【豪ドル債券投信】夢実月(他)【PART2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
204名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/17(土) 17:07:47 ID:749y+HND0
よーしパパ来週買い増しちゃうぞ〜
205名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/18(日) 10:43:59 ID:p43f0RNg0
中国農林銀もしょぼい上場に終わったし
リーマンショック後のプチバブルはじけたような感じだね
豪ドルはいったん60円台見に行くかも
206<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/20(火) 13:10:26 ID:NAFk/EsM0

20日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、アジア開発銀行(ADB)によるアジア地域の経済成長率見通しの上方修正や
上海株の上昇を好感し、買われている。日本が対米ドルで円売り介入を行うとの観測が強まり、豪ドルは対円でもショートカバーで上昇している。
こうした押し上げ要因が、この日公表された豪準備銀行(RBA、中央銀行)の7月理事会の議事録による圧迫要因を打ち消した。
同議事録は、近く発表される消費者物価指数(CPI)の上昇率が予想通り減速すれば、
来月の理事会で利上げを決める可能性が低いことを示唆する内容だった。豪ドルは1豪ドル=0.8760米ドルと、
前日終盤の0.8676米ドルから上昇。オフショア市場では0.8655─8720米ドルの水準まで上昇した。
0.8710─0.8740米ドル付近の水準を突破したことでショートカバーが誘発され、現在は0.8780米ドルの上値抵抗線を試す展開となっている。
この日は上海株式市場も上昇し、豪ドルの支援材料となっている。オーストラリアの輸出は7割超がアジア向けであり
アジアの景気回復は豪ドルにとっては好材料とされる。豪債券先物価格は軟調。
3年物は0.08ポイント安の95.30、10年物は0.060ポイント安の94.82となっている。
207<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/20(火) 19:32:34 ID:NAFk/EsM0

7月20日   夢実月   基準価額9445円(前日差-161円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+146701円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
208名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/20(火) 21:04:41 ID:e+ZEHfLI0
短期豪ドル債オープン7,693円(-131)
209名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/20(火) 22:33:09 ID:C+rzJJxM0
下げターンだね
チャンスかピンチか
210名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/21(水) 00:01:00 ID:LDcYpJbw0
あと数週間で豪ドル債権がちり紙になるの?


211<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/21(水) 12:53:10 ID:BymN/L8S0

21日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、豪国債と米国債の利回り格差の拡大やアジア株式の上昇を受け、
2カ月ぶり高値近辺で堅調となっている。豪ドルは1豪ドル=0.8821米ドルとなり、
19日の安値(0.8631米ドル)から2.2%上昇。ただ、0.8851米ドルと0.8871米ドル付近では
強力な上値抵抗線が形成されている。100日移動平均線は0.8867米ドル、最初の下値支持線は0.8820米ドル、
次いで0.8780米ドル近辺とみられる。アジア株式市場は軒並み上昇しており、
香港のハンセン株価指数は0.7%高となっている。米国債利回りが急低下したことから、
豪国債の利回りとのスプレッドが拡大している。2年債の利回りスプレッドは21日序盤の取引で、
過去2年間で最大の409ベーシスポイント(bp)となった。10年債利回りのスプレッドも過去8カ月で最大の225bp。
豪債券先物価格はまちまち。3年物YTTc1は0.01ポイント安の95.26、10年物YTCc1は
0.020ポイント高の94.795となっている。
212<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/21(水) 19:06:34 ID:BymN/L8S0

7月21日   夢実月   基準価額9580円(前日差+135円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+213923円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
213夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/21(水) 19:22:08 ID:6BOD5o+C0
大和住銀短期豪ドル債OP
21日:7817円 +124円
ドカ〜ン!!来た来た。 カナダ利上げで資源国通貨
が強いね。
214名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/21(水) 19:47:47 ID:xxoX2ELF0
>>213
ドカーンて。
前日の下げを戻しただけですけどね。
215名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/21(水) 21:36:08 ID:OiVsmeSq0
>>214

短期豪ドル債だけど、8000円はまだまだ遠そうですねえ、、、。
216名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/22(木) 00:35:26 ID:hWhrHtDe0
>>215
豪ドル金利と債券の利回りで合計10%
分配金1200円は、8000円を基準価額とすると年15%
信託報酬1%程度
為替差益で年6%ずつ上乗せがないと
基準価額は下がっていく?
217名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/22(木) 02:26:36 ID:e+IaRh810
>>216
は?アホ?
何で豪ドル金利と債権の利回りを足すの?死ぬの?
このファンドの債権の平均最終利回りは約5%(6月末時点)
これに信託報酬等の約1%を引いて4%が利息での実質儲け
債権の売買差損益と為替差損益で11%上乗せがないと基準価格が下がっていくが正しい
いわゆる最悪のタコ足ファンド


218名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/22(木) 07:34:09 ID:4V8/7dZ+0
ここはグロソブスレですか?
219名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/22(木) 12:31:03 ID:W/0y16190
まあ毎月分配型はどれもタコ足だからね
いつの日かくる日本破綻と円の紙くず化を願ってこれらの
投信買ってる人も多いだろう
220<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/22(木) 12:33:39 ID:RDJppH6f0

22日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が景気の
先行き不透明感を強調したことが嫌気され、軟化している。豪ドルは1豪ドル=0.8758米ドル近辺で推移し、
前日終盤の0.8840米ドルから下落。海外市場では0.8762―0.8860米ドルで取引された。
ただ、それでもなお、19日の安値である0.8631米ドルからは1.5%高の水準にある。
下値支持線は0.8760米ドルと0.8711米ドル付近、0.8860─0.8870米ドル近辺には強力な上値抵抗線があるとみられる。
欧米市場が夏枯れで薄商いとなるなか、豪ドルは0.8600―0.8800米ドルの狭いレンジ内で推移する可能性が高いとみられている。
ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)の調査によると、第2・四半期の豪企業景況感指数は低下した。
設備投資は引き続き堅調で、雇用と労働時間の増加とともに、生産が急増した。バーナンキ議長の発言を受けて安全資産に
資金をシフトさせる動きが強まり、米国債が買われる一方、米株価や商品(コモディティー)、豪ドルやニュージーランド(NZ)ドル
などの高利回り通貨が売られた。豪ドルは対円でも下落。1豪ドル=75円79銭と0.5%安で推移している。
豪債券先物は高い。3年物YTTc1は0.02ポイント高の95.31、10年物YTCc1は0.045ポイント高の94.860となっている。
221<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/22(木) 19:06:31 ID:RDJppH6f0

7月22日   夢実月   基準価額9455円(前日差-125円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+151681円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
222夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/22(木) 20:25:35 ID:YkaURCfQ0
大和住銀短期豪ドル債OP
21日:7711円 -106円
223夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/22(木) 20:26:18 ID:YkaURCfQ0
↑22日の間違い
224名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/22(木) 20:34:30 ID:kiPAPnLO0
>>219
超円安に備えて、今のうちに財産の一部を豪ドルの投信に、ということ?
225名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/22(木) 20:48:50 ID:CMysc7850
豪ドル 77円越えたよ。
やっぱり、しぶとい。
226名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/22(木) 23:07:20 ID:W/0y16190
明日は+200コースか
227名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/23(金) 00:29:56 ID:YXdfS/ad0
しかし、豪ドルっていうのは派手に動くなあ。
228<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/23(金) 12:31:05 ID:6sQJuWiP0

週末23日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、主要な上値抵抗線をやや下回る水準で堅調に推移している。
欧州の金融機関に対する特別検査(ストレステスト)の結果発表を同日中に控え、高利回り通貨を買う動きは一服している。
オーストラリア統計局がこの日発表した第2四半期の輸出物価は1974年以来の大幅な伸びを記録。
景気の先行きにはプラスだが、市場では材料視されていない。豪ドルは現地時間正午(0200GMT)すぎの時点で
1豪ドル=0.8910米ドルとなっている。前日の海外市場では一時0.8952米ドルまで上伸。
トレーダーは主要な抵抗線である200日間移動平均の0.8965米ドル付近を視野に入れている。
豪ドルは対円でも1豪ドル=77円54銭に上昇。一時は78円台をつけた。
円は主要通貨に対しておおむね下落。欧州の製造業とサービス業が予想以上に強い成長となったことが嫌気されたほか、
米主要企業の好調な決算にも影響を受けている。欧州の銀行特別検査の結果発表を前に為替市場は引き続き様子見気分が強い。
大半の銀行は検査をクリアするとみられているものの、ドイツやスペイン、ギリシャの一部銀行は資本増強を迫られるとの観測も取りざたされている。
豪債券先物相場は下落。3年物は0.07ポイント安の95.24、10年物は0.069ポイント安の94.79となっている。
229名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/23(金) 18:05:03 ID:CjDNm5DW0
短期豪ドル債オープン  7,910円(+199)
230<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/23(金) 19:14:36 ID:6sQJuWiP0

7月23日   夢実月   基準価額9701円(前日差+246円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+274174円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
231140:2010/07/23(金) 23:26:05 ID:/YmzXGh20
上がり下がりがはげしいよ。><
232名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/24(土) 11:04:02 ID:SIaNJy5L0
祝! 78円復活
233名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/24(土) 14:21:56 ID:rEgjomRN0
豪ドル債券400万、レアル債券300万投資してたけど
今考えれば、全力でレアル投資してれば苦しむことは無かった。。

234<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/26(月) 13:09:58 ID:BS+wIgui0

26日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は上昇、一時10週間ぶり高値を付けた。
豪ドルは現地時間正午(0200GMT)過ぎの時点で1豪ドル=0.8950米ドル。一時10週間ぶり高値の0.8982米ドルまで上昇した。
豪債券先物相場は下落。3年物YTTc1は0.04ポイント安の95.20、10年物YTCc1も軟化し94.755となっている。
豪ドルは、市場予想を下回る第2四半期(4―6月)の豪生産者物価指数(PPI)の発表後は、
8月3日のオーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)の金融政策決定会合では利上げがないとの観測が強まり、
利食い売りが出た。下値支持線は0.8895米ドルと0.8860米ドル、上値抵抗線は0.9000米ドルと0.9078米ドル。
オーストラリア統計局が発表した第2四半期PPIは前期比0.3%上昇と、市場予想の0.8%上昇を下回った。
豪PPIと消費者物価統計(CPI)の相関関係は小さいが、トレーダーは28日発表のCPIの伸び率も低いと予想し豪ドルを売った。
市場が見込む利上げ確率は現在25%で、発表前の32%前後から低下した。CPIは、RBAが次回金融政策決定会合で
利上げを行うかの主要判断材料とみられている。豪ドルは序盤、高リスク通貨の人気が高まって上昇した。
アジア株は、欧州のストレステスト(健全性審査)で大半の銀行が合格したことによる安心感や、米企業決算の好調さを受けて値上がりしている。
235夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/26(月) 17:57:38 ID:2s967kmh0
大和住銀短期豪ドル債OP
26日:7984円 +74円
236<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/26(月) 19:16:50 ID:BS+wIgui0

7月26日   夢実月   基準価額9781円(前日差+80円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+314009円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
237名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/27(火) 00:18:14 ID:AnlGdG0U0
月末にかけて外貨建て投信の設定=逆張り需要焦点

国内市場では、月末にかけて外貨建て投信の新規設定が予定されている。今月はボーナス資金の行方や、外貨安・円高局面での「逆張り」的な新規需要が焦点となっている。

投信の新規設定の場合、国内法人や個人から集まった資金がまとまって外貨転(円売り)されて運用が始まるため、為替相場では外貨高・円安要因となりやすい。
また、設定日やその前後にはロンドン市場フィックス(仲値のようなもの。ロンドン時間16:00)などにかけて、まとまった規模の外貨買いが持ち込まれる可能性があり、同時刻に向けてクロス円などで便乗的な投機の外貨買いが膨らむケースも見られている。
もっとも実際に外貨高・円安要因となるか否かは、設定状況次第という流動的な側面も強い。

当面の外貨建て投信の新規設定予定は以下の通り。
(順番に設定日、ファンド名、運用会社) 。

26日=グローバル鉄道関連株オープン(国際投信)
29日=南アフリカ株ファンド(キャピタル・アセットマネジメント)
30日=ブラジル消費関連株オープン(岡三アセットマネジメント)
30日=グリーンバランスファンド(日興アセットマネジメント)
30日=日興ロックフェラー医療戦略ファンド(日興アセットマネジメント)
30日=PIMCO米国ハイイールド債通貨選択(中央三井アセットマネジメント)
30日=ブラジル株式オープン(HSBC投信)
30日=野村 新興国債券ファンズ(野村アセットマネジメント)
30日=野村 インド株投資 (野村アセットマネジメント)
30日=野村 新中国株投資(野村アセットマネジメント)
30日=野村 外国債券アクティブファンド(野村アセットマネジメント)
30日=野村 外国債券インデックス(野村アセットマネジメント)
30日=アジア・ハイ・インカム・F・アジア3通貨(中国、インド、インドネシアの各通貨、大和住銀投信)
238<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/27(火) 12:25:18 ID:r4KlyiVI0

27日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は堅調で、11週間ぶり高値近辺で推移している。
欧州の金融機関に対するストレステスト(健全性審査)の結果が前向きに受け取られたことや、
米住宅指標が改善したことから、リスク選好の動きが強まった。
豪ドルは1豪ドル=0.9012米ドルとなり、前日の高値の0.9037米ドルをわずかに下回る水準。
先週の安値(0.8631米ドル)を大きく上回っている。
下値支持線は0.8930米ドルと0.8860米ドル、上値抵抗線は0.9078米ドルと0.9118米ドルとみられている。
豪ドルは対円でも堅調で、1豪ドル=78円37銭となった。ただ78円86銭が上値抵抗線とみられている。
豪債券先物は小幅安。3年債YTTc1は0.01ポイント安の95.2000、10年債YTCc1は0.010ポイント安の94.745となっている。

239名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/27(火) 18:48:58 ID:mj9Namhi0
祝!79円奪還
240<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/27(火) 19:15:00 ID:r4KlyiVI0

7月27日   夢実月   基準価額9739円(前日差-42円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+293096円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
241夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/27(火) 21:01:03 ID:el5E2sHZ0
大和住銀短期豪ドル債OP
27日:7954円 -30円
242名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/28(水) 02:51:49 ID:vh4mGgWB0
79円帰還で期待
243<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/28(水) 12:46:52 ID:oXQXZtFG0

28日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は下落した。4―6月の豪消費者物価指数の上昇率が市場予想を下回ったことから、
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が来週利上げするとの観測が後退したため、豪ドルは売られた。
RBAが重視する基調インフレは前期比0.5%の上昇で、市場予想の0.8%を下回った。
インフレ数値が弱めに出たことから、RBAが8月3日の金融政策決定会合で政策金利を引き上げるとの見通しが後退した。
豪ドルは直近で1豪ドル=0.8930米ドルとなり、CPI発表前の0.9010米ドルから下落。
これに先立ち、海外では11週間ぶりの高値となる0.9069米ドルをつけていた。
豪ドルの下値支持線は0.8918米ドル、次いで100日移動平均線に近い0.8860米ドルとみられている。
対円では約1%下落し、1豪ドル=78円42銭となった。日本の小口投資家が、過去数日の急伸を受けた利益確定の売りを入れた。
豪債券先物は反発。3年債は0.12ポイント高の95.32、10年債は0.06ポイント高の94.785となっている。
244夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/28(水) 18:19:05 ID:3QWQwMga0
大和住銀短期豪ドル債OP
28日:8028円 +74円
6月28日以来、1ヶ月ぶりに8000円台を回復
245<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/28(水) 19:15:38 ID:oXQXZtFG0

7月28日   夢実月   基準価額9827円(前日差+88円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+336914円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
246名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/28(水) 21:46:20 ID:eRiwbEFW0
短期豪ドル債だけど、あっという間に7000円台に戻りそうだね。
247<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/29(木) 12:01:52 ID:jP6oZpdL0

29日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は対米ドルでしっかりに推移、直近で1豪ドル=0.8931米ドルと、
前日遅い段階とほぼ同水準で取引されている。前日に発表されたオーストラリア消費者物価指数の上昇率が小幅にとどまったことで、
オーストラリア準備銀行(中央銀行)が次回の政策決定会合で利上げを実施する必要がないとの見方が広がっており、
豪ドルの買い意欲は今のところ一巡している。債券先物は小動き。3年債は95.30と変わらず、10年債は0.005ポイント高の94.795となっている。
248<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/29(木) 18:53:32 ID:jP6oZpdL0

7月29日   夢実月   基準価額9731円(前日差-96円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+289112円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
249夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/29(木) 19:33:08 ID:NhHRfNY10
大和住銀短期豪ドル債OP
29日:7934円 -94円
250<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/30(金) 12:21:09 ID:N7KmNWJe0

30日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、利益確定の売りに押されて軟調に推移している。
現在は1豪ドル=0.8997米ドルと、取引序盤につけた0.9022米ドルから押し戻されている。
あるトレーダーによると、米ドル安を受けて29日のオフショア市場で豪ドルが上昇した後、利食い売りが出たという。
対円でも1豪ドル=77円69銭と、前日の78円50銭から軟化している。
251<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/30(金) 14:14:00 ID:N7KmNWJe0

30日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、利益確定の売りに押されて軟調に推移している。
現在は1豪ドル=0.8997米ドルと、取引序盤につけた0.9022米ドルから押し戻されている。
ただ、月末のポートフォリオ調整で30日中に豪ドル需要が回復するとの見方から、下げ幅は抑えられたという。
7月全体では、豪ドルの上昇率は7%程度と1年1カ月ぶりの高水準となる見通しだ。
対円でも1豪ドル=77円69銭と、前日の78円50銭から軟化している。日本では8月に導入される外国為替証拠金取引(FX)規制を控え、
日本の投資家が豪ドルから資金を引き揚げているとの見方もある。8月からは、日本でのFXにおけるレバレッジ比率は最大で50倍までに制限される。
現状では、一部投資家は200倍の比率で取引を行っている。豪債券先物価格は上昇。3年物YTTc1は0.05ポイント高の95.33、
10年物YTCc1は0.04ポイント高の94.795となっている。
252<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/30(金) 19:15:13 ID:N7KmNWJe0

7月30日   夢実月   基準価額9724円(前日差-7円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+285627円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

253夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc
大和住銀短期豪ドル債OP
30日:7931円 -3円