マスコミ各社の給料ってどんくらい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
マスコミ各社って本当は額面でどんくらい給料もらってるの?
どの本みても、額面では載ってないんだよね。

2文責・名無しさん:02/12/05 04:58 ID:iktxcrCN
それを聞いてどうする?
給料の額につられて入って来るようなヤツは、入社お断り。
3文責・名無しさん:02/12/05 04:59 ID:9xLPzdHk
時給換算するとたいしたことないってぼやいてたよ
4文責・名無しさん:02/12/05 05:01 ID:S1shBq64
 ズンズン   ズーン
 _            ,.._   ,,...-:':::":~~ ,,..  .~~""''':::..,,,
 コ ( ゚д゚)二二二 ‐{   :::::,    >>1   :..::::::::
 |彡´| y|\/" ` ̄ー~"''-::..,,,. ;;;;;,,,...:::--''''"~
             ヽ⊂  丿
              ⊂ _  /
                 し
5名無しさん:02/12/05 05:34 ID:wBaRcWtb
朝日もTBSもバカ、日本語を知らない。
パラシュートで「落下」だと書いてる。それじゃ死ぬぞ。
パラシュートを落下傘とはいうが「降下」じゃボケ!
6文責・名無しさん:02/12/05 05:52 ID:DTKFwfLb
落下が正解。
7  :02/12/05 07:21 ID:oxM+3sVm
マスコミの自給換算でたいいたことがないなら
世間でサービス残業してる人はもっと悲惨だけどね。


8文責・名無しさん:02/12/05 20:08 ID:L/hbDRFb
在京在阪民放>>>朝日・日系>読売・共同・童心>>>中日・スポニチ・ニッカン>>>>毎日(記者)・NHK
>>>>産経(記者)>>>>>産経・毎日(業務)

上記いずれの会社も記者であれば、40で1000マンは越える。
異議ある人いる?
9文責・名無しさん:02/12/05 20:13 ID:L/hbDRFb
大台を越える歳
民放 30
A、N、Y 35
NHK、M 40
10文責・名無しさん:02/12/07 18:12 ID:h7EeBYc9
>>3
時給換算すると大したこと無い。。。。。これは逃げ口上です。
本当に大したことなければ、ハッキリと額を言うでしょう。

ついでに言うとマスコミ関係者は実働時間長いような事を自分達では言ってますが、
だらだらしている時間が長いだけです。一般企業に来ると態度がデカイだけで
全く役に立ちません。文句だけは3人分言いますが。
11文責・名無しさん:02/12/07 18:14 ID:Y56KUrT2
>8
なにいってんの。
朝日は40で2千万もらってるよ
121:02/12/07 18:17 ID:49t2Lmat
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww http://genie.gaiax.com/home/edtbg555 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13文責・名無しさん:02/12/07 18:20 ID:Pbk99QYy
http://www.lares.dti.ne.jp/~watanabe/index.html
ここに載ってるよ
自慢したいのかよ、こんなところで公開してさ。
14文責・名無しさん:02/12/07 18:33 ID:q8iEFCx6
手元にある出版労連の機関紙によると、今年の冬の出版各社のボーナス回答状況は次の通りです。

小学館 平均 265万3227円
集英社 平均 255万850円
光文社 平均 289万5192円
マキノG 平均 259万6233円
福音館 平均 311万235円

 となっています。いっときますが、上の額は年間でなくて一回のボーナス支給額です。
 出版不況といったって、こんなもんです。(w
15由紀:02/12/07 18:58 ID:AiVaPau/
出版社に就職希望なんですが、どうしたら就職できるか教えてください。
16文責・名無しさん:02/12/07 19:04 ID:o3r3yb1S
フジ・TブーSは30代で1千万を超えます
17文責・名無しさん:02/12/07 21:32 ID:q8iEFCx6
>>16
2000万円の間違いでしょう。
18文責・名無しさん:02/12/07 21:51 ID:q8iEFCx6
>>15
まずは、言葉を正確に使う習慣を身につけること。(w
出版社といったって大手と零細、編集と販売・広告では大違い。
零細出版社の広告・販売部門なら誰でも入れます。逆に務まる人がいなくて困っているぐらいです。(w
19文責・名無しさん:02/12/08 00:10 ID:Hp38MH7V
http://www.shinbunroren.or.jp/cgi-bin/nego/html/index.html

ボーナスの話ってここですか?
20文責・名無しさん:02/12/08 10:43 ID:V3L32Ik5
本当に2000万もらってたら、24時間年中休みなしで労働してたとしても、
時給2200円以上だな。
21文責・名無しさん:02/12/08 14:26 ID:SC6j0gSJ
家庭教師より安いな、それ。
22文責・名無しさん:02/12/10 00:59 ID:3w8b4ULp
ここって本当のマスコミ関係者はいないの?
23文責・名無しさん:02/12/10 18:13 ID:SYyMw4fT
この不況に朝日新聞の記者の冬のボーナスは260万円だそうです。
260万円ですよ。新聞代金は再販制度で価格維持して世界一高い
宅配料とって260万円もボーナス貰ってるとは...
24文責・名無しさん:02/12/10 21:24 ID:1biWbhnM
>>23
新聞労連のデータと違っているが?
25DT:02/12/10 21:32 ID:5hsfea/1
あなたは30歳独身男性です。

公務員で毎日8時から17時まで働いて月20日出社  年収500万円
マスコミで毎日8時から24時まで働いて月25日出社 年収1000万円

どちらの職を選びますか???マスコミは本当に給料が高いですか???

26文責・名無しさん:02/12/10 21:39 ID:3bazNygO
>>23
いいかげんなこと言うなよ。170マンくらいだって。
27作新学院OB:02/12/10 21:40 ID:dHN1GKfc
>>25
高いでしょ?
28文責・名無しさん:02/12/10 21:56 ID:zEldT22+
>>25
公務員もっと働いてるし・・・
他のリーマンなんてもっと悲惨
マスコミ逝ってよし
29文責・名無しさん:02/12/10 22:56 ID:P6U+zH5G
日刊工業新聞は額面が年齢×11万円。
年収は30歳で330万円、40歳で440万円。
年収1,000万円の大台を超えるのは90歳ですが、
定年は60歳です。

ちなみに日刊工業新聞は新聞協会に古くから加盟し、
国会や官邸、中央官庁(宮内庁を除く)、
都道府県庁、主要都市の記者クラブに在籍しています。
ミニコミではありませんので念のため。

ちなみに超薄給ですがオーナー会社ではなく、
労働組合はメチャクチャ強いです。
30文責・名無しさん:02/12/10 23:00 ID:P6U+zH5G
>>29 
間違えました。
年収が1,000万円を超えるのは91歳です。
当然ながら手取り額はさらに低くなるので、
手取りでの1,000万円超えは110歳以上でしょう。
31文責・名無しさん:02/12/10 23:00 ID:1biWbhnM
>>25
公務員の給料は、そんなに安くないぞ!
以前、産経がスクープしていたけど、東京・大田区の緑のおばさん(麻、通学路の横断歩道で旗持って立っている人)の給料年800万円だって。
それに退職金はマスコミより、公務員の方がよっぽど高い。
給食のおばさんの退職金が3000万円超して問題になったことがあったな、今から10年も前。
それに比べて、マスコミの退職金はせいぜい1500万円程度だぜ。
32文責・名無しさん:02/12/11 01:14 ID:XfycYOR3
>>25 :DT
30歳で1000万円!!
凄いですね。
記者クラブでマージャンしたりタレントの隠し撮り写真の交換したりしてる時間
まで時間外手当が付くとはうらやましい。
33文責・名無しさん:02/12/11 01:51 ID:wP2nsKKj
>>32

マージャン?いつの時代の話だ?
ここ10年は、どの記者クラブでも場が立っていないが…。
34文責・名無しさん:02/12/11 02:17 ID:/vLLBIRw
>>33
どの..?
お前、記者クラブ全部に出入りしてるのか?
35文責・名無しさん:02/12/11 02:23 ID:/3Y+mTQE
マスゴミが世間に向かって、俺たちの仕事は忙しいと放言すること自体
おこがましい。
それは、世間に貢献しているから忙しいのではなく、自分たちの
既得権益(ずば抜けた高給、公共電波を独占することによる
マスコミ権力)を維持するために忙しいのにすぎない。
36文責・名無しさん:02/12/11 13:26 ID:u/k5EoI6
ところで高給の会社にはヒステリックに突っ込むのに、
誰も薄給の会社には減給しないのは何故だ?
なにやらマスコミ体質と同じような…。
ま、マスコミ体質とやらは日本人の国民性ってこった。
37DT:02/12/11 13:46 ID:MpitNCjW
ここでマスコミ叩きをしている奴らの8割は、入社してもあまりの辛さに
辞めていくだろうな・・・。
東大・京大・阪大・早慶当たり前にうろうろしているがそれまでの人生エリートで
進んで来た奴でもほぼ必ず挫折する。(一部には超優秀でしない奴もいるが)
もちろん仕事のし過ぎ・人間関係・各種軋轢等でノイローゼになる奴もいる。





マスコミに進んだものの実感として言うと・・・。
金よりは休みと時間をくれ。ってとこだがな。
38 :02/12/11 13:52 ID:APGnG5KF
>>37
もっと忙しくて、もっと薄給の会社はいっぱいあるぞ。

そもそも、完全な自由競争な業界なら幾ら給料もらおうがかまわん。
TV、新聞は完全な規制産業だろうが。
39文責・名無しさん:02/12/11 14:01 ID:TYvK1weZ
私は国家公務員。

こらテレ朝!今日の昼のワイドスクランブルの最後はなんだ?

公務員の平均ボーナス66マン。これでも少しは下がりました。でも、中小
企業の平均は26マンです。だいぶ差があります・・・。

ってなんだ?しかも出演者全員が、まるで合わせたように、大きく頷く。
公務員は中小企業と同じ給与体系にならないといけないのか?
そうすると日本にとって何かいいことがあるのか?


ところで、どうして人の給料なんて興味あるの??隣の給料が下がっても
自分の給料が増えるわけでもないだろうに・・・。




4039:02/12/11 14:05 ID:TYvK1weZ
>>38
>そもそも、完全な自由競争な業界なら幾ら給料もらおうがかまわん。
>TV、新聞は完全な規制産業だろうが。

いいこと言った!!と言いたいが、TVは確かに免許事業かも知れないが、
新聞はなんの規制があるの??
41文責・名無しさん:02/12/11 14:06 ID:V7UYY8Iu
>>40
記者クラブ制度による情報の独占
新聞の再販制
42文責・名無しさん:02/12/11 14:08 ID:V7UYY8Iu
日本の新聞の価格は横並び
アメリカの5倍−7倍の価格

規制業種そのもの
43DT:02/12/11 14:11 ID:MpitNCjW
>>38
テレビ・新聞だけが君の脳内ではマスコミなのかい?

出版社・広告代理店は? 言いたい事はそれだけかい?


44文責・名無しさん:02/12/11 14:14 ID:0lG6HlMD
どんな収益構造なのかを論じないと駄目なんじゃない?

ドラマの下請けなんて、ほんと雀の涙だったいうしね。
お代官様(テレビ局社員)が全部利益を横取りするんかな?
4539:02/12/11 14:15 ID:TYvK1weZ
私は国家公務員。

今私達は給料貰いすぎだそうです。確かに今国は大変な借金を抱え、そうわがまま
を言っている場合じゃなから・・・。

それにしても、今でも
「この不況で給料が下がった。下がってやってられない。それに比べておまえ等は・・・。」
と絡んだ、某大手デンキメーカーにいる友人以下だったのには笑った。その友人も
えっ??と一気に酔いが覚めてたな・・・。

つまりですね。余り事情も知らないで。碌に根拠もないイメージや想像で人の給料
をごちゃごちゃ言うのは・・・。
46文責・名無しさん:02/12/11 14:20 ID:/odP9IFg
>>45
俺もスクランブルの見たよ
敢えて中小の平均しかださんのね。大手はどうなのかな。
獏の隣のお姉ちゃん、夕刊読みの佐々木、特報サイトの小木のボーナス言ってみろ!
と思った
4739:02/12/11 14:22 ID:TYvK1weZ
>>41>>42
それは規制とは言わないでしょ?
ちょっと質の違う問題だと思うが・・・?
48文責・名無しさん:02/12/11 14:24 ID:V7UYY8Iu
平均年収

フジテレビ  1515万
TBS      1463万
日本テレビ 1448万
テレビ朝日 1433万
49文責・名無しさん:02/12/11 14:26 ID:V7UYY8Iu
>>47

規制そのものだがww
5039:02/12/11 14:27 ID:TYvK1weZ
>>46
そのあとに、「それに引き換え我々テレ朝の社員の平均は・・・。」って
ぶっ放してくれたら神だったのに・・・。
5139:02/12/11 14:30 ID:TYvK1weZ
>>49
慣例と規制の違い知ってる??
52DT:02/12/11 14:31 ID:MpitNCjW
>>47
他国に比べて、
映画代が高いのも規制。
水道代が高いのも規制。
土地代が高いのも規制。
人件費が高いのも規制。

らしいよ。彼らの脳内では・・・。
じゃあ人件費を落として企業の収益も減らしてマイナス成長を続けよう。
5339:02/12/11 14:32 ID:TYvK1weZ
>>48
すげー・・・。

じゃ対抗して、私の・・・の実績を書こうか??
54文責・名無しさん:02/12/11 14:35 ID:uXcri098
>>52
・・・・
55文責・名無しさん:02/12/11 14:35 ID:V7UYY8Iu
フジテレビ(39.7歳) 1515万
TBS(43.1歳) 1463万
日本テレビ(39.0歳) 1448万
テレビ朝日(41.0歳) 1443万


参考 マスコミが高給批判を繰り返す銀行業界
(都銀の持ち株会社 管理職しかいない)
みずほホールディングス(39.6歳) 1208万
UFJホールディングス(37.0歳) 1088万
56 :02/12/11 14:35 ID:APGnG5KF
>>52
コネ入社マスコミ人キタ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−!!
57文責・名無しさん:02/12/11 14:37 ID:uXcri098
>>55
銀行でもこの程度か・・・
ウチのクソオヤジより貰って無いじゃん
潰れた銀行の頭取が滅茶苦茶貰ったのを叩くのはわかるが
58文責・名無しさん:02/12/11 14:41 ID:8foTBEth
大卒の平均では、銀行のほうが高いらしいが
59DT:02/12/11 14:43 ID:MpitNCjW
>>55

不良債権を引きずり赤字決算の銀行が1200万円
(マイナスだが)一応黒字のテレビ局が1500万円

不思議だ・・・。
60 :02/12/11 14:46 ID:APGnG5KF
>>59
来たな、経済知識ゼロの業界人。

UFJとみずほがいつ赤字になったのだろうか。
得意の捏造か?
6139:02/12/11 14:47 ID:TYvK1weZ
そろそろ走りにでも行こうかな??

蛇足だけど、丁度二十歳の頃だった。中学の同窓会があってさ、あの頃は
日本はバブルの真っ最中。
私が手取り15マンの時、私の初恋の女の子は、洋服屋のバイトで手取り
30マン。
「この間あまりしつこかったんで、店長と食事したらまた自給上げてもらっ
ちゃった・・・。食事しかしないけど。」
って言ってたな。あの頃若かったんで正直傷ついたな・・・。私の手取りが
17マンといったら、
「なんで?そんなの馬鹿みたいじゃない?」
と言われた・・・。
まっその洋服屋、一年位でつぶれたけど。いま彼女は何してるのかな?

そんな私は国家公務員。
6239:02/12/11 14:49 ID:TYvK1weZ
>>61
おっ訂正、たしか当時の手取りは 15マン。

まっスレチガイなのでどうでもいいけど・・・。
63文責・名無しさん:02/12/11 15:09 ID:V7UYY8Iu
http://profile.yahoo.co.jp/
ここから検索すれば、平均年収が分かります。
64文責・名無しさん:02/12/11 15:27 ID:stmEAFf8
これからテレビ局が潰れるっていう事態ってくるんでしょうか?
今のままでは、放送法に守られてるだけ、無風状態だから最後まで
生き残るのは、この業界のような気がしてなりません。

しかし、スポンサー料が入らんと潰れる気もするが、消費者金融とかが
買収する可能性もありますよね?
65文責・名無しさん:02/12/11 15:56 ID:stmEAFf8
ねぇ、信託銀行の行員って20代後半で月70万って本当なんか?
銀行と言っても、商業銀行と信託銀行では給与体系が全然違うのか?

まぁ、人から聞いただけだから真偽の程は判らんが。
66文責・名無しさん:02/12/11 15:57 ID:DkLFuhcD
単純に比べられないんだろうが
トヨタが794万だった・・・
フジの半分か
67文責・名無しさん:02/12/11 16:20 ID:Dd595/pl
>>64

地上波のデジタル化(東京では、来年開始。2010年までに
全国に普及する予定)で、地上波で多チャンネル化が実現するので
少なくとも、今の民放4社独占体制は崩れる。
68文責・名無しさん:02/12/11 18:11 ID:zsSHHcWY
>>34

では、どこの記者クラブでマージャンをやってるのだ?
実名をさらせや。
69文責・名無しさん:02/12/11 18:29 ID:NpXrbdH9
       
70文責・名無しさん:02/12/11 22:01 ID:GoVlIrxZ
>>38

>もっと忙しくて、もっと薄給の会社はいっぱいあるぞ。
マスコミより楽で、給料がたっぷりもらえる会社もいっぱいあるぞ。

>そもそも、完全な自由競争な業界なら幾ら給料もらおうがかまわん。
っていうか、日本に完全な自由競争な業界ってあるの?
それにしても「自由競争な業界」って、日本語が変だぞ。
まさかお前、記者じゃないよな?
71文責・名無しさん:02/12/11 22:40 ID:c2e3iNQj
東京キー 44才 年収約2200万円ですが、なにか?
72文責・名無しさん:02/12/11 23:21 ID:U1AWE2ex
外資系TV 本国採用 40歳 年収約4,500万円。
広尾にルーム面積200平方メートルのマンションを社宅として
借りてます(家賃の自己負担ナシ)ですが、なにか? 
73テレビ局ほどおいしい商売はない:02/12/12 00:23 ID:gM08+ICD
ココのタイトルはローカル局で内容もローカル局についてだが・・
http://www3.ocn.ne.jp/~hiro3001/page036.html#lcn007

テレビ局の社員が高給なのは忙しいこととはは関係ない。
74文責・名無しさん:02/12/12 00:36 ID:XzhlZxQq
同じマスコミでも、安いところは安いからな。
75文責・名無しさん:02/12/12 00:47 ID:XJwwmdkN
国家公務員はサービス残業多い
76文責・名無しさん:02/12/12 00:48 ID:P9loCdcr
産経社員ですが愛社精神がないとやっていけません

77文責・名無しさん:02/12/12 01:27 ID:1iRVP9gr
>>76
それでも平均的リーマンの2倍以上だな。贅沢言うなよ。
78文責・名無しさん:02/12/12 07:51 ID:7qyMbQ6d
安い安いいってる毎日新聞も記者なら40ぐらいで1千万越えます。
それにつけ加え、Y売なんかよりもはるかにネームバリューがあるから
取材先のあちこちでちやほやされおかずには困らない。
79文責・名無しさん:02/12/12 08:00 ID:XzhlZxQq
>>77
お前の思っているマスコミと、俺が知っているマスコミは違うようだ。
80文責・名無しさん:02/12/12 09:07 ID:3U6YG7gP
>>78
>毎日新聞も記者なら40ぐらいで1千万越えます

うそこけ。
81文責・名無しさん:02/12/12 10:03 ID:vjdPRV5q
>80
何がうそだよ。あんた毎日記者?じゃあ40でいくらなんだよ。
82文責・名無しさん:02/12/12 10:20 ID:XzhlZxQq
>>81
800万ぐらいかな。
83文責・名無しさん:02/12/12 11:39 ID:w41/7WaJ
>82
手取り?それとも脳内毎日記者?
84文責・名無しさん:02/12/12 12:12 ID:cQ0in90t
>>81
おちつけ。
毎日は倒産会社だからぶっちぎりで給料が安いの。
85氏家斉一郎:02/12/12 16:06 ID:1UkiZMq9
日テレの氏家ですが、約6000万円以上ですが、なにか?
86文責・名無しさん:02/12/12 16:22 ID:8CoSV73D
いいですね
87文責・名無しさん:02/12/12 16:28 ID:Sk1O8uwy
朝日新聞の記者のボーナスの平均は260万だそうですね。
いいなあ。
88文責・名無しさん:02/12/12 16:50 ID:EFgFqNHf
40で一本超えるのって、全国紙だと
朝日、日経、読売、共同ぐらいじゃないのか。
89文責・名無しさん:02/12/12 17:26 ID:cQ0in90t
>>87
記者のボーナスってなんだよ。全社員一緒だっつーの。
あと、そんなにもらってるわけねーだろ。妄想するな。
90文責・名無しさん:02/12/12 17:31 ID:ie65oYsM
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
91文責・名無しさん:02/12/12 20:38 ID:1iRVP9gr
>>89
朝日の方ですか?
260万円の使い道教えて下さい。
92文責・名無しさん:02/12/12 21:31 ID:0xBy6+Bl
       
93文責・名無しさん:02/12/12 22:01 ID:lFZuX230
ここってほんとの記者なんていないことが実証されたよ。
朝日、読売、日系は35で1千万、中日、毎日は40前後。
あと記者と業務じゃ給料違う。
94文責・名無しさん:02/12/12 22:08 ID:fZ/+oHMS
>>89
3月のリフレッシュボーナスは何に使ってますか?
95文責・名無しさん:02/12/12 22:20 ID:661ebOhJ
朝日の記者のボーナスは10ヶ月分だって聞きまつた。
4・4・2だそうです。でも使う暇ないと彼。
96文責・名無しさん:02/12/12 22:31 ID:YFtOCzg6
毎日は給料安いけど、そのぶん社食が充実しているので、どうにかやっていけるのだ。
例えば、朝定食は180円(税込み)。
どんぶり飯、みそ汁、納豆、漬物、小鉢(煮魚、揚げ物など)に卵・のり・梅干しからオプションで2つ選べます。
味は最高。寝巻き姿でうろついている宿直明けのおじんもいるけど。
あと、毎日には有名な生活協同組合があります。
赤字だ、経営難だと周りは騒ぐけど、おっとりとした社風のいい会社です。(笑)
97文責・名無しさん:02/12/12 23:54 ID:icSOfYIZ
>>95
嘘つくな
夏3.2ヶ月、冬3.2ヶ月、春26万ぐらいだ。
98文責・名無しさん:02/12/13 02:26 ID:uaeNN6r2
>96
竹橋のこと?食ったことないなあ。でも毎日信組の金利はすごいよね。
あれで経営成り立つのだろうか。あんた本社の業務さんですか?
99文責・名無しさん:02/12/13 06:20 ID:cCuRX/Ol
テレビ局のディレクターは初年度、年収600万円からスタート。
(どうやら)
テレビ局社員の子供、高校に入学すると3万円など
給料以外など手当てが厚い。
銀行などと比に、ならないのでは・・・

テレビ局は、お役所の免許制なので潰れることない。
組織の中で遅れている業界のベスト3に入る。
まず、大学、新聞社、テレビ各社。

テレビ局が、間違った場合、テレビで謝るくらいだ。
それで、謝罪できるのだから楽だろう。
食品会社ならリコール(回収)があるし、
詫び状を送付しなくては、いけない。


100文責・名無しさん:02/12/13 08:10 ID:zgsStgiE
>>96
>社食が充実しているので、どうにかやっていけるのだ

そりゃ内勤の香具師はいいけど、記者はほとんどクラブ詰めだから
関係ないよ。
101文責・名無しさん:02/12/13 08:21 ID:gX7FSmNN
マスコミと言ってもいろいろあるんだが。
「大手マスコミ」「大手出版社」の給料はそりゃいいけど、
中小は普通の中小企業並です。

まぁ、スレタイを「大手マスコミ各社の給料ってどんくらい?」
にでもしておけばよかったね。

関係者は、いずれにしろ誰も書き込まないで、
デマや憶測が中心になると思うんですが。
102文責・名無しさん:02/12/13 08:44 ID:8k39qDQ1
>>93
記者と業務で給料が違う?
基本給や諸手当ては一緒だよ。残業の打ち切りの違いで編集を高めに設定してある
だけ。タイムカード職場と裁量労働の違いだな。
103文責・名無しさん:02/12/13 08:46 ID:8k39qDQ1
あと、朝日が平均260万のわけないだろ。部数がた落ちで広告収入激減
してるのに。
104文責・名無しさん :02/12/13 14:07 ID:MIbMCmej
アサヒのボーナスが260万というのは妥当な推測だろう。
しかし、マスコミはどうして給与の情報公開をしないんだ?
公開しないから憶測を呼ぶ。
公開してたたかれるなら公開しないでたたかれるほうが
ましだと思ってるんじゃねーか?
105文責・名無しさん:02/12/13 15:29 ID:qV08Ule1
大体、何歳を目安に年収を語ってるんですか?
やはり30?

あと、新聞記者のボーナスって今、100万越えるんですか?
なんか部数の激減や広告料の下落で、それは現実的ではないような気がするんですが・・・

何かカラクリでもあるの?マスコミの収入には。
106ブンヤ年収1700万円:02/12/13 15:36 ID:tGbyjKxQ
>>105
裏のファイトマネーが存在します。
107文責・名無しさん:02/12/13 15:36 ID:uNaCTtzZ
K−1のマイク・ベルナルドがアグレッシブになりますように。
108文責・名無しさん:02/12/13 19:00 ID:srxymYOK
大卒初任給、朝日25万 読売26万 毎日24万 産経24万てなかんじだよ。 
109文責・名無しさん:02/12/13 19:44 ID:MIbMCmej
初任給なんてあまり意味がない。
110文責・名無しさん:02/12/13 21:20 ID:nc3OGSI8
260万も出てないって。
常識で考えてくれ。頼むから。
11195:02/12/14 00:06 ID:7MAuXy2e
え? 違うの?
そう言ってたんだけどなぁ。
112文責・名無しさん:02/12/14 00:37 ID:ipdr96GQ
Y、A、Mあたりの記者がおいしいのは、金より女にもてること、
取材先でちやほやされること。
113文責・名無しさん:02/12/14 00:53 ID:LVEv+8pI
今時年収で260万の人も居るからな、新聞記者が庶民面するのが許せない
ですね。朝日に限らず平均的リーマンの4.5倍の収入がある癖に庶民面
するマスコミ人って醜いですね。医者や弁護士よりずっと高収入じゃないか。
114文責・名無しさん:02/12/14 01:06 ID:nqlHUh1s
毎日でやっと一千万超えるのは定年間際。
これ本当。
115文責・名無しさん:02/12/14 01:19 ID:1x0VB6J0
>>113
ついでに言うと、年収260万のマスコミ関係者もいるさ。
116文責・名無しさん:02/12/14 01:20 ID:LVEv+8pI
>>114
これは嘘ですね。嘘までついて庶民ぶるな。
117文責・名無しさん:02/12/14 01:31 ID:nqlHUh1s
だって事実だし。
部外者に何がわかる。
118文責・名無しさん:02/12/14 02:47 ID:Mq86wgca
キー局も言うほど給料良くないよ
119文責・名無しさん:02/12/14 03:31 ID:OuLCkShK
毎日・産経は一本こえるのか?
120文責・名無しさん:02/12/14 04:18 ID:Rl7GB/lr
僕の友人。
民放キー局
情報系番組
2年目。
固定給33万。
残業40万。合計73万円の月給だった。すごい!
121文責・名無しさん:02/12/14 07:55 ID:1x0VB6J0
>>120
残業、月200時間ぐらい?
122文責・名無しさん:02/12/14 09:56 ID:2aRfA7sx
毎日はメーカーと同じくらいの年収だよ。安いとは言わないが、同業他社が1.5倍
貰ってるからな。
123文責・名無しさん:02/12/14 14:42 ID:LVEv+8pI
残業40万!!!
>>122
メーカーでは残業しても殆ど手当はでませんからね。何処が同じなんでしょうか。
収入が少ない振りをするのは止めなさい。醜いよ。
124文責・名無しさん:02/12/14 16:12 ID:nqlHUh1s
それはTV局の話だろうが・・・。
残業代込みの総年収がメーカー並みなんだよ。



125文責・名無しさん:02/12/14 17:10 ID:eRq5xS98
給料あんまり安すぎると、政治家とかの賄賂もらって偏向報道するから仕方ない。
銀行員と同じですな。

公務員の給料は、もっと高くてもいい(マスコミより安いのは問題だ)という
話にはなぜならないんだろうか。
126文責・名無しさん:02/12/14 18:56 ID:lWHw5UDg
平均年収TV局の社員が一番もらってるじゃねーかよ。
127 :02/12/14 19:00 ID:r1472lDD
結局は官僚が一番もらえるんだよ。エリートより。
128文責・名無しさん:02/12/14 19:55 ID:xMh6DIfW
アサヒ新聞の記者のボーナスが260万という事実が、発覚
したのを、アサヒ工作員が何とか誤魔化そうと否定しているが
平均260万というのは動かしようの無い事実なのだから
誤魔化しきれるものではない。
129文責・名無しさん:02/12/14 20:07 ID:ZFQUddWc
まあ、大手マスコミには年収二千万なんてザラにいるよ。
それにこき使われてるのが漏れ。
年収360万。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
130文責・名無しさん:02/12/14 22:15 ID:K5JGCeFR
首都圏の大卒であれば30〜40代で1000万越えは当たり前

・・・だそうですよ。
そうでない人は負け組みだそうでつ。
某板で言われますた。
131文責・名無しさん:02/12/14 22:18 ID:uPp8v4cg
>>130
名の通った企業なら、それくらい当たり前だよ。

朝日のボーナスが260万。
65万×4ヶ月。至極当然じゃない?
132文責・名無しさん:02/12/14 22:23 ID:xMh6DIfW
よく新聞で開業医の年収は平均的なサラリーマンの何倍
という記事を見たけど、アサヒ記者の年収は平均的なサラリーマン
の何倍という言い方で、情報公開して欲しいね。
133文責・名無しさん:02/12/15 01:41 ID:hcKhafqk
新聞記者は庶民の何倍もの収入の癖に庶民の仲間の振りをするのを止めろ!
134文責・名無しさん:02/12/15 01:43 ID:N1w0PvQX
素人さんはわかってないなあと思うんだけど、給料の高さ=マスコミ人としての幸福度、ではない。
金持ちになりたいだけなら、記者や編集者になんかならないって。(笑)
うまく言えないけど、マスコミ人としての幸福度はゼニじゃなくて、仕事=書くことの充実度なの。
例えば、給料の高いアサピーの内勤でくすぶってるより、給料の安い産経で海外特派員をやっているほうがはるかに幸福度は高い。
プロ野球でいえば、巨人で二軍の控えになるのと、近鉄で一軍レギュラーになるのと、どっちがいいってこと。
プロサッカー選手は、年俸の多寡より、出場機会のほうを重視するでしょう。
それと同じ。
マスコミの給料は、退職金・天下りも含めた生涯ベースでいえば、必ずしも銀行や官庁の職員、経営者、タレント(プロスポーツ選手含む)、医師、弁護士よりも高くないって。
135文責・名無しさん:02/12/15 01:47 ID:VwkPm6dN
>>134
その充実した仕事を求めた結果が、W杯時の報道統制や、拉致被害者20年以上
放置、会見で批判されるとその部分はカット。ですか??ずいぶんハードルが低
い人生ですね・・・。
136文責・名無しさん:02/12/15 01:51 ID:hcKhafqk
>>134
ここに書き込みしてる人はそれぞれの業界でプロなんだよ。
貴方は銀行や官庁の職員、経営者、タレント(プロスポーツ選手含む)、
医師、弁護士についてどれだけの事を知ってるんだ?素人なんだろ?
137???:02/12/15 01:54 ID:N1w0PvQX
>>135
マスコミで働く個人と、組織全体を混同していない?
138文責・名無しさん:02/12/15 02:03 ID:VwkPm6dN
>>137
何が言いたいの??個人としてはいやだったけど、組織の論理で仕方なく
やったって言いたいんか??


だとすると確かに言い過ぎだった・・・>>135は、
三菱、雪印や日ハムの社員と同じじゃないかきっと、彼等も個人としては
いやだと思う人は結構いたと思っていたが、それを容赦なく叩くマスコミ
を見るに付け、いいなマスコミって、会社にも個人がはっきりモノが言え
るのか・・・。と思っていたが普通なんじゃん。ある意味安心して反面、
そも割には偉そうだったね・・・。
139文責・名無しさん:02/12/15 02:05 ID:G+qKTClj
スポンサーに配慮して書くことの充実度ねえ。(W

140文責・名無しさん:02/12/15 02:12 ID:VwkPm6dN
>>137
不祥事を起こした企業の社員=組織に埋没し、個人としての尊厳、プロとしてのプライドを失っている。
って図式・・・。

マスコミの不祥事・情報操作・捏造=組織なんだから仕方がない。
って図式??


自爆ですか??



141文責・名無しさん:02/12/15 02:20 ID:j2a55et+
☆大人の玩具☆激安販売!!
ピンクローター190円から〜♪
イスラエル軍使用の本物【ガスマスク】販売中!!
ビデオ編集器、盗聴器、護身具(スタンガン、警棒、催涙スプレー)
福袋(2980〜19800円)も売っています!!中身は最高8万〜10万円!!!
郵便局留めも出来るよ!!
http://www.king-one.com/
142文責・名無しさん :02/12/15 03:29 ID:vU/Eh8g9
 大手マスコミの人なんか、めちゃ高い倍率の試験通って入ったんだから、
給料高くてもいいじゃん。実力あるかどうかはしらないが、大手マスコミ
人は勝ち組、へんな平等主義はやめましょう。

 ケチつける人は、やっぱ落ちた人?

 でも、大手マスコミは、高い給料もらってんだから、他人の給料に文句
つけんなよな。
143いちマスコミ人として:02/12/15 03:41 ID:JiihO1UV
>>142禿同

そもそもこのスレを読んでると、
全てをマスコミの一言で片付けているような気がする。

マスコミは、他業界と比べると大手と中小では、給料差が激しい業界。
やってる仕事は、ほぼ同じでも給料が全然違う。
大体の日本人が知ってる企業は、30で1000万円を超えるか超えないかくらい。
中小は、普通のリーマンと同じかそれ以下。
なんてったって、組合自体がない場合もざらにあるから。

144文責・名無しさん:02/12/15 03:42 ID:LRkqHs9i
コネ入社の総連の手先がフジテレビにいるわけだが。
キムヘギョンのお涙頂戴インタビューを垂れ流した奴。
145新卒で金融業の営業をやってます(♀)。:02/12/15 03:44 ID:BBYimzUr
http://hayawasa.tripod.com/98wc01.htm
新卒で金融業の営業をやってます(♀)。
基本的な総支給額は24万ちょっとで手取りが18万ちょっと。
でも、研修費がちょこちょこ引かれたり、その月の新規契約金額1.2%が基本給にうわのせされたりするので、
その時によって大分変わります。ボーナスは年3回。支店の基準を100%クリアし、個人でもそれなりに成果
をあげれば、新入社員でも100万以上をもらうことは可能ですが、それは本当に個人の日頃の成績に寄ります。
でも、出勤は7:30、終了は私の場合早くて21時過ぎ。終了が23時近くなんてしょっちゅうで、
終電が無い!なんて事もありますが、個人差があり、早い人は8時過ぎぐらいに終了させているようです。
タイムカードは朝来た時に押すだけで、残業手当てなんてものは一切つきません。日曜は基本的にはお休みですが、
土曜と祝祭日は入社以来殆ど休めた記憶がありません。でも、その月の成績が良ければ、土曜はもちろん、
平日に休みをもらう事が可能です。要するに、個人のあげた成績が全てです。
146いちマスコミ人として:02/12/15 03:53 ID:JiihO1UV
新聞を筆頭にマスコミ業界は守られているというが、まさにその通り。
じゃ、この流れが変わるかと問えば、短期的にはNOだと思うね。
既得権益を捨てる日本人がいると思う?
捨てるわけないよ、何があっても死守するね。
長期的には、???だけどね。その長期的の解釈は、20年単位くらいかな。

マスコミは、新聞・出版・テレビ・広告を主に指すけど、
将来が明るいのは、たぶんテレビと広告かな。
D通がやばくなっても、また他の広告代理店が取って代わるだけだし、
広告業界は転職がざらだから、実力があればすぐに他に行ける、他業界と比べての話。
テレビは、多チャンネル化の時代になっても、当分は民法キー局の天下でしょう。
だって参入してくる子会社に比べて、資本が違いすぎるからね。
新聞と出版は、インターネットがどうなっていくかで、変わってくると思う。
147いちマスコミ人として:02/12/15 04:11 ID:JiihO1UV
↑訂正
子会社じゃなくて、小会社。
148文責・名無しさん:02/12/15 04:13 ID:mtpSkfRS
大手マスコミが圧力団体と戦って本当の事を書いて
国民に警鐘を鳴らしてくれるんなら、誰も文句はないよな>ALL
でもそれをやらずに年間1千万だ2千万だってのが許せないってことだろ
小尻記者の弔い戦さえ逃げる卑怯者に報道の薀蓄を語って欲しくない
報道って要するに暴力との戦いなわけだろ
記者の給料半分にして残りをセキュリティに回して戦えよって言いたいわけよ
それでも行方不明者が続出して初めて庶民は納得すんのよ
それをやらずにマスゴミモドキが何で財布だけ膨らませてマスゴミの幸福だとか抜かしてんだか
製造業だのサービス業だの民間産業はリスクとリターンがちゃんと均衡してるのに
マスゴミ人のノーリスクハイリターンが許せないのよ
まじめに仕事しろよな
149局員:02/12/15 04:15 ID:8d8Hkk8+
そもそも
諸々ある手当を除いた基本給だけを公表してるインチキデータを元に
あれこれいっても意味がない議論だよ



150文責・名無しさん:02/12/15 04:21 ID:hZMXOXeL
>>149
公表してください。
151局員:02/12/15 04:24 ID:8d8Hkk8+
>>150
むしろ暴いてください
外圧でしか動けません。。。


152文責・名無しさん:02/12/15 04:36 ID:SNp64q9/
>>151
今自分達でタブーを打ち破れば
信頼得られるのに・・・
そんな状態なのに他人批判するから嫌われるんでしょ
153いちマスコミ人として:02/12/15 04:47 ID:JiihO1UV
>>151
皮肉なのは、暴いてもそれを不特定多数の人に伝えるメディアを持ってるのがマスコミ。
ややこしいけど、故にマスコミと言うからね。

確かに、日本はマスゴミだと思うけど、なかったら困るのも確か。
それと報道って暴力と戦うためにあるんじゃないと思うよ。
単なるメディアだよ。
そういう風な固定観念を持って報道すると、かなりとんでもないことになってしまう。
メディアを持つということは、そういうこと。
なるべく私心を無くして、自らをメディアと考えないと、民主主義が崩壊するし。
だって全てのメディアが、イラクは素晴らしいと言ってごらん。
世界中が大変なことになるから、少なくても今の世界の価値観は崩壊するね。

つまり、そういう強い影響力を持つメディアは給料が人並み以上に高くても、
考えてみれば、当然のこと。
商社だって、金融だって、ましてや国だってそうだろ。
影響力が強い国家は、国連での発言権も強いし。アメリカなんて最たる例だろ。
154文責・名無しさん:02/12/15 05:05 ID:mtpSkfRS
>マスゴミが暴力と戦うためにあるんじゃない

確かに。でも、犯罪行為・不正行為を固定観念なく正直に報道すると
それは即ち圧力団体の暴力との戦いになるわけだろ。
それを忌避してるからまともな報道が日本にないわけだろ。
いくら報道の自由があっても正常に機能してないから、日本がこんな
ヤバイ状態になってんじゃねえのかよ。
バブル期に何で基地外みたいに公共投資やったんだよ。
殺されるのが怖くてマスゴミが一生懸命旗振り役を勤めたからだろ。
155文責・名無しさん:02/12/15 05:16 ID:mtpSkfRS
単純にマスゴミの給料半分にすれば、記者1人につきボディガード1人雇える計算だろ
総連だのが怒鳴り込んで来るんだったら、それに対する人員を用意すればいいだけの話だろ
それをやらずに筆を曲げたことで何人の日本人が拉致られて殺されたのよ
156いちマスコミ人として:02/12/15 05:58 ID:JiihO1UV
>>154確かに御尤もな説だ、一理あるし、君の言いたいこともわかる。

これは自分の意見だけど、なぜ自分が日本はマスゴミだと言及したかというと、
先進国と比べて、マスコミ産業のそもそもの成り立ちが違うから。
移植された民主主義がまだ確立されてない時代に、
政府は大手新聞社にテレビの放映権を譲渡したところから、かな〜りずれてると思う。
157いちマスコミ人として:02/12/15 06:07 ID:JiihO1UV
まぁそれは良いとして、
メディアもタダではないのよ。
国民のためだけにしてるなら、社団法人とかにして、国からの手厚い保護をすべき。
でもそれをすると、国家の宣伝機関になってしまうから、出来ない。
メディアは民間企業におくのがベスト。
とすると、経営の問題が出てくる、劇団四季のように。
理想論だけじゃ食べていけない、死んじゃうよ。
すると、誰でも経営者の気持になれば多少は理解できると思うけど、
単純に考えて、圧力団体と対決したい人はいないだろ。
給料は多い方が良いだろうし、会社を潰したい経営者はいない。
朝日や日テレの社長だって、人だからね。
158文責・名無しさん:02/12/15 06:12 ID:imObdyns
>>157
それを世間に対して言ってみてください。

世間では実際に死んでる人がいます。
マスコミ報道のために死んだ人もいます。
159いちマスコミ人として:02/12/15 06:22 ID:JiihO1UV
もっと簡単にざっくばらんに考えれば、
メディアはshow bizだよ、れっきとした。あくまでもビジネスなんだよ。
理想論を賢しらに振り回すなら、個人のHP上でやってれば良い物。

それと基本的にメディアは、意見を持たないのが常識。
メディアは単なる箱のような物だから、その中で対立する両者の意見を見せるだけ・
キャスターや記者は、それの紹介者?みたいな者。
だからそもそも、圧力団体がメディアを叩くのは可笑しいんじゃないかな?
それを言ったら切りが無いけどね。
故に、自分の給料を削ってまでボディーガードは雇えないよ。アホらしくて
分かりやすく言うと、例えば毎日新聞は、
「毎日新聞」と書いてある紙の事。
毎日新聞は、その紙を毎日売ってるの、読者に。
売ってる紙と売りの紙面は、別の問題ね。分かった?
160文責・名無しさん:02/12/15 08:14 ID:nJUXmqxv
基本的に・・・・なんていわれかたしたら答えようがないのだが。

意味がない。

基本的にで無責任でいたい・・それこそが君らの理想なんだろ。
161文責・名無しさん:02/12/15 08:16 ID:TzTjPSl/
>よっぽど野中が怖いんだろうな。意図的としか思えないぐらい触れようとしないし、
家族持ちには無理だろう。ヤツらは徹底してるから。

野中が怖いと言うよりも野中の背後にいる、組織が怖いんだろう。
解同と総連のマスコミの言論弾圧はよ〜く似ている!
総連の非難をした朝日放送に30人くらいが押し掛け、「責任者と会わせろ、お前達
は差別主義者か! 担当者がでてこないならば、社長を呼べ!」とか何時間も、場合
によっては何日も居座り、集団リンチにかける。それですんだと思ったら大間違いで、
次の日から、朝出勤時から自宅の前で、連中が見張りをし、会社まで追跡してくる。
本人だけではなく、奥さん、娘さんまで監視され、警察に言っても、「警察は暴力沙
汰にならない限り、民事不介入が原則ですから手が出せないんですよ」の一言で相手
にされない。
で、家族はノイローゼになり、根負けして謝罪し、「以後、絶対に貴団体を誹謗中傷
する報道はいたしません」という念書を書かされる。
「言論弾圧に対して、徹底的に抗議する」なんてかっこいいことを言っても、実際は
マスゴミの言論なんてこんなレベルなのレス。若い記者が総連の裏情報を仕入れて報道
しようとしてもデスクがいや〜な顔をしてオクラになる。記者は、これはタッチでき
ない報道対象だと勘で分かり、調べない。で記事にならないんです。
162名無しがお伝えします:02/12/15 09:14 ID:rnbMJMRB
マスコミ各社や公務員はすでに「ブルジョアジー」なんじゃないですか?
特に公務員の共働き夫婦、おいしすぎ!
それとマスコミ各社の人気キャスターさん。庶民の何倍ものギャランティ
もらいながら「庶民の目線」であるかのようなフリをする。民放各社の
ニュース番組はスポンサーなしでやるくらいの根性でやれ、それでこそ
報道だ。
163文責・名無しさん:02/12/15 09:19 ID:hcKhafqk
>>いちマスコミ人として
あんたがどう考えてるかなんかどうでもいいんだよ。
今のマスコミがどうなのかが問題なんだ。
164文責・名無しさん:02/12/15 09:28 ID:Y0YXVzPo
ところで、マスコミの給料高いと何か問題あるんだろうか。
165文責・名無しさん:02/12/15 09:32 ID:hcKhafqk
>>164
新聞記者の給料下げて新聞を安くしろ、と言うことだよ。
日本は世界で最も新聞価格が高い国だからね。
166文責・名無しさん:02/12/15 09:51 ID:Y0YXVzPo
>>165
新聞記者の給料が安いところは、あんまり売れてない新聞なんで
そういうのを買うようにすれば新聞の値段は下がるかもね。

ていうか、新聞記者の給料を下げても新聞の値段は下がらないと思うんだが。
167文責・名無しさん:02/12/15 09:57 ID:hcKhafqk
>新聞記者の給料を下げても新聞の値段は下がらないと思うんだが

なんで?
168文責・名無しさん:02/12/15 10:00 ID:MV6nhN+D
心配すんな
新聞なんぞ誰も読まなくなるから
一回潰すっきゃないっしょ
公務員みたいな仕事をして
高給を貪り食う新聞にはサヨナラだ
それでサムライの登場を待ちましょう
それまではネットで十分だし
官製情報だけならNHKで事足りるわけだし
169文責・名無しさん:02/12/15 11:28 ID:GBSIRAi/
アサヒの260万ってのは夏冬合わせた金額やな(30歳)
1回で260万なんて、部長以上でないともらえないよ・・・

27歳独身だと今冬で93万くらい。
ちなみに夏は96万だった。

東京キー局なんかは倍以上もらってるんだろうな
170文責・名無しさん:02/12/15 11:35 ID:hcKhafqk
>>169
必死だな
そんなに収入隠したいか?
171文責・名無しさん:02/12/15 11:37 ID:wU+JyJ2Q
給料実際には額面でいくらもらってるんだ?というスレから、高給マスコミ
批判のスレに様変わり。
172文責・名無しさん:02/12/15 11:44 ID:2x+k9GcD
これはやめられないな。

連中が反体制のわけないがな。
173ななし:02/12/15 11:54 ID:oqdtAEd/
tesut
174文責・名無しさん:02/12/15 13:59 ID:Y0YXVzPo
>>167
コストのほとんどが印刷代と紙代だから。
175文責・名無しさん:02/12/15 14:01 ID:B5prWLC4
27歳毒疹で手取り93万っていいなあ。
その調子でいけば、40歳になれば260万だね。いいなあ。
176文責・名無しさん:02/12/15 16:49 ID:v45j1ZgU
>>131
きみは社会人?普通ボーナスって(基本給+諸手当)×数ヶ月くらいだろ。
基本給が65万なんて会社無いよ。学生の妄想なら仕方ないが社会人なら
単なる馬鹿だね
177文責・名無しさん:02/12/15 16:51 ID:GD2xZidt
別にマスコミの人間が高い給料をもらってもかまわないけどね、
ちゃんと自由競争の中で収益をあげているのならだけど。
規制に守られて高給与ってのがむかつく。
連日、公務員賞与が民間平均より高いことをよく批判できるもんだと思うよ。
178文責・名無しさん:02/12/15 17:24 ID:B5prWLC4
>177
そういうやましいとこがあるから、実態を隠しているんだろう。
179文責・名無しさん:02/12/15 17:49 ID:Y0YXVzPo
>>177
>連日、公務員賞与が民間平均より高いことをよく批判できるもんだと思うよ。

すまないが、「批判してる」という記事のソースはあるんだろうか。

それから、「公務員賞与が民間平均より高い」ことは報道してるみたいだが、
そりゃ、そういう事実を知っているマスコミが報道しなければ、どこの誰が
どうやって知らせることが出来ると思うんだ?
180文責・名無しさん:02/12/15 18:25 ID:O6bIhScN
NHK以外にどこの民放もこのニュースを取り上げてません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021213-00000079-mai-bus_all

テレビは自前の放送で好き勝手に世論操作できる強力な圧力団体です。

181文責・名無しさん:02/12/15 18:52 ID:LJBP6uBP
民放など見ないからいいけど
182文責・名無しさん:02/12/15 19:24 ID:Y0YXVzPo
>>180
その「圧力団体」というのは、誤用だな。
学会の糞偽善者どもは、さり気なく情報を訊き出しては、
行く先々にあらゆる人材を送り込み、偶然を装っては
チンケな猿芝居やコザカしい罠、悪質な嫌がらせを次々と仕掛けてくる。
その、あまりにも回りくどく分かりにくい嫌がらせの手法で、
実際、気付くのに五年以上かかった。普通はまさか?と思うものだ。
だが偶然ではなかった。全て計画的に仕組まれたものだった。
あくまでも偶然を装ってである。何とも白々しく腹黒く悪質で陰険なことか!
こっちが気付かない、或いは知らん振りしてると、しつこく睨み続けてくる。
こっちが気付き不快感をあらわにすると、知らん振り。
頭にきて攻撃すると、散々自分から仕掛けて来ておきながら、
いかにも自分が被害者ぶるのである。
たとえ地元から遠く離れていても、である。
前以って嫌がらせを組織や会場にに潜り込ませたり、
あらかじめ通過地点に嫌がらせを配置・待機させる事もある。
一体奴らは何がしたいのか?気に入らないならダイレクトに来い!
被害妄想と思うかもしれないが、そうする事で
今までの不可解な出来事の全てにおいて、つじつまが合うのである。
偽善者という言葉は奴等の為にある。
学会のあるクソ信者と一緒にいると、
必ず初対面の人間からも頭ごなしに白い目で睨まれる。
明らかに年下の人間も俺を見下した目で見ている。
「あいつはロクでもないガキだ!」とでも吹いて回ってるんだろう。
表面上は親切ぶっていても、裏で糸を引いているのは奴等である。
正に偽善者と呼ぶに相応しい。
いつでも助けてやるよ!と言いながら、足を引っ張っているのは奴らだ!
偽善スマイルの裏では、腐ったはらわたがドス黒く渦巻いている。
学会の人間に心を開いてはいけない。
自分の知らない同一人物が目の前に度々現れたら要注意である。
184文責・名無しさん:02/12/15 19:28 ID:NUctE7Nw
NHKって年収低いんですね。
大手メーカーとかのほうがよっぽど年収よさそうだ。
185文責・名無しさん:02/12/15 22:05 ID:/3Qtkfw5
           
186文責・名無しさん:02/12/15 22:35 ID:ylNE1eZ+
>>170
12月2日発売の週刊現代にも朝日の賞与平均168万って書いてあったが?
260万のsourceは?
187文責・名無しさん:02/12/16 02:24 ID:Ic/tiXGX
>>186
平均168万なら260万円貰ってる人も居るんじゃないの?
188文責・名無しさん:02/12/16 04:32 ID:5A60Shk/
公務員や銀行員の給料の高さは「我々から搾取して」という意味で
怒るのも分かるんだが、マスコミの場合はそこらへん、どうなんだろうな。

うまく理論武装しないと、ただの嫉妬・私怨に見えかねない。
(大手マスコミ各社受けたんだが落とされた、とか)

189文責・名無しさん:02/12/16 12:46 ID:Ic/tiXGX
>>188
だから日本の新聞は殆ど世界一高い訳だから新聞記者を含む新聞社の従業員の
給料引き下げて新聞を安くしろ、と言ってるんだよ。あと常識離れした高給
とって庶民では無いのだから「庶民ぶる」のは止めろというこった。もう一つ
他の業種の収入についてとやかく言うな。
190文責・名無しさん:02/12/16 12:50 ID:XxC0/Qx5
191文責・名無しさん:02/12/16 16:48 ID:yrr9oiCG
マスコミの収入隠すも隠さないも、「やほお」のファイナンスに行けば、
公表されてるじゃん??
192文責・名無しさん:02/12/16 17:24 ID:wez6aB8N
        
193文責・名無しさん:02/12/16 17:46 ID:qJContWs
>>184
NHKの場合、福利厚生が良いから、表面の年収を見ただけでは実態が
つかめない。

>>189
新聞業界を一括りにするな。業界も完全に勝ち組みと負け組みに分かれているん
だよ。

>日本の新聞は殆ど世界一高い訳だから新聞記者を含む新聞社の従業員の
>給料引き下げて新聞を安くしろ

それは企業判断だから、別に嫌だったら新聞読まなきゃいいだけの話。その値段
でも需要があるからその値段がつく。それが市場原理。

>他の業種の収入についてとやかく言うな

それは激しく胴衣。ただ、それは週刊現代のような大手雑誌にも言える。
194文責・名無しさん:02/12/16 17:47 ID:Zd2rQBpW
社名 平均年収
フジテレビジョン        \14,674,000
日本テレビ放送網     \14,071,527
朝日放送  \13,615,000
TBS                        \13,542,000
ニッポン放送            \12,411,000
195文責・名無しさん:02/12/16 18:23 ID:qyseiqPU
これ以外にも経費を使って遊ぶとか
関連子会社からバックさせるというのもある

これを使って数十億脱税したディレクターもいた

TBSを懲戒解雇された役員も数十億も下請けから上納させていたそうだ
アナウンサーぐらいでも昼食チケットもらえるそうだ
送迎は深夜なのでハイヤーだしな
196文責・名無しさん:02/12/16 18:45 ID:FdzAZQKV
新聞みたいな再販指定業者とか
テレビ局みたいな免許業者の社員がいっぱい金を貰ってはいけないよ
まして、その周辺産業は極端な貧乏業界だし
(たとえばアニメーターとか下請けの制作とか)
そういう意味では雑誌関係はOKかな
もっともここも下請けはすごい貧乏業界だけど
197文責・名無しさん:02/12/16 19:48 ID:Ic/tiXGX
>>193
>それは企業判断だから、別に嫌だったら新聞読まなきゃいいだけの話。その値段
>でも需要があるからその値段がつく。それが市場原理。

値下げ要求するな、ということか?値下げの要求するのも勝手だろ。
再販制度があって新聞価格に市場原理が働いてるとは思えない。
小売りで値下げ競争できないのに完全な市場原理などあり得ない。
今の価格で発行部数、売り上げが落ちてるんだよ。何故値下げ競争
しない?闇カルテルがあるからに決まってるだろ。
198kin ◆lBOrS97Y1k :02/12/16 19:50 ID:6rswH+WB
age
199文責・名無しさん:02/12/16 23:51 ID:D7229e/v
まあ、ようは嫉妬だな。マスコミに入社出来ない奴の。
残念でしたね。来世ではがんばれよ。
200文責・名無しさん:02/12/16 23:58 ID:yrr9oiCG
>>199
その文章力は、どこの業界??

200!!
201文責・名無しさん:02/12/17 00:12 ID:coxVHUnA
199はスーパーマーケットのビラ作ってると見た。
202文責・名無しさん:02/12/17 00:12 ID:8b4kIm+D
テレビには公金入ってますが・・
電波独占を利用して得てるだけのスポット収入という他では絶対にありえない収入もありますが・・

203文責・名無しさん:02/12/17 00:21 ID:coxVHUnA
>>202
ボロ儲けですな。
羨ましい。
204文責・名無しさん:02/12/17 00:25 ID:GDU51I2p
>>201
上手い!!確かに。
俺の知り合いでも、広告業界と言って、看板屋に就職した奴いたよ。
確かにそいつに近いそう・・・。
205文責・名無しさん:02/12/17 00:33 ID:Fk98pYXJ
>>203
だからテレビの人間は世間に威張れるわけないんだよ。
206文責・名無しさん:02/12/17 00:38 ID:Mnog3HEd
広告代金を企業から億単位でもらっておいて儲からないはずがない

クソみたいな芸能人にも何千万も払っている

出川の年収は4000万だと聞いた
207文責・名無しさん:02/12/17 00:45 ID:coxVHUnA
広告代金を値下げしてくれたら商品がもっと安くなるのにね。
結局はマスコミは庶民に高い商品買わせて広告代金という差額
をかすめ取ってるんですね。
208文責・名無しさん:02/12/17 00:51 ID:whbZTYro
>>199
朝日新聞の偉い人も同じ事いってましたね(笑)。朝日をたたく
他のマスコミは朝日の入社試験に落ちたからだとか…
209文責・名無しさん:02/12/17 03:33 ID:iQuvSpYX
出版大手の冬の最新ボーナス状況が出そろいました。

【小学館】35歳モデル 247万9595円=妥結
【集英社】35歳モデル 254万0561円=妥結
【光文社】35歳モデル 206万8674円=1次回答
【少年画報】35歳モデル 151万6511円=妥結
【芳文社】35歳モデル 174万6230円=妥結
【マキノG】35歳モデル 254万6950円=妥結
【大修館】35歳 151万4367円=妥結
【文化科学社】35歳モデル 221万3700円=妥結

ちなみに35歳モデルとは大卒・妻・子1人の社員を指します。
もともと高給のうえに、このデフレ。
マスコミの人間は笑いが止まらず、ひたすら小泉・竹中支持のわけです。 
210文責・名無しさん:02/12/17 04:08 ID:GDU51I2p
>>209
グラビアモデルってそんなに儲かるのか??
211:02/12/17 04:22 ID:ZLs/ZZtk
4点。
212文責・名無しさん:02/12/17 09:31 ID:4eFE7C2S
>>179
>すまないが、「批判してる」という記事のソースはあるんだろうか。

TVなんかだと、やたらと「これだけ不景気で失職者の自殺も相次いでいるのに」なんてコメントは腐るほど出てる。
213文責・名無しさん:02/12/17 09:43 ID:oBhUvqMe
>>212
腐るほど出てるんなら、いくらでもソース示せるんじゃないの?
無理?
214文責・名無しさん:02/12/17 09:44 ID:4eFE7C2S
>>213
だってTVの発言についてのソースっていわれても
録画もしてないし・・・
215文責・名無しさん:02/12/17 09:46 ID:oBhUvqMe
>>214
とりあえず、記憶でもいいから、どの番組で誰がそのようなコメントを言っていたか
知りたいだけなんだ。

気を悪くしたら申し訳ない。
216文責・名無しさん:02/12/17 10:03 ID:4eFE7C2S
>>215
ワイドショーをはしごしたら
「これだけ不景気で失職者の自殺も相次いでいるのに」
というようなコメントに何度かあたりました。
一つ一つ記録しておけばいいんでしょうけど
こういうスレに書き込むことを前提にTVをチェックしているわけでもないので。
一人だけ間違いなく覚えている発言者はオーワダバクです。
217文責・名無しさん:02/12/17 10:45 ID:oBhUvqMe
>>216
どうもありがとう。
新聞のほうのコメントでも、できたらチェックしてみようか、と思う。
週刊誌は「現代」とかにあったかな、公務員・銀行員の給料批判は。

講談社の給料は銀行員並だと思うんだが。
218文責・名無しさん:02/12/17 18:02 ID:8dQ3Tx46
     
219文責・名無しさん:02/12/17 18:08 ID:E3POJ9DU
>>216オーワダバクは公務員にボーナスが支給されたときも「公務員は多額のボーナスが支給されて良いですね」
「私はボーナス無し」とか言っていた。オーワダは芸能人であり法律上は個人事業主だろ
ボーナスの支給とやらは事務所との契約によるものであり経済状況とは何の関係もないはずだ。
さらにゲーノウジンってことを考えれば一般庶民より所得は多いはずだ
それをこいつはいかにも「私は庶民の奥様の味方です」って面をしてらがる
220文責・名無しさん:02/12/17 18:11 ID:E3POJ9DU
国家公務員の冬のボーナス平均(44,5歳)はたしか69万円だったような
221文責・名無しさん:02/12/17 19:01 ID:M/ItGczE
オー和田は偽善者だぜ
気をつけろ
222文責・名無しさん:02/12/17 22:25 ID:oBhUvqMe
雑誌の記事を書くのは、出版社の社員ではなくフリーに近い記者、
TVに出てしゃべるのは、社員とは言えないコメンテイターなんで、
ちゃんと定収を得ている人間へのグチが出ちゃうんだろうな。

それがマスコミに向かないのは、向いて発言する場がないのと、
発言することのデメリットのせいか。
223文責・名無しさん:02/12/18 18:24 ID:MrA9CQzj
     
224文責・名無しさん:02/12/18 20:02 ID:Zz5ZsG3I
今日も公務員の退職金について批判的な記事が一面に出てましたね。
公務員の数倍の超高給取りの新聞記者が何を勘違いして他の業種の給料
についてとやかく言うのでしょうか。世界一高い新聞代金とってのうのう
としてるくせに。
225ボーナスって基本的に余剰利益の分配だろ :02/12/18 20:47 ID:Pxjm6y62
マスゴミの給料も問題だが

公務員の給料・ボーナス・退職金・天下りは「問題外」だ
国債発行してボーナスなんかやんなよ、このボケ
日本を潰す気か?

”公務員はボーナスなし”
226文責・名無しさん:02/12/18 22:00 ID:3lNN/fgk
学部が就職に関係ないっていうけどやっぱきになる。
マスコミ関係は何学部がよろしいの?
主にテレビ局で一般職
227文責・名無しさん:02/12/18 23:10 ID:YD4S8eu5
>>209
福音館ものってただろ! その資料。300万超してたでしょ?
228文責・名無しさん:02/12/19 02:03 ID:VLnGF2KB
>>227
福音館は別格だし。
しかし、少子化の波を思い切り被りそうな割に踏みとどまってるよな。
これでもかなり給料下がってるんだけど。
229文責・名無しさん:02/12/19 02:47 ID:eQbsErnr
>>226
民放キー局なら、東大文か京大文以上が標準です。
コネ(父親が著名人・大マスコミ役員)や「趙」特技(五輪・甲子園出場経験)、特異体験(日韓ハーフ、アフガンで墓掘りとか)があるのなら一橋、早慶上智でも可です。
230うい:02/12/19 02:48 ID:fQEQMtW4
231文責・名無しさん:02/12/19 03:16 ID:p5M5KIpj
利潤追求のマスコミ<<<<<<<採算度外視のひろゆき
ってことだね
232文責・名無しさん:02/12/19 08:56 ID:TyX14c8t
>229
>民放キー局なら、東大文か京大文以上が標準です。

おまえばか?日東駒遷でも入ってるよ。慶応だか法政だかでもうこの時期に内定
もっらてんのもいるし。京大文?そんなのみたことねえぞ。
マスコミ落ちの知ったかぶり君か?
233文責・名無しさん:02/12/19 09:31 ID:cnAFiUlM
>>232
そりゃ、親のコネがあれば成城でも玉川でも入れるけどね。
234文責・名無しさん:02/12/19 09:34 ID:cnAFiUlM
>>224

>今日も公務員の退職金について批判的な記事が一面に出てましたね。

そういうこと書く時には、○月○日・××新聞、ってのまで書いてよ。
お願いします。
235文責・名無しさん:02/12/19 10:33 ID:Ku5dM7nS
キャリア公務員については退職後に民間・公団などに再就職する場合は
退職員は支払わなくていいと思います。なぜ支払うのでしょうか?
議員の選挙落選時や大臣辞職時の退職金も不必要と思いますが、なぜ支払うのですか?
国会議員にG車のフリーパスは不必要と思いますが、なぜ支給されるのですか?
国会議員は国会に出るとお金が支払われるのはなぜですか?
236文責・名無しさん:02/12/19 11:26 ID:cnAFiUlM
>>235
なかなかいい質問だけど、スレ違いじゃないの?
237文責・名無しさん:02/12/19 18:29 ID:vVll4vnZ
 
238文責・名無しさん:02/12/19 18:31 ID:g/fw5/Ai
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/toyo0209.html

地上波デジタル放送への国費投入を凍結せよ
田中角栄の亡霊に呪縛される放送業界

この夏、話題になったのは、日本ハムのBSE(狂牛病)をめぐる
牛肉偽装事件だったが、たった九〇万円の補助金詐取で日本中が大騒ぎしているころ、
総務省は地上波デジタル放送に一八〇〇億円の補助金を投入する方針を決めた。
一見なんの関係もないように見えるこの二つの事件には、
実はつながりがある。

239文責・名無しさん:02/12/19 18:45 ID:7F6gX/ZC
何で池田先生は財務を取るの?
240文責・名無しさん:02/12/19 20:34 ID:nlHVAKX6
このデフレの世の中で新聞価格だけが高止まり、新聞社ボロ儲けは絶対おかしい。
241文責・名無しさん:02/12/19 20:59 ID:DkFkPh6x
地方都市でろくな企業もないところでは、定期的に公務員の給料が高い事が
新聞の投書欄を賑わすが、本当は新聞社と放送局が一番給料が良い。
貧乏人同士がお互いに言い争いしているのを、高見の見物している様な新聞社
に腹が立つ。
新聞社の給料を公表しろ。
242文責・名無しさん:02/12/19 21:01 ID:KR0JozJd

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
243文責・名無しさん:02/12/20 00:55 ID:yKgf7XgI
>>241
5大紙や通信社はきちんと入社試験をやって採用しているわけだから、記者が高給を取るのもまだ理解できる。
ところが、一部の地方紙なんか完全な縁故採用で、一般学生は入社試験からして受けられないようになっている。
そんな連中が高給をもらって、地元権力と癒着している構図がいちばん腹立たしいね。
244文責・名無しさん:02/12/20 01:22 ID:+9U0zDxe
新聞の購読料のほとんどは販売店の取り分。高い購読料で潤っているのは、販売店です。購読料を下げれないのも、再版制度をやめれないのも、休刊日が多いのも販売店の圧力が大きいから。
全国津々浦々に張り巡らせられた販売店網のおかげで、新聞が配達されているのは事実だが、新聞社にとって最大のガンが販売店なのもまた事実。
まぁいずれにせよ、全国紙と一部の地方紙の正社員の給料は高すぎるけどね。
245文責・名無しさん:02/12/20 01:22 ID:7OZml/Fk
>5大紙や通信社はきちんと入社試験をやって採用しているわけだから?

きちんと試験はするけど何故か成績の悪い縁故者が採用されるんだよな。
246文責・名無しさん:02/12/20 01:26 ID:+9U0zDxe
昔、縁故・情実採用が全国紙・通信社・ブロック紙で横行していたのは事実。
今は、ほぼないと言っていい。社内規定で、社員の子弟は採用試験を受けることができない社も。
247文責・名無しさん:02/12/20 01:26 ID:EPy/+Adi
>>245
具体例を挙げよ。
実名まで出す必要はないが、〜のコネで…が××社に入ったとか。
それができなきゃ、おまえはただのひがみ野郎としか見られないよ。
248文責・名無しさん:02/12/20 01:37 ID:7OZml/Fk
中央省庁高官の子弟、国会議員の師弟は?
政略結婚的採用はいっぱいあるよね。
249文責・名無しさん:02/12/20 01:38 ID:7OZml/Fk
あと財界大物の師弟。
こんなアホがなんで採用されたの、って感じ。
250文責・名無しさん:02/12/20 01:39 ID:7OZml/Fk
>>247
お前如き下っ端には関係無い世界だから忘れろ。
251文責・名無しさん:02/12/20 01:39 ID:yKgf7XgI
>>246
ていうか、終戦直後はほとんどの新聞社は3紙も含めて完全縁故入社制だったんだよ。
それも既得権益を守るというより、優秀な人材を確保するという意味合いが強かった。
昔は東大法卒のエリートで、新聞記者になるなんて奇特な人はめったにいなかったんだ。
「超」就職難のモノ不足の時代に、応募者全員を受験させられないという新聞社側の事情もあった。
それを次第に実力主義に改めたのが現行の姿なのだが、一部の地方紙ではこうした悪い部分だけが別の目的のためにそのまま生き残っているんだね。

252文責・名無しさん:02/12/20 01:40 ID:EPy/+Adi
>>250
っていうか内定者ですが。
253文責・名無しさん:02/12/20 01:41 ID:VyG09tQo
縁故なんてのは地方紙に限らず全国紙だってあるだろ・・。
というか、一部の地方紙とは具体的にどこを指してんの?
254Mr.名無しさん :02/12/20 01:44 ID:MNNi5X75
学歴社会を叩いているマスゴミに混ぜてもらうには高学歴
でないとだめとは、これいかに?
255252:02/12/20 01:45 ID:EPy/+Adi
>>250
3大紙のどれかだけど、思い出しました。
一人、コネで入ってきた子。でも記者じゃないよ。
256文責・名無しさん:02/12/20 01:47 ID:sILJ4PuI
大企業幹部や政治家の子弟は、大手広告代理店やキー局にたくさんいますね。特に広告代理店なんかは、人質みたいなもんですね。
ま、マスコミに限らずコネ入社がまったくない企業のほうが珍しいわけで。特にキー局や広告代理店のコネ入社社員は、超強力なコネだから目立つんですね。コネというより生まれ持った特権って感じかな。
257文責・名無しさん:02/12/20 01:49 ID:VyG09tQo
>>243
>一部の地方紙なんか完全な縁故採用で

どこの新聞社よ。
258文責・名無しさん:02/12/20 01:50 ID:7OZml/Fk
マスコミの利権を守るための取引ですから。
259文責・名無しさん:02/12/20 01:53 ID:yKgf7XgI
>>253
HPをよく見ればわかるよ。
「社員募集」や「採用情報」欄のまったくない新聞社が。(笑)
260文責・名無しさん:02/12/20 01:54 ID:VyG09tQo
>>259
地方紙っていってもたくさんあるじゃん。ピンからキリまで・・。
それにそんな新聞社今までみたことないよ。
261文責・名無しさん:02/12/20 01:58 ID:VyG09tQo
>>259
中日のことでつか?
262文責・名無しさん:02/12/20 02:02 ID:jHkYOxnQ
まぁ漏れは、コネなし・三流大卒・就職浪人で、他に新卒枠で入れる会社が見つからなかったから新聞社受けて入ったんだけどね。割りとでかい社で採用人数も多かったし。
分不相応の高給を得ている自覚はありまつ。
263文責・名無しさん :02/12/20 02:09 ID:MNNi5X75
>>262
ふーん、なるほど。
抽選で採用を決めているのかもね。
264文責・名無しさん:02/12/20 02:10 ID:EPy/+Adi
>>263
なんでそんなの採用形態にこだわるの?(w
265文責・名無しさん:02/12/20 02:20 ID:qvjviIKR
≫264
きっと263は一流大のくせにマスコミの採用試験に落ちたんだよマスゴミの試験にすら落ちる哀れな263…。
266文責・名無しさん:02/12/20 02:24 ID:mprEYYPy
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
○・.  。○.・  ☆フルーツメール会員☆只今急増中♪  .・ ○ ・ 。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆☆☆ HONDA フィットを1名様にプレゼント! ☆☆☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
************************************************************
【その他キャンペーン】
松葉ガニ 900g×2杯が50名様に当る!
毎月1名様に現金100万円プレゼント!
最高1000万円が当る「フルーツロト」実施中!
豪華賞品がもらえる!ビンゴゲーム!(毎週実施)
毎日豪華賞品が当る☆毎日懸賞☆
************************************************************

http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?73283

○         。○          。○  ●       。・
.・ .・○ 。. ●・.  ・.・● 。・.●・.  ・.・  ● 。.・.○
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
267本当のこと:02/12/20 04:05 ID:zwTepNzA
ちょいとためしに・・・
268文責・名無しさん:02/12/20 04:07 ID:EPy/+Adi
>>267
意味がわからん。
269本当のこと:02/12/20 04:08 ID:zwTepNzA
某キー局社員だが・・・
今までの書き込み見てると、たいがいのことは答えられるよ
何か聞きたい事ある?
270文責・名無しさん:02/12/20 04:11 ID:EPy/+Adi
>>269
隠れ収入ってありますか?
271本当のこと:02/12/20 04:16 ID:zwTepNzA
隠れ収入ねぇ…
それは某週刊誌に出てたようなキックバックとかのことかな?
確かに一部ではやってる人もいるかもしれないけど、
上場の傾向が進む現在の状況では結構厳しいんじゃないかな?
国税がまじで厳しいみたいだよ
精算がほんとにうるさくなってる
まぁ、俺があまり偉くないからかもしれないけど…

ちなみにざっとプロフィール
入社数年目 十年は経ってません
六大学卒だけど早慶じゃない
制作です
272文責・名無しさん:02/12/20 04:19 ID:EPy/+Adi
入社数年目でも、やっぱり相変わらず3時間睡眠なんですか?
正直、辞めたいと思うことはありますか?
273文責・名無しさん:02/12/20 04:20 ID:7dsO3+iE
>>271
収入の話ではないが、今までの異動部署を教えて。

274文責・名無しさん:02/12/20 04:22 ID:oPwWOc5J
>>271
普通に入社試験受けて合格、それともなにかのコネがありました?
それと、よければ年収も教えて。
275文責・名無しさん:02/12/20 04:27 ID:PHePpWgf
自称局員は消えたか・・・
276名無しさん:02/12/20 04:29 ID:MNNi5X75
>271
鮮人枠があると聞いが、本当?
277文責・名無しさん:02/12/20 04:41 ID:kPbv3T49
大手マスコミ志望者の妄想と大手マスコミ不合格者の怨念が渦巻くスレはここですか?
278本当のこと:02/12/20 04:43 ID:zwTepNzA
一つづつ答えます
@正直辞めたいと思う事はある。
これは寝れないとか体力的なことより精神的なプレッシャーの方が大きいと思うよ。
番組にもよるのかもしれないけど、なんせネタがうまくいかないと放送に穴があくからね
だけどもっときつい営業の仕事してる人とかいるんじゃないかな?
某携帯小売り会社なんて、デスクに正座して電話させられるとかあるっていうし…。
ただ仕事には緩急があると思う。暇な時もあれば、死ぬような時もある。
ちなみに今までで一番きつかったのは…
編集で睡眠時間が一日一時間の日々が10日続いた時。
体重が七キロ減った…。

A移動部署
制作だが局内の花形部署ではない。移動は今まで一回。

B入社の経緯
ほんとの話コネはまったくなし。(おやじは社員三人の小企業)自分でもよく受かったと当時は思ったが…制作にいるやつなんてみんなそんなもんだよ

B年収
さっきデスクをたまたま掃除したら昨年の税金納付通知書が出てきた・・・
額面1200
手取り900
ってとこかな?
279らら:02/12/20 04:43 ID:uPSrfQUt
ココで解決して頂きました。http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
280文責・名無しさん:02/12/20 04:44 ID:xYCosIfK
  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧
  ( ´∀`)( ´ー`)( `∀´) ゚ ∀゚ )( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂    つ
 | | | ┃人種差別反対!朝鮮人だけ優遇はやめよう┃|
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻(__)_)


平成3年(1991年)の出入国管理特例法によって、
在日韓国・朝鮮人の法的地位をめぐる問題は全面的に解決され、
彼らには「特別永住者」という、外国人として破格の地位が
与えられました。彼らは、他の外国人と異なり、在留資格に
制限がありませんから、母国韓国はもちろん、日本での経済活動も
全く自由です。また五年以内であれば、韓国と日本の間を自由に
往来することも可能です。さらに、内乱罪・外患罪など、日本の
国益を害する重大な犯罪を犯さない限り、国外に退去強制させられる
こともありません。これは世界にも例のない、きわめて恵まれた地位
であって、差別どころか、彼らは日本人以上の特権を有しているわけです。
281文責・名無しさん:02/12/20 04:52 ID:EPy/+Adi
>>278
制作の新人は、芸能人に媚を売らなくてはいけない、というのは本当ですか?
俺の先輩、某キー局の1年目なんですが、
ジャニタレに挨拶しても、奴ら目も合わせない、
と言っていました。
282文責・名無しさん:02/12/20 04:53 ID:oPwWOc5J
>>278
10年未満で額面1200万ですか。やっぱり羨ましいです。

社内では今回の拉致事件はどのように受け止められていますか?
また、総連の抗議活動で何か知っていることありますか?
283文責・名無しさん:02/12/20 05:09 ID:oPwWOc5J
テレビ局で出世するタイプってどんな人でしょう?
284本当のこと:02/12/20 05:10 ID:zwTepNzA
@芸能人に媚び
基本的に演者に対しては媚び売るんじゃないかな?この世界は。
ただ深夜枠とかになると…力関係は変わるのかもしれない。
ただ、偉そうにすることはないよ。
相手気持ちよく仕事させて、なんぼの仕事だと思うから。
駄目だしをきちんとすることが、ほんとの意味でその人に優しいことなんだと思うけどね。

A拉致事件に対して
ご承知のとおり、皆さんが驚いているように、我々も同じように、そしてこれまでの自己怠慢を反省しつつ、社内でも議論をしながら様々な形での取材を試みています。
この問題、実は制作のパワーバランスにも影響していて、「生半可なフィクションが消し飛ぶ」ような重大事件。ドラマの数字がとれないのはそれを顕著に表わしてると思う。
メディアスクラムの問題も含め、様々な形でメディアに影響を与えてると思うのです。
285文責・名無しさん:02/12/20 05:15 ID:vUF4bLJm
>>284
>制作だが局内の花形部署ではない。移動は今まで一回。

前部署は何?
それと営業の仕事がきついとか言ってるけど、
次の異動で制作外の部署(営業等)に行った場合、畑違いの仕事をこなせる自信はある?
局員と称する人間が出てきた場合、大抵制作云々の苦労話を語る場合が多いが、
俺は制作以外の部署の話を聞きたい。(実際局員全体で見たら、制作以外の部署にいる人数の方が多いしね)
286本当のこと:02/12/20 05:15 ID:zwTepNzA
出世するタイプ

・何かしら番組でヒットを飛ばし、それを持続させ、なおかつ問題を起こさずという、極めて他の業種と同じだと感じます。
ただ陳腐な表現だと思うけど「時代の匂い」みたいなものに敏感な人が勝つんじゃないかな。
それは今のような「メディアのこれまでのあり方とこれから」みたいなものも含めてね
287本当のこと:02/12/20 05:23 ID:zwTepNzA
営業など制作以外の現場について

・すまん、俺制作しか経験したことないから、実体験では他の部署の事しゃべれないんだけど…。
営業、事業のやつらとはよく飲むから話は大体聞いてるけど、ほんと色々なんだよ。
例えば営業でも部署によっては夕方五時に終わっちゃうとこもあるし…。
ただいわゆる「営業」は朝八時には会社に来て、夜もクライアントとの飲みとか多いみたい。帰宅は十二時前後だって。土日は休みかもしれないけど、
それがずっと続くんだから、緩急ある制作現場の方がよいと思うひともいると思うよ。
288文責・名無しさん:02/12/20 05:23 ID:EPy/+Adi
>>286
ところで、何でこんな時間に2ちゃんやってるんですか?
289文責・名無しさん:02/12/20 05:25 ID:oPwWOc5J
テレビ関係者のなかで、久米宏、筑紫哲也などの有名キャスター
はどのように評価されていますか? 
290本当のこと:02/12/20 05:26 ID:zwTepNzA
なんとなく
オンエア明けで今週はちょっとだけ暇だから
291本当のこと:02/12/20 05:54 ID:zwTepNzA
久米さん 筑紫さんについて

思想的なこととか、発言とかについては意見が別れるところだと思うから、ここではテレビ的な面だけの話を…
・お笑いなんかみても分ると思うけど、テレビって「間」がとっても大事なんだよ。
そーゆー意味で久米さんはすごいと思う。スタジオ降りて、ため息一発で思いを伝えるなんて手法は今までなかったものだし。
筑紫さんもあのとつとつとしたしゃべりが、流暢な話し手ばかりのテレビの中で、新鮮かつ説得力につながってると思うが…
どう思う?
292文責・名無しさん :02/12/20 06:23 ID:pQNMSaY0
>>291
久米は芸人、筑紫は偽善者
には同意するよ。
芸人の久米より偽善者の筑紫の方が実害は大きい。
あの善人ぶりに騙されるヤシがまだまだ多いからね。
293文責・名無しさん:02/12/20 06:24 ID:RFCpnVBC
>>291
確かに久米氏はテレビ的には極めて優秀なひとだと思います。こう書くとマス板
では批判されますが(笑)。CMに入る瞬間の捨て台詞とか効果的に使い
ますね。あれを毎晩続けるとはすごい精神力だと感心します。
一方、筑紫の朴訥な話し方も性格のよさを演出している、とは思います。

いずれも、まだ子供で歴史も世の中の事もよく知らなかった頃は確かに
上述のように感じていましたが・・・
294文責・名無しさん :02/12/20 06:30 ID:pQNMSaY0
>>本当のこと
サラ金CM垂れ流しについてどうよ?
局の社員の給料や馬鹿タレのギャラ下げてサラ金CM排除する
なんてことは考えたこともないかね。
295文責・名無しさん:02/12/20 06:36 ID:Zeni7ChW
>>254
コネで入るよりは学歴(高学歴)で入る奴のほうがましだと思うんだがな。
296文責・名無しさん:02/12/20 07:11 ID:EPy/+Adi
>>本当のことさん
やっぱり合コンではモテモテですか?
297 :02/12/20 08:53 ID:YgG8ZRAJ
合コンする暇なんてありません。意外に結婚し早婚の人多いし
298本当のこと:02/12/20 09:09 ID:zwTepNzA
ごめん 寝てました

299本当のこと:02/12/20 09:12 ID:zwTepNzA
もー仕事だから、今日の夜また書くよ
300文責・名無しさん:02/12/20 09:20 ID:Zeni7ChW
業界人が出て来たことで、このスレどうなるんだろうな。
私怨や憶測で活動的だった流れが止まっちゃうか、
別の流れが出て来て活発になるか。。。
301本当のこと:02/12/20 09:42 ID:zwTepNzA
でも二つについては待たしたみたいだから書いとくね

合コン
・まぁ普通にはやったよ。でも制作は少ないかもね。営業とか電通とかに比べれば。
毎回忙しいわけじゃないけど、何せ時間帯が合わないんだ。女の子の時間考えると、遅くとも八時くらいからでしょ?
だけどなぁ…二十代中盤までは周りの目もあるし、自分だけ早くは出にくいんだよね。
この辺は他の業種でもそうでしょ?
そんなことで一時期全然誘われなくなって、まったく行かない時期もあったけど、最近はやっと自分で時間をやりくりできるようになったので、またちょこちょこいってます。

珍しい職種ではあるから、女受けも悪くはないと思うけど、週刊誌への密告とかもマジであるから、みんな粛々とやってんじゃないの?
結婚はめちゃくちゃ早いやつと、三十代に入ってからのやつに別れると思う。
ちなみに自分は後者。 三十代独身

サラ金CMについて
うーん…景気悪いしねぇ。予算も減ってるし。昔だったらこんなこともなかったんだけどね。ちょうど俺が会社入ったころから議論になりはじめたね。
給料減らして、CM減らせか・・・もっともかもしれないね。
たださぁ、今のCM見てると、一応警告メッセージを入れてるサラ金CMよりたちの悪い銀行ローンのCMとかあるじゃん?
あんなもん流されてたら、金のない若いやつは金借りにいっちゃうよ。
ブランドネームがある分、余計始末が悪い気がする。
302本当のこと:02/12/20 09:44 ID:zwTepNzA
300へ

邪魔してるよーだったら書き込みやめます。
何か書いてる事はふつーだから、つまんないかもしれないしね。
303文責・名無しさん:02/12/20 09:49 ID:EPy/+Adi
>>本当のことさん
300は放置で結構ですよ。
どんどん書き込んで下さい。
304文責・名無しさん:02/12/20 09:59 ID:Zeni7ChW
>>302
別に続けててかまわないと思うよ。
あんまりウザい書き込みまで、律儀に答えてると消耗しちゃうから、
そうならないようにして欲しいな、ということと、
今までデマっぽい情報流してた連中を煽らないように、ってことぐらいかな。

まぁ、今までの書き込みみてると、余計な心配かも知れませんが。
305本当のこと2:02/12/20 11:39 ID:+0G0ES+p
>本当のことさん
 誠実に答えられてますね。折れも、早慶でない六大学卒。3留、ゼミなしで
某新聞社十年生ってとこ。

 制作はしんどいですよね。折れの知り合いだと、大概身体壊してるな。

 折れんとこは、週休2日をキープして、残業百時間ってとこ。そろそろ宿直
勤務がしんどくなってきた。
306DT:02/12/20 11:56 ID:r0qZ23Qj
営業・業務・編成系なら答えられるで。
ライセンスや国際は無理やけど・・・。
307文責・名無しさん:02/12/20 12:13 ID:276Yh1zP
入社7、8年目で1200万・・・製造業では考えられない収入だね。

某業界トップだけど40後半にならないともらえない額だよ。
308文責・名無しさん:02/12/20 18:08 ID:+g4Kum33
国立大学の助手だと30歳で500万くらいだよ。公務員官舎
の家賃が月1万で激安だから年50万くらい上乗せして考えても
550万。

ところでマスコミの方に伺うけど、石井コウキ議員刺殺事件は
いったい何がどうなっているのでしょう? とても興味あるけど
なんの情報もでてきませんね。
309文責・名無しさん:02/12/20 18:14 ID:/MDAzLg1
ところで出版社系の年収はどうなってるの?
詳細キボン。
310文責・名無しさん:02/12/20 20:21 ID:7OZml/Fk
>>300
日頃、私怨や憶測記事垂れ流してる奴らが自分の収入で真実を語る
とは思えないがな。
311文責・名無しさん:02/12/20 23:45 ID:IysEcBh8
>>310
さっそく「私怨や憶測」の書き込みが出たな(w

出版社系と言ってもいろいろあって、本っ当に一部の、大手出版社を除くと
たいしたことないです。中の上レベルの会社だけど、
電力会社に勤めてる義弟に、ぼちぼち年収では抜かれるかな、というところ。

新聞やTVも、地方紙・地方局とか有線だったら似たようなもんじゃないかな。
312文責・名無しさん:02/12/20 23:59 ID:yKgf7XgI
>>「本当のこと」さん
コネなし、非・東大で民放・制作とのことですが、では逆に内定の決め手になったのは何だったのですか?
@サークル活動A(TV局などでの)アルバイト経験Bシナリオライター・放送作家などの各種スクール歴Cその他
このレスの参加者にはマスコミ志望者も大勢いると思います。
よかったら、アドバイスをお願いします。
313文責・名無しさん:02/12/21 00:10 ID:8dtjF4Yj
ああああああああ、朝日に入りたーい
今年こそ頑張るぜ
314文責・名無しさん:02/12/21 00:23 ID:BEqEwXS/
2002年年末一時金回答状況

 小 学 館 2,653,227
  岩波書店 519,480
  主婦の友社 817,605
  マ キ ノ G 2,596,233
  新美容出版 1,335,072
  角川書店 1,044,000
  医 学 書 院 2,527,760
  三 省 堂 1,027,664

日本テレビ労組  
  東京放送労組 1,563,800
  テレビ朝日労組 1,514,900
  フジテレビ労組 1,822,220
  テレビ東京 1,596,100
  名古屋放送労組 1,427,200
  毎日放送労組 1,553,715
  朝日放送労組 1,629,400
  関西テレビ労組 1,487,220
  読売テレビ労組 1,425,040
315文責・名無しさん:02/12/21 00:24 ID:BEqEwXS/
電通 1,035,100 
  読売広告社 837,080  
  大広 699,270  
  佐賀広告センター 578,225

  毎日新聞労組 864,935
  共同通信労組 1,216,953
  福井新聞 1,095,288  
  京都新聞 968,900
  新興出版啓林館 1,163,109
  中国新聞 1,180,029
  長崎新聞 867,800
  サガテレビ 1,034,000
  宮崎日日新聞 1,297,625
  南日本新聞 1,342,510

 松  竹 758,000
  東  映 775,018
  東  宝 968,055
316文責・名無しさん:02/12/21 00:26 ID:B1oLjMV/
ここは別に就職相談スレッドじゃないと思うんだが。
317文責・名無しさん:02/12/21 00:28 ID:8EFlgrdL
局も一時期に比べると落ちたな。
今年は減収減益で衛星放送関連の借金のツケがまわってきたか・・。
それに比べると小学館は相変わらず高レベルの独走態勢だな。
318文責・名無しさん:02/12/21 00:32 ID:pNPuf+Nt
小学館とフジのボーナス差って83万弱もあるんだね
319文責・名無しさん:02/12/21 00:34 ID:B1oLjMV/
元データはここ?

http://www.zenroren.gr.jp/jp/syuntou/2003/2003kob6.htm

俺が知りたいようなところは出てないな。
320文責・名無しさん:02/12/21 00:35 ID:8uWh/iac
この金額で大したこと無い、と言ってる奴に庶民の気持ちは
分からないよね。
321文責・名無しさん:02/12/21 00:52 ID:98dACoBw
>>317
小学館、集英社は海外メディアへの漫画アニメの輸出や版権ビジネスで儲けてるし、海外戦略が巧み。
この業界は海外含め20兆円産業と言われてるけど、漫画アニメには国境がないので強い。
言葉さえ吹き替えすれば、どの国へも輸出出来るのでかなり強力な売り物である事は確か。
それに比べ、日本の新聞テレビ等は海外への売り物と言えるほどのモノが無いので厳しい。
322文責・名無しさん:02/12/21 01:00 ID:B1oLjMV/
>>321

>この業界は海外含め20兆円産業と言われてるけど

そんなことないっす。せいぜい2千億円ぐらいかな。
(国内規模の半分〜1/4)

「20兆円」のソースをお伺いしたいです。
まぁ、将来は…という意味ならそういうこと言ってる香具師(文字通りの、ヤシですな)みたいな
評論家は、特定個人として名前が出てくる形でいるかも知れないけど。
323321:02/12/21 01:16 ID:BQJlXPuS
>>322
アメリカのライセンスビジネス市場は去年が960億ドル(12兆円)で、
全世界で見ると1700億ドル(20兆円)を越える巨大市場。
エンターテイメントの分野ではディズニーやワーナーブラザーズがトップだけど、
日本のアニメ産業の場合、この分野にポケモンのような大ヒット商品が参入して海外戦略を展開してるという状況です。
ニューヨークで毎年行われる国際ライセンシングショーなんかは日本のアニメがかなり出展されてますよ。
324文責・名無しさん:02/12/21 01:18 ID:B1oLjMV/
>>323
分かりました〜。どうもです。
325324:02/12/21 01:20 ID:B1oLjMV/
それだけだとナニなんで、「20兆円のうち○割を、日本の漫画・アニメが狙える市場」
という意味ですね。
326321:02/12/21 01:33 ID:1tTLOD5y
>>325
言葉足らずですみません。
そういう事だと解釈して頂ければ有り難いです。
327文責・名無しさん:02/12/21 03:03 ID:v2hmqg1I
別にアニメなんか持ってないけど
福音館、マガハなんか無茶苦茶高いけどね。
328文責・名無しさん:02/12/21 07:19 ID:LDkBBVkH
「ポケモン」の権利をミラマックス・フィルムズが獲得

ディズニー傘下の映画会社ミラマックス・フィルムズが日本のアニメ「ポケットモンスター」のTV放映権を含む映画上映権(次回新作の2作品を含めて)を獲得したと報じた。
権利は、北米を含むアジア以外の地区で上映権利で、今までの映画3作品は、ワーナー・ブラザーズが権利を取得していたが、新作からは、ミラマックス・フィルムズが北米での配給することになる。
すでに、100万ドル(約1億3000万円)の保証金が支払われている。
全米で、劇場第3弾は、昨年4月に公開されており、2600スクリーンで公開され、初日3日間の興行収入824万ドル(10億7120万円)を獲得しており、確実に人気をもっている。
329文責・名無しさん:02/12/21 07:34 ID:3OuDgXLd
★出版不況、大手を直撃・小学館など3社、最終赤字に転落
・出版不況が深刻化している。出そろった大手出版社などの2001年度決算によると、
 小学館、角川書店、インプレスの3社が最終赤字に転落し、学習研究社は赤字幅が
 拡大。講談社なども最終利益が大幅に減少した。インターネットの普及や新古書店の
 台頭など構造的な逆風に加え、ヒットが少なく、少子化や情報技術(IT)不況の
 影響も受けた。
 [6月26日/日本経済新聞 朝刊]
 http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20020625eimi210525.cfm



[6月26日/日本経済新聞 朝刊]

330文責・名無しさん:02/12/21 07:39 ID:8bm+y/dS
>329
2001年って去年の資料じゃん。
331文責・名無しさん:02/12/21 07:55 ID:72H+aiao
民放5社2002年3月期決算(単位:億円・カッコ内は対前年度比の%)

売上高 当期利益 経常利益 来期純益見通し
フジテレビジョン 4369(▼0.7) 173(▼1.7) 447(▼17.2) 150(▼13.0)
日本テレビ放送網 3587(1.8) 346(▼3.8) 627(▼8.0) 207(▼40.0)
TBS 2913(0.6) 147(▼23.5) 293(▼16.8) 113(▼23.0)
全国朝日放送 2199(▼2.3) 59(▼40.3) 128(▼33.5) 26(▼56.0)
テレビ東京 1011(3.0) 13(▼56.1) 26(▼52.2) 非公表
332文責・名無しさん:02/12/21 09:19 ID:lhfpFF3j
角川書店平成14年9月中間期連結決算、黒字に回復

売上高419億3500万円(前年同期比7.3%減)、営業利益8億6300万円(前年同期は営業損失24億7200万円)、
経常利益8億6500万円(同経常損失25億9200万円)、中間純利益5億0400万円(同純損失78億9200万円)。
出版事業は、売上高が345億2000万円、営業利益が15億2200万円。
売上高は前年同期より約40億円落ちたが、営業利益は43倍と大幅に収益が改善した。
333文責・名無しさん:02/12/21 09:56 ID:8lCZgKfG
>>332
上場企業の角川の場合「黒字連結決算」は株価対策の意味合いもある、まさに“大本営発表”。
昨年『冷静と情熱の間』が100万部以上売れたのに、創業以来初めて赤字転落した角川。
社内にはリストラ旋風が吹き荒れ、経営陣には「いかに経費節減するか」という後ろ向きの発想で、手をこまぬいているだけ。
社内の空気は沈滞し、社員の士気は下がりっぱなしという話だ。
まあ「業界の嫌われ者」だから、誰も同情しないけど。(笑)
334文責・名無しさん:02/12/21 10:03 ID:5q/Q0nm+
ハルキ文庫情報は何かないでしょうか?
335文責・名無しさん:02/12/21 10:14 ID:r6Od7ZGF
◆フジテレビ、純利益19%減102億円〜9月中間
 フジテレビジョンが21日発表した2002年9月中間期の連結決算は、純利益が前年同期比19%減の102億円となった。スポット広告収入は家電や自動車が好調だったが、通信や金融業界の落ち込みが響いた。
主力のテレビ放送事業が4%減収となったのが響き、売上高は2%減少の2152億円。企業が広告宣伝費を抑制する流れが強まり、採算の良いスポット広告が10%減った。(「日経」11月22日付)

◆日本テレビは45%減に〜9月中間純利益
 日本テレビ放送網が21日発表した2002年中間連結決算は、純利益が前年同期比45%減の109億円になった。広告収入が落ち込んだほか、投資有価証券評価損に計上したのが響いた。
売上高は9%減の1704億円。タイム収入の減少率は3%と小幅だったが、スポット収入が12%減った。
2003年3月期通期の売上高は前期比7%減の3352億円、純利益は39%減の212億円を見込む。(「日経」11月22日付)

◆朝日放送は87%減〜9月中間純利益
 朝日放送が21日発表した2002年9月中間連結決算は純利益が2億6000万円と前年同期比87%減った。
 スポンサー企業が広告出稿えを手控え、テレビ広告収入が大幅に減った。労務費削減では補えなかった。
売上高は22%減の348億円。ビール業界や通信業界の広告出稿減が響き、売り上げの半分を占めるテレビスポット広告が13%減った。ラジオは聴取率の改善もあり微減。
336文責・名無しさん:02/12/21 10:18 ID:RsQlHrPN
局は業績が軒並みガタ落ちだな・・
337文責・名無しさん:02/12/21 10:32 ID:8uWh/iac
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0625naigai-shouhizai.pdf
主要な消費財及びサービスに係る内外価格差調査結果(2001年)について(平成14年6月25日)(
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/journal1.html
内閣府が25日発表した2001年の内外価格差調査によると、東京の新聞価格
は、ニューヨークの2倍、シンガポールの3倍、ロンドンや香港の3割増
などとべらぼうに高く、政府の保護下にあるコメよりも更に価格差が大き
い割高商品であることが分かった。また、雑誌(週刊誌)も東京が主要8
カ国中もっとも高く、規制産業である活字メディア全体として、世界中で
最も高い価格を消費者に支払わせている実態が浮き彫りとなった。
338文責・名無しさん:02/12/21 10:57 ID:quSnSfoB
>>333
>上場企業の角川の場合「黒字連結決算」は株価対策の意味合いもある、まさに“大本営発表”。

フジや日テレも上場企業だが、その理屈で言うと
フジや日テレの減収減益は株価を無視しているってことか?w
339セッキー:02/12/21 18:10 ID:huqITKSl
某ラジオ局勤務。
年収は、テレビ局や新聞社より落ちるが、結構もらえる。
生活には困らないが、嫁は働いている。
おかげで、局の女の子といいことしている。残業といっていいことしている。
文句あっか。庶民ども。
340文責・名無しさん:02/12/21 18:53 ID:8uWh/iac
>>339
ラジオ局には興味無いからでしゃばらないでね。
341文責・名無しさん:02/12/21 22:38 ID:8lCZgKfG
>>338
優良大企業のフジ、日テレと「死に体」の角川を一緒にしないでほしい。
体力的にしっかりした企業だから、ある程度、正直な数字を表に出せる。
角川の場合、市場に好感させる材料がまるっきりないから、次から次へと苦し紛れに“ネタ”を打ち上げているだけ。
だいたい、いまどき角川の株を買いたいって人います?(笑)
>>334
ハルキ文庫の版元、角川春樹事務所のほうがまだ先行き、望みがあるんじゃない?
なんてたって大黒柱の「ポップティーン」が健在だから。
342文責・名無しさん:02/12/22 03:15 ID:BMcbKIUr
>>341
ていうか、中央キー局は潰せないでしょ。
潰れそうになったら色々なところが支えに回ると思うよ。

343文責・名無しさん:02/12/22 03:29 ID:r7jb98sY
>>342
業種は違いますが、以前、山一という会社が
そんなこと言ってるウチに潰れましたね。
今でこそ金融機関が破綻しても誰も驚きませんが、
当時は「絶対潰れない」と誰もが思っていた。
344文責・名無しさん :02/12/22 03:36 ID:WfaxVM2M
御用聞きに来るマスゴミ
「ちわー、おたく、このごろ広告出してませんね」
「うちも経営が苦しくて広告に金かけられないんです」
「じゃあ、書いてしまいますけど、いいすか
端金けちって雪印のようになったら困るんじゃないですか」
「お願いします」

まじに、こんな感じにたかりにくるらしい。
最低だよ。マスゴミども。
345文責・名無しさん:02/12/22 03:58 ID:m3mtp/Se
出版大手の冬の最新ボーナス状況が出そろいました。

【小学館】35歳モデル 247万9595円=妥結
【集英社】35歳モデル 254万0561円=妥結
【光文社】35歳モデル 206万8674円=1次回答
【少年画報】35歳モデル 151万6511円=妥結
【芳文社】35歳モデル 174万6230円=妥結
【マキノG】35歳モデル 254万6950円=妥結
【大修館】35歳 151万4367円=妥結
【文化科学社】35歳モデル 221万3700円=妥結


下からよっつめ以降みたいに、中堅でも待遇のいい会社が
存在するのが出版の面白いところ。
テレビ業界はヒエラルキーが強固そうだから
そうはいかないだろうが。
ともあれ、給与よりも自分のやりたい仕事をするのがベストだよ。
精神衛生上の長い目で見たらね。
346文責・名無しさん :02/12/22 04:04 ID:WfaxVM2M
出版社は漫画など世界に通用するコンテンツを生み出しているからまだましだ。
それに比べてTV局は何も生み出していない。
生み出すどころか、俗悪番組と洗脳電波番組で日本人を蝕んでいる。
347文責・名無しさん:02/12/22 04:13 ID:Q68ZDk94
↑嘘は書かないように。
348文責・名無しさん:02/12/22 09:51 ID:L8aKp4n1
>>345
確かに、そう。
出版は新聞・TVと違って、小さくてもものすごく待遇のいい社とか、一発大逆転の面白さがある。
例えば新潮社。コミック・バンチが成功して、たちまち立ち直った。
『ハリポタ』の静山社。オバチャンが一人でやっていた社なんだけど、日本で全然相手にされていなかった『ハリポタ』の翻訳権を買い取って、大成功。
労連に入ってないからわからないけど、冬のボーナスなんか300万円ぐらい軽く出たんじゃない?
349セッキー:02/12/22 16:21 ID:gk8rKUP6
ラジオ局こそ、テレビより歴史があるのだ。
新聞>出版>ラジオ>テレビ(下層階級)なのだ。
文句あっか?
テレビってオ下劣なんだよ。
350文責・名無しさん:02/12/22 16:50 ID:WMRZz+rb
>>349
興味ない。
>>346
同感です。
351文責・名無しさん:02/12/23 00:33 ID:liNOFvE6
>344
広告出さない業界は徹底的に叩く、広告出す業界は
徹底的に擁護する体質。
352文責・名無しさん:02/12/23 00:37 ID:bpBDyf1Z
業界紙はしんどいわ
353文責・名無しさん:02/12/23 01:05 ID:64294nZd
出版なんて中小企業の癖に実力以上の影響力があるから思い上がると
思うんだよね。大企業が資金力にものを言わせてマスコミに進出するのは
歓迎できないけど、マスコミ専門のところはもう少し気合を入れて欲しいね。
354セッキー:02/12/23 12:23 ID:PqZkLpW6
ラジオ局だって、給料は高いのだ。
子会社のテレビ局よりも給料は高いのだ。amだって偉いのだ。
355文責・名無しさん:02/12/23 12:40 ID:YTiRS1FG
このスレって、給料安いマスコミ(中小企業なみ)には興味を示さない
人間が多いんだよな。だから私怨っぽさ感じちゃうのがどうもね。
(給料の多い大手マスコミ受けたが落とされた、みたいな)

まぁ、大手マスコミの給料が高いのも、
「大企業・官公庁にエリートとして入れなかった」という
マスコミ関係者の私怨が入ってると思うけどね。
356文責・名無しさん:02/12/23 12:43 ID:YTiRS1FG
>>348

>例えば新潮社。コミック・バンチが成功して、たちまち立ち直った。

まだ持ち直してないです。

>『ハリポタ』の静山社。オバチャンが一人でやっていた社なんだけど、
日本で全然相手にされていなかった『ハリポタ』の翻訳権を買い取って、大成功。

相手にされていなかったんじゃなくって、当時出された先払い金がベラボウだったんで
大手出版社が二の足を踏んだの。

そこらへん知らないで、

>労連に入ってないからわからないけど、冬のボーナスなんか300万円ぐらい軽く出たんじゃない?

なんて憶測を出されても…。

357文責・名無しさん:02/12/23 13:00 ID:f2AsqNd2
>>355
日頃接するのが大手マスコミだからだろ?
極めて自然な反応だ。
358文責・名無しさん:02/12/23 13:15 ID:YTiRS1FG
>>357
まぁこのページでも読んで欲しいで砂。

http://www.yudachi.net/jinbocho/index.html

「マスコミ板」的には板違いかも知れませんが。
359文責・名無しさん:02/12/23 13:31 ID:b19+w4h6
大手マスコミが他の業界の給与について偏見に満ちた報道をするのを
やめるのが先決だ。
360文責・名無しさん:02/12/23 14:13 ID:YTiRS1FG
>>359
ただ実際に「偏見に満ちた報道」(?)を流しているのは、
週刊誌のフリーライターやTVのコメンテイターだからねぇ。。。
361文責・名無しさん:02/12/23 18:01 ID:jrSY64yZ
>>356
新潮社は第二の中央公論社になるんじゃないかなんて言われてたね。
362文責・名無しさん:02/12/23 21:37 ID:b19+w4h6
>>360
そういう理屈が通ればマスコミは企業として報道に責任を取らなくていい
ということになる。
363文責・名無しさん:02/12/24 01:26 ID:SKoexcoP
正直、バンチを成功と言う人をはじめて見た。
364文責・名無しさん:02/12/24 07:08 ID:vawfTRje
>>362
書かれている内容に事実と違ったものがあれば、それは報道したマスコミの責任問題だが、
コメンテイターやフリーライターの意見の責任を取るのは、その意見を述べた人間だろ。

まぁ、あまりにも不適切な発言(公務員は死ね、みたいな)があった場合は、
場を提供している側も謝罪して、コメンテイターから外す場合もあるでしょうが。
365文責・名無しさん:02/12/24 07:10 ID:vawfTRje
>>359
マスコミが報道しないと、公務員や銀行員の給料を、普通の人間は
知ることができないと思うんだが。。。
366文責・名無しさん:02/12/24 07:29 ID:iIuYn37H
>>360
そうか?

要はそれに便乗してるのがマスコミじゃん。
我々はいってないよ。なんて通るはずがない。
367文責・名無しさん:02/12/24 07:54 ID:vawfTRje
>>366
別にマスコミ・サイドでは「銀行員・公務員の給料が高いのは当たり前。
高いだけの社会的責任がある」というコメントを載せたり、
コメンテイターに語らせたりもできるんだが、
どうも一般大衆はそのような意見を望んではいないようで。。。
368文責・名無しさん:02/12/24 08:12 ID:kZ6EtbZv
>>367
>高いだけの社会的責任がある
高いだけの責任とってないと思うから批判がでるんでしょ。

マスコミ・サイドで今の銀行の給料に問題ないと思うならそう書けば?
大衆が望むからとか責任転嫁しないでさ。
369文責・名無しさん:02/12/24 08:31 ID:vawfTRje
>>368

>マスコミ・サイドで今の銀行の給料に問題ないと思うならそう書けば?

「世間一般と比べて高い」という事実の報道と、それをどう思うか、という判断は別。
ていうか、マスコミ・サイドに余計な考え語られるほうが迷惑なんじゃないの?

まぁ、俺の私的意見はあるけど、そんなのここでもメディアでも言う気ないし。
370文責・名無しさん:02/12/24 18:36 ID:HUxCUgNo
          
     
371文責・名無しさん:02/12/24 18:39 ID:Wix80H+e
>>364
それが責任逃れなんだよ。
個別のコメンテイターやフリーライターがどういう考えを持っているかは
分かっているからどういうコメンテイターやフリーライターを呼べば何を
言うかは予想はつく筈だ。つまり社の方針に近い報道をする事が可能になる。
コメンテイターやフリーライターの選択をあみだ、抽選でしてるなら別だが
選択に作為があれば偏った報道にして偏った世論を作れるだろ。
372DT:02/12/24 19:08 ID:iyUojGjJ
某広告代理店勤務だけど、テレビ局よりは新聞の方がよっぽど恵まれた印象が
あるよ。特に地方に行くほどね。

正直、ちょっと前までと違い、準キー局はおろかキー局すらうちの言いなりだし、
朝日やTBSなんか絶対服従に近いしね・・・。

まだCXなんかはねつける力も有るけど日テレもそんな力ないし・・・。
F1弱いからいつまでたってもフジには追いつけないし・・・。

その点新聞は中央でも5つ、地方では1紙しかないからまだ強い印象はあるな。
まあ俺はテレビ局の業推だから新聞は詳しくは無いが(業推って何って人は
読まなくていいよ)、ライバルが少ない分、局のほうが苦しそうだな。
373DT:02/12/24 19:11 ID:iyUojGjJ
訂正:「らいばるが少ない分」→「ライバルが多い分」
374文責・名無しさん:02/12/24 19:12 ID:6EVFH2oZ
小学館は脈さえあれば出世しやすいって本当ですか?
例えば芸能プロとか特定の政治家とか。
375文責・名無しさん:02/12/24 21:02 ID:luiJB42p
>369

おまえバカ?
銀行員か
独り善がりだネエ
銀行員の給料が高すぎるのは衆目の一致するところじゃないんか
バカヤロウ
オマイらどんな仕事してきた言うんじゃ
376セッキー:02/12/24 21:38 ID:Hg4fWzdO
ラジオ局も、給料ええよ。
特に中波ラジオ放送局。意外と穴かもな。テレビは所詮子会社だから、天下りもあるし。
新聞>ラジオ局>テレビ局の序列ね。
当然、給料もね。
377文責・名無しさん:02/12/24 22:08 ID:xzrze3tW
給料良くても、仕事柄人間性壊されそうで
何だかなーって職業の一つだなぁ
378文責・名無しさん:02/12/24 23:34 ID:uxwYPtXN
文春新潮、あと日刊ゲンダイって
給料どんぐらいもらってるか情報ある?
379文責・名無しさん:02/12/24 23:42 ID:3j+lCoa2
大手出版水準>文春新潮
小集講といったところと同じくらいと考えれば良いかと。
380文責・名無しさん:02/12/25 06:04 ID:8VdWB9d1
>>371
だからマスコミの「責任」は誤報をしたかしないか、ってことで、
事実確認のために、可能なあらゆる手段を取らず、
特定サイドから提供されている「情報」を「事実」と勘違いして
流した、という責任は、常に取られるべきだし、取らないとまずいとは思いますがね。

確かに、コメンテイターの起用に関しては、
「公務員・銀行員の給料は高くない。責任ある仕事だから当然だろう」
という意見を言う人間をあまり使っていない、という責任はあるかも知れないが。。。
381文責・名無しさん:02/12/25 06:05 ID:8VdWB9d1
>>374
俺の知ってる限りでは、そんなことないよ。
仕事できなきゃ出世できない。
382文責・名無しさん:02/12/25 06:06 ID:8VdWB9d1
>>375

>銀行員の給料が高すぎるのは衆目の一致するところじゃないんか

その情報は、そもそも「何」を通して知ったの?
新聞・TV・週刊誌といったマスコミでしょ?

383文責・名無しさん:02/12/25 19:52 ID:eze/QtkU
>>382
だから?
384文責・名無しさん:02/12/25 22:58 ID:az9/BVG9
>>383

だから、マスコミはそういう事実を報道するだけで十分だ、ってことさ。
385文責・名無しさん:02/12/25 23:38 ID:qXDPw8Q8
>>382
例えば、書店で有価証券報告書を見る。
例えば、窓口でディスクロージャー誌をもらう。
銀行員の給与は公開情報だよ。そんなことも知らないの?
386文責・名無しさん:02/12/25 23:51 ID:az9/BVG9
>>385
お前はそれで知ったのかも知れないが、
大多数の人間は違うんだよな。

そんなことも知らないの?
387文責・名無しさん:02/12/25 23:57 ID:az9/BVG9
>>385

一例として、ここにある銀行サイドの資料があるから、どこをどう見たら
「銀行員の給与」が分かるのか、このスレを見ている人間に教えてあげてくれない?

http://www.smbc.co.jp/ir/disclosure/report/cy2002annu_discl.html
388文責・名無しさん:02/12/25 23:57 ID:xT2DEaH4
給料順

在京在阪民放>>>朝日・日系>読売・共同・童心>>>中日・スポニチ・ニッカン>>時事・毎日(記者)・NHK
>>>産経(記者)>>>>>大手メーカー・産経・毎日(業務)
389文責・名無しさん:02/12/26 00:10 ID:f/CAnJM4
去年、K談社の編集女に捨てられた。
就職年は一緒だが、年収は漏れ(負け組都銀)の倍、
ボーナスは3倍。
残業も漏れより少なかったし、この不況時に信じられ
ない高給だよな。
390文責・名無しさん:02/12/26 00:14 ID:P4cpw78r
>>386
やれやれ、マスコミに頼らなくとも1次情報にあたれる術を
紹介しただけなのに。
別に銀行員が必死に自分の給与を隠したがって、それを
マスコミが暴いたわけではない。ということ。

>>387
多分、悪意だと思うが、ネット上に公開している銀行は
自分の記憶にはない。ネット情報を万能と思ってはいけない。
自分の知りたい情報は自ら汗をかき得ないといけない。

ちょっと大きな書店に行けば、有報はあるから立ち読みでも
すればいいじゃん。それか、銀行の各種相談窓口に行って
「ディスクロージャー誌」ください。っていえばいいじゃん。
そんな程度すら面倒臭がる人間にマスコミ批判する権利はない。
黙って垂れ流し情報をありがたがってなさい。ってことだ。
391文責・名無しさん:02/12/26 00:21 ID:drfcbE3a
>>390

>そんな程度すら面倒臭がる人間にマスコミ批判する権利はない。
黙って垂れ流し情報をありがたがってなさい。ってことだ。

俺もそれには同意だよ。
392文責・名無しさん:02/12/26 01:22 ID:drfcbE3a
>>390

一応補足しておくと、銀行員の給与は

http://www.smbc.co.jp/ir/disclosure/report/cy2002annu_discl.html

↑ここから
↓ここを見ればわかる。

http://www.smbc.co.jp/ir/disclosure/report/cy2002annu_pdf/142.pdf

ただし、賞与とかが含まれていないので、>>390の言う通り
汗をかいて得た情報によってそれが手に入るかどうか疑問。

>>390は、賞与も含めた銀行員の年間所得を知っているのか?
(少し悪意)

ちなみに、こんなところもある。

銀行135行 給料・手当実態調査
http://www.tdb.co.jp/watching/press/p000903.html
393文責・名無しさん:02/12/26 01:23 ID:5rhfEx3k
>そんな程度すら面倒臭がる人間にマスコミ批判する権利はない。
>黙って垂れ流し情報をありがたがってなさい。ってことだ。

マスコミを批判する権利くらい誰にだってあるよ。
そういきがるな。
394文責・名無しさん:02/12/26 01:27 ID:drfcbE3a
>>393

それはお前の「脳内権利」って奴だな(w
395文責・名無しさん:02/12/26 01:30 ID:5rhfEx3k
>>394
お前は脳無。
396http:// i140147.ap.plala.or.jp.2ch.net/:02/12/26 01:35 ID:CoOjVeyh
guest guest
397390:02/12/26 01:39 ID:P4cpw78r
>>392
確かに賞与は除かれている。が、賞与算定期間が入手できれば、
「賞与引当金÷人員÷(当期に係る算定期間/12)」
でおおよその検討はつく。
算定期間の入手は銀行に知り合いがいないと難しいか。
就業規則あたりに書いているのだが。

>>393
一般論だが、基本的知識の欠けた人間の意見は傾聴に値するのか?
お前のいいぐさだと、ゲームやったことがない、まんがを読んだ
ことがないPTAおばさんがするゲーム批判、まんが批判をする
権利すらあるということになる。
俺はそんな権利はないと思うだけだ。
398文責・名無しさん:02/12/26 01:42 ID:tfSAtR98
要するに、
ジャーナリストでもないのに
銀行員の給与調べに汗をかこうなんてキトクかつヒマな人間しか
マスコミ批判をする権利はないってことだよ。
399文責・名無しさん:02/12/26 01:46 ID:5rhfEx3k
>>393
新聞もよく調べもせず他の業界のこと書く権利は無い筈だろ。
いい加減な事書かれても批判する権利が無いということか?
400文責・名無しさん:02/12/26 01:53 ID:ft/Vp4qB
401文責・名無しさん:02/12/26 02:29 ID:drfcbE3a
>>399
そういう憶測だけで何かを言われてもな。
「よく調べもせず」の具体例を挙げて欲しい。
402文責・名無しさん:02/12/26 02:33 ID:vESFkRBo
新聞記者はいつも徹底的に下調べして徹底的に取材してから記事を
書くとでも言うのかな。電話取材だけで記事書くこともあるだろ。
403文責・名無しさん:02/12/26 02:46 ID:drfcbE3a
>>402
だから具体例を挙げろって。
404文責・名無しさん:02/12/26 21:00 ID:FqL4IWjG
               
405文責・名無しさん:02/12/27 02:09 ID:l2BDAzCg
だから具体例を挙げろって。

どんなばあいでも、これは逃げです。
憶測で書いてる、といわれた場合の有効な反論は「憶測では書いていない」と正面切っていうことだけです。
それ以外は逃げです。

この場合は、仮に挙がったとしても何の発展も見込めない「具体例」を徹底的に突くことで「新聞を批判する権利はない」という暴論から目を逸らす効果を狙っています
406文責・名無しさん:02/12/27 06:06 ID:YxsEveuI
>>405
具体例を挙げられない、ということだけは分かったよ。
お前は洋梨だから消えろ>>405
407>406:02/12/27 06:50 ID:6ODJAvKZ
ある少年事件の時に容疑者の実名を載せていたホームページがあった。、
そのプロバイダーへA新聞社から、明日もそのまま載っていたら記事に
するが、プロバイダとしての見解は?とたずねる電話取材(脅迫)があったらしい
おどろいたぷロバ慰だ側は期日期限があるため、あわててページを作者に無断で削除
削除された作者がプロバイダーからのメールを公開してその当時、
大騒ぎになった
A新聞は3週間ぐらい黙殺していたが、観念してHpで電話取材を認めたが
脅迫の事実は否定した

これなんかぷロバ慰だや作者に直接取材せず、電話取材で記事を書くいい例
(もっともこの場合脅迫だが)
あと、新聞記者は経費を削減するためできるだけ電話取材をしようとします
特に有識者からのコメントというやつ
某大学教授が電話からのコメントに答えたら全然違う意見が掲載されていて
それから電話取材はお断りしたとのはなし
408文責・名無しさん:02/12/27 06:59 ID:Rnp5uUg5
記者の取材がいい加減なものであることがうかがえる具体的な例として
長良川河口堰の記事に関する朝日新聞と旧建設省のやりとりを揚げる。
http://www.mlit.go.jp/river/topics/mado/right.html

この中で、朝日新聞の主張の具体的根拠のおかしな点を旧建設省が指摘
しているが、それについて朝日新聞は逃げてばかりで適切な回答をして
いない。
409文責・名無しさん:02/12/27 07:49 ID:YxsEveuI
>>407
>>408

どうもありがとう。

しかし>>407は同時に、「いい加減な事」書かれたら「批判する権利」はある(>>399)とか、
「マスコミを批判する権利くらい誰にだってある」(>>393)ということの例証には
なってないですね。

むしろ逆に、批判する権利を持っているのは、
それが「いい加減なことであると証明できる、当事者」に限定しているような。

事実の報道に関して「電話取材」で済ませた(済ませて、いい加減なこと書いた)、
という話はあまり聞かないんで、そういう例が挙げられないと、
>>402の「電話取材だけで記事書くこともあるだろ」が真とは言えない。

電話でコメントを求めて、それが言ったことと違った、なんて話は割と聞きますが、
でもって、それをまぁ「記事」と言っても間違いではないかも知れないですが、
俺は「事実の報道」こそがニュースだと思うんで、それを「電話取材だけ」で
書いた例があるのかないのか、ということですね。

会って直接当人の口から聞いても、それが間違っている場合があったりするんで、
「ウラが取れているか」ってのは非常に重要な問題です。
410文責・名無しさん:02/12/27 08:08 ID:Iqv85gvL
経費削減→電話取材→コメント編集→内容がかなり変化
これはマスコミ全体の問題だけど、A少年の実名載せた
サイトのプロバイダに圧力かけた件、思い出した。
これで朝日がネットユーザーから嫌われだしたんだよね。
筑紫の「便所のらくがき」発言といい、嫌われるのには
理由があるね。
411文責・名無しさん:02/12/27 20:13 ID:vVPowEJx
    
412文責・名無しさん:02/12/27 23:42 ID:PTn6gfAH
>>409
その辺で屁理屈は止めとけ。
マスコミを批判する権利がない、ということの証明でもして見ろ。
413文責・名無しさん:02/12/28 00:22 ID:Nvx0uFrM
>>412
だから、批判するのなら「この報道は事実ではない」という批判は出来るだろうが、
そうなると「誰でも」とまではいかないだろ。

「この新聞は俺の気に入らないことが書いてある」という意見はもちろん
誰でも言えるが、そんなのは批判じゃないしな。
414文責・名無しさん:02/12/28 00:29 ID:bo45Nqbx
>>413
なにをいっている(笑)。マス板には具体的な批判がくさるほど
あるぞ。
415文責・名無しさん:02/12/28 00:30 ID:l4YQP4v+
つまり数字の間違いを指摘するのは批判だがそれ以外は白黒つかない
から批判じゃないということか?
416文責・名無しさん:02/12/28 00:39 ID:Nvx0uFrM
>>415
お前の脳内間違いというのは「数字の間違い」に限定なのか(w
417文責・名無しさん:02/12/28 00:40 ID:Nvx0uFrM
>>414
批判的な意見はあるが、ちゃんと根拠のある批判は希だな。
418kkk:02/12/28 01:14 ID:GmPNWaGA
hjjjjjjjjjjjjjjjjjj
419文責・名無しさん:02/12/28 01:23 ID:z+kY7MlG
>>417
悔し紛れでそんなこと書いてるのか? 確かに「伊藤律」と
実際に会見していない現場を押さえたわけではないけど(笑)、
それでも「伊藤律架空会見事件」を批判してもいいだろ?
420文責・名無しさん:02/12/28 01:28 ID:z+kY7MlG
>>417
珊瑚「K.Y.って誰?」事件も批判していいだろ? むしろ君は
具体的にどれが根拠のない批判なのか指摘しないといけないと
思うぞ。朝日新聞ではその程度の論理も教えてくれないのか?
421文責・名無しさん:02/12/28 01:28 ID:Nvx0uFrM
>>419
いい悪いの話は俺はしちゃいないよ。
お前も「する権利があるのか」ってことだけが問題なんだろ。

もちろん、誤報は、それを流した新聞社の責任問題だし、
お前にもする権利はあるさ。

ただ、「当人が認めない嘘」ってのは、
それが事実ではない、と証明するのはとても難しいぞ。
422文責・名無しさん:02/12/28 01:29 ID:Nvx0uFrM
>>420
俺は朝日の人間じゃないから、聞くなら朝日の人間に聞いてみたらどうだ?
423文責・名無しさん:02/12/28 01:35 ID:z+kY7MlG
>>421
すまん、いい悪いの話をしていないとは知らなかった。
俺はいい悪いの話のつもりだった。気にしないでくれ。
では、君の観点とは別の話だが朝日は悪い。とても悪い。
424文責・名無しさん:02/12/28 01:44 ID:z+kY7MlG
ごめん>>409を読まずにレスしてしまった。それにしても>>409はただの
馬鹿だ。いまいち>>409の主張をつかみきれない俺の方が馬鹿なのか?
屁理屈やめろという>>412の意見に賛同するが。

どうしても論破して欲しいならあとで本腰をいれて論破するから少し
待っていて欲しい。もう眠いのだ。
425桃花と直美:02/12/28 01:45 ID:UqQ4YWWw
http://momolin.fc2web.com/
お疲れ様 気分転換にどうぞ
結婚相手を求めて相談所へ足を運んだのは過去の話、
これからはネットで出会いを
Helloからはじまる素敵な出会い体験してみて
あなたの気持ちわかってあげる 私に教えてみて!
私の部屋を覗いて見て、あなただけにそっと教えてあげる。
ちょっと秘密の部屋覗いて見て 秘密のチャットで待ってます。
あなたの心をキャッチ出来るかも ウキウキ気分に浸ってみて
あなたの愛し方どんな仕方? 一度、見てみない愛が見付かるかも
素敵な出会い方してみない?きっとあなたが探している物見られるよ
結婚・出会い・メル友のカテゴリから探してね

上記のURLで開き難い時は
http://yahoo.co.jp/ にて「探し物 とくとく」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をアクセス
カテゴリよりお好みのメニューを選んで探してね!

就職活動真っ最中のあなた、さあ自分を高く売ろう!
ネットアイドルと楽しくおしゃべり テレビ電話感覚のビデオチャット
全国にメルトモ作ろう メルトモ天国
やすらぎアイランド 〜出会いの島〜  30歳からの☆億千万の出会い
交換日記 運命の出会いがあなたを待っています
ネットビジネス、サイドビジネス紹介 PC情報 各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
ドメイン480円から取得、懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど
見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい
チョット秘密の部屋をのぞいてみて!ワクワクしちゃうから!待ってまーす。
あなたの心をキャッチできるかも・ウキウキ気分にしたってみてね
君の愛し方どんなやり方?いちど、みてみない愛がみつかるはずだよ!桃花
素敵なあなたとお話してみたい メル友しようよ 直美も待ってます
426文責・名無しさん:02/12/28 01:49 ID:l4YQP4v+
「盗人にも三分の理」というからな第三者が勝敗の判定しない議論に
負けないようにすることはそう難しくはないよ。
427文責・名無しさん:02/12/28 01:58 ID:qekgMWjd
大学三回だけど実は朝日にエントリーしてまつ・・・。
ひょっとしたら俺ももうすぐアサピー。
428文責・名無しさん :02/12/28 06:45 ID:Dw1mJ6OW
>>427
残念ながら、鮮人、政界、マスゴミ二世枠でふさがっております。
429文責・名無しさん:02/12/28 11:45 ID:Kszebkak
>>426
それは、真なり。

ただ、都合の悪い話を逸らそうとする輩を上手く指摘すると、第三者にも分かり易いから「負け」を演出しやすいよ。

具体例論争はちょっと指摘したらほころび始めたようだが、
それを包含する批判権利論争も、よく見ると銀行−マスコミ高給論の話題転換につかわれているようだね。
430文責・名無しさん:02/12/28 12:05 ID:Nvx0uFrM
>>429

テキストの作りを見ると、>>429は「電話取材だけで記事書くこともあるだろ」(>>402)という
脳内妄想に対しての擁護に失敗した>>405と同一人物ですな。

あんまり燃えそうにない燃料投下だよなこりゃ…。

あ、>>429のidはなんかかっこいいので、今日一日は同じidで書いてみてくれ(w
431文責・名無しさん:02/12/28 14:59 ID:Kszebkak
idはおまけとして、

「失敗」「燃料」「脳内」「人物特定」
という食いつきやすい素材を提供するのはいいことです。

そしてまた429に還ります。
432文責・名無しさん:02/12/28 18:57 ID:DUq2cLla
             
433文責・名無しさん:02/12/28 23:19 ID:FkpT/QqG
大マスコミの社員の給料も高いけど、バイトの給料もバカ高いって知ってる?
食事は無料の食券で食べ放題。
社員の太鼓もちをしてタダ酒が飲めるうえ、帰りは無料のタクシー。
社会保険完備で、ボーナスもたっぷりと出る。
だから、マスコミ幹部は入社試験を突破できない不出来の息子、娘をよくバイトに押し込んだりしているよ。
434文責・名無しさん:02/12/28 23:48 ID:zs7fqjLX
>>433
またまたうそ言ってるよ。
ほんと、ここは実際にマスコミに繋がりのアル人はいないんだなあ。
435文責・名無しさん:02/12/29 00:00 ID:iv8UtAUd
>>433
コレは大体ホント。少し誇張はあるがマスコミのバイトは他の業種に
較べたらかなり旨い。434は他の業種について知らないアホとみた。
436うらやましい:02/12/29 08:57 ID:TvBShOK9
一番高級なのはテレビ局の社員です。
私の友人のデレクターは30歳半ばで年収2500万円。
芸能プロからの接待を受けすぎて、女と食事はゲップがでるとか。
そのくせ、女を回せといっても回してくれない。
437文責・名無しさん:02/12/29 10:03 ID:p+OQHwOc
在京キー局の中で、日テレが一番オイシイ説。
フジは意外と硬派な“体育会的”社風で、新人は大いに苦労説。
438文責・名無しさん:02/12/29 12:23 ID:t6uXN0WA
もうちょっと放置(w
439文責・名無しさん:02/12/29 12:43 ID:KLzG9rjj
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://web2001.kakiko.com/koma/
440文責・名無しさん:02/12/29 17:33 ID:uImnZfJW
マスコミは銀行を批判する(給料が高すぎる)けれども
銀行よりたくさん給料をもらっているところが
多いようだから批判は当然自らにも向けるべきだろう。
(不況でマスコミにも当然影響が出るはずだから…)
そこで景気をよくしろということで
マスコミがいっせいに赤字国債をもっと出せと
いう論調が高まるような気がする。
441文責・名無しさん:02/12/29 22:59 ID:ydC0qBOc
マスコミが最も高収入な業界みたいですね。
なんで他の業界の給料のことでネチネチ嫌みな報道
するんでしょうね。
442みずぽの前田社長:02/12/29 23:02 ID:0ENV3gvP
リストラ策発表時に今まで高すぎたのではとの突っ込みに
「いや、みなさんと比べて..ムニョむにょ」
443文責・名無しさん:02/12/29 23:05 ID:ydC0qBOc
まあ、新聞記者に言われる筋合いは無いよね。
444文責・名無しさん:02/12/30 00:22 ID:rAVYJ0Ez
やはり毒腺の弊害が出ているね。
テレビが最悪!
新聞は再販価格制度がいけませんね。
しっかりとマスコミを取り締まれ、公取。
445名無しラーメン:02/12/30 00:26 ID:corGpjjP
朝日はボーナスの件でもめたってどっかの記事に載ってた
業績は良くないが、ボーナスはそのままにしろとかなんとか
446文責・名無しさん:02/12/30 00:34 ID:a6XwDcOh
朝日の経営悪化促進のため今の給与体系を維持してもらうほうがいい。
447文責・名無しさん:02/12/30 02:23 ID:fSIcHc0c
>>433
あー。確かに、バイトの待遇良いよね。
私も、入社してから、「学生時代にここでバイトしてればよかったなー」
なんて思っていたもんですわ。
448文責・名無しさん:02/12/30 06:49 ID:nzMqdQ6E
同じところをぐるぐる回ってるな。
しばらく様子を見て、新しい意見が出てこないようなら、
「非マスコミ関係者のガス抜きスレッド」として放置(w
449文責・名無しさん:02/12/30 08:51 ID:UVoblxVr
同じところをぐるぐる回っているのは、衆目の一致した不満? があって、一向によくなっていないからだろうね。
それが事実かどうかは知らないけれど。
敢えて、自分の対処の仕方(様子見→放置)を表明するのはどんな意図があるんだろう。
450文責・名無しさん:02/12/30 09:47 ID:nzMqdQ6E
>>449
何か致命的に間違ったこと言う人間がいたら、「ソースは?」とか
言ってみることにします(w

不満や不平を言うのは、批判とは俺レベルでは思ってないし。
だいたい、

>マスコミが最も高収入な業界みたいですね。 (>>441)

なんて、誰が考えても間違いな書き込みのサポートまではいらんでしょう。
医者とか弁護士とか、高収入な業界はいくらでもあるし。
451449:02/12/30 10:05 ID:UVoblxVr
449を指していることと、言っている内容がかみ合わないのはご愛嬌でしょう。
まあ、448みたいなことをいわないで、はじめから450みたく言えばいいんですよ。
ただ、450の発言の真意もよくわかんないけど、449にたいして450を以って答えた、と云う感性の持ち主なんだということは分かったから、後は興味ない。

450の内容自体の妥当性は、必要があれば、他の人が「不満」をいうでしょう。
452文責・名無しさん:02/12/30 13:47 ID:p9/qLLVE
>>450
>誰が考えても間違いな書き込みのサポートまではいらんでしょう。
>医者とか弁護士とか、高収入な業界はいくらでもあるし。

ソースは?
経営者(新聞社の社主、法律事務所の経営者、病院長、開業医)を除外した
リーマンの比較して下さいね。
453文責・名無しさん:02/12/30 13:55 ID:LHGlIBc/
一体何を比較したいんだろうね。
給料の高い低いなんて個人の問題だろ。
欲しけりゃ上がる努力すりゃいいわけで、
まったくバイト料くらいしかもらったことのない厨房は困る。
454文責・名無しさん:02/12/30 14:06 ID:rhOlzrX4
マスコミの既得権益を剥奪してから
物を言え
既得権益に温存していて偉そうなことを言うな
腰抜けマスコミ
455文責・名無しさん:02/12/30 14:16 ID:nzMqdQ6E
>>452

マスコミにも経営者(大手新聞・TV局から中小の編集プロダクションまで)はいるんで
「除外」ってのは後出しジャンケン(w
456文責・名無しさん:02/12/30 14:53 ID:p9/qLLVE
>>455
じゃ除外しなくていいよ。
そのかわり司法修習生と研修医の収入は考慮に入れて較べろよ。
>>453
お前このスレのタイトルみて書いてるのか?
457文責・名無しさん:02/12/30 17:51 ID:4YcSiY+t
既得権なんてあらゆるところにあるの。
そういうポジションに居れないやつの僻みは困る。
458文責・名無しさん:02/12/30 19:09 ID:p9/qLLVE
新聞記者の僻みによる偏向報道が一番困る。
459文責・名無しさん:02/12/31 03:30 ID:R9LGHRtY
確かに新聞には他の業種の収入について嫌味ったらしくネチネチ書いてる
事が多いな。
460文責・名無しさん:02/12/31 17:22 ID:Zx6+Y67Z
それは週刊誌だろ。
461文責・名無しさん:03/01/01 01:52 ID:5L9pIjNv
新聞もやってるよ。新聞記者は他業種の収入には極めて敏感で陰湿だ。
462文責・名無しさん:03/01/01 05:42 ID:r6SOhocp
週刊誌のが全然多いだろ。
新聞以上に稼いでるくせに。
463みなさまのNHK:03/01/01 06:18 ID:zbEGXQOQ
毎日・産経を負け組みって呼ぶな!
真の負け組みはJIJIだっつーの
464文責・名無しさん:03/01/01 12:44 ID:u/qZ6whr
【A紙】給料・ステータス高いけれど、エリート臭ぷんぷんの支局内の雰囲気とサツの対応最悪で、駆け出しの警察回りは大抵受難説。
【M紙】支局の雰囲気上々、サツの対応も良好なれど、給料安く、ボーナス時期にひどく落ち込む説。
【Y紙】サツの対応最高、給料もA並みに高いけれど、支局に暴力も辞さぬ熱血先輩いて、死ぬほど警察回りさせられるので割に合わない説。
【S紙】サツの対応、Y紙に次いで良好。給料安いけれども、異動のサイクル速く、新人もたちまち本社に上がれる説。
【K社】給料はトップ並みに高く、勤務時間固定で職場は民主的雰囲気で良好なれども、地方回り長く、婚期逸するのが玉にきず説。
465文責・名無しさん:03/01/01 12:44 ID:NlkdYGcf
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
466文責・名無しさん:03/01/02 02:38 ID:xdanKHIr
会社の雰囲気でいえば、毎日、共同>>>>>朝日>産経・時事>>>>>>>>>>>>>読売ってとこかな。読売は社員を人間扱いしないからね。
467文責・名無しさん:03/01/02 23:26 ID:lYMg95PI
>>459
そう見えるのは、お前の目が何かで曇っているせいだろう(w
一番記事として多いのは「申告漏れ・所得隠し」の記事。
468cv:03/01/02 23:34 ID:b9j9Tvnx
テレビ局のディレクターは初年度、年収600万円からスタート。
(どうやら)
テレビ局社員の子供、高校に入学すると3万円など
給料以外など手当てが厚い。
銀行などと比に、ならないのでは・・・

テレビ局は、お役所の免許制なので潰れることない。
組織の中で遅れている業界のベスト3に入る。
469文責・名無しさん:03/01/03 00:47 ID:fQFr5Nuy
>>468
そのかわり、子供の顔も満足に見れないけどな。
470文責・名無しさん:03/01/03 06:39 ID:/YlbFg2S
今年は、マスコミの給料値下げの年になるだろうなあ。
471:03/01/03 07:24 ID:BHiRaWh6
>>464
結局サツ絡みなんですね。
472文責・名無しさん:03/01/03 13:03 ID:6wrhMjyQ
>>471
駆け出し記者にとって、世界は「支局」と「警察」だけ。
473文責・名無しさん:03/01/03 13:24 ID:hTYRa8sG
 そんなに給料高いのがうらやましかったら入ればいい。
 コネとか何とか言っても、大部分はコネなしで入ってるのだから。
474文責・名無しさん:03/01/03 17:40 ID:ONCt9+PH
燃料投下しました〜。
475文責・名無しさん:03/01/03 18:49 ID:9WKCDluY
>>469
どの業界も一緒だよ。
子供作る時間があっただけ恵まれてる。
476文責・名無しさん:03/01/03 18:57 ID:fQFr5Nuy
年収1500万で美人秘書(350万)つき。
時々フェラもしてもらえますが何か?
477文責・名無しさん:03/01/03 19:07 ID:cfbZyPWG
>>476
秘書の年収が350万?漏れより安いな。
手取りだと月25万ちょいかな。ボーナスなしで。
そんなんでフェラまでしてくれるなんて、いい秘書を持ったな。大事にしろよ(w
478文責・名無しさん:03/01/03 19:11 ID:9WKCDluY
美人秘書(350万)は嘘臭い。
どうせ小汚いチンポ嘗めるなら2500万は稼げるのに
なんで年収が350万で秘書なんてやるんだよ。
479文責・名無しさん:03/01/04 16:44 ID:Fl4onWlZ
>>476
こいつの秘書は昔美人の老婆と見た。
480文責・名無しさん:03/01/04 17:49 ID:nbcz6vbn
>>476
妻が秘書役とみた。
481セッキー:03/01/04 21:01 ID:lYpQqvGC
テレビ局の奴らは、ラジオ局の子会社のくせに、ラジオ局より年収が多い。
許せない。
ラジオ局の方が、テレビ局より上だ。
ラジオ番組を制作する方が、テレビ番組を制作するより高貴だ。だから年収が多いはずだ。
482文責・名無しさん:03/01/04 22:35 ID:ItgdYbtr
マジレスすると俺は29歳で750万くらいだよ。記者じゃないから残業が
多くないんだ。月30時間程度。
483文責・名無しさん:03/01/05 03:22 ID:9PxPbK+I
>>464
日経、時事、NHKの評価もキボーン
484文責・名無しさん:03/01/05 05:13 ID:R5btiEvQ
学生による教官の授業評価、科目ごと実名公開へ 一橋大
http://www.asahi.com/national/update/0105/002.html

新聞記事にも署名くらい入れろよな。匿名じゃ評価のしようも
ないだろ。ちょっとは見習え。匿名記事で責任が曖昧なのに
給料よすぎるんじゃないの?
485文責・名無しさん:03/01/05 09:44 ID:I6txHCBB
確かにマスコミは大したことやってないのに給料高いと思うが
他業種が薄給なのをもっと問題視すべきだと思うぞ
文句も言わずにサービス残業やってる奴はアホだと思うんだが
486文責・名無しさん:03/01/05 09:50 ID:3td8YH57
>>485
問題は、マスコミと一般企業の給与格差ではない。
マスコミは自社の社員の給料を世間並みに引き下げて、購読料と広告料金を下げるべし!
487文責・名無しさん:03/01/05 10:29 ID:HGj5xMBj
>>486
大きなお世話だな。
488 :03/01/05 10:36 ID:/Q1RxFb/
笑っちゃう程もらってるよ。
489文責・名無しさん:03/01/05 10:50 ID:3td8YH57
【N紙】給料高く、職場の雰囲気もそこそこなれど、先輩・デスクら新聞人というよりリーマンそのものという趣。記者とは名ばかりで実態はクラブ缶詰め、企業広報回りの発表記事垂れ流しで仕事が「超」ツマラナイ説。
【J社】夏休み解雇訴訟に見られる如く労使関係ぐちゃぐちゃ、まるで『沈まぬ太陽』の“国民航空”顔負けのヘンな会社との評判。記者の給料はそこそこなるも、馬に食わせるほど書かせられるために“原稿料”としては安い説。
【N局】組合強く、給料上々、新人でも労働時間・休暇尊重されるも、社内に官僚体質満ち満ちてカメラは撮るだけ、アナは読むだけ、インタビューでも何でも記者がお膳立てにひと苦労、インテリ特有の奇矯な変人社員多い説。
490文責・名無しさん:03/01/05 11:36 ID:yKU8wXaj
>>485
たいした仕事やってないから薄給なんじゃないの?
491文責・名無しさん:03/01/05 14:23 ID:lWv9867i
>>490
新聞記者はとんでもない事やってる癖に再販制度のお陰で超高給なんだよね。
492文責・名無しさん:03/01/05 14:33 ID:yKU8wXaj
>>491
高給なのは仕事の内容のせいさ。
安月給じゃ恫喝と賄賂という手を使わないといけなくなる。
昔の新聞記者がそれで問題起こしまくりだったんで、
経営者側がだんだん給与を高くしていく代わりに
不始末を起こしたら首にしたり、事件として大きな記事にしたりするようにした。

警察(公務員)・銀行員・マスコミ関係者って
「不始末の記事がデカく扱われる三大業種」なんだよな。
知ってた?
493文責・名無しさん:03/01/05 14:45 ID:lWv9867i
>>492
高収入でも恫喝されたらチビってるし、賄賂は額が高額になるだけ
なんだけど。知らないの?今も問題はは多いけど組織的、巧妙に
なって見つからないだけだよ。
「不始末の記事がデカく扱われる三大業種」
は警察、医師、教師だよ。マスコミ関係者はかばい合いをする
から殆ど報道されない。知ってるでしょ?
494文責・名無しさん:03/01/05 14:57 ID:R5btiEvQ
新聞記者の給料が再販制度と闇カルテルで維持されてるなんて
常識なんだけどな。492は妄想ですね。
495文責・名無しさん:03/01/05 15:34 ID:yKU8wXaj
>>493

>高収入でも恫喝されたらチビってるし、賄賂は額が高額になるだけ
なんだけど。知らないの?

何言いたいか分かんねぇや。それ日本語?

>「不始末の記事がデカく扱われる三大業種」
は警察、医師、教師だよ。

お前の職業はどうやら教師らしいな。お前みたいなのに教えられる生徒も可哀相だ。
日教組に入ってる?

>マスコミ関係者はかばい合いをする
から殆ど報道されない。知ってるでしょ?

んなわけねぇだろ(w
ライバル局・社なんて、「これは売れる!」とばかりネタにしまくりだよ。
そりゃもう、公務員・銀行員の不始末より。
知らないの?(w
496文責・名無しさん:03/01/05 16:28 ID:R5btiEvQ
>>495
まあ、落ち着け。
497文責・名無しさん:03/01/05 16:32 ID:LdRUQC2i
>>495
実感としては警察・医師・教師は手軽にたたける対象だし、読者の
共感を得やすいからたたいていると感じるよ。それと昔は庇いあって
いたけど最近他社の社員の犯罪を記事にするようになってきたみたい。
この点は変化が感じられる。

498文責・名無しさん:03/01/05 16:36 ID:DwLOOSob
>>497
でもテレビ朝日の連続レイプ魔事件の扱いは予想より小さかったと思う。
何故か「元テレビ朝日社員」扱いだし。
自衛隊や警察だったら「警察官逮捕」だろ。

雑誌媒体だと他のマスコミの事を結構叩いているけど、テレビや新聞はまだまだといった感じ。
499文責・名無しさん:03/01/05 16:39 ID:DwLOOSob
出版不況だとか言っている割には自分たちの給料は相変わらず高いし、
自分たちが官僚にも劣らない高給取りなのに、何で「官僚はこんなに給料をもらっている」とか言って叩くんだろ?
500文責・名無しさん:03/01/05 16:44 ID:LdRUQC2i
>>498
やはり業界全体のイメージダウンになりそうな犯罪の時は
小技を使ってイメージ操作はするでしょう。逆に公務員の
犯罪なら人権侵害ギリギリの書きかたして目立てば記者の
手柄になるのだと思う。
501文責・名無しさん:03/01/05 17:00 ID:0cSvYlZm
都市銀行員よりは確実に高いだろう。
嫌みを言っても、自分の給与の話になると話題を変えるから…
502文責・名無しさん:03/01/05 17:11 ID:R5btiEvQ
下の綱領は無視した方が儲かるから無視するんですよね。

社団法人 日本民間放送連盟
http://www.nab.or.jp/index.html
放送倫理基本綱領より抜粋

報道は、事実を客観的かつ正確、公平に伝え、
真実に迫るために最善の努力を傾けなければならない。
放送人は、放送に対する視聴者・国民の信頼を得るために、
何者にも侵されない自主的・自律的な姿勢を堅持し、
取材・制作の過程を適正に保つことにつとめる。
http://www.nab.or.jp/htm/ethics/idea.html


社団法人 日本新聞協会
http://www.pressnet.or.jp/index.htm
新聞倫理綱領より抜粋

 正確と公正 新聞は歴史の記録者であり、
記者の任務は真実の追究である。
報道は正確かつ公正でなければならず、
記者個人の立場や信条に左右されてはならない。
論評は世におもねらず、所信を貫くべきである。
http://www.pressnet.or.jp/info/rinri/rinri.htm#00
503文責・名無しさん:03/01/05 17:17 ID:UnfLggL5
ところで地方紙はどーなの?
朝日やら読売には負けるだろうが毎日あたりには勝てるの?
504文責・名無しさん:03/01/05 19:02 ID:9B17+rPi
>>499
官僚・公務員の給料は「税金」だからなぁ。
民間企業の給与の高さとは訳が違う。
銀行員も、一般人の金を預かって運営して経営してるわけで。

それから、マスコミ全体を見ても高給なのはほ〜んの一部。
中小企業なみ、もしくはそれ以下の低賃金のところばっかりだよ。
知らないの?
505文責・名無しさん:03/01/05 19:04 ID:9B17+rPi
>>502

事実の報道にあたって、その「倫理綱領」を無視している報道機関はないと思うんだが。
あるというのなら、どの新聞社・テレビ局のどの記事が
どのように無視しているように>>502には見えるのか語って欲しい。
506文責・名無しさん:03/01/05 19:07 ID:wghONFcH
精神的奇形児 田丸みすずが イラク情勢かよ。
これでは イラクに筒抜けかよ。
発見されていないって 発表してないだけ。
BC兵器はアメリカ人には脅威で〜す。

507セッキー:03/01/05 19:08 ID:byk+mG4U
マスコミの給料が高いのは事実。
都市銀行や日銀よりも格段給料は高いし、退職金だって国家公務員より高い。
テレビや新聞では、自分達の給料が高いことを言わないが、ラジオでは正直に話しているよ。
ラジオはしっかり報道していることをお忘れなく。
508文責・名無しさん:03/01/05 19:09 ID:9B17+rPi
>>507

で、そのことのソースはあるの?
509文責・名無しさん:03/01/05 19:22 ID:EsD4dnUY
某地方紙記者です(2年目)
手取り20万逝ってません。
510文責・名無しさん:03/01/05 19:48 ID:3td8YH57
>>507
>退職金だって国家公務員より高い。
それはウソ。
知り合いの全国紙記者、私大卒勤続約30年で退職金1200万円。
知り合いの中堅官僚、旧帝大卒勤続約30年で退職金4000万円+天下り付き。
511文責・名無しさん:03/01/05 20:19 ID:lGjHuUbm
>>509
地方公務員で2年目だと月給の手取り20万どころじゃないんですけど。
15万下回るぐらい。まあ、まだ上も下もあるだろうけど。
512文責・名無しさん:03/01/05 21:37 ID:R5btiEvQ
>510
>知り合いの全国紙記者、私大卒勤続約30年で退職金1200万円。

1億2千万の間違いでしょ。
新聞記者も天下りあるよ。あと記者は企業年金の額に驚愕!
513文責・名無しさん:03/01/05 21:57 ID:NIr2GlaS
某関東地方の地方紙。10年以上記者やっていても手取り15万以下。部長でも手取り20万以下。ボーナスもちろんなし。給料はまともな日にもらったことなんかありません。いちおう新聞協会はいっている会社だけど。
514文責・名無しさん:03/01/05 22:13 ID:9B17+rPi
>>512

>1億2千万の間違いでしょ。

そんな退職金出る会社(新聞社)なんて聞いたことないよ。
どこなんだよ、それ。
515文責・名無しさん:03/01/05 22:17 ID:Fo3iJTQa
全国紙記者、私大卒勤続約30年で退職金1200万円

ここからおかしくなってる
516文責・名無しさん:03/01/05 22:21 ID:p8uapvuO
>>512ネタか?いいかげんすぎるぞ。
社によって差はあるだろうが、1億2千万なんてありえない。役員クラスまでいけば
わからんが。
あと、>>512は「天下り」の意味をわかってないようだな。
記者が新聞社辞めて関連企業等に再就職するのと、官僚が関連団体等に再就職
するのでは全く性質が違うだろうが。
つーか、別に記者が高給取りでもいいじゃん。経営が悪化すれば現在の給与水準
を維持できなくなるだけだし。
517文責・名無しさん:03/01/05 22:24 ID:dBsMnvyk
>>513
群馬や栃木の県紙?神奈川新聞なんて、そこそこもらってるからなぁ。
そういえば、埼玉や千葉にも一応、地方紙はあるんだよね。
そこかな?
518文責・名無しさん:03/01/05 22:33 ID:9B17+rPi
まぁ、マスコミ各社の内情が知りたければ雑誌板を見れ。

http://book.2ch.net/zassi/

お前らの考えている「マスコミ(=大手マスコミ)」とはだいぶ違うだろうけど、
それが現状なんだ。

角川・小学館といったレベルの出版社だって、この出版不況でボロボロ。
中小の出版社と来たら、さらにヒドい。

高給なんてもらってるのはまぁ、業界の中の数パーセントぐらいだろうな。
519文責・名無しさん:03/01/05 22:55 ID:27C5CO3X
>>518
角川は元々給料安いよ。

あと、このスレってなんかイメージがインフレ起こしてない?
大手新聞って大手総合商社と同じ程度の給与水準だよ。
520文責・名無しさん:03/01/05 22:59 ID:8lNxAu7g
マスコミに入れなくて教師になった人って、やっぱりマスコミの高給が気に入らないんだろうね。
521文責・名無しさん:03/01/05 23:31 ID:R5btiEvQ
>>520
マスコミに入ったのに薄給で哀れな奴だろ、お前。
どうせ薄給なら公務員の方がいいぞ。
522文責・名無しさん:03/01/05 23:38 ID:86zc94nf
>>505 珊瑚
523文責・名無しさん:03/01/05 23:40 ID:p6vhDXhw
教師ハケーン!w
524文責・名無しさん:03/01/05 23:43 ID:3EOTVGTx
>>519禿同。
あとさ、なんか記者って賄賂もらったり、取材先にたかったり、
「お車代」もらいまくりでがっぽりもうけてるってイメージも流布してるが
(マスコミ板内で)、そんな奴ぁいねぇよ。俺も全ての記者を知ってるわけ
じゃないから、絶対ないとは言い切れないが。いてもごくごく少数。
525文責・名無しさん:03/01/05 23:48 ID:IosNJGyg
>>524

断るけど、渡す方も必死だからむげに断る事もできんのだよ
526文責・名無しさん:03/01/06 00:43 ID:r4QuaeZc
>>524
俺の友人に記者が居るけどそいつ有名テーマパークのチケット50枚くらい持ってたよ。
タダで貰ったって。手に入りにくいミュージカルのチケットも10枚単位で貰える
らしけどこれってボロ儲けだよね。
527文責・名無しさん:03/01/06 06:04 ID:gnj2DdKs
>>526
露骨に「うらやましいぞお前ら」発言が出て来ましたな。
528文責・名無しさん:03/01/06 07:38 ID:NTWSNZ13
>>527
やっぱり他の業界のひとが役得みたいな形でいい思いをしていると
思うと羨ましいしくやしいですよ。

選挙の時の公務員の日当とか、教師の長い夏休みとか、医師が貰う
(給料や治療費以外の)謝礼とか、噂で聞くだけだし実際は違う
かもしれないけど。
529文責・名無しさん:03/01/06 07:45 ID:SWM3P9NW


糞スレの皆様に、岡田克彦ファンクラブからの新春のご案内です。氏のホームページ(下記URL)
掲載の「朗読とピアノのための、ロバート・マンチ作、メルヘン『Love You forever』
OP.87」は氏の最近の傑作で、平野啓子女史の朗読と氏作曲のピアノ曲自作自演とのデュオは素晴らしく
、氏の優しい人間性の最もよく出ています。素直に聴いて、新しい楽しい毒舌エッセイと共にお楽しみ下さい。
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/

530文責・名無しさん:03/01/06 08:08 ID:sOonCvOu
>>492
>高給なのは仕事の内容のせいさ。
>安月給じゃ恫喝と賄賂という手を使わないといけなくなる。
この理屈だと、公務員なんて今の倍以上給料貰わないといかなくなる訳だが。
実際には大手マスゴミよりもはるかに安いがね。

>昔の新聞記者がそれで問題起こしまくりだったんで、
今でも恫喝取材とか、捏造記事で問題起こしまくりですが。
>経営者側がだんだん給与を高くしていく代わりに
>不始末を起こしたら首にしたり、事件として大きな記事にしたりするようにした。
マスコミ関係の失態はほとんど無視・軽視の紙面・画面しか見たこと無いですが
531文責・名無しさん:03/01/06 09:00 ID:Y8TiMwAw
>>526
それ、自社が主催者側にいるからだよ。
一般企業でもスポンサーについたイベントはチケもらえるでしょ。
それと同じ仕組みだって。
マスコミだと主催者側に回ってるイベントの数が多いだけ。
532文責・名無しさん:03/01/06 10:01 ID:KoRI8CZx
大手マスコミ労働者の真実。
●日本で新聞・TVなど“報道機関”に勤める人は、記者以外も含めて約10万人。人口1000人に1人の割合でしかない。
●報道機関で働く人の“月給”が世間一般より高いのは事実だが、その拘束時間の長さ、突発事の呼び出し可能性、深夜労働、休日数を考えれば無理からぬところがある。
●多くの大企業で認められている“交際費”がマスコミには存在しない。接待、饗応、贈答の習慣も一切ない。役員の特権である3点セット(個室、秘書、専用車)もないところがほとんどだ。
●また生涯賃金で考えれば官庁、金融、総合商社、ゼネコン、大手メーカー勤務、医師に比べて格別高いと言い切れない。マスコミは退職金が安く、定年後の再就職が厳しい(俗にツブシの利かない)からだ。
●人口比、すなわち入りづらさと仕事の厳しさ、賃金を秤にかければ、マスコミより公務員になる方がはるかに合理的で確実に財産を築ける。
●結局、マスコミで働く最大の面白さは“仕事”それ自体である。ニュース現場を踏んで時代のうねりを肌で感じ、自分の言葉や映像で大衆に伝える。それこそマスコミのだいご味だ。
●実は意外にも、マスコミには他業種から転職してくる人が実に多い。中央官庁、県庁などの公務員や教員、大手企業の社員、変わったところでは獣医さんなんかもいる。
●そういう人たちは大抵「給料ではなく、仕事自体の面白さを求めて転職してきた」と口をそろえていう。決してゼニのためではない。
533文責・名無しさん:03/01/06 12:02 ID:C9VVtJBh
ここでたたかれてるマスコミというのは
在京民放、NHK、大手新聞、大手代理店、大手出版社ぐらいを
イメージしてるのかな。
そりゃ、そんなところは給料高いが、マスコミといえばそれだけではない。
従業員数から言えばそうじゃないところの方が多いはず。

いわゆる大手マスコミの給料にしても
国1、金融トップ、商社トップなど有名大学卒業生の就職先と比べて
必ずしも高いわけではない。
若いうちは高いが、30になるくらいで並ばれて
40、50で抜かれる。福利厚生や生涯賃金を考えれば
財閥系大手企業、キャリア官僚の強さはすごいよ。

ただ、民放、特に4と8。これはほんとすごい。
だって「視聴率3冠王お祝い」だとかの名目で毎週何万円かもらえるんだって・・・。
ほんとの給料に手を付けなくても生活できるんだって・・・。
しかもあいつら同業者にも正確な額を言わないんだよ。
社員もバイトも美人多いし。
いいなー、と正直思う。

534文責・名無しさん:03/01/06 13:13 ID:HqqA7pEF
>>533
テレビ業界ってかなり使途不明金が多いらしいが…。
番組制作費で遊びまくっているとか。

真実は知らないが。
535533:03/01/06 13:25 ID:C9VVtJBh
>>534
制作の方はよく知らない。報道はそういうのあんのかなあ。
あんまり聞かない。テレビの人って、あんまりお金の話してくんないだよねえ。

学生のころNHKの制作でバイトしてたんだけど、
あいつら連日(文字通り!)飲みに行って領収書もらっては「経費だ」と言ってた。
タクシーの券もバイトなのに使い放題だった。
ま、バブルのころだから今とは違うかもしれません。
536文責・名無しさん:03/01/06 13:49 ID:QVIw6rzr
>>535
メーカーですら経費で飲めた時代ですから。
537文責・名無しさん:03/01/06 15:13 ID:UdY4uJTT
リアルでマスコミの奴がおそらく1人もいないのに
こんな話を繰り広げてなんの意味が・・・
538文責・名無しさん:03/01/06 15:42 ID:KoRI8CZx
結論からいうと、マスコミの給料は世間相場よりは高いかも知れないが、リッチになれるほどではない。
その証拠に、長者番付に載るマスコミ社員はいない。
TV局の社員が、30代で年収2000万円だっていいじゃないか。
中村紀は6年で36億円、ペタジーニは2年で26億円だぞ。
539文責・名無しさん:03/01/06 22:22 ID:OOvUxXRg
>>538
サラリーマンだけで長者番付に載る高給取りは居ないだろ。
勤務医、弁護士も雇われなら長者番付に載ることは絶対ないよ。

>>537
新聞、テレビだって現場の取材無しでいい加減な特集組む時代だからマスコミ人
が居ないところでマスコミの給料の話ししたっていいだろ。
540文責・名無しさん:03/01/06 22:48 ID:KoRI8CZx
>>539
その通り。
つまり「サラリーマン=給料取り」という形態では絶対にリッチにはなれないということだ。
大マスコミの社員と一般サラリーマンの給料の違いなんて、ペタジーニにすれば“誤差”みたいなものだろう。(笑
小さい、実に小さい話に過ぎない。
541文責・名無しさん:03/01/06 22:52 ID:gKFvg//K
>>540
あんたがどうしても小さい話にしたいという熱意は分かったよ。
542文責・名無しさん:03/01/06 22:59 ID:QTwcAYma
>>530

またネタ君が出てきたな。

>この理屈だと、公務員なんて今の倍以上給料貰わないといかなくなる訳だが。
実際には大手マスゴミよりもはるかに安いがね。

公務員の給与が少ない国は汚職が多いというのは世界の常識なんだが。
日本の公務員の給与が高かったり安かったりするのが問題だとしたら、
それはマスコミの問題ではなく納税者の意識の問題でしょ。
まぁ「啓蒙が足りない」とマスコミを責めることも可能かも知れませんが。

お前が話したいのは「大手マスコミの現役給与」だってことは分かるが、
生涯賃金だと、多分一般の公務員のほうが一般のマスコミ人よりも高いよ。
「一般の公務員」と「特殊(大手)マスコミ人」との比較なら別ですが。

>今でも恫喝取材とか、捏造記事で問題起こしまくりですが。

恫喝取材と捏造記事の例を挙げてよ。「珊瑚」以外な(w
(珊瑚は露骨な捏造記事の、珍しい例でしょうね)

「起こしまくり」というのなら、まぁ月に二つもあれば
「起こしまくり」と言えると思うんで、ここ半年という限定で、10ほど。

>マスコミ関係の失態はほとんど無視・軽視の紙面・画面しか見たこと無いですが

…「起こしまくり」と断言しておきながら「見たこと無い」っすか。
どっちなの? 見たこと無いのに「問題起こしまくり」と断言できる根拠は?
543文責・名無しさん:03/01/06 23:00 ID:QTwcAYma
>>539

「現場の取材無しでいい加減な特集」を組んだ例ってのを教えてよ。
544文責・名無しさん:03/01/06 23:43 ID:gKFvg//K
スマステーション2のスマクリニック
投書と投書をもとにした再現ビデオだけで構成されてますよ。


>マスコミ関係の失態はほとんど無視・軽視
軽視というのは程度の問題で程度のもんだいというのは第三者が裁定
しない限りいつまでも終わらないか正しいかどうかと無関係に議論の
強い者が勝つだけです。私としては共同通信の教科書問題にからむ石原
発言の捏造、配信は殆ど報道されずマスコミによって隠されたと思って
います。テレビ朝日の連続強姦魔も稀にみる凶悪犯なのに扱いが小さ
すぎたと思う。元テレビ朝日職員の「元」も他の業種なら「元」とは
言わないだろ。反論があればしていただいていいけど結論は出ないよ。

>生涯賃金だと、多分一般の公務員のほうが一般のマスコミ人よりも高いよ。
何故そう思うのか根拠を示せ。

545文責・名無しさん:03/01/07 00:02 ID:jBfUzS6q
>>533
2年ほど前に聞いた話だと、週間視聴率トップになると
日テレは1万円(正社員のみ)ばらまいたそうだね。今年
はどうなのか分からないが、箱根駅伝が過去最高の視聴率
だったから、そのあたりにかこつけてまた現生放出だろうな。
月4週、視聴率トップならばお小遣いが4万円。いやぁ〜
やめられないわな。
>>534
番組制作費は年々下がっているが、飲み食いを経費で落とす
のは今も健在ですね。大体、今不況で視聴者の反発が起きない
ように制作費を下げているけど、しわ寄せは下請け、孫請け
などにいくんだよな。で、上層部はガッポガッポ(何やねん)。

問題は、結局割りを食うのが下請けなどで、局の正社員は給与
水準は毎年上がっているという所だよね。TV制作の世界は
建設業の世界と一緒だから、現場の人間は大変。どんどん給与
下がっているんだから。いつか破綻して欲しいよね。
546文責・名無しさん:03/01/07 00:02 ID:deubWTQ/
>>544

>スマステーション2のスマクリニック

そりゃ「報道」番組じゃなくてネタ番組なんでは…
まぁ、確かにそういうのも入れればないことはないよね。
俺の知りたかったのは「報道」に属する番組で、のことなんだけど、まぁいいや。

>共同通信の教科書問題にからむ石原発言の捏造、配信

それは俺も知らないや。ちょっと詳しく話してくれない?
「三国人」発言の誤報はちゃんと伝えたと思うし、
(ていうか、「誤報で大騒動」のほうが大きな話題になってたような)
それ以外の共同の誤報も、騒いでるのは「誤報を認めない、アタマの悪い人たち」
以外には見当たらないんですけど。

>>生涯賃金だと、多分一般の公務員のほうが一般のマスコミ人よりも高いよ。
何故そう思うのか根拠を示せ。

まぁ、俺のじいちゃんとかの世代の暮らしぶりでしょうか。

547文責・名無しさん:03/01/07 00:04 ID:deubWTQ/
>>545
だからそれは一部のマスコミ人だけだって。
「高級キャリア官僚」と「普通の公務員」以上の差が
マスコミにはあるんだよな。
548文責・名無しさん:03/01/07 00:24 ID:XA22nWXm
>>546
http://www.tv-asahi.co.jp/ss/37/stoku/top.html
スマ特の特はなんの特なんでしょうね。
あなたの論理でいうと「取材の無い特集」はネタ番組だ、という事だから
確かに取材の無い報道番組はなくなるはな。でも医療ミスはネタ番組で
扱う題材じゃないんだけどね。それは取材の無い特集以下の問題でしょ。

石原発言の問題は下記にあり
http://www.nara-tsukurukai.com/mailservice.html
ちょっと下のほうです。

549文責・名無しさん:03/01/07 00:27 ID:XA22nWXm
>このスマトク「医療ミス」の取材を行う中で強く感じたのが
とあるけど取材を行った形跡が全くなし。投書とそれをいもとにした
再現ビデオだけの日も多い。
550文責・名無しさん:03/01/07 00:51 ID:mSXq0yJz
読んでて思うんだが。
ここでマスコミ(ひとくくりにこんな呼び方するのはどうかと思うけど)
の給料を叩いてる人たちって、いったい何がしたいんですか?
煽りじゃなくて、純粋に、そこが知りたい。
もし本当に頭にくるなら、
・自分が入って変えるなり、
・監督官庁に入って規制を取っ払う努力をするなり
したほうがいいんじゃないんでしょうか。
本当に何とかしたい、と思ってるんだったら行動すべきでは。
ここで言ってるばかりじゃ始まらないと思います。
もし「本当に変えたい」とおもってるんじゃない、としたら、
なんで延々とこんなこと言い続けてるんでしょうか。
551文責・名無しさん:03/01/07 00:53 ID:deubWTQ/
>>549
よく分からなかったけど、どこらへんが「取材を行った形跡が全くなし」なの?
あと、度々で悪いんだけど、「投書とそれをいもとにした再現ビデオだけの日」
の例を挙げてよ。

「共同通信の教科書問題にからむ石原発言の捏造、配信」は分かりました。
ただ、俺の検索では見つからなかったんで(検索の仕方も悪かったんだろうね)、
事件としてネット内ではたいていの人間が取り上げてなかった、ってことだろうな。
マスコミに限らず。
552文責・名無しさん:03/01/07 01:07 ID:deubWTQ/
>>550
マスコミ人の給料を安くしたら、新聞も安くなると思ってる人がいたな。
TV(民放)はタダで見れるんだけど、TV局員の給料は高い(その人基準で)というのは
どうその人は新聞に関する考えと折り合いをつけるんだろうか。
553文責・名無しさん:03/01/07 01:09 ID:W2n+dWHv
眠いので端折るが、とりあえずは、変えたいわけじゃなくて、単に知りたいだけ。それも、何かをするためじゃなくて全くの興味本位(または助平根性)から。

庶民面していて、予想通りに「総合商社並に」高給だったら、ああやっぱりな、と思うでしょ。

その過程で、話がずれてきたり、煽りがあったりすれば、それもまた楽し(これはちょっと刹那的すぎるかな)。
554文責・名無しさん:03/01/07 01:29 ID:WBXYrhkK
公的資金注入された銀行員の高給とマスコミ業界の高給は意味が違うと
思うけどね。
555文責・名無しさん:03/01/07 01:34 ID:W2n+dWHv
どちらも規制産業である点で同列に扱われ易い。
556550:03/01/07 02:01 ID:OmRBSsj9
>>553
なるほど。
それならわかる。

他の、同じようなこと言ってる人はどうなんだろう。
557文責・名無しさん:03/01/07 02:17 ID:UVcGjvLS
マスコミ人はね給料よりもまわりからちやほやされる。女にもてるって
点が一番の利点。在京TV局、三大紙、大手出版に限るが。
558131:03/01/07 02:20 ID:4okNEX/j
共産主義になった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人を支え合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。

ロックンローラーは長年使ってきたギターを質に入れ、黒光りする鍬を購入した。
「ロックはもう不要だ。これからは日本中に鍬の音を響かせよう」
一仕事終えた農夫の表情で男は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
559文責・名無しさん:03/01/07 03:43 ID:u4YoetIG
今では笑い話にしてもえげつない上記のようなことが本気で語られた時代があった。
まだ本気のままの人もいるみたいだけど。
560文責・名無しさん:03/01/07 05:20 ID:OSoR2dm8
>>558
>青空のなかををツバメが横切っていった。
この最後の一文なんかは朝日の脳内妄想の特徴をうまくとらえていますね。
こういう子供だましの文章で長年善男善女をだましてきたんだなぁ。
子供だましなのに大人まで騙され続けた理由は不明だけど、理想の
高さと澄んだ目には気をつけましょうね、みなさん。
561文責・名無しさん:03/01/07 06:43 ID:zX7MMuJg
恫喝・捏造取材の実態なんて、ソース出しようが無いのが実態でしょう。
そういったことは、取材受けた方はあまり証拠残してないし、あっても、
表に出にくい、取材した方が表に出させないようにするのですから。
実際に自分、若しくは周りで新聞とかの取材受けたことがあれば、
なんとなくそういうものだと思うんだけどね。

あっ、記者さんとっては、恫喝も誘導インタビューも捏造も公平な報道
の内に入ると思っているのかな?(w
562文責・名無しさん:03/01/07 07:22 ID:deubWTQ/
>>561
お前の脳内をここにさらけ出してどうするよ。
563文責・名無しさん:03/01/07 07:34 ID:wYzDCFu5
おれ記者やけど、
恫喝取材と捏造取材はわけて考えてほしい。
言葉は悪いかもしれんが、
テクニックとしての「恫喝」取材ならやるぞ。
ブラックな世界で
正面から「お話いただけますか」とお願いするだけで話すような
やわなやつだけを相手にしているわけではない。

561、あんた、恫喝、捏造取材受けたことあるのか?
自分あるいは周囲で、あるなら、きちんと語れ。
564文責・名無しさん:03/01/07 07:41 ID:deubWTQ/
>>563

恫喝というよりは「取引」取材ですな。

記者や証券会社の人間は、以前は「ブン屋」とか「株屋」と言われてて
蛇蝎のように嫌われるぐらい悪いことしてた過去があるからね。
(まぁ、それも一部の人間だったとは思いますが)
TV局も同じか。

少しぐらいの不良が作るようなもんでないと、マスコミそのものが
面白くなくなっちゃう、ってのはあるだろうな。
565文責・名無しさん:03/01/07 08:52 ID:7Y/qB0M4
>>550

自分たちの高給は隠して、庶民面して、能書きたれているやつが多いから聞いているんだよ。
566文責・名無しさん:03/01/07 08:57 ID:7Y/qB0M4
>>563

あらかじめ記者でストーリーを考えていて、自分に都合のよいコメントだけを抜き出し、又はねつ造することは
よくあると思うがいかかですか。
567文責・名無しさん:03/01/07 09:15 ID:deubWTQ/
>>565

多いというなら、具体的に「庶民面して、能書きたれている」という記事を挙げてもらいたいね。
複数、それも「多い」と言えるだけの数、な。
(ていうと、どうせ逃げるんだろうな)

「庶民面して、能書きたれているやつ」は、記事のコメンテイターたちで、
それを「記者が言ったもの」と勘違いしてるんじゃないの?
要するに脳内合成ですな。

記者は事実を報道するだけだが、
「コメンテイターにはこういう奴を起用しないと、読者の反感を買うだろうな」
という判断は働くだろう。

つまり、「庶民面しているお前らが望む紙面構成」にしているだけなのよ。
568文責・名無しさん:03/01/07 09:17 ID:deubWTQ/
>>566
そりゃ「報道の捏造」じゃないよなぁ。
実際にあったことを単純に報道したいと、記者は常に思ってるはずなんだが、
読者はなぜか「記者の判断」を求めたい、という悪い時代があったわけさ。
今でもそうなんだけど。
569文責・名無しさん:03/01/07 09:37 ID:wYzDCFu5
566へ
主観報道か客観報道か、という話なら、
ずっと議論され続けている。
何を取材し、記事化するかという選択の段階で
すでに記者、あるいは社としての主観があるわけで、
純粋な客観報道なんてありえない。
あらかじめストーリーを考えて、という点については否定しないが
そのストーリーが「まとも」かどうかの、
多重チェックは働くシステムになっている。
だから一般紙は面白くない。
Sは、チェックの基準をわざとずらしているから、
腹立つことも多いけど、面白いな。

「捏造」は別の問題だぞ。
570文責・名無しさん:03/01/07 09:37 ID:WILaNLgd
                        (-_/⊃⊃
                      (-_/つUU┃
                    (-_/つUU  ┃
                  (-_/つUU    ┃
                (-_/つUU      ┃
              (-_/つUU        ┃
            (-_/つUU          ┃
          (-_/つUU            ┃
        (-_/つUU              ┃
      (-_/つUU               (-_-)
    (-_/つUU                  U U
  (-_/つUU                    UU
(-_/つUU
(つUU
UU
571毎日:03/01/07 11:29 ID:TNgqdrzX
新聞社から新聞社への転職ってあるの?
572文責・名無しさん:03/01/07 11:38 ID:ci9tcBkV
>>567
記事のコメンテーターと記者にはそんなに差があるのかなあ?
新聞の場合は特に少なそうだけど。

> 多いというなら、具体的に「庶民面して、能書きたれている」という記事を挙げてもらいたいね。

一連の田中耕一氏報道の全て。
あの年齢の研究職で年収八百万円というのは普通(もしくはそれより少し上)
だと思うのだが、「しがないサラリーマン」という扱いがよくワカラン。
573文責・名無しさん:03/01/07 19:59 ID:K2LPizOa
>>567

年末の来年度予算における国民負担増に関する記事で
たばこや発泡酒の値上げに関するものが典型的。
おまえらの給料じゃ、へでもないだろ。庶民面するな。


 
574文責・名無しさん:03/01/07 20:10 ID:K2LPizOa
>>568,569

よく「○○」との声がある。と括弧書きで書いているが、すべて取材を受けた者が発言したのか。
記者が勝手にストーリー上考えたものもあるだろ。これは捏造じゃないのか。
575文責・名無しさん:03/01/07 20:21 ID:W2n+dWHv
つまり、「庶民面しているお前らが望む紙面構成」にしているだけなのよ。

その浅はかな目論見は見透かされてるよ。そしてそのようにする目的も。
576文責・名無しさん:03/01/07 20:24 ID:sDxbgrRa
>>571
読売→朝日って、転職したやつがおったなー、去年か。
577文責・名無しさん:03/01/07 20:29 ID:K2LPizOa
>>567

>「庶民面して、能書きたれているやつ」は、記事のコメンテイターたちで、
>それを「記者が言ったもの」と勘違いしてるんじゃないの?
>要するに脳内合成ですな。

いちおう客観的なポーズをして、コメンテイターに自らの意見を代弁させる手を使ってるじゃない。
とぼけるなよ。

578文責・名無しさん:03/01/07 20:38 ID:+3u5TAEr
そういえば税制改革とかの報道で、家庭への影響を図示するとき
平均的なサラリーマン世帯の年収ってなぜか800万ぐらいを想定してること多いよな。
ひょっとしたら、妻のパートも含んでいるのかも知れないがそれ引いても
年収700万位にはなるんだよな〜
どこの平均採ってるんだか
579文責・名無しさん:03/01/07 20:47 ID:XA22nWXm
>>569
>すでに記者、あるいは社としての主観があるわけで、
>純粋な客観報道なんてありえない。

主観、客観のどちらかだ、というデジタル思考は単純すぎる。
どの程度の主観が入るか、どのような主観が入るかが問題なんだ。
電話取材したとき出てきた野郎が無愛想で気にくわなかったから
その社の報道に可能な限り悪意の着色をする、などというような
低次元の主観が許される筈がない。「100%客観的、中立では
ありえない」という屁理屈で低次元な主観を擁護してはいけない。
580文責・名無しさん:03/01/07 22:22 ID:R8agaSqE
>>571
Y→A(寿)とか
A→S(造反)とか
S→A(定番)とか
M→K、T→N(増収)とか
△→○→△(謎)とか
581文責・名無しさん:03/01/07 22:54 ID:8kfTT/Vi
>>578

こんなところとか。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%95%BD%8B%CF%93I%82%C8%83T%83%89%83%8A%81%5B%83%7D%83%93%90%A2%91%D1%82%CC%94N%8E%FB

見ると750万ぐらいかな。
年齢というものがあるんで、ここに書いてたりする若い人よりは多めだとは思うが。
582文責・名無しさん:03/01/07 22:56 ID:8kfTT/Vi
>>572

>一連の田中耕一氏報道の全て。

全然具体的じゃないよ(w
「何日付け」の「どの記事」か本文どこかで拾って来てみな。
583文責・名無しさん:03/01/07 22:57 ID:8kfTT/Vi
>>573
だからそれも「例」のテキストを挙げて欲しいもんだ。
ちゃんと元記事は客観的になってると思うんだがな。
584文責・名無しさん:03/01/07 23:03 ID:GfCbdsFM
>>582
>>583
必死だな。
お前が例を出せよ一つずつ判断してやるよ。
585文責・名無しさん:03/01/07 23:03 ID:7RVEs3pa
何ですか?この恥ずかしい
     スレは……  ∧_∧カタカタ…  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  クソウヨが……   (;@Д@) っ _/ .| < ダメです!!レスが追い付きません!!!!
こんなスレ       ||(_ニつ/.|| /   .\________________________
恥だからとっとと    L三/==」|/ /   .|
終らせよう∧_∧  /-./―――./    /
       (;@Д@)っ_/ .|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ||(_ニつ  .|| ./ < 職業右翼の煽りにまんまと乗せられた単純馬鹿ヒッキーが多すぎるんだよ!!
      _||( /.====」|/ /\_____________________________
     カタカタカタカタ…  /    /
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /
       |          |  /
       |_____|/
586文責・名無しさん:03/01/07 23:06 ID:8kfTT/Vi
>>584
やはりな(w
いや、俺としてはそちらが「例は出せない」ってことだけ言ってくれればオーケーだよ。
587文責・名無しさん:03/01/07 23:08 ID:GfCbdsFM
>>586
自信を持って出せるものが一例も無いとは恐れ入った。
588文責・名無しさん:03/01/07 23:13 ID:8kfTT/Vi
とりあえず、こんなのがあったんだが。

http://www.asahi.com/life/food/021210a.html

>自民党税制調査会(相沢英之会長)は9日開いた幹部会で、
発泡酒とワインの増税を目指すことを決め、与党間で調整に入る。
発泡酒は1缶(350ミリリットル)20円程度、ワインは、1瓶(720ミリリットル)
20円程度引き上げる方向だ。たばこ税の増税幅も1本2円とすることを確認。
酒、たばこともに「大衆増税だ」との批判が強いが、財政事情が厳しいなかで
減税を実現するため、引き上げはやむを得ないと判断した。

>酒税は「同種同等のものには、同程度の負担」という原則のもと、発泡酒とビール、
ワインと清酒との差を現在の半分程度に縮小したい考え。

>また、消費税に関連して、価格表示を、現在主流になっている税額抜きの「外税」方式から、
「総額表示方式」に統一する方向を打ち出した。

「庶民面して、能書きたれている」というのはどこらへんなんだろうか。

>財政事情が厳しいなかで減税を実現するため、引き上げはやむを得ないと判断した

ってのは、「官僚面」だしなぁ(w

それから、俺は>>567

>多いというなら、具体的に「庶民面して、能書きたれている」という記事を挙げてもらいたいね。
複数、それも「多い」と言えるだけの数、な。

と言ってるが、一つはお前基準で「多い」なのか?>>584
589文責・名無しさん:03/01/07 23:14 ID:8kfTT/Vi
>>587
俺も同感だよ。
いやはや、>>584に「自信を持って出せるものが一例も無い」とはね。
590文責・名無しさん:03/01/07 23:21 ID:GfCbdsFM
>>588
「庶民面して、能書きたれている」
典型例を挙げていただいたようだな。
この記事のどこが庶民面でないか、どこが能書きで無い
のか言ってみろよ。
591文責・名無しさん:03/01/07 23:24 ID:GfCbdsFM
>>588
次の例を出してみろ。
592文責・名無しさん:03/01/07 23:24 ID:8kfTT/Vi
>>590
お前にテキストが読めないのが分かったんで、しばらく放置(w
中卒ですか?
593文責・名無しさん:03/01/07 23:25 ID:8kfTT/Vi
>>591
「多い」と言ったのはお前で、俺じゃないだろ。
594文責・名無しさん:03/01/07 23:26 ID:GfCbdsFM
>>592
反論してみろ、聞いてやるから。藁
595文責・名無しさん:03/01/07 23:28 ID:GfCbdsFM
>>593
「庶民面して、能書きたれている」記事ばっかりで
そうでない記事を探すのが困難と言うことか?
596553:03/01/08 00:23 ID:fgEbMmbj
庶民面が軽くはやってくれてちょっとうれしい。
597文責・名無しさん:03/01/08 07:34 ID:VQfCOHgJ
>>594
歪んで聞こえそうな奴(GfCbdsFM)には何言っても無駄。

>>595
またお前の脳内か。いい加減飽きたな。
要するに「「庶民面して、能書きたれている」記事などは
そういう記事がある(それも多く)と言っている人間が示せない、ということで終了。
598文責・名無しさん:03/01/08 07:48 ID:usWjmAzM
なんか、新聞社かTV局か知らんけど、自分たちだけの常識を押し通そうって
必死だな。
マス板の連中含めて、読者・視聴者は顧客であり、そしてその読者・顧客が
取材対象にもスポンサーの一角にもなることに気づかない振りしている。

自分たちがソースになりやすい記事を書かないから、「ソースだせ」か
おめでたいね。そろそろ一般人が肌感覚でマスコミはおかしいと感じ始めて
いることに眼を向けたらどうよ?
599文責・名無しさん:03/01/08 08:22 ID:Rk92YKFh
ここは給料のスレなんじゃないの?
色々もっともらしく能書きたれてるけど。

そもそも、何で給料知りたいのよ。
人のことなんだからほっとけばいいじゃん、と思うんだけど。
600文責・名無しさん:03/01/08 08:36 ID:VQfCOHgJ
>>598

>自分たちだけの常識を押し通そうって必死だな。

いやそれはむしろ「新聞社かTV局」に勤務していない人間のほうでしょ。

つまり、そういう人間(の一部で、ここに書き込んでる人)にとっては、
「新聞社かTV局」は
「自分たちの高給は隠して、庶民面して、能書きたれているやつが多い」(>>565)
ってのが「常識」(脳内常識)なんでしょうな。

で、「庶民面して、能書きたれているやつ」の具体例を示せ、と言っても示せない。

TVドラマとか小説とか、フィクション化された「マスコミ・業界人」の
イメージが強すぎるんじゃないの?
あれは、あくまで「嘘」の世界。

「この件を記事にしてもいいんですかね、へへへ」(恫喝)みたいなこと言う
記者がいるのは、漫画やTVドラマの中だけでしょう。

「これじゃ絵にならないから、もう少し○○してください(ヤラセという名の演出)」
はあるみたいなんだけど、町のフリーターを集めて珍走団に仕立て、
記事・画像にする(捏造・でっちあげ)はないしな。

少し>>598は事実を知る努力をしたほうがいいと思うね。
601文責・名無しさん:03/01/08 08:36 ID:VQfCOHgJ

>そろそろ一般人が肌感覚でマスコミはおかしいと感じ始めて
いることに眼を向けたらどうよ?

「おかしいと感じ始めている」じゃなくて「そんなに特殊なところだとは思わなくなっている」
だったら、同意する部分はありますな。
もっとどんどん、特殊なところだとは思わなくなって欲しい。
602文責・名無しさん:03/01/08 08:40 ID:VQfCOHgJ
>>598

>自分たちがソースになりやすい記事を書かないから、「ソースだせ」か
おめでたいね。

いやだからそれは、ソース示せない側の負け惜しみなんだよ、2ちゃんねる的にはね。
603文責・名無しさん:03/01/08 08:45 ID:mNjR28mu
>>599

新聞で言うと、再販制度に守られ、値引き販売の禁止で大儲けしているのに、
いざ廃止論議になると、活字文化を守れとか言論の多様性を守れとか関係のない
ことを言って、自社の利益を確保に必死になっているため。
604文責・名無しさん:03/01/08 08:50 ID:Ow8qCtt1
>>600
具体例いなんかいくらでもあるじゃん。ニュースワイドショー、
新聞の社説・・ いくらでも。
605文責・名無しさん:03/01/08 08:51 ID:VQfCOHgJ
>>604
また「いくらでも」で具体例なしですか。
2ちゃんねる的に言うと「おめでてぇな」で終わってしまうんだけど、そんなレス。
606文責・名無しさん:03/01/08 09:12 ID:HTkgmIAP
ここは天下の2チャンネルだ
証拠なんぞいらねえってんだよな>ALL
伝聞・雰囲気をネタにして
主観で世間様をバッサリと切り捨てるのよ
それがまた意外に核心を突いちゃってるw

大手マスゴミどもが、その仕事の非生産性とはかけ離れた
馬鹿みたいな超高給をもらってるのは紛れもない事実だし
それを棚にあげて銀行員の高給を攻撃してるのも事実
そのうち銀行員の給料も下がるだろ
そうなったら次は大手マスゴミの番よ
その時のために、馬鹿マスゴミどもの「濡れ手に粟」を世間に広めようぜ
待ってろよ>サラ金の手先ども
607文責・名無しさん:03/01/08 09:19 ID:VQfCOHgJ
>>606
ちょっと燃料としては安すぎ(w
608文責・名無しさん:03/01/08 09:34 ID:Rk92YKFh
>>603

なるほど。
あと、ついでにもう一つ聞きたいです。
それをここで言ってどうするの?
もしくはどうなるの?
609文責・名無しさん:03/01/08 09:57 ID:caWtHNJQ
606
前半5行、いいこというぜ。
それができないから、新聞つまらないんだ。
おれ、個人的にはできるだけそういうつもりで
新聞作ってるぞ。

後半7行も基本的に賛成。

マスゴミ って 人をゴミ扱いするのはやめろよな。
610文責・名無しさん:03/01/08 11:49 ID:H+R57l3O
新聞やテレビで「庶民は苦しんでいる」って言うよね。
それを言っている、「庶民の気持ちを代弁して語っている」マスコミ各社の給料はやっぱり気になる。
とくダネ!で小倉が笠井にフジの給料の話についてふったけど、
笠井はしどろもどろになった事がある。
推定年収が一千万円以上だと思うから、あまり大声で言えなかったのだろうか?
611文責・名無しさん:03/01/08 17:46 ID:qnR+ZdXf
大手勤務じゃない薄給のマスコミ達は大手を振って庶民面 w していいんでつね?
612565:03/01/08 19:05 ID:WyxoD0Iv
庶民面して能書きたれている例。

【西日本新聞デスク日記】飲み助(私もそうだ)は怒っている。

飲み助(私もそうだ)は怒っている。庶民の味方である発泡酒の税額を上げるなんて、と。
発泡酒は税額が安く、よって販売価格が安いから売れ続けているのであり、増税によって
値上げしたら発泡酒の優位性は崩れ、買う人が減って税収もかえって減るのではなかろうか。

飲み助以上にかわいそうなのは、税の仕組みの中で企業努力をして発泡酒を生み出し、庶民
に安く提供してくれているメーカーだ。彼らが開発意欲をなくして景気がもっと悪化したらどうするのか。

愛煙家(私もそうだ)も怒っている。このところ形勢不利の不摂生者を狙い撃ちするたばこ税アップなんて、と。
こちらは発泡酒よりも旗色が悪い。たばこ増税反対の大合唱とはならないだろうから、結局また値上がりした
たばこを吸うことになるのだろう。弱者いじめはやめよ、と声高に言えないところがとてもつらい。(原)


一応、ブロック紙のデスクみたいだが、こいつの給料いくらだ。
613603:03/01/08 19:11 ID:WyxoD0Iv
>>608

長いことマスコミ板にいるが、再販制度の議論になると逃げ出す新聞記者が多くてね。

まあ、特権面して能書きたれているやつばかりだから。
614文責・名無しさん:03/01/08 19:37 ID:JXQjBsAR
あ〜、はやく個人情報保護法成立させてくれんかな。

615文責・名無しさん:03/01/08 20:32 ID:lu6aMQlu
>>603 608

へー。そうなんだ。

でも、それをここで言ってどうするんですか?
もしくは、どうなるんですか?
別に603さんじゃなくてもいいから答えて(教えて)ほしいです。
ここで言うことで何か意味があるのかな・・・・・・と読んでて
素朴な疑問を持ったんで。
616文責・名無しさん:03/01/08 20:34 ID:FxqX5kFm
>>608
お前は答えを聞いてどうするんだ?
617文責・名無しさん:03/01/08 20:41 ID:FxqX5kFm
>>615
お前自身の書き込みについてまず教えろ。
それろ聞いてどうするのか、どうなるのか。
お前の質問をここに書いていったいどういう意味があるんだ?
素朴に疑問に思うよ。
618文責・名無しさん:03/01/08 20:42 ID:z1yqZRD+
おでのさいとりにゅーあるしただよ
http://digikei.kir.jp/
619603:03/01/08 20:42 ID:WyxoD0Iv
>>615

一人元気のいい「ソース、ソース」言ってるやつがいただろ。そいつに振ってみたんだけど、いなくなったか。

第一、2〜3日前の新聞なんか残ってねえよな。有り難がって残しておくと思ってるのかなそいつは。
620文責・名無しさん:03/01/08 20:42 ID:lu6aMQlu
どうもしないです。
「素朴な疑問を持った」と書いてますが。
どうするのか、何か意味があるのか、それが知りたいだけです。
きちんと書いたつもりなんだけど・・・・・・。
621文責・名無しさん:03/01/08 20:47 ID:FxqX5kFm
>>620
俺は603じゃないけどお前の質問に対する603の答えは多分
「どうもしないです。」
だと思うよ。きっと素朴に思った事を書いただけだろ。
それが悪いのか?
622文責・名無しさん:03/01/08 20:54 ID:lu6aMQlu
何もそんなにつっかからなくても・・・・・・。
「悪い」なんて言ってないです。

興味本位で「知りたいな」だったら分かるんですが。
もしくは「いいなー高給で」という羨望でも。

もし、マスコミの高給のおかしな構造を変えたい、と思うのなら
監督官庁なり自分がそのマスコミそのものに入って変えるなり、
色々方法があるんじゃないのかな・・・・・・と思ったものですから。
ここで延々と話が続けられているのを見て
なにか他に意図があるのかな、と思っただけです。
気にさわったらすいません。
623文責・名無しさん:03/01/08 21:02 ID:3FkdzGHT
おまえら、いいから日刊工スレでも読んどけ。
恐ろしいくらい庶民、というか平均以下。
624文責・名無しさん:03/01/08 21:04 ID:FxqX5kFm
>>622
2チャンネルではあらゆる話題について延々と話が続けられてるんだけどね。
私だってこのスレだけじゃなく法律、医療、経済のスレで書き込みしてる
んだよ。だからといって弁護士と医師と経済評論家全部になろうとは思わない
よ。絶対なれないし。2チャンネルの書き込みに意味を求めるのがナンセンス
だよ。書き込みで何らかの影響が出るかもしれないが、書き込むことに意味は
ないよ。書きたいことを書くだけ。
625文責・名無しさん:03/01/08 21:10 ID:H+R57l3O
>>622
マス板でうだうだ言っているのは全て無意味と言いたいのだろうか…?
つうかこのスレッドは質問スレであって、マスコミの構造改革を目指すスレじゃないし。

けれども、ただの文句を書き連ねるスレッドから実際に大きな運動になる事も多いので、馬鹿にはできない。
靖国オフとか、湘南オフとか、ちょっと違うけど戸田奈津子降板要求運動とかがある。
(一歩間違うとプロ市民と同じになってしまうが)
626文責・名無しさん:03/01/08 21:22 ID:HO+BGO4t
フジテレビ年収1500万円超えてる 
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4676.html
627文責・名無しさん:03/01/08 21:23 ID:HO+BGO4t
テレビ朝日年収1400万円超えてる
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9409.html
628文責・名無しさん:03/01/08 21:25 ID:HO+BGO4t
TBS年収1400万円超えてる
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9401.html
629文責・名無しさん:03/01/08 21:27 ID:HO+BGO4t
630文責・名無しさん:03/01/08 21:31 ID:JP+MBkeo
>>625
靖国オフは黒い噂があるけどね。
これに限らず、大きなオフは怪しいもの多いぞ。
631文責・名無しさん:03/01/08 21:35 ID:Teg4ZDrx
消費者菌憂に完全買収されている
金に困る人間を増やす政策
を批判しない
金持ち勝者賛美
貧乏人敗者蔑視

消費者菌憂の後ろに居るやくざが怖いくせに正義面するな
632文責・名無しさん:03/01/08 21:35 ID:3EkNodNb



同時代の江戸とソウル
http://366days.net/konoe/edo_seoul.htm


633新米記者(もうすぐ辞める):03/01/08 21:35 ID:MCvQRZuI
時給換算するとホントにバイト並だぞ。
やってられんって。
634文責・名無しさん:03/01/08 21:49 ID:H+R57l3O
>>630
戸田奈津子要求運動は黒くないと思う。
635文責・名無しさん:03/01/08 22:12 ID:FxqX5kFm
>>633
奴隷自慢か?
636文責・名無しさん:03/01/08 22:52 ID:fgEbMmbj
ソースばかは大好きな燃料じゃないとダメなのかな?
637文責・名無しさん:03/01/08 22:59 ID:Teg4ZDrx
コマ−シャル在るかぎり見るきなし
638文責・名無しさん:03/01/08 23:09 ID:TKcI9VKa
>>603

なるほどね。ところでタダで見られるTV局の高給については>>603はどう思ってるの?
ちょっと「TV」で言ってみてよ。

○○に守られ、××で大儲けしている、って業界は、
バブル崩壊後久しく存在していないんだ、実は。
ここらへんも「マスコミ幻想」が何かあるみたいだな。

639文責・名無しさん:03/01/08 23:11 ID:TKcI9VKa
>>610

>新聞やテレビで「庶民は苦しんでいる」って言うよね。

記者やアナウンサーといった報道する側は、そのようなことは言いません。それは報道
じゃないから。そういうこと言うのは多分「庶民の気持ちを代弁して新聞に書く人やTVに出ている人」。
本当に苦しんでる人間がいるのなら、「庶民」じゃなくて具体的な個人を報道の形で出します。
リストラで職探しをしている中高年とかを取材してね。

>とくダネ!で小倉が笠井にフジの給料の話についてふったけど、
笠井はしどろもどろになった事がある。

どういう風にしどろもどろになったのか、>>610の記憶を正確に語ってもらえないかな。
もう、マスコミの高給ってのはある程度バレちゃってるから(と言っても高給になった
のは戦後じわじわと、それも一部のマスコミ人に限定して、のことだけど)、

笠井「(某企業や公務員の給与を見て)これはやはりもらいすぎですよね。庶民は許しませんよ!」

なんてこと行ったのを小倉がつっこんだんじゃなくて。

笠井「これ、やはり多いんじゃないでしょうかねぇ」
小倉「そうですね。ところで笠井さんの給料はどのくらい?」
笠井「(シドロモドロ)」

という展開になったんじゃないかと思うんですが。要するに「庶民の気持ちの代弁」じゃなくて
「一アナウンサーとしての感想」を述べたんじゃないか、と。
つまり、もう笠井アナが庶民のフリ・庶民の代弁なんて出来ない、なんてのは
万人が承知してるんじゃないかな。

少し>>610は記憶の補填が必要なんじゃないだろうか。
640文責・名無しさん:03/01/08 23:16 ID:TKcI9VKa
>>612

それだけ引用されてもちと困る。
まぁ、何月何日づけか、という基礎部分はともかく、

1・西日本新聞の給与はどのくらいなものか。
2・「デスク日記」というコラムが「読者と馴れ合いの形で、『庶民面してグチを垂れる
 (能書きたれるとはちと違います)」という共同幻想の場なのか否か。
 要するに、他の記者はそのコラムでどんなテキストを書いているのか。
3・この「原」という記者は、ひとつの芸として「庶民面」をやっているのか。
 そのことに対する世間的な評価はどんなものか。

みたいな情報が欲しいね。俺は報道されたものの裏事情が分かって唖然とした
ものがたまにある(誰かさんのように「多い」とは言わないw)んで、
事実の確認はちゃんとしておきたい。
641文責・名無しさん:03/01/08 23:32 ID:TKcI9VKa
>>613

多分俺もお前と同じぐらい「長いこと」と言えるぐらいマスコミ板にはいるが、
「逃げ出す新聞記者が多くてね」というソースは示せない。
ソース示してくれ(w 特に「多くてね」の部分。

こんな過去ログも持ってるけど。

今こそ再販制度廃止を目指すべきではないか?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mass/1033140538/

国民の99%が再販維持を望んでいる???
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mass/984617115/

マスコミ規制、再販撤廃も小泉流トップダウンで
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mass/1006708662/

お前も持ってる?>>613

ただ、再販制度は微妙にスレ違いなんで、やりたいなら新スレ立ててみてくれ。
俺にうまく対応できるかどうか不明だが。
「あきらめる」あるいは「飽きる」「時間の無駄と分かってやめる」
という対応になっちゃうかも知れないけどね。
642文責・名無しさん:03/01/08 23:33 ID:TKcI9VKa
>>619

>第一、2〜3日前の新聞なんか残ってねえよな。
有り難がって残しておくと思ってるのかなそいつは。

だから、俺は脳内補填がしたければどうぞ、って言うしかないんだけどな。
643文責・名無しさん:03/01/08 23:38 ID:fgEbMmbj
>>638
規制に守られているマスコミ、と云う点でテレビも新聞も同列でしょう?
644文責・名無しさん:03/01/08 23:40 ID:5OnMw3eM
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
645文責・名無しさん:03/01/08 23:45 ID:TKcI9VKa
>>643
規制に守られてない業界はない(w
646文責・名無しさん:03/01/08 23:58 ID:FxqX5kFm
>>645
それでもマスコミほど規制に守られてボロ儲けしてる業界は無いな。
647文責・名無しさん:03/01/09 00:06 ID:htyaUh9l
>>646

で、「タダで見てるTV局の高給」に関する意見はどうよ。

「高い新聞代は再販制度で守られて、記者高給。庶民の怒りフツフツ」
「タダで見られるTVは…えーと、とりあえず局員高給」
だったら、ただの「うらやましいぞお前ら」にしかならないと思うんだが。
648文責・名無しさん:03/01/09 00:28 ID:zyyhkN7B
「高給」あるいは「ボロ設け」の原因を新聞代のみだと思っている人はそんなにいないでしょ(「ソースはないけどね!!」)。

タダで見られるTV局の高給は、規制と無関係だとでもいうのかな?
649文責・名無しさん:03/01/09 00:30 ID:TpFF01h0
>>647
金と時間をかけて取材し公正な報道をしていたら文句は無いが、取材は
手抜きで不公正な報道をしておいて高給とってたら文句の一つもいいたく
なる。だらだらとつまらんコマーシャル見せられてる割に番組はお粗末
至極。正月はどのチャンネルでも拉致被害者の正月を報道してたがそんな
物見るためにテレビ買ったんじゃない、と言いたいね。あんたは拉致被害者
の正月の過ごし方見て楽しかったか?ノーベル賞受賞者追いかけ回し報道
にもうんざりしている。なんであんな事で高給がとれるのか不思議でならない
ね。
650文責・名無しさん:03/01/09 00:39 ID:htyaUh9l
>>649

俺はTVなどあまり見ないが「所詮タダの情報・娯楽なんてこんなもの」とは
見てる時には思うな。

ついでに酒もタバコもほとんどたしなまないから、
発泡酒もタバコも1000円ぐらいにして、多少とも財政赤字を補って欲しいと思う。

まぁ色々な「庶民」がいる、ってもんですね。

ボロ儲けとは無縁だろうが、高速道路の料金と乗用車の販売価格は
もっと安くならないもんかな、と思う。

何が「適正価格」か、ってのは、金を出す側と作る側とで違うし、
どんな場所で話しても、「出す側」のほうが「作る側」より
常に多いってのはあるんで、多勢に無勢ですな。

651文責・名無しさん:03/01/09 00:44 ID:htyaUh9l
>>648

>タダで見られるTV局の高給は、規制と無関係だとでもいうのかな?

無関係だと思うねぇ。「金を出す奴」がどこかにいて、
その金を分配する人間が少ないからでしょ。

TVのチャンネルが増えても、特定のチャンネルにしか
「金を出す奴」は増えないと思うよ。

ソースじゃないけど、根拠は「広告出稿の偏重」は、ある、って事実。
652文責・名無しさん:03/01/09 00:46 ID:htyaUh9l
>>651

ちょっと例は違うけど、補足するなら「作家・漫画家といった商売」は
別に規制はないけど、貧富の差はすげぇもんがあるでしょ。

それがマスコミ的商品の商品価値なんだよな。
653文責・名無しさん:03/01/09 00:53 ID:zyyhkN7B
>>651
なぜ、特定のチャンネルに広告を出すのかな。 純然たる企業努力?
たしかにチャンネルは増えてるけど、普通の家庭で見られる全国放送が増えないのはなんでかな。
654文責・名無しさん:03/01/09 00:58 ID:geLcoRDm
ここであげられてる会社にはいる人間が、
崇高な目的ばっかで入ってるわけじゃないと思うけどね。
金が良い、女にもてる、安定してるとか、現実的な側面もあるし、
何より「マスメディア」ってのがすでに権力でしょ。
権力や、既得権益で美味い汁吸おうと思ってる人間の
一つの就職の選択肢としてマスコミはある、とも言える。
入社試験に受かりさえすれば入れるし。
資産家なんかと違って、就職段階で美味い汁吸う側にまわる事が
可能なのがマスコミ。
そのことを念頭において入ってきてるやつも少なくないと思うよ。

もちろん、官僚とか法律関係とか、違う選択肢もいっぱいあるわけで。
そういう選択肢を選んだ人は、こんなとこでマスコミ叩いたりしないだろ。
他のところでやった方が効果的だし、また、叩ける力もあるし。
ここで叩いてる人たちって、羨ましいだけなんじゃないの?

言うまでもないことだけど、
商品価格には広告費も含まれてるわけだから、
商業放送のCMや新聞広告見なくても、
消費者は間接的にメディアを支えてることになる。
それが嫌なら山奥で完全自給自足するか、霞でも食ってれば?

社会構造を見れば、こういうシステムは
すぐ理解できると思うんだけどな。
掲示板でぎゃあぎゃあ建前論振りまわしてても意味ないでしょ。
655文責・名無しさん:03/01/09 00:59 ID:htyaUh9l
>>653

「どこに広告を出したら一番効果的か」という対費用効果ですな。
マス・セールス商品の宿命というか。

所詮暇つぶしなんで、そんなもんが数十チャンネルあったってしょうがない。
インターネット好きな人だって、毎日回ってるサイトは100も200もあるわけじゃない。
656文責・名無しさん:03/01/09 01:11 ID:htyaUh9l

もう「○○は多い」「××も多い」「△△が多かった」って言ってた
脳内ポテトサラダ(ソースはないけどマヨネーズまみれ)クンは逃げたですか?
(↑少し燃料投下w)

俺はサラリーマンなんでもう寝ます。
また明日何かあったら。
657653:03/01/09 01:13 ID:zyyhkN7B
>>655
ごめんね。 653の文はいやみが入って不親切だから、真意が伝わらなかった。

テレビ(特にキー局)がぼろ儲け、あるいは高給なのは、放送免許っていう規制に守れらてるだけでしょ。
その点で、新聞が再販制に守られているのと一緒、っていいたかったのです。

そして、どちらもマスコミであるが故に、世論誘導をしたり、自分たちを守る規制への注目を避けさせたりすることは朝飯前でしょ。

それが643の真意です。
658653=636:03/01/09 01:22 ID:zyyhkN7B
テレビが儲かるのは規制がある故じゃないなんて、寝ぼけたこと言う奴だなと思っていたら、
なんのことはない、ただのソースばかだったのか。 相手して損した。
659文責・名無しさん:03/01/09 01:29 ID:zyyhkN7B
もう、寝ちゃったろうから子守唄代わりだけど、

651と652は意見として、かなり寒いぞ。
ソースねた以外はこんなひどいことや、おっさんギャグしか言えないんだったら、ほんとにソースだけ言ってた方がいいよ。
それにしても、ポテト...とは(全部書くのも憚られる)
660文責・名無しさん:03/01/09 03:01 ID:HBucS3Z0
正月番組がクソばっかりだったな
もっと頭使えよ
NHKばっか見てたよ
661文責・名無しさん:03/01/09 03:56 ID:ZXfme7qD
>651
>TVのチャンネルが増えても、特定のチャンネルにしか
「金を出す奴」は増えないと思うよ。

広告料のパイは、ほぼ一定じゃない?
15秒に違う広告主のCMを3本詰め込む、ウルトラ技で安売りするとか
ミニ番組増やしたり、新規の営業かけたりして増やさないかぎり。
たとえば関東キー局が倍に増えたら即座に経営弱体化、社員の待遇も格段に落ちる。

現に地方局は電波割当があっても、広告収入低下を懸念した
既存の局の圧力などで新規の開局が出来ない
662文責・名無しさん:03/01/09 03:58 ID:KktqTL0X
一新聞記者から言わせてもらえば、再版制度廃止おおいに結構。
再版廃止すれば、講読料が安くなって読者は喜ぶだろうし、俺たちの給料には直接響かないし(購読料のほとんどは販売所のもうけだから)。まぁ、淘汰されて経営が悪化すれば広告収入も落ちて給料ダウンするだろうけど。
現場の記者は、再版なんて別にどうでもいいんだよ。
グダグダ言ってんのは、経営に携わってるジジイたちと、販売店の人たち。新聞社にとっては、販売店は無くては成らない存在であると同時に、一番やっかいな存在なんだよね。
663文責・名無しさん:03/01/09 07:56 ID:htyaUh9l
>>658

ちょっとアブったら何か燃えてますな。(これがほんとの藁

「寝ぼけたこと」とか「ソースばか」とかいう発言は、別に>>657の個人的感想なんでどうでもいいんだけど、

>テレビが儲かるのは規制がある故じゃないなんて

と、俺の>>651の発言を否定する以上、その根拠を示して欲しいね。
ソースじゃなくて根拠でいいや。(w

それから、俺が言ったのは「TV局の高給」は「規制と無関係」だ、で、
「テレビが儲かる」のは「規制がある」から、とは言ってない。

だから、とりあえず、
「TV局(局員)の高給」は「規制と関係ある」という根拠だな。

ついでで悪いんだけど、規制のない作家・漫画家の、一部の人間の「高収入」は
どうしてか、>>651なりの解釈を示してくれない?
664文責・名無しさん:03/01/09 07:57 ID:htyaUh9l
ソース示せないで、ここでウダウダ言ってる奴の総まとめ。

・連日、公務員賞与が民間平均より高いことをよく批判できるもんだと思うよ。 (>>177
・TVなんかだと、やたらと「これだけ不景気で失職者の自殺も相次いでいるのに」
 なんてコメントは腐るほど出てる。 (>>212
・新聞記者はとんでもない事やってる癖に再販制度のお陰で超高給なんだよね。(>>491
・マスコミの給料が高いのは事実。
 都市銀行や日銀よりも格段給料は高いし、退職金だって国家公務員より高い。
 テレビや新聞では、自分達の給料が高いことを言わないが、ラジオでは正直に話しているよ。
 ラジオはしっかり報道していることをお忘れなく。 (>>507
・長いことマスコミ板にいるが、再販制度の議論になると逃げ出す新聞記者が多くてね。 (>>613

マスコミ関係者、というより「マスコミがどういう報道をしているか」に関しての
イメージ操作をやろうと試みてる人間がいるみたいだな。

故意でやってるなら2ちゃんねるの読み手をなめているし、
自分の記憶力が不確かなまま「脳内マスコミ」をここで語ってるのなら、
「やめたほうがいいんじゃないの?」と言っておきます。

今から会社行くし、帰りはそんなに早くないんで、何かあっても対応できない。
19時台に書き込めないで「逃げたか」と言われないため、補足。そこら辺ご了承を。
665658:03/01/09 08:16 ID:zyyhkN7B
「規制がある」から「テレビが儲かる」。
「テレビが儲かる」が故に「高給を支給しやすくなる」

(1行目は否定してないんだよね。
2行目について、「儲かる業界であっても高給でない業界がる」とか言うなよ)

作家、漫画家の収入については関心がない。 むしろ、何故作家、漫画家の話題に転換したがるのかに興味がある。
666613:03/01/09 08:29 ID:KhxA4Qir
再販制度に関しては、現役記者のスレで聞いた。

全国紙記者だけど何か質問ある? 二問目

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mass/1031837160/l50

一応 >>70の私の質問に対し、>>99で本人の回答がある。
しかし、その後の他者の質問には逃げてます。(忍びなくて、避けてますというのが正しいかな。)
667文責・名無しさん:03/01/09 08:30 ID:TpFF01h0
>>663
「TV局の高給」は「規制と無関係」
の根拠は?

>>664
うだうだ言ってないで反証を挙げろよ。
668613:03/01/09 08:43 ID:KhxA4Qir
>>662

あなたは、なかなか骨がありそうな記者ですね。
666にあげた記者の回答は、

 >多様な言論と多様な出版物と宅配を維持するには、
 >再販制度は必要だと思ってます。
 >値段は結果としての談合状態が続いているんでしょうね。
 >(休刊日の件は略)

別レスで、

 >再販制度がどうとか、記者クラブがどうとか、
 >といった話題にはおなかイパーイです。

669文責・名無しさん:03/01/09 09:31 ID:YdfvZ66U
民放連の対応:
電波使用料値上げ反対!
NHKの事業拡大反対!
デジタル波設備投資への税金増やせ!

笑える。おまえら良く偉そうに他人を批判できるな。
独善棚上げ体質丸出し。人件費削ってやれや。ゴミ奴ども。

670文責・名無しさん:03/01/09 09:32 ID:YdfvZ66U
個人情報保護法反対!のときの詭弁もすごかったな。
671 :03/01/09 09:41 ID:E7e4m7bf
ココの書き込みって恐ろしいほど無知なのが多いな。局関係者として笑える。

「局は免許制だから高収入」・・・うち(局)よりも比較的新規参入が簡単な雑誌媒体
の大手の方がずっと年収いいですが反論はできますか?

免許制だから収入がいいなんてのは全くとは言わないが、その一言で終わらせられは
しないな。 採算のいいスポット収入を多く上げられるかどうかやな。

ここに書き込んでる奴のほとんどは入社できたところで辞めると思うな。
PやDにぼろくそに言われ、代理店・スポンサーのご機嫌取り・接待、睡眠時間は
平均4時間。人間関係や激務に耐えかねて自殺未遂は起こるし・・・。
国家や地方公務員にでもなったほうがよっぽどいいと思うぞ。

672文責・名無しさん:03/01/09 09:44 ID:rJt/AJg5
tV局は税金負担が軽いってほんとですか?公益法人とかで
673文責・名無しさん:03/01/09 09:47 ID:YdfvZ66U
>>671
どうであろうと「独善棚上げ体質」であることは間違いない。
674文責・名無しさん:03/01/09 10:17 ID:SViXO/gY
>>489

遅レスでスマンがサンキュー。なかなかおもしろかった。
でもJの給料ってそこそこなの?最近じゃ、夜回りのハイヤーも
出ないという話だけど。

>>503
地方紙によっては、AやYと互角かそれ以上のとこあるよ。昔聞いたけど、
道新がA並の待遇。四国のどっかの新聞はそれ以上らしい。記者数人で
町ネタやって、ほかは共同に頼れば、低コストで紙面作れるからな。

どうでもいいけど、ここってイメージで論じている香具師が多いな。
本当に誰かが言っていたけど、日刊工スレ読んだほうがいいぞ。
まあ、ここにいる連中の大半は日刊工なんか読んだことないだろうけど
675文責・名無しさん:03/01/09 11:11 ID:zXDf9+yO
大手新聞各社は「正確な」発行部数を報告して、広告料を下げれば?

>>639
とくダネ!スレッドに行けば分かるけど、
春闘を前に賃下げして雇用を確保しようという動きに対し
「フジテレビはどうなの?」と小倉に聞かれて、笠井と佐々木がしどろもどろになった。
つうか笠井は「トラックの運転手でもやってればいいんですよ」などの暴言の方が問題だが。

>>671
国家公務員と地方公務員が激務ではないと言いたいのだろうか?
国家も地方も部署によっては激務だし、残業手当も支給されないし、
マスコミの影響(事実でもあるが)で、すぐ「悪党」扱いされるし。
676文責・名無しさん:03/01/09 12:30 ID:z/IHJx+G
販売部数が多く、収入を得ている会社の給料が多いのは当然。資本主義社会がいやなら、共産主義国に行けば?
677671 :03/01/09 16:06 ID:E7e4m7bf
結局反論は出来ないか・・・。


>>675
俺の大学・高校の同期の奴で大蔵省に入った奴もいるし、都府県庁・市役所に
入った奴、検察官、先生になった奴と公務員はいくらでもいる。
民間でも銀行員・商社・在阪局・弁護士・メーカーと様々。
年に数回集まって飲むが、いつも出てくる意見は「公務員は楽だが、やりがいは
少ない。民間は入る会社次第だが、年収の違いには興味がない。したい分野の
仕事が出来ればどうでもいい。正直言って金より休みが欲しい。」ってこと。
少なくとも675君よりは交友関係は広いと思うよ、この業界に限らずだが、
人間関係は大切だからね。


劣等感を取り除けるくらい切磋琢磨したら!人の年収なんか気にならなくなるよ!
678文責・名無しさん:03/01/09 16:33 ID:sUI6L8RD
ネット(主に2ちゃん)や雑誌で仕入れた情報で
世の中全部知った気になっているイタイ奴が多いからな、ここは。
679文責・名無しさん:03/01/09 16:40 ID:Yz4Hs7oM
>>671
制作費がないから低能バカ番組を作る、というなら社員の給与をカットして
質の高い番組作ってよ。社員も感じていないか、最近の番組が見るに値しな
いほどつまらないものが増えた、という事実を。勢いだけで笑いを作ろうと
する若手芸人、内輪ごとで盛り上がるトーク番組、他局で同時に出ている
タレントなど、視聴者を馬鹿にしすぎてないか?
民放で見たい番組ってないよ、最近。ドラマもネタ切れで学芸会レベルだし。
バラエティは下品でつまらないしね。
680文責・名無しさん:03/01/09 16:41 ID:leSWxzoi
サラ金やパチンコ屋の片棒かついで「俺たちも大変なのヨ」なんて
よく言えたもんだね。
681文責・名無しさん:03/01/09 16:48 ID:SQvJA4tm
その意見をそっくりそのまま各TV局にメールで送れば?
こんなとこで言ってても始まんないだろ。
682文責・名無しさん:03/01/09 18:26 ID:+/eva90t
自分も局関係者。
>>671
おおむね同意。

>>679
嫌なら見るなって。
あと、ここでいくら言ってもムダだから。
気に入らないことがあるんだったら、
自分で取材して発表すれば。HPとかでさ。
683文責・名無しさん:03/01/09 20:28 ID:wwJx3uwa
午後8時をすぎたが、ソース野郎はまだか。

 >>656
 >もう「○○は多い」「××も多い」「△△が多かった」って言ってた

 2チャンネルやってる上での演出。早く気付けよ。
 

684文責・名無しさん:03/01/09 20:31 ID:TpFF01h0
>>679
>公務員は楽だが、やりがいは少ない。
だって?
いくら交友関係は広いと言ってもダメ人間ばっかりじゃね。ちゃんと働いてる
公務員とつきあえよな。あとお前の交友範囲の民間企業の奴は人が集まる所で
奴隷自慢するのか?お前友達は撰べよな。
685文責・名無しさん:03/01/09 20:33 ID:TpFF01h0
>>682
>自分で取材して発表すれば。HPとかでさ。
それも無駄。無意味な事書くな。
686文責・名無しさん:03/01/09 20:34 ID:wwJx3uwa
>>640

発泡酒の件の日付は不明。
とりあえず今日のデスク日誌

1月9日西日本新聞

【デスク日記】市川さんも、増元さんも、松木さんも、原さんも、横田さんも、

市川さんも、増元さんも、松木さんも、原さんも、横田さんも、笑顔で空港に降り立った。そして、四半世紀ぶりに、
それぞれのふるさとに向かった。死亡とされていた人々は、やはり生きていたのだ。
ことしの初夢は、日本人拉致事件の解決だった。ところが増元さんの家族が言うように、現実に「死亡者」が飛行機
のタラップから下りてくるかもしれない、と思えるようになってきた。
新たな目撃情報が露出し始めた。日本で家族を待つと決めた帰国者の最近の言動は、死亡とされた人々の情報も
含めて「かなりの何か」を知っていることを強くうかがわせる。
かの国が“人質外交”を続ける限り、具体的な話は口にできまいが、金日成バッジを外して見せる帰国者のさばさばした
表情は、何かが動きだしたことのサインかと期待させる。
遠くないうちに新展開があるのではないか。 (原)

687文責・名無しさん:03/01/09 20:47 ID:TpFF01h0
>>671
>「局は免許制だから高収入」・・・うち(局)よりも比較的新規参入が簡単な雑誌媒体
>の大手の方がずっと年収いい

ソースを示せ。
もし本当ならあんたの局がよほど間抜けなんだろ。
それ以外に考えられるか?
688文責・名無しさん:03/01/09 21:01 ID:wwJx3uwa
>>638,641

 オレとしては、規制云々言うよりは、

 1 「自分たちの高給は隠して、庶民面して、能書きたれているやつ」

 2 「自分たちの高給は隠して、特権面して、能書きたれているやつ」

 に文句を言いたい。

 テレビ局のやつらは、局の人間が番組で能書きたれているわけでないから、
 何ともいえないんだよな。

 新聞社のやつらは、普段は1だが、再販制度堅持のキャンペーン記事のなると2になるから、
 一番タチが悪い罠。
 

689文責・名無しさん:03/01/09 21:04 ID:gxDksMXa
マスコミ社員は都心に住んでるから、贅沢できないんだよっ!
690文責・名無しさん:03/01/09 21:57 ID:htyaUh9l
>>666
どうもありがとう。
そのスレは取ってなかったし、過去ログもどうも読めない状況にあるらしい。

再アップしてくれるとありがたいが、俺としては倉庫行きを待っててもいいです。
691文責・名無しさん:03/01/09 22:03 ID:htyaUh9l
>>667

「TV局の高給」は「規制と無関係」 の根拠、というより、ある命題が真であるか偽であるか、を
考えるという論理学の話でしょ。

規制と無関係なのにもかかわらず、高給(というより高収入ですね)の職業がある。
あるいは、規制があるにもかかわらず、高給でないところがある。

>うだうだ言ってないで反証を挙げろよ

ある事象が「ある(存在する)」と証明されてからの問題で、
それは「ある(存在する)」、と言っている人間サイドがするべきことだよね。

「地球が平らである」という論拠、あるいは「地球が平らであると言っている人間が多くいる」という
「多くいる」の部分を示してくれよ。
じゃないと「地球は丸い」という反証はできない。
692文責・名無しさん:03/01/09 22:07 ID:htyaUh9l
>>672
TV局が公益法人だなんて聞いたことないな。
傘下にそれっぽいものを抱えてるところはあるみたいですが。

文化事業ということで、出版社の税金が他の事業より若干税制面での
優遇はあったらしいが、ずいぶん昔のことのようです。
そのくらい「ずいぶん昔」(3〜40年ぐらい前)なら、TV局もあったかも知れない。
693文責・名無しさん:03/01/09 22:09 ID:htyaUh9l
>>675

>>639
とくダネ!スレッドに行けば分かるけど、
春闘を前に賃下げして雇用を確保しようという動きに対し
「フジテレビはどうなの?」と小倉に聞かれて、笠井と佐々木がしどろもどろになった。
つうか笠井は「トラックの運転手でもやってればいいんですよ」などの暴言の方が問題だが。

情報どうもありがとう。
しかしそれだけじゃ、笠井・佐々木がどういう風にその報道を流したかは不明。
なんとなく「庶民ヅラ」じゃなくて「批評家ヅラ」で語ったような気がします。
694文責・名無しさん:03/01/09 22:11 ID:htyaUh9l
>>675

>国家も地方も部署によっては激務だし

それって「マスコミも、会社によっては高給だし」、ってのと同じだよね。
要するに、数パーセントの「激務な国家公務員」「高給なマスコミ関係者」がいるわけで。

695文責・名無しさん:03/01/09 22:14 ID:YFZKe8ZO
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
696文責・名無しさん:03/01/09 22:14 ID:htyaUh9l
>>679

俺はあんまりTVを見ない人間だが、いわゆる「低能バカ番組」は、TVをつけていると
やってるので、つい見てしまう。その程度にしかTVは好きじゃないんだろうね。

視聴者が馬鹿なのか作る側が馬鹿なのか、というのは政治家と選挙民との関係に
似てますね。「それ相応の番組・政治」という点で。
697文責・名無しさん:03/01/09 22:16 ID:htyaUh9l
>>683

ポテ厨くんこんにちは(w
ソース示せないで結局「それは演出」とは、いかにも厨房らしい弁明だね。

これからもその調子でがんがれよ。
698>芋:03/01/09 22:35 ID:zyyhkN7B
芋ネタははみっともない。

何故作家、漫画家の話題に転換したがるのか
699文責・名無しさん:03/01/09 22:38 ID:wwJx3uwa
>>697

 おやおや、>>690とは、えらいな変わり様ですな。

 >>565 >>613 >>666  >>683 は同一人物だよ。

 早く気付けよ。 ソース示してもらって感謝していながら、最後に落とすなよ。


700文責・名無しさん:03/01/09 23:35 ID:MoRgdd1h
>>685

>それも無駄。無意味な事書くな。
意味がわからないんですが・・・・・・。
何が無駄なの?
出来ないだけでしょ?
取材って、あなたが考えてるほど甘くないよ。
701文責・名無しさん:03/01/09 23:40 ID:htyaUh9l
>>698

「規制がない(誰でもなれる)」のに「高収入」の例ですな。
702文責・名無しさん:03/01/09 23:42 ID:htyaUh9l
>>699

そんなこたぁどうでもいいや。
問題は「多い」って言っていながら、例があまり示されてないことだろうな。
703文責・名無しさん:03/01/09 23:43 ID:htyaUh9l
風呂入って寝ます。続きはまた明日。
704文責・名無しさん:03/01/09 23:48 ID:htyaUh9l
思い出したんで、もう少し書いておきます。

高収入な仕事があるのは、その仕事に金を出す人間がいて、
その金を分配する人間が少ないとそうなる、ってだけのことですね。
前にも言ったけど。

分配する人間を制限している(規制している)って訳でもないんだ。
だから、高収入が問題になることがもしあるなら、
「金を出す人間」(スポンサーとか視聴者とか)に、問題が
結局返って来てしまう。
705文責・名無しさん:03/01/10 00:15 ID:+f3tasHT
独自の見解ですね
706>芋:03/01/10 01:39 ID:+f3tasHT
>>701 規制産業たるTV業界が高給であることとは全く関係ありませんね。
一般的な論理学とは「別の論理学」に則ってるのかも知れないけど。

「AはBである」を否定するために、「AでないものがBである」例を持ち出しても微塵も役に立たない。

だからお前はダメなんです。 
繰り返しておく。
-----
651と652は意見として、かなり寒いぞ。
ソースねた以外はこんなひどいことや、おっさんギャグしか言えないんだったら、ほんとにソースだけ言ってた方がいいよ。
-----
707山崎渉:03/01/10 02:36 ID:Ps1Ntofe
(^^)
708文責・名無しさん:03/01/10 02:44 ID:YVaLzYRj
>671
>うち(局)よりも比較的新規参入が簡単な雑誌媒体の大手の方がずっと年収いいですが

雑誌も、まず流通にのせる為に共通コードを取得するが、かなり困難。
取れたとしても、発行部数を多めにしなければならず、返本にも応じなければならない。

配本流通会社は「出版界最大のタブー」と言われるくらいかなり力を持っているが、
その株主は老舗の出版社が名を連ねている。免許事業ではないが、ここも既得権益が。
709文責・名無しさん:03/01/10 07:48 ID:yTvCHEBH
>>706

おちつけ。お前は対偶・背理法を習ってない厨房だな。
まぁ、そんなもん出さなくても、今のところすげぇハンデで話が進められてるの知ってる?

「規制に守られて高給与ってのがむかつく」(>>177
「公的資金注入された銀行員の高給とマスコミ業界の高給は意味が違うと思うけどね」(>>554
「どちらも規制産業である点で同列に扱われ易い」(>>553
「規制に守られているマスコミ、と云う点でテレビも新聞も同列でしょう?(>>643
「タダで見られるTV局の高給は、規制と無関係だとでもいうのかな?」(>>648

などなどと言ってる奴がいるから、俺のほうでは「例外」
(規制があるけど高収入でない業種、規制はないけど高収入な業種)を示せばいいだけになってるんだ。

だいたい「公務員」なんて新規参入が不可能な業種の筆頭じゃないかい?
新しくマイ国家を日本の中に作れないでしょ。

さらに、>>664で指摘したように「連日」「腐るほど」「とんでもない事」「ラジオはしっかり報道している」
「逃げ出す新聞記者が多くて」なんてうかつなことを言っている奴がいるから、俺のほうでは
「そんなことは誰がどこで言った。ソース示せやゴルァ!!」と言って、
脳内妄想を言った人間がソースを示せないだけで楽勝(w
710文責・名無しさん:03/01/10 07:51 ID:0J+A+9lC
>>708

まぁそれでもテレビ局作るよりゃ簡単かもね。
「新番組」作るのと「新雑誌」作るのが少し近いか。
711文責・名無しさん:03/01/10 07:51 ID:0J+A+9lC
それじゃ、会社行くから、あとはまた夜にでも。
712文責・名無しさん:03/01/10 09:32 ID:q3w++XkN
わかってないマスコミ関係者が多すぎるようだ。高給だろうがなんだろうがかまわない。
問題は、>>669>>688に書いてあるとおりだ。
普段は綺麗事ならべているくせに、自分たちの不利なことになると詭弁を並べて反対する
という独善、かつ棚上げ体質につきる。

@既得権を散々批判して改革を声高にさけびながらも、消費者団体などから反対されている
再販制度の撤廃論議は都合のよい話で丸め込む。再販制度廃止と新聞宅配廃止をからめて
消費者を強迫するというどうしようもない奴ら。宅配やめたら困るのは自分たちのくせにね。
新聞拡張団問題もまるで無視。
A海外からも批判のおおい記者クラブという既得権にやはり詭弁ならべてしがみつく。
記者クラブ室の維持費に毎年100億円近い税金が使われていることはまるでお構いなし。
B社会性、公共性をみずから公言しておきながら、サラ金CMは経営を理由に一日中垂れ流し。
マスコミの得意な論調によれば赤字は人件費けずれば簡単に済むことなのだが、自ら実践することは
出来ないという最低最悪のジョーク。

その他、大手新聞社による無料新聞HEADLINE TODAYの拡販妨害工作。
マスゴミといわれる理由が良くわかる。
713文責・名無しさん:03/01/10 09:40 ID:xPtCazKS
要は収入が低いやつが収入が高いやつに対して言っているひがみの一種だ。いろいろ問題があると言っておきながらこれまで変わってこなかったのは現状で集められている情報を国民が求めているからでしょう?>>712はマスコミ関係者?
714文責・名無しさん:03/01/10 09:54 ID:q3w++XkN
>>713
>要は収入が低いやつが収入が高いやつに対して言っているひがみの一種だ。

あのね、そういう「ルサンチマン」を食い物にしてるのがなにを隠そう
マスコミ自身なんだが。やっぱりわかってないようだな。

715文責・名無しさん:03/01/10 10:45 ID:d+SXp/CD
昨日、家電量販店でスカパーのカタログもらって、帰りの電車でみてたよ。
自分で番組が選べるし、ニュースやドキュメント、スポーツもあって面白いな、と
思ったね。確かにこれがあれば地上波は見ないなぁ。テレビも金を払って
見る時代となったか....
716688:03/01/10 19:50 ID:L9ktxkgp
>>712

 概ね同意。日本新聞協会の新聞販売綱領や再販制度の意義を見るといい。
 
 特権的意識と現実離れした認識、対応に頭がくらくらする。
717文責・名無しさん:03/01/10 21:51 ID:I8SHhpCg
新聞協会の再販撤廃反対のキャッチフレーズが、
『新聞が来ない朝が想像できますか?』だもんな。
一番困るのは新聞社だろーが。そんなに大事なら人件費
削ってでも維持してみろ。魂胆バレバレなんだよ。
718>芋:03/01/10 22:10 ID:+f3tasHT
新しい論理学を構築するのは大変立派なお仕事だと思います

でも、既存の論理学で使用されている用語とは違う用語でお願いします
719文責・名無しさん:03/01/10 22:16 ID:Yunja0tl
ソース野郎はまだか。今日も燃料待ってるぜ。
720文責・名無しさん:03/01/10 22:33 ID:Yunja0tl
撒き餌を一つ。ソース付き。

2 「自分たちの高給は隠して、特権面して、能書きたれているやつ」


■■日本新聞協会広告委が反対見解 2001-08-23(Mainichi Shimbun)

 法務省がまとめた商法改正案に、企業の決算公告をネットで開示することを認める内容が盛り込まれたこと
について、日本新聞協会広告委員会は22日、「デジタルデバイド(情報格差)などを考慮すると、年齢や普及格差
の大きいインターネットを、官報や日刊新聞に代わる開示媒体とするのは不適切。決算書類などの会社情報は第
三者である媒体に掲載されて、はじめて客観性、信頼性が担保される」などとして反対する見解を発表した。

新聞社の広告収入が減るため、必死に反対しているのがバレバレ。
721文責・名無しさん:03/01/10 22:47 ID:ieW5Yw1z
地方の民放ですが、妻の誕生日に会社から植木貰いますが何か?
722文責・名無しさん:03/01/10 22:51 ID:Yunja0tl
>>721

燃料不足
723文責・名無しさん:03/01/10 23:14 ID:I8SHhpCg
http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991417532.html
アメリカ主要紙の宅配はこんなに安いぞ!

アメリカの主要新聞の宅配価格をまとめてみました。なんか日本よりずいぶん安いですね。
あとかなり多様です。やはり日本の新聞の横並びは再販制度のなせるワザ?

ワシントン・ポスト(限定宅配エリアのみ)
http://washpost.com/contactus.nsf/subscribe?OpenForm
毎日  配達: 2.97ドル/週
月〜土 配達: 1.5ドル
日のみ 配達: 1.50ドル
ワシントン・タイムス(Washington metro areaのみ宅配)
https://secure.washtimes.com/subform.htm
毎日配達:56週間で62ドル(1週間で1.10ドル)
     13週間で32.5ドル
USA today
https://subscribe.usatoday.com/subscriptions/newsubscription/index.jsp
 月〜金 配達:17週間で39ドル (4週間の無料期間含む)
        30週間で71.50ドル(  〃       )
        56週間で119.00ドル(  〃      )
ファイナンシャル・タイムス
https://www.ftsubs.com/home2.php3?pageID=198&bannerID=243&partnerID=0
月〜土 配達:48週間(+無料期間4週間、計52週間)で149ドル
 (この定期購読では1日49セントとなり定価の半額に相当する、との注釈あり)
ニューヨーク・タイムス(NY cityのzip code 10001で検索)
https://secure-homedelivery.nytimes.com/cgi-bin/gx.cgi/AppLogic+FTContentServer?pagename=user%2FSubscribe%2FNewSubscription%2FSubscribeP
初めの8週間は半額で↓(その後はこの倍)この期間はいつでもキャンセル可
毎日  配達:4.00ドル/週
月〜金 配達:2.00ドル/週
土〜日 配達:2.10ドル/週
724文責・名無しさん:03/01/10 23:28 ID:I8SHhpCg
「呆れるほどの情報操作」 2002.6.26

 内閣府が25日発表した2001年の内外価格差調査によると、東京の新聞価格は
、ニューヨークの2倍、シンガポールの3倍、ロンドンや香港の3割増などと
べらぼうに高く、政府の保護下にあるコメよりも更に価格差が大きい割高商品
であることが分かった。また、雑誌(週刊誌)も東京が主要8カ国中もっとも
高く、規制産業である活字メディア全体として、世界中で最も高い価格を消費
者に支払わせている実態が浮き彫りとなった。
 新聞・雑誌はこの事実を隠し通すつもりだ。読売は「映画料金は東京はニュ
ーヨークの1・52倍、ゴルフプレー料金は5・89倍、ビールは2・44倍、
ガソリンは2・47倍と割高だった。デフレや円安の影響で全体に価格差はや
や縮小した」と、なぜか新聞より割高でない映画料金を持ち出し、新聞と雑誌
を隠ぺいしている。毎日は10品目も紹介しているが、もちろん新聞は含まれ
ない。
725文責・名無しさん:03/01/10 23:29 ID:I8SHhpCg
朝日は「東京が割高なのは、ニューヨーク(NY)の5.9倍するゴルフプレー
代や、映画、CDなど。割安なのはビデオレンタル料など。ティッシュペーパー
や口紅も、NYの4割ほどだった」として、映画やCDといった新聞より割高で
ない品目をゴルフプレー代の次に挙げており、論理的に全くおかしい。CDはNY
が1785円に対し、東京は1.2倍の2149円でしかなく、新聞の2.0倍、雑誌
の1.9倍に比べると全然、割高ではない。呆れるほどの意図的な情報操作で
ある。
726文責・名無しさん:03/01/10 23:30 ID:I8SHhpCg
バカ高い価格の原因は勿論、再販売価格維持制度という経済的「規制」で新聞業
界が保護され健全な価格競争がないためだ。規制維持のためにナベツネはじめ、
新聞経営者は政府に擦り寄る。読者はバカなので、ナベツネも巨人の優勝パレー
ドを中曽根元首相と二人でVIP席で見るほどの余裕をかましている。読者はその
意味を理解できない。ネベツネの持論通り(エリート主義モデル=大衆はバカ、
民主主義は衆愚政治)とも言える。読者は賢くなり、新聞購読を打切らねばな
らない。
  それにしても、こうした調査結果について、自分たちのことになると、あえ
て触れないところが情けない。質が高ければ高くても良いじゃないか、と自信
を持って言えないのだ。読者が全くそう思っていないことをよく知っているか
らだろう。
727文責・名無しさん:03/01/10 23:32 ID:ny7DNs92
民放の報道部の記者の方、
残業月何時間申請していますか?
728文責・名無しさん:03/01/10 23:33 ID:I8SHhpCg
ニューヨークと東京を比べた場合に価格差が大きいのは、一位がゴルフプレー
料金(5.9倍)、二位がガソリン(2.5倍)、三位がビール(2.4倍)
、四位が新聞(2.0倍)、五位が米(1.9倍)、六位が雑誌(1.9倍)。
調査対象の8カ国中、東京(133円)より新聞価格(1部)が高いのはジュネー
ブの139円だけ。シンガポールは45円、ニューヨーク68円、ベルリン70円、香港93円、
ロンドン98円など、100円未満が常識的な価格となっている。
  なお、新聞価格に占める紙コストの参考となるティッシュペーパー価格は、
東京341円に対し、NY905円、ロンドン2459円と、逆に東京は8カ国中で最も安か
った。日本の新聞事業者がいかにボロ儲けの商売であるかということの一例と
なろう。
 調査は2001年11月時点で、38品目の消費財やサービスの価格について、主要8
都市(東京、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリン、ジュネーブ、香港、シ
ンガポール)について、マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングが
委託を受け実施した。各数値については、内閣府国民生活局公表資料で公表され
ている。
729文責・名無しさん:03/01/10 23:34 ID:I8SHhpCg
わかってないマスコミ関係者が多すぎるようだ。高給だろうがなんだろうがかまわない。
問題は、>>669>>688に書いてあるとおりだ。
普段は綺麗事ならべているくせに、自分たちの不利なことになると詭弁を並べて反対する
という独善、かつ棚上げ体質につきる。

@既得権を散々批判して改革を声高にさけびながらも、消費者団体などから反対されている
再販制度の撤廃論議は都合のよい話で丸め込む。再販制度廃止と新聞宅配廃止をからめて
消費者を強迫するというどうしようもない奴ら。宅配やめたら困るのは自分たちのくせにね。
新聞拡張団問題もまるで無視。
A海外からも批判のおおい記者クラブという既得権にやはり詭弁ならべてしがみつく。
記者クラブ室の維持費に毎年100億円近い税金が使われていることはまるでお構いなし。
B社会性、公共性をみずから公言しておきながら、サラ金CMは経営を理由に一日中垂れ流し。
マスコミの得意な論調によれば赤字は人件費けずれば簡単に済むことなのだが、自ら実践することは
出来ないという最低最悪のジョーク。

その他、大手新聞社による無料新聞HEADLINE TODAYの拡販妨害工作。
マスゴミといわれる理由が良くわかる。
730文責・名無しさん:03/01/11 00:08 ID:416CIQj7
731文責・名無しさん:03/01/11 01:37 ID:Z4BCi6YT
いよいようちの社も年俸制導入か・・
業界一の高給はいずこへ・・
732文責・名無しさん:03/01/11 04:24 ID:0LByKwDO
規制緩和はどの業界にも必要だね。
特に教師に免許制なんて要らないよ。
塾の学生講師の方がよほど優秀じゃないか。
あ、でも優秀な学生講師は給与水準の高い業界に就職しちゃうか。
733文責・名無しさん:03/01/11 08:24 ID:1+LvUuoI
>>720

いやまぁそれでも「ソース」とは言えなくはないんだけどさ、
どこからの引用なのか、ネット内のものならリンクしたりして欲しいね。

ここでいいのかな?

http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200108/23/10.html

>新聞社の広告収入が減るため、必死に反対しているのがバレバレ。

まぁ、俺もみんなもバレバレだと思うんで、いいんじゃないの、それはそれで?
「特権面」も「能書き」もなくて、単に特定業種の意見紹介のように思えたし。
(まぁ、>>720には思えなかったんでしょうね)

「私たちはインターネットでの決算公告開示に反対します」なんて言って、
インターネット害悪論でも社説で展開するのならともかく。

734文責・名無しさん:03/01/11 09:14 ID:b6mmb6oc
それにしても、藤やTBSや日本テレは、ニュース番組やワイドショー
番組で、「銀行員は給料貰いすぎですよ!
今時平均年収1200万円なんて、国民の意識からして、おかしいですよ!」
とか言っておきながら、何、素知らぬ顔して、1500万円も掠め取ってるんだよ!!

 こういうのを、偽善者って言うんだよな!!
ねえ、島田伸介!偉そうに、サンプロで銀行批判して、抜け目なく、億単位の年収を得てるんだからな。

これから、ニュース番組やサンプロやワイドショー、果ては、笑ってブルジョア、
ミュージックブルジョアとかの番組に登場する香具師らの、名前の下に、テレビ局から
いくら貰っているかを記載するべきだね。
 「はい、すごい不況は深刻です。」とか、言いながら、自分は何億円の年収って
ちゃんちゃらおかしい。
 大手ブルジョアテレビ局に欺かれている、視聴者は、ようやく自分たちが
香具師らに踊らされている貧困層であることに気付くだろう。
735文責・名無しさん:03/01/11 09:29 ID:1+LvUuoI
>>734

だからそれは「コメンテイター」に対する批判だろうね。
>>734そういうコメンテイターを使うな、とTV局批判をすればいいと思うんだが、
多分ギャラの安いタレントは、ネタがつまらないとか知名度が低いとかで
使いにくいんだろうな。

視聴率の低めな番組見てると、
「ああ、お前の言うことはもっともだよなぁ」と
納得できるタレントは山ほど出て来ると思うんですが。
736文責・名無しさん:03/01/11 11:05 ID:1+LvUuoI
このスレでマスコミの実態を知らないで批判している人って、2〜3人ぐらいしかいないような気がしてきました。
若いサラリーマンとしての給料は、確かに他業種と比べると、一部の大手マスコミが高給なのは事実なんだけど
一般的には低賃金だし、生涯賃金として考えると「大手マスコミ」だってさほど高くない。

「マスコミは高賃金なのに、他業種の高賃金を批判してばかりいてずるい」という意見は

批判される対象が「公的」な色合いの強い業種(銀行とか公務員とか)
「報道」を「批判」と勘違いしている、ソースも示せない脳内補填(妄想)

だと思うんですが。

それから、出版社もそうだと思うんだけど、再販制度で益、というより保護を得ているのは、
むしろ販売店・小売店(書店)のほうなんだよね。

まぁ、再販制度は少しスレ違いの気もしてたんだが、給料とかの話と
少し関係あるかも知れないんで、このスレでもいいかな、と思いはじめてきた。

今日はもうおしまいです。
夜になっても出て来れるかどうか…。

737はげ:03/01/11 12:15 ID:hS4UHYK8
究極のアホ。社会性、公共性を自ら公言してる業界なんてマスゴミ以外ないじゃん。全て詭弁であることはバレバレだが。
738文責・名無しさん:03/01/11 13:21 ID:7phQ46g2
>>736

そんなあなたに、

http://www.pressnet.or.jp/


新聞倫理綱領  2000(平成12)年6月21日制定

国民の「知る権利」は民主主義社会をささえる普遍の原理である。この権利は、言論・表現の自由のもと
、高い倫理意識を備え、あらゆる権力から独立したメディアが存在して初めて保障される。新聞はそれに
もっともふさわしい担い手であり続けたい。
 おびただしい量の情報が飛びかう社会では、なにが真実か、どれを選ぶべきか、的確で迅速な判断が
強く求められている。新聞の責務は、正確で公正な記事と責任ある論評によってこうした要望にこたえ、
公共的、文化的使命を果たすことである。
 編集、制作、広告、販売などすべての新聞人は、その責務をまっとうするため、また読者との信頼関係
をゆるぎないものにするため、言論・表現の自由を守り抜くと同時に、自らを厳しく律し、品格を重んじなけ
ればならない。



739文責・名無しさん :03/01/11 13:55 ID:7phQ46g2
>>738

>一般的には低賃金だし、生涯賃金として考えると「大手マスコミ」だってさほど高くない。

ここのところ、もっと詳しく説明してもらえないか。
740文責・名無しさん:03/01/11 13:57 ID:7phQ46g2
上のは、>>736 に訂正。
741マネーゲーム:03/01/11 14:28 ID:DukNpY2D
742文責・名無しさん:03/01/11 15:00 ID:Oxe3rp1L
>>738
>一般的には低賃金だし、生涯賃金として考えると「大手マスコミ」だってさほど高くない。
根拠を示せ
743文責・名無しさん:03/01/11 15:03 ID:ZDz4vehW
特殊法人どころの話じゃない。
許認可事業なのに返金所得の2−3倍の所得を得ているんだから。
744文責・名無しさん:03/01/11 17:04 ID:DW+nQ3MD
10 名前:文責・名無しさん 投稿日:02/10/14 13:28 ID:Ob9x4Qc0
給料は確かに安い。
年齢×11万円が、ほぼ額面(!)の年収だと思ってヨシ。
30歳なら330万円。40歳なら440万円。

仕事がラクなのはマスコミどころが、日本企業では随一。
田舎の役所より暇じゃないか?
週休2日は確実に取れるし、
午後6時には帰りたきゃ帰れる。
上司を含めて誰も止めないよ。
午後7時には半分以上が帰ってるしね。
朝も記者クラブ詰めなら、午前11時頃が出勤タイム。

資産家の子弟、配偶者が高給取り、宝くじで3億円が当たった等々の
裕福な人にはオススメ。
745文責・名無しさん:03/01/11 17:08 ID:ZDz4vehW
>>736
じゃあ、再販については出版社の側としては反対する理由はなぜ?
746文責・名無しさん:03/01/11 19:56 ID:+lHchRmo
>>736
公的な色合いの強い業種なら高賃金をことさら取り上げて批判してもいい
ということか?「公的な色合いの強い業種」は新聞の人身御供だと思ってる
のか?ものには限度があるだろ。お前は例えば新聞社より銀行がより公的と
考えてるならその根拠を言ってみろよ。
747文責・名無しさん:03/01/11 20:44 ID:UPexgPhe
公的な色合いの強い高給業種とは、あえて目安を言えば
免許業種
国有地払い下げを受けてる
役所内に専用スペースの提供を受けてる

なんだ 大手マスコミ…
748文責・名無しさん:03/01/11 20:46 ID:WLzDco2c
放っておけ
かれには勝たせておけばよい
749文責・名無しさん:03/01/11 21:25 ID:HK6JfiPe
もう少し放置(w
750文責・名無しさん:03/01/11 21:43 ID:0tzzErEq
午後9時をすぎたのに、ソース野郎、燃料撒きにこないな。
751文責・名無しさん:03/01/12 01:13 ID:GALk1tbF
業界トップクラスのブル新ブルTVブル出版の給料がいいのは、
業界が儲かるからじゃなくて、そいつらだけが儲けてるからだろ?
だって、給料の低いマスコミなんて、掃いて捨てるほどあるだろが?

結局、高給野郎の会社の新聞や本を買ったり、TV見たりする奴らが多いのが
奴らの高給をのさばらせてる原因なんだよ!
部数や視聴率下がれば途端に儲からなくなって、あっという間に
高給転じて貧乏マスコミ野郎に引きずり降ろせるぜ!

俺なんか、新聞は産経、テレビはテレ東かテレビ神奈川しか見ないぜ!
こいつらは俺よりも給料が低いからな。
高給マスコミ野郎が気に食わない奴は、ブー垂れながら知らず知らず奴らの高給に
手を貸してないか、胸に手を置いてよく考えてみろ!
752文責・名無しさん :03/01/12 01:57 ID:ZAPDt4QJ
>751
大手マスゴミに企業が広告出すのは宣伝だけではなくて保険の意味がある。
リコールの可能性がある自動車業界や食品業界など。マスゴミの方から
要求してくることもあるらしい。「広告出してくれないとかいちゃいますよ」
ってな具合で。だから視聴率や新聞の部数が少し減っても企業は広告を出す。
雪印みたいになりたくないからね。マスゴミの方としても洗脳電波を鵜のみにする
脳の溶けた主婦や老人だけが客でいいと思っているんじゃないの。
753文責・名無しさん :03/01/12 02:08 ID:ZAPDt4QJ
マスゴミ=ゴロツキヤクザ
企業から宣伝費と言う名の上納金をまきあげる、たまにみせしめに
生意気な香具師を血祭りにあげる。上納金大人しく収めないと
こうなるぞ。ゴルァ。ただし層化、在日ゴロは武力金力とも
マスゴミゴロを上回っているので揉み手をして愛想笑いをする。
754文責・名無しさん:03/01/12 04:30 ID:oMGyLVrG
給料がいいのは、その会社が儲かっているから。それだけではダメ?

755文責・名無しさん:03/01/12 05:42 ID:PFxiki1l
いろいろレス的なテキストを書いてみたんだが、燃料投下して燃えるであろうかたがたに
再レスつける時間が俺のほうになさそうなんで廃棄。手元には残してあるんで、
「○○の件はどうなんじゃゴルァ!!」という人にはお応えしてもいいですが…。

一つだけ、

>>739
ちょっとネットで見当たるかと思って調べてみたんだが、駄目みたいなんで近い時期に手入力します。

参考サイト:
http://www.campus.ne.jp/~labor/parttin/toukeityousa.html

若い時は激務で給料よくて使う時間もないけど、
年寄りにはマスコミは向いてないよな、という私的なイメージもあるんで、
生涯賃金に関しては事実誤認もあるかも知れないです。
756文責・名無しさん:03/01/12 05:42 ID:PFxiki1l
それから「マスコミの給料高いのに、その社会的責任とかモラルは云々」って
話はもっともなんだけど(俺は別に高くないけどね。前にも言った通り、高いのは「マスコミ」
ではなく「大手マスコミ」、業界関係者のほんの一部)、
前にも言った通り、そこで働く人間の給料ってのは単純に「その業界に流れる金の量」と
「それを分配する人間の数」の問題なんで、
極論かも知れないけど、>>751は正しいだろうね。

まぁ、「大手マスコミ」という存在そのものが、炭坑やその労働者みたいに
時代に負けつつある(割にはその自覚がない人間が多い)のは事実。
戦後しばらくの間は炭坑労働者の給料もとても良かったんじゃなかったっけ。
(何かで読んだ記憶なので根拠はありません)

TVの視聴率も、新聞の広告出稿量もどんどん減ってるし。
お前らがルサンチマン示さなくても、問題なく潰れたり規模縮小したり
給料安くなったりすると思うよ。金の量が減ってるんだから。

あとに残るのは、今より人数がはるかに少ない、
給料安くても好きなことやりたがってる人間だろうね。

また寝ます。
757文責・名無しさん:03/01/12 05:53 ID:25JCVa9j
ダメに決まってんだろうが、このハゲ
いまのマスゴミの高給を支えてるのがサラ金マネー
そのサラ金マネーってのは、庶民の流した血と涙だろ
サラ金CMガンガン垂れ流しやがって
そのお陰で自殺者3万人よ
メジャーマスゴミに対する信頼を裏切って高給を手にして嬉しいか?
国民に首を吊らせて高給を手にして嬉しいのか?
しかも番組の質は低下の一方だ
どれもこれもお笑いバラエティばっかり
これも国民の思考能力を奪って日本テレビ文化を貶めるスポンサーの意向か?アァン?
くだらねえ笑いで国民の脳みそを麻痺させといてからサラ金CM流せば馬鹿な視聴者が食いつくってか?
日本人を馬鹿にするのも大概にしとけよ、クソマスゴミ
758文責・名無しさん:03/01/12 09:43 ID:kbYvoV4O
再販の話題を出すと、とたんに人が寄りつかなくなるね。

>>613にも書いたが、
>長いことマスコミ板にいるが、再販制度の議論になると逃げ出す新聞記者が多くてね。

つまり、こういう放置された状態になる。

>>662のような骨のある記者はもう来ないのか。
759文責・名無しさん:03/01/12 09:53 ID:PFxiki1l
>>758

スレ立ててくれたら、俺は別にやってもいいよ。
俺は単に「板違いだし、さんざんやってて飽きてる」という姿勢。

ただ、他の板もそうだったんだけど、再販制度反対の人間の立ち位置が不明なんで、
「他の業界」の人間は、どういうことを商売としてやってるのか、
少しでいいから語ってから、その話してくんない?

メーカーか小売りか、どういう商品を扱ってるのか。

「いち消費者」のフリして、再販制度で保護されている業界への嫉妬・私怨持ってるだけの
メーカー・小売り人だったりすると嫌だからね。

俺は「廃止には消極的賛成(小売り業者の健全な競争が予想される)だけど、
本や雑誌の値段は安くならないよ、念のため」という考え。

新聞のことは専門外なのでうまく語れない、本を作っている側の人間です。
760文責・名無しさん:03/01/12 11:47 ID:PFxiki1l

>>758の思惑がうまくいかないようなんで、燃料投下。

>>758もしくはそれに準ずる者が「再販制度」に関する話のスレッドを
24時間以内に立てないんだったら、>>758もしくはそれに準ずる者は、
その話をする気がないと、俺のほうではみなして
それに関しては一切無視します。

「何か立てられない事情アリ」と判断した上で、ね。
「逃げた」という言葉を使うかも知れないし(w

このスレッドで再販制の話をするのはスレ違い、だってのは明らかだしな。

まぁ妥協して、新スレを「大手マスコミの給料と再販制について」って
名前で立ててもいいよ。
(「大手」というのは俺の希望なんで、これを入れるか入れないか、に関しても
妥協してやるよ)

そんじゃ、よろしく。
761文責・名無しさん:03/01/12 13:46 ID:gCnEuFS0
>>759,760

再販については、>>688に書いたとおり、すぐ能書きをたれる新聞について議論したい。
新聞協会のHPなんか、それこそネタの宝庫だからね。

再販のスレ立てるのは簡単だけど、本当に人が来ないんだよ。特に新聞記者が。すぐ落ちる。
だから、記者が集まりそうなところにゲリラ的に出没して、話を振るようにしている。
回答があれば御の字で、放置されるか、こんなところで聞いてどうするのと言われることが多い。

なぜ記者に聞くかというと、自分の仕事が取材を受ける立場にあるため。いわば逆取材。

>このスレッドで再販制の話をするのはスレ違い、だってのは明らかだしな。

新聞協会のHPで、「再販がなくなると経営難となり廃刊に追い込まれる新聞社が現れる」と言っているから、
再販で利益を得ていることは新聞社や協会が認めているところ。再販が会社の利益となり、社員の給料に
反映していると考えればスレ違いとはいえないのでは。






762文責・名無しさん:03/01/12 21:20 ID:PFxiki1l
>>761

>再販のスレ立てるのは簡単だけど、本当に人が来ないんだよ。特に新聞記者が。すぐ落ちる。
だから、記者が集まりそうなところにゲリラ的に出没して、話を振るようにしている。
回答があれば御の字で、放置されるか、こんなところで聞いてどうするのと言われることが多い。

なるほどね。お前の考えは分かったよ。
新聞記者はどのスレッドにもあまり来てないようだが。

ただ俺は「新聞記者の高給」が再販制度に由来するとは思えないんだよな。
根拠は「タダで流している民放も高給だ」ってことで、
日本の新聞が高いのは、再販制度ではなく抱えている記者の数と、その高給にあると思う。
えーと、その根拠は、アメリカの新聞社の記者の「社員数」と「その年収」ですね。

新聞協会の見解としての「新聞の効率的で安定した流通システムは危機に直面し、
最終的には経営難から廃刊に追い込まれる新聞社が現れ、
言論の多様性を備えた新聞社の数が少なくなる」
ってのは、確かに怪しいな。
(引用元はhttp://www.pressnet.or.jp/info/shan20001012.htmだが
>>761のテキストもそこからかな?)

まぁ多分オトナの事情もあるんでしょ。
再販制度がなくなると統廃合されるのは小売店だと思う。
根拠は、米の配給制度がなくなったあとの米屋、
「系列」システムが壊滅したあとの電気屋、
ビールを中心にした酒屋、などの状況かな。
763文責・名無しさん:03/01/12 23:58 ID:kpDClaag
>>728
地価が違うから、日米の物価比較はあまり意味がないんだよ。
大抵のものは、米国のほうが安いに決まってる。

それはそうと無料紙「Headline Today」って初めて手にして読んだけど、ほとんど読むに値しないなあ。
ニュース面がちゃち過ぎ。誤植もぽろぽろあるし。
TV番組欄だけ見られればいいってレベルの人たちのための新聞だな、ありゃ。
764セッキー:03/01/13 00:08 ID:31XtIdUl
マスコミの人の給料が高くても構わない。
但し、公共の電波を使って他の業種の人の給料が高いとか言わないで欲しいな。
みんな、それ相応の経緯があって給料をもらっている訳だし、資本主義社会である以上相応の
給料をもらって当然だからね。
公共の電波を使って他の業種の人の給料のことを言うのなら、自分の給料水準をあわせ報道するべきだね。
特にテレビ局はひどいね。
この間、レベルの低い女子アナの教養度を問うクイズがあったけど、とにかくレベルが低いな。
こんな女子アナが20才から30才代で年収1000万円かと思うと許せないな。
765文責・名無しさん:03/01/13 01:15 ID:HPaHKW9A
>>764
>マスコミの人の給料が高くても構わない。(理性)
>女子アナが20才から30才代で年収1000万円かと思うと許せないな。(感情)
766文責・名無しさん :03/01/13 01:20 ID:mqAPcmX+
>>765
(感情)に禿同
767文責・名無しさん:03/01/13 01:38 ID:HPaHKW9A
ちなみに私はマスコミではありませんが、公的資金という名の巨額の税金が
不良債権処理なる名目で、政治屋から銀行屋にポンと手渡されるかと思うと、
銀行はリストラに邁進して、銀行員の給料も、少なくとも取引先の他業種より低いのが
当然ではないかと思います。
だからテレビや新聞はこの件をどんどん報道し、もっと強く批判してほしい。
テレビや新聞の給料が高いことと、銀行屋を批判しなければならないこととは、
論理的な相関関係など何もないのですから。
「給料高いヤツが他人の高給の批判をするな」なんてのは厨房以下の感情論だ。
768文責・名無しさん:03/01/13 01:49 ID:HPaHKW9A
そして、このこととは別に、地上波デジタルについてテレビ局員と系列新聞記者に言いたい。
郵政省(現総務省)が巨額の利権獲得を狙ってガムシャラに推進する
この馬鹿げた税金の無駄遣いについて、諸君らは徹底的に批判し、断固拒否すべきだ。
監督官庁だからと、言うがままにこの無駄遣いを受け入れるようなら、
諸君らの高給も、銀行員同様に世間の批判に晒されるであろう。
念のため言っておくが、だからと言って「同病相哀れむ」で
銀行の高給批判を手控えるようなことがあれば、諸君らの罪はなお深い。
769文責・名無しさん:03/01/13 02:24 ID:q4Z5BkWz
マスコミって他の業種の給与、収入についてどうしても嫌味が言いたい
みたいだね。直接利害関係のある財界の仲間は例外だけどね。
770文責・名無しさん:03/01/13 05:13 ID:v0GILVkM
>>769

「嫌味を言」っているのは「マスコミ」ではなく「マスコミに出ている奴ら」でしょ。
不満を垂らす方向が違っているような。

>直接利害関係のある財界の仲間は例外だけどね。

それは、「財界の人間の給与・収入については言及していない」という意味?
771文責・名無しさん:03/01/13 12:30 ID:82ivyQet
高給批判は銀行と特殊法人だけだと思うが。
同じ金融でも生保・損保・証券の高給が叩かれてるのは見たこと無いぞ。
要は、自分で勝手に自滅した癖に公的資金(税金)注入で生きながらえ、
さらには高給を得てるのはちょっと違うだろ、おい、という論調だけどねぇ。
特殊法人も、それは公営、半公営にしとく業務内容じゃないだろ、という論調だし。
772文責・名無しさん:03/01/13 12:38 ID:+AFvJL6i
マスコミも公共性の強い業種だから、
局長級とかのお偉いさんは、閣僚資産公開みたいな制度ができたらいいな。
あと、同じく役人もお偉いさんの資産公開キボン。
773文責・名無しさん:03/01/13 12:58 ID:pvDMcecS
>>770
>「嫌味を言」っているのは「マスコミ」ではなく
>「マスコミに出ている奴ら」でしょ。
新聞も?
テレビに誰を出すか決めるのは誰なんだ?誰が金払ってんだ?
一回ならともかく何回も同じ奴をテレビでしゃべらせて責任ない
筈ねーだろ。
774文責・名無しさん:03/01/13 13:00 ID:Z216qpE3
わかってねーな。高給自体を問題にしてるんじゃなくて、
マスコミが詭弁ならべて儲けてることを問題にしてるわけ。
その独善的・棚上げ体質が反感をかってるんじゃん。
ホントにわかってねーな。ゴミやつら。
775文責・名無しさん:03/01/13 16:16 ID:1Mw6ThdQ
>>774

>高給自体を問題にしてるんじゃなくて、

お前の場合はそうかも知れんな。他の名無しはどうだろう。

>マスコミが詭弁ならべて儲けてることを問題にしてるわけ。

「詭弁」とそれによる「儲け」の具体例がなくて、印象批判だと何とも言えない。
儲けてる度合いは法人申告所得で分かると思うんだが、
別に巨利を得ているわけじゃないし、正当な商業行為だからね。

恫喝と捏造で儲けてるイメージがあるとしたら、それは誤解、というより
TVドラマのような虚構でしかその世界を知らないからじゃないの?

どんな業界のどんな人間でも、ドラマの嘘っぽさは認識してると思うんだがな。
医者とか政治家とかね。
昭和三十年代の、社会派的ミステリーの影響だろうか。

776文責・名無しさん:03/01/13 16:30 ID:pvDMcecS
>>775
>その独善的・棚上げ体質

の部分には反論がないようだが、賛成なんだな。
777文責・名無しさん:03/01/13 16:59 ID:1Mw6ThdQ
>>776

そんなこたぁどうでもいいから、俺が訊いていることに答えろよ。

俺にとっては、お前がある企業が「独善的・棚上げ体質に見える」と
言っているだけで、反論も賛成もない。
お前にそう見えるのなら、お前にとってはそうなんだろうな。

「詭弁」とそれによる「儲け」の具体例は、何だ?
778文責・名無しさん:03/01/13 17:02 ID:1Mw6ThdQ
まぁいいや、一応訊いといてやろう。

お前にとって「独善的・棚上げ体質」に見える部分は、たとえばどのあたりなの?
779文責・名無しさん:03/01/13 17:53 ID:IBtp3XTE
>>775
>別に巨利を得ているわけじゃないし

根拠は?
780文責・名無しさん:03/01/13 20:20 ID:9yZ44s14
このスレいいな。
マスコミは、自分の給料を明らかにされるの嫌みたいだな。
もっとやろう。
781文責・名無しさん:03/01/13 20:53 ID:xi37mYeK
嫌じゃないよ
ゴミが羨ましがったり妬んだりするのを見物するのは気分いいし
どんどんやってくれ
782文責・名無しさん:03/01/13 20:59 ID:1Mw6ThdQ
>>779

ちゃんと>>775を読んだのか、お前は?

お前が「巨利を得ている」と考えるようなら、その根拠を聞きたいし、
そうでないのなら、何を持って「巨利を得ている」と考える?

「巨利を得ている」と考えていないのなら回答は不要だ。

あと、

>「詭弁」とそれによる「儲け」(>>774より)の具体例は、何だ?(>>777
>お前にとって「独善的・棚上げ体質」(>>774より)に見える部分は、
たとえばどのあたりなの?(>>778

というのにも答えてもらいたい誰かがいるな。



783文責・名無しさん:03/01/13 20:59 ID:1Mw6ThdQ
>>780

>マスコミは、自分の給料を明らかにされるの嫌みたいだな。

また根拠なしで何かを言っている奴がいるな(w
784文責・名無しさん:03/01/13 21:04 ID:IBtp3XTE
>>782
>別に巨利を得ているわけじゃないし

だから例を2.3挙げてみろよ。
根拠無しか?藁
785文責・名無しさん:03/01/13 21:21 ID:IBtp3XTE
>>783
>また根拠なしで

「根拠なし」と断定しましたね。
断定したからには確固とした根拠があるんだろうな。
786文責・名無しさん:03/01/13 21:27 ID:wgKbXFUt
>>785
>「根拠なし」と断定しましたね。

「根拠なし」と断定、と断定しましたね
断定したからには確固とした根拠があるんだろうな。
787文責・名無しさん:03/01/13 21:31 ID:1Mw6ThdQ
>>784
出版社の法人申告所得をどこかで見てみろよ。
とても少ないのに驚くと思うんだが。

「詭弁ならべて儲けてる」という具体例はどうなんだろうか。

>>785
「自分の給料を明らかにされるの嫌みたいだ」という発言の根拠が
どこかにあるんだったら、それはそれでいいよ。
788文責・名無しさん:03/01/13 21:37 ID:gbbnwoDi
大手マスコミが高給だってのは、以前から多くの人が知っていることなんじゃ
ないのかな!?ま、ソースも根拠もないが(w
789U-名無しさん:03/01/13 21:57 ID:sUTDXZBv
前某テレビ局でバイトしたことあるんだけど
社員のボーナスすげえよ
790文責・名無しさん:03/01/13 21:57 ID:IBtp3XTE
>>787
お前はその出版社の法人申告所得を見たんだろ?
見て「別に巨利を得ているわけじゃないし 」と
書いたんだろ?見たなら見た事を書けよ。まさか
見ずに書いてる訳じゃないよな。
791文責・名無しさん:03/01/13 21:58 ID:eioyuf2V
敗戦直後に占領軍CIE(民間情報教育局)が企図したWGIP(戦争についての罪悪感
を日本人の心に植え付けるための宣伝計画)は原爆2発でも壊滅しなかった日本人の
精神に「第3の原爆」を投下することを目的にして情報と教育分野を重点に置いた民族
精神改造の壮大な実験だった。
CIEの文書の冒頭には『日本人の心に国家の罪とその
淵源に関する自覚を植え付ける目的』『日本における伝統的秩序の破壊』などの文言が
あり周到に計画され実行されたことは今では公文書公開で周知の事実になっている
('48.2.6付CIEの文書)。
その重要な標的にされたのが戦前戦中から最も好戦的で軍部
に追従してきた朝日新聞だったのは当然であり、いまなおその影響の残滓が強く「国家」
「国民」「国益」「公益」「祖国」「伝統」「秩序」「義務」「規律」などの言葉に反発
するのは他紙と読み比べれば顕著な特徴ちなっている。

朝日新聞に近い考えの人にむかって「それでも日本人か」とその人たちを責めるのは見
当違いといえる。
彼らは無意識のうちに最も模範的で忠実なWGIP被験者になった日本
人の標本である。自分の属する国家に対する意識がない、正にWGIPの期待した日本
人像だがその呪縛から未だに解放されずにいる人たちが減りつつもなお残存するのは
やむを得ない。CIEの目論見では、War Guilt Information Program は教育と言論を
掌握することによって占領終了後も幾世代にもわたって影響力を及ぼすであろう と予
測したが、その予測は概ね当たっているようだ。
さすがアメリカ、やることが長期戦略的
でシステム思考が徹底している。長期戦略のない日本など足もとにも及ばない。
嘗てのアメリカ製のWGIPであり中国政府製の日本消滅論に注目する必要がある

http://homepage2.nifty.com/tsug/61log.htm
792文責・名無しさん:03/01/13 22:06 ID:HZX5YUxy
準大手マスコミはどうなのかな・・。
793文責・名無しさん:03/01/13 22:15 ID:1Mw6ThdQ
>>790
質問の意味が分からないんだけど、ダイヤモンド社が毎年出してる
法人所得ランキングは、マスコミに限らないで全業種をとりあえず
見るようにしている。まぁ、見終わったら雑誌なんでそんなに保存してないけど、
去年の奴ぐらいだったら家の中を探せばどこかにあるんじゃなかろうか。

で、「詭弁ならべて儲けてる」という具体例はどうなのよ。
俺個人は「儲けてる」という部分よりも「詭弁ならべて」のほうが気になったんだが。
794文責・名無しさん:03/01/13 22:39 ID:IBtp3XTE
>>793
だから数字を出せよ。言ってから根拠を探すとはなんとも無責任だな。
795文責・名無しさん:03/01/13 22:58 ID:1Mw6ThdQ
>>794

要するに、お前はそれ(法人所得ランキング)の存在も知らないんだな?

ちとデータとしては十分とは言えないが、ネットだと、ほら。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:IrrDwPLxbsIC:www.akaokoichi.net/DIARY/200205/20020528.htm+%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E3%80%80%E6%B3%95%E4%BA%BA%E7%94%B3%E5%91%8A%E6%89%80%E5%BE%97&hl=ja&ie=UTF-8

で、「詭弁ならべて儲けてる」(>>774)という具体例はどうなのよ。
796文責・名無しさん:03/01/13 23:02 ID:1Mw6ThdQ

なんで>>795のデータだと不十分かというと、他業種との比較ができないからですね。

ちょっとネットで探してみると、こんなのもあるが。

http://www.tdb.co.jp/watching/press/houjin2001nendo.pdf

「マスコミ全体の企業的規模」と、他業種の比較もできないしな。

で、、「詭弁ならべて儲けてる」(>>774)という具体例はどうなのよ。
797文責・名無しさん:03/01/13 23:08 ID:IBtp3XTE
>>795
この数字の何処から
>別に巨利を得ているわけじゃないし
といえるのか根拠を示せ。
798文責・名無しさん:03/01/14 07:04 ID:0k2moKnj
>>797

>>796に書いた通りです。
だから具体的に調べなくちゃならないの。
「根拠は俺の記憶」とか「俺の家の中のどこかにある本」じゃ納得できないでしょ?

で、お前はそれ(法人所得ランキング)の存在は知っていたの?

で、「詭弁ならべて儲けてる」(>>774)という具体例はどうなのよ。
799文責・名無しさん:03/01/14 07:08 ID:0k2moKnj
補足すると、マスコミの「儲け」のほとんどは、受け手が望むようなものを
提供することによって得ているんだよな。

低視聴率や売れない雑誌・本じゃ儲からないわけで。
で、それが「詭弁ならべて」るように見えるとするなら、
大衆は詭弁を求めている、というだけのことさ。

詭弁の娯楽化ですな。
もう少しいるけど、そろそろ仕事に出ます。
800文責・名無しさん:03/01/14 09:40 ID:Zvc4pvZN
>>799
なるほど。そういう思考だとワイドショーの人権侵害も、大衆が望むから
と自己正当化できるわけね。人権やプライバシーを食い物にして儲けるは
正当な商行為と。
やはり、こいつらは法律で規制されるべきだ。しかし、そういう議論になると
知る権利とか言論弾圧だとか、自浄努力でとか、いかにも奇麗事ならべてかわ
すわけだな。報道番組では企業倫理だなんだかんだと批判しておいて自分たち
は倫理がなくてもいいわけだ。やはり報道で批判されているいわゆる利権政治家
も投票する大衆がいる以上、問題ないわけだな。

笑える。これこそ「詭弁ならべて儲けている」ということなんだが、頭が腐り切って
理解不能なんだろう。
801文責・名無しさん:03/01/14 19:33 ID:1HYa3FiD
>>798
私が>>796を読んで思うことは、この資料では「巨利を得ている」かどうか
分からないということですよ。全く根拠になっていない。資料を出せばいい
というもんじゃないだろ。
802文責・名無しさん:03/01/14 21:12 ID:t26peOqO
だから放っておけっての

ソース論争にすること「自体」が目的なんだから
803文責・名無しさん:03/01/14 21:58 ID:7ojL/9cr
>>800

また脳内妄想を語っている奴がいるな(w
「マスコミが詭弁ならべて儲けてる」(>>774)と言ったのと同一人物か。

「ワイドショー(みたいなもの?)の人権損害」は、
スポンサー・視聴者・他メディアの反感を買う、という理由で制限が働くんだ。
要するに、「人権やプライバシーを食い物にして儲ける」にしても限界があるわけ。

東南アジアの東スポみたいな雑誌や新聞では、
平気で実名・死体写真を載せてたりするなんてのは、ネットやってる人間だったら
知ってると思うが、まぁ、民度の高低よりはただの違いだろうな。

法で規制する方向になっても、そんなものはサジ加減だしな。
804文責・名無しさん:03/01/14 21:59 ID:uXMX2RNL
>>800
>やはり、こいつらは法律で規制されるべきだ。しかし、そういう議論になると
>知る権利とか言論弾圧だとか、自浄努力でとか、いかにも奇麗事ならべてかわ
>すわけだな。報道番組では企業倫理だなんだかんだと批判しておいて自分たち
>は倫理がなくてもいいわけだ。

その通り!マスコミはくそ。

>>781
>嫌じゃないよ
>ゴミが羨ましがったり妬んだりするのを見物するのは気分いいし
>どんどんやってくれ

こういう暴言が奴らの本音。ほんとマスコミの奴ら死んでくれ。
805文責・名無しさん:03/01/14 22:07 ID:7ojL/9cr
>>801
なるほどね。それじゃ逆に訊きたいけど、どういう証拠を出したら
「巨利」に関する>>801の判断材料になるだろうか。
俺は法人申告所得の、日本を代表する企業や銀行と比べてのマスコミの少なさで
納得できると思ったんだが。

あとまぁ、雑誌や本の場合だと「原価(原価率)」ってのがあるよね。
それについて語るのは微妙(はっきり言って具体的な数値は企業秘密だ)なんだが、
紙代・印刷代・編集費などは、どの出版社がどんな本・雑誌を作っても
似たような数値になるんで、だいたいのことは分かる。

こんなのとか。
http://www.syuppan.net/teigen/data01.html

他の商品と比べて、どうなんだろうか。

806ジュジュ:03/01/14 22:14 ID:epQEouDC
わ  た  し  わ  た  わ  し
807文責・名無しさん:03/01/14 22:23 ID:7ojL/9cr
>>804
ビラは燃料としてはうまく燃えないので不適だ(w

お前、このスレ立てたのと同じ奴だろ。沈むの早かったな。

>マスコミ業界も構造改革しろ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mass/1042301639/
808.:03/01/14 22:45 ID:cbAyR6GS
某新聞社勤務35歳、年収1千万超えちゃいましたけどもらいすぎですか?
809文責・名無しさん:03/01/15 01:06 ID:spkm4M/V
>>808
朝日?朝日なんて非国民の読む新聞だからねw
読売はナベツネだし・・・。
810文責・名無しさん:03/01/15 01:10 ID:ukB0V41W
>>808
賤業なのだからいっぱい貰うがいい。
811文責・名無しさん:03/01/15 01:23 ID:9vpIBlDx
こないだのEZTVでやってたね。
元毎日放送アナウンサー(40歳くらい)が、年収1500万を捨てて独立っていうネタ。
812文責・名無しさん:03/01/15 01:46 ID:GhMw3z5F
>>803
お前のはしったか妄想だ。下っ端の癖に何を知ってるつもりになってんだよ。
813文責・名無しさん:03/01/15 01:48 ID:aJZk1+Vz
取材するより取材される人生を送りたいな。
814文責・名無しさん:03/01/15 01:53 ID:cgvGZGMt
だからさあ、マスコミつっても給料の高い大手もあればつぶれそうな中小もあるわけですよ。
もう少し整理して議論しろよ。
新聞社の場合、朝日や読売は実際高いだろ。でもそれを再販と記者クラブのせいだと
いうんだったら同じ条件の日刊工業新聞はどうなのよ。
テレビは免許に守られてるというなら千葉テレビはどうなのよ。
出版や広告なんて零細企業の方が圧倒的だぞ。
このスレでマスコミ批判してるのはばかばっかりなのか。

815文責・名無しさん:03/01/15 02:30 ID:EeFScywh
松本清張の自伝『半生の記』の中で、九州の朝日新聞の部長が、戦争のせいで物価が値上がりし「寿司屋がすいてきて、結構だ」と言い放ったとあります。
庶民が塗炭の苦しみを味わう一方で、朝日の部長はネタが引きずるほどの握り寿司を夜毎食っていたそうです。
816文責・名無しさん:03/01/15 04:20 ID:M4BrFyZO
フジの笠井信輔、あの仕事ぶりで年収2千万だそうです。
817文責・名無しさん:03/01/15 07:13 ID:E2s7p+ar
>>815
それだけじゃ分からないんで、テキストの前後を、何ページからの
引用なのかも含めて引用してくれない?

松本清張が寿司を、その部長と一緒に食ったのかどうかが知りたい。
あと本当に「夜毎食っていた」かどうか、それは個人の趣味(自腹)なのか接待なのか、
みたいなことも。

今も「不況のせいで○○がすいてきて、結構だ」と言っているような商売の人が
いそうですが、多分マスコミ関係者にはいないでしょうな。
818文責・名無しさん:03/01/15 07:17 ID:E2s7p+ar
>>812

それじゃ、「大手マスコミが一般人の人権損害と思えるような行為をして、
他マスコミから叩かれなかった例」を、ここ数年の中から挙げてみてくれない?
819文責・名無しさん:03/01/15 12:37 ID:M/CQryp4
>>814
一部をひろって総悪論を展開するのはマスコミの得意技なんだが。(w
自分のこととなるとこれか。(w
820ほほほ:03/01/15 12:46 ID:s1JvfW8H
はい、私、みなさまがよくご存じの全国紙の記者です。37歳。年収は1090万でございます。
821文責・名無しさん:03/01/15 14:30 ID:CduxpuzK
>>814
朝日・読売だけじゃないよ、高いのは。
822文責・名無しさん:03/01/15 19:34 ID:GhMw3z5F
>>817
お前人使い荒いな。
823文責・名無しさん:03/01/15 19:42 ID:oRDxsCg1
消費者金融の広告すぐやめろ
買収されてるために批判ができないのだろ
824文責・名無しさん:03/01/15 21:32 ID:E2s7p+ar
>>815
うーむ、俺が買って来た「半生の記」では、>>815が引用しているような部分は見当たらなかった。
(新潮文庫・平成14年2月25日31刷)

別に>>815に「嘘つくな」とか「捏造するな」とは言わんよ。
そんな、調べれば分かることの嘘・捏造はしないでしょ。

多分、俺の調べ方が悪いか、松本清張が元テキストのその部分を直したか、
あるいは>>815の記憶に混乱があるんだろうな。
(松本清張の他のテキストと混同してるとか)

(続く)
825文責・名無しさん:03/01/15 21:41 ID:E2s7p+ar
今、手元にある本で、その記述に一番近いところは、以下のような奴。

>まだ私が兵隊に行かないときだったが、この部長は自分の気に入りの者だけを
連れてすし屋に酒を飲みに行っていた。
 その頃すし屋はもう不自由な商売になっていたが、ばかばかしいほどの金を出す
部長の注文には特別なニギリを出した。話に聞くと、トロを厚くのせたのや、アナゴ
一本まるごとに巻きつけたのが出るらしかった。むろん、たいそうなヤミ値だった。
このような「特権階級」には私などは縁故がなかった。
(松本清張「半生の記」p112 新潮文庫・平成14年2月25日31刷)

>>815の書き込みで一番気になるのは、以下の2点の部分なんだが。

>「寿司屋がすいてきて、結構だ」と言い放った
>握り寿司を夜毎食っていた

まぁ、清張の本で俺が思ったのは「戦前は役職とそうでない人間とは、
ずいぶん給料が違ってたんだろうな」ぐらいなところだ。

多分、新聞社よりも景気がよかっただろう石炭会社や繊維会社の
部長と炭坑夫・職工なども、同じような給与差だったような気がする。

要するに「給与の高さ」がマスコミだから、ってんじゃなくて、
役職とそうでないものとの差、としか受け止められなかったんだが…。
826文責・名無しさん:03/01/15 21:43 ID:E2s7p+ar
ということで、>>815の手を患わせることになって大変申し訳ないのだが、

>「寿司屋がすいてきて、結構だ」と言い放った
>握り寿司を夜毎食っていた

というのが載っている、松本清張のテキストを、引用書・ページつきで教えてくれないか。
827文責・名無しさん:03/01/15 23:13 ID:bqH+iy/Y
素朴な疑問。銀行や公務員が給料の額で批判されるのは、もらってる中身が「税金」だからじゃないですか?電通やテレビが高額な給料もらってなにがわるいんですか?
828文責・名無しさん:03/01/15 23:23 ID:XAj8q0H8
モテて仕事が楽しそうな上に高給は許せん理論
829文責・名無しさん:03/01/15 23:33 ID:oreMKfek
>>827
またまた勘違い野郎出現。スレ全部よめ。
830文責・名無しさん:03/01/16 00:09 ID:aq42ZHso
マスコミは余り騒いでないけど朝日の地村事件ひどいよね。記事にしないと
騙して記事にしてボロ儲けした後瑕疵があっただと?「詭弁で一儲け」どころか
「詐欺でボロ儲け」じゃないか。殆ど犯罪者集団だよ。そもそも朝日は地村さんに
取材料払ったのか?まさかタダで情報引き出して、その上騙して記事にしたんじゃ
ないだろな。
831文責・名無しさん:03/01/16 00:11 ID:9ALv8TNT
>>830
週刊文春を中心に、猛烈に騒いでますけど…。
832文責・名無しさん:03/01/16 00:12 ID:tByIw8Xe
取材料?
払うわけねーだろ。
取材じゃないと言ってるのにどういう名目で払うんだ。
ボロ儲けしたかどうかはまだわからんな。
俺もまだ買ってないし。
読んではみたいけど。
833文責・名無しさん:03/01/16 00:15 ID:9ALv8TNT
>>827
悪いと言っている人間の言い分は「お前らも高給のくせに、人のこと言うな」
みたいな感じだが…。

マスコミが報道しないと、銀行や公務員の給料の額、分からないと思うんだけどな。
「言わない」ってのは責任・義務の放棄でしょう。
834文責・名無しさん:03/01/16 00:17 ID:sv/fqNZi
道路公団の問題と何が違うんだ?
835 :03/01/16 00:18 ID:0njBc4fr
>>833
都合のいいことだけ言うのも無責任だと思うが?

連続レイプ魔・拉致家族によるマスコミ批判全部カット・・・。
836文責・名無しさん:03/01/16 00:21 ID:aq42ZHso
せこい雪印食品の牛肉偽装の時の大騒ぎと較べてみろ。
朝日新聞がやったのは人権を侵害する詐欺行為だぞ。
報道機関が情報提供者に報道しないという条件でその個人に
関係する情報を引き出して、その後雑誌記事にして全国に売った
んだ。極めて悪質な事なんだよ。
837文責・名無しさん:03/01/16 00:25 ID:9ALv8TNT
>>835
そもそも>>835が「連続レイプ魔」がいたことや、「拉致家族によるマスコミ批判」が
あったことを知ったのもマスコミを通してじゃないの?

マスコミ批判のためにマスコミから情報を得ている、ってのに
批判の限界を感じるのだが。
838文責・名無しさん:03/01/16 00:26 ID:tByIw8Xe
>>836
なに独り言つぶやいてんだ?
さんざんみんなで批判しまくってんだよ。

839文責・名無しさん:03/01/16 00:27 ID:3Er66cpL
>>837
2ch批判するために、2chをROMする人間と一緒だな。
840文責・名無しさん:03/01/16 00:29 ID:aq42ZHso
マスコミから情報を得る、のとマスコミの報道姿勢を見る
のとを混同してないか?
841文責・名無しさん:03/01/16 00:32 ID:9ALv8TNT
>>836
俺が見ている限りでは、雪印の時より騒いでるんですけど。
今日の帰りの電車の週刊文春の見出しには腰を抜かした。
あれ、そのまま朝日新聞に載るんだろうか、と楽しみになった。
842 :03/01/16 00:40 ID:0njBc4fr
>>833
まっマスコミが批判するのは、別に税金で生活してるやつ等ばかりじゃないけどね。
自業種に比べれば、他業種に厳しいが、他業種のスポンサーになってくれれば・・・。

マルチ商法業者すら、スポンサー料払えばほっかむり、後で問題になったら、普段は、
えらそうに国民の知る権利の使者とばかりに振舞っていても、いきなり一般企業です。
といきなりレベルを下げてくる・・・。
843文責・名無しさん:03/01/16 00:45 ID:sv/fqNZi
>>841
>俺が見ている限りでは、雪印の時より騒いでるんですけど

雑誌広告の見出し程度で語らないように。
テレビでの扱いは?実際にその後の企業の成り行きは?
雪印ばりに販売見合わせとかまで追い込まれているかい?
844文責・名無しさん:03/01/16 00:47 ID:9ALv8TNT
>>842
俺もまぁ、何でもマスコミ擁護派じゃないんで、そういう批判は認める。
要するに「スポンサーの悪口書けないでしょお前ら」って奴ね。

しかし世の中の景気がもう少し回復して、スポンサーを選べるようにならないと
微妙な問題だな。オトナの事情ってところですか。
845文責・名無しさん:03/01/16 00:48 ID:aq42ZHso
全国紙、全国ネットのテレビは騒いでないんだよ。
目を開けて見てくれ。
846文責・名無しさん:03/01/16 00:50 ID:9ALv8TNT
>>843
それは今後の展開の問題だろうね。
しかしそれは、実はメディアが「こういう批判は商売になると思うか思わないか」、という判断で、
「事件として大きくするか小さくするか」が決まるんだ。

つまり、その事件を載せた媒体とその載せ具合が、視聴者や読者に支持されるかどうか、だな。

847文責・名無しさん:03/01/16 00:55 ID:9ALv8TNT
ところで>>826の質問に対する回答はまだだろうか、と言って
今日はもう寝ます。
848 :03/01/16 01:02 ID:0njBc4fr
>>844
大人の事情??

多分、公務員が公金を不正にプールするのも、雪印が誤魔化したもの大人の
事情で説明できますよ。(内部にいる人どうしでは・・・。)

やった人や、誰か特定の人が妙に豊かになった訳ではないし・・・。
849文責・名無しさん:03/01/16 01:20 ID:aq42ZHso
大人の事情なんて大人の情事以下の問題だと思うけどな。
850 :03/01/16 01:23 ID:0njBc4fr
甲子園球児が送りバントするのも大人の事情。
851文責・名無しさん:03/01/16 02:18 ID:6QmbQ7DM
>>地村事件
こういうマスコミの問題って、週刊誌や新聞では少し話題になるんだけど、
「テレビ」だと絶対に出てこないんだよね
852こんなのがあった:03/01/16 02:27 ID:ZhHHnM6k
601 :名無しさん@3周年 :03/01/15 23:45 ID:K+xjcznf
ここで一つ、既得権益業界の給料水準を示しましょう。
在京キー局社員の平均年収(Yahoo企業情報より)

日本テレビ  14,480千円
テレビ朝日  14,330千円
TBS     14,630千円
フジテレビ  15,150千円

工作船の通話先 http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1027171074/l50 520より
マツタケ大好き http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1035307932/l50
敗戦時からある差別  http://www.kcn.ne.jp/~ca001/D35.htm
チョゴリを切らないで http://www.hehehe.net/library/D-00035.TXT
メディアの独立性 http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1035633265/ 

  工作船以下は自分で入れてみました
853文責・名無しさん:03/01/16 02:59 ID:aq42ZHso
>>851
せこい雪印食品の牛肉偽装ではテレビで袋叩きにした事を考えると
偏向の酷さがよく分かるね。
854文責・名無しさん:03/01/16 08:08 ID:9ALv8TNT
>>853

まぁ、牛乳飲んでる奴はそれなりにいるが、週刊誌の記事まで目を通してる人は少ないんだろうな。
その問題に国がからんで、「犯罪」とかで世間の目が行くようになって、
視聴率稼げる、なんてことになればTVは報道すると思うが、今の状況だと難しいだろうな。

被害者の会が告訴すれば少し変わります。
855 :03/01/16 09:35 ID:0njBc4fr
>>837
確かにねそういう人もいるかも。ちなみに私の場合はインターネットだったけど。

連続レイプ魔
→発生直後「女の敵」とばかりにワイドショーにも特集を組むほどの力のいれよう。
ところがいつのまにかいつのまにか報道されなくって、いざ逮捕されたのがテレビ
局社員だったらべた記事扱い。しかもちゃっかり公になる前には、解雇してあって
「元社員」となっている。マスコミってその役目上警察の捜査情報に触れる機会が
一般人より非常に多いことを考えると、この態度は問題ないか?同じことを例えば
証券会社とかに当てはめたら?

それになんと言っても、逮捕されたのが公務員だったらべた記事にはならないと思う。


856文責・名無しさん:03/01/16 11:07 ID:2gFdLp9R
>>827
なら、地上波デジタル放送化に対しての国費という税金投入は批判されてしかるべきということですね。

ってさんざんガイシュツだろうが。
857文責・名無しさん:03/01/16 20:40 ID:Hu30t0VP
>>831
あの程度で猛烈と言っている辺り、マスコミ寄りの限界があるな。
858文責・名無しさん:03/01/16 21:26 ID:xZV/RX3K
>>856
ガイシュツとは言えないんで、お前の知ってること、少し話してみない?
俺もネット検索で引っかかることぐらいしか知りません。
(引っかかるのはたいてい、マスコミが流しているニュースか、
それを元にした伝聞・憶測情報)
859文責・名無しさん:03/01/17 08:18 ID:yoky5h0z
>>856

ん…ただのビラ貼り君でしたか。

それから、>>815>>826に回答していただけるとありがたいです。

あと、>>805>>818に対する回答もね。

同一人物かは不明だけど、
「(大手?)マスコミ叩きはしたいけど、その根拠(証拠)はうまく示せない」って人は、
俺としてはビラ貼りという点においては同一人物に見える。

860文責・名無しさん:03/01/17 08:29 ID:yoky5h0z
マスコミの高給叩きを整理すると、

1・新聞・出版社は再販制で保護されていて儲けている
2・放送は免許制で保護されていて儲けている
3・高給なのに(それを隠して)他の高給業種を批判している
4・マスコミ関係者・スポンサーのヘマはちゃんと報道しない

ぐらいか。

1と2に関しては、「保護されていても儲けていない業種はとてもある」
「保護されていなくても儲けている業種も、そこそこにある」と思うんで、
ちゃんと批判するならもっとちゃんとした立脚点が必要。

俺は、お前らが情報を入手したり利用したりする際に横着のしすぎだと思う。
出版・映画・音楽業界で、「ヒットはしなかったけど面白い奴」ってのは
山のようにあるぞ。で、そういうの作ってて貧乏してるのも山のようにいる。
861文責・名無しさん:03/01/17 08:30 ID:yoky5h0z
「特定の会社(大手マスコミ)の給与が高すぎる」と思うなら、
そいつらに金流れないよう、自分らで金の使い道を考えればいいのだ。
くだらん俗悪番組見てる暇あったら、レンタルで借りたマイナーだけど面白い映画見るとか、な。

3に関しては、「メディアは批判してない。報道しているだけである。
批判している奴を出すことはあるが、それはお前らが批判していない奴を出しても
買ってくれないからだ。それに、メディアがその情報を流す(報道する)ことがなければ、
お前らどうやってその情報を得る?」だな。

俺がもっともと思える批判は、従って4ぐらいなんだが、
それは「マスコミの報道姿勢」批判で「高給批判」ではあるまい。
862岡田克彦ファンクラブ:03/01/17 08:55 ID:dT61/MYn



岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。まさに取り返しのつかない状態ということです。

863文責・名無しさん:03/01/17 11:38 ID:2CfiL3bo
>>859
ずっとネットをやっているわけではないので、すぐに書き込みなどできません。

私が言ったのは、「銀行や公務員の給料は税金だから批判される」のだったら、
地上波デジタル化でテレビ局に税金が投入されて、公務員でもない彼らの給料が税金によるものになるのは、
批判されてしかるべきと言ったのです。

ついでに国費投入反対サイトは結構ありますね。
あなたは、「全部が全部、憶測に基づく情報だ」とか「ただのビラ貼り
」とか言って納得なされないかもしれませんが。

http://www.google.co.jp/search?q=%92n%8F%E3%94g%83f%83W%83%5E%83%8B%81@%8D%91%94%EF&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
864文責・名無しさん:03/01/17 12:43 ID:qqy9Pmj5
産経新聞1月17日 社説より

 NHKが本放送を開始した昭和二十八(一九五三)年二月一日時点で、
受信契約は八百六十六件だったという。現在では契約者三千八百万、
受信料収入は約六千五百億円になる。民放は半年遅れてスタートしたが、
在京キー局五、地方系列局百九、独立局十三の計百二十七局、年間総売上
高二兆六千五百億円という一大勢力に成長した。
この間に経営破綻(はたん)などで退場した放送局は皆無というのも、他の
産業界に例がない。免許制度とマスメディア集中排除原則の規制に守られ、
競合勢力の参入を阻んできたからである。

865文責・名無しさん:03/01/17 21:31 ID:cNF0/diA
↑これ、またうまい具合に世論誘導しようとしてるね

退場はたしかにないよ
経営破綻ならあるけど(京都放送)。
「皆無」を強調するために「退場した」なんて条件を
わざわざ入れたんだろうな
866文責・名無しさん:03/01/17 21:48 ID:He8osWbw
>>860
1.2.を外してみれば良いと思うが。
3.新聞やマスコミは何故自分達の給料表及び特殊手当てを出さないんだろうな?
他社の高給を報道するならば、読者の興味の有る無しに関らず公表するのは義務だと思うが?
867文責・名無しさん:03/01/17 22:14 ID:PcVu2Yym
>>859
お前教えて君か?
無意味な事聞くなよな。ここでの話題は黒か白かじゃないんだよ。
お前の巨利の定義を言って見ろよ。会社の規模、売り上げ、従業員数、資産
で具体的数字を定義してみろ。

あと「マスコミから叩かれる」というのをお前がどう定義するか言って見ろ。
週刊誌、テレビ、ラジお、新聞くらいに分けて具体的にどのような扱いを
マスコミによる叩きというか。例えば新聞なら全国紙の平均で何日以上に
わたって何字の記事なら叩きなのか、一面に載ることが必須かどうかなど
全てのマスコミを総合評価するときの各メディアのウェイトの置き方を
どうするのか。返事を楽しみにしているぞ。

868文責・名無しさん:03/01/17 22:28 ID:7iwFwCcq
労働者は働けば金もらえるけど,学生は満点とっても
単位くれない。可笑しい
単位は取れば生涯どの大学でも有効です.単科大学と違憲訴
訟やています.違憲間違いないが,判事が事実誤認にして違憲判決
を避けようとめちゃくちゃに.和解を勧めましたが,大学が拒
否したので,事実を歪曲させた.法的には
大学は単位制であり単位取り消し型学年制は採用しないと,
大学設置基準の立法者
が明確に表明しています.最近では設置基準に抵触するの
は違法であり,守らない
大学は廃校にすると警告しています.教育基本法でも生涯学習
権と機会均等権がで
き,高校でも単位制高校が急増しています.最高裁は人権
の事件については違憲判
断を増やす方針に最近転換しました.法的にはこちらが勝つのは明白です.なぜ新
聞は報道しないのか.内容が複雑であり,行政訴訟を知ら
ないから.本件は非常に特殊な事案であります.無効確認の訴えの利益
と,違法性の承継と,部分社会の法理などが絡まっている
文部省も学年制大学はユネスコ条約に
反するので認めません.大学令で学年制大学は廃止されたので,お
かしな判決だといいます.マスコミもおかしい気がします.
国民や受験生に報道される.昔なら大学紛争です.生涯学習権は
働きながら大学で学び単位をとることにあり.学生は消費者神様なりや
869文責・名無しさん:03/01/17 23:51 ID:yoky5h0z
>>867

答えられないんで熱くなってるね(w
870文責・名無しさん:03/01/17 23:53 ID:yoky5h0z
>>867

>返事を楽しみにしているぞ。

俺のほうが待つ身なんだが。まぁ待っても仕方ないんで断定します。

>>867は両手と懐中電灯使っても自分の尻の穴が分からないお間抜けさん(クス
871文責・名無しさん:03/01/18 00:15 ID:eKN8T4/m
>>870
なんで自分で定義出来ない言葉を使うんだ?
872870じゃないけどさ。:03/01/18 00:29 ID:bQ7luzdX
>>871
正直、世間は自分で定義出来ない言葉ばかりだと思うが。
仮に一個人が定義したところで他者が認めなければ意味無いと思うが。
>>859が何かしらの定義をしたとして、無条件に認めるかと言えば認めないだろ?

ま、試しに・・・・例えば、あんたなら「言葉」の定義をなんとする?

回答、期待しますよ。
873文責・名無しさん:03/01/18 00:34 ID:5HFEuGkr
>>858-859
は地上波デジタル化に対しての異論は無視なのか?
ビラ貼りに対抗すらできないのか。
お前呼ばわりして、高圧的なのはマスコミ関係者特有の態度に思える。
874文責・名無しさん:03/01/18 00:40 ID:eKN8T4/m
>>872
自分の使う言葉の定義が出来ない奴と議論してもしょうがないだろ。
それと言葉の定義に関しては「俺のほうが待つ身なんだ」よ。
まぁ待っても仕方ないんだけど870が両手と懐中電灯となんなら
自分の尻の穴を使って(870の脳味噌よりは役に立つかもね)でも
自分の使った言葉の定義をしてくれるのを待つよ。怪しげなURL示して
これが定義だ、なんてことを言わないようにしてもらいたいね。
875文責・名無しさん:03/01/18 00:44 ID:eKN8T4/m
>>873
>>858-859は「ビラ剥がし」なんだよ。ビラは剥がせるがビラを貼る
ことは出来ないみたいだね。ただしたまに少しは関係のあるURL
は貼るみたいだ。
876文責・名無しさん:03/01/18 03:05 ID:gyxTdOFI
>>799
>補足すると、マスコミの「儲け」のほとんどは、受け手が望むようなものを
>提供することによって得ているんだよな。

これは例えばテレビ朝日が「ジー・コスモス・ジャパン」のCMを流して
儲けたのは視聴者がこのCMを望んでいたからとでも言うつもりか?
877文責・名無しさん:03/01/18 03:09 ID:gyxTdOFI
>>803
>「ワイドショー(みたいなもの?)の人権損害」は、
>スポンサー・視聴者・他メディアの反感を買う、という理由で制限が働くんだ。
>要するに、「人権やプライバシーを食い物にして儲ける」にしても限界があるわけ。

その限界までは人権やプライバシーを食い物にして儲けられる訳だろ?
限度があるというのは当たり前の話で世の中に無限に儲けられるネタなんて
無いんだよ。世の中の経済活動全てに儲けの限界があるんだ。知らないのか?
878ななし:03/01/18 06:47 ID:6TU15bK0
つまらない 痛いスレだな。アゲアシ取りのレベルが低い。
879文責・名無しさん:03/01/18 07:32 ID:KGhteqH4
>>873

マジレスすると、googleで検索したリンク先は見たよ。
ただ、「地上波デジタル化」に対して異を唱えている奴らの背後に何があるか、
少しだけやはりgoogleしてみたけど、「移動通信」代表なんだよね。
うさんくさい「市民団体」よりは反対の根拠が分かりやすくていいとは言えるが。

まぁこれに関しては、暇な時にもう少し語ってみます。
あんまり「マスコミ各社の高給」とは関係なくなる可能性が高いが。

>>863のレス返した人には煽ってしまった結果になっちゃって悪かったね。
ただ、俺も同じキーワードで、>>863がリンク先示す前に検索してしまったんで、
俺としてはお前が、俺と同じことぐらいしか知らないってことしか分からなかった。

俺がお前らに対して「お前」というのは、俺が「俺」って人称使ってるからさ。
こういうキャラ作りにしてあるんで、あきらめてくれ。
「高圧的」な感じで一般的に「お前」呼ばわりする奴らは、俺は教職関係者(教師)以外には知らん。
俺もこの場以外では「私」「あなた」と言ってるよ。
880文責・名無しさん:03/01/18 07:36 ID:KGhteqH4
>>874

ん?俺の「巨利」の定義は>>805で示してあるでしょ。

>俺は法人申告所得の、日本を代表する企業や銀行と比べてのマスコミの少なさで
納得できると思ったんだが。

要するに「法人申告所得」。
だから、お前のほうが、そんなの「巨利」の定義じゃない、って言うのなら、
別の「巨利」の定義を示せばいいし、
それが「巨利」の定義だと納得したなら、
俺が「巨利を得ているわけじゃない」と言ったのにも納得してもらわなくては。

それじゃ、何か言ってみてくれよ。

ついでに、多分これはお前じゃないと思うけど、
松本清張のテキストに関しての、俺の>>824-826に対する疑問も、誰か答えてくれるとありがたい。
881文責・名無しさん:03/01/18 14:20 ID:nYWWbShQ
>>880
>>805に巨利に関した記述は確かにあるが定義は無いよ。
お前は企業収益に関するデータのURLを示しただけで一言も説明
してないよ。俺は説明を求めているんだ。できないならもういいけど。
関係のあるURL張り付けてそれが説明だと強弁するなら議論する意味が
無いね。
「マスコミから叩かれる」ということにの定義もまだ出来てない。
それじゃ、何か言ってみてくれよ。
882文責・名無しさん:03/01/18 14:31 ID:nYWWbShQ
>>880
たとえば一人でたこ焼きやをやってるオッサン(会社)の法人申告所得が
10億円でもそれは巨利では無いのか?お前が示したURLの順位表には
載りそうにないがな。
883文責・名無しさん:03/01/18 14:57 ID:ar+/fjrn





なぜマスコミは、銀行・公務員ばっかり叩くんだろう。。。
884文責・名無しさん:03/01/18 15:09 ID:cmKLKu1s
>>883
叩きやすいから
885文責・名無しさん:03/01/18 17:30 ID:OxtgmTEc
実際、マスコミの人間ってそんなに給料もらってるのですか?
でも、時間的には拘束が厳しそうだから、プライベートな時間は
ほとんどなさそうだけど。
886文責・名無しさん:03/01/18 17:53 ID:gb03Xe8j
>時間的には拘束が厳しそうだから
部署にもよるんだろうけど、ほとんど単なる思いこみだと思う。

19時頃に記事の事で電話すると大概は「担当者は退社しました」って返事が来る。
たまには呂律が回らない口調で対応されたりもする。
ま、これも時間的には拘束されているのかも知れないけどね。
887文責・名無しさん:03/01/18 17:54 ID:KGhteqH4
>>881
お前が誰かは知らないが、「巨利の説明」を求めている奴などいなかった。
「根拠」と「定義」を求めている奴がいただけだ。

で、俺は「法人申告所得(の多寡)」という根拠を出し、
「法人申告所得が巨利の定義だ」と言ったんだが。
ちったぁ過去ログ読め。あるいは「巨利」「説明」で検索してみろ。

参考:>>867
>お前の巨利の定義を言って見ろよ。

888文責・名無しさん:03/01/18 17:54 ID:KGhteqH4
>できないならもういいけど。

残念だが、俺にはお前が納得できるほどのものは語れない。
だから「もういい」でけっこうだが、俺の言っていること(マスコミは巨利を得ていない)の
反論は、お前には不可能だった、という判断でいいんだな?

「もういい」と言っている以上、この話はおしまいだ。

俺にとってはマスコミは巨利を得ていないが、お前にとっては違うし、
そして「なぜ違うか」の説明はお前にはできない。

889文責・名無しさん:03/01/18 17:55 ID:KGhteqH4
>>881
>「マスコミから叩かれる」ということにの定義もまだ出来てない。

うるせぇ奴だな。定義くんか? 何だ「ことにの」って?

お前、その話をしはじめたそもそもの話は何だかもう忘れてるのか、
忘れたフリをしているのか?
これだよ。

>>774
>わかってねーな。高給自体を問題にしてるんじゃなくて、
マスコミが詭弁ならべて儲けてることを問題にしてるわけ。
その独善的・棚上げ体質が反感をかってるんじゃん。
ホントにわかってねーな。ゴミやつら。

で、
>>782
>お前が「巨利を得ている」と考えるようなら、その根拠を聞きたいし、
そうでないのなら、何を持って「巨利を得ている」と考える?
(中略)
>「詭弁」とそれによる「儲け」(>>774より)の具体例は、何だ?(>>777
>お前にとって「独善的・棚上げ体質」(>>774より)に見える部分は、
たとえばどのあたりなの?(>>778

という俺の疑問になるんだが。
890文責・名無しさん:03/01/18 17:55 ID:KGhteqH4
もう一つ、

>>818
>それじゃ、「大手マスコミが一般人の人権損害と思えるような行為をして、
他マスコミから叩かれなかった例」を、ここ数年の中から挙げてみてくれない?

というのもあるね。
891文責・名無しさん:03/01/18 17:55 ID:KGhteqH4
>>882
そんな会社は存在しないから「たとえば」の「たとえ」にならない。

>真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。。

> 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」

真面目なレスもしておこう。

まぁ、タコ焼き屋じゃなくて「ミュージシャン」や「漫画家」ならいるけどね。
俺は、別にそういう奴らに対して「巨利を得ている」とは思わない。
お前は思うんだろうな。

「暇つぶしならマイナーだがもっと面白い音楽・漫画も山のようにあるが、
そういうの知らない奴らが買ってるんだろうな。残念なことである」
と思うだけだ。
892文責・名無しさん:03/01/18 18:04 ID:N9ADS3Qy
>>890
受験生の承諾を得ずに合格発表に名を載せるとか?(これは最近やらなくなったか?)
消防局の表彰式とかで本人の承諾を得ずに、
写真入・実名・現住所の町名入りの記事を新聞に乗っけるとか?
893文責・名無しさん:03/01/18 18:08 ID:N9ADS3Qy
ところで、このスレの本題はマスコミ各社の給料表とか特殊な手当てが明確に出てない。
ソース付きで情報希望だよな。
894山崎渉:03/01/18 19:53 ID:pGqgvBXZ
(^^)
895文責・名無しさん:03/01/18 20:25 ID:i8/0nETe
福利厚生以外に、、タク券、会議費交際費など経費を挙げたらきりがなさそう・・・
896文責・名無しさん:03/01/18 20:36 ID:nYWWbShQ
>>887
答えられないんで熱くなってるね(w

>残念だが、俺にはお前が納得できるほどのものは語れない。
お前URL張り付けただけじゃないか。何も語ってないよ。
897文責・名無しさん:03/01/18 20:53 ID:KGhteqH4
>>893
それぐらいのことは少し調べれば分かりそうなもんだが。

こんなところとか。
http://premium.mag2.com/np/20/82/0045.html

まぁ「タダで手に入る情報=TVやネット」に慣れてる人はそんなもんでしょうな。
寝ころんで、チャンネルとかマウスいじるだけで手に入れられるのは、
ありゃ「情報みたいなもん」だ。
898文責・名無しさん:03/01/18 20:55 ID:cf9xgif2
>>893

少なくとも、株式を上場している在京のキー局は、会社四季報を読めばわかる。
2002年3月現在

  従業員   平均年齢   平均給与(税込み、残業、手当、賞与を含む)
フジテレビ   1,350名   39.7歳     1515万円
TBS       925名 43.1歳 1464万円
日本テレビ  1,198名  39.0歳     1448万円
テレビ朝日   1,180名   41.0歳 1400万円

会社が投資家を騙してなかったら、この数字。
なお、都銀は持ち株会社になったので会社四季報では不明。
899文責・名無しさん:03/01/18 20:56 ID:KGhteqH4
ところで、以下の件に関して、「責任ある人間」はこのスレッドにはいないのか。
あるいは逃げたのか?(w

>「詭弁」とそれによる「儲け」(>>774より)の具体例は、何だ?(>>777
>お前にとって「独善的・棚上げ体質」(>>774より)に見える部分は、
たとえばどのあたりなの?(>>778

>>818
>それじゃ、「大手マスコミが一般人の人権損害と思えるような行為をして、
他マスコミから叩かれなかった例」を、ここ数年の中から挙げてみてくれない?

松本清張のテキストに関しての、俺の>>824-826に対する疑問も、誰か答えてくれるとありがたい。

900文責・名無しさん:03/01/18 20:59 ID:KGhteqH4
こんなのもあるが。

ぴあ 7,580千円
東映アニメーション 7,010千円
松竹 6,410千円
角川書店 8,540千円
学研 8,210千円

ここらへんは「マスコミ」じゃなくて「マスコミ周辺企業」かも知れんな。
だいたい、普通の出版社・地方のTV局なんて株式上場してないし。
901文責・名無しさん:03/01/18 21:33 ID:9Cgqetb7
>>897
俺、「給料表とか特殊な手当が明確に」って書いてるんだけど・・・・
給料から導かれる大まかな年収と、その他に
こういう待遇があったりします(別に金額載ってわけでなし、また網羅しきってる訳でもない)、
ぐらいしか書いてなかったはずだぞ。それ。

>>899
>他マスコミから叩かれなかった例」を、ここ数年の中から挙げてみてくれない?
その件に責任は無いけど、一応挙げといたけど。
902文責・名無しさん:03/01/18 21:36 ID:cf9xgif2
>>899


>>774と同様の意見で「マスコミの独善、かつ棚上げ体質」に関する発言が>>729にある。

本人でないのでよくわからんが、多分「マスコミの独善、かつ棚上げ体質」とは、
オレが書いた>>688の新聞協会の再販堅持のことと、
>>669の民放連の地上波デジタルに関する電波使用料のことを言っていると思いますが。

903文責・名無しさん:03/01/18 21:40 ID:9Cgqetb7
会社四季報の話じゃなくて噂の真相のほうな
904文責・名無しさん:03/01/18 21:49 ID:cf9xgif2
>>902を補足すると、

新聞協会も民放連も、報道においては他の業界に規制緩和を求めながらも、
いざ自分たちのことになると、既得権益に固執する単なる利益集団ということを
「独善的・棚上げ体質」と言っているんじゃないかと推測します。

905文責・名無しさん:03/01/19 00:20 ID:FOlKJua9
>>899
あんまり粘着するな。
一回だけ書き込んで二度と来ない奴も居るんだよ。
906文責・名無しさん:03/01/19 05:51 ID:CGlmAlfi
>>904

なるほどね。本人ではないのに、わざわざ申し訳ない。
マスコミの報道姿勢に関しては、俺も>>860-861で語っている通りだ。

だが、「マスコミの報道姿勢」批判と「高給批判」は分けたいね。
要するに、「(一部大手)マスコミの高給」批判と
「その高給をちゃんと(一部大手)マスコミが報道しないこと」批判
とは違うってことだ。

まぁ、それに関しては>>774も言ってるけどね。

しかし、当人が出て来ないんで、>>899

>「詭弁」とそれによる「儲け」(>>774より)の具体例は、何だ?(>>777
>お前にとって「独善的・棚上げ体質」(>>774より)に見える部分は、
たとえばどのあたりなの?(>>778

に対する回答は、「当人から特になかった」ということで、
「逃げた」と解釈しておきたい。

これを読んで出て来たとしても、>>904の尻馬に乗って少し顔を出して来ただけ、という
印象しか俺には持てないので、>>899およびそれに類する者の相手は、
どうせまたすぐ消えるだろう、という判断から、ごめんこうむりたい。

907文責・名無しさん:03/01/19 05:54 ID:CGlmAlfi
訂正。

>これを読んで出て来たとしても、>>904の尻馬に乗って少し顔を出して来ただけ、という
印象しか俺には持てないので、>>899およびそれに類する者の相手は、
どうせまたすぐ消えるだろう、という判断から、ごめんこうむりたい。

じゃなくて、

>これを読んで出て来たとしても、>>904の尻馬に乗って少し顔を出して来ただけ、という
印象しか俺には持てないので、>>774およびそれに類する者の相手は、
どうせまたすぐ消えるだろう、という判断から、ごめんこうむりたい。
908 :03/01/19 06:10 ID:hpVVGUjr
朝から喧嘩すんな!
909文責・名無しさん:03/01/19 06:14 ID:nfECUhgO
テレビ局ならびにその周辺企業に勤務の方々。
最近、テレビがやけにつまらないのですが、社員も気づいていますよね?
ドラマ、バラエティは特に質が落ちたような気がしますが。
910文責・名無しさん:03/01/19 10:04 ID:ng43RNKG
俺、ドラマもバラエティも、ほとんど観ないな。
ドラマはまだしも、バラエティのほうは面白い面白くない以前に馬鹿馬鹿しいのが多くて。
番組の中でわざとらしい笑い声入れてるのを聞くと、ああ自慰集団なんだ、って思っちゃうよ。
911文責・名無しさん:03/01/19 12:06 ID:vY0GhWbJ
バラエティのセリフがテロップに出るようになってからつまらなくなった。
912文責・名無しさん:03/01/19 12:44 ID:CGlmAlfi
俺はテレビは「くだらないもの」を見るためにあると思っているので、別に問題はない。
もっとくだらなくなってもいいくらいだ。
いっそのこと、俺以外誰も見る気がしなくなるぐらいくだらなくなって欲しい。
913文責・名無しさん:03/01/19 13:44 ID:IBqE+6Mf
マスコミの給料はいいよね。
うらやましい。
914文責・名無しさん:03/01/19 13:49 ID:CGlmAlfi
>>913
とりあえず>>1に戻って、過去ログ読み直すというのはどうか。
915文責・名無しさん:03/01/19 13:50 ID:rVNh9C5W
>>911
それはあるかも
916774:03/01/19 15:20 ID:gSYauG7v
>>906
しばらくこーとこれかよ。その答えは以下のレスに書たことだ。
よく読め。
>>712 >>722 >>723−726 >>737 >>774 >>800
917774:03/01/19 15:22 ID:gSYauG7v
ちなみに>>669にも書いた。
918774:03/01/19 15:25 ID:gSYauG7v
おっと、>>722は書いてないな。
919文責・名無しさん:03/01/19 17:00 ID:CGlmAlfi
>>916
なんか日本語に不自由な奴だな。在日の工作員か?
920文責・名無しさん:03/01/20 21:32 ID:gIAzKj00
>>907
人の質問にURL張り付けて「質問には答えた」と強弁するような奴の
相手も御免こうむりたいんですが。お前のことだよ。
921文責・名無しさん:03/01/20 21:40 ID:saz6sHU8
別に頼んだわけではございませんが。私は就職しなければならない現実だ。
パソコンを購入しようとも思っていないし、いろいろ面倒くさいことがあるので
できないんだ。まあ、これもよくあることとして終わらしたくないだけだ。
変か?
922文責・名無しさん:03/01/20 22:11 ID:8GKPSqG3
>>921

あまりにも高度な日本語なので意味がさっぱり分かりません
923文責・名無しさん:03/01/20 22:40 ID:dLCxiFA1
初心者が書き込める雰囲気ではないので、ちょっと遠慮してたんですけど…。
やっぱ気になるので。
マスコミでも初任給はだいたい20万前半くらいですよね。
漏れのとこはマスコミといっても制作会社なので、初任給は安めで20万くらいなんですが…。
これから給料ってどう推移していくものなんでしょう??

924文責・名無しさん:03/01/21 01:28 ID:Awse6/bF
結局、これにはだれも反論できないいわけね。

わかってないマスコミ関係者が多すぎるようだ。高給だろうがなんだろうがかまわない。
問題は、>>669>>688に書いてあるとおりだ。
普段は綺麗事ならべているくせに、自分たちの不利なことになると詭弁を並べて反対する
という独善、かつ棚上げ体質につきる。

@既得権を散々批判して改革を声高にさけびながらも、消費者団体などから反対されている
再販制度の撤廃論議は都合のよい話で丸め込む。再販制度廃止と新聞宅配廃止をからめて
消費者を強迫するというどうしようもない奴ら。宅配やめたら困るのは自分たちのくせにね。
新聞拡張団問題もまるで無視。世界一高い日本の新聞だが消費物価内外価格差の報道では無視。
A海外からも批判のおおい記者クラブという既得権にやはり詭弁ならべてしがみつく。
記者クラブ室の維持費に毎年100億円近い税金が使われていることはまるでお構いなし。
B社会性、公共性をみずから公言しておきながら、サラ金CMは経営を理由に一日中垂れ流し。
マスコミの得意な論調によれば赤字は人件費けずれば簡単に済むことなのだが、自ら実践することは
出来ないという最低最悪のジョーク。
Cプライバシーを食い物にしているワイドショー。しかし「国民の知る権利に応える」
とやはり独善論調でかわす。その結果できた個人情報保護法は言論弾圧でかわす。
まるでマスコミは治外法権であるかのような特権意識。
権力に屈しない・反権力といいながら、すでに自らが権力者となっている。
その権力を維持するためにはなんでもする。マスコミが批判対象とし
ている権力とまるで同じ権力集団と化してしまっている。
925文責・名無しさん:03/01/21 07:36 ID:haYvQGMS
>>923
制作会社の給料ってそんなに高くないんじゃなかろうか。
大手マスコミ(出版社)と制作プロダクション(編集プロダクション)って
かなり格差あるはず。

その分仕事は覚えると思いますが。
926文責・名無しさん:03/01/21 07:39 ID:81PuYPA/
朝日も組合潰せば経営改善できるんだが。
最低年収270万にすれば、やる気は皆出るのではないか、と。
927文責・名無しさん:03/01/21 07:51 ID:haYvQGMS
>>924
マスコミの報道姿勢を批判したいなら、その手の新スレ立てるといいかもね。
そろそろこのスレも終わりに近いし。

ビラ貼りにならないよう、批判する側も注意と覚悟は必要だと思いますが。
928文責・名無しさん:03/01/21 08:07 ID:PLGEXeOf
>>924

再販制度のところに、全国紙の闇カルテルによる同調値上げを追加してほしい。
ちくま新書 鶴田俊正著「規制緩和」によると、
「全国紙は定価の同調値上げをしばしば行い、同調値上げで実現した価格水準を
再販制度で守り通している」と書いている。

>>927

>覚悟は必要だと思いますが。
どういうこと。
929文責・名無しさん:03/01/21 08:16 ID:haYvQGMS
>>928

「ソース示せ」と言われても、逆ギレしたり逃げたりしないことかな(w

ここも見てみたけど、なかなか面白いね。

http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~miwa/TSU97212.HTM

ネットで「マスコミの再販制度に対する言論の制限について(こんな目に会いました)」とか
語っているサイト、他にもいくつかあるんだろうか。

間接情報なんでソースは示せないけど(ごめん)、
漫画の中でキャラクターが「ブックオフ(みたいな新古書店)で本を買う」って
シーンを入れるのも難しいみたいですな。
まぁ、これは分からなくもないが。
930文責・名無しさん:03/01/22 12:07 ID:EiI9snzn
じゃあ、次スレは>>924の内容と地上波デジタル国費投入を糾弾するスレにする?
931文責・名無しさん:03/01/22 13:42 ID:nVHqYx0d
結局、これにはだれも反論できないいわけね。

わかってないマスコミ関係者が多すぎるようだ。高給だろうがなんだろうがかまわない。
問題は、>>669>>688に書いてあるとおりだ。
普段は綺麗事ならべているくせに、自分たちの不利なことになると詭弁を並べて反対する
という独善、かつ棚上げ体質につきる。

@既得権を散々批判して改革を声高にさけびながらも、消費者団体などから反対されている
再販制度の撤廃論議は都合のよい話で丸め込む。再販制度廃止と新聞宅配廃止をからめて
消費者を強迫するというどうしようもない奴ら。宅配やめたら困るのは自分たちのくせにね。
新聞拡張団問題もまるで無視。世界一高い日本の新聞だが消費物価内外価格差の報道では無視。
A海外からも批判のおおい記者クラブという既得権にやはり詭弁ならべてしがみつく。
記者クラブ室の維持費に毎年100億円近い税金が使われていることはまるでお構いなし。
B社会性、公共性をみずから公言しておきながら、サラ金CMは経営を理由に一日中垂れ流し。
マスコミの得意な論調によれば赤字は人件費けずれば簡単に済むことなのだが、自ら実践することは
出来ないという最低最悪のジョーク。
Cプライバシーを食い物にしているワイドショー。しかし「国民の知る権利に応える」
とやはり独善論調でかわす。その結果できた個人情報保護法は言論弾圧でかわす。
まるでマスコミは治外法権であるかのような特権意識。
権力に屈しない・反権力といいながら、すでに自らが権力者となっている。
その権力を維持するためにはなんでもする。マスコミが批判対象とし
ている権力とまるで同じ権力集団と化してしまっている。
932文責・名無しさん:03/01/22 15:27 ID:4Q3GwyKt
結局、君達うらやましいだけじゃん?
あぁ、よかった。
高校時代死ぬほど勉強して。
国立大卒って肩書きが、社会に出てこれほど効果的とは思わなかったよ。
933文責・名無しさん:03/01/22 20:05 ID:vv/cIW9u
次のスレの題はマスコミの所を大手マスコミとしてください。
934文責・名無しさん:03/01/22 20:05 ID:EC2M3iNY
              ( ̄)∩, ∩( ̄) ( ̄) ̄)
              ノ  ) ヽ (  ノヽ  ) ) )
        +  (( (⊃   ヽ(⊃  ヽ (⊃  ⊃ ))  +
             ( 、A , U (、A , U) ( 、ー, )
       .   +   \■/  \■/  \■/  +
                                   +
        +   + // さかさまワッショイ!!\+
          http://page.freett.com/saitamaken/deai.htm
          http://page.freett.com/saitamaken/love.htm
935文責・名無しさん:03/01/22 21:50 ID:MuCWlZhm
>>931
むー、またビラ貼り君ですか。
反論する・しないはともかく、お前の「覚悟」を確認したいんで、
逆ギレしないで、以下のものを示してもらえるとありがたい。

1・
>既得権を散々批判して改革を声高にさけびながらも

具体的にマスコミは、どのような「既得権」をどのように「批判」して、
どのような「改革」をどんな形で「さけ」んでいるか、例を示せ。
「散々」とあるんで、複数(3つ以上)を希望。

>消費者団体などから反対されている再販制度の撤廃論議は都合のよい話で丸め込む

どのような「消費者団体」が、どういう理由を挙げて「再販制度の撤廃」を
語っており、マスコミはどういう風にそれについて反論していたのか。
また、お前が「都合のよい話で丸め込む」と思った理由は何か。

>再販制度廃止と新聞宅配廃止をからめて消費者を強迫するというどうしようもない奴ら

どこらへんをどういう理由からお前は「強迫」という判断をしたのか。

>宅配やめたら困るのは自分たちのくせにね

その根拠は。

936文責・名無しさん:03/01/22 21:50 ID:MuCWlZhm
>新聞拡張団問題もまるで無視

新聞には取り上げられていないその「新聞拡張団問題」をお前はマスコミ以外の
情報で知ったのか?

>世界一高い日本の新聞だが消費物価内外価格差の報道では無視

その情報をお前は何で知った?
937文責・名無しさん:03/01/22 21:57 ID:MuCWlZhm
2・
>海外からも批判のおおい記者クラブ

誰がどういう形で批判しているのか、ソース示してくれない?

>詭弁ならべてしがみつく

それのソースと、お前が「詭弁」と思った根拠は?

>記者クラブ室の維持費に毎年100億円近い税金が使われていることはまるでお構いなし。

その情報は、お前はどうやって手に入れた?
ネットにソースあるなら、リンク貼っておいてくれない?

面倒くさくなったんで、あとはお前の対応を見て考えよう。

938文責・名無しさん:03/01/22 22:40 ID:vv/cIW9u
>>937
>海外からも批判のおおい記者クラブ
>誰がどういう形で批判しているのか、ソース示してくれない?

http://jpn.cec.eu.int/frame.asp?frame=/japanese/eu-relations/proposals2002j.pdf
European Union
2.3.ジャーナリズム:情報への自由かつ平等なアクセス
939文責・名無しさん :03/01/22 22:41 ID:zfVPwtnw
また始まった・・・・
940文責・名無しさん:03/01/22 22:48 ID:SpcgWLle
>>935
お前だって何も出来ないビラ剥がしだろ。
質問に答えるときは自信なさそうだが質問する時は
元気がいいな。お前も少しは意味のあることをソース
を示して書いてみろよな。頭が無かったら尻の穴でも
使え。
941文責・名無しさん:03/01/22 22:52 ID:zfVPwtnw
どうもこのスレ3人しかいないみたいだ。
オレ>>688>>931>>935

942文責・名無しさん:03/01/22 23:03 ID:MuCWlZhm
>>938
それが掲載されている「駐日欧州委員会代表部のウェブサイト」っていうの見たんだけど、

>ベルンハルド・ツェプター新駐日欧州委員会代表部大使
>日本記者クラブにて初記者会見

http://jpn.cec.eu.int/frame.asp?frame=japanese/press-info/4-1-3-66.htm

というのがあったね。
記者クラブに関して否定的なら、そのようなもの通さなければいいと思うんだけど。
943文責・名無しさん:03/01/22 23:04 ID:MuCWlZhm
>>941
だからまぁ、放っておけば下がるスレなんだよな。

ビラ貼りたい奴には貼らせておこう、と、>>941見て思った。
以後sage進行。
944文責・名無しさん:03/01/22 23:05 ID:MuCWlZhm
訂正。

>ビラ貼りたい奴には貼らせておこう、と、>>941見て思った。

じゃなくて、

ビラ貼りたい奴には貼らせておこう、と、>>940見て思った。

ですな。
945文責・名無しさん:03/01/22 23:14 ID:MuCWlZhm
んじゃ、とりあえず一つだけ。

「再販制度の存続・撤廃」の話をしているのは「公正取引委員会」以外には知らない。
「反対している消費者団体」なんて聞いたこともない。

その団体名と声明文を挙げてみてくんない?
946文責・名無しさん:03/01/22 23:18 ID:vv/cIW9u
02/12/05 にスレが立って今945だから、進むの速いよ。
放って置いても上がってくる。
947文責・名無しさん:03/01/22 23:57 ID:wlAcQkT4
批判も額面暴露も、次ぎはこっち
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1043247278/
948文責・名無しさん:03/01/23 07:47 ID:e7z5TCV7
>>945

新聞の再販に関しては、主に主婦連が反対している。
声明は、http://www.shufuren.gr.jp/03moshiire_top.htm

新聞労連のHPには主婦連会長が意見
http://www.shinbunroren.or.jp/saihan.htm

こういうサイトもある
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/saihan.html
949文責・名無しさん:03/01/23 08:32 ID:SCkMcmus
>>948

http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/saihan.html

このサイトの人、日経の記者で現在会社と係争中みたいですな。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/left-index_trial.html
950文責・名無しさん:03/01/24 12:37 ID:Po+REQ1i
テレビや電通など、マスコミが給料高くてどうしていけないんだ?公務員や銀行は税金をもらってるから批判されてるだけだろ。
951文責・名無しさん:03/01/24 13:35 ID:vgGWnVXH
>>950
既得権益で高級が保護されている団体や、
独占状態で稼ぎまくっている団体はマスコミ曰く批判されるべきだそうだから。

税金を使っているものが批判されるのなら、
税金でまかなわれている記者クラブ制度と
これから税金が投入される地上波デジタルも批判されないとおかしいから。

だそうです。
952文責・名無しさん:03/01/23 22:27 ID:YJySpTR2
ソースくれくれ君にささやかなプレゼント。

http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/NEW95Z15.htm
日本の業界団体:日本新聞協会の再販制度廃止反対運動
三輪芳朗(東京大学経済学部)

「ご苦労様。大変だったでしょう。連日の新聞を見ながら、新聞社も普通の会社であり
、新聞協会も普通の業界団体だった、と妙に感心しちゃった。ハハハッ・・。」久し
ぶりに会った某官庁に勤務する友人の挨拶の冒頭部分である。行政改革委員会規制緩
和小委員会のメンバー(参与と呼ぶことになっている)として私が活動していること
を知る人達との会話は、とりわけ11月中旬以降、このように始まり、「ところで、最
後はどうなるんですか」と続き、「他のケースはともかく、新聞の再販だけは頑張って
ください」で終わることが多かった。


953文責・名無しさん:03/01/23 22:29 ID:YJySpTR2
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~miwa/kokkei.htm
「ある滑稽で陰惨な光景:渡邉恒雄日本新聞協会理事・再販対策特別委員長、
読売新聞代表取締役社長の衆議院「規制緩和に関する特別委員会」参考人陳
述とその後」

新聞業界もりっぱな圧力団体をお持ちですね(w
954文責・名無しさん:03/01/23 22:54 ID:LaLUWHWl
kosei的な生涯学習社会をきづこう
留年学年制よりも無学年単位制による厳格な成績評価の
遵守の方が生涯学習者にも国家の利益になる.
法治国家の面から留年生は憲法や教育基本法や大学令により違法
955文責・名無しさん:03/01/23 22:55 ID:YJySpTR2
>>935-937
ソースよこせということは、該当スレに書いてあることは間違いであるという
認識なのかよ。あんた、日本に住んでるのか?つーか

>新聞には取り上げられていないその「新聞拡張団問題」をお前はマスコミ以外の
>情報で知ったのか?
に関して、ネットで「新聞拡張団」で検索すれば腐るほどでてくる。
一例↓
http://www.nona.dti.ne.jp/~kkash/kanyuu.html
どの新聞社も取り上げない新聞勧誘の問題

>>世界一高い日本の新聞だが消費物価内外価格差の報道では無視
>その情報をお前は何で知った?
に関しては、
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/journal(200201-12).html#020626
「呆れるほどの情報操作」 2002.6.26
内閣府が25日発表した2001年の内外価格差調査によると、東京の新聞価格は、ニューヨ
ークの2倍、シンガポールの3倍、ロンドンや香港の3割増などとべらぼうに高く、
政府の保護下にあるコメよりも更に価格差が大きい割高商品であることが分かった。
また、雑誌(週刊誌)も東京が主要8カ国中もっとも高く、規制産業である活字メデ
ィア全体として、世界中で最も高い価格を消費者に支払わせている実態が浮き彫り
となった。新聞・雑誌はこの事実を隠し通すつもりだ。(以下略
956文責・名無しさん:03/01/23 23:16 ID:31Q/IKmt
>>948

いや、主婦連のここ、見たんだけどさ、

http://www.shufuren.gr.jp/03moshiire_top.htm

俺が見つけたのは「新聞購読者に対する景品類の提供の是正についての申し入れ」
って奴だけ。

http://www.shufuren.gr.jp/03moshiire_top.htm

「再販」反対の「声明」って、どこかにあるの?(質問その1)

あと、このサイトなんだけど、

再販維持「10万人署名」
http://www.shinbunroren.or.jp/saihan.htm

ここにゲストで主婦連会長が呼ばれてる、ってことは、
再販制度の廃止・存続論争に関しては、マスコミは異論も併記してる、という判断でいいの?
(質問その2)

957文責・名無しさん:03/01/23 23:18 ID:31Q/IKmt
それから、再販制度の存廃に関しては、公正取引委員会の、以下のような結論が
当面はあるんだけど、

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/01.march/01031401.htm

これに対して否定できるだけの「世論」その他の客観的データを
持ってる人がいるの?(質問その3)
958文責・名無しさん:03/01/23 23:36 ID:31Q/IKmt
俺もこの、内外の価格差表見てみたんだけどさ、

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0625naigai-shouhizai.pdf

新聞だったらそれぞれ各地の紙面を実際に見てみないと何とも言えないよ。
広告が多かったり、紙面が少なかったりするんじゃないの、と思ったり。

もしデータとして持ってるんなら、ニューヨーク・ベルリン・シンガポールの
紙面数と、広告のパーセンテージなんて教えてくれない?

雑誌の雑誌(週刊誌)の「1冊840円」なんて値段は謎だしな。
そんな高い週刊誌なんて俺、知らんぞ。普通の人間が買う週刊誌は、
まぁ500円以下、高くて(sapioとか。週刊誌じゃないけど)400円前後でしょ。
959文責・名無しさん:03/01/23 23:56 ID:ERT3qcVW
>>958
日本の新聞の方が広告が多かったり、紙面が少なかったりするかもしれない
から調べないほうがいいんじゃないの?差が際だつだけ。
960文責・名無しさん :03/01/24 00:10 ID:NbsOnpGG
>>956

質問その1について

「新聞購読者に対する景品類の提供の是正についての申し入れ」の中ほどに意見がある。

>また公正取引委員会は本年3月に新聞を含む著作物の再販制度を「当面存置する」と発表しました。
>主婦連合会をはじめ消費者団体がその廃止を求めてきたにもかかわらず、公正取引委員会は再販
>制度の存続を決め、一方で反対を無視して景品月販売を認め、さらにその限度額を引き上げ、その限
>度額すら半数以上が違反している実態を私たちは見過ごすことはできません。


質問その2について

再販に関して、きわめてまれな異論併記だ。新聞紙面では、オレは見たことがない。


質問その3について

まず、パブコメに関しては、再販維持の意見にあまりにも偏っており(新聞で99.5対0.5)
業界の組織票であるのは定説。
公取、マスコミも肝心な情報を、わかりやすく国民に伝えていないのが原因と思われる。
例えば、「あなたは、新聞、書籍、CDの値下げ販売に賛成ですか。」というような世論調査はどこもやっていない。
961文責・名無しさん:03/01/24 00:15 ID:6AI2gnQq
>>960

どうもありがとう。

だんだん「(大手)マスコミの給料」話と関係なくなってきたんで、再販に関する新スレ
立てたほうがいいんじゃないの?

まぁ、あと40ぐらいあるんで、俺は別に続けてもいいけどさ。
962文責・名無しさん:03/01/24 01:06 ID:pq6nLrFu
ソースくれくれ君は来ないのかな。
963文責・名無しさん:03/01/24 04:03 ID:dM/A6W24
次スレ

マスコミ各社の給料ってどんくらい?2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1043247278/l50
964文責・名無しさん:03/01/24 04:04 ID:BmVsw+p1
人の給料叩く前に自分の給料を晒そう。
965文責・名無しさん:03/01/25 12:59 ID:dgNZjNHS
951 ではどうすればいいと思いますか?
966文責・名無しさん:03/01/26 07:50 ID:1tMaWram
sage
967文責・名無しさん:03/02/03 07:02 ID:VrDZwTPk
仕事の内容より給料が多すぎると思う職業は次のどれか?

1.マスコミの人の給料
2.銀行員の給料
3.公務員の給料

さあ、どれだ !!
968文責・名無しさん:03/02/11 00:53 ID:Rua/zaBc
とりあえず、3→2→1の順番でしょ
マスコミで働いてる人何人も知っているけど、
みんな休日なんてないもんねー
たいへんだよ
出会った中で一番はロイター通信の記者さん
次はテレビ朝日のワイドショーのディレクター
かな〜
969文責・名無しさん:03/02/11 00:59 ID:n4Z2f4yb
>>968
火消しご苦労さん。
忙しいのは他業種も同じだよ。
970文責・名無しさん:03/02/11 00:59 ID:ZHRfP8AM
落第すると200万そんするべ,貧乏人は対退学べい
無学年単位制は設置基準26条等に明示.反する学則は違憲無効.本庁は違反大を警告
の上廃校にする.設置基準は教育専門家のみしる.大学紛争.宮崎3・7裁判勝つ

971文責・名無しさん:03/02/11 02:11 ID:blRDEqpC
次スレ

マスコミ各社の給料ってどんくらい?2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1043247278/l50
972集えメーラー!:03/02/11 15:41 ID:9EhdLGdR
973世直し一揆:03/02/11 17:53 ID:Q18DzxQ8
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
974文責・名無しさん:03/02/11 22:39 ID:rOqqfNiS
サラ金の広告がなかったらジリ貧のテレビ局。
975文責・名無しさん:03/02/11 22:43 ID:AUWB7LTh
そろそろ穴埋めスレッドにしようぜ。
976文責・名無しさん:03/02/15 01:50 ID:Lqp5v86T
新スレ

マスコミ各社の給料ってどんくらい?2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1043247278/l50
977 :03/02/23 23:55 ID:KZ1AGbKc
|│ /
| ̄\
|∀ ゜ )<ダレモイナイ・・・
|_/
|│ \
|
|∧
|∀゚)<さいたまスルナラ・・・
|∧∧
| ゚∀゚)<イマノウチ!
|⊂/
|ノ
|
      もく (  ⊂⊃ ( もく ))______   | : は |
       |  (  ) (  )(   )).| マララーダイヤル.|   | : .り..|
       |  (   (( ) (  ) ) | 0721-11044 |   | : 灸 |
       |__ __ \ │ /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧/_じゅぅぅ/ ̄\ じゅぅぅぅ ____________
   (;゚Д゚)/  ゜〜─( ゚ ∀ ゚ )─ ∩ ∧ ∧/ ) o 〜o 〜〜
  / ||| 〜o 。〜 ∩∧ ∧∩。 \( ゚∀゚) / グラグラ  o。 〜〜
/  ヾ )))グツグツ^ l、( ゚∀゚ )/ o |_ _ _ / ~^。 ~ ^ ~^。 〜〜
  ∠___________________________
_____________________________
               ∧         ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|        さいたまさいたまさいたまさいたまさいたまさいたま…
978 :03/02/23 23:55 ID:KZ1AGbKc
     もう ( ) ⊂⊃ もく 〜 ) 艸艸\艸     ___
      もう (  ⊂⊃ ( もく ))______   | : は |
       |  (  ) (  )(   )).| マララーダイヤル.|   | : .り..|
       |  (   (( ) (  ) ) | 0721-11044 |   | : 灸 |
       |__ __(  ((  ) )   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧/_しゅ〜\ │ / しゅ〜 ____________
   (;゚Д゚)/  ゜〜 〜/ ̄\  o 〜o 〜〜 。。 o 〜〜 。 o ゚ 
  / ||| 〜o 。〜。 ~^。 ~ ^ ~^ グラグラ  o。 〜〜 。 o  o
/  ヾ )))グツグツ^  /⌒⌒l  o /⌒⌒/ ~^。 ~ ^ ~^。 〜〜
  ∠______ /(::::::::::)/_ /(:::::::::)/__________
_________UV VU__UV VU___________
LLLLLLLLULLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLULLLLLLLLLLLLLL
979文責・名無しさん:03/02/24 02:58 ID:8KM9Wy5r
|_・) ジィー
980文責・名無しさん:03/02/24 02:59 ID:8KM9Wy5r

次スレ

マスコミ各社の給料ってどんくらい?2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1043247278/l50
981文責・名無しさん
埋め立て