金融資産1億円以上の人達の日常 52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
誰も立てないので立てました。復活です。
2名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/24(水) 19:55:16.10 ID:0ej+9Vto0
2
3名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/24(水) 23:26:26.57 ID:MonCNR+f0
億スレ復活してるやんw
4名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/24(水) 23:34:19.03 ID:5mlMPG3PP
俺もいずれは来るぜw
5名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/24(水) 23:40:11.37 ID:MonCNR+f0
みんな金持ちになったらええがな
願望だけで行動に移さんカスはあかん
リアルにがんばりなはれや>>4
6名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/24(水) 23:50:12.12 ID:5mlMPG3PP
ありがとう!
さすが金持ちは心が広いね
7名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 08:16:11.89 ID:bMDxW83N0
1億ぐらいじゃまだまだ不安になりそうだな
8名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 14:42:03.90 ID:n2CaUqegO
懐かしいなこのスレw
9名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 16:46:09.82 ID:iZov9P1K0
1億程度じゃ、無駄遣いは無理。
60歳リタイア85歳死亡すると仮定して、この間試算してみた。
日本人の一人当たり平均年間消費支出は200万、60歳以降の非消費支出(税&保険料)は3.2万/月(年間約40万)とされている。
老後2人の場合年間の経費は、400万(消費支出)+非消費支出(税金&保険料)40万+固定資産税(40万程度かな?)ってことになる。
平均的日本人としての消費を85歳まで続ける場合、480万×25年=1億2000万円が必要。
年金にどの程度依存するかにもよるのだが、今後の情勢を考えると支給年齢・支給額とも減額方向に向かうだろう。
従って、年金を積み立て予備費(どちらかが85歳以上生きた場合の保険)として計上し、必要な生活費はあらかじめ確保するべきだと思う。
年間消費支出 400万では、年間数回の旅行の費用捻出や自動車などの高額商品の購入は厳しいだろうから、この予備費から充当する。
死亡時は、現住住居の不動産及び予備費のあまりが遺産となる。
ということで、1億2千万は60歳以降の必要経費となるので貯蓄とは考えない方が良いだろう。
まぁ60歳以降も現役世代並みに働けば、当然、老後の必要経費も軽減できる。
しかし、奴隷じゃないんだから、60超えても現役並みに働くってのも如何なものかと思う。
10名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 17:06:52.18 ID:W9XSPGTXP
1億を国債なり分散して定期預金入れておけば25年もあれば1億2000万ぐらいになりそう
11名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 20:34:41.47 ID:qQAVg2Yu0
おう スレ復活おめ!

オレは金融資産2億円ちょいまで株でガンバって増やしたが
収益用の不動産を買って今や金融資産3100万円w
定収入はそこそこになりましたけど
12名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 20:50:35.23 ID:W9XSPGTXP
>>11
そんな高額の不動産買ったりしたら税務署からお尋ね来ました?
13名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 21:36:33.63 ID:qQAVg2Yu0
>>12
来たけど株の利益なので全く問題なかったよ
14名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 06:32:23.29 ID:CUyUrB7C0
福島第一原発から56q地点の小学校脇の土手でγ線のみで土壌71μSv/h検出。
inspector+ プレートつき、地上2センチ、β線やα線は測っていない。

http://ameblo.jp/kikilala-400/entry-11387451580.html
(↓魚拓↓)
http://megalodon.jp/2012-1027-0549-33/ameblo.jp/kikilala-400/entry-11387451580.html
15名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 10:16:39.55 ID:AdARsvlj0
人口減少・震災リスクの日本で不動産投資って悩むよね。
地方は中国人の土地買占めがあるみたいだけど。
16名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 11:29:11.84 ID:XeTDtYy90
お、スレ復活あり。昔からたまに書き込みしてる者です。

リーマンショックの時いったん1億を切ったけれど、今は1.2億くらいでウロチョロ。
いちおうまだ働いている。。。w
17名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 12:18:03.87 ID:B/jFsa/eO
>>9
年間400万も使わないから大丈夫♪
それに定期や保険、共済の利子が微々たるかもだけど、あるし‥
18名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 15:57:19.82 ID:Db7Jk8g50
>>10
利子率=経済成長率+物価上昇率
従って、利子を考えないことでインフレ等をヘッジしています。
19名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 01:14:43.42 ID:NKxHKl6W0
【金貨】収集は危険がいっぱい その5【銀貨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/collect/1342547285/l50

不安を生き抜く! 「金」読本 (日経ホームマガジン 日経マネー) [ムック]
豊島逸夫 (著), 日経マネー編集部 (編集)

今こそNGCやPCGS鑑定の金銀を買うべき
いざという時に世界中の業者に郵送で買取してもらえるし価格も発送前に問い合わせるだけで決まる
20名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 02:24:31.36 ID:H1NlxxKA0
【青山繁晴】中国に狙われる沖縄 26:44
http://www.youtube.com/watch?v=XEOX81ABrM4&feature=relmfu
尖閣諸島が中国領ではない5つの理由 15:08
http://www.youtube.com/watch?v=05x4iciT_z8&feature=related
中国軍事力の真実[桜H24/2/25]  3本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=YeMo1JaOm0U&feature=list_other&playnext=1&list=SP742E374F1A55EBAD
尖閣諸島・日中もし戦わば[桜H24/6/9] 3本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=Itu8VN7UrSo&feature=list_other&playnext=1&list=SPE6A5B81B8A7DB63E
!】日本が核武装したら世界はどうなる[桜H24/6/23] 3本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=C8lGIqJV_k8&feature=list_other&playnext=1&list=SPF6E7CF849E89964C
宮脇淳子と語る真実の中国史 1:31:18
http://www.youtube.com/watch?v=SEuE0sDu_dc&feature=relmfu
宮脇淳子再び登場! 1:36:54
http://www.youtube.com/watch?v=tUY_Siu-BFk&feature=relmfu
宮脇淳子が語り尽くす!中国講座 1:33:06
http://www.youtube.com/watch?v=IiJ2iF-zHlc&feature=relmfu
【井上和彦】韓国軍の実力を徹底分析![桜H22/6/24] 25:14
http://www.youtube.com/watch?v=tSyG0amF6Xk&feature=related
【井上和彦】韓国レポート・第2弾[桜H21/10/29]  22:15
http://www.youtube.com/watch?v=DVQ6T4DZ1_k&feature=relmfu
【井上和彦】北朝鮮軍分析 Part1[桜H22/7/8] 23:43
http://www.youtube.com/watch?v=A54RvpIpQqw&feature=relmfu
【井上和彦】北朝鮮軍分析 Part2[桜H22/7/12] 22:47
http://www.youtube.com/watch?v=2RIAyW9p6jE&feature=relmfu
竹島問題-31本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=BRE4DdgG-Rk&feature=rellist&playnext=1&list=PL879B0C2ABBBC157E
ch桜 討論ー178本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=buBpYJO3Vro&feature=relmfu
中国関連ー115本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=jAGPCjZ-WFo&feature=autoplay&list=PLAF90E662881D388C&playnext=2
小室直樹ー37本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=AKhnvjV6ZIQ&feature=rellist&playnext=1&list=PL6DF427CB2A6A0F04
21名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 12:58:20.54 ID:icbeKeQL0
ずっとなかったから、ヤンリタスレにいたよ
3−4年前からの住人
22名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/29(月) 02:50:11.57 ID:K+lld7a/0
[18日 ロイター] バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチは、
米連邦準備理事会(FRB)と欧州中央銀行(ECB)による積極的な政策緩和を背景に、
金相場が1オンス=2400ドルまで上昇するとの見方を示した。
23名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/29(月) 08:45:29.18 ID:uYu9RCVt0
ITバブルの頃に1億3000万円、リーマンショックで1億1200万円、今が過去最高で1億6000万円
民主政権は失策ばかりだけど、ここ最近の長期株はいい動きをしてる
24名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/29(月) 09:03:24.23 ID:VPkzzQLw0
俺も今、1億6000万だ。
外貨建てが多いので、円安を望んでいる。
25名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/29(月) 10:20:06.89 ID:uYu9RCVt0
ドコモが急落してる
三菱商事と同じ?動きになるかもしれないと思って
商事を売った金でさっき118000円で5株試し買い
7万円ぐらいまで買い向かう
減配になるかもしれないが、それでも4%はあるだろう
26名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/29(月) 10:57:47.49 ID:uYu9RCVt0
ドコモは投資1年生だった俺の資産は20倍に増やしてくれて、1億円以上ヤングリタイア生活の
基礎をつくってくれた思い出の株
落下中のナイフをつかみにいってる
27名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/31(水) 11:10:10.07 ID:5Qs1igMkP
毎年伸び続ける社会保障費を賄う税は相続税を中心に考えるべき - 10月31日のツイート
橋下徹
ttp://blogos.com/article/49327/?axis=p:0
28名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 23:17:27.59 ID:RBHQvQ7B0
25 :大人の名無しさん:2012/11/05(月) 12:20:17.37 ID:dcKcaPTt
  復興増税(所得税、住民税)や保険料のアップなどに加えて
  消費税が10%にまで引き上げられると家計はどうなるか?
  大和総研が試算を行い公表している数字をまとめてみました

  ■現在に比べ増税で平成28年には家計はこうなるらしい■

  年収300万円 年間240800円の負担増

  年収500万円 年間314400円の負担増

  年収800万円 年間412400円の負担増

  年収1000万円 年間588400円の負担増

  ※40歳以上で夫婦の片方が働き子供2人の世帯での試算らしい

  ■上記年収の可処分所得額に対する負担割合■

  年収300万円 可処分所得246万円 負担割合9.78%

  年収500万円 可処分所得399万円 負担割合7.87%

  年収800万円 可処分所得606万円 負担割合6.80%

  年収1000万円 可処分所得750万円 負担割合7.84%

  東日本大震災の復興財源作りは仕方ないがこれは低所得者悲惨
29名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/12(月) 00:20:39.58 ID:jcbAR4qbO
☆来年は年半ばでピーク
その2013半から、2014末まで大底、株は総じてダメ、空売りは良し
2015年から、2018頭まで株は上げ基調
特に2017年は株価は総じて上げ
2018年は逃げ場
2019年からは急落
九星運気波動の予測です
まぁ記憶の片隅に、失礼しました
30名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/12(月) 17:23:28.42 ID:HKpzNI7a0
雑魚ばっかだなここwほれ
http://kie.nu/ydF
31名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/14(水) 13:48:33.56 ID:3YCVA5OQ0
豊かな人生だったかどうかは今いくら持ってるかでなくて
今までにいくら使って来たかできまる。
節約して5億円もってるやつより
好きなことや放蕩三昧して貯金があまりないやつのほうが
豊かな人生である。
32名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/23(金) 08:56:25.73 ID:OvKzoxgn0
どれだけ稼いだか? じゃないのかな。

節約だけで5億なんかいかないし、
金が無ければ放蕩三昧もできない。
33名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/23(金) 16:30:02.84 ID:2lOHi+DN0
宝くじの高額当選者には心構えを記した「その日から読む本」って本が配られるらしいけど
株やFXで億超えた人にもその手の指南書が欲しいよな
34名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/30(金) 18:57:26.99 ID:GnyEsnX60
金融資産、1.3億円。
嫁有り、子なし(マジで俺が種なし系なの)、家なし(賃貸)、車無し
株では3000万円ほど、残りは自営業で稼いだ。
貧乏性だから、お金が貯まったみたいね。

今の仕事がこのままほどほどに順調で、健康であれば幸せ。
お金の使い方が下手で、というより、贅沢したいとも思わないんだな。
横須賀線でグリーン車ぐらい?
35名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/01(土) 03:59:37.98 ID:H8E8LVHo0
維新が政権取ったら相続税100%だから将来子供には残してやれんぞ。
さらに預金に2%課税。絶対維新に入れんなよ。
36名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/01(土) 10:10:31.65 ID:F8GTV0aW0
預金に課税されて困るのって
アクティブに運用してないジーさんバーさんでしょ
そういうのからは取ってもいいよ
37名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/01(土) 20:39:19.52 ID:I5o8vE+T0
なんだかんだいってても金持ち同士の付き合いある者はそれなりの車(500万以上)に最低100万以上の時計はめて出てくるよ!
身だしなみってやつで最低ラインがその辺り、普通で800万以上の車に200万以上の時計だよ。
最低ライン以下が来たら無視しますね、なんで変なの連れて来たんだよって。
自分は中の上かな。稼ぎながら使う事も覚えると幸せになれるぞ。
38名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/01(土) 20:46:46.24 ID:GH2uw36m0
やっぱりこのスレにいるようなお金持ちはインフレ反対なの?
自民政権のほうが株に理解があるし応援してやって欲しいんだけど・・・。
一応、定期金利の上昇でインフレは吸収できるようなんで、よかったらお願いします。
39名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/01(土) 21:07:55.04 ID:I5o8vE+T0
このスレっておいおい 単なるケチ貯め種族だろ
そういうの金持ってるだけといって、金持ちとはいわない
40名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/01(土) 22:00:12.71 ID:FWpSyWslO
世界一周豪華客船とかにのったり、外国のカジノにお金使う人が金持ちなんでしょ
41名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/01(土) 22:04:37.42 ID:ai5q/eTWP
元々の家系が金持ちと元は貧乏で成り上がりで金持ちになった人とでは、
お金の価値観とか使い方も違ってくるだろな
42名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/01(土) 22:42:20.31 ID:FWpSyWslO
自分で増やした人の手法知りたいからオフ会でもやってくれない?
43名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/01(土) 22:52:35.94 ID:ai5q/eTWP
そんなリスクをおかしてまで金持ちがオフ会開くとは思えん
誰が来るか分からんもんな
44名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/01(土) 23:22:15.35 ID:I5o8vE+T0
9月下旬の夜に東京ベイコートで富裕層の会員制パーティーやったの知らないだろうなあw
会員権は1500万〜4000万だが20代の女も来てたぞ。
投資はあてにならんから会社もたないとだめだなBNFレベルなら文句ないが無理だろ。
45名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/01(土) 23:24:26.58 ID:I5o8vE+T0
てか沢尻アナルの時の古参はこのランクで全員生きてるのかw
46名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/02(日) 09:08:39.46 ID:6mDifB4e0
後家ちゃんいる?
元気?
億割れてない?
彼氏できた?
一人で通帳見て、にやにやしてるの?
通帳のお金は国家に没収だよ!
ご苦労さん ち〜ん なむなむ
47名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/02(日) 09:22:02.56 ID:pDYmBPH80
>>37
金融資産1億を超えた程度では、そんなに贅沢できないよ。
>>39
実際金持ちっていうのとはほど遠い。
まずまずの生活って感じに過ぎない。
48名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/02(日) 11:27:18.67 ID:rw578YSM0
>>47
同意。
1億超えると、生活の不安は少ないし義務的にケチケチしなくていいので楽。
でも1億じゃバカバカ使ってたら、すぐに減ってきちゃうレベルに過ぎないねえ。
49名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/02(日) 15:59:45.53 ID:4ulNAIGDP
億もってて年収3000万以上なら結構使えるのかもな
50名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/02(日) 22:30:05.23 ID:Yw3smA5l0
結局読んでると>>39の指摘どうりが多い。
でもオレは億貯まるまでに100万のロレックス買ったことあるよ。
損するとはわかってても金は有意義に使ってきたが、そこまでケチケチ人生とは無縁。
てことで億貯まるまでに100万の時計に家も買ったからまあまあでしょ。以外とみんなはケチだよな。
51名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/02(日) 22:39:59.64 ID:8wCsU4d20
>>50
ロレックスと家か。
お前がいかに貧相な家の出か伺え知れるね。
52名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/02(日) 23:13:50.46 ID:Yw3smA5l0
それさえも買えない貧困層よりはマシじゃね。
53名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/02(日) 23:33:20.63 ID:lgc2UxVC0
家とロレックスはプチ成功者がみんな通る道。
54名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/02(日) 23:54:32.87 ID:8wCsU4d20
ロレックスと家ぐらいにしか金の使い道が見つからないっていうのが貧しいよね。
他には何もないの?
55名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/02(日) 23:59:39.08 ID:Yw3smA5l0
なわけない。
質問が幼稚過ぎて返す気おきない、お休み。
56名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/03(月) 01:18:18.59 ID:uITA6uwb0
コピペだけど富裕層もいろいろじゃ?

64 :通り掛かり:2012/11/03(土) 16:36:56.79 ID:f/pUTuyuO
  貧乏人の生活水準が低いのは稼ぎが少ないから。ケチらないと生活維持出来ないだろうから
  ただ金持ちにもケチはいる。しかし、金持ちの住居を見れば解るように生活水準は低くない
  アパート住まいや団地住まいの金持ちなんて見た事も聞いた事もないのは皆さんもでしょう

  賃貸にせよ所有にせよ、住居は生活費の中で一番金がかかるから貧富を計る材料として最適
  しかし、消費に関しては少し違う。基本は個々の性格なのでいろんなパターンがありますね

  例えば、貯金しかない人はお金を使えば使うほど資産が減るので、消費は抑えるでしょうね
  貯金も定収入もそこそこある人は、金を使っても減らないから金を気にする生活にはならん
  多分、前者はストレスが溜まるでしょうが後者はストレスが溜まり難いんじゃないかと思う

  リアルな金持ちの特徴として、最終的にケチるというか、惜しむのはお金ではなく自分の命

  だから、一にストレスが溜まらない生活を心掛けている。早死にするのはごめんですからね
  二に不幸な人には近づかない近づけない。不幸な人が身近にいると自分に不幸が移りそうで
  三にリアルでは年収や資産などの自慢はしない。人間の嫉妬は時に犯罪に走るから怖すぎる

  これが金持ちなどの全てだとは言いませんが、大体こんなものじゃないかと個人的には思う
57名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/03(月) 16:32:54.58 ID:aShaD8FZ0
でも億以上持ってそうな人に限って支払、遅いよ?
タワマンの最上階とか8000万ぐらいの所に住んでるの
58名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/03(月) 17:13:16.35 ID:znRFfmA20
月利2%で複利運用出来る場合
1円が50年後には700万になるわけです
だから1円でも節約し、支払いはギリギリにするのが金持ちの鉄則

羽振りが良さそうに金を使っているひとは実は自転車操業でちょっと
景気が悪くなると破産してしまうわけです
59名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/03(月) 19:06:12.19 ID:DbN5IPQRP
そもそも他人に金持ちと思われてもケチ貯めなんちゃらと思われても関係ない
その他人がここの住人ならなおさらだわな
60名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/03(月) 20:19:03.68 ID:0T/rQd6h0
1億レベルに何を期待しているのかわからんが。
百万とか1千万の桁をホイホイ使っていたら、すぐになくなるよw

長らく1億を目標に、仕事や投資を頑張ってきたが
いざ達成したらここはゴールではなくて、通過点に過ぎないと感じた。

でも、今まで3億スレは何度か立ったものの、
すぐにスレ落ちてしまうから達成者は意外と少ないんだろうね。。。
61名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/03(月) 20:28:58.66 ID:EDskXh9hP
3億スレまであったのかw
62名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/03(月) 23:51:21.66 ID:uITA6uwb0
2ちゃんには金融資産3億円は少ないだろうが
リアルではたくさんいるよ。それも万人単位で
63名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/03(月) 23:59:54.69 ID:EDskXh9hP
金融資産3億円以上の大半はネットもしない老人な気がするけどな
64名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/04(火) 01:19:12.08 ID:BEbzBeI30
三億あったらな。
65名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/04(火) 09:30:32.98 ID:vzstHTsu0
1億スレは金ためる過程で乞食たらしくなんの見栄えもする物買わない人達の日常だもんな。
100万や1000万の浪費しながらでも1億到達してるのはいっぱいいるけどな。
66名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/04(火) 10:05:15.97 ID:sGS/JcA/P
3億とはレベルが違いすぎるのかもな
67名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/04(火) 10:57:49.74 ID:jgqG9NR10
1億は普通に働いてドケチ続ければ、何とかなるけど、
3億はハードルが高いな。
68名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/04(火) 15:45:54.96 ID:pcq3f2c50
金融資産1億、日本に150万人は嘘【2】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1338739561/

古いスレでご存じの方も多いと思いますが
1億持ちの方はコチラに反論をお願い致します
69あおぞら:2012/12/04(火) 20:13:51.86 ID:Sfn6qKJa0
資産運用にお困りの方!副業に興味ある方!
年10%以上の利回りに興味ある方メール下さい。
また、顧客紹介の副業できる方も探しています。
詳しくはメールにて!
名前、年齢、性別、運用予定額を教えて下さい。
70名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/04(火) 20:32:51.88 ID:sGS/JcA/P
>>69
詐欺師はこんなとこで募集するな
71名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/04(火) 21:03:34.29 ID:CVEuyUIY0
ドケチだけで1億行くと思う人は、貯めてから来なさいw

それから、例えば10億持ってる人がわざわざ1億スレへ来て
「このスレの住人はケチだ」なんて書くはずもない。面倒なだけ。
1億がどんなもんだか知っているはずだからね。
そういう想像力もない人が説教しに来るのが、このスレの特徴w
72名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/04(火) 21:25:46.68 ID:Hc4e+64MP
そもそもこのスレいらんだろ。日常書いてどうすんだよ。
変なのばっかり沸くのも無理ないわ。いちいち復活させんなよ
73名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/04(火) 23:42:00.00 ID:vzstHTsu0
だからオレが代表して答えたる。
徹底してケチに徹し、必死に1億貯めたけど、それでもケチケチして生きてる人達の日常なんだよ。
このスレは1からそう、まあーそれを前提に書きこまないとここでは話にならないんだよ。
あと自己妄想と固定観念が酷いから自分の生き方以外否定する。
オレは17の時には300万もってたし24の時には500万の車買ったにも関わらず
2000万貯めてたけどサラリーマンやってたらそりゃケチに徹して必死に1億貯めたのはわかるが
オレみたいなのもいるのだから察したらどう?
まあ2000万程度の種銭元手に株で増やしたような運で1億あるのがここの住人だそうだ。
しかし株などに頼らず金増やせる人種はガキの頃からこの様に桁が違うのである。
10代の時は20代前半に5000万貯めてサラ金開業しようと思ってたのがオレだ。
74名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/04(火) 23:51:44.00 ID:vzstHTsu0
まだ必死に働きながらケチケチしてても3億いかないのか?
そりゃ金が貯まる運命じゃないのだから諦めろよ。
ただ凡人が1億超えただけだ自覚しろ。

オレは30代前半でもう隠居してるし仕事も投資もまったくやらないが
たまーに副業だけはやってるので毎年増えてるし金に困ってないから100万200万ほしいものが
あれば買ってるよ、まーこんな人生さね。
なー凡人には理解できないだろ、だから金貯まる運命じゃないの君達わ。
まー君達がここにいるのはアクシデントなんだよ。
75名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/04(火) 23:56:24.55 ID:loOmzrNN0
>>74
2chもやめろよw
76名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/05(水) 00:18:10.42 ID:pOQsoGnXP
全く見下げ果てたスレだ。全て>>1が悪い
77名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/05(水) 00:22:12.43 ID:ZuZK29Fn0
女優年収ランキング
http://news.livedoor.com/article/detail/7202159/

1位 綾瀬はるか(27)  年収4億1000万円
2位 黒木メイサ(24)  年収3億2000万円
3位 佐々木希(24)   年収3億1000万円
4位 吉瀬美智子(37)  年収2億 9000万円
5位 杏(26)      年収2億8000万円
6位 武井咲(18)    年収2億6000万円
7位 高島彩(33)    年収2億2000万円
8位 長澤まさみ(25)  年収2億1800万円
9位 芦田愛菜(8)   年収1億9000万円
10位 松嶋菜々子(39)  年収1億4000万円

女なのに年収で億超え
78名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/05(水) 00:28:05.89 ID:c0UAVL7KP
あんま出てないのに杏すごいw
79名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/05(水) 01:42:37.52 ID:q9KRcIVl0
サラ金開業ってのが底辺くさくてたまらんわ
80名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/05(水) 02:06:51.88 ID:c0UAVL7KP
裏ビジネスだな
81名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/05(水) 10:09:51.72 ID:IkRf2moE0
>>56
違うな・・・
資産4億あるけど家賃90000円の所に住んでる
82名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/05(水) 11:02:59.21 ID:lFm+SP2O0
9万円なんてもったいない
俺は祖母から引き継いだ古い家に住んでいるから家賃はゼロ
固定資産税は駐車場収入で払えるからコストゼロ
83名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/05(水) 15:47:32.20 ID:QErP+wAJ0
だからここの主旨は違うんだろ?
セコセコ節約して1億持っている人の生活ではなく、
いかにして1億達成して景気回復に献上するかのような生活を披露して
次なる目的の2億・3億達成に向けての
84名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/05(水) 18:41:21.25 ID:5soeKqDr0
妄想全開、おつw

サラ金開業しようと「思ってた」、って文章が全てを語ってるなw
85名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/05(水) 18:52:08.28 ID:pOQsoGnXP
相手にするな
といってもしょうもない連中の書き込みの相手するぐらいしか書くこともないが
86名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/05(水) 23:46:52.10 ID:ZuZK29Fn0
金融資産4億円なのに家賃9万円住宅住まいか・・・
一体全体そこの人は何の為に貯金しているの?w
87名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/06(木) 00:00:39.07 ID:pOQsoGnXP
別に無駄遣いしたくないだけなんじゃね?
目的がなければ貯金しないってこともないだろ。
88名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/06(木) 00:32:18.95 ID:AxtD9+J70
4億で家賃9万は普通に考えるとバーチャだな
ガチなら貧乏生活が相当長かったんじゃね?w
89名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/06(木) 03:25:09.54 ID:6i06bkrd0
バカみてー
90名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/06(木) 21:40:59.01 ID:HwAsNrZV0
日銀のアンケート(金融広報委員会:2012年6月)の比率から推計すると、金融資産1億円以上87万人(37万世帯)、
このうち、15%が借金有と仮定すれば、純金融資産1億円以上は74万人(31万世帯)。
1億5千万以上は、24.6万人(10.3万世帯)、1億8千万以上は16万人(6.6万世帯)。
2億円以上(これはデータのない推計)11.8万人(4.95万世帯)。
1億達成した世帯は、まずは1.5億以上でベスト10万世帯が次の目標。
2億円以上のベスト5万世帯が最終目標か。ただ、冒頭の87万人は、08年6月は127万人であった。
相場や景気次第では大分変動がある。
91名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/06(木) 21:56:38.39 ID:yEjjBtG0P
>>90
やっぱそうか
2006年に比べて億持ちがかなり減ってるね

前に裕福層は増え続けてるって記事あったが、
あれはドルベースたがら円安になればそら100万ドル以上の裕福層は増えるわな
92名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/06(木) 23:19:33.39 ID:ghzLlceB0
>>86
風俗・ご飯・寝るの繰り返し

>>88
普通にガチだけどな
部屋が広いと掃除が面倒なだけ あと寒い
93名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/07(金) 04:15:44.17 ID:GzIKy9jf0
億超えるまでに腕時計に費やした額、領収書集めて計算してみた。
ざっと2500万ほど使ってたが楽しく貯めてるので全然平気だ。
車には20才の時に500万使い、以降3年おきに同じ位の乗りかえてきたいい趣味してるよオレ。
94名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/07(金) 04:19:37.81 ID:GzIKy9jf0
億超えてから2chに初来たオレとそうでない人種は違うんだね。
あうわけないよな〜
95名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/07(金) 06:26:08.34 ID:oMWrYNVC0
いろいろな収集癖があるが
それがカネなだけ、車が好きとか時計がとか言われても
ゴミみたいなの集めるくらいならカネのほうがいい
96名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/07(金) 06:28:09.13 ID:kil2Y/PqP
人それぞれとしかいいようがないが
他人の趣味をどうこう言うのは最低のゲス
自分に自信がない証拠
97名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/07(金) 09:10:16.58 ID:Ctk7CpaB0
2500万はさすがに使ってないが
今まで生きてきて、風俗代には2000万は使ったと思う。
98名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/07(金) 22:25:22.00 ID:P+4KKxVx0
>>97
それもまた良し!
99名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/08(土) 08:54:26.13 ID:nQuODEYx0
>>90
実際に純金融資産で2億持ってる家庭はかなり少ないよ。

東洋経済によると、本当に消費力のある富裕層は10万人程度
しかいないそうだ。

年寄になって1億程度の純金融資産がある人間は結構いるだろうけど、
大半が、年金生活者だから消費力はないしな。
100名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/08(土) 09:46:16.24 ID:itDMaepw0
おれの人生における出納帳 
風俗費 約3000万
お車代 約3000万
株損失 約3000万
101名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/08(土) 09:47:21.58 ID:F9oT98gg0
日経ビジネス12月10日号で富裕層の特集をやってるよ
お金持ちは目立たないように暮らしている
こういう人が大半だろ
102名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/08(土) 10:06:05.87 ID:a8iuSa2A0
>>100
すばらしい!!
103名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/08(土) 12:41:03.59 ID:/fNarmlB0
年間120万人死んでいて、そのうち相続税課税価格が5億円以上の被相続人は1459人
人口1億2千万とすると、5億円以上の資産家は14万人ぐらいということか
104名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/08(土) 13:00:15.32 ID:d4LFJfnBP
金融資産じゃなくて資産5億以上か
105名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/08(土) 13:09:15.04 ID:3wLeXMdc0
日本は土地が高すぎるからな・・・
活かせてもいないのにw
106名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/08(土) 19:00:45.20 ID:nQuODEYx0
>>103
それは違うよ。
金持ちは高齢者に多いから、そういう計算にはならない。
107名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/08(土) 22:35:04.37 ID:McimYBtg0
うむ。死んだ人の大半は高齢者だからね。

単純に相続税発生率を1億2千万人と掛け算するって、
赤ん坊や小学生でも5億持ちが同じ比率で存在する仮定だねw
108名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/08(土) 23:00:57.34 ID:nQuODEYx0
>>107
そのとおり。
総資産5億以上の資産を所有してる人間の大半は60代以上だから、
5万人以下だと思う。

それも大半が不動産だから、金融資産5億ならさらに少ない。
109名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/08(土) 23:22:10.44 ID:/fNarmlB0
相続税の統計だと死んだ時点で5億円の資産があるという話で
60代でピークの人もいるだろうし、20代でピークの人もいるだろう
10万人はいるんでないの
110名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/09(日) 00:15:05.37 ID:yc+Rrj6R0
1億超えてくると日々の過ごし方との比較論になるよな。
朝9時から働いているようなら10億あっても100億あっても全然羨ましくない。
上場企業の社長とか、芸能人もだけど、スケジュールが決められてて辛い生活だ。

日々、好きなように暮らせる環境で、資産が3億以上あって初めて本当の幸福者と言える。
111名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/09(日) 00:33:54.07 ID:yiafz3z40
>>110
すっげー同意するわ
時間貧乏はしたくないね
112名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/09(日) 00:58:54.88 ID:O3ejqLkf0
たくさん稼ぐのは当たり前として
仕事であれ株であれ、合法なら何であれ

『好きな事してたくさん稼いでいる人は幸せ』

他人から羨ましく思われたいなんて貧乏人の発想
それと世間からすると無職は浮浪者一歩手前認識
113名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/09(日) 01:20:37.98 ID:yiafz3z40
>他人から羨ましく思われたいなんて貧乏人の発想
>それと世間からすると無職は浮浪者一歩手前認識

なんか上と下の発想矛盾してない?
114名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/09(日) 18:35:45.54 ID:O3ejqLkf0
上は個人的発想
下は世間の発想

ご理解?
115名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/09(日) 18:39:07.92 ID:O3ejqLkf0
無職→浮浪者一歩手前=軽犯罪者一歩手前

悲しいかなこれが世間の捉え方
116名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/09(日) 23:22:58.48 ID:GxfP+v9X0
6,7年前株で200億円以上の資産作った青年が雑誌などに載っていたが、なぜあれほど儲けることができたのか
私には信じられない、私はこの数年で800万円ほど損してしまいすっかり落ち込んでいましたが、作戦を変えてから
なんとか少しずつ損失穴埋め始めている状況、あと数年で穴埋めできるか、、、。
私の今の作戦下落している株を注意深く観察1週間以上下落も上昇もしなくなった株だけを
買うようにしています、絶対に飛びつき買いはしないようにしています。
儲けも少ないが損失しないようになってきました。

金融資産1億円、、、私には夢のまた夢でございます。
117名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/10(月) 18:45:54.48 ID:ChpvFzLy0
>>116
単に、日経平均の推移をみればわかる。日経平均チャート(10年)
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?symbol=100000018&CP=0&PT=10

2002年の8k割れ → 2006年で16k越え、2007ピークで18kでした。
大型株が中心の日系平均でも2倍、新興株だと10倍くらいはポロポロあった。
信用全開で強気に買ってれば、中には資産数十倍とかの人もでてくるよ。

もちろん雑誌に載っていた人のほとんどは、その後の下げ相場で消えちゃったけどねw
2009以降で同じような成績を出すのはかなり難しいはず。
118名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/11(火) 15:39:01.22 ID:WjIGZn+r0
>>116
あなたの今のやり方、見習います!!!
119名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/13(木) 23:29:17.26 ID:HpNoToap0
>>116

BNFことか・・・

貴方と違って全体の相場を見ていた人で

日本の株式しか見ない貴方のような人には億すら無理だと思います

BNFは為替とか先物とかいろいろと見ていて

そうやって相場感を鍛えたのではないかと

だから貴方には無理ですw

でも今のやり方は、かなりいいと思います
あとは相場感を鍛えてください

そうしたら億も可能かも
120名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/14(金) 16:26:16.95 ID:Bvzlavgm0
おいらは、外債1600万、海外Aリート400万、
日本株2000万、J-REIT2000万、合計6000万
外国口座1000万

キャッシュ6000万(うち事業性資金2000万)

投資商品はホールド継続。
円安が進めばみんな上昇。
買値を下回れば買い増し。
年間配当は、200万円くらい。

あとは資産がじっくり成長し、
本業で貯めて、2億を目指します!
121名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/14(金) 16:36:40.35 ID:Bvzlavgm0
今年はソフトバンク、イーアクセスの株式交換で、300万円濡れ手に粟でゲットしました。
来年も、暴落時のドスコイ買い、材料買いで、数百万稼げれば、ラッキーです。
122名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/14(金) 21:22:09.96 ID:t3veOz4J0
いつの間にスレ復活してたのか

やっぱりこのスレ必要とする人達がいるってことだね
123名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/14(金) 21:48:27.61 ID:0w4ZG0PD0
1.27億、やっとリーマンショック前まで戻った感じ。
今は年間のインカムゲインは250万くらい。

やっぱり2億は目指したいですね。
124名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/14(金) 23:16:54.47 ID:xgRvvCcp0
知り合いと作った会社売って5億手にして引退。

今年3%で運用できた。
来年から家族サービスだっ。
125名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/15(土) 01:20:32.78 ID:C9pqLJY50
5億ってどれ位の規模の会社?
126名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/15(土) 01:40:30.93 ID:/dY2daeF0
おおお。本当だ。普通のレスが!


横失礼、また来ます。
127名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/15(土) 08:04:05.56 ID:g+DwL1Xv0
法人税よりも会社売却の譲渡所得の方が税金安いのがいいよね。
128名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/15(土) 10:51:01.39 ID:P9x0FE9V0
5億か、あとは悠々自適の人生?
いくらため込むと、仕事せずに生きていけるのか。
名目上の会社だけ立ち上げて、社長に就任して肩書作って、後はゆったりしたいが。
50歳で3億あれば行けそうだが。
129名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/15(土) 13:29:57.42 ID:h5uFTOXs0
年商15億くらいっす。
このまま子供と遊べないままガリガリ働くよりゆっくり人生満喫するよ。

株式譲渡のほうが税率安いしな、
税務署は今年すでに一回きたw
130名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/15(土) 23:23:00.23 ID:ymauVhjLO
一億あったら運用しないでそれを少しずつ使えばいいのに。
131名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/15(土) 23:39:32.32 ID:wrdDds0O0
金持っている人のほうが、ウンウン悩みながら勉強して運用するよ 
ジワジワ減っていくほうが恐怖だからね

日本のお金持ちの「趣味」にはどのような傾向があるのか。野村総合研究所が行った
「富裕層に関するライフスタイル調査」によると、趣味や好きなものに関する
調査結果は以下のようになった。

1位「投資・資産運用」40.5%
2位「美術品・アンティークの収集」16.9%
3位「時計・宝飾品の収集」12.8%
4位「クルマの収集」9.0%
5位「ワインの収集」4.8%


結果は圧倒的に「投資・資産運用」になった。
富裕層に詳しい人の話によると、「一般の人々がイメージとして抱く、豪華絢爛とした富裕層の
ライフスタイルとは異なり、本物のお金持ちの実生活は地味なものである。彼らは中古の国産車
にのり、目立たない生活をしている人が多く、なかなか正体を現さない。」らしい。
要するに、本物の富裕層はお金に対する意識が異なるのだろう。お金の持つ偉大さや魔力を理解し、
それと真剣に向き合う者は散財せず、不動産投資や株式投資といった資産運用に目がいくようだ。
132名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/15(土) 23:46:58.26 ID:RgMhyj+W0
分かるわ。使うより、運用して増やす方がはるかに楽しい。
133名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/16(日) 00:29:17.54 ID:PlOlOdhW0
1億って、余裕の様で余裕じゃないだろ。
俺も55で億前後の金融資産でリタイアしたいんだが、あくまで64から共済年金開始があってこそだ、
134名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/16(日) 00:32:19.15 ID:PlOlOdhW0
>>132俺は使いたいね。
冥土への旅路の後始末資金と謝礼金を千万単位と不動産を甥、姪には残す気があるけどね。
135名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/16(日) 01:16:29.36 ID:DZWwmZ140
というか、全然運用しないことのメリットが今ひとつわからん。

運用といっても、あまりハイリスクを背負う必要は無い。
例えば1億を2〜3%で運用すれば毎年200〜300百万だ。1%でも100万。
資本主義社会の美味しい果実を、ちょっと分けてもらうだけ。
それを利用せずに、少しずつ使ってすり減らすほうがバカげている。

もちろん、あまり欲を出して失敗すると本末転倒になるが。。。w
136名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/16(日) 01:51:07.74 ID:1HyCMHpx0
俺は運用して増やして使う派かな

使わないで貯め込む人もいるだろうけど
そんな人ばっかりじゃないよ

>>131のアンケートにしたって2位以下はそんな感じだし
137名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/16(日) 08:25:41.91 ID:viureOr20
嫁、子がいたら1億円ではもたないな
子供がニートなんかになったら悲惨なものだ
138名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/16(日) 12:46:19.21 ID:BvvFSEjF0
40歳独身、家持ち、純金融資産で1億が将来安泰かどうかのラインかと
139名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/16(日) 14:41:47.16 ID:DZWwmZ140
資産1億って数字上はキリが良いけど、普通の人がイメージする「お金持ち」としては
ちょっと半端だよね。まだお金持ちの入り口に過ぎない。
運用を勉強するのは、パートや派遣の年収くらいなら無茶せず稼げるからでしょう。

選択肢としては
A)もっと上をを目指して、仕事も運用もまだまだ頑張る。
B)ストレスが無いレベルで、適度に稼いで適度に使う。すごい贅沢はしない。
C)この際リタイアしちゃう。ただし質素な生活が前提。
って感じだと思う。
140名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/16(日) 19:14:22.71 ID:NvLvqS4F0
実際の一億持ってる人は、現役バリバリで働いてる(働いていた)人ばっかりなんだろうな。
自力ニート的な人はあんまりいなさそう。
141名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/16(日) 19:33:42.98 ID:WicFFDTe0
ニートなう
アニメゲーム三昧なう
142名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/16(日) 22:18:55.58 ID:oto6gFgd0
>>141
資産億ですか??
と釣られてみるw
143名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/16(日) 23:05:45.94 ID:BYbE325X0
子供がいなけりゃいいが、3人の子持ちなので1億ぽっちじゃどーにもならん。
144名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/16(日) 23:31:26.54 ID:WicFFDTe0
>>142
約4億death!

凸守デス!
145名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 03:29:56.66 ID:T3gLHXCn0
>>138
40代で億くらいじゃ微妙だぞ。
50代で、年金が共済か、余程信頼できる組合なら余裕だと思うが。
146名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 07:56:27.08 ID:KdWXF9MD0
>>143
遺産は三人で割ると3333万
マンションと車と維持費と、ぐらいで使って終わりだな
147名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 09:04:47.89 ID:8qm//8HF0
円安、株高きてるね!!
148名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 09:18:11.91 ID:vFigW16L0
>>145
65まで年300万支出の生活をする
年金はそれまで払っていて、これからも国民年金払うとする
何も運用しなくても65の時点で3500万円程度残る計算、楽勝だと思うが
149名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 10:42:02.84 ID:TCpPApRr0
65歳まで月25万円の生活・・・貧乏生活すぎね?w
150名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 11:21:16.31 ID:rluJrFQS0
年収手取りで300万円ない人に謝れ。

国民年金は収入がなければ免除される。
支給額は減るが独身なら免除された分を積み立てればいい。
仮に利回りゼロだったとしても、減額されてもらえる国民年金と合わせれば、100歳くらいまで
生きても多いんじゃないかな。
151名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 11:27:33.43 ID:TCpPApRr0
ここは金融資産1億円以上の人達が集うスレだよね?w
152名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 11:51:30.04 ID:rluJrFQS0
金融資産1億でも無職あるいは年収手取り300万円以下はあり得る。
153名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 13:05:41.26 ID:TCpPApRr0
年収300万でも億あんだろ?
生活費5月0万ぐらい使えるだろうがw
154名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 13:06:18.59 ID:TCpPApRr0
月50万
155名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 13:39:19.93 ID:rluJrFQS0
あなた何もわかってないね。
あなたが月25万円の生活なんて貧乏すぎないと言ったのが始まり。

元々は1億貯めて月25万円で暮らせば、もう働かなくていいよねって話だった。
156名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 14:18:53.97 ID:vFigW16L0
>>148の部分、正確には65の時点で2500万だな
にしたって楽勝だろう
これに年1〜2%の利息の資産運用だったらそんなに危ない橋渡らなくたって少なくとも現状では出来るし
157名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 19:41:57.62 ID:kL7OqDNq0
月25万で生活が可能かどうかの話なら、可能だとは思うけれど。

自力で1億達成した人が、そういう生活を望むのかどうかは疑問。
普通の人より稼ぐ力があり、良くも悪くもお金の魔力を知っているはず。

もちろん人生観に個人差はあるが、普通はカツカツの生活を望まないんじゃ?
158名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 21:16:39.96 ID:h2OMF0n70
【2402】アマナHD【12月決算】

アマナグループ
http://ime.nu/amana.jp/

株主優待
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/hospitality/index.html

株主通信
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/information_amana/index.html

決算説明会動画
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/explanation/index.html

グループ会社 アマナイメージズ
http://ime.nu/amanaimages.com/indexTop.aspx

写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト タグストック
http://ime.nu/tagstock.com/

100株買って、配当と株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、タグストックでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪
159名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 22:46:58.31 ID:E+OsLMcb0
>>157
今まで使わず貯めてきた人なら、そもそも生活が質素だから可能

今まで散々使ってきて残りが億って人も、隠居生活みたいになれば可能


見栄っぱりで浪費癖が治らない人や、切り詰めて我慢してきた人は無理でしょうね
160名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/17(月) 23:31:27.12 ID:9l59yqQy0
なんか誤解してるなー
人間誰しも一辺倒じゃないだろ
見栄っ張りな部分もあればケチな部分もある
両立して共存してるからどっちかに偏るわけないわ
159な思考、それじゃマンガだよw
161名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 00:18:13.44 ID:VWv23xKO0
どうやって1億貯めた(貯める)かじゃないの。

所謂一流企業に入り、福利厚生を最大限に享受し、仕事一筋でやっていれば40台での1億円達成
というのは無理な話ではない。
が、一流企業とはいえ、あまりお金を使わない生活前提でないと難しい。
そういった人は月25万円の生活に何ら不自由やけちくささを感じないだろう。
もちろん、1億到達の達成感や、リタイアしたときの喪失感等から、生活感が激変する可能性はある。

一方、相続や、相場で一山当てて達成したような人は、月25万円で我慢できるかは人それぞれ。
162名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 01:31:42.32 ID:yCMahyHF0
ふと思った素朴な疑問なんだけど
私欲を我慢して且つ貧しい生活を37年間続け
定年時の60才でようやく貯金1億円として

60才の老人になってから一体何にお金を使うんだ?

旨い物も老人となっては体が受け付けないだろう
女遊びも老人になればチンコも起たないだろう
旅行と言っても老人になれば体力的にキツいだろう

使わない金を必死で貯めても意味ないような・・・
163名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 02:10:51.85 ID:qBIktgqY0
今の60なんか若いだろ
高くてうまい珍味をたまに食べればいい。
立たなければバイアグラを飲めばいい。
負担のかからない程度の旅行をすればいい。
164名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 06:15:50.93 ID:cWgess3s0
子供の頃の貧乏生活で培った金銭感覚のせいで
金融資産数億オーバーでも贅沢な暮らしが出来ないんですけど
どうしたらいいでしょう
165名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 07:44:50.82 ID:ACxBf3fzP
>>164
ちょっとずつ生活をグレードアップさせて慣れてくしかねーな
166名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 09:40:46.45 ID:sDa8Ut7V0
>>162
いや、意味あるんじゃね?
俺は銀行に顔出すと支店長がすっとんでくるし、銀行行かないで家に電話で呼びつけることのほうが多いし
窓口で待つとかしたことねーわ。
支店の行員全員が俺の顔と預金高知ってるのは気分いいぞw
167名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 10:40:24.58 ID:Buln39C40
>>162
今、50だが、最近ちょっとそう感じるわ。
女遊び、今までで1000万くらいしか使ってこなかった。あと1000万くらいは使っても良かった。
旨い物も、年齢が行くと、血液検査が気になって、健康オタクになったから
最近、そんなに美食してない。
168名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 11:40:10.03 ID:8JzsMfzp0
生活水準の高低:定収入額
先の安心と不安:貯金額

金融資産1億円でも無収入や不定収入や低収入では生活水準は上がらないよ
特に30代40代の人なら『貯金減=不安増』だろうから金は使い難いでしょう
普通感覚の人が生活水準を向上させたかったら定収入を得て上げるしかない

欲より不安の方が増してこういう感覚になり50代60代になって後悔する
169名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 12:02:46.03 ID:foPPXsDb0
浪費し始めたら、1億円なんてあっという間に消えるからな。
何億も相続し、毎日、飲み屋で遊んであっという間に無くした人間を知ってる。
宝くじで一等を当て、持ち慣れない大金をギャンブルや豪遊で浪費する輩も居る。

金融資産が1億あれば、今でも3%以上の高利回り株はゴロゴロしてる。
減配や無配になるリスクは当然あるから銘柄分散し、業績を睨んだ銘柄入れ替えも確りやる。
そうすれば、毎年、確実に300〜400万円以上の配当収入が得られるよ。
上場会社を定年退職した人間の年金収入と同等の金額だから、無職でも悠々自適。
プチ贅沢はしても配当収入を上回らなければ、良い暮らしができるよ。
170名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 12:08:02.10 ID:cFvl3bgP0
金融資産1億円でも年収2400万円ならば
毎月100万円消費しても資産は自然と増える
171名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 12:56:28.02 ID:k2m+eYXx0
>>170
まさに俺だな。
金融資産は2億だが。
それでも、親の躾のおかげかつましい生活してるなおれは。
贅沢したいと思わんし。
172名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 13:04:53.92 ID:cFvl3bgP0
贅沢な生活は月200万円以上の消費だろう
173名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 16:22:42.87 ID:ICTkUDtg0
皆さ、今まで生きてきて幾らくらい使った?
174名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 17:22:28.92 ID:arkTEPi30
>>167
女遊びで1000万円ですか、それだけでもご立派です。
同じことを真似しようとすると、私の場合、バイアグラ代金まで嵩みそうですね。
175名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 17:26:54.87 ID:arkTEPi30
色々な遊びでお金を使うのも楽しいのですが、
預金や投資にお金を「使う」のも同様に楽しいのです。
確かにお金を「貯める」という側面もあるのですが、
投資の場合、貯めると言うより投資にお金を使っているという感覚もあります。
ですから、それなりに楽しいのは楽しいのです。
まあ、暗い趣味ですが…
無駄遣いをするとかえって損した気がして、後味が悪い。
なにを無駄遣いと感じるかは、人それぞれなんですけどね。
ビジネスクラスが無駄遣いという人もいれば、
一定以上の食事代が無駄遣いと感じる人、
人それぞれですね。
最後は、自分の感情に素直なお金の使い方が幸せなのでしょう。
176名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 18:00:29.85 ID:6vP6Y8y9P
金持ちは大きいものには結構お金使う感じだろな
車とかは軽とか乗ってないイメージ
177名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 20:13:58.72 ID:ctl0FtM40
けっこう昔からこのスレにいるけど、ケチだけで1億って人がいない気がw
一流企業・独身・ケチでも、貯金だけじゃ定年までに可能かどうか。

たぶん、もうちょっと攻撃的じゃないと自力は厳しい。
例えば、資産3000万で2%の運用をすれば年60万(=月5万)。
ある程度合理的な生活の人が、さらにケチっても月5万は浮きません。
時間をかけてお金持ちになる場合、中盤以降はケチより運用が強いと思う。
178名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 20:19:24.66 ID:VWv23xKO0
>>177
一流企業で独身寮完備なら可能。
ほとんどお金を使わないで済むから、年間500万円程度は貯まる。

すでに40台後半〜50台前半のリタイア組だと、社内預金等、貯蓄施策も充実していた世代。
会社から補助が出て10%近い利率の会社も多かった。
東電なんて今でもそんな感じじゃない?

22歳で就職して、年間500万(最初の数年は難しいけど)貯めれば、仮に利回りゼロでも20年
で1億突破する。
179名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 21:07:20.03 ID:Ar28xY6W0
独身寮って、そんな長くいられる?
10年もすれば追い出されると思うけど

ケチだけでは確かに1億行かないね
電通とかで働いていたとしても無理じゃないか。そういうところは付き合い支出も多くなるしね
給与の他に株がバカ当たりか小さな勝利をずっと積み重ねしたとか、あるいは相続で予定外収入が入ったとかじゃないと達しないと思う
180名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 21:11:39.36 ID:ctl0FtM40
>>178
計算上どうかってより、実際にいないという話。

東電は知らんけど、バブル後は大企業も福利厚生をだいぶ切ってる。
バブル期でも20代で手取り年収500(税込み700)は無いと思う。
年功序列の時代だったので。

転職歴2回だけど、給料の良い会社だと付き合い方も派手なので
一人だけケチケチってのも非現実的。サラリーマン失格。
181名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 22:00:28.91 ID:lEA0B83u0
女に1000万2000万使ってるってツラブサイクなんだなw
ツラで1000万そんしてんのか。俺は女から貰ったほうが多いぞ。
28歳までに素人22歳以下美人40人切素人普通60人切達成してる。そのあと数えてない。
億到達までに欲しい物あれば200万の時計でも何本も買ってたけどね。
そんな使い方してたって30歳で億到達するのが33歳に伸びただけ。みたいなイメージ。
多少の浪費したってたいして足枷にはならんかったぞ。最近もちょっとしたクーペ新車買ってるし。
浪費したり倹約したりしてるけど貯まるタイプは貯まるからなあ。
数百万の物たまに買うくらいなら1億全然減らないけどなあ。
182名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 22:08:18.61 ID:cWgess3s0
1億が目標じゃないから
無駄な金は使わない
183名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 22:14:26.06 ID:lEA0B83u0
投資でもそうだけど自分の精神コントロールできてないと増えないわな。
浪費したらすぐ1億くらいなくなるといってるのはバカで相手する気にもなれん。
1億貯めた精神があれば消費のコントロールなんてイロハのイだわな。
いつまでもリーマンやってっから、な考えなんだろ、俺みたいに社長やれ。
とはいっても億は20代のときに職転々して起業前に達成してたけどなw
184名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 22:16:31.68 ID:VWv23xKO0
>>180
何故いないって言い切れるのか理解できない。
n数いくつの調査結果?

まぁ、そういう人はサラリーマン失格で早期離脱(リタイア)するんでしょうね。。。
185名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 22:18:46.38 ID:lEA0B83u0
国が他国に仕掛けられたらハイパーインフレで預金額なんてなんにもならん。
その時借り入れなしで事業やってたほうがよっぽど安心。
186162:2012/12/18(火) 22:19:10.27 ID:yCMahyHF0
誰も私の質問>>162に答えられないみたいですね・・

欲を満たした上で貯金なら理解が出来る
欲を我慢してまで貯金だから理解不能

老人になれば金なんて大していらないのに
187名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 22:31:15.66 ID:lEA0B83u0
>>162
そのとうりだと思うよ。
60過ぎて億の使途は特養に入るなら年100万あれば事足りる。
尊厳もった生活とはかけ離れてて不便だがな。

民間ホームに入るなら荼毘までで、数百〜かつ数千万までピンきり。悪徳多し。
よって1億程度じゃ我慢して特養老人ホームなら1億残して死ねる。
逆に上品な上流なとこに入れば1億じゃは入れない、足りないよ。
て、ことで使い道はあるが生きる為だけの使い道でツマラナイはなしだわな。

なら1億到達前までに美味い物気分いい処で食べて、旅行しいい車に美人乗せて嗜好品も買ったほうが生き金だろう。
188名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 22:31:53.27 ID:cWgess3s0
人生のピークをどこに置くかは人それぞれ
80歳でも健康で心も資産も豊かなら楽しいと思うが
189名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 22:36:49.37 ID:lEA0B83u0
人生一回きりだ、楽しんでなんぼ。

まだ数十年先の話でも俺は頭の片隅にはこのように考えがある。
だがね、数百万の時計やいい車も買ってんだ、女に飽きると余計そうなるな。
な、バカじゃ億は超えないのだよ、だから浪費したら尽きるなんて都市伝説なみのアホ思考。
190名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 22:42:27.48 ID:I17/zn560
俺は52歳だけど、確かに体力は衰えてきてるね。
ただし、まだまだ、スキーをこの前、ほぼ数年ぶりに行ったけど、新調した板で昔取った杵柄
周囲が注目する滑りをしたよ。どんな目で見てるかは判らんけど。

俺は、金融資産1億で55リタイアして、50代後半からは毎日が日曜日で、夏は旅行。秋から春はウィンタースポーツ三昧したいよ。
191名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 22:45:24.45 ID:lEA0B83u0
80で生きがいなんてのは今60くらいなんだろ?
わかると思うが年とるほど生きがいには金かかるぞ。
ま、今年も70ほどで死んだ有名人多いw山口ミエや桑名のように50代もいる。

俺は今年車買ったけど3年もあれば車代貯めれるから使うけどな。
192名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 22:47:30.26 ID:I17/zn560
俺は時間を買いたい。
193名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 22:50:22.20 ID:I17/zn560
今は無くなった、マウンテンリゾートアライのホテルの夏の売り物は
『時間があります』だった。
ソニー一族が作った良いスキー場だったんだが・・・・・
194名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 22:52:54.49 ID:lEA0B83u0
リタイアしても若い時から副業で才があるものなら投資以外でも本業なしで
稼げるから浪費できると思う。

だがリーマンリタイヤや相続リタならなんも才ないだろう、すると投資しかないわな。
それだと浪費なんて到底無理、ちょっと使えばそのまま目減りするからな。

だから同じ預金額でリタイヤ同士でも才で生き方全然違うだろうよ。
ただ俺は数百の時計やスポーツカー乗ってても5年単位では確実に増えてるよ。
俗に言う貯まるタイプってやつだな。
195名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 22:59:25.71 ID:I17/zn560
時間が一番の浪費だと思うね。
夢の毎日が日曜日。
196名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 23:15:32.90 ID:ctl0FtM40
>>184
うーん。ケンカする気はありませんね。
実際にケチで40歳の1億がいるなら、その方のエピソードを書いてもらえば楽しいかと。

>>162
正しいと思う。
ケチと貯金だけだと1億いく頃には結構な年になってしまうので意味が無い。
普通の人はそこまで我慢せずに使ってしまうだろうし、
上を目指したい人はもっと効率よく稼ぐなり資産を増やすしかないね。
197名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 23:24:04.41 ID:Ar28xY6W0
一匹うそ臭いのが混じってるな
198名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 23:29:07.97 ID:lEA0B83u0
だから倹約リーマンの烏合の衆たるこのスレではそう思えるだろうよ
リーマンは20代から年収低い次期が長いからな
なら株で5000万とか損した話したらどうなるんだか
199名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 23:30:49.78 ID:lEA0B83u0
20代で坊さんやってるのはいつもBM乗り換えてるが坊さんは無理だわw
200名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/18(火) 23:33:46.91 ID:qavbvOxE0
ID:lEA0B83u0 wwwwwwwwwwwwwwww
201名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 01:09:30.85 ID:o3hT4Byr0
長文書く奴って、書けば書く程ボロが出るからなww
202名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 01:22:53.95 ID:IUMhPHyS0
ところで聞きたいのだが、
皆は子供に財産を残そうとは考えてないのだろうか?
俺は3人の子持ちだが、最低でも1人1億は残してやりたい。
203名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 09:15:07.30 ID:2WPNhgvG0
>>186
家族がいるか否かで大違いだな。
このスレのカキコ読んでると、独身寮なんて話もでてるから独身が多いように感じる。

私は二人の子供を育ててるから、確りと教育投資し、子供にもある程度資産を残したいと考えてる。
慎ましく暮らしてるし、歳をとっても確かにカネは使いきれないわな。
子育てが一段落したら、女房とゆっくり海外旅行を楽しみたいね。
204名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 09:38:06.27 ID:tsRtZo4V0
>>162 は独身者の発想でしょ。
子供がいれば、やっぱり子供に残してやりたいから
お金は貯めておきたい。
205名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 10:23:49.83 ID:D/795Age0
俺は子供いるけど、子供に金を残すつもりは一切ない
金というのは自分で稼がないと有り難みが解らないから
金の有り難みが解らないと、人間関係まで崩れるし
206名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 14:42:15.74 ID:Rthr7xfE0
>>204の子供は自ずとバカになるのが明白
>>205の子供は普通か頭よくなるかもしれないな

一匹草生やしてる似非がいるが死んでいいほどのバカだ
207名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 21:34:41.87 ID:26jmz1yq0
金を残すって言ってもさ、だらしなく育てたら、そんな泡銭、直ぐになくなる。
俺は、親父の遺産は使う気ないよ。
208名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 21:44:40.47 ID:2WPNhgvG0
>>207
使う気がなくてと、親父の遺産が多額なら多額の相続税を課される。
キャッシュ資産があれば良いが、流動性のない不動産や同族会社の非上場株だとキツイよ。

君の親は資産家でも、まだ相続をしてないんでないのかな?
209名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 22:03:02.84 ID:5JaajQ1l0
アメリカじゃあ、相続税なんて間抜けが払う税だもんな
日本もそのうちそうなるだろ
210名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 22:27:41.65 ID:a7PXpkIW0
教育には惜しみなく使うつもり
魚そのものを与えるより、魚の釣り方を教えたい

資産はある程度は残すけど
大きな資産が子供にとって本当に幸せかどうかは微妙
211名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 22:41:53.32 ID:2WPNhgvG0
>>209
シンガポールみたいに相続税がかからない国もあるが、日本は相続税の課税を強化してる。
税務署増税みたいな税務調査が厳しいし、世界的には相続税の課税は二極化してるよね。

純粋に相場で勝って1億円の金融資産を持てれば大したものだが、親から貰ってる人も多い。
212名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 22:54:08.02 ID:26jmz1yq0
>>208
家は継いだよ。
相続税対策で、親父が逝った時に家は俺が継いで、母親の時も無税狙ったけど、相続税制度が変ってそれは難しくなったな
金の仏具でも買えば別だけど。
逆に、俺がいったら?相続税が掛かるな。お袋にね。
213名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 22:55:49.37 ID:26jmz1yq0
文面で判るけど、微々たるもんです。
ただ俺の最大金融資産は親父を越える予定。
214名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 23:04:28.45 ID:26jmz1yq0
メガバンク系は大胆な円安を予想しているようですね。
俺も其れに乗って、3000万ほどの運用益を狙ってます。それ以外の7000万はいそいそと貯め込みます。
まぁ、上手く行けばだけど。
で、6000万はノンリスク系にして、4000万は運用しつつリタイア出来ればと。

取らぬ狸の皮算用中です。
215名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/19(水) 23:15:55.56 ID:0SaWS8iU0
>>206
>>205は親が金使い込むんだぞ、子供が頭良くなる訳ないやんw
子の性格が歪みそう
216名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 00:24:23.95 ID:BmbAY23l0
うーん>>204は世間知らずというかバカというか論外だけど
>>205は自分が死んだ後にお金は子供にやらないと言ってるだけで
その理由は他力本願の甘えた子供大人にならないように
勉強が出来る出来ないの頭が良い悪いは才能と努力の有無
お金の金銭感覚の話とは内容が違うような気がしますから
子供の性格が歪む歪まないは全く別物ジャマイカ?w
217名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 00:32:15.53 ID:O5LQnX1/0
子供に財産残さない派さんは
死ぬ時点で残った財産はどうするの?
全額寄付ですか。現時点で遺言書はどうなってますか?
218名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 00:37:54.25 ID:BmbAY23l0
財産残さない派は財産残さない派だから使い切るんじゃ?w
219名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 00:42:28.20 ID:O5LQnX1/0
でも、今日死ぬかもしれないし
今の時点で1億円あるんでしょ、子供が放棄するとは思えないし
遺言しておかないと不安じゃないですか

私は定期的に資産が増えたり移動する度に、遺言書を書き換えてます
220名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 00:47:05.99 ID:BmbAY23l0
小学生みたいな論点ずらしだなw
221名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 00:49:26.32 ID:O5LQnX1/0
まあ相続したことない人には理解できないでしょうね
遺言書の重要性が
222名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 01:02:01.99 ID:BmbAY23l0
どうやら日本語が理解不能な外国人みたいだ。スルーしよw
223名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 19:47:08.48 ID:xYms0uLm0
人が何歳で死ぬかはわからないけれど。

平均寿命が長いので、20代や30代で相続を受ける人は少ない。
むしろ50代や60代で親の介護してるほうが多いんじゃないのか?

子供の教育は大切だが、遺産が成長過程に影響する心配ってw
224名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 20:29:13.25 ID:gCj6EtNcP
維新が天下取れば相続税100%になるよ
225名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 21:19:58.68 ID:teMaiw1/O
因みにおれは、小梨で45才現金3億と別に億ションの自宅ありお金の使い方に悩んでいます。
毎月最低でも手取りで150万の収入もあります。
今月は、750万です。
226名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 21:25:44.72 ID:FmNcJV5R0
3億くらい、あっと言う間に使い切る。
億ヨットとブガッティベイロン購入で消えるな。
227名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 21:27:42.12 ID:O5LQnX1/0
ブガッティー売ってもらえるレベルなんですか?
228名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 21:35:44.36 ID:FmNcJV5R0
デヘヘ
229名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 21:50:55.19 ID:pDNDY/i70
>>223
お前が、一億持ってないのはわかる。
冷やかしは良いから、二度と来るなよ!
230名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/20(木) 21:56:59.77 ID:xYms0uLm0
>>229
悪い。アナルや後家さんの登場前からこのスレの住人だ。

正確に言うと、リーマンショック直後に一度すべり落ち、再復帰だがw
231名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 00:24:22.36 ID:iAeK0EPd0
何年も2チャンネルの住人やっていますなんて
誇らしいですわね
232名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 04:07:36.30 ID:1KQR4V0v0
じいさんたち 僕のフェラーリでもしゃぶれよ
233名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 12:35:33.91 ID:u5KTVEse0
>>232
金にならないフェラーリのことだね
234名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/21(金) 16:45:48.62 ID:iAeK0EPd0
ランボルギーニが欲しいな
ユーロやすいのに、日本価格高いのどうにかならんか
235名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/22(土) 21:31:39.15 ID:2egYIymx0
ここ1週間の選挙相場で、資産評価額が400万くらい増えた。

特に自民党を支持しているわけじゃないが、とりあえずありがとうw
236名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/22(土) 21:35:00.88 ID:bxpF7czx0
>>235
全部株で持ってないのだろうが、金融資産1億以上から400万増って少なくないか?w
237名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/22(土) 22:23:07.63 ID:2egYIymx0
>>236
海外も含め分散なので、少ないかもしれない。^^;
為替のほうが先に動いたのから、2週間だともっと増えてるけれど。

日本株はこの相場で特に何かをしたわけじゃなく、持ってたのが増えただけ。
238名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 00:00:33.05 ID:8a9GWQ8f0
前は毎日200〜500増えたりしてたぞ
でヨーロッパ旅行も結構いって時計など現地の質屋で200万クラス買ってたな
239名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 00:09:05.16 ID:DGJto6S/0
ITバブルの頃は日本オラクルがストップ高連発で毎日800万儲かった
240名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 00:11:22.99 ID:KkBzJ7l20
うそつくな
オラクルは上場して連続ストップ安だったろ
241名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 00:11:55.62 ID:DGJto6S/0
>>240
え、きみ新参者?
242名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 00:12:47.09 ID:KkBzJ7l20
つとめてた
243名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 00:19:16.88 ID:DGJto6S/0
日本オラクルにいたんだ、優秀なんだね
まだ店頭登録の頃に1500万位買ったんだよ、そしたら1億円位儲かったね
一部に鞍替えし、本社が高値で売り抜けてから、ITバブル崩壊して、いまはこんな値段になった
あの頃はジェットコースターだったね

オータニでの株主総会でマダムが、新しく社長になった新宅さんに、この大損どうしてくれるの!って言ってたな
今は新社屋で景気いいのかね
244名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/23(日) 10:01:44.56 ID:fqciJRGW0
日本オラクルはいいかいしゃだけど、配当政策に泣いた。
245名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/25(火) 16:41:08.34 ID:lUCRubcp0
今年の初めにルックを買って800円台で売り抜けた人とかいませんかあ?
246名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/26(水) 21:10:26.31 ID:54uIEsx/0
去年の終わりに、ルックの洗剤で大掃除しましたが。。。w
247名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/27(木) 02:06:51.95 ID:ZlC/oXq/0
古参は億超えて生きてるのか?w
248名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/27(木) 07:42:35.69 ID:IJtBoFDi0
この相場環境なら、1億円ホルダーの仲間も増えたんでないの?
249名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/29(土) 00:59:46.30 ID:5FTCPlY+0
>>247
ロム組だけど古参にはいるかな。
まだいるよ
250名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/29(土) 19:35:17.15 ID:nCoLmzM60
たまに登場する、リーマンショックで1億切って復活した人だが
まだいるよ。年末で集計したら1.3億だった。

まだ働いているし借金ないし信用取引しないから、たぶん消えない。
大きな経済混乱などで凹んだとしても、また復活する予定。
251名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/29(土) 20:52:08.60 ID:5IgA8CIB0
リーマンショック前は8000万円くらい。
リーマンショックで最悪時半減したが、その後元に戻って、
自分の稼ぎを加えて、1億のせ。
相場では損もしていないけど、それほど儲けていない。
252名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/29(土) 21:19:25.04 ID:+IcBxbqp0
リーマンショック前は、正確に自分の金融資産額計算してなかったな。
多分1.5億くらい。
 今年の年末が1億6700万。約半分は定期預金にしてる。
年初に比べて700万くらい増えてた。そんなに儲かってないな。
253250:2012/12/30(日) 11:22:20.11 ID:Jd9OkgHN0
デイトレ全盛期は専業さんが何人かいたんだけど、ご無事だろうか。

自分は本業で稼ぎつつ、資産運用で拡大するってパターンですね。
254名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/30(日) 22:50:32.95 ID:YG+GXDwU0
70の大台超えれば車の運転は危ない
買えて維持できるお金持っていてもフェラーリやポルシェには乗れない
人生は一度きり
乗るなら50代までかな
255名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/31(月) 21:17:59.72 ID:5RvN41L30
>>254
スレ間違えてるよw
256 【末吉】 :2013/01/01(火) 12:25:44.05 ID:3022h5Ng0
資産がますます増えますように!
まずは2億越え!
257名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/01(火) 12:31:48.15 ID:dtkzOWKbP
法人化してる人いますか?
258名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/01(火) 15:37:21.70 ID:zPaPMH+50
2億は自分には、ちとハードルが高いな。
とりあえず、1.8億を目標にしよう。
259名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/01(火) 23:35:02.97 ID:K1R7VYA60
トレードだけでメシ喰ってる人が金融資産10億円以上に出来るのはbnfだけ
兼業で金融資産10億円以上はたくさんいるがトレード収入だけで10億円以上は会長だけ
この二人以外は専業でも兼業でも株だけで金融資産3億円でさえ超難しいだろうね
仮に存在したとしても金融資産額は下降の一途になるのは否めないでしょう
260名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/02(水) 03:41:54.65 ID:dMpP38E5P
2ちゃんのコテの株人は6億は超えてるでしょ
261名無しさん@お金いっぱい:2013/01/02(水) 20:52:33.16 ID:v84wBG8T0
寡婦55歳。主人からの相続のおかげで貯蓄1億円を超えました。
子供もおらず、兄弟とも疎遠で、何もするにもお金の力を借りるしかないので、
今も公務員として働いています。残業時間も多く、体力的にもきつい仕事なの
ですが、良い老人ホームに入るには全然お金が足りないと感じています。
体を完全にこわした時が仕事を辞める時だと思いますが、その時はあと何年生き
られのかという状態でしょうね。頭悪くて虚しい人生でした。
262名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/03(木) 10:32:04.09 ID:3oYzn2e30
このスレはお金(金融資産)は持ってても、家族に恵まれないない人が多いね。
お金を使い切れるか否かも、家族がいれば無理に使い切るとか考える必要がない。

人の幸せは(1億なくとも生活に困らない)カネ、健康、家族に行き着くんでないの!?
263名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/03(木) 11:03:05.75 ID:SV1dAVlC0
投資スレでそんな話はスレ違い
だがこのスレの書き込みは全てスレ違いだ
264名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/03(木) 16:35:58.98 ID:X7uCaQyU0
家族持っちゃうと、1億で逃げ切りは難しくなるんだよね
そこの所はちゃんと上手くできているというか

>>261
1億で入れない老人ホームは最高級クラスでしょ
公務員としてここまで働いてきたのなら相当年金もいい方だろうし
老人ホームのこと調べている?
265名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/03(木) 16:44:17.34 ID:IkvGGVfGP
老人ホームといえば山城しんご
266名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/03(木) 17:41:51.57 ID:FQd7VD/A0
山城、最後は特養に入ってたね。
あれだけ、稼いだのに、全部使って、金なかったんだろうな。
267名無しさん@お金いっぱい:2013/01/03(木) 20:46:13.38 ID:CpYyK6Zw0
>>264
この間見学会に行ってきました。温水プール、露天風呂、ビリヤード室
麻雀室、トレーニングルーム、カラオケルーム、ライブラリー、美容室、
二つのレストラン、介護棟、葬式会場まで共用施設としてついていて、
看護師さん、介護士さんは若い美しい女性たち(私にはそう見えます)で、
自分用の2DK(24時間居間に人が動く気配がなければ自動的い警備室が
察知します)は5000万円です。しかし、月々の施設費、健康管理費、食費
(かなりおいしい食事が出ます。試食済み)等 あわせて25万円は払わな
ければならず、しかも自分の居室の光熱費は自分持ちです。
ところが私は下級公務員のため、共済年金は税引きで65歳より18万円程度。
毎月7万円の赤字になります。しかも自分が両親並に生きてしまえば、90すぎ
までお金が必要です。ぼけたときのための成年後見制度を利用して、後見が
始まれば、弁護士に月5万円ほど支払わなければなりません。ぼけると死ぬ
のは早くなりますから、月12万円の赤字になる期間は短いかもしれませんが、
お小遣いも入れて、月約10万円×12か月×(90歳ー60歳)で3千6百万円は必要
です。弁護士にお金を管理してもらったり、死後事務委任契約等を結んだり
で3百万円は必要と見ています。私のたった一つの夢である飛鳥クルーズは
一人部屋で料金50%増し、約1千万円です。
しかし以上の計算はすべて、インフレも年金減額も考慮していません。
働くしかないのかなと思います。
268名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/03(木) 21:18:37.66 ID:3oYzn2e30
スレチと書かれたが、身内が特養の理事長をやってますが?w

身内に医師がいるからこそ、カネの次は健康、そして家族と痛感するけどね。
269名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/03(木) 21:24:06.14 ID:X7uCaQyU0
>>267
やっぱりなあw そりゃ最高級だ
そんな設備がどこまで自分に必要か考えたことある?
泳げる? 麻雀やる? ビリヤードする?
脳卒中とかそういうのをしなければ70くらいまでは身体はぴんぴん動く
そんな老人ホームはかなり無駄払いになると思うが

あと、あまり早い時期から老人ホームはお奨めしない
一番年下だとああいう所は確実に居心地悪いと思う

老人ホームもいくつか見てみたら?
何が自分にとって必要かそうでないか見えてくると思う
自分は父親が一時期検討していたんで付き添いでいろいろ行ってみた
結構いろいろ違うんだなと思った
でも、基本ぼったくり商売だと思った部分もある
270名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/03(木) 21:59:35.67 ID:ziXHiTK/0
大学時代の恩師がそういう高級老人ホームに入ってて、遊びに行ったことがある。
そこは標準料金のサービスと、オプション有料のサービスがあるらしい。
例えばレストランは予約制だが、そこの食事が義務じゃないと聞いた。

でも、その人も自宅を売って入居したのは70代半ばですよ。
60代で健康ならば、あわてて入居する必要はまったく無い。
自分で身の回りのことをするのが大変になってからで良いかと。

ぼったくり商売って面はあるが、富裕層サービスなんてそんなものじゃ?
快適さを金で買うわけだしね。
自分に必要なものを見極めるべき、というのは禿同です。
271名無しさん@お金いっぱい:2013/01/03(木) 23:13:50.61 ID:CpYyK6Zw0
>>269
>>270

色々ご助言ありがとうございました。
実はその老人ホーム、高級で有名で全国展開していますが、入居率が50%を割
っているところもあります。(説明の方が正直に言ってくださいました。でも
全体平均入居率では大丈夫なレベルとのこと。)
倒産の心配もしなければなりません。その時に備えて家の処分もできません。

また時々相談させてください。
ありがとうございました。
272名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/04(金) 01:26:12.46 ID:hCTSWz5N0
旦那が金玉男尺八に勤めるセレブは、ラブホ街の駐車場で人轢いちゃった
273名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/04(金) 11:16:38.28 ID:mSYZHyxy0
老人ホームて・・・おまえら生涯独身かよ?現在60歳ぐらいかよ?w
274名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/04(金) 13:42:30.34 ID:pfZdAQGk0
子供に迷惑をかけないよう夫婦で老人ホームに入ったりするし
高齢になれば夫婦のどちらかが先に他界する。

生涯独身かどうかとは、全く無縁の話題ですね。
275名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/04(金) 15:19:42.68 ID:eSgJ66290
万が一の介護:イニシャルコストは数千円なので楽勝。ランニングコストは基礎・厚生・個人年金だけで楽勝
老後の生活費:基礎・厚生・個人年金だけで楽勝

はっきり言って俺の場合は金融資産が余りまくる
276名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/04(金) 21:21:36.11 ID:2A3+7hRp0
>>273
いやあ・・・いつか行く道
277名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/08(火) 22:13:06.45 ID:9W1+2/910
選挙以来、毎週ボーナスって感じだったが。
ここらで一服かな?w
278名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/08(火) 23:35:09.08 ID:ccGS3pGg0
そんなに積極的に運用してるわけじゃないけど、
11月は160万、12月は230万くらい儲かってた。
今月はどうなるかな。
279名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 14:21:52.91 ID:s+8Ef3Bn0
2003年、数百万円から株をやりはじめ、
その後資金をどんどん投入し、
この数年は4000万円投入しています。
配当を含めて、10年越しで、評価資産が倍の8000万円となりました。
途中激しい上下があったけど、去年、日経8000円台で、
東証一部大型株を相当仕込んでいたのが幸いしました。
資産は預貯金を含めて、1億4000万円です。
280名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 16:14:13.96 ID:t2v0RXMa0
いい仕事してるね!
281名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 17:41:37.74 ID:li3Ad1dH0
>>279
私の投資顧問になってください。
282名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 17:47:42.62 ID:s+8Ef3Bn0
>>281
人のお金は怖くて動かせません。
てか、10年かかって、今の市況が良いときで、ようやく倍です。
たぶん、もっと短期で2倍、3倍の人は、うじゃうじゃいるのでは?
あと、株で得た利益は、4000万円、これも株価が下がれば減ってしまいます。
今評価で有価証券が6600万円です。1日で50万円動くのはざらです。
さいわい、最近は評価が50万、100万円増えるとか、うれしいことが多いのですが。
下がれば1000万円くらいは、直ぐに目減りしそうです。
昨年末から年初が、その全く逆だったので。
283名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 22:34:50.58 ID:BSyNM90h0
毎日30万円〜120万円ぐらい増えてる
ちなみに元本は4500万円ぐらい、株式資産は全資産の3割ぐらい
今日現在で6400万円ぐらいの時価総額
ちょっと増えすぎって感じで利益確定したくなってきたけど
利確してしまうと配当生活できなくなるんで、どうしようか迷ってる
284名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 23:26:41.15 ID:IhE4r8Ra0
配当なんて権利確定日直前で買って直ぐ売却
これだけでアホルダ−になる必要ある?
285名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 23:31:00.69 ID:r9wY58glP
>>284
そんな知識でホンマに億持ってるのかよw
286名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 23:33:07.06 ID:IhE4r8Ra0
そだね。楽勝
287名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/11(金) 23:56:49.37 ID:IhE4r8Ra0
ちなみに俺は短期売買が主な兼業トレーダー。成績は月で〆てる
過去8年間の平均約プラ50%とショボいけどね・・・
しかし、年単位でマイナス収支の年度は無いのが自慢かな

以上
288名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/12(土) 06:42:08.67 ID:SjAzpmt+0
昔は俺も配当取り月になると該当株の2分の1を売ってまた買い直すやり方だったけど
去年の9月にエーザイ、アステラス、武田をいつものように半分売ったら
安値で買い戻すことができずに、結局売却値より高値で買い戻すはめになった
あの時は野田は民主でもまともな首相だと思ったな
で、次の3月についても
利益の乗った薬品株をどうすべえと迷っている所
289名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/12(土) 09:00:06.55 ID:O7oBK1iC0
自分も高配当銘柄中心に保有している。
資産が1億円以上なら、売買によって資産拡張するだけじゃなくって、
円安対策、インフレ対策として、資産の半分、あるいは3分の1位は、
株や外貨建て資産にして放置するのも有りじゃないか。
権利落ち前後をねらって売買で資産を増やすやり方よりも、
単純に持ち続ける方が有利という相場展開もあり得る。
あと、3月末は持ち越した方が勝てる可能性が高いと、
どこかで目にした気がする。
290名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/12(土) 09:22:43.95 ID:DbpI8PYP0
自分も資産の何割かは株や外貨資産で持ってますが。

でも、配当落ちくらいは理解すべきかとw
291名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/12(土) 09:34:04.68 ID:SjAzpmt+0
資産1億8700万円のうち
不動産が自宅1800万、月極駐車場1200万
株式6200万円
国債県債2500万円
外貨預金1000万円
定期預金2500万円
残りは普通預貯金で遊ばせてるけど、株式比率少なすぎたと今になって後悔
292名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/12(土) 10:56:13.74 ID:/0kZl0Qb0
配当狙いなら配当日と次の日で売買同数建てるクロス取引でしょ
信用口座作ったことないので実際はやったことないけど
293名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/12(土) 14:18:35.68 ID:akMWNHkF0
年末からの円安でついに口座資産が1億円を突破しました
やっとこのスレに書き込めました
294名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/12(土) 20:43:18.09 ID:DbpI8PYP0
>>293
いらっしゃ〜い! & おめでとう!!
295名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/13(日) 09:40:55.15 ID:W5ESDass0
野村総合研究所による裕福層の定義(カッコ内は2011年)

純金融資産階層は、
超富裕層は純金融資産5億円以上(5万世帯)
富裕層は同1億円以上5億円未満(76万世帯)
準富裕層は同5,000万円以上1億円未満(267.8万世帯)
アッパーマス層は同3,000万円以上5,000万円未満(638.4万世帯)
マス層は同3,000万円未満(4048.2万世帯)
と分類

http://news.mynavi.jp/news/2012/11/26/180/index.html
296名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 06:54:22.34 ID:/t8PpWsa0
月7万の賃貸暮らし、自家用車なし、妻子なし、生活費15万円ぐらいだけど
富裕層ってことになるのかな
297名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 07:15:38.03 ID:/t8PpWsa0
名古屋の一家3人殺しの被害者は資産家で20億円の資産だってね
普通にしてれば長女は3人兄弟で6億超の財産を相続できたのに、家族を殺して自殺なんてありえないだろ
家族全員殺されて一人生き残った第一発見者の長男は20億円全部相続ってことに・・
298名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 08:18:12.58 ID:3T0X/iKw0
「犬神家の一族」みたいなな事件だな。
事実は小説より奇なりw
299名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 08:43:38.09 ID:/t8PpWsa0
ミステリーの世界だとこの後、探偵やら有能刑事が調査を始めるんだけど
現実だと県警は事件を長引かせるのが面倒だから「長女が犯人で自殺」で簡単に処理するんだよな
300名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 21:39:07.93 ID:/QeLp07i0
>>297
一人で20億相続すると、税金でほとんど持っていかれちゃうな。
301名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 21:41:41.12 ID:1NFIKaye0
相続するにも死亡順とかで大分違うんじゃね?
302名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 22:00:22.84 ID:3T0X/iKw0
>>301
一億円スレの住人なら、相続税法とか常識な。
法定相続は、死亡順位とか関係ないからw

言うまでもないが、被相続人を殺害したら相続の権利を失う。
先ずは、誰が殺害したか犯人を特定しないことには、相続人が確定しないw
303名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/14(月) 22:34:50.38 ID:94CmRwmQ0
ほとんどって、今の相続税の最高税率は50%だぞw
それも、基礎控除や各種軽減措置を超えた分ね。

相続関連って、素人のイメージだけで語られる場合が多いなぁ。
304名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/15(火) 13:23:01.46 ID:fvrPCmyb0
資産の多くを締めるであろう大豪邸の価値が毀損されてるから大変だろ
305名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/16(水) 00:22:40.09 ID:FpY934r30
>>303
でもな、資産20億の内容が問題で、金融資産がどれくらいかによるわな。
自社株がほとんどだったりすると大変だぞ。借金して相続税払ったりして。
306名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/16(水) 07:10:53.69 ID:AIh1tkYR0
馬主になってるぐらいだから、自由になるカネは多かったんだろ
犯人と言われてる自殺した長女も被災地ペットボランティアに自腹で1ヵ月120万円もつぎ込んでたという話だし
307名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/16(水) 15:02:09.00 ID:tp3w83+n0
今日はしっかり評価が100万円以上減りました。
まあ、そうそう都合良くは上がりませんね。仕方ない。
308名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/16(水) 22:34:30.06 ID:5xritPWZ0
上がると買いたくなる、下がると売りたくなるって本当だね
俺も今日は180万円ぐらいの目減り、ここ2日間で上がった分がほとんど下がったw
だけど何故か下がると、押し目だ、さあ買おうって気にならないのは不思議
上がり始めると買いたくなるのにね
309名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/17(木) 20:24:52.04 ID:Xwk3E6Wk0
オレは下がると買いたくなる、マジで
リーマンショックの時も買いたくて仕方なかったが、
日経1万割れを買い場と思ったのが運のつき
ただ、震災安値のときは、原発で身の危険を感じて、あのときは買えなかった

今の価格は、むしろ安値覚えで買えない
310名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 17:35:20.69 ID:F0TF43Gm0
一昨日下がった分以上に上がってる
まあ上がったり下がったりだけど、上がると高額商品を買いたくなる不思議
311名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 17:47:02.23 ID:sTmUu7WZ0
含み益が増えると、贅沢したくなるね。
312名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 22:47:07.64 ID:o2VPW/WS0
オレはそんなことはないね。爆益が出ても贅沢しようとは思わない。
淡々とトレードするだけだ。
2005年相場のときは、1日で千万単位の利益が出たが、生活は何も変わらなかったな。
313名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/18(金) 23:36:35.13 ID:iDtp6XeJ0
含み益でも財布のヒモは緩むよw
スゴイ贅沢をしようとは思わないが、
まあ、ちょっとぐらい良いよなって、感じ。
314名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 00:04:07.80 ID:M3q8Sf520
はは。自分も財布のヒモが緩みますねw

お金は道具であって、目的そのものではない。
自分のために、道具をうまく使いこなすことが大切かと思う。
315名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 00:23:55.04 ID:fLba9wUT0
資産増えたのが、来月会社を辞めるきっかけになった。
もちろんセカンドキャリア始めますが。
316名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 00:29:05.80 ID:L90eunXn0
だな

楽しんでこその金儲けだ
317名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 07:48:21.65 ID:9cL8dgUb0
>>312
俺も2005年のIT相場の時は1日で1000万円資産が増えたことが何度かあったけど
あの時は使おうと思わなかった
というのは当時はまだ1億円以下でこれから増やそうという時期だったから
今は1億円超えてるから含み益が増えるとちょっとした贅沢したいという気になる
昨日の夜は気分よくなって家族と回らない寿司を食べに行った
318名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 09:42:06.11 ID:ZhXOU04hP
含み益が増えたからって贅沢するのは初心者だな。
含み益が増えようが損しようが贅沢したい時に贅沢するべきだ。
俺は投資成績と普段の生活が全く連動しない生活を送ってる。
BNFをカップ麺食ってたしな。家は豪邸だっだが。
319名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 10:08:05.92 ID:fLba9wUT0
まとまったお金が入った時に、ロブションとロオジエ行った。
そのための服も購入、妻はメイクや髪のセットをパーソナルスタイリストにしてもらった。
とても美味しく楽しかったが、妻曰く「また行くよりもおんなじお金払うなら旅行しよう」との事。
贅沢体験してみるのもいい事ですね。
320名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 11:15:11.57 ID:9cL8dgUb0
>>319
ロブションっていくらぐらいかと思っていまちょっと調べたら3万ぐらいするんだな
そりゃ旅行に行けるなw
俺は基本的に大贅沢はできない性分なのでフレンチなら、株主優待(20%引き)で
ひらまつの1万円ぐらいのディナー食べたぐらい
321名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 13:45:05.00 ID:zYtoPc9Q0
Fxの口座資産が1億円超えたけど
何年か後には10万円ほどの価値になるんだろうね
322名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 15:05:08.54 ID:CpyGKNAo0
円なんて全部ドルなりユーロにして取引してればいいんじゃないか
323名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/19(土) 17:21:40.81 ID:fLba9wUT0
>>321
勝ち逃げには個人向け国債がお勧め。
国が保証してくれて上限なし。
324名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 10:13:14.31 ID:kDW5/PCw0
長期円安になった場合を考えて、
円安の押し目(85円くらい)を待っていたが、
あれあれ、全然押し目が来ないね。

皆さんのポートは、だいたいどんな感じなの?
325名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 10:20:18.09 ID:Xa0qPeTl0
押し目待ちの押し目なし。
円高時にちょこちょこ買ってたんだが、もう少し思い切って買っておけばよかった。
326名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 12:30:10.36 ID:kDW5/PCw0
>>325
ほんと、その通り。
まあ、あんまり強欲になっても仕方ないし、
日本株も十分値上がりしているから、
よしとするわw

今度85円くらいになったら、みんなここぞとばかりに外貨建て資産を買うんじゃ無いかな?
ということは、なかなか85円は無さそうだね。
327名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 14:02:49.51 ID:9VEygb/10
損さえしなければ。
328名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 14:05:19.87 ID:1lBYUxOF0
>>325,326
あはは。私も同じですw
まぁ、ここ2ヶ月で資産は一方的に増えているから文句は無いけど。

株、為替、金利、不動産(REIT)とかバラけて動いてくれれば
リバランスしやすいんだけどね。なんかリーマン以降って
金利は低いままで、その他は同時に増減する感じでやりにくい。
329名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 19:07:45.44 ID:A+TaTrK+0
お前らの中に事故や病気やらで
じつは余命5年とか何人も居ると思うぞ

億超えてるなら人生短いんだからさっさと消費モードに入ったほうがいいぞ
330名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 19:38:39.03 ID:AQ5Vp2cx0
>>329
今は医療でいくらでも細く長く生きられるご時世です><
331名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 21:09:27.03 ID:hgHMNkuX0
>>330
「事故や病気やらで」
 ^^^^
332名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 21:27:53.74 ID:B+zraILI0
これ、将来事故に巻き込まれるということだろ?
突然、銃殺されることもあるし。トンネルの屋根が落ちてくることもある。
病気も発病後即死(くも膜下出血、心筋梗塞など)もいるし。
333名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/26(土) 21:35:21.94 ID:1lBYUxOF0
可能性だけの議論をされても、資産形成や消費の傾向は変わらんだろうね。
早く死ぬのか、長生きするのか、誰にもわからないから。

高齢や病気で、具体的に余命が見えてくれば別だけど。
334名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 01:59:44.80 ID:sYTioRFQ0
健康な時に残資産に見合った金が使えない奴は
高齢や病気になってもどうせ金は使えない
寄付とか相続とか振り込め詐欺とかで国か他人に金が流れて終わり
335名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 05:28:10.25 ID:i7RxA4wD0
そのマイナス思考が身を滅ぼすのさ
336名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 08:51:15.85 ID:z06gbAWlP
>>333
これで答え出てるよ。
いつ死ぬか正確にわかれば苦労しない
337名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 09:22:08.68 ID:Nt3PtYlh0
>>336
だよなあ。

たとえ結果的に余命5年だったとしても、そんなの判明するの自分が死んじゃった後だし、まあどうでもいい。
338名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 10:18:09.95 ID:sYTioRFQ0
ハムスターのように貯めこんで
ロクに使えもせず人生終わりとか俺だったら耐えられない
339名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 11:07:25.37 ID:SHiuEsKn0
たった数行の無記名書き込みでも、素性がバレバレだなw
合理主義は大切だけど、マイナス思考やドケチとは違うね。
ここの住人は、極端な浪費はしなくても適度な消費はしていると思うよ。

現実には、生活に余裕がない人ほど未来のことなんて考えていないし
余裕がある人ほど現在と未来のバランスを考えている。
340名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 20:08:03.80 ID:OpyZ3Hap0
>>336
>いつ死ぬか正確にわかれば苦労しない

しかし、いつ死ぬか正確にわからないから気楽に生きていけるのであって、
もし急に1年後に死ぬとわかったら(病気で余命宣告されたような場合)、
苦労しないどころか、ショックで相当苦しむことになるよ。
341名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/27(日) 21:13:27.12 ID:Nt3PtYlh0
>>340
「苦労しない」の使いどころが違うだろう。
>>336のはあくまで資産設計的に苦労しないというだけで、余命宣告による精神的な苦しみとはまた別物だ。
342名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 22:51:50.77 ID:D5vAdm5H0
一軒家からマンションに移ったんだけど、いやー快適だわ。
ゴミは24時間出せるし、お陰でゴミトラブルもないし。
エレベーター降りるときは、失礼します、とか言うの。
一軒家のときは、近所の人と違ってもシカトだったのに。
ここは、住民の質が高いのかね。まあそれなりに金持ってんだろうしな。
343名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 23:00:18.75 ID:RjLhzmwb0
>>342
おいおいそれまでどんなヒドイ地域に住んでいたんだw
344名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/28(月) 23:23:34.91 ID:CG8u+ZHa0
わからないけど、自分も同じような感じかな。
一戸建てで出掛ける時は車だし、会釈する程度。
親が老後の生活を楽にするために便利のいい都市部の高層マンションに越したけど、エレベーター内の挨拶は徹底してるみたい。小さい子もちゃんとしてる。
たまたまかな。
345名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 00:36:41.27 ID:2zlYtxpW0
エレベーターでエロイい最上階の奥さんと一緒になると辛いです
346名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 00:38:03.28 ID:QsWnA+oq0
>>345
なんで? エロい体を拝めて目福というやつだろ?w
347名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 06:20:11.93 ID:kyxQCmI70
おいおい良いなそれ
348名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 09:31:38.67 ID:83G5SUzr0
独り暮らしなら、マンションの方が快適かもね。
うちは家族持ちで地方だから、やっぱ一軒家が良い。
ゴミだって嫁さんが捨ててくれるしねw
349名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 11:22:43.07 ID:tz/hPuKZ0
マンションの玄関先を掃除してる和歌奥様のパンチラが見えすぎて生きるのが辛い
350名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 17:50:47.08 ID:kyxQCmI70
おいおい、良いなそれw
351名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/29(火) 19:35:21.88 ID:O9G6q38j0
このスレの中に被害者の方と知り合いの方おる?

【資産家夫婦殺害】複数の男らに逮捕状 沖縄・宮古島に潜伏か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359439172/
352名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 01:38:48.05 ID:D8Na/bIg0
>>350
申し訳ないがここは億万長者の集うスレだ
パンチラ程度で勃起するエコノミーな奴は
ドル円スレでも行ってなさい
353名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 04:17:02.68 ID:1amii0xM0
>>352
これはこれは失礼した。
お屋敷暮しが長いせいか、集合住宅での日常を垣間見て少々軽はずみな言動をしてしまった様だ。

どうか機嫌を直してほしい。

深夜にも拘らず、折角レスを頂戴したのに遅くなってしまい、重ね重ね申し訳ない。
理由を説明させて頂くと、湯上がりにシャンペンを嗜んでいたら、幼少の頃に観た『華麗なる喝采』がテレビジョンから流れていたので、ついつい懐かしく見入ってしまった次第だ。


因みに勃起はしていない(インポテンツではないが)し、エコノミーな輩でもないので、是非、前言は撤回してくれると有り難い。

これは私の為だけではなく、貴殿の名誉の為でもある。
354名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 09:12:18.89 ID:mmOBKeOJ0
みんな何番目?

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50540406.html

俺、422813番
355名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 11:50:27.46 ID:FWIAUzx80
前場終了の時点で持ち株+その他金融資産+不動産推定合計で
484177番目だって
さて昼は何食べようかな
356名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 14:18:08.62 ID:GZ7y6/Dk0
金融資産10億でも、日本の26488番に過ぎない。やっぱり、かなりのスケールの国だよな
357名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 14:22:49.97 ID:Ek3PgvUi0
俺のネタレスで喧嘩しないで><
358名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 17:12:14.61 ID:6WtQmjX0P
試しに1000万入れたら3300万人もいたけどこれマジかいな
359名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 17:28:39.39 ID:dhxPWuFzP
350万いれたら1億人以上前にいたんだが。
360名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/30(水) 19:08:08.58 ID:GZ7y6/Dk0
>>358
当たり前だろ。7000万持ってる中卒の親戚がいるくらいだからなw
とにかく日本の中高年は金を持ってる。制度的にももっとも得した世代だからな
361名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 01:01:11.92 ID:1gu5c9ul0
日本で48万人目に金を持ってる俺が、昼はまるちゃん生麺に白菜と卵入れたのを食べて
夜は昼の残りに正月の残りの餅をいれて、1日ゼロ円で過ごした・・・そういう日本
俺みたいなのが多いとそりゃ誰も日本には金が回らない
362名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 08:46:40.75 ID:aBAob/ui0
>>361
体壊して病院行きで
お金が回りそうに思えるわw
363名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 10:25:34.32 ID:1gu5c9ul0
ランチならともかく一人で行けるまともなレストランが少なすぎて結局自炊になるな
風俗の姉ちゃんを誘って行くのは好きじゃないし
364名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 15:37:36.60 ID:1v6JcBbz0
食堂も充実したスーパー銭湯に行く。
極楽じゃ。
365名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 17:13:16.24 ID:8XUsG8rN0
確かに、海外一人旅は全然オッケーだけど、国内だと涙が出そうになるわ。
366名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 17:46:37.14 ID:VCwk70xW0
殺害されたファンマネみたいに恨みを買わないように
立ち居振る舞いを鷹揚にしなくてはいけないのか
367名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 18:29:09.66 ID:8GI7cNVC0
でた〜
あなたは、日本で670309番目の金持ちです。
368名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 18:53:17.83 ID:T86ORLKI0
2億貯まったし、ここ3年は給料<投資収益だし会社やめようかなと悩んでる
やめたら社会との繋がりが全くなくなるわけだが…
369名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 19:00:18.98 ID:mcna/JQT0
以前と違ってニートの妄想みたいなのばかりだなw
370名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 19:31:05.28 ID:qvHXe3gF0
スーパー銭湯の脱衣所を掃除してる町娘の生足が見えすぎて生きるのが辛い
371名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 20:12:12.05 ID:d8yFOg390
おいおい、いいなそれw
372名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 20:36:05.97 ID:1gu5c9ul0
毎日毎日60万円ぐらいずつ増えていくんだけど、なんか数字だけ増えていって
ゲームやってるみたいな感覚
実際の生活は全然変わらなくて月15万円程度で暮らしてるし
373名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 20:38:59.17 ID:1gu5c9ul0
いま突然心臓発作かなんかで急死したら、ネット証券やネット銀行の口座の存在とか
親も知らなくて、そのまま放置されて国に没収されるのかな
大金持ってるって実感がないから一度でいいから全部引き出して、札束の中に埋もれてみたい
374名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 20:46:59.59 ID:mcna/JQT0
俺は定収入が月200万円以上だから毎月の生活費100万円
月15万円なんて俺が新入社員時の生活費より低いぞw
375名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 21:11:06.68 ID:JA3rrWNk0
>>368
それは君が並行的に存在している現実社会と縁を結んでないだけのこと
地域社会のコミュニティというものがある。自治会を中心としてね
また、様々なボランティア活動などもある
トレーダー周りの仲間を作っていくのも悪くない
会社だけが社会との繋がりと思ったら大間違いだ
376名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 21:11:37.45 ID:1gu5c9ul0
基本的に引きこもりだし、友達いないから外食もしないし
引越しが面倒くさいから家賃6万円のアパート暮らし続けてるし
生活費15万円で十分、それでも余るぐらい
377名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 21:12:24.30 ID:JA3rrWNk0
>>366
あいつは客に損させたから恨みをかったわけで、客から資金を預かって損させるような
マネをしなきゃあんな目には遭わないんだよ。そういうことをやらないなら、気にする必要はない
378名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 21:51:29.37 ID:T86ORLKI0
>>375
そう、それは分かってるのよ
どうにも動けない性分でなー
だから会社も何となく辞めずにずるずるときてるんだけど
まああれこれ考えても結局10年後も勤めてる気はする
助言どうもです

ここの人たちは起業家も多いのかな?そういう人は積極的だよね
379名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 22:03:50.38 ID:3XLf9IanP
>>376
それでいい。何の不満がある?
あるなら変えればいいしな。
380名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 22:16:51.04 ID:ixY7Yefn0
貧乏生活で満足な人はバイトで十分だよね?
そんな人がどうして金融資産1億円以上いるの?
個人的にはそんなお前らを全く理解が出来ない
381名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 22:21:34.25 ID:3XLf9IanP
バイトしたくないからじゃね?
382名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 22:23:15.31 ID:+WjWsCnP0
日本人は死ぬ前が一番資産が多いのだから、理由を求めてはいけません。
383名無しさん@お金いっぱい。:2013/01/31(木) 22:30:12.59 ID:ixY7Yefn0
なるほど、働かずして貧乏生活の維持か
単なる怠け者みたいだけど人それぞれか
384名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 09:32:33.03 ID:DH5S4Csf0
親の援助なしで一億作った輩なら、慎ましく暮らしてて当然。
スタート時の種なんてせいぜい、数百万から1千万円程度だからだ。
コツコツ増やして再投資するには、贅沢な暮らしなどできない。
資産を大きく増やしたのは良いが、染み付いた貧乏性をどう変えるかだな。
385名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 09:49:46.76 ID:meeIkggiP
別に変える必要ないだろ。
変える必要があると思った奴が変えればいい
386名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 10:49:12.60 ID:reFeIfFx0
基本的に生活水準の高い・普通・低いは定収入額に比例する

A)定収入が高い=生活水準の高い人が圧倒的に多い
B)定収入が普通=生活水準普通の人が多い
C)定収入が低い=生活水準の低い人が圧倒的に多い

資産運用だけ又は貯金だけで生計を立てている人の9割以上はCにならざるを得ない
凡人の場合、資産運用は収支マイナスもある。貯金だけで生計は貯金が底つけば餓死

定収入が低い人又は定収入が無い人の貧乏生活は必然で簡単な算数ですよ簡単な算数

世間一般的にも貧乏生活というのは、決して格好良いライフスタイル認識じゃない
それ故に、現在貧乏生活の人は貧乏生活を無理に美化しようとする傾向が強い

・年金不安を煽り貯金推奨=貧乏生活推奨
・雇用不安を煽り貯金推奨=貧乏生活推奨

現在貧乏生活の人は、貧乏生活仲間を増やすより自分の収入を維持又は増やす方が賢明

貧乏生活を馬鹿にされ嫌なら頑張って稼げ。そして高い生活水準を自力で手に入れろ
387名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 11:23:55.01 ID:meeIkggiP
何故そんなに必死?
貧乏人に何か恨みでも?
388名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 11:43:46.08 ID:9usdYjQm0
貧乏生活を一番馬鹿にするのは同じ貧乏人というww
389名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 12:55:48.05 ID:BC2coxKs0
貧乏生活って感じたことがない
車とか全然欲しくないし、贅沢なブランド品にも興味がない、豪華な食事もいらない
人とのつきあいがないとそんなもんだよ
ちなみに実家は裕福な方
390名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 13:14:43.68 ID:TKI8OfoF0
合理的なライフスタイルなら、高価な物に囲まれてもお金は残る。
391名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 17:20:06.86 ID:DH5S4Csf0
このスレの住人なら、消費税増税は大賛成だろう。
貧乏人への逆進性が強いし、買う商品を吟味すれば守秘税なんて怖くない。
消費税が20%に上がれば欧米並みの税体系になるわけで、この国も少しはましになるかもしれない。
392名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 17:57:25.69 ID:meeIkggiP
別にどうでもいいが。
逆進性が高いのは反対だな。
金はどうせ余ってるんだから貧乏人も平穏に暮らせるほうがいい。
393名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 18:53:04.15 ID:Q9B0qLqr0
皆さんも2パーセントぐらいファンドマネージャーさんにお金払って
運用しているんですか?
394名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 19:31:16.48 ID:CtPiq+J/0
いくら低収入でも本人が貧しい生活と感じなかったら貧乏生活じゃない
しかし、貧乏生活の判断というのは本人じゃなく他人ですからね
395名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 19:32:05.08 ID:TKI8OfoF0
そこまでアンポンタンではない。
396395:2013/02/01(金) 19:33:01.87 ID:TKI8OfoF0
393さんへの返事です。
397名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 19:38:57.20 ID:DVCNVUjg0
>>393
そんなことしない
勉強して自分で運用したほうがいいよ
2%ってとんでもなく大きい数字だって思っていい
398名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 19:40:04.30 ID:meeIkggiP
他人の判断なんぞどうでもいい。
そう言いたいところだがやはり少しは気になるな。
他者の評価重視なら株で稼ぐより真面目に働いた方がいいと思うけどな。
399名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 19:41:00.87 ID:Q9B0qLqr0
>>397
そうだよね…
でも1億以上持ちの方たちはファンドマネージャーから
しつこく勧誘があるのかと思った
今回の事件で
400名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 19:42:04.98 ID:ZUNJyRfO0
ここは腐っても投資一般板にあるスレですからね
自分の資産運用を誰かに任せる老人脳いないでしょw
401名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 19:43:37.83 ID:meeIkggiP
そんなの都市伝説だろ
自分で運用するのがイチバンだ
できない奴は普通に貯金しろ
402名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 19:45:51.71 ID:fHJxlRV40
運用は他人には絶対任せないな。
任せて、損すると、相手が憎くなる。
へたすりゃ、今回の事件の加害者側になる可能性もあるからね。
403名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 19:51:55.86 ID:CtPiq+J/0
自分で資産運用する才能が無いからファンドに委ねる
こういう人は欲を出したらダメなタイプですよね
このタイプは給与所得を上げる事だけ考え働くが賢明
404名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 20:46:22.03 ID:DVCNVUjg0
ファンドに委ねる人って資産運用に関して知識がない人だと思うけど
当然そういう人たちはファンドに預けるリスクとか承知してるわけないんだよね
自分のお金なのに
405名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 21:19:35.05 ID:idJOHPyR0
モノやサービスを買う手段がお金であり、生活を快適にする道具だと思ってる。
(時間もある程度お金で買える。人間関係は基本的に買えないが。)
そのお金を得る手段が、働いたり投資したりすること。
目的は快適さや楽しさで、その手段として効率よく稼ぎたい。

他人に説教する気は全然無いんだが、働かないためにお金を貯めるとか
お金を貯めるために生活レベルを下げるとか、
目的と手段が逆のように感じてしまうね。。。w

まぁ、人それぞれか。
406名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 21:22:11.31 ID:YJiHPyjK0
資産運用の知識も大事だけど
知識だけでは利益は出せないぞ
最も大事なのは相場観
407名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 21:53:08.13 ID:qGhjdTmE0
消費税は上げなきゃダメだ。その代わり、所得税、法人税、相続税は下げる
特に、所得税みたいな不公平な税は良くない。消費税は万人に平等にかかるからいいんだよ
408名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 22:12:57.89 ID:BC2coxKs0
>>406
あとさ、資金力も必要かなと
ドコモは去年の秋ぐらいから(123000円)から買い始めたんだけど、どんどん下げる下げる
もうダメかとも思ったけど、配当利回りに惹かれて
500円下げるごとに前の2倍の株数を買い増ししていった
で、平均単価は116000円に、今は50株持ってる
資金力がなかったら11万円台に突入した時にはもう完全に損切りしてたと思う
だけど資金に余裕があったから含み益になるまで持ってられた
409名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 22:23:00.73 ID:DVCNVUjg0
>>408
それは資金力というか資金管理というか
最大の損失に対しても耐えられるようにしておくこと
一回の許容損失額を限定すること
これは知識の話に入れていいところじゃないかな
410名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 22:25:55.95 ID:meeIkggiP
資金がなきゃいけないのは当たり前だろ。。。
どうやって株を買うんだよ
ドコモをそんなにナンピンできるほどはいらないけどな
最低300万ありゃ十分だ
BNFもそれぐらいで始めた
411名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 22:31:21.16 ID:BC2coxKs0
>>410
俺も学生時代に株を始めた時は120万円だったよ
412名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 22:41:55.13 ID:hwK6KVF90
>>399
一億くらいじゃないんじゃない?
自分は分散しているから一口座に一億置いてる所がないからかもしれないけど。
でも、自分で納得して投資したいからいっぺんに注ぎ込むのは避けてる。

運良く三菱UFJメリルリンチPB証券の口座を開いて今はそれなりのプラスにはなっているけど、
マイナスの時もあったしね。
413名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 22:52:08.81 ID:meeIkggiP
>>399
ファンドに勧誘されるのは普通に仕事で儲けてる人たちだろ。
仕事がデキても株で儲けられるとは限らないからな。

株で儲けた人なら当然今後も自分で資産運用する
BNFにファンドが資産運用を申し出るのか?笑い話にしか見えん
414名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 23:04:32.25 ID:BC2coxKs0
120万円を200万円にするには2年かかった、だけど1億円を1億1000万円にするには2ヶ月で十分だということ
415名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 23:07:55.17 ID:Q9B0qLqr0
>>414
4000万を1億にするにはどのぐらいかかるもんなんです?
416名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 23:12:44.01 ID:DVCNVUjg0
>>415
少しは考えろ
年利50%で運用出来ても2年ちょい
そんな運用やるわけないから早くとも4〜5年くらいかかる
全額運用に回さないようになってくるしな
417名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 23:40:41.34 ID:YJiHPyjK0
おまいらホント頭悪そうれすね
皮算用議論など小学生でも出来る
418名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 23:46:57.54 ID:meeIkggiP
>>414
純粋に株だけで増やすならそんなところが妥当だな。
非常にリアルな数字だ。ちと時間がかかり過ぎる。
やはり最初から300万は欲しい

>>415
それならだいたい1〜2年だな
基準は俺
もちろん人と相場環境により変動
419名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 23:52:27.31 ID:meeIkggiP
>>414
やっぱ
1億円を1億1000万円にするのは2ヶ月では厳しいかもしれん
相場環境が良ければもちろん行くが
俺ほとんど無理
420名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/01(金) 23:54:39.03 ID:DVCNVUjg0
>>418
デイトレーダーなら出来なくはない数字だけど

>>414
これ後半は誇張かな
見た感じ長期保有するスタイルだし
まあこの2ヶ月の結果だけで見ればこのくらいいくかもしれないけど、ずっとは続かない
421名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 00:55:28.14 ID:j70jDETJP
>>420
数千万ぐらいが一番増やしやすい
億以上は俺には向いてない
数千万の時とほとんど利益が変わってない

資金が少なくても効率が悪いが
資金が多すぎても使い切れない
俺ほどじゃなくても殆どの人がそういう傾向あると思う
まあ使い切る必要はないけどな
422名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 07:29:57.13 ID:4QN9fVCm0
自分の場合、資産が増えてから、高配当銘柄にどんどんシフトしていった、ありがちだけど。
本業もあるから頻繁なトレードは避けたいし、
トレードもだんだんまもりに入ってしまうんだよね。
今は配当で年200万もらって、株が上がれば評価が増える、
後は成り行きに任せて、本業に精を出そうと思っている。
投資はインフレ対策と言うことで、外貨建て資産と株式に半分強を投入、
投資そのもので資産拡大は、ほどほどにしようと思っている。

まあ、人それぞれだよね。
423名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 07:50:03.42 ID:bcGCBz9M0
ドコモ、武田薬品、エーザイ、アートネイチャー、サンヨーハウジング名古屋、東栄住宅
この辺りの高配当株がこの2−3ヶ月で10%以上上がったのが大きい
424名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 09:53:15.04 ID:SngNb4Ax0
>>423
その銘柄は私も保有してるが、高配当銘柄が見直されるのは当然の話。
ただ3月の配当落ちで暴落リスクもあるから、売るか思案してる。

一億とか資金が大きくなると小回りが利かなくなり配当に目が行かざるをえない。
配当利回り>長期金利になって久しいが、逆転するまでは株が騰がる可能性がある。
或いは、円安のピークが株式市場の転換点だと思う。
425名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 10:07:31.45 ID:bf36YfzL0
>>415
おおちょうど俺だ
4000万から始めて6000万にするのに6年、
それを1億にするのに2ヶ月弱
1億を1億2千万にするのに1週間←現在
426名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 10:12:58.44 ID:1DCELO2u0
今は安倍バブルだからね。株などする誰もが金融資産増加
だから偉そうに語るなら最低でも過去3年間で語らないと
ちなみに俺の株(短期売買)は過去9年連続大幅プラス収支
427名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 10:14:19.63 ID:n9+ZBKjh0
俺は、8000万から1.7億にするまで、8年かかってるな。
まあ、金融資産の約半分は定期にしてるから、そんなものかな。
428名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 10:14:43.52 ID:bcGCBz9M0
>>424
配当権利月の暴落リスク
実は去年まではその暴落を利用して資産増やしてきたんだけど
去年の9月はエーザイ、武田を半分売って大失敗した
普通なら10月11月は権利直前より15%は落ちて買い戻すんだけど
去年の暮れはあんまり下がらなかった
それで、「野田というのは民主党なのになかなかやるな」と実感したよ
429名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 10:25:42.34 ID:bcGCBz9M0
>>427
2002年1200万円→2005年で一瞬だけ1億円達成→2009年8200万円→2012年1億1000万円→2013年1億4000万円
430415:2013/02/02(土) 14:14:52.08 ID:PleCsnRr0
先輩の皆様アドバイスどうもありがとうございます。
個人的にはリーマンショックより恐かったのが
震災後の管の会見後の後場、CBかかって
主力もストップ安気配が個人的には怖かったです…(その後の反発には乗れませんでしたが)

とにかく週末だけ持越しは止めて資金も多く張らずに
株と仕事で早く1億達成したいものです
431名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 22:48:09.41 ID:ufeflAxt0
俺はこんなかんじ。
現物株信用スイングばかりやってるので増減が激しい。
2007末 約2000
2008末 約300
2009 1500追加入金
2009末 2500
2010末 3500
2011末 4500
2011.4 1200
2011.6 6500(東電)
2012.4 5000
2012.10 1800
1000追加入金
2013.2 12500
432名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 23:23:03.28 ID:rsiJuyX70
>>421
資金が増えたら、債券とか不動産に資金をシフトさせるんだよ
同じ金融商品だけでは資金効率が落ちるのは当たり前だよ
433名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 23:42:13.12 ID:Q6yOmr8y0
アセットアロケーション分析してみると、個人向け国債を50%にしても運用結果の最頻値は0.数%しか下がらない。
リスク低減の効果大です。
434名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 23:49:52.25 ID:j70jDETJP
>>432
そうですね。
しかし株のことしかわからないんで怖くて手が出せない。
面倒くさそうだし。
それに今のリターンで十分なんで中々やる気がでない
435名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/02(土) 23:57:52.63 ID:A+7xoTRQ0
不動産はともかく債券は今厳しいよ
本当に酷い利率。銀行の初回特別金利にも負けるようなの多し
株価が上がっている今はわざわざシフトしなくていいとは思う
まあ下落局面になる前に変えておくのは資産防衛としてはいいと思うけど
436名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 00:24:31.48 ID:nXcAxx630
去年の秋にシャープの社債買った奴勇者すぎるだろw
437名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 02:19:49.25 ID:dvRvfVTr0
>>435
もちろん株売却は25日移動平均線を割ったときだからまだ先ですね。
そのあと個人向け国債買って勝ち逃げするつもり。
438名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 07:07:06.98 ID:PmUTG5pl0
8年前に買った10年国債や自治体債は1.8%〜2%の利率のものがあって保有中
それが再来年に満期になる、トータルで2600万円の資金が遊んでしまうけど
どうすべえ
439名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 08:01:00.92 ID:pj/O3zT50
>>438
まあ焦って投資しなくてもいいんじゃないの?
個人的には、外債の投信、1677なんかを、
ちょっとずつ買い増しすることをお勧めする。
440名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 08:20:06.96 ID:PmUTG5pl0
今のままだと2015年で「配当税率10%」という臨時措置が終わって20%に戻るから
高配当株が下がるかな?、その資金で高配当株を買い増しするかなとも思ってる
1677は知らなかった、調べてみるわ
441名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 10:19:31.70 ID:sJoMklQS0
1677買うならSMTグローバル債券の方がよいという話。

ttp://d.hatena.ne.jp/bem21st/20090914/p1
442名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 10:50:13.69 ID:dvRvfVTr0
1677保有中で、為替に比例するので価格上昇中つまり、利回りは低下中。
それと、債券は金利上げると暴落するよ。
安全なのは個人向け国債だけ。
443名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 11:49:14.87 ID:PmUTG5pl0
グローバル債券ファンドとか、10年ぐらい前に買おうかと思ったことがあったけど
2chに「詐欺」とか「タコ足ファンド」とかスレが乱立して結局買わないまま
10年国債と自治体債に長期資金を託した
結局、グロ債ってどうだったの?
あの後利益が出たという話も聞いたんだけど?
444名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 14:06:08.09 ID:BvWgh28p0
27歳男、年収600万強、現在貯金700万あります。
昨年11月に結婚したので、株に使えるお金は多くても500万程度に抑えておこうと思っています。子供は2、3年は作る予定ありません。
行く行くは一億スレの皆さんの仲間入りをしたいのですが、皆さんはどんな銘柄で一気に資産を増やされたのでしょうか。
これまでは配当狙いで三菱商事や武田薬品を保有していましたが、昨年の12月からの急上昇の反動が怖くて、三菱商事の一部を除いて、一旦売り払っています。
445名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 14:24:58.73 ID:dvRvfVTr0
一気に増えたのは、遺産と割増退職金。
あんまりリスク取ると、減ったときつらいよ。
こつこつ貯めるのが確実です。
446名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 14:40:02.61 ID:OhY8o2K1P
>>444
俺は短期トレードだし「どんな銘柄」ってのは無い。
強いて言えば売買代金の大きい銘柄。
余計なお世話だが貴方は投資も投機も向いてない気がするので
貯金で1億がいいと思う
447名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 16:17:37.94 ID:FWZECSuo0
五億程持つと「お金は寂しがり屋」の意味が良くわかるな。実際、全く減らない。
448名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 16:18:58.43 ID:nXcAxx630
俺も売買代金の大きい銘柄だな
あと値幅があるヤツ
シャープも買うし、ソフトバンクも空売りする
ソフトバンクは金曜日にかなりかつがれたけどねw
449425:2013/02/03(日) 16:26:27.24 ID:bT4n6NqH0
ここは株でしたか
おれはFX一本でした
450名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 17:00:11.52 ID:dvRvfVTr0
世帯年収を増やすことが一番確実。
投資は山崎元さんの本を参考にすると、怖い思いをしないで済む。
451名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 17:54:06.81 ID:fQuUTcOL0
>>450
すごく支出がある年ってありません?
452名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 18:14:29.55 ID:+dkX8KQF0
リーマン+中長期分散投資なんで、「一気に」ってのは無いなw
・本業は本業でちゃんと稼ぎ、利息や配当でコツコツ稼ぐ。
・10年に1〜2回は大きな相場があるので、儲けたら一部は債券などに回す。
 逆に10年に1〜2回は大暴落するので、大負けしないよう注意。
・個別ではIT関連とか、中国株とか、その時代の流れに早めに乗れると大きい。

まぁ、自分に合った方法を見つけるのが一番大切じゃないのかな。
一発大当たりを狙う勝負師みたいな手法は、自分には無理っぽい。
453450:2013/02/03(日) 18:15:40.60 ID:dvRvfVTr0
>>451
質問の意図が良くわかりませんが。
家買うとかですか。
454名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 20:13:32.04 ID:fQuUTcOL0
>>453
言葉足らずでスミマセン

家を買うというのもですが
例えば住まいのリフォームの時期にさしかかかるとか
それに付随して家電までおかしくなるとか、事業に少し資金を費やさないといけないとか

自分が全て↑にちょうど当てはまっているので
455名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 21:02:27.81 ID:WHn8yB2F0
>>444
さくら銀行、トランコム、日本アジア投資で資金を3倍にして
その後ITバブルでドコモとソフトバンク
最盛期には3年前の12倍になった
その後、欲をかきすぎて証券株や不動産株に投資して、一気に3000万円ぐらい
減らしたえど
456名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 21:39:39.38 ID:C40kgNXG0
さくら銀行って、若い人は覚えてないだろ?
ググれば判るんだけどね、銀行株には随分世話になったw

大相場は5年か10年に一度だけ。
今回も儲けるだけ儲け、逃げるタイミングを逸しないことが肝要な。
457450:2013/02/03(日) 21:40:23.14 ID:dvRvfVTr0
>>454
事業用は公的利子補給が得られるならば、借り入れが今後のためにも有利でしょう。
リフォームとか家電はキャッシュで払えばよいのですが、足りなければ一番値上がりしている金融商品からリバランスを兼ねて取り崩します。
458名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 22:09:22.24 ID:P7Aw4voU0
>>456
そうそう、逃げる時期が一番大切だとその時痛感した
ITバブルでイケイケどんどんで買えば上がる、利食いしたカネを今度は別の
出遅れ株につぎ込むという習慣がついてしまって、ある朝持ち株全部がストップ安という
すごい日があって、1日で含み益が800万円ふっとんだ、それでも馬鹿な俺は
今がチャンスだとさらに暴落した株に突っ込んで1ヵ月後には3000万円も時価総額が減ってた
今回はもうそんな失敗は繰り返したくない
459名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 22:36:40.85 ID:K7wnnunI0
>>458
持ち株全部がストップ安になった原因と理由は考察しなかったのか?
460452:2013/02/03(日) 23:01:49.55 ID:+dkX8KQF0
投資家としては、暴落を2回くらい経験してやっと一人前の気がするね。
誰でも儲かる時期もあるが、逆にやられる時期もあるので。

臆病すぎると儲からないが、欲を出しすぎると失敗する。
自分の判断ミスを、パッと自覚するのはなかなか難しいよ。

ITバブル前から参戦、途中はかなりアップダウンしたが、今1.4億。
461名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 23:03:42.89 ID:P7Aw4voU0
>>459
確か前日のNYが大暴落して日本の日経平均も500円ぐらい暴落したんじゃなかったっけ
IT株と証券株は全く値がつかず、新聞の株式欄のほとんどが数字なしの空欄という状態で
ブラックマンデーだか言われてた(その日が月曜日だったのか記憶がない)

俺は株をはじめてからすぐ大相場に巡り合って、調子にのっていたから逃げることを知らなかった
462名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 23:33:29.19 ID:JTBdTtIG0
444です。
10年に1〜2回の相場で大きく負けず、着実に増やしていくのが一番なんですね。
思えば、リーマンショック、米国債デフォルト危機等々に巻き込まれて、大きく減らしてこそいませんが、
増やせてもいません。。
463名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 23:34:04.21 ID:POiOfYIr0
うんちっち
464名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 23:42:04.96 ID:P7Aw4voU0
小泉時代のITバブル、いまのアベノミクス相場みたいな10年に一度の相場は
大きく張ることも必要だと思う
ITバブルの頃、既に2chの住人だったけど、当時、投資経験の長いベテラン投資家ほど
PERやPBRにこだわりすぎてバブルに乗れずに儲け損なっていたから
465名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 23:45:22.52 ID:OhY8o2K1P
アベノミクスはまだ10年に1度までとは言えないだろう
まあ終わったあとに分かっても遅いが
466名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/03(日) 23:48:13.18 ID:P7Aw4voU0
小泉以降の停滞期がすごかっただけに、ここ半年(野田政権〜安倍政権Iの相場の好転はすごい
去年の10月には金融資産1億円前後だったのに半年で4000万円ぐらい増えてる
これは小泉バブル以来の増え方
467名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 00:25:24.66 ID:LndsyOew0
儲け損なっても退場レベルの損失出さないならそれは良しだと思うけどな
俺は基本デイトレだからそういうこと考えるのかもしれないけど
468名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 05:46:22.81 ID:0iC+vUyTP
俺はスイング専門だしあんまバブルの恩恵は無い
逃げ場を考えなくて済むので楽だけど
469名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 06:56:56.38 ID:OmSMsBrU0
退場レベルの損失ってどれぐらい?
現物でやってる限りたとえ資産が8割減っても
退場レベルにはならないように思う
10年以上相場をやってるといつかまた好相場にめぐり合うことが多い
その辺が競馬なんかのギャンブルとは違う
相場つきが良くなると、俺みたいな相場下手でもちゃんと儲けさせてもらえる
470名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 07:02:28.59 ID:0iC+vUyTP
信用やって追証とか
負け続きで嫌になったとか
8割も負けたらだいたい退場するだろう
471名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 09:42:17.36 ID:nFiOE14z0
>>469
8割負けると言う事はレバレッジを掛けないと起きないですから、追証になる可能性もあると言う事ですね。
すっからかんになれば退場でしょう。
472名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 10:01:08.50 ID:OmSMsBrU0
今日の相場見てて思うんだけど1億円越えると大きな負けがなくなる
というのはイケイケどんどん株、ディフェンシブ株それぞれ均等に持ち株を配分できるから
どっちかが下がってもどっちかが上がってる
473名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 10:08:10.05 ID:0iC+vUyTP
まあそういうことだな。
配分できない奴は金額多くても派手に負ける
474名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 10:39:17.05 ID:r8ykrPRK0
金融資産額いくらだろうが運用方法どうであれ
評価は年収額ですからね。つまり結果オンリー
475名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 10:49:10.09 ID:nFiOE14z0
金融資産の年収は高配当株買っているので、最悪で4.5%掛ける億円かな。
キャピタルゲインは毎年変わる。
476名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 12:45:46.87 ID:LlOQ2/LR0
>>469>>472
俺の場合だと一日で0.5%以上資産減らさないようにしてる
資産8割どころか3割減らしたら退場レベルだと思うんだけど

>1億円越えると大きな負けがなくなる
俺は全額株に投入しないからその考え方は何とも言えない
株とそれ以外とで配分
大きな負けは損失を限定してなくす

期待利益を考えて張るより最大損失額を考えて張ったほうが安全って言いたかっただけです
まあそのせいでこの相場でも普段より少し多く利益取れてる程度だから、考え方の違いだけどね
477名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 13:42:27.30 ID:1tSZsSfk0
先輩方は今は買いで大きく取れていると思いますが
下げ相場では空売りでも儲けていたのですか?
478名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 15:03:12.24 ID:W2qN4dMw0
>>455
>日本アジア投資
何か凄い懐かしい
自分ちょっとやけどした
479名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 17:24:52.42 ID:1tSZsSfk0
http://uploda.cc/img/img510f1dece2dd7.JPG

このぐらい損失出して、その後復活返り咲いた方います?
480名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 22:23:24.53 ID:OmSMsBrU0
空売りでは損ばかりしてる
チキンだと空売りでは取れないね
481名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/04(月) 23:22:03.13 ID:1tSZsSfk0
>>480
でも上げ上げ相場でもどこかが天井のような気がして
2000万ぽっちの種じゃ増えません><
アベさんは株価騰がる要因になるとは思ってましたが
財政の崖が怖くて乗れませんでした…><

ハア今からチャンスあるかな…
482名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 00:44:15.90 ID:OPLtw9aE0
http://guide.fund-no-umi.com/tools/aa.html
で分析してみる事をお勧めします。
目に見えて増えるなんて、ハイリスク過ぎますよ。
483名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 01:15:18.62 ID:h3nUxNqg0
>>481
むしろこれからが本番だ
484名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 10:45:38.59 ID:ixhR77il0
>>483
靴磨きの少年が株の話をしたら終わりというエピソードがある
このスレであんまり強気のことを言うな、縁起が悪い
485名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 11:25:18.94 ID:OPLtw9aE0
それ意味が違います。
世の中の状況をよく観察するようにというエピソードでしょ。
縁起担ぐより、関連文献読んで勉強した方が確実。
486481:2013/02/05(火) 11:52:42.71 ID:+b22vlBF0
>>482
>>483
温かいお言葉ありがとうございます
本来は「仲間じゃない、アッチへ行けシッシ」
ってところだと思いますが
いろいろな研究を積み重ねてきた先輩方(このスレ)は凡人とは違う何かを感じていました

たまにお邪魔させて頂いてもよろしいでしょうか?
本日頑張って2,0100,000になりました
減ることも想定しながら
いつの日か本当に1億持ちになるまで頑張ります
487名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 13:02:08.17 ID:ixhR77il0
確かリンカーンの父親は株で財をなして、その相場のピークの時に
町の靴磨きの少年に「今、買うべき株はなんですか」と聞かれて
「こんな少年が株を買うようになったら相場は終わりだ」と気づいて
それから空売りに回って、さらに儲けたという話だったんじゃないかな
488名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 13:07:11.05 ID:Wn8PIY+f0
靴磨きの少年の話は有名だね。
当時はカラ売り制度なんてなかったはずだけどw

要は株に縁のない人間まで株の話をしだしたら、その時が絶好の売り場。
489名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 13:14:52.32 ID:kwSn5dgF0
このスレ住人はいつがピークと予想?
490名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 13:19:20.91 ID:SVh31SWv0
>>489
どの時間軸でもそうなんだけど、そんなの分かんないんだよ
そもそも予想して儲けるもんじゃないから
ピークがいつかなんてわかるもんじゃないし、確証もないからそれを元に行動は出来ない
結果的に全体の6〜7割くらい取れれば十分だよ
491名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 14:14:27.96 ID:h3nUxNqg0
>>484
普通のセリスを強気と受け止めてしまうマゾ的感性をどうにかしろよw
景気の悪い時期が長かったせいかも知れんがw
492名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 14:35:37.32 ID:ixhR77il0
大きく張ってる時は縁起をかつぐ投資家は多いよ
俺も13年前ドコモ上場初日に460万円だかで買って、
それは当時の総資産の半分以上だったから、上がるイメトレやったり、
マケスピは負けスピにつながるからなるべく使わないようにしたり
結果、その後の大型分割でいまの資産の元を作ってくれたんだけど
493名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 17:13:03.11 ID:Wn8PIY+f0
>>489
節分天井(彼岸底)の格言もあるから、昨日の寄り付きが天井だった可能性もある。
勿論、天井は後になってみないと判らないし、もう一つの判断材料は商い。

大商いの時に天井を付けることが多く、今日の48億株(2兆5468億円)は参考になる。
今日の商いを更に上回るような時が、天井になる可能性も十分ある。
494名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 18:36:10.48 ID:OPLtw9aE0
>>489
2011年権利確定日前に利確しようと思っていた、みずほと武田は3月に確実にピークがあるのでそこでいったん売却予定。
それ以外は、25日移動平均線を割ったら処分を考える。
495名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 19:30:26.40 ID:7jd2nlZeP
>>489
いつがピークかなんて考えたこともない。
いつピークが来ても構わないから。
496名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 21:44:37.03 ID:ixhR77il0
中国と戦争なんてことになったら、株はどうなるんだろうね。。。
497名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/05(火) 22:18:11.33 ID:5jwQHeSL0
いつ、いくらがピーク(or底)なんてわかったら苦労しないw

個人的には、「頭と尻尾は猫にくれてやれ」が経験上の実感。
498名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 00:33:13.20 ID:w9GKmOwh0
>>496
戦争というのは、景気対策として起こすくらいなんだから、好景気到来することになるよ
好景気ということは、株は買いだ。
499名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 00:42:05.35 ID:OCtNuiAu0
株は上がるのかな
だけど、名古屋在住だから、戦争となれば即座に
三菱重工航空機工場(名古屋市南区、中川区、小牧市)にミサイル
こうなりそうでヤバいんだけど・・
500名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 00:48:21.76 ID:OCtNuiAu0
まず東京がやられて次にやられるのは元ゼロ戦工場があった名古屋の三菱重工の
航空機部門だと思う
第二次大戦でも徹底的に空襲にあったらしいし、今度戦争があったらミサイルか
核攻撃なんじゃないかな、怖いよ
501名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 01:24:55.84 ID:+ISQ/sH60
東京にはアメリカ大使館と横田基地があるのにミサイル打てるわけないじゃん。
なんで日米安保結んでいると思います。
502名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 03:31:27.32 ID:w9GKmOwh0
>>499
中国は、ああ見えてかなりビビってるし、アメリカが怖いから、アメリカは巻き込みたくない
と思ってるから、やるにしても局地戦を狙ってくるよ。
日本本土を大々的に攻撃したらどうなるかくらいはわかってるからね。
だから、戦争になった場合でも、尖閣周辺の海戦、航空戦になる。陸軍がでばることはない。
503名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 08:15:31.99 ID:bLLYZTX50
戦争になって国土が破壊されるような有事なら、株は暴落するよ。
中国なんてガキみたいな国だから、日本は戦争にならないよう大人の対応をするだろう。

それより日銀総裁の辞任を好感し、円安・NY株が騰がってる。
日本株の天井は、まだまだ先のようだな・・・。
504名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 11:05:11.70 ID:OCtNuiAu0
今週下がってた薬品株がみんな元通りになってる
暴落のきっかけになったエーザイも買い増しできて正解
505名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 11:27:57.49 ID:+ISQ/sH60
株と不動産合計で1億超えてるけど、株だけで1億目指す。
506名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 13:54:40.82 ID:OCtNuiAu0
証券会社からさっき電話あって「ソフトバンクの社債買いませんか、4年返還で利率1%です」だって
どう思う?
507名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/06(水) 16:35:17.60 ID:+ISQ/sH60
個人向け国債の方がまし。
508名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/08(金) 15:37:31.29 ID:4l33XTKR0
少しずれた節分天井ですかね…
509名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/08(金) 15:44:50.29 ID:kEup1B5E0
史上2番めの出来高か 絵に描いたような節分天井になるのかな
510名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/08(金) 16:25:10.77 ID:4l33XTKR0
>>492
1億達成するまでにその他で心がけた事、なんでもいいので
教えて下さい。
出来れば長文で細かく(スミマセン
511名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/08(金) 17:18:45.70 ID:vCsxDlkB0
昨日の出来高が51億株。
節分天井か否か、来週にならないとまだ判らんね。
512名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/08(金) 17:33:40.47 ID:+aGgh1Ow0
>>509
だね
外資は売り抜けているだろう
513名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/08(金) 18:20:35.39 ID:+OEYLSDt0
すぐ上にもピークは分からないと親切に書いてあるのに…
天井売り抜けなんて狙わない方がいいって
514名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/08(金) 18:21:37.69 ID:ptaSgQ0v0
まだわからんかな。。。

出来高はSQ算出があったのと、
海外勢から見た日経平均はそれほど上がってない。(円安で相殺。)
515名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 08:16:49.58 ID:4Bz04dVu0
株とFXで1億2000万円程持ってるが、生活は何にもかわらないな。
車も持ってないし。
ただ、会社は何かあったら辞められるという心の余裕はできたけど。
516名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 08:36:14.84 ID:y3QsNAyj0
1億円ある人でもFXやるのか…。やっぱ効率がいいんでしょうか?
それとも腕に覚えありだからでしょうか?
517名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 09:20:36.07 ID:kzB/RUgL0
FXも使いようなんじゃねえの?
レバ大きくしなきゃそうそう破滅することもないだろうし。
518名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 09:29:17.09 ID:8tCiFF8M0
>>506
借金まみれの朝鮮企業
それでもよければどうぞ
519名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 10:28:12.53 ID:7OrxDY/10
言っとくけど株もFXも稼ぎ方考え方は基本的に同じだぞ
520名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 11:11:43.08 ID:0zZ2D5T70
>>515
俺も似たような状況。最近の贅沢と言えば
マクドナルドをモスバーガーに変えたくらい。
億を切ったらマクドナルドに戻す。

生命保険と医療保険は解約しましたか?
流動資産が億あったらこれらの保険は基本必要なくなるので
解約すると家計がさらに筋肉質になりますよ
(経営者だとか、万が一の相続方法まで考えてる場合を除いて)
521名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 12:14:08.43 ID:7trxwx8+0
1.6億までガラケー&光ケーブル有線だったけど、1.7億になったから、
環境wi−fiにして、スマホとタブレット買ったわ。
522名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 13:03:30.58 ID:DhuPyPZt0
>>520
国民皆保険だからね。
保険証さえあれば、生命保険や医療保険は要らないよね。
義父は相続対策で多額の生命保険に入ってるがw
523名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 14:08:43.31 ID:0zZ2D5T70
>>515
一部訂正
他人に迷惑をかけた場合の賠償系の保険だけは
残したほうがいいです
自動車保険に入ってないなら
個人賠償責任保険は別に入ったほうがいい鴨
今のご時勢自転車で人跳ねて1億とかありうるからな
524名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 16:01:57.08 ID:7trxwx8+0
自動車保険は必要だね。
対人、対物無制限のに入ってる。
525名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 16:35:54.16 ID:4Bz04dVu0
>>520
ありがとう。
1億超えたからと言っても急に贅沢な暮らしになるという事はないんだよね。
いまだにマクドナルドだし、「最近マクドも高くなったな〜」と思ってる(笑)
保険は会社の勤労で申し込めるものしかやってないけど見直します。
あと、>>519も言ってるけどFXも株も考え方は一緒です。
526名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 16:46:41.34 ID:FTNSzFr/0
現物だと為替では円安方向に行く時しか儲けられないけど、
FXなら円高になる局面でも儲けられるのよね
レバレッジ1とかその近くのレベルでやるなら手段としては悪くない
自分はやらないし、しばらく円安局面だろうからそれが発揮される局面も少ないと思うけど
527名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 16:57:38.54 ID:QmfTDJ690
>>525
おい、関西人!
マクドばっか食ってると、病気になるぞ
せめて、宮本むなしか松屋にしとけ
528名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 17:29:07.73 ID:uK0/geI50
>>506
証券会社が勧めてくるものは基本無視しないとダメ
良いものは関係筋で売り切れるのが普通だからな
売れ残っているから、押し売りが必要になるわけでw
529名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 17:30:59.09 ID:uK0/geI50
>>525
贅沢はしなくてもいいかもだが、健康的な生活は心がけろよ
いまだにマクドとか、病気に突き進んでるだけだぞ
もう少し健康と体には金をかけないとダメだよ
530名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 17:31:20.90 ID:QmfTDJ690
良いものなんかそもそもあるわけがない
所詮、証券会社の犬になるだけだ
531名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 18:26:18.48 ID:NvW3rAjr0
FXは儲けたら確定申告だからなぁ。
あんまりやりたくないっつーか。
健保と年金がバカ高くなるのがね。
532名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 18:34:32.99 ID:y3QsNAyj0
確定申告なしで儲けられる投資ってどんなのがありますか?
533名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 18:37:20.97 ID:ikKJA/yl0
株式投資の特定口座
534名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 18:54:37.44 ID:4Bz04dVu0
>>529
ありがとう。
1億以上資産もって変わった事1つ言い忘れてたけど、ジムに通い始めた。
食事に金はねぇと思うけど、ジムに金かけるのはありと思えるように
なったね。
535名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 19:52:29.12 ID:Z+zgHs00O
先日一億到達しました。
諸先輩方の堅実かつ質素な暮らしっぷりは参考になっております。

儲けた金を多少世の中に還元したいのですが、私には物欲がないため、金の使い道があまりありません(食欲だけはあるので、近所のお店で外食することが増えたぐらいです)。
社会への還元という観点で皆様のお考えを聞かせて頂ければと思います。
536名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 20:39:50.79 ID:/SB9s4e00
自分も浪費癖は無いし、普段は質素なものも食べるけどね。

でも何か食べたいものがあればケチらないし、鮮度の良いものを選ぶ。
(将来、持病で食事制限とか付くと、食べられないかもよ?)
死ぬまでに一度は食べてみたいと思ったら、躊躇しないことにしてる。

自分的には、日本に元気になってほしい気持ちはあるので
買い物は国産品を多目にしたり、旅行も国内が多目。
(個人的な考えなんで、他人に強要する気はありませんが。)

あとは、肩こりなんでマッサージは良く行くかなw
537名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 21:08:31.95 ID:Z+zgHs00O
早速ありがとうございます。
全てにおいて同感です。もっと稼いで地元や旅先にガンガン還元していきます。(チェーン店には還元しないw)
538名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 21:42:48.14 ID:0zZ2D5T70
>>535
帰省のついでに地元の土産(ちょっと高めの銘菓など。かつ地元民推奨のもの)を
買って職場とか近所に配ってるけど
人間関係もよくなるし地元に興味持ってもらえるし貢献になるよ
539名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/11(月) 22:20:01.05 ID:Z+zgHs00O
なるほど。間接的に地元のPRになりますね…
540名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 07:42:58.95 ID:78CYzWkx0
↑ あんた、一億円持ってないなら消えろよ!

貧乏人が2ちゃんねるで金持ちに媚びるのは気持ち悪いw
541名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 08:54:17.86 ID:NCfYSH7m0
今年の4月で50歳になってしまう
これまで質素な生活を続けてきたけど、よく考えたらあと残りの寿命って30年ぐらいか
家族なし家ありで金融資産1億5000万円、不動産入れたら合計1億8000万円
65歳から年金が年90万円程度入るし年間600万円使っても使いきれるかどうかって
考えたら少しは使った方がいいのかなと思いはじめた

けど、一人だと金って使いづらいよね
旅行するにしても、グルメするにしても
542名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 10:40:25.83 ID:o3NcpHDF0
>>541
家族なしだと金貯まるからなー
ボケ防止になんか頭とか身体使う趣味持つといいですよ
健康に使うのはありじゃないですか
543名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 11:27:14.66 ID:oJ0WWK3W0
>>541
俺も家族ナシ、家アリ、金融資産、不動産額、同じ感じ。今年52歳になる。
65歳から年金見込み額月9万円。
この年になると、変な女と縁ができるとやばい気がするから、女も風俗のみ。

適当に金は使うけど、資産が減ると負けた気がして、資産運用続けてる。
食事も以前はグルメだったけど、一度尿路結石やってから、
今は菜食中心の自炊だから、食費もあんまりかからない。
544名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 12:09:19.11 ID:+zgjvUwG0
>>541
墓場まで金は持っていけないから、恵まれない人と残りの人生を愛に生きるんだ!
545名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 21:56:14.66 ID:VOmD0Fow0
グルメは、外食じゃなくてもできるでしょ。
デパ地下とかネット通販で、地域特産品とか有名店料理とかあるし。

自炊だって良い素材を使ったほうが美味しいし
いわゆる長寿村みたいなところって新鮮なものを食べてる地域だよ。
546名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 22:10:39.58 ID:egmRZMXn0
みずほ25000株買ってしまった
547名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/12(火) 23:58:48.38 ID:DzZ4KSRK0
>>545
>>541だけど、ネット通販はよく利用する。先日宮崎マンゴー(1個7500円)を
取り寄せてみて、その甘さにびっくりした
他にも松阪牛とか比内地鶏とかいろいろ取り寄せてる
けど料理の腕がイマイチなので最高の食材を使っても
最高に旨く食べられないのが残念
果物ならばそのまま食べられるけどね
548名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 00:11:30.76 ID:V1bajGXS0
肉は店の評判確かめて近所の肉屋で買ったほうが良い物が手に入るよ
ネットだと冷凍と解凍を繰り返すことになるから良い肉ほど味が落ちてもったいない

今年51になる独身家なし億持ち野郎がつぶやいてみた
549名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 00:22:37.03 ID:+w7cvKmT0
そうなのか、家から結構近い所に黒毛和牛専門店があるから一度足を運んでみよう
そういう店が存在することは知ってたけど、これまでは激安スーパーオンリーで
店をのぞいたこともなかった
今日も90万円ちょっと含み益が増えた、安倍さん、すごいね
小泉信者だったけどここにきて安倍さん信者になりそう
550名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 00:41:18.62 ID:V1bajGXS0
へえ〜良さそうな店が近所にあるじゃん
うちの近所には無いわw
そこでネット代金くらいの肉を買えば二度とネットで肉買おうと思わなくなるよ
そういう店はプロだから何度か通って「こういう肉頂きたいんですけど」とか言えば、
意気に感じていろいろ提案してくれるんじゃないかな?
551名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 01:02:47.04 ID:+w7cvKmT0
>550
ありがとう、50年近く生きてきて「うまいものを食べよう」と自分から思ったのは
ここにきて初めてかも
50歳を目前にしてあと何年生きられるかと思ったら、なんか金銭観とか
大げさだけど人生観が変わったような、まあ、株が上がって含み益が増えたのが大きいんだけど
552名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 08:57:35.08 ID:PW9SKwNR0
含み益が増えて浮かれてる人たち
それをキャッシュにして目の前に並べてみろ

数千万なんて、固めてブロックにすれば大した量じゃないから
553名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 09:13:02.41 ID:N3/J1xI/0
昔銀行員をやってたが、一億円の札束ってメモ帳みたいだぞw
554名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 12:09:53.85 ID:+w7cvKmT0
1200万円1万円1000枚、200万円を1000円札で2000枚というのをバッグに入れて
家から地下鉄駅、地下鉄駅から銀行までを歩いたことはある
バッグを胸に抱え込んでほかから見たら挙動不審だったろうなw
555名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 12:54:40.80 ID:CPJMiyYo0
どうでもいい話だな
556名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 13:10:30.60 ID:euUjV4Gz0
大損なう。陥落目前。
557名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 13:31:28.78 ID:N3/J1xI/0
後場、雲行きが怪しくなってきたな。
頭と尻尾はくれてやれだが・・・。
558名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 18:27:25.46 ID:M8CNQ4Er0
スレ住人だったが、親父の会社の株式取得で数千万払う事になり、
住人脱落でござる…
559名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 18:29:10.05 ID:KVz1NzIn0
>>553
こらこらw

100万円(1万x100枚)で厚さ1cmくらい。
1億なら1メートル近いはずだが。。。
560名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 20:48:29.46 ID:Vuhe2AC20
1万円札で1億円分と純金で1億円分。
重いのはどっち?
561名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 22:02:24.01 ID:N3/J1xI/0
>>559
新券を日銀から現取りすると、意外とかさばらない。
100万の束を小帯紙で巻き、それを10束で1千万円を大帯紙で巻く。
1千万円の束を10個横に並べ、1億円の束はビニールでパッケージされる。
お札は紙(小帯紙と大帯紙)でぐるぐる巻きだからメモ帳に見えるわけw

>>560
金(キン)は現在1g=約5千円だから、1億円分だと約20キロg買える。
1億円の札束は、重さが20キロgもないよw
562名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 22:58:08.32 ID:Yzpd4H3J0
>>548
最近は、チルド宅配があるから、昔と違ってそうでもないよ
563名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/13(水) 23:16:13.69 ID:OLrbj2Dd0
一万円札は一グラム。
一億円は10キロだね。
564名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 01:01:51.42 ID:j5crh3AX0
就職活動の時日銀行ったが、1億円がどれくらいの大きさ重さになるか疑似体験があった
実際そんなに大した大きさ重さではなかった
1m四方くらいで、高さは30pも行かなかったような
565名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 08:29:08.37 ID:F1WpQgrn0
>>564
高さは、1万円札が千枚分(1千万円)だけ。
1万円札の面積が約7.5センチ×約15.5センチ。
7.5×5×15.5×2=1162.5cuだね。
従って大きさは約1m四方しかないね。
566名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 08:53:08.12 ID:bLenLSom0
1m四方は100cm×100cmで10000平方センチなんだが。
567名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 10:28:58.36 ID:F1WpQgrn0
間違えた、約35センチ四方ね
568名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 17:51:20.14 ID:hYd4G4ED0
さてさて。短期的にここらで一服して、そのあとはどうなるかな?

2007年で、為替1ドル=120円、日経平均18000円はあったから
バブルっぽくなれば、まだまだ行くかもね。
(そうなるかどうかは知らんけどw)

「四季報」が在庫切れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130214-00000020-bloom_st-bus_all&p=2
569名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 21:48:38.21 ID:LrEG3wzQ0
ちょっと計算してみた。

>>559>>565から、1万円札、1億円分の容積を求めると
約11,625cm3≒12リットル

1万円札:1億円=10Kg=12リットル


純金の場合は、金の密度は室温付近で19.30g/cm3だから
1億円分20Kgは、
20×1,000÷19.30=1,036cm3≒1リットル

純金 1億円=20Kg=1リットル

金融資産1億円以上の人達=純金1リットル以上の人達

2トントラック詰め放題だったら、1万円札を
貸金庫詰め放題だったら純金がお得ということだな。
570名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 22:10:38.97 ID:AaErYNjw0
>>568
こんなニュースが出てくると、いよいよ天井かねえ、と思ってしまう。
571名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 22:27:40.73 ID:tpo9XUpq0
>>570
上がり始めの上昇トレンドができたばかりの局面で天井は無い
今回のは息が長いトレンドになるよ。2007年の18000円を超えるかどうかが焦点だろ
ちなみに、2007年は、日経先物で18250円の真の天井で売り玉を手に入れた思い出があるw
572名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 22:45:07.77 ID:TXhJAachP
天井なんかどうでもいいが
株に手を出す人が増え出来高が増えるのは結構なことだ
573名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/14(木) 22:48:47.57 ID:0wwzRugj0
>>571
えーそれはどうか
ファンダメンタルはそんな良くなってないでしょ
574568:2013/02/15(金) 00:03:40.25 ID:aAkmpAAb0
いぁ、自分も>>571に近い考えかな。
バブルってのは中身がないのに膨らむ(実態と乖離する)現象を言う。
いわゆる小泉相場だってファンダメンタルズがそれほど良かったわけじゃないし
一時期の新興株ブームなんて、まともな説明はできない。

いつ頃・いくらが天井になるのか誰にもわからんわけだが、シナリオ2通りで
  A)期待感でここまで上がってきたが、そのうち萎む。
  B)ここらで一服しても、さらに上に行く。
今の雰囲気だとB)の可能性も捨てきれない予感。

まぁ、俺の相場観なんて出鱈目だからアテにしないようにw
575名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 00:20:50.71 ID:O/6cV7GmP
みんな天井予想大好きだな
576名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 01:35:21.07 ID:PrxwmYUl0
自民が参院選で勝利するために景気を良くすることが最優先なので株は上がると言うより上げる。
7月までには株を売って、個人向け国債に切り替える予定。
577名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 08:13:10.06 ID:jvoyqqI80
日経1万8千円とか、大風呂敷を広げる輩が出てきたときは天井が近いシグナルw
1万2千円を超えれば上出来、少子高齢化と産業空洞化を解消しない限り、明るい展望は開けないよ。
今の相場はアベノミクスに対する期待と円安が先行するだけ、マインドが変われば真っ逆さまに落ちるよw
578名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 11:32:41.31 ID:JRV/LXFK0
REITいっぱい持ってるけど3%を切る持ちREITが現れたら、売るタイミングかなあと思ってる
579名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 11:48:06.55 ID:SoHEUAje0
>>577
俺もそう思う 四季報や大風呂敷の話はひとつのシグナルw
今が上昇トレンドなのは確かなんだが、
上がり始めの、とか断言するセンスには脱帽するわ
上昇下降ともトレンドは続くものだが、
潮目は徐々に変わるものだという意識は常に持ち続けたい
580名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 12:54:19.76 ID:aAkmpAAb0
「相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」

今が「懐疑」なのか「幸福感」なのか、意見が分かれるところかな。

良識的なファンダメンタルズ分析に従うと、バブルっぽい相場には乗れません。
かと言って、調子に乗って高値掴みすると痛い目にあう。
これは相場の面白いところであり、怖いところでもある。
581名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 15:59:33.56 ID:jvoyqqI80
>>580
有名な相場格言だが、大風呂敷は「楽観」とも取れる。

為替との連動性が高い相場だから、円安のピークを見極めることも大切。
1ドル100円位まで戻る可能性はあると思う・・・。
582名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 17:59:22.07 ID:fxBFJnf+0
わしは>>576の考えに同意。
7月までは円安株高にしないと政権が終わる。
583名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 20:55:11.22 ID:Cy0LtAcS0
億稼いでなさそうなのが結構いるような
投資スレだけど投資で財を作ったわけではないのかな
天井探ししてるのがこんなにいるなんて…
584名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 21:21:31.07 ID:O/6cV7GmP
天井探しマジくだらん
アナリストにでもなれよ
585名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 21:49:20.89 ID:Cy0LtAcS0
最近の投資関係スレはどこも初心者で溢れてるし、仕方ないのかね…
書き込み見ればだいたい分かるんだから背伸びやめたらいいのに
586名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 21:59:12.44 ID:PrxwmYUl0
慎重だから生き残れるのが判らないのかねえ。
587名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 22:07:37.67 ID:Cy0LtAcS0
慎重にやるのは資金管理でやろうよ
天井は分からない
分からないという前提で始めないと慎重になれないね
588名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/15(金) 22:10:04.57 ID:O/6cV7GmP
其のとおりだな。
俺はいつ天井が来ても大丈夫だから天井に興味ないんだよ。
予想しても当たるもんじゃないし当てても役に立たん
589名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 01:14:45.42 ID:CRl0LjvF0
おまいらガンホー持ってないの?金あんだろ?
590名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 08:28:12.36 ID:0HlRRYtK0
何、ガンホーって?
591名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 09:07:27.31 ID:tYa47sYS0
天井に興味も関心もない人は、現預金や債券比率が高く株式保有割合が少ない幸せな人。
或いは純投資でなく政策投資(自社株の類)など長期投資で一喜一憂する必要のない人。

しかし純投資で、しかも最近の株高で1億を達成した輩は株価の動向は気が気でないはず。
どこかで売り抜けないと、再び金融資産が1億円を割り込むからだ・・・。
長期的視野で考えても、株式のアセットアロケーションの見直しは常に考える必要はある。
592名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 09:56:49.00 ID:KSZoQOmM0
投資手法がバラバラなんだから、いろんな書き込みがあってOKじゃ?
デイトレ、バリュー、売り専、、、投資の視点が全然違うはずなんだが。
593名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 11:42:40.67 ID:sJxjZhKQ0
>>592
どんな視点でも天井が分からないのは一緒だよ
分かった気になって、当たるかどうかも分からない予想をもとに行動するのは慎重じゃないでしょ
「いつ天井が来るんだろうね」って雑談だったらそれはいいんだけど、「この月に来るからそこで売る」ってのは危ない考え方だからね
594名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 11:50:39.88 ID:hlcgr8z20
リタイアして配当生活してるし、いくら天井だからっていって売る訳にいかない
売ったら生活できなくなるからw
下がったら下がったで適当に両建てして資産を維持するよ
595名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 17:17:33.72 ID:QF1EpHrwO
両建てするぐらいなら手仕舞えよ。
596名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 18:27:29.55 ID:MbziHAQC0
行動ファイナンスによると、キャピタルもインカムの同じなのにインカムのためにキャピタルゲインを得るための機会損失すべきではないでしょう。
597名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 19:56:17.96 ID:KSZoQOmM0
>>593
自分はすべて雑談として読んでるけど。興味なければ読み飛ばすだけ。
投資の世界で「絶対確実」「絶対安全」なんてあるわけない。

上から目線で説教するくらいなら、面白いネタでも振ってくれってことw
598名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 20:00:51.66 ID:/w+Of8uu0
うんちゃらファイナンスなんか無視して、俺は去年、一昨年かった高配当銘柄を原則ホールド!
ありがちだけど、安く買ったし、配当もらえるからホールド!
うんちゃらファイナンスが何て言おうが、下手に売買するとかえって損することが多いから、
配当もらって細かく離隔していると考えて、後は放置!
下手にキャッシュにしてインフレ負けするのは怖い。
インフレ対策で、現有株は原則ホールド!

ただ、決算は確認するし、東電みたいなことになったら、成売りを躊躇しないように、
この点だけはいつもイメージトレーニングしている。
599名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 20:03:22.01 ID:/w+Of8uu0
俺にとって一番重要なポリシー
「機会損失」をおそれるあまりの無駄行動の誘惑に負けず、
休むも相場、放置も相場を実践!
600名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 20:06:16.17 ID:E9fQFesm0
だな
激論交わしてもあまり意味はない
雑談程度で色々な考えを話したりしてるのでいい
非難しあっても仕方ない
601名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 20:11:16.94 ID:/w+Of8uu0
凡人にとって、「機会損失」は、チャンスを逃すことを恐れて余分な行動をして結局大損!
一部の優秀な人とと、証券営業に取ってしか、機会損失に意味なし!
602名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 20:12:11.72 ID:/w+Of8uu0
>>600
たしかに、金持ちケンカせずはそのとおりだ。
603名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 21:20:49.87 ID:KSZoQOmM0
ちなみに、自分は「四季報在庫切れ」は天井サインじゃないと思ってる。
 ・今まで株を買ってなかった人が安部相場を見て四季報(12月)を慌てて買っても
  「押し目待ちに押し目なし」で、全力で乗ったとは思えない。
  まだ待機状態か打診買いが多数派じゃないかと思う。
 ・売買動向を見ても、12月1月は個人は売り越し。(先週は買い越し。)
  http://www.asset-alive.com/foreign/weekly.php
 ・>>568の記事で「05年以来」だが、05年はゴンゴン上がった年でピークじゃない。

もちろん、これから彼らが本気で乗るのか不明だけどね。
「100万が1億」とか「学生や主婦も大儲け」が本屋に溢れたら、完全な天井サイン。
雑談として、反論お待ちしますw
604名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 21:29:26.51 ID:sJxjZhKQ0
>>603
反論と説教の違いは?ww
605名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 21:50:47.24 ID:KSZoQOmM0
>>604
あはは。話が盛り上がるなら、何でもいいよw
606名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 21:52:33.93 ID:Ge5OfC5BP
天井に興味ないけど
週刊誌が推奨銘柄の袋とじをやったら天井サインだと聞いたよ
まだそこまではどこもやってないと思う
607名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 21:57:22.05 ID:sk7NvEkV0
大相場だと断定してる奴は急落時に逃げ遅れる
暴落相場で呆然としてる奴は初動で買えないうえ、上昇場面では上髭を掴む

よくある光景じゃないか
選挙だから上げてくるとか、何年相場張ってんのと思う
自民党政権の国政選挙前で過去の相場の勝敗率確認したほうが良い
「05年以来」と断定してる時点でどうかと思う 「相場は相場に聞け」じゃないのか
608名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 21:58:38.31 ID:sk7NvEkV0
大相場だと断定してる奴は急落時に逃げ遅れる
暴落相場で呆然としてる奴は初動で買えないうえ、上昇場面では上髭を掴む

よくある光景じゃないか
選挙だから上げてくるとか、何年相場張ってんのと思う
自民党政権の国政選挙前で過去の相場の勝敗率確認したほうが良い
「05年以来」と断定してる時点でどうかと思う 「相場は相場に聞け」じゃないのか
609名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 22:03:19.35 ID:KSZoQOmM0
>>607
誤解を与えたなら失礼。
「05年以来」ってのは、記事の中で「四季報がこれほど売れたのは」という話。

今年が05年以来の相場になるかどうか、記事も私も言ってません。。。
610名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 22:23:12.20 ID:sk7NvEkV0
>>609
スマソ 記事読んでなかった
昨日まだ上昇は初動段階だと言ってた流れの話だと勘違いしましたm(_ _)m
611名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 22:45:57.56 ID:XfP8nWVA0
>>595
心理的な問題で売っちゃうと買い戻すのがなかなか出来ない
他の株に目が行ったりして
上がりすぎたなと思ったら5分の1両建て、さらに下げたらまた5分の1っていうのが
一番うまくいくような気がする、あくまで俺の場合だけどね
612名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 22:46:46.11 ID:tYa47sYS0
四半世紀以上相場を観てるが、2005年の状況が曖昧な人って、新参者かヴァーチャル?w
金融資産1億円って、親の資産(相続)がない人にとっては長い道のりだと思うが・・・。
613名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/16(土) 23:08:23.05 ID:0MqpzGeL0
ライブドア事件って2005年だったよね
そういやあの時新興株が含み損に転じたな
614名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/17(日) 09:27:37.99 ID:jGjvd9Ma0
ヴァーチャいると思うよ。昔からよく沸くし。
金持ちを説教してやろう、って段階でかなり貧乏人くさいw

投資歴長い人はもう各自のスタイルができているだろうし、
事業や相続でここへ来た人は今さら無茶な投資はしないでしょ。
最低限の生活には不安が無く、一か八かの勝負をする必要も無い。

リアルっぽい人の書き込みには、どこか余裕があるよね。
615名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/17(日) 09:38:19.00 ID:4KMRjfFJ0
リアルな億持ちとヴァーチャらしき人の書き込みはなんとなく区別がつく
ここって割りと歴史のあるスレだからずっといる住民の書き込みの癖もあるから
コテハンじゃなくても、あああの人だって分かる人が3−4人いる
(俺も分かる人は分かるだろうw)
616名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/17(日) 09:49:24.57 ID:f75HxXli0
自分はヤンリタスレと日常スレを行ったり来たりしている
自分と資産額が近しい人のレスってなんとなくわかる
不思議
617名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/17(日) 10:01:34.91 ID:wjZhjKLF0
みんなすごいな。
自分はさっぱりわからない。
618名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/17(日) 10:14:20.87 ID:4KMRjfFJ0
小泉時代からいる住民はある程度わかるよ
もう8年のつきあいだし
619名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/17(日) 19:21:48.75 ID:yk6wW/uO0
だいぶ前からスレ拝見してますが、趣味がオーディオ、音楽鑑賞
っていう人 あんまりいないですよね。

音楽鑑賞は、耳さえ聞こえれば趣味として悪くないし
経済的に余裕があるのならオーディオ機器に凝るのもいい。

つまりオーディオ、音楽鑑賞は、奥が深い大人の趣味なので
資産1億円以上の人の趣味としてもいいと思うんですが。
620名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/17(日) 19:57:09.02 ID:7AYgCzNM0
>>619

そういうのに凝ってる人、そういうのに凝れる世代は
2chなんかしないと思う。
621名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/17(日) 20:31:26.73 ID:jGjvd9Ma0
趣味ってほどじゃないが。
だいぶ古くて恐縮だが、十数年前のケンウッドK'sコンポをまだ使ってるw
当時20万くらい? ミニコンポのハイエンドだったが、今ではジャンク扱いだろうな。

生楽器とかの音が繊細でかなりイイ。静かな曲向け。
ロック系とかは音が丸くなる感じで向いていないけどね。

その上のクラスはマニアック過ぎてついていけません。。。
622名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/17(日) 20:40:08.03 ID:yk6wW/uO0
52才、妻、子1、 勤め人、年収1500万円
現金預金は1億3000万円くらい。

そろそろリタイヤしたいとも思うんですが
退職後に社宅から出て家を買い、なおかつ生活費を残すことを
考えるとまだ不安ですね。 やっぱり今の職を大切にして勤められる
うちは勤めたほうがいい、厚生年金っていう意味でも

毎日の生活に潤いを与える趣味が大切だと思い、最近 久しぶりに
音楽を聞き始めたんですが、結構、自分のお気に入りのオーディオ
機器で、いい音楽を聞くのも悪くないと思ってしまいます。
オーディオ機器もCD円盤も学生のころより楽に買えますしね。
623名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/17(日) 20:55:41.95 ID:yk6wW/uO0
>>621
つい最近まで TEAC CDP1260 → Lepai TA2020 → ケンウッド LS-K711
の格安コンポーネントで聞いてました。音質は不満はなかったけど

ソニー SCD-XE800 → TEAC A-H01 → B & W 685 に変更しました。

格安機器ばっかりだけど、いろいろ考えて組んだコンポで聞く
音もいいもんですよね。
624名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/17(日) 21:22:01.07 ID:ymvW0PU00
>>619
私は新国立劇場でよくオペラを観るよ。
平日昼間に行くことが多いが、裕福な高齢者と有閑マダムの巣窟だよw
625名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/17(日) 21:28:23.81 ID:VQyqqGV20
>>620
今時どんな世代でもネットはしている
ネットしている以上嫌でも2ちゃんは何等かの影響受けている
ネットするしないはあるだろうが2ちゃん見ず他の所でネットするは逆に結構難しい
626621:2013/02/17(日) 21:31:39.98 ID:jGjvd9Ma0
>>623
自分の好みが大事でしょうね。選ぶのも楽しみのうち。
シャカシャカした音が良いか、しっとりした音が良いかで
選択がかなり変わる気がする。

当時は置き場所の都合でミニコンポだったんだけど、店で聞きくらべて
前者ならONKYO、後者ならケンウッドだと思った。
ケンウッドは買収された後はパッとしない印象だが。。。w
627名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 08:19:57.08 ID:OKwomokg0
俺は銀行経由での投資しかしていない(素人なもんで)けど、
ここの人達は富裕層だけどネット証券を活用してるのかな?
628名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 08:40:49.87 ID:1LJ4GhJZ0
>>627
どちらも使ってる。
対面証券もネット銀行も使ってる。
629名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 14:15:02.95 ID:HOFwDpX5O
ここの人達はみんなどうやって1億円も持ってるんですか?
28歳借金持ち、年収200万の人間が1億円持つにはどうやったらなれるのか、
教えて頂けたらお願いします。
630名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 14:29:17.43 ID:AxoPwFmu0
まずは返済
631名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 14:57:41.16 ID:PTo7OFiA0
消費するための借金癖は絶対直さないとね
632名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 15:19:49.42 ID:670C8LaE0
>>629
失礼だが、典型的なワープア。
先ずはワープアから抜ける必要がある。
所得以上の貯蓄をするくことは不可能。
所得をを増やし貯蓄性向を高めるしかない。
1千万とかある程度種銭が溜まり株式投資できれば、1億への道が開かれる。
633名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 15:22:31.81 ID:HOFwDpX5O
そうですね汗
今まで借金生活で暮らしてきました。
少し長文になりますが、
このまま30歳40歳になるのは嫌だと遅々ですが気付きました。
特別な資格等はなく、収入が増える見込みもありません。
月に使えるお金は7万円です。
これを減らすのではなく増やしたいと思っています。もちろんパチンコや競馬等無しで皆様が私の立場ならどう運用して行くのかを聞ければと思います。
アドバイスを頂けませんか?
634名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 15:52:26.75 ID:B/uK3poE0
俺は年収も貯金も多いが、貯金(節約)意識なんて一度もしたことない
年収が低かったリーマン初年度から金は我慢なく自由に使っていましたね
今もそうだけど、物欲が差ほど無いから金は自然と貯まっていったかな

因みに俺の現在職業は自営です。
635名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 15:56:19.16 ID:UghHPGkn0
>>633
俺なら飲食店だな
それもラーメンとかの小資本で成功が狙えるもの

サラリーマンで、今のスキルが年収200万程度なら、どう考えても600万クラスのサラリーマンの仕事は無理でしょう

味に特許はないから、有名店で3年ほど修行してお金を貯めて
自営業で勝負するしか目はないだろうね
636名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 16:08:28.28 ID:670C8LaE0
デフレで低金利で運用難。
天井三日、底百日という格言もある。
今みたいな株式好調がずっと続くとは思えない。

ラーメン屋とか自営業で種を作るのが一番かな。
若い人が普通のリーマンやってたら、1億なんて夢のまた夢。
637名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 16:29:51.13 ID:bWB9w2Qi0
>>633

投資の質問をするくらいだから初心者なんだろうから、俺が初心者の
立場ならファンドのるいとうをやるな。
http://www.morningstar.co.jp/home/event/02_11/ruitou/main04.htm
638名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 16:37:31.59 ID:FKjhcruPO
コツコツ貯めてコツコツ投資するしかない。まだ若いし、複利の威力を借りるんだ。
収入の絶対値が低いので無駄遣いは言語道断。会社の飲み会とかは幹事をして自分の飲み代ちょろまかせ。
639名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 16:37:54.36 ID:UghHPGkn0
>>637
月7万の積み立てで億貯めるまで、何年かかるんだよ
収入を上げるほうが先だろう
640名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 16:48:45.61 ID:UghHPGkn0
http://www.morningstar.co.jp/tools/simulation/

複利計算

ここでみてみろよ
641名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 17:03:44.88 ID:670C8LaE0
>>638
超低金利で複利の威力が減殺されてるw

昔は金利が8%あって、10年で元本が2倍になった。
そんな高金利の時代は、もう来ないんでないか?
642名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 17:05:50.64 ID:JTgr6Q1l0
毎年300万はないとつらい
50年生きるとすれば15000万
これでも不慮の事故病気などに対応できない
643名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 17:09:54.79 ID:68zalkYC0
644名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 17:41:24.41 ID:HOFwDpX5O
皆さんありがとうございます。
収入が低いのでなかなか難しいですが、1億には遠いですが、
7万円を100万、そして一千万、とできたら可能性があるのかなと。
まずその7万円を100万円にするなら何がベストなのでしょうか?
期間1年以内に可能なのでしょうか?
複利も素晴らしい投資だと思いますが、ある程度時間もかかりますし、手元に資金がある程度ないと不安です。
645名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 17:43:44.59 ID:UghHPGkn0
投機で成功するのは運
そして能力も必要
世界のトップクラスの大学を出た人間と同じ土俵で勝負するのに
君がなにか優位性を持っているのか?
甘すぎ
一生、地を這うことになる前に、運用よりも自分で稼げる能力を身につけるべき
人的資本という考え方だが、まずそれから。
646名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 17:46:01.85 ID:JTgr6Q1l0
>>641
物価は3倍になった
647名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 18:06:04.56 ID:VmR3dKKI0
1000万までは貯金でしょ。
月七万なら12年ぐらい。
それから考えるのがいいよ。
648名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 18:10:04.27 ID:UghHPGkn0
1年以内に7万を100万にするなら貯金で12ヶ月84万+αを運用でなら分かるが
手元の7万を1年で100万にするつもりならパチンコや競馬と一緒
649名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 18:23:21.32 ID:8JlsQAY/0
投機も投資も仕事も大成功者は運じゃなく才能
この才能というのは言葉で説明するのムズい
だから凡人から見ると運が良いとなる
650名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 18:26:57.06 ID:KnqUY8k+P
>>644
まず貯金しろ。1年で約100万だ。
それを元手に株をやる。
後の収入は全て貯金。
仕事に支障がなるべく出ないように
スイングトレードでやる。
651名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 18:29:08.74 ID:HwzfrqUm0
まぁ、ハッキリ言って7万を1年で100万って無理。14倍ですよ?
そんな方法があるなら、1億を1年で14億にできるw

自分は投資のリターンって、平均でせいぜい年5〜10%程度と思ってるけど。
元手7万なら、1年後に目指せ7万7千円。

まずは仕事の収入を増やすこと。
500万とか1000万までは投資より労働のほうが早い。
652名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 18:36:29.69 ID:WRJiRe150
月7万だから無理って事はない。
元本84万円を100万円だから。

仮に14倍でも不可能ってレベルではない。
653名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 18:38:53.63 ID:hN/tk1lJ0
新卒で就職した年、実家で生活してたこともあったけど毎月5万円ずつ
ボーナスは夏5万円、冬25万円貯金して90万円貯めた
654名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 18:41:26.56 ID:hN/tk1lJ0
それから4年後には450万円に
そをもとでに後株を始めた
655名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 18:46:17.81 ID:PTo7OFiA0
>>644
俺20代の頃「バビロンの大富豪」という本を読んだ。
去年20年ぶりくらいに読み返したけど、
今の君に良く合ってる内容だと思うよ。
お金の貯め方、借金の返し方、投資の方法・・
俺も去年読み返してる最中に「毎年1回位読み直してれば良かったな」と少し後悔したわ。

焦ることないよ、時間は無いようでたっぷりあるものだw
656名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 19:01:48.80 ID:Vugv5y6y0
>>641
そうだよなぁ。昔は、郵便局の定額預金が凄まじく人気があって
10年で2倍以上になった。300万が600万以上になるんだからね。しかも元金保障で。
今や夢のまた夢だわな。昔は良かったというと思い出補正と言うやつがいるけど
実際に昔は良かったんだ。
657名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 19:02:14.60 ID:UghHPGkn0
>>655
何歳で、今の資産は?(自己使用不動産除く)
658名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 19:04:29.84 ID:Vugv5y6y0
>>646
当時、10年で物価が3倍になったなんて事実はない。
当時、農協牛乳が1L220円だった。今、いくらだ?
卵10コパックが230円だった。今、いくらだ? 
むしろ、当時より安くなってるものが多いぞ。
659名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 19:09:28.65 ID:UghHPGkn0
今と比べるのはおかしいだろ
660名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 19:12:16.24 ID:JTgr6Q1l0
>>655
1年1年
1年ずつ減っていくんですよ
661名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 19:13:25.38 ID:OKwomokg0
>>644
厳しい事を言っている人もいるが、その通りだと思う。
投資市場なんてのはメッチャ頭いいヤツやメッチャ才能のあるヤツ、
メッチャ経験のあるヤツ等、君より能力の低いヤツなんて1人もいない市場。
そんな中で「大きく資産を伸ばす」なんて考えない方がいい。

勝つ事よりも負けない事が重要。種銭が100万以下のうちは、まず貯金!
100万超えたら半分だけネット証券にブチ込んで10年練習だ
662名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 19:14:39.36 ID:UghHPGkn0
それまでの人生を爪に火をともすようにして生きて
80歳になった時に億持っていてもなあ

50歳で億も微妙

やはり40代まででとなると、かなりハードル高いし
資産分布をみると上位1%切っている世界
663名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 19:20:42.81 ID:JTgr6Q1l0
>>662
>50歳で億も微妙
なぜ?
あと40年は生きる可能性があるでしょうに
664名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 19:24:23.41 ID:UghHPGkn0
>>663
最後の10年は病院のベットで寝たきりになる可能性が高いのが現状
80歳で死ぬとして、70歳までが人間らしい生き方ができるとして
50歳からならあと20年
しかも体力も下り坂
665名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 19:29:03.98 ID:HOFwDpX5O
皆さんのアドバイスは本当にすべて感謝です。
今は借金もあるし、貯金もないので、
まずは投資、運用を考える前に勉強しながら、1年間汗水垂らして100万円貯金を目指します。
そして1年後、このスレにきます。
なかったら立てます。
ありがとうございました!頑張ります!
666名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 19:31:00.16 ID:UghHPGkn0
投資だけで億目指すのか・・・
667名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 19:42:01.55 ID:hN/tk1lJ0
あまりにも不況時代が長かったから、持ち株が1%以上下がるともう天井かと不安になるけど
「あと1ヵ月待ってみよう」と売らずにいると、その前以上に上がってる
これって小泉政権以来のことだよ
ITバブルを経験してる人は多分まだ売ってないよね?
だけどいつか天井はくる、売るタイミングが難しい
668名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 20:54:56.95 ID:HwzfrqUm0
>>667
ITバブルの経験組。
ここ数年の安値で仕入れた株はとっくに売りたい水準なんだけど
先週金曜なんて思わず買い足しちゃったw

自分の中では天井サインじゃなくて別のサインが点滅中。
売るタイミングが難しいのは全く同意。

あ、買い足し金額はお遊び程度なんで、説教しに来なくていいぞ。。。
669名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 21:08:00.82 ID:hN/tk1lJ0
いっちばん美味しいのは天井直前にくる急上昇
それまで3年かけて10%しか上がらなかった株が、天井近くになると半年で200%ぐらい上がる
いくらしっぽと頭はくれてやれといってお10%上昇で手放してしまうのは余りにももったいない
アベノミクスでその天井直前の急騰がどこか?
wktkしながら待ってると思う、ここの住民は。。。
670名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 21:29:46.77 ID:R7xPs0FB0
ここ十年は複利で20%の運用している
月七万でも20年れば億超えるでしょう
若い頃に無駄な見栄で浪費しないことが大切

あと結婚あいてはよく吟味しないと金が溜まらない
671名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 22:06:16.67 ID:vqgTCn1L0
複利発想していいのは安定して勝てる人のみ
ただ安定して勝っている人は複利発想はしない
672名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 22:49:05.22 ID:vqgTCn1L0
たまたま安定ではなく、安定勝ち当たり前の人は
資産額を目標じゃなく、年収額を目標にしている
673名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 22:56:49.21 ID:vqgTCn1L0
才能ある安定勝ちが当たり前の人は稼いだ金をケチらず使える
つまり生活も安定しているから精神的にも安定なので良循環
金を稼いでいるのに貧乏生活。こんな人は単なる罰ゲーム
674名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 23:05:20.10 ID:sd1Sx9K50
もう見てないだろうけど、彼の場合、とりあえず借金を返済しないことにはどうしようもないな
利息以上の利回りで稼ぐなんて無理だろうし
あと、貯めることばかりで収入を増やすことに考えが向かないのもな
675名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 23:08:49.06 ID:+wxu+zHa0
子供と遊んでるだけで金を全然使わないね
5億あるのにその辺のリーマンと同じ生活してる
嫁がある程度浪費するがたかがしれてる
676 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/18(月) 23:15:27.66 ID:CtikmR+x0
関係ないけど、最近ローン組ませる契約が多すぎないか?
娘が料理教室に通いだしたんだが、月12000円ボーナス月48000円ってローン契約はさんでるとしか思えない。
677名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 23:21:01.82 ID:b8TsnaJ/0
お金あるなら一括で払え
678名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/18(月) 23:58:36.27 ID:vqgTCn1L0
貯金○億円だから生活水準が「高い・普通・低い」にならない
一般的には年収○○○万円だから生活水準の高低差が生じる
しかし低所得者は所得UP諦めているから貯金が全てになるぽい
679名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 00:43:09.62 ID:amsM7P2a0
お金あるなら一括で払わない
金利が低ければローンの方がとくとく
680名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 02:54:29.74 ID:qJNgBOiJ0
ttp://haitoukin.blog.fc2.com/blog-entry-470.html

資産持ち無職はローンに受からないらしいけど。
681名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 03:06:13.81 ID:d8qzsh6D0
えーそうなんだ。
大手って数年前は預金の預け入れ金額までなら無利息で貸してくれてたのに
682名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 03:30:36.97 ID:bqvGRbuG0
>>659
10年前でも20年前でも同じことだ。今と比較しないでいつと比較するんだ、アホが。
いずれにしも物価が3倍などという思い付きかつ無責任なカキコは事実ではない。
683名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 07:22:30.92 ID:xIQ3x/EX0
>>679
銀行の犬さんよ、必死だな
684名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 07:43:19.74 ID:1PaN3UtY0
>>682
その通り、>>646は間違い。
物価が3倍になったのなら、いつからいつと明示すべきだ。
昭和20年代や30年代と比べれば、確かに3倍以上だがw

金利8%になったのは、直近では1990年と1980年だよ。
1990年は平成の鬼平・三重野が公定歩合を6%まであげ長期金利が8%を超えた。
1980年は第二次オイルショックの引き締めで、同様に公定歩合を6%に上げたから。

1980年当時と現在を比べても、物価全体が3倍になった事実はない。
家電製品などモノによっては寧ろ今の方が安いし、当時は家庭用のパソコンは存在しなかった!
685名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 08:28:51.14 ID:hhDELGZT0
40代だけど、20年前よりも高くなったのは国民年金、健康保険、厚生年金、
医療費など公的なものばかり
日常品はほとんど20年前よりも安くなってる
ダイソー行くと、普通に使える鍋が100円で売っていて唖然とする
昔は安物の鍋でも500円はしたよ
686名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 08:33:38.50 ID:hhDELGZT0
あとバブルの頃は1988年頃、クリスマスの時にフレンチレストランに行くと
「クリスマス特別メニュー」とかで1万円〜1万5000円が当たり前だった
通常メニューとかなくてそのメニュー1つしかない!w
最近だとどんな有名フレンチでも通常メニューを選べるし、クリスマスメニューも
8000円〜1万円ぐらい
687名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 08:53:36.14 ID:8pW2BGki0
>>686
まあ、それがデフレってことなんだろうな。
688名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 09:15:37.85 ID:1PaN3UtY0
そう、デフレでゼロ金利が続いてるんだから、複利運用の時代でない。
若い人は給料を上げる為のスキルを身に付けるか、自営で一儲けするしかない。
ワープアで資産運用のスキルもなければ、一億円は夢のまた夢な。
689名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 09:34:12.22 ID:hhDELGZT0
いま、44歳なんだけどさ、俺と同世代かそれより若い世代は年金は自分で用意する時代になったと思う
国民年金なんか年間90万円ぐらいしかないし、厚生年金にしてもどんどん企業年金とか解散してるから
どんだけ支払っても年間200万円あるかないか、それも65歳年金からもっと延長されていくだろう
株の配当と保険会社の個人年金の方がどれだけ当てになるか、
そういう時代がもうすぐ来ると思う
690名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 12:43:52.44 ID:80fqybZZ0
>>689
たしかに20年前に比べて値上がりしたものって、ぱっと思い浮かびません
公務員給与は民間給与を参考に決められてるらしいけど、本来は民間雇用の構造変化も加味するべきですね
民間雇用が非正規にスイッチしたおかげで、非公務員給与の総額はかなり減ってると思う
公務員も非正規にスイッチしろっていう話ですよね
これは小泉の頃が元凶だと思いますが。

>>688
ハイパーインフレ対策を教えてください<(_ _)>
691名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 14:59:10.27 ID:1PaN3UtY0
>>690
浅学菲才な私が答えるのか?w

ハイパーインフレってのはどういう状況なのかを先ず考える必要がある。
戦争や天災などで物資が極端に不足すれば起きるのは、戦後のドイツや日本が経験ずみ。
今一番可能性が高いのは、財政の破たんによる長期金利の急上昇によるものか。

インフレってのはデフレと正反対でキャッシュの価値がなくなること。
キャッシュや預貯金を減らし、不動産や純金など実物資産の割合を増やすのが一番。
或いはインフレに強い企業の株を多めに持つことも、インフレに対するリスクヘッジでは。
692名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 16:48:57.03 ID:W8KeUl8t0
これからインフレになるわけで
1億あっても全然足らない
やはり資産は株か金か
あるいは事業かで
インフレ対抗せねば
693名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 17:15:47.69 ID:hhDELGZT0
JAの個人年金(60歳から年間60万円)に入ってるんだけど、
ハイパーインフレになると年間60万円ってどれぐらい価値が下がるかと思うと不安になる
それよりも株の配当の方が時代に合った金額になるからこっちの方が信頼できるかな
694名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 17:47:53.55 ID:UpX6DvJV0
>>693
個人年金は支給額固定なのがやはりインフレに対する弱点だよな。
まあ、株の配当が対応策になりうるかどうかまではわからんが。
695名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 18:15:41.77 ID:U0yC19TJ0
>>690
お役所や学校も、すでに非正規が増えてるよ。

日本の財政破綻でハイパーって話なら、海外の株や債券でOKだろ。
696名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 19:12:18.13 ID:Ics72sh50
公的年金はインフレスライド方式
697名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 19:17:03.17 ID:VL6/Abco0
ていうか定収入の無い無職は貯金が命だろうしいろいろ大変ですね
698名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 20:04:45.60 ID:hhDELGZT0
そう色々たいへん、だからハイパーインフレになる前に対策を考えてる訳だ
安定収入の為に、月極駐車場か株配当かアパート経営かゴールドか変額年金か
699名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 20:09:06.78 ID:hhDELGZT0
高齢になる前に1億円以上保持者になった俺たちはまだ臨機応変な対策(?)が
できるかもしれないけど、すでに年金生活者になった高齢者たちは
これからハイパーインフレになると厳しいだろうね
年金はどんどん目減りしていくし、貯金も年々価値を失っていく
700名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 20:17:10.75 ID:au7QNArL0
今皆が思っている将来の心配ってどうなんだろうね?
俺も皆と同じ考えだけど

震災前には貯蓄の内ほとんど東電に回して配当生活
とかって書き込み(貯蓄関連ニュースだけど)
があっても否定する人もいなかったし
701名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 20:45:39.54 ID:hhDELGZT0
>>700
否定はしなくてもみんな内心は「1つの株に集中するのはヤバイ」と思ってたんじゃない?
このスレは割りと馴れ合い的な雰囲気があって
常連はレスに対して批判的な書き込みを遠慮するのが常だし
配当生活してる人なら普通は分散してるでしょう
702名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 21:08:27.07 ID:mRC7SK0S0
東電がまさかこんなことになるとは思わなかったね
世界一の民間電力会社
原発もちゃんとリスク管理できているものと思っていた
まさか、まさかだよ
703名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 21:19:05.53 ID:d8qzsh6D0
私は生活区域の関電だった。
事故も起こしていないのにこの体たらく。
これはこれでまさかだよ。
704名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 21:32:52.71 ID:pufSRqQE0
私が東電を始めて買ったのは東日本大震災後
テレビで被災地の惨状を見て寄付しかないと思った
結果的に東電からたくさん抜けたのでたくさん寄付した
こんな私は稼ぐ事一本でインフレ対策など頭に無い
705名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 21:39:50.46 ID:mRC7SK0S0
まあ今このスレに書き込めるということは、みんな何かしらあの震災を切り抜けて
資産を守っている人たち
生存者バイアスがかかっている
退場した人、自殺した人は書き込めないから
今、書き込みが出来る人の成功体験は偏るのは当たり前
割り引いて読まないとね。
掲示板すべてに言えることだけどね。
706名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 21:46:40.53 ID:hhDELGZT0
配当生活してる人の多くはそうだと思うけど
決算月(1月〜12月)に分けて持ち株配分してない?
多くの株が3月決算だからどうしても配当月が重なるけど
REITは適当に12ヶ月に分けてくれてるからREITで配当収入を分散させてる人が多いと思う
だから、配当生活者にとっては「東電に集中」というのはちょっと考えにくい
というか、昔の大金持ちは割りとそういう人もいたのかもしれない
707名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 21:47:40.54 ID:U0yC19TJ0
東電はまさかだったけど、まぁ数百株だったからw

自分は分散派なんだけど、ここじゃ海外物は不人気?
外債や海外主要企業の株で資産の4割くらい持ってる。
円がボロクソになっても、こちらが生き残るはずなんで。
708名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 21:53:18.68 ID:GHzw4rlp0
必ずしも現金を貯めこんでいればOKでもないですかね?

このスレに「ノーポジが最強」っていうサブタイトル
ついてた時ありましたよね。

資産1億あるんならノーポジが最強

今までならその通りだったと思いますが、これからは違うのかな?
709名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 22:01:11.58 ID:au7QNArL0
>>706
>昔の大金持ちは割りとそういう人もいたのかもしれない

その通りだと思うw
今の老人たちはREITとか、買ってないんじゃないかな
大半が国債なんだろうね
710名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 22:08:55.11 ID:au7QNArL0
>>708
空売りはあまり儲からないからね…
買い時のチャンスの時だけ買うとか

前のほうに書いている人がいたけど
7日以上下がった株を買う
ってやり方もあるけど
711名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 23:10:55.82 ID:U0yC19TJ0
1億を全部現金とか、考えたこと無い。。。w

日本はずっと超低金利で債券が死んでるんだけど、米国市場で
 好景気で株高・金利上昇 → 株の売却益でゼロクーポン債を買う
 不景気で株安・利下げ → ゼロクーポン債の売却益で株を買う
という数年くらいのサイクルはそこそこ使えてる。ドルのまま。

欧州危機みたいに、世界同時株安で円高のときに海外の優良株を買う。
四半期決算(年4回配当)の会社も多いし決算期も違うから、配当の分散にもなる。
712名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 23:44:37.39 ID:U0yC19TJ0
あとは、大手の支店口座だと通常のオープン型投信(1万から)とは別に
クローズド型ファンド等でたまに面白いのが出る。

もちろんノーリスクではないが、例えば債券系の為替ヘッジ有りで
手数料を引いても年3%以上で回る。(大事件がなければ。)
一口300万以上とかで、ある程度お金を置いておかないと案内が来ない。
713名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/19(火) 23:59:13.59 ID:eUUhOOfw0
「ハイパーインフレ」という言葉を気軽く使っているようだけど、この言葉は、
本来、皆が想像している以上のものすごいインフレを意味するものとして理解すべきだ。

たとえば、第一次世界戦争後のドイツでは、1兆倍になった(マルクが対ドルで1兆分の1になった)。
100円の食パンが、100兆円になるようなものだ。
比較的新しいアルゼンチンの例では、1年で50倍になった。食パンが、1年後には5000円になるわけだ。

ハイパーインフレになったら、通常のインフレ対策などほとんど効果がないと思ったほうがいい。
714名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 00:21:46.86 ID:TWyK0k3I0
1兆倍だとすると、金融資産1億円以上の人達は、
実質、金融資産0.0001円以上の人達になって
しまうわけか。
715名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 08:58:45.31 ID:XpbY74IB0
ハイパーインフレになれば、必ずデノミが実施される。
インフレってのは、物価だけでなく資産価格も含め全ての価格が均一に騰がる訳でない。
ハイパーインフレとデノミを経て経済が落ち着いたときに、価格体系が必ず変わる。
その時に価値が高いモノを持ってる必要がある、紙幣が紙くずになってしまうからだ。
インフレ対策で効果がないのは、通貨や預金など現金に近いモノに対してだ。
不動産や海外の金融商品など、価値が落ちないモノに投資せざるをえない。
716名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 09:02:32.30 ID:J7wvGebb0
でもさ、直近のハイパーインフレで2chでも話題になったジンバブエみたいな超ハイパーインフレだと
企業で働いていても給料が世界的相対価値でいうと2000円とかそんなものになる訳だから
働いているから大丈夫って訳でもない
むしろ他国の債券や株に投資して分配金を向こうの通貨でもらった方が安全じゃん
717名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 09:05:14.72 ID:J7wvGebb0
ドケチ板に「1億円貯める」ってスレがあって、あそこの住人は投資とか全くしないで
ただひたすらに節約して1億円貯めることを目的としてる
インフレになったら、一番泣きを見るのはドケチ板住民だと思う
718名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 09:08:13.03 ID:XpbY74IB0
インフレが日本国内だけなら、海外に資産を移すしかない。

究極のインフレ対策は、インフレ・ビジネスだよ。
アルゼンチンで食パンが50倍のなったのなら、食パンを買い占めれば良い。
インフレ対策は、食パンを含めてモノに投資すること、殆どビジネスだよw
実際にそういうことができるのは総合商社、私なら商社株を買うねw
719名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 10:02:18.14 ID:SzW0y4cV0
インフレは物価上昇。つまり飲食物などの値上がりですから確実に生活費は上がる
これはケチ生活必然な貧乏人にとって豆貯金が素早く確実に減ることになるでしょう
というのは、デフレ時で稼ぐ人はインフレ時にはもっと稼ぐだろうが貧乏人は違う

貧乏人にとってのインフレとは、単純に生活費が上がるだけになるでしょうから・・
インフレは間違いなく、貧乏人の自殺率も上げるだろう。それも地味にひっそりと

まぁ、このスレには関係ない話だけどw
720名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 10:12:10.50 ID:Z9S1u2Ib0
>>717
節約で1億って尊敬しちゃうなぁ。
元々収入が際立って良くなきゃ無理だろう。
721名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 10:13:43.52 ID:VQj0AFsh0
>>707
海外分散の仕方ってどうするんですか?
コツとかあれば教えてください<(_ _)>
安全なドル預金の方法もできればお願いします
722名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 10:22:04.56 ID:SzW0y4cV0
>>717
それ(貯金命)マジで不幸な性格だな
貧乏生活する為に貯金なんて馬鹿の極み
723名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 10:39:21.66 ID:XpbY74IB0
インフレといってもピンキリだからね〜。
ハイパーインフレは壊滅的でも、オイル・ショック程度のインフレなら債務者利得も大きい。
借金してビジネスしたり、信用取引で株で儲けるとかできる。

金利だって当然上がるから、インフレ収束の金利ピーク時に10年固定預貯金がマイウーw
資産も何もない貧乏人が、インフレの最大の被害者だよw
724名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 15:38:47.04 ID:lqqLNsAl0
>>722
君さ、貧乏でしょw
725名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 15:46:15.39 ID:ftTjvNAS0
何かあり貧乏生活に陥っても楽しめる鍛錬と意識改革が俺のインフレ対策
インフレやら戦争やら原発やら災害やらいちいち考えるの面倒になった
726名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 17:04:30.67 ID:+S8liF3e0
>>627
同じ商品買うにもネットだとノーロード、対面だと手数料3%とか
ざらにあるよね。俺も昔は知らなかったので対面で買ってたが
これを知ってあほらしくてネットで買うようにしている。
しかし証券会社のセールスマンからしつこく電話がかかってくる。
俺が、同じものを何で高い手数料払って買わなきゃならないの、と
言ったら、その分情報を提供します、とか言う。
過去にもらった情報なんてネットに皆出てる。
彼らには悪いが、証券のセールスなんて、この21世紀にふさわしくない
職種だな。
まあ、情弱の年寄りが皆いなくなったら、当然消えていく職業だろうが。
727名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 17:13:35.50 ID:XpbY74IB0
ケチだから金持ちになれるわけだし、ある程度貯めたら上手に使うこと考えた方が良い。
銀行や証券会社は人件費が高いから、対面販売の(投信等の)手数料が高いのは常識。
728名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 17:22:07.21 ID:+S8liF3e0
>>727
この21世紀のITの時代に対面販売なんて日本だけだよ。
そりゃ、数十億とか動かす富豪は別だよ。専任の担当がいるだろから。
数百万数千万単位の売買に一々人間が介在する国って先進国では
日本くらいだろうね。
韓国なんか日本より後進国と言われているが証券売買なんかほとんどが
ネットだ。あちらは年寄りでもネットを使ってる。
と言うか、ネット使えない人は株とかやらない。
729名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 17:33:52.05 ID:AngbpQP30
>>728
無知にも程があるなw 普通に対面販売やってるから。数百万数千万でな。
730名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 18:33:48.84 ID:QuS1SPRk0
>>721
日本の証券会社から海外の株や債券を買ってるだけ。
銀行の外貨預金は預金保護の対象外なんで、潰れそうもない銀行へどうぞ。
海外送金は今はすごくうるさいよ。

ネット証券と支店口座は両方使うね。
普通に、日本株やオープン投信を買うだけなら手数料の安いネット証券でOK。
それ以外の金融商品を売買するために支店口座を使うわけで
その必要性を感じない人は不要かも。
731名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 18:48:21.95 ID:DdhNEP6s0
分散投資が一番。
5〜8%でまわれば言うことないね。
今年は為替差益もあって10%は硬いけど。
732名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 19:10:00.04 ID:I0LhIC7x0
日本で売り切れたが、どうしても飲みたかった酒を海外通販で買った。
そしたら日本では「1万円強→SALEで3900円!」だったものが18ドルだw

確かにネット使えないと色々と得をしない時代になったが、更に付け加えるなら
海外のサービスを使えないと損、だという事だな
733名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 19:10:19.68 ID:q4Re0kTF0
ケチだから金持ちになる?お前は超然なアホだな。生活費以上にたくさん稼ぐから金持ちになるんだよ
生活費を稼ぐのに精一杯なケチが金持ちになるわけない。こんな事は小学生でも知っていると思うw
てか金融資産1億円以上ない人はこのスレに書き込むなって。貧乏感覚を書き込む度に馬鹿にされるぞ?

こちら側(金融資産1億円以上)としても貧乏人を馬鹿にするのは本位じゃないし。マジで
734名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 19:28:59.85 ID:lqqLNsAl0
ケチな金持ちを見たこと無いのですかね
まあケチすぎて金持ちには見えないし、目立たないからわからないかもね
735名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 19:41:27.70 ID:q4Re0kTF0
ケチ生活したから金持ちになるわけではない
必要以上に高い所得を得たから金持ちになった
ケチな金持ちも豪快な金持ちも金持ちは全員同じ
736名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 19:44:28.21 ID:lqqLNsAl0
まあ、100億、1000億レベルの話ならわかるけど
1億円レベルでしょ
737名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 19:47:35.15 ID:q4Re0kTF0
ケチ生活して得られるのは小銭だけ。これ現実
738名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 19:48:55.53 ID:QTyDGN6J0
関連スレ

一億円以上の方

1億円貯めた その2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1224309845/l50
億万長者ですがドケチです
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1104597258/l50

1億円を目指している方

一億円貯めるぞ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1133085953/l50
739名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 20:36:34.03 ID:rv6J8nOb0
億はとうに越えてるが、とても金持ちとは思えない ('A`)
5億くらいあればきっと贅沢できるんだろうな
740名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 20:42:32.20 ID:QuS1SPRk0
億持ちでも、リタイアしてるならケチでもいいんじゃないの。
過去スレでいうと、相続組は保守的な気がする。大きく増やすより減らさないって感じ。

資産数百万くらいなら、収入増やすのが一番早いと思う。
数千万クラスだと、ドケチやリーマンが残業頑張ったりするよりも運用のほうが早い。

特殊な才能がある人以外、投資で「一攫千金」みたいな考えはむしろ間違い。
小さな資産を大きくするってより、そこそこ大きい資産からお金をひねり出す方法。
741名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 21:21:10.12 ID:sKo6rOih0
全然ケチケチしてる気持ちはないんだけど、月に18万円ぐらいの出費で収まってしまう
戸建の自宅で一人暮らしだとそんなものだよ
ちなみに車は持ってない、運転免許そのものがない
742名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 21:23:24.31 ID:rU7KMHTU0
10億あっても鉄板銀行の定期0.03%じゃいくらにもならないです
事業をしてるので何千万の支払いがあるけど、そんなときの数百万は気にならないけど、ビジホが最低価格かどうかは気になる
あちこち調べたりはしないけど、最低価格保証とか書いてあると心が静まりますW
ケチかどうかは育ちが大きい気がするけどどうなんでしょう
743名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 21:34:46.60 ID:sKo6rOih0
月18万円の内訳はこんな感じ
一人暮らしだから割りと贅沢してるんじゃないかと思う

国民健康保険2万円、国民年金16000円
医療保険6000円、電気代10000円、ガス3000円、水道2000円、通信12000円
食費5万円、交際費2万円、交通費10000円、雑費10000円、趣味20000円
744名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 21:43:25.35 ID:MfQ2DJ410
俺、国民健康保険、年間74万円も取られている(涙目)
745名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 21:50:46.66 ID:1EMwNB8V0
>>740
それはわかる。
投資していても無理な損切りせずになかった事にしていられる。
それらも今回の高騰でプラスになってたりとか。
少ない種で回していたらできないと思う。
746名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 22:41:21.88 ID:qHl4w6fs0
>>743
固定資産税は雑費?
収入は?
747名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 22:44:37.76 ID:e+jthpOe0
>ケチだから金持ちになれるわけだし

ワロタw 頭おかしいのかよ?www
748名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/20(水) 23:01:15.81 ID:1EMwNB8V0
>>746
それなりの収入があるのが前提でしょ?
それを使いきってたら貯まらない。
749名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 00:02:49.46 ID:wtW0r6lH0
>>746
固定資産税は年間18万円程度、だけど自宅の横に小さいけど月極駐車場を
持っていて駐車場収入があるから雑費+駐車場収入で相殺してる
750名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 00:06:32.47 ID:wtW0r6lH0
収入は配当収入が12万円、フリーランスでやってるレギュラーの仕事が13万円
合計25万円ぐらい
751名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 00:21:58.39 ID:VOD9xgyD0
人的資本への投資が最も有効。
投資はセカンドソース。
752名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 00:56:53.58 ID:+fpYzQUO0
>>739
うん。多分君は5億貯まっても同じようなこと言ってると思うよw
753名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 01:15:05.37 ID:f42O0Ycp0
>>752
10億貯まっても同じw。
人間の業の深さよ。貯まれば貯まるほど業が深まる。
金の亡者になる。最後は数十億の預貯金証券を抱えたまま
野垂れ死にする。
俺はそんな人を知っている。
1億、2億貯まったら十分。元金まで使えとは言わないが配当は使ってしまおうw。
それがハッピーの秘訣w。
754名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 02:25:17.57 ID:Dq16ocSE0
何兆円も金融資産持ってる82歳の爺さん
とてもハッピーそうだけどね
カネ使わないとハッピーじゃないっておかしくないか?
755名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 02:50:55.76 ID:httHDVce0
新生銀行でも金利は0.05%くらいのようですよ
たとえ0.1%ついたとして、10億で100万、税金を引いたら100切っちゃう
たかだか利息の何十万かのために、元金の10億を危険に晒したら馬鹿らしい
金利で稼ぐことを考えるのは時間の無駄と思っている自分に安全な利殖を教えてください
<(_ _)>
756名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 03:09:33.17 ID:f42O0Ycp0
>>755
10億あったら利息も配当も要らないんじゃない。
月100万使っても80年はもつ。
200万使っても40年。自分の寿命を考えて使ったらいいじゃないの。
757名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 06:40:04.55 ID:z+98Cl1b0
月100万なら家賃で消える
758名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 08:11:09.08 ID:XnFaKHGS0
ペイオフは銀行一つにつき1000万までだから
10億なら100の銀行に口座分けないとダメだね。
759名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 08:55:50.89 ID:wtW0r6lH0
平均余命を考えたら、毎月100万円使うとして俺は6億で充分だな
50万円なら3億、25万なら今の資産で充分
760名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 09:39:38.83 ID:hkQuKIIr0
数十億抱えて野垂れ死ぬとか、82歳の爺さんがハッピーでないとか、独身前提でしか考えられんの?w

お金が幸せにしてくれるのは物欲だけだよ。
プライスレスな幸せを与えてくれるのは家族(親族)だよ。

可愛い子供や孫がおったら、数億残しても惜しいと思わない老人の方が寧ろ多数だよ。
そういう老人の大半はネットができないから、ここにはいない訳だがw
761名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 10:25:10.84 ID:wtW0r6lH0
1億5000万円持っていても去年のクリスマスは一人だった
一昨年も一人だった
ケーキもなにも食べずにいつも通り近所のリンガーハットでちゃんぽんと餃子のセットを食った
多分、来年も再来年も一人だろうと思う
762名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 10:36:10.94 ID:4GtL6ztX0
金勘定こそが正当な論理であり金の数字が独り歩きする今の時代
キレイゴトではなくデフレ思考銭ゲバで金持ちである事の意味に疑問を持てない頭の不自由な奴が居るな
763名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 10:43:47.49 ID:4GtL6ztX0
所詮ドンキホーテ劇場でAKB48のCDを売る秋元の掌の上ということを真に知るべし
764名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 10:47:08.02 ID:4GtL6ztX0
AKB48のCD買ったりいまさら自民党に投票するくらい頭が弱くて事実に向き合えない奴等が
自身の寿命が有限だという事実に真に向き合った上で人生設計など出来ると思うか?
765名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 11:31:05.69 ID:wtW0r6lH0
>>763
AKB板住民の誤爆ですかね?w
ちなみにAKBなんぞにはまったら1億円なんて絶対にすぐ吹っ飛んじゃいますぜ
766名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 12:26:47.52 ID:httHDVce0
>>756
年寄りの心理として、ただただ減る一方なのは嫌っていうか、寂しい
だからジジイはお金使わないの
767名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 12:39:01.18 ID:zUO0mWKa0
>>766
そんな老人は一部。老人は金の使い道がないのよ
だから豆貯金人生だった老人は九分九厘後悔して死ぬ
768名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 13:35:16.94 ID:httHDVce0
老人内科の外来で見てるとそうは思えないよ
ほんの千円の負担額の違いで、通院を止めて具合悪くする人とか普通にいる
収入ゼロ、使えば減るだけっていう状況で守り?に入る人は結構いると思う
769名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 13:51:27.04 ID:EJz8B+Ld0
何歳まで生きるかは決められないからね〜
770名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 15:13:43.39 ID:wtW0r6lH0
俺の田舎の曽祖父が96歳まで生きたんだけど、口癖は「金貯めてるから死んだらみんなにやる、期待しとれ」
って、死後貯金通帳を見たら400万円ぐらいだった
明治生まれでずっと百姓やってたじいさんにとっては頑張って貯めた金額だったんだねと
相続した子供(俺の親)たちは貯金通帳を見て泣き笑いしたって
771名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 15:39:13.89 ID:hkQuKIIr0
>>768
それは老々格差が非常に大きいからだよ。
使い道のない裕福な老人とギリギリの年金生活者の格差は、若々格差より大きい。

支払能力のある高齢者に対しては、医療費の2〜3割負担は当然の話。
ところが自民は参院選に勝ちたいから、2割への負担増を見送った。
若い人間は選挙に行かないが、年寄りは選挙に行くからだ。
生活保護の大半が無(低)年金の年寄りなのも、老々格差を物語る。
772名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 15:46:36.09 ID:Dq16ocSE0
メルセデス車を三年ごとに新車に買い換えなければ
1億円なんて容易に達成する
なんで名古屋人は無駄にメルセデス二台なんだろw
773横レスですが:2013/02/21(木) 16:36:56.16 ID:cj0rdwvV0
>>760
大金持ちの家族が遺産相続で揉めてて
末期癌で苦しむ年寄りの無理矢理な延命を望んだりする。

激痛に耐えきれずに
「殺してくれ〜」って、呻かれた経験があれば
多すぎる遺産も善し悪しだなと思う。

バフェットの遺産に対する態度とか
そういうのを知ってるんだろうなって。
774名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 17:05:45.59 ID:wtW0r6lH0
名古屋人はメルセデスじゃなくて、トヨタのレクサスじゃないの?
775名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 17:50:33.88 ID:iLlGOQJn0
金があれば幸せというわけじゃない。
寿命も誰にも分からない。
とは言え、なんと言っても、やはり、
お金は幸せを増してくれる、あるいは、
たいていの場合幸せの前提になっている。
老後貯蓄1000万円より、1億円の方が幸せに暮らせそうだ。

このスレで何度もくりかえされてきたループな話題w
金で幸せになれるわけではないが、
幸せになるにはやっぱりお金は必要だよねってやつ。
776名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 17:55:33.50 ID:iLlGOQJn0
>>771
老老格差は考えないとね。
リッチな老人の医療費無料とか、止めるべき。
リッチな老人にはそれなりの負担を(実際たいした負担じゃないんだけどね)。
777名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 17:59:07.76 ID:iLlGOQJn0
あと、どの程度の貯蓄が必要か、これはお友達、お付き合いする層とも関係する。
あまりにリッチな人とお友達になると、色々と出費が嵩む。
回りが平均的なサラリーマンだと、1億持ちは、リッチな気分になれる。
豊かさは相対的な面があるからね。
778名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 17:59:09.92 ID:elkuLIjo0
金が欲しいっていうのは金そのものよりも安心感が欲しいってことよね
年金制度がもっとしっかりしていたらと思うと悲しい
779名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 18:07:25.32 ID:EuWvx2Y80
俺は億超えてから、ふと我に返った時それだけで幸せを感じられるようになった。
浪費はしないけど金はあったほうが良いとつくづく思うわ。
780名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 18:17:17.10 ID:A0Wzh+jG0
俺は金(額)というより金になる仮定で安心感が得られているかな

本業でいうなら仕事(顧客がいること)があること
株でいうなら弄る銘柄に値動きがあること

貯金1億円だから貯金10億円だからでは安心感は得られない
781名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 18:17:54.22 ID:73wKF6wj0
金は使わなくても「安心料」という意味で、持っていて損はない。
782名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 18:20:09.05 ID:elkuLIjo0
>>780
なるほどね
783名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 18:29:46.15 ID:EJz8B+Ld0
>>771
そうは思わない。支払い能力のある老人は、若い頃からハンパない量の
税金をむしり取られ続けてきて、年老いたら今度は別の名目でむしるとか、
「弱者救済」の名の元に行われている暴力に等しいと感じる
784名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 21:51:14.95 ID:hkQuKIIr0
格差是正は難しい問題だよ。
若いころから毟り取られてたって、まだ相当な格差があるからね。
年寄りの貧乏だって、浪費や不摂生など然るべき理由があるから難しい。

国民皆保険は世界に誇れる制度だが、富裕老人の医療負担を3割まで上げないと、若い人にシワ寄せが来るからね。
785名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 21:59:16.43 ID:AqeVsBO90
>>783
そうはいっても、老人に働けとも言えないし、
年とるとみんな持病の一つ二つあるんだから、
貧しい老人の医療費は社会で見てあげないと、
貧しい老人は飢えて死ぬか、病気で死ねってことになりかねない。

豊かな老人は医療費の3割負担くらいいいだろ?
10割負担しろって言うわけじゃ無いんだから。
別に原則10割負担、所得に応じて負担軽減ありって制度でもいいけどね。
786名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 22:09:28.54 ID:wtW0r6lH0
>>777
そうそう、周囲に友達がいない俺は
時々リーマン板をのぞいて色々みんなが嘆いたり愚痴をこぼしてるのを見て
ひそかに自己満足してる
787名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 22:33:21.04 ID:zUdJ5eia0
60年代以降に生まれた人は今の老人並の社会保障は受けれなそうだけどなあ・・・
788名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 22:39:42.60 ID:tf9eVXgr0
団塊の世代までくらいは若い頃我慢して歳取ったら銭がもらえると思っていたしそういう制度だった
それにたやすくすがりついてしまったからいつまでたっても本来あるべき制度への修正が出来ないんだけど
若いうちはタダ働きというか丁稚奉公強いられるのよね
789名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 22:50:48.51 ID:bPc1iEV40
>>775
ほぼ同意だが、

>金で幸せになれるわけではないが、
>幸せになるにはやっぱりお金は必要だよね

というのは、どうかな?
オレは、
金で幸せになれるわけではないが、
金がなくても幸せになる生き方もある
と言いたい。

典型的な例でいえば、たとえばマザーテレサのような生き方。
790名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 22:51:31.60 ID:tf9eVXgr0
>>789
もっと真似できんわw
791名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 22:56:57.18 ID:XnFaKHGS0
マザーテレサみたいなタイプの人は、このスレに来ないだろう。。。w
792名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 23:12:43.58 ID:tf9eVXgr0
>>791
当たり前だw
あんなのは到底真似できないから偉人と言われるのだ
793名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 23:21:54.12 ID:httHDVce0
創業当時の苦労とか、大変だったころが一番懐かしい
お金じゃなくて、一生懸命に思った通りにやることが大事だと思う
お金はへたにあると目が眩んでしまって、かえって不幸になることもある
相続争いとかいっぱい転がってるよね
794名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/21(木) 23:45:25.11 ID:XnFaKHGS0
>>793
同意。
お金は単に便利な道具だ、と今まで何度か書いているけど
必ずしも目的では無いんだよね。無いよりはあったほうがもちろん良いが。

いつもカネカネって言ってるより、一歩距離を置いたほうが自分は上手くいく。
得意なことや好きなことの延長線上にチャンスがあるような。

ドケチで1億とか、自分には本末転倒にしか見えないんだが。
795名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 01:19:31.38 ID:/tp64EWD0
どケチが趣味なんですよ、いいじゃないですか個人的な趣味なんですから
どケチでも金融資産5億円なんですよ
796名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 01:57:13.91 ID:rcXLrrao0
> どケチが趣味なんですよ、いいじゃないですか個人的な趣味なんですから

趣味にまい進される姿は最高です

> どケチでも金融資産5億円なんですよ

5億円なんて素敵です
5億円も持ってるのにせこい!って思われないかなーなんて心配しないのは素晴らしい
趣味のどケチに財産額は関係ないと思います
797名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 02:00:04.20 ID:rcXLrrao0
798名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 07:26:16.79 ID:griSAVbt0
ここはドケチスレじゃないんで、ドケチに関しては色んな意見があってもいいと思う。

とはいえ、重複して覗いてる奴は多そうw
俺もその一人だが。
799名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 07:52:28.74 ID:vTfQ2dHH0
あぁ、億持ちがドケチでも別に構わないと思うよ。
あくまで個人の趣味や性格なんだから。

1億を目指すメインの方法がドケチって考えが、わからんだけ。
800名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 08:10:23.41 ID:MsZbk7SV0
>>789
>金がなくても幸せになる生き方もある

その通りだが、ここは1億円スレだからそういう話はスレチ。
マザーテレサでなければ、貧乏人の僻みにしか聞えないw

幸せは物欲ならカネで満たされるが、カネで満たされないものもある。
野垂れ死ぬのが嫌なら、看取ってくれる大切な家族が欲しい。
可愛い子供の成長を見る楽しみは、プライスレスの価値がある。
カネがなく教育にカネをかけられない人が多いが、このスレの住民なら可能。
801名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 08:40:30.38 ID:NzDwy1bJ0
ひとつ言えるのは、5億ある人は間違いなく金持ちだが
1億程度では本人にはそれほど金持ちの実感がないという点だ。
精神的には貯蓄3000万のリーマンとそれほど変わらないだろう
802名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 08:41:49.56 ID:YXUWEx5q0
>>801
うん変わらんね
と言ってもリーマンやってた頃考えると貯金3000万はかなりリーマンやってるとしては気持ちに余裕は出る
803名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 10:51:07.55 ID:FcjEvzE90
時々、虚しくなるんだ
毎日毎日100万円増えたとか80万円減ったとか、数字だけ見て一喜一憂していて
時価評価額が増えたからといって贅沢する訳じゃなくて生活は変わらない
リーマン時代は会社名で他人が「○○会社の人」という評価をしてくれてたけど
いまはただの無職のおっさんで人に資産額を言う訳にもいかないもんね
804名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 11:53:27.28 ID:YXUWEx5q0
>>803
あんた何で会社辞めたの?
てかそんなこと言う人ってそもそもリタイアしてないしお金も貯めてないだろ?
805名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 12:17:28.58 ID:nEEDkPIa0
>>804

遺産相続じゃない?
遺産で数億入る人なんて結構いるでしょ。
人間関係が面倒くさくなったら、会社を辞めて、
遺産相続したマンションの大家さん業に専念とかって人
知っているけど、大家っていっても、
不動産業者に丸投げだから、実質何もしてないみたい
806名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 22:45:38.23 ID:FcjEvzE90
遺産相続って訳じゃない
会社やめてから父親が死んで戸建の家は相続したけど、その前に投資で
1億円以上作ってリタイアしてる
会社やめてから感じたのは法事とか親戚に会う時の肩身の狭さ
父親が死んでから49日とか3回忌とか7回忌とかやたら法事が多いから
余計にそれを感じるんだけど
会うたびに親戚から「まだ無職?」と聞かれるのが結構こたえる
配当収入とトレードで食べていけるなんて言えないし
807名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 22:50:16.72 ID:FcjEvzE90
面倒くさいから「ファイナンシャルアドバイサー」という名刺を作って
「投資関係の仕事やってます」と言ったら、親戚の一人が「よくない仕事をやってるらしい」と
陰口を叩いてたと後から聞かされてショックを受けたし
808名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 22:55:48.54 ID:FcjEvzE90
日本は真面目に働いて収入を得る人が正しい人尊敬される人つきあいに値する人であって
投資みたいなアブク銭で資産を作っても「胡散臭い人」なんだよな
それがすごく残念
809名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 22:56:29.37 ID:0NLZWuib0
あんたみたいな人はたとえ1億あったとしても会社辞めちゃいけなかったんだ
世間体気にし過ぎだよ
自分だったら別に親戚にどう思われようが気にしないが
適当な肩書で実際どんな仕事してるかわかんないような連中結構多いと実体感しているが
810名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 23:16:38.13 ID:griSAVbt0
>>808
ダミー会社でも作って個人経営者でございって顔でもしてみたらどうかな?
別に儲からなくてもいいだろうし、実態まで深く詮索する奴もそういないだろう。
811名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 23:25:41.91 ID:Cfy3q3KQ0
>>807
なんだその職業詐欺?w
無職が恥ずかしいなら働けよ
812名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 23:28:15.68 ID:FcjEvzE90
うちの一族はめちゃお堅い人間が揃っていて、警察官とか役所とか教員とか
やたら多い、父親も公務員だったし、しかも田舎だから株って言ったら小豆相場で
身代つぶしたとかそういうイメージしかないんだよ
813名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 23:33:37.57 ID:vTfQ2dHH0
適当な賃貸物件ひとつ持って、大家さんを名乗るとかw
不思議なことに株式投資は職業じゃないが、大家さんは職業っぽく見られる。

・・・まぁ、そんなに世間体を気にするよりも
自分の好きなことして生きるほうがハッピーじゃないの?
814名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 23:36:08.55 ID:Cfy3q3KQ0
>>812
なるほど、つまり一族の恥なんだな
流石に一族の恥は隠したくなるわな
815名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 23:52:57.82 ID:0NLZWuib0
>>812
だからそんな親族に何でいい顔しようとするの?
嫌なら縁切ればいいだろ
816名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/22(金) 23:59:07.83 ID:Cfy3q3KQ0
普通の人なら自ら一族の恥になる事はしない
しかしアナタは自ら一族の恥を選んだ
でも自ら選んだ道を悔いているから見栄張り

可哀想な人の一言
817名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 00:09:05.08 ID:aYQqP+kL0
やれやれ。親族よりも貧乏人の僻みのほうが怖いなw

7回忌が終わってるなら、あとは13回忌くらいなんだから
適当に流してればいいじゃん。
818名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 00:27:35.21 ID:OylBVkf20
それがさ、父親の7回忌のあとは祖母の法事があるんだな
何回忌なのか知らないけど、来年は祖父の法事
もう法事だらけの日本を離れて海外で暮らしたい
819名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 00:31:15.05 ID:Tcp8ZOCh0
中途半端に法事出ようとするからいかんのだ
そういうのも全部いい顔したいからだろう
何でそんな所だけ真面目なのだ
大体法事なんてものは死者の為にやるものじゃないだろう、生き残った人の為にやるのだ
820名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 00:34:27.18 ID:lddU+X+i0
一つ言える事は金持ってるのバレたら確実にたかろうとする匂いがする親族だから隠し通せってことだな
821名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 00:42:55.50 ID:aYQqP+kL0
むぅ。ウチも親戚は農業とか公務員系が多いんで、雰囲気はわかるなw
自分の場合は逆にエンジニア(現役)で、真面目に仕事の内容を話しても
誰も理解してくれないので、かなり適当に説明してるけどね。

それこそ外資系の仕事に就いた、と言ってしばらく海外に行ってるとか。
国内で旅行しててもバレないし。

強いて言うと田舎の年配の人って、なぜか車と腕時計は良く見てるので
そこそこ良い派手じゃない国産品を持ってると意外と感触がよい。
822名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 00:57:50.21 ID:Tcp8ZOCh0
>>821
>なぜか車と腕時計は良く見てるので
わかるわあw
かつてはそれが金持ちのステータスだった訳だからな
この携帯電話全盛の時代、腕時計なんて自分安物の15年物1つしか持ってないがw
そのくせ田舎は未だに礼服と喪服が一緒だったりする。あんなの日本だけ
823名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 03:40:42.89 ID:3mizlYTd0
>>823
お前も海外逝けよ 小心者の半可通ww
824名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 03:41:38.25 ID:3mizlYTd0
825名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 06:28:33.31 ID:3Xql4WQ50
>>806
法人作って、アパート一棟買いして、不動産収入で食ってますと言えるようにしろ。
それと、別に配当収入と言えばいいよ。遠慮することは何もない。
君の心にブレーキかけてるものを壊すのが先だな。
826名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 06:30:10.97 ID:3Xql4WQ50
>>822
礼服と喪服が一緒なわけないぞ。ネクタイは変えてるはずだ。
827名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 08:35:39.96 ID:MzxEsXfu0
自分でトレードやるだけなんですが、従業員1人の法人作って
会社経費って事でやるのは可能ですかね?
828名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 08:53:29.04 ID:Tcp8ZOCh0
>>823
海外行く前にまず外に出ようぜニート君

>>826
ネクタイだけなw もちろん田舎でもそこは変える。変えなきゃ非常識すぎる

>>827
それは可能
ただ会社にするメリットはあんまりなかった気が。肩書が出来るというだけで
実際に作ったことないから知らんけど。誰かに解説してもらってくれ
ただ>>806の場合それでは親戚は「また怪しい会社作って」とか言いそう
829名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 08:58:46.66 ID:MzxEsXfu0
>>828
ありがとう。

それにしても>>806は凄い。1億程度では、俺がやったのでは
どういう投資をやっても配当じゃ食っていけない。投資が上手いんだろうな
830名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 09:12:32.32 ID:OylBVkf20
会社辞めた時の金融資産は1億2800万円
配当収入が税引き後で14万円、日ばかり収入が平均1日1万円程度
損をする日も多かったから深夜コンビニのバイトもやっていて
バイト収入が7万円ぐらい(当時は街に住んでた)
いまは家と小さな農園を相続したこともあって田舎住みでバイトはやってない
農園で自分が食う為の野菜を作って食費の足しにしてる
831名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 11:18:59.19 ID:Xutzgwsh0
>>830
金融資産1億超えてるのに、配当収入が(月?)14万って少なくない?

全てが株でないのだろうが、年間利回り=14*12/12800=1.3125%だね。
高利回り銘柄でリスクを取ってったら、3〜4%で運用できたと思うが・・・。
832名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 11:42:18.70 ID:yBtLYCBt0
自分の場合、金融資産1億3000万円
株式等有価証券7000万円(含み益2000万円)
余裕資金の預金4000万円
事業上の余裕資金(預金)2000万円

配当が年間200万円
株式等の購入価格5000万円、高配当中心に投資して、
平均利回り4%ぐらいで投資したが、
1億3000万円で平均してしまうと、利回り1.5%くらいになる。
833名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 11:51:07.92 ID:yBtLYCBt0
幸運にも今のところ事業の状況はまずまず(将来不安は結構あるけど、なにしろ将来どうなるか分からないので)。
今の調子なら年間500万円くらい預貯金が増えそう(2年位先しか見通せないけど)。
だから株がどんなに高くなっても、今保有している銘柄は一切売却しない。
但しもの凄い悪材料がでたら売るけど。

株価が上昇すれば、評価額ベースでは株式の保有比率はむしろ丁度良くなるし、
株価が大きく下げれば、余裕資金で買い増しする方針。
そのときは、外貨建て資産比率を増やしたいので、MSCIあたりを買い増ししようかなと考えている。
配当利回りには貢献しないけど。
834名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 12:10:34.56 ID:yBtLYCBt0
税金については色々言われているが、自分の収入状況だと、
実は今の税率は結構恵まれていると思う。
所得税、住民税、事業税で、なんだかんだ、生活保護の何人分を納税しているが、
(妻を含めるともっと大きな金額かな?)
小、中、高、大は国公立で、もの凄い教育費を社会から享受してきたし、
その他にも学生時代、公的機関のお世話になっている。
今の事業の状況を考えても、今の税率ならまあ仕方ないという感じ。

納税は良いが、税金の使い方はちゃんとやってくれとは思う。
本当に必要なところにちゃんと使って下さいねと。
自分はディンクスなんだが(子どもができないので)、子どもが2人、3人いる世帯だったら、
こんなに資金は貯まらなかったと思う。
だから、子育て世代にはもっと社会的な支援があっても良いと思う。
子ども1人生んだら、バーンと200万円くらい給付してもよいのでは(きっと批判の嵐w)。
少子化対策を含めて。
子どもが5人くらいいたら、夫婦ともども働かなくても最低限の生活はできるくらい支援しても良いと思う。

今の日本の税制は、ディンクス、数千万円の所得の世帯には、有り難い税制。

あと恵まれすぎなのは、資産のある富裕老人層だね。腐遊老人層が実態。
子育て世代から搾取して社会を腐らせる遊び人老人層。
835名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 12:44:49.64 ID:dd8OdVgm0
>>834
まあその通りではあるが、そういう老人層にバンバン金を使わせるのも社会還元の意味では悪くない。

過剰に溜め込まれるのがー番困るんだよな。
836名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 13:07:57.80 ID:Xutzgwsh0
>>834
>今の日本の税制は、ディンクス、数千万円の所得の世帯には、有り難い税制。

自営ということは、国民年金の一号被保険者ですね。奥様も含め、年金保険料は納めてます?
普通のサラリーマンで奥さんが専業主婦だと、配偶者の保険料は免除だから、ディンクスの共働きには不利な制度ですよ。
勿論、あなたほどの資産があれば、将来の年金に頼る割合は低いのだけれど・・・。
それと所得税制だが、累進税率が45%に増税されるが、現行の40%でも重税感がないのかな?

最後の老人天国は同感。
年金給付水準の引き下げと、富裕老人の医療費2〜3割負担は絶対に必要だと思う。
昨日たまたま、歯科に行ったが裕福そうな身なりのお婆ちゃんが、窓口で僅か300数十円を払ってた。
一割負担が理由だが、本来なら現役世代と同じく三割の千円(それでも安い!)を払うべきと思った。
837名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 13:18:16.77 ID:aYQqP+kL0
>>831
税引き後とかいてあるから、10%(預貯金や債券は20%)ズレてんじゃない?

兼業リーマン1.4億だけど、自分も税引き後だと2%切りますね。
利回りがゴミの安全資産で3000万以上あるし、証券会社の待機資金もあるので。
個別には高配当系を持ってるが、相場が上がると資産は増えて利回りは減る。

たぶん、資産がある人ほど安全資産の額も増やすと思う。(資産比率は同じでも。)
リタイアなら自分はさらに安全志向かな。利回りより資産を減らさないことを優先して。

・・・ちょっと相場の話をすると「慎重さが足りない」とか、バーチャなのがバレバレだろw
838名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 14:15:08.81 ID:Xutzgwsh0
>>837
税金は判ってる。
ちなみに配当込みで所得が330万円以下なら、総合課税で確定申告すれば還付されてお得だよ。

私の場合は、高利回り銘柄に傾斜したから、アベノミクス相場の恩恵が大きかった。
高利回り銘柄に見直し買いが入ったから。ただし電力株は買ってないが、減無配リスクが大き過ぎる。

持ち株の一部だが、武田、エーザイ、東燃ゼネ、旭硝子、エイベックス、大日本印刷、みずほFGなど。
一時は軒並み5%超の配当利回りだった。無論、減無配リスクは重要な要素。
839名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 15:30:13.24 ID:kDuSo8gn0
確定申告で配当と株の損を通算して、配当に課税された分をとりもろそうとしたら
国民健康保険が満額請求されて、逆に存しました

特定口座源泉徴収ありで、口座ないで通算するだけにしておきます

株2.5億で配当金は手取り450万位ですね
ボロ株多くて無配とかだし
840名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 16:12:16.53 ID:Tcp8ZOCh0
>>838
固い所持っているんだなあ
まあ業績安定で高配当言ったらそのあたりは当然候補にはなるね
841名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 17:10:22.59 ID:aYQqP+kL0
>>838
利回りって、買値ベースの話?
自分の数字は、資産総額を時価ベースで計算してるので全然合わないかも。
5%のみずほとか自分も持ってるけど、時価ベースだと3%だしね。

10以上年持ってる株の資産価値を簿価計算してもあまり意味が無いし、
特に外国株で分割・分社・合併等やられて為替まで絡むと計算しきれない。
証券口座の表示すら、変な数値になっているのがあるので。
842名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 17:19:45.14 ID:VebK1OAt0
>>838
固いところを持ちつつ
遊び金の一部をある場所に投資するようにしてる。

一番儲かりやすい方法というのがある
843名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 22:48:32.70 ID:W7w+XVBu0
配当は無視して、成長株にひたすら投資ですが間違ってますか?
844名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 23:30:33.81 ID:705+vrvt0
配当狙いはほんと短期なんで長期ならそれでよし
845名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/23(土) 23:31:56.94 ID:yBtLYCBt0
>>836
自分は国民年金と個人型確定拠出年金を上限まで、あと小規模企業共済を目一杯。
つまは厚生年金。普通に働いているので。

重税感がないというと、嘘になりますが… まあ仕方ないなと。
ただ正直なところ、これ以上収入を増やしたいとは思いません。
まるで税金のために働くようなことになってしまいます。
収入は増えなくても、あまり忙し過ぎない方がいいですね。
妻と海外旅行に行くのも楽しみの一つなので。
とは言え、頑張らないと将来の仕事がなくなりそうで心配。
仕事はこちらの都合で調節できないので、困りものです。
846名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/24(日) 09:34:28.95 ID:tpBncJR30
>>832
俺がリタイアした10年前は市場が低迷している最中だったので
金融資産のうち配当株の保有分は5000万円程、あとは10年国債と県債(当時は
1ー2%ぐらいの利率のものがあった)とキャッシュ、純金を500g程度
リタイアした理由はちょうど希望退職の募集があって退職金上乗せという話があったから
これ以上勤務していたらいずれリストラになると思ってたから渡りに船という感じで
847名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/24(日) 11:48:55.20 ID:I6h860+C0
>>839
>国民健康保険が満額請求

金額的にはいくらくらいでした?
オレも社会保険との関係で確定申告するかどうか悩む。
848名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/24(日) 13:19:49.42 ID:f+VSA+gN0
>>847
横レスやけど自治体によって違うんやな
http://sky-tree.net/ins/calc.htm

満額で70万/年・世帯ってとこかなあ
849名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/24(日) 15:40:11.41 ID:v3OorPle0
健保 51974円
年金 60318円

俺は社保だけで毎月112292円を給与天引きされてる
850名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/24(日) 16:10:33.42 ID:8jkOiOi00
>>847
特定口座源泉徴収なし、配当は銀行振込の状態だったんです
それで配当金が500万円で、税引手取りが450万円で
そのうち株の譲渡損500万円で相殺する申告書を出して
国税は還付されたのですが、翌年65万円位の健康保険に
上がりました。

後に特定口座源泉徴収ありで、配当は比例配分受け入れ
にして通算しないとないとダメだということ知って、今年から
特定口座源泉徴収アリでやることにした次第です。
851名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/24(日) 16:27:15.43 ID:43UIYgVE0
>>850
>翌年65万円位の健康保険

国保だよね、毎月、5万強の全額自己負担はキツイよね。
仮にリーマン(健保等)なら、労使折半なんだが・・・。
852名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/24(日) 19:36:01.46 ID:HAn0Qq7Z0
今日はメガネを新調した。
最近、身の回りのものをいろいろ更新中。たいした金額ではないが。

ちょっと財布のヒモが緩んでるかな。
853名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/24(日) 20:40:59.30 ID:jxc1x3Wa0
新田ヒカル
 安部首相からの日銀総裁就任依頼の電話を
 都心の最高級ホテルの最上階のスイートルームで待機する
 食事はルームサービス
 日本株の現物だけで数千万ロット保有している投資家の生活はこんなものですよ
854名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/24(日) 22:19:35.48 ID:tpBncJR30
金曜日、人生最高の金融資産になってご機嫌で蟹コース食べてきたら
武田薬品、アメリカで死者が出て製品回収だって
I don’t like Monday という昔のヒットソングを思い出した
855名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 00:18:29.66 ID:P4PMFHcD0
製薬はそれがあるから恐いんだよなあ

でもまあ世界的高齢化時代、薬飲まなきゃ長生き出来ない訳で、必然的に薬は売れまくるから儲かるだろうし問題ないかと

長い目で見ればね
856名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 08:35:46.17 ID:FonLPw0j0
武田、まだ寄り付き前気配だけど意外に強い??
S安覚悟したのに
857名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 09:13:56.64 ID:7DHTpBuJ0
武田以外の持ち株、全て騰がってるわw

>>850
若い人なら、国保に年間65万払う位なら、全額自己負担の方が得だよな。
若ければ病気になるリスクが小さいし、保険料が老人の医療費を補填するようなものw

病気になるリスクは金持ちでも貧乏人でも同じだが、若い人ほどリスクが小さいからだ。
オバマが導入しようとする国民皆保険、既存の保険会社が抵抗勢力になってるわけだ。
858名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 09:15:40.85 ID:FonLPw0j0
今度の日銀総裁になりそうな黒田さん、インフレターゲット論者みたいだから
「一生上がらない医療保険」というのに入ると良さそうな気がするけど
保険の知識がある人、どうですか?
859名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 09:45:50.46 ID:giTrrvqW0
>>858

保険金支払いがインフレ連動で増えるわけじゃありません。
医療費はインフレ連動でどんどん上がって割が合わないかもしれません。
860名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 09:48:50.64 ID:7DHTpBuJ0
>>858
この国は国民皆保険だから、アフラックみたいな民間医療保険は要らない。
医者にかかっても健康保険で大半がカバーされるから、民間保険は掛け捨てになる可能性が高い。
無論、相続対策や保険料控除目当てに貯蓄性の高い保険に入る人は別。

公的健康保険は、金持ちと若い人が、貧乏人や年寄りを扶助する制度になっており、税金に近い。
従って米国の金持ちは「一生上がらない医療保険」などに入り、自分の病気だけを自己責任で負担する。
高負担の公的保険料で貧乏人を救済する気は毛頭ない、だから米国は国民皆保険が導入できないw
861名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 09:49:31.83 ID:FonLPw0j0
>>859
なるほどなるほど
1日1万円の入院保障も変わらないなら、インフレで2万円必要になったら
価値半分ですね、サンクス
862名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 09:50:48.00 ID:FonLPw0j0
>>860
納得です
863名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 15:13:24.34 ID:Nz46V1zr0
TTPに加盟したら国民皆保険潰されるんじゃないか。
アメリカは潰したくて仕方ない。
米は堪忍して上げる代わりに保険お願いとなるんじゃないか。
農家は裕福だから大賛成して成立となる可能性大。
864名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 15:36:58.49 ID:VnTtVqnd0
>>863
それだったら多分保険堪忍して上げるからコメは・・になるだろう
国民皆保険無くなったらものすごい影響出ると思うよ。全員に影響出るわ
米なんて困るの農家くらいだけど
865名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 17:01:19.42 ID:FonLPw0j0
コメ農家ってなんで反対してるんだろう
日本人は安かろう不味かろう農薬あるだろうのコメなんか絶対に食わないだろ
近くのスーパーでも中国産の里芋なんか安くても誰も買わない
JAはビビリ過ぎ
866名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 17:12:29.63 ID:RpRtHLt10
>>865
外食産業が使うからじゃない?
867名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 17:47:09.86 ID:7DHTpBuJ0
TPPは、国民皆保険は大丈夫だと思う。
医療分野は保険診療で国費が入ってる割合が高いからだ。
混合診療が解禁されても、自由診療に大きく流れないだろう。
このスレの住民はニーズがあっても、カネのない庶民にとっては国民皆保険が都合が良い。

農業だって、若くてやる気のある大規模農家はTPPを恐れてない。
競争力のある農作物を作れるからで、年寄りとか農協の保護に守られてる零細農家が強硬に反対してるだけ。
工業製品だって農業製品だって同じこと、関税を撤廃し競争力のあるところが残れば良い。
農業だって企業化し、自動車みたいな輸出産業と同様に体質を強化すれば真の国益になる。
要は、保護によって既得権益を失う農協が、強烈な抵抗勢力になってる・・・。
868名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 19:02:36.11 ID:XkttrofZ0
国民皆保険をつぶすのは医師会が全力を挙げて阻止する
日本の医者がmの受かっているのは国民皆保険のおかげ
869名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 20:44:02.74 ID:VnTtVqnd0
むしろ小浜はアメリカに国民皆保険動員したくてたまらない立場なんだよね
誰が見てもあんな状態問題あるのわかるもん
870名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 20:46:51.36 ID:XkttrofZ0
アメリカで国民皆保険を無理やり導入しようとするとクロンボ大統領はアポンされるよ
871名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/25(月) 23:21:45.83 ID:7DHTpBuJ0
銃廃止の世論に全米ライフル協会が立ちはだかり、国民皆保険に民間保険会社が抵抗勢力となる。
TPPに反対する農協も、全米ライフル協会も保険屋も、既得権益を守るのに必死w
872名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 01:30:41.60 ID:5o9U4oQm0
よくわからないけど、国民皆保険を崩したいのはアメリカだけじゃないよ
オリックスとかアフラックとか、みんなビジネスチャンスと考えて虎視眈々と狙っている

医療は誰もが絶対に必要とするサービス
日本では厚労省が単価を決めており、現状では中国以下の値段設定になっています
アメリカでは、メディカルインシュランス会社と病院の折衝で決まってます
実際的には、病院が病状及び治療内容を申請し、メディカルインシュランス会社の許可が下りてから治療に入ります
職域保険もありますが、医療費を使いすぎる人がいれば翌年の保険料が跳ね上がるので使いにくいと聞きました

療養病棟に入院するよりグループホームに入居する方が費用がかかるんですよ
医者も看護師も必置なのに、なんで?
どんだけ病院費用を抑制するのかよと思う

取れない人はどうすればいいのかなっていうのが、普通の医者の心配ですが、企業はそんなことは華麗にスルーするでしょう
愛犬、愛車の点検整備には金を出しても、自分の体には金を出さないって、それなりの結果を生むしかないですよ
薬局とか、無駄な費用にメスを入れてもらいたいけどねーむりかな(+_+)
873名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 01:35:38.50 ID:oXTvBgCx0
TPPで国民皆保険が潰れることはない。

>>871
銃廃止の意見はあっても世論なんて無いよ。というか、銃保持は憲法で保障された権利だからね。
建国の精神を反映した規定であるし、移ろいやすい世論云々で左右される軽い問題じゃないんだよ。
建国の精神と憲法の問題なんだ、これは。
874名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 01:50:46.20 ID:5o9U4oQm0
介護保険では負担金を支払えないから利用できないという方がいます
事実、グループホームでは、元公務員で年金をいっぱい貰っている人をあさってますよ
国民皆保険はあっても、負担できないから治療を受けられないケースは増えますね
875名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 07:39:53.51 ID:ib/S1uTw0
>>873
ネットウヨ乙

君は一億円持ってないんだろw
876名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 08:59:44.05 ID:XcwO00Hl0
2chの他の板で書くと総バッシングを喰らうと思うけど、本音を言えばTPP大賛成
なにがいいって関税率が廃止になれば、バターやパンが安く買える
投資関係でも外食関係は関税撤廃で輸入食材安くなるし、いいことだらけ
877名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 09:03:05.95 ID:XcwO00Hl0
既婚女性板でTPP反対スレが盛り上がってるけど、あれ、書き込んでるのはヒゲの生えたき住民じゃないかな?
主婦ならばコメやパンが安くなるのは歓迎だろうに
色の安心安全こだわり派はどれだけ安い食材が入ってきても生協の宅配を続けるだろうし
878名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 09:09:02.71 ID:Ee7Z7JKy0
>>877
一生外食しないならそれもアリだけど、
外食だってしたいし
879名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 09:24:41.64 ID:XcwO00Hl0
外食も二極化すると思うよ
国産無農薬しか使わないこだわりレストランと、安ければいい輸入食材使いまくりの
激安チェーンと
どっちを選ぶかは消費者が選択するだけ、国産野菜専門のスーパーが増えるかも
880名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 09:47:35.24 ID:I/8/cmoz0
>>879
その結果
金持ち=長生き
貧乏人=早死に
881名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 10:07:12.54 ID:oMTQKL4C0
田舎じゃあ国産野菜の方が安かったりするけど・・・
仕事ないなら自分で作れば健康にも良い。

都会で金に飽かせて
素材の吟味まで人任せとなると
金融資産1億じゃなくて
年収5000〜1億の生活だと思います。
882名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 10:09:15.38 ID:oMTQKL4C0
あと減農薬じゃなくて
無農薬となると、
虫が一杯ついてたりして
体に良いかどうかは微妙だったりもしますね。
883名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 10:42:45.30 ID:XcwO00Hl0
ブランド和牛農家なんかはアマゾンなどのネット通販で世界中から注文がきているというし
付加価値の高い農産物を作ってる農家はむしろ歓迎なんでしょ
宮崎マンゴーとかあまおうとか魚沼産コシヒカリとか農産物でも世界最高品質のものが
日本にあるんだからもっと自信を持てばいいのに
884名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 11:59:23.65 ID:I/8/cmoz0
マンションでも栽培できる有機野菜キットが売れるかもね
熱帯魚を飼う要領で野菜が作れるやつね
885名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 12:52:07.22 ID:oXTvBgCx0
>>874
国民皆保険とは、健康保険のことであって、介護保険まで含んだ話じゃないよ
それに、介護保険は治療じゃない。
886名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 13:22:16.41 ID:oXTvBgCx0
>>883
自信持てばいいというか、自信持って取り組んでる農家は多いよ、かなり前から。
そうした現場の動きを受けて、政治も農産物輸出を奨励する動きを強めてるしね。
小泉内閣の頃からそうした動きはしてるよ。
日本の動きが鈍いから、わさびなんかもイギリス現地企業が現地生産に成功して
ヨーロッパ中に輸出して成功してるみたいなケースもあるね。
これ、日本が積極果敢に取り組んでれば日本の独占的商売になったんだけどね。
こうしたケースは数多いから、もっと積極的な姿勢が欲しいね。
887名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 16:28:28.83 ID:ZGfk9WjE0
日本は堂々と、アメリカこそ国民皆保険という優れたルールを受け入れろと要求すれば良い。
アメリカが遅れている、劣っている、優れている我が国の制度に併せるのがTPPだって、
世界に向けて発信すれば良い。
アメリカに、例外はないぞ、国民皆保険の受け入れにも例外はないぞと。
攻撃は最大の防御。マスコミが既に護りに入っているから、ダメなんだよ、この国は。
888名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 16:31:41.60 ID:ZGfk9WjE0
アメリカで医療もろくに受けられない困窮層の現状のレポート官僚が作成して、
こんな発展途上国みたいな制度、おかしいだろ、アメリカは!とやって、
優れた日本式ルールと制度を受け入れよ!とやれば良い。
889名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 16:58:37.60 ID:JKBHgpyc0
>>887
「シッコ」という映画でその辺アメリカ社会に問いているよね
890名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 21:49:50.98 ID:ifgQlfq80
>>879
産地表示も違法になるんじゃないの??
よくわからんが
大豆の遺伝子操作されてるかされてないかの表示ができないように
と思ってるがどうなんだろ?
891名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 22:23:20.12 ID:XcwO00Hl0
国民皆保険って言ってるけど、実際には確定申告で経費水増しして、ほとんどタダみたいな健康保険料にしたり
免除にしてもらってる自営業者いるよね、俺の知人のフリーのライターもそうだけど
892名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 22:41:30.58 ID:5o9U4oQm0
>>891
それは脱税で違法だから、事実なら税務署に通報したらいいんじゃないか
893名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 22:54:21.96 ID:XcwO00Hl0
そんなことしたら、ただでさえ数少ない友人一人を失うことになってしまう
894名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 23:16:35.67 ID:4Jekb7F80
類は友を呼ぶ
895名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 23:30:08.11 ID:atSo7f+X0
>>873
そう思い込まされて銃メーカーに操られるプワーホワイトたち
896名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 23:32:12.67 ID:5o9U4oQm0
>>891
> 国民皆保険って言ってるけど、実際には確定申告で経費水増しして、ほとんどタダみたいな健康保険料にしたり
> 免除にしてもらってる自営業者いるよね、俺の知人のフリーのライターもそうだけど

こういうこと言ってて友人も何もないじゃんW
経費水増しって事実なのかよ
897名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 23:43:21.10 ID:UraHWSP80
自営業なんて、車、旅行、食事、光熱費、通信費
個人的な支出でも、会社経費にしてるでしょ

健康保険料タダ同然まで所得下げられるつーことは
まあ、儲かってないわけですよw
898名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/26(火) 23:55:46.63 ID:bJczoqqH0
経費だろうが所得だろうが
とにかくアレコレと支出が可能な程なら
取り合えずソコソコ儲かってなきゃ出来ない事なのでは? 

俺の知り合いの自営業者は売り上げ激減でそもそも「使える金」の部分が無くて困ってるよ
899名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 00:00:55.44 ID:0VjL81p30
>>897
> 自営業なんて、車、旅行、食事、光熱費、通信費
> 個人的な支出でも、会社経費にしてるでしょ

俺に謝れって感じ
900名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 00:50:55.17 ID:B7aITe2EO
ちなみに俺も利益ほとんど経費にしてるよ。
901名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 01:04:11.44 ID:0VjL81p30
自分だけが知ってることだけど、俺はお中元お歳暮を個人と仕事で分けてるよ
車が趣味だけど、ズルする勇気がないからって言って領収書は貰わない
日頃苦々しく思っているらしく、お店の人はニッコリすることが多い
もちろん個人的な飲み食いを経費にしたこともない
そんな子としてばれたら恥ずかしすぎるWWW
2度ほど行ったステーキ屋で勝手に収入印紙を貼った領収書を出してくるところがあるけど、その都度、いらないと言ってつき返してる
こんなチンケナことで嘘をつくほど落ちぶれてないんだよ
って言うか、焼きが回ってるかもねWWW
902名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 07:36:44.77 ID:nm8BG2Ms0
この話の流れだと、やはり株などの投資でなく、事業で金融資産を1億作った人の方が多そう?
903名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 08:47:05.30 ID:6AsitcOH0
本来だったら9000万くらいの資産なのに、投資によって1億円台に
乗せたって人なら多そう
904名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 09:00:48.04 ID:KXqUnuBL0
>>898
ちなみにその友人は県営住宅に住んでるから、家賃は収入連動で2万円だって
確定申告の時に「よくこんな収入で生活できますね」と呆れられたってさ
出版社からの仕事は源泉徴収入ってるけど、社長さんとかの個人史なんかの
代筆は直接封筒で渡されるから、税務署に捕捉されないんだとか
905名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 12:04:17.92 ID:c/87kasR0
ここは投資といえばほとんど株の人達なんだな
俺はFX一本で1億行った
906名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 14:14:42.47 ID:KXqUnuBL0
300万円以下の少額資本で売買してた頃はFXの比率が多かった
が、1000万円を超えた頃からは株式半分、FX半分
3000万を超えた頃にはほぼ株中心、FXは500万円ぐらいで遊びでやるぐらい
いまは夜、ヒマな時にやってる、小遣い稼ぎ
最近の為替は難しくて負けることが多い、株の方が儲かる
907名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 19:48:20.16 ID:XKNDcGvc0
自分は普通のリーマンなんで、本業だけでは1億なんて全然届かない。
まぁ、資産形成の序盤戦は主に仕事だったけど。
後半戦は運用のほうが重要になるね。

仕事と運用と、合わせ技で一本!って人が多い気がする。
908名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 19:50:57.98 ID:1wuaERvV0
>>907
そうだよね。まずは元本貯めないとね。
909名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 21:48:32.14 ID:o/RaMObVP
普通の人はまず無理な世界が億。
910名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/27(水) 22:20:09.03 ID:4yABr30/0
私は、お恥ずかしながら相続した土地が計画道路で収用されて
軽く億をこえました。家も相続したので無料、相続税は払いましたが。
払いが足りないと税務署からお叱りを受けましたが

サラリーマンじゃあ、共働きじゃないと無理じゃないですかね
生涯年収が二億から三億ですもん
税金、保険、車、家、子供の教育費でほとんど消えるでしょ
911名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 09:07:16.98 ID:BVETa6mb0
>>910
投資か事業かって話が出たが、一番多いのは相続によるものでないかな?
全て相続でなくとも、親から貰ったカネを元手で1億作った人もいるだろう。

戦前に生まれた親の世代だと、高度経済成長の果実を享受できた人が多い。
株価も上がったし金利も高かったから、貯蓄性向さえ高ければ誰でも資産を増やせた。
912名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 10:20:33.02 ID:cfvdhw/I0
俺の場合は自己資金300万円ではじめて(学生時代)→就職・投資と貯金で3000万円達成
→ITバブル崩壊で2000万→貯金で増やし2800万→父が亡くなり金融資産1200万円と一戸建相続4000万
→投資と貯金で1億1000万円達成、希望退職応募退職金1500万円→1億2500万円
→アベノミクスキタ━━(゚∀゚)━━で1億6800万円(現在)
913名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 10:38:33.58 ID:K1Kjxrxy0
>>912
億の口座うぷ、よろしく
914名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 11:22:30.29 ID:cfvdhw/I0
今までこのスレで口座アップしろと何度か言われたけどupしたことない
だけどもう7年かな?このスレに書き込みを続けてる
嘘だと思うなら思っていいよ
915名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 14:20:56.94 ID:Dwg7bty/0
>>912
ここ3ヶ月くらいで4000万増やしたってこと?
916名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 15:30:29.57 ID:rCL07PKfi
>>914
7年も口座うぷしろと言われてきて、嘘だから出来ずに悔しい思いしてきたんだね
かわいそうに
うぷしろって何回も言われるって事は、
君のレスにはかくしきれない貧乏臭がにじみ出てるんだろうなぁ
貧乏人が七年間もこのスレに粘着するとは、
そんなに我々億もってる人間が羨ましいのかな?
917名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 16:48:58.40 ID:Dwg7bty/0
>>916
見当違いのレスにしか見えないけどなw
うpしろと言われてしたくないというのはごく自然な感覚でしかない。
どんなものであれ、個人情報の一部をネット上に晒しなくないというのは理解できる。
918名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 17:14:54.07 ID:cfvdhw/I0
いや、リタイアしたのが7年前、その時点で1億2500万円
7年かけて1億5000万円程にして去年の暮れから今年2月までの間に1800万円の増加
919名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 18:22:58.51 ID:jeZkW+Uv0
1億円超えているのなら某SNSに入会できるわけだし。
会員でしか知りえない差し障りの無いことでも晒せば信用されるかも。
920名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 19:30:42.70 ID:iekI305U0
>>919
あんなSNSなんか入るなよw
921名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 19:52:30.99 ID:p6n7zXp20
自分も小泉相場以来いる兼業リーマン。(リーマンショックで一瞬スレ落ちw)
ITバブルと小泉相場と、2度の大きな相場がなければ無理でしたね。
おかげさまで今は1.4億。

資産額はアップしたこともないし、しろと言ったこともないねぇ。
自分が達成したんだから他にもいるだろうし、無理に信じてもらう必要もない。
このへんの感覚が解ってないから、バーチャはすぐにバレるw
922名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 20:17:52.92 ID:cfvdhw/I0
>>921
心の底から同意する
普通、大相場は一生に一回か2回巡り会えるかといわれているのに、株をはじめて5年で
小渕内閣の内需相場に出会い、それから7年後にはIT相場に巡り合い、もう日本の年金もダメだから
資産の半分を配当株に切り替えた所にアベノミクス相場に遭遇
わずか20年足らずの投資人生の中で3つの大相場に出会えたというのはラッキーとしか言い様がない
923名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 21:18:58.69 ID:C8X+yzwF0
俺は一応、ブログとホームページはやってる。
といっても、自分で後からみる日記帳みたいなものかな。

ブログの訪問者は一日2〜3人はいるようだw
924名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 21:28:16.07 ID:cfvdhw/I0
ちょっと自慢
ブログについては10年前に資産運用雑誌から取材がくるぐらいの株日記をやってた
その頃はアクセスカウンターが毎日100以上、当時はヤフー掲示板と2ch株板でちょっとした
有名人だった
925名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 21:49:50.97 ID:p6n7zXp20
>>922
同類の書き込みは何となくわかるね。

自分は技術屋で、90年代に米ハイテク株を買い込んでたのが大きい。
その後のITバブルは想定外だし、上手く勝ち逃げはできなかったが
買った時期が早かったのと、儲けを債券や配当株へ分散してたのが勝因。

信用取引とかしないから、小泉相場も派手に儲けたわけじゃないけれど
2度目のバブルだったので逃げだけはバッチリ。
長期出張中に発生したリーマンショックはちょっと痛手だったが、
ドン底からのリバウンド相場でカウンターアタックを敢行して1億復帰。

まだ働いているし、カリカリせず気長に投資するのが自分向きかな。
926名無しさん@お金いっぱい。:2013/02/28(木) 23:11:06.31 ID:h5yiKAAq0
久々にFXでもやってみようかと思っているんだが、今はFXも
強制的に20%課税なんだっけ?

俺、所得税住民税50%だからFXで儲けても本当に虚しかった
927名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/01(金) 09:32:14.31 ID:HzZ5osxG0
>>926
今年から個人のFXは一律20%3年間損失持ち越しおkになったから
良くなった方
レバは25倍までと改悪された
928名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/01(金) 19:00:33.08 ID:PY2cC17R0
こんだけ上下動しない相場だと、レバも100倍とか欲しいよな
929名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/01(金) 23:50:56.04 ID:dD8ZSnXj0
基本的に株もFXもギャンブルですからね
故に『レバレッジ=借金』だからアホかと
930名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 00:25:56.25 ID:OwI53AE90
そうかな。
投信と株の現物しかやったことのない自分からしたら十分ギャンブルなイメージだ。
少なくてもマイナスになることはないし。
931名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 01:08:14.26 ID:X5gJOHcS0
>>929
1億だとレバ無しでドル円100枚以上はれる。
それが1億の世界なんだよ
わかる??
932名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 01:41:21.74 ID:Io8PjRNC0
競馬にしてもパチンコにしても
株にしてもFXにしても何にしても
借金してまでやる奴はバカだと俺も思う
933名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 07:29:53.20 ID:vtDWz67b0
FXは自宅でできるパチンコみたいなギャンブル感覚で、株式市場が開いてない
夜なんかに100万ぐらいの資金でボチボチ遊んでる
もちろんレバ無し、一晩5万も儲かれば上等、1日で10万円損する日もある
平均するとトントン、相場つきがいい時期は1ヵ月20万円ぐらい稼げる
934名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 07:36:56.24 ID:vtDWz67b0
FXをやってると「麻雀放浪記」のドサ健の言葉をいつも思い出す
運が乗ってきた時は大きく張る、どんどん張る、が運の容れ物の大きさは
決まっているので大きく儲けた日の翌日は張らない
935名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 08:01:47.10 ID:J7bBLfWlP
FXを生業としてる俺からしたらFX=ギャンブルと思ってる奴はアホかと
8割9割が負ける世界だからそう思われてるのもしょうがないかとも思うが
936名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 08:56:17.26 ID:JFloA0/b0
レバ1倍で100万を105万にするのには相当な才気が必要だな
937名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 10:15:08.35 ID:vtDWz67b0
>>936
先月先々月の急激な円安局面は才気がなくても儲けられた奴多いんじゃない?
938名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 10:22:30.53 ID:vtDWz67b0
でもFXはリスクが高すぎて1億円をそれだけで稼ごうとすると大抵の人は破滅しない?
せいぜいFXで1000万円ぐらいの資金を作ったら、その後は株の方に移行した方が安全
939名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 10:27:14.09 ID:rkrH2Xao0
>>938
最初から株やれば良くね?
940名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 10:55:55.28 ID:Io8PjRNC0
そういうこと。ガンホー現物15万で300株買って放置してさ
ガンホー300万で利益確定したら+8億5000万ですからねw
941名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 11:08:59.81 ID:91zi+2260
FXか株かを議論するのは不毛。
自分に合っているものをやればいい。
942名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 11:09:38.80 ID:vtDWz67b0
>>939
株はさ、最近のアベノミクス相場だから「儲かる」という印象があるけど
前の自民党政権末期〜民主党の3年間の間に株はじめた奴は恐らくまったく儲からなかったと思う
買いでも儲からない、どの株を空売りすればいいか、そりゃ東電や電力株を事件前から空売りしてた奴は儲かった
だろうけど、そんなのは運だし「まぐれ当たり」だから
だから、去年の秋ぐらいまでは買いでも売りでも利益が取れるFXは有効だったと思う
だけど株式市場が本格的に活況になったいまはやっぱり株式優位だろうと思うよ
943名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 13:37:26.34 ID:rs/bNWuW0
>>935
FXが負ける奴が多数派なのは、ドル買いから入る輩が多かったから。
円・ドルの歴史は360円の固定相場から、変動相場制で円高・ドル安の歴史。
円売りから入れば儲かった訳だが、最近は円高トレンドが変わりFXで勝ってる奴も多いだろうw

株価かFXどちらが儲かるかは、外部環境など状況による。
アベノミックス相場は、円安転換が下支えしてるから、株買い・ドル買いで誰でも儲かるw

だが、いつかはトレンドが変わるから、相場転換という大局観を持つことが相場を張るには必要。
今は勝てても、トレンドが変わって利益を吐き出したり、大きな損失を被らないことが一番肝要。
944名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 13:57:12.61 ID:rs/bNWuW0
円売りから入れば儲かった→ドル売りからに訂正
945名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 14:05:46.33 ID:vtDWz67b0
FXで負けるケースが多いのは少ない含み益で焦って確定し、損になってくるとなかなか確定しないから
たいてい10で言えば儲け2、損8の割合で確定する傾向
株みたいに配当でカバーできると思える訳じゃなく、瞬間瞬間で判断しないと損が大きくなる、儲けなくなる
そうなるとチキンの奴ほど儲けられない
946名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 14:47:57.19 ID:SZZ7rBVm0
株優位っていう人は株で儲かってるんだろうね
俺は最初株から入って株で退場食らわされてるし
個人投資家が不利すぎるってので配当以外全部FXだわ
やっててばかばかしくならない?株なんて
インサイダー、粉飾、店板も釣り上げも大人や企業はやり放題
ゼロサムの投資の世界で
期待値が上記理由によって著しく落とされてると思うんだよね
947名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 15:38:04.01 ID:gOVFRwHN0
>>946
BNFみたいにセクター単位での投資を考えれば、そうした個別株の事情の影響は
薄められるからあまり考えなくてよくなるよ。それに株はゼロサムじゃない。
948名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 18:24:50.25 ID:91zi+2260
>>946
一生懸命取り組んでる人達に、ばかばかしくならない?とは何様のつもりだ。
自分とは異なる手法で株式投資をして、なおかつ結果を出している人がいることに気付けよ。
949名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 19:15:16.33 ID:JFloA0/b0
FXは理論上、買いでも売りでも利益が出せるのでトレンドさえあれば
利益が出せるハズだが、ヘッジファンド連動投信を持っている俺からすると、
それはちょっと甘い考えだと思う。ヘッジファンドでも全然利益出せてない
950名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 19:16:47.09 ID:B9iISKIT0
まぁまぁ。各自が得意な手法で投資すればいいじゃん。
合法的な投資であれば何だってOKだろ。

>>946
>インサイダー、粉飾、店板も釣り上げも大人や企業はやり放題

君は子供なのか?w
951名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 19:37:25.73 ID:0nuXTFua0
勝ったときは才能
負けたときは他人にせい
ってのを長年つき進むと>>946みたいな思考回路になる
952名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 20:02:24.42 ID:91zi+2260
負けてもこういう人間にはなりたくないわ。。。。
953名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 20:42:01.29 ID:SZZ7rBVm0
思ってたより批判的なレスが多いね
1億以上になると株メインで運用してる人が多いのかな
FXメインってのは珍しいのかな
954名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 21:16:10.50 ID:B9iISKIT0
攻めの投資としてのFXはアリだと思う。批判する気はない。

ただ、1億クラスだと普通は守りの部分も考えるよね。
長期的視野で、分散するとか、安定的にインカムを貰うとか。

FXって長期の分散には向かない気がするんだけど。
1億以上でFXメインだと、どういう運用するの?
955名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 23:14:25.55 ID:mdHPeqf30
1億円あればスケールメリットが生じる
今は相場付きがいいから全くの素人でも、配当目当てで
去年の秋にREITや配当株を買ってれば、完全放置でも
2000万円程度の利益が出てるはず
FXは技術が必要、相場に張り付いている時間が必要
956名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/02(土) 23:57:21.38 ID:JRY4zHPG0
配当用の株も少し持っているが
スワップ目当ての高金利通貨で日銭が入ってきて
去年秋から完全放置してればなんてFXでも言えることだと思うし
そしてFXの最大の利点は24時間取引できて流動性もあるという事だと思ってる
それに一つの指標ごときがインサイダーされたところでたかが知れてるし
気持ち的には許せないが別に最初から違法じゃないしね
でも最初の文章は確かに上から目線っぽくて悪かったと思う
それでも資産運用で株さわってて
自分が被害被らなくても違法なことやらかしてる人や企業とかのニュースやその時の板目にして
ばかばかしくなることないのかなと思って
957名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 00:14:25.51 ID:7GOjEwKe0
>>830
>農園で自分が食う為の野菜を作って食費の足しにしてる

いいな。
そんな生活。
自分も考えてみようかな。
958名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 00:22:29.89 ID:lr2YtYWk0
老人みたいな生活の何が羨ましいのか?さっぱりわから
959名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 01:00:09.73 ID:uqb7U5MT0
1億あったら株かなぁ。
株は少なからず世間様の役に立っているが、為替はそんな気がしない
960名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 01:26:52.98 ID:mdS13ywu0
>>956
デイトレさんなのかな。結局は視点の違いですね。

自分はリーマンなんでザラ場は全く見ない中長期分散投資。
マクロな社会の動きとか個別企業の中身を分析する手法。
長期分散だと、個別企業の短期の細かい動きは誤差。

見せ板→ そもそも見てないw
インサイダー→ どのみち下がる(上がる)運命の株だった。
粉飾→ 大企業は少ない。胡散臭いのはある程度わかる。
     (オリンパスはビックリだった。持ってなかったが。)

相場に張り付く気が全然ないので、取引時間も関係なし。
961名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 01:41:22.23 ID:saCdqtno0
自分は大学時代から「若隠居」と周囲から言われていたぐらいだから
老人みたいな生活が性にあってる
競争社会が苦手で穏やかにのんびり暮らしたいんだ
962名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 04:08:48.30 ID:IukRmGRW0
専業でもデイトレーダーは競争社会でしょう!
963名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 09:18:09.93 ID:saCdqtno0
人と競争するのが苦手なんだな、確かに投資も競争といえば競争だけど
企業内容を分析して長期予想をして投資するというのは一人で出来る金儲けだから
964名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 09:51:43.51 ID:qQfbgm2k0
FXがレバ25倍に改悪されたと言ってる輩もおるが、1億あったらギャンブルできんだろ?

仮に1$=100円で、25倍×1億円のドル買いに投じたら、2500万$のロング・ポジション。
もしも一晩で2円も円高になれば、5千万円損し、強制決済されたら1億円が半分になるぜw
一晩で為替が2円動くことは決して珍しくないし、欧米が動く深夜に張り付くのはシンドイ!

ハイリスク・ハイリターンがFXの特徴、1$70円台から目一杯ドル・ロングなら1億は簡単にできただろう。
だが1億できたら、そんなバカみたいに巨大なリスクは取れないだろって話。
965名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 09:59:43.13 ID:iEqmHwa60
>1$70円台から目一杯ドル・ロング

正直、1億使ってのFXをその頃考えなかったわけではないが、
70円台なら70円台なりに「もうちょっと円高になるかも」という雰囲気をはらむ。
とてもじゃないが高レバで簡単に1億稼ぐってのは、無理だ
966名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 10:12:42.81 ID:saCdqtno0
リーマン時代に輸入業務をする部署で2年ほど為替予約の仕事をしてた
円が高い時に予約して実際の決済の時に円安になるとその差で損益が出る
会社の金で相場張ってたようなものだけど、トレンドで円安の方向に行くと踏んで予約しても
突発的な国際テロ事件が起きたり、想定外の事件が多すぎてつくづく為替は難しいと思ったよ
967名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 11:26:38.94 ID:WIHc8NaX0
レバの件はまともな専業とその他の奴では考え方が違う。
『レバ25に比べレバ200なら8倍のポジが持てる。』と考えるのはギャンブル脳の一般人
まともな専業なら『レバ25に比べレバ200ならFX口座に入金する額は1/8で済む』と考える

俺は信託保全を信じて業者口座には1億以上入れてるけど
取引してる時の実際のレバなんて数倍だよ
968名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 11:42:31.63 ID:saCdqtno0
で、いつもレバありのポジを数千万円持ってるの?
心配でのんびり旅行とか出来ないじゃん・・
969名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 12:02:28.20 ID:iEqmHwa60
>>967
その1億円って低レバでポジション持ってるの?
それとも口座に入れっぱなし?
970名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 12:34:25.86 ID:WIHc8NaX0
×数倍
○Maxでも数倍。時には例外もあるw


基本日計り。昔は数秒のスキャとかやってたけど今は数分^数時間で決済が多い
時には初心者にありがちな切れなくなったポジを持越す事もあるが焦らず慌てず
最終的には大体益を出して決済してる。

そんな俺は裁量100%で分析とか一切しない。
昔はチャートをいろいろ弄って分析とかしてた時もあるし相場を見てないと機会損失だと思って
四六時中モニタに張り付いてた時代もあったけど今はいつでも稼げるある程度の自信があるから
好きな時間に好きなだけ取引して時間を有効に活用する事ができる。
971名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 12:40:57.07 ID:UWNacD7w0
信用3階建てできるからって
専業してる人が信用全力で持ち越すわけないと思うが

FXもおなじで
数千万あればレバ数倍で十分でしょ

株に比べて値動きも小さいから
株が1日で10%近く動くことがあるが
FXもだいたい2%程度でしょ

その点は株もFXも一緒だと思うが
972名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 12:48:01.49 ID:qQfbgm2k0
>FXもだいたい2%程度でしょ

甘くないか?
1年、365日を見れば、確かに大半が2%程度だろう。

しかし、歴史的な大事件、例えば9.11のNYテロとか起きたら、大きく動くよ!
973名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 13:16:30.93 ID:UWNacD7w0
それは株も一緒でしょ
たられば言ってたらきりがない

そんな事件起きたら
株だってストップ安高張り付きとかおこるでしょ
現にリーマンショック時の株の板なんて
大型株だろうと大半張り付いてたし圧巻だった
974名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 13:27:35.56 ID:n9pTpWs70
>>966
相場観素人の癖に会社の金でそういうギャンブルやる馬鹿上司いたよ
会社辞めたのはそういう馬鹿社長にみんな言いなりだったのが許せなかった部分もある
で、そいつそれから社長になったけどさ、今回の円安でシャレにならないくらいの為替差損出したw
975名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 14:04:25.49 ID:mdS13ywu0
兼業リーマンで分散投資の自分からすると、
1億にレバかけて一点投資するって、とてもできそうにないな。。。
976名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 19:48:29.64 ID:cdxMDb9F0
977名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/03(日) 20:17:00.66 ID:Q2gZM+X10
インクが変なせいか
確定申告書が印刷できねえ
純正品買えば良かった
いままでの癖で粗悪品ばかり買うから
978名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/04(月) 15:59:41.53 ID:P3ljIskR0
【2402】アマナHD【写真好き?】

アマナグループ
http://ime.nu/amana.jp/

株主優待
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/hospitality/index.html

株主通信
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/information_amana/index.html

決算説明会動画
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/explanation/index.html

グループ会社 アマナイメージズ
http://ime.nu/amanaimages.com/indexTop.aspx

写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト タグストック
http://ime.nu/tagstock.com/

100株買って、配当と株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、タグストックでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪
979名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/05(火) 19:04:30.01 ID:CW7peJzF0
何故だか2402の宣伝があるとどこのスレでも書き込みがなくなるのは何故?
980名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/06(水) 01:22:38.31 ID:/k5NaNlc0
w
981名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/06(水) 10:57:07.29 ID:gxQ/gE7N0
>>555
みんな新スレ移行かな?
でも、先にこっち埋めようね
982名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/06(水) 16:42:51.96 ID:qgW3+cxb0
レス981以上になると24時間カキコがなければ過去倉庫へ落ちてしまいますよ
983名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/06(水) 16:45:21.75 ID:e5UyRClR0
じゃあせっせと書き込まないと
984名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/06(水) 17:23:55.31 ID:b1dFftGS0
みんなやっぱ1億う現金で持ってるのん?
985名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/06(水) 23:22:14.44 ID:Kn3C7KdF0
2年前まで現金オンリーだったが、今じゃ1000万残して何らかの金融商品になっている
986名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 00:40:49.35 ID:8R86um5s0
現金は400万くらいで、後は株にツッコんで働かせてる
987名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 06:39:58.14 ID:DYwCiMRN0
俺も現金は50万くらいで、後は株にツッコんで働かせてる
988名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 10:02:13.08 ID:J8Uzrww50
金融資産1億円のうち現金部分が50万とか、凄いなw
989名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 10:24:32.43 ID:0tA3Awfc0
現金で遊んでるの7000かな
遊んでるのは趣味になど、それと保険という資金でもあり色々振り分ける資金である
儲け話が転がり込んで来れば使うしね
990名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 13:55:40.85 ID:ucGheYiK0
信用二階建てで1億が2億に
2億が4億に
991名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 15:04:31.69 ID:/hT+gVRo0
>>990
なんで1億もあって信用2階建てやる必要がある?
普通に月20万円ずつ使っても50年は暮らしていける資金なのに
992名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 15:13:14.63 ID:8R86um5s0
横レススマソ
おっしゃるとおりだけどwもっと増やしたいんだよ
自己実現というやつかな 単に金銭欲かもしれないけど
993名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 16:01:38.21 ID:C6yszraP0
株は不動産と違って流動性が高いからね。
生活費など数十万を現金で持ってれば、あとは全て株にすれば良い。
994名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 16:04:05.76 ID:/hT+gVRo0
4億円とかどうやって使うんだ???
ちなみに俺は40代後半で資産1億円7800万円+家土地なんだけど
独身だと本当にカネを使うチャンスがない
若い彼女でもいればバッグだのを買ってやって散財し放題なんだろうけど
前にハワイのリゾートで3週間一人で過ごそうと思って行ったけど
10日で飽きて帰ってきてしまった、ひとりだと時間のつぶしようがない
995名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 16:07:04.32 ID:an8dPotf0
>>994
よし!俺とハワイに行こうぜ
996名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 16:07:05.31 ID:2Ktd0F2g0
>>994
おなにい くるったさるのようにおなれ
997名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 16:09:17.12 ID:/hT+gVRo0
ハワイでやったことといえばワイキキビーチでスマホでネット
ビーチパラソルの下で前は海というだけで、日本にいるのと全く変わらない
998名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 16:19:26.51 ID:ACE8Rbmu0
そろそろ
999名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 16:20:35.99 ID:5X40w4wX0
自宅が4800万
貯金が4500万
月収50万
じゃ皆さんの仲間入りは無理ですよね?
1000名無しさん@お金いっぱい。:2013/03/07(木) 16:21:19.99 ID:2Ktd0F2g0
いちおく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。