。。
247 :
文責・名無しさん:2006/03/25(土) 09:04:05 ID:4rfsIQ1X
age
248 :
文責・名無しさん:2006/03/30(木) 23:26:11 ID:iHwtgb8u
249 :
文責・名無しさん:2006/03/30(木) 23:54:57 ID:TT5g2fNJ
>244
なんか、マスゴミ業界のレベルが判るレスですな
日本語不自由な人?
250 :
文責・名無しさん:2006/03/31(金) 01:04:25 ID:Lau6OE6c
252 :
文責・名無しさん:2006/04/05(水) 08:07:18 ID:8JYC9Cb9
マスコミに人間って必死に庶民ぶるよな
痛々しいくらいにw
253 :
文責・名無しさん:2006/04/05(水) 08:54:56 ID:m9rRKpeB
政治をミスリードさせたり、人を殺したり出来るほどの力を持っているのがマスコミ。
常々「権力は第三者の監視がなければ腐敗する」と言っているのに、自分らの事となると「良識」やら「自浄」やらを持ち出すのはどうみても二枚舌です。
254 :
文責・名無しさん:2006/04/15(土) 18:33:43 ID:G3q6LQM0
255 :
文責・名無しさん:2006/04/22(土) 16:10:08 ID:94mhMcgC
256 :
文責・名無しさん: