【暇】シーゲル派の株式投資7【配当再投資】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
このスレは、シーゲル博士の投資手法全般について、日本人が実践するための
シーゲル派のためのスレッドです。

インデックス運用を超えるためのD−I−V指針
Dividend(配当)
個別株は持続可能なペースでキャッシュフローを生み、それを配当として株主に還元する銘柄を選ぶ。

International(国際)
世界のトレンドを意識する。国際的分散投資や世界的に事業展開する企業がポイント。

Valuation(価値評価)
成長見通しに対して割安な株を買い続けること。PER100倍なんてとんでもない。

ジェレミー・シーゲルとは
ペンシルベニア大学ウォートン・スクール教授(金融論)。コロンビア大学卒業、MITで経済学博士取得。
金融市場に詳しく、CNN、CNBCなどでコメンテーターとしてたびたび登場。
ウォールストリート・ジャーナル、バロンズ、フィナンシャル・タイムズのコラムニスト。JPモルガンでの教
育研修トレーニングを担当。

著書
蒼の経典
「株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド」(Stocks for the Long Run 3rd Edition)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4822244660/
200年間の市場データに基づき株式投資の最適戦略を明らかにした画期的名著。
長期的なスタンスで株式投資に取り組むうえで欠かせない知識を凝縮。
過去200年以上にわたるアメリカ株式市場のデータを綿密に分析し、株式長期投資の優位性を具体的な数値で示している。

紅の経典
「株式投資の未来 永続する会社が本当の利益をもたらす」(The Future for Investors)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4822244571/
投資家に本当の利益をもたらすのは、企業の急成長ではなく永続である――株式投資の常識を覆し、銘柄選択のあるべき
姿を提示した、株式投資の新しい教科書。
成長株投資や割安株投資の誤り、そしてバフェット流のバリュー投資手法の正しさを、過去100年以上の膨大な市場データ
をもとに立証。長期投資のバイブルとして知られる前著『Stocks for the Long Run』の結論をもう一歩掘り下げ、「成長の罠」
に陥ることなく、市場平均を上回るリターンをもたらす銘柄を突きとめた。どの銘柄に、どのように資金を配分すれば、長期的
に資産を積み上げることができるのか、そのための戦略を具体的に紹介する。全米ベストセラー。すべての投資家必読の一冊。

翠の経典
「株式投資 第4版」(Stocks for the Long Run 4th Edition)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4822246809/
大恐慌、ブラックマンデー、ITバブル崩壊を乗り越え、いま「百年に一度の金融危機」からも立ち直ろうとしている株式市場で、
永続的に資産を積み上げるための知識と技術を凝縮。
データが2006年まで更新された蒼の経典の増補改訂版。

シーゲル教授のサイト
ttp://www.jeremysiegel.com/

Knowledge@Wharton Financial and Investment
ttp://knowledge.wharton.upenn.edu/category.cfm?cid=1

WisdomTree(博士が上級戦略アドバイザーを務める)
ttp://www.wisdomtree.com/

スタインハルトとシーゲル教授(動画)
ttp://www.wisdomtree.com/about/commercial.html

前スレ
【暇】シーゲル派の株式投資6【過疎】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1281436231/
2名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 06:56:10.21 ID:0RnExDs40
シーゲル先生のD−I−V指針 (最強ポートフォリオ)
@債券? インフレに勝てんのじゃ! 長期投資なら株式全力で逝け!
A低コストの世界分散インデックスに投資じゃ!、売却禁止! 相場の波は全て裸で浴びるのじゃ!
B市場平均じゃ満足できんだと! そんな欲張りさんには、高配当銘柄の配当金再投資が最高じゃ!
Cまぁ、とにかく「ばりゅえーしょん」が大事なのじゃ! 
Dワシの指針は著書が出るたびに進化するのじゃ! ワシの次の本も買って読むのじゃ!
3名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 09:08:33.67 ID:0RnExDs40
DRIP:(Dividend Reinvestment Plan)配当金再投資プラン

■よく出るティッカー
KXI:iShares S&P Global Consumer Staples(生活必需品ETFというスレ的に都合の良い代物)
PM:Philip Morris International,Inc.(タバコ)
MO:Altria Group Inc.(タバコ)
RAI:Reynolds American Inc.(タバコ)
LO:Lorillard, Inc.(タバコ)
KO:The Coca-Cola Company(清涼飲料)
PEP:Pepsico, Inc.(清涼飲料)
MCD:McDonald's Corp.(ファーストフード)
YUM:Yum! Brands, Inc.(ファーストフード)
PFE:Pfizer Inc.(製薬)
ABT:Abbott Laboratories(製薬)
LLY:Eli Lilly & Co.(製薬)
JNJ:Johnson & Johnson(製薬&ヘルスケア)
PG:Procter & Gamble Co.(家庭用品)
CL:Colgate-Palmolive Co.(家庭用品)
CLX:Clorox Corporation(家庭用品)
KFT:Kraft Foods Inc.(食料品)
HNZ:HJ Heinz Co.(加工食品)
WMT:Wal-Mart Stores Inc.(小売チェーン)
4名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 09:10:52.56 ID:0RnExDs40
BTI:British American Tobacco plc(英:タバコ)
UL:Unilever plc(英:家庭用品)
GSK:GlaxoSmithKline plc(英:製薬)
AZN:AstraZeneca PLC(英:製薬)

FTE:France Telecom(仏:通信)
TEF:Telefonica, S.A.(スペイン:通信)

VBR:Vanguard Small Cap Value ETF
VB:Vanguard Small Cap ETF
VT:Vanguard Total World Stock Index ETF
VWO:Vanguard MSCI Emerging Markets ETF
VSS:Vanguard FTSE All-Wld ex-US SmCp Idx ETF

DGS:WisdomTree Emerging Mkts SmallCap Div
DEM:WisdomTree Emerging Markets Equity Inc
DWM:WisdomTree DEFA(配当加重インデックス連動)
5名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 10:14:59.78 ID:Ea+7eUYB0
■ニュース掲示板サイト集■
※各サイトTwitter対応。Tweetにも便利。

◆+ニュース板(専属記者のみスレ立て可)勢いランキング
【2NN】多機能
http://www.2nn.jp/
【2番街 】全+ニュース板別トップ5
http://2bangai.net/
【2chTimes】画像多め。関連スレ閲覧可。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】硬派ニュース板限定。ニュースサイト早見比較表あり。
http://kusanone-net.com/news_2nn.php

◆全ニュース板縦断勢いランキング
【2ちゃんねる勢いランキング】板別表示可。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
【READ2CH】板別表示可。過去ログ閲覧可。関連スレ閲覧可。
http://read2ch.com/

◆勢いランキング番外編
【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】過去ログ検索可。
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんねるDays】v速・vip・市況板縦断。
http://2chdays.net/read/resph/

◆+ニュース新着順ヘッドライン
【BBY】シンプル
http://headline.2ch.net/bbynews/
【+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧】記者別表示可。
http://yomi.mobi/nplus/hot.html
【速報headline】多機能。(注)PROXYクリックにて閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html

◆おまけ
【2ちゃんぬる】過去ログ一覧。
http://2chnull.info/r/bizplus/
6名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 14:54:38.50 ID:lr/g0QTL0
>>1乙 & 力作乙
7名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 16:29:38.24 ID:wpAmBEKV0
>>1おつー
ついでに>>3補足

ETF
IXJ:iShares S&P Global Healthcare Index Fund ETF
DOO:WisdomTree International Dividend Top 100 Fund ETF
SDY:SPDR S&P Dividend ETF(S&P Dividend Aristcrats連動)

個別
XOM:Exxon Mobil(エネルギー)
RDS.A、RDS.B:Royal Dutch Shell(エネルギー)
NSRGY.PK;Nestle(食料品)
DEO:Diageo(アルコール)
KMB:Kimberly-Clark(家庭用品)
BRK.B:Berkshire Hathaway(コングロマリット)
8名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 21:05:20.10 ID:DljEub/h0
9名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 22:43:22.85 ID:4X0H8cT50
前スレの最後の方
長期雇用とか言って結局20年位いないとメリットがないのが日本企業で働くことの一番の弊害だろう
雑巾がけをやらせ過ぎる。東大出ても結局その間はあんまりメリットがない
外資系みたいに院卒に初任給でもバカ高い給料払うならまた行動が変わってくるんだろうけどね。責任も裏腹だが
10名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 22:45:43.35 ID:MBrAlmGv0
雑巾がけって大事だぞ。
職場をきれいに維持できない会社は駄目会社。
11名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 22:56:12.87 ID:dwEI/qXm0
最近脱線しがち
シーゲル派のコアコンピタンスに注力するように推奨する

武田薬品の大規模買収は手元にキャッシュがあるゆえの使いたがり症候群かな?
今回の出武田の投資意欲が一歩後退した
12名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 23:03:10.95 ID:E68I9hYr0
ただの特許切れ対策だろ。
キャッシュがあるなら使うのはまったくもって正しい姿勢。

ところで、お前らの年収に占める配当収入はどんくらいよ。
俺はまだまだお小遣い程度、5%に満たない。
13名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 23:10:49.74 ID:JEgN31qg0
俺の場合、年収700万で、配当収入が50万くらいかな?
14名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 23:25:29.76 ID:0nGIokcw0
■日本から投資した場合の株式配当金の源泉徴収税率

英国 0
インド 0
ブラジル 0
メキシコ 0
アルゼンチン 0
南アフリカ 0
米国 10
フランス 10
オーストラリア 10
中国 10
カナダ 15
ドイツ 15
イタリア 15
韓国 15
ロシア 15
トルコ 15
インドネシア 20

※ADRはそれぞれの国籍に準じるため英国籍のADRは源泉税率0%になります
15名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 23:27:17.87 ID:DljEub/h0
>>14
日本で納める必要があるわけか
16名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 23:40:18.16 ID:0nGIokcw0
■過去スレ
シーゲル派の株式投資【動かざること山の如し】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1193400083/
シーゲル派の株式投資2【徐かなること林の如く】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1212675339/
シーゲル派の株式投資3【侵掠すること火の如く】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1227442290/
シーゲル派の株式投資4【侵掠すること火の如く】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1261062805/
シーゲル派の株式投資5【暇→過疎?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1262503524/
【暇】シーゲル派の株式投資6【過疎】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1281436231/

■外国証券会社
FIRSTRADE(DRIP対応)
ttp://www.firstrade.com/

Interactive Brokers(手数料が安い)
ttp://www.interactivebrokers.com/

SogoTrade
ttp://www.sogotrade.com/

Just2Trade
ttp://www.just2trade.com/
17名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 23:44:28.67 ID:gIlOzODf0
>>11
武田に限らずキャッシュリッチの大企業に投資する時にそれは無視できないリスク
自分で投資するときには絶対払わない値段で買うからな
18名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/19(日) 23:51:01.06 ID:0nGIokcw0
■S&P 500 Dividend Aristocrats of 2011(直近25年連続増配企業)
ttp://www.bestdividend-paying-stocks.com/s&p-2011-dividend-aristocrats.html
19名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/20(月) 03:43:12.79 ID:DWCuEUbV0
KXI組入銘柄一覧
http://jp.ishares.com/product_info/fund/holdings/NYSEARCA/KXI.htm
上位保有銘柄
基準日 2011年06月16日
8.59% NESTLE SA-REG
7.24% PROCTER&GAMB LE CO
6.04% COCA-COLA CO/THE
4.88% PHILIP MORRIS INTERNATIONAL
4.39% PEPSICO INC
4.16% WAL-MART STORES INC
3.42% BRITISH AMERICAN TOBACCO PLC
2.41% KRAFT FOODS INC-A
2.26% ALTRIA GROUP INC
2.17% UNILEVER NV-CVA
20名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/20(月) 04:30:35.33 ID:DWCuEUbV0
IXJ(iシェアーズS&P グローバル・ヘルスケア・セクター・インデックス・ファンド)
http://jp.ishares.com/product_info/fund/holdings/NYSEARCA/IXJ.htm
上位保有銘柄
基準日 2011年06月16日
7.99% JOHNSON&JOHN SON
7.60% NOVARTIS AG-REG
7.13% PFIZER INC
5.09% ROCHE HOLDING AG-GENUSSCHEIN
4.78% MERCK&CO. INC.
4.71% GLAXOSMITHKLINE PLC
3.53% SANOFI
3.50% ABBOTT LABORATORIES
2.99% ASTRAZENECA PLC
2.95% BAYER AG
21名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/20(月) 05:56:08.58 ID:DWCuEUbV0
バフェットのポートフォリオ(2010年末)

Rank / Stock / # of Shares(millions) / % Weighting of Portfolio(as of 12/31/10) / % Stake in Co.
. 1 Coca-Cola                   (KO) 200.0 21.60% . 8.73%
. 2 Wells Fargo                     (WFC) 320.0 19.56% . 6.51%
. 3 American Express               (AXP) 151.6 12.28% 12.67%
. 4 Procter & Gamble              (PG) . 79.1 . 9.83% . 2.74%
. 5 Kraft Foods Inc.             (KFT) 106.7 . 6.34% . 6.02%
. 6 Johnson & Johnson             (JNJ) . 23.9 . 3.06% . 1.55%
. 7 Wal-Mart                     (WMT) . 39.0 . 4.26%   1.1%
. 8 Wesco Financial Corp.         (WSC)   5.7 . 4.32% . 80.1%
. 9 ConocoPhillips                 (COP) . 34.2 . 3.43% . 1.93%
10 US Bancorp                  (USB) . 69.0 . 3.51% . 3.59%
11 Washington Post Co.            (WPO)   1.7 . 1.51% 20.46%
12 Moody's Corp.                  (MCO) . 30.8 . 1.80% 12.31%
13 M&T Bank Corp..               (MTB)   5.6 . 0.87% . 4.48%
14 Costco                    (COST)   4.3 . 0.51% . 0.99%
15 USG Corp.                (USG) . 17.1 . 0.58% . 16.6%
16 Torchmark Corp.               (TMK)   2.8 . 0.30% . 3.53%
17 General Electric                 (GE)   7.8 . 0.28% . 0.07%
18 Sanofi-Aventis                  (SNY)   3.9 . 0.29% . 4.68%
19 United Parcel Service, Inc.       (UPS)   1.4 . 0.18% . 0.14%
20 GlaxoSmithKline                (GSK)   1.5 . 0.11% . 0.06%
21 Ingersoll-Rand                 (IR)   5.6 . 0.39% . 0.20%
22 Exxon Mobil                  (XOM)   0.4 . 0.06% . 0.01%
23 Gannett Co., Inc.                (GCI)   1.7 . 0.06% . 0.73%
24 Comdisco Holding Co. Inc..     (CDCO.OB)   1.5 . 0.03% 38.18%
25 Bank of New York Mellon Corp..     (BK)   5.6 . 0.39% . 0.14%
22名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/20(月) 06:26:54.44 ID:kTFQLFiS0
米Yahooコラム「Jeremy Siegel, Ph.D. The Future for Investors」
ttp://finance.yahoo.com/expert/archive/futureinvest/jeremy-siegel/1
23名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/20(月) 14:30:59.69 ID:o1bgrakb0
>>19
8.59% NESTLE SA-REG

4.88% PHILIP MORRIS INTERNATIONAL
2.41% KRAFT FOODS INC-A
2.26% ALTRIA GROUP INC

4.88+2.41+2.26=9.55

MOがPM,KFTスピンオフ前から保有、
経典通りにそのままフォールドして、
いまのところ丸抱え戦略大成功だった。
24名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/20(月) 16:51:30.67 ID:w33Zu6np0
フォールドしちゃダメだろw
25名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/20(月) 17:20:19.69 ID:J2s7edfk0
フォールドは「きちんと折りたたんで」大切にしまっておいたって意味なんじゃないの
26名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/20(月) 17:52:45.46 ID:w33Zu6np0
神棚に飾っておく的な意味だったのか
誤解してスマン
27名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/20(月) 20:56:58.58 ID:S7oIibRb0
>>25
タイミング投資の才能がない人は、自虐的に「ホールド」のことを
「アフォールド」というけどね。
28名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/20(月) 22:00:47.60 ID:InDsN1EZ0
>>24
マクロスクルー乙
29名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/20(月) 22:09:20.23 ID:nl2Y5iZP0
MOはスピンオフしない方が買いやすくて良かったんだが
アメリカの投資家は認めないでしょうね
30名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/20(月) 22:17:30.14 ID:+edhQLcMO
シーゲル育成枠銘柄みっけ。
31名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/21(火) 15:41:32.25 ID:r/uukAiTO
WMTとPM買ったった!
永遠なる増配を頼むぞ…!
32名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/22(水) 02:00:49.91 ID:6Oxk3wtL0
永遠とか信じられない俺は汚れてますかそうですか
33名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/22(水) 02:21:18.96 ID:6DNQ0NiF0
俺のじーちゃんがシーゲル派で先生の教えに則って50年前に買った株を託された








夢を見たい
34名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/22(水) 08:05:48.77 ID:zUw4+WFFO
LOのROEすげぇw

クソワロタww
35名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/22(水) 13:32:47.21 ID:UQ364JOc0
タバコ図案表示、これは売上にダメージあるだろ…
暴落して利回り上昇するの待つか
36名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/22(水) 19:19:32.77 ID:UVoVXGHf0
>>35
何カ月も前からわかってるネタだけど
37名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/22(水) 22:57:18.84 ID:OhsAKX5C0
>>36
タバコ銘柄きっちり調整してるよ
まだまだ安く買えそう
38名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/23(木) 15:14:56.33 ID:ziLaHjaJO
ここはのどかでいいな。
インデックススレは原理主義と揚げ足取りが跋扈してて
読むのが辛くなるよ。
39名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/23(木) 15:26:45.60 ID:NoM++dht0
nodokaniオイル株でも調べよう。
40名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/23(木) 17:53:14.55 ID:lzyEukKR0
>>38
上がっても下がってもDRIP DRIP呪文唱えてるだけだから。
41名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/23(木) 17:55:44.16 ID:N81kc1VB0
>>38
一番わたわたしてるのが教祖様だからな
42名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/24(金) 00:09:56.73 ID:sKBD0E/P0
暴落きたぞーーーー
XOMとCVXもっと下がれ
43名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/24(金) 00:12:10.33 ID:QHZN6F7T0
PFEプラスでワロタw
あの銘柄何$になったら買いたいみたいな基準ある?
44名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/24(金) 00:34:54.10 ID:4qZz4C4D0
この程度で暴落とは笑止
本当の暴落とはリーマンの時みたいに数年で半値になる相場を言うんだよ
45名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/24(金) 07:42:36.42 ID:DSpQOuaz0
>>43
あるんだろうけど、知ってる奴は大金持ちの法則発動。

てことで、ボーナスでダウの中で必需品系高配当銘柄を適当に買う。
月々の貯金は投資せず暴落に備える。

とリーマン後、待ちかまえてるが、日本で地震が起こった以外、
黒い白鳥は出てこないでござる。
46名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/24(金) 07:49:14.98 ID:+JQnlpdJO
>>41
ワロタww
確かに。

ところでCALMってどうだろ。シーゲル銘柄っぽい。
退屈な日用品、低いP/E、高い配当利回り。

みんなポートフォリオの配当利回りの目標値とかある?
47名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/24(金) 16:56:05.42 ID:OefQ6mN70
各国の10年国債利回りプラス1%は欲しいかな
48名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/24(金) 18:31:02.25 ID:foYivMfI0
>>47
高配当系ETFで余裕だな。
東証配当フォーカス100とDVYで世界の4割くらいはカバーできる。
Firstrade使えばDHS、DTH……DEMは微妙かな。
49名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/24(金) 21:47:22.88 ID:OhauaENe0
>>46
http://www.bloomberg.co.jp/apps/quote?T=jp09/quote.wm&ticker=CALM:US
企業概要
カルメイン・フーズ(Cal-Maine Foods, Inc.)は鶏卵業社。新鮮な卵の生産、洗浄、 等級付け、梱包、販売を手掛ける。
米国の南西部、南東部、中西部、中部大西洋地域の 州で製品を販売する。

日本だとイフジ産業みたいな感じか?
50名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/24(金) 22:09:57.84 ID:RizKDIIm0
>>48

DEMってどこらへんが微妙なの?
EEMに比べたら、明らかに好成績じゃない?
51名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/25(土) 01:34:45.96 ID:W5w599NJO
>>50
>>47へのレスだから。新興国の国際は利率が高いから
DEMがそれを1%上回る高配当株ポートフォリオになってるかは
わからんってことだよ。
52名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/25(土) 07:47:34.30 ID:ktm1xO4OO
>>49
そそ。イフジ産業みたいな感じ。

一応CALMのホームページでは、

"National largest shelled egg producer"
(国内最大の生鮮鶏卵生産業者)

と自称してる。
53名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/25(土) 09:22:20.28 ID:9nRIy1pI0
>>51

なるほどね。
確かに>>47の定義だと、DEMは好配当ファンドとは言えないね。

だけど、インフレが株式に与える影響は、長期的にはニュートラルに近いから
新興国では、「国債利回り − インフレ率」で定義した方がいいと思う。

54名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/25(土) 18:55:43.45 ID:prnEr8/z0
企業の将来の成長力など事前に予測できず、長期金利差は最終的には
為替で調整される、という前提で投資している俺はそもそも高金利国は
投資対象から外している

ちなみにポートフォリオは小型株中心で配当利回りは10年金利+4%超
55名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/26(日) 13:27:51.83 ID:j2+7jrJw0
3年前までアメリカの金利も3%だったけど、アメリカは避けてたの?
56名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/26(日) 14:25:24.52 ID:tl8/5u3V0
6月末で終わるFRBのジャブジャブ攻撃、株価にどれくらい影響すんだろ?
57名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/28(火) 16:57:34.59 ID:rRtXQzlE0
配当利回りが4%になったのでドコモ買ってみた
武田5%待ち
58名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/28(火) 22:58:48.21 ID:dmP0QeAR0
いつのまにかKFTの株価が上がってる…
59名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/28(火) 23:06:22.21 ID:NtkzTJcM0
いつのまにか下がってるのはPGと違う?
60名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/30(木) 23:35:56.70 ID:V8boXdlE0
ちょっと勿体ないと思ったが、ボーナスで30万円分PFE購入。
次は冬まで気絶予定。
61名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/01(金) 06:35:52.68 ID:DAn21QfU0
バーゲンセールはもう終わりか
もっと続いてくれてもいいんだけどな
62名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/02(土) 16:01:29.39 ID:cju7kIYL0
みんなどこのブローカー使ってる?
SogotradeかFirstradeにしようと思うけど、
どっちがオヌヌメ?
63名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/02(土) 19:32:16.67 ID:bscnREOD0
Fにしとけ
64名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/03(日) 15:46:54.62 ID:68VoXac00
Cellcom Israel 買うぜ。
発展途上国の電話会社の配当はスゲェな。
65名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/03(日) 20:15:20.56 ID:VAnNuDIF0
http://performance.morningstar.com/stock/performance-return.action?t=CEL®ion=USA&culture=en-US
イスラエルに賭けるならTEVAの方がいいんじゃない?
66名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/09(土) 09:47:26.96 ID:lCKud8Uj0
今のアメリカ株式市場はバブルなのかな?
それともインフレを織り込んでるだけ?
67名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/09(土) 10:11:27.66 ID:OzoBLYjp0
インフレを織り込んでるだけでは
68名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/09(土) 19:15:50.87 ID:KoVUV2sY0
日本の株式相場はデフレを織り込んでいる?
69名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/10(日) 09:36:12.78 ID:T30/I8UW0
日本にはシーゲル銘柄は武田薬品しかないのか?
70名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/10(日) 10:32:10.71 ID:ScHWRrgy0
NTT、docomo、ローソンあたりも定番
71名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/10(日) 23:37:39.12 ID:TsM7kGKZ0
ウォーレン・バフェットが残した言葉
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up50244.jpg

ジョージ・ソロスが残した言葉
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up50245.jpg

ジム・ロジャーズが残した言葉
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up50246.jpg

ジェシー・リバモアが残した言葉
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up50247.jpg

フィリップ・アーサー・フィッシャーが残した言葉
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up50248.jpg

BNFが残した言葉
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up50249.jpg
72名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/12(火) 22:05:42.32 ID:6P/LamNw0
待ってましたの1ドル79円突入
また持ち株が増えるな
73名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/12(火) 22:24:08.81 ID:QMAQhLdd0
A株、B株、C株が上がって、PERとかPBRとかが騰がるよな。

そうすると、株価が上がっていないD株が相対的にPER、PBR的に割安感が出て
買うべきだと思うだろ?

そうすっと、A株、B株、C株が過熱感や外部環境の悪化で売られるとするじゃんか。
なぜかD株は上がってないのにつれ安するよね。

だからD株はかっちゃいけないんだ、バリュー投資家はこれがわかってないから気をつけろ。
74名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/12(火) 22:25:55.69 ID:6P/LamNw0
そのコピペどっかで見たな

株価が下がった方が配当のバリュエーションが上がるから値下がり大歓迎なんだけどね
シーゲル派はシンプルで楽だな
75名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/12(火) 22:57:45.66 ID:v+zXjCOw0
シーゲル先生とマルキール先生の教典一度流し読みで読んだばかりで、まだ>>2以上の事は何も分かっていない若造ですが、一つ。

中国にシーゲル株は存在し得ますか?
中国銀行は、国営企業ですが配当利回り4.7%で、配当性向は今後40%で行くとアナウンスしていますが、いかがでしょうか。
ちなみに、リーマンショックで株価は現在の3分の1まで落ちていますので、次のバーゲンセールを待とうと思っています。
76名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/12(火) 23:01:16.30 ID:wspx9Uj50
あと2、3回熟読すべし
まるで理解できていないと思う
77名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/12(火) 23:28:55.54 ID:QMAQhLdd0
A株、B株、C株が上がって、PERとかPBRとかが騰がるよな。

そうすると、株価が上がっていないD株が相対的にPER、PBR的に割安感が出て
買うべきだと思うだろ?

そうすっと、A株、B株、C株が過熱感や外部環境の悪化で売られるとするじゃんか。
なぜかD株は上がってないのにつれ安するよね。

だからD株はかっちゃいけないんだ、バリュー投資家はこれがわかってないから気をつけろ。
78名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/13(水) 01:32:36.27 ID:uDbiqxGm0
ドルが80円割れたらドル転して安い株を買うだけの簡単なお仕事だなw
79名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/13(水) 21:43:16.99 ID:Qu7f5x4k0
ここからドルは70円割れを目指すのだ。
80名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/13(水) 21:46:56.58 ID:rqdmhrUA0
>>75
http://www.wisdomtree.com/etfs/fund-details.asp?etfid=50
1. Taiwan Semiconductor Manufactu 4.63%
2. Banco Santander Brasil SA/Braz 3.33%
3. Cia de Bebidas das Americas 2.61%
4. Chunghwa Telecom Co Ltd 2.58%
5. Bank of China Ltd 2.37%
6. Kumba Iron Ore Ltd 2.36%
7. Malayan Banking Bhd 2.31%
8. Banco do Brasil SA 2.22%
9. Turk Telekomunikasyon AS 2.07%
10. Souza Cruz SA 1.96%

まあ、一応、シーゲル銘柄ではある。
81名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/14(木) 02:03:45.66 ID:BD26aR0R0
KXIを149株も買ってしまった。外国株デビューだ……
82名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/14(木) 04:35:45.14 ID:ZyIZEYlH0
でもKXIは株ではないのだ
83名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/15(金) 00:25:30.64 ID:PcLOLBqT0
YUM買いたいが、高すぎるー
84名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/15(金) 00:26:25.81 ID:+AWMvHJV0
上がってから欲しがるなよ
85名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/15(金) 09:36:03.96 ID:29bzU9BUO
YUMなんてPER見てたらいつまでたっても買えないよ。
欲しいときが買い時。
86名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/16(土) 12:42:48.51 ID:ctvbPHTt0
シーゲルは後付けで過去そうでしたって言ってるだけなのに注意な。
シーゲルはバフェット流といわれるが、当のバフェットはすでに方向性を変えている。
ポスコやBYDなんかはシーゲル銘柄とは言えないし。

結局言ってることが正しいのは、市場評価以上の成長がパフォーマンスにつながるということだけ。
ここ数十年の間、寡占化や世界展開の流れがあったヘルスケアやオイルメジャーは結果論にすぎない。
それが今後も維持できるのか、さらに進められるかは保証されてないこと。
配当再投資なんかは、単なる複利のことだからしげるが言うまでもないことです。


87名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/16(土) 14:54:49.97 ID:HLwBQay50
賢明なるシーゲル派スレ住人ならたぶん知ってる
原典盲信派よりも「投資の真髄を得たり!」という人が集まってるんだと思う

肝の部分は高配当の配当再投資は超長期投資において飛躍的な複利の恩恵をもたらすってこと
そのシンプルな投資法を可能にするバックボーンのある企業をスクリーニングしましたってだけのお話

それだけ理解して暴落時に買い向かう気持ちがあれば投資にかける時間的コストもかからなくて楽チン
88名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/16(土) 23:14:50.19 ID:p9c2aV7X0
http://performance.morningstar.com/stock/performance-return.action?t=BTI®ion=USA&culture=en-US
シーゲル銘柄だろうということで保有していたBTIの最近の
パフォーマンスが凄くて驚いた
そでも長期リターンはMO+PMには負けるってんだから、
ほんとの黄金銘柄だったんだね
この先はしらんけど
89名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/17(日) 08:45:34.79 ID:MpThc10v0
BTIだけでなく、タバコセクター全体のリターンが良すぎだな
90名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/17(日) 08:56:15.26 ID:1QtaIkOA0
タバコセクターなんかあった?
91名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/17(日) 09:29:37.68 ID:7l1sVkal0
MO, PM, BTI, RAI, LO, VGR あたりかな?
92名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/17(日) 15:56:21.75 ID:MpThc10v0
93名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/18(月) 21:52:05.89 ID:kP22p1ZD0
「最終段階で都合良く利益が出るという確証はありませんから、これはある意味で宗教と同じ。」は、まさしくその通りですね。盲目的な信者が多くて、心配です。
インデックスを買うこと自体は否定しませんが、ほったらかしは危ないかと。
あくまでも「安いときにbuyで、利益が発生した、もしくは過熱感が出たらSELL」といった利確作業は必要ではないかな、と思ってます。
94名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/18(月) 22:03:50.47 ID:zYIlWXn70
過熱感を見極めるのは相場の底を見極める以上に難しいと思う
そこらへんの感性があるなら売れば良いしないならホールドでおk
基本は配当再投資による複利効果だから自由度は高いよ

シーゲル流をベースにアレンジするのは胸が躍る作業です
場合によってはカバードコール併用するのもありかも知れないね
95名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/18(月) 22:53:48.53 ID:Hu435p3/0
感性もクソも無く、配当利回りカスを売り飛ばして乗り換えればいいだけ
96名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/18(月) 23:06:11.82 ID:bOF6b6tc0
今世ではシーゲルでやるよ。ダメだったら、来世で別の方法を試す。
97名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/20(水) 01:51:14.26 ID:2o3lgXWT0
じゃあ来世でがんばってください
98名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/20(水) 08:34:42.12 ID:F3YN81Be0
来世はダウの犬で
99名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/20(水) 20:12:49.22 ID:7tjnnhlx0
前世はニューヨークで靴磨きをしていました。今世では成功したいです。
100名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/21(木) 20:15:38.88 ID:MSfAx0dB0
ダウの犬ってここ10年で市場平均上回ったのは3回だけだってね。
101名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/21(木) 21:47:16.56 ID:aaiT/ZrA0
ということは次の10年は市場平均を上回ること確実か?
102名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/23(土) 23:36:33.66 ID:vKNLpBZU0
ETFやインデックスファンドをコアに、サテライトと
してP/Eが20以下の歴史ある高配当銘柄で
ポートフォリオ作って、配当は全額DRIP、
下がったら年に1回くらい適当にナンピン
するだけの簡単なお仕事です、でいいじゃない。

兼業で海外個別やるにはこれが一番楽でいいね。
103名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/23(土) 23:52:26.50 ID:LR1pVJ580
DRIPはfirstradeでしかできないからなぁ
海外証券会社はやっぱり怖い
104名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/24(日) 00:06:10.47 ID:muUDHrV40
>>103
マニュアルでETFに振り分けるとか・・・。
手数料負けしそうだけど。
105名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/24(日) 09:35:29.84 ID:9QswpHzP0
アメリカがデフォルトしたらドルも株価も暴落。

http://www.news-us.jp/article/215556188.html

君らか少しずつコツコツ増やした資産も暴落必至だね。
106名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/24(日) 09:41:17.23 ID:IIdRfCFO0
ドルと株価が同時に暴落か
また100年に1度の買場が来てしまうな
107名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/24(日) 11:40:16.57 ID:3MhrJfwq0
>>105
遊びもギャンブルもせず、コツコツと貯めた資産が紙くずになるなんて・・・・!
108名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/24(日) 11:57:00.31 ID:YXx1iBQi0
実際にアメリカがデフォルトしたら債権国と債務国の立場が逆転してドル高になるよ
短期ならBIS規制で増資確実なメガバンショートする手もある
109名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/24(日) 12:47:48.35 ID:JJFbYtFi0
ところが、債務法がなくて債権法があるという恥ずかしい国が、
先進国を名乗っている事実。
世界の終わりはまだ始まってもいない。
110名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/24(日) 22:42:04.16 ID:3MhrJfwq0
やべぇ、アメリカがデフォルトしたら、証券会社もやばい。
firstradeに入れた俺の資産が全て凍結される・・・
111名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/24(日) 23:21:13.88 ID:yA//uwzI0
なんでデフォルトしたら資産凍結なの
112名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/24(日) 23:38:28.70 ID:DD5EJqWC0
シーゲル派としては、放置してDripでいいんじゃね?
113名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/24(日) 23:40:59.20 ID:FUr1jo1S0
通貨が変わっても株式の本質価値は変わらんしな
俺はコーク永久飲み放題チケットだと思ってKOホールド

上場株式が金兌換になったとしても驚かないし
114名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/24(日) 23:51:03.08 ID:faTXBm/v0
>>110
風説の流布はいただけんな
115名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/25(月) 07:20:43.25 ID:A9iNgA9M0
ソ連がデフォルトした時は米ドル等の外貨、タバコ、銀貨がルーブルの代わりに使われたんだっけ
金貨は価値が大きすぎて使いずらかったらしい
金貨や外貨もってた連中は大金持ちになった
アメリカが破綻したら世界中破綻祭りだから農作物の現物、銀貨、金貨、銅貨、株か
不動産は大暴落するからダメだな
100円銀貨や今の天皇の金貨ならヤフオクで今すぐ手に入る
116名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/25(月) 07:32:08.79 ID:L7klwwNI0
>>115
そのコピペ飽きた
117名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/26(火) 09:05:05.99 ID:pzp46JWm0
俺の保有銘柄は、生きてく限り必要な商品を売って金を生み出す優秀な機械だ。デフォルトしようが、ドルが暴落しようが、利益を出して、その半分を分け前として配当でバックしてくれる限りはどうでもいい。
118名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/26(火) 09:17:42.99 ID:Ro7/TQ8jO
実際に西友に行くと、KとかPGとかKFTの商品は高く感じて
PBに手が伸びてしまう。
儲けは永続するんかなーと漠然と思う時。
KXIで持てば良いのか。
119名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/26(火) 19:35:41.19 ID:6mxw3QgZ0
>>118
どのブランドがもうかるかは分からんが、元締めのWMTを抑えておけば良し
120名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/26(火) 20:30:12.26 ID:uDV9buDf0
んで結局KXIを買ってしまうのさ
121名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/26(火) 22:20:42.04 ID:QHcDaoYu0
KXI恐るべしだな。
122本田:2011/07/26(火) 23:13:23.61 ID:9/vuMnH80
iShares S&P Global Consumer Staples (KXI)
http://finance.yahoo.com/q?s=KXI
123名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 00:09:12.13 ID:/fg4snKr0
KXIって何の略?
124名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 00:31:06.77 ID:u4S7uI3W0
>>123
ひとつ上のレスぐらい読め
125名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 00:59:13.04 ID:/fg4snKr0
いやいや、iShares S&P Global Consumer Staplesをどう省略するとKXIに
なるか聞いているんだが。
126名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 01:06:41.38 ID:Nt+P/IaP0
「TOPIX連動型上場投資信託」をどう省略すると1306になるんだろうな?
127名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 01:11:55.85 ID:/fg4snKr0
このスレってこんな馬鹿しかいないの?
128名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 01:28:51.58 ID:8JWhitLc0
ティッカーがなんでもかんでも省略だったら今頃大変なことになってるだろう
129名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 01:43:00.26 ID:KZxePSMl0
KXIは好きなんだけど、今から買いますのも高値掴みな気がすんだよなぁ。
まったりと暴落を待つのもつまんないし。
130名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 06:44:18.46 ID:GDvtapwS0
>>127
オマエモナー
131名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 15:57:02.33 ID:/AmMIvqg0
日本からシーゲル投資法やっても株の収益より円高の速度が
勝ってるね(笑い
132名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 17:48:44.20 ID:6VDIzDwV0
30年後の為替なんて誰にも予測できんよ
133名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 18:11:28.24 ID:jojT0Tua0
【マスコミ】 「テレビ局の韓国おし、無理」「洗脳気持ち悪い!」 俳優のツイートが話題に…妻・宮崎あおいと思想で仲違いも★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311750412/

・俳優の高岡蒼甫が、Twitterで韓流ブームを非難し、話題となっている。
 高岡は23日、「お世話になったことも多々あるけど8は今マジで見ない。韓国のTV局かと
 思う事もしばしば。うちら日本人は日本の伝統番組を求めていますけど。韓国ネタ出てきたら
 消してます。
134名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 19:56:37.30 ID:/AmMIvqg0
>>132
予想なんて簡単じゃないか、日銀ー1%デフレ政策
アメリカ2%のインフレ、年平均3%の円高がすすむってことだよ
135名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 20:03:29.27 ID:GDvtapwS0
いつまでも-1%のデフレを続けていたら日本経済が消滅するのだが、その辺はどうお考えで?
136名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 20:19:29.25 ID:+8QJrfET0
>>135

-1%をいくら繰り返しても0にはならんぞ。
137名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 20:30:38.91 ID:GDvtapwS0
おっといけねぇ。
138名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 20:35:45.58 ID:bure2VaE0
>>135
答えは30年後
139名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/27(水) 20:56:52.13 ID:GDvtapwS0
30年後には日本は中国の植民地になってそうだな
140名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/28(木) 06:21:24.55 ID:xkAPZZ5/0
30年債金利から逆算した30年後の理論値は1ドル40円となるな
今の日本の財政状況を考えればにわかに信じがたいが
141名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/28(木) 08:39:51.68 ID:2Ku7JW010
>>140
案外そんなもんじゃないの?
142名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/28(木) 09:01:31.90 ID:EFqEDmMT0
DRIPし続けて30年寝かせたキャピタルゲインとインカムゲインと比較すれば
一ドル40円の円高なんて、全然大したことねーな
143名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/28(木) 19:48:51.14 ID:cLE1VruO0
おまえらでも米国がデフォルトしたら慌てるの?
144名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/28(木) 21:15:16.64 ID:u3RQL1C60
米国デフォルトしたら、このスレで売り煽りながらPGやMCDを買い集めるかな。
145名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/28(木) 21:31:56.68 ID:6TlQDzyJ0
おまえら余剰資金はどうやって運用しているんですか?
経典見ると、株式フルインベストメント、債券なんて買うなって書いてあるんですけど。
146名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/28(木) 22:06:00.23 ID:u3RQL1C60
株なんか買っても円高デフレで目減りするばかりだから一切買ってないよ。
147名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/28(木) 22:10:52.20 ID:DFhdDZVR0
>>144

さすがにデフォルトしたら慌てると思うね。
つっても、塩漬けでDRIPし続けるけどね
148名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/28(木) 22:14:20.40 ID:UiLFxKZC0
>>146
矛盾しとるぞw

落ち着きのない初心者が増えたな
経典は無思考で寄りかかる聖典ではなくただのスタートラインだ
149名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/28(木) 22:18:36.94 ID:u3RQL1C60
暴落キタァァァァァァ
150名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/28(木) 22:55:15.25 ID:mKbbHPUO0
アメリカがデフォルトするのも怖いけど、PGやMCDとかが倒産する方が恐ろしい。
151名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/29(金) 17:32:11.16 ID:YjUMwASmO
世界一社員が優秀だといわれているPGの社長が、何か商品に
問題があったとして、俺だって寝てないんだ! とは言わんだろうから、
まあ潰れはしないんじゃないか。
152名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/29(金) 21:17:37.55 ID:L+yRQAzs0
日本一安全な会社と言われた某電力会社が今どうなったかを考えてみてごらん
153名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/29(金) 21:21:29.50 ID:L+yRQAzs0
【株式/米国】米国債デフォルトなら株価は30%下落[11/07/29]

 米国の連邦債務の上限引き上げについて与野党の協議が続いている件で、米CNBCは28日、もし米国債が債務不履行(デフォルト)なら、株価は30%下落すると報道した。一方で、ならなくても国債格下げの確率は50%とした。

 これは、クレディ・スイス証券にコメントを求めたもので、デフォルトありそうにないとした上で、それでも「米国債の格下確率は50%」と見ているようで、米国経済へのダメージは大きいかもしれない。

 「ひじょうにまれ」としながらも、最悪のデフォルトという結果となった場合には、株価は30%下落、GDPは5%減少とした。

ソース
ttp://media.yucasee.jp/posts/index/8426?la=0003


来週、超ドル安がおんどれらの資産を襲う。
154名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/29(金) 22:15:06.98 ID:45/YUifE0
>>153
普通にドル売ってますけど、何か?
155名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/29(金) 22:20:53.41 ID:L+yRQAzs0
おんどれらどんだけ損してんだwwwwwwwwwwww
言うてみい!wwwがっはっはっはっは
156名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/29(金) 23:09:19.87 ID:YjUMwASmO
>>155
いつもお疲れ様。
一度だけマジ話を聞いてくれよ。
資産が金額でいくら増えたって、それ以上に通貨価値が下がってたら、
それは望ましい未来じゃないだろ?
つまりは金額ベースの勝ち負けじゃなくて、購買力が大事という話なんだよ。
で、このスレにいる人達は、購買力の持ち方として、安定した付加価値の創造と、
それを元にした永続的なキャッシュアウトが見込める企業の株式がベストだと
思ってるわけだ。この立場に立てば、短期での為替や株価のオーバーシュートなんて
ハナクソなんだよ、正直。
こんなわけだから、今度からはもうちょっとうまく煽ってくれよな。
157名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/29(金) 23:11:03.93 ID:3ZvYJZYP0
シーゲルはみんな投げたって(笑い
158名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/29(金) 23:11:20.71 ID:L+yRQAzs0
【株式/米国】米国債デフォルトなら株価は30%下落[11/07/29]

 米国の連邦債務の上限引き上げについて与野党の協議が続いている件で、米CNBCは28日、もし米国債が債務不履行(デフォルト)なら、株価は30%下落すると報道した。一方で、ならなくても国債格下げの確率は50%とした。

 これは、クレディ・スイス証券にコメントを求めたもので、デフォルトありそうにないとした上で、それでも「米国債の格下確率は50%」と見ているようで、米国経済へのダメージは大きいかもしれない。

 「ひじょうにまれ」としながらも、最悪のデフォルトという結果となった場合には、株価は30%下落、GDPは5%減少とした。

ソース
ttp://media.yucasee.jp/posts/index/8426?la=0003


来週、超ドル安がおんどれらの資産を襲う。
159名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/29(金) 23:14:15.64 ID:TBd0Zsjz0
> これは、クレディ・スイス証券にコメントを求めたもので、デフォルトありそうにないとした上で、

コイツラはデフォルトを前提に行動してますw
160名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 01:37:22.94 ID:7eXGNYpk0
煽るなら本当に30%下げてからにしてくれないと反応しようもないな
161名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 01:42:11.37 ID:GIACunNt0
夏厨はシーゲル派の鉄壁のスタイルを見誤ってる
安い煽りにはビクともしないのは基本金持ちが多いから
162名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 07:33:11.40 ID:xsSvYOet0
本当に株価が30%下落してくれるなら、円建てだと50%くらい値下がりすることになる。
もし、本当にそのくらい値下がりしてくれるなら大歓迎。全財産投入します。
163名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 07:58:57.33 ID:wLEj+AF20
アメリカがデフォルトしたらドルも株価も暴落。

http://www.news-us.jp/article/215556188.html

君らか少しずつコツコツ増やした資産も暴落必至だね。
164名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 08:00:36.71 ID:wLEj+AF20
「最終段階で都合良く利益が出るという確証はありませんから、これはある意味で宗教と同じ。」は、まさしくその通りですね。盲目的な信者が多くて、心配です。
インデックスを買うこと自体は否定しませんが、ほったらかしは危ないかと。
あくまでも「安いときにbuyで、利益が発生した、もしくは過熱感が出たらSELL」といった利確作業は必要ではないかな、と思ってます。
165名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 08:14:22.47 ID:9GuQwU1u0
この程度の安い煽りではわし以外食いつかんぞ
まだまだばりゅえーしょんについての理解が足りんようじゃな!
166名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 09:33:18.21 ID:xWiugj6v0
明治時代は1ドル1円だったんだよ、おまえらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
167名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 10:00:10.62 ID:xsSvYOet0
そんなことを言い始めるなら、
ダウ30種平均は、明治時代に比べて300倍になっているわけだが
(当然、配当金は別でもらえる)
168名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 10:30:04.72 ID:tZ7Tfvqg0
現金を用意ながら、暴落をワクワクと待っている状態です。
169名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 10:55:53.03 ID:MB58xQ3c0
ここの連中、お目当ての優良企業の外部要因暴落を待ち望むハイエナだから、暴落大歓迎だよ。
PGとかMCDとか暴落してくれ。
170名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 11:05:51.00 ID:zO+iOLAq0
株価が半値になるくらい暴落しないと
自分のポートフォリオ銘柄じゃ、びくともせんなあ
171名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 11:07:08.15 ID:zO+iOLAq0
まあ、それくらい暴落してくれたら買い増しできるからラッキーだよ
172名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 11:44:58.21 ID:xWiugj6v0
おまえら天邪鬼だなもっと株安円高にならないようにとか素直になれよwwwwwwwwwwwww
173名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 11:46:32.50 ID:nyoSy1PA0
>>167
その当時のダウ採用銘柄に投資してたらGE以外全てアポーンしてるわけだが。
しかもシーゲル好みのエネルギー関連企業ばかりがね。
174名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 12:01:24.74 ID:zO+iOLAq0
>>173
XOMの前身のスタンダードオイルに投資してたら
どうなってただろうなあ
175名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 14:30:47.13 ID:wLEj+AF20
昔のダウ銘柄は買収されたり分割したりしただけで、全部倒産したわけじゃないだろw
176名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 14:34:48.18 ID:wLEj+AF20
お前らさっさと狼狽して貴重な黄金銘柄を投げ売れよww
177名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 15:45:15.14 ID:MB58xQ3c0
このスレの連中に売り煽りは無駄。
リーマンショックの時も他のスレが葬式会場の中で、歓喜しながらマッタリと当時ヤバいと噂されてた米銀行株の配当利回りが上昇して、シーゲル派的に突っ込むべきか白熱議論してたからな。

178名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 17:24:55.00 ID:CgJpGF/q0
米銀株とか全然シゲ派じゃないよな・・・
179名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 17:29:27.93 ID:7eXGNYpk0
自分が借金しないのに負債サイドがパンパンに膨れている
銀行株に投資するのは筋が通らないからな
180名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 18:43:54.75 ID:wLEj+AF20
何年前か忘れたが、長期の米国債を5%利回りぐらいで買ったのさ。
ところが、損はしていないのだが、円高で利回りは
日本の国債と同じぐらい。

リスクヘッジ以外の目的で各国の株や債権を
買う意味はないと実感したよ。
181名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 19:28:54.77 ID:wLEj+AF20
長期保有者の言い分が「配当があるから多少の
株価の変動は気にしない」だが、配当がなく
株価も半額になろうかと言う時に、そんなことを
悠長に言うのはまさに「アホルダー」だけでしょうね。
182名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 19:32:21.98 ID:cPvhVjrk0
株を売るのは子どもに受け継がすときの相続税支払い分だけ。
それ以外は全力でホールドだ。
183名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 21:30:32.77 ID:7VT7hg5gO
そろそろPG買ってもいいですか?
184名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 21:51:10.93 ID:zO+iOLAq0
いいんじゃないですか
185名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 21:57:07.45 ID:wLEj+AF20
A株、B株、C株が上がって、PERとかPBRとかが騰がるよな。

そうすると、株価が上がっていないD株が相対的にPER、PBR的に割安感が出て
買うべきだと思うだろ?

そうすっと、A株、B株、C株が過熱感や外部環境の悪化で売られるとするじゃんか。
なぜかD株は上がってないのにつれ安するよね。

だからD株はかっちゃいけないんだ、バリュー投資家はこれがわかってないから気をつけろ。
186名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 22:02:18.38 ID:zO+iOLAq0
そのコピペ秋田
187名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 22:19:28.01 ID:7VT7hg5gO
現在ウォルマートとJNJ持ってますが、今の株価水準のダウ構成銘柄で皆さんのオススメ銘柄を是非教えていただきたいです。自分はPGを買いたいと思っているのですが…
188名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 22:35:57.22 ID:xsSvYOet0
>>187

シーゲル的には配当利回り順でいいんじゃね?
俺的には、生活必需品銘柄がいいんで、KFTかPGかな
http://www.dogsofthedow.com/doggish.htm
189名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 23:05:18.85 ID:pD8Hc7Vl0
>>187
TとPFEかな
190名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/30(土) 23:47:07.50 ID:SKp9mN9RO
おれも一員ながら、ここの教徒のぶれなさは笑えるな。
狼狽のかけらも見当たらん。
191名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 00:14:43.96 ID:KGuZ+aa10
ホワイト クロウ飛んできたよ
192名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 00:47:28.87 ID:bjB/y76sO
187です。188さん189さんご意見ありがとうございました!ここのスレの方って知的で忍耐強いイメージがあるので他の市況スレの方々よりも相対的に資産持ちの方が多い気がします。
193名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 01:05:43.81 ID:Y2F/yEOb0
>>190
というか赤の経典170〜172Pにも書いてる通り、
一度暴落を経験して元の水準に戻れば、かえって
利回りがよくなる。

ましてや買い増したいと考えてる人ばっかだから、
暴落なんてむしろ願ったり叶ったりだろうw

もしかしたらみんなドMの集団なのかもしれんがw
194名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 01:14:28.61 ID:MNHSYL560
暴落というのはギャンブラーから投資家への資産の移転を
意味するからもちろん歓迎だよ
195名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 06:18:58.77 ID:yPzhGYEI0
>>180
逆に、米国人が日本やスイスの国債を買えば為替で儲けていたわけか。
196本田:2011/07/31(日) 07:49:44.74 ID:Ee4Y9tKM0
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
低コストのインデックスファンド・ETFをバイ&ホールド、下町個人投資家のインデックス投資実践記を見てやってください。
http://randomwalker.blog19.fc2.com/
Author:水瀬 ケンイチ(みなせ けんいち)
三十路の下町個人投資家。妻1子なしの共稼ぎです。
今はしがない会社勤めですが、投資で早期リタイアを企んでます。
投資スタイルは、インデックスファンド・ETFを中心にした国際分散投資。
ほったらかしで楽ちんです。
ブログタイトルは、インデックス投資のバイブルで僕の愛読書、「ウォール街のランダム・ウォーカー」からいただきました。



ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド (朝日新書) [新書]
山崎 元 (著), 水瀬ケンイチ (著)
# 新書: 232ページ
# 出版社: 朝日新聞出版 (2010/12/10)
# ISBN-10: 4022733691
# ISBN-13: 978-4022733696
# 発売日: 2010/12/10
# 商品の寸法: 17.4 x 10.8 x 1.6 cm
197名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 11:04:41.43 ID:NQWbJ0P10
梅ランも円高で大損してるからこうやって稼がないといけなくなったのね(涙
198名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 11:40:15.38 ID:KBpqFf4n0
投資よりも、投資がらみのアフィリエイトや印税収入のほうが、損失が発生しない
堅実なりターンが見込めるじゃないか。
投資から、そちらに移行するのが勝ち組のパターンだぞ。

金を掘るより、金を掘るやつにスコップ売る方がいいのと同じ理屈だ。
199名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 11:43:29.82 ID:FtBGxaQ70
金持ち父さんしかり
200名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 11:59:41.45 ID:vl+0WgYq0
ほったらかし投資術ならKXI 買って放置だな。
201名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 13:04:46.68 ID:NQWbJ0P10
>>198
梅ランはうまく立ち回ったね。またhype de orzが発狂するだろうなww
202名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 13:21:06.13 ID:4DxZjMCJ0
そもそも、シーゲル先生は儲けているの?
203名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 13:23:58.06 ID:FtBGxaQ70
梅ランのパフォーマンスは実際のどうなの
204名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 14:18:59.51 ID:NQWbJ0P10
梅ランは2007年の円安株高のピークでフルインベストしていたから、ナンピンしてもまだマイナスだろ。
インデックスファンドは配当もほとんど出ないから、配当再投資も効かない。
205名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 14:26:03.36 ID:CunSZ+LZ0
>>200
株式の攻撃力とディフェンシブ銘柄の防御力、配当による債券並みの回復力。
最後に分散による生命力。

KXI連動投信が出てくれたら楽なのになぁ、と思う。
206名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 15:39:27.29 ID:pASvjghc0
KXIってそんなに優れているか?
シャープレシオは平凡なんだが・・・

むしろシゲ派ならDGSを褒め称えるべきじゃないのかね
207名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 15:42:37.07 ID:pASvjghc0
>>202
シーゲル教授が儲けているかどうかはどうでもよくないか?
重要なのはシゲ理論で儲けられるかどうかだよね。

で、シゲ理論はどうかというと儲かっている。
「儲かる」=リターンが優れているっていうより
「効率的」=シャープレシオが優れているって感じ。
その梅なんとかよりもね。
208名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 16:29:11.85 ID:NQWbJ0P10
>>206
DGSは新興国株式ETFの中ではベストの選択肢だと思うが
国内証券会社では買えないのですよ・・・
209名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 16:34:31.92 ID:LYCwYOgC0
KXIは、信託報酬が高すぎなんだよなぁ‥
210名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 16:43:06.73 ID:pASvjghc0
>>208
なるほど、ここの話題は国内証券オンリーだったのか・・・
KOとかPFEがたまに出てくるから海外もアリと思ってたが、
これはSBIとか国内ネット証券で買えるもんな。勘違いしてた。

野村窓販でもWisdomtreeは仕入れてきてくれないのかねえ?
ネット証券がない頃は野村も大和も
お願いすると海外銘柄を仕入れてきてくれたもんだが・・・
211名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 16:53:49.15 ID:yPzhGYEI0
でもお高いんでしょ?
212名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 19:33:27.31 ID:NQWbJ0P10
無料自動配当再投資さえ完備してくれれば手数料は高くても良いよ。
むしろ手数料高い方が無駄な売買が減ってパフォーマンス上がる。
213名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 20:23:01.89 ID:EioK5xEBO
>>201
hyip de orzが梅ランに絡んだことあったっけ?
214名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 20:26:08.65 ID:Y2F/yEOb0
firstrade落ちてる?鯖のメンテ中か?
215本田:2011/07/31(日) 20:26:41.76 ID:Ee4Y9tKM0
WisdomTree Emerging Mkts SmallCap Div (DGS)
http://finance.yahoo.com/q?s=DGS
216本田:2011/07/31(日) 20:59:06.77 ID:Ee4Y9tKM0
HYIP de orz新興国ヘルスセクター ETF をオヌヌメしたい、場末の痛いブログ。
http://hyipdeorz.jugem.jp/
217本田:2011/07/31(日) 21:14:57.34 ID:Ee4Y9tKM0
Firstradeで頑張る海外投資奮闘記!
 ジェレミー・シーゲル著「株式投資の未来」という、長期投資の本に出逢い、その内容に感銘を受け、Firstrade Securities Inc.というアメリカのインターネット証券で長期投資に挑戦します。
Firstradeの経験談や投資結果、日本での投資の比較を公開する予定です。
※ このブログは情報提供を目的としたもので、特定商品の勧誘や販売を目的としたものではありません。
投資判断は自己責任にてお願いします。
http://firstrade-frog.seesaa.net/
プロフィール
貯金を金融資産につぎ込み、資産増加を計画中です。現在、100万円づつ国内・海外にあります。数年後はどちらが効率よく増えているのでしょうか?
名前:kabu-frog
年齢:29
誕生日:2月
性別:2月
職業:主婦
218名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 21:19:41.31 ID:FtBGxaQ70
またヘンなブログ拾ってくるなあ>>217

馬鹿っぽいチュプブログなんかorzなブログでネタにされてしまえ〜!w
219名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 21:26:03.14 ID:NQWbJ0P10
ブロガーをネタにしていたorzが今度は2chでネタにされるとは・・・w
220名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 21:30:23.15 ID:Y2F/yEOb0
>>216
はえーよw
221名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 21:31:53.55 ID:NQWbJ0P10
http://hyipdeorz.jugem.jp/?eid=9076
orzも仕事はえーw
222名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 21:36:18.71 ID:WIF/H5Tb0
hype de orz なんてココのスレの住人ぐらいしか知らない。
山崎氏と共著で投資本を出して、ダイヤモンド・オンラインにも連載をもつ
梅ラン様とは比較するのもおこがましい。
hype de orz が一方的に意識しているだけ。>>201 は本人かもな。
223名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 21:44:22.17 ID:FtBGxaQ70
梅ランって海外ブログほとんどネタにしてないでしょ
ランダムウォーカー名乗ってるのに英語ができないのは致命的
224名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 21:50:09.46 ID:NQWbJ0P10
梅ランとorz なぜ差が付いたか慢心環境の違い
225名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 21:51:59.25 ID:ZfI599qq0
毎月分配型投信の配当再投資やってるがETFや
株の配当再投資より成績良いよ
226名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 22:54:34.04 ID:hEe5Kzcx0
誰か何か言ってやってくれ
227名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 23:14:00.60 ID:PvrxdKKn0
アフィの宣伝とかどうでもいいんですけど
228名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 23:29:24.09 ID:LYCwYOgC0
お前ら、DHSとかDTHとかの、WisdomtreeのETFをどう思いますか?

俺は、リーマンショック直前くらいに、ここらへんのETFをFirstradeで購入したんだけど、
金融セクターへの投資比率が非常に高かったので、大損害を受けました。
けれども、あまり気にせずDripし続けていたら、いつのまにかドル建てだと5〜10%くらい
プラスになっているんですよね。
もちろん、円建てで見ると赤字なわけですが…

ちなみに、私のポートフォリオは、シーゲル銘柄への個別投資、WisdomtreeのETF、
インデックスファンドへの投資が、それぞれ、1/3ずつです。
229名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 23:36:04.59 ID:uPTF+q4T0
ADRってドルが死ぬとどうなるんかね?
230名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 23:42:12.43 ID:smdTelNs0
マクロ分析は徒労というのはよくわかっているが、この円高はいつまでも続かないと
思うんだよねえ。
米の量的緩和が終われば戻すだろうし、日銀が何かに目覚めてさらなる量的緩和を
行えば逆に激しい円安に見舞われるかも知れないし。
なので、株価が暴落したときにチャンスと思って買い集めるのと同じように、
円が暴騰している間はひたすら外貨建資産に投資する。
20年もすれば報われると思う。
231名無しさん@お金いっぱい。:2011/07/31(日) 23:51:20.43 ID:WIF/H5Tb0
>>228
よいのではないでしょうか。
私は長期的にはEquity Income系またはSmallCap Dividend系が
最も高いリターンが期待できると思っています。
リーマンの底からの回復過程でグロース優勢となっており、
直近のリターンは冴えませんがそろそろ流れが変わってもいいころかと。
232228:2011/08/01(月) 00:18:31.92 ID:BujvZH5D0
>>231

私も、そう思っているんだけどねぇ…
WisdomtreeのETFは、値動きが激しいので、精神的に辛すぎです。

やはり、シーゲル銘柄への個別投資は値動きが安定していて安心
できます。
233名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/01(月) 06:20:23.72 ID:AZ8kMtVz0
新興国ならDGSよりDEMだと思うのです
DEMまんせーなのです
234名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/01(月) 10:19:41.89 ID:eM4EyjhiO
ラッセルの新しいETF面白そうじゃない?
スモールキャップで最小分散とかローベータとか。
あれのグローバル版が出たらほすぃ
235名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/01(月) 14:49:06.29 ID:ON+BAVQW0
>ラッセルの新しいETF面白そうじゃない?
なにそれ?初耳なんだけど?
ティッカーは何?
236本田:2011/08/02(火) 00:00:19.87 ID:SH934FHN0
WisdomTree Equity Income (DHS)
http://finance.yahoo.com/q?s=DHS

WisdomTree DEFA Equity Income (DTH)
http://finance.yahoo.com/q?s=DTH

WisdomTree Emerging Markets Equity Inc (DEM)
http://finance.yahoo.com/q?s=DEM
237名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/02(火) 09:56:53.27 ID:Y/j4wJTeO
>>235
SLBTだったかな。
russelletf.comみてみ。
欲豚さんに詳細検討してほしいなあ。
完全スレ違いすまそw
238名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/02(火) 14:54:29.15 ID:RQtpdijy0
>>230
円高はもう40年近く続いてるんですが
1ドル360円は76円になり、1豪ドル450円
は83円になり、20年後円安なんてお花畑もいいところ
日米のインフレ格差があるかぎり、半永久的に円高ですよ
239名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/02(火) 21:24:11.91 ID:Kpr2BPeZ0
インフレ格差がいつまでも続くと思っているお花畑の人ですか?
240名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 10:09:33.47 ID:vIwCiyhIO
壊れたテープレコーダーのように海外投資をdisる輩が
ここやETFスレに寄生してるんだよな。
動機がみえないのが不気味。
241名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 11:45:14.09 ID:jrAMKkQd0
そりゃ少しでも安く買いたいからね
シーゲル派の俺も他ではドルは40円になるとか書き込んでるよ
242名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 15:59:44.56 ID:vsrQ2Axr0
大量に草生やす奴だよ
あいつはおかしい
243名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 16:08:05.70 ID:s5MFXUI50
PFEが目標の18ドルに接近してるけどそろそろ打診買い出動するか迷ってる
244名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 20:01:13.37 ID:6RA6Dq3S0
日本からシーゲル投資法やっても株の収益より円高の速度が
勝ってるね(笑い
245名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 20:58:20.32 ID:39yNmVGI0
>>244
シーゲル派は30年以上の超長期配当再投資がキモなんだよ
ドル円が40円になろうが、30年の超長期配当再投資で
得られるリターンとは比較にならないわw

馬鹿だなあ
246名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 21:22:36.27 ID:6RA6Dq3S0
30年後には日本は経済破綻してお前らの資産は全額没収されてるよwww
247名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 21:26:57.88 ID:NnNNJKgS0
>>245
馬鹿だなシーゲル投資法でも年平均7%くらいだよ
7%で円高すすめばチャラだろ、4年で40%近く
円高にすすんでんだよ
248名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 21:32:42.78 ID:S37JnOj80
30年とか長いな、おい。住宅ローンを抱えずに投資を続けられる身分じゃないと
実現しないな。
249名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 21:44:00.26 ID:7JaJX1Kc0
本質を理解してないと上手に煽ることすらできないんだな
リートスレでうわあああああああああとか言ってたほうがまだレスもらえるぞ
250名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 21:47:59.97 ID:NzfcNFc+0
せめて経典読んでから鋭い煽りしてくれ。

PFEとJNJ、海外売上比率どっちが高いんだっけ?
251名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 21:48:12.42 ID:39yNmVGI0
>>247
年率7パーセントの複利で30年寝かせたリターンが元金の何倍になると
思ってるんだ

バーカ
252名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 21:52:23.64 ID:e+AfRgAH0
ああ、他人なんかどうでもいい。
自分の信じる道を進むだけ。
何を信じるべきかについては、色々手広く勉強し続けはするけど。
253名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 21:57:46.20 ID:39yNmVGI0
>>248
老後資金なんだから最低30年寝かすのは当たり前だろ
254名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 22:51:41.31 ID:6RA6Dq3S0
JNJずいぶん下がってるな。何か悪材料でも出てるのなら
円高のうちに買い増しするか。
255名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/03(水) 23:47:49.20 ID:2+AH05c10
>7%で円高すすめばチャラだろ、4年で40%近く 円高にすすんでんだよ

米ドルが下がることで、米国株式のパフォーマンスが下がることを気にするなら
FXでドル売りポジションを作っとけば良いだけだと思うけど。
256名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 00:01:51.97 ID:NJ5OThg60
>>255
1ドル100円で100万円をドル転して
7%の複利で30年運用する

30年後の元利合計
元金    10,000ドル
リターン  66,123ドル
元利合計 76,123ドル

30年後、為替が1ドル40円と仮定し全額円転すると
3,044,920円で100万が3倍に増えてるだろ
日本が今と変わらずデフレなら何の問題もないわ
257名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 00:04:09.36 ID:NJ5OThg60
年利7%ってのはインカムゲインで
30年分のキャピタルゲインは計算にも入ってねーからな
キャピタルゲインがどんだけ増えてるのか楽しみでしょうがないわ
258名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 00:12:27.09 ID:pCCwFeTJ0
手数料勿体ないかな、と思いつつボーナスで30万ドル転してPFEを20ドル付近で購入したけど、
早々に追加購入になりそうな予感。。JNJかPGにするかも知れないけど。
259名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 00:25:38.20 ID:CIRWFjhk0
>>257

「インカムゲイン = 配当利回り」と考えているんですが、それって
誤解ですか?
今って、配当利回り4〜5%前後だよね?
260名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 00:35:14.67 ID:1wYmUjxZ0
長期的な株の配当再投資の実質利回りは約7%だぜ
>>257はバフェットかよwwwwwwwwwww
261名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 00:39:57.02 ID:5U/FtAf30
>>259
配当再投資した計算で均していくんじゃない?

7%というのは、どういうことなのかは分からないけれど、
株式投資の長期リターンはインフレ調整後リターンで約7%に落ち着く。
米国のインフレ調整前だと14%前後。

>>258
30万ドルすごー
262名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 00:40:25.73 ID:82PZzF7h0
シーゲル厨は理解してないけど

シーゲルが正しいのはアメリカ人がドルで投資する場合限定だからなw
263名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 00:54:46.90 ID:NJ5OThg60
>>260
2年目の自分のポートフォリオの配当は今んとこ5パーセント程度だが
普通に増配すりゃ30年後にはインカムゲインだけで7%なんか
軽く超えるぜ?
264名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 01:02:42.46 ID:NJ5OThg60
>>262
老後をアメリカで暮らせば無問題だよ
英語にゃ不自由しないし、外国在住経験も長いから
何の問題もねーわ
265名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 01:05:04.09 ID:NJ5OThg60
そもそも、海外口座なんてのは、老後を海外で暮らすことも見据えた上で
開くもんじゃねーの?
266名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 01:14:28.88 ID:1TpdbSua0
昨今の海外移住はハードルがかなり上がってきてるぞ。
267名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 01:47:25.45 ID:sZZAl0gL0
ぐだぐだうるせー奴は日本の銀行に現金寝かせとけよ。一円も減らねぇよ。

でも、アホの煽りは買場アラームに使えて俺は便利だがな。
268名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 02:23:19.48 ID:0Nuah4jp0
日本の銀行に現金寝かせてるよ
株価が下がったとき用に
269名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 03:04:20.48 ID:Sr0KRplB0
橘玲が新刊出したが、相変わらずACWIを勧めてたな
色々考えるのは人生で最も大切なもの(=時間)のムダと言い切っている
まあひとつの見識ではあるとおもう。
俺もこんなとこ見てないで回線切って寝るか
270名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 04:30:11.41 ID:XHxwLk4L0
VTでいいじゃん
271名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 08:45:49.69 ID:1wYmUjxZ0
30年後年7%で資産が増えてるって皮算用もいいところだ
2000年からダウ平均に日本から投資してもこの10年
の利回りマイナスだろ
272名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 10:42:10.52 ID:NJ5OThg60
>>271
インカムゲインとキャピタルゲインの区別もつかんのか?w
現時点で5パーセントの配当利回りがあれば
普通に増配すれば30年で平均7%のキャピタルゲインだという話を
しているのに、お前は馬鹿だなw

しかも比較対象が2000年からのたった10年のダウ平均かよw
このスレはETFスレじゃねーぞw

比較するならシーゲル個別銘柄のキャピタルゲイン、インカムゲインの
最低30年と比較しろw

バーカ
273名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 10:49:09.10 ID:fjuUhTyk0
ID:NJ5OThg60は落ち着けよ
論破したところでスレが荒れるだけだ
目先不安で浮き足立ってるように見えてシーゲル派らしくないぞ
超長期投資家なら外部のノイズにも一喜一憂しないことだ
274名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 10:50:08.48 ID:NJ5OThg60
○普通に増配すれば30年で平均7%のインカムゲイン
×普通に増配すれば30年で平均7%のキャピタルゲイン
275名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 10:52:06.01 ID:NJ5OThg60
>>273
すまん
煽りがあまりにもアホ丸出しなんでな
荒らすつもりはないんで自嘲するわ
276名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 12:49:42.69 ID:0Nuah4jp0
株価が下がるとスレが伸びるところを見るとなんだかんだ
言って不安な人が多いということなのかな

個人的にはリーマンとか地震とかを経験してもう大抵の事
では動じなくなっているが
277名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 12:55:54.22 ID:oftqkUYy0
総じて動じている節はみられないが、そのタイミングで稚拙な煽りが来るので
排除にかかってるというところだよな。
レベルの高い煽りをきっかけに議論ができたら大歓迎なんだが、
円高で海外投資のおまいら涙目wwwwwの一本やりだから、
スレが汚れるだけで不愉快なんだ。
278名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 13:02:11.42 ID:rpZrjVAD0
>>276
夏厨が沸いただけでそ
279名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 14:09:55.48 ID:0Nuah4jp0
介入か
余計なことしないでほしいんだけどな
280名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 16:30:25.93 ID:+i2BhDRU0
株価の長期下げ局面でのバイ&ホールドは
一般に考えられているよりはるかにリターン高いよ。
シーゲル本では配当再投資部分しか触れられてないけど。

>>271とかのケース、多分利回りプラスになる。円ベースで見ても。
281名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 20:09:50.28 ID:CIRWFjhk0
理解できなくなってきたんだが、↓の認識で間違いないか?

    トータルリターン = キャピタルゲイン + インカムゲイン

長期的なインカムゲインが平均年利7%だとすると、長期的なキャピタルゲインって、何%くらいなんだ?
282名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 20:11:12.17 ID:xS2SKi/k0
お前の言うことが理解できない
283名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 20:21:05.27 ID:82PZzF7h0
S&P500の長期的なトータルリターンが年7%ってだけだよ
284名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 20:47:00.44 ID:snW3K7jk0
シーゲルは後付けで過去そうでしたって言ってるだけなのに注意な。
シーゲルはバフェット流といわれるが、当のバフェットはすでに方向性を変えている。
ポスコやBYDなんかはシーゲル銘柄とは言えないし。

結局言ってることが正しいのは、市場評価以上の成長がパフォーマンスにつながるということだけ。
ここ数十年の間、寡占化や世界展開の流れがあったヘルスケアやオイルメジャーは結果論にすぎない。
それが今後も維持できるのか、さらに進められるかは保証されてないこと。
配当再投資なんかは、単なる複利のことだからしげるが言うまでもないことです。
285名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/04(木) 20:56:54.69 ID:6OvxuN120
俺は配当再投資の有効性を分かりやすく示してくれたのが印象的だったな
世間で言う投資って配当生活!みたいな立ち位置が多いから目から鱗だった

勝手に解釈して
世界展開する企業で構成したバリュー&高配当&成長株の配当再投資戦略
みたいな認識でやってる

ヘルスケアは重要だが先進国の社会保障費が世界的に問題になってる以上
必ずしも安心できるセクターではないと思う
良い会社を見つけたらバフェットになったつもりで値動きに左右されないスタンスを目指したい
286名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/05(金) 00:05:50.65 ID:nax3WEGK0
明治時代の1ドル1円に回帰すればシーゲル何も糞もないwwwwwwwwwwwwwwwww
現代は100年単位の長期でみれば1ドル79円の大円安時代なんですよwwwwwwwwww
287名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/05(金) 00:10:07.59 ID:5QtGS+kB0
ナスダウ大幅下落なのに監視銘柄に限って1%も下げてない
KFTに到っては3%上昇
PFEは長期的に底なしになってきたから利回り5%の16ドルまで待とう
KO60ドルはおろか66ドル割れすら遠そうだ
288本田:2011/08/05(金) 00:36:08.25 ID:9SFmn8Rp0
Johnson & Johnson Common Stock
(NYSE: JNJ )
http://finance.yahoo.com/q?s=JNJ

Kraft Foods Inc. Common Stock
(NYSE: KFT )
http://finance.yahoo.com/q?s=KFT

Coca-Cola Company (The) Common
(NYSE: KO )
http://finance.yahoo.com/q?s=KO

Pfizer, Inc. Common Stock
(NYSE: PFE )
http://finance.yahoo.com/q?s=PFE
289名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/05(金) 00:45:54.25 ID:862qheMo0
Kraft foodsは、また会社分割するのか…
税金の計算が面倒になるんだよなぁ…

Kraft Foods Inc. is splitting in two, putting its global snacks and North American grocery businesses in separate baskets.
290名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/05(金) 06:50:02.67 ID:kZshFhC60
よっしゃぁぁぁぁぁ暴落キターーーー
291名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/05(金) 07:12:49.93 ID:KmRC2W0F0
MOを25.5ドルで150株ほど
悪くない買い物だったけどまだ高値かな
292名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/05(金) 08:14:02.85 ID:hPuLDuzP0
まだ買えないな
追証投げを見据えて少しずつ拾いたいところ
293名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/05(金) 22:11:17.05 ID:kZshFhC60
もうちょっと引き付けてから、PG.JNJに買いを入れたい。
294名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 05:36:33.16 ID:45JCdWTs0
下げ局面のシーゲル黄金個別銘柄は最強だな
performance vs benchmarks

YTD
Myポートフォリオ +4.1%
DJIA -1.7%
S&P 500 -4.6%

1y
Myポートフォリオ +12.9%
DJIA +6.9%
S&P 500 +7.0%
295名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 10:20:57.49 ID:Wy/T1pOe0
http://hyipdeorz.jugem.jp/?eid=8921
orzも低ボラティティの株式が高リターンだと主張しているしな。
梅ランよりorzの方が知識は遥かに上だと思うが、梅ランの1/500しかページビューがないのは、
営業が下手なのだろう。
296名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 10:47:42.89 ID:x7S2X+2j0
自演乙です
297名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 11:39:32.06 ID:45JCdWTs0
梅ランって、シーゲル派にとって参考になるようなブログか?
参考になるような記事などひとつとしてない気がするが
298名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 11:59:25.14 ID:Wy/T1pOe0
梅ランもorzもシーゲル派には何の役にも立たないよ
単にorzが梅ランを敵視しているのが面白いだけ
299本田:2011/08/06(土) 12:02:49.95 ID:sSNmu4Dv0
Altria Group, Inc.
(NYSE: MO )
http://finance.yahoo.com/q?s=MO
300名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 12:09:33.08 ID:45JCdWTs0
自分はorzはチェックしてるなあ
orzの海外ブログのネタは参考になる
ちなみに自演じゃないよ?

自分はorzに弄られてた過去をもつ奥様ブロガーですお
301名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 13:17:11.18 ID:dv/qDthl0
アフィ、業者献本読書感想文、業者セミナー体験記
ブログでたくさん儲けるおー
302名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 16:15:48.15 ID:2fAYp5KD0
株式のリスクプレミアムって本当にあるんですか?
303名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 17:04:29.66 ID:6tv5aJwt0
円高が怖いなら日本株でシゲルすればいいじゃないw
304名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 17:28:42.16 ID:AXXITll40
期待収益率がマイナスの日本では、シーゲルといえども無力。
305名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 17:41:35.83 ID:g6TIUEjG0
震災直後に買っていれば、ここ半年の日本株のパフォーマンスは世界最高水準だったそうだが。
このスレで話すような事じゃないけど。
306名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 18:09:09.47 ID:xnMrRWiS0
>>303
持続可能な配当を出せる会社で日本にある?
俺はシーゲル条件を満たす銘柄は国内市場に無いと思ってるんだけど

>>305
それは為替要因で日本株自体のパフォーマンスは低調
307名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 18:18:18.56 ID:g6TIUEjG0
>>306
いや、円ベースで。
震災時81円だったのが今78円だから、為替の影響は少ないと思うが。
308名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 18:52:39.05 ID:6tv5aJwt0
>>306
もっともな話だけど、上の方で円高で配当再投資がパーになると言っている人向けの発言だよ。

ただ、NTTなんかは配当持続可能というかもっと増やせそう。別の言い方をすればケチりすぎ。
同業のフランステレコムやセルコムイスラエルは利益のほとんどを配当に回している。
これら2社にできてNTTにできない道理はないと思う。
だいたい政府財政も苦しいんだからNTTから配当を吸い上げればいいんだよ。フランス政府はそうしてる。
配当方針がフランステレコムと同様になったら、利回りは8%を超える。
そしたら成長性が皆無だとしても買いたいな。

もっとも、そんな気配はないから買わないけど。
309名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 21:12:58.73 ID:xnMrRWiS0
>>307
円建で???大雑把に6ヶ月で比較しても↓になるけど・・・
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=64313081&ct=z&t=6m&q=l&l=off&z=n&c1=64314081&c2=&c3=&c4=&bc=
ソースを頼む
310名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 22:45:40.33 ID:AazoKXLcO
>>300
ごっつ旨いお好み焼き奥様乙
何でやめちゃったの?
おいらもブログのまねごとしたことあるが、試行錯誤してるうちは
書くことあるけど、方針決めちゃうとブログにするほどのことはなくて、
このスレのダベりで事足りちまうんだよな〜
311名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 22:59:05.39 ID:QsEuOYGc0
日本株のパフォーマンスが悪いのはこいつらが原因です
日銀の大罪(別冊宝島)
日本経済をダメにしたのはこいつらだ!
円高、デフレの国家危機は日銀が金を刷らないから続いている!
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E9%8A%80%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%BD%AA-%E5%88%A5%E5%86%8A%E5%AE%9D%E5%B3%B6/dp/4796685685

312名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 23:49:56.08 ID:4hfMpuWY0
日本でも世界的に展開している高配当企業もあると思う。
生活必需品では資生堂、ローソン、JTとかはダメなのか?
医薬品で武田薬品、エーザイなんかは配当5%近いぞ。
エネルギーセクターは本当に資源そのものを持ってる会社は日本には殆どなく国内オンリーだから俺もダメだと思う。
313名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/06(土) 23:50:50.08 ID:g6TIUEjG0
>>309
えーと、すまん。有料情報で転載禁止なので、教えられない。最初から書くべきじゃなかったな。
314名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 00:00:33.68 ID:vm11xtvu0
>>312

資生堂もJTも生活必需品というイメージが無いな。

もちろん、イメージだけで必需品も扱ってるのは知っている。
315名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 00:01:35.34 ID:i4jHAZuN0
日本企業は経営陣がボンクラすぎる。株主の金を着服することしか頭にない猿ども。
316名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 00:07:01.99 ID:+N8TUeBs0
PG MCD KO こいつら買いたいけど全然下がらない。

PM MO KFT BP MCD JNJ PFE PEP PG

市場全体が暴落してるならKXIでも買うかな。

317名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 00:07:32.37 ID:vyQl3ra90
今年、先進国の景気は全滅でほとんどマイナス成長じゃなかったか?
ドイツと、復興の日本を除いて。
318名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 00:18:08.92 ID:MJJFt+Yo0
>>312
> 生活必需品では資生堂、ローソン、JTとかはダメなのか?

過去数年の配当性向からいえば、方向性は正しいと思うが
ひとたび売上に何かあれば長期経営戦略だって
簡単に変えるのが日本企業の恐ろしいところ。

日本企業に長期の高配当性向意維持という事は向いてないと思う。
319名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 00:27:31.67 ID:7oDIQTwt0
どうせ買うなら、世界シェア1位、2位くらいの会社の方がいいよね。
320名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 00:36:27.44 ID:IIh6Sb0gO
international dividend achievers、russell global ex-US dividend achieversという
増配継続株指数があって、日本の銘柄も結構入ってるよ。高配当株指数ではないが。
321名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 00:46:08.90 ID:F7pR/TJ90
orz見てたけどDWXとCVYで全世界全ジャンルカバーじゃね
322名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 01:05:20.87 ID:vyQl3ra90
JTは先細りだからどうしようもないだろ。
ローソンは、100円ショップとか始めたり、永遠の業界2番手だから手を変え品を変え続けるだろう。
323名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 01:41:49.74 ID:GVhHGyl+0
まだまだ下げが足りないな。
324名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 03:49:40.97 ID:MJJFt+Yo0
>>320
THX.
International dividend achieversは現時点でキヤノンと京セラだけみたいだけど
Russell Global Ex US Dividend Achievers Indexは結構多いんだね。

日本のシーゲル銘柄を探すということであればDFJの保有銘柄も参考になるかもしれんね。
ttp://portfolios.morningstar.com/fund/holdings?t=DFJ
325名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 08:05:09.41 ID:DDY2tYKH0
>>312
味の素、キッコーマン、キリンビール、ユニチャーム、フマキラー、JTを
持ってたり狙っていたりしていますが、日本株は少々割高の様な気がします。
326名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 08:34:38.48 ID:W/yL9zXa0
ユニチャームとか過大評価されすぎ
あんなの2,000円でもいらん
327名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 09:41:17.55 ID:a8ZzKXBk0
ユニチャーム・ペットケアは至高の銘柄だったのに、
親に安値でTOBされてしまった・・・
悲しい思い出だ。
328名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 09:51:36.37 ID:W/yL9zXa0
ユニチャームもひどいがキリン、花王や資生堂はさらにとんでもないバブル株価だな
半額で実力相応(それでもキリン、資生堂は高すぎる)
日本株の必需品セクターは過大評価されて糞株しかない
こんなんじゃ長期的に保有してもリターンあがらんわ
投資に値するのは必需品セクターではないが武田ぐらいでは
329名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 09:56:48.45 ID:T1UPQhpW0
>>310
そうなんですよね〜
ブログは知識ほぼゼロの状態で始めたんですが
いきなり、マックシャラフやら、スイスクォートやら、IBやらFirstradeやら
あちこち海外口座開設しつつ、シーゲル派ポートフォリオについて
あーでもない、こーでもないって楽しんでた頃が花でしたね

今じゃ、ひたすら配当再投資の日々でブログ更新はネタ切れ状態ですわw
330名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 19:41:10.14 ID:JpSyalrt0
ひたすらコカコーラだけを買っていくのはどう?
やめたほうがいい?
331名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 19:49:49.28 ID:7oDIQTwt0
>>330

さすがに一つの銘柄だけに集中すると、JNJみたいに訴訟されちゃったり
BPみたいに事故起こしたりすると悲惨なことになるから、あんまり良く
ないんじゃね?
332名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 20:05:54.52 ID:vyQl3ra90
コカコーラのシェアは53%,ペプシが45%。
MicrosoftとAppleのように、短期間にシェアが変化する事はないだろうが、両方買いたいな。
333名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 20:21:50.72 ID:NrwPQjPJ0
>>330
突出したリターンは減るけど、リスクが減るんだから銘柄分散はした方が良いと思う。

KXI一本だと退屈だし、ボーナスでPFE買ったら現在−15%な俺の意見なので参考にならないけどな。
冬は何買おうかな。
334名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 20:38:21.92 ID:JpSyalrt0
日本株は40銘柄以上に分散してるんだけど、アメリカ株はコカコーラだけ
こんな場合でもアメリカ株、分散したほうがいいの?
コカコーラ以外だとファイザーの一社追加くらいでもいいのかな?
335名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 20:46:27.45 ID:i4jHAZuN0
俺は各サブセクターのNo1とNo2を買うようにしている。
飲料:KO/PEP
タバコ:PM+MO/BTI
食品:UL/KFT
日用品:PG/CL
小売:WMT/COST
外食:MCD/YUM
336名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 21:36:20.06 ID:Dm7f9Gp70
ネット証券で米国株特定口座開設してほすぃ(´・ω・`)
337名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 22:21:14.65 ID:Hkrfhrhp0
>>336
こんなところで愚痴るより使ってるネット証券に要望送った方が建設的
338名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 22:24:09.56 ID:4O8VlcDL0
面倒だから野村の特定口座でずっとやってる
手数料高いけど不便感じない
339名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 22:44:28.76 ID:30OiTZhd0
ネット証券のどこかが
「手数料安くするために、手間のかかる海外株の損益計算はしない」って言ってたはず。

楽天は、定期的に海外株特定口座開始の噂がたつのに一向に対応しないし…

めんどいなら対面のとこでいいんじゃないかな。
340名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 22:58:22.19 ID:Hkrfhrhp0
>>339
スレチだ馬鹿、って話をしてるのに話広げられると困っちゃうんだ
341名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 23:26:28.73 ID:i4jHAZuN0
>>340
何でお前が仕切ってんの?
342名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 23:46:08.97 ID:7oDIQTwt0
シーゲル銘柄を買うためには、海外口座が必要なので、一概にスレ違いとも言えないんじゃないかな?
それに、外国株の購入についての専用スレッドも無いわけだし
343名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/07(日) 23:48:39.71 ID:t/Co5cn+0
日本株だと商社、製薬、通信あたりを買えばいいのけ?
344名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/08(月) 00:00:32.52 ID:KmgIRWS30
買うばっかりで売ったこと無いから、特定口座だとなんで特なのか今イチ
理解してなかったりする。
345名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/08(月) 00:31:23.13 ID:mODWZ7XB0
>>340
何でお前が仕切ってんの?
346名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/08(月) 06:29:19.80 ID:NhdenjlA0
>>344
俺も一緒。
347名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/08(月) 09:01:24.22 ID:cQ0aZx6Q0
>>304
期待度が低いってのは良いことなんだけど理解してないなお前
348名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/08(月) 12:57:38.27 ID:gWZmi2uW0
>>347
収益率がマイナスじゃ無理だろw 空売りするのか?
349名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/08(月) 16:24:29.65 ID:+/WlznUW0
ようやく打診買いの好機が来たようだがいざとなるとどれ買うか迷うな
KO60、PEP55、PFE16あたり
オイルメジャーも通信も捨てがたい…
350名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/08(月) 20:10:15.50 ID:ztvORImq0
>>348
期待度がそれ以下なら問題ない

たとえば赤字で資産100億の時価総額が10億の場合、
会社解散して100億回収すればいい
351名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/08(月) 21:40:12.50 ID:PMmvkZGd0
簡単に会社解散など出来ないし。
割引配当モデル、つまり収益を基本とした理論株価算定だと、
赤字の会社の株式価値は無価値となる。
352名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/08(月) 21:44:17.15 ID:sKh4fwYh0
レベルの低いやりとりはよそでやってくれんかね
それとも荒らしがデカい顔し始めたのは買いのサインかね?
353名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/08(月) 21:45:53.80 ID:zHcPz5kA0
>>350
上場会社が解散して株主に分配とかwww
354名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/09(火) 02:04:56.77 ID:+uaINz/q0
面白いからもっと荒れてくれw
355名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/09(火) 02:15:32.19 ID:fwVTqTOv0
やっぱり最後は飲料業だな
KOとPEPだけで良さそうに思えてきた
356名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/09(火) 06:35:15.15 ID:aIC4zoXr0
>>355
洗剤屋最強と思ってたけど、麻薬飲料のが強い気がするな。
357名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/09(火) 14:39:45.04 ID:54TwjszB0
BTI(英)、UL・UN(蘭・英)、AZN(英)あたりの配当って
アメリカで源泉徴収されないで入ってくるの?
そもそもこれらってADRなの? 所有の方教えてください
358名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/09(火) 14:48:56.20 ID:vKw/FDaU0
>>357
Withholding Tax Rates by Country for Foreign Stock Dividends
http://seekingalpha.com/article/248039-withholding-tax-rates-by-country-for-foreign-stock-dividends

これ、アメリカ在住の人用だけど、日本在住ならUKのADRの配当にかかる税金はゼロですよ。
インドネシア在住の人はどうか知りませんが・・・w
359名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/09(火) 14:51:44.06 ID:vKw/FDaU0
各国間の租税条約の税率はここで調べましょう
http://www.dits.deloitte.com/TaxTreatyRates/treatyRatesLocator.aspx
360名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/09(火) 14:57:18.28 ID:vKw/FDaU0
どこの国のDRなのか調べたいときはここで調べましょう

DR Directory
http://www.adrbnymellon.com/dr_directory.jsp
361名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/09(火) 19:09:30.91 ID:9YJcsXPc0
これは便利ですね
情報ありがとうございます
362名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/10(水) 22:07:24.85 ID:0Jng3GJ+0
株が乱高下しているってのに、お前らときたら…
363名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/10(水) 23:56:42.04 ID:Ua/yXetkO
ドル建てだったら今のアメリカ株って何年前くらいの水準なの?かなり割安な気がするのだが…
364名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/11(木) 00:06:42.70 ID:tZ5YMsuM0
ギリシアショック開始ちょっと後ぐらい
365名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/11(木) 00:11:46.50 ID:GOM7vdaP0
うーーーーーーーーーーーーーっりいいいいいいいいいいいいいいいいいい
366名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/11(木) 00:20:27.08 ID:G5tjqe6h0
おーいKXI狂ったのか?(日本時間11時20分現在前日比8%の上げ)
なんで爆上げ?IBがおかしいのかな?
でもgoogle financeでも爆上げ・・



367名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/11(木) 00:26:58.94 ID:vzqqIWbP0
ネスレといえば、スイスでそ?
スイスフランが騰がっているのと関係あるんじゃないかなぁ…
368名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/11(木) 00:37:06.76 ID:IT3Y3bjY0
>>366 昨日は、Yahooでもアホみたいに下げてたから、
ホントに下げたか、バグったか、誤発注。。
369名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/11(木) 00:53:42.62 ID:G5tjqe6h0
いくらネスレがKXIの第一位でもたしか3%以下だろ・・
うーん。ほんとにご発注なのか??
370名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/11(木) 01:09:24.85 ID:Nch7pWRM0
KXI今見ても狂ってるな。
とりあえず100万円をドル転しておくか。。
371名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/11(木) 04:56:22.37 ID:pLfd/1Nd0
バロンズに世界分散ETFが良いぞ!みたいな記事出てたよ
誤発注ではなく世界分散による効果らしい
372名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/11(木) 05:44:34.36 ID:pzcdsSAj0
俺の大雑把な試算では世界的に割安水準になるにはあと15〜20%の株価下落が必要
今はまだ過去の膨張部分を吐き出してるところだからまだ買えない
373名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/12(金) 16:58:24.14 ID:997sbQes0
マジっすか
くっからフランス 日本と格付け格下げで株価半分っすか
困るな もうおしまいじゃないですか
374名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/12(金) 20:20:52.43 ID:3MVSyaW90
おしまいなのはお前の頭の中身だろw
375名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/12(金) 20:35:09.88 ID:JpjwDjVdO
シーゲル銘柄をドルコストが最強
376名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/12(金) 21:18:49.50 ID:zdmeBjem0
お前らが余裕ぶっこいていられる内は、まだ買っていい株価水準じゃないんだよw
377名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/12(金) 21:28:01.86 ID:YoqgNSfE0
大恐慌がくるぞ逃げれwwwwwwwwwwwwwww
378名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/12(金) 21:54:23.30 ID:dId2w9KU0
>>376
このスレの住人はたいそうのんびり屋だぞ。
379名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/13(土) 04:39:36.09 ID:+s0oK9op0
今回は値下がりしてお買い得に見えたが目標価格に到達しなかったので見逃しのストライクになった
ここ数年でチャンスはいくらでもあるから焦ることはない
FTEとかAZN狙ってたんだけど値動き良いね
最近はKOとPEP以外にDPSも視野に入れてる
380名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/13(土) 10:27:23.99 ID:H6BgOHfO0
ドルコストの配当再投資で
スポットはやらない方がいいのでは?
381名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/13(土) 11:23:21.94 ID:USbKs/Mc0
>>369
NESTLE SA-REG 保有比率 9.02%
ネスレなめるなよ。

http://jp.ishares.com/product_info/fund/holdings/NYSEARCA/KXI.htm
上位10銘柄で50%近いし個別に買った方が信託領分得するような気もする。
382名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/13(土) 12:14:28.10 ID:rS5SJ0MO0
配当再投資はFirstradeでしかできない
383名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/13(土) 14:09:59.63 ID:YZ4FQkTa0
>>381

私は、KXI買わないで、KXI銘柄に個別に投資してます。
やはり、信託報酬が高杉です。

銘柄毎の配分は、かなり適当で、「投資比率が低い&配当利回りが高い」
の条件に見合う銘柄に、年1回〜2回配当金を再投資している感じです。
384本田:2011/08/13(土) 21:10:31.41 ID:nBryMaSg0
>>383
あなたは金持ちなんですね。
385名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/14(日) 08:13:40.27 ID:HN6vI3M40
KXIは日本銘柄みただけで萎える
386名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/14(日) 18:01:58.33 ID:mWXtL5EK0
ならKXI買って日本銘柄だけ空売りしとけばいいじゃない
387名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/14(日) 21:27:37.90 ID:4kVbW0OA0
ついに安愚楽牧場3回目の分配金がやってきました。その額
23.5万円
1年間に一度のお楽しみが本日付で口座に振り込まれました。
投資金額500万円に対して23.5%なので4.7%の利回りです。
さらに、嬉しいのは雑所得扱いのため、20%の税金が天引きされない点です。つまり、これを通常の預金に例えるなら5.875%の金利で20%の税金を控除されたのと同様のメリットであります。
あとは、4年後無事元金が戻ってくれば、いいのですが・・・・・。
388名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/14(日) 21:28:28.83 ID:4kVbW0OA0
安愚楽牧場から「重要」と赤い枠判が押された郵便が届きました。
ついに破たんしてしまったのかぁー。

中身を読んでみると、破たんの知らせではなく
平成21年度の支払調書でした。
毎年5月に受け取っている分配金23.5万円が雑所得として申告が必要なので、その際に必要な書類でした。
従来は、要求した人のみ発送していたそうですが、希望者が多数となったため、全員に発送することにしたとのことです。
毎年の分配金が23.5万円なので、確定申告する必要があるのですが今まで一度も確定申告した試しがありません。
娘名義で購入しておけば、基礎控除38万円以内で確定申告不要だったのに、方法を誤りました。
389名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/14(日) 21:29:57.57 ID:4kVbW0OA0
蓄財王改め脱税王
これで雑損控除だおwww
390名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/14(日) 21:31:47.61 ID:4kVbW0OA0
ごめん
391名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/14(日) 22:12:29.44 ID:ItOHXiVD0
夏だなぁ
392名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/16(火) 12:19:57.42 ID:2P1Fp7Ed0
【投資】バフェット氏、今月8日の米株価急落時に今年最大の投資 安値で買い[11/08/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313459996/
393名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/16(火) 12:26:44.40 ID:otOcFFPLO
VE買った。教義からはちょっと外れるが。
394名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/16(火) 13:49:13.28 ID:/RAHwav/0
>>392
爺さん、さすがだ。
395名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/16(火) 16:31:43.90 ID:x5GQFMWi0
震災の時は元気玉に元気を分けるつもりで日本株小型バリュー投信買った。
今回も買いたかったが日本はあんまり下がらんかったからなぁ。
繁銘柄買うにはドル転のタイムラグがあるし。むぅ。
396名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/16(火) 17:44:18.47 ID:C/Nqe1XO0
ある程度はドルMMFとかにしとけば
397名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/17(水) 01:21:18.08 ID:acD1ryMc0
えー、、底打ったのかなぁ。KXIが 55ドルで買える位の押し目をお願い。
398名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/17(水) 02:22:10.65 ID:fRAjbShb0
>>392
KXIの長期チャートを見ると爺さん随分高値で掴んだように見えるが気のせい?
399名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/17(水) 18:20:55.09 ID:5jqsjaZK0
DIAMの新興国中小型ファンドってなかなか面白いな。
中小型で生活必需品・ユーティリティ・ヘルスケアで約半分、
ミニマムボラティリティでいくそうだ。ただし信託報酬2%。
全世界中小型ミニマムボラティリティで信託報酬1.5%以内だったら
これ全力で気絶してりゃいいやと思うんだがなー。
400名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/17(水) 18:29:03.20 ID:uey2/fX80
私はWisdomtree Global SmallCap Dividend Fundが出てくれればほかには
何も要りません
401名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/18(木) 03:29:58.74 ID:EEFn8GB00
 たばこ大手ロリラードは、米食品医薬品局(FDA)がたばこ製品に視覚的に目立つ警告ラベルの表示を義務づけようとする新しい規則について、これを阻止するためにFDA当局を提訴すると発表した。


402名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 08:08:02.80 ID:1GSvZmlcO
このスレのみんなはナンピンしないの?DRIPだけで放置?
403名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 08:20:11.12 ID:nNo5vWQO0
前回見送った価格より上で手を出す理由があるかい?
404名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 08:53:59.91 ID:+daL6okS0
もうren○yとか梅家鋪とかどんだけギャグだよってくらい損しまくりだろうね。
ざまぁ。
405名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 10:08:22.93 ID:Nbc7Awzb0
>404

まぁ、あれだ。

他人の不幸を見て喜ぶ人間にはなりたくないね。
406名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 11:25:19.52 ID:Atq6Hrm40
梅ランは印税でぼろ儲けしてるから、ETFの損失は帳消し。税金対策にちょうど良い、
ぐらいにしか思っていないよ。
407名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 13:21:41.04 ID:7xH8JTBV0
やっぱり分散が大切なんですね。
408名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 13:25:45.53 ID:+daL6okS0
>>406
印税がどれくらいショボイか知らない情報弱者乙。
ETF厨ってどんだけアフォなんだよwww
409名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 13:50:55.98 ID:Atq6Hrm40
>>408
大人げないですよorzさん。
410名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 14:03:59.23 ID:cTRbVNiT0
>>406
へー印税ってETFの損金と損益通算できるんだーしらなかったー
411名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 14:52:19.95 ID:Atq6Hrm40
>>410
orzさんも印税生活者になれればいいですね
412名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 15:25:32.84 ID:ySZ2IWJd0
なんでも勝手にorzにしてやるなw
く、くやしい、でも妬ましいからネタにしちゃうビクンビクン状態なだけなんだからww

んなことよりMarket Vectors Mortgage REIT Income ETF (MORT)
現在の利回り14%を越え。 Mortgage REIT ETFってあったんだな。
さすがに怖くて個別では買いたくなかったから、欲しいぞ。
413名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 15:32:30.48 ID:lluP7gZ10
なんでそんなに梅ランを敵視するの?
414名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 15:35:07.74 ID:EB6t+C3Y0
夏以降レベルが低くて見るに耐えない
415名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 18:01:34.47 ID:SiDzDRRV0
>>410
自営業ならできるかもよ
西原理恵子は(法人化前も)挑戦していた
けっこうまかったらしい。脚色はされているだろうけど

ttp://ameblo.jp/swimmerx/entry-10369211464.html

1kb900円とかなんでうらやましいよ
416名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 18:19:17.80 ID:giShlgtS0
サーキットの狼の作者もスーパーカー購入費用を経費で落としていたから、
同様にさいばらも株やETFの損を経費に計上したんじゃない?
417名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 18:21:27.11 ID:giShlgtS0
ETFじゃないてFXね。
418名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 18:22:46.71 ID:f4c3s+dj0
>>416
ニュー速未満の知能で投資板に来るとかさすが夏だ
419名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 18:25:34.42 ID:giShlgtS0
ごめんね。知識がなくて。
税金の勉強なんてしたことないわ。
420名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 18:34:01.52 ID:TpzDV9EX0
でも実際、どうやって1億円の税金を2,000万円にまけさせたの?
421名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 19:30:37.17 ID:Atq6Hrm40
>>414
梅ランの出版活動がそれだけ順調だということでしょう。
422名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 19:35:57.51 ID:TpzDV9EX0
出版活動て・・・
本を一冊出したくらいでアホらしいw
423名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 20:29:36.50 ID:Atq6Hrm40
orzさん悔しかったら1冊でもいいから何か出版してくださいよ
424名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 21:32:21.52 ID:TpzDV9EX0
シーゲルスレで糞アフィブログなんか話題にすんのはアホらしいからヤメレ
425名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/19(金) 22:45:04.96 ID:Atq6Hrm40
梅ランは個人投資家の宝だよ
426名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/20(土) 06:33:28.33 ID:webYSfsi0
>>423
昔ライターやってて、50冊以上専門書かいたけど、全然実入りなかったぞ。
427名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/20(土) 08:02:17.66 ID:h5Z23tGu0
マーケティングしてないからじゃん?
編集のいいなりじゃ売れない
428名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/20(土) 09:03:43.90 ID:EA98uiYX0
>>426
梅ランは信者がいるから、1人が本人用、保存用、布教用の3冊は買う。
君の本は1人が1冊しか買わない。その違いだ。
429名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/20(土) 09:53:27.33 ID:sUH1QQ6y0
自分はたいていの投資本は図書館で借りてしか読まないし
シーゲル本は赤本一冊のみ
しかもその本はすでにシーゲル教布教のために
有効利用したので手元にはない(人にあげた)
普通はこんなもんだろ
430名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/20(土) 10:57:30.67 ID:aFomByc/0
梅ランは投資知識の無い大多数の庶民層にアピールすることができたのが勝因だな。
orzは語学力はあるが、取り扱うネタがマニアックすぎた。初心者ブログを
弄って遊んでいたのも、反感を買う原因になったのかもな。
431名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/20(土) 10:58:22.69 ID:OkT/6Dy50
御託はいいからKO50ドルになるまで口結んどけ
432名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/20(土) 11:35:08.88 ID:aFomByc/0
>>431
orzさん大人げないですよ。梅ランに負けたのがそんなに悔しかったかい?
433名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/20(土) 11:36:56.38 ID:OkT/6Dy50
どうでもいいブロガーの話はよそでやれ
434名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/20(土) 14:54:45.02 ID:EFQzTIkg0
投資家は基本ケチだからそんなに実入りがいいとも思えんが
435名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/20(土) 16:02:11.17 ID:UtRtKgoc0
この超絶な円高で海外メインで投資してるスレ住人が呑気にニッチブロガーの印税の話題で盛り上ってるなよ。

他に語ることあるだろ?


KXI が45ドルくらいにならんだろか?
436名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/20(土) 20:27:46.72 ID:odNaQayeO
このスレ的にはETFはKXIなの?Wisdomtree買ってる人いない?
437名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/20(土) 22:31:05.01 ID:CtUvP7J90
知恵の木は召還されるリスクが恐い。
438名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/20(土) 22:40:12.53 ID:aFomByc/0
Wisdomtreeは第二のバンガードにはなれなかったね。今ではキワモノETFばっかり
売りだしている。
439名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/21(日) 09:18:00.79 ID:BTd67qD6O
エクソンモービル結構下がってますがここの皆さんはスルーですか?ご意見聞かせて下さい。ちょっと気になってます。
440名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/21(日) 10:51:56.39 ID:UGu+jRBLO
>>437
その書き方だとちょっとRPGみたいだw

>>439
個人的には今ならTOTかRDSかな…
441名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/21(日) 14:21:13.73 ID:IVld5saA0
わざわざ、下がっている最中に買うことはないだろう
442名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/21(日) 22:08:18.67 ID:5UPVwrQl0
ttp://401k.sblo.jp/article/47460337.html

DIAとAGGを組み合わせて疑似ウェルズリーインカムファンドというのは
良いアイデアかもしれない。
443名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/22(月) 04:02:04.14 ID:VNwJgv1H0
ウェルズリーならほとんどが債券だから組込銘柄上位5種ぐらい持っとけばいい
444名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/22(月) 06:57:12.26 ID:aIloUed50
最近の知恵の木はカレンシーだの先物運用だの、萎える。
445名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/22(月) 08:32:59.33 ID:NprOJXkA0
知恵の木創業者の本職がそっちだった
じじいの過去回帰

http://www.panrolling.com/books/wb/nobull.html
http://www27.atwiki.jp/fund-news/pages/75.html
1960年 ペンシルベニア大学ウォートン校 卒業(2年飛び級)
このつながりでシーゲル教授を知り合ったのではないか
学校に寄付もしてるだろうし
446名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/22(月) 21:06:35.16 ID:vQfngi+20
シーゲルがWSJに寄稿してるじゃない。

【オピニオン】米債券バブルへの答えは株式にあり
ジェレミー・シーゲル、ジェレミー・シュワルツ
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_292956
447名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/22(月) 22:27:21.20 ID:87F2z8OC0
絶対安全と技術者が力説していた原発が今どうなっているかを勘案すると、
株式の絶対優位性も、ねぇ。
448名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 01:31:19.38 ID:L0KTd3wD0
>>446
>S&P500種の配当利回りは2%を超え、これは企業が稼ぐ利益の30%弱に相当する。
>もし、米景気が二番底に陥るような場合、こうした配当は、企業が自社の配当を維持
>するうえで大きなクッションとなる。

いつものじじいと言っていることが違う部分があったので
調べてみた。

http://online.wsj.com/article/SB10001424053111903639404576516862106441044.html?mod=googlenews_wsj
The dividend yield on the S&P 500 index exceeds 2%, and these dividends represent
less than 30% of profits these firms earn. This gives management a huge cushion
to maintain dividends if indeed the U.S. economy experiences a double-dip recession.

Thisを「配当」と訳しているけど、いつものじじいだと、配当で維持だのクッションとなるのは
「株価」のはずで「配当が(株価の下落に対する)クッションになる」はあっても
「米景気が二番底になった場合、配当利回りが2%なのは、配当を維持するクッションになる」
なんじゃそりゃ。

さらに前の、米景気以外の話、米国企業は海外で大きな利益を上げているという話が出るから
Thisは「配当性向が30%弱」なことを差すと、いつものじじい発言になる。

米景気が二番底に陥るような場合、企業の配当性向が30%弱であることは、(米国の企業の
平時の配当性向は50%ほどなので、海外から利益を上げていることもあり)
企業が自社の配当を維持する上で大きなクッションになる。

のほうが、じじいらしいだろう。
449名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 02:06:30.75 ID:uTiAth2T0
明らかな誤訳だな
450名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 02:19:00.36 ID:ENO2s2OK0
WSJの日本語訳、下手だよね。
たぶん翻訳している人は内容をよく理解できてないんだと思う。
こういうときは、翻訳なんか読まずに原文をそのまま読んだほうが
よっぽど理解しやすい。

ロクな翻訳じゃないね・・・
451名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 09:45:15.38 ID:6oHv0rtB0
アメリカの証券会社からある程度の額を出金した経験のある方はいますか?
数十万円単位の話はググれば出てくるんですが、数百万円かそれ以上の場合、
証券会社との電話のやり取りが面倒だったり、なんなら国税からの呼び出しが
あったりするのかと思いまして。
もちろんマネロンでもなんでもないんですけどね。
452名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 12:42:25.84 ID:ceZX1Cpy0
5万ドルの出金で国税からお尋ねは来たよ
453名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 12:51:33.60 ID:6oHv0rtB0
>>452
どんなこと聞かれましたか?
差し支えなければお願いします。
454名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 12:53:34.29 ID:6oHv0rtB0
>>452
あと、ブローカーからの電話確認はありましたか?
455名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 13:36:44.73 ID:q1KAKiLd0
海外口座スレでやれ。
456名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 16:51:42.50 ID:ceZX1Cpy0
>>453
資金移動だから利益はゼロだと言ったけど、信用出来ないから
所轄税務署に売買明細提出しろと言われた

出金は普通サインしてファックスするだけでしょ
口座番号とかスイフトコードに間違いなければ特に問題ないと思われ
457名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 18:42:02.38 ID:6oHv0rtB0
>>456
ブローカーからはとくになしだったんだね。
情報が錯綜しているなあ……
ご教示ありがとう!
やっぱり面倒くさがらずにFirstradeで運用することにしよう。
458名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 19:10:00.03 ID:q1KAKiLd0
スレ違いだって言ってるのが分からんのかこのチンカスども
459名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 19:42:09.57 ID:6oHv0rtB0
>>458
もっとお母さんみたいに言ってくれ
460名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 19:53:33.84 ID:1Ue87xqZ0
>>458
チンカスでゴメンナサイ

>>457
Firstradeで1万ドル出金しようとしたら電話がかかってきた。
1万ドル以上の出金は電話で確認が必要とのこと、3年前のことだけど。

なので、出金は9800ドルずつした。
461名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 20:14:21.75 ID:KyhM7++D0
>>456
お尋ねには回答の義務はないと認識しているが、答えないといけないの?

税務署からの「呼び出し」「お尋ね」に応じる義務はありません!
http://www.daishoren.org/modules/d3forum/index.php?topic_id=292
462名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 21:19:37.87 ID:kUcMGeo+0
そうは言ってもお尋ね断りゃそれっきりでもからな
463名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 21:23:40.28 ID:RsXjq0RW0
所轄の税務署ならともかく、関信局から直接電話が来たときはマジびびった。
とりあえず、仕事休んでさいたま新都心にすっとんでった。
464名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 21:27:49.67 ID:ENO2s2OK0
さすがメアさん。
ちゃんと見てくれてたね。
465名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 21:28:30.51 ID:ENO2s2OK0
ゴバクしますた
466名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 21:31:05.21 ID:rdw8SITS0
民度落ちすぎの糞スレ
467名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/23(火) 21:32:31.63 ID:GqG+cTNV0
>>463
国税と所轄はまるっきり違うからな。情報の持ち合いもない。
468名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/24(水) 11:42:10.17 ID:dA9PWfGc0
国税って事は億レベル
すごいねえ
469名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/24(水) 12:16:30.52 ID:gc/huoks0
>>451 ストックオプションの売却益を 400万強程日本に送金したことあるけど、
銀行から電話があって金の素性を聞かれただけで税務署からは何もなかったなぁ。納税はちゃんとしたよ。
自分が送金先にしてる銀行は税務署対応で 100万以下の送金でも電話してくるな。
470名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/24(水) 12:37:35.85 ID:S0IV4PVd0
結局、何十年後かに数千万円を還流する可能性があると考えると
海外ブローカーでの投資って結構面倒に感じてしまうな。
日本でアメリカのETFが自由に買えるか、グローバルスモールキャップバリュー
インデックス投信が出てくれりゃ解決なんだが……
それまでは国内の糞アクティブでつなぐしかないか。
471名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/24(水) 13:01:59.30 ID:Qgjux/PT0
>>3>>4のほとんどは国内でも買えるだろ
何で糞アクティブなんか買わなきゃならないんだ?
つーか、シゲ派のフィットした国内アクティブなんてあるん?
472名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/24(水) 13:08:04.38 ID:Qgjux/PT0
最近の税務調査の重点項目は
・海外取引
・グループ会社間取引(利益調整や架空取引を疑われるケース)
・赤字法人(赤字の偽装が疑われるケース)
らしいから、海外からの入金にうるさいんだろうな・・・

ttp://blog.livedoor.jp/ginzajin/archives/51254651.html
473名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/24(水) 14:23:23.91 ID:S0IV4PVd0
>>471
ピュア・シーゲル派ではないんだが、スモールキャップで
バリューかボラティリティ低めの投資がしたいんだよ。
なので糞アクティブではアムンディ・ターゲットジャパンと
最近出た新興国小型株ファンド。
日本以外先進国はSBIで、KXIとVIG・PIDの両方に含まれる
株を買ってる。
理想をいえばSLBT・PXF・DGSが日本で買えるとありがたい。
474名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/24(水) 15:46:54.70 ID:U3EKmPMz0
資金の還流なんて考えてなかったな
脱税の時効は最大7年だっけ?
時効まで待ってから還流すれば良いんじゃないの?
475名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/24(水) 17:58:27.07 ID:j+RsNRiH0
アムンディターゲットジャパンは、信託報酬で全リターンが喰い潰されそうだね。
自分でPF構築した方がいいんじゃない?
476名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/24(水) 19:11:53.02 ID:S0IV4PVd0
>>474
これまでの流れは別に脱税ありきの話じゃないぞw
正直にこしたことないって……

>>475
それはその通り。株が好きだったらやれるだろうけどね。
ただTOPIXと中央三井外国株式と重ねて10年チャート作ってみると、
まいっか……と思えてしまうのよな。ナイスなバックミラーであるよ。
477名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/24(水) 19:20:35.87 ID:j+RsNRiH0
ま、そんなに株買う金があったら、結婚資金に回した方がいいわな。
478名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/24(水) 21:04:45.35 ID:j+RsNRiH0
君の場合、ってことね。
479名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/25(木) 01:47:48.05 ID:g6t04Ba60
FXとかで為替ヘッジしてる人います?
何か円高対策したほうがいいような気がしてきた。
米ドル50円代とかも有り得るよね。
480名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/25(木) 04:49:02.44 ID:cG6GtfBH0
ビクンビクンネタ使ってくれてありがとうw
おばちゃんは嬉しいよ(∩´∀`)

>>479
掛け捨て保険として通貨ETFのFXY(CurrencyShares Japanese
Yen Trust)の屑コール・オプション買いなんてどうかと悩む日々。
それか単純にFXYをポートフォリオに組み込んでみようかのう。
481名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/25(木) 06:26:24.10 ID:+69sNREh0
http://www.fool.com/retirement/general/2011/08/22/is-mccormick-the-right-stock-to-retire-with.aspx

ここに出ているバリュエーション評価のNormalized P/E(Normalize Price/Earnings Ratios)ってどこで見られるかわかる方いますか?
自分で計算するにしても計算方法がわからないです。

よろしくおながいします。
482名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/25(木) 07:15:34.55 ID:P6nv6jJu0
ここはお前のサポセンじゃねぇ
483名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/25(木) 08:29:09.58 ID:1Zm27/qa0
サポセンやお前が対応できる質問じゃないね。
484名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/25(木) 08:39:14.67 ID:P6nv6jJu0
わかるが教えない
これも愛の鞭
つーか難しいことじゃねーだろ
485名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/25(木) 09:14:16.55 ID:eMYr8TFQ0
normalized earningsは
過去平均ベースの利益 ⇒資産の売却益といった一時的な損益を除外して計算した純利益の事だが、
Normalized P/E(NPE)はとても重要であるにも関わらず、一般的には普通のサイトには出ていないレシオ。
ちなみにマコーミックの普通のP/Eは16.02
486名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/25(木) 14:40:14.85 ID:tPutMw5s0
この相場環境でもKOとMCDは強いな。アメリカがデフォルトしてもユーロが崩壊しても
コーラもハンバーガーも売れるということか。
487名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/25(木) 19:47:53.47 ID:e8EpqzWs0
>>486
中毒系のものは合法麻薬っぽくて強いなw
488名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/25(木) 19:52:25.60 ID:mxZF/IZC0
MCDホルダーだけどマックには絶対に行かないなあ
あんなもん、食いものじゃねえ
モスしか行かない
489名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/25(木) 22:01:09.75 ID:iSR4fDNs0
つか、嫌煙厨の俺もタバコ銘柄は大好きだし、投資家としては正常なスタンス。
消費者・労働者から見た企業のイメージで投資先を決める方がおかしい。
490名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/25(木) 22:27:02.58 ID:e8EpqzWs0
>>489
なんという俺w
タバコもコーラもマックも嫌いだけど、MO,KO,MCD大好き。消費してくれる人も大好きw
491名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/25(木) 23:27:31.00 ID:tPutMw5s0
492名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/25(木) 23:49:35.32 ID:mxZF/IZC0
>>491
それでBAC爆上げしてたんだな。
寄り付きで+22%までいったわw
いま失速中
それでも+11%だけど
493名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 08:25:30.57 ID:GG71T4Jm0
494名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 12:42:17.38 ID:jsWxD9XT0
ドンシーゲル
495名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 14:05:23.76 ID:IZaiVekY0
金融危機のたびに瀕死になる銀行株は本スレの好みとはちょっとずれるよね。
496名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 15:20:53.92 ID:n/GbhoiB0
http://dividend.com/dividend-stocks/basic-materials/major-integrated-oil-and-gas/tot-total-sa/

TOTの配当利回り6%超えてるけど買いなんですかね?
497名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 16:26:41.43 ID:WYmTxweN0
バフェットは瀕死の銀行株を買い漁って、かつ儲けるから凄いな。
498名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 16:29:32.45 ID:/vf+gP9H0
※割の良い優先株を手に入れただけです
499名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 17:56:55.72 ID:WYmTxweN0
割の良い優先株を手に入れられる事自体が凄いんだよ。理解?
500名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 17:58:39.65 ID:xOPou9Zk0
配当利回り6%

たしかGSの時は配当利回り10%だったはずだが
501名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 18:00:20.71 ID:/vf+gP9H0
だから何?
優先株の価値があるだけで普通株に価値があると言っているわけではないよ

バフェット凄い!って言いたいだけならスレタイ百回読め
502名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 18:06:32.27 ID:WYmTxweN0
何言ってるかさっぱりわからん。
503名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 18:09:30.75 ID:/vf+gP9H0
バフェットの話はバフェットのスレでやれ
504名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 18:11:50.76 ID:eTh0Upo80
赤本の帯は確かバフェットが推薦のことば書いてなかった?
バフェットのバリュー投資の正しさを過去データで立証したのが
シーゲル赤本だろ?

このスレ的にはバフェットとシーゲルは切っても切れない関係なんだがな
505名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 18:12:31.52 ID:eTh0Upo80
>>503
お前がこのスレから出て行けば丸くおさまるぞ
506名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 18:16:48.92 ID:/vf+gP9H0
バフェットが優先株手に入れたよ!ってネタはなんか役に立つの?
507名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 18:17:30.00 ID:/vf+gP9H0
今のバフェットはバリュー投資家じゃなくてネゴシエイターだろ
508名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 18:20:50.04 ID:WYmTxweN0
やっべ、変な奴が紛れ込んでた。
509名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 18:21:32.34 ID:/vf+gP9H0
最初からNGにしてあげればよかったね
俺が悪かったよ
510名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 18:54:44.27 ID:yxXjQt7C0
>>504
バフェット好きな人にはそうかもしれないけど、シーゲル青・赤・緑と
読み継いできただけの繁信者の場合、そんなにバフェットは意識して
ないと思うよ。
バリュエーションが大事とはいうものの、配当・セクター・サイズ・スタイルと
既存の指標を用いた投資法は書いてあるけど、たとえばどん底のアメックスに
ぶっ込める心眼と胆力が解説してあるわけじゃないんだもの。
過疎スレだから少々話題に出るくらいはもちろんいいと思うけど、
あんまりガッツリバフェットの話が出るのは違うんじゃないかな。

ていうかこのスレは大人スレであってほしいわ。
金持ちケンカせずでいこうや。たぶんこのスレで一番貧乏な俺様がお願いするよw
511名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 19:09:29.91 ID:WYmTxweN0
反論されたら即NGって
512名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 19:18:35.58 ID:eTh0Upo80
>>510
いちいち自分の気に入らないレスに噛み付いてくるやつはスレが荒れるもと。
こんな過疎スレで話題を限定するのは愚の骨頂。
513名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 19:19:52.60 ID:bBh+VsEJ0
優先株の話されても・・・ねぇ
514名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 23:29:52.83 ID:VgGtF+Qk0
バフェ爺が買うことで価値が変化し本来のパフォーマンスが測定できなくなる
市場の不確定性原理
515名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/26(金) 23:30:32.55 ID:LBVeMVSf0
シーゲル本読んだがシーゲルはバフェットの亜流だろ
516名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/27(土) 10:25:45.54 ID:dbxtGYqg0
おまいらPG、CL、KMB、KO、PEP、KFT、UN、BTI、PM、JNJ、ABTあたりだけで組んだポートフォリオと
それにCVX、TOT、COPを加えたポートフォリオってどっちがリターン高くなると思う?
517名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/27(土) 11:01:36.09 ID:HDcjcNtN0
素直に石油セクターが今後どうなる?って質問にすればいいだろが。
518名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/27(土) 20:32:33.59 ID:qsSISoLo0
>>516
セクター分散が効いていいんじゃないでしょうか。
個人的には低βのXOM,CVXにしたいところですが。
519名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/28(日) 12:41:36.48 ID:7eFR05am0
Dividend Growth Investor 16 Core Dividend Stocks for your income portfolio
http://www.dividendgrowthinvestor.com/2011/06/16-core-dividend-stocks-for-your-income.html

KO,PEP,CLX,CL,JNJ,PG,CVX,MDT,AFL,APD,WMT,ABT,KMP,PM,MCD,CB

Medtronic, Inc. (MDT) manufactures and sells device-based medical therapies worldwide.
The company has raised dividends for 34 years in a row and its ten year annual dividend
growth rate is 16.90%. Yield 2.50% (analysis)

Aflac Incorporated (AFL), through its subsidiary, American Family Life Assurance Company
of Columbus (Aflac), provides supplemental health and life insurance. The company has
raised dividends for 28 years in a row and its ten year annual dividend growth rate is
21.30%. Yield 2.60% (analysis)

Air Products and Chemicals, Inc. (APD) provides atmospheric gases, process and specialty
gases, performance materials, equipment, and services worldwide. The company has raised
dividends for 29 years in a row and its ten year annual dividend growth rate is 10%.
Yield 2.50% (analysis)

Kinder Morgan Energy Partners, L.P. (KMP) owns and manages energy transportation and
storage assets. The company has raised distributions for 15 years in a row and its ten
year annual distribution growth rate is 10.90%. Yield 6.40% (analysis)

The Chubb Corporation (CB), through its subsidiaries, provides property and casualty
insurance to businesses and individuals. The company has raised dividends for 46 years
in a row and its ten year annual dividend growth rate is 8.30%. Yield 2.50% (analysis)
520名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/28(日) 13:03:32.28 ID:ntBIIikY0
521名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/28(日) 13:17:32.76 ID:HpRy53YP0
ありがてぇ〜
PMの増配もくる予感
522名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/31(水) 16:10:29.31 ID:KhXfpJC50
シーゲルは過去200年の株価上昇にかけているわけだけど、
ドルが紙切れになったらアメリカ株はどうなるの?
523名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/31(水) 16:26:34.98 ID:cp/QwJcW0
紙切れ以外の通貨に評価が変わるだけでしょ
そういうときのためのグローバル企業なんだし
524名無しさん@お金いっぱい。:2011/08/31(水) 16:46:16.64 ID:KhXfpJC50
なろほど、外国にも上場していれば問題少ないですね。
525名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/01(木) 09:30:38.05 ID:nBLZeRjZ0
ソ連崩壊時、タバコが通貨の代わりになったとか?
本当だろうか?
526名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/01(木) 11:23:49.95 ID:DJuk/q6v0
今のジンバブエの話じゃない?
ジンバブエドルは通用しなくなったから米ドルで貨幣経済が成り立っていたけど、
米ドル取引が禁止されたので、宵越しの金はマールボロに換金するとか。
527名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/02(金) 03:57:58.58 ID:9ErvEYIw0
528名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/02(金) 16:58:46.77 ID:jIpQctvl0
>>527
そんなこと言ってたか?
藁人形乙
529名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/02(金) 17:31:24.80 ID:7TTY/d1M0
でもバリュエーション的には、そんなに割高ってわけではないでしょ。新興国株
信用できるのかについては?だけどw
530名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/02(金) 21:52:58.73 ID:HC4BCBia0
今後10年は意外とDIAが一番いいパフォーマンスを出す予感がする。
531名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/02(金) 22:24:49.73 ID:XFVKCaLb0
>>526
終戦間近、満州ではアヘンが通貨代わりになった。
532名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/02(金) 23:58:56.18 ID:OZjwa0790
PGが9%の増配。毎度あり。
533名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/03(土) 00:46:59.47 ID:6rtIu00x0
それで上がってたのか
534名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/03(土) 03:00:35.19 ID:nbNRRuf20
535名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/04(日) 00:43:06.61 ID:+qmAknrg0
536名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/04(日) 19:53:03.83 ID:bq6/f3xp0
>>535
シーゲル自体とてもシーゲル投資法実践できるようにみえんなww
本人は実践やってるのか
537名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/05(月) 03:10:37.13 ID:ppX58Wys0
昔このスレの誰かが「繁ジイ」って呼んでたけど
ホンマにすげー爺さんなんだなw
538名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/05(月) 23:15:09.40 ID:XHtxxABd0
googlefinaiceで、このスレで名前が上がった銘柄全てのポートフォリオ組んでみたら、市場平均を上回りすぎてワロタ
ただ、アメリカデフォルトした時、NY市場やNASDAQは開いているんだろうか?
539名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/05(月) 23:25:59.02 ID:HcplWIeh0
円高になるとドル転するときの単位当たりのスプレッドが増大して割高になるのがムカつく
540名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/05(月) 23:36:47.20 ID:EYYODQPh0
1$=10円とかになったら酷いことになるなw
541名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/05(月) 23:40:51.79 ID:G8l/Vj4J0
だからFXでドル売ってヘッジしておけと。
542名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 05:15:01.05 ID:3QQHFAWL0
>>538
過去に成績がいい銘柄を挙げているんだから、過去の成績がいいのは当たり前。
543名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 05:20:28.93 ID:3QQHFAWL0
シーゲル派は、ややN数不足が否めない統計分析結果が将来も繰り返されるということを前提した戦法。
世界的な経済構造の変質に対応できない可能性がリスクのうちの一つ。
544名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 06:46:08.26 ID:a+yrTUyl0
バックミラーから見ただけだからな。
545名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 07:36:19.81 ID:Egr7zudJ0
俺は株式100%で18銘柄
PG KMB KO PEP KFT PM MO JNJ ABT PFE AZN LLY GSK SNY CVX TOT COP MCD
546名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 07:40:01.36 ID:ZerLF+H90
>>545
人間が生き残って、食事して洗濯して嗜好品買って病気になってる限り永久不滅PFだなw
547名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 10:07:08.37 ID:CqXaCyrH0
俺も個別株のみ。
インデックス投信やETFは糞つまらない。
ファンドやETFは増配の楽しみも無く
暇だしつまらないし阿呆らしくてやってられん。
548名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 11:05:38.55 ID:yi/wV5NC0
シーゲルは、あくまでサテライトじゃなかったか?
549名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 12:01:49.87 ID:HqDymyui0
「目安50%で後は好きにしろ」だから100%でも0%でもいいんじゃないの
個別0%だとETFのスレで良いって話になるけど
550名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 12:04:51.08 ID:heiJZGc30
インデックスファンドとかだと、市場全体が凹んでいる時に
配当が下がってない事を確認する楽しみとか、その配当で
再投資していつもより多い株数増やせる楽しみとか全くねーもんな。
551名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 12:09:26.66 ID:HqDymyui0
でもこのスレでもワイズダムツリー(だっけ?)のETFしか買ってない人もいるかもな
まああんまり他人のやってることにケチつけんほうがいいわ
552名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 12:10:24.95 ID:frWNejBM0
KXI買うくらいならKXIの個別銘柄を買ったほうが
無駄カネ払わずに済むってのはあるな
553名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 13:18:00.70 ID:ItE+8wog0
ETFスレで話題になってるけど、外国株の配当の税金どうなってんだ
バカ高い税金引かれてないか、配当再投資が肝のシーゲルだろ
554名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 13:38:11.39 ID:frWNejBM0
>>553
イギリス株を買え
配当金にかかる税金はゼロだ
さんざんこのスレじゃ既出だぞ
555名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 13:39:15.53 ID:frWNejBM0
つか、ETFスレにいるやつってそんなことすら調べないのか?w
556名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 16:15:09.67 ID:DaUnbsiD0
イギリス株って、IBかインタナクス証券でしか買えないよね。
やっぱり、IBは必要か。ファーストレード一本で行きたかったが。
557名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 16:36:17.90 ID:YOei+jcQ0
ADRならfirstradeで結構買えるけどな。sabmillerやtesco、imperial tobaccoにしても
ピンクシート含めればほぼ全部買えるじゃろ。
558名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 16:56:43.45 ID:frWNejBM0
>>556
つADR
559名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 18:23:31.55 ID:DaUnbsiD0
なんだ、ADRの事か。GDRかと思った。
560名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 22:11:04.47 ID:a+yrTUyl0
KXIもその時点で株価が割高になっている銘柄をオーバーウェイトするという
弱点があるからな。個別銘柄で割安になっているものをスポット買いする方が
長続きすんじゃね?
561名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/06(火) 23:10:33.84 ID:1bOgjbsz0
>>545
俺も、もうちょっと少ないがだいたい一緒。
このPFが致命傷を食らうのは地球滅亡コースのみだと思えるほど。
あとなぜかKXIも個別銘柄だと思って買ってるw(ネスレ)
これらに加えて新興国への夢をDEMに託している。
562名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/07(水) 16:13:43.70 ID:OpIzJ8t60
HYGをポートフォリオに加えるべきか迷う
563名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/07(水) 16:24:25.26 ID:AWtTG6cr0
>>562
尊師がジャンクボンド勧めてたのもう2年以上前だったかね……
この人つくづく利回り豚だよなあ、と思ったもんだ。
564名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/07(水) 16:39:34.61 ID:F4HENyiY0
VTI VEU VBR KXI KO MO PM PG PEP JNJ TIP WIP ってところ。
565名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/08(木) 23:11:23.14 ID:TBxxtX2W0
スイス株の配当税率(日本人がADRに投資する場合)って10%でおk?
566名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 02:09:57.59 ID:rlO2k10b0
>>564
TIPって組み入れる必要あんのかな?
原典は債券不要って言ってたし。

AZN BMY BRK.B JNJ MO PG PTNR RDS.A SYY UN VE WMT XOM。
他に買っとく個別銘柄ってある?
567名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 09:20:09.88 ID:AyN0WlxS0
>>566
KOはいらないの?
568名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 10:25:56.94 ID:A5jeUS5o0
PMはいらないの?
569名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 10:38:26.66 ID:qkxCVT+z0
財務大臣が円高で外国のもの安いですね
さて、米国の優良企業買い占めますかと言ったらおもろそう
シーゲル銘柄買い占めないかな
570名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 11:21:41.27 ID:AyN0WlxS0
ゴミみたいな日銀砲撃たずに、4兆円くらいでシーゲル銘柄買ってDRIP放置しておけば良かったのになw
571名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 11:28:03.41 ID:A5jeUS5o0
ゴミみたいな日銀砲撃ったお金でアメリカ国債なんか
かわずにシーゲル銘柄買って永遠にDRIP放置すればいいのにな
572名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 13:13:28.12 ID:rlO2k10b0
>>567
BRK.Bの中身で大きなウエイトを占める
銘柄はあえて持つ必要もないかなー、と思って。

>>568
UVV、RAI、PM、LOのどれかってやっぱ入れた
ほうがいいのかな?タバコ事業も一部残ってるし
MO持ってりゃいいだろ的な考えなんだけど。
573名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 13:15:42.66 ID:A5jeUS5o0
MOは配当はいいけど、将来性なくね?
国際的なシェアを広げる可能性のあるタバコ銘柄
どれかいれとけば?
574名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 14:19:10.86 ID:+RtuipCJ0
永遠に放置って言うけど、いつかは売って利益確定しなきゃ意味ないんだよ。
毎年、年金積立金を運用して毎年2兆円減らしている日本の官僚に、それが出来るか?
そもそもシーゲルの原本を理解できるだけの知性があるか怪しいものだ。
575名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 14:23:12.13 ID:A5jeUS5o0
>>574
アメリカ国債はいつ売却して利益確定するの?
576名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 14:23:48.34 ID:RgLNLXqC0
完了は自分が担当の間がしのげればいいんだよ
遠い将来のこと考えて行動すると自分が損するばかりだからな
まあ官僚に限らず日本人は先送りのその場しのぎ民族だからな
577名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 14:26:31.02 ID:A5jeUS5o0
>日本人は先送りのその場しのぎ民族だからな

こんなのは民族は問わないよ
日本人はまだ責任感があるほう
グローバルスタンダードじゃ、「自分の非を認めない」がデフォ
578名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 17:36:06.55 ID:fT3ciH990
マクドナルド暴落!
579名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 22:36:38.78 ID:m988qTwA0
スイス株の配当税率は35%
580名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/10(土) 23:42:40.26 ID:6ZM4V7230
中国株でいいじゃん。
581名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/11(日) 01:02:00.15 ID:zNVkHtpi0
582名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/11(日) 02:33:35.86 ID:cGQrhKL5O
>>573
将来性のないと思われてる銘柄こそシーゲル派の狙いどころジャマイカ

ところでみんなはDUK、EDとかの公益株は組み入れてる?
583名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/11(日) 06:14:55.67 ID:i+AOXjnL0
>>581
スイスクウォートだと、居住者扱いで35%と聞いたような。
584名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/11(日) 09:56:26.26 ID:LE57acYG0
>>582
将来性ないと株数は増えるけど、値上がりしたときのアクセルが効かないよね
585名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/11(日) 10:10:28.63 ID:35i2LksJ0
タバコ業界はPM,BTI,MOを買っておけば大体のシェアをカバーできると思うが。
586名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/11(日) 12:47:10.50 ID:HLW18hmA0
★経済学賞
次の会社の重役と団体役員、ならびに監査役。
エンロン、ラーナウト&ハウスピー(ベルギー)、アデルフィア、国際商業信用銀行(パキスタン)、
センダント、CMSエネルギー、デューク・エネルギー、ダイネギー、ガズプロム(ロシア)、グロー
バル・クロッシング、HIH保険(オーストラリア)、インフォミックス、Kマート、マクスウェル・
コミュニケーションズ(イギリス)、リライアント・リソース、レントウェイ、ライト・エイド、
サンビーム、タイコ、ウエイスト・マネージメント、ワールドコム、ズィエロ、アーサー・アンダ
ーセン。ビジネスの世界に数学の虚数概念を応用したことに対して(特記していない企業はアメリ
カ)。いずれも、会計操作による不正を行い米国経済と市場への信頼に打撃を与えた企業群。
587名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/12(月) 01:18:58.47 ID:toobnrae0
インデックスファンドスレでのひどい言われようw

967 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/09/10(土) 13:27:01.61 ID:AyN0WlxS0
シーゲル派スレの数人くらいが売り始めてやっとクライマックス。
でも、あそこが全員もうダメポとなったら世界終了。
588名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/12(月) 11:21:52.42 ID:A0JqoeFN0
まあ買うしか能がないからなあ、おれたち。
589名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/12(月) 11:29:31.73 ID:3mYXtuXA0
相続して投資期間は永遠!
なエリス派よりは良いと思うが
590名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/12(月) 13:36:14.14 ID:6NaqXi3D0
さすがに使うことを前提としない資産運用というのはありえんw
591名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/12(月) 16:19:17.55 ID:eS70trR90
実際、今回のかなり深く長いリセッションでも、生活必需品・ヘルスケア・エネルギーの
優良増配継続株で、減配になった銘柄って何かあったっけ?
配当が最低でも横ばいで継続していれば、まさに配当再投資で溜めを作っている
最中だから、売る理由がないんだよね。
いずれマネーが必要な時に、必要な分だけ売ればいい。
592名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/12(月) 17:02:05.08 ID:3mYXtuXA0
>>591
PFE……しくしく
593名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/12(月) 18:09:02.55 ID:eS70trR90
>>592
すっすんまそW
594名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/12(月) 18:14:32.19 ID:ZVuRyiuL0
>>592
PFE君・・・もう泣くなよw
595名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/12(月) 18:38:54.79 ID:ZCfRvATj0
俺も夏ボーナスで持ってないPFE買ったクチだ。。。
596名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/12(月) 21:18:12.48 ID:iV7b1mD80
>>590
働いているうちは配当再投資して、引退後は配当だけは使うというのが理想
597名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/13(火) 11:08:37.90 ID:nAW1m/Q70
配当生活ができるほど、殖えるかなあ
実際はなあ
598名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/13(火) 13:31:02.89 ID:eeOP8Ezb0
『年収300万円台からのシーゲル流投資』
ってなガイド本があったら買うアルヨ
599名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/13(火) 17:46:18.44 ID:h1cD3Edb0
>>598
400万円台の毒男アラフォーだが、別にガイド本はいらんぞw
SBIの海外株口座で生株買うか、KXI買うか、バリュエーション重視なら
RAFIのETF買うか、FirstradeでWisdomtree特攻するか、くらいでしょ。
600名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/13(火) 19:21:19.26 ID:vgfVFCUs0
破綻する前か破綻した日か破綻した後か
買い時が悩ましい
そろそろFTEとTEF物色したくてウズウズ
601名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/13(火) 19:41:12.78 ID:snOIZJP00
?銘柄は大して下がってないけどね
602名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/13(火) 19:41:52.74 ID:snOIZJP00
繁銘柄ね
603名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/13(火) 22:13:33.50 ID:elViA77P0
円高は買う時はありがたいが、未来を考えた場合FX使ってヘッジした方が
良いのか考えちまうな。
1ドル50円時代が来るとも、インフレで円安が来るとも言われてるし。
ただ数十年にわたってヘッジも実際現実的では無いような気もするし
604名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/14(水) 00:43:28.74 ID:156QCM5S0
firstradeを開設しようと思っているがこのスレにいる方々はみんな英語バリバリ読めるの?
手を出していいか迷う
605名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/14(水) 04:18:31.37 ID:Yka5CsObO
>>603
長期的には為替レートは投資に中立。データ上は。

>>604
Google先生の翻訳の力と単語辞書のブラウザ
拡張を入れてなんとか意味が把握できるレベル。
606名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/14(水) 06:29:32.19 ID:liIS7Wte0
そのレベルの英語力だとトラブルが起きたときが怖いな。
607名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/14(水) 06:46:16.68 ID:BDMTHH9f0
英会話ができないと口座封鎖された時に泣き寝入りすることになるよ。
608名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/14(水) 07:40:43.14 ID:+NjTFNXA0
>>604

Firstradetって、複数回連続でログイン失敗するとアカウントロック
されるんだよね。
そうなったら、直接電話をかけて問い合わせる必要があるので
中学生レベルの英語力は必要だと思う。

ちなみに、メールやチャットでのアカウントのロック解除は不可です。


609名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/14(水) 08:01:34.94 ID:TB3Jxqao0
それ、ファーストレードに限った話じゃないけどね
自分もいまだに持ってるあっちの銀行の口座に一年ぶりw
にログインしたら、アカウントロックされてわざわざメールしたわ
日本の自宅にコールバックしてくれって
で、電話がかかってきてアンロックしてもらった
その程度の英会話ならたいした英語力が必要なわけじゃないけどね
610名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/14(水) 20:36:58.39 ID:pDNcB9m20
またもや短期的な底入れが終わったっぽい
今回も見逃しのストライクだ
611名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/14(水) 21:00:54.39 ID:XOVxuKV10
今日PMの配当発表日だな。
同額が4回続いたので増配あるとすれば今回だが8〜10%ぐらい増配するか?
612名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/14(水) 21:09:42.07 ID:XOVxuKV10
と思ったら増配だった 20.3%増配で0.77ドル
http://finance.yahoo.com/news/Philip-Morris-boosts-dividend-apf-4164725093.html?x=0&.v=1
613名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/14(水) 21:14:49.47 ID:TB3Jxqao0
ありがてぇ
614名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/14(水) 22:06:25.70 ID:niM2nkwx0
JTでは考えられないレベルの増配だな。
615名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/14(水) 22:12:15.48 ID:Rv9+dZ5o0
インフレ率考えると増配するのが筋にも思える
逆説的に増配企業はまともな投資適格対象である
616名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/14(水) 22:39:16.25 ID:BDMTHH9f0
安定増配企業は、インフレ・リセッションの両方に強いな。
617名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 00:14:41.83 ID:/NKwvyF30
うむ、安定増配企業のみが投資に値する。
618名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 00:17:23.34 ID:WxpdtYt40
米国株の日米での配当ダブル課税に対して、どのような対処をしていますか?
外国税額控除を申告している?
面倒だから取られたまんま?
619名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 07:28:41.72 ID:YtK3Pzlc0
>>618
投資金額もショボイし面倒なんで取られたまんま。
代わりにボーナスの端数や、給料の余りを適当に入れて水増し。冬ボーナスで何か購入。
620名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 19:46:39.07 ID:Xuw3lQpj0
>>618
同じく放置してる。
Firstradeでだけど
621名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 20:45:44.46 ID:ZyMDLjZo0
シーゲル投資法と確定拠出年金のコラボってできないの
622名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 22:38:18.28 ID:qEkrydNK0
放置はいかんでしょ。
シーゲル銘柄に1000万投資して35万配当だったら3万ぐらいはかえってくる。
623名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 23:41:50.11 ID:8krasIkN0
インデックスファンドスレでシーゲルが取り上げられています
624名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 23:43:15.48 ID:676fxmuQ0
クリティカルな部分に手を抜いたらまさに画竜点睛を欠く
625名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 23:45:55.99 ID:53JZW8Wb0
インデックスファンドスレって




つまんないね
626名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 23:53:08.62 ID:QEgE3XqB0
>>622
うちの会計士に処理させたら20万ほどかかる
3万なんてどうでもいい

って考えてる人が多いってことでしょ。
コストの方が大きいってこと。
627名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 23:55:37.42 ID:QEgE3XqB0
>>625
なんか文系の方々がそれぞれ勝手に定義づけした言葉でファジーな議論をしてるって感じ
628名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/15(木) 23:58:52.90 ID:53JZW8Wb0
こっちは繁銘柄、外国株の税金、海外口座と幅広いしな
インデックススレって机上の空論をこねくり回して
ちっとも実用的じゃないわ
629名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/16(金) 00:57:05.38 ID:3kfABA4r0
配当金に課税された税金を取り返そうとして
株の損失を出して、相殺して申告したら
今年の国民健康保険が満額請求されたでござる

無職国民健康保険の俺は、申告しない方が得だったでござるの巻
630名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/16(金) 01:16:45.79 ID:CA8MU0q70
>>629
配当だけ申告分離課税で確定申告したら、現地で源泉徴収した税金を
外国税額控除で取り戻せる上に、健康保険の金額には全く影響与えないよ。
http://nakatatarou.blog110.fc2.com/blog-entry-596.html
631名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/16(金) 02:28:49.49 ID:xI28PQV40
安定したキャッシュフローから長年増配し続けている優良企業は、
倒産する確立も減配する確立も減収する確立も市場平均より低い。
632名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/16(金) 02:30:10.49 ID:xI28PQV40
誤爆すまん。インデックススレに書こうとしたら間違えた。
633名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/16(金) 02:31:51.58 ID:M1fBr7AV0
>>631
頭悪そうだな!
インデックススレから出てくるなよ
634名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/16(金) 04:06:24.59 ID:dts+ieK30
やはりFTEとTEFを買っておくべきだったな
635名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/16(金) 04:21:40.69 ID:3kfABA4r0
やはりNFLXの屑PUTを大量に買っておくべきだったな
636名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/16(金) 04:23:20.90 ID:dts+ieK30
さすがにオプションの話はスレチ
637名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/16(金) 04:25:06.71 ID:3kfABA4r0
SO KO MCD PG JNJ のPUTを売ってる俺はシーゲル派だと思う
638名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/16(金) 11:35:30.38 ID:VUqGgNaP0
過疎のはずが
盛り上がってんな
639名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/16(金) 21:12:50.30 ID:FGgl1xsX0
おまいらが買ってる小売大手はWMTぐらい?
ロウズ(LOW)とかホームデポ(HD)とか買ってる奴いる?
640名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/17(土) 17:19:53.59 ID:NzMwiX0H0
MCD持っているけど、MCDは小売って言っていいのかな?
641名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/17(土) 17:25:42.38 ID:+bVModWf0
>>637
ターゲットバイングだと思えばまさにシーゲル派だなw
ただしシーゲル派なら、そこからはひたすらアホールド。
仮にカバードコールしてインしてもバイバック必須ね。

642名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/17(土) 21:09:07.07 ID:ix3C6FTN0
>>641
何言ってるかさっぱりわからんが、とにかくアフォールドでいいということ?
643名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/17(土) 23:27:55.67 ID:+5FfZ65k0
クラフトってPMやMOと比べると微妙だな
増配もしよらんしROEも低いし成長率も遅い

北米部門と分割で復活するか?
644名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/18(日) 00:05:57.08 ID:E3UODDSF0
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_285006
バフェットは北米食料品部門スピンオフをとりあえず支持しているらしいが、
お前らはスピンオフされたほうも持ち続ける?売る?
645名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/18(日) 01:18:12.23 ID:MFFdzoKM0
>>643

今年はキャドバリーの統合費用がかかっているから仕方ない面
もある。
とりあえず、来年に期待します。

>>644
とりあえず、どっちもアホールドします。
646名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/18(日) 16:40:22.71 ID:jtJGpGGq0
そうか、リカルデントのボトルガムを買ったら
製造が日本クラフトになっていたのはキャドバリーの製菓部門が
買収されたからだったわ
647名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/18(日) 17:58:54.13 ID:eRSo0gKF0
>>642
ま、そういうことw

ようはアフォールドするにも、できるだけ安くなったときに買いたいよね。
んじゃあ現在40ドルの株が37ドルになったら買うっていう先行予約(期間限定)しとこうかな。
もちろん予算は確保してある。

37ドル以下になったら買えるし(つーか義務)、さらに映画の先行予約チケット
みたいなもんだから、割引が受けられるのだ。でも35ドルまで下がった
としても37ドルで買わなきゃいけないのは玉にキズ。

37ドル以下にならなかったなあ、さすがシーゲル銘柄!って場合。
株は手に入らなかったけど、上記割引分と同額の現金がプレゼントしてもらえるのだ。
これは買えなかったけどラッキー!

正確な説明ではまったくないんだけど、状況としてはそんな感じ。
もっと知りたかったらTarget BuyingとかCash Secured Putで調べてみましょう。
Interactive Brokersとかで個別株シーゲル派戦略をしている人には有効なはず。
648名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/18(日) 18:08:16.29 ID:VQOlVG2s0
>>647
詳しそうなんで教えてください
FirstradeとIBで貸株やりたいんだけど
どうすればいいか、もしご存知なら教えてくだしあ
649名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/18(日) 18:16:06.80 ID:eRSo0gKF0
>>648
IB使いですが、貸株まったくわかりません!ゴメンね(´・ω・`)
650名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/18(日) 18:50:41.01 ID:eS6g+htr0
30万ドルのアカウントで現物は20万ドルぐらい
毎日3万ドル相当の現物が貸されては帰ってくる
ほとんどデイトレードショートのために貸されている
ような感じ。 7月から貸株やって、92ドルの収入
IBに手数料45ドル払って、貸株の利益は45ドル。

30万ドル程度のアカウントで、この低金利だと
あまり儲からないですね。
651名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/18(日) 19:06:41.06 ID:VQOlVG2s0
早速のレスありがとうございます
IBに20万ドル、Firstradeに10万ドルの現物をそれぞれアホールドしてるのだけど
45ドルなら月のサブスクリプションフィーとマンスリーフィーの20ドルは
カバーできますね
貸株の手続方法について、簡単なヒントを教えていただければ幸いです
652名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/18(日) 19:21:53.47 ID:eS6g+htr0
>>651
アカウントマネジメント

トレーディングアクセス

トレーディングコンフィグレーション

Stock Yield Enhancement Program
ここにチェック
exampleをクリックすれば今の持ち株がフルに貸された場合の
収入見込みが表示されます
653名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/18(日) 19:36:28.38 ID:VQOlVG2s0
>>652
わかりやすい説明ありがとうございました
さっそくトライしてみました
exampleは残念ながらノーデータでした(前日が土曜だからでしょうね)

時間のあるときにAgreementにじっくり目を通してから
貸株同意書に署名しようと思います
ありがとうございました!
654名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/19(月) 00:01:03.93 ID:drEIbrpz0
花王を安く仕込むチャンスだな
655名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/19(月) 00:45:03.96 ID:FASMsqgP0
株価半額でも買うか迷うレベル
656名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/19(月) 02:05:10.39 ID:CoJxWLWl0
全くだ
花王なんざ1000円以下が妥当
657名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/19(月) 02:35:24.34 ID:q21l0tLG0
利益率も悪くないし増配傾向なのは良いよね
株価1000円なら利回り5.8%
利回り4%水準の1450円なら検討の余地あるかな
658名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/19(月) 07:37:24.61 ID:6Zp4R9nZ0
花王の企業姿勢がこのままなら、永続せず今後廃れていくだろ。東京電力と同じように。
売上高がじわじわと落ちている。10年後はどうなる事やら。
659名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/19(月) 22:34:34.17 ID:3LibkcAV0
ノバルティスADR(NVS)持ってる奴いたら
今年4月の配当に現地源泉徴収で何パーセント課税されたか
実績を教えてくれ

おながいいたします
660名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/19(月) 23:26:37.21 ID:See0drs50
コカコーラなんてイスラエルにボトラー作ってアラブからボイコットされてるんだぞ。
花王は極右反動主義者に屈するべきではないね。
661名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 00:07:37.26 ID:/fOG8mmd0
うんうん、こんなところにまで極左活動家が来るなんて
ほんと嫌な世の中になってしまいましたね
敬老の日だって言うのに、変なデモばかり
こんな日は、KO買増しですね
662名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 00:12:15.44 ID:A1Ddmd8E0
世界中で売れてるコカコーラがアラブで売れないのと日本メインの花王が日本で売れないのとでは訳が違うだろ
663名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 02:00:12.17 ID:5huWyfwK0
>>659
http://ameblo.jp/redpanda27149/entry-10869342865.html
今年も35%とられたっぽい
こりゃ投資不適格銘柄だな
664名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 13:29:29.05 ID:irBF7aWO0
スイス株とフランス株のADRは税金高すぎてあきまへんな
665名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 19:04:01.87 ID:1pm6q5RH0
過去スレで既出だったら申し訳ないんだけど、
シーゲルが中国株の話で嘘ついてるって本当?
下記の2サイトで全く逆の事を書いてるので気になる。
年率で−32.5%ってのは12年間で91%マイナスなので
さすがにありえないんじゃないかと。

ジェレミー・シーゲルの嘘〜中国株はマイナスではない!
http://www.world401.com/data_yougo/siegel_uso.html

http://hyipdeorz.jugem.jp/?eid=9287
>1992〜2003年では
>年率32.5%も株価が引き下げられた計算になるそうです。

666名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 19:13:27.91 ID:MeyzZk3w0
中国株には興味ないからわりとどうでもいい
667名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 20:22:54.46 ID:dKd1zVCf0
どうでもいいわけねーだろ。
シーゲルが布教した「成長の罠」の根幹に関わる部分だから
これが嘘だったら、シーゲルの今まで書いてきた事の全ての
信憑性がかなり疑わしいものになる、
668名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 20:30:10.76 ID:Vjh5PEcB0
でも成長の罠を説いてるけど新興国にも投資せよ
と言ってるよ
669名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 20:36:22.23 ID:rzG994660
新興国が成長するからベビーブーム世代が引退しても大丈夫の当たりは
議論の持っていき方が雑だったな。
データいじりが旨いだけで未来が見えない人だよね、このじいさん。
670名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 20:49:26.46 ID:MeyzZk3w0
>今まで書いてきた事の全ての信憑性がかなり疑わしいものになる

なら自分で検証して自分で判断しろよ
671名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 22:15:51.71 ID:byWPQXg90
連休中の飲みで友達とお金の話になった
シーゲル投資の話したら金が金生む時代はすでに終った
アメリカなんぞ破綻するぞ、すぐに引き揚げろ言われた
長期で見たら毎年7%位増えた様になると言ったら、
夢見てないで現実見ろよと飽きれ顔で返された
本人いわくデフレの日本は貯金が最適な投資らしい
それでは増えないのではと質問すると、株で失う奴を考えれば
失わない貯金は実はすごい利回りなんだぞとのこと
そもそも株なんてヤクザがやるものとも言ってた
やはり日本は投資アレルギー強いと思った連休だった
672名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 22:18:01.32 ID:02Q+D9A+0
俺はヤクザだったのか…orz
673名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 22:19:29.47 ID:02Q+D9A+0
弑卿流組の鉄砲玉として逝かせてもらいますわ
674名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 22:27:20.19 ID:DP0872FK0
10月といえば暴落
675名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 22:39:33.97 ID:l/d/YxUK0
暴落を舌なめずりして待ち望むシーゲル派はヤクザというよりハイエナ
676名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 23:24:32.68 ID:Vjh5PEcB0
>>671
そういう株を忌み嫌う考え思想こそ皮肉にも株の収益の
源泉なんだよね
677名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 23:38:46.06 ID:NnpSgz870
そんなこと無いだろ。
皆で提灯つけて、バブリーになった方がいい。
678名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 23:43:25.25 ID:obG3Iypq0
>>664

フランスは税率10%と違うの??

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1308434117/14
679名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 23:46:02.70 ID:DP0872FK0
去年22だった。仏。
680名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/20(火) 23:59:44.67 ID:Vjh5PEcB0
>>677
本きちっと読んでるか、株を嫌がる投資家の行為こそ株を安くし
投資家に利益をもたらす源泉だってこと、大恐慌がなかったなら
株から得られる収益が減ったことと同じ原理だよ
681名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 01:04:12.06 ID:xuqr479m0
定期預金が一番
682名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 01:18:33.93 ID:wmZB1m0Y0
>>665
気になるな。
683名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 01:26:58.10 ID:TVQMP/lLP
■日本から投資した場合の株式配当金の源泉徴収税率

アメリカ 10
カナダ 15
英国 0
ドイツ 15
イタリア 15
フランス 22【更新】
スイス 35【更新】
オランダ 15
インド 0
ブラジル 20【更新】
メキシコ 0
アルゼンチン 0
南アフリカ 0
オーストラリア 10
中国 10
韓国 15
ロシア 15
トルコ 15
インドネシア 20

※ADRはそれぞれの国籍に準じるため英国籍のADRは源泉税率0%になります
684名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 05:36:41.24 ID:hiK1biU90
日本SHLはいかがでしょうか?
685名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 17:46:08.66 ID:xuqr479m0
中国株はどっちにしても儲からないな。さっぱり上がらない。
686名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 18:12:59.91 ID:nAJ2vkR10
いまドイツ株なら配当7%over
687名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 18:47:08.32 ID:tj3BUH7x0
でもRWEで大損したよ
DTE DBK ALV を買ったけど、挽回出来るかなう
688名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 18:58:29.89 ID:XD0W9J500
やっぱりFTEとTEFの超安値をじっくり狙いに行くのが良さそうだ
689名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 20:15:41.19 ID:Y3dI/ARI0
http://buy-hold-and-pray.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d28/buy-hold-and-pray/tax.jpg
野村の資料
これみるとドイツは配当税率21%になってるぞ
実際に配当受け取った奴の最新レポきぼん
690名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 21:50:12.16 ID:HfEe8g170
>>665
1992年からの中国株インベストメントビークルとなると

http://www.chinafundinc.com/performance/
http://finance.yahoo.com/echarts?s=GCH+Interactive#symbol=GCH;range=my

ここらあたりしかないけどプレミアムとディスカウント込みだと
当初は5〜10%のプレミアムで、2003年初頭は20%のディスカウント

指数と連動するにも、為替手数料もあるし現物株だと
けっこう厳しい数値にはなる マイナス90%は2003年だとないな
ちなみに、ドル建てで2倍も無い

別の問題として、米国株なら、1992年には各種のインデックスファンドがあって
非課税口座を利用すれば、ほぼトータルリターン指数からコスト分を引いた
リターンが確保できるけど、新興国だとそれは無理なんだよね
691名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 22:17:30.55 ID:HfEe8g170

>>665
http://hyipdeorz.jugem.jp/?eid=9287
>1992〜2003年では
>年率32.5%も株価が引き下げられた計算になるそうです。

>>下記の2サイトで全く逆の事を書いてるので気になる。
>>年率で−32.5%ってのは12年間で91%マイナスなので
>>さすがにありえないんじゃないかと。

http://news.morningstar.com/articlenet/article.aspx?id=394177
(本来なら得られたはずのリターンが)ダイリューション=希薄化により、
年率換算で32.5%引き下げられた研究がある
GDP、一株あたりの利益は成長していたけど、投資家のリターンは
たいしたことがなかったという話で、
年率でマイナス32.5%という話じゃない。
692名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 22:23:28.76 ID:HfEe8g170
>>691
GDP、一株あたり利益に関しての追加資料
http://www.mesirowfinancial.com/internationalequity/whitepapers/2010_GDP_money.pdf
繁爺が一からデータを自前で構築するとも思えないので
赤本の中国株に関するリターンはMSCI Chinaから
引っ張ってきたのでは無いかと思う

赤本の他のリターンもグローバル指数はMSCI(ドル建て)が多かったはず
693名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 22:31:30.23 ID:tj3BUH7x0
テンプルトンのドラゴンファンドに投資してるけど
儲かってるよ
694名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/21(水) 22:34:41.54 ID:HfEe8g170
695名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/22(木) 00:20:39.48 ID:AOoKjNQB0
参考になるね。GJ
696名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/22(木) 10:40:11.48 ID:YB+6gGsG0
今年フランスは配当税率10%だった。
697名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/22(木) 10:56:39.33 ID:6ZEF6FGL0
エルメス 25%
フィアット 27%
源泉徴収されてた@IB
698名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/22(木) 14:44:00.90 ID:0tH4R+nb0
香港のシャネルIPO初値で売ったの失敗したかな?
699名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/22(木) 15:17:23.33 ID:k7wQcjY50
>>696
本当ですか? 去年22%から源泉徴収税率が変更になったのでしょうか?
気になります。
よろしければ銘柄と証券会社を教えてください。
700名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/22(木) 16:38:30.37 ID:NYVOH0aR0
FTEが16ドルで買えてたw
配当8%越えて株価がまだ下がるとは。

ユーロ売りでも儲けさせてもらって万々歳です。
701名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/22(木) 20:21:43.62 ID:l8oAfdNg0
FTEは利回り10%ラインで買い待ちしてたが12ドル台まで落ちるなこりゃ
14ドル割れからチマチマ買い集めるのが良い
702名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/23(金) 14:17:58.10 ID:KeQLih1N0
野村でダノンの源泉税率10%だった。
703名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/23(金) 14:32:07.37 ID:9peYvQWq0
インタ楽ティブブローカーすで直接債券買うと
利息に源泉徴収されないんだよね
これいいわ
704名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/23(金) 14:38:22.23 ID:muNT+/VB0
>>703
日本国内在住の投資家なら
日本で納税義務はあるお
705名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/23(金) 14:43:58.54 ID:9peYvQWq0
ドイチェバンクのETFで配当はキャピタライズにすれば
一生税金払わなくていいのか
これいいわ
706名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/23(金) 15:43:08.09 ID:dk/Jit5b0
>>702
国外源泉税率10%、国内源泉税率10%で
正味配当額が81%だったって事?
707名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/23(金) 15:50:43.99 ID:ZFBBfA+a0
>>705
何のために投資しているの?
あと、死んだら相続税は取られるでしょ。
708名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/23(金) 16:08:26.28 ID:HjdPM1bA0
シーゲル派の人って、自分の老後資金か、わが子に相続させるのが投資の目的
じゃない?
709名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/23(金) 16:13:52.59 ID:ZFBBfA+a0
そもそもシーゲルの原型は、200年間引き出すなとフィラデルフィアに投資し、複利の効果をアメリカ人に教訓として残したアメリカ国民の父ベンジャミン・フランクリンだろうから、
投資も200年単位なんじゃないかと思えてくる。
710名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/23(金) 16:26:40.51 ID:AeN6LZ/i0
日本人が
フランス株のADRに投資する場合と、野村とかでフランス株そのものに
投資する場合で、源泉徴収税率が違うのかもね
711名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/23(金) 16:29:53.04 ID:lyBukyiz0
国外の源泉税率25〜27%と10%じゃ大違いだな。
712名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/23(金) 16:42:54.73 ID:jxYDp85t0
>>705
へー、いい事聞いた。ルクセンブルク籍だからなのかな。
713名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 08:19:50.67 ID:JNjps/aZ0
MCD15%増配。ありがてぇありがてぇ。
714名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 09:16:29.11 ID:bXXBQolA0
HYIP de orz へ

>3. 持ち株のコールを売る
>3. は、もし株価が上昇すると損失の限度が無いんですよね・・・

カバードコールだから、株価が上がった場合のコール売の損は株価上昇で相殺される。
コメント欄つけろや。
715名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 09:36:18.34 ID:rouUxkR40
>>714
よその話持ち込んでくんなアホ
716名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 09:40:07.40 ID:PthSDed60
こういう手合いが絡んでくるからコメント欄なんて
最初から閉じておくに限る
717名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 14:47:07.48 ID:ceBksgJF0
コメント欄を開いていないと
アルファブロガーにはなれないぞ
マネタイズもしにくくなる
718名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 19:00:01.70 ID:zFKG53j60
マクドナルルドはん増配さすがやな 
719名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 19:31:17.96 ID:Iw9KE/X/0
生活必需品銘柄下がらねえ
720名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 21:31:32.43 ID:61lOKSXc0
8月から米国市場デビューしたけど、
この地合で-5%とか繁爺さすが
721名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 21:37:52.12 ID:2YTdDn5+0
>>720
ちなみに何銘柄買いました?
722名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 21:45:38.92 ID:X7+yjKPq0
この地合、どれだけ安く買えるかが勝負
欧州系はフェアバリューから大きく乖離してくるから美味しいぞ
723名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 22:01:11.63 ID:iFIph1XO0
シーゲル的には、ヘルスケアセクターってどうなの?
724名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 22:21:47.51 ID:0zDvzWti0
>>723
生活必需品と並んで手堅いセクターだけど、スレでは話題にならないね
国内で変えるIXJがイマイチだからかも
海外ならPJPとかIHEとかよさそうだけど、どうかな?
725名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 22:45:02.68 ID:kEQszU8N0
http://www.google.com/finance?q=VHT+IXJ+pjp+ihe
上げ下げ減らしたいならVanguardのヘルスケアETF VHTかな

http://moneycentral.msn.com/investor/partsub/funds/holdings.asp?Symbol=VHT
セクター投資で時価総額加重平均ポートフォリオ

http://moneycentral.msn.com/investor/partsub/funds/holdings.asp?Symbol=PJP
セクター投資で等金額投資風ポートフォリオ
小型株効果があるので上げ下げ大きくなる
PJPに投資できる環境で小型株効果を取るなら小型割安で行きたいところ
726名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 22:56:19.36 ID:qQ09Oflr0
ヘルスケアはみんな個別銘柄って買ってるんだと思うよ

JNJ,ABT,MDT,LLY,GSK,SNYあたりは定番
727名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/24(土) 23:34:31.12 ID:61lOKSXc0
>>721
12銘柄。繁爺銘柄以外も含めて。っても配当豚だけどw

>>722
教祖様的には、一方的に上げるよりも途中で下げを
挟んだほうがリターンが高くなる、ってスタンスだから、
最安値で買う必要はないんじゃないかな。
728名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 00:21:13.24 ID:+ZBTFgoq0
今買うなら、ユニリーバかなと思ってる
729名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 01:01:13.60 ID:RkFXDQoy0
SO DUK AEP とかの電力会社はどうなんですかね
SOは20年で20倍位になってるんで、20年後には20億円に
なって引退できるかななんて思うんですよ
730名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 01:12:23.03 ID:gYe2dc7r0
WMとかDUKとか不正会計やった所は信用できんなぁ
731名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 01:18:40.24 ID:bQo4BvOG0
http://finance.yahoo.com/q/bc?t=3m&s=KMB&l=on&z=l&q=l&c=&c=%5EGSPC
キンバリークラークはん強すぎw
732名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 02:23:15.64 ID:mHnNpg6nO
PM、LO、BTI、UVV、RAI

今買うならどれ?

あとDEOは中毒系だしいいかなと思ってる。
733名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 02:23:52.91 ID:XUZ/ow060
ゼンブゼンブ
734名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 02:24:59.73 ID:RkFXDQoy0
タバコ株はとりあえず全部買っておくべき
自分は葉巻しか吸わないけど
735名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 07:32:39.50 ID:Dg3LkOKM0
コア戦略である、ETFは何がいいかな?
下がり切るまで待った方がいいか?
736名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 08:58:30.61 ID:RkFXDQoy0
暴落時にとんでもなく投げ売りされるCEFが好き
737名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 11:31:21.37 ID:ItRyYktz0
>>735
個別株(12銘柄以上に分散):70%
ハイイールド債券ETF(JNK,HYG):15%
グローバル株式(VT):15%
738名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 12:16:29.29 ID:FwQwU1z/0
KXIとVHTの構成銘柄全部行っちゃって大丈夫でしょうか?
739名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 12:45:18.78 ID:Px3aZ70N0
>>738
スイス株はやめたほうがいいよ 税金が高すぎる(35%源泉徴収)
740名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 13:04:33.91 ID:gT2+LG230
>>735
25%が小型株(VB+VSS)
25%が生活必需品(KXI)
25%がヘルスケア(PJP)
25%が新興国(DEM)
コアというか収益の柱を多角化するのがいいと思う
どれかこけても他がよければ補えるので
741名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 13:14:57.32 ID:Rb8Y/VFM0
ETFは配当悪いしコストが馬鹿にならんので、メインにはしないほうがいいよ。
個別銘柄と同じ扱いで3〜5種類のETFを持つぐらいでじゅうぶん。
742名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 15:07:25.81 ID:mHnNpg6nO
ピンクシートのネスレ(NSRGY)って持ってる人いる?
743名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 19:23:57.54 ID:lXYLTeua0
ETFの最大の欠点=糞株を大量に抱え込む&割高株をオーバーウェイトする
744名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/25(日) 19:25:46.21 ID:L4DbWCDy0
オーバーウェイトした分ショートすればいい
745名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/26(月) 01:52:12.80 ID:pVsiXg140
WSJに押し目買いは無駄ってかいてあるお
僕もそう思う、買ったら忘れて畑仕事20年していればいいと思う
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Stock-Markets/node_313088
746名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/26(月) 03:41:12.53 ID:NhknCS9f0
むかしむかしあるところに、黄金郷(エルドラド)をもとめる茂じいさんとその愉快な仲間たちがいました。

茂じいさんはいつも夢のような物語を仲間たちに語っていました。
「黄金郷(エルドラド)は存在する。俺と一緒に黄金郷(エルドラド)を探す旅に出よう。」

彼が投資しようとしていた具体的な銘柄は下記の通り。

  たばこ屋
  砂糖水を売る会社
  斜陽の繊維会社 (世界最高の経営者を招いても繊維事業を立て直すことはでなかった)
  小規模小売チェーン (米サウスランド社が日米で展開する小売りチェーン)

インデックス王権派は容赦ない批判を行い、彼らを詐欺罪等で告発しました。

「エルドラド? 投資家が夢を見る時代は終わったんだよ。効率的な市場にお買い得銘柄など存在しない。
猿がダーツで選んだ株でも買ったほうがまし」

「巨額の賠償金で継続性が疑わしいタバコ屋、
50年間主力商品に変化のない時代遅れの砂糖水販売会社、
斜陽の繊維会社、
日本でも売りだし中の小規模小売チェーン。
こんなものに投資してたら全財産を失うわ。」

「これからはモータリゼーションと大型店の時代だ。小規模小売店など全て淘汰される。
駐車場もないような小売りチェーンなど生きのこれない。駐車場はどこにあるんだ?
主力商品にしようとしているライスボールなど売れるわけがない。家で作ればいいではないか?」

あわれ黄金郷を求めた茂じいさんと彼の著書を読んだ愉快な仲間たちは、大衆を扇動した罪と詐欺により処刑されてしまいました。
黄金郷をもとめた茂じいさんは最後にこういいのこしました。
「配当を再投資すれば、30年後には、この銘柄群は100倍になっている」
747名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/26(月) 07:19:46.13 ID:lQ2EnjdA0
じじいは魔法使い的な感じがするけど、預言者ではないだろう。
748名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/26(月) 09:45:34.41 ID:9d9l+wBm0
破滅の預言者、債券王、ジャンクボンドの帝王、バリュー投資の法王、
ブラックスワンの哲学者、経済のマエストロ、ヘリコプターベン、
インフレファイター、ローグ・トレーダー、オハマの賢人、マーケットの魔術師
ゾンビバンク、ゴールデンドラゴン、タイガーファンドにフェニックスファンド

じじいは、魔術師か利回り豚じゃろ、あるいは万年ブル
預言者はルビーニ、じじいのツレのシラーが万年ベア
749名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/26(月) 19:14:36.42 ID:vfPWqtCC0
証券会社に問い合わせたけど、やっぱり米国上場フランス株の
FTEやTOTやSNYの今年の国外源泉徴収税率(日本から投資した場合)は25%だって。

10%ってのは嘘でした。
750名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/26(月) 19:15:32.92 ID:vfPWqtCC0
訂正

今年の配当の国外源泉徴収税率(日本から投資した場合)は25%だって。
751名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/26(月) 22:41:36.53 ID:HB17K6VU0
インデックス派は結局株価しか見ないから、相場に一喜一憂してストレス溜めそうで嫌だな。
752名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/26(月) 22:46:20.14 ID:qRln9IPp0
インデックス派「理論の伴わない結果に意味はない(キリッ

・・・もうね、アホかとw
753名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/26(月) 22:48:50.98 ID:qRln9IPp0
【STAM/eMAXIS/CMAM】インデックスファンド Part15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1315701939/158

158 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/17(土) 22:38:46.27 ID:iicAGTOc0 [3/3]
理屈っぽいのはヤだっていう理屈が分からん

じゃあインデックススレで何話すんだよ。
成績自慢か?似たようなもんだろ。

結果が全てだって言えば聞こえはいいけどさ、
投資に関して言えば、理屈が友合わない結果なんて
屁ほどの価値もない。
754名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/26(月) 23:34:30.59 ID:YaNMFwvD0
シーゲル理論を勉強したいと思っているんですが、
最初に買う本は何色がおすすめですか?
755名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/26(月) 23:47:49.45 ID:pVsiXg140
mo
hnz
cbp
ko
gis


これらを買って10年忘れる
本はいらないわ
756名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/26(月) 23:58:34.63 ID:2G1hsu230
蒼本がブックオフでセール半額で500円で売ってたよ、買ってないけど
翠本だったら買ってたんだが、こちらは全然目にしないな
紅本読んでるから別に読まなくても問題ないかなとも思ってはいるが
757名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 04:35:10.43 ID:/EOmMv2o0
>>754
基本的に赤本だけでOK

生活必需品や堅実な利益を生む減配しない高配当銘柄にひたすら再配当
758名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 04:52:28.22 ID:ltV3i37s0
目標はタダひとつ。安く買って、高く売ること。
そして、腐ったこの世界を買い叩く!買い叩く!買い叩く!
759名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 04:54:19.21 ID:GvK6EmDi0
何言ってんだ?
安く買って配当でさらに安く買い増すのループだろ
760名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 04:58:51.25 ID:Bu+H6Fch0
こりゃダメだと思ったら売り払う勇気も必要だと思うんですよね
761名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 07:38:36.55 ID:uQCbs8AB0
>>755
今までKXIを細々持ってましたが、冬ボーナスからコツコツ個別銘柄を1つずつ買っていこうと思います。
ダウ銘柄からKO、MCD、PG、KFTのうち、配当の高くなってるものを選んでいこうかと。
その後は、このスレでの人気者を少しずつ集め5年10銘柄を目標に頑張りたいです。

投信(先進国株式積立)も海外ETFも老後35〜40年までは、極力放置していく予定です。
762名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 08:00:51.39 ID:0/ZTsXAT0
国内投信は、小型割安とかが出てきたら乗り換えたい
763名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 08:06:46.01 ID:wTRhE+0x0
増配実績が高いおししめ銘柄

PM、MO、BTI、PG、KMB、CLX、KO、PEP、JNJ、ABT、MDT、GSK、AZN、KMB、CVX、COP
764名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 08:13:15.59 ID:s9RoOWkO0
MCD WMT LOW HD
765名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 16:40:23.76 ID:0AZ5GZlT0
二十年前に100万ドルをcvx全力投入していれば
今頃1億ドルだったのに
なんであの時NTTに全力してしまっったのだろう
死にたい
766名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 17:13:04.39 ID:rkr4st/j0
みかかならドコモや電力に逃げる暇あっただろ。っていっても、20年前だと売買手数料5%とかの時代か。
767名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 17:58:08.43 ID:0/ZTsXAT0
>>763
あんちゃん! PFEは? PFEはどうなんだい?
768名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 18:14:34.48 ID:uQCbs8AB0
>>763
ありがとう。
とりあえずコピっておいた。
769名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 18:21:14.78 ID:8aaHDG8L0
PFEはシーゲル銘柄の中では唯一減配したからこのスレの連中を幻滅させた。

でも今の株価で買うならありかも?
LLYも配当利回り高くていいかも。
LLYはリーマンの時も減配はしてないけど、業績の関係でここしばらく増配してない。

英国は配当の国外源泉徴収0%だからいいんだけど、それ以外の欧州の巨大製薬会社(サノフィやロシュやノバルティス)は配当の税率が25〜35%と高い。
770名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 19:06:01.12 ID:AG6liIcQ0
>>757
ありがとうございます。
赤本から勉強してみます!

そしていつの日かこのスレに帰ってくる・・・
771名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 20:00:24.93 ID:ltV3i37s0
爺さんによると自社株が一番割安とのこと

米バークシャーが自社株買いに方針転換、プレミアム最大10%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110927-00000552-reu-bus_all
772名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 20:03:34.70 ID:oJPc+vR80
逆に市場にお買い得物件がなくなったということでよろしいか
773名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 20:41:46.48 ID:xSBXSVZr0
成長が頭打ちになって自社株買いでEPS上げないと株価を維持できなくなったと
観る事もできる。
774名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 20:44:55.82 ID:0AZ5GZlT0
自社株がフェアバリューより安いということじゃない
775名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 22:14:52.76 ID:y+c/3deQ0
バフェットさんよ、いい加減BYDを損切りしたらどうよ?
776名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 22:21:30.26 ID:SfVqbkLl0
繁自身は配当再投資でお金じゃぶじゃぶのウハウハ暮らししてるのかな?
777名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 22:55:22.48 ID:xSBXSVZr0
このスレが長期投資に疑問を持って騒ぎ始めたら大底なのかな?
778名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 22:58:45.59 ID:tViK6Xbm0
そうにゃら、このスレの連中は喜んで買い増しするだけ
779名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 22:58:52.98 ID:mHAtcB2W0
バフェットが死んだら暴落するからそのときに自社株買い売ればいいんだよ
780名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 23:08:16.08 ID:45zWqeqK0
リーマン倒産の時ですら騒いでなかったからそれ以上のこないと無理でしょ
781名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 23:18:25.77 ID:tViK6Xbm0
>>777
それ、インデックススレの奴らにあてはまるんじゃね?w
782名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/27(火) 23:46:54.28 ID:uQCbs8AB0
ここの住人が逃げ出したら、本格的に世界終了スタート。
このふざけた時代へようこそ、になる予感。
783名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 00:26:54.58 ID:bTtOfYu80
別にここのスレで何言おうとかまわんが
余所のスレで迷惑かけんな基地外が
784名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 00:29:36.64 ID:AUnvWCHg0
シーゲル派はやることないぐらいがちょうどいい

じっくり買い待ちしてまた見逃した銘柄は上に突き抜けて行ってしまったんだが
一体何往復見送れば良いのだろう…
785名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 00:33:03.91 ID:R8UP/OOB0
景気が後退しているときは、石油株かなと思う今日この頃
786名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 00:43:30.52 ID:ILP1Kmbv0
このスレ住人が狼狽する状況ある?
株板が阿鼻叫喚のお通夜会場だったリーマンショックの時、このスレ住人達はルンルン気分で銘柄選定してた。

可能性としては、放射能に汚染されて鉄パイプと革ジャン買って、モヒカンにするために美容院予約する時代が到来する頃だろうと思ってたが、放射能漏れで日経暴落した時も平常運転だったから、ムリじゃね?
787名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 00:45:36.13 ID:AUnvWCHg0
日経暴落した所でダメージ受けたりしないし
788名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 00:50:36.34 ID:CgcHjvju0
で、この先は急上昇するわけだが
シーゲル派はいつ金使うんだ?
俺は放射線と、中央リニアの電磁波被曝で長生き出来そうもないから
土地は処分してシーゲル銘柄にぶち込んで配当生活に切り替えようと思う
789名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 00:58:41.42 ID:whUUFvJD0
強気のシーゲルスレが暴落すると伸びるのが笑える
790名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 01:07:13.53 ID:1HTiWluD0
いやさすがにアメリカデフォルトが現実になったら、シーゲルも無事では済まないと思うんだが。
791名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 02:20:30.39 ID:vZGDb1dH0
当たり屋と呼ばれし株の天才===金富子

  宝石の銘柄 危険銘柄

  この辺で検索すれば引っかかるのでは

個別の運用とか目の付け所うまいわ
792名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 03:08:10.00 ID:JqsZZZxx0
↑悪徳サイトの宣伝
793名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 04:27:16.32 ID:+j4KkAN90
アメリカが底だったころの過去スレ見つけた。自称この道のプロが「まだ下がる」とか言ってたり結構面白い
794名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 04:49:34.16 ID:95+KfkkG0
>>789
暴落局面って、どの銘柄買い増ししようかワクワクして
このスレに書き込みたくなるだろ?

お前もそうだろ?w
795名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 05:55:01.38 ID:UCXimtuf0
リーマンの時のダウの大底は7000割れで今はまだ11000超
そもそも暴落なんてしとらんがな
796名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 08:03:13.17 ID:R8UP/OOB0
銘柄数が増えてくると、確定申告が面倒なので、外国株式を特定口座に
入れたいと思い始めたんだが、特定口座に対応していて手数料が一番安い
のは、大和証券でいいの???

大和証券の場合、買付手数料1%くらい取られるけど、
「ネット証券+確定申告しない」の組み合わせに比べると、配当金に
税金を抑えられるので、3年くらいで元がとれるような気がする。
797名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 14:29:10.57 ID:JBzsvNJ30
>>796
行きに1%、帰りに1%を許容するなら
市場平均のインデックスファンドでいいんじゃない?
798名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 18:16:56.37 ID:2DT8MxCti
このスレッドの存在価値を否定するなと
799名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 18:40:32.86 ID:NxajmSCB0
シーゲル派はインデックスファンドを否定しとらんよ。
個別銘柄選好者が多いが
800名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 19:31:34.01 ID:2DT8MxCti
>>797 は個別銘柄の購入を否定
しているわけたが…
801名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 19:39:51.08 ID:a3j58JZQ0
否定というか、そういう手数料とか税金を加味してどっちが得かで考えないと
意味がないんじゃないの。

趣味や宗教じゃ無いんだからさ。まあ趣味の人もいるかもしれんけど。
802名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 20:01:06.44 ID:JBzsvNJ30
グローバルスモールバリューインデックスファンド マダーマダーマダー
しかし、楽天が外国株・ETFの特定口座に対応するといってはやいくとせ
どうなっとんじゃいな
803名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 20:23:48.16 ID:NxajmSCB0
もうグローバスモールバリューは要らん。市場平均に負ける事もあるだろうが
黄金銘柄を個別で買い集めるわ。
804名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 23:07:02.98 ID:fla3Hmxs0
>797
俺は796じゃないけど外国株式の移管を使えば、手数料無しでいけるんじゃないの?
他の手数料の安い証券会社で外国株買って、それを移管。
外国株式を一般口座から他の証券会社の特定口座への移管は無理なんだっけ?
805名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/28(水) 23:37:36.11 ID:4byyHfEB0
それは俺も以前試みたが無理だったぽ
806名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/29(木) 02:23:24.84 ID:BKzz19vP0
http://finance.yahoo.com/blogs/daily-ticker/robert-shiller-stock-prices-still-high-historic-standards-124130870.html

シーゲル「株安すぎ!」 VS ロバート・シラー「株高すぎ!」
807名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/30(金) 04:50:58.85 ID:5x1YPsZK0
ブル派とベア派って教授としてどっちが儲かるんだ?
808名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/30(金) 07:09:52.94 ID:akffgtXl0
当たった方が名声を得て、儲けられるようになる。
予測外してばかりなのになぜか引っ張りだこのクズも多いよな。
809名無しさん@お金いっぱい。:2011/09/30(金) 22:19:17.71 ID:7nEvxoDY0
知らないところで食事する時、「食べログ」は非常に重宝します。
しかし、私の味覚が絶対正しいと言うつもりはありませんが、「低評価=まずい」は、
ほぼ言えても、「高評価=おいしい」は、かなり微妙です。
ケインズの「美人投票」に似ていますね。
自分のファンダメンタル分析がいくら正しくても、多くの人がそう思わない限り、株価は上がりません。
810名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/01(土) 00:22:37.02 ID:tqQRCIiY0
低配当=まずい
高配当=おいしい
じゃないからね
811名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/01(土) 02:41:49.29 ID:hTMB4S/20
ロリラード上がりすぎだな
オプション売っとくかな
シーゲル派的にはカバードコールは御法度だっけか
812名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/01(土) 08:23:14.19 ID:Wh+mu0EP0
なんとかログはサクラ疑惑も相当昔から言われてるし
813名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/01(土) 09:57:09.21 ID:ZUQaPagj0
8898安いね
持っている人いるかな?
814名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/01(土) 13:11:37.81 ID:PDTgHE6E0
うーん、KXIを買うかVWOを買うか悩ましいのですけど。
815名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/01(土) 13:29:40.92 ID:NWSB+XXX0
バリュースレにマルチすんなハゲ
816名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/01(土) 22:59:11.09 ID:UaGqTXlM0
>>814
うーん、俺ならVDCとDEMを1:1で買うけどな
817名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/02(日) 18:52:38.99 ID:WbO+lL7c0
ちょっと前までKXI絶賛だったのに、暴落以降は個別株押しが多くなったな。
818名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/02(日) 19:18:39.68 ID:314O63t60
2009年に株をはじめてからずーっと個別株しか買ってないわ
819名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/02(日) 19:59:37.27 ID:heiC2Gxn0
このスレに日本株でシーゲル戦略をやろうというひとが皆無なのはなぜですか?
820名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/02(日) 20:17:29.56 ID:ky+WXxHr0
KXI大絶賛でもないし、日本株買ってるやつが皆無でもない
821名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/02(日) 20:40:44.84 ID:0JxAjAjp0
>>819
安定配当、増配、世界的シェア、生活必需品てなのが無いからじゃない?
個人的には三井製糖を麻薬銘柄として老後まで置いておく予定だけど戦略って程でもないな。
822名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/02(日) 20:48:18.99 ID:zh2hciwS0
みなさんボーナス等でドカっと買いつけますか?それとも毎月給料からコツコツ買いつけますか?
823名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/02(日) 21:03:44.11 ID:lMSYzByM0
>>819
どこ見て皆無とおっしゃっているのか
824名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/02(日) 21:22:44.96 ID:fykSDmvg0
>>819
日本株だけってのはいないだろうけど、日本株も数銘柄入れてる人はいると思うよ。
825名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/02(日) 22:03:51.77 ID:Tioa/a4W0
武田薬品をシーゲル銘柄に入れている方が多いようですが、重病人で寝たきりの私としては、大塚製薬の方が新薬の開発が多いように思えます。
配当利回りは武田薬品がいいと思いますが、よくも悪くも薬で儲ける、死の商人としては大塚製薬が上手に感じます。
海外展開などで、差があるのでしょうか?
826名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/02(日) 22:57:15.75 ID:uy1eMZX20
武田製薬って世界ランクで見ると売上げは15位でしかないが。
827名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/02(日) 23:35:19.47 ID:l6YrJ/vhO
>>819
日本株はDRIPできないから。
828名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/03(月) 00:20:21.33 ID:zABs6PBq0
日本株はDRIPは出来ないけど短株で年1回買うのは有りかなとは思う
以前に比べて最低手数料が上がってしまったのはネックだが‥
829名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/03(月) 05:03:55.42 ID:YYc4wa+J0
日本株だと高配当戦略でも売買手数料100円で買えるから分散させたほうがいいね。
武田に200万とか突っ込むよりは、小野薬品、第一三共、エーザイ、塩野義、アステラス、武田あたりに分散させたほうがいい。
これで配当利回り4%ぐらいはとれるはず。

過去の増配レコードとか見たらやはり日本株の高配当銘柄の魅力は海外増配重視銘柄と比べると落ちる。
830名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/03(月) 13:42:43.10 ID:R0+Ayn1U0
日本株なら製薬、ドコモ、ローソン、NTTあたりが定番か?
まぁどうしても日本株でシーゲル戦法やりたいなら(為替リスクとりたくないなら)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1284182748/l50
↑このスレで聞いたほうがいいかもね
831名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/03(月) 22:08:45.82 ID:MXv0utWW0
高配当戦略より、安定増配戦略を取りたい。
832名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/03(月) 22:09:41.63 ID:QOEqCDa20
そうだね。
今の配当利回りより、10年平均10%増配する企業に投資したい。
833名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/04(火) 03:20:09.77 ID:qeAurvdV0
10月じゃ。暴落の季節じゃあ
834名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/04(火) 23:10:10.74 ID:5sGLpEek0
>>825
大塚ホールディングスはせめて配当利回りが2%を超えてくれたらなぁ・・・
835名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/05(水) 08:36:55.33 ID:WMm0wd+eO
シーゲルスレ的日本株はSPKかな。スモールキャップ、バリュー、
連続増配、国内縮小市場による低い期待値と、シーゲルっぽい要素たくさん。

DRIPできないなら、松井証券に口座開いて、
配当で医薬品ETFをちまちま無限ナンピン、というのを今思い付いた。
836名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/05(水) 19:00:05.72 ID:Vs/UMQjX0
マニーを押してる人もいるな。
ただ出来高少ない銘柄はチト手を出しづらいんだよな・・
837名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/05(水) 19:47:05.04 ID:n59IdUFV0
日本の小型株でシーゲルのっぽいのは
SPK
朝日ネット
日本SHL
沖縄セルラー電話
あたり?全部持株だがw
838名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/05(水) 19:47:35.97 ID:fceLH8qM0
dividend aristcratからアジアインデックスが出てて、銘柄選びの参考に
多少はなるかも。
確か増配継続銘柄は、うろおぼえだけどしまむら、豊田自動織機、
久光製薬、エーザイ、キヤノンあたりだった気が。
839名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/05(水) 19:55:08.45 ID:spA1kXub0
ベルクとかどうよ?
増配来てるし
840名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/05(水) 21:20:00.89 ID:WMm0wd+eO
>>837
沖縄セルラーとSPKは持ってるw

>>839
あ、ベルクも持ってる。

小型株だとあとは日本電技、エレマテックあたりかな。エレマテックは
買収されそうだからどうしようか考え中。

やっぱシーゲル派に入信するとセレクトは似通ってくるなw

疑似DRIP用銘柄としてBPカストロール。
あとシーゲル銘柄かもしれないホクト。
841名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/05(水) 22:28:49.45 ID:VT57idPC0
上で三井製糖買ってると書いたものだけど、SPKも持ってたw
まぁ、東電とかその他諸々で大ダメージ受けてるんでシーゲル戦略にはなってないけどな。
842名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/05(水) 22:32:22.75 ID:4gVgf/H30
三井製糖も良いけど日新製糖も良いよ
負ののれんでPERが変態的になってるけど
843名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/05(水) 23:41:58.83 ID:VXPyx+tt0
インデックススレの住人ですが、参考になります。
844名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/06(木) 01:08:46.42 ID:EO8+vf6a0
サトウ関連の関税が撤廃されたら、製糖会社は潰れるんじゃないの。

外国産でも、サトウは品質は99.9%同じ。
むしろ違うほうがおかしい。
845名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/06(木) 04:33:32.47 ID:NDC6e4y10
配当高い銘柄 = シーゲル銘柄
ではございません
846名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/06(木) 04:36:11.17 ID:hiitO4p10
シーゲルさんて、株で儲けてないのに
なんでみんな尊敬しちゃうの?
カモかも
847名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/06(木) 08:07:34.32 ID:jIuXBfv60
>>844
まぁ、大きく三井製糖に張ってるワケじゃないし、潰れたら諦めるよ。
日本はDRIPないし、配当は投信購入に使われてるし。
848名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/06(木) 08:15:32.54 ID:knbyqfAJ0
>>844
そうなれば商社がTOBすることになるよ
PBRから考えても解散期待で株価倍以上になるでしょう
砂糖関連は買い
849名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/06(木) 15:30:40.74 ID:0kCcuLyz0
砂糖銘柄なら三菱系の塩水港精糖はどうだろうか?
こちらなら三井製糖と同じくらいな配当の上、優待まで貰えるみたいだが
850名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/06(木) 18:30:58.75 ID:UlQy/Ex60
シーゲル銘柄の定義は?
851名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/06(木) 19:18:49.77 ID:zuy5H4bY0
定義?
ドカンと儲からないけど、永続的に利益を出して配当で還元する生活必需品、医薬品、エネルギー関連で地味だから株価が抑えられている優良老舗企業かな。

俺は赤字を長年出さずに、増配してくれる30年後も在るだろう企業を買ってる。
852名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/06(木) 19:25:53.01 ID:v3l/jDXx0
・高配当
・減配リスクが少ない、むしろ増配意欲が高い
・高配当を支える高収益
・なのに不人気でいつも割安

なんとなく東証二部の地味株の印象
853名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/06(木) 21:26:53.12 ID:qsolFNhi0
別に増配してくれなくていいよ
維持で十分
854名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/06(木) 21:34:18.15 ID:hiitO4p10
でもさ、株を常に買っているとなんとかショックで半値とかなるじゃない
そんなんじゃ恐怖で死んじゃうよ、だって10億の資産が数ヶ月で5億でしょ
耐えられないよ。債券のほうが良いよ絶対に
855名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/06(木) 21:36:50.73 ID:QPeo4pnK0
債券だってデフォルトするし
デフォルト危機で暴落するし
856名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/06(木) 21:38:04.38 ID:v3l/jDXx0
>>854
なんとかショックで配当利回り2倍になったら喜んで買う局面
857名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/06(木) 21:39:57.09 ID:qsolFNhi0
10億を配当利回り5%で回せば年収5000万弱
年5000万で暮らせない生活ってどんなだよw
858名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/08(土) 12:30:54.01 ID:nOWi2sDM0
大型株で高配当はリターンが高いが、小型株で高配当のリターンは別に良くない
と「ウォール街で勝つ法則」に書いてあった。
あと小型株のリターンが大型より高いのは極少数(1%程度)の大化け銘柄によるものだから、
個別に小型株を買うのは大型に負ける確率が高い(大当たりを引ければいいけど)
これは「ウォール街があなたに知られたくないこと」あたりに書いてあった。
ということで、俺は小型高配当株を個別に買っていくのは良くないんじゃないかと思う。
859名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/08(土) 13:32:03.17 ID:yHUdKIq00
めんどくさいから
小型株はVB+VSSで対応してるな
860名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/08(土) 14:09:01.10 ID:ZyVHlA2m0
VBのPER割高すぎない?
861名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/08(土) 18:25:27.93 ID:IePZNF5E0
>>858
ここで小型高配当を個別で買ってる人は少ないんじゃない?
自分は楽天でVB出る前だったのでIJRをずっと放置。
862名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/08(土) 20:45:45.80 ID:rG06Ybfk0
KAPPAがCCWで機械的にもうかると宣伝してるが税金の事は何も考えていないのがワロス
863名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/08(土) 21:36:30.19 ID:nOWi2sDM0
>>862
KAPPA氏のエビデンス投資には感銘を受けたが、CCWが儲かるってのは理解出来ない。
数少ない実例やら自分の体験なんか出して全然エビデンスになっていない。
大きい下げ相場が続いたここ10年ぐらいのリターンだけ見て儲かると主張してる様に見える。
864名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/08(土) 21:43:49.04 ID:rG06Ybfk0
BAXとかSCXみたいな景気循環株買っておいて個別銘柄への投資は辞めた方がいい、って
単なる自業自得だろ。
865山師さん:2011/10/09(日) 09:09:30.44 ID:wahBN0/l0
シーゲルも、補完戦略としてあげているダウ10の中には、必然的に景気循環株も入るので、
シーゲル教としては、景気循環株は絶対だめと言うわけではない。

まあ、KAPPA氏は必ずしもシーゲル教だとは思わないし、シーゲル教が絶対だとも思わんが。

866名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/09(日) 09:57:46.04 ID:z+dql0rA0
持ち株はKFTを除いて全て増配した。やはりKFTはイマイチだったか・・・
867名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/09(日) 12:20:10.90 ID:ZwGQaeCx0
クラフトは北米部門と世界菓子部門に分割してどうなるかだよね
868名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/09(日) 15:04:14.12 ID:2wrX7jR90
KFTはしばらく様子見かな
UL買うよ
869名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/09(日) 18:23:46.72 ID:gbzXQV+40
TR買ってる人いる?
870名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/10(月) 08:44:13.62 ID:YX1N5D4D0
>>869
不二家並みの菓子屋になんかようか?
871名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/10(月) 15:48:48.48 ID:o/W3vlhlO
>>870
でも爺さんのデータによると運用成績はいいのよ。
872名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/10(月) 21:12:39.10 ID:Ks4unDjy0
TRって買収されたと思ったらあれはりグレーだったか。
P/E 27ってえらい高いな。一時的要因で高いのかと思ったら過去3年の純利益も株価もこんなもんだな。
873名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/10(月) 21:43:32.47 ID:+R6J33Qb0
>>863
同意
バリュー投資の有効性は各所でデータがあるが、オプション取引には無い
普通に考えりゃ、複雑な仕組みの商品ほどボられてる訳だから
スプレッド等の隠れコスト差し引いたら、とても有効なモノとは思えない
874名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/10(月) 22:10:25.91 ID:br10Xe9d0
シーゲル銘柄はプットオプションを売っておいてインしたらそのままホールド
値下がりすれば買うし下がらなければプレミアムでウマウマ
バフェットがオプションやってるって聞いて驚いたけどこういう使い方ならありだと思った
875名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/10(月) 22:26:19.88 ID:KMxmC18k0
コール売り? 一般人も出来るのか。
876名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/10(月) 23:32:26.13 ID:vAzAqVhD0
ULとUNの違いって何ですか?
877名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/10(月) 23:37:23.10 ID:K1p0ABe60
878名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/10(月) 23:56:21.65 ID:vAzAqVhD0
>877
ありがとう!

両方持ってる人いますか?
両方とも、配当は非課税?

くれくれですまん。
879名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/11(火) 10:07:16.91 ID:+m15lZZb0
permanent establishmentがイギリスかオランダかでしょ
イギリスは配当にかかる源泉税はゼロ
オランダは15パーセントじゃね?

イギリスのほうがお得じゃね?
880名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/11(火) 12:55:25.36 ID:eyZtZCLVO
>>879
んでも分散の観点からするとUNという選択もありじゃないの?
881名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/11(火) 17:13:31.49 ID:yGK/MOVm0
単にどっちの市場に上場してるかの違いじゃないのかね
年次報告書もおなじだし
882名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/11(火) 19:32:51.70 ID:n1vbds2E0
>>874
同意。前にもこのスレで似たようなことを書いたが
俺は実践してるし、これでも自分はシーゲル派だと思ってるぜ( ゚∀゚ )
いわゆるシーゲル黄金銘柄なら、流動性もまあ問題ないし。
(ただしLEAPSは銘柄を選ばないと流動性が厳しい・・)

オプションは複雑で損失無限で危険!って思われがちだが
ターゲットバイイング/キャッシュセキュアードプット(CSP)は
とっても単純で使いやすい戦略だよ。たいして儲からんけどね。
シーゲル派戦略の「おつまみ」だと思えばよろし。
883名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/11(火) 23:23:50.10 ID:4G/rM9Cp0
でもね、調子こいて証拠金に余裕があるからとつい低ボラなのに
2倍相当売ってしまってリーマンショックとかに遭遇しちゃうんだよね
そんでゴミプライスで現物来ちゃって泣く泣くカバードコール始めたら
相場が元に戻って、現物持ってかれてしまうみたいな感じ
なかなか難しいよ、良い子は現物買いだけにしておきな
884名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/11(火) 23:32:18.28 ID://JNO2J/0
そもそもシーゲル先生の教えは株全力では。
885名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/12(水) 02:02:53.32 ID:NXMYSILc0
>>883
>そんでゴミプライスで現物来ちゃって泣く泣くカバードコール
>始めたら 相場が元に戻って、現物持ってかれてしまう

俺も経験あるよ。そしてシーゲル派としての教訓としては
カバードコールをしない。プットを売ってインしたらそのままアホールド。
つまり株を手に入れたら教義どおり売らない。

以前は2ヶ月に1回機械的に生活必需品銘柄を買い増ししていた。
現在はプットを売ってインしたタイミングで買う(買わされる)ようにしている。
機械的ドルコストよりも、プット売りのプレミアムの分、購入平均単価が
かなり下げられる。もちろんインしない月もあるが、そのときは
プレミアムを購入資金の足しにするという感覚。

まあ良い子はキャッシュは確保して(レバなしで)やるのがよかとですよ。
痛い目にいっぱい会いました(ノД`)
886名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/12(水) 22:43:46.07 ID:ZjoDj2y00
国内株でシーゲル銘柄として花王買ってる人いる?
社長はデフレの影響と言ってるみたいだが5%減みたいだね。
不買運動の影響がいつまで続き、どれ程の影響が出てくるか分からないが
日用品は他社に簡単に代替えきくから消費者敵に回すと怖いな。
なにより経営陣に危機感が無いのが問題か。
JNJやPGの経営陣だったらどういう対応しただろうか。
887名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/12(水) 23:03:40.91 ID:oMUkALG10
国内内需関連株が増配多くて最近良い感じ
5%クラスが多くてどれにするか悩む
888名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/12(水) 23:17:12.32 ID:vDYExMaNO
>>885
え?アメ株のオプション一枚って100株単位だよね?
毎月プット売りでドルコストできるなら相当お金持ち…
889名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 00:26:24.08 ID:M2qzfJwN0
>>888
いやまあ・・円高の恩恵を最大限に受けれる商売なんで、
ここしばらくはかなり投資に金を回してはいるけど・・

でも個別は6銘柄(KO、PM、MCD、PG、PEP、BTI)だけだし、
毎月6銘柄を同時にCSPしてるわけじゃないよ。インしなければ
毎月継続するが、一度インして購入したらしばらくお休み。
あとBTIは薄いので普通に購入するときもある。
890名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 00:32:52.54 ID:qU5d4uOD0
株が債券よりパフォーマンスが良いのは、ほんの一握りの
急騰部分によるところが多いと、債券王の本に書いてあった
つまり、常に買いポジションでないとダメということ
そして大きなドローダウンに耐える図太い神経が必要

無理な人は債券の割合を増やしましょう
891名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 10:16:25.55 ID:PBXDC4Qo0
シーゲルは知らんがインデックスバイ&ホールドの巨匠達は株全力じゃない
敗者のゲームを読んでいてチャールズエリスの考え方ですが、てっきり長期的に
株式への投資配分をホボ100%としておくのかと思っていました。

■バートンマルキールの年齢別資産配分計画
20〜30代 株式比率⇒75〜90% 債券比率⇒25〜10%
40代 株式比率⇒65〜75% 債券比率⇒35〜25%
50代 株式比率⇒45〜65% 債券比率⇒55〜35%
60代 株式比率⇒35〜50% 債券比率⇒65〜50%
70代 株式比率⇒20〜40% 債券比率⇒80〜60%
80代以上  株式比率⇒35〜50% 債券比率⇒70〜50%

■チャーリー(チャールズエリス)の年齢別資産配分計画
20〜30代 株式比率⇒100% 債券比率⇒0%
40代 株式比率⇒85〜100% 債券比率⇒15〜0%
50代 株式比率⇒65〜90% 債券比率⇒35〜10%
60代 株式比率⇒60〜80% 債券比率⇒40〜20%
70代 株式比率⇒40〜60% 債券比率⇒60〜40%
80代以上  株式比率⇒35〜50% 債券比率⇒70〜50%

892名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 12:02:13.14 ID:5YqjN6bo0
>シーゲルは知らんが

スレチじゃね?
ここは株式100%のスレだよ
893名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 14:57:03.69 ID:czRxMECM0
>>892
シーゲルも全員に株100%推薦じゃないだろ。
株式は長期では安定した収益があるが、
短期では変動が大きいから気をつけろとも書いてあるし、
債券と株式の相関の話もある。
894名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 15:06:24.57 ID:5YqjN6bo0
>>893
このスレはシーゲル著「株式投資」「株式投資の未来」を実践するスレ
株以外を語りたいなら別スレで
895893:2011/10/13(木) 15:59:09.89 ID:czRxMECM0
>>894
「株式投資」の第2章では、投資期間別などによる株式と債券の最適資産配分を論じてある。
その結論も全て株式100%ではない。
例えばP38によれば、保有期間10年の保守派の望ましい株式保有割合は60%
シーゲルも投資期間やリスク許容度によりある程度債券を持つことを勧めている。
896名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 16:25:03.64 ID:5YqjN6bo0
債券を論じたいなら債券スレへ
897893:2011/10/13(木) 16:43:59.21 ID:czRxMECM0
>>896
どうしてお前が勝手にルールを決めるんだよ。
お前がチャント本読んで内容理解してから来いよ。
898名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 16:47:16.87 ID:5NVoAwvb0
1/3しか株にして無いな
円は大分高くなったから現金の分はこれはこれで儲かってる気もするw
899名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 17:20:39.56 ID:5YqjN6bo0
>>897
お前、スレタイ読めないの?
900名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 17:37:39.55 ID:PBXDC4Qo0
株式100%じゃないと怒るのがシーゲル派?気持ちわるいねwww
901名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 17:41:40.43 ID:5YqjN6bo0
債券を議論したかったら、該当スレで好きなだけ熱く語ってこいよ。
債券スレのほうが聴衆もいるだろうよ。

【国債】債券一般14【外国債券】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1316238876/

902名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 17:46:49.72 ID:BdNoRNg40
>900

最近コメントの語尾に「w」を多く入れる人のレベルは、
低いことが分かったよ。
903名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 18:14:34.71 ID:d+ca1Fwd0
>>901
横レスですまんね。
君はシーゲル派っていうより単なる荒らしだよ。(もしくは精神を病んでいるか)
株式100%っていう君の思い込みに付き合わされなきゃいかんのだ?

シーゲル派としての債券の話どんどんやってくれ。
物価連動債ETFを組み込んでいる人とかの話しも聞いてみたいぞ。
904名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 18:46:51.17 ID:BdNoRNg40
>895

細かいことを言うが、株式の推奨割合の話はP34だよ。

P38だとダウ平均の話に変わっています。

ちゃんと確認してから書き込みましょう、恥ずかしいですよ。
905893:2011/10/13(木) 20:05:53.61 ID:czRxMECM0
>>904
多分、版が違うんだと思う。
俺の持ってる青い3rd Editionだと38ページに
「表2−2 ポートフォリオの資産構成」が載ってる。
906名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 20:45:50.25 ID:/ddkiJ5g0
ローソン増配キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
やっぱ日本株でシーゲルやるならコンビニセクターが生活インフラとして力強い気がする
907名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 23:20:39.59 ID:svedChTV0
ローソン頑張ってるんだな。
配当落ちで安くなったところ拾おうと思ったが全然下がらんで買えてないが‥
オタビジネスも良いところ突いてるとは思うし適当に拾いたいな。
908名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 23:23:20.84 ID:hYKMGayu0
日本企業は色々と粗が見えるから買えない。
逆に外国企業はほどよく情報が入らないので強気で買えてしまう。
何か本末転倒だ。
909名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/13(木) 23:23:27.19 ID:PBXDC4Qo0
コンビニ業界でどこが1番いいの
910名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/14(金) 05:21:52.34 ID:iQT8lUJ+0
8898 4327 で配当金再投資やっているけど
この相場環境でも配当金込みで年率8%で回っているよ
911名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/14(金) 11:40:30.66 ID:1KptN/x50
センチュリー21?
912名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/14(金) 11:52:52.08 ID:H96UUCVb0
センチュリー21は良いが、増配がないから持っているけど主力にはしたくない。
また、出来高も少ないのでいっぱい買うといざ売るときに難儀することになるやも。
自分なら最高で2株まで組み込む。
また、値動きが小さくインデックスの連動性が低いのでPF全体のリスクを削るのには役に立つだろう。
913名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/14(金) 13:58:42.88 ID:LoKQdc280
鯖落ちか
914名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/14(金) 20:05:22.59 ID:fz/dW0Xl0
>>910
それってただ高配当なだけでシーゲル関係なくない?
国内の小規模企業だし、セクターもズレてるし。
915名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/14(金) 20:22:46.23 ID:CImVduWH0
日本株じゃあ、基本無理だから
諦めた方がいいんじゃない
916名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/14(金) 20:31:51.03 ID:73zc8VtQ0
どうして日本って何をやってもダメになったんだろな、戦後株の
パフォーマンス1番良かったの日本株じゃなかったかな
917名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/14(金) 20:34:06.62 ID:JT0NZ4NF0
シーゲル的には株価が上がらなくて最高だろ
918名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/14(金) 21:15:44.01 ID:CImVduWH0
この20年、コルゲートでさえ10倍位になっているのに
日本株ときたら、半値以下ばかり
ドルリスクがあっても米国に賭けた方がいいだろう
919名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/14(金) 21:47:14.73 ID:aIzbT2uH0
円換算で今年プラスになってるのは日本の小型高配当株くらいだと思うが
920名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/14(金) 22:03:39.46 ID:fz/dW0Xl0
普通にKXIに含まれる日本株でいいだろ。
過去1年の成績、対TOPIXでキリンとヤクルトが五分、資生堂が負け
残りの8銘柄はTOPIXに勝っている。

■KXIに含まれる日本株
3382 セブン&アイ・ホールディングス
2914 JT
4452 花王
2503 キリンホールディングス
2502 アサヒグループホールディングス
8267 イオン
2802 味の素
4911 資生堂
8113 ユニ・チャーム
2267 ヤクルト本社
2282 日本ハム
921名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/14(金) 22:23:04.59 ID:73zc8VtQ0
歴史的に20年周期ってあるようだけど20年ベア相場だった
日本株が長期のブル相場になる周期にはきてんだけどね
922名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/14(金) 23:12:27.50 ID:LQmOSMoz0
ポッキーとかカールとかかっぱえびせんとか定番商品あるのにアメリカの企業みたいにはなれないのね
923名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 04:40:44.19 ID:R9ZkMkcy0
>>921
周期も何も
放射能と借金まみれで国が崩壊寸前なんだから
ほとんどの企業が没落の一途だろ
924名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 07:01:16.87 ID:hkD4orcZ0
↑日本はぶっちぎりの貿易黒字国(国際収支が万年黒字)、アメリカは万年赤字だからそんな単純な話ではない。
http://ecodb.net/ranking/imf_bca.html
925名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 09:28:52.23 ID:X062ThZB0
>>923
大相場ってのは総悲観絶望から生まれると言われてるだろ
926名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 12:15:20.70 ID:v/a5Mt/n0
まあ悲観論が出ている間は持ってても大丈夫だろう
逆に危険なのは2005年のような状態
927名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 13:57:06.36 ID:7oPqNLDH0
>>926
それは言えてる。今思えばバブルの絶頂期で、
「世界経済はかつてないほど順調で今後も拡大を続けていく」とか言ってたからな。
皆が危険だと思うときは安全で、皆が安全だと思う時が最も危険。
928名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 16:01:33.63 ID:VbmfpogH0
デフレが続くなら国内株の利回り5%銘柄をがっちりホールドしとけば安泰だろう
近視眼的な短期売買で一喜一憂する必要もない
株価も業績も上がってきて増配来れば投下資本利回り10%も夢じゃない
929名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 17:00:44.87 ID:7uoCychd0
しかし投資に値する国内株がないという罠
930名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 17:23:44.79 ID:VbmfpogH0
それは選別眼ないだけだ
931名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 18:25:52.63 ID:7uoCychd0
まぁしいて言えば武田ぐらいかね買いたいのは
日本の生活必需品株は高すぎたり配当性向低いのしかないんで
自分にとっては糞株でしかない
932名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 18:41:32.00 ID:apo25N5i0
武田しかないってどんだけ武田に依存した生活してんだよw
933名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 18:45:15.72 ID:7oPqNLDH0
>>931
武田も悪くないとは思うが、セブン&アイ・ホールディングスなんかはシーゲル銘柄に相応しいと思うが。
武田は所詮世界的にみれば中堅程度、セブンはコンビニでは世界的なトップブランド。
武田の最大の問題は特許切れが来て利益が激減する見込みなとこだよ、
それを見ても割安とは俺も思うが、今の配当を維持するのは厳しいんじゃないかな。
934名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 19:02:59.56 ID:7uoCychd0
>武田の最大の問題は特許切れが来て利益が激減する見込みなとこだよ、
>それを見ても割安とは俺も思うが、今の配当を維持するのは厳しいんじゃないかな。
そうそうこの点を考慮して今買うかべきか迷ってる
セブンやローソンも投資対象には入ってはいるんだがなにぶん高すぎてね
ローソンなんかは配当性向いいもんでお気に入りではあるがまだ高いよ
WMTやKRのP/Eが11〜12倍強程度に対して日本のコンビニの20倍前後あるのはちょっとね
トップブランドという点では日清食品も悪くない投資対象ではあると見ている
935名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 19:08:49.64 ID:7uoCychd0
WMTやKRのP/Eが11〜12倍強程度に対して日本のコンビニのP/Eは20倍前後あるということね
悪文失礼
936名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 20:00:03.59 ID:Oh0fWDh30
WMTはずいぶんPER低いよな。増配ペースも速い。
937名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 21:22:34.18 ID:62RJpn+h0
インフレ率の違いがPERの違いに現れるのではないだろうか。
938名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 21:24:45.33 ID:apo25N5i0
インフレもあるし通貨調整もある
色々考えると日本株は底堅い
939名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/15(土) 22:16:07.33 ID:KJ4zVOe20
ドル建てで考えると日経そこまで弱くないよ
もう円建てで見ててもしょうがない
長期円高トレンドが続く限り下でしょ
940名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 00:45:18.32 ID:mE+CWQ8Z0
キッコーマン醤油はコーラ並みに潰れんでしょう、和製シーゲル
銘柄はこれしかない
941名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 01:09:52.00 ID:fVVq1M990
>>940
株価400円なら考えても良いかなってレベル
業種はともかく投資対象として魅力がない
942名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 03:01:20.77 ID:FbaS6cbIO
このスレの皆さんの資産構成は米国株中心だと思うので資産の大半はドル建て資産であるハズです。生活費を除いたほぼ全ての資産をドルで持つ事に対しての恐怖はないのでしょうか?
ちなみに自分は半分は円で国際分散インデックス、残りの半分はドルで米国の個別株で保有してます。
943名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 03:17:37.37 ID:SkeAoD860
こんなクソみたいな国、崩壊確実だからドル建てで問題なし
944名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 03:47:08.97 ID:AoBTA/DU0
>>922
海外展開するには、まず国内で地位を固め、輸出、現地生産。

こういう流れになるけど、日本は加工食品の原料となる小麦とかを関税のせいで安値で輸入できない。よって輸出競争力を持てず輸出できない。

海外に工場を作っても、原料調達において日本+海外を合わせたの規模の経済が働かない。

日本は加工食品の輸出が異常に少ない。
945名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 05:28:01.86 ID:E7sfpSb50
>>944
まず、味の問題でしょ。
946名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 07:09:12.34 ID:cxj+mf5d0
>>942
円で国際分散インデックスって為替ヘッジしてるの?
947名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 09:01:04.76 ID:KBQmfHM00
東証1部のトヨタ自動車とNYSEのTMは同じ。
東証外国8710のシティとNYSEのcitiも同じ。
TOKと1680も大体同じ。
表示通貨が何だろうと関係無い。
948名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 12:10:19.71 ID:O1GRch2c0
国や地方自治体の財政はともかく
日本そのものの破綻や崩壊はありえないんだけどね。
国際収支が真っ黒で潰れようがない。
949名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 12:11:20.15 ID:quExx43j0
その国際収支真っ黒が永遠に続くのかと
950名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 12:17:18.59 ID:+PXt7ySW0
国や地方自治体の財政が破たんしてインフラが維持できなくなれば
日本企業の競争力も落ちるだろうに・・・
951名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 12:19:45.45 ID:SkeAoD860
神州不滅w
952名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 12:20:20.71 ID:lxOaUK1c0
日本の成長率が低いことそれ自体は
投資リターンに何の影響も及ぼさない。
みなの想定より「より低い」成長率のみがリターンに
マイナス影響を及ぼす。

お前らが「日本はもう駄目」とかいって、日本株を
スルーすればするほど、市場の効率性に穴が空き、
俺が儲けるチャンスが広がる。
953名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 12:31:46.11 ID:quExx43j0
>>950
人口も減少するしね
954名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 12:40:24.98 ID:SkeAoD860
大多数の日本人はホームアセットバイアスで日本株しか買ってないから
日本株のリターンがさらに下がっているんですけど。
このスレだけ取り上げて馬鹿ですか?
955名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 12:43:59.54 ID:SkeAoD860
もっとはっきり言うと、日本人が馬鹿だから日本という国は終わりなの。
わかりきった少子化に有効な対策を打てず、20年間もデフレを放置して
なすすべもなく、反日の中韓支援してライバルに育て上げるような
馬鹿な民族に何を期待してるの?
956名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 13:03:09.43 ID:KBQmfHM00
>>952
理屈は正しいと思うが、現状の日本株が割安とは思えん。
9/30のPER 日本(EWJ)18.61 新興国(EEM)14.57 米国(IVV)15.2 欧州(IEV)12.98
957名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 13:11:01.88 ID:+wAId64D0
>>949
貿易収支は赤字化しているね。これが定着しても所得収支があるからしばらくは大丈夫。
人に例えると仕事では生活を支え切れない程度にしか稼げなくなったが、配当で生活費を補っている状態だね。
要するに未来の俺らの状態だ。
しかし、着々とイギリスのような債権取崩国に向かっているのは間違いない。

958名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 13:18:50.55 ID:M3EYzL370
国が財政破綻をおこすってのは公務員改革や天下りの抜本的な廃止が行われるって事だから良い事なんだよ。
むしろ株には好影響。
959名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 13:47:35.20 ID:rdsOflcT0
財務省がやろうとしている破綻(国債デフォルト)を避ける為に
増税するってのは今の霞ヶ関のシステム(利権、資産、天下り、
渡り&巨額退職金複数回、特別会計、独立行政法人等)を維持したまま
国民負担増加を強いるって事だからな。
960名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 14:00:39.17 ID:6Vh5k0sy0
日本国債の10年金利が1%という状態で財政破綻とか言っても説得力は皆無だと思うが
961名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 14:15:58.06 ID:quExx43j0
意図的に金利を低く抑えてるから20年もデフレのまま
金融緩和でインフレに誘導すれば・・・

どうなるかわかるな?
962名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 14:16:34.81 ID:wOw1g0aR0
俺はシーゲル知る前に買った糞日本株とか抱えてるな
持ち株で唯一のプラスはビックカメラだな
あと、IPOも注目されてるのは応募するな
この前はklabで儲けたけど、第一生命は放置してたら半額以下になっててビビった
今だに数枚抱えてるが、やはりIPOで儲けるのはVCだわな
963名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 14:26:41.02 ID:+wAId64D0
>>956
日本で割安なのは中小個別株だね。
自分は日本小型株と海外大型株を買っている。というか海外小型株は良く解らんがw
3:7ぐらいの比率にしたいね。
964名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 15:26:38.20 ID:Ulrjet+G0
上でも指摘している人もいるけど
日本のシーゲル銘柄だと思われる日本大型株は高すぎんだよね
PER20倍〜30倍超えとかざらだしROAもROEも低い
低い配当性向も相俟ってあまり有効な投資先はとても思えないんだよね
ブランドでも規模でもバリュエーションでも魅力的な欧米株がたくさんあるので
これらに投資する理由はないと感じちゃうのよね
んで日本株は割安な中古小型株を選別して投資する戦略は真っ当だと思う
965名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 15:46:41.68 ID:6Vh5k0sy0
確かに日本の大型株はレーダースクリーンにすら入らんな
ただ海外でも小型株志向だが
966名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 15:49:15.71 ID:B+ks9zix0
東証二部は流動性以外はバリュー株の宝庫
967名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 16:19:25.42 ID:KBQmfHM00
小型株を個別に買う奴は勉強不足まはたオーバーコンフィデンス。
まともだった頃のKAPPA氏のサイトで勉強すべき。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5118/basic4.html

シーゲルも個別株を買うなら世界的に名の通った大型株を勧めている。
968名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 16:24:10.94 ID:B+ks9zix0
根拠なきKAPPA推しこそオーバーコンフィデンス
自分が納得できる投資なら何でもいいんだ
969名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 16:30:49.40 ID:KBQmfHM00
>>968
論文が元ネタなんだから、これ以上しっかりとした根拠はないだろ。
970名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 16:33:51.40 ID:i8/Us4eO0
>>968
負け馬につぎ込むのが好きならそうすればよい。
971名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 16:46:35.63 ID:B+ks9zix0
尻馬乗るだけで満足するならそれで良かろう
972名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 18:28:22.48 ID:mE+CWQ8Z0
日本株で長期投資できないのは日銀や財務省といった国の金融や財務の中枢が
超カスだから怖くて投資できない、あいつらアメリカみたいに株式市場を大事に
しないぞ、株やってる人間は博徒みたいな認識もってるぞ
973名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 19:15:22.16 ID:KBQmfHM00
>>972
現在その様な認識が一般にあるのであれば、既に織り込み済みなので、
実際そうだったとしても将来の株価リターンには影響しない。
974名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 21:25:59.78 ID:7h3P+ndY0
日本株は20年リターンがマイナスという主要国でワーストの実績が
全体平均(PBR0.7)や中小優良株の割安性につながっている。
975名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 21:45:28.32 ID:wa72TvuE0
梅家鋪って典型的な負け組だね。
ずっとナンピンスカンピン。
生きてる価値あるんでしょうか?
投資資金を半分以下にしてるカスwwwwwwww
976名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 22:20:39.44 ID:yGzwlncB0
このスレも質が落ちた
977名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/16(日) 22:39:43.95 ID:NKOm5NtG0
DLSでいいんじゃね?
978名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/17(月) 19:26:25.81 ID:VT8eRutq0
日本の小型高配当指数ETFがあればいいのにね
979名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/17(月) 19:42:50.92 ID:yJJ1WmON0
KXIだけ黙々と買ってDRIP放置と言うのは異教徒扱いされますか?
980名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/17(月) 19:52:45.01 ID:3OhekH7g0
>>978
60銘柄買えば個別株リスクなくなるらしいよ
5万以下PBR1倍割れ配当2.5%以上の株で300万以下
自分ででつくったら
981山師さん:2011/10/17(月) 20:05:39.59 ID:BrraJvRH0
toms2121は、自分の都合がいい例だけをブログに取り上げているような気がする。

http://plaza.rakuten.co.jp/lucky7lucky/

恐らく、塩漬けの銘柄は相当数あると思われるが、そのことには、一言も触れていない。

できれば、PFを公開して欲しい。

尤も、無料だから、今のブログだけでも、有難いと思わなければ、いけないのだろうが・・・。
982名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/17(月) 20:52:49.24 ID:vbF3g+7k0
>>979
海外口座持ってなくて楽天なんで、ボーナスごとの購入+手動配当再投資な俺だけど、
ここは定期的に見てる。

大神官とか幹部は無理でも、教徒としては問題ないんじゃない?
983名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/17(月) 21:10:01.73 ID:yJJ1WmON0
>>982
戦闘員の資格は貰えそうなので安心しました!イー!
984名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/17(月) 21:26:13.99 ID:ZRVwfFbv0
iSharesのやけに配当安いよな。結構底の方で拾ったのでも大した配当利回りになってない
985名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/17(月) 22:39:05.56 ID:6nOMROCS0
日本株で中型小型の割安財務健全安定収益高配当インデックスETFあったら買いたいな
986名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/18(火) 00:06:46.28 ID:pUh4oRKK0
KXIは個人的に微妙
それはともかくKXI一本再投資なんてあまりにも退屈でつまらなさすぎるだろw
987名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/18(火) 04:51:55.91 ID:Nt/nAHzV0
日本株なら、50銘柄以上に分散させても大してコストかからないし、1000万以下でできるでしょう。
988名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/18(火) 08:19:17.30 ID:qOF5PGwM0
>>986
KXIは沈んでもすぐに復活するから好き。ETFでこんなに回復力あるのってないでしょ?
面白みは確かにないかもしれないけど。
989名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/18(火) 10:09:52.54 ID:4cL74Oug0
>>986
投資は退屈であるべきで、刺激を求めるためのものではない。
刺激が欲しければ、800ドル持ってラスベガスに行けばいい。
- ポール・サミュエルソン、ブルームバーグ 1999年9月
990名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/18(火) 14:00:25.53 ID:yXNDCbya0
KXIやIXJは手数料の無駄。
個別を10〜20銘柄ぐらい買ったほうがいい。
991名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/18(火) 14:57:46.74 ID:OZsfgqZi0
この20年間、CVXシェブロンに全力していればなあ
今頃は1億ドルか
992名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/18(火) 19:59:44.72 ID:cZ/21ypS0
今日、KOとJNJの決算ですな どう出るか
993名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/18(火) 20:09:40.22 ID:GRATmDo/0
さすがに800ドルは少なすぎる。
1万ドル握りしめてFXだろ。
994名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/18(火) 20:12:21.01 ID:bnBh6Mtg0
次スレは?
995名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/19(水) 16:55:36.75 ID:13Y5uKt0O
日本株を買おうと思ってたんだけど←実際少し買ってる
本読んで外国株にする事にしました。
会社の株も積立購入配当金再投資してるので定年の時までにある程度育って欲しいな
996名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/19(水) 17:38:50.84 ID:TVM4/6s70
コア30って配当利回り良くない?
997名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/19(水) 19:40:44.45 ID:Hh0m7wRQ0
ETFポートフォリオのトータルリターンを計算するサイトをみつけたんですけど
これと同様なことを個別株で出来るサイトないですかね
998名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/19(水) 19:41:12.38 ID:Hh0m7wRQ0
>997

サイト張り忘れ
http://www.etfreplay.com/combine.aspx
999名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/19(水) 20:08:56.66 ID:sArS+hwt0
>>988
VDCがあるよ
1000名無しさん@お金いっぱい。:2011/10/19(水) 20:11:34.45 ID:1314rhHw0
次スレたのむ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。