【CCC】新興国債・ハイイールド債投信【当面安泰?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
分散するならやっぱここでそ?
2名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/07(土) 08:58:07 ID:F4UN/gDnP
フィデUSハイイールドの手数料けちって
ノムの高利回り社債オープンをちびちび
タコじゃないから!!

3名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/07(土) 20:50:13 ID:F4UN/gDnP
トータルリターン過去1年
ノム 高利回り社債 12.54%
FD ハイイールドA 10.36%
ピムコ Gハイ     9.92%
国際 エマソブりん  9.72%
FD USハイイールド 8.92%
PCA 米高利社債  5.91% 
4名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/08(日) 13:32:25 ID:4UYDS5ycP
ちゃんとハイリスクハイリターンになってるwww
5名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/08(日) 14:54:05 ID:8aT3zAY/0
野村のは落ちるときは光速だぞ
6名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/08(日) 15:18:17 ID:4UYDS5ycP
ノムはちょっと心配だけど低金利続いてる間は無問題かと
それにしてもノムとPCAは利回り差がありすぎ
7名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/08(日) 22:48:37 ID:TGv5BZbW0
波がある方が乗り換えさせることができるじゃん
8名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/09(月) 08:47:05 ID:L6kQyHbEP
ノムの高利回り社債はノーロードの取り扱いあっからね
9名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/09(月) 18:12:52 ID:L6kQyHbEP
円安カモーン!
10名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/09(月) 22:18:59 ID:L6kQyHbEP
PCA米高利社債にはCCC以下は入ってなかった
ある意味堅実で魅力的
11名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/10(火) 09:57:54 ID:TDBdcZ6DP
ほs
12名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/10(火) 20:18:45 ID:4nkS2Tdy0
野村のヘッジあり、えらく成績いいけどなんか理由あるの?
13名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/10(火) 21:12:47 ID:TDBdcZ6DP
>>12
単純にCCC以下を大量に組み入れたのが当たったと思われ
ヘッジなしが1年で為替で10%近くやられて12%なので
ヘッジありはリターン20%台もありかと
14名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/10(火) 21:24:09 ID:nINTOPM/0
ヘッジコストが考慮に入ってないようだが大筋では正解
15名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/10(火) 23:27:40 ID:TDBdcZ6DP
ハイイールド良い時代がもうちょっとで終わりそなときは
この後どうすんでそ?

16名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 00:35:11 ID:JaPFR2/N0
儲かり過ぎて笑いが止まらんなw
17名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 09:55:44 ID:5R3tFwCQP
マジにもうしばらく安泰でつ
18名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 11:48:35 ID:8Ohl4yPP0
ま、株が振るわないときは債券だわな
19名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 18:12:20 ID:bTlmUYKA0
アメリカが日本みたいに低成長時代に入るかもってピムコのお偉いさんが言ってるけど
ハイイールド債的には悪くないのかな?
国債とかとの関係とかはいまいちわからんけどさ
20名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 20:16:36 ID:JaPFR2/N0
愚かなヤツめ
21名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 21:39:35 ID:uEfYauEF0
てs
22名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/11(水) 21:54:59 ID:uEfYauEF0
ハイイールドは債券価格のおいしいところはもう終わったかも・・
でも円安期待では引き続き狙い目でそ
23名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 11:07:03 ID:uXNE6jF9P
円高www
24名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/12(木) 18:14:01 ID:Y4wx3j060
仕込むなら今だ!
25名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/13(金) 14:52:45 ID:uYf/vxUNP
基準価格はあんまり下がってなくて行きにくいでつね
26名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/14(土) 18:00:01 ID:N0VtqzA5P
円高おわたw
27名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/15(日) 19:45:29 ID:C164eKtd0
ピムコGハイだけど、駄目だねえ。下がる一方だね。
分配金が高いのだけが救いといえば救い?それともそれがネック?
28名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/16(月) 11:26:03 ID:Go1KzpIXP
為替介入カモーン!
29名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/16(月) 12:20:08 ID:03B/ilnA0
http://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?fundcd=180126

これ買ったやついるのかよ。
30名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/16(月) 19:10:11 ID:80KMZYrz0
手数料すげえな
償還も早いし償還優遇で買うんでもなきゃやってらんねー
31名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/16(月) 20:53:10 ID:XtdCuGkw0
償還期限なんて延長されるんだし気にするなよ
手数料は高すぎだな
32名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/18(水) 09:33:01 ID:cABRSIARP
手数料高いのに良くお金集まりますね
33名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/20(金) 21:54:12 ID:9XTIeGXi0
ワールドサポーター14カ国に分散も良いけど終利が6%下回ってくると
豪ドル債ファンド1本の方が変なリスクなくて良いような・・・
34名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/20(金) 22:58:49 ID:K11PI6Ic0
ttp://d.hatena.ne.jp/fox0113/20100806/1281111904

本当にこんなことをして金を集めているのか。
いくら利益追求とはいえこれは酷すぎるな。
これでは詐欺と言われてもおかしくない。
35名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 02:29:45 ID:fxKrVYPB0
>>33
お薦めの豪ドル債はなんですか?
36名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 07:49:47 ID:/LY++PBh0
>>35
楽天でノーロード毎月分配なのでMHAM豪ドル債券ファンドに行こうか思案中です
ほとんど国債しか買っていないのに信託報酬が1.32%はぼってますが・・・
手数料払わないアドバンテージに惹かれてます

37名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 08:17:25 ID:fxKrVYPB0
>>36
教えてくれてありがとうございました
僕も興味をもったので調べてみます
38名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 11:21:37 ID:7/MVJyx20
豪ドル債なら現物でいいんじゃ
円転せずに買い換えていけばよかろうに

新興国は為替手数料洒落にならんしMMFがないこと多いし
格付けも低いからファンドの方がいいと思うけど
39名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 12:34:32 ID:asFxR0GP0
豪ドル債なんか買うぐらいならFXで豪ドル買った方が良いよ
40名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 12:45:53 ID:/LY++PBh0
>>38
投信は信託報酬・手数料高すぎまつね
ただ、売買が手軽で特定口座で損益通算できるし、信用担保にもなるし・・・で投信派も結構多いと思います
41名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 13:55:57 ID:7/MVJyx20
AUDJPYのFXスワポって1万通貨単位で100円/dayくらいだよね
10000AUD=765000JPYとして、100*365=36500で、金利4.77%
レバレッジかけたらリスクもその分増えるので1倍として

豪ドル債現物は6%越えるけど、これは金利リスクか信用リスク取ってる
からなので残存短い国債の類だと同等か

税金は雑所得総合課税だと人によるのでなんとも
いつまで続くかわかんないけど10%って意味で投信が強い
手数料勝負ではFX圧勝
長期投資なら金利的に現物かな
42名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 18:21:47 ID:fxKrVYPB0
>>38
> 豪ドル債なら現物でいいんじゃ
> 円転せずに買い換えていけばよかろうに

豪ドル債の現物ってどこで買えば、いいんでしょうか?
しかも、円転せずにっていえば、オーストラリアの銀行か証券会社に
口座を作るのがベストなのかなあ・・・
43名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 18:28:42 ID:7/MVJyx20
豪ドル債を扱ってる証券会社で豪ドルMMFを買う
MMFを原資に外貨決済で豪ドル債を買う
外債の利金は外貨決済で豪ドルMMFで受け取る

この扱いができないとこほとんどないよ

基本的にスレ違いだからこっちへ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1281096936
44名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 18:31:25 ID:fxKrVYPB0
>>42

ttp://www.sc.mufg.jp/products/bond/fdb/exist.html

こんなんみつけましたけど見方からしてわからない
勉強してきます
45名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/21(土) 18:42:42 ID:fxKrVYPB0
>>43
誘導ありがとうございます
46名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/22(日) 09:25:44 ID:GJUfQrCpO
>>34
まさに糞だな
47名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/22(日) 20:25:00 ID:9/jAw4LX0
>>34
非常に心当たりのある電話が時々かかってくるw
48名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/23(月) 01:08:08 ID:4yJTovXV0
外債とBST以外に見向きしなかったら電話が来なくなった
まあ億持ってるような資産家じゃないから相手にされてないだけ説もある
49名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/23(月) 09:32:21 ID:jZUbISfu0
てs
50名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/23(月) 10:02:53 ID:jZUbISfu0
会談やるやる詐欺だなw
51名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/23(月) 11:17:21 ID:7CZbkvU+0
>>50
電話会談は9:15に終わってる
52名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/24(火) 15:42:52 ID:bnIsChOY0
ハイイールドは金利低下で
けっこう円高耐性ありまつね
53名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/26(木) 22:34:51 ID:3W2SNtQm0
金利低下は9月のFOMCまで
金融緩和は織り込み済みだろw
54名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/28(土) 00:07:25 ID:7WqY7xz90
やっと円高一服ですか
55名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/28(土) 09:00:31 ID:7WqY7xz90
ハイイールドは米国債金利が多少上昇しても
リスク許容度が高まって売られると言うよりしっかり
しばらくハイイールドが良さげ

56名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/30(月) 20:24:51 ID:ppzyPNr20
2月に買ったエマソブが基準価格まだ2%プラス
予想外に堅調ですね
57名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/02(木) 10:19:55 ID:GIuFLAYD0
米10年国債売られてもハイイールド債は堅調
あとは介入待ち
58名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/02(木) 21:45:40 ID:qpkbmcP+0
ハイイールド債とエマージング債
どっちがいいんだろうね
59名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/02(木) 22:56:41 ID:OPR9Q9Ra0
金利が高いハイイールドに1票
60名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/02(木) 23:53:05 ID:qpkbmcP+0
>>59
どちらも為替の影響は同じだから
やっぱり金利でみればいいのかな

ハイイールド債の
債券価格・利回り・デフォルトの増減を考慮しても
エマージング債よりも有利?
61名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/03(金) 10:31:07 ID:Vn4ae0x9P
国際投信
米国ハイイールド債券市場の現状と見通し

http://www3.stream.co.jp/www11/sc_mufgflv/ushigh/pdf/100902hy.pdf
62名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/04(土) 02:20:01 ID:Dj5fA0uu0
日本、財政支出余地なし IMF報告書 ギリシャとともに警告

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010090202000198.html
63名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/04(土) 12:46:36 ID:tqKHmLsNP
日本おわた
64名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/04(土) 12:54:32 ID:tqKHmLsNP
政府も無利子国債発行してハイイールド債投資で稼ぐべきだな
300兆くらいのファンド作れば国債費くらい出るらろww
65名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/04(土) 13:02:40 ID:AbnT2KcB0
日興のワールドサポーター(世界銀行債F)成績伸びないねぇ
売飛ばしてくれようか
66名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/05(日) 14:24:48 ID:HkYhuy9V0
国営ファンド作ってハイイールドに全ツッパすれば概算要求額くらい出るだろ
67名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/05(日) 20:39:57 ID:aLcxsprP0
俺の持ってる中では購入タイミングとかもあるけど
エマソブが一番成績いいよ・・
68名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/05(日) 23:56:40 ID:XPd5RzeU0
ハイイールド、どこのがお勧めですか?
自分は野村のハイイールド買ったけど
基準価格が1000円以上下がってます・・・
しかも手数料が・・・
69名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/06(月) 14:27:07 ID:Bzyi2Lri0
>>65
下げも大した事無いだろ。マイルドなんだよ。
70名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/06(月) 21:05:09 ID:Zye+v0IW0
>>68
見事にやられたな。
手数料をぼったくられたあげく損失まで押し付けられるだろう。
もう野村でまともなのは豪州債券Fくらいしかない。
マイストーリーもいつ潰れるかわからないからな。
71名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/06(月) 22:16:41 ID:+cpjYRoB0
野村のハイイールドってたくさんあるだろうが。
今話題になっているのは最近発売されたバスケット型の事だろうが。

去年の米国ハイイールドを設定当初に買った人はウハウハだったんだろうな。 
72名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/06(月) 22:38:40 ID:Xu52LQOJ0
菅じゃ何もやらず見殺しだろうな。
菅が続投なら、日経暴落に円高再開でとどめが消費税増税とみた。
73名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/06(月) 23:58:28 ID:D8YjTv0F0




大島貴乃さん(24歳) (INP チュチュ 所属)
http://www.inp-tutu.com/talent/takano.html
高橋としみさん(26歳) (スタイルコーポレーション 所属)
http://www.stylecorporation.com/models_prof/toshimi_takahashi/
http://ameblo.jp/toshimi1002/
成島桃香さん(25歳) (スタイルコーポレーション 所属)
http://www.stylecorporation.com/models_prof/momoka_narushima/
http://ameblo.jp/narushimamomoka/
真野淳子さん(26歳) (スタイルコーポレーション 所属)
http://www.stylecorporation.com/models_prof/junko_maya/
http://ameblo.jp/myjn28/

後藤奈美さん(27歳) (所属不明)
関連スレは
【国債】個人向け国債、販売てこ入れへ:償還期限3年、毎月募集 [10/05/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274497747/l50
平成22年6月2日 財務省 報道発表 個人向け国債の発行条件等
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/houdouhappyou/p220602.htm


http://market-uploader.com/neo/src/1276067681669.jpg



74名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 01:18:49 ID:LMu3mUhM0
野村のグローバルハイイールドは全コースあわせると9000億集まってるな。
野村は手数料だけで400億くらい儲かったみたいだ。
75名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 01:21:27 ID:LMu3mUhM0
>>71
>去年の米国ハイイールドを設定当初に買った人はウハウハだったんだろうな。

リーマンショックの底で買ったようなものだからなー。
76名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 10:44:03 ID:T1E12DVf0
通貨バスケットタイプのハイイールドをノーロードで出さないところが
日本の投信会社の腐ったところ
77名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 11:06:49 ID:QrirXYgt0
逆だよ。
手数料3%とか下手すりゃ4%でさえも、買うアホがたくさんいるから
販売側に足下見られてるんだよ。
どれだけ手数料高くしても売れるんだったら、わざわざノーロードなんかにしないわな。

コスト意識がやたらと高い人間が買っているインデックス型投信の
手数料・信託報酬がどんどん下がっているのとは対照的だ。
78名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 13:31:58 ID:UEUzRqqT0
通貨選択型は今人気があるし成績も良いから手数料を下げる必要はないわな
79名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 13:43:54 ID:2u9X7vxk0
>成績も良いから手数料を下げる必要はないわな

そういう販売側に都合のいいことを、購入する側が言うもんだから
なおさら手数料が下がらないだね。
情報提供代として適度な手数料を払った方がいい、とか言う馬鹿もたまにいるしね。
80名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 14:51:08 ID:UEUzRqqT0
ケインズの価格は需要と供給で決まるだわな
キャピタリズムの原則だわな
81名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 15:15:24 ID:T1E12DVf0
時間の問題で投信の手数料は限りなくゼロになるでそ
運用報酬で稼ぐビジネスモデルでないと生き残れないのは
彼らが一番知ってるべ
82名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 15:36:52 ID:2u9X7vxk0
>運用報酬で稼ぐビジネスモデルでないと生き残れないのは
>彼らが一番知ってるべ

いまだに回転売買を推奨するような営業活動をしているのに、何言ってんだか。
高分配の投信を立ち上げ、数年経って基準価額が下がってきたら(タコ足だから当然下がる)減配し、
新しく立ち上げた高分配の投信に乗り換えさせる、なんてのがずっと繰り返されているのに。

>時間の問題で投信の手数料は限りなくゼロになるでそ

何年か持ってれば、1年辺りの手数料は小さくなるとかそういう理屈?
それがどういう意味があるのか理解できんなあ。
手数料3%払ったら、損益率-3%からスタート。
ノーロードなら0%からスタート。
長期間保有していてもその事実は変わらんよ。永遠に手数料の分だけパフォーマンスが落ちる。
83名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 16:00:10 ID:NVD3I9Rq0
野村のバスケット型のハイイールド

まさに>>29で紹介されてるやつを祖母が野村に買わされてて
毎月分配金が入ってきて嬉しい!って言ってるんだけど

>>68さんが涙目になってるように
基準価額が短期間に1000円も下がってきてて少し心配になってきてる

今のところ利回りがいいのと円高のおかげで若干基準価額が落ちても
耐えられるんじゃないかとは思ってるんだけど
私の心配は杞憂なんだろうか・・・
84名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 19:14:58 ID:9npXLHKi0
まぁ、1000マイナス分込みで計算しても一年以内に助かるよ
85名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 20:26:02 ID:NVD3I9Rq0
>>84
それはどういう理由からですか?
よろしければ教えていただけませんか
86名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 21:16:47 ID:maoJZq8e0
>>77
ばあちゃんの金だから、77が何か言う権利はないかも知れないけど、
この先どうなるかとか損得がどうこうというのは置いといて、
「ハイイールド債券」というものが何か、
「バスケット通貨で為替ヘッジ」ということがどういうことか、
をきちんと理解していないんだったら、さっさと解約した方がいいよ。
何をしているのかわからない投資先に大金を使うほど、愚かなことはないからね。
8786:2010/09/07(火) 21:18:06 ID:maoJZq8e0
ごめん。
ビューワーがおかしくてレス番が全然違うものになってた。
77じゃなくて>>83宛てでした。
88名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 21:26:16 ID:9npXLHKi0
債券が+9.1、ヘッジプレミアムが+7.0、信託報酬が-0.819、税金はナシ
来年の今頃分配金込みで回復してるだろ

それに、こんなに落ちた後に他のを買っても、取り返しがつかない


問題は為替だが資源国通貨の為替は下げ止まってる

対ドルではギリシアショック前近くに回復してる
ドル円に引きづられて下げて、クロス円で下げてるだけ

ネガティブに考えるなら円ヘッジにスイッチングしても良いんだけど
まぁ、ハッキリ言って今更なんだよね
89名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 21:33:08 ID:P6tGEb9J0
今は売りじゃなくてホールドが良いと思うけどね。
債券のインカムと金利プレミアムで円高に耐えて円安を気長に待つと。
90名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 21:43:45 ID:zc4Rmm/H0
半年後くらいに少しは回復すればいいんだが。
>>77
下手したら5%まで上げるつもりかもよ。
>>81
松井証券はノーロードを無くしたと思ったんだが。
むしろこれからは経営難で手数料を取る会社が増えるかも。
91名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 21:44:06 ID:/F+fp6eZ0
役に立たない素人分析する以前に、
自分の持っている投信の信託報酬をきちんと理解するといいな >>88
92名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 21:46:31 ID:9npXLHKi0
実質で>>88に-0.9だろ

それでも変わらん
93名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 22:00:30 ID:2u9X7vxk0
>債券が+9.1
これもアウトだなw 債券投資というものが何も分かってない。
デュレーション5年としても、200bp動いたら金利分なんて簡単に吹っ飛ぶのにw
ハイイールドだったら200bpぐらいあっという間だぞ。
94名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 22:09:23 ID:2u9X7vxk0
>>90
>下手したら5%まで上げるつもりかもよ。

やりかねないねえ(笑)
このスレにもいっぱい居るけど、利回りが高さを前面に出すだけでひょいひょい買っちゃうからねえ。
債券の利子とヘッジプレミアム合わせて16%だから、手数料の5%ぐらいあっという間に取り返せますよ、
といって営業しかねない。

ただ、松井証券の例は別だよ。
投信と違って、株式の場合は無手数料にすると、証券会社の利益が全く無くなっちゃうからね。
(信託報酬がないから)
それでも10万以下の手数料21円は、貧乏投資家にとってすごく良心的だと思うぞ。
95名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 22:14:41 ID:9npXLHKi0
ハイイールドの利回りはギリシアショック前レベルに戻ってるだろ

解ってない御前がバカなだけじゃん
96名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 22:30:02 ID:M9t228ec0
為替にしろ債券価格にしろギリシャショック前レベルにこだわる理由がよくわかりません。
それ以上下がらないという根拠がどこにあるのか教えてくれませんか?
97名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 22:39:48 ID:WFZYlmkI0
これ以上下がらない!絶対に儲かる!(キリッ って根拠無く言ってるだけなんだから、これ以上構うのやめようよ。
レスの無駄だよ。
98名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 22:52:54 ID:9npXLHKi0
ん、別にリーマンショック級のリスクイベントでも良いんだぞ
それでも暴落直前に買っても2年半もホールドしてればプラ転

あとは為替の問題


下がっても上がる
それが現実のハイイールド債相場
99名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/07(火) 22:58:31 ID:9npXLHKi0
ギリシアショックレベルなら結局3ヶ月でハイイールド債は元に戻った
株なんか終わってるままだけど


御前等はどのレベルのリスクイベントでどのぐらい下がって、
それがどの位続くかの予想が立たてられないから大騒ぎしてるだけの只のバカじゃん
100名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/08(水) 11:27:34 ID:N0YnRtMU0
円安まちくたびれたww
101名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/08(水) 11:47:57 ID:0TUmKuSU0
債券価格上がってますがな
102名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/08(水) 12:04:26 ID:N0YnRtMU0
確かにこの3ヶ月で円高3〜5円分くらいは
債券価格上昇で吸収出来た気がしまつ
今のうちに円安ww
103名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/08(水) 12:51:38 ID:tm9gByUR0
104名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/08(水) 12:54:09 ID:u8regEXk0
通貨選択型って仕組みが複雑でよくわからない。
よくわからないものには投資しない。
105名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/08(水) 13:24:02 ID:N0YnRtMU0
>>103
手数料がノムより安いので小資金であそぼと狙ってますた
通貨バスケ部分に差はないと思いますがハイイールド債運用はどうなのか
ちょっと心配ですけど・・・
106名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/08(水) 15:31:42 ID:0TUmKuSU0
米国は暫く金融緩和に動くさかい短期金利は上がりまへんやろ
資源国はインフレ傾向は続きそうやから為替ヘッジプレミアムは当面安泰でっしゃろ

107名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/08(水) 19:42:30 ID:5JDzx8aD0
新光投信の「高金利通過ファンド」
85円分配はそろそろ限界じゃないか?
このままじゃ基準科学6000円割れるぞ・・。
108名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/08(水) 20:10:36 ID:SHxW3mFe0
>>105
>ハイイールド債運用はどうなのか
>ちょっと心配ですけど・・・

運用がグロソブで有名な国際投信投資顧問だな
109名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/08(水) 20:45:33 ID:2HDupt/80
円安になればOKと言ってグロソブ売りまくった人が
今度はハイイールドでつか・・・

ハイイールドファンド部分の運用はJPモルガンですね
国際投信だったら怖すぎです
110名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/08(水) 20:58:02 ID:Ojul1SBY0
ハイイールドって全体的に儲かるの?
111名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/08(水) 21:54:07 ID:Gb9iX1ri0
国家間の政策金利の差って理論的には高金利通貨の下落で相殺されるわけなんだから、
日本とほとんど金利差のないアメリカのハイイールド債を買う方がエマージング債券買うよりよくない?
もちろん新興国の経済成長や一法人と国家の破綻率を比較したら、
一概にどちらがいいとはいえないかもしれないけどね。
112名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 19:49:53 ID:XWJUEE1h0
なるほど、その通り。
113名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/09(木) 20:06:53 ID:Mna0q99q0
リーマンショックの途中で買い込んだ
ハイイールドファンドはドルベースだと
儲かってるけど、円高で結局もうかってないかな
114名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/10(金) 14:19:58 ID:yq4QdGQ30
そこでヘッジ付きですよ
115名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/10(金) 16:21:34 ID:Idnu1ZKW0
>>111,112
リスクの種類が違うだろ
116名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/11(土) 13:48:00 ID:Z/UdFNcK0
米金利反転で円安に転じる可能性出てきますた
117名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/13(月) 20:37:06 ID:J8uU+tQa0
豪ドルは強いですがドルは今ひとつ
118名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 09:38:53 ID:1Qslk/qJ0
円高仕掛け中途半端ww
119名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/15(水) 20:32:04 ID:+ywP1byz0
この相場を笑顔で表現するとこんな感じ
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko030716.jpg
120名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/16(木) 02:25:54 ID:pkVXImUd0
見てはいけないものを見てしまった・・・・Orz
121名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/16(木) 02:57:24 ID:naHlDJJw0
しっかし改めて見てみるに、この人ガチにブスっ面じゃわのぉw
122名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/16(木) 09:58:34 ID:QUPAFyEo0
>>119
 精神的ブラクラ貼るなっorz w
123名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/16(木) 19:41:03 ID:BdNJ/ljV0
ハイイールドもサポーターも1日遅れなんだな。
グロソブと違って。
124名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/16(木) 22:02:36 ID:xY7Rd2Jb0
【投資】ブラジル債券、日本を魅了 最高の金利水準 キャリー取引に妙味[10/09/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284616663/1

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100916/mcb1009160505025-n1.htm

世界で最も日本の債券投資マネーを引き付けているのはブラジル債券だ。
経済規模が中南米最大の同国での利上げ幅が今年に入って世界最大となっていることが
背景だ。

投資信託協会(東京)によれば、今年1〜7月の日本の投信によるブラジル債券の
買い越しは76億ドル(約6400億円)。
この規模は米国とカナダ、オーストラリアの債券買越額の合計を上回ったほか、
英国とユーロ圏への投資額も上回った。
日本の投資家のブラジル債券保有額は53%増の1兆8000億円となり、
過去最高となっている。

ブラジル中央銀行は今年これまでに政策金利を計2%引き上げて10.75%としている。
この利上げ幅はブルームバーグがカバーしている世界の中銀56行のなかで最大。
ブラジルの同金利水準はレバノンとパキスタン、ベネズエラに次いで世界で最も高く、
低金利国で資金を調達して高金利資産に投資するキャリー取引の投資家を
引き付けている。

パトリア・インベスティメントスのパートナー、ルイス・フェルナンド・ロペス氏
(サンパウロ在勤)はブラジル債券投資に「世界で最も積極的な投資家の一角として
恐らく日本人が挙げられるだろう。彼らはキャリー取引に非常に妙味があることを
認識している」と指摘。「金利は予見可能な将来において下がらないとみられるため、
債券投資には面白みがある」と語った。

日本の政策金利は0.1%で、10年物国債利回りは14日に1.11%と、
8月18日に付けた7年ぶり低水準の0.9%まで0.21%となっている。
同年限のブラジル国債利回りは11.75%と、英国債の3.05%や
米国債の2.68%を圧倒している。(ブルームバーグ Tal Barak Harif)
125名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/17(金) 05:10:59 ID:qpD0Q5aV0
意外と介入は大成功だったりしてww
126名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/17(金) 13:29:39 ID:qbd1ZZvA0
127名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 18:54:32 ID:kTxmkjYx0
スルガ銀行10月1日からインターネットバンキング、テレホンバンキングで取り扱っている
投資信託46商品について、申込手数料を完全無料化


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100917-00000034-jijc-biz

128名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 22:10:45 ID:Gj5dFxx40
完全無料化か。
魅力的だけど経営危ないのかな。
129名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/18(土) 22:59:38 ID:2bG+eKMS0
>>128

直ぐ下の関連記事が目に入らんのか?

連結純利益142億4400万円=スルガ銀行の10年3月期決算
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201005/2010051401007&rel=y&g=eco
130名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/19(日) 23:27:48 ID:kJNyE7rA0
スルガ銀行の手数料無料って
今後ずっと無料なん?
131名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/20(月) 00:28:07 ID:XaiJWFfK0
>>130

記事を読む限りは「期間限定」ではないね。
他の金融機関でノーロードだったのが有料化した例もあるので、後日年々か後に見直すことも有り得るけど。
132名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/24(金) 15:43:03 ID:NY4wqpko0
介入????
133名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/25(土) 11:14:08 ID:x6GBzetd0
分散投資先を考えてるんですが、
GOLDと日本国債を持ってますが、最近やたら業者がGOLDを宣伝し始めたので
半分処分して、株か新興国国債に資金を移動させようか悩んでます。
株に移動させる予定の方いますか?
134名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/28(火) 10:48:54 ID:XmxvOEvs0
再介入カモーン!!!
135名無しさん@お金いっぱい。:2010/09/29(水) 14:23:53 ID:m3db34eQ0
今度は介入するする詐欺かしらん??
136名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/03(日) 17:39:59 ID:YkVDeGwQ0
137名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/03(日) 20:39:57 ID:ftN0JaZL0
>>133
基本的に、株が不調の時は債権が好調で、株が好調の時は債券が不調ですが
リーマン後のアレでは、株価暴落とシンクロして債権価格も下がったので
分散投資も役に立たなかったなぁ…
まぁ、今後景気が良くなった時の恩恵は授かりたいんで、
今のうちに株の比率を上げるつもりですが
今が旬の新興国株は、どーすっかなぁ〜
138名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/03(日) 20:49:02 ID:tx81zMkM0
そうかな
買ってる債権がゴミレベルだからでしょ
良い債券は分散になるよ
139名無しさん@お金いっぱい:2010/10/04(月) 08:22:33 ID:+61nMuzg0
基本的に証券会社はもう外貨がらみの投信しかうまみがなくなった。
投信、為替の手数料が売り買い両方で取れる。
株はネットでできる。FXは老舗が大口相手。日本債券は1%もない。
だから客にハイ・イールド債を売るの既発債。大口から引き上げたもの。
いわゆる「はめ込み」という手口。儲かる債権を売る人はいない。
月100円の分配金。年配者は飛びつく。基準価格が8000円とか
6000円で元本割れ。実は「たこ足」という手口。元本から配当金
を出している。日増しに基準価格は下がる。定期預金で6%ですよ、
といって元本から6%払っていればどうなるか分かる。こんな手口
ばかり。銀行の1%の定期でも損しない方がリターンはいいのである。
140名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/04(月) 08:45:23 ID:rk6oYech0
バカ発見w
141名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/04(月) 23:00:12 ID:JtaN7xug0
JGB最強だお
142名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/04(月) 23:33:48 ID:nRu9ISUB0
わしは、JGBオプションで年間6割は稼げるぜ
リーマンショックの最中につかんだハイイールドファンドや地方債ファンドは
十分利がのったのでそろそろ処分しとこかとおもうてる
143名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/07(木) 19:27:11 ID:TNUx1kuL0
野村のはめ込みはさすがだ
144名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/09(土) 20:30:37 ID:KEk7dr6R0
 
145名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/09(土) 22:26:10 ID:JqzPGrBp0
野村のハイイールド債権投資の円建て債券ってどういうことですか
為替プレミアムが0と為替変動リスクが0ってこと
146名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 00:07:37 ID:E6s6d0u50
情弱は投資なんかするなよw
147名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 07:32:23 ID:gNIkPOus0
>>139
同意、銀行で債権やるのは手数料だけ無駄。
もうけられない。
148名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 19:48:59 ID:2QRnK9oj0
組み入れ債券の直利がもっとも高い部類のファンドいくつか教えて
149名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/10(日) 23:43:02 ID:xfv+usl90
野村高利回り社債オープン
当然CCC以下結構な比率
150名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 13:24:27 ID:WupdKFNS0
ブラジルボンドオープン
平均最終利:11.04%
151名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/11(月) 18:00:17 ID:WYZngW4g0
新興国債券とハイイールドの組合せが最強かなー
152名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 00:23:16 ID:yM9yLzEU0
ハイイールドやエマージングだとブラジル以外に何かあるのだろうか。
153名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 20:36:53 ID:ph58x2b10
USハイイールド無限ナンピンになりそうな予感
154名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 22:15:58 ID:8N0rD20t0
世銀債fは失敗した,全然上がらない、早く解約したいのに
155名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 22:29:39 ID:x8MTyJOQ0
>>153
全然NP
円安で見た目反転したとき最強さw
私もGSで無限ナンピン中!
156名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/12(火) 23:18:17 ID:NVfViVLL0
円建てで考えるのもうやめようよ
ドルが増えればいいじゃないか
157名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/13(水) 00:41:47 ID:JUwFrkom0
その通りだ!買いたい物が有ったらアメリカ逝って買えばイイ!
158名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/13(水) 00:47:40 ID:lON+o2q40
世銀債は、ほんとにあがらないねぇ。
新興国債の通貨選択型はアホみたいに成績いいんだよなぁ。
STAMの新興国債に比べても見劣りするしな。
159名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/13(水) 08:49:26 ID:xFRAsr/x0
介入期待あげ
160名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/17(日) 02:23:19 ID:hxDb53dTO
良スレ上げ!!
161名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/17(日) 06:35:46 ID:+M3D6gz9P
ハイイールドは8%以上で回ってそうなので
ヘッジありで為替切り離しもありかも
162名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/17(日) 18:09:29 ID:ul7eudPc0
米ドルMMFが沢山余っていたので国際の外貨建てハイイールドボンド
インドネシアルピアヘッジコースを買ってみたよ。
ハイイールド債とインドネシアルピア/米ドルの金利差調整分の
インカムゲインが入るけど、信託期間がたった6年…。
延長を強く期待します。
163名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/21(木) 13:31:30 ID:RDFX5LuA0
今からピムコGハイ買うのってどうでしょう ?
164名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/21(木) 21:11:26 ID:oE2hcjWC0
買うのはいいけど全額投入はお勧めできない。
小刻みにチビチビ・・・・資産の一部だけにしたほうが
よさそう・・。
165名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/22(金) 07:30:09 ID:A4EcRhx80
G20は日米欧対中国新興国
166163:2010/10/22(金) 10:34:34 ID:KCBHKfDH0
>>164
助言ありがとうございます。
基準価格が下がり続けているのも多少気にはなるので、教えてもらった感じで様子見ながら買ってみます。
167名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/22(金) 22:13:03 ID:z2TrJPkT0
いろいろ考えた結果、
新興国債券7割、国内債券3割の保有が攻守最強という結論にいたりました。
168名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/23(土) 07:47:08 ID:D73Z1kHBP
ハイイールド債は米株連動で買われてまつね
買われてる間に為替円安たのみまつ
169名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/24(日) 21:17:34 ID:AsLSM80t0
FXで米ドルをレバ5倍くらいで仕込んどけば、一年後には
投資額の倍になるよ。
歴史的な円高の恩恵を受けられるのは今だけだよ。
この一年は債権買うより手堅いと思うけどね。
170名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 23:33:37 ID:jaf6aA9d0
ナンピンで死にそうです・・・
171名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/25(月) 23:37:50 ID:6KfiRned0
よっしゃもういっちょナンピンだ!
172名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/26(火) 08:01:48 ID:dP9uqqdZ0
再投資コースなので、ずっとナンピン中です。
173名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/27(水) 18:19:59 ID:/eVUgO+d0
保守
174名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/28(木) 13:28:36 ID:Ca3Cd14xO
ワールドサポーターはいつまで下がり続けるのだろう、手持ちの投信でダントツの含み損だ。
175名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/28(木) 13:49:56 ID:7dW5+Pno0
世界を助けているわけですから
当然 身銭を切る旦那様なんですよ
名前からして儲けてはいけない商品です
176名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/28(木) 18:41:36 ID:Qfo3tBXSP
ファンドではなく為替が問題なだけでそ
177名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/28(木) 18:47:11 ID:7dW5+Pno0
結局 米国債をそのまま買った方がいいって
みんないつ気づくの?
178名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/28(木) 20:22:22 ID:gXe8r1sd0
日興のファンドはことごとく糞
179名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/28(木) 22:03:29 ID:cNU+hEoR0
>>174
世界をサポート乙
180名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/28(木) 22:20:02 ID:PAv9z+rH0
>>177
情弱で申し訳ないが、米国債をそのまま買うので投入資金安いのあるのでしょうか?
二月程前にPBからブラジル国債を直接買うのを勧められたが、最低投資金額が3000万だったのでやめました。
利率は良かったんだけど、一つの債券に投入するには…と二の足踏んだ。
投信は信託報酬等、無駄金を払う事にもなるけれど、リスクを分散できる利点もあるのではないかと思う。
181名無しさん@お金いっぱい。:2010/10/28(木) 22:26:09 ID:B1H6hCx90
いま米国債に投資するのがよい時期かどうかはさておき、
たいていの債券は1000通貨単位で買えるんだから、利付債なら8万円くらい、
残存期間の長いゼロクーポンなら3〜4万もあれば十分買えるだろ。
ハイイールド債を直接買うのは無理だけどさ。
182名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/02(火) 08:01:20 ID:/QruniJP0
ややスレチになるけど、買えるものなら米国リートの現物を買いたいよ。
利回り20%銘柄がタップリあるけど、証券会社の人に聞いたら取り扱えないらしい。
183名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/02(火) 08:35:24 ID:DMKTE/dQ0
長期米国国債のETFがあるような・・。
30年物だと4パーセント近い利回りジャマイカ?
184名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/02(火) 13:41:19 ID:oZLA3hQHP
ダメリカW底懸念後退したのでハイイールドファンドでOK
185名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/02(火) 14:43:15 ID:lwgLNycQ0
>>183
金利が4.5%になるだけで-15%ですが、それでもいいなら。
186名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/02(火) 20:38:38 ID:ocNGNVM10
通貨選択型が流行りだけどさ
中国の元ってマイナススワップってことを知ってて買ってるのかな?

アジア通貨コースとか、オブラートに包まれてるコースもあるけど
このコースを買ってる人は知らない人の方が多い気がするわ。
187名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 10:58:35 ID:pKinryDH0
中国元だけじゃないよ。
どの通貨についても、パンフレットに載ってる短期金利差がプレミアムとして得られるなんて嘘っぱちで、
1,2%以上の余計なコストがかかってる(信託報酬以外にね)。
だから、豪ドルコースだって金利プレミアム3%以下だし、ブラジルレアルに至っては6%も無いぐらいになってる。
それでも十分だというなら構わないけど、信託報酬を含めて3%以上のコストを払って余計な為替コストを取ることに
ちょっとは疑問を持った方がいいと思うけどねえ。
188名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 11:49:44 ID:WKOyeRr/0
確かにコスト高い。
だから幾ら高利通貨でも最低1年
出来れば3年以上のスタンスでやらんと業者喜ばすだけだね。
189187:2010/11/04(木) 12:07:43 ID:pKinryDH0
さっきの書き込み訂正
(誤)為替コスト (正)為替リスク


>>188
いやいや(笑)、この場合のコストってのは手数料じゃなくて(手数料も高いけどな)、
保有していれば保有しているほど抜かれていく費用のこと。
長期間持っていれば持っているほど、業者が喜ぶ。
もっとも、金利プレミアムの毀損は業者のせいではなくて、為替ヘッジを行うことで必然的にかかってくる費用なので
どうしようもないんだけど。
190名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 20:25:46 ID:P8xkn9Fu0
>パンフレットに載ってる短期金利差がプレミアムとして得られるなんて嘘っぱち

証券会社はパンフレットを訂正すべきじゃないかね
月次レポートとかにも、為替プレミアムを詳細に乗せるべきだよな
金融庁は黙認?
191187:2010/11/04(木) 20:53:00 ID:pKinryDH0
この値は参考値です。実際には市場等の影響で異なる場合があります。
と(すごく小さい字で)ちゃんと書いてあるから、騙される方が悪い、というわけですね。
運用会社によっては、月報に金利プレミアムの値が(小さい字で)記してある銘柄もありますよ。
192名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 21:01:22 ID:N+v78Mgp0
>>187
初心者ですみません。
実際の為替プレミアムはどこで調べられるのでしょう?
193名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 21:21:53 ID:P8xkn9Fu0
>>192
NDFは公開されてないようですよ
月次レポートに載せてる良心的なファンドを探すしかない


>>191
>この値は参考値です。実際には市場等の影響で異なる場合があります。
>と(すごく小さい字で)ちゃんと書いてある

こんな詭弁が通用するの?
一般人では、この文章から通常の為替変動以外のことを読み取るのは不可能でしょ
194187:2010/11/04(木) 21:28:55 ID:pKinryDH0
とある銘柄の月報より(9/30付)
円コース -1.53%
米ドルコース -1.17%
豪ドルコース +3.38% (3%以下は間違いだったね)
ブラジルレアルコース +6.89%
(最近の金融取引税の影響でNDFの取引価格も影響を受けているから、今は5~6%になっていると思われる)
インドルピーコース +5.04%
中国元コース -1.07%
南アフリカランド +5.01%
195名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 22:53:23 ID:P8xkn9Fu0
http://www.diam.co.jp/pdf/m/313931_sekai_hybrid_fund_m.pdf
世界ハイブリッド証券ファンド通貨選択シリーズ
(9/30付)
円コース -0.4%
豪ドルコース +3.8%
ブラジルレアルコース +6.0%
中国元コース -3.7%
196名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 22:56:23 ID:P8xkn9Fu0
>>194は、みずほ世界不動産投信(通貨選択型)
http://www.diam.co.jp/pdf/m/313922_mizuho_sekai_fudousan_m.pdf
197名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 23:04:33 ID:P8xkn9Fu0
http://www.am.mufg.jp/pdf/geppou/250977.pdf
三菱UFJ新興国債券ファンド
一応、為替ヘッジプレミアムが載ってる
198187:2010/11/04(木) 23:12:23 ID:pKinryDH0
補足どうも。>>196
こうやってみると、銘柄によっても結構ばらつきがあるもんだね。
199名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 23:21:48 ID:P8xkn9Fu0
日興の資源ファンドも
一応、為替ヘッジプレミアムが載ってる


為替ヘッジプレミアムを、
「為替要因(変動 + ヘッジプレミアム)」としてしか
開示していない不明瞭なファンドも多々あるね

これは問題だと思うな
200名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/04(木) 23:31:40 ID:P8xkn9Fu0
ざっとみたところ
短期政策金利は全てのレポートに載ってるのに
NDF金利を明確に数値(%)で書いてあるのがDIAMの月報しか見つからない

しかもDIAMでさえファンドによっては載ってない通貨選択型投信がある
201名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 03:09:57 ID:P9hQc8N+0
米ドル建てハイイールド社債、バイーーーンきてるね!
現在、前日比+1.1245%
202名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 04:39:58 ID:VZ28Iffo0
リーマンショックの時に買った
ハイイールド債券や地方債のCEFが軒並み倍になってる

俺って天才! と思い始めたので
そろそろ ノーポジにしようかな
気持ちがいいときが天井だったりするんでね
203名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 06:52:49 ID:dmw70bX40
うらやましか
204名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 22:26:19 ID:ZeSo9FdJ0
ハイイールド債、どこまで上げるかな
205名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/05(金) 23:59:57 ID:VvcK7W170
414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/11/05(金) 23:42:52 ID:/nplTCQr0
AAを貼る流れと聞いて

              //.::.::.::.::.::\.::.::.::.::.::.::(
            /.::.::.::⌒≫-.::.::…‐==ァ=ベー‐ヘ、
          / /.::.::.::.::.:/.::.:__ -―‐<.::.::.::.:.ヾ;.::.::.:ヽ
            / /.::.::.:: /::.:://    __\.::.::.::ii:.::.::.::.}
        / .::.:: /.::.::.:/ /    '"´: : : `⌒丶}|.::.::.::ノ
         / '::./ :.::.:.: / / /: : : : : : : : : : : : ||`:<
.        //.::.::.::.::.::.::.〈二{/: : :.八/\/∨|: ||: 厂
       /.::.:/.::.::.::.::.::.::.: ∨: : : : :/  o    o  ト ||/
.      厶< .::.::.::.::.::.::.:_/: : |人∧ 、、 ___ 、、V:i|
          ` ̄ ̄ ̄ /: :/ 人|: :i  (:::::::: ノ  人i|       
                 /: :/ /: /|: :|> `二  イ\:i|、
               /: : : /: /: |: j{^ヽ∨个ー{;;_{7^)
           /: :/ : /: 厶イ: 八  ':. 厂{人:\|
             /: :/ : /: :{O |: | ヘ. ∨\| /:\:\_
             「: /」: :」.: :人_〈 〈_  \);;)/〈: :〈く: : :/
          く: : :> :〔: :〔/ ><二二O<_)`'く_:_> ̄
           ̄\ノ>'..././.こ〉ノ`ヽ. . .ヽ . .\         (7 r;
              〃 / . 人_._ノ . . . }. . . ',. . . .}       /(/′
             {{ 人. . . . . . . . . ノ. . . . レ一'))ー………'´ /
                V. . . .ー:-:-‐ . . . . . . ノ/ ̄           (_
              \. . . . . . . . . . . . /´          \))
              / ゙丶、_._._._._ /  _,, -‐〜-‐〜-‐〜-‐'’
             ∠ -‐〜-‐〜-‐〜'⌒´

206名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 10:15:57 ID:3FPdzfEkP
野村ハイイールド募集停止
集めすぎでつ
207名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 18:54:51 ID:N4qlMCAH0
野村ハイイールド安定して上昇してるんだね
今度買おうかな
208名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 19:14:03 ID:2cW/Lv6L0
ピムコGハイイールド5904円(10日)って・・・・
損切りどきかな
209名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 19:24:41 ID:Kl+8Znq80
ハイイールドは5年、いや10年保有してこそ
一人前の男というものだ
ずっと忘れたと思って保有し続けなさい
210名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 21:04:36 ID:3FPdzfEkP
ハイイールド債自体は株と連動性高いと言われてるので
せいぜいあと10%位しか伸びしろ無いかも
我々の命運はやっぱ為替次第でね
211名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/10(水) 22:31:24 ID:lq60m84R0
ピムコGハイは一年前に買ってずっと分配受取にしていたが、3ヶ月前に再投資に変えた。
しばらくはなかった物として過ごす。
212371:2010/11/11(木) 08:29:01 ID:r5MsbJ+T0
>>209様 211様
感動しましたww
自分もちょっとピムコGの存在を意識的になかったことにします。
213名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/11(木) 12:00:13 ID:3BgsYccG0
ピムコGハイは俺も持ってるが、毎日時価をグラフ化しておる。
おまけに向こう5年間は毎月の時価、予想受取分配金、口数などもシミュレートしておる。

5年かけて基準価が8000円くらいまで上昇していくと仮定すると、
5年後には資産がえらいことに・・・
214名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/11(木) 13:59:28 ID:faxplsOA0
為替じり貧だが本体で運用益は安定して出し続けている。
ハイボでこれだけの安定感はピムコならではかと。

>>213
景気回復局面に差し掛かったときの売りは、必ず前倒しで。
単なるシミュだとは思うが、本当に5年を見てるなら長すぎかと。
215名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/11(木) 16:44:55 ID:r5MsbJ+T0
>>214さん
マザーファンドは年7%の利回りなのに(これはこれですごいと思うけど)
無理して100円分配続けていることはどう思いますか?

あと、ETFほしくなったので、おすすめのETF入門サイトあったら教えてください。
216名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/11(木) 17:33:56 ID:vgtUx+7c0
ピムコはどのファンドでも分配金がほぼ一定。
債権屋随一の分析力と長期戦略の裏付けがあるからできる。
実際、Gハイは原資もじゅうぶんで無理な配当とは直ちに言えない。
むしろハイボならこのくらいでないと見合わない。
ただ今後は分からない(お約束)。

入門ならなんでもいいんじゃないか。
ただとても迂遠な投資になることは承知で。
217名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/12(金) 06:28:25 ID:RgArgW5c0
>>216さん
早速のレスありがとうございます。
昨日なんだかんだでピムコGは115円も上げたので基準値変動で利益とるのは諦めて
分配でなんとか元をとるように、祈っておきます。

あと、ETFは売りたいときに買いたい人がいないと売れないデメリットがあるんですね・・・。
そういう時間差ストレスには弱いので、当分ファンドと外貨MMFで我慢します。
218名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/13(土) 19:02:36 ID:PhuNW76Q0
>>217
>時間差ストレスには弱いので、当分ファンドと
ファンドのほうが余程時間差ストレスがあるとおもうがww
219名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/13(土) 23:35:44 ID:XYgs+E0g0
俺の人生新興国債券にかけるわ
たのんだ
220名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/17(水) 00:35:28 ID:bqN89x8E0
うおおおおおお
ハイイールド債が、おおおおおおおお
下げとる 真っ赤閣下だわ
221名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/17(水) 18:50:05 ID:53nmL4Ue0
222名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/17(水) 19:03:04 ID:ESPx4pVT0
ハイイールド債は終わりですか?
223名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/17(水) 19:29:17 ID:6DGcLukv0
円安耐性w
224名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/17(水) 20:17:30 ID:kN9C6sTP0
http://www.diam.co.jp/pdf/m/313922_mizuho_sekai_fudousan_m.pdf
みずほ世界不動産投信 (10/29付)
為替ヘッジプレミアム
円 -1.50%
米ドル -1.19%
豪ドル 3.53%
ブラジルレアル 5.9%
ロシアルーブル 1.32%
インドルピー 7.00%
中国元 -1.82%
南アフリカランド 5.03%

先月は>>194>>196
225名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/17(水) 20:21:52 ID:kN9C6sTP0
http://www.diam.co.jp/pdf/m/313931_sekai_hybrid_fund_m.pdf
世界ハイブリッド証券ファンド (10/29付)
為替ヘッジプレミアム
円 -0.6%
豪ドル 3.7%
ブラジルレアル 5.7%
中国元 -3.7%

先月は>>195
226名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/17(水) 20:24:44 ID:XR65Oegd0
わたしも新興国債券がボロボロになってる><

円安ならあがるんじゃないの???
227名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/17(水) 21:55:16 ID:JDVSKMc+0
はぁ?債券単独で下げてんだよ

為替と債券の両方で相場見れない奴は投資辞めろ
228名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/20(土) 06:38:20 ID:1L3FHixT0
相場とか関係ないし自分が何に投資しているかだお
利上げサイクルにはいったら債権がどうなr
229名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/21(日) 04:42:55 ID:hR7kARt50
ハイイールドは最後の逃げ場
米国債 ドイツ国債は今下げているが
最後の買い場じゃないかな
230名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/21(日) 12:35:38 ID:ewwbleOB0
フィデリティのジャンク王、株式投資拡大−高利回り債相場上昇は終了
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aL4HyIJtimOY
231名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/21(日) 17:43:33 ID:/bEFciSc0
それでどうなるの?どうしたらいいの?
232名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/21(日) 18:14:55 ID:2+O1yzo2P
今更株にシフトするフィデのおっさんは株買い遅れ涙目でつね
233名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/21(日) 18:25:06 ID:hR7kARt50
まあ、サブプライムの大底で投げ売り状態のジャンク債を買えてれば
株買ってたのと同様にウハウハなんじゃないの
あの急落で買えてればだけどね

私は、下げの途中と下げきってからの上昇途中で買っていったけど
正直全力は怖くて無理だった、資金の2割も買えなかった
全力で買えてればいまごろウハウハだったなう
234名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/21(日) 19:38:51 ID:hOYErpdV0
ハイイールド終了ですか・・・。はぁー。
235名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/21(日) 19:50:33 ID:jdjYpiTJ0
中の人もわかってるのでこれからは通常の利回り
デフォルトはへるとおもわれ中の人の入れ替えに期待
236名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/21(日) 20:41:53 ID:2+O1yzo2P
ファンド終利7%以上なら文句はないでつ
それより円安カモーーン!!!
237名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/22(月) 20:35:56 ID:j3SCqyyL0
238名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/23(火) 04:45:31 ID:V9qKBgYh0
債権の性質を考えるんだ
安値で持ってる人はそれでも
10lいじょうでまわってるんですよ
みんなが投げたら拾う余裕がある人がいるんです
239名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/23(火) 05:10:54 ID:yaOYBU510
でもさ、債券っていかに高い時に売り逃げるかが
腕の見せ所じゃないの
240名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/23(火) 10:13:03 ID:V9qKBgYh0
下がったらふぃでりちぃが10lでかいいれます
で ⇒203
241名無しさん@お金いっぱい。:2010/11/26(金) 22:18:04 ID:NN6YkTcj0
新興国債券インデックス買おうぜ
基準価格は上がるしかないぜ
242名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/02(木) 22:17:55 ID:Bb8mwSftP
株が強くなるとハイイールド債のファンドが最強w
243名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/03(金) 19:15:38 ID:syT60+DQ0
リーマンショックの辺りで購入したファンドがぼろ儲けなんですが
ハイイールドは株価上昇期にはどこらへんで均衡するんですかね
そろそろ売り時かなとか思うんですが
244名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/03(金) 20:24:53 ID:wWtIPsHA0
>>242
株が高くなったら、ハイイールド債なんかより株式のファンドの方がずっとリターン大きいよ?
245名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/03(金) 23:28:19 ID:WuFvQvQHP
ちなみに過去2年は米ハイイールド債ファンドHYGの基準価格上昇率37%プラス配当年8%*2
トータルリターンでナスには劣るがSP500・ダウより上
ここからさらに年間15%以上リターン狙うんなら株だけど6〜10%ならハイイールドの方がリスク・リターンの観点から良いと思われ
個人的にはダウ最高値更新?までハイイールドホールドで行きまつ

246名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/04(土) 00:27:21 ID:UFz14fdR0
野村にグローバルハイイールド金ヘッジを追加して欲しい
247名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/05(日) 11:05:25 ID:7UaPA1Fs0
 失敗が絶対許されない投資を課せられているとします。その場合、大地震(30年以内に起こると云われている、あす起こるかもわからない)
の影響を受けるJ−REITファンドより、円高(最悪60円と云われているの影響を受ける海外のリートとかハイ・イールドなどのファンドを
選んだほうがいいと思いますが、皆さんはどうお考えですか。
宝くじの確率でしょうが甚大な被害がおきて、基準価格が10分の1(資産が10%)、20分の1(資産が5%)になるリスクに対して、
円高リスクは82円が60円になっても資産が失われるのは、27%で73%の資産は残ります。
 わけありであとがなく、真剣ですので多くの皆さんの意見をお願いします。
248名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/05(日) 12:00:39 ID:frLxMx5r0
そんな自身が日本に来たらむしろ円安で増えてるんじゃね
249名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/05(日) 12:05:13 ID:J35MQhYFP
>>247
投資期間と期待収益・許容リスクがわからないで返答は困難と思われ
250名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/05(日) 16:28:56 ID:kwInKrVE0
全部MMFかっとけ
251名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/05(日) 16:58:18 ID:m4Hgxhn50
リートは大震災が怖いといわれているが、実は大歓迎らしい。

リート物件は、高度な耐震設計がされてるので、
大震災の時は生き残り、むしろ需要の急上昇で高騰するとか。
252名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/05(日) 20:48:00 ID:Qca4qeAJ0
>>251

建物は無事でも室内がグチャグチャニなったり、周辺が火災になったり
そこまで行かなくてもインフラが壊滅だったりするからなー。

被災地物件だったら、しばらくは使い物にならないぞ。
253名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/06(月) 23:12:24 ID:1epxp+qP0
ノムタンにドイチェを勧められて(強く)
ハイイールドより延び代があるようなこと言われてしまった。
同じようなことノムに言われた人います?
254名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/07(火) 22:52:16 ID:/FvHD0xm0
ピムコグローバルダメだね。とうとう5700円台に・・・。分配金の出しすぎ。
255名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/07(火) 23:11:06 ID:aiIDhvrv0
>>253
買い替えの手数料が欲しいだけだね
のむたん営業の常套手段
「10%の利回りを取ったので次の投信にいきましょう!」

景気回復期の場合、債券よりも株のほうが伸び代があるのは事実だが
今後どうなるやら

>>254
30〜50円くらいに下げないと駄目だろうね
ドル安は続くだろうし
256名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/07(火) 23:19:08 ID:aiIDhvrv0
>>253
追加資金ならドイチェのでも良いかもしれないけど
株投信は下がった時に買わないと酷い目に遭う

為替ヘッジもされてるので円高になったときが買い場
レアルなら45〜47円、豪ドルなら72〜75円くらいか

株投信で毎月分配型もどうかと思うので
買うなら年2回決算型をどうぞ
257名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/09(木) 10:46:12 ID:xXKDDRqU0
三菱UFJ−ピムコ・グローバル・ハイイールド・ファンド
てインカム40円エリアだけど
ど素人が見ても適切な分配金では無いですよね。
50円エリアに下げた方が帰って売れると思う

このまま分配金を100円出し続けると1年後たぶん600円下ちゃう?
高額分配出して資産を増やし手数料ガポガポもうける作戦
運用報告書を詳しく読め無い人は買っちゃいますよね?

昔は健全性Aで素晴らしいファンドだったが今は全然ダメ
過去の健全運用のおもかげ無しです。

50円の分配でも良いから健全性Aを取って
基準価格上昇させてほしい。

258名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/09(木) 12:27:53 ID:tv1CNZQX0
GSハイイールド先月から分配75円から60円に下げた途端に
資産の流失が始まったでござる
オレとしては分配下げて基準価額でフィデのハイイールドを追い抜いて欲しい。
259名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/09(木) 18:04:30 ID:aWJfx0c80
利上げ観測で短期に寄せたと思われ
高利回りの社債を受け入れるようになったら取り戻せるのに
乗換えで三井住友をよろこばせるだけだな
260名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/09(木) 22:04:53 ID:WK3tcM5W0
>>258
一旦下げて、買いました人にhappyなことが将来くるでござる。
261名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/10(金) 18:56:32 ID:pUZw/Lzp0
>>258
やっぱみんな高分配を選ぶのかな?
分配金受取コースだと自分の金が返ってくるだけなのに。
毎月分配は再投資コース以外買わない。
その辺ゴールドマンはあまり高分配の商品少ないね。
262名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/12(日) 09:18:53 ID:n1iaIUj30
野村ユーロハイイールドが6400円で買ってから下落する一方・・・。
ドイチェの欧州国債Fも含み損だしまくり。
ユーロ復活はいつですか?
263名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/12(日) 13:13:07 ID:LQYVCCdRP
フィディのハイイールドファンドとフィディのAAA41%ファンドを双方ヘッジあり比較
ハイイールド       設定1997.5 設定来累積 +56.53   およそ年3.5%複利
ストラテジックボンド   設定1998.9 設定来累積 +35.7   およそ年2.6%複利

過去の運用実績見ると全然ハイイールドじゃないけどこんなもんかよww
264名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/12(日) 14:14:31 ID:KUHZxYRJ0
構成銘柄のいくらかがデフォルトしてるんじゃねーの?

効率的市場仮説信じるなら、どっち買ってもリターンは同じはずなんだよ
信じてないからハイイールド買ったけど
265名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/12(日) 14:30:55 ID:LQYVCCdRP
そうなんでつか・・・
新興国か豪ドルヘッジなしにしよっかなw
266名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/12(日) 14:34:21 ID:gcS4JDVn0
>>264
効率的市場仮説では、リターンはベータ値に比例するのでは?
267名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/13(月) 09:04:30 ID:QSzk6lhY0
愚かな奴等め
268名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/14(火) 11:43:52 ID:z5FBkKaO0
三菱UFJ−ピムコ・グローバル・ハイイールド・ファンド

分配は決算日に適切な価格を分配するとあるが、
ファンドの1ヶ月の収益(インカム)が40円前後なのに
何が適切な分配と思いませんか?

儲かってるのは本当に販売会社だけ?
ドシドシ資産を増やして運用手数料を取る作戦が見え見え
違法運用では無いが日本の法律は甘すぎる。
269名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/14(火) 17:17:51 ID:W1g25+Ks0
損益概算まんまのど素人さんだな
実体で高収益あるのに変更の必要がない
為替差損はヘッジすべきもので
それじたい原資に影響しちゃおかしいだろ

あんたの背中が煤けてるのは勝手だが
負けが込んで騒ぐのはみっともない
270名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/14(火) 22:27:26 ID:eJdClEmk0
新規を調整金扱い
1年・8%単純に480円インカム(収益)で分配を1200円も出す。
為替もアメリカが出口戦略(利上げトレンド)に移らないとグッ大きな円安はムリ
これじゃあだれが見ても下げるよ
証券販売会社のアドバイザーも同じ事を言ってた。

だから今は↓人気だって
豪ドル・MMF年6%でも買った方がまし
運用手数料0円でしかも健全性A為替変動リスクはあるが3年で18%
3年もてばリーマンで記録した円高が来ても絶えられる

271名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/14(火) 23:58:36 ID:6TeZ/omvO
糞村の手数料4.2%ぼったくりの奴も下がりまくりか。
やはり買わなくてよかった。
272名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/15(水) 07:42:16 ID:aJAFNurC0
>>268、270

なんらかの事情で分配金を受け取れない人?
273名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/15(水) 10:18:46 ID:+GHQsLqQ0
請け売りかよ、めでたいな
リーマン後の米国債先物市場の評価においても
少なくとも12Q4-13Q1までの低金利は読まれていた
当然、100円配当当時にも出口はそれ以降だと織り込み済み

ただそれにもかかわらず見直しを余儀なくするファンドはある
しかし表面の数字をなぞるだけのうちは見分けが付かないだろう
あんたがみっともないと言うだけで、別に薦めもしないし煽りもしない
274名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/16(木) 21:55:48 ID:rDEW2v170
さがっとるな
275名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/16(木) 22:16:48 ID:eg8plEpW0
どう見ても今は株高、債券安ですね
276名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/18(土) 15:30:37 ID:48MlceTEP
債券先行してるとすると株反落近しですね
277名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/19(日) 10:58:54 ID:uF6VkkRsP
スルガで買える投信にフィディのUSハイイールドが加わった
まじに口座開設する予定

http://www.surugabank.co.jp/directtoushin/tuika52.html
278名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/19(日) 11:25:28 ID:tX8ShRcx0
>>277

私はUSハイイールドをフィデリティのキャンペーン時に買ってたけど、
今後の購入はマネックスでノーロードな野村・高利回り社債オープンに
変えたよ。

USハイイールドと同じアセット、若干リターンが良い(σも若干大きいが)
マネックスのポイントも付く。
279名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/19(日) 11:41:14 ID:uF6VkkRsP
>>278
高利回り社債よいですよね。実は私もハイイールドのメインです。
ちょっとCCCクラスが多いのでBメインでデフォルト少ないのをこれからは増やそうとおもってますた
ピムコのGハイとか・・ 上で評判悪かったですが。
280名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/19(日) 11:53:32 ID:na4V4Bsz0
ピムコグローバルハイイールドは手数料高過ぎでしょ。
信託報酬も高いし今ならもっといいハイイールド債の投信あるんじゃないの?
281名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/19(日) 12:30:55 ID:s3vjALwE0
そうですね。ぼられたよ。
282名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/20(月) 23:49:32 ID:aPtzRBte0
ETFがいい!
283名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/21(火) 08:52:14 ID:Vr1tDyoNP
ハイイールドの国内で買えるETFがあれば人気でしょうね
284名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/21(火) 09:16:15 ID:b/A4UHkV0
ハイイールドってアクティブの腕の見せ所じゃん。
ETFとは相性悪いかも。
285名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/21(火) 09:25:15 ID:Vr1tDyoNP
それもそうですがCCCだけのETFとかBBだけ、Bだけを投資家がウエート変えれると
良いと思います
286名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/21(火) 19:35:20 ID:CXdDLZKx0
Bだけどこの銘柄危うい、とかCCCついてるけど過小評価されてるとか判断しながらやってるんじゃね
格付けだけでやってたらデフォルト含みで投資適格債より利回り下とかありそうだな

債券価格が下げ傾向なら短期に寄せて、上げ傾向なら長期にとか常識だろうけど、
ETFにしてしまうと全部混ざってしまいそうだ
287名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/21(火) 20:01:40 ID:M59iysD00
ハイイールドの宴は終了でしょう
もう店じまいしたほうがいいと思いますけど
288名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/21(火) 22:26:16 ID:4rMzk6mg0
ピムコGハイとかなんでこんなに売れてるわけ?
分配金100円だから?
289名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/22(水) 23:25:28 ID:OtL5CipY0
一年くらい前に、何の雑誌かは忘れたが、
投信の特集で優良物件だと紹介されてから
資産総額が急上昇してる。
2010年前半に買ったヤツラはトントンか負けてると思うけど。
290名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/23(木) 08:03:48 ID:NbOKrdTT0
債券はさすがに底でしょ。逆に2010年に買った奴が来年勝つる。
291名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/23(木) 10:40:20 ID:kW4Oxa2V0
ランキングなんて信用できるのかな?
まあ実際資産が増えてるし売れているのかな。
292名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/23(木) 19:11:23 ID:RT2BisZH0
素人に、いい感じでハメ込んだことだし
そろそろ、暴落行きましょうかね

というのが、プロの本音じゃないの?
293名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/23(木) 20:39:40 ID:3BrJyx5j0
294名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/25(土) 22:46:41 ID:03mtJyfU0
>>290

ピムコGハイを80万くらい買ってるけど、そうなることを心から祈りたいです。
295名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/25(土) 22:56:52 ID:Osu8gWix0
無理じゃない
ここからは 下がるでしょ
296名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/26(日) 00:15:52 ID:yBaxg0Gm0
さすがにあの基準価であの分配じゃ加速度的に堕ちていくだけじゃないの?
297名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/26(日) 10:35:53 ID:H93EiZX60
ここ2−3年動かす予定のないお金(300万ぐらい)で
三菱UFJ 新興国債券ファンド 通貨選択シリーズ(レアル)を買おうと思うのですがいかがでしょうか?
298名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/26(日) 13:21:52 ID:NdA2V7DB0
タコ足だけど米ドルとレアルの金利差がある間はそれなりのリターンは得られるでしょう。
ということは米国の金利があがると債権価格の下落と為替プレミアムの低下のダブルパンチをくらうので
状況の変化には常に留意する必要があると思います。
299名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/26(日) 14:54:08 ID:hnvvqwoy0
新興国債券ファンドってソブリンリスク高すぎない
米ハイイールドの方がまだ安心
300名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/26(日) 14:55:50 ID:KgYy7MAc0
ま、ブラジル債を買うつもりのヤツは、新興国レアルヘッジ買え
301名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/26(日) 15:05:44 ID:p+UNe0na0
>>299
米ハイイールド高いところで買ったんだけど
ナンピンも考えています。
安心の理由を少しだけでいいので教えてもらえないでしょうか?
302名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/26(日) 15:54:33 ID:BG21Xq4+0
新興国債もハイイールドも景気上昇局面にさしかかるまで。
具体的には米金利がいつ上がるかによる、まああと数年は。
ただ通貨選択でレアルのうまみがなくなったのは承知のはずだが。
またハイイールドこそ調査分析能力次第で運用に雲泥の差。
どれも一緒と思っているなら国内の金融機関を思い浮かべればいい。
大量に公開されている原文レポートを読みば、素人でも判断は難しくない。

ペラ数枚の報告書しか見ないで、ぶんぱいきんがぁ、とかは本当にみっともない。
303名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/26(日) 16:28:43 ID:hnvvqwoy0
>>301
景気回復期待で債券売られ始めて株にお金が流れてるので
株と連動性の強いハイイールドはもうしばらく安泰かと・・・
ただここ2年の最高値圏にあるので油断は禁物

新興国ファンドはロシア等入ってたりするのに良く買うなあと思って
まだハイイールドの方が・・となっただけですww
説得力に欠けすんません
304301:2010/12/26(日) 17:44:50 ID:p+UNe0na0
>>302
>>303
ありがとうございます。
305名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/26(日) 23:26:52 ID:OakFWauH0
ハイイールドファンド自体が、銘柄を入れ替えていくから
長期で所有してもいいんじゃないかと想うんだけどね
実際、分配入れて計算するとずっと上がり続けてるわけだし

ドル建ての場合だけどね
306名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/27(月) 11:33:33 ID:AY/0CN/A0
新規発行銘柄は、以前発行のものより利率低いだろ。
一方2011年は償還を迎える金額がハンパじゃないし、高格付け債にシフトしつつあるから、既発債も下がるだろ。
ハイイールドなんてとっくに終わっている。
上がる要因は為替くらいか
307名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/27(月) 11:39:32 ID:k5ZYqOCB0
下がって結構再建売って株買う人の裏には地道に集めてる人もいる
下がっても償還まで持ってれば額面で償還されてる
下がっても資金調達は時価なので利回りは一般的に上昇する
なんっといっても債権です株とは違います怖いのはデフォルト
308名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/27(月) 12:22:56 ID:DY91gBsG0
デフォルトが怖いから数百銘柄に分散して、ファンドマネージャーの
分析力が優れてるファンドを見つけ出さないと!
309名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/27(月) 13:21:52 ID:6sa4mywO0
ハイイールドが下がると思うならHYGを空売ればいいだけのこと
あるいは、PUT買うなり CALL売るなり 
まあ、HYGのオプションは商い薄いけど、それなりのプライスで
注文すれば出来るよ
310名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/27(月) 13:42:44 ID:k5ZYqOCB0
HYGちょっと見たけど空売りとかありえないような
株だったら売り時に見えるけど今のデフォルト率で売るとか
cdsにでも投資したほうがましかとおもうぐらい
デフォルト対策にならナインジャマイカ?
311名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/30(木) 23:05:25 ID:jJQJXnaE0
ピムコGハイどこまで下がるんだよぅ・・・
312名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/30(木) 23:58:24 ID:hX67/s1c0
円高進行だから、もうどんどん下がるよ
ハイイールド自体はそんなに下げてないから
円安になるまで、どんどんナンピン買いすれば
いつからぼろ儲けじゃないの
313名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/31(金) 00:00:02 ID:6YTqOA4eO
フィデリUSハイイールドどんどん下がってて、今、突っ込み時と思い、スルガで少額10万づつ4回突っ込んだが、大丈夫かな?
314名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/31(金) 04:54:01 ID:Cbud4ngE0
フィデリUSはもうちょっと下がりそうかな。分配力?のためにたんきによせてないかも
ペラ紙しか見てないけどGSハイ☆イールドはちょっとデレイみじかくなってた。
短期なら為替+債券相場+自分のもらってる分配金の影響を受けてるよ。
心配ならばフィデリティならマネープールにって手もある。
自分は米株からハイ☆イールドに50万円シフトしようか考え中です。
ピムコGハイは五年以上の債権が半分ぐらいあるので利上げ観測が出るときついかもです。
でも米ドルが強いならばそんな下がらんかも。

誰もそんな先までわからんしw金利もっとさがるかもしれんしw経済もw
315名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/31(金) 10:32:59 ID:dTMtF2rc0
ピムコグロハイをキープし続けるべき考えてるが、どうも好かん。
似たような競合商品の方針のほうがわかりやすい気がしている。
316名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/31(金) 13:08:29 ID:6YTqOA4eO
>>315
手数料結構、取られたんとちがう?あまり買う気しませんな。
317名無しさん@お金いっぱい。:2010/12/31(金) 20:37:13 ID:klNo0kPH0
年が明けたら、日照りUSをも考えてる私です。
318 【大吉】 【34円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 13:48:46 ID:/UZpvmZYP
おめですw!

円高で仕込み場到来ぽいですが・・・
中央三井の米ハイイールドをレアルで行く予定です
手数料払うの避けてましたが通貨選択は仕方ないですね
319名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/02(日) 10:41:09 ID:ILpFQqPo0
ピムコグロハイもう勘弁してくれと言いたい。
いい加減にバカ運用はやめて欲しい。
このままの運用だとドンドン下げる。
320名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/02(日) 13:04:57 ID:yJN0+hjz0
↑ドル建てで見ると安心できるよ!
321名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/02(日) 13:34:32 ID:t2L/nIHc0
>>320
米国籍の投信のレポート見て安心した!
ドルベースで伸びてる!
322名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/02(日) 23:28:16 ID:39F5hbNC0
そうじゃないなくて
ピムコグロハイは分配金を適正価格に修正しろって事

僕が買った時は運用報告書をてホントに真面目なファンドだと思って買った。
(その頃は健全性A)

でも円高進行後に反対に分配を上げてタコハイ開始
価格で上下は仕方ないがド素人が見ても不健全運用は止めてくれって事です。

株で言えば会社利益が無いのに高配当出して買わせる不健全経営と同じ

月50円前後のインカムで100円配当出してたら、
今年の年末には600円切り崩し

月々の決算日に適正な価格を分配とあるが、
どこが適正な価格と言いたい
投信には株と違い株主総会が無いので指摘もできない。

高配当で客を釣り資産を増やし運用手数料で
確実に儲かるのは運用会社だけの現状

323名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/03(月) 00:08:55 ID:+YYJzvHu0
27 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2010/08/15(日) 19:45:29 ID:C164eKtd0
ピムコGハイだけど、駄目だねえ。下がる一方だね。
分配金が高いのだけが救いといえば救い?それともそれがネック?

254 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2010/12/07(火) 22:52:16 ID:/FvHD0xm0
ピムコグローバルダメだね。とうとう5700円台に・・・。分配金の出しすぎ。

257 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2010/12/09(木) 10:46:12 ID:xXKDDRqU0
三菱UFJ−ピムコ・グローバル・ハイイールド・ファンド
てインカム40円エリアだけど
ど素人が見ても適切な分配金では無いですよね。
50円エリアに下げた方が帰って売れると思う

319 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2011/01/02(日) 10:41:09 ID:ILpFQqPo0
ピムコグロハイもう勘弁してくれと言いたい。
いい加減にバカ運用はやめて欲しい。
このままの運用だとドンドン下げる。

322 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2011/01/02(日) 23:28:16 ID:39F5hbNC0
そうじゃないなくて
ピムコグロハイは分配金を適正価格に修正しろって事


しつけぇな、カス。
324名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/03(月) 07:02:07 ID:UJW7ZxP10
>>322
では今の利回りでいくらぐらいか適正なのかな?そこに不満があるとすると
それが投資の対象になるんじゃないかな?理想と現実のギャップ
そこに投資の機会があると思わないと。今はドルキャリーとかじゃなくて
円/円キャリーとかusd/usdの利回り格差に投資しているわけですから。
あなた高利回りの割引債の時価ってドンだけ〜になると思う?
325名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/03(月) 07:11:56 ID:1lUCDkwP0
バカが多くて困る
326名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/03(月) 08:51:20 ID:UJW7ZxP10
 同じ投資信託でも時期や周りの環境で投資に対する意義がかわってる
ましてリーマンショック後はニューノーマルといえるでしょう。
過去を引きずるのは懸命ではないし基準価額にこだわるのは意味がない。
まさかハイ☆イールド債しか持ってないわけじゃあるまいしw
327名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/03(月) 13:30:23 ID:LO8kYbd10
ハイボに手を出してわめく>>322じたいがバカ運用な件。
328名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/05(水) 19:34:54 ID:vtGZxRQK0
ワールドサポーター全然あがらねえええええええええええ
329名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/06(木) 05:31:10 ID:Lt+E42EP0
債権のターン来たかな!?短気なら株のほうがよさそうだがw
330名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/06(木) 20:56:56 ID:fyQvPuAo0
なんだかんだで
今年もジャンク債レアルコースが一番稼ぐだろう
利回り10%ぐらいで

投信の株はなぁ
ほっておいたらやられるんだよね
331名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/07(金) 19:22:54 ID:eqKYdbCj0
ピムコGハイ分配金85円になったよ
332名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/07(金) 20:05:39 ID:V0JV1r8c0
さっそくSBI証券で解説ページがあがっててワロタ
りそなとピムコGハイのせいで個人的に困ってるわ
333名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/07(金) 20:32:44 ID:eWV/61+A0
ピムコGハイには失望した・・・・。
334名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/07(金) 20:37:10 ID:twLNMsraP
某人気ファンドみたいに基準価格5000円とかなったらダメだろ
利益の範囲内で分配金出してほしいからしゃーない
335名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/07(金) 21:23:35 ID:XZGO4HC70
むしろ無分配型ハイイールドが欲しい。税金払うの嫌だ。
いいのないのか。
336名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/07(金) 21:27:32 ID:twLNMsraP
探してきたる待っとれw
337名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/07(金) 22:02:07 ID:rS/pvVkl0
>>335
野村のハイイールドとかだと
年2回分配型が実質的に無分配型
338名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/07(金) 23:37:24 ID:v+/6YomL0
>>333
俺は減配を歓迎する。
基準価を上げる方針でやって欲しい。
339名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 00:52:03 ID:QoHKeSyF0
基準価格だら下がりは精神衛生に悪いから自分も減配はオッケー。
340名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 01:49:54 ID:fP/jvKgp0
ワールドサポーターも30円に下げてくれよおおおおおおおお
341名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 01:54:26 ID:x5HcSpAO0
それは健全性Aだから関係ないと思うのだが
342名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 02:47:13 ID:K97hoy/O0
そのSBIがいう健全性ってやつだけど、
エマージング債券の最終利回り5%、
ハイイールド債券の最終利回り7%で
どうしてエマージングの方が、
分配収益に関して健全性評価が高いのか?
デフォルトリスクも加味してるとは書いてないよね
343名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 02:47:45 ID:fP/jvKgp0
でも、基準価額はジリジリ下がってるんです
344名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 02:52:31 ID:Yn5LkflM0
SBIのワールドサポーター健全性Aって言っても去年の4月の評価だしな。
10月に手計算した時BかC基準に落ちている気がしたから全部手放したよ。
多分今年の4月に更新される評価でAは確保出来てないと思う。
345名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 03:19:08 ID:y7/HHJpN0
ヒムコ「お会計して〜」
346名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 04:40:02 ID:9w8jzUGJ0
去年年末の日経新聞に書かれてたんだけど、
投信の分配金が資産から出されてる事を知っていますか?というアンケートに対して
80%以上の人が「知らなかった」と回答してたり、
ファンド担当者も「たとえタコ足でも高い分配金を出し続けないと解約される」と言ってるそうだ。

そういう客が減らない限りタコ足をやめるわけにはいかんだろうな。
347名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 08:11:44 ID:rZpTQOQY0
やはり蛸ってやがったんだな?このタコ担当め!
348名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 08:22:03 ID:GryKP5BNP
これ銀行で買う時はちゃんとリスクや分配金の仕組みとか説明してるのかな??
ここのスレの人も分配金が下がったら失望したって言ってる人いたけど…
349名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 08:25:53 ID:GryKP5BNP
毎月分配で分配金再投資選んだら、買い付け手数料と税金取られるって酷いよな
税金20%になったら悲惨や
350名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 08:54:44 ID:iqyQSvHP0
販売会社と運用の健全性と月何%切り崩しか?
の表記を法的に義務にするべき

販売銘柄ごとのA〜Fの健全性ランクの表記の法的義務

あとは
外資ファンド並みに日本のファンド運用も法的強化するべき
外資ファンドは1万円で販売して1万円切った物(下がった期間)は
運用手数料を取れない

だから本気で運用する。
日本は甘すぎる
351名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 09:04:14 ID:GryKP5BNP
あと、実質利回りを記載するべきだよな

分配金利回りは記載あるけどあれは実質利回りと全く関係ないもんなw

ファンド購入者の半分以上は分配金利回りが実質利回りと思ってそうww

資産から分配金が出ているのが知らない人が80%なら、
その人達は利益から分配金が出てると思ってるのやろな
だったから80%の人が分配金利回り=実質利回りと思ってると考えていいのかもしらんな…
352名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 09:31:19 ID:RhwRmok+0
そんなもん運用報告書に書いてるだろ。
ちゃんと読めよ
353名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 09:53:04 ID:oUCa1uh90
>>349
税金取られるのは、利益が出ているとき、つまり右肩上がりの場合だから、
再投資にした場合、平均買い価額が上昇する。つまり、分配金受け取りに
するよりかは、税金をとられる可能性が減少する。
354名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 10:02:43 ID:iqyQSvHP0
>>352
運用報告書を呼んでいるからこそ書けという事!
健全性や実質の利回りを表記されれば
ムりな運用やムリな高分配を出せなくなるという事

証券販売会社が
販売件数ランキングではなく

運用不健全性ランキング(悪質運用)を付けると良いかも
そうすればアホ運用と言われてるのと同じ
355名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 10:14:31 ID:CMRHXYDW0
>>351
売れなくなるから記載しない
ダイヤモンドマネーで時々特集されるから
それを見ればよろし
356名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 10:23:51 ID:GryKP5BNP
>>355
売れなくなるから記載しないって詐欺に近いなww
絶対口頭で言ってないだろな

パンフレットに分配金利回りって大きく書いてるわりに実質利回りはパンフレットのどこにも書いてないw
357名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 10:40:17 ID:GryKP5BNP
>>352
実態がこれだぞ?
説明が足りんのは明白だろ
分かりやすいように記載するべきだろ


>去年年末の日経新聞に書かれてたんだけど、
>投信の分配金が資産から出されてる事を知っていますか?というアンケートに対して
>80%以上の人が「知らなかった」と回答してたり、
>ファンド担当者も「たとえタコ足でも高い分配金を出し続けないと解約される」と言ってるそうだ。
358名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 11:03:58 ID:ON34n4Ws0
>>349
いや、普通、分配金再投資では販売手数料は取られないよ。
個別元本より高ければ税金が取られるし、低ければ(特別分配ならば)
個別元本が切り下がるので、いつかは税金を取られる可能性が高まっていく。
359名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 11:50:23 ID:GryKP5BNP
>358
そうなの?
おらの見た投信は再分配投資で買い付け手数料取られるとこやったw
360名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 12:46:27 ID:RhwRmok+0
>>359
その極悪非道の販売会社を教えてくれないか?
361名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 13:14:38 ID:IPduymwT0
>>342
>>344
手元にある、ワールドサポーター運用報告書(35-40期)の11ページの下にある項目で
2010年9月14日ー10月12日を見ると

a・配当等収益 2,836,813,954円
g・分配金   2,453,444,012円
配当等収益>分配金 だから健全性が良いで

対照として、短期豪ドル債オープン
運用報告書10ページにある9/8-10/7

配当等収益 3,418,147,428円
収益分配金 9,228,951,401円
配当等収益<収益分配金  このため健全性が悪い。

 運用報告書で、この程度の理解しか出来ていないけど、
他に注意してみる点は、何が有りますか?
362名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 13:36:18 ID:xyPOuCAo0
もっと長期で見たほうがいいんじゃないか
363名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 15:21:48 ID:fJIC4uWH0
>>359
購入時の手数料は掛かる。
再投資時の手数料は掛からない。
というのでは?
364名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 17:57:13 ID:xyPOuCAo0
分配受け取りコースの分配金を再投資に回してるんじゃないの?
365名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 22:15:32 ID:K97hoy/O0
>>361
単純に、最終利回りと為替差益を足したものと
分配金利回りを比較すればよい

分配金利回りの方が大きければ
基準価額は下がっていく

SBIの健全性評価もいまいち怪しい
収益分配可能額というものは
設定当初からもっている人があてになるだけで
途中で参加してきた人には無意味に近い
366名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/08(土) 22:29:57 ID:K97hoy/O0
>>361
書き忘れたけど
申込手数料、信託報酬も注意

個人的には
ワールドサポーター、短期豪ドル債なら
ノーロードの適当な奴でも同じだと思う
通貨選択型以外の投信に手数料を払う価値はない
通貨選択型でも無料になるならそれを優先したほうがいい
367名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/09(日) 11:11:41 ID:B+zps5qc0
健全性なんか最低でも再投資すれば同じだろ
368名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/09(日) 14:02:38 ID:KyoWcgrd0
>>361
基準価額が下っていても投資先がきのこってれば評価額はもどるよ。
でも蛸足の分は自分でご賞味されてるので完全にはもどせないかも。
国債、ハイ☆イールド債は今は償還狙いで時間に投資するのがいいかもしれませんね。

生きてたらだけど (^^ゞ
369名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/10(月) 11:40:45 ID:7fIX0eXs0
https://www.fundbank.jp/ETGate/dist_yield/list.do

ここ見たらエマカレ(8)はSでエマソブ(44)はDだった
同じようなもんだと思っていたのでノーロードの方にしたが
貧乏くじ引いたもんだなあorz
370名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/10(月) 12:18:29 ID:adRPzimX0
>>369

なんか勘違いしてるぞ。

分配余裕度は、分配金を下げれば今すぐにでも改善できる。
入ってくる分配金でギリギリ生活してるような人以外は気にする必要なし。

大事なのはトータルリターン。
371名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/10(月) 12:34:07 ID:adRPzimX0
>>369

ちなみにトータルリターン(年率・モーニングスター調べ)は

1年  3年  5年
10.09 0.14  1.10  エマージング・ソブリン(毎月決算型)
_9.69 -1.07   --  エマージング・カレンシー・債券F(毎月分配)

となっておりエマソブの方が良いぞ。
372名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/10(月) 23:15:48 ID:IfYmyZFJP
エマソブなら野村インデックスF新興国債券の方がいいんじゃない?
信託報酬安いからさ
たしか0.6%ぐらいの信託報酬

ハイイールドでこのぐらいの信託報酬を探してるけどないね。。
ハイイールドは業者側がコスト高いんかな?
373名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/10(月) 23:25:32 ID:wgJQ8a7J0
野村は月報出てからだな
374名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/10(月) 23:27:47 ID:mu1W41Z50
エマージング・カレンシー・債券F(毎月分配)や野村インデックスファンド・新興国債券は
現地通貨建て債券への投資で、エマージング・ソブリン・オープン(毎月決算型) は
米ドル建て債券だから、一緒くたにして比較するのはどうかなと思うが。
375名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/10(月) 23:33:09 ID:adRPzimX0
>>372

アクティブとインデックスの信託報酬を比べてどっちが良いと決めるのは、あまり意味がないですよ。
ベンチマーク自体が違いますし。

実績で判断するべきですが、野村はまだ実績が少ないので判断できないでしょ。
直近一カ月ではエマソブの方が好成績の様ですが。

ハイイールドのインデックスがあったら、私は怖くて手が出せないです。
どう見ても危ない銘柄でも含めなければならなくなるってことですから。
376名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/10(月) 23:37:02 ID:IfYmyZFJP
なるほど。
現地通貨建てか。
377名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/11(火) 08:10:51 ID:p8oHhT1p0
エマカレはけっこうパフォーマンスよさそうだけど
信託報酬べらぼうに高いね。
378名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/11(火) 08:34:24 ID:pdYYosv2P
>>375
ハイイールド債は目利きが重要らしいね
だからどこも信託報酬それなりに高く取ってるのかなw
379名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/11(火) 08:40:57 ID:pdYYosv2P
エマカレって3年リターンでー7.71%ってあるけどなあ
分配金入れないでこの成績か分かんないけ、コストがバカ高かったらど大した事なさそうだけどねえ
380名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/12(水) 00:19:36 ID:O8dJJO79P
ハイイールド債が信託報酬0.6%以内でどうしても欲しかったから、外国株式口座開いてハイイールドの海外ETFで直接買いつけたったわww

けど、結構コストかかるもんだね。。
普通の投信の信託報酬1.675%も分かる気がしてきたw
税金面でも源泉やし楽やもんな
381名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/12(水) 00:21:29 ID:Ky0fDF1u0
為替手数料払ったらマイナスだな
382名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/12(水) 00:39:48 ID:O8dJJO79P
そら今はマイナスやわw
為替のスプレッド高すぎやから手数料かかりすぎww
株の購入手数料も結構かかったしw

税金面も不利やし手間やしいい事あらへん
けど自分自身で仕入れた達成感はあるw
383 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/12(水) 04:37:19 ID:O8dJJO79P
それにしても野村のハイイールド債の通貨選択型って凄いパフォーマンスやなw
投信に新風を巻き起こしてるよな
発想が凄いわ

ブラジルレアルよりも豪ドル、ランド、トルコの方がリターン高いのか・・・
組み入れてる社債の格付けCCC以下が1.2%しかないしw
しかも589銘柄組み入れしてるのか。

俺が買ったハイイールド債はCCC以下が20%あったのにーw
アチャー

こりゃ人気出るはずだわ
手数料は別として信託報酬1.675%なら払う価値もありかなと思えてきた
おもろい投信やな
タコ配のジリ貧グロソブなんかよりよっぽどいいなw
384名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/12(水) 10:09:55 ID:JfZqn+18P
為替プレミアム取るのでハイイールド部分はあんまり無理してないのかしらん?
年初から通貨選択型買おうとチャンス待ちでつww

385夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/12(水) 10:22:54 ID:WmF2hANR0
野村米国ハイイールド債F→今月いっぱいで買い付け停止
野村新米国ハイイールド債F→継続

ついさっき、営業からTELがあった
386名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/12(水) 19:11:43 ID:hwnpAIY50
今日下がったら流石に心が折れる所だった。
387名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/12(水) 21:58:00 ID:uAXViUzw0
イオン銀行の手数料1.05%キャンペーン、もうすぐ終了だよ〜
通貨選択型エマージング・ボンド・ファンドもあるよ
http://www.aeonbank.co.jp/campaign/2010/0027.html
388名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/12(水) 23:08:36 ID:O8dJJO79P
イオン安いね

このままいくとグロソブ超えてるんちゃうかw
まぁ成績が比べ物にならないから当然か

リスクあるにして結果出てるから優良ファンドやな

大恐慌起こらない限りきっちり稼ぎ出してくれそうw
389名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 09:12:48 ID:Jylsi6430
通貨選択型はしくみがよくわからないから
手を出しにくいな・・・。
でも楽天銀行でも半額やってるから
ちょっとお試し買いしてみようかな・・。
390名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 09:20:51 ID:WJnL7/K/P
通貨選択型はFXでその通貨の外貨買って金利差でスワップもらってる感じでしょ?

ドルでヘッジかけてるのってドル建てのハイイールド債にヘッジかけてくれてるのかな?
どこにも米国のドル建てハイイールド債の為替リスクは記載ないもんな

山崎さんが興味深い事書いてるよ
http://diamond.jp/articles/-/10714
391名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 09:23:59 ID:VqdEn14U0
>>389

為替リスクを全部投資家が被らなきゃいかん、
というのがお手軽なはずの投信としては納得しがたい。

信託手数料が高くてもいいから、ファンドマネージャ側が
機動的に通貨を切り替えて円ベースの利益を追求する商品があれば
買ってみたいが。
392名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 09:39:31 ID:WJnL7/K/P
こんな期待リターン高い投機投信は業界初だろなw
10年持てば軽く元本回収できるもんな

SBIの社債が1.86%ぐらいで1時間足らずで完売らしいね
格付けBBBなのになw
ジャンク債と変わらん格付けのような・・・
393名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 09:58:09 ID:g0j5IvoF0
あーあ、バカが多くて困る
394夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/13(木) 11:02:06 ID:9xm88bdu0
山崎サンが書いたファンド(N證券の米国ハイイールド/レアル)を
昨年の2月に買ってホールド中。
元本で20%、毎月分配で40%(税引き後)、合計60%の
利が乗った。 同様に昨年4月設定のM社新興国債券F/レアル
も同じくらい。 ウハウハですね。
395夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/13(木) 11:07:03 ID:9xm88bdu0
↑間違った。 昨年じゃなくて、一昨年(09年2月)だった。
396名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 12:39:52 ID:YteSxiWs0
いまは何を拾い集めてんの?
397名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 15:31:26 ID:kkK47UQz0
何ってか上の記事読むと普通の株とかもっと標準的なものを薦めればいいのに、と、
僕は読んだよ。マルチプルなリスクは波が増幅されやすいからねw後、個人の好みもあるしw
398名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 15:33:58 ID:kkK47UQz0
自国通貨以外の為替ヘッジは債権投資とは呼べないように思えるけどね。
399夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/13(木) 15:34:45 ID:9xm88bdu0
>>396
最近は株、MLP、CB、Jリートで運用するファンドで攻めまくり。
債券系と海外リート系はホールドのみですね。
400名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 15:44:06 ID:YteSxiWs0
いつも情報有難うございます。
やはり債権とリートは買い増すタイミングでは無いのでしょうね。
401名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 16:26:17 ID:WJnL7/K/P
一昨年(09年2月)って買いのタイミングよすぎやろw
402夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/13(木) 16:39:58 ID:9xm88bdu0
>>401
わはは。 一昨年の1〜3月頃に大和のグローバル・ファンド、ワールド・プライムを
2000万円損切ったのですよ。 残り3000万円で野村米国ハイイールド/レアル、
大和レアル債OP、フィデUSハイイールド、国際WリートOPにぶち込みましてね。
私のブログに口座の証拠写真出したことがあるので、知ってる人もいると思いますが。
(今は削除してます、古くなったので)
403夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/13(木) 17:51:39 ID:9xm88bdu0
>>400
エマージング債とAAA債は金利上昇が逆風ですね。 ETFの
IEFとかEMBのチャート見たら11月のFOMC後の金利上昇局面で
見事にドスン下げですよ。
その点、ハイイールド債はダウ連動で上昇中だから、まだ買える
のでは? 海外リートも豪リートの軟調ぶりを見たら、金利上昇に
弱いセクターの印象が強いです。
CBとMLPは右肩上がりのチャートが高所恐怖症になりそうですが
基本的に利回りが高いからリートよりはオモロい気がしますね。
(特にMLPは原油連動の楽しさも)
もちろん、私個人の勝手な妄想だから、悪しからずデス。
404名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 18:38:40 ID:f4DqI6h90
MLPって何ですが?
405夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/13(木) 19:34:59 ID:9xm88bdu0
>>404
私も詳しくはないですが、REITが不動産事業ならMLPはエネルギー関連の
共同投資事業ですね。 石油、天然ガスの採掘、輸送、パイプライン、タンクなど。
法人税の免除など税制上のメリットで配当利回り6%以上がザラにありますよ。
NY市場に上場してあるから個別に買うのも自由。 ファンドは日興と野村ですね。
原油価格の影響が強いから、今は右肩上がりですが、ちょっと高所恐怖症が出るかも。
まあ、master limited partnership で検索してみたら?




406名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 20:31:00 ID:WJnL7/K/P
master limited partnership って検索したら英語ばっかり出てきたw
なんか難しそうね
407名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 20:48:30 ID:WJnL7/K/P
N證券の米国ハイイールド/レアルって期待リターンって年何%あるの?
ハイリールド債は7.6%でブラジル政策金利10.75%だから
信託報酬引かれたら年15%ぐらいの期待リターンあります?

目録見書にブラジルレアルの利回りが詳しく書いてなかったような気がするけど
どうなのかな?

どこの投信でも分配金利回りじゃなくて実質利回りを分かりやすいとこに記載して欲しいもんだわ
408夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/13(木) 20:59:05 ID:9xm88bdu0
>>406
あはは。 ここの下の方にMLPのわかりやすい説明がありますよん。

http://www.nikko.co.jp/inv/item/inv/inv_82/toku1.html
409名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 21:15:10 ID:g0j5IvoF0
それは手を出そうとしたやつだが
目論見的にはど真ん中なんだけど、アセットの債券の格付けを嫌ってパスした
410名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/13(木) 22:07:21 ID:Rmq2YA4G0
>>405
野村ドイチェなんか結構配当も良さそうですが
毎月の分配の他に
決算時期に付加される分配も期待していいんでしょうかね?
411夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/14(金) 16:27:18 ID:8UldQ+xZ0
>>410
私も円コースとレアルコースを保有中ですが、毎月分配だけで十分です。
ただ、このファンドに一言イチャモンを付けると、インフラ株の組み入れトップ
銘柄の National Grid PLC(NGG) が設定来、大幅安になっている。
そのせいで、ちょっとパフォーマンスが悪いですね。
412名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/14(金) 17:34:05 ID:JL7hdMj50
>>411
どうもありがとうございます。

>National Grid PLC(NGG) が設定来、大幅安になっている。
そのせいで、ちょっとパフォーマンスが悪いですね。

1つ知識を教えて頂きました。
つい、投信って基準値に対して自分の買値だけを追って
見てしまうので、ダウが騰がっても損失出している理由がわかりました。

やはり組み込まれている銘柄は全部チェックされているんですか?
413夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/15(土) 01:36:33 ID:ziQPceOw0
>>412
各セクターの上位3銘柄だけチェックしてますね。 組み入れトップの
NGGだけで構成比は10.3%。 影響力大きいです。

◇インフラ関連株◇
National Grid PLC Dividend yield 4.81% 純資産10.3%
Scottish & Southern Energy PLC  Dividend yield 3.69% 同6.4%
United Utilities Group PLC  Dividend yield 5.87% 同6.4%

◇MLP◇
Nustar Energy L.P.  Dividend yield 6.24% 純資産4.6%
Regency Energy Partners LP  Dividend yield +6.47% 同4.5%
Enbridge Energy, L.P.  Dividend yield 6.43% 同4.4%
(Dividend yield=配当利回り)

なお、ご存じかも知れませんが、
MLP指数:http://finance.yahoo.com/q?s=%5EAMZ&ql=0
ワールドインフラ関連株指数:http://finance.yahoo.com/q;_ylt=Auqot9z1Y5MkApjW3YUan1faVax_;_ylu=X3oDMTFiZTA0N2E2BHBvcwMxMwRzZWMDeWZpU3ltYm9sTG9va3VwUmVzdWx0cwRzbGsDZGpiZ2k-?s=%5EDJBGI
で確認できます。 私など、これ見ながら一喜一憂の毎日ですけどね。(笑)


414名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/15(土) 20:58:57 ID:C7+hFO7j0
夕影の紅花風のお兄さん
ブログを拝見させていただいたけど、かなりの種類の投信をお持ちみたいで。
ざっと見て思ったんだけど、頻繁に新規買い替えをやるよりも
分配金を再投資されたほうが、手数料分がお得になるのでは。
まぁ、ああだこうだと投信をいじくりまわすほうが
楽しい投資ライフかとは思いますが。
415名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/15(土) 21:17:18 ID:B7nUHQwc0
禿に向かって隠さない方がいいですよ
というくらいいらんアドバイスだな
416夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/15(土) 21:42:07 ID:ziQPceOw0
>>414
あははは。 ブログは全くの別人格で書いてますから、そのおつもりで。
仕事を廃業して分配金生活者ですから、暇つぶしみたいなもんです。
手数料に関しては仰せのとおりですが、自分自身が手数料で稼ぐ商売
でしたから、今度は自分が払う番だと腹をくくってますね。
417名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/15(土) 22:30:51 ID:Uuka2k+80
>>413

ありがとうございます。
ブログもやってるんですか・・

夕影の紅花風 で検索したけど見つからないな・・
418夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/15(土) 22:39:55 ID:ziQPceOw0
>>417
単なる思いつきで書いた勘違いだらけ、間違いだらけの
つまらない内容です。
ガッガリするから探さない方が良いですよ。
419矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/16(日) 18:48:28 ID:WpauSDXH0
コートジボワールが23億ドルのユーロ債利子不払い、猶予期間は2月まで(1/3)
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT882716520110103

[ロンドン 3日 ロイター]
 昨年11月末に実施された大統領選挙の結果をめぐり混乱が続くアフリカ西部のコートジボワールが、
12月31日が期限となっていた総額23億ドルのユーロ債の利子の支払いを行わなかった。
民間金融機関の債権者団体、ロンドンクラブが3日、明らかにした。

 12月31日に期限を迎えた利子は約3000万ドル。
ただロンドンクラブは、支払いの猶予期間は2月1日までとなっているため、デフォルト(債務不履行)に陥っていないとしている。

 ロンドンクラブの会長を務めるBNPパリバのThierry Desjardins氏は、ロイターの電話取材に対し、
「12月31日までに利子が支払われなかった。コートジボワールには支払う意思があるとの印象を持っている。
猶予期間が30日あるため、デフォルトには陥っていない」と述べた。
420名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/16(日) 22:36:30 ID:MrZSNZzYP
俺はハイイールドが好きw
最近はハイイールドしか買う気がしない
421名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/16(日) 23:06:24 ID:yG51LHw30
>>420
まだとりあえず安泰だろうか?
422名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/16(日) 23:16:59 ID:MrZSNZzYP
>>421
長い目でみて安泰じゃないの??

通貨選択型なら引き際もあるけど、円ヘッジ型なら為替リスクほとんどなくて満期になれば金利収入入ってくるしさ

かなり危ない債券と思われがちだけど、400社ぐらいに分散されてるしハイイールド自体は意外に大丈夫じゃないの?
423名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/16(日) 23:24:17 ID:MrZSNZzYP
ただハイイールド債で通貨型選択でブラジルレアルの場合は、
ブラジルレアルの通貨自体のリスク値は23.8%らしくて、これにハイイールド債はよく知らないけど仮にリスク値は15〜25%??としたら、
この投信のリスク値は38.8〜48.8%になる…

期待利回りはかなりあるけどやっぱその分リスクも高そうな商品だろな
野村のハイイールド債のリスク値はどれぐらいなのかな??
それが分かればリスク値出るよなあ
424夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/16(日) 23:42:35 ID:hH9ckNvH0
>>423
私の場合は通貨選択・大和高金利社債F(ハイイールド債F)は
円コースとレアルコースがちょうど半々ですね。 為替リスクを
半分に減らしたつもり。
国際投信の通貨選択・ハイイールドFは資源国通貨バスケット
コースに投資してレアル一辺倒は回避です。
ハイイールド債の水準はリーマンショック後の最高値に到達してますが、
ダウのチャートに連動しているから、まだ上があると考えます。
425名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/16(日) 23:57:20 ID:yG51LHw30
>>423
>>424
まさにレアルコースのみを選択しております。
切り替えも考えないといけないかな。
426夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/17(月) 00:11:54 ID:IH6Totl30
>>425
20日(現地時間)に政策金利が11.25%へ引き上げられるのはほとんど
確定的だから、利回り的には超魅力。 ただ、ドル/レアルが1.65レアルあたり
まで上昇するとブラジル政府の対抗措置が出る。 それがあるから、全力買いは
勇気が要りますね、私の場合は。
(昨年の今頃なら私も平気で全力買いでしたが)
427夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/17(月) 00:34:51 ID:IH6Totl30
↑間違い。 ブラジルの金融政策決定会合はサンパウロ時間
19日午後6時終了です。 日本時間の20日朝ですね。
428名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/17(月) 00:39:48 ID:pRfa8AO6P
ブラジル政府が通貨高を嫌がってるのが気になるよな
万が一の為、リスクは通貨分散されてるのか。
相場は何が起こるか分からないもんね

ありがとう!
429矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/17(月) 10:02:06 ID:j6F/m0HnO
ハイイールドは運用で大きく差が出る。
新興国債はあまり出ない。

例えば同じ平均格付けBBでも、
BB格だけ買うのと、
AAA格も買ってCCCも買うんじゃ、
局面によっては真逆の動きになる。
430名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/17(月) 21:39:43 ID:pRfa8AO6P
>>429
ちなみに野村のハイイールドの通貨選択型に組み込まれるハイイールド債は運用うまい事いきそうですか?
ハイイールドは他と差が出るみたいですが…
431名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/17(月) 22:13:58 ID:Iv8qS8pr0
>>430
野村のハイイールド系投信は
CCCが少ない=リスクが低い=利回りが低い順にいえば
ピムコ<米国、新米国<高利回り、好利回り
となる。
個人のお好みでどうぞってかんじなんだろう
432名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/17(月) 22:42:48 ID:7BxMmyoW0
ピムコGハイとワールドサポーター、なんで俺が選んだ投信は元気がないんだ
どっちも分配金入れても4%くらい含み損だわ
433名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/17(月) 23:41:29 ID:pRfa8AO6P
>>432
投信がそれがあるもんな
運用会社にちょろまかされてるんちゃうかって思う時あるから
前に思わず少し直接米国のを買い付けしたったわw
元本から減らさずに毎月利益だけドルで配当金あるし損しても納得はできる
434名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/17(月) 23:51:49 ID:pRfa8AO6P
野村のハイイールド通貨型選択のヤツは運用うまいよなw

2010年10月末時点でヘッジプレミアムだけでブラジルレアル10.8%も利回りついとるw
今もこれぐらいついてるのやろか?
証券会社で最近、ブラジルの債券売ってるけど利回り7%8%とかなのに・・・

南アフリカ6% トルコ7% 豪ドル4.4%か。
だいぶちょろまかされてると思ったけどまともな運用だわ
ハイイールド債もCCCほとんどないしなあ
手数料と信託報酬が安かったら最高だけどそれぐらいの価値はあるんだろね
435夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/18(火) 00:20:11 ID:ogmNe1Ob0
>>434
2年前に募集が始まった時は、ハイイールド債の平均利回りが20%、
デフォ率が12〜13%もあって結構リスキーな商品でしたよ。
為替もレアルが37〜8円で底が見えない頃。
436名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/18(火) 01:07:29 ID:PcBl1WMJP
>>435
ホンマかいな。。。
その頃から注目してたんですか。。

2年前といえばリーマンショック直後ぐらいからかな
募集した時期が絶妙ですな
リーマンショック前のハイイールド債の価格はチャートで見る限り今より高い値段ですね

BRICsといわれた新興国の格付けもほとんど良くなってきてますし、状況はがらりと変わってますな
南アフリカなんかも以前より格付けよくなってるもんなあ

その頃に投資してれば凄い儲かってただろなー
怖いと思うけど・・・
437名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/18(火) 04:41:54 ID:6iJqSQcM0
>ヘッジプレミアムだけで

これを恐ろしいとは思わないんだろうな。運用とはいわない。
逆にいまやデフォルトリスクのないイールド債、健全運用だな。

>その頃に投資してれば

・・・向いてないよ。
438 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/18(火) 07:31:33 ID:PcBl1WMJP
けどブラジルレアル通貨のリスク値23.8%らしいけど、このリスクで利回り10.8%なら美味しい感じもする
国内株のリスク値と大して変わらんからなあ
439名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/18(火) 07:35:20 ID:gv74/kCB0
>>434
>証券会社で最近、ブラジルの債券売ってるけど利回り7%8%とかなのに・・・
ブラジルレアル建て債券と、ブラジル国債の利率は全然違うことに注意。
3ヶ月もので11%だから「ヘッジプレミアムだけでブラジルレアル10.8%」は
想定通り。
http://www.bloomberg.com/markets/rates-bonds/government-bonds/brazil/
440名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/18(火) 08:00:26 ID:PcBl1WMJP
なるほど。
親切にありがとう

しかも、近々利上げらしいしさらに利回り上がりそうやなw
通貨も上がるやろうし凄いなあ

マジで投信でひと財産できる人出てくるかもね…

そんなのあまり聞いた事ないけどw
441名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/18(火) 08:45:25 ID:HiaVrpwG0
とりあえずDIAMの新興国ソブリン通貨選択型レアルを今日注文。
通貨選択デビュー!
まあ150円分配はおいしそうだけど半面リスクもあるだろうから
ちょっとだけつまみ食い程度にしておくけど・・。
442矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/18(火) 15:01:35 ID:rqyhLJMFO
まず、ヘッジプレミアムとは何か?
あなたがヘッジプレミアムとやらだけを取ろうとしたら、具体的に何を買えばどのような形で貰えるか?

恐らく、あなたの知らない世界がそこにあるだろう。

去年後半に10.8はないわ。ないない。
443名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/18(火) 23:24:30 ID:PcBl1WMJP
いや、いや。
Fxもしとるよ。
ヘッジプレミアムは、ブラジルレアルとドルの金利差でスワップ金利みたいなかんじやろね

10.8%は野村の10月末の報告書に載ってたよ
どうせピンハネして9%ぐらいかと思ったけど10.8には驚いたw
444名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/18(火) 23:39:08 ID:PcBl1WMJP
野村の資料には、ブラジルレアルにヘッジでドル売りって書いてあるけど、
これっ年寄りとか何が何か分からんやろなw

ドル建てのハイイールド債に対して円買いヘッジでドル売りでハイイールド債の為替リスクを抑えます。
円に対してブラジル通貨の買って金利差で収益を狙いますの方がわかりやすいかもな

まあやってる事はブラジルレアル買いのドル売りだけど…。
445矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/18(火) 23:45:45 ID:+UxlJ3mB0
>>443
違うんだなコレが・・・

使ってるのがNDF、と言うのは聞いたことがあるだろう。
ノンデリバラブルフォワード、決済しない為替先物だ。

ヘッジプレミアム10.8%なんて、月報や販売用資料には(必ず参考値と言った但し書きつきで)書けても、
運用報告書や請求目論見書には書けないはずだが。

なぜって、そんなもん、存在しないんだから。
446名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/18(火) 23:53:28 ID:pfc0HbBv0
>ブラジルレアル10.8%
>南アフリカ6% トルコ7% 豪ドル4.4%

これは報告書に書いてある値じゃなくて、宣伝用パンフレットに書いてる値だろ。
これ、それぞれの短期金利から米ドルの短期金利引いて算出しただけの値。
運用実績でもなんでもない。

この手の情報操作に騙されてる典型例だな >>444
447矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/19(水) 00:09:57 ID:RKhf9kL20
雰囲気の一片でも味わってもらおう。
残念ながら10月末までは表示されてないが、昨年11月1日の大和住銀のレポートだ。
ttp://www.daiwasbi.co.jp/column/etc/pdf/rinji_20101101_brazil.pdf

>通常、為替レートというと2営業日後に受け渡しを行う取引(いわゆるスポット取引)のレートを指しますが、外国為替
>市場では将来(1ヶ月、1年等)に受け渡す取引(いわゆる為替フォワード取引)も行われています。ただし、ブラジル
>レアルは規制通貨であるため、為替フォワード取引の代わりにNDF(ノン・デリバラブル・フォワード)が一般的に使
>用されています。NDFは取引される通貨の金利差(いわゆるプレミアム)に加えて、需給によりレートが決定されて
>います。10月19日に規制が強化されて以降、実際のNDFレートから逆算されるプレミアムが一時急激に縮小しまし
>たが、足元では落ち着きを取り戻しており、先週末では8%台の水準まで戻しています。

10.8%とかトンでもないです。
野村の米ハイの運用報告書を眺めてみたが、ヘッジプレミアムの具体的数値は見当たらない。
月報にも載せていないようだから、別投信か、販売用資料か何かか。
448名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 00:17:43 ID:oBiCikkP0
DIAMの月報は律儀にヘッジプレミアムが記載してあり良心的だよ。
12月の月報によると、レアルのヘッジプレミアムは7.1~7.65%(銘柄によって異なる)
この辺りが現実的な値でしょうね。
449矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/19(水) 00:19:19 ID:RKhf9kL20
断っておくけど、通貨選択型投信がダメだ、とは俺は思ってない。


でも、あまりにも仕組みの・・・一番キモの部分に関する情報が、少なすぎる。
騙されると言うが、コレは仕方ないよ。言われなきゃ解りっこないもん。

たぶん、説明し出すと滅茶苦茶長くなるし、そこまでやらいでも『FXみたいなもんです』って説明すりゃいいか、って事なんだろうけど。
(そこで、なんでFXにはレアルがないんだろう?なんか似たようなもんないのか?と思えば・・・いや無理だな)
450名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 00:21:38 ID:2snrwBT70
http://www.diam.co.jp/pdf/m/313922_mizuho_sekai_fudousan_m.pdf
みずほ世界不動産投信 (2010/12/30付)
NDFの利回り(為替ヘッジプレミアム)
円 -1.62%
米ドル -1.13%
豪ドル +3.81%
ブラジルレアル +7.65%
ロシアルーブル +2.50%
インドルピー +6.17%
中国元 -0.72%
南アフリカランド +4.96%

http://www.diam.co.jp/pdf/m/313931_sekai_hybrid_fund_m.pdf
世界ハイブリッド証券ファンド (2010/12/30付)
NDFの利回り(為替ヘッジプレミアム)
円 -0.6%
豪ドル +3.6%
ブラジルレアル +7.1%
中国元 -2.2%
451名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 00:24:39 ID:2snrwBT70
http://www.diam.co.jp/pdf/m/313922_mizuho_sekai_fudousan_m.pdf
みずほ世界不動産投信 (2010/11/30付)
NDFの利回り(為替ヘッジプレミアム)
円 -1.49%
米ドル -1.17%
豪ドル +3.62%
ブラジルレアル +6.80%
ロシアルーブル +1.83%
インドルピー +6.22%
中国元 -1.56%
南アフリカランド +4.69%

http://www.diam.co.jp/pdf/m/313931_sekai_hybrid_fund_m.pdf
世界ハイブリッド証券ファンド (2010/11/30付)
NDFの利回り(為替ヘッジプレミアム)
円 -0.6%
豪ドル +3.4%
ブラジルレアル +5.1%
中国元 -6.8%
452名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 00:26:44 ID:2snrwBT70
http://www.diam.co.jp/pdf/m/313922_mizuho_sekai_fudousan_m.pdf
みずほ世界不動産投信 (2010/10/29付)
円 -1.50%
米ドル -1.19%
豪ドル 3.53%
ブラジルレアル 5.9%
ロシアルーブル 1.32%
インドルピー 7.00%
中国元 -1.82%
南アフリカランド 5.03%

http://www.diam.co.jp/pdf/m/313931_sekai_hybrid_fund_m.pdf
世界ハイブリッド証券ファンド (2010/10/29付)
円 -0.6%
豪ドル +3.7%
ブラジルレアル +5.7%
中国元 -3.7%
453名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 00:28:00 ID:2snrwBT70
http://www.diam.co.jp/pdf/m/313922_mizuho_sekai_fudousan_m.pdf
みずほ世界不動産投信 (2010/9/30付)
円コース -1.53%
米ドルコース -1.17%
豪ドルコース +3.38%
ブラジルレアルコース +6.89%
インドルピーコース +5.04%
中国元コース -1.07%
南アフリカランド +5.01%

http://www.diam.co.jp/pdf/m/313931_sekai_hybrid_fund_m.pdf
世界ハイブリッド証券ファンド (2010/9/30付)
円コース -0.4%
豪ドルコース +3.8%
ブラジルレアルコース +6.0%
中国元コース -3.7%
454名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 00:32:22 ID:oBiCikkP0
さすがにもうお腹いっぱい(笑)
レアルの情報だけにしてくれても良かったのに >>451
455名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 00:39:31 ID:2snrwBT70
>>454
そうだろうとは思ったけど・・・
野村のグローバルハイイールド債券投信のアジア通貨コースには
中国元が入ってるので一応知っておいたほうがいい人も多いかもと。
アジアコースだけで2000億のファンドだし。
456名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 00:45:53 ID:o6K56+kf0
仕組みがきちんと説明されない複雑な商品は結局は証券会社にとっての
ドル箱なのさ。そう、あいつらはいつだってそうだったじゃないか。
457名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 00:46:13 ID:ZdpAK2aj0
DWSユーロ・ハイ・イールド債券(毎月)Bコース
申し込んじまった。反省はしていない。
458名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 00:51:12 ID:oBiCikkP0
>>455
この手の通貨選択型だけじゃなくて、人民元債券のファンドもそうだが、
自由に取引できない通貨で運用しようとすると、どれだけ無駄なコストがかかるかを知らない人が多いよな。
459名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 01:06:05 ID:2snrwBT70
>>458
中国人民元マネジメント債券Fみたいな投信ですよね。
ドル建ての中国企業の社債を、人民元でヘッジするなんて
どうなんかなと思う。
元が完全な変動相場に入ればいいかもしれないけど。
その時を待って今買うのは危険だね。
460名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 01:57:50 ID:o9nPujeiP
FXだと元は売っても買ってもスワップ取られるw
管理コスト高すぎw
461名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 11:53:14 ID:xOgKzo770
>>432
買った時期が悪かったのさ
今回はあきらめな
資金を温存し次のチャンスを待つんだ
462名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 12:53:54 ID:WoVkxZM70
結局通貨選択型って
「ヘッジプレミアム+ドル建て新興国債券利回り」がインカム要因で
それから信託報酬差し引いて、為替差益または差損を足したり引いたりすれば
実質収益になるの?
463名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/19(水) 21:32:33 ID:+6MOQBlP0
そろそろ外国債券のターンだと思ってるのは俺だけ?
464名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/20(木) 01:08:07 ID:JapoeNrn0
春に急騰する可能性もあるけど
もう一段逝きそうな感じもする
465名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/20(木) 01:18:38 ID:8M1k9bEH0
体感だけど、去年の10月ぐらいからじり貧になってる感じ。

めったに下がらない国内債券も下がってるし。

ただ海外債権はドルベースでは決してさがってないらしい。

皆さんの見通しは?

今後、、ますます金利があがるから債権はダメというのはホント?
466名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/20(木) 01:21:47 ID:JapoeNrn0
秋までは二番底懸念で債券バブルだったかんね
467名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/20(木) 02:06:04 ID:NtFZrGO70
QE2終了とともに国内外とも債券は上昇するよ
QE3がなければね
468名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/20(木) 02:08:41 ID:Tdsb9j2S0
逆じゃね
暴落でしょ
469名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/20(木) 02:48:14 ID:gvtJx/+o0
ドルベースでも下がってるよ

長期金利見ろよ
470名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/20(木) 02:50:44 ID:Tdsb9j2S0
見てるよ
債券トレーダーだもん
471名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/20(木) 08:18:28 ID:97NMM3Dj0
債券価格下落(利回り上昇)なら買い増せばいいだけ。
472名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/21(金) 06:49:54 ID:hRMO2wvA0
うわー。。。

全部、ガラってるよーーー。

狼狽売りか、アホールドか?

内外の株式、リート、債券、全部暴落してる><
473名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/21(金) 07:32:21 ID:OKWdj9ot0
小銭をかけている奴はすぐ相場に反応するね

いろいろと貧乏くさいね
474 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/21(金) 08:07:07 ID:btKBReovP
てか暴落してむしろ、喜んでる俺がいる
ホールドしてるけど、買い増したくてうずうずしてる
でも債券ってあまり動かないね。
REITなんかより全然動かない
475名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/21(金) 11:42:37 ID:fNe2vauHP
そりゃ小銭さえかけれない>>473は黙って見てるだけだから相場には反応しないわなw
476名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/21(金) 17:13:03 ID:VyMuwETv0
トルコ中銀、0.25%追加利下げ 2011/1/20 23:06

 トルコ中央銀行は20日、政策金利を0.25%引き下げ年6.25%とすると発表した。
利下げは昨年12月に続き2回連続。
超低金利政策が続く先進国からの投資マネー流入の勢いを和らげ、
通貨高や貿易収支の悪化を防ぐ狙い。
2010年の経済成長率は約8%となった見通しで、
高成長する中での利下げは経済の過熱をもたらす懸念もある。(カイロ支局)

http://s.nikkei.com/hbJYlj
477夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/21(金) 19:51:34 ID:RD1aJLBn0
南アの政策金利は5.50%で据え置きだったみたい。 トルコは-0.5%利下げの
予想があったから、追加利下げの可能性もありそうです。
478名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/21(金) 20:58:42 ID:btKBReovP
トルコ危険やなw
野村の投信がトルコからロシアに変えたのもあるみたいだね
そら金利下げる傾向なら逃げるわな
479名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/21(金) 21:39:15 ID:xHgx2l4X0
>>477
いつも詳しいですね。
個別に株とかは買わないのですか?
市況1ではアナタのコテは見たことない・・

すごく綺麗な印象も受けて憧れの存在です。
480矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/21(金) 22:10:49 ID:VqmQUgB5O
>>477
そんな予測あったのか。
先月だって『こ、ここで利下げ?』的な反応だったし、今回もほとんど維持予想だったはずだが

つかインフレ大丈夫か
481夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/21(金) 22:55:12 ID:RD1aJLBn0
>>480
少し前に日経夕刊に1月は50bp利下げ、さらに2月に
25bp利下げで打ち止めとの予測記事が出てましたね。
日経の独自予想ではなくて、どこかの受け売り的な記事
でしたけどね。

>>479
今は投信とJリートだけです。
リーマンショック以後は株からは撤退してます。 基本的に
高利回り、高配当のオカズ専門ですよ。


482名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/22(土) 01:29:30 ID:JVBrPpAy0
>>481
オススメの投信やJリート、教えてください♪
483名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/22(土) 02:36:52 ID:4b1SJRQ50
    ♪
 
    ↑

ここらへんが気にくわない。
484名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/22(土) 03:02:28 ID:zjEobD7GP
>>482
自分で探せよw
485名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/22(土) 11:22:48 ID:oZzS21DnP
CCCまだまだ安泰っぽいでつね
486名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/22(土) 12:06:15 ID:Lbu/UdWZ0
新興国は腐って来た
487名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/22(土) 12:39:48 ID:oZzS21DnP
新興国は地雷に分散
せめて終利7-8%ないとマジでボランティアの様な気がしてますw
488名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/22(土) 22:12:31 ID:zjEobD7GP
俺もJリート持ってるけど、ハイイールド債の方が全然安心できるw
よほどの事が起きない限りはハイイールドの方が値動き小さいよね
Jリートは株と値動き変わらないしさ

新興国の債券の利回りはショボいよね
リスク考えたら5%台じゃ割りに合わないよな
489名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/22(土) 23:15:19 ID:XxoMq9vA0
米国ハイイールドは昨年8月に買ったんだけど
一度も基準値上回ったことない。
490名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/22(土) 23:34:41 ID:zjEobD7GP
ハイイールド債自体は値上がりしてるだろ

ドルが下がってるからちゃうの?
為替ベッジ付きならそんな事ないはず
491名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/22(土) 23:36:21 ID:iLoDyZay0
3月に買った俺は2ヵ月だけだったな。
492名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/22(土) 23:56:29 ID:5BUK6tYA0
円ヘッジ物のハイイールド債ファンドは順調に稼いでくれてるよ
基準価格は上がらないし結構特別分配もやらかすけど、手数料分はすぐに取り返した
税込みで年利回り15%以上のペースだ
493名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 00:44:38 ID:RnrOuwGZP
だろ?

為替が影響なかったらハイイールド債自体は今のとこ順調だよね

もっと買いたくなってきちゃった
人間て欲出るもんやな…
494名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 00:50:00 ID:RnrOuwGZP
ヘッジ付きだとハイイールド債のリスク値はどの程度なんだろな

リーマンショック時は40%ほど下がったからリスクはそこそこあるんだろうけどさ
495名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 09:55:54 ID:qPS+pplW0
>>494

野村 高利回り社債・為替ヘッジ(毎月分配型) の場合は5年で13.46%
http://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot.do?fnc=2005020101
496 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 10:05:28 ID:RnrOuwGZP
>>495
今は外やから見れないけど、それはハイイールド債と違うんかな?

普通の社債かなあ
497 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 10:06:38 ID:RnrOuwGZP
米の短期金利が5%の時あったしリターンしれてるのかなあ
498名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 10:20:23 ID:qPS+pplW0
>>496

ファンドの特色

ファミリーファンド方式で運用。
主として米国ドル建てのBB格相当以下の格付が付与されたハイ・イールド・ボンドに投資し、中長期的に高水準のインカムゲインの確保とキャピタルゲインの獲得を目指す。
投資対象の徹底したクレジット分析と分散投資により、ポートフォリオ全体のリスク低減を目指す。
原則として為替ヘッジを行う。毎月5日決算。

499名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 12:15:42 ID:qPS+pplW0
>>489

昨年8月に買ったなら、為替ヘッジ無でも分配金込みならプラスじゃね?
基準価額は下がってるけど。
500489:2011/01/23(日) 12:43:16 ID:9RN6PugT0
>>499
うん。
レアルコースなんで分配金では損してないよ。
ただ、気分的に基準価格はもう上回れないのかな
と思うと切ないだけ・・

あと野村ドイチェもレアルコースにしてるけど
基準値も下だし、分配金でもカバーできていない

毎月分配ってのも本当、相当長い期間持つつもり
じゃないとダメだね・・・
501名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 12:44:45 ID:9RN6PugT0
>>500
ゴメン!
2行目訂正

分配金でカバーされているから損はしていない
502名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 15:26:45 ID:RnrOuwGZP
>>498
ありがとう
5年リターン思ったほどないよな

3%もないんか…
ヘッジのコストがかかったのかもしらんがハイイールド債のリスク背負ってリターン3%ないとはな…
503名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 15:40:03 ID:RnrOuwGZP
やっぱ自分で海外債券を直接買い付けて為替ヘッジかけた方が信託報酬分浮かせれるな
買い付けコスト1%かかったけどな…

通貨選択型は六割か七割がみんなブラジルレアル選択してるみたいだねw
504名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 16:45:55 ID:CwY6RLxM0
>>502
そのリスクが爆発したリーマンショックを挟んでいる期間のリターンですから、そこはやむをえぬかと。
505名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 18:02:18 ID:MrFDIxcz0
ヘッジってどうやってんの?
FX1倍?
506名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 23:18:50 ID:RnrOuwGZP
>>504
なるほど。
リーマンショック前の債券価格にまだ戻ってないですもんね


>>505
ヘッジは円買いドル売りやってる
税金の負担にならない程度にやってるけど、いっぱいヘッジするんだったら
くりっく365でやったら申告分離課税で米株とも通算できるし3年繰越しもFXでできるね

元々FXやってて他の通貨買っててついで程度にヘッジやってるだけだわ
507名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 23:40:12 ID:EqFYaiJ60
え、リーマンショックの凹みはリカバーしてるよ
ていうか最高値レベルでしょ
ハイイールドは

それとも円建ての話?
508名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/23(日) 23:59:44 ID:MrFDIxcz0
>>506
ああ、くりっく365の存在を忘れてた。
それなら損失繰り越しもできるし税金でマイナスになることも少ないか。
ありがとう。
509名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/24(月) 00:17:47 ID:JGtqhEmFP
>>508
ごめん、調べてみたらくりっく365のFXでも通算できなかった。。
こりゃ税金面考慮したらヘッジにならんわ。。。
510名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/24(月) 00:39:55 ID:Y805i2Ew0
法人化するか、税制変更まで待つか しないとヘッジしつつというのは難しいか。
税制って重要なんだな
511名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/24(月) 00:49:11 ID:JGtqhEmFP
税制変更なんて10年先かもしらんし、待つのはしんどいね

どうしてもある程度の額を為替ヘッジしたかったら投信買うしかないもんな
それか為替ヘッジしなくて為替リスク背負うかだね。。

ハイイールド債はなぜかどこも信託報酬1.675%ぐらいなのが気に食わない
国内の投信で為替ヘッジもあるやつで0.7%以下ぐらいのとこないかなー
512名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/24(月) 00:53:15 ID:X/lGE6qO0
投資適格債なら0.7ちょっとでヘッジありあるけどな
ノーロードだ
513名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/24(月) 01:23:59 ID:JGtqhEmFP
>>512
利回り4%あります?
5%あったら最高やなあ

けどハイイールドのヘッジありで5年リターンで利回り2%台やもんなー
投資適格債なら5年リータンで年平均1%あるかないかかな・・・
なんかしっくり来ないなあ
514名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/24(月) 06:48:56 ID:LqF65G6U0
リーマンショックあったのにリターンがプラスなだけで感謝しろやカス
515名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/24(月) 07:45:00 ID:JGtqhEmFP
リーマンショック、サブプラショッククラスが来ても5年リターンではプラスってのは心強いよな

ハイイールド最高やなw
516名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/24(月) 19:35:57 ID:UIoCtzcv0
517名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/24(月) 20:40:50 ID:CknYx3+q0
>>516

こっちで長期のチャートを見た方がいいと思うよ。
http://www.morningstar.co.jp/FundData/Chart.do?fnc=2001053103

途中5年間(しかも景気の良かった時期)ほどはずっと下落してる。
かなり忍耐力がいる。
518名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/25(火) 03:51:03 ID:BSdnMevdP
>>516、517
ありがとう

景気がいい時はアメリカの政策金利が5%とかいってて高かったから
利益ほとんど出てなかったのかもね・・・
519名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/25(火) 09:55:12 ID:BSdnMevdP
今は上がってるから客の苦情ないけどもし、
リーマンショックみたいな暴落来たらハイイールドの通貨型選択なら基準値80%下落するから、
損したら仕組み債みたいに訴える客出てくるやろな…

絶対、債券やのにこんな下がるなんて説明なかったとか言いそうw

基準値マイナスになる可能性も出てくるから強制終了するかもなあ
520名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/25(火) 13:39:57 ID:JTpV8ZNY0
なんかハイイールドを褒めたり、けなしたり
忙しいヤッチャのう
521名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/25(火) 13:43:00 ID:3tBAdFQa0
じゃあ、ハイイールドの話題が一通り落ち着いたところで、
エマージング債券はどう?
522名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/25(火) 14:40:05 ID:BSdnMevdP
>>520
それだけのリスクは覚悟してるってことよ
けなしてる訳じゃないよー
それだけのリスク覚悟してない投資家いっぱいいそう
ハイイールド債好きやしなw
最近はハイイールド債しか買う気がせんわ
国内リート一部売ってハイイールド債に乗換えしたし。
523名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/25(火) 14:44:44 ID:BSdnMevdP
エマージング債は利回り5%台やろ?
それから信託報酬引かれたら利回り4%台じゃないのかな〜
524名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/25(火) 14:56:38 ID:3tBAdFQa0
エマージング債は、エマージング通貨がポイントだと思ってます。

まだまだ経済成長で、円やドルに対して強くなってくるから、
それなりの結果出してくれると期待してるんですが、どうでしょう?
525名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/25(火) 15:16:32 ID:JTpV8ZNY0
>>522
そ、そうか。悪かった。スマナイ。
これからも心置きなく私見を述べてくれ
参考にする
526夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/25(火) 16:17:09 ID:LY7bAePt0
>>524
米国債に連動するのが難ありですね。 既に11月のFOMC直前のピークから
6%くらい値下がりしている。 ちなみに米国7〜10年債も6%の値下がりだから
クリソツですよね。 近い将来の金利上昇の反動でもっと値下がりする可能性
は大いにある。
527夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/25(火) 16:21:35 ID:LY7bAePt0
ついでにインド中銀の利上げも追加で書いておこうっと。 政策金利6.50%。
528名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/25(火) 19:14:09 ID:BSdnMevdP
利上げする国増えてきたね
世界経済も景気よくなりつつあるのかな
アメリカも利上げして欲しいな
アメリカの株上がりすぎやわ…
529名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/25(火) 21:58:34 ID:JTpV8ZNY0
>>528
そういや、今日ノムからハイイールド、兎に角買い増しおススメ
みたいに強く言われたけどさ、
今月一杯までで受付終了なのに
急にセールスしてきて
逆に恐くなったw
530名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/25(火) 22:12:52 ID:Uwww0DwS0
野村の米国ハイイールドと新米国ハイイールドは99%同じ動き
分配金利回り(分配金額)と分配日が違うだけ
欲しくなったら新のほうを買えばいいだけだからあせることはない

まさかとは思うが、お年寄りに分配金利回りの高さで唆して
新米国から米国に回転売買させてる非道な営業マンはいないよね?
531名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/25(火) 22:52:35 ID:BSdnMevdP
>>530
凄いIDだなw
532名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/25(火) 23:01:38 ID:OMWu/Y0M0
>>530
分配金投信の典型的な営業じゃん
533名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/26(水) 07:24:03 ID:BfnoDJTe0
野村米国ハイイールド駆け込みで買ったんだけど大丈夫だよね
今月で打ち切りだから
534夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/26(水) 11:31:09 ID:F1Tg+5ms0
>>533
ちなみにレアル・コースの分配落ち履歴を検索したら10月が12122円、11月が11949円、
12月が12107 円、今月が12148円だから、きっちりと分配落ちを回復しているね。 
535529:2011/01/26(水) 11:48:07 ID:N17eeOGZ0
>>534
だけど、なんだってまた証券会社は
強くセールスするのですかね?(人気あるんだから
他のを勧めてくるとしたら他の商品だと思った)

明日あたり買い増ししよう思っていたのに・・・

あまりその辺りは深く考えないほうがいいのかな?
536夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/26(水) 12:02:08 ID:F1Tg+5ms0
>>535
私なら明日どころか今日中に買いますね。 資源国通貨が安いですから。 
それと分配落ちも狙い目かと。
537名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/26(水) 12:05:53 ID:j9BhKNgw0
しかし通貨選択型って運用期間が5年なのが多いな。
長いの探しても10年が上限。
儲かったら「さっさと逃げろ!」ってことか?
538名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/26(水) 20:50:24 ID:IBvFO6XV0
>>537
通貨選択型みたいな複雑な投信は基本的に5〜10年
ただマザーファンドの総資産が50億以上あれば
ほぼ永久的に信託期間の延長をしていく

なんか指針か努力義務かの規定でも定めた法律でもあるんじゃないかね
よく知らないが
539名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/27(木) 00:54:45 ID:3etjZbDVP
ハイイールド債の価格が上がってきてるなあ
買い増し考えてるから上がらなくていいのに・・・
540名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/27(木) 01:10:11 ID:3eF177Bn0
もう6%台だろ、手数料考えたら今からじゃ美味くない
ここからプチショックも来るやも知れんし
541名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/27(木) 08:08:31 ID:UFn2wF6t0
プチショックが来たら「プチ買い増し」だな
542名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/27(木) 08:24:11 ID:3etjZbDVP
暴落来たら株より債券買う方が手堅いな
リーマンショック後は利回り10%20%のハイイールド債が結構あったみたいだね

543名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/27(木) 14:54:39 ID:i6323BRw0
暴落時は、パニック換金売りでかなりお買い得だった
それでも紙くずになる可能性があるから、落ちて行く債券ファンドに
買いを入れるのはドキドキだったな
リーマンショックみたいなことは、もうないかもしれないが
544夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/01/27(木) 17:24:14 ID:oqB1mfPl0
円安来た! 日本国債格下げ!
545名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/27(木) 17:51:43 ID:6QFvIRcV0
ど、どーすればいいんだ?
546名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/27(木) 18:26:06 ID:3LDFZ2vG0
>536
ここは追加投入だろ
547矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/27(木) 21:44:24 ID:+asfCSU50
影響なし
548名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/28(金) 07:05:59 ID:2rdTjBPNO
>>547
クックッキッキッケッケッ
549名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/29(土) 08:16:15 ID:Wwk9nGC8P
昨日はやっと少しハイイールド債の価格上がったか。
エジプトの情勢が悪いからもっと下がるかもね
利回り8%あたりになればいいなあ

6%台はあまり旨みはないもんな

エジプトショック来たりしてなw
大暴落に備えて金を一応用意しとこ。
550名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/29(土) 11:19:53 ID:gRd60qy3P
HYG 91.29 -0.55 (-0.60%)

Wトップになるタイミングで悪材料なので1ヶ月くらい調整かしらん?
551名無しさん@お金いっぱい。:2011/01/30(日) 06:09:14 ID:1qUMO2P9P
為替も荒い動きしそうだし、ダウもハイイールドも調整するかもね

ブラジルの通貨は大丈夫なんかなあ
レアルはFXできないから状況分からん。。
トルコ、ランドの通貨は大暴落してるけど・・・
552名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/01(火) 12:14:30 ID:bckEXUFb0
三菱UFJ 新興国債券ファンド 通貨選択レアルコースは、買いですか?
最近、しきりに勧めてくるのですが。うまい話にはオチがありそうなので躊躇しています。
553名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/01(火) 12:21:30 ID:skxIUXlA0
通貨選択はおいしそうだから毎日1万円ずつ購入している。
合計15万になるまでとりあえず俺は買う。
(DIAMのレアルだけど)
554名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/01(火) 12:24:17 ID:jcUDbtJW0
うまいものをうまいまま続けたいんじゃないの?

先物や未公開株と違うんだから、自分で調べりゃいいじゃん。
うまくてもダメ、まずくてもダメじゃ何を買うんだよ。
555名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/01(火) 12:53:57 ID:dQUmBh7dO
>>553
購入手数料はどれ位かかるのですか?
556名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/01(火) 13:11:39 ID:R3Z87X6G0
>>554
自分で判断できない、理解できないなら何も買わない、という選択肢もあるんだよ。
自分で調べりゃいいじゃん、には同意。
こんなスレで、購入の是非を聞いてるようではダメ。>>552
557名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/01(火) 20:44:29 ID:xtL14zFC0
>>555
こういうのって3.15%ってのが多いけど
銀行や証券会社によってはもっと安かったりノーロードのキャンペーン
やってたり、自分で調べたほうがいい。
558名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 07:09:06 ID:2wHjT4cIP
新興国債は利回りそのうち上がってきそうだけどね
まだ5%台とかやもんな
買うにしても一気に買わず毎月少しずつ買った方がいいかもな
559名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 09:45:46 ID:2wHjT4cIP
ETFって色々面白そうなのあるんだね

これは信託報酬は0.392%程度か。
でも、上場してるから純資産より高い値段で取引されたりしてるみたいだね

1677 上場インデックスファンド海外債券毎月分配
560矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/02/02(水) 11:46:38 ID:1y546kVAO
コートジボアール、債務不履行。
561名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 12:16:01 ID:pkObywtP0
「上場インデックスファンド海外新興国債券
通貨選択型ブラジルレアルタイプ毎月分配」
っていうETFが出来たらおもろ・・
562名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 12:26:02 ID:2wHjT4cIP
>>561
客の要望が多かったらそのうち出てくるかもなw
外国債もあるしハイイールド債もそのうち出てくるかもねえ
特定口座で株と通算できるのはいいわあ

リスクはあるけど貸株したら実質信託報酬ゼロに近いもんな
新興国債では画期的やな
出来高が少なすぎるのが難点だけど
10万以下で松井なら無料だしなあ
563名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 12:51:22 ID:2bnvpFwu0
>>562
盛り上がっているところにマジレスして悪いが、そんなもん出るはずがない。
ザラ場で取引できるETFと、その日の基準価額(為替以外は前日の相場を反映)だけで取引されるファンドとの違いを
よく考えてみたらいいと思う。
564名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 12:55:12 ID:usu7v6bF0
>563
え?
565名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 13:16:54 ID:ekg5jCZO0
新興国債は対応する先物が少ないからね。
そういうものを(海外の市場が開いていない時間帯の)日本の市場で上場させるのは、
指数との連動性がとれないから難しい。

先進国債券や株式、新興国株式は、対応する先物がほぼ24時間取引されているから、
日本の市場でもETFとして上場できた。
566名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 13:34:13 ID:2wHjT4cIP
>>565
実際に日本の市場で新興国債が上場してるじゃん
俺もそんなのないと思ってみてみたらあったって感じだったけどね
567名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 13:43:16 ID:ekg5jCZO0
>>566
1677は先進国債券のETF。
現在上場されている海外債券ETFは、1677と1349(アジア債券)だけ。

上場されている新興国債とはどれのことを言っているんだい?
568567:2011/02/02(水) 13:44:48 ID:ekg5jCZO0
まあ、強いて言えば1349は新興国債券か。地域は限られているけど。
569名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 14:01:23 ID:2wHjT4cIP
1677って分配金利回り5%ほどあったから新興国債と思ったら違ったのか
すまない
570名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 14:41:45 ID:8tB0iLMx0
>>569
これ上場した年から買ってて、ナンピンしていたが
去年すごく下がったので損切りした。
(その後さらにドーンと下がった。)
それまでの分配金20万円差し引いて40万損した。
失敗、失敗。
571名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 14:53:21 ID:2wHjT4cIP
>>570
ドルもユーロもあんなに下がってたらしゃーないわな。
グロソブ買うよりマシやね
572名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 16:45:38 ID:yRxS3Lqp0
特別分配っぽい分配出しても課税されるのがひどいよな、ETF
いちいちその分売って損失出して損益通算しなきゃいかん
573名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 16:55:25 ID:8tB0iLMx0
>>571
そうやね。
>>572
今から思うと投信の方がいいね。
574名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/02(水) 19:10:27 ID:plfnAKaP0
エマージング・ボンド・ファンド・ブラジルレアルコース(毎月分配型)

基準日 2011/02/02
基準価額(前日比) 10,144円(+57)
575名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/03(木) 17:34:31 ID:RltMM/uG0
エマージング・ボンド・ファンド・ブラジルレアルコース(毎月分配型)


基準日 2011/02/03
基準価額(前日比) 10,163円(+19)
576 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/04(金) 08:16:30 ID:CtS8NW5RP
南アフリカの通貨が一ヶ月ぐらいで10%以上下がってるな…


通貨選択型は選ぶ通貨によってえらい違うね
577名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/04(金) 08:32:31 ID:dcXb+iU80
南アフリカの通貨選択購入してる・・・・・。もうだめだ。><
578名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/04(金) 09:01:18 ID:CtS8NW5RP
けどハイイールドで少しはカバーしてくれるからまだマシだね
この二つのリスクが重なった時が一番怖いけどさ
579夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/02/04(金) 09:26:23 ID:dmWqsLIl0
>>576
先月25日にS&Pがランド債を格下げしてますね。 それで下落が
スイッチオンのところへエジプト危機。 私も少し持っているので
打撃ですね。 レアル集中を回避するつもりでTリラとランドへも
配分したのが完全に裏目でした。
580名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/04(金) 12:39:51 ID:DXXPMcIU0
今、毎日1万ずつ通過選択ブラを購入してるが・・。
次はランドはやめといて豪ドルあたりにしたほうがいいか?
581名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/04(金) 16:53:00 ID:felKY0s90
>576
自分もランドは外貨預金程度だけどちょっと痛いね。
582 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/04(金) 17:01:11 ID:CtS8NW5RP
白戸さんがブラ債売ってUSリートに乗り換えたのか・・・
なんでだろな。。
そろそろ天井なのかなあ
583名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/04(金) 22:17:55 ID:pSXrjrOgi
ランド、去年は優秀だったのにな。
今年はレアルなのかね。

昨年末に日興ニューワールドをレアルからランドにスイッチしたばかり。
584名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/04(金) 23:57:58 ID:dcXb+iU80
ランドもう上がらないのかな。
585名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 00:07:20 ID:pbHgLPouP
>>584
今ランド上がってるよ!

来週の火曜日?にランドの失業率の指標でるからそれで良かったら流れ変わるかもね
586名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 00:16:54 ID:T9Jo3OW/0
>585
期待しますよ。
587名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 00:27:31 ID:pbHgLPouP
>>586
今0.6%ぐらい上がってますよ
ランドは下がる時もデカいけど上がる時もデカいねw
588名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 10:08:22 ID:b0e1uoYA0
為替ヘッジって言っているけど、ハイイールド買って、さらに新興国の通貨買っての2階建てしているってことでしょ。
ハイイールドのドローダウンが4割、為替のドローダウンが3割として、どちらかだけにしておけば、有事の際、6、7割残るけど、2階建てだと4割ぐらいまで減っちゃうってことじゃないの?
589名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 10:22:51 ID:pbHgLPouP
その通りです
買ってる人でそれを知ってる人は半数もいないかも

20%しか残らなかったときにそんなリスク説明なかったとか
裁判沙汰とかなって騒ぎになるかもしれんね

リーマンショックみたいな暴落起きたら、運用会社はどうるすかだね
資産80%下がって、これ以上運用続けてたら2階建てだから元本0どころかマイナスの可能性もあるから
それは避けたいだろうしそうすると強制償還だって可能性あるよな
590矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/02/05(土) 11:05:33 ID:JM1IoMYCO
>>588
ちょっと擁護しとこうか。

通常、米国のハイイールド債を買った時点で、『米国ハイイールド債の値動き(米ドル建て)』と『米ドル円レート』の2つの価格変動要因を持つことになる。

これを、『米国ハイイールド債の値動き(米ドル建て)』と『レアル円レート』の2つの価格変動要因に置き換えることになる。
元々あったドル円レートのリスクは(厳密にはゼロではないが)無くなってるから、ヘッジと言う。

レアルの方がドルよりリスク高いじゃないか、と言う点は、まあ理解して買ってると思われる。
591名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 11:15:12 ID:Oel8glec0
>>589
バカがしったかすると恥かくだけだぞ?
マイナスの可能性?
万が一、通貨の価値が10分の一になってもマイナスにはならねえよw
足し算引き算じゃなく掛け算だぞ?w
ハイイールドの価値が60%下がって、通貨の価値も60%下がってもマイナス20%じゃねえぞw
0になる可能性はあってもマイナスになる可能性なんてほとんどねえよw
592名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 11:41:15 ID:pbHgLPouP
>>591
二階建てならマイナスあるよ
593矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/02/05(土) 12:16:23 ID:JM1IoMYCO
>>591
マイナスになる可能性自体はある。
それはリバランスのタイミングによる。

例えば、月初にハイイールドの保有額と同じ額だけ、一ヶ月為替予約でドル売りレアル買いをして、
一ヶ月間放置なら、一ヶ月間でそれぞれ60%下落したらマイナスになる。
(ただし、投信保有客が請求されることはない)
1日ごとリバランス(債券の時価と為替予約額を同じにする)なら、1日で60%下げたらマイナスになる。

リバランスはやればコストがかさむので、頻繁にやればいいってもんでもない。
また、NDFがそういう市場環境で機能してるかどうかはかなり怪しい。
594名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 12:21:19 ID:n7dcZIIX0
だから通過洗濯でもらった分配金はせっせと使うか
プチ株で盗電株にでもしておくか・・。
595名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 12:38:47 ID:pbHgLPouP
やっぱ投資してる人はリスクを完全に認識してない人多いか・・・。

じゃなかったら普通、今時こんな利回りは有り得ないもんな
まぁ最悪の事を仮定してだけどな。
俺もハイイールド債買ってるしさ
596名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 12:54:48 ID:F36MQ11n0
>>587
ランドて通貨があがってるんだっけ?ブルーム確認しとくか。
株式なら確かにあがっててEZAは上昇してる。
ほんとに債券があがるのか疑問。
失業率改善であがるのは株式のほうでは?
597名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 12:59:42 ID:pbHgLPouP
>>596
昨日は全体的に円安だったって感じ

ランド円は1.1%ぐらい上がってた
598名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 16:00:35 ID:3Z4LQfdE0
>>597
3日間で下がった分の70%ぐらいしか戻してないとは書かないんですね。
599名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 19:20:56 ID:Oel8glec0
>>593
お前までしったかなのか?
投信の為替ヘッジは営業日毎に毎日金額を100%に調整してる
そんな事もしらずによくしったかできるな・・・
そうじゃないと急激に純資産総額が増えていってる時期や減っていってる時期にヘッジが効かなくなるからな
その前提でも>>591の「0になる可能性はあってもマイナスになる可能性なんてほとんどねえよw」って文章がおかしいか?
一日にハイイールド債と通貨が同時に50%以上下がる可能性が「ほとんどねえ」って思わないのか?

>>592
だから2階建てじゃねえっつうのw
2階建ての意味を知ってるか?
100万円持ってて、100万円のハイイールド債を担保に更に追加でハイイールド債を100万円購入する事を2階建てって言うんだぞ?
100万円のハイイールド債を担保にレアル通貨でヘッジをするのは2階建てとは言わないんだよ?わかった?



600名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 19:28:02 ID:wjvvpxNFP
>>599
知ったか乙
必死なのは分かったから帰っていいよ
601名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 19:32:17 ID:jV+v8VwFi
>>599
某信託会社勤務の私から言っても、マイナスになる可能性はゼロと考えて問題ないよ
万が一の場合でも追証を請求する事はないから安心して大丈夫だよ
602名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 20:04:00 ID:jV+v8VwFi
ちなみに、投資元本以上に損失を出す可能性がある金融商品を販売する時は、顧客に必ず販売前に明確に告知する義務があるんです。
先物取引とか信用取引をする時は必ず追証の危険がある事を説明されるはずです。
なので、これらの投信の場合、万が一の場合も投資額以上にお金を請求される事はありません。
603名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 20:25:59 ID:b0e1uoYA0
第二の盆栽w
604名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 20:54:56 ID:ruT0r4fy0
バカが多くて困る
605名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 21:05:35 ID:wjvvpxNFP
自己批判乙
606名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 21:19:34 ID:IpUBqEIE0
>>599
「踏み上げ」もそうだけど用語勘違いしたまま不毛な論議やってる人多いね
きちんと説明したお前の優しさは買うけど
そろそろ放って置いてもいいと思うんだ
607名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/05(土) 22:53:28 ID:XhI15DwT0
まいった。
うちの母が野村の口車にのって
レアルコースに200万突っ込まされていたよ
この投信の仕組みがよくわからん
教えてくれ。
608名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 00:23:51 ID:bRlf0iB/P
自演するならもっと上手にしないと逆効果だよ
恥ずかしい奴w
609名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 00:33:18 ID:T/9UwrvO0
自演じゃねえよ
マジで起きてるから情報集めてるんじゃ

このスレで相手にされないなら
俺には理解できないから全部売らせるわ

師ね、の村
610名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 00:37:56 ID:YS89MLuf0
200万程度なら
どうでもいいと思う
611名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 00:40:14 ID:T/9UwrvO0
あと、USリートが1000万
師ね
612名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 00:45:20 ID:jw6yLKnr0
香ばしいあほきてんね
613名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 00:49:57 ID:T/9UwrvO0
香ばしいよね
俺もそう思うわ
614名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 00:57:32 ID:T/9UwrvO0
団塊世代の父が退職金で株式を始める
お約束通り、ナンピン→塩漬け
父逝く→母が相続(1.5年前)
運用してといわれたけど

・めんどくさい
・運用失敗したら兄弟間で争いになる
・責任持てない
・現物株だけ
上記理由から母にはほっとけとアドバイス


の村に投信勧められる→全額乗り換え(1年前)
折れ、先日知る。

マジ、ぶち切れなんですけど
615名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 00:59:42 ID:+oUBC91i0
なんでノムラでレアルコースなんだ

資源国のヤツ買えば良いのに
616名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 01:01:20 ID:T/9UwrvO0
しらんわ
母にレアルってどこの通貨か知ってるのかって聞いたら
師らなかったよ

の村さんだから大丈夫とか
わけのわからんこといってたわorz
617名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 01:03:27 ID:+oUBC91i0
あぁー、つまり二階建てとか言って調子に乗ってた馬鹿ドモが

他人事のように聞いてるのか
618名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 01:05:07 ID:OGvT7+tg0
ご愁傷様。でも200万円ぐらいならそのままにしておけばいいんじゃね。
手数料も高いから今解約したら赤字だし、すってもたった200万だろ。
619名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 01:11:44 ID:T/9UwrvO0
愚痴ったら
ちょっと、楽になった。
寝るわ。
620名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 02:16:55 ID:77hsUZ0pP
盆栽名人みたいに、マイナスになりそうになればそれを絶対避けようとするから
2000円ぐらいになれば強制償還されるだろう
まぁマイナスになったとこで投資家はそれ以上負担することはないから手前で強制償還かな
621名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 02:24:01 ID:K6X/b5Bt0
なんかスレが伸びてると思ったらくだらん
つまり、矢 ◆gavOvXSRUQってアホなコテともう一人の2階建て君が通貨選択型は投資元本がゼロになる以上に更にマイナスになる可能性もあるリスク商品だと思ってるワケね
で、答えは>>599>>602>>620で終了してたってワケね

投資元本以上に更にお金がかかるリスクのある商品かどうかも理解しないで購入する矢 ◆gavOvXSRUQってアホな奴らもいるんだな
コテ付けて恥晒すのはかっこ悪いからやめたほうがいいですよ


622名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 02:39:46 ID:7d74qv9Ji
ハイイールド投信で追証請求されたら発狂するわw
623名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 04:54:40 ID:77hsUZ0pP
矢 ◆gavOvXSRUQ氏の言ってる事は合ってると思うけどな

マイナスになる可能性も0%じゃないって事でしょ
もしマイナスになっても投資家は払う事はないだろうけどね
624名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 05:47:44 ID:/XHLr7w10
理解できないものわからないものはやったら駄目だって。
商売でも投資でも。
625名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 06:36:55 ID:qtNzQm1V0
俺みたいにトータル利回り3%予想ぐらいで安全に回すのが勝ち組ってことですね。
まぁ年100万ぐらいにしかなりませんけど、給料のたしにはなります。
626名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 07:53:31 ID:/XHLr7w10
リターン予想3%はいいけどリスクは?
627名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 12:49:56 ID:+JVygUjMP
今のところハイイールド通貨選択レアルがよさげ
正月から何時買うか思案中・・・
エジプトショックでチャンスかと思ったけど全然下がらんw
628名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 13:39:33 ID:5V8PozG30
>>603
盆栽名人を知ってるとは通ですねw
知る限りあれは最強の投信でしたww

>>607
富裕層なんですね。。。
レアルはもう少し大丈夫だと思いますけど、
ちょいプラスのタイミングで解約するように勧めてあげてくださいw

>上記理由から母にはほっとけとアドバイス
解約して(1000万単位で銀行を分散して)定期預金にしろというのが、
無難なアドバイスだったんのでは?
勧められて全額野村の投信なんて人が良すぎる>母上
今後は振り込め詐欺に気をつけるようアドバイスしてあげてほしいw
629名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 13:55:43 ID:hKM72Zu80
>>628
ありがと
株なら底打ちしていると思ってるし
インフレヘッジできると考えてたんだけどなあ

母がハイイールドで分配金38000円も入ってたのよって喜んでた。
確認したら特別分配だしorz
なんかね、もうね

とりあえず、兄弟呼んで家族会議だわ
630名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 14:13:18 ID:uWREc9DM0
まぁでも騙された相手が変なカルト宗教じゃなくて証券会社の営業社員
だったんだから不幸中の幸いだねw
631名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 20:50:28 ID:yRVtak/Y0
困ったことに有名証券会社なんだよねえ

初心者に分散投資とか勧めないもんかね?

母は俺のいうこと聞いてくれたけど

とりあえず、一緒に解約しにいってくるわ
632名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 20:59:55 ID:77hsUZ0pP
200万ぐらいなら投資もありだろ
解約もったいないな
せっかく3%ぐらいの高い手数料払ってるのに
633名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 21:10:07 ID:/BnK9FWV0
分散投資と言うなら10%ぐらい解約しないで残すのも分散投資の内ではないか。
634名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 21:13:05 ID:77hsUZ0pP
6万も手数料払ってるんだぜw
リスクはあるけどそんな悪い商品とは思わないけどな
売れすぎて先月で販売一旦停止になってる商品なのにさ
635名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 21:15:49 ID:YBqI2dmH0
>>631
有名というか、どこでもそうだが、対面販売は顧客のリスク許容度とか全然気にしない。

顧客が理解できているかどうかなんてどうでも良い。それどころか本人もその商品を
よく分かってない場合が多い。

とにかく上から言われた商品を売るノルマ消化営業ばかりなんだよ。
636名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 21:19:55 ID:YBqI2dmH0
>>634
金融商品は、工業製品とかと違って「売れ筋=良い商品」って訳じゃない。

現状は、証券会社が売りたい(儲かる)商品=売れ筋になっている事実を理解しておくべき。
637名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 21:22:55 ID:uWREc9DM0
これは今売れている、営業の人も強くすすめてきた、いい商品に違いない
と言って買った投資信託。調子が良いときは周りにすすめたり自慢したり・・・
そういう人に限って、ちょっと基準価額が下がったら詐欺だのなんだの
騒ぐんだよな・・・
638名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 21:28:21 ID:77hsUZ0pP
買う前にリスクを全部理解してたらよかったのにな
639名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 22:05:27 ID:KnwL1hzo0
つうか、もう野村米国ハイイールドは1月で終わりでしょ?
新米国だと分配金低いし。
640名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 22:38:05 ID:77hsUZ0pP
野村のはハイイールド債自体も格付けCCC以下が少ないし悪くないと思うけどな
解約する前にどんな商品か詳しく調べた方がいいよ
実際に物凄い結果は出してるファンドだしな
641名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 23:52:29 ID:1QCfstDf0
俺63歳のおっさんだけど、ノムラのレアルに900万突っ込んだ。500万だったが
1月で販売中止なので、J-reitファンド一部解約して400万上乗せした。しかし、reit
ファンドは良かったな。日銀のお陰で50万儲かった。
俺がレアルのポジを大きくしている理由:の村さんだから大丈夫きれいなお姉さんが勧めて
くれたから・・・何か?
ちなみに現在900万円で、毎月受け取り21%の157,500円(税引き)
642名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/06(日) 23:58:46 ID:O/zf629C0
レアルとかお前ら本気か。
ちょっと前にオージーor羊orポン様 スワッポウマーと行っていたヤツの末路を知らないのか。
まあ、レバレッジ賭けてないだけマシだが。
643名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/07(月) 02:27:55 ID:N3y+b66m0
ほんの数年前に「これからはユーロの時代!」と言われユーロ建ての商品を日本人は一杯買いました。
644名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/07(月) 17:46:10 ID:Bj6Gp8aE0
三菱UFJ新興国債券(レアル選択)はどうよ?
南アフリカを引き上げ1000万ほど買おうと思っているのですが。2−3年くらい保持する予定です。
645名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/07(月) 18:06:43 ID:bRdMqhBAP
新興国債券自体は価格下落していって、今より利回り高くなっていきそうだけどな

最近、新興国債券の下落きついね

646名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/07(月) 19:24:24 ID:dzhbiEam0
今絶好調のものに資金集中って、破綻への近道だろ。
アホだなぁ。
647名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/07(月) 21:20:07 ID:KZI+LD+S0
と、流行に乗れない貧乏人が申しております
648名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/07(月) 21:30:20 ID:1BZKqIyM0
母と野村にいって全部解約させる。
口座も閉じさせる。
手数料は勉強代であきらめる。

理解できないものに突っ込むなんてありえんわ
649名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/07(月) 21:44:29 ID:bRdMqhBAP
まぁリスクを理解した上で投資するるのが本来の投資だもんな

けど買ってからリスクを理解するのもありかもよ
今から勉強するんだ

仕組み債とかみたいに酷い商品じゃないと思うけどな
結果出てるし今一番流行の商品だぜw
詐欺みたいなモノのに投資するよりよっぽどいい
母親は解約しても、どうせまた他に投資するだろうよ・・・
650名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/07(月) 21:47:55 ID:+hwyvijV0
俺も野村に相手にして貰えるぐらいの資産が欲しい。
651名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/07(月) 22:38:28 ID:AxOxz+vl0
解約して納得するのも後悔するのも又勉強。
好きなようにすればよろし。
652名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/07(月) 22:59:43 ID:1BZKqIyM0
母は私に運用を任せることになりましたとさ。(涙)
653名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/07(月) 23:01:14 ID:UIPtW9fy0
>>652
そして、全額溶かすわけですよねw
654名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/07(月) 23:14:23 ID:8g4x9Krg0
偉そうなことを言ってたんだからがんばれよw
655名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/08(火) 00:39:06 ID:I3CxXaD90
アメリカの短期金利は暫く上がりそうもないし、ブラジルレアルの金利は上げ観測だし
通貨選択型は年内は行けると思うから俺ならホールドだけどな。
656名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/08(火) 16:31:12 ID:030JfmjP0
今病気で入院中。
改めてインカムゲインの素晴らしさを痛感。
理想はやっぱりインカムゲインだな。
657644:2011/02/08(火) 16:35:08 ID:diuJvEj00
結局、三菱UFJ新興国債券(レアル選択)を1500万買うことにした。
もう全財産投入です。
失敗したら、ブラジルにサンバを踊りに行きます
658矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/02/08(火) 18:21:23 ID:zVYZFsCfO
>>599
うーん、そうなのか。
あまり詳しいわけじゃないが。

ドル円の為替ヘッジタイプなら、微調整したってコストなんか掛からんだろう。
しかし、NDFは1日に何回出会ってるのかも定かじゃない。ロットも解らん。

残高数億の通貨バスケットコースなんかNDFでリバランスしたら超コスト負けしそうだし、そもそも微調整が効かないから100%ヘッジするのは無理だろ?
だからある程度ほったらかしなんじゃないかと思ったんだが。
659名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/08(火) 19:49:27 ID:pWgvQvg5P
>>657
あほ…

リスク分散しないとダメだろ…
660名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/08(火) 20:03:14 ID:pWgvQvg5P
>>657
俺は買う前に忠告はしてたからな…

分散になるか微妙かもしらんが少なくともハイイールド債と新興国債券に分けたら良かったな

まぁけど今のままだと月12万円の収入は見込めるよなw
その度胸がうらやましいぜ
661名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/08(火) 20:09:12 ID:0jqrKyKy0
損してもサンバを踊れるくらいにブラジルが好きならいいんじゃない?
662名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/08(火) 20:41:21 ID:pWgvQvg5P
ブラジル好きならしゃーないかw

1000万円以上だと手数料安く済むから全財産一気に買ったのかな。
663名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/08(火) 21:33:23 ID:pWgvQvg5P
中国利上げきたね

為替はそんな無茶無茶な反応はないね
まぁ市場は想定範囲内だろうな

米国株が気になるけど
664名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/08(火) 22:25:58 ID:ZUeVO9Im0
米国プレマーケットは下げ優勢
665名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/12(土) 00:12:20 ID:fqtZKtM0P
最近、ハイイールド債の値動きって安定しすぎだね
666名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/12(土) 00:52:13 ID:D4GzDhBz0
べトナムwwwwwwwwwwwww
667名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/12(土) 01:00:37 ID:fqtZKtM0P
ベトナムなんかあったの???

最近アジアの相場が調子悪いみたいですけど・・・
668名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/12(土) 04:35:21 ID:ZmZRXZsV0
>>667
ベトナム、9.3%の通貨切り下げ
http://jp.wsj.com/World/node_182288
669644 657:2011/02/12(土) 12:24:48 ID:6l4T3s3x0
レアルに全財産1500万買おうとしたら、さすがにU○J側も分散にされた方がと言われた。
で、レアル700万 ヘッジファンド マンを800万ではと。
ヘッジファンドもリスクが高いと思うのだが。
とにかく18日までに決めたら2月分の分配金が入るので急いで下さいと。
670名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/12(土) 12:48:48 ID:XOXI472T0
分配翌日に分配金以上に下がることが多いから意味ないじゃんw
671名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/12(土) 17:20:47 ID:ED/35+cN0
どっちも手数料高そうだな、おい
672名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/12(土) 17:28:38 ID:fqtZKtM0P
>>669
どうせ買うならレアル1000万でマンを500万の方が
手数料安くいけるかもね

1000万以上手数料無料とかどっかありそうだけどね
673名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/12(土) 18:00:13 ID:lhiy+Kwg0
>>18日までに決めたら2月分の分配金が入るので急いで下さい

俺なら バカにしとんのか! って一言言うけどな。
674名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/12(土) 18:04:21 ID:fqtZKtM0P
ただ急がさせて買わしたいだけやろなw
日にち経てば気が変わる可能性あるし。。

分配金に税金かかるし買った瞬間税金取られるのもなんかいい気分はしないな
675名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/12(土) 18:15:06 ID:2M8pNeqB0
>18日までに決めたら2月分の分配金が入るので急いで下さい
なんで資産の一部払い戻しをそんなに急かせるんだ?
676名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/12(土) 21:55:11 ID:gjJaJtwXO
>>669
手数料が糞高い証券会社なんかと取引やめてノーロードが豊富なネット証券にしときなよ。あの糞高い手数料が元凶でいきなりマイナススタートなんかやっとれんわ。
677名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/12(土) 22:33:25 ID:UfNderZ00
ノーロードでも毎年販売会社に手数料とられるわけでさ

騙されちゃってるんだよ  詐欺師たちに
678名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/12(土) 22:42:26 ID:gjJaJtwXO
>>677
ま、それは分かってるが、証券会社の3・15%などの手数料はぼったくり過ぎ。いきなり−3・15%のビハインドからのスタートはきついわ。ネット証券の方が余程マシやわ。
679名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/13(日) 01:34:27 ID:kTeoLt5p0
自分の身にもしものことがあればネット証券が分かる身内がいなければ
財産すべてネット証券のもの?
680名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/13(日) 01:37:23 ID:I+y/kksd0
ネット証券で買ってもたいがい3.15%じゃない?手数料
681名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/13(日) 06:33:14 ID:m/7MYd6iO
>>680
ネット証券でも限定されてるがノーロードの銘柄や、ノーロードキャンペーン中に購入してるわ。なかなかいいタイミングで買えない時もあるけど。
682名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/13(日) 06:36:27 ID:m/7MYd6iO
>>679
そうなんや。それが心配。一応、ホームページからの入り方、パスワード、暗証番号などを記録した紙を保管したり、パソコンにそれらを保管してるわ。もしもの事に備えて。
683名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/13(日) 09:20:11 ID:RGTxow0Z0
>>679,682

どこの金融機関も残高や取引の記録を送ってくるから、それを遺族が見れば気づく。
楽天銀行だけは、何にも送ってこないがどうなるやら。
684名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/14(月) 20:31:16 ID:aZDoyj770
楽天銀行か
いかにもだな
685名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/14(月) 20:41:46 ID:Fxo1S//eP
ジャパンネット銀行も何も送ってこないかも。
まあ何も送って欲しないけどなw
686名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/14(月) 23:38:34 ID:gzc0chyx0
曇天銀行も特定口座の分厚い報告書送ってよこしたけど・・。
本当にそれだけだな・・・。
投信の宣伝のメールはウザイほど繰るけど・・・。
687名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/15(火) 10:16:05 ID:1vyt9qs00
フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
2011-02-14 基準価額 6022円 前日比+60

6000円代まで戻した。
688名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/15(火) 18:41:19 ID:XxL9tocM0
エマージング・ボンド・ファンド・ブラジルレアルコース(毎月分配型)

基準日 2011/02/15
基準価額(前日比) 10,319円(-14)
純資産総額 3,402.96億円

明日は分配日でしたかね。レアル円チャートは50円台に乗せております。
689名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/15(火) 19:31:13 ID:AceZ9g8zO
フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
2011-02-15 基準価額 6030円 前日比+8
690名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 17:21:47 ID:Z2C+KCCuO
明日、パインブリッジ新成長国債券プラス、ブルーオーシャンを銀行で10万円分だけ購入しますが、どうでしょうか?基準値5890円、総資産は.1550億ほどのファンドです。素人なので、アドバイス宜しくお願いします。
691名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 17:33:38 ID:O/7sfHGr0
>>690

>パインブリッジ新成長国債券プラス、ルーオーシャンを銀行で10万円分だけ購入しますが、どうでしょうか?


銀行の食い物にされたくなければ、ネット証券で扱ってるノーロードの新興国債券インデックスにしましょう。
692名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 17:45:48 ID:Z2C+KCCuO
>>691
やはりそうですか。自分も最近ほとんどネット証券で安い手数料のを選んでやってますが、一つ位は銀行で少額ですが、損覚悟で入れてみます。いろいろ若い窓口の娘が勧めてくるので、断りにくくなった次第であります。
693名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 17:52:19 ID:+ho4PZbKP
ただのミツグ君だよそれ
694名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 17:53:27 ID:O/7sfHGr0
>>692

>いろいろ若い窓口の娘が勧めてくるので、断りにくくなった次第であります。

気持ちは分かるからやめろとは言わない。

だが、そういう条件の後出しは腹が立つ。
真面目に答えて損したよ。
695名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 17:58:46 ID:Z2C+KCCuO
>>693
確かにそうですね(>_<)手数料が3・15%と高いのが、かなり痛いですが、なかなか鬼となって断りにくいです。明日、いきなりマイナスからスタートですが、昼間、行ってきます。当方、兵庫在住です。
696名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 18:04:06 ID:ld9W6A2G0
エマージング・ボンド・ファンド・ブラジルレアルコース(毎月分配型)

基準日 2011/02/16
基準価額(前日比) 10,199円(◆-120) 分配金160
純資産総額 3,373.88億円
697名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 18:05:29 ID:Z2C+KCCuO
>>694
申し訳無かったです。後は貴君のお勧めのネット証券でノーロードの新興国債券インデックスファンドで探してみます。SBI証券に口座があるので、そちらで当たってみます。
698名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 19:31:28 ID:oX8oBw1GO
フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
2011-02-16 基準価額 6063円 前日比+33
ちょっと盛り返してきたかな?
699夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/02/16(水) 19:56:04 ID:8NbS0nML0
トルコ、政策金利6.25%据え置き。
700名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 22:27:15 ID:DcZykG8o0
>>698
買ってから8ヶ月たって、やっとトータルでプラスになったw
701名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 22:35:46 ID:Z2C+KCCuO
>>700
基準値、いくら位で買ったの?自分は一回目は6150円ほどで買って、1000円の損切り、二回目は5850円で買って現在プラスです。ともに50万購入しました。
702名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 22:44:31 ID:mgC/cVL20
>>692
キャバクラ行ったと考えれば窓口手数料もそん名に高くない。
703名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 23:01:44 ID:DcZykG8o0
>>701
買ったときの金額は覚えてないけど、今見たら平均取得価格が6,028円だって。
704名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 23:03:34 ID:2jwdsmAe0
パインブリッジ新成長国債券プラス <ブルーオーシャン>
2011-02-16 基準価額 5918円 前日比+28

こっちも元気もりもりになってくれ
705名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 23:09:47 ID:Z2C+KCCuO
>>704
明日、10万円分だけ購入予定日です。約定日を分配日にしたいので、銀行では予約と言う形にしてもらって1日ずらしてもらいました。
706名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 23:13:28 ID:Z2C+KCCuO
>>702
そうですね。キャバクラには行った事無いですが、駅で配ってるチラシでよく抜いてます(>_<)エロ本やDVD買うのももったいないですね(>_<)
707名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/16(水) 23:36:39 ID:ALAybual0
ハイイールド投信って債券だから、基準価格が下がっても、よっぽどデフォルト連発
されない限り、放っておけばその内、プラ転するの?
もちろん、配当で下がった分は差し引いて。
708名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 00:40:28 ID:/SaSIMqw0
そんな未来の事は誰にも分からんわ。
上がると思うならば買え。下がると思うなら買うな。
709名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 07:40:53 ID:gWG+BM/U0
10万の投信なんかでいちいち窓口行ってたら本人も銀行も時間の無駄だろう
710名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 08:39:57 ID:iCCYTjsvO
>>709
手数料をキャバクラ代と思って行ってきます。実はその銀行には去年8月に400万突っ込んで、保有してる投信があり、再投資型にしてまして、今日、現在で評価額が64000円のマイナスです。銀行からしたらいいお客様なんでしょう。
711名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 10:34:31 ID:2lFsJeW+0
ブラジルを中心とした各種ハイイールド投信に嵌っ私です。
高配当でも基準価格もジリ安なので半年経っても未だ1〜2%のマイナス(ぶっちゃけ蛸っぽい)
この調子では手抜けするにも未だ3ヶ月くらいは掛かりそう・・・

こんな事ならまだ海外リートの方が良かった。
712名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 11:28:42 ID:VqhzMSZ10
ちょっとスパンが狭すぎやしないか?
せっかちさんは嫌われるよw
713名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 11:47:49 ID:UaxiB1FCP
ファンドマネージャー乙
714名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 17:20:01 ID:VqhzMSZ10
エマージング・ボンド・ファンド・ブラジルレアルコース(毎月分配型)

基準日 2011/02/17
基準価額(前日比) 10,203円(+4)
純資産総額 3,381.72億円

レアル円レート 49.82円
715名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 17:56:44 ID:MUWZmx7k0
窓口で若いお姉さんが相手してくれるなら
手数料なんて安いもんだ!
って割り切ってる人も多いはず。
716名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 18:11:23 ID:UaxiB1FCP
ピンサロ行って手数料の半額以下で若い女にフェラしてもらったほうがいいじゃん
717名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 18:26:04 ID:iCCYTjsvO
>>715
今日、10万円入金して、手数料3150円払って投信1本購入してきました。お酒は入りませんでしたが、1時間半ほどの手続き時間楽しいかったです。
718名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 19:04:54 ID:gsl7TtPQO
フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
2011-02-17 基準価額 6059円 前日比-4
719夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/02/17(木) 19:26:09 ID:n5i+YCy+0
>>715
右に同じ
720名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 20:46:10 ID:nhgszDfd0
パインブリッジ新成長国債券プラス <ブルーオーシャン>
2011-02-17 基準価額 5931円 前日比+13
721名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 20:49:54 ID:OYN21hnEP
>>711
なんでマイナスなん??

分配金は含めないでの話かな
基準価格そんなに変わってないけど高分配金は続いているような気がするけどさ
722名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 20:53:19 ID:OYN21hnEP
ハイイールド債っていい商品だと思うけどな
通常時はリートなんかに比べて値動きほとんどないもん
723鶴ちゃん:2011/02/17(木) 21:02:44 ID:iCCYTjsvO
>>720
ありがとうございます。今日、銀行で手続きを終え、来週月曜の分配日に約定になるよう計らってもらいました。いよいよブルーオーシャンに出航であります。
724名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 23:15:22 ID:/SaSIMqw0
たった10万買ったところで、リターンせいぜい数千円だろ?

何が楽しいのか理解できん。

窓口の姉ちゃん心の中じゃ、もっと買えよ貧乏人が! って思ってるぜ。
725鶴ちゃん:2011/02/17(木) 23:27:40 ID:iCCYTjsvO
>>724
以前、同じ銀行で一気に400万突っ込んである投信を買い、かなり基準値が下がり、含み損を抱えてるんで、申し訳ないですが、今回は10万を10回に分けて基準値が下がるごとに購入する旨伝えたので。含み益が出ればケーキでも持っていくつもりです。
726名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 23:36:55 ID:OYN21hnEP
窓口に10万円分を10回も買いに行くつもりなのか。

さすがに1万円分を100回窓口に買いに行ったらねーちゃん嫌がるだろな
727名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 23:38:19 ID:IBsrG7eE0
100万くらいは買わないと効果は感じられないだろうね
それくらい持つと分配金が年10万前後行く
現状なかなかこれくらい行く金融商品は少ない
728名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 23:43:45 ID:/SaSIMqw0
>>725
悪いことは言わん。それではただウザイと思われるだけだ。
ネットバンキングにすれば?

1回で1000万もぶち込むと、支店長名でお礼の手紙が来るぜ。
729名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 23:45:27 ID:OYN21hnEP
>>727
まぁ現状なかなかこれぐらいリスクのある金融商品は少ないとは思うけどさ
730名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/17(木) 23:51:18 ID:rZmDgxrz0
ハイイールド投信に興味を持ったので、とりあえずSBI証券で調べたら、
人気があるのでも、買い付け手数料3.15%、信託報酬1.47%とか恐ろしい。
こういうモノなのか。
株式のインデックスファンドになれていると、別次元だな。
731鶴ちゃん:2011/02/17(木) 23:52:45 ID:iCCYTjsvO
>>728
いえ、今日の申し込み時にいろいろその娘と話をし、その方も自分自身の銀行で、ほぼ強制で月1万円、フィリデリティ日本株式オープンをやってる事やいろいろ相談に乗ってくれ2時間も話に付き合ってくれたので大丈夫だと思います。
732鶴ちゃん:2011/02/17(木) 23:58:17 ID:iCCYTjsvO
>>728
窓口で投信購入してるのは今日の地元銀行だけで、後は全てネット証券やネット銀行です。もちろんドルコスト法炸裂で、1万ずつぶちこんだ投信もあります。

733名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 00:01:18 ID:ZfW7XZze0
>>730
逆に人気があるから、足下を見て販売手数料を取ってるんじゃね?
俺もネット証券なのに販売手数料を取るのは納得できんけどね。

ハイイールド債なら、フィデリティのハイイールドボンドオープンがお勧め。
マネックスと投信スーパーでしか買えないけど、販売手数料が1.05%で、
為替ヘッジ有りと無しの間で無手数料・留保なしでスイッチング可能。
734名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 00:04:47 ID:FI5zVt8v0
イオン銀行で投信購入手数料半額セールやってるよ〜
http://www.aeonbank.co.jp/campaign/2011/0001.html?pfid=2011_0001
735鶴ちゃん:2011/02/18(金) 00:06:03 ID:6LQEVn2QO
>>728
支店長の手紙なぞ別に欲しくないので。とにかく利益を出す事が一番ですね。ドルコスト法分散投資がいいですね。なかなか底をつかめる奴なんていないでしょう。
736名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 00:07:17 ID:ovnO4xUGP
なんかもう為替ヘッジはいらんような気がするよね
ちょっとだけヘッジしてるヤツ買ってるけど、ヘッジなしの買ってる方が多め
737名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 00:11:21 ID:tVDto//h0
>>731
あっちも接客だから、お客さんに不快な思いをさせないようにって指導されてるだけ。

>いろいろ相談に乗ってくれ・・・
別にどんなお客さんに対してもやってるし。
100万単位で投信買ってく客なんていくらでもいるから。
738名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 00:12:01 ID:ovnO4xUGP
>>730
ハイイールド投信は、ほとんどのとこが手数料かかるし、信託報酬も高いよな
まだ信託報酬1.47%なら安い方だね
買い付け手数料は高いけど。。

ハイイールド投信はコストの維持に金かかったり手間かかるのかな・・・
どこも高い・・・
手数料無料で信託報酬0.6%ぐらいのハイイールド投信探してもないもんなー
739名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 00:32:28 ID:+o7bt3Eg0
クレディースイスのCIKはコスト0.73%
利回りは8.87%ぐらいかな
低コストでいいファンドだと思う

http://finance.yahoo.com/q?s=cik&ql=1
740名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 00:34:53 ID:ds4fy8yM0
価格そのものはあんまり動かないよね
リスクリスク言うヤツがいるが、マザーズ辺りの株にかけるよりはまだ問題少ないと思うよ
741名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 00:38:45 ID:M6q21w8o0
んな安い報酬なら
精査なんかせずに潰れてもいいようなところもわんさかまじってそうな仕事してそう
742名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 00:40:48 ID:ovnO4xUGP
REITより全然動かないしな
ホンマはもっと買いたいけど、大きく下がった時に買いたい・・・
743名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 02:27:37 ID:2JKXRaKs0
ここ10日程で海外REITに主力を注込んだ私です。もしかして高値掴み!なのか?
744名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 18:39:15 ID:b4KmKJJ90
てすと
745名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 19:31:12 ID:0Wa2nJ9w0
パインブリッジ新成長国債券プラス <ブルーオーシャン>
2011-02-18 基準価額 5935円 前日比+4

フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
2011-02-18 基準価額 6050円 前日比-9
746名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 21:14:44 ID:ovnO4xUGP
それにしてもブラジルレアルは強いな。。
レート下がらない・・・
ワールドカップまでは余裕で安泰やろね
747名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 21:27:29 ID:ovnO4xUGP
ハイイールドも強いな
ハイイールドとブラジルレアルが最強のコンビかもしれんなw
みんなうまいな。
748名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 22:02:41 ID:zEOm727r0
>>747
でもレアルもドーンと下がることが何度かあるからね・・
今月分配をもらうか解約するか迷っているところ。

ちなみに日本株ももう売ったほうがいいのか迷ってる
749名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 22:18:10 ID:W3Eb2EHo0
米国ハイレアルより欧州ハイ豪ドルのほうが儲かってるし・・・
750名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 22:24:41 ID:yylbncZD0
ハイイールドか高金利通貨かどちらか片方だけにしとけよ。
リスク高すぎるよ。
FX、株の信用取引、先物、レバかけて勝負している奴らは、長期では死屍累々だぞ。
751名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/18(金) 22:29:45 ID:ovnO4xUGP
けど、どっちみ信託報酬1.6%取られるのならハイイールドと高金利通貨を二つ一緒にやった方がコスト安く済むかもな

まぁリスクは投信の中ではMaxクラスやろうけどw

ハイイールドの投信と高金利の債券と別々に投信買ったら、
信託報酬二つ取られるからな

752名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/19(土) 00:20:43 ID:HGD6MnHB0
はぁ?リスクなんか関係ねぇーんだよ

御前らまだ解らないのか

ホント馬鹿だな
753名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/19(土) 00:28:44 ID:qH4JNQtHP
>>752
じゃあ損したからって絶対訴えるなよ
リスク説明されてなかったとか後で言っても知らんぞ
754名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/19(土) 00:35:47 ID:X4MpHWfh0
ブラジル国債の利回りより低いレアル建て債ってぼったくられすぎ。
755名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/19(土) 00:40:31 ID:HGD6MnHB0
ブラジル国債なんか買ってる奴はバカ
756名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/19(土) 00:49:06 ID:qH4JNQtHP
>754
あれでも完売だもんなw
しかも買い付け手数料3%で・・・
757名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/20(日) 19:13:02.62 ID:zhjr269d0
ねえ、投資目的でレアルすると
ブラジル政府に税金で何%かとられるってきいたんだけどホント?
本当だとしてハイイールド レアル建ては該当するの?
758夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/02/20(日) 20:01:15.35 ID:tNPc7cun0
>>757
投資対象は主に米国ハイイールド債だから投資課税を直接取られることはない
ですね。 ブラジル債に直接投資するファンドは投資課税分が信託報酬や信託財産
留保額に上乗せされます。 はっきり言って、効率悪いです。
759名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/20(日) 23:42:34.44 ID:joKO/2lj0
がんばれピムコ
760名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/21(月) 00:48:23.99 ID:Hhodg3++0
ピムコはがめつい投資運用会社やわ
運用報告書の信託報酬みてみ
761名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/21(月) 01:07:37.97 ID:NrE3PMwc0
レアルヘッジで無分配の投信がほしい
762名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/21(月) 01:34:04.46 ID:Hhodg3++0
>>761
野村に年2回分配という実質的な無分配型がある
763名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/21(月) 02:08:46.58 ID:NrE3PMwc0
>>762
ありがとう
野村の投信を見てみたけど、レアルヘッジで年2回決算の商品が色々あるね
SBIは毎月分配ばかりだ・・・
764名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/21(月) 21:20:46.73 ID:1Omz0Kn20
パインブリッジ新成長国債券プラス <ブルーオーシャン>
2011-02-21 基準価額 5864円 前日比-71

フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
2011-02-21 基準価額 6055円 前日比+5
765名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/21(月) 22:17:09.44 ID:Z7dcVLDeO
野村のエマは分配金10円だったけど微妙な値段だな。
766剣ちゃん:2011/02/21(月) 23:01:46.69 ID:/N6TrCWgO
>>764

本日、 パインブリッジ新成長国債券プラス <ブルーオーシャン>
基準価額 5864円で約定せた。初動10万円投入して、手数料3・15%引かれて、16・516万口でスタートしました。地元銀行とは、他銀行、他証券会社とかぶる銘柄があれば、手数料同じなら、地元銀行で購入する事にしました。次の狙いはLMブラジル債券ファンドです。
767名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/21(月) 23:03:21.38 ID:KmqrbayB0
鶴ちゃんコテ変えたんだね
768矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/02/21(月) 23:05:45.39 ID:KcLrczQT0
>>760
ピムコは債券運用ではナンバー1と言ってもいい会社だ。

国債や、高格付けの社債で運用するなら、ほぼ誰がやっても同じになる。
あまり上手さは問われない。
インデックス運用にしても大した差は出ないから。

ところが、ハイイールド債となると話は全く別だ。
ジャンク級の社債は投資家層も薄く、また会社もこう言ったらなんだが割りとルーズなとこも多い。
開示情報も限られてくるし、単純に知名度も低い。
その情報を調べる、精査すると言うのに多大なコストが掛かる。

しかも、倒産リスクが高いので、多くの銘柄に分散せざるを得ない。
分散するには分散する数の数倍の会社の与信情報を集めなきゃならない。
まあ、別にテキトーに買ってもいいんだけどね。自分の金じゃないから。
ピムコは情報量を割りとちゃんと集めてるから、報酬は当然に高くなる。
769鶴ちゃん:2011/02/21(月) 23:16:09.04 ID:/N6TrCWgO
>>767
少し酔ってまして、携帯から打ってますがミスりました。投信はやっとマイナス84万からプラス10万になったのですが、外貨預金がマイナス65万で燦々たる状況です(>_<)ここのスレの皆さんは外貨預金なんかしてませんよね?(>_<)
770名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/21(月) 23:35:12.23 ID:9Jpsl2iRP
外貨預金はメリットほとんどないやろな
税金も総合課税で預けてるトコが破綻したら、オシマイやろね

外貨建てMMFはマシだけど。

それにしても手数料3%もよく払うわ
みんな凄いな。
771名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/21(月) 23:43:35.99 ID:/N6TrCWgO
>>770

> 外貨預金はメリットほとんどないやろな
> 税金も総合課税で預けてるトコが破綻したら、オシマイやろね

> 外貨建てMMFはマシだけど。

> それにしても手数料3%もよく払うわ
> みんな凄いな。
772鶴ちゃん:2011/02/21(月) 23:46:08.28 ID:/N6TrCWgO
>>770
またミスりました(>_<)だいぶ酔ってます(>_<)外貨預金は住友信託銀行とじぶん銀行で米ドルのみやってます。さすがにここで損切りするのもきついので、塩漬け状態であります(>_<)
773名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/21(月) 23:50:37.27 ID:rOYKmV0B0
>>768
同感。
付け足すなら、其れが売りだから信頼を集めて高い信託報酬でもなりたつ。
あくどいの定義は難しいが、ピムコは賢いというのなら確実に当てはまる。
774名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/21(月) 23:51:30.35 ID:Hhodg3++0
>>772
ブラジルのスレに書いておいたけど
ブラジル債券のファンドを買うなら
大和のファンドが運用費用の面からみると効率が良さそう
775名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/21(月) 23:52:26.82 ID:rOYKmV0B0
あくどいじゃなくてがめついだった、、、、訂正します。
776名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/21(月) 23:56:36.75 ID:Hhodg3++0
>>768
リーマンショック前後辺りの騰落率で
ピムコが他のファンドに比べて有利だったというデータはあるの?
規模がでかくなればなるほど流動性に対する動きが鈍るような気もするんだが
777鶴ちゃん:2011/02/21(月) 23:56:52.81 ID:/N6TrCWgO
>>774
ありがとうございます。大和のブラジル債券はノーマークでした。これからGoogleで調べて、精査します!
778名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/21(月) 23:58:34.13 ID:9Jpsl2iRP
なるほど。
どうせドル持っとくのだったらそれでドル建ての商品で運用してみるのもいいかもね

どうせドルの為替リスク背負うんだしさ

海外上場ETFの米の投資適格社債でもたしか税引き前で4.6%前後あった気がします
楽天証券ならドルです配当貰えるし金利貰ってる実感あるかもね
779名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/22(火) 00:01:51.13 ID:fOuarjMuP
新興国の債券の価格が上がってこないみたいだなあ

ハイイールド債の価格は上がっていきすぎだけど…
買い増しすらできない…

もう6%台やろな
780名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/22(火) 00:30:01.27 ID:yi6oCokI0
ピムコは、なんとなくだけど、嫌い
だからブラックロック系をつい買っちゃうな
781矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/02/22(火) 01:20:55.77 ID:vK6cHvPP0
ブラックロックは資源系に強いが、ハイイールドなんかもやってたっけか
782名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/22(火) 01:33:08.38 ID:RDUKwdL0O
フィデリティはどうなの?
ブラックロックは外貨MMFで、損しとる…
783名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/22(火) 01:44:55.53 ID:yi6oCokI0
ピムコは嫌いとか言ってもPHKは持ってる、アメリカ市場で買えば手数料安いしね
http://www.closed-endfunds.com/FundSelector/FundDetail.fs?ID=88291

このファンドのリーマンショッツク後の上昇は他を圧倒しているね
レバレッジかかって運用コスト1.25%なら出費は安いほうだと思うよ

ピムコは、ギャンブルが好き
ブラックロックは、安定運用の優等生

そんなイメージかな
784名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/22(火) 01:48:18.64 ID:s0BSVI6X0
債券のピムコ
インデックスのバンガード
資源のブラックロック

って結構みんな知ってる話なのかと思ったらそうでもないんだな
785296:2011/02/22(火) 01:58:37.96 ID:xXbsShVk0
債券のピムコだけは知ってる。あとは初聞き。

ピムコ信用して グローバルハイイールドにつぎ込んでる。
俺は儲かってるからどうでも良いけど、最近純資産総額が減りだしたね。
分配金額しか気にしてないのが引き上げてるのか?
786名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/22(火) 06:19:45.08 ID:5eEDO4wK0
引揚げではない、勢いのある流入がようやく止んだところ
景気回復気配を汲んで株式やリートへ資金が流れているため
787名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/22(火) 21:29:21.57 ID:/XeBZ1Bw0
パインブリッジ新成長国債券プラス <ブルーオーシャン>
2011-02-22 基準価額 5837円 前日比-27

フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
2011-02-22 基準価額 5954円 前日比-101
788名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/23(水) 18:03:46.53 ID:XuD4xsItP
世界的にリスク回避の動きらしいね
やっと調整きたな
上げ続けるのも気持ち悪いしこれぐらいあっていいな
789名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/23(水) 21:47:07.07 ID:tE95Xg+D0
パインブリッジ新成長国債券プラス <ブルーオーシャン>
2011-02-23 基準価額 5814円 前日比-23

フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
2011-02-23 基準価額 5942円 前日比-12
790名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/24(木) 17:39:48.00 ID:nXF//2gnP
相場が荒れてきたな
リーマンショックを思い出すぜw
791名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/24(木) 18:09:17.61 ID:cMJOWiwU0
エマージング・ボンド・ファンド・ブラジルレアルコース(毎月分配型)

基準日 2011/02/24
基準価額(前日比) 10,069円(-95)
純資産総額 3,363.24億円

明日は基準価格10,000割れの買い場到来の悪寒w
792名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/24(木) 18:21:50.38 ID:Pq4ygDEn0
フツーに10000円割れするだろうな。
問題はどこまで下がるか・・・。
793名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/24(木) 18:23:04.26 ID:MXb6Iw+w0
>>791
そういうマルチポストいらないから
794名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/24(木) 18:33:52.47 ID:nXF//2gnP
けどまだそんなに価格下がってないね
昨日でもたしかハイイールド債の価格は上がってたもんな
795名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/24(木) 19:36:13.03 ID:bzkwCf2V0
と、とりあえずチキンな俺は昨日全部投信(全部レアル建てだったんだけど)解約した・・・
(ハイ・イールドも)

中東情勢が落ち着き次第また買う。

>>794
君は多分よく俺を励ましてくれたりアドバイスくれてた人だと思う。
ありがとう
796鶴ちゃん:2011/02/24(木) 19:42:56.29 ID:NIIJTdtwO
>>795
自分も、一歩遅れてしまいましたが、プラスになってる投信、世界リート中心ですが、約半分、本日解約申し込み明日の約定です。さらに下がると思いますが、好機を待ちます。含み損してる投信は塩漬けであります。
797名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/24(木) 21:56:54.01 ID:d0mfasEX0
パインブリッジ新成長国債券プラス <ブルーオーシャン>
2011-02-24 基準価額 5769円 前日比-45

フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
2011-02-24 基準価額 5892円 前日比-50
798名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/24(木) 22:00:33.71 ID:FJVrjPg/0
俺は今から買い増すぜ!
799名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/24(木) 22:42:54.36 ID:nXF//2gnP
通貨選択の投信はリスク高いもんな
原油があれだけ上がってきたら相場がひと波乱あってもおかしくないもんね

投信は手数料かかるとこが多いから身動きしにくいけどよく動いたなあ

これから時間分散でコツコツと安いとこで丁寧に下で拾っていくのも一つの手だね
リーマンショックで安いとこで買った人が一番儲かってそうだしなあ
800名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/24(木) 23:12:33.64 ID:bzkwCf2V0
>>799
野村ドイチェの手数料は痛かったよ。
手数料もしっかりこれからは考えるよ
801名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/24(木) 23:23:11.18 ID:N4MMFwfr0
野村の月次レポートって客を舐めてるよな
通貨選択型なのに為替ヘッジプレミアムが載ってねえ
営業の野郎もNDFの細かいことを知らないみたいだし
それとも知らない振りをしとけって指導方針なのか?
802名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/24(木) 23:40:25.36 ID:nXF//2gnP
>>800
手数料3%とかだったら1年で買って売って買って2回買ったら手数料6%だもんな
んで信託報酬1.68%とかだったらそれだけで7.68%で手数料で初年度のリターンはほとんど見込めないもんな
手数料0にしてくれたら身動きしやすいのにね
803名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/25(金) 01:09:53.15 ID:jWzpbn1UP
米のハイイールド債の価格自体は今日も上がってる
ちょっと意外だった

REITなんかよりは手堅いのかもしれんね
落ちてくるの待ってるのにうまい事いかないもんだ
804名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/25(金) 02:42:10.77 ID:EOM0lRDK0
大山鳴動して・・・のパターンなのかな
そうであってほしいけど
805名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/25(金) 02:59:28.00 ID:jWzpbn1UP
ブラジルレアル円のレートが49.12

そんな動いてないね
暴動沈静化するまで相場が荒くなるだけかもな
原油が上がってるのは気になるけど・・・
806名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/25(金) 03:01:09.48 ID:fmTSsOXd0
24日は下がった
807名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/25(金) 13:43:11.14 ID:8lDItEE80
そんなにすぐ解約しなきゃならない程危ないの?
私は22日にエマボン130万とフェディリティ73万買ったばっかりだよ
エマボンは合計260万位野村米国ハイイールドが243万
エマボンも今は純資産大丈夫だけどもし純資産減ったら解約考えるよ
808名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/25(金) 17:47:59.96 ID:nINSHSJy0
エマージング・ボンド・ファンド・ブラジルレアルコース(毎月分配型)

基準日 2011/02/25
基準価額(前日比) 10,015円(-54)
純資産総額 3,354.31億円


踏みとどまったか?
809名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/25(金) 19:11:53.68 ID:wjdwE6Z30
パインブリッジ新成長国債券プラス <ブルーオーシャン>
2011-02-25 基準価額 5754円 前日比-15

フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
2011-02-25 基準価額 5860円 前日比-32
810名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/25(金) 20:19:00.36 ID:oE64bRKwO
そんなに怖いならさっさと売れよ。
高い手数料払ってもう手を引くつもりか。
811名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/25(金) 22:46:33.48 ID:8lDItEE80
エマボンは人気だから大丈夫だと思ってたけどどこまで下がるんだろ
812名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/25(金) 22:50:47.17 ID:Cj089JyK0
ひょっとして人気が高いと運用利回りが良いと思ってるのかね
「人気だから大丈夫」の根拠が解らない…
813名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/26(土) 04:32:31.34 ID:fU5SZGMA0
どんなにタコ足でも分配金の額がそのまま人気につながってるのが現実
814名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/26(土) 09:48:45.53 ID:gy8dmLMQ0
頭悪いレスがあるなw

運用利回りと分配金の額(分配利回り)は何の関係もない。
また仮に、分配利回りについて考えたとしても、
「分配利回りが高いから人気がある」は正しいが、
「人気があるから分配利回りが高い」なんてことはない。
815名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/26(土) 15:05:41.12 ID:RIM6iNLF0
分配高いよねエマボン今のところ流入ランキング高いよ
ニュージーランドの地震とリビアで投資信託ほとんど下がってる

816名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/26(土) 20:48:58.80 ID:Dxts5gK90
エマ債の為替リスクなめんな
817名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/28(月) 20:29:41.96 ID:MIU26p8g0
818名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/28(月) 20:37:35.49 ID:2Nh6ax8k0
新興国債券投信ついて調べていて分からなくなってきた事があります。
分かる方、教えていただけないでしょうか。


国際−エマージング・ソブリン・オープン(以下エマソブ)とSTAM、eMAXIS、
野村等の新興国債券インデックスについてです。
エマソブは新興国が発行する米ドル建の債券に投資するファンドです。
新興国債券インデックスは、現地通貨建ての新興国債券に投資するファンドです。

ところがどちらもベンチマークは JP Morgan GBI‐EM Global Diversified です。
投資対象が違うのにベンチマークが同じというのはどういう事なのでしょうか?
実際、値動きも異なります。

考えた結果、エマソブの方は実質的に現地通貨/米ドルで為替ヘッジを掛けてる
ように思えます。
この考えは正しいでしょうか?


で、これが正しいとして次の疑問です。

野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型はベンチマークが
JP Morgan EMBI Plus(円ヘッジベース)です。
JP Morgan EMBI Plus は、米ドル建ての新興国債券の指数です。

エマソブの考え方を適用すると、これは現地通貨/米ドルで為替ヘッジされています。
で、それを更に米ドル/円で為替ヘッジすることになります。
結果的に野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型は、現地通貨/円で
為替ヘッジされているということになります。
この考えは正しいでしょうか?

以上、長くなりましたがよろしくお願いします。
819夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/02/28(月) 21:31:45.37 ID:Guuj8SfT0
>>818
詳しくは知りませんが、米ドル建て債券を「先渡し取引」の手法を用いて
現地通貨建てに切り替えて運用するファンドがあると昨日の日経朝刊13面
の半分を使って大きく出てますが。 それと同種のものとちゃいますかね?
820名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/28(月) 22:29:19.42 ID:jd6rD2o70
>>818
ベンチマークと同じ投資対象である必要性はどこにもない。
仮にNK225と連動させることを目指したインデックスファンドがあったとして、そのファンドがNK225以外の
銘柄に投資したからって何か問題があるわけじゃない。投資対象が何だろうとベンチマークと連動すれば良いわけで。
エマソブのようなアクティブファンドならなおさらベンチマークの対象とと投資対象を一致させる必要性が無い。
「俺はこのベンチマークの投資対象に投資したいんだ」ってなら他の適切なものを選べば良い。

>エマソブの方は実質的に現地通貨/米ドルで為替ヘッジを掛けてる
『新興国の現地(自国)通貨建債券への投資は、行いません。』『原則として、為替ヘッジは行いません。』
と目論見書に書かれてるわけで現地通貨/米ドルで為替ヘッジなんてことは基本的にはやってないだろ。

そうじゃなくて「USドル建ての新興国債券に投資するのは現地通貨建新興国債券を買ってUSドルヘッジ
するのと実質同じだ」って話なら、投資対象国のイールドカーブやらがどうなってるかによるとしか言えない。
821名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/28(月) 22:32:45.08 ID:sUDOtUuM0
>>820

他の点はさておき、エマソブの
『原則として、為替ヘッジは行いません。』
というのは円と投資対象の為替ヘッジはしません、という意味でしかないように思いますが。
822名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/28(月) 22:41:18.73 ID:jd6rD2o70
>>821
そうね。『米ドル建資産以外の外貨建資産については、実質的に米ドル建となるように為替取引を行う場合があります。』
とは書いてあるね。ただ、積極的に他通貨への為替ヘッジを行うなら、そう書くと思うよ。今日日通貨選択型とかも在るわけで。
そうでない以上別に円ヘッジに限った記載ではないと思う。
823名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/28(月) 23:15:38.04 ID:6IkgxPUq0
>>820

>エマソブのようなアクティブファンドならなおさらベンチマークの対象とと投資対象を一致させる必要性が無い。

確かにおっしゃる通りです。
しかし、こちら↓のエマソブ1年決算の運用報告書をご覧ください。
http://www.kokusai-am.co.jp/fund/pdf/monthly/143105.pdf

2003/8/8〜2010/12/7の期間におけるベンチマークとのグラフがありますが、
7年間で5%程度しか差が出ていません。

信託報酬分程度の差しか出ていないのが実態で、ベンチマークと連動していると
言って良いと思います。


次に、こちら↓をご覧ください。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=11312038&ct=z&t=5y&q=l&l=off&z=m&c1=6431108C&c2=02312084&c3=&c4=&bc=
これは、下記3ファンドのグラフです。
11312038 エマージング・ソブリン(1年決算型)
6431108C STAM新興国債券インデックス・オープン
02312084 年金積立インデックスF海外新興国債券

STAMと、年金積立は JP Morgan GBI‐EM Global Diversified を
ベンチマークにしているファンドです。
そして、比較的よく連動している事は、みなさんご存知でしょう。

しかし、エマソブは全く異なる動きをしています。
エマソブの運用報告書によるとベンチマークのJP Morgan GBI‐EM
Global Diversified とエマソブの連動は良いはずです。
これは矛盾しています。

エマソブの動きはリーマンショックのところでSTAM/年金積立と
動きを変えています。
これは、リーマンショックで米ドルに対して新興国通貨が下落した
事実と照らし合わせると、エマソブは米ドルで為替ヘッジされていると
考えれば辻褄が合います。

ベンチマークは同じだけど米ドル建てだよ、さらりと言ってるのは
実質上為替ヘッジしてるよ、という意味なのかなーと思うのが。

すみません、今日はもう寝ます。
824名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/28(月) 23:49:08.77 ID:jd6rD2o70
エマソブのベンチマーク
JPMorgan EMBI Global Diversified
http://www.kokusai-am.co.jp/fncj037/Init.do?fundCd=143105
このベンチマークの解説

STAM 新興国債券インデックス・オープンのベンチマーク
JPMorganGBI-EM) Global Diversified

http://myindex.jp/data_i.php?q=MG2004JPY
825名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/28(月) 23:52:02.22 ID:/ke5quBX0
はぁ?ベンチ自体違うだろハゲ!
826名無しさん@お金いっぱい。:2011/02/28(月) 23:59:48.43 ID:jd6rD2o70
>>823
エマソブのベンチマーク
JPMorgan EMBI Global Diversified
http://www.kokusai-am.co.jp/fncj037/Init.do?fundCd=143105
このベンチマークの解説(正確には違うが参考にはなる)
http://myindex.jp/data_i.php?q=MG2001JPY

STAM 新興国債券インデックス・オープンのベンチマーク
JPMorgan GBI-EM Global Diversified
http://www.sumishinam.co.jp/fund/lineup/detail/index.php?fund_id=82
このベンチマークの解説
http://myindex.jp/data_i.php?q=MG2004JPY

ということで>>818
>どちらもベンチマークは JP Morgan GBI‐EM Global Diversified
は誤り。

>>824は書き込みミス。申し訳ない。
827名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/01(火) 00:01:18.78 ID:AON535OE0
パインブリッジ新成長国債券プラス <ブルーオーシャン>
2011-02-28 基準価5743円 前日比-11円

フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
2011-02-28 基準価額 5854円 前日比-6円
828名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/02(水) 11:58:04.29 ID:azkLLIOM0

自分の日記にでも書いてろ!ハゲ!
829名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/02(水) 12:14:55.96 ID:JKIS8FkEO
>>828
じゃかましいじゃい。糞野郎が。ガハハ!
830名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/02(水) 12:15:31.72 ID:9sRlvi8CP
ありがたいやろw
831名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/02(水) 21:19:34.10 ID:weOE20kZ0
フェディリティーusリートBって今日いくらなんだろ
832名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/02(水) 21:32:48.70 ID:VnDrbXZ50
>>830
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1296034657/
↑ここでID検索してみるといいよ
833名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/02(水) 21:35:51.40 ID:9sRlvi8CP
>>831
みつけてきたぞ

421 :名無しさん@お金いっぱい。 :2011/03/02(水) 21:29:48.57 ID:7JYjlVo90
フィデリティ・USリートB 2010-03-02 基準価額 6228円 前日比-185円

ラサール・グローバルREITファンド
2010-03-02 基準価額 4496円 前日比-80円
834名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/02(水) 21:40:17.12 ID:weOE20kZ0
>>833ありがとうございます
835名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/02(水) 21:46:26.89 ID:7JYjlVo90
パインブリッジ新成長国債券プラス <ブルーオーシャン>
2011-03-02 基準価5776円 前日比-8円

フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
2011-03-02 基準価額 5870円 前日比-2円
836名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/03(木) 01:31:26.38 ID:xMQ0KAuP0
フィデのUSハイ・イールド低め安定?
そろそろ買いたそうかな
837名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/03(木) 01:39:10.22 ID:zwbhGC9aP
ハイイールド価格は為替変動省いたら最近むちゃ安定してるよね
REITの値動きの半分以下ちゃうのかな。
値動き少ないのが一番いいわ
838名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/04(金) 23:00:12.40 ID:64Tclz4/0
以前投稿した>>619です。

やっと母を説き伏せて
投信全て解約させたわ
もう、これで海外がどうなろうがしったこっちゃないわ
すっきりした。
さて、1400万ぐらい種ができる予定だが
何にぶち込むかな
839名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/04(金) 23:16:41.90 ID:qN98+M1g0
損失も半端ではなさそうだな。
840名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/04(金) 23:23:21.39 ID:64Tclz4/0
>>614に経緯は書いたけど
父が株でナンピン塩漬けリーマンショックでで-500万
母がハイイールドとかUSリート投信で分配金とかいれて+100万円
まあ、全部で-400万程度だ

父が女遊びをしたと思えば全然OK
841名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/04(金) 23:30:44.02 ID:UgRiBkIm0
うちは、SBI株リンク債とか日経リンクデジタルなんとか債で
7000万の含み損だけど、まあ仕方ないわ、老人だもんな
842名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/04(金) 23:37:08.42 ID:64Tclz4/0
老人ってなんで
年取ってから博打に走るのかね?
投資なんて博打なのにね
843名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/04(金) 23:39:09.21 ID:LZuKkRwl0
老後の心配から投資に手を出して余計損をする。
何千万も投資詐欺に引っ掛かる連中はそのままたんす預金で何年かけて食いつぶす計算なんだろう?
むしろ、子孫に資産を残したくて手を出すのだろうか?
844名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/04(金) 23:44:29.57 ID:64Tclz4/0
うちの母は子供にお金を残したいといってたわ
いいことしているつもりになっているのが厄介
投資はストレスかかるから健康に悪いのにね
845名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/04(金) 23:45:28.58 ID:UgRiBkIm0
証券会社の店頭で、おねいさんや支店長に勧められるままですね
いいカッコしたかったんじゃないですかね

ネット取引に移行させたかったけど、かたくなに拒否しますね
わからないからとか言われて

売買手数料だけで何十万も損しても理解出来ないし

あきらめました
846名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/04(金) 23:48:13.45 ID:1ZQlv1ox0
そろそろチラシの裏ででもやってくれんか?
847名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/04(金) 23:51:05.68 ID:5uXWNlBUP
>>844
利益出てるし悪い商品じゃないだろw
848名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 00:10:13.27 ID:i6vwzECV0
>>844

子孫に金を残したいなら、非課税枠内の生前贈与が一番なのに。

相続税増税の法案が今国会で審議されてるなんて知らないんだろうな。
849名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 00:19:05.78 ID:r8gq/nPd0
>>841
700万の間違いじゃないのかよ!
かなり痛いな。
850名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 00:31:00.20 ID:jxSrWzqz0
>>841
その辺の商品はたいてい買い手が不利の仕組み債だから、裁判すれば
返ってくるかもね。

詳しくは、
【詐欺?】ノックイン投信【三菱UFJ・中央三井他】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1233584823/
851名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 01:19:08.24 ID:JNf6KB6Q0
>>840
米国ハイイールド・レアルだけは残しておいてもよかったんじゃないのか
ちょっとした小遣いくらいには毎月なるのに
どうせ手数料も払ったんだし
852名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 04:12:37.40 ID:IekWcchm0
>>851
なんでやねん。
高齢者の運用なんだから、そんなハイリスクなものに投資すべきではないに決まっている。
853名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 04:58:53.13 ID:9khnEaglP
代わりに運用してどんな商品に投資するんだよww
854名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 05:55:22.10 ID:DuGKCTR90
クソ関西弁のリスク厨はホント馬鹿だな
855名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 07:49:38.32 ID:p4Hdf6740
>>852

解約じゃなく、円コースにスイッチングすれば、結構低リスクで運用できたと思うんだが。
856名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 09:05:22.98 ID:JpFBaKTw0
意見を頂けてありがたいです。

母は私に全額ぶち込みました。
ハイリスクというかなんというか

投資はいろいろ分析しなきゃいけないから
手間暇かかるんだけどな

俺、タダ働き・・・しゃあないか
857名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 10:19:25.04 ID:hPUmsrXD0
タダ働きどこかか損をだしたら悪者扱いなんじゃないの?
以前、兄弟がいるって書いてたよね。大変だ。
858名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 11:34:08.92 ID:JpFBaKTw0
損をしたら俺の責任で
得をしたら皆で山分け
orz

もう、完全にスレ違いな内容になってるので去るわ

みんな、ありがとうね
859名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 12:18:13.81 ID:r8gq/nPd0
1400万の贈与を受けといてただ働きは無いだろうが。
兄弟からたかられないのが不思議なくらい。
860名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 12:42:42.69 ID:S/e6su9j0
>>859
贈与受けてるわけじゃなくて、管理を任されただけだと思う。
861名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 14:37:29.33 ID:yNOvg8810
絶対損するなよ
862名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 14:38:34.58 ID:gi6rM7rd0
>>858
「俺」が「皆」にオプションを売っている状態だな。
コールであれプットであれ。
863名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 17:28:28.44 ID:9khnEaglP
ハイイルード、レアルはリスクは高いけどリターンかなりあるから、かなりまともな方やぞ
全部解約する事自体ナンセンス
少し残してポートフォリオの一部として10%ぐらい組み込んでも面白いのにな


仕組み債とは訳が違うからな

これ全部解約してまともな運用先が他に何があるんだよw
代わりに運用して失敗するタイプだな

リートなんかよりよっぽどいい商品だと思うけどな
レアルがリスク高いと思うなら、
スィッチしてレアルとヘッジ型の円コースと二つに分けてもいいしな
864名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 19:19:06.82 ID:IekWcchm0
ハイイールドのITバブル後、リーマンショックの時の下落、
同様にレアルの下落を見てみろよ。
それをかけ合わせれば、景気後退時にどれだけ下がるか予想できる。
もっと低リスクなものを組み合わせて、年利3%ぐらいを狙うのがいいよ。
簡単にあぶく銭が手に入ると思っているやつは、大抵痛い目をみることになる。
865名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 20:35:25.42 ID:6VlvO+Hu0
もう去ろうと思ってたけどもう少し

>>860
その通り、管理まかされただけだよ
名義は母
清算銀行も母の銀行口座(銀行口座の管理は母)
いくら儲けてもお金は引き出せないってこった。

>>863
勉強してないから判断できない
判断できないから取りやめた
勉強していけると思えば突っ込むよ

最低でも
ハイイールドのリターンがリスクにみあってるのか、
そもそもリスクはどれくらいなのかを
調べないと突っ込む気にならん
866名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 22:30:38.96 ID:sr8PlrpM0
>>864危なくなったら解約すればいいんじゃない?
それまで儲けられる。私野村證券の担当にもし危なくなったらすぐ
連絡してもらう事になってる野村米国ハイイールドやってるから
867名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 22:40:07.46 ID:z2Twd2f/O
>>866
よく、精神病患者に回転売買させて、裁判に負けた悪徳野村證券と取引やっとるな。せいぜい、手数料むしり取られんようにな(笑)
868名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 23:08:12.14 ID:K5olCm/IO
いくら糞会社とは言えなかなか抜け出すのは難しいな。
869名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 23:12:03.33 ID:z2Twd2f/O
>>868
個人の100万ほどしか投資してない客をゴミ客扱い、精神病患者に違法売買、こんな屑犯罪会社をのさばらせておいてええんけ?
870名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 23:17:04.90 ID:rWY28A7/0
>>866
連絡がある時は本当に危なくなって他に乗り替えを勧める時なんだろうな。
871名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 23:21:11.85 ID:z2Twd2f/O
>>870
そんなもん、情報いっばい溢れてるやんけ。危なくなったら自分でも分かるやろ。で、また乗り換えで手数料むしりとりか(笑)悪どい商売しよるわ。
872名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 23:29:12.97 ID:PLd9GyTN0
コテハン外してても昔同様あっちのスレにも同じタイミングで書き込んでるし
頭隠して尻隠さずだよね
873名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 23:33:33.69 ID:z2Twd2f/O
>>872
ガハハ!なんぼでも書き込んだるで。遠慮はせん。
874名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 23:42:16.86 ID:rWY28A7/0
>>871
866へのレスなのに何であなたが怒るのかわからん。
866は担当者が自分を特別扱いして、特に有益な情報を貰えていると思っているようなので。
875名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 23:46:48.61 ID:z2Twd2f/O
>>874
ガハハ!おう、そうなんけ。俺は野村證券と言う単語を見ると虫酸が走る質なんでな。奴らの言うゴミ客の意地や。
876名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 23:52:50.39 ID:DuGKCTR90
やーいゴミw
877名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/05(土) 23:54:24.89 ID:z2Twd2f/O
>>876
ガハハ!野村證券糞工作員か?犯罪犯すなや。外道よ。

878名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 00:08:44.63 ID:6VlvO+Hu0
もうやめて、二人とも、私のために争わないで!!
まあ、↑は冗談として

母も「危なくなったら教えます」っていわれたってwww
危ないから高い金利貰えるわけで・・・
879名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 00:10:45.39 ID:Lq38TS1O0
オマエラみたいなヘタクソが自分の投資の失敗を証券会社に擦り付けようとしてるのを見ると

チョームカツクw
880名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 00:30:41.27 ID:LLxsGT+JO
>>879
じゃかましいんじゃい!ボケが。野村證券が精神病患者に違法売買して、裁判に負けたんはガチや。こんな糞会社は徹底的に叩く!ゴミ客のささやかな反抗や。ガハハ!
881名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 00:40:52.47 ID:Lq38TS1O0
儲かったら自分の利益

損したら証券会社の責任


オマエラヘタクソは投資すんなwwwww
882名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 00:43:22.64 ID:Lq38TS1O0
損したのがかわいそうなので精神病だった事にしてあげたんだろw
883名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 00:46:51.93 ID:Lq38TS1O0
本当は密航なのに強制連行された事にしてあげたり

本当は不法滞在不法就労なのに子供が教育を受ける権利とかホザイテ

家族全員の残留を認めたり



何が違うのかな?説明してくれよwwwwwwwwwww
884名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 00:50:00.81 ID:Lq38TS1O0
仕組債だって、全財産逝かれたバカを助ける為に騙された事をしてやって

金を払うように「してあげてる」んだろ



被害者ヅラして調子のんなや雑魚が
885名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 00:52:25.38 ID:xZCJnW2JP
はい次
886名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 01:13:46.88 ID:eXj22io9O
>>879
電話で不安感をあおり店に来たら損失を客に押し付けて
無理矢理高い商品を売り付ける。
まさに詐欺商法だな。
887名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 01:43:56.23 ID:OKMI9gGl0
野村やめとけ。
888名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 10:26:48.56 ID:eXj22io9O
移管するには糞会社の商品全部手放さないと無理だからな。
損失も莫大になるから痛いところ。
889名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 10:28:45.31 ID:LLxsGT+JO
>>888
移管料ってだいぶかかるのかな?損切りで売却は確かに痛いな。
890名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 13:23:32.97 ID:eXj22io9O
それに奴らは損失出てるものばかり売らせようとしやがる。
利益出てるのは絶対売らせない。
客に損させたくてしょうがないらしいなw
891名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 15:35:46.85 ID:Xt3RQckg0
<利益が出ている場合>
最高値でなかった場合、損したといわれる
(3年後にあがったとしても)

<損している場合>
売った後に値が戻ったら損したといわれる
(3年後に値がもどったとしても)


売買の99%ぐらいはどちらかに当てはまるだろうな
だから売買タイミングを人にアドバイスなんてできるわけないんだよ

無理なのにアドバイスを求める客とアドバイスする証券会社
どっちもバカ
892名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 16:57:45.37 ID:QqJx8EmY0
パチンコに顔認証システムがあるのってしってるかい?
負けが込むと少し返してくれるとかも可能なシステムがあるそうだ。
まずはたっぷりと証券会社を儲けさせてあげればそれなりのものを紹介してもらえるだろう。
まずは顔を覚えてもらえなければ始まらないぞw仕事や営業もそうだろ?
それともカモですといって窓口に行ってるのかい?
893名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 18:56:54.09 ID:PTns3mvt0
野村ってそんなにダメ?人気で締め切りになってる商品が2つもあるのに
894名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 19:04:09.01 ID:MkjlZw97P
野村はいい商品結構あるよね
取り扱う投信多いからクソなのはあるかもしれんけど。
895名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 19:04:27.38 ID:LLxsGT+JO
>>893
裁判起こされまくってるわい。精神病患者 回転売買 裁判で検索してみろ!野村の悪道ぶりが分かる。
896名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 19:10:16.29 ID:LLxsGT+JO
>>881
野村カス工作員よ、4連続投稿乙。ガハハ!必死だな。これから貴様らカスどもの悪行をガンガン叩いたるから覚悟しとれや。楽しみな。
897名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 19:12:39.12 ID:LLxsGT+JO
>>892
頭無事か?逝きなさい…
898名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 19:39:22.01 ID:eXj22io9O
リーマンで1000万含み損出しそのうち500万損切りさせられたからな。まさに糞会社。
899名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 20:44:46.68 ID:MkjlZw97P
ラップ口座で??
900名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 21:48:02.02 ID:PTns3mvt0
さすがにリーマンの時の下がり方は酷いね
怨まれるのも無理はない
901名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/06(日) 22:13:20.35 ID:LLxsGT+JO
あくまで、俺の憶測やが、リーマン、サブプライムの発生を証券会社の屑ども、特にトップはある程度、予見しとったんとちゃうんかな。そうなると、由々しき事態や。俺は屑どもを打倒する為に徹底的に戦うぜ。ガハハ!
902名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/07(月) 18:44:40.25 ID:mYmYbeiE0
>>902
そんなもんと戦う前に、いっそ日本で革命おこしてくれ
903名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/07(月) 21:20:09.59 ID:+gpT+ZV10
糞村工作員静かになったな。
904名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/09(水) 11:47:49.18 ID:1EPs+Zi2P
地震キターー!!
905名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/10(木) 07:11:52.80 ID:uudnIQ/3P
基準価格 12,256円 毎月250円 利息が24%
100万円あずけると利息が24万円
906名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/10(木) 10:13:42.98 ID:LVcGk6id0
>>905持ってるよいいねえこれ
ハイイイールドでしょ儲かるよ
907名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/10(木) 23:27:02.51 ID:V0RJAMxD0
>>905
> 基準価格 12,256円 毎月250円 利息が24%
> 100万円あずけると利息が24万円

すごいね。
複利で運用したら、3年で元本は2倍だよw
908名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/11(金) 02:38:17.71 ID:QaPm23Qn0
利息が24%(嘲笑)
909名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/11(金) 08:38:42.44 ID:NmZYbCH60
いまだにこんな人がいるとは(絶句)
910名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/11(金) 23:01:37.78 ID:kylNrUgjP
地震で円安かとおもいきや円高気味なのね
911名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/12(土) 12:17:44.94 ID:jt7ZE60g0
災害保険制度のせいだって
912名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/14(月) 13:43:53.28 ID:58v49PAr0
円安になってるよ。予想外
913名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/14(月) 15:03:36.96 ID:YO5xFH9h0
なんで経済池沼のくせにハイボに手を出すの?死ぬよ?
914名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/14(月) 18:34:22.19 ID:9/R0vfCaP
ほとんど下がらないよ
腐っても債券だからな
915 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/16(水) 06:40:53.60 ID:rAfG7cAMP
ハイイールド債自体はあんまり下がらないね
Jリートの値動きに比べたらかわいいもんやな
916名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/16(水) 12:44:03.66 ID:GpSbEFTa0
日本の地震が米国のハイイールドの金利に与える影響なんて、そんなに大きくないだろ。
リスクの種類が違う。
917名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/16(水) 16:48:02.99 ID:rAfG7cAMP
リスクの種類多少ちがうが日本の原発の影響で昨日はアメリカの株も為替もリスク回避の流れになってたよ
ハイイールドはリートより断然利回りいいのにリスク値はリートより低い

リートは株と値動き似てるよな
利回りとリスク考えてたらハイイールドのお得のような気がする。

Jリートのある銘柄持ってるけど地震から一時45%下がって唖然としたもん。
918名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/16(水) 16:55:56.11 ID:jLitD99G0
でも次の景気がピークの時は倍ぐらいなってるだろ
919名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/16(水) 17:25:06.42 ID:rAfG7cAMP
そんな短期間に半分とか倍になる商品なんか怖すぎるわww
リスク値高すぎ。。
家賃収入メインで運用するファンドとは思えん・・・

債券みたいに値動き少なくて利回り5〜8%あれば満足なんだけどね
ハイイールドも値動き荒くなる時あるかもしれんけど2年に1回あるかないかでしょうな
ハイイールドとリスク値と利回りが同じような商品ってあんまないね
ドル資産の半分以上為替ヘッジかけてるからホンマ今はいい感じやわ
920名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/16(水) 19:47:40.03 ID:lS0FOicP0
ハイイールド債ってどういうものなのかわかっているの?
そりゃー、平時にリターンが多いのは当たり前。
ハイイールドはハイリスクなものなんだから。
格付けが投資適格レベルにない会社の社債だぞ。
921名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/16(水) 19:53:08.25 ID:rAfG7cAMP
リターン高いから通常時も値動き荒いかと思ってた
922名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/16(水) 20:32:11.94 ID:rAfG7cAMP
一般的にジャンク債って言われてるぐらいだからリスクあるのは分かってるけどさ

だから買った当初は毎日のように価格チェックしてたけど、
値動き緩いのわかったから今はたまに見るぐらい


あとはリーマンショック並の暴落を待ってその時に買い増すだけだね
ハイイールド最高や!
923名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/16(水) 21:39:26.66 ID:WRl5nhXt0
個人で買うのは怖いけど、ファンドは分散してるわけだしなぁ。
今のところ、利回りが大きい分、デフォルトした債券もカバーしてるってことだわな。
924名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/16(水) 22:05:16.69 ID:rAfG7cAMP
数百社に分散されてるのがいいね

2009年までの過去10年のデフォルト率が4.5%らしいけど、最近はどのぐらいでしょうなあ
調べてもすぐに出て来ないもんだね。。
まぁ数%デフォルトするのはしゃーない
925夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2011/03/17(木) 00:34:50.57 ID:tYDfrCcc0
>>924
手元の資料によると

2010年12月 1.51%
2011年1月 1.74%
2011年2月 1.72%

ですね、米国ハイイールド債のデフォ率。
926名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/17(木) 00:47:32.30 ID:ebD4dHeiP
次のなんとかショックで突然なんかなるのが怖い。
927名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/17(木) 06:40:46.44 ID:twcilAzK0
フルヘッジで助かった
928名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/17(木) 11:13:37.70 ID:6V/I1TmMP
ヘッジはいいよな
安心感が全然違う
929名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/17(木) 21:11:47.88 ID:6V/I1TmMP
この荒れた相場でハイイールド・レアルがどんな値動きするかかなり興味がある

930名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/18(金) 06:28:36.68 ID:mtmM+CSP0
オプションのプット売りで大損した人多数発生。
君たちが彼らのように莫大な借金を背負うとこはないだろうが、
君たちの資産が壊滅的な棄損をしないことを祈るよ。
931名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/18(金) 16:10:15.65 ID:96E1xKxzP
オプションとかそんなややこしげな取引をするほど頭がよくない。
多数とかいってもごく一部だろう。
932名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/18(金) 16:30:51.68 ID:/mYR5ZZlP
オプションって凄いらしいね
30万しか口座入れてないのに1億8000万損失した人いるらしい・・・
そら証券会社も何十億って損失計上するわけだな
933名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/18(金) 16:32:17.99 ID:+U5JIamMP
介入で買い場が良くわからんわ
2日後の動きなんか予想不可だし・・
毎日分散して細かくかうしかないお
934名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/22(火) 13:27:13.86 ID:d7vdRses0
>>932
あれは30→2000からだよ。災害大国で屑プットは売っちゃだめだね。
935名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/24(木) 12:23:39.43 ID:20sHYAal0
 
936名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/24(木) 23:58:56.50 ID:Je9514icP
円安ターンまだかしらん?
937鶴ちゃん:2011/03/25(金) 22:29:45.31 ID:cEVVl1/OO
今は、俺、フィデリティUSハイイールドをドルコストで小刻みに買い進めてるわ。なんかほとんど値動きなくめっちゃ安定してるなと思って。今100万ほど。10回に分けて。みんな買ってる?
938名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/25(金) 22:47:45.44 ID:4BJTSYypP
鶴買うなやー
俺も持ってるのにー
鶴は疫病神やからなあ

ガハハハ
939名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/25(金) 23:12:54.58 ID:2/EIocxj0
フィデリティ・USハイ・イールド
2011-03-25 基準価額 5,705円 前日比+4円

ピムコ・グローバル・ハイイールド
2011-03-25 基準価額 5,693円 前日比 0円

パインブリッジ新成長国債券プラス<ブルーオーシャン>
2011-03-25 基準価額 5,736円 前日比 +16円
940鶴ちゃん:2011/03/25(金) 23:39:43.29 ID:cEVVl1/OO
>>938
そうかいな。ガハハ!俺、疫病神け。笑えたぜ。結構ええセンスしとるやろが。
941名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/27(日) 16:14:11.29 ID:mHfAWYfCP
ハイイールド・レアル行って見るお
942名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/28(月) 22:37:23.19 ID:+dOzTpiq0
フィデリティ・USハイ・イールド
2011-03-28 基準価額 5,748円 前日比+43円

ピムコ・グローバル・ハイイールド
2011-03-28 基準価額 5,714円 前日比+21円

パインブリッジ新成長国債券プラス<ブルーオーシャン>
2011-03-28 基準価額 5,772円 前日比 +36円
943名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/28(月) 23:13:42.90 ID:oPsvzRCmO
ワールドサポーターはこの半年だだ下がり、話題にもならなくなったねぇ
944鶴ちゃん:2011/03/28(月) 23:19:29.27 ID:N0ONHm/gO
>>943
俺の保有してる世界のサイフも酷いもんだぜ。ワールドサポーターとほとんど同じ動きで、去年8月からやが、普通分配1回、特別分配7回や。もちろん含み損。−1・5%やから、ダメージの少ないうちに半分撤退予定。
945名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/28(月) 23:45:59.81 ID:pkyX5cAPP
ワールドサポーターって何だよw
ハイイールドは安定してそうだけどな
持ってるのも忘れるぐらいの値動きだぜw

946名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/28(月) 23:49:02.87 ID:PfUKxeyd0
>>945
http://www.nikkoam.com/products/fund/segin

これ、ハイイールドじゃないよね
947鶴ちゃん:2011/03/28(月) 23:51:37.61 ID:N0ONHm/gO
>>945
フィデリUSハイ結構、いいと思うぞ。何か安定してちょこっとずつ上がっていくのが安心するわ。あまり急激な騰落がないのもええ。USリートBに比べてもな。
948名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/29(火) 00:31:50.28 ID:+kkOJZYWP
>>946
外国の国債かいな・・・
これから金利上がっていくやろうから債券ダメだろw
金利上がっていったら為替もじわじわ上がるからマシやろうけど・・・

>947
ええとこに目をつけたなw
一般的にジャンク債って言われてるけど値動きは比較的安定してるよな
リートは株と同じぐらいの値動きあるからリスクあるで。
ハイイールドと安定感が違いすぎ・・・
ハイイールド最高や

俺はハイイールドむちゃ好きや
949名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/29(火) 15:50:42.54 ID:VyJ0hPFb0
ワールドサポーター最悪だよ最悪
私も全部解約したけど損した。純資産守るためにみんなの
財産削ってんじゃない?
950名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/29(火) 16:02:09.51 ID:WsJ4Pk+E0
野村はいやだけど、野村の新興国ヘッジ付き債券ファンドもってるよ。心臓によい。ヘッジ付きでもっといいのないかな。
951名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/29(火) 16:05:34.76 ID:0z4ZU5Mt0
>>949
それは買う時期が悪いんですよ。
ワールドサポーター自体は毎月分配としてはかなり質の良い投信。世界のサイフもね。
952鶴ちゃん:2011/03/30(水) 19:37:14.83 ID:qIJxVI1CO
買ってから8ヶ月も含み損に沈んでた世界のサイフ、今日やっと初めてプラスになったわ。プラス0・32%。半分解約するかな。かなり悩まされた投信やった。
953名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/30(水) 19:45:15.15 ID:P7ykMNkKO
ワールドサポーターはタコ足分配の度合いが小さいからまとも。
世界のサイフはあんま良くないかな
954鶴ちゃん:2011/03/30(水) 19:48:43.61 ID:qIJxVI1CO
>>953
正直、世界のサイフを選んだのは失敗やったわ。銀行購入で手数料2・1%も払って銀行に儲けさせただけやった。ほぼタイで解約できそうやから、ま、良しとしよう。
955鶴ちゃん:2011/03/30(水) 19:55:33.17 ID:qIJxVI1CO
>>953
せめて銀行の定期預金の利率よりは少しは上で解約できたらいいな。
956名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/30(水) 20:59:14.30 ID:R+EJL4a20
ワールドサポーターならグリーン世銀債の方が・・
957名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/30(水) 22:39:36.54 ID:CR91MwxzP
世界のサイフってトルコとかメキシコ、韓国などの通貨に投資か。
別に悪くなさそうだけど、結果の問題かな。
958鶴ちゃん:2011/03/30(水) 22:44:51.05 ID:qIJxVI1CO
>>957
そう。新興国メインで、豪州、NZの通貨も組み込まれてるわ。ただ海外リート以上に値動きが激しかったな。これから円安に触れるなら、もう少しキープしてもいいかなと思ってるが、正直迷ってるわ。
959名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/30(水) 23:41:24.58 ID:bKxQXqwq0
世界のサイフは信託期間無期限にしてほしいな
960鶴ちゃん:2011/03/30(水) 23:43:49.35 ID:qIJxVI1CO
>>959
そう。それも若干、ひっかかかってるわ。2016年までやったかな。まあー、そこまで長期間、持ってることは無いとは思うけど。
961名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/31(木) 13:08:13.22 ID:ev8Qvs880
償還まで持っていて
手数料無料で別なのに乗り換えるわ
962鶴ちゃん:2011/03/31(木) 18:27:22.68 ID:FyzPFiZAO
>>961
結局、世界のサイフ、ホルドする事にしたわ。ただ今まで、再投資型にしてたけど、4月からは分配金受け取り型に変更する事にした。
963名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/31(木) 20:36:51.50 ID:bWBp9oTzP
もっと儲かるのに乗り換えたほうがいいかも。

順位 ファンド名称 1年リターン 基準価額
(円) 純資産
(百万円)
1 グローバル・アンブレラUBS フード(豪ドル) 54.62% 10,463 10,780
2 資源株ファンド通貨選択S<ランド>(毎月) 44.04% 12,116 1,439
3 (オーロラF) タイ投資F 43.44% 4,918 8,473
4 資源ファンド(株式と通貨)豪ドル 42.81% 12,560 2,534
5 資源株ファンド通貨選択S<豪ドル>(毎月) 41.69% 12,359 1,076
6 資源ファンド(株式と通貨)ブラジルレアル 41.29% 11,536 26,149
7 資源株ファンド通貨選択S<レアル>(毎月) 41.26% 11,298 19,691
8 コモディティ・セレクション(食糧)       37.90% 7,409 2,179
9 米国NASDAQオープンAコース    37.49% 5,527 3,152
10 野村 ピクテ・プレミアム・ブランドA 34.47% 12,250 1,616

これらは上がりすぎて、もう買っても遅いのかな。
964名無しさん@お金いっぱい。:2011/03/31(木) 23:11:49.41 ID:nK0V2J6x0
騒ぎ始めたときは
もう旬が過ぎてるかも・・・

主婦が株を買い始めると相場は終わりのような・・
965名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/01(金) 00:55:20.08 ID:HF2SBdcH0
フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
2011-03-31 基準価額 5867円 前日比+51円

ピムコ・グローバル・ハイイールド(毎月分配)
2011-03-31 基準価額 5848円 前日比+54円

パインブリッジ新成長国債券プラス<ブルーオーシャン>
2011-03-31 基準価額 5881円 前日比+49円

少し回復しだした。
966鶴ちゃん:2011/04/01(金) 02:04:54.56 ID:El3X5wBEO
>>965
この3個の投信でピムコ以外は持ってるわ。投資金額比率は、11:1やけど。どちらが1かは明白やと思うけど。ピムコ・グロ・ハイに今かなり興味持ってる。ホルダーのみんな、感想聞かせて!
967名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/01(金) 07:18:00.64 ID:uhT4aN6yi
ピムコグロハイは分配100になった直後買った。
みんなつられて買ってあがったら売るつもりで。
結局そうはならず、分配が下がる前月に売った。

100のときずっとホールドしてた自分があまり利益でてないので、ちょっと…
968名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/01(金) 08:08:55.80 ID:juA0oyYj0
ピムコ売って、中国株買います。
969鶴ちゃん:2011/04/01(金) 08:56:26.92 ID:El3X5wBEO
>>967
そっか。今、調べたらピムコ・グロ・ハイ、イオン銀行で5月10日まで、手数料半額キャンペーンやってるので、多分ここで買うのが一番安いんで、次の下落局面があれば、そこで投入するわ。とりあえずイオン銀行の口座開設してみるわ。
970 【東電 86.3 %】 :2011/04/01(金) 10:46:20.98 ID:nSnFGC9o0
快調に円安に進んでるな。
でもまあいつまで続くことやら。
971名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/01(金) 19:04:24.85 ID:HF2SBdcH0
フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
2011-04-01 基準価額 5893円 前日比+26円

ピムコ・グローバル・ハイイールド(毎月分配)
2011-04-01 基準価額 5845円 前日比-3円

パインブリッジ新成長国債券プラス<ブルーオーシャン>
2011-04-01 基準価額 5920円 前日比+39円
972名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/01(金) 19:22:52.48 ID:j48bgaC10
ポルトガル債の金利、すごいことになってるな・・・w
973名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/02(土) 12:23:02.76 ID:Yi2jCJvQP
ヒマついでに過去ぱふぉまんす比較

トータルリターン過去1年(2010年8月時点)
ノム 高利回り社債 12.54%
FD ハイイールドA 10.36%
ピムコ Gハイ     9.92%
国際 エマソブりん  9.72%
FD USハイイールド 8.92%
PCA 米高利社債  5.91% 

トータルリターン過去1年(2011年4月)
ノム 高利回り社債 7.56%
FD ハイイールドA 6.92%
ピムコ Gハイ     5.67%
国際 エマソブりん  0.65%
FD USハイイールド 7.1%
PCA 米高利社債  4.13% 

ノム高利回り社債とフィデUSハイイールドの安定感抜群ですたw
974鶴ちゃん:2011/04/02(土) 12:34:16.72 ID:0YyHJSHXO
>>973
俺も暇だ。昨日、久々、投信成績、含み益が全体でプラス30万(投入合計1205万)になったわ。通貨選択型が一切ないので、こんなもんかな。4年前の三井住友G債券の−84万損切りは取り戻せたわ。こんな糞投信、誰も買ってないわな。
975名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/02(土) 15:25:12.42 ID:spmEc7sm0
計画的に損切りすれば特定口座なら税金が少し帰ってくるよw
還付金も投資と割り切ったほうが精神衛生上有利になるよw
俺もG債券からエマハイレアルに先週乗り換えしたYO介入万歳w
976鶴ちゃん:2011/04/02(土) 15:47:19.06 ID:0YyHJSHXO
>>975
今、暇に任せて調べたけどEMハイ・イールドボンドファンド、ブラジルレアルコースの事かな?三井住友銀行で取り扱ってる。結構良かったん?
977名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/02(土) 17:27:15.09 ID:Lpa7sBIx0
84円になっちまった
いまからハイイールド買い増しはしにくいなぁ
978名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/02(土) 17:33:11.75 ID:J/JhMHom0
>>973

まとめお疲れ様。

ノム 高利回り社債は為替ヘッジの あり なし どちらですか?
979名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/02(土) 17:40:15.74 ID:XZfg+wbR0
>>974
投信はこの時期は含み益でやすいよな。
去年はGW直後おちた。
4月中にいろいときっとかないとなと思う。
980鶴ちゃん:2011/04/02(土) 18:26:34.06 ID:0YyHJSHXO
>>979
まあー切るか切らないかはGW中の為替とか米国リート指数とかハイイールド指数見て決めるわ。
981名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/02(土) 19:30:34.51 ID:kGwWI1cEP
ハイイールド債なんかそんな短期で売買するのもったいない気がするで。
ハイイールド債はどこも手数料高いしさ
無料で買えるとこほとんどないし。

けど、ハイイールドの利回り少なくなった気がするし売ってもいいかもなw

鶴は含み益に転換したから嬉しそうやな
次どこに投資しようかとか考えて投資の事で頭いっぱいやろなー
982名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/02(土) 19:38:11.37 ID:9L+VYRzZ0
経済が安定すると、破綻リスクが減るから、相対的な金利は下がるよね。
で、暗転すると、破綻続出し、極端に売り込まれることになる。
落ち着きだしたら買い時、経済が安定したら売り時。
通常債券より株に近い動きなのかな。
983名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/02(土) 19:52:55.76 ID:kGwWI1cEP
投資適格社債とほとんど変わらない利回りになればそっちに乗り換えて
ハイイールドの利回り高くなるの待とうと思うけど、もう少しのとこだけどなあ
利回り1%差なら迷いなく乗り換えるけど。
984鶴ちゃん:2011/04/02(土) 20:52:55.79 ID:0YyHJSHXO
>>981
そら、そうや。4年間もマイナスで沈んでた投信が昨日で初めて総合でプラスになったからな。が、今はどのジャンルの投信も高くなり過ぎて全く買う気起こらんわ。買うとすればやはりアレしかないな。不謹慎やがな。
985名無しさん@お金いっぱい。:2011/04/02(土) 21:18:49.68 ID:XZfg+wbR0
ここ2年で1800万ほど投信を買って900万ほど投信売ってるが、含み益は130万くらい。
まあ普通かと思う。リートや通貨選択型もかなり買って、かなり売った。
986名無しさん@お金いっぱい。
>>978
ヘッジなしのでつ

ちなみに表記はマネックス取り扱い分だけでした