【朝日】ピンクリボン フェスティバルってどうよ?【乳がん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
2003年ピンクリボン フェスティバル
http://www.asahi.com/pinkribbon2003/

何だか乳がん検診騒ぎがタイムリーだった訳だが、どう思う?
2文責・名無しさん:03/09/19 00:51 ID:vN9YoSsF
     /∵∴∵∴\
     /∵∴∵∴∵∴\
    /∵∴∴,(・)(・)∴|
    |∵∵/   ○ \|
    |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
    |∵ |   __|__  | < 五木ひろし最高!
     \|   \_/ /  \____
   シコ \____/   /|
      /    \  //
 シコ  ||  ゚ ゚   /⊂//
      \\_  /⊂//
        \_⊃/
      (  // |
       | |○○\\
       | |     \\
       | /       | |
      //        | |
     //         U
     U
3元祖・今井マシーン ◆Cx8fo997EM :03/09/19 01:02 ID:nSKt0dpy
   _, ,_  
川 `ー´ 川y-~~
4文責・名無しさん:03/09/19 01:06 ID:OD6XWRvt
ほかの癌もいっぱいあるのに乳ガンだけにこだわって
キャンペーンを張るのには訳があった!
外資のGeneral Electrics社のX線装置を日本にたくさん売り込むための
販促キャンペーンだったということが医師板で暴かれた。

近藤誠先生でさえ、週刊文春で糾弾する始末。

アサヒの偽善を語る外患誘致にはもう飽きた。
5文責・名無しさん:03/09/19 01:25 ID:9gPtCbUU
騒ぎがタイムリーっていうか、アサピーが仕掛けたんですよね?

自社で煽って騒ぎにするんだから、必然的にタイムリーになりますよ、はい。
刑務所ネタに飽きてきたアサピーの気分転換なのかと思っていました。

その点、GEとつるんで外患誘致(アサピーの伝統芸)というのは初耳で、
興味深いですね。でも、素朴な話、日本人一般のぺちゃ胸に有効に適用
できるんですか。コストとかの高等な話題もさることながら。
6文責・名無しさん:03/09/19 01:58 ID:hAI4pXfZ
そんなにブルーリボンが嫌いか
7文責・名無しさん:03/09/19 06:37 ID:LyBOHlL2
こんなに突っ張った乳癌検診=マンモグラフィーキャンペーンを張るなら、貧乏な自治体にマンモグラフィーの200や
300寄付しろよ、ちょうにち新聞よ。
8(藁:03/09/19 07:10 ID:50r7HFA2
条件反射というか...
73 :卵の名無しさん :03/09/18 19:37 ID:4HqMT/3Q
週刊文春に近ちゃんの反論記事来た〜
74 :卵の名無しさん :03/09/18 19:45 ID:uvZ+wMpK
>>73
おおっ。
「近藤 誠  朝日新聞「乳ガン検診」キャンペーンに異義あり!」
ですとな。
週間文春のホムペ
http://www.bunshun.co.jp/weekly/weekly.htm
行ったら、題名だけ見れた。
9ここで、経過サマリ:03/09/19 07:24 ID:OD6XWRvt

参考資料

・がん検診:6種類見直し、乳がん視触診など廃止 厚労省
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030914k0000m040084001c.html

・ 乳がん検診「視触診のみ」廃止 X線、40代から 厚労省方針
http://www.asahi.com/health/cancer/08.html

・ 《乳がん診断》 X線撮影装置 半数が基準外
http://www.asahi.com/health/cancer/10.html

・ 《見落とされた乳がん》X線・エコーで検診精度アップ
http://www.asahi.com/health/cancer/09.html

・乳がん、検診で見落とされ…千葉の女性「余命半年」
http://www.asahi.com/health/cancer/01.html
今騒いでいるのの発端はここ?ですかね?

3 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 03/09/14 13:18 ID: JHc+L2IX

今日見てみたasahi.comの健康欄
http://www.asahi.com/health/index.html
にある、乳がんのコーナーより。
「検診で乳がんを見落とされ、余命半年と宣告された千葉県内の山口真理子さんの体験を朝日新聞の紙面で紹介したところ、大きな反響がありました。
寄せられた声を元に、乳がんの誤診、常識の落とし穴などの問題に迫ります。」

これと、>>2の『乳がん、検診で見落とされ…千葉の女性「余命半年」』
を読んでみたところ、ま、朝日が取り上げているのも最もなことでもあるように思います。

10ここで、経過サマリ2:03/09/19 07:25 ID:OD6XWRvt

ニュー速+
【医療】がん検診:乳がん視触診等廃止・科学的根拠のないもの等=厚労省[030914]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063481675/l50
22 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 03/09/14 16:16 ID: bqougC15

おまいら、朝日の一連の乳がん検診記事は、
GE社のマンモグラフィと深いかかわりがあるようですよ。

ttp://www.gemedical.co.jp/company/highlight/pink_ribbon/participation.html

ピンクリボンフェスティバル
朝日新聞社、テレビ朝日、(社)日本ウォーキング協会主催のピンクリボンスマイルウォークが
10月11日(土)、12日(日)、13日(月)に東京都心(六本木〜丸の内・大手町・有楽町〜赤坂〜六本木)
で開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は、この一大イベントに日本におけるGEグループも協賛し、ピンクリボン運動の推進を図り、
乳がん死亡率低下の実現にむけて貢献することにいたしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GE社の画像診断装置(Senographe 2000D)を展示し、マンモグラフィによる乳がん検診の啓発活動
にとりくむ予定です。
11ここで、経過サマリ3:03/09/19 07:29 ID:OD6XWRvt
40 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 03/09/15 18:44 ID: ezu8lQyo

健診なんて余計なことなんだよ。
健康だと思ってる奴に網掛けて病気見つけてどうすんの?
その人の自然治癒の可能性を奪うだけじゃん。
そんなのに税金つぎ込むのは胡散臭い。
ピンクリボンなんていかがわしさプンプンだな。
いいかい、自分が異常だと思ったら、その時点で医療機関に
病気の疑いでかかればいいだけのことだろ。
そこでちゃんと金払って専門医に精査してもらえばいい。


46 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 03/09/16 13:48 ID: Aq1wrXm0

>>45
自治体がやる集団検診は公費から補助がでるの。

朝日が噛みついている「触診しかやってない」は集団検診レベルでやらないのが
けしからん、と言っているのだな。被害者続出みたいなおぞましい書き方をしている。

そんなに嫌なら集検でマンモがなくても自分で保険証持って行けば簡単に受けられる罠。

馬鹿の壁を乗り越えられない記者が記事を書くとこうなるという好例だが、一応
四大紙の一角を成す新聞だけに色々と問題になってしまうんだな、これが。

12文責・名無しさん:03/09/19 08:38 ID:dz6MSDqq
ちょうにちが業者と癒着して、金もらって何千万円もするマンモグラフィーを多量に自治体に買わせようって言う提灯記事を書いている、というのが真相だろ。
だいたいマンモグラフィーを導入して何人の乳癌患者を生還させられるっていうんだよ。費用対効果を考えれば北海道の無人の原野に高速道路を通すよりもばかばかしいぞ。
13文責・名無しさん:03/09/19 12:31 ID:JaK9hksn
北海道の高速をここぞとばかりに比較されるのは迷惑だ、朝銀に払った無駄金と比較
されるならまだしも。アレは宗男叩きの便乗で実態無視して叩いてるだけ。
14僻地郡過疎村国民健康保険係:03/09/19 14:01 ID:q6yTugyb
あちゃー、乳癌の専門医を手配せねばならねが。

またアワビがどんどこ必要になるがな。

どこの教授サマにゼゼコ払ったら来て頂けるんだべか。
15下界のみなさま:03/09/19 15:57 ID:GPe9GGTu
学会に7年分の会費上納に、検定料と書類であなたも簡単に専門医 (藁
16文責・名無しさん:03/09/19 19:30 ID:DFe70UBj
マンモ、欧米じゃ使われなくなってきてるってほんとですか?
17文責・名無しさん:03/09/19 19:39 ID:hyLQK/Pa
ピンクリボンフェステイバルの協賛タレントが創価臭プンプンの小池栄子だろ、
あと京都商工会議所所長のワコール、創価と池坊と組んで刈谷崎祭り上げた
張本人企業だろ、GEだってユダヤ臭の塊だもんな。
18文責・名無しさん:03/09/19 19:43 ID:hyLQK/Pa
ドイツ資本のトリンプが参加してないのが明らかだろ、
トリンプも参加してたらシーメンスが出たけど、そこは
ユダヤー創価のラインでGEが祭りに参加したんだよ
マンモグラフィ自体シーメンスじゃ製造してないし、
ドイツ・スウェーデンじゃ高性能エコー使ってるよ。
19京都商工会議所所長のワコール、創価と池坊:03/09/19 19:46 ID:f1plqpXQ
まったく信用出来ない男です。
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/isihara.htm
http://hayawasa.tripod.com/nagano06.htm
石原慎太郎は、首都機能移転反対は自分の政治的信念で、ずっと言ってきている。
などと言いながら、その国会での採決時に、賛成して立ち上がったか、反対し座っていたかも憶えていませんでした。
記者に質問され、赤面し、シドロモドロでした。
国を背負う責任などと言いながら、これは、いかなる事でしょう?
国権の最高機関であり、唯一の立法機関である国会。(形としては)そこで行われる決定によって、
この国が動き、すべての国民が影響を受けます。(世界も。)
外野の都知事になってから、盛んに政治が遅いなどと国に文句を言っていますが、
自分がその決定の一翼を担っている国会議員の時、その信念に基づく筈の行動をおぼえていないとは、
一体どのような責任感なのでしょう。
自分の信念に基づく行動、しかも、国家の首都機能移転という大問題、そうした重大な政治課題に対する採決に、
賛成したのか、反対したのかも、憶えていない記憶力の持ち主は、総理どころか都知事としても、
いや政治家としても相応しいでしょうか?
そうした事を、有耶無耶に誤魔化し、発言を続ける無責任な人間に、一体何を期待するのでしょうか? 
普通、そんな行動をとり、その後も知らぬ顔を決め込み、平然と傲慢な発言を続ける人間など、
誰からも信用されず相手にされません。
私は、これだけで石原慎太郎批判は十分だと思うのです。

20文責・名無しさん:03/09/19 19:47 ID:HIvK0oXy
ピンクリボン、イエローリボン、とかを乱立させて
拉致問題の「ブルーリボン」運動を妨害する意図が30gくらいありまつ
21文責・名無しさん:03/09/19 20:15 ID:hyLQK/Pa
拉致問題のブルーリボン自体おかしい、ブルーリボンは大西洋横断
の客船につけたのが始まり、大西洋横断で優れた速力とよい設備
サービスの点で争われた、各年度で選考されつけられたのが
ブルーリボンのはじまり。
22文責・名無しさん:03/09/19 20:26 ID:hyLQK/Pa
こんなところに石原批判持ってくるなよ・・創価の人間はスレ読めないのか?
23文責・名無しさん:03/09/19 20:28 ID:9gPtCbUU

朝日新聞は、このアサピーキャンペーンが終わったのち、何年かしてから、
今度は医療費、検査費の膨張を批判する特集キャンペーンを大々的に開催
するという「放火→扇動→消火」に100北鮮ウォン。

<会社四季報、朝日新聞社の主な事業>
反日事業(55)、自作自演サービス(15)、マッチポンプ業(10)、
不安扇動サポート(17)、他(3) 輸出入0.0
24文責・名無しさん:03/09/19 22:35 ID:vN9YoSsF
馬鹿朝日!
25大衆レベル低い限りアサヒは不滅です:03/09/19 23:43 ID:OD6XWRvt
世界的にはエビデンスが十分でなく、ましては検診への対費用効果も懐疑的に
ならざるをえない世界的に売れ残ったマンモグラフィーを日本に在庫処分させるために
行った偽善キャンペーンを暴くスレはここですか?
で、数年後は検診に税金垂れ流し自治体叩きキャンペーンがこっそり準備されていると。
26文責・名無しさん:03/09/20 17:27 ID:FSbbhxPR
それと女性の味方ツラした下着屋も乗っかったから始末におえん、
ましてや小池栄子モロ創価巨乳タレントまで乗っかったからな。
27文責・名無しさん:03/09/20 17:39 ID:VyicL5Eg
ま、乳房のことだから、ブラジャの会社が賛同してもおかしいことではないと思うけどさ。
にしてもフェスティバルっていうネーミング、どうなんだろうね。お祭り騒ぎでいいのかね。
28文責・名無しさん:03/09/20 17:44 ID:FSbbhxPR
売れ残りのマンモグラフィーを日本に押し付けようとするGEの姑息な手段だよな
そこでドイツ資本のトリンプに大負けした、ワコールが小池栄子とゆう手段で
GE(ユダヤ)ー創価のラインを使ってアサピーを巻き込んだ。
29文責・名無しさん:03/09/20 17:47 ID:VyicL5Eg
東芝も協賛してますよん。
30文責・名無しさん:03/09/20 17:50 ID:FSbbhxPR
GEと東芝は協力関係、問題になった刈羽柏崎の原発の6基のうち4基は
東芝とGEの共同制作。
31文責・名無しさん:03/09/20 17:54 ID:Cv1VWj27
もとの朝日の記事には、マンモグラフィーがあっても
乳がんを見落としそうな人しかのってないけどね。
発端になった千葉の主婦を筆頭に、
しこりがあるのを自分で気がついてるのに、
医者が「大丈夫だ」というから何年も放っておいた人ばかり。
それじゃ、マンモグラフィー導入しても、大して効果上がらないよ。
32文責・名無しさん:03/09/20 18:05 ID:FSbbhxPR
マンモがあっても使いこなせる医者いなきゃ無理、医療機をシーメンス(ドイツ)
にとられたGEが、売れ残りのマンモを日本に売りつけようする魂胆
マンモが普及すればX線フィルムは富士がはいり、代理店の東芝
トリンプに大負けしてるワコールは創価の巨乳小池栄子を引っ張り出し
それを馬鹿なアサピが乗っかった。
33文責・名無しさん:03/09/20 18:19 ID:Xc1HC6zZ
>>30
知りませんでした。教えてくれてありがとう。
34文責・名無しさん:03/09/20 19:06 ID:FSbbhxPR
ドイツに負けたアメリカ・日本資本の歯軋りだな・・シーメンスに負けたGE
トリンプに負けたワコール
35文責・名無しさん:03/09/21 17:37 ID:C740zH1n
トリンプに大負けしたワコールの塚本の遠吠えなんだよ所詮・・そのうちワコールは
グンゼ・アツギにも抜かれ最下位の道を歩む。
36文責・名無しさん:03/09/22 19:24 ID:D39DDmAO
大体日本人はA・Bカップ多いペチャパイ民族なんだから・・
37文責・名無しさん:03/09/22 19:54 ID:EfpnqQWz
ニューヨークタイムズがマンモグラフィーの意味について
疑問を投げかける特集をずっと組んでいるよね。
アメリカではマンモグラフィー廃止になるかもしれないね。

アメリカでは、不要になりつつあるマンモグラフィーが、
今やっと、日本の厚生省に認められたというわけですか。
38文責・名無しさん:03/09/22 20:21 ID:D39DDmAO
さきほども言ったように日本人はペチャパイが多いから、マンモグラフィーの
効果はいかがなものか?福助(先月倒産した)が手招きしているワコールの
2代目馬鹿社長が創価巨乳タレント小池栄子を引っ張り出し、それに馬鹿な
アサピーが乗る形になった、X線フィルムの需要を当てこみ富士フィルムが
乗り、GE代理店の東芝も乗る形になった、負け犬塚本2代目馬鹿ワコール
は福助への道を歩む。
39文責・名無しさん:03/09/23 23:23 ID:tYDCmpup
>31 その千葉の主婦って、ご主人だかご本人だか勤め先は
「外資系製薬会社」って紹介されてましたね、最初の記事では。
まあ、お年の割にはかなり恵まれた生活をされていたようで、
記事では「手に入れられるものは全て手に入れた」とご本人の
コメントがありましたわな。
・・記事を読んで「気の毒に・・」と思う人もいたかもしれま
せんが、実は多数の人が「ざまあみろ」と思っていたかも。
それはともかく、関係先の「外資系製薬会社」=「GE」っと
ことでしょうか。GEは製薬会社じゃないけど、朝日の記者に
とっては同じことかもしれんがね。
40文責・名無しさん:03/09/24 07:17 ID:louLyQsv
シリコングラフィックな胸には有効ですか?
41文責・名無しさん:03/09/24 07:57 ID:PIGbYmxl
要するに治療学的な技術がまだまだ十分進んでいないから、早期発見しても上手く
早期治療とか死亡率の改善とかに寄与できないんだろうね。

何十年もたってから再発するところとか、乳癌ってのは質が悪い。
42文責・名無しさん:03/09/24 08:04 ID:NFrl45Q2
トリンプといえば、なにやら遠赤外線やら放射線だかを織り込んだ
とかいう怪し気な製品のよいしょ記事を朝日は書いていたなw
43文責・名無しさん:03/09/24 17:53 ID:8CB8xYM/
冬の肌着だろ、元は寒冷地向け(ノルウエー・スウェーデン)などに出してた
保温性の高い下着だよ、裏で手引いてるのはデュポン。
44文責・名無しさん:03/09/25 01:28 ID:ZeUTm9n/
ビックリポン に見えてしかたがない
45文責・名無しさん:03/09/30 22:01 ID:ptd8DKeW
乳腺外科に「検診」急増
http://www.asahi.com/health/cancer/14.html

アカピーも混乱を招いた、ときちんと反省してるのかな、殊勝だな、と思いながら読んでいたんだけど、
締め括りは、
「結局、自己検診を徹底し、検診機関がレベルアップしないと、混乱は続くでしょう」
だってさ。
あくまでも自分たちの主張は正しいと言ってる訳だね。

マンモは結局有効なの?このままアカピーの運動でマンモが広まることになるの?
46文責・名無しさん:03/09/30 22:16 ID:ptd8DKeW
ピンクリボンフェスティバル、11日から都内で
http://www.asahi.com/health/medical/TKY200309300222.html

「ネット検索のヤフー・ジャパンも特設ページを開設。
乳がん検診を家族や恋人に勧めるグリーティングカードを提供し、チャリティーオークションを開く。」

乳がん検診を家族や恋人に勧めるグリーティングカードねぇ・・・
47文責・名無しさん:03/10/04 09:29 ID:Yc1L6VTJ
>>45
CDCも嘘はつかないだろうから、多少は有効だろう。

ただし40歳以上ね。ピンクリボンフェスティバルの大きな目的の若年層乳癌の
検診による生存率の向上はいまだにどのような研究でも否定されている。
48文責・名無しさん:03/10/04 09:57 ID:T8RFkGE0
レッドリボン軍っていたよね。

ドラゴンボールに。
49文責・名無しさん:03/10/04 17:45 ID:4CHo51ZV
>>47
そうですか。

>ピンクリボンフェスティバルの大きな目的の若年層乳癌の
>検診による生存率の向上はいまだにどのような研究でも否定されている。

だとすると、このピンクリボン運動のやってることって、首を傾げざるを得ないんですよね。
マンモグラフィが本当に有効なのかどうかも議論されているというのに。
50文責・名無しさん:03/10/04 17:59 ID:20gQ+o6T
朝日の家族会への嫌がらせだろ?ピンクリボンってさ
51文責・名無しさん:03/10/05 18:30 ID:P4KkxOPn
アメリカで乳癌患者会って巨大な圧力団体なんだよね。

乳癌検診や乳癌の研究には多額の国家予算が投じられている。

医者叩いたって質的向上は個人の努力以上のものは得られないが、叩く先次第
では、大きな向上が得られるだろう。>がんばれ乳癌患者
52文責・名無しさん:03/10/05 18:33 ID:P4KkxOPn
厚生労働省とか政府スジからすれば、検診制度や発見された乳癌への対応システム
の瑕疵を地方自治体と医者にだけ押し付けたいところだろうが、地方交付税を減らし
たり、医療の価格を値切って質的低下をきたしている主犯格はやはり国。

患者の怒りを逸らすために、メディアを使ってプロパガンダを流したというのが
真相だろう。国民の真の敵を撃て。
53文責・名無しさん:03/10/05 18:34 ID:KYwOMk8O
マンモ自体効果のほどはハァ?の程度しかないのに、GEとその代理店東芝が
アサピを巻き込んで、創価・池坊金送って負け組みワコールが乗った格好になった。
54文責・名無しさん:03/10/05 19:13 ID:iVtXZxzP
患者団体のロビー活動がいまひとつなのが日本の不思議なところ。

自己負担が増えても、特定疾患の補助がほとんど打ち切られても、新薬の承認が
遅れても、唯々諾々とそれに従っているのはとても不思議。
55文責・名無しさん:03/10/05 19:15 ID:iVtXZxzP
やはり医者叩き、病院叩きの報道で国民、患者の目を国家の無策からそらされ
てきたということが大きな不幸のはじまりだろう。

医療の質を向上させるには、医療に対する資本投下を大きくする必要がある。
56文責・名無しさん:03/10/05 20:11 ID:rqK3DMVY
結局末端の構成員をいくら叩いたって、巨悪は叩けないのだよな。

鼻薬たっぷりかがされたマスコミは、末端構成員のチンケな事件ばかりあげて
その原因の巨悪をついぞ叩かない。
57文責・名無しさん:03/10/05 20:13 ID:rqK3DMVY
乳癌患者の恨みの目を医者と地方自治体、検診を主催している健保組合など
に向ければ、安泰になる巨悪が眠っている。
58文責・名無しさん:03/10/05 21:24 ID:Q5aXWr1t
マスコミ酷いな。
59文責・名無しさん:03/10/05 23:10 ID:satbQIaN
>>56
それは違う。
鼻薬をかがされているわけではない。

記者クラブで発表された資料を書き写しているから。
末端の記者は薄給で膨大な公式資料に埋もれてがんばっておる。
60文責・名無しさん:03/10/05 23:25 ID:Vdv4HzKS
>>59
記者さんですか?
では、今回のこの運動において、マンモを多くの病院に取り入れようという啓蒙活動をしてるようですが、
マンモの有効性を是非示して欲しいです。
無効という説も上がっているようなんです。
世界的に見て、マンモは有効なんでしょうか?
これらのことが鼻薬とここで言われる所以だと思います。
61文責・名無しさん:03/10/05 23:32 ID:RbUIv+HM
アメリカで売れないマンモを抱えたGEが日本で在庫処分したいだけでしょ?
で、朝日とワコールが乗ってきた。そんで厚生省も朝日が特集を組んだ翌週には
「導入します」と怖ろしいほどの手際のよさ。

まぁ某メーカーもアメリカであまり売れていない洗顔(はにわはお肌が〜とか言うの)を
日本でヒットさせてるし〜「在庫は日本で売っちゃえ」なのか?
62文責・名無しさん:03/10/05 23:54 ID:+zr0E6rM
気持ち悪いキャンペーンだ。なんか、思想入ってんじゃないの?
朝日新聞はつぶれろ!!
63文責・名無しさん:03/10/07 00:06 ID:VsvhGPgw
>>61
商品は違いますが1996年に連邦取引委員会にその効用を否定されたオイル添加剤が
その後日本市場に参入してきた経緯があります。当時自分も店頭に並んだ”slick50”の
エンジン保護を謳うコピーに釣られ思わず買っちゃったなあ(苦笑

オイル添加剤に対する連邦取引委員会(FTC)の告発(日本語)
http://www.deltahf.com/foreign/slick50.html
FTCによるドキュメント(web archive)
http://web.archive.org/web/20020601183015/http://www.ftc.gov/opa/1996/9607/slick.htm

他”モーターアップ”も2000年に和解金を払ってますね。
これも数年前にTVショッピングで流れてましたな。
http://www.ftc.gov/opa/2000/03/motor.htm

と言う訳で米国内で売れなくなった商品を日本に持ち込んで同じようなセールストークで
売るのは以前からの常套手段かと。本国で無効とされた商品が素知らぬ顔で持ち込まれ
平然と売られる、日本も日本の消費者も舐められたものです。今回も例に漏れず・・・
64薮にかかったら早期発見もムダ:03/10/07 07:01 ID:7zQZuhzi
Karen A Gelmon, Ivo Olivotto
The mammography screening debate: time to move on
The Lancet. Vol 359, March 16, 2002. P904-905

もはや乳癌スクリーニングのことから分子診断、成因、よりよい治療選択、
そしてより時宜を得た費用対効果の良い方法での生存数の向上の疑問に
(議論を)移すべきだ。と上記コメントでは結論されております。
つまり若年層での早期診断を生存率の向上という形で活かすには治療方法
の進歩が必要と暗に認めた形となっています。
65文責・名無しさん:03/10/07 16:40 ID:XSwkE+Cf
当のワコールもドイツ資本のトリンプに大負けした上に、創価・池坊祭り上げた
刈谷崎もぱっとしないし、こんどはユダヤ資本のGEを引き込んだ
代理店の東芝、馬鹿アサピがテロ朝六本木ヒルズ移転でキャンペーン打ったよ!
66文責・名無しさん:03/10/07 21:30 ID:7cqg87D/
こういう企業の利益につながる財政出動に官僚はきわめて前向きです。
どっかで何か貰っているんじゃないかと勘ぐる人が出るのも当然です。

本当は、よりよいやり方での医療資源の配分の議論が大切なのですが。

やはり医療機関も株式会社(営利企業)になってお役人というアリに、
甘い蜜を飲ませるアリマキにならなければいけないのかもしれないね。
67文責・名無しさん:03/10/08 07:19 ID:uF0OnC2y
どうよ
68文責・名無しさん:03/10/08 08:24 ID:EAawKDWw

(朝鮮)民主党の菅直人が(朝鮮)ヤフーで12日午後10時チャット
をやるっていうんで↓
ttp://chat.yahoo.co.jp/c/events/info/2003/10/12/101203minshuto.html
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065480067/l50

詳細見てたらピンクリボンチャットも見つけた↓
ttp://chat.yahoo.co.jp/c/events/info/2003/10/11/101103pinribbon.html
朝日系列主催、拉致被害者へのあてつけ対抗便乗、リボンの形状まで一緒・・・(呆)

69文責・名無しさん:03/10/09 08:48 ID:kwp68H9b
医者板でも若年層乳癌への検診の効果に疑問ありのカキコに誰も反論できないし

新聞を読めば触診はダメでマンモは良いと煽った舌の根も乾かぬうちに、みんなが
マンモ撮りにおしかけると医者が忙しくなるから自分で(ダメダメときめつけた)
触診をしてからマンモをとりに来いとおかしな事を言う。

それでも何事もなかったかのように訂正記事すら載らず、キャンペーンだけは惰性
で続けられる。この国は本当に大丈夫なのか、と考えるのは私一人ではあるまい。
70文責・名無しさん:03/10/09 15:02 ID:pYN9TEG0
ピンクリボンって、エイボンって化粧品会社が何十年も前から地道に活動してるよ
なんでまた、急に…


便乗???
71文責・名無しさん:03/10/09 19:49 ID:Et/dMvuK
レッドリボンはHIV対策
ホワイトリボンは若年同性愛者自殺防止
72文責・名無しさん:03/10/09 21:06 ID:ymR5XnSv
レッドリボンの日本での協賛はオカモト(旧岡本理研ゴム)コンドームの
会社が協賛、その後業界第二位のフジラッテクスもあいのり。
エイボンが地道にやっていたピンクリボンを、いつの間にかアサピーとか
ワコール・GE・東芝が乗ったな・・
73文責・名無しさん:03/10/09 21:19 ID:vypO/wmW
昨日(だったかな)ニュース23見てたら、東京電力の原子力発電のことで内部告発した人物のことを取り上げてた。
その人物はアメリカGEの元社員。その人物は検査を請け負ったGEから日本に派遣されて来ていたのに、原発の施設の危険な箇所をGEに知らせたら、黙っておれ、みたいなことをGEは言ったという。
東京電力はその証拠ビデオも消去させた。GEは、「東京電力の言う通りにしていればいい。」みたいなことをこの人物に言ったそうだ。

文章が稚拙で申し訳ないです、自分の言葉で書いたもんで。周知の事実なんでしょうか?自分はこのニュース23の特集で初めて知りました。
GEという会社って、と勘ぐりたくなった、ということを書きたかった訳です。

一応ぐぐったので、ちゃんとした文を読みたい方はこちらへ
東電原発トラブル隠し 内部告発はGE元社員 経済産業省原子力安全・保安院
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200208/31-7.html
74文責・名無しさん:03/10/10 15:19 ID:P4DIdUu7
そうか、アメリカで不良在庫をかかえた業者が、極東の島国で
土人相手に不良在庫を売りさばこうと…

どうせピジンイングリッシュしか喋れない無教養な奴だから、ハイブロウな
医学論文なんて読む読解力はないだろうという読みか?
75文責・名無しさん:03/10/10 17:29 ID:aBCWwCk8
GEは日本を植民地としか見てない証、トリンプで負け越したワコール
それに売国アサピーが乗って大騒ぎ。
76文責・名無しさん:03/10/10 18:02 ID:fpanBVTP
>>74
ハイブロウちゅーのも死語ですな。
少なくともインテリの間じゃ文系理系問わず英語は共通語でしょう
例えはなせなくともね。

むしろ英語が障壁となって情報が得られないのは他でもない庶民
マスコミが上手にフィルタリングして茶の間にお届けしてるのでは?
海外メディアを見るとそれを痛感するわけですが・・
77文責・名無しさん:03/10/10 18:14 ID:aBCWwCk8
築地で猫の虐待や猫殺し増えてるのはアサピのせい?
78文責・名無しさん:03/10/10 18:58 ID:ibcDoQaC
>>76
患者の大半は庶民でしょ。

それに英語って単なるツールだから、専門外の領域になるとかなり基本的な文書
でも読むのはかなりシンドクなるよ。自分の仕事の話は簡単にできるけど、技術
畑の人間がフィナンシャルXXXXとか読むのはシンドイし、逆に銀行マンがサイ
エンスとかを読むのはかなりキツイだろ。これも同様。
79文責・名無しさん:03/10/11 00:20 ID:yR4OqyHB
ヤフー、ピンク色になりますた。

http://www.yahoo.co.jp/

Yahoo! JAPAN ピンクリボンキャンペーン
http://pinkribbon.yahoo.co.jp/index.html
80文責・名無しさん:03/10/11 02:37 ID:4XYMWwb2
>>79 それどころじゃない、2ちゃんねる異常事態

ニュース速報までピンクにされた
http://news4.2ch.net/news/

ニュース速報+もヤフーの世論情報操作関連で怒涛祭り中
繋がらなくなった・・・
81文責・名無しさん:03/10/11 02:57 ID:GuQrdx13
ところで俺の祖父が乳がんにかかったんだよ。
完治して20年たった今もピンピンしている。
82文責・名無しさん:03/10/11 03:09 ID:esXHbOtN
>>73
GEの社員は内部告発できそうにありませんね。
ということは欠陥があっても...
相手がGEだとこういう悪質な事してもマスコミ
に叩かれないからいいですね。告発者はGE側から
「たたきのめす」といった脅迫や圧力を受けた.
らしいです。
83文責・名無しさん:03/10/11 07:38 ID:jQoAU/8d
2年前、デンマークのDr. GotzscheとDr. Olsenが「マンモグラフィ検診の有効性は
低い」と衝撃的な論文を発表し(Lancet 2000;355:129-34)、それを受けて米国立が
ん研究所の専門委員会も「マンモグラフィ検診は乳がんによる死亡を防ぐ十分な証拠
はない。今後、調査を行う必要がある。」と発表したとニューヨーク・タイムズ紙が
報じている。
 Dr. Gotzscheらは、これまで欧米で行われたマンモグラフィ検診のRCT(randomized
controlled trials) の結果を詳細に再検討し、大規模に行われた9つのStudyの結
果に対し、検診が有効であったと示している論文の中には、すべて欠陥があると指摘
していまる。その結果、今まで有効であるとされてきたマンモグラフィ検診は、実際
には、効果に疑問があるとしています。
 朝日はインフルエンザ接種反対運動の反省もせず、今度はピンクリボン運動か、さ
すが国賊新聞だな。
84文責・名無しさん:03/10/11 07:46 ID:eWtx5vk1
>>80
ワロタ

ここの論調でも検診そのものを否定するんじゃなくてマンモみたいな高価な割りに
効果のうすい道具をそろえるためのキャンぺーン張るのはひどい、というものなんだけどね。
85文責・名無しさん:03/10/11 08:52 ID:MExZN7Uv
朝起きたら、何もかもがピンクです。……便乗し過ぎだよ……
2年前から、AVONの化粧品を使ってる私は、凄く戸惑ってる…
ピンクリボン、なんでこんなに大々的になっちゃったのか、全然解らないよ
86文責・名無しさん:03/10/11 10:33 ID:nAv8cgrV
>>85
hackされたんだとさ。

自ら正体を明かすとはね、こういう人たちが関わってたんだ。
87文責・名無しさん:03/10/11 11:08 ID:w67l+mQR
ヤフーがあんなふうになったのを見た瞬間に
胡散臭い動きなんだと感づいた
88文責・名無しさん:03/10/11 12:03 ID:MExZN7Uv
>>86
…そうなんですか。
ていうか、マンモをまともに見られる先生が少ないので
マンモグラフィー使ったところで、乳ガンの早期発見にはつながりませんよ
1か月以上の研修で、症例をたくさん見なければ
マンモグラフィーで初期の乳ガンを発見するのは難しいと思います

どうして、そういうことを報道せずに、バカの一つ覚えのように
「触診はセクハラ、誤診も多い、マンモグラフィーは万能で、それを使う医者は超良心的」
というキャンペーンをするのでしょうか
やはり、1台1000万円以上する機械を買わせたいのですかね?
89文責・名無しさん:03/10/11 13:54 ID:XdwT5BHX
>>88
>マンモグラフィーは万能で、

とんでもない勘違いですよ。エコーで発見されマンモグラフィではみつけることができ
ない癌がありますが、このタイプはスキルス癌が多くすごくタチが悪いんです。
90文責・名無しさん:03/10/11 14:57 ID:BH5d+8E7
ピンクリボンに協賛してるGEのサイトの紹介
http://www.gemedical.co.jp/company/highlight/pink_ribbon/participation.html
9月の代々木公園ではエコーなんかも展示していたみたいですが
今回はテレ朝新社屋にマンモグラフィーを持ち込んで大々的にやってるみたいです。

2001年4月11日 産経新聞東京朝刊から
http://www2.shingeneki.com/feature/tokushu_detail.qry?record_id=73
これを見るにピンクリボンキャンペーンの本質は
先ずマンモありきじゃないと思うんですがねぇ。。。
91文責・名無しさん:03/10/11 15:25 ID:WxK5YMKA
今、ヤフーで生中継やってる。

http://pinkribbon.yahoo.co.jp/event/index.html
92文責・名無しさん:03/10/11 15:28 ID:MExZN7Uv
>>89
そうですよね。婦人科の病気は、いろいろな検査をしないとわかりにくいっていうのが
普通だと思うんですが…
朝日新聞の記事では、「誤診された」と訴える患者さんが出て来て
「マンモグラフィーさえあれば、誤診されることはなかったのに」と、
さも、マンモグラフィーが万能かであるような記事内容になっていました
それに反論したのは、私が知っている限りで、文春の記事だけです
乳ガンキャンペーンというより、「マンモグラフィーキャンペーン」のような気がして
なんだか残念です

婦人科の病気を患う物としては、実は触診が軽視されたり、セクハラだと糾弾されるのが
一番恐いのです
エコーやマンモグラフィーでは解らなかったものが、触診で解ると言うことも多々あるんです
熟練が必要かもしれないのですが…

たぶん、今回のキャンペーンで、あまり知識のない方(婦人科に馴染みのない方)は、
かなり、偏った知識を植え付けられてしまうと思います。
93文責・名無しさん:03/10/11 15:32 ID:WH1nVpaR
>>85
お、私もAVON愛用者だよ。中断はさむけど15年くらいになる。
民主の連中がつけてるあのリボンってAVONのあのリボンなの?
94文責・名無しさん:03/10/11 15:45 ID:WxK5YMKA
中継、マンモ、マンモ言ってます。

これから質問に答えるようです。

http://pinkribbon.yahoo.co.jp/event/index.html
95文責・名無しさん:03/10/11 15:48 ID:j8Rdu/j1
ピンクってういのがイヤらしい。
96文責・名無しさん:03/10/11 15:49 ID:MExZN7Uv
>>93
「今年一番のお安さ!」仲間ですね。

出所は同じようです。
今、ピンクリボンキャンペーンをしている、口紅パンフレットに記載されてるのと
同じ団体でしたから。
アメリカの女性団体ですよね。
97文責・名無しさん:03/10/11 16:07 ID:BH5d+8E7
エスティローダグループも関わってるみたいですね。
AVONと関係あるのかな?
98文責・名無しさん:03/10/11 16:14 ID:NEcYh7SQ
アメリカではマンモグラフィは検診効果が無く、売れなくなったのでGE社が
日本で売ろうと言うことで朝日新聞が良く調べもせず提灯持ちしたのが今回の
ピンクリボンキャンペーンだね。一台2〜3000万円するからね、マンモグラフィは。


99文責・名無しさん:03/10/11 16:15 ID:WxK5YMKA
生中継終了。
チャットで先生が質問に答えてます。

http://chat.yahoo.co.jp/c/events/info/2003/10/11/101103pinribbon.html
100文責・名無しさん:03/10/11 16:20 ID:MExZN7Uv
>>97
もともと、エイボンのやっている乳ガン撲滅キャンペーンは、
エイボン財団というエイボン独自の財団が世界展開した物のようですね
ピンクリボンを始めたのも、アメリカのエイボンの財団のようです
HPからの情報ですが…
なぜ、日本ではそれほど有名ではなかった化粧品会社
(すみません。でも、通販や口コミで細々とやっていた会社なので…)
の、アメリカ本社の財団のキャンペーンに、今、突然いろんな企業が便乗して
大々的にやっているのかが解りません

http://www.company.avon.co.jp/common/Japanese/avon_women/social_action/social_action.asp
こちらをご参照下さい

エスティーローダーとは関係ないと思います
101文責・名無しさん:03/10/11 16:21 ID:NEcYh7SQ
早期乳がんは全てマンモグラフィに写るんですかと聞け!
102文責・名無しさん:03/10/11 16:27 ID:BH5d+8E7
中継のドクターのお話自体は極々まともだった。
しかし仕切役ののpink ribbonliveは何者だろうか?
関係のない質問はスルーしてるし、PETとか。


>>100
そうですか〜。
103文責・名無しさん:03/10/11 16:29 ID:WxK5YMKA
>>101
他には?
104文責・名無しさん:03/10/11 16:31 ID:WxK5YMKA
終わっちった。
PETのこと聞かれて立場悪くなったんかね。
105文責・名無しさん:03/10/11 16:54 ID:CCrNiTiS
ピンクリボンは民主党のマークに似ているからな.
必死だな.
106ヤフーピンクリボンキャンペーンのチャットにて:03/10/11 17:11 ID:zZDbiOnL
「ピンクリボンのキャンペーンはみなさんに乳がんのことを知って頂くためと、それによって乳がんの診療の環境を整えるための大きな目標があります」
「キャンペーンが広がることで、欧米では募金活動や、政府からの資金援助などでマンモグラフィーへの経済的援助がすすんでいます」

こんな風にチャットで答えているので、ちょっと勇気出して書いてみたんですわ。
「マンモグラフィの代わりにPETという検査機器もあると聞きましたが、この機械はどうなんでしょうか?」

そしたらピンクリボン側はスルー。チャットの参加者が
「PETは大きな大学病院にしかなく、一般にはまだ検診として普及していませんよ」
と答えた。

(続く)
107ヤフーピンクリボンキャンペーンのチャットにて:03/10/11 17:12 ID:zZDbiOnL
(続き)

なので、
「すると、今後普及することも考えられますか?マンモグラフィとPETは、どちらが有効なんでしょうか。」
と聞くと、

同じ参加者が、
「今後普及は国しだいです。」
と。

「マンモグラフィとPET、両方とも受けられる場合、どちらを受けたらいいですか?それぞれにメリット、デメリットがありますか?」
と聞いてみたら、これの答えが出る前に質問コーナーは打ち切りに。

…まぁ、協賛企業がマンモの会社なんだから、マンモ以外の話は出来なかったんでしょうね。
ということは、このままではピンクリボン運動は、エビデンスに基づいた正しい選択を出来ないということではないでしょうか。
108文責・名無しさん:03/10/11 20:20 ID:/xOPTq8l
胸は呼吸で動くから乳房をPETで調べるには乳房を固定する専用検出器が必要だろう。

在庫一掃したら売り出してまた大儲けするつもりじゃないかな?
109名無しさん@4周年:03/10/11 20:32 ID:wkZjoO5G
110文責・名無しさん:03/10/11 22:34 ID:kJ/0zLvV
>PETは大きな大学病院にしかなく、一般にはまだ検診として普及していませんよ

ところが某新聞社が推賞している基準以上の性能を持つマンモグラフィーの新型機という
やつは、大きな大学病院のような施設にしかなく、一般にはまだ検診として普及して
いなかったりするんだよな。これが (藁)
111文責・名無しさん:03/10/11 23:24 ID:PU8ApJYw
結局、X線、エコー、血液検査などは補助的な検査で
細胞を取って検査しなければ、本当のことはわからないわけで…

マンモグラフィー、触診、エコー3点セットでやってくれる病院が良心的
なんて言いはじめる医者もいる始末

細胞診はしなくていいんですかと小一時間…
112文責・名無しさん:03/10/12 00:05 ID:+r+9LYur
>>111
検診レベルではりさしてイタイ思いまですることはないんではないかと。
113文責・名無しさん:03/10/12 02:22 ID:TploqRwR
ランセットで効果は疑問なのに
なんで、マンモグラフィを導入しようとするのか
わかりません。
同じだけお金をかけるなら、
新しい診断法や治療法の開発にお金をかけたら
よいと思う。
無駄に医療費と税金を使うことになったら、
厚生労働省、朝日新聞の責任の追及をすべき。
マンモグラフィの検診は意味がないと結論がついているのだから
多額の広告費や接待を受けたのかもしれないけど、
効果がなければ責任取れよ!!
114文責・名無しさん:03/10/12 02:39 ID:p7FmhZOh

  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |< とゆうわけで、まずは自己検診でが一番でショー!!
 ( ・∀・)  \_________
  )   (
 (__Y_)

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/health/mammography/outline/selfcheck.shtml
http://www.minc.ne.jp/sagarahp/breast_cancer/1-2.html
http://machiyahara.balisc.com/bin/self/index.html
http://www.uma.or.jp/activity_uma/exam.html ←アニメ
115文責・名無しさん:03/10/12 08:16 ID:c1e4OXqU
>>114
確かに見落としたと訴えるDQNが減るから楽になるな。

シコリがあるなら、迷った時には最終的にとっちゃえばいいんだし。
116文責・名無しさん:03/10/12 09:26 ID:cyB9VZaO
>>112
疑いがあるなら、マンモとか余計なことをせずに
さっさと細胞診して、早期発見して、おっぱい残してちょうだいよってこと
>>114
どうして自己診断法が啓蒙されずに、マンモグラフィーなんでしょうね
乳ガンで一番大事なのは、「あれ?変だなー」って自分で気付くことなのに
なるべく早いうちに。
大体、「変だなー」と思わなきゃ、病院も行かないっすよ
117文責・名無しさん:03/10/12 20:59 ID:SSssooSf
>>116
その変だなー、が手遅れだったら誰を恨みますか?
118文責・名無しさん:03/10/12 21:12 ID:aYV5j7w4
>>117
自分でしょうね。知識が足りないのは、自分のせいですから…
胃ガンや肺ガンなんかと違って、女性特有のがんって言うのは
自分で毎日、気をつけてないといけないと思うんですよ
乳ガンキャンペーンとかわけわからん事やる前に、まず、
自分の体調の異常に敏感になりましょうキャンペーンでもやりゃあいいんです

乳ガンよりも、これからは子宮けい癌のほうが、爆発的に増えたりするような気もするんですけどね…

この、ピンクリボンマンセー状況は、異常だと思います
119文責・名無しさん:03/10/12 21:20 ID:lGAVrsAW
>>114>>116
いや、朝日もヤフーも自己検診の啓蒙をしてるよ。指導もしてる。

朝日:乳がんの発見は、乳房X線撮影(マンモグラフィー)とともに「自己検診」が重要だ。
ヤフー:早期発見のために、自己検診や、マンモグラフィ(乳房X線撮影装置)などによる定期検診を受けましょう。


http://www.asahi.com/health/cancer/13.html
http://pinkribbon.yahoo.co.jp/know/02.html
120文責・名無しさん:03/10/12 21:26 ID:lGAVrsAW
121文責・名無しさん:03/10/12 21:57 ID:FccFW19k
>>118
> 自分でしょうね。知識が足りないのは、自分のせいですから…
そこが思うツボじゃないですかね。診断の難しいのは触診で検出が難しい
早期癌やスキルス癌ですから。マンモグラフィーで最も見落とされる確率
が高いのはこれでしょう。自己検診は意味がないという報告もあるようで
すが、その理由はこれでしょう。プロが難しいものを素人がどう見つける
というのでしょうか。
122文責・名無しさん:03/10/12 21:58 ID:FccFW19k
それに、118さんのように知的で理解力のある方なら可能でも、案外普通
の人には難しいものですよ、自己検診は。学校で完璧な歯磨きを教えても虫歯
を100%予防はできないし、自動車免許を持っていても狭い道でこすって
しまう事は予防できません。

自己検診は一部の人しか救えない方法です。
123文責・名無しさん:03/10/12 22:01 ID:FccFW19k
やはり、大事なのは医師の検診とマンモグラフィー、超音波などを組みあわせて
行う事です。検診自体を勧める事に罪はないのです。

しかし、全ての人が東京とか大阪のような大都市で恵まれた医療リソースの恩恵
にあずかっているわけではありません。そして、多くの地方都市では次善の策を
講じるしかない厳しい医療リソースの欠乏と財政難に苦しんでいるのです。
124文責・名無しさん:03/10/12 22:05 ID:FccFW19k
そこから先に今回のキャンペーンの問題点が存在します。

つまり、この新聞社は次善の策である非専門医による触診全般や、公費補助
の対象にマンモグラフィーが含まれていないことを、さも金儲け主義の医者
がいい加減な医療を行っているかのように、さらには自治体が必要な措置を
とらずに、インチキ検診をしているかのように書いたのです。

これは大きな問題です。
125文責・名無しさん:03/10/12 22:11 ID:FccFW19k
そもそも検診の受診率そのものが非常に低いのに、検診事業そのものがデタラメ
で、専門医の触診に高規格の最新鋭マンモグラフィーの撮影だけが意味があると
言い放ってしまったからです。

結果は高次医療を受け持つ高度医療施設に一般検診の希望者が無数に集まること
で、診療に支障が出るようになってしまいました。さらに、市町村での検診事業
事態の利用者が減少し、検診事業そのものの打ち切りを考える自治体も出るかも
しれません。
126文責・名無しさん:03/10/12 22:17 ID:FccFW19k
さらに悪いことには、自己検診をやって、異常があったらマンモグラフィーを撮りに
来い、と言ってしまったことです。おそらく、異常事態にパニックになった医師がつい
漏らしてしまった言葉尻をとらえて書いたものと思われますが、検診感度の低い方法
でスクリーニングした集団を、感度の高い(そのかわり特異度はやや落ちる)方法で
調べても、その感度は最初に行ったスクリーニングの感度に拘束されてしまい、それ
以上の感度の向上は期待できなくなってしまうのです。
127文責・名無しさん:03/10/12 22:27 ID:pXo9TYdd
自己検診を普及するというのはそれこそ、低い検診受診率をカバーするための次善の策
であったはずです。

それがいつのまにか、検診による見落としの責任を負うのを恐れる人々の意図的誤解の
ゆえなのか、単なる無知ゆえなのかわかりませんが、さも検診の切り札であるかのよう
に書かれてしまいました。

確かに、医者の触診よりも患者自身の触診の方がいい、と書くのは実に痛快だったので
はないかと思いますが、かわいそうなのは将来の乳癌患者さん達です。この方法で見落
しても、自分自身を責めるしかなく、保障すらないのですから。
128文責・名無しさん:03/10/12 22:31 ID:lGAVrsAW
結構難しい話な訳ですが、
ところで、ピンクリボン運動に参加した朝日その他は、高性能のマンモを全国に普及させようと啓蒙活動していると思うんですが、これは正しいことなんですか?
129文責・名無しさん:03/10/12 22:33 ID:pXo9TYdd
しかも、自己検診ののち、専門医ということになれば「しこり」という病気に対する
診療ということになり、これは検診ではなく精密検査なのです。

従って、自治体としては医師の触診や超音波(エコー)検査からなる検診事業が意味
をなさなくなり、さらに、財政的にマンモグラフィーまでカバーはできないとなれば、
とりあえず乳癌検診事業自体を乳癌自己検診のチラシを撒く程度までに縮小できる事
になります。はたしてこれが乳癌検診事業の進化した形なのでしょうか?

これはとんでもない破壊です。
130文責・名無しさん:03/10/12 22:45 ID:L4R8EpXv
>>128
単なる無知なのだと思います。

高性能の機械がそれこそユビキタスに存在していて、街角で缶ジュースを買うよう
に、すぐに利用できるのならば、それはそれですばらしいことだと思います。

しかし、税金でやることですから、そのためにかけるコストがはたしてそれだけ
のパフォーマンスをあげるか?ということも重要な視点ではないでしょうか。
そこが欠けている限り、誤りかどうかは別にして、非常に偏っているし、未来の
患者さん達である女性に大きな混乱と誤解を与えることになってしまう点などを
考えると、とても有害な報道であったと言えるでしょう。
131文責・名無しさん:03/10/12 23:02 ID:lGAVrsAW
>>130
そうですか。その辺の是非をこのスレでお聞きしたかった訳です。
マンモで良いのなら、いやマンモが良いのなら、
「キャンペーンが広がることで、欧米では募金活動や、政府からの資金援助などでマンモグラフィーへの経済的援助がすすんでいます」(>>106より)
ということでもいいとは思うんですが。

自己検診の是非・マンモグラフィの是非、まだまだ私にはよく解らないです。
132文責・名無しさん:03/10/12 23:13 ID:lGAVrsAW
では、今までの乳がん検診のままで良かったか、というとそうでもないみたいで。

「産婦人科や整形外科など専門外の医師が視触診検診に携わることが多く、今夏、相次ぐ見落とし例が問題になった。」
「厚生労働省は、視触診のみの検診を廃止して乳房X線撮影(マンモグラフィー)を全面的に導入するなど大幅に見直す方針を固めた。
近く専門家を集めた検討会を立ち上げ、今年中に結論を出して全国に通知する。現在、半数近い市町村で、乳房を触ってしこりの有無を調べる視触診のみの検診が行われているが、このままでは見落としが頻発しかねないと、見直しに踏み切った。」

乳がん検診「視触診のみ」廃止 X線、40代から 厚労省方針
http://www.asahi.com/health/cancer/08.html
より

あと、↑にはこうも書かれています。
「また、財政的には1台3000万円以上するといわれるX線撮影の機器をどう整備するかの態勢づくりが課題だ。
厚労省は、そのための財源や、市町村の検診費負担などについて、地方交付税を握る総務省との折衝を始めている。新たな財源が必要かどうかも検討する。」

これはピンクリボンフェスティバルとは別に厚生労働省の発表ですが。
何にしてもやっぱりいろいろと難しい話ですね。
133文責・名無しさん:03/10/13 00:10 ID:R+0WFc2x
あのう、なんだか難しい話になっているんですが

マンモグラフィーって、導入されたとしても、所見を見るのにはかなり熟練が必要ですよね?
税金投入して、乳ガン検診にマンモグラフィーが導入されたとして、
はたして、見落としは減るんですか?
マンモグラフィーが偏重され過ぎて、かえって見落としが増えるってことは
あり得ないんですか?
そもそも、マンモグラフィーの信頼性って、低いんじゃないですかね?
アメリカでは、もう過去の機械と化しているらしいんですけど…
134文責・名無しさん:03/10/13 07:45 ID:xD01lw+H
>>132
たとえば、中国で医者が足りなかった時に、衛生兵のような準医師を多数養成して
僻地に派遣しました。色々誤診や、未熟なために十分手を尽くせなかった事もある
ようですが、少なくとも医療ゼロよりはよかったのではないでしょうか。

住民検診として貧富の隔てなく大規模に行われた場合と、高価な健康保険に入る事
のできる比較的裕福な人たちを相手にして大きなお金を使って行われた場合とでは
成績に差が出ているのですが、単に予算措置で機械を入れてもはたして運用ができ
るのか?という問題があります。
135文責・名無しさん:03/10/13 08:00 ID:xD01lw+H
近所に乳腺外科の専門医がいない、という地方もずいぶんあります。整形外科医がやる
検診というのはさすがに珍しいと思いますが、かかりつけの婦人科医が検診をすること
はさほど珍しくないと思います。

しかし、検診の受診率を少しでも上げるには、一概に有害と言えないのではないでしょ
うか。自己検診を勧めるほどに低い受診率なわけですから。むしろ、他の消化器外科や
内科でもやれるようにするべきです。全く一面識もなくからだにふれられた事のない人
に触ってもらう事に抵抗があることも検診の普及を押さえているのでしょうから。
136文責・名無しさん:03/10/13 08:07 ID:xD01lw+H
スクリーニングを普及するならば、地元の医師を集め講習会を開き、触診などの診断
技術を普及すればいいはずです。今のやり方は、触診からマンモグラフィーまで、全て
ができる上級技術者だけを養成するやり方で、費用も自腹、さらに誰でも受けられるよ
うな仕組みではありません。

しかも高価とも聞いています。自治体が地域の検診に従事する医師にこのような講習を
通じてスキルアップを図ったという事例は聞いた事がありません。名人を一人養成する
には長い年月と多くのコストがかかり、しかもその一人が診れる人数は限られています。
しかし、少し能力の劣る人は短期間で、同じコストで何人も養成できます。権限を限定
すれば、害も少ないでしょう。なぜそれができないのか。

137文責・名無しさん:03/10/13 08:14 ID:xD01lw+H
さらに治療専門家としての乳腺専門医の養成システムはどうでしょうか?治療法につい
てもガイドラインなるものは作っても、マニュアル式に治療はできません。

乳房を温存するにしても、リンパ節転移を見落としたり、局所の病巣を取り残すような
未熟な術者では、せっかくの早期発見も意味をなさないでしょう。恐らく、アメリカの
場合は、この部分にも大きなお金が投じられているために、早期発見が意味をなすので
はないでしょうか。しかし、それですらわずかな差でしかないのです。
138文責・名無しさん:03/10/13 08:58 ID:NwNhLs51
見落としが続出、などとおっしゃりますが >>132 様。事態は単純ではありません。

本当の見落としはあってならないものですが、ある年にはみつからなかったものが、
次の年にはみつかった、あるいは非常に成長が遅く、画像診断的にも良性であった
ために経過観察されていたものが、組織をとったら悪性ではないが良性でもない中間
の所見であった、など、検診医の見落としとは言えないケースも新聞記事ではミス
のように言われているようです。

癌腫の成長速度には個体差があります。前の年にみつからなくても今年みつかる事が
あるし、二年も三年もあれば、遠隔転移が生じても不思議ではありません。一方で、
ほとんど大きくならず、組織をとった部位によって良性とも悪性ともとれるまぎらわ
しいものもあります。
139文責・名無しさん:03/10/13 09:05 ID:NwNhLs51
検診には限界があります。しかし、名医には限りがあり、すべての検診受診者が名医
に触診してもらい、高価な最先端機器で検診するようになることは、マンパワーの面
でも、コストの面でも問題があります。

某紙のように、専門医、最先端マンモグラフィー機、という組み合わせで何千万人も
検診する事は現状では不可能です。その段階で、はたして今の検診制度は意味がない
と言う事が本当に適切だったのでしょうか。自己検診という感度の低い方法(つまり
見落としがとても多い)に頼り、医師は迷えばそれをどんどん切り取っていけばいい
だけの制度に切り替える事が本当に良いことなのでしょうか。
140文責・名無しさん:03/10/13 10:54 ID:qB+I0V/J
>>138
たぶん、専門の方だと思いますが
ご意見を拝見させていただいて、友人の医療関係者が、
あの記事を読んで激怒していた理由がやっと、わかりました
医療機関評価機構まで作るそうですね…

なぜ、乳ガンだけ、それも急に?という疑問がまだ残っていますが
あの記事が、かなり偏った視点で書かれていることがよくわかりました
ありがとうございました

141文責・名無しさん:03/10/15 20:29 ID:26ZQLEyK
「マンモグラフィ検診の有効性は低い」との論文(Lancet 2000;355:129-34)を受けて
米国立がん研究所の専門委員会も
「マンモグラフィ検診は乳がんによる死亡を防ぐ十分な証拠はない。
今後、調査を行う必要がある。」と発表したくらいなので
日本も
感度、(特異度)、費用、予後改善eviの面で
優れた検診法を研究・開発助成するくらいの意気込みを見せて欲しい。
こんなことだから、DNAにのりおくれてバイオケミカルで遅れをとったんだよ。
142文責・名無しさん:03/10/16 16:40 ID:ICeDdezI
おいおいピンクリボンで悪乗りしたワコール、国際福祉機器展で
高齢者向けの下着展示してたな・・
143文責・名無しさん:03/10/16 18:16 ID:S8LXQxtm
>>142
それは本業じゃん (w
144文責・名無しさん:03/10/16 18:23 ID:ICeDdezI
ワコールってすげー金にがめついからイメージ悪いんだよ・・
145文責・名無しさん:03/10/17 14:19 ID:/o07LzmR
変わりつつある乳がん検診
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/a002/p025/g03/d02500009.html

> 民族的な乳房の大きさの違いと罹患率の関係もありますが、欧米では早く
> からマンモグラフィー(乳腺撮影)を併用した乳がん検診が積極的に行われ、
> 早期発見に成果をあげています。現在一般的に行われている乳がん検診法は、
> 乳房を2枚の板にはさんで、乳腺組織をなるべく平たく圧迫しレントゲンで
> 撮影するマンモグラフィーと、超音波断層撮影(乳腺エコー)の二つが
> 代表的なものです。 この検査法にはそれぞれに特徴があり、利点と欠点が
> あります。まずマンモグラフィーは乳腺全体をくまなく撮影でき、撮影した
> フィルムを第3者の医師が客観的に評価しやすい反面、乳房のはっている
> 閉経(おおむね45〜55歳頃)以前の女性では腫瘍が写りにくく、わずかではあ
> りますが放射線を浴びる欠点があります。一方、超音波断層撮影法では
> 若い女性においても病変を発見しやすく、放射線を浴びない反面、その評価
> の客観性に劣るという問題が残ります。ではどのように乳がん検診を受けた
> らよいか?両者の画像検査の特性を考えれば、閉経期以前の方は超音波検査
> をお受けになり、閉経期以降の方はマンモグラフィーをお受けになるのが上
> 手な受け方といえるでしょう。

これをみると朝日が如何に偏狭な記事だったかがわかるな。
146文責・名無しさん:03/10/21 23:57 ID:QGvn8vQf
日本でなかなか手術に踏み切らなかった良性腫瘍を、癌と決まったわけでもないのに
「大事をとって」イタリアの医者に切ってもらった事を嬉しそうにホームページまで
作って宣伝している人がいますね。

せっかく乳房に傷をつけないように気を使っても、当の患者さんにはそんな気遣いも
伝わっていなかったという実例です。

日本の医者もバリバリ切ればいいのにね、国際水準は今そこでしょ。疑わしきは切る。
日本だけがその上を行く必要はないし、逆に誤解されかねないですよね。
147文責・名無しさん:03/10/22 00:59 ID:TFnuTVax
朝日は社を挙げて医療機器の販売促進してるんですね。
醜いね。
148文責・名無しさん:03/10/25 21:18 ID:uUaScZM5
検診の改革に壁高く 人員・装置など足りず
http://www.asahi.com/health/cancer/18.html

朝日さん、乳がん特集を今も頑張っています。
朝日さんの主張は、
・視触診のみの検診を否定。
・とにかくX線撮影が検診には必要。よって各自治体で、X線撮影の為の設備、読影医の確保に取り組んで欲しい、ということのようです。
149文責・名無しさん:03/10/26 15:14 ID:F+MXcRXJ
http://www.jcj.gr.jp/relay.html#20031023
でもピンクリボンのほうが悪質だと思うのは私だけでしょうか?
だいたい、ガン検診の効果が薄いというのは結論が出ていたと思うけど。
150文責・名無しさん:03/10/26 17:37 ID:bE7JCjJs

アカヒのいうことを真に受ける奴はバカ
151148:03/10/26 20:34 ID:alTfvN+g
>>149>>150
私は>>148に書いたことで、朝日の主張を肯定した訳でも否定した訳でもないんですけど、そのことは理解して頂けています?
朝日の主張が続いているから、これを読んでどう思う?って問題提起しているんです。敢えて自分の主張は書きませんでした。
でも、だーれも関心ないらしい。つまらん。
私は>>150のような極端な考え方ははっきり言って嫌いです。いい物はいいと評価すべきだし、悪い物は悪いと判断すべきであって。
このスレ立てたのも(あ、私が立てました)、一応最初は朝日のやる事に疑いの目を持って立てたんだけど、でも、いろんな方向からの考え方ができるといいな、と思っていました。いろんな人のいろんな考えが聞けるといいな、と思っていたんだけど。
でも、2ちゃんのこのマスコミ板でそれを求めても土台無理な話ですわね。
あーもうちょっと高尚な話のできるところを見つけたいもんです。
そうそう、>>149のリンクの意味不明です。リンク先の何を読んで欲しいの?
152文責・名無しさん:03/10/26 21:12 ID:wEZtT/ZK
>>150
そうだね。朝日のいうことを真にうけた(騙された)在日朝鮮人と日本人妻は
ひどい目にあってるもんね。
153149:03/10/26 21:26 ID:kN8VxgZ0
>>151
君頭悪いね。「広告主と組んだキャンペーン記事」という意味で
一緒でしょう。

わかんないんだったらほっといてくれないかなぁ・・・
わかる人にだけわかってもらえれば結構。
154148:03/10/26 21:41 ID:alTfvN+g
>>149
ほっといてくれだぁ?
私の立てたスレで私のカキコに反応してるのはそっちでしょうが。

だめだこりゃっ!
それじゃあこのスレ>>149に進呈するよ。
皆さんで適当にやってくれ。
155148:03/10/26 22:44 ID:L03Tuu2S
そうそう。
>>122
あなたが誉めたもんでとても嬉しかったみたいですよ、>>118は。
また誉めてあげて下さいね〜
sage
156文責・名無しさん:03/10/27 01:31 ID:k/Ufobao
朝日は社を挙げて医療機器の販売促進してるんですね。
157文責・名無しさん:03/10/30 14:30 ID:xgp6GW0j
広告主になっていただけると、これだけのことをさせていただきますよ
こういう広告宣伝です。読者が減って経営が辛いのか、それとも自分
たちの給料をもっと上げるためか、さらに他の理由があるのかは知り
ませんが、営利を追求する企業としては、それほどおかしくないかもね。

倫理?社会正義?知る権利? はぁ?なにそれ?って感じでしょうか。
158文責・名無しさん:03/11/04 02:31 ID:eVBhFUoL
「サンデーモーニング」石原都知事の発言を捏造
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1067772521/l50

11/2朝の関口宏の番組で
石原都知事が『日韓併合を100%正当化するつもりはない』といった発言を
『日韓併合100%正当化するつもりだ!』とテロップで表記しました。

左がサンデーモーニング 右が直後の番組サンデージャポン
ttp://no.m78.com/up/data/up055666.jpg
まとめサイト:http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/

動画を落とせない人はこちらを:ttp://my.reset.jp/~abon/download/NO_20031102110646.avi.html
探偵ファイルの動画:http://www.tanteifile.com/download/news/2003/1102_01.rm
・石原都知事会見動画(9分40秒過ぎから)
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/ASX/20031031.ASX
159校長が強盗:03/11/04 09:24 ID:Ee27DhoN
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
160文責・名無しさん:03/11/04 12:50 ID:9QiUHwey
朝日は乳がんの検査の実態が表ざたになって鼻高々なんだろうな。
161文責・名無しさん:03/11/05 08:09 ID:6VQ8zMAN
>>160
その結論が検査感度のきわめて低い、欧米ではとっくの昔に否定された
「自己検診」で、異常があったら医者にかかれというのだから、女性を
なんだと思っているのだろうね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 09:42 ID:Lbk0fmbV
マンモグラフィーもだえええええ
163文責・名無しさん:03/11/05 14:20 ID:v1uAL0VU
>>161
ちょっと違うと思うがな。
マンモ・超音波を用いる乳がん検診を受けることを勧め、それ以外に自分で毎月自己検診しろと言ってるんだろアサピその他ピンクリボン運動は。
毎月検診受ける訳にいかんからねえ。
164文責・名無しさん:03/11/06 04:53 ID:nEfIIJRx
>>163


素人目にみても、明らかな位大きくなってから検査するわけだからね、やっぱりへんだよ。
165文責・名無しさん:03/11/06 18:55 ID:mfnZtDey
まともな理解力のある奴はおらんのかや?阿呆はすかん。
166文責・名無しさん:03/11/07 06:15 ID:E5e8JqB6
>>165
そうやって逃げちゃうんだよね。

自己検診厨はね。

素人が触れる位の大きさなら組織検査も簡単だろうし、そもそも見落としても全部
患者のせいだからラクチンだね(ry
167文責・名無しさん:03/11/07 19:34 ID:w3Rddsna
マンモグラフィーの機械が余ってるらしいですね。
こういう時なんとも偶然に朝日のマンモグラフィー礼賛
が始まるからおかしい。
168文責・名無しさん:03/11/08 10:56 ID:j4imcR1U
で、乳がん検診はどうあるべきなんだ?答えてみろっつうの。
169文責・名無しさん:03/11/09 09:21 ID:msRaoyv3
>>168
男が一度口にした言葉は曲げてはいけない。学会が公言した事のケツは皆で拭く。
まず日本全国にいる乳癌専門医が夜も寝ないで全ての乳癌検診をやりなさい。
そして、絶対に見落としはしないように完璧にやりなさい。もちろん、触診で
みつからないようなものも、マンモグラフィーで完璧に調べなさい。もちろん
手術含めた治療も、インフォームドコンセントも完璧にやりなさい。

そして、人が足りない、機械が足りないのなら、キャンペーンを張った人たちも
横から文句ばかり垂れていないで責任をもって資金援助し、人員養成、機械購入
を助けなさい。メーカーも、マンモグラフィー機器の値段に沢山の利潤を乗せる
不道徳な事をせず、ディスカウントしなさい。乳癌患者の会も寄付を募って機械
を寄贈したり、専門医養成プログラムや治療の研究に資金援助をしなさい。皆で
スクラムを組む事、やれること、やるべきことをやる事が一番大切だ。
170校長が強盗:03/11/09 09:24 ID:oPSIXFDk
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
171文責・名無しさん:03/11/16 03:20 ID:uer0pWD6
TBSの字幕ミス問題、石原都知事が刑事告訴へ

 TBSが今月2日に放送した情報番組「サンデーモーニング」で、東京都の石原慎太郎知事の発言の一部について
字幕を誤って放送した問題で、同知事は11日、「悪質なねつ造の意図を感じざるを得ない。私の信頼を失墜させるもので、
知事の職務遂行に重大な支障をきたす」などとして、名誉棄損などの容疑で警視庁に刑事告訴する方針を明らかにした。
 問題となっているのは、石原知事が先月、都内の講演で1910年の日韓併合を、「100%正当化するつもりはない」
と発言したが、番組の字幕では、「正当化するつもりだ」として紹介された点。TBSでは今月9日放送の同じ番組で誤りを認め、
謝罪している。

 石原知事はこの講演で、日韓併合を「彼ら(朝鮮人)がロシアなどと比較した上で日本を選んだ」など発言。これに対し
韓国政府が「遺憾の意」を表明、在日本大韓民国民団、在日本朝鮮人総連合会などの団体からも抗議が相次いでいる。

 TBS広報部の話「誤りがあったことは事実。石原知事、視聴者の皆様におわび申し上げます。恣意的に映像、
音声を編集した、ねつ造放送はしていない」
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031111i314.htm
172文責・名無しさん:03/11/29 03:10 ID:9ZW/HlS/
カワイイし、乳がんの心配もあるからピンクのリボンのピンを購入しました。
しかし、ピンクのリボン一つにこれだけ色々な話があったとは・・・・・。
173文責・名無しさん:03/12/15 19:13 ID:XaXiiC18
こんなスレがあるなんて知らなかった。
ヤフーで検索して、キャンペーンに参加しているのもあって、
外苑前の○レストピ○クリニックへ乳がん検査を予約しました。
長年ピルを服用しているのも気になって。
この一ヶ月以上、生理が過ぎても胸上部から脇くらいまで鈍痛があるし。
マンモでも見落とされるんですか。。
恐いよ。心配。
今週検査です。
174文責・名無しさん:03/12/15 21:19 ID:QjrweBol
原宿駅のJR線路沿いにピンクリボンの広告がズラーっと並んでるな
175 ◆PJ125713uk :04/01/14 20:07 ID:pM2aR05f
 
176文責・名無しさん:04/01/14 20:19 ID:kDSzu3d1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ☆(^ゝ^)キャハ

石原東京都知事が勝訴 拉致問題での批判は適法

 東京都の石原慎太郎知事が書いた北朝鮮による拉致被害者をめぐる論説記事で、名誉を傷つけられたとして、
中山正暉元建設相が石原知事に1000万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は13日、請求を棄却した。
 浅香紀久雄裁判長は判決で「発言内容はおおむね真実。政治家が政治的問題に関して発言をした場合は、
真意にかかわらず批判や評価を受けるべきで、記事は適法だ」と述べた。
 判決によると、石原知事は2002年4月8日付の産経新聞朝刊の連載論説記事で、
中山元建設相が拉致被害者の元神戸外大生有本恵子さん=失跡当時(23)=の両親に
「日本人が日本人をさらったのだから北朝鮮は関係ない」と電話したことについて
「何をもくろんだのか、被害者の家族へのどう喝か、それとも加害者たるテロ国家への気配りか」などと批判した。
(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040113-00000133-kyodo-soci
177文責・名無しさん:04/02/03 12:19 ID:bW/g/LBC
結局、この騒ぎはどうなったんだ?
何か成果はあったのか?何か続いているのか?
どうも尻切れトンボになってる気がするんだけど。

マンモグラフィ売りさばきたい企業と朝日がグルになったキャンペーンだ、と叩いた訳だけど、こう尻切れトンボになっているところを見ると、本当に図星だったのか。
情けないことやるなよ、朝日よ。信用なくすぞ。
178文責・名無しさん:04/02/08 20:54 ID:wCX22QDE
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069661752/782

>某新聞社のピンクリボンひどかったな。
>あの影響でうちの乳がん検診に患者殺到。
>乳がんで死ぬ人が減るならいい面もあるけど、
>実態は単にGEの宣伝だけだからなあ。
179文責・名無しさん:04/02/10 15:05 ID:wYPTpqEE
金かけて東京タワーをピンクにライトアップまでして
世界で売れ残ったマンモグラフィーを日本の医療機関に押し売りする
ジェネラルエレクトリック社のパシリに使われた朝日新聞。
頭脳がないとこうも惨めな役割を演じるものなんだ。
180文責・名無しさん:04/02/10 17:53 ID:OO87sNiA
本人そう自覚していないし、まわりの大部分もそう思っていない。だからたちが悪いんだが・・・
181文責・名無しさん:04/02/10 18:35 ID:VowrEQuF
2ちゃんもヤフーもピンクになったんだよね。
そこまで力入れたのに、なんだったの、この”ふぇすてばる”は。
182文責・名無しさん:04/02/10 18:42 ID:VowrEQuF
183文責・名無しさん:04/02/12 12:32 ID:40iCXEI7
で、自分の命とひきかえに外国企業GEのセールスに貢献した
千葉のYさんはもっと悲惨だな。
184医師版より:04/02/18 12:47 ID:IRLRbWbC

23 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 04/02/18 12:33 ID: TZVcqzwZ

今日のちょうにちの「肥」乳癌患者の投稿あり。
術後検査でマンモグラフィーだのCTだのいっぱいあって医療被曝による発癌が心配だとさ。
さんざんマンモグラフィー検診を煽っておいて、被曝発癌の話が出るとこうだもんね。

ちょうにちは北朝鮮で発行してればいいんだ。

185文責・名無しさん:04/03/05 01:38 ID:CjZwoxya
   (   (・∀・)ニヤニヤ!
    `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (   (・∀・)ニヤニーヤ!
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        (   朝日<丶`∀´>ニダニダ!
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! (       (・∀・)カエレ!!
186文責・名無しさん:04/03/12 20:12 ID:vU9jRXN4
30代の乳がん検診廃止 視触診単独「意味ない」と判断
http://www.asahi.com/health/medical/TKY200403120200.html

>40代以上については乳房X線撮影(マンモグラフィー)と視触診の併用検診の導入を
>決めており、「単独では効果がない」とされる視触診を30代にだけ続ける意味がない
>と判断した。4月からの廃止を市町村へ通知する。

まぁもっともだとは思うです。この記事に関しては。
だけど、ぶっちゃけた話、40代になったってマンモ受けたくないぞ、私は。挟めるような代物じゃあないんだから。
Aカップの人でも受けやすい機械を開発して欲しいです、どうせだったら。マンモ売りたいGEさん。
187文責・名無しさん:04/03/14 02:54 ID:Tg6xFc+i
>>186
朝日新聞はまた勝利を収めました。
188文責・名無しさん:04/03/14 02:58 ID:T4kQlt2L
何をもって勝利というの?
たかがマスコミの分際でおこがましい。
189朝日は不滅です。:04/03/14 15:07 ID:U0JYeF+n
我々朝日新聞が、ただ老齢の医者の慰みものに堕していた
触診乳ガン検診を廃止に追い込み、最新の科学に基づき、
不勉強な医者たちの抵抗もあっさりのりこえてマンモグラフィー
検診をわが国にあまりにも短期間で実施できたこと。
どうだ、まいったか、朝日新聞の力を。

190文責・名無しさん:04/03/14 15:29 ID:LoLI2HY/
>>188
いや、>>187は朝日社員や信者じゃないぞ。あれは皮肉だ。誤爆注意汁。
191文責・名無しさん:04/04/09 01:31 ID:O2pfgdm0
乳癌検診に関しては、マンモグラフィーよりも受診率の低さや検診窓口の統一のほうが大事。

早急にやるべきことは乳癌検査受診率のアップと検診窓口の統一の二点。
高額なマンモなんぞを買うのは後でいい。運用できる人材も少ないしね。
朝日は業者から裏金でももらってんじゃないかと本気で疑ってしまうよ。
192文責・名無しさん:04/04/09 03:11 ID:YHqUJU+9
>.191
まさにGE社のキャンペーンだったわけですが、何か。
193文責・名無しさん:04/04/09 21:00 ID:P+Wjstga
医療機器各社、乳がん検査装置の開発・販売を強化
http://health.nikkei.co.jp/news/top/topCh.cfm?id=20040408d1d010b707

日立メディコ、高画質のマンモグラフィー
http://health.nikkei.co.jp/news/top/topCh.cfm?id=20040408e000y96608
194文責・名無しさん:04/04/10 02:05 ID:KMrRvJgb
>>193
ピンクリボンテロに医学界が屈したら早速
各社が売り込みに必死になってますな。
やはりテロに屈してはだめでつ。
195文責・名無しさん:04/05/01 16:10 ID:VOohWcfa
一連の内容の本が朝日新聞社から出てるよ。
読んでみては?
196文責・名無しさん:04/05/02 21:20 ID:hkvcoa8l
>>195
本のタイトル位書かんかい。
ググッたって見つからんわ。
197文責・名無しさん:04/05/03 14:51 ID:EADQgSZn
>>196
『乳がんはなぜ見落とされたのか「余命半年」の私にできること』
198文責・名無しさん:04/06/12 10:42 ID:eWOir1k8
その千葉の主婦も病気に関する講演会で
デムパゆんゆん撒き散らし出入り禁止になったらしい。
199文責・名無しさん:04/06/12 22:43 ID:TxqSsInM
>>197

俺が思うに、その患者さんが訴えたいのは全部の病院にマンモを一台置くなんてことじゃないはずだね。
マンモが全く無いのは困るけど、格都道府県に確実に運用できる物が最低一台あれば良いと思う。
>>191にも書いたけど窓口を専門家に統一して(産婦人科なんぞは廃止)グレーの人にマンモを使うってのが現実的。
女性全員にマンモなんて、費用対効果を考えると疑問ありまくり。

いつもなら笑って終わりだけど、この件の朝日のやり方は汚すぎる。
がん患者を出汁に甘い蜜を吸おうなんて悪魔だよ。

>>198
マジで??ってことは朝日とグルか?
200文責・名無しさん:04/06/17 00:11 ID:mwq99Ikx
病気なのは本当なので、グルではないと思われ。
ただ、彼女からは朝日の虎の威を借りて(その”威”が本当にあるかどうかは別として)
乳がん患者の中でも特別な地位にありたいという野望が感じられる。
お互い腹に一物抱えて利用しあっているというところでしょうか。
201文責・名無しさん:04/07/01 11:08 ID:X7O76NMw
北朝鮮拉致のブルーリボンのシンボルの力を弱めるためにも
ガンを利用して似たピンクリボンマークでキャンペーンを張ったということだね。
朝日の一石二鳥狙い。
202文責・名無しさん:04/07/03 00:39 ID:kNK/2DE5
「乳がんはなぜ見落とされたのか」、全然本屋で売ってないんだよね。
よっぽど面白くないのか。
203あお:04/07/03 22:15 ID:zitfkjl0
乳がん検診の指定医療機関が本当は専門ではない産婦人科だったということが問題だったんですよね。
でもまぁこの千葉の女性と朝日が騒いだことで問題視されて、乳がんに関する診察は産婦人科ではなく乳腺外科だと世の中にも広まって、指定医療機関も恐らく乳腺外科か外科に指定されるようになったのかな、
と思うと、これはこの女性と朝日の功績なんだろうか、というように思いもするんですが。
このことがなければ専門ではない産婦人科での診察は続いていたのかな。

ただですね、朝日がその後これに関する活動をしていないようなのは何でなのかが不思議なんです。
朝日のウェブサイトで健康のページを開くと、特集:見落とされた乳がん という一覧のリンクが張られているけど、更新は2003/11/07で止まっているんです。
更新しないことも不思議だし、それならリンク外せばいいのに何で残しているんだろうな。

今年の秋はピンクリボンフェスティバルやるんでしょうか?

ヤフーも2ちゃんねるもピンクになってすごかったけど、うーん何だったんだろうあの日は?
204文責・名無しさん:04/07/03 22:48 ID:pYV3pb1g
場当たり的になんでも屋だけなんだよ。
批判も多かったんだろう。
首尾一貫しない組織は末路を迎えている。
205文責・名無しさん:04/07/03 23:04 ID:rGPVeRqU
千葉の主婦のサイトは今閉鎖されているけど、内容が酷かったからな。
自分の行動で病院に行く人が増えたら、自分が待たされることに大層ご不満で
どうせ軽い乳がんの癖にとか、暴言吐いていた。
それ見るまでは凄い行動力の人だと感心していたけど、自分のような人を今後出したくない
と言う思いは全くなくて、単なる恨み辛みで国に文句言いにいっただけなんだと思った。
とりあえず私の中でアイタタの証明である、「自分の文章に対しての批判は絶対聞かない」
っていうのもサイトで明言してたし。
こんなのに捕まった朝日もご愁傷様です。
206文責・名無しさん:04/07/03 23:16 ID:Kyv2uRD0
>>203

>でもまぁこの千葉の女性と朝日が騒いだことで問題視されて、
>乳がんに関する診察は産婦人科ではなく乳腺外科だと世の中にも広まって、
>指定医療機関も恐らく乳腺外科か外科に指定されるようになったのかな、と思うと、


初耳ですね。一部の地域ですか?
未だに産婦人科も乳がん検診しているはずだと思われますが。

朝日のおかげで高額医療機器の導入だけは見事に決まりましたがね
207文責・名無しさん:04/07/06 22:31 ID:GmDwA3kF
>>203
外科の開業医だけど、大学病院の産婦人科で乳癌を扱っている大学は日本で一校もな
いんだよね。乳癌検診を産婦人科開業医が主にやっていることを開業して始めて知っ
て本当に驚いたよ。
乳癌の手術や研究もしたことない産婦人科医が炎症性乳癌や乳房ページェットなんか
みたことあんのかな。マンモグラフィ検診は別次元の話だけど、チョンニチ新聞はしょうがないな。アホで。

208文責・名無しさん:04/07/06 22:31 ID:GmDwA3kF
>>203
外科の開業医だけど、大学病院の産婦人科で乳癌を扱っている大学は日本で一校もな
いんだよね。乳癌検診を産婦人科開業医が主にやっていることを開業して始めて知っ
て本当に驚いたよ。
乳癌の手術や研究もしたことない産婦人科医が炎症性乳癌や乳房ページェットなんか
みたことあんのかな。マンモグラフィ検診は別次元の話だけど、チョンニチ新聞はしょうがないな。アホで。

209あお:04/07/13 21:06 ID:VzE2yB2q
すみません、レス頂いてたのに大変遅くなりましたm(__)m

>>204
私もあれは場当たり的なものだったんだろう、
と思いかけていたところでしたが、朝日新聞のサイトの健康のページ、つい最近乳がん特集バッチリ更新されましたw
時間がなくてあまりまだ目を通してないんですが、あれほどほったらかしだったのに一新!
どうせですから乳がんのこと乳がん健診のあり方のこと等しっかりやっていって欲しいと私は思います。生意気ですが。
生意気ついでにこっちのスレも是非見てくださいね、朝日さん。
【病院医者板】マンモグラフィーは
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081245385/

>>205
千葉の主婦がサイトを持ってたんですか、全然知りませんでした。
自分の行動で病院に行く人が増えたら、自分が待たされることに大層ご不満というんじゃただのDQNですよね。
そのサイト、見たかったような見なくてよかったような‥
210あお:04/07/13 21:08 ID:VzE2yB2q
>>206
すみません、調べもせず憶測で書きました。
あの女性の一件を取り上げ大々的にピンクリボン運動にまで繋げたのであれば、当然問題であったその点についても追及したんだろうなと勝手に想像しました。
というと、産婦人科の乳がん検診のことには厚生省もしっかり触れていないのかな?乳腺外科は数が全然少ないだろうけど外科が少ないはずはないだろうに。

>>207
そうなんですか。
産婦人科のお医者さんは必要に迫られて見ざるを得なかったんだろうかと思ったりします。プレッシャーもあったんでしょうに。

ということで、マンモグラフィが全国に普及することも勿論必要なことだろうと思いますが、検診の指定医療機関がまだ産婦人科も含まれているんならそれはそのままでいいのかどうなのか考えないといけないですよね。

憶測だらけで物書いていておまけに生意気ですみません。
私って女あっくんだよなぁとよく思うんですよ(病院医者板住人しか何のことかわかりませんね)
211文責・名無しさん:04/07/17 23:55 ID:GcT2/+GB
乳がん検診で問題だったのは、
1.経験の多寡を問わず、専門でもない医師による、
 視触診だけだったこと。
2.検診に対するダブルチェックが行われていない。
 第3者による適切な評価もできない。
3.がん検診事業が、一般財源化することによって、
 自治体ごとのまちまちな乳がん検診が行われていた。
 地域格差の解消。
212あお:04/07/19 23:10 ID:f/1uM9ek
>>211
まとめて下さってありがとうございます。
えーと私には1と3は理解できました。2は何のことか理解できませんでした。

ところでやはり乳がん検診において40代以下の場合、視触診+マンモでは不十分なようですね。
どうやら視触診+マンモ+エコーでなければ40代以下の場合、発見できる確立が低いようです。
こうなると…自治体による健診では経費がかかりすぎてしまうのでは、と思ったのですが。

参考にしたのはこちらのリンク先の文章です。
49歳以下の画像診断による乳癌検診
http://www.marianna-u.ac.jp/gakunai/jabcs/pages/b_number/no_11/no_11_02_03_08.html
213文責・名無しさん:04/07/21 00:17 ID:OBrC/nrr
経費以前に、スタッフ不足で数をこなせないかと。
人を育てる経費がないといってしまえば、同じ穴のムジナか
214文責・名無しさん:04/07/21 14:01 ID:dW0OzlIx
>>212
211の2については、がん検診全てに言えると考えます。
がん検診については、専門医の先生が自分の専門の分野だけを
検診するということはないでしょう。そもそも、日本では人口当たりの
医師の数が十分に足りているとは思えませんので、地域のかかりつけ医が
さまざまながん検診を行うことは、避けられないと考えます。
しかしながら、そのかかりつけ医が消化器の専門医とすれば、乳がん
検診の精度が絶対確実であるとは思えません。婦人科しかりです。

胃がん、大腸がん、肺がんなどについても同様で、
X線による検査の場合、日本では当然のように内科医や外科医が読影して
いますが、そういった先生方の読影力については、全面的に信用できる
ものではありません。したがって、精度を担保するためには、放射線科医の
読影というダブルチェックが必要と考えるのです。
X線撮影による検査は客観性や複数の人間が判定する為には非常に有用な
検査です。
ただし、放射線科医は多くない。また、内科医や外科医の読影を真っ向から
否定することなど、現実問題としてはとてもできませんので、隗よりはじめよ、
ということではないですが、分野ごとのがん検診における、読影力を向上させる
ことが現実的です。そのためには、第3者機関が教育・研修と評価双方を行うこと
によってがん検診のレベルを担保する必要があります。

乳がん検診に関しては、2項目目については本邦初の取り組みですので、
さまざまな点で、よりマシな乳がん検診を目指して意欲的な取り組みが
行われてつつあると、お考えいただければいいのではないでしょうか。
少なくとも、今のままということはありませんし。
215文責・名無しさん:04/07/22 23:05 ID:Aob16ahV
いろいろ問題があると思いますが、早急に改善すべき問題点は

乳がん検診の受信率アップ(乳がんの検診率は全国平均で10%強)
そして乳がん検診窓口の統一(産婦人科などは廃止する)

だと思います。その次に

マンモを使える技師の育成、そして配備となると思います。
(マンモを使える技師は少なく、熟練技師でなければ発見するのは難しいとの事)


朝日が卑劣だなと思うのは、まず高額医療機器のマンモの普及のみを迫っていること。
各都道府県に一台もないというのでは困るけど、マンモさえあれば安心というのは大嘘。

起こった事件(誤診)は大問題だったわけだけど、
朝日が間違った方向に世論をリードしたおかげで本質的な問題点は棚上げされ
効果が薄く、財政赤字のみ増加させる結果になると思う。
216文責・名無しさん:04/07/23 00:19 ID:vXyIqEgE
マンモグラフィの機器の普及が大切なことは間違いない。
た・だ・し、これは、マンモグラフィ検診というシステム作りの
いわば副産物なわけで、X線撮影装置を診療所が買う、ということ
ではない。200床以上ぐらいの規模の病院にあれば十分だろ。
規模よりも放射線科医が常勤でいることの方が重要か。
付け加えるなら、乳腺外科の外来があって、オペする医師が常勤で
いるところ。マンモトームも一緒にあるとなおのこといいな。
それ以外の施設では、検診をやってもいいけれど、視触診
やって、マンモ置いてる病院に送って、撮ってもらって、
もって帰ってきた写真を読め、と。

というか、乳がん検診やりたいなら、講習会行ってせめてB判定
もらってこい、と。で、マンモは放射線科医にダブルチェックしてもらえ。
どうしても自分がやりたいなら、乳腺炎と病名つけて、エコーで見れ。
217文責・名無しさん:04/07/24 10:15 ID:NAC54+dv
ttp://yamaguchimariko.com/
そんなに暴れていません。
そこはかとなくイヤンな感じはありますが。
218あお:04/07/25 23:07 ID:eTJT/XK8
>>214
>>211の2の意味が解りました。

>地域のかかりつけ医がさまざまながん検診を行うことは、避けられないと考えます。
何科ならよくて何科ならまずいのかとかどうなんでしょうね。
219あお:04/07/26 00:10 ID:Lyxk/Sq4
あ、何科ならよくて何科ならまずいというよりも、>>216さんの
>というか、乳がん検診やりたいなら、講習会行ってせめてB判定
>もらってこい、と。で、マンモは放射線科医にダブルチェックしてもらえ。
これが必要ということでしょうか。

あと朝日が取り上げていた女性のことで重要なことを忘れていました。
あの女性が自分でしこり等の異常に気付いてすべきだったのは、「検診」を受けることではなく、外科か乳腺外科の診察を受けるべきだったということなんですよね。
だから私が思うに、検診先となっていた産婦人科でも、外科または乳腺外科への受診を勧めることが必要だったのかなと思います。
220文責・名無しさん:04/07/28 23:54 ID:BekI9+ev
結局、ピンクリボンフェスティバルはおかしかったと思っているようですね>例の女性
しかし普通、余命の告知が外れて長生きした場合、誰も詐欺だなんていわないのでは…
余命半年をたてにとって、随分と悪さをしたのか?
221あお:04/07/29 21:06 ID:XoI1Oed/
>>220
例の女性って朝日の取り上げた女性のことですよね?ピンクリボンフェスティバルはおかしかった、って思ってるんですか?どこかに書いてあったんですか?
あと、まだお元気なんでしょうかね?まあお元気なことに越したことないですが。
でも朝日から出された本のタイトルが
『乳がんはなぜ見落とされたのか「余命半年」の私にできること』
だし、どこか何かかっこ悪い気も?
222あお:04/07/29 21:20 ID:XoI1Oed/
あと、今年は何かやるのかどうか不思議だった朝日さん、こういうのやるんですって。

ピンクリボンシンポジウム、10月に開催
http://www.asahi.com/event/sympo/TKY200407200278.html


去年マンモ売りたいGEと朝日がグルになってるんだとこのスレや医者板で叩かれてましたが、そのGEは協賛から外れましたね。何か意味があるのかどうか解りませんが。
223文責・名無しさん:04/07/29 22:24 ID:eWdRK70b
224あお:04/07/29 22:44 ID:L1IJFDCj
>>223
これ前にもリンク張られてたけど、何だろうなと警戒して(ブラクラとかかしらと)見なかったんですが、もろHPだったんですね。
これから見てみます。
225文責・名無しさん:04/07/30 21:04 ID:V3HSJ/HX
226文責・名無しさん:04/07/31 04:48 ID:cpwDjSpc
>>223
ブログの、本人以外のコメントが全部消えてるようです。
先日までは読めたのですが、なにかあったのでしょうか。
227あお:04/07/31 18:28 ID:4GDce1+S
リンク先のHP、ブログを読みました。この女性が書いているものを初めて読んだので新鮮でした。
>>226
コメント消えちゃいましたね。

私はこの女性に特に興味を持っている訳ではなく、朝日が報道機関としてやろうとしていることに興味があるんですよね。
ネットウォッチやるのもこの板には合いませんしね。
だからあまりこの方のHPのことをいろいろ書く気はないですけど、感想としては、まあ叩きたい人の気持ちもわかるけど、正直な気持ちを書いているところは読んでてちょっと楽しい。私みたいないいこブリッコでは決してないw
実名でブログ書く勇気とか、そういうところを評価。これからも時折読みに行こうと思います。
228あお:04/07/31 18:30 ID:4GDce1+S
あと私は自分で戸惑っていることがあるんです。
ここで好き放題、思いついたこと書いてきてますが、やっぱり乳がん検診の有効性がわからないんです。
それは、こっちのスレ
マンモグラフィーは
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081245385/
でやりとりして思ったことです。

乳がん検診に対する私の疑問点は
1.死に至らないようながんをたくさん見つける可能性もあること。
2.マンモグラフィーで多かれ少なかれ被爆という影響を受けるということ。
3.40代では視触診+マンモグラフィという内容の検診は、がんを見落とす可能性が高く、言ってみれば有効性が低いということ。

こんな感じです。
こういうこともマスコミとしてはじっくり考えて欲しい。
私が見つけた中で、讀賣はこの記事を載せています。他では見つけてないです。
乳がん検診 広がるマンモグラフィー検査 見落とし多い40歳代 超音波検査の活用を
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li461401.htm

もうこうなると自治体による健診では無理なんじゃないでしょうかね?
229あお:04/07/31 18:35 ID:4GDce1+S
>>225
ああ、あとこれはまた何でしょうか?意味あるリンクですか?
リンク張る場合、タイトルをつけないと不親切だと私は思います。
230みど:04/08/01 18:53 ID:p/9SEny8
例の朝日関連の乳癌患者のブログ。
自爆寸前です。
なんで、あんなに人の悪口ばっかり書けるのかなあ・・・と思っていたら、
ここに来て猛烈なバッシングにあってます。
今までも彼女のせいで恐い目にあった人を何人も知ってるから、
いくら朝日とともにマンモの普及に努めたとしても、仕方ないな・・と感じてます。
http://www.myprofile.ne.jp/mariko4649+bio
231文責・名無しさん:04/08/01 19:50 ID:M+cG+WEM
読売新聞不買運動がネット上で猛威!

★夕刊フジ
渡辺オーナーに北風…ネットで「読売不買」運動

★フライデー
読売新聞“読者離れ”でも止まらない!?渡辺【巨人軍】オーナー「1リーグ制」野望の全過程
「読売の購読拒否続出

★週刊新潮
「たかが選手」と言い放った「たかがオーナー」の哀れな時代錯誤
「ネットでも読売の購読拒否の呼びかけが相次ぐ」

★週刊文春
巨人前監督の困惑 読売の「圧力」で削除された
原辰徳「渡辺オーナー批判」ホームページ
232文責・名無しさん:04/08/01 20:27 ID:PfhNd5y4
233あお:04/08/01 21:57 ID:Z1KUuIsk
>>230
>>227にも書きましたが、ネットヲチなら他でやって下さいね。ここは朝日のピンクリボン運動の話するスレです。それとピンクリボンということで乳がん検診(健診)のあり方を話すスレです。

あと、去年の朝日のピンクリボンの火付け役となったこの女性に関することとして、もう一度しっかり言いたいことがあります。

しこりを見つけた、しこりが痛い、こういう場合は市の健診なんかを受けるで済ませてはいけないということ。専門機関を受診すること。
このこと、すごく大事なことだと思っています。
だから私はこの女性に関して、必ずしも被害者だと思っていません。自己責任の部分もあると思っています。
ただ、検診先になっていた産婦人科では他の医療機関への誘導をして欲しかったと思う。検診でこういう主訴のある人が来たならば。

啓蒙運動をしている報道機関や団体には、
「しこりを見つけた、しこりが痛い、こういう場合は市の健診なんかを受けるで済ませてはいけないということ。専門機関を受診すること。」
このことをしっかり伝えていって欲しいと思います。
(してるのかもしれませんが)
234文責・名無しさん:04/08/02 10:22 ID:It8IaEG7
乳がん検診には微妙な問題が介在しているので、
非常に扱いにくい問題がある。
つまり、対象者が女性であり、しかも健常者がほとんどである、という事実。
一方、検診に携わる医師は外科医が中心なので、当然男性が多い。
つまり、対象者からすると検診を受けること自体に抵抗を感じるのだ。
そういった中で、比較的乳房を見られることに抵抗が少ない
産婦人科医による乳がん検診を好む。こういう傾向があったことは
否定できない。これはデータやソースといったものはないので、
強くはいえないけど、実際にある。
235あお:04/08/03 23:38 ID:GuQO1IVI
>>234
産婦人科医による乳がん検診は今でも引き続き行われているんですよね。
そして今後も乳がん検診の指定機関として産婦人科を削除すべきではないと言う主張も込められているんでしょうか?
236文責・名無しさん:04/08/04 10:19 ID:ledVweLp
>>235
結論から言うとね、産婦人科医のがん検診をを叩くのは間違っていると思う。
標榜なんてものは、そもそもいい加減なものだし、表書きだけでやるべきか
やらざるべきかを決め付けるのはちとおかしい気がする。
そもそも、外科にしたって専門外は門外漢で、消化管の専門医が乳腺を見るのと、
婦人科医が乳腺見るのも、所見として大した差はないよ。
エコーヲタからすれば、エコーは外科のもんだ。後からのこのこ放射線科医が
マンモなんか使って、えらそうに乳がんに立ち入ってくんな、と言いたいところ
なんでしょう。縄張り意識は怖いから、あんまり逆らいたくはないけど。
でも、産婦人科はエコー使うからねえ。
婦人科の場合、頸がん検診をやる。特に今年からは20歳代以上を見るように
なった。これがかなり大きいんだな。がん検診自体は、現状ではかかりつけ医が
やっているとことが多いんだけど、女性に関しては特にリスクの大きいとされる
頸がんと乳がんの検診については婦人科でやるべきという考え方もある。
当然、乳がんの検診をやる場合、婦人科医は被検診者には、自己触診の
教育を十分行うことと、自らも精中委で講習を受けて、読影の認定を受けること。
この辺は最低条件にしたい。それは外科も放射線科も一緒だが。
あと、日本では使用量が多くないけれども、婦人科医ではピルの処方などに関連して
乳がんの発生に影響を及ぼすE2とのかかわりが深い代謝内分泌系の医師も
それなりにいる。その専門の先生や癌グループの先生が積極的に
乳がん検診にかかわっていくほうが結果として良い方向につながると思う。
ジェンダー医療とは言わないけれども、女性のからだの専門家を乳がん
検診の現場から単純に遠ざければ良い、というものではないと思うね。
237あお:04/08/05 22:24 ID:5+qoZHXB
>>236
なるほどです。
そしてやっぱりこれですよね。
>当然、乳がんの検診をやる場合、婦人科医は被検診者には、自己触診の
>教育を十分行うことと、自らも精中委で講習を受けて、読影の認定を受けること。
>この辺は最低条件にしたい。それは外科も放射線科も一緒だが。

厚労省はまだこの辺を徹底してないんですね。
238あお:04/08/23 19:55 ID:dJjV4uRG
今年もこのピンクリボンフェスティバルに合わせて、ヤフーはまたTOPページがピンクになるんだそうです。
ウーマン・エキサイトもだそうです。
去年は2ちゃんねるもピンクになりました。今年もですか?ひろゆきさん。(とここで問い掛けても)

あ、前回見た時はGEが協賛ではなかったけど、今見たらしっかり加わっていました。協賛会社、何か去年より増えたような。

いいものであって欲しいと思いますが…
239あお:04/08/23 20:00 ID:dJjV4uRG
あ、訂正。
>昨年同様、ヤフー・ジャパンでは、10月1日(金)にトップページでピンクリボンをアピールします。

だそうで、ピンクになるのかどうかはわかんないです。
240文責・名無しさん:04/08/27 19:17 ID:uydOwoup
保守
241文責・名無しさん:04/08/27 20:00 ID:Xc53zMJ5
まあGEはマンモだけじゃなくって、PET装置も大々的に売っているんだけどね。
しかもPET用のFDGという薬を日本で唯一市販を計画している日本メジフィジックスの親会社(アマシャム)を買収したばっかりだし。
マンモの在庫を裁いたら、次はPETでひと儲けだよ、GEは。

ところがPETで出来ることは、実はMRIでも出来るんだよ。これもGEが開発している。これだと被曝は全くない。
だからPETの在庫をさばいたら、こんどはMRIでも出来るんだよっと言って売りつけるんだよ。
全く商売が美味いね、GEさん。

こういう俺は元・GEメディカルの社員。


242文責・名無しさん:04/08/28 11:16 ID:FGKrnZq5
乳がん検診用マンモグラフィー、500台を緊急整備 (読売新聞 8月27日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040827-00000104-yom-soci

(以下抜粋)
>女性のがんとして罹患(りかん)率が最も高い乳がんの早期発見を目指し、
>厚生労働省は2005年度、市町村の乳がん検診用に、マンモグラフィー
>(乳房エックス線撮影機)500台を緊急整備する方針を決めた。
>厚労省は来年度予算の概算要求に約78億円を盛り込む。

> しかし現在、各自治体に導入されているマンモグラフィーは計約130台。
>厚労省の試算では、一般の病院などが持つマンモグラフィーを合わせても、
>年間の検診対象者の約25%しか受診できない上、受診率そのものが現在、
>わずか約2%しかなく、体制整備と受診率の向上が緊急の課題となっていた。
243あお ◆ezlhAVWzpw :04/08/29 20:51 ID:oI+Oo/bE
>>241
えっ本当に元・GEの社員さんなんですか?
GEはマンモに限らず何でも作ってるんですね。
PETでできることはMRIでもできるというのは本当なんですか?今何かとPETでがん検診を、って宣伝見ますよね。
でも同じことができるなら被爆がない方がいいに決まってる。

>>73は私が書いたんですが、このことを知ってからGEという会社にいいイメージを持てずにいます。
>>241さんはどう思っていましたか?


>>242
体制整備と受診率の向上が緊急の課題、というのは理解できるけど、マンモグラフィ500台を全国にばらまいたら受診率が上がる、という発想って恐ろしく単純だと私は思います。
上がらないと思う。貧乳の人なんて特に行きたがらないままだと思う。
それに…今の台数では年間の検診対象者の約25%しか受診できない、だから増やす、というのなら、
100%受診できる台数は、
今の台数の130×100÷25=520
そこから130台を引いて、390台。
390台でいいんじゃないだろうか?計算合ってるかな。
500台は多すぎるんじゃないのかコウロウショウ〜!
244あお ◆ezlhAVWzpw
リンク
【病院・医者板】マンモグラフィーは
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1081245385/