☆★朝夕の娯楽★☆天声人語&素粒子。18番☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952文青・名無しさん:03/06/15 08:17 ID:jikSXfKH
みんなもういわずとも分かってるだろうけど、念のため。
舟越桂展 http://www.mot-art-museum.jp/ex/plan4.htm
主催 財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 朝日新聞社

しかし、相変わらず描写がヘタ。「やさしさと拒絶」がこの説明ではその像が男か女か、
老人か子供か若者なのか全然分からないので想像のしようもない。

> 作品に接したとき感じる懐かしさは、自分の分身に出会ったという懐かしさなのかもしれない。
お前の自分自身の分身とは「不安や憂愁を抱え込み、静かに耐えている姿」ということか?
953文責・名無しさん:03/06/15 09:29 ID:i4dPBhEm
>>952のリンク先の「詳細解説」より

■どこか遠くを見つめているような眼差しの半身の木彫像。
 舟越桂の彫刻は、素朴で静謐な印象をたたえながら、
 その人物の内面世界までもかいま見せるような豊かな表現力を宿しています。
 現代人の人物像でありながらも、古典的な雰囲気を持った彫刻は、
 親しさと同時に不思議な雰囲気を感じさせます。その独特の存在感は、
 数多くの文学作品の表紙を飾ることによって現代人の心をつかみ、
 日本において広く支持される彫刻家の一人となりました。

しかしコラムを一本丸ごと宣伝に使うってのはさすがに…
なんかの話題にからめて、ちょっと出すってならまだしも…
今度からこういうのには、文末に<社告>ってつけてほしいな。
954文責・名無しさん:03/06/15 09:31 ID:Pw3OsUi+
読む気の起きない書き溜め放出の日曜日。
955文責・名無しさん:03/06/15 09:33 ID:s3IDPnul
てっきり仏像彫刻なのかとおもったら、ぜんぜん違うじゃん。
出だしの文章も解説となんとなく似ている。
956文責・名無しさん:03/06/15 09:39 ID:xoCqvtp2
コラムじゃねーだろ。
ただの日記じゃん。
957 :03/06/15 09:54 ID:oMv9VZPO
>>956
広告です。

こんなもん受験にだすから学力低下するんだろう・・・(苦笑
958文責・名無しさん:03/06/15 10:09 ID:U03pOwLi
>957
つまり
>東京都現代美術館で開催中の「舟越桂展」(22日まで。以後全国巡回)
以外は全部削っても大丈夫だと

あ!入場料書いてないぞ!
宣伝としても駄目なのか…
959本当かよ!:03/06/15 10:34 ID:nHTUsjng
>叫んだり怒ったりはしない。ふっとため息をもらしそうな人物たちである。

それが「自分の分身」かよ。自分のことが全然わかっていない。
960文責・名無しさん:03/06/15 10:36 ID:Z4Sd1JDf
天人にうんざりしたので
CM天気図でも読むかと思ったら
こっちでもオチを無理矢理朝日色に染めててうんざり

前に連載小説で何とか課長の〜って奴あったけど
小学生の設定のはずの登場人物が突然気が狂ったみたいに
朝日思想をぶちまけ始めたときもびびったな。あまりに唐突だったから
これ編集が勝手に書き換えたんじゃ…と思ったものだよ。
昔は気付かなかったけど、どの読み物も朝日色に染まってるとこを見ると、
もしかしてこういう思想じゃないと(もしくは「こう書け」と言われたら従う人じゃないと)
朝日では物書かせてもらえないの?
961文責・名無しさん:03/06/15 10:43 ID:cfLfv7tR
天珍読んだだけじゃなんのことやらさっぱりわからなかったけれど、
>>952のリンク先でわかったよ。これって「永遠の仔」の表紙に
使われていた彫刻だね。

次の朝日新聞社主催の展覧会は何かわかる?
みんなで天珍がどういう”広告”書くかネタ予想しようぜ。
962文責・名無しさん:03/06/15 11:14 ID:uT6E8VHj
「朝日新聞 主催」でぐぐったらでてきた
ttp://www.asahi-welfare.or.jp/plan8.html

ぁゃιぃのもあるけど、文化事業自体は良いことなんだよな。
なんで、もっと素直にならないんだ、こいつら。
963文責・名無しさん:03/06/15 11:23 ID:Q+ZkoY8n
捏造と妄想と扇動の新聞。
964文責・名無しさん:03/06/15 11:25 ID:cfLfv7tR
>>962
さんくす。でもそれは厚生関連だね。天珍が好きそうなのはこっちか。
>>185の「わざの美」も載ってる。
ttp://www.asahi.com/event/exhibition/schedule.html
965本当かよ!:03/06/15 11:48 ID:nHTUsjng
>>964
「大英博物館の至宝展」イイネ。7月2日より前売発売。是非行きたい。
 略奪されたお宝いっぱいあるね。天人のコメント聞きたいね。
966文責・名無しさん:03/06/15 11:58 ID:SRmkvs6V
今日のも?だな。
ミスターKの中に「自分探し」の好きな中年女がいて、そいつが書いた日には、
いつもより駄文度が増しているのですぐ解る。
「舟越作品を現代の仏像と見る」理由がない。
国宝級だと言いたいだけなら仏像なんぞ持ち出す必要はない。

「彫刻家舟越桂さん」と書くからには筆者と彫刻家に親交があるのかと読者は
思うが、インタビューしたのか解説文の引用をしているだけなのか不明の
駄文で、コラムとしても記事としても最低である。
967961:03/06/15 12:16 ID:k/762lI3
言い出しっぺだから964からひとつ選んで作ってみたけど
駄目だね。天珍のファンタジーはなかなか真似できない。

■《天声人語》 6月××日付

◇焼き物は、力を加えるとあっけなく割れる。何百年も昔に作られた焼き物が、今もなお
 瑕瑾も残さず保存されているとしたら、それは先人が心を込めて大切に扱ってきたからである。

◇東京・根津美術館で「小山冨士夫の眼と技」展を見た(29日まで。以後、全国巡回)。陶芸家
 小山冨士夫はまた世界的な陶磁研究家でもあり、重要無形文化財制度の成立や日本工芸会
 の発足に尽力した人でもある。こういう人々の手によって、陶磁器は時間の壁を越えてきた。

◇会場には朝鮮陶磁も幾点か展示されていた。淡い色使いが目にやさしい。その隣には小ぶり
 な薩摩焼の壷も並んでいる。しかしこの両者には、深い因縁の歴史がある。

◇かつて豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、多くの陶工が日本に連行された。四百年前の「拉致」である。
 その陶工たちが望郷の念を込めて焼き上げたものが、現在の薩摩焼の源流となった。こころ
 なしか 薩摩焼の壷には悲しみが宿っているようにも思えた。

◇歴史も焼き物に似ているといえば言いすぎだろうか。大切に語り継ぐ人がいなければ、あっけ
 なく壊れてしまうはかないものだ。焼き物を扱うのと同じように、心を込めて丹念に学び、また
 伝えていかねばならない。

◇梅雨曇りの空の下、そんな人間の思惑など知らぬかのように、陶磁器たちは澄んだ地肌を
 見せていた。
968文責・名無しさん:03/06/15 12:23 ID:tnkaSXXi
>>959
「怒ったり叫んだりしない」心を「自分の分身」として分離したので
天人は毎日「怒ったり叫んだり」している訳です。「疎外感」を感じる
のもそのためで、選ばれしアジテーターとして、その「疎外感」を
「ここちよい」ものとして感じ取っています。
969本当かよ!:03/06/15 13:01 ID:nHTUsjng
>>967
素晴らしい。天人よりも数段上なところが難といえば難ではあるが…
(薩摩焼は展示してるのかってのが気になるけどね)

話はずれるが「永仁の壺事件」ってのがあったんだね。
思わぬ拾い物をしたよ。
http://mytown.asahi.com/event/news02.asp?c=12&kiji=35
http://boat.zero.ad.jp/~zbe44820/kph/kph-49.html
970文責・名無しさん:03/06/15 14:29 ID:0GegKqaE
余計なことだが、上のネットだけから下を嗅ぎつけたと
したら、臭覚は相当なものデスな。

詳細は詳らかでないが、人間国宝、加藤唐九郎氏の「永仁の壺」
偽作事件として大スキャンダルになった。今の藤原氏の縄文遺跡
捏造事件などの比ではない、何倍もの世間の注目を集めたか。
結局、小山冨士夫氏と加藤唐九郎氏の2人が絡んだ事件であったのか。

>969
>話はずれるが「永仁の壺事件」ってのがあったんだね。
>思わぬ拾い物をしたよ。
971マンセー人語:03/06/15 14:32 ID:YiXkdXiF
◇どこかで会ったことがある人たちだ。だが、目を合わせようと思っても合わせられない。
 その目ははるか遠くを、あるいはどこか深くを見ている。親しみを感じ、同時に軽く
 突き放されもする。

◇万寿台の、高さ60mもある金日成の銅像からは「やさしさと拒絶」とを感じる。
 主要写真を集めて東京総連で開催中の「金日成展」(崩壊まで。全国同時開催)
 の会場を歩きながら、そうした「懐かしい人たちからの心地よい拒絶」を味わったのだった。

◇「チュチェ(主体)思想塔」の副題が示すように金日成さんの彫刻の特徴の一つは、素材にある。
 国の威信をかけ銅で作られた。最初の出合いで「この国なら何かできる、そう直感した」という
 幸福な体験を経てのことだった。周囲の大理石との対照も不思議な効果をもたらしている。

◇銅といえば、奈良時代の奈良の仏像の素材もそうだった。法隆寺の百済(くだら)観音像、
 そして中宮寺の弥勒菩薩(みろくぼさつ)像などは誰もが一度は目にしたことがあるだろう。
 奈良時代以後は銅が高価であったために、銅像は廃れてしまう。日本で作られたの銅像は、
 素材を通して優美な朝鮮の仏像たちとつながっている。

◇素材だけではない。金日成さんを現代の仏像と見ることもできるかもしれない。といっても、
 悟りや救済の表現ではない。現代人の不安や憂愁を抱え込み、静かに耐えている姿である。
 叫んだり怒ったりはしない。ふっとため息をもらしそうな人物たちである。

◇作品に接したとき感じる懐かしさは、自分の故郷に出会ったという懐かしさなのかもしれない。
972文責・名無しさん:03/06/15 15:18 ID:z2XPgezy
>>967 ダメです。すぐに「贋作」と分かります。あの「音読中学生」も
これならスラスラ読むでしょう。もっと主語(主題)を重くしなさい。
・・・といっても文才のある人には無理でしょうね。(w
やはり、コイケ天人恐るべし。すらーとあの晦渋な文が書けるとは。
973文責・名無しさん:03/06/15 15:19 ID:k+ut9M7Q
「悟りや救済の表現ではな」くて、
「現代人の不安や憂愁を抱え込み、静かに耐えている姿」じゃ
仏像にならないじゃんw
974文責・名無しさん:03/06/15 15:44 ID:wleyLYpz
>>967 >>971 みんなうま過ぎです。

吉野家コピペにつづく、天声人語コピペのはじまりか
975文責・名無しさん:03/06/15 16:08 ID:ZX4o/goy
>>967
いいね、視点がちゃんと朝日的になってるとこがなんとも。
Good Jobに敬意を表し、本物同様に突っ込ませていただかせて頂いてよろしいでしょうか。

秀吉軍が朝鮮から陶磁器職人を連れて行ったことは事実ですが、後に徳川家康が帰しています。
朝鮮通信使を招いた時、一緒に帰しました。ただし、職人の皆様は自発的に日本に残ったようです。

当時の朝鮮は肉体労働を下品なものとして軽蔑する習慣があり、医師や職人の身分が異様に低く、
宮廷内でも文官の武官蔑視が深刻で、学者や官吏以外の仕事はそうとうに軽んじられていました。
そこへ行くと日本は「職人」を尊敬する風習があるため、日本に連れてこられた朝鮮の職人も
最初こそ悲観的だったものの、母国に比べてずっと良い待遇をしてくれる日本が気に入って
そのまま留まったのです。

江戸時代の第一回から第三回までの朝鮮通信使は、秀吉の朝鮮出兵で捕虜にされた人たちの
帰還交渉も目的のひとつだったのですが、帰還希望者を捜したものの、予想よりもずっと少数
だったそうです。

以上☆
しっかし、読みやすくていいね。文法的にはモウマンタイじゃないの?
なんでタミーはコレが出来ないかなぁ…。
976文責・名無しさん:03/06/15 18:13 ID:nHTUsjng
◇どこかであったことがある事件だ。だが、思い出そうとしても思い出せない。
 その目ははるか遠くを、あるいはどこか深くを見ている。親しみを感じ、同時に軽く
 突き放されもする。

◇ジェイソン・ブレアさんの、細面で首の長い半身像からは「やさしさと拒絶」とを感じる。
 主要作品を集めてニューヨークタイムズに掲載された「でっちあげ報道」(公開終了)
 の記事を見ながら、そうした「懐かしい人たちからの心地よい拒絶」を味わったのだった。

◇「米国の良心を代弁する新聞社」の副題が示すようにブレアさんの記事の特徴の一つは、素材にある。
 インターネットだけを見続けてきた。最初の出合いで「この手なら何でもできる、そう直感した」という
 幸福な体験を経てのことだった。編集最高責任者2人の引責辞任との対照も不思議な効果をもたらしている。

◇でっちあげといえば、旧石器時代の出土品の素材もそうだった。宮城県の上高森(かみたかもり)遺跡、
 そして北海道新の総進不動坂(そうしんふどうざか)遺跡などは誰もが一度は耳にしたことがあるだろう。
 新発見以後は新しい学説が主流になり、古い学説は廃れてしまう。ブレアさんの記事は、
 でっちあげを通して不自然な旧石器たちとつながっている。

◇素材だけではない。ブレア作品を「現代の捏造」と見ることもできるかもしれない。といっても、
 悟りや救済の表現ではない。新聞記者の不安や妄想を抱え込み、姑息に変えている姿である。
 叫んだり怒ったりはしない。ふっとさげすんだ笑いをしてしまいそうなこじつけである。

◇作品に接したとき感じる懐かしさは、自分の分身に出会ったという懐かしさなのかもしれない。
977文責・名無しさん:03/06/15 19:40 ID:neyxgfK5
新スレたってる?
978文責・名無しさん:03/06/15 20:01 ID:+tvOA36L
素粒子が無い日はつまらんのう。
979かなり支離滅裂……:03/06/15 20:59 ID:HfjKfVtV
◇どこかで会ったことがある人たちだ。だが、目を合わせようと思っても合わせられない。
 その目ははるか遠くを、あるいはどこか深くを見ている。親しみを感じ、同時に軽く
 突き放されもする。

◇オサマ・ビン・ラディンさんの、米国に対する宣戦布告からは「やさしさと拒絶」とを感じる。
 9/11のテロ事件を題材として貿易センタービルで開催中の「反米展」(22日まで。以後全国巡回)
 の会場を歩きながら、そうした「懐かしい人たちからの心地よい拒絶」を味わったのだった。

◇「とにかく反米」の副題が示すようにこの展示会の特徴の一つは、反米にある。
 アメリカだけを憎み続けてきた。最初の出合いで「この国には反抗する、そう直感した」という
 幸福な体験を経てのことだった。イスラム世界との対照も不思議な効果をもたらしている。

◇反米といえば、我が朝日新聞における主張もそうだった。ソ連よりの報道、アジア的優しさ
 そして訳も分からず反米の社説などは誰もが一度は目にしたことがあるだろう。
 冷戦以後は中朝韓が主流になり、ソ連は廃れてしまう。我が朝日新聞は、
 記事を通して勇敢な戦士たちとつながっている。

◇反米だけではない。我が朝日新聞社は積極的に売国行為を推進していかなければならない。
 といっても、あからさまではいけない。中朝韓のご機嫌を取り、静かに記事に反映していくのである。
 売国マンセーとは叫ばない。(読んだ人が)ふっとため息をもらしそうな記事たちである。

◇韓国人に接したとき感じる懐かしさは、自分の祖先に出会ったという懐かしさなのかもしれない。
980文責・名無しさん:03/06/15 21:06 ID:TjDw9LFN
小ネタを。
先日図書館にビデオを借りに行ったのだが。
韓国のかの朝鮮日報で大絶賛されたと紹介されている、映画(だかドラマだか)のビデオを見つけた。
題名は

   「誤発弾」

アサピーの「一発だけなら誤射かもしれない」はこれを考えて書いたのだろうか…?


ちなみに内容は戦争とかの話とは全然ちがうっぽ。
981文責・名無しさん:03/06/15 21:20 ID:neyxgfK5
>>950が立てるんでしたっけ?
そろそろ立てなきゃまずくないですかぁ?
19
982これでいいんじゃない?:03/06/15 21:43 ID:KGLU5qHQ
887 :文責・名無しさん :03/06/14 04:37 ID:3jcpZeLa
新スレタイトル案

☆★朝夕の娯楽★☆天声人語&素粒子。19歳の地図☆★


地方から上京してきて、朝日新聞のコラム『天声人語』を担当するようになった小池民男。
毎日毎日600以上もあるマス目を埋める単調な労働。
しかし、ほとんどの読者からは駄文だと罵られ、馬鹿にされる。
民男は、地図上で、朝日新聞の配達先である家々に×印を付けランク分けしていく……。
さらに、朝日新聞の配達先に脅迫電話をかけ続け、ついに・・・。


                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (-@∀@) < コラム書いてるから
             _φ 朝_⊂)__ | 静かにしてくれる?
           /旦/三/ /| \________
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 小池専用 |/



【十九歳の地図】
新聞配達をしながら予備校に通う19歳の青年を主人公に、やり場のない怒りを抱え
生きる青年の日常を描いた中上健二の青春小説。映画化もされている。



983文責・名無しさん:03/06/15 21:49 ID:KGLU5qHQ

☆★朝夕の娯楽★天声人語&素粒子。19歳の地図★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1055681275/l50
984文責・名無しさん:03/06/15 22:14 ID:/Oy96hax
>>983
乙です。
985文責・名無しさん:03/06/15 22:28 ID:neyxgfK5
乙でした・

千とり合戦いくぞぁ、ゴルァ
986文責・名無しさん:03/06/15 23:07 ID:hnXiACcr
1000!
987文責・名無しさん:03/06/15 23:18 ID:Czv0RsdF
1001!
988文責・名無しさん:03/06/15 23:19 ID:neyxgfK5
1000
989洗濯 ◆d6uyvGJyJk :03/06/15 23:20 ID:neyxgfK5
>>1

1000
990洗濯 ◆d6uyvGJyJk :03/06/15 23:21 ID:neyxgfK5

☆★朝夕の娯楽★天声人語&素粒子。19歳の地図★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1055681275/l50

誘導じゃ
1000
991文責・名無しさん:03/06/15 23:25 ID:z4PGXDX5
\______  _______________/
           ○
           O  モワモワ
          o

        ∧_∧ !  ガバッ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    __(-@Д@)___   < 夢かっ・・・!!
    |  〃( つ  つ   |     \________
    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    |  \^ ⌒   ⌒  \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |________.
992文責・名無しさん:03/06/15 23:28 ID:Czv0RsdF
千!!
993洗濯 ◆d6uyvGJyJk :03/06/15 23:32 ID:neyxgfK5
狙ってるんだけどな。
中々、人が来ないから。
この前1000とったのは基地外投稿すれだった。
994文責・名無しさん:03/06/15 23:35 ID:sH/flMEm
994
995文責・名無しさん:03/06/15 23:40 ID:hnXiACcr
いい事思い付いた。お前このスレで1000ゲットしろ。
996文責・名無しさん:03/06/15 23:41 ID:cpOZplaY
昨日のベックの編集手帳がやけに好評だけどよ、ちょっと聞いてくれよ、
あれ読んで、アラバマ物語をこれから見る気になんねーよ。
ストーリーばらすなよ。野暮もいいとこ。
名画なんだからとっくの昔に見てるべきですかそうですか。
997文責・名無しさん:03/06/15 23:42 ID:s/2q7R14
995
998文責・名無しさん:03/06/15 23:43 ID:z4PGXDX5
|
|∧_∧
|-@∀@)
⊂ ノ
|___


|
|  サッ
|彡
|
|___
           
999文責・名無しさん:03/06/15 23:44 ID:BB2d7Mcr
( ̄ー ̄)ふっ
1000文責・名無しさん:03/06/15 23:44 ID:/Oy96hax
(σ・∀・)σゲッツ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。