マスコミはH2A打ち上げ成功をどう伝えるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
まだ経過観察中ですが、とりあえずは打ち上げ成功おめでとうございます。
ところで、テレ朝・朝日新聞は徹底的に否定的に報道するのでしょうか?
2文責:名無しさん:02/02/04 13:58 ID:vN6dxeQF
切り離し成功したの?
3文責:名無しさん:02/02/04 13:58 ID:GkKmkNoD
前回の打ち上げの時、Nステでは批判はしていなかった。
久米のDQN発言に期待していたのだが。
4挙げ足とりたくて勇み足の朝日:02/02/04 14:15 ID:5chRyZzX
朝日は早速こんな感じです。

590 :  :02/02/04 13:46 ID:tkCjWVUU
高速再突入実験機(DASH)の信号は打ち上げ後2時間近くたってもとら
えられていない。この衛星は大気圏再突入に必要な技術を実証する予定。
by 朝日


599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 13:49 ID:u0NbFe9S
>>590
朝日アホだな・・・・・・分離から2時間も経ってない上に
今飛んでる地点に観測基地が無く
10時間後まで受信できないって書いてあるのに。

特別観測チームの派遣情報求む。
5文責:名無しさん:02/02/04 14:20 ID:togl6La4
何か雰囲気がおかしいよ。
失敗かも知れない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020204-00000003-yom-soci
6 :02/02/04 14:21 ID:fN+zu7nQ
つうかまだ確認中なんでしょ?
7文責:名無しさん:02/02/04 14:22 ID:olgYxY9o
どん底の不況だってときにロケット
花火の打ち上げか、お大尽だねえ。
8文責:名無しさん:02/02/04 14:31 ID:wpiV4HD1
バブルの時代も同じ批判してたんだよね。
ロケットなんて無駄遣いなら、ODAを減らせばすむことだ。
本心では、ICBMにつながる技術だからサヨクマスコミが反対してるんだろう。
そのくせ、北朝鮮への米支援やテポドンは無視するんだよな。
9文責:名無しさん:02/02/04 14:40 ID:su9qZCZ2
>>8
そのとおりだ。
原発反対キャンペーンも凄かったね。
真っ向から軍事を語れない日本の悲劇だな。
10文責:名無しさん:02/02/04 14:41 ID:ZnWkzPwl
ODAもどうせ核ミサイルになるんだから自分で使いませう。
11 :02/02/04 14:56 ID:HQMxo2JL
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1012790586/
記者会見を実況しているが、マスコミの無知ぶりが笑える。
12 :02/02/04 15:17 ID:nR0FnhPO
記事を読む限り読売の方が酷評していると思われ
13文責:名無しさん:02/02/04 15:42 ID:1pHXL0Lz
ザ・ワイドで失敗失敗言いふらしてるよ>氏ね
14文責:名無しさん:02/02/04 15:46 ID:vI081bwX
読売の報道姿勢は固まったみたいだね
15 :02/02/04 15:50 ID:fN+zu7nQ
>>13
まじで?
許せない・・・・
16 :02/02/04 15:53 ID:fN+zu7nQ
失敗失敗いっておいて、実はうまくいってた場合は
絶対フォローとかしないんでしょ? 
どうせ、課題は山積みだ!とかホザくんでしょ? 最低!!
17文責:名無しさん:02/02/04 16:00 ID:P299VBrH
失敗だろ商業的に考えて、打ち上げで喜んでる場合じゃねーよ
18名無しかな?:02/02/04 16:14 ID:0Kuc4X78
>>17
軌道への投入は成功してるんでしょ?
19文責:名無しさん:02/02/04 16:40 ID:sPGgVOAZ
>>16
読売 13:39>「H2A2号機打ち上げ、衛星分離確認できず」

DASHの行方がこのまま確認できず原因も解明できないと、
宇宙開発事業団は厳しい立場に立たされる可能性も出てきた。

同 15:32>「H2A2号機打ち上げ、衛星分離確認急ぐ」

コソーリ直している読売萎え〜(-_-;
20文責:名無しさん:02/02/04 16:44 ID:s5OqXU4B
いい加減にマスコミの悪意ある報道にムカついている人の多さに
気づかないのかなぁ。。。。
マキコの過剰な援護にしても、不審船の情報隠匿にしても
なんで国民を馬鹿にするような報道しかできないんだろう。
21文責:名無しさん:02/02/04 16:46 ID:sPGgVOAZ
>>18
2つ積んでいた衛星の内、1つは予定されていた軌道への投入を確認したけど、
もう1つがロケットからの分離を示す信号が確認出来ていないらしい。

で、考えられる可能性は、「分離その物は成功したが信号が発せられなかった
or届かなかった(成功)」、「分離に成功せず、ロケットの部品を伴ったまま
衛星は軌道に投入成功(但し衛星のミッションは失敗:責任は衛星側)」、
「そもそも軌道への投入自体失敗している(責任はロケット側)」の3つ。

問題は、マスコミは1番以外の残り2つは即失敗として報道する事だ…(-_-;
2つ有った衛星打ち上げミッションの内の1つなのだが、どこかちょっとでも
失敗していれば、計画全体が失敗したかのように騒ぎ立てるマスコミ萎え。
2219:02/02/04 16:47 ID:sPGgVOAZ
訂正後の読売の記事↓
ttp://www.yomiuri.co.jp/04/20020204i204.htm
23文責:名無しさん:02/02/04 16:49 ID:FQjJH0Qn
「 今 回 に 限 っ て 言 え ば」、朝日>>読売だな。
24文責:名無しさん:02/02/04 16:51 ID:wtw14BeY
今回の記者会見聞いてたけど、記者馬鹿すぎ。
隣にいるから、殴りに行ってやろうかと何度も思ったよ。
マスコミって、所詮どんな大学出てても頭良くても
本質的にはクズの集まりだと改めて思った。
25文責:名無しさん:02/02/04 16:52 ID:5chRyZzX
問題はテレビだよ。無知で悪意しかない筑紫と久米が
どんなコメントするんだろう。
胸糞悪いから見ないけどさ。
26 :02/02/04 16:53 ID:/fBNmdFK
普段マスコミは日本は技術者を育てなければならない
とかいってんのになぜロケットの開発、打ち上げを
税金の無駄などといって批判するのだろうか?

27文責:名無しさん:02/02/04 16:53 ID:sPGgVOAZ
ttp://www.sacj.org/openbbs/ より

プレスセンターでは今回の打ち上げか成功か失敗かといういつもの議論をプレスがしています。
ロケットの側にトラブルは見あたりません。早急な成功・失敗の決めつけは控えるべきでしょう。
マスコミが速く決めつけたい気持ちは分かりますけれども。
(略)
ともあれ現状ではまだ調査段階で、今後の推移を待たなくてははっきりしたことは言えません。
一つ確実なのは、現時点で「ロケット打ち上げ失敗」と書くマスコミがあるとしたら、
そこはマスコミにあるまじきウソつきであるということです。

#ところで「リレーって何」はあんまりだと思う。
#リレーを理解できない記者は種子島にきちゃいけないと思うのですが…

---
基本的な知識も無しに「また失敗か!?」と騒ぎに来るだけのマスコミ逝ってよし!!
28文責:名無しさん:02/02/04 16:56 ID:HQMxo2JL
>>24
せめて理系の専門記者出せばいいのにね。
記者の勉強不足ばかりが目立つ会見だった。
見てて恥ずかしかったよ。挙げ足取りするわ、
傲慢な態度だわ、記者っていう以前に人間として失格だと思った。
国民の代弁者ヅラしてんのかね。冗談じゃないよ。
技術者へ対する冒涜以外への何者でもない。。

でも、ああいう失礼な記者会見の場が一般に晒されるのはいい事だよ。
ますますマスコミへの信頼が落ちるでしょう(w
2ちゃんで実況してた人のほうがよっぽどいろんな知識持ってると思った。
29文責:名無しさん:02/02/04 16:57 ID:vI081bwX
松浦さんは流石に冷静な判断できてるね
各紙の記者も本来こうでなきゃイカンと思うんだが
30文責:名無しさん:02/02/04 16:59 ID:sPGgVOAZ
>>23
産経>>>>朝日>読売 と思われ。

ttp://www.sankei.co.jp/html/e05nat002.htm

「リレーって何?」だの「DASHから電波」だのアフォな質問をしている暇が有ったら、
↑の産経を見習って、ここに到った過程とか今後の宇宙開発への課題等を論じてみせろ。

…という訳で、今回のH-IIA報道では産経age
31文責:名無しさん:02/02/04 17:00 ID:HQMxo2JL
http://www.omron.co.jp/ecb/magazine/p29.html
リレーの原理。

ところで、”リレーって何?”などとアフォな質問したのは日経記者だっけ?
32文責:名無しさん:02/02/04 17:01 ID:wtw14BeY
>>28
揚げ足取りと言えば、「今回の打ち上げは何点ですか?」だな
もう、アホかと馬鹿かと…
33文責:名無しさん:02/02/04 17:04 ID:sPGgVOAZ
>>31
リレー発言はNHK 新本、サンチャゴ・デムパ発言はNHK 森でした。
34文責:名無しさん:02/02/04 17:05 ID:s5OqXU4B
>>30
産経はイイね!ちゃんと勉強して記事かいてる感じするよ。
35文責:名無しさん :02/02/04 17:08 ID:k9Gm66HR
俺も以前、あるPC関連の技術の記者発表の質疑に答えた
ことがあるんだけど、一般紙の記者はゲロがでそうになる
ほどバカで酷かった。資料も事前に配って、丁寧に解説し
た後でバカ質問ばっかりしやがって、平然としてた。
「わかり易く」と基礎もわからんで要求ばっかり。
それをこっちでやりゃオメエの仕事はいらんだろーが!
と無視してやろーかと思ったがミスや捏造書かれたら
たまらんので答えてやったが・・・
36文責:名無しさん:02/02/04 17:09 ID:sPGgVOAZ
もしかしたら、
・記事を書く人:(理系出身の)比較的専門知識有る人
・記者会見に行く人:記事もロクに掛けないような厨房 <当然知識無し
という分担が為されていたのだろうか…(-_-;

そんな電波共を相手させられたNASDAとISASの面々に激しく同情。

#問題は、夕刊や明日の朝刊を書くのが↑のどっちかという事だが…。
37文責:名無しさん:02/02/04 17:16 ID:s5OqXU4B
>>35
激しすぎるほど同意。
そういう馬鹿記者の手抜き記事で間違った情報を流され、
挙句に叩かれたら本当に取り返しつかない。
自分の勉強不足を棚にあげ、相手を傷つけようが損害与えようが
おかまいなし。まさに犯罪集団。
38文責:名無しさん:02/02/04 17:17 ID:s7yHOIvC
なんかPKOに行く自衛隊のような扱いだな(w
39愛知県民:02/02/04 17:31 ID:sPGgVOAZ
三菱名誘&名航の地元だけあって、TV愛知のニュースは好意的だった。
衛星の信号確認云々には触れず、純粋にロケット本体の打ち上げ成功を喜んでいる
関係者や市民の様子を報道していた。

そろそろ夕刊が届く頃なので楽しみ。
40文責:名無しさん:02/02/04 17:38 ID:ZNIep+7f
一番否定的なのは読売&日テレか・・・
日テレは失敗っていうテロップまで出したらしいが
41文責:名無しさん :02/02/04 17:41 ID:tlb9yrNv
辻元先生が打ち上げ成功は日本の軍国主義の復活拡大に
つながるとして大激怒。NASDAに対して抗議と
これ以上の打ち上げをしないよう要請したりして。
つーか、やりそう...。


42文責:名無しさん:02/02/04 17:43 ID:5chRyZzX
ZAKZAKは「成功」と表現!(・∀・)
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_02/3t2002020401.html
少なくとも決め付け行為が無いのがいい。

スポーツ新聞より信憑性の無い読売って・・・・
普段の記事は好きなのに残念です。
43文責:名無しさん:02/02/04 17:43 ID:ICh6lKq/
44文責:名無しさん:02/02/04 17:58 ID:XYDntRiW
30数年も前にアメリカは何度も何度も人類を月に往復させているというのに
日本はいまだに無人のロケットを打ち上げるのに大騒ぎしている。情けない。
しかも肝心の衛星分離も確認できずにいるのに何が成功だ。
この不景気にいい加減こんな事に日本は金をつぎ込むのはやめにしろ。
一部のロケットマニアの餌食になるのはもういやだ。
即、解散しろ。宇宙はアメリカにまかせろ。
日本は夏の打ち上げ花火に精を出すのが一番良い。
45夕刊読んだ:02/02/04 17:58 ID:sPGgVOAZ
あら? 夕刊は期待に反して到ってまともな事が書いてあった…。
じゃあ、あの意味不明な電波が飛び交った記者会見は何の為にやったんだ?
もしかして、マスコミの無能をネット上で曝す為だけにやったのか?(笑) >NASDA
46文責:名無しさん:02/02/04 18:02 ID:gbCmeWJN
ネガティブ憶測全開の読売逝ってよし。
つーか記者会見が始まる前にこんな記事掲載しているもんな。

http://www.yomiuri.co.jp/04/20020204i103.htm

状況説明がある前の段階で、よくもまぁこれだけ書くよ。
というか、おまえら打ち上げ失敗に備えて事前に用意していた記事を、
もったいないって貧乏根性で無理矢理載せただろって問いつめたい。
47文責:名無しさん:02/02/04 18:09 ID:s5OqXU4B
今回に限って言えば、読売が最低でした。
朝日以上の電波出すとは思わなかったです。

明日以降に挽回してください。
48文責:名無しさん:02/02/04 18:26 ID:cw3TPG6V
>>46

そうだね。
「確認できなかった」だけでここまで書いてしまったら、結果として受信ミス
でしかなかったとしても、「トラブルが生じた」というイメージが残る。
(日本よりは外国の方が理性的に判断できるから影響ないのかもしれないけど)
わざわざ後の商業利用にマイナスになることを嬉々として報道する無神経さはひどい。
49 :02/02/04 18:54 ID:i9b5lkcQ
リレーを理解できない記者は種子島にきちゃいけない
50文責:名無しさん:02/02/04 19:00 ID:ICh6lKq/
もう一度聞こう!リレーって何?
51文責:名無しさん:02/02/04 19:05 ID:TBGG696L
52文責:名無しさん:02/02/04 19:37 ID:oQvgdJSY
朝日は体制派の成功は間違いであり、本来失敗すべきものが偶然成功した
に過ぎないと報道したいのだ。当然のことを当然と発言する評論家は間違い
であり、当然のことでもあらを探し、あげつらう人が正しいと信じている。
人を傷つける発言には喜びを満面に浮かばせ、これでもかと言うほど繰り返し
報道し、野村沙知代のように、持ち上げるだけ持ち上げ、官憲の手が入ると手の
ひらを返すようなバッシング。日本を悪くしている元凶朝日の不買運動を進め
よう。
53文責:名無しさん:02/02/04 20:34 ID:mkHPS9Y4
マスコミってほんとうにどうしようもないや。
2ちゃんがあってよかった。
54文責:名無しさん:02/02/04 20:37 ID:Z696fFd6
>>52
妄想
55文責:名無しさん:02/02/04 20:53 ID:mkHPS9Y4
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1012802480/644-647
このスレ見てるとマスコミのバカ具合がよーーーくわかる。
とくにワイドショーはクズ。
56バカ記者さらしあげ:02/02/04 20:55 ID:mkHPS9Y4
15:09 NHK鹿児島 新本
   「リレーってどういう仕組みなんでしょうか?」
   「リレーが閉じたとはどういう意味ですか?」
   NASDA「電気的にまあアノコンピュータの・・・。
   金属がくっつくことによって電気を伝える
   そういったもので制御しています。」
57文責:名無しさん:02/02/04 21:16 ID:rry9l9MC
  今だ!ムネヲうし打ち上げーーーーーー!!!!

    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     彡 ⌒ ミ ___       
    ⊂ ・ ・ P  ■ ■\〜*     
   ⊂ ( Д⊂ ■ ■ つつ
         ││││  ドゴホーーーーーーーーーーン
         ││││
   (´⌒(´⌒ ││││ ´⌒)´⌒)
 (´⌒(´⌒(´⌒(´⌒ ´⌒)´⌒)´⌒)´⌒)
58 こ:02/02/04 21:57 ID:hfh13xr5
なんや、速報みたけど

DASHってのはトラックの荷台に空きがあるから、「自分で飛び降りるから
ついでに乗っけてってよ」と言って乗っかってたら降りる地点でとまって
あげてもトラックから降りてくれなくて困ったみたいなもんじゃん。
たんなるおまけでしょ。

H2A成功でしょ。
59危機”管理”:02/02/04 22:10 ID:Xi+P7sJi

DASHの切り離しについて、一つの方法しか無いって
失敗したら何も安全策ないって日本の技術はこんなものですか?
失敗した場合の2度目の策無しとはね…
60文責:名無しさん:02/02/04 22:12 ID:wtw14BeY
マスコミサイドからの反論がねーから面白く無いなぁ。2chだと。
まぁ、どんな場合でも批判は黙殺するってのがマスコミのやり方だろうけど。
61文責:名無しさん:02/02/04 22:16 ID:JUDlIgk8
さあ、もう少しすっと、粂の馬鹿珍がモノ言いだすぞ。
筑紫もだけど、此奴らは土人(差別してるんだ、文句あっ
か − 笑)なみの科学知識しかないから、どんな戯けた
こと言い出すのか、とってもタノシミ♪
62文責:名無しさん :02/02/04 22:26 ID:KpJtj8yo
NHKニュース10のキャスターがバカでかい声で
”今回の打ち上げは全て失敗ということなんですねええ??”
とかほざきました。
すごく頭にきました。
抗議電話しましょう。https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/index.html
さすがに科学部の記者は冷静に否定していましたが。
63文責:名無しさん:02/02/04 22:27 ID:nqgbwMdf
>>59
いや、たかだが”切り離し”に安全策もなにも無いと思うが?
むしろ、ロケットが打ち上げる時に、へんな方向へ飛んでいって
被害を出さない方に、危機管理をするべきでしょう?

H2ロケットの時でも、死傷者が出ていないのは凄いと思うけど?
64文責:名無しさん:02/02/04 22:32 ID:JUDlIgk8
>>63
H2はエンジンの試験で一人、尊い犠牲者が出たよ。

あと、切り離しのたぐいは失敗し易いから、なんらかの
対策は必要だと思うが。ものすごい勢いでGかけながら
振動させて、その後グルグルぶん廻すんだから。(泣
65 :02/02/04 22:33 ID:JiUmi+N/
素直に失敗だって言ったほうがいいよ。
韓国人に見たくなりたくないよ。
66名無しさん :02/02/04 22:34 ID:UCGGuaST
日本のマスコミの知的水準で、ハイテクの塊のH2Aを語ること自体間違いでしょう
67文責:名無しさん:02/02/04 22:37 ID:TZej/0Xw
>>59
上で >>58 も言ってるけど、メインの積み荷のついでに載せてあげた
ヒッチハイカーが上手くトラックから降りられなかったからと言って、
さも肝心の積み荷を届け損なったかのように大騒ぎするなって事。
本来のメインであった積み荷はきちんと届けている。

安全性がどうこう言うなら、トラックが事故を起こさないようにしたり、
積み荷を無事に届ける事の方が余程重要だし、特に前者には最大限の
注意を払っている。そういう背景を抜きに安全性がどうこうというのは
優先順位が前後している気がする。

>>63
少ない予算と限られた時間内で無理な開発を進めた結果、試験中の事故
や過労死で死者が出ているという事実は厳粛に受け止めないといけない
と思う。そういう犠牲の影に成り立っている科学技術なのである。
#こういう事を言うのは、プ□ジェクト×っぽくてちょっと嫌だけど。
68文責:名無しさん:02/02/04 23:01 ID:KpJtj8yo
>>67
泣けますね。本当に、関係者・技術者の方々は祈るような気持ちだった
ことでしょう。諸外国と比べると費用も時間もギリギリまで制約されて
実験だって十分にできたのかどうか。
そういう人達の気持ちや背景もまったく無視して暴言吐く無知なマスコミは
許せません。ネットの記者会見を見ていて、涙が出ました。本当に悔しかったです。
69文責:名無しさん:02/02/04 23:03 ID:JUDlIgk8
があ、こんだけ?N捨て、7秒だけ?
莫迦?バカなの、N捨て。なに、いまの。
70名無しさん :02/02/04 23:04 ID:UCGGuaST
根本的に馬鹿の集まりなんですから・・・
H2Aのような知性の塊をマスコミが語ることに無理がある・・
71文責:名無しさん:02/02/04 23:15 ID:JUDlIgk8
気を取り直して、筑紫は何秒やるのかな。
久米の記録を抜いたら、おれ様がニュースキャスター土人王に
認定してやる。
72文責:名無しさん:02/02/04 23:17 ID:KpJtj8yo
>>69
でも、下手に吐き気がするような悪態つかれるよりはまだマシです(泣
本当に情けない・・・・。日本のマスコミには絶望しています。
73文責:名無しさん:02/02/04 23:18 ID:NhBsTofD
>>69
しかも「失敗」を強調するようなテロップ&ナレーションだったな。
74文責:名無しさん:02/02/04 23:20 ID:TZej/0Xw
「今日の出来事」と「WBS」での扱いに期待……出来るかなぁ…(-_-;
75文責:名無しさん :02/02/04 23:25 ID:3yuW4GVJ
法律上、かなりギリギリのロケットしか作れないらしーい...。
76名無し:02/02/04 23:29 ID:S8lyaOcE
>73
国益に反する放送をチェックする機関は無いんですか。
77文責:名無しさん:02/02/04 23:31 ID:JUDlIgk8
‥‥神よ、くめとちくしに与えてる分の所得を、社民党の国会議員に払ってる
歳費と一緒に取り上げて、宇宙開発に廻してください。お願いです。
生け贄替わりに女子高生百人ばかり取って喰っちゃっていいですから。
お願いです。いあ・いあ・はすとぅ〜る・・・・
78文責:名無しさん:02/02/04 23:36 ID:Bcsu5eWF
今日本の技術力が落ちてるみたいな話があるじゃん。
過度にあげつらって自虐報道に持っていこうとする。

まあパターンですな。
79文責:名無しさん:02/02/04 23:41 ID:JUDlIgk8
CMあけに筑紫んとこでやる模様。
アイキャッチャーにH2が出てた。
80文責:名無しさん:02/02/04 23:43 ID:JUDlIgk8
十二秒くらいはやったな。
81文責:名無しさん:02/02/04 23:45 ID:pKykA1ja
朝日が10点ならTBSは15点ってところか。
82文責:名無しさん:02/02/04 23:48 ID:wtw14BeY
どっちにしろ、マスコミは理解もしてないする気もないって事か。
本当に、やる気あるのか?>マスコミ
奴らの事、記者会見の席で殴っとくか、
お前ら馬鹿か?って言っとくべきだったなぁ。
三号機の時は、変な質問したら絶対殴ってやる。
83文責:名無しさん:02/02/04 23:51 ID:JUDlIgk8
>>82
尻に爆発ボルトねじ込みきぼんぬ。
84文責:名無しさん:02/02/04 23:52 ID:/kjM98CS
c:\H2A\>どの程度で成功か?予め決めとくべきだな。
c:\H2A\>さもなくば、勝手に評価されちゃうね。
c:\H2A\>■
85文責:名無しさん:02/02/04 23:52 ID:lCjcUHBU
>82
三号機の時も相変わらず
「リレーって何ですか?」
の繰り返し。
86文責:名無しさん:02/02/04 23:55 ID:pKykA1ja
アメリカのYahoo!のニュースで探してきた。

"Japan Space Program Dealt Blow as Satellite Fails"
Mon Feb 4, 7:50 AM ET - (Reuters)
TOKYO (Reuters) Japan launched its latest space rocket Monday
but failed in putting a test satellite into orbit, dealing a severe blow
to the future of its already troubled space program.

…アメリカの方がもっと酷い扱いだね。
87文責:名無しさん:02/02/04 23:57 ID:pKykA1ja
88文責:名無しさん:02/02/05 00:00 ID:PE7/YqJm
2流のロケットを国威発揚の道具かなんかと勘違いしているアホは氏ねよ
89文責:名無しさん:02/02/05 00:00 ID:veX4aLSK
だいいちうちゅうそくどって何でスカ?
ろけっとは開発にいくらかかりマシタか?
さいてんかするとなにかいいことがあるんでスカ?
いま、時速何キロですか?
えすあーるびーって何でスカ?
‥‥う〜、書いてて鬱になった。自爆。
90文責:名無しさん:02/02/05 00:03 ID:veX4aLSK
>>88
神様、キムチ臭くてお気に召さないかも知れませんが、>>88を生け贄に
捧げますから、引っ掛かっちゃったDASHをなんとかして下さい。
‥‥いあ・いあ・はすとぅ〜る‥‥
91文責:名無しさん:02/02/05 00:04 ID:+vW3w/Pp
今度はCNNだYO!
http://www.cnn.com/2002/TECH/space/02/04/japan.rocket/index.html

"Probe setback for Japan rocket launch"
TANEGASHIMA, Japan -- Japan's troubled space program is celebrating
the successful launch of the country's biggest rocket to date, the H-2A
-- but the mission suffered a setback when the rocket failed to deliver
one of two probes into orbit.

第1パラグラフ、割と妥当な感じ。
92文責:名無しさん:02/02/05 00:07 ID:mdaF35Qt
>>88
キムチ臭い捏造国には宇宙軍があるんだっけ?
93のほ:02/02/05 00:11 ID:J3ycP7iz
NHKのCGよく出来てるなぁ。
あれ見て今回の打ち上げ失敗って断言する奴の気が知れんよ。
94文責:名無しさん:02/02/05 00:12 ID:veX4aLSK
>>92
あ〜、キムチ国立うちう軍。たしか5年以内に素晴らしいろけっと、
射ち上げてみせてくれるとか言いながら、威勢のいい70メガのMPEG
作ってはしゃいでるトコ。なんかありましたな、そんな団体。ホーム
ページにそそいでる情熱の一万分のいちでもロケット開発に廻ってる
んだろ〜か。
95文責:名無しさん:02/02/05 00:17 ID:b/rLyqds
チョンはロケットどころか自国内に天文台すらねーよ
2,3年前チョンの学会で奴ら自身そのことを嘆いてた(藁
96文責:名無しさん:02/02/05 00:20 ID:+dl29UpE
天文台すらないってのはきついな。。
97文責:名無しさん:02/02/05 00:22 ID:t1TeRJyy
>>28
理系に強い記者だったら日経が一番かもしれんな。
98名無し:02/02/05 00:24 ID:4xhPwIpb
民放は、スポンサー(中国、韓国、北朝鮮、アメリカ)から、発言ないに
圧力(気を使った)があったと思われる。
99文責:名無しさん:02/02/05 00:24 ID:veX4aLSK
あえ?
自前の天文台もってないの?うぞぉ。
天文台と衛星射ち上げ能力は先進国の証だぞ(笑)
いや、別に日本が世界最高水準の天文台持ってる、とか
液水・液酸ロケットエンジンなんて難しいもの、欧州の
連中だって持ってない、とか自慢コキたい訳じゃないん
だが‥‥謙虚だから。(笑)
100文責:名無しさん:02/02/05 00:24 ID:jcFrUJWq
このページ↓と、この動画↓↓を観てから、己の身の程を知れ。>チョン
欧州や※国よりも遥かに厳しい条件と制約で打ち上げてる日本の事情も考慮せず
2流呼ばわりとは片腹痛いわ。

ttp://h2a.nasda.go.jp/liftoff/ondemand_j.html
ttp://www3.stream.co.jp/web/nasda/meta_files/f2_liftoff.ram
101文責:名無しさん:02/02/05 00:29 ID:veX4aLSK
つ〜か、88がどこの陣営に所属しているのか、みんな
なんの疑問もなく一致してるってのがすごいな(笑)
しかも、それがほぼ確実にあたってるだろうと思われる
とこがまた‥‥
102文責:名無しさん:02/02/05 00:30 ID:3WAzKPlh
2月5日付・読売社説
[H2A2号機]「信頼性の確保に課題が残った」
http://www.yomiuri.co.jp/08/20020204ig91.htm
信頼性を実証して、世界の衛星打ち上げ市場に参入を――。 そんな期待を背負った宇宙開発事業団の大型ロケット「H2A」二号機の打ち上げは、喜びも半ばという結果に終わった。
103文責:名無しさん:02/02/05 00:33 ID:veX4aLSK
ニュースジャパン、第二部のトップ。
成功した項目を全て上げて、そのあと信頼性に疑問が残った。
射ち上げ自体は成功と評価。およそ1分強。2分近い、かな?
104ミ ‘Å‘彡:02/02/05 00:34 ID:FAcxSUE5
「これ本当に日本の新聞?」−朝日新聞、記事と広告が朝鮮日報と同じ
105ミ ‘Å‘彡:02/02/05 00:36 ID:FAcxSUE5
 すんません。スレ違いでした。
106文責:名無しさん:02/02/05 02:19 ID:klGDDiCN
前にローカル(関西地区)で東大阪の部品会社の社長さんが
「made in 東大阪のロケット打ち上げるのが夢」といっていたのを思い出した。
アメリカのロケットに使われてる部品でも、匠の技モノで東大阪の会社でしか
作れないものもあるそうで。
107文責:名無しさん:02/02/05 05:12 ID:oclGRtED
朝日、予想通り朝刊で成功を失敗と言い切りやがった。
大きく「失敗」って書くなんてなぁ。
アホな質問してた、科学部のアサイ逝ってよし!
人権団体相手だと、どんな事でも持ち上げて書くくせに。
調べてみたら、学生航空連盟って航空関係の団体抱えてるくせに
こんなコメントしか残さないなんてアホか?
108 :02/02/05 05:48 ID:ntWBimPl
世界最古の天文台って
韓国は自慢してたような
109 :02/02/05 06:31 ID:d+RLN0N+
 今回はDASHのことより、記者連中の知識の無さに萎え萎え。
リレーの件と言い、あの記者会見ほどシラけるものは無かった。

正直、こんな連中に宇宙開発の是非を問うて欲しく無い。
110文責:名無しさん:02/02/05 07:15 ID:NEgnsd5e
う〜ん、60〜80%の成功というところか?
111文責:名無しさん:02/02/05 07:19 ID:fEFYsfBM
DASHがダメで今後の
実験ができないのが残念だのぅ
112文責:名無しさん:02/02/05 07:19 ID:+vW3w/Pp
朝のテレビ
フジ→「”打ち上げ成功””衛星分離失敗”」として短め
NTV→失敗をひたすら前面に意味不明の中継付き
テレ朝はやらないね。
113文責:名無しさん:02/02/05 07:30 ID:NEgnsd5e
アメリカも旧ソ連も冷戦を背景に莫大な予算を
宇宙開発につぎ込んだからなあ。。
(それで両超大国が傾いたくらいだから)

それに比べたら、日本はかなりいい線逝っている。
メーカーを甘やかしちゃいかんが。

衛星担当はどのメーカーだったか、ちゃんと報道
すべきかもな。それで批判されたら技術者が頑張る
かもしれん
114文責:名無しさん:02/02/05 07:35 ID:Aze2qoQy
読売は失敗と書いているが中身を読むと成功とも書いている。
さらに読むと、
本体の衛星までは正常だが、付け足しの実験機(DASH)の本体衛星からの分離が失敗。
つまり商業目的までは成功って話しかな。
115文責:名無しさん:02/02/05 07:45 ID:+vW3w/Pp
>>113
成功した時には氏んでも書いてくれないだろうね。
言いたくはないが欧米の場合だとメーカーは出る場合が多い。
116文責:名無しさん:02/02/05 07:59 ID:NEgnsd5e
>>115
そりゃ成功して当然だから、、、(w
117文責:名無しさん:02/02/05 08:00 ID:NEgnsd5e
とりあえずasahi.comは妥当な書き方だった

H2A2号機、打ち上げは成功 衛
星1機分離できず
http://www.asahi.com/national/update/0204/011.html
118NHKは:02/02/05 11:37 ID:+jiogRl/
1機の衛星の分離は確認できなかったが、打上げには成功した。
しかし、マスコミはこれを失敗だと、叩いた…。

とか、しゃあしゃあとプロジェクトXで言いそうだ。
119文責:名無しさん:02/02/05 12:06 ID:+GZzGRDC
>>118
>1機の衛星の分離は確認できなかったが、打上げには成功した。
しかし、マスコミはこれを失敗だと、叩いた…

ぜひ皮肉を込めて言って欲しいものだ。

今やってるTBS「ベストタイム」では相変わらず
福留が眉をひそめながら「失敗」を強調するような報道していた。

今日のゲストはまたもや辻元清美だ…
120 :02/02/05 12:07 ID:DSR876V8
辻元、美しい。。。
121名なしさん:02/02/05 12:34 ID:S1uL23xv
>>120
視覚障害
122文責:名無しさん:02/02/05 16:09 ID:qzY2FGxo
例えば、欧米のけっこう権威ある教授なりが客観的に見て、「日本の宇宙開発予算の少なさ」等を指摘したら、
マスコミってころっと報道姿勢変えたりしそうだな。
123文責:名無しさん:02/02/05 17:31 ID:5E+DhzPC
>>122
だめだよ。日本のマスコミ、政治学者とかはその権威が分かっても、
ロケット工学者とかだと『だれ、それ?』だから。
ノーベル賞だけは評価するみたいだけどな、ロケット工学で
取ったヒトっていたっけ?
124  :02/02/05 17:32 ID:rSBzEzWr
125文責:名無しさん:02/02/05 17:45 ID:5E+DhzPC
おっしゃ。生きていたか、DASH。
しかも所定の軌道にきわめて近い軌道要素を周回中、姿勢、
システムともに正常ときた。‥‥めでたい、めでたい。
後はくっ付いてるナニが剥がれれば、これで行ける。
いざとなりゃ、ナニごと強行再突入しても、少なくとも
何がしかのデータは取れる。失敗を連呼してたくそバカ、
みんなすみやかに頭丸めるよろし。
126名無しさん:02/02/05 19:37 ID:O/6mqo4u
再突入体は、強烈な大気との摩擦熱に備えてセラミックとかで強固に固められているはずだから
そのまま突入させれば再突入体以外は吹っ飛んでくれそうだね
まあ、マスコミの連中にこんな知的な話題は無理か・・
127文責:名無しさん:02/02/05 20:03 ID:NEgnsd5e
なんだ、生きてたんだ。じゃあ90%は成功じゃん。
128文責:名無しさん:02/02/05 20:14 ID:v0WLigM8
>120
やめれ
129文責:名無しさん:02/02/05 20:18 ID:gKVpWw4I
>>126
問題は突入のための軌道変更が出来ないと言う事では。
巨大な衛星カバーがついたままではDASH本体側の
再突入モーターでは無理かと。

そもそも、再突入用のモーターはどこについているんだろうか。
カバーにくっついている底面だったらますますアレだ。
130文責:名無しさん:02/02/05 20:33 ID:89Egv9T9
再突入用のモーター、まさか底面にくっ付いちゃいないと思われ。
というか公開時の映像だと天面に付いてるように見えたけど。
一旦進行方向に天面を向けて噴射・減速してから、あらためて
姿勢制御かけて底面から突入する構造だよな‥‥
かなり高度な姿勢制御が出来るはず。時間は掛かっても何度かに
わけて噴射すれば減速できそうな気が‥‥反動物質(窒素、だよな
たぶん)にどの程度余力持たせているかにもよるが。
それより電源のほうが問題なのかな?う〜〜
詳しいデータ、どっかに転がってないんでしょーか。
131文責:名無しさん:02/02/05 20:44 ID:jg0+MdfR
>>129-130
>再突入用のモーター

「リレーって何ですか?」と聞いた記者がいるマスコミのことだから、
「再突入用のモーターとはどんなモーターですか?」と聞くかも?
絶対にアポジモーターなど知らずに、
普通の電動モーターを想像してるはず。
132文責:名無しさん:02/02/05 20:50 ID:89Egv9T9
>>131
マブチのデカい奴だと思ってんでしょうな
133文責:名無しさん:02/02/05 20:55 ID:Mpam3SH3
衛星の打ち上げは成功で、再突入実験のオマケ衛星の分離に
失敗という理解でいいかな?
134文責:名無しさん:02/02/05 21:17 ID:JVam/LJu
がんばれ、日本の技術者とその卵。
宇宙飛行士が夢だったいちリーマンより、影ながら応援する。

自虐報道ばかりやりやがるマスゴミは死ね。
殺人国家にODAたれ流す政府は市ね。
135文責:名無しさん:02/02/05 23:05 ID:+vW3w/Pp
>>134
日本で技術者やってもメリットがあまりないから、他へ逝ける連中は
どんどん見切ると思われ。
20年もすれば以下略
136文責:名無しさん:02/02/05 23:11 ID:yTXlVdlo
再突入用モーターは、不時作動しないように、分離許可信号が来て、分離するまでは
不能化してあったのだろう。そのプロテクトをはずせるような設計にもしていなかったのではないか?
だから、意図的に再突入をするのは不可能だと推測される。

近地点高度が500kmだから、少なくとも数年以上は軌道を周り続けるだろう。
そのうち、極めて薄いながらも存在している空気の抵抗で下がってくるけど。

そのときに、再突入のお皿だけが生き残る可能性は十分にあるだろう。
パラシュートでの減速はできないから、超音速のまま、地球表面を襲うだろう。

地球の表面は7割が海だから、地上に落ちる可能性は30%
(軌道傾斜角を考えると、もう少し地上の割合が多い。)
人に当たる可能性は10兆分の一位かな?
137文責:名無しさん:02/02/05 23:47 ID:itMXUjg2
>>113
どうやら、外人社長のリストラで宇宙部門が無くなった亡メーカーらしいぞ。
138文責:名無しさん:02/02/06 00:02 ID:YJKpyVs7
>>137
それって、オッサン自動車?
139137:02/02/06 00:18 ID:0VEaml0Q
そ。
ちなみに、あそこの宇宙部門は□播が引き取ったらしい。
140文責:名無しさん:02/02/06 01:32 ID:SP4Od8Ku
ぜひとも、馬鹿マスコミに反省を促すためにもゴールデンラズベリー賞の
授賞式を行って欲しいんだけど…
奴ら、宇宙作家クラブの掲示板で書かれただけじゃ絶対反省しないから、
これ位の事やっておいた方が読者の宇宙開発の理解を深めるとおもう。
141文責:名無しさん:02/02/06 02:03 ID:TLOP0hJ0

理解度No.1の新聞はもちろん
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0202/04/html/0204side072.html

142  :02/02/06 02:05 ID:B7sivnqT
今日初めて打ち上げ成功と知った…
メデタイ
143文責:名無しさん:02/02/06 02:08 ID:qVh1AkcO
つーか、社説でH2A打ち上げのこと取り上げてなかったのは朝日だけだろ?
日経ですら取り上げてたのに。
144文責:名無しさん:02/02/06 03:51 ID:aip7Nbx1
もはや日本のロケットは飛行機と同じ,論じる意義を見出せずってことかな。
これはこれでいいことかもねぇ。

>141
これだけ読むとDASHの実験も予定通り行けますぜって読めるぞ。失敗したことは失敗って書かないとダメだな。
145文責:名無しさん:02/02/06 03:52 ID:SP4Od8Ku
>>143
>>107みたいな意味不明な行動してるみたいだし、無理だと思われ。
146文責:名無しさん:02/02/06 19:57 ID:DLJpNy//
http://www.sacj.org/openbbs/

糞マスゴミはこれ読んでは反省しる!!
147文責:名無しさん:02/02/06 19:59 ID:jO+IzpTp
朝日新聞も結構公正に判断してたけどな。意外にも。
なぜかあそこは科学には理解がある。
148文責:名無しさん:02/02/06 23:05 ID:vBB+XpqE
>>147
朝日って「科学朝日」とかいう地味な雑誌を昔から出版してたんだろ。
日経を除けば、科学に関しては理解があるのかもしれんな。
149名NASDAん:02/02/07 02:08 ID:Sy1hnwXf
阿呆なマスコミも >>146 でがいしゅつのsacj(日本宇宙作家クラブ)を少しは見習え。
何を書いたら事実に反する事無く、何を書いたら不利益になるのか位の判断は出来ろ。

No.593>
>  H-IIAロケット2号機は、これまでのテレメトリーデータを見る限り完璧な飛行
> をしました。しかし、ピギーバック・ペイロードのDASHが分離できなかっただけ
> で「H-IIA失敗」と書かれたり言われたりしました。
>  これは風評被害です。今後の商業打ち上げの成否に言及したマスコミも
> ありましたが、H-IIAの商業化にマイナスイメージを張り付けたのはマスコミ
> の「H-IIA失敗」というミスリードでしょう。

No.592>
> 昨年のH-IIA1号機の際に、「どうなったら成功といえるのでしょうか」と質問を
> 繰り返した通称「成功君」に与えられた、第一回種子島ゴールデンラズベリー賞。
>
> 今回もSAC種子島取材班から、もっともアレでナニな質問をしたマスコミを表彰いたします。
>
> ダントツでNHK取材班に進呈いたします。
> 表彰対象の一言「リレーって何ですか」
>
> 通称「成功君」に加えてさらに強力なメンバーも加入した同取材班は記者会見に
> おいてもおちゃめでナイスな質問を連発、その一部始終はネット上でも中継され、
> ついには巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」でスレッドが立つほどの人気を勝ち得ました。
>
> よって同取材班を栄光ある種子島ゴールデンラズベリー賞にふさわしいと判断し、
> ここに表彰いたします。
150名NASDAん:02/02/07 02:18 ID:Sy1hnwXf
ちなみに、第1回ゴールデンラズベリー賞はこちら↓

ttp://njb.virtualave.net/nmain0066.html#nmain20010901073354

補足しておくと、ミラーボールは地上からの“レーザー”を反射する為の物体で、
ただの鏡なので光は反射しても、電波は自分から発信はおろか反射も殆どしない。
よって、この「ミラーボールから電波が〜」という発言が如何に勉強不足による
物であるかを物語っている。今回の「リレーって何ですか」も同様。

全く、何しに記者会見に来たんだが…(-_-;
151NASAしさん:02/02/08 02:46 ID:DRZd+jnl
私は「読売新聞」(火曜、朝刊)が嫌いだ。記者(厨房)がほとんど自分一人の
考えで打ち上げ失敗に仕立て上げていく。打ち上げ失敗というのは慎重な調査と
検討で明らかになっていくもので、一記者が勝手に決めて良いものではない。
読売のえらそうな態度が腹立たしく感じるのだが、いかがなものか。
152文責:名無しさん:02/02/08 02:58 ID:LP6mCiiU
>>151
他紙が「打ち上げ自体は成功だが衛星一機失敗か」とか
「すべてが成功とは言えない厳しい結果」
などと、結果待ちの慎重な記事を  普通だが

やはり「これは失敗だっ!!」と、「スパーッと断定して一気に書き上げる」のが
「これぞ記者冥利に尽きるぜ!」という

「読者はいち早く結果を知りたがっているはず」のと合わせて、憶測だけで断定
じみた記事を書くのはマスコミの職業病です。許して
153文責:名無しさん:02/02/08 03:09 ID:mp27NXhS
>>152
いいや、許さん。絶対許さん。断じて許さん。徹頭徹尾許さん。

よって、今こそ、心をこめてここに宣告しよう。
読売新聞、逝ってよし、と。
154文責:名無しさん:02/02/08 03:18 ID:L/34Ngqw
小泉は宇宙開発事業に興味なさそうだし
この経済状況では、なかなか厳しいでしょうね
155文責:名無しさん:02/02/08 03:23 ID:uxyapBlA
>>153
同意。
ジャンルは違うが、一記者の勝手な解釈による独善的な視点、
では、朝日の政治関係の虚報、捏造と同類。
朝日の捏造と違って、科学技術方面からは反論が来ない分だ
けに更に質が悪いとも言えるし、技術立国の大衆紙トップと
しての責務を果たしていない。
この件に関しては、読売は訂正記事を載せるべき。
156文責:名無しさん:02/02/08 03:32 ID:sLxf2/2I
訂正記事じゃなくて、一部成功記事に変わるだけだと思う…
157文責:名無しさん:02/02/08 03:39 ID:LnYxyK2v
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ○ ( ´∀`)  < やばい、抜けなくなった...
 /⌒ 、 лл  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_ノ⊂し(,'。−。)<  性 交 ね !
      ∨ ∨  \__________
158151:02/02/08 04:11 ID:DRZd+jnl
ちなみに、151の元ネタはこれ↓ね。
ttp://www.chikara.biz/multi/http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1011286009/

>>152
各紙とも社説はまともな所を見ると、やはり速報で記事を書いた奴と、記者会見に
来た奴が厨房だっただけで、社説とか書いてる人は結構まともなのかとも思ったり。

>>153 >>155
読売だけでなく、朝日も酷いもんだった。
火曜の朝刊で辛うじてマシだったのは日経と産経位か?
159文責:名無しさん:02/02/16 12:02 ID:XHOhcRy/
H2Aロケット:
DASHの分離失敗はメーカーの配線ミス
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200202/15/20020216k0000m040052001c.html
160文責:名無しさん:02/02/16 12:05 ID:WR54m0Av
>>159
本当か?
その発表に疑惑を感じるよ。
161文責:名無しさん
上杉家の御当主が言ってんだから、間違いないのだ!