【豪ドル債券投信】夢実月(他)【PART2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy
豪ドル債券投信を対象にしたスレですw

主要通貨リアルタイムレ−ト
http://www.gaitame.com/market/kawase.html

豪ドル為替相場リアルタイムチャ−ト
http://www.fx4u.jp/bbs/currency.php?country_id=40

リアルタイム世界株価チャ−ト
http://www.w-index.com/

三菱UFJ投信「夢実月」
http://www.am.mufg.jp/fund/top/920894.html

大和投信「杏の実」
http://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/detail_top.php?code=3002

みずほ豪ドル債券ファンド(愛称:コアラの森)
http://www.mizuhobank.co.jp/saving/fund/info/b0831103a.html

大和住銀投信「短期豪ドル債オープン(毎月分配型)」
http://www.daiwasbi.co.jp/products/search/fund_data/fund_data.php?code=22311034

野村エマージング債券投信(豪ドルコース)毎月分配型
http://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?fundcd=180046

主要各国政策金利一覧
http://www.gaitame.com/market/seisakukinri.html

既発外貨建て債券一覧
http://www.nomura.co.jp/retail/bond/f_secondary/index.html

前スレ 【豪ドル債券投信】夢実月(他)【PART1】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1242165255/l50
2名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 12:09:40 ID:e5RnFynT0
>>1
         ,;‐''‐;.
         ';’e.’i
          ; `、;´
           '、`、`、`、`、`:.、
           `、`、`、`、`、`:`、
           ヽ:、`、`、`、`:、'
             `_7``〕
3<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/07(月) 12:53:01 ID:GjVm3s6f0

週明け7日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、世界的に株式や商品、
成長に敏感な国の通貨に対する投資資金が安全資産に逃避した流れを受けて大幅に下落している。
豪ドルの対米ドル相場は、1豪ドル=0.8109米ドル前後。
前週末4日の取引では一時、0.8280ドルと0.8181ドルの支持線を割り込んだ。
対円でも大幅に下落し、1豪ドル=74円00銭。
前週に一時78円70銭まで上昇したが、すべて値を消した形となった。
一方で豪債券先物相場は急伸。3年債YTTc1は0.180ポイント高の
95.330、10年物YTCc1は0.140ポイント高の94.725となっている。
4<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/07(月) 19:19:25 ID:GjVm3s6f0

6月7日   夢実月   基準価額9292円(前日差-561円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-9233円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
5白戸 ◆srJG2kYCGE :2010/06/07(月) 19:24:11 ID:UUwT1/lr0
分配金100円分と、461円下がったということ?
6<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/07(月) 19:34:17 ID:GjVm3s6f0

>>5

「夢実月」の決算日は明日です。分配金は、最近ズ−−ット80円です。
7白戸 ◆srJG2kYCGE :2010/06/07(月) 19:39:51 ID:UUwT1/lr0
ありがとうございます。

豪債投信と、ブラジル債投信、どちらか1つだとしたら、どっちがお勧めですか?
8名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 22:37:38 ID:FCZlaZVF0
>>7
同じ質問を「ブラジル投信スレ」でしてみては?

分配金はブラジルが魅力的だけど
今後も安定した政治とか経済運営が出来るか???

まだ豪州の方が安定性は高いと思うから
「どっちか1つ」という「究極の質問」のは「豪州」と考える。
(個人的にはね)
9名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/08(火) 06:52:39 ID:3af4D+xT0
白戸はハイイールド債だけにしとけよ
10名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/08(火) 07:12:21 ID:3af4D+xT0
豪ドルはレアル以上に落ちてるよ
11名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/08(火) 07:37:59 ID:KW1S2yqr0
落ちた今が仕込み時
12名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/08(火) 08:07:08 ID:3af4D+xT0
ユーロ/ドルがパリティ目指したら豪ドル/円は60円切るよ
13名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/08(火) 11:15:09 ID:A2MeJ8uR0
ユーロがドルと等価になるのは目に見えてるからナンピン投資はまだ先がよかろうて 
14<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/08(火) 12:47:43 ID:34LaEhuf0

8日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、オーストラリアの株価持ち直しや
ショートポジションを持っていた投資家による利益確定の買い戻しに反発している。
豪ドルは序盤に対ドルで1豪ドル=0.8089米ドルの安値をつけた後持ち直し、0.8192ドルまで回復している。
トレーダー筋によると、ヘッジファンドが0.8100ドル近辺で買いを入れており、
ショートポジションを張っている投資家の買い戻しがしっかり入る水準という。
S&P先物が0.7%上昇したほか、日本株も0.6%高と小反発しており、
米国株が引けにかけて値下がりしたことに伴う市場の不安心理を落ち着かせることにつながっている。
一方でケイ線からみると、最近の豪ドルの反発は調整における一時的な局面にすぎない可能性がある。
先週につけた0.8500ドルを超える水準まで戻すには、0.8280ドルを上抜ける必要があるという。
豪ドルは対円でもしっかり。朝方の1豪ドル=73円77銭から反発し、74円93銭で取引されている。
一方、豪債券先物は前日の大幅上昇を受けて軟調。
3年債YTTc1は0.05ポイント安の95.26、10年債は0.03ポイント安の94.685となっている。
15名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/08(火) 14:53:01 ID:A2MeJ8uR0
http://www.gci-klug.jp/m/fxnews.php?id=74086
東京市場 榊原元財務官 1ユーロ100円を割り込むだろう
[08日 14:33]

ブルムバーグ通信のインタビューによると、青山学院大学教授(4月から)の榊原英資元財務官は、
ユーロ相場は今後数ヵ月で1ユーロ=1ドルのパリティ(等価に向かうが、1ドルの節目も底にはならない公算が大きいと予想した。


はじまったな
16<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/08(火) 19:18:18 ID:34LaEhuf0

6月8日   夢実月   基準価額9338円(前日差+46円:分配金80円)←←←←←11回連続

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+13672円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
17白戸 ◆srJG2kYCGE :2010/06/08(火) 20:07:31 ID:YFAeZbl20
>>16

僕もマネしたいと思うのですが、見方が分かりません
18名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/08(火) 21:32:29 ID:0PPO74Rl0
ボーナスが近づいてきましたが、
気持ち良く、豪ドル投信は買えるでしょうか??
19名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/08(火) 22:58:52 ID:WREUZiQa0
買っチャイナYO
20白戸 ◆srJG2kYCGE :2010/06/09(水) 00:53:20 ID:ONzig/Zh0
おまいら 起きろ

寝てんじゃねえ 為替・・・
21白戸 ◆srJG2kYCGE :2010/06/09(水) 01:20:05 ID:ONzig/Zh0
つっても、俺、ここ関係ない
22名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/09(水) 01:55:27 ID:IEsDFw0p0
あの外道、人が不幸になる状況をガハハ!ガハハ!とか超下品な笑い方
しながら得意満面に嬉しそうに語るからな。
23<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/09(水) 03:52:34 ID:ghQHqUbC0
>>17

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
日付が2008年でしょう。この時もスレは存在したけど前スレが立ったのが
2009年でpart1だから変でしょう。実はpart1の前にもpart1があって
本当のpart1は1000になる前に放棄されたのよね。その本当のpart1は
テンプレが「夢実月」だけの「夢実月」専用スレになっていたんだけど
非常に「書き込み」が少ない中で書き込んでくれてた人は「杏の実」の
人ばかりでした。だから「杏の実」のテンプレも貼った前スレができたのです。
この毎日の「個人収支の報告」は書き込みする人が非常に少なかったので
「スレ落ち」しないように、スレ維持のために最初からやっているもので
惰性で今もやっているわけです。
それから見方だけど「個別元本」は普通分配金になるか特別分配金になるか
分けるもので普通分配金のときは10%の税金がとられますが「個別元本」の
金額は変動しません。特別分配金は元本を「お返し」する性格のものだから
無税で「個別元本」が変動します。「実質収支分岐点」は普通分配金の時の
税引き後の金額も考慮した、本当の意味での「収支分岐点」です。
分配金は「夢実月」に再投資していません。この「夢実月」は銀行の窓口で
買ったもので再投資するには、いちいち銀行に行かなければならないからです。
分配金はPCで操作できるNZMMFに投入されていますが、この評価は
別物ですからト−タルリタ−ンには含まれません。
24名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/09(水) 07:52:55 ID:7eH9Rxad0
豪州の利上げはもうおしまいか?
25名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/09(水) 09:26:57 ID:BdWCM1Rs0
利上げ以前に豪州自体がおしまいだったりして…
26名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/09(水) 13:50:06 ID:lMB/cDK90
>>25
それはありえない。豪経済自体は順調だ。
ただ、現在の労働党政権の政策がダメ。

資源税も5%ぐらいなら、だれも文句は言わない。
40%を言い出すのは、掛け算が出来ない狂人の発想。

今世界中は オーストラリア人は狂人集団ではないか と疑っているのだ。
資源税にもっとも反発しているのが中国だ。
27<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/09(水) 16:45:50 ID:ghQHqUbC0

9日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、中国の輸出が
予想を上回るペースで加速するとの報道を受け、反発した。
夕方時点では、1豪ドル=0.8258米ドルと、この日の安値0.8195米ドルから大幅に上昇。
対円でも1豪ドル=75円45銭と反発した。
一方、豪債券先物は序盤の安値から反発。3年債先物YTTc1は
0.005ポイント高の95.275、10年債先物YTCc1は0.025ポイント高の94.70。
28<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/09(水) 18:29:06 ID:ghQHqUbC0

報道によれば、中国政府高官の話として、同国の5月の輸出が予想の32%増を大きく上回る高い伸び率。
中国はオーストラリアの最大貿易相手国であり、中国の輸出拡大はオーストラリアの資源輸出にとっても恩恵となる。
報道を受けて上海株が強含むなど、市場のリスク回避姿勢の緩和につながった。
ニュージーランドドルも、1NZドル=0.6650米ドルと、安値の0.6615米ドルから反発した。
10日にニュージーランド準備銀行(RBNZ、中央銀行)の政策決定会合を控え、
市場には依然として警戒感も残っている。
一方、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)のスティーブンス総裁は、
ユーロ圏の問題が世界経済に及ぼす影響に対する懸念を表明。
6月の豪消費者信頼感指数が振るわなかったことも交え、市場における追加利上げ期待の後退につながった。
29<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/09(水) 18:53:14 ID:ghQHqUbC0

6月9日   夢実月   基準価額9378円(前日差+40円

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+33589円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
30名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/10(木) 01:00:37 ID:rr0/OOao0
2008/7/23 に全部売却して2008/10/28に買い戻しておけばよかったのに。
31<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/10(木) 03:55:29 ID:EsrwAneu0

まあ、そうなんだけど「長期投資はタイミングに関係なく必ずプラスになる」という説があって
実験の意味も少しあるんです。
32名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/10(木) 07:27:08 ID:luSCgZLD0
初期購入時は豪ドルいくらくらいのときに買ったんですか?
33<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/10(木) 12:14:01 ID:EsrwAneu0

>>32
1豪ドル=89円位だったかな。基準価額が11700円位。
銀行の販売手数料を含めてキッカリ600万円。
「my累積分配金」が600万円になれば「元本保証投信」になるわけです。
34<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/10(木) 12:16:36 ID:EsrwAneu0

ニュージーランド準備銀行(中央銀行)は10日、政策金利のオフィシャル・キャッシュレートを
25ベーシスポイント(bp)引き上げ2.75%とした。追加利上げについては市場の動向次第とした。
同中銀はこれまで政策金利を8回連続で過去最低水準の2.5%に据え置いていた。
エコノミスト18人中15人が今回の会合で25bpの利上げを、2人は7月の会合、
1人は9月の会合での利上げを予想していた。3年ぶりの利上げは、
長く続いたリセッション(景気後退)から回復するニュージーランド経済がさらに勢いを増すなか、実施された。
ニュージーランド中銀のボラード総裁は「景気刺激策のさらなる解除は、
経済と金融市場の動向を踏まえて検討していく」と述べた。ニュージーランドドルは中銀の利上げを受け、
約0.6720米ドルと約0.005米ドル上昇した。金利先物市場は一時大幅下落していたが、
下落幅を8ベーシスポイント(bp)に縮小した。2年物金利スワップの利回りは5bp上昇して4.34%。
市場では、同中銀は世界的な景気の先行き不透明感を踏まえ、今後の大幅利上げを示唆しないとみられていた。
クレディ・スイスのデータによると、金融市場は利上げの確率を74%織り込んでいたが、
今後12カ月間の利上げ幅の予想は、利上げ発表前の163bpから145bpに縮小した。

35<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/10(木) 13:32:57 ID:EsrwAneu0

10日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は大幅上昇した。
この日発表された豪雇用統計が強めの内容だったことで、豪経済への懸念が和らいだ。
5月の豪雇用統計で、就業者数は前月比2万6900人増と、市場予想の同1万7500人を大幅に上回った。
特に、パートタイムに比べ雇用条件が有利なフルタイム労働者が3万6400人増えたことが、
投資家を後押ししたとみられる。一部の投資家は、中国や欧州の経済の勢いが鈍化していることや、
豪準備銀行(RBA、中央銀行)によるこれまでの利上げが、今後数カ月間オーストラリア経済の足を引っ張る
可能性を懸念していた。豪雇用統計に加え、10日発表された5月の中国貿易統計で輸出の急増が示されたことで、
これらの懸念は当面はやや払しょくされた格好だ。豪ドルの対米ドル相場は雇用統計発表前の
1豪ドル=0.8284米ドルから0.5セント余り急伸し、0.8341米ドル。
0.8352米ドルにある堅固な上値抵抗線に直面した。豪債券先物相場は、強めの豪雇用統計を受けて下落。
3年債6月限YTTc1は0.05ポイント安の95.23、10年債6月限YTCc1は0.045ポイント安の94.655。

36名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/10(木) 15:35:14 ID:8lH3V9/S0
年末まで2回の利上げに期待するのみ
今、基準価格マイナス12%
37名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/10(木) 15:39:20 ID:8lH3V9/S0
マッコーリーのシニアエコノミスト、ブライアン・レディカン氏は、今回の雇用統計について
「就業者がここまで継続的に増加しているのは本当に素晴らしい」と指摘。消費者信頼感を支
援するともに、就業者数の増加により収入・支出の増加を後押しするとの見方を示した。
一方で同氏は、今回の雇用統計は2011年まで利上げを織り込んでいない市場の見方を支援
する内容ではないと指摘。「オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は利上げを急ぐ必
要はないが、市場が織り込んでいる水準よりも確実に多くのリスクが存在する」と述べた。
最近の世界的な金融市場の混乱を受けて、RBAによる追加利上げ観測が後退しており、市場
は11年1月まで追加利上げの可能性を全く織り込んでいない。
JPモルガンのエコノミスト、ヘレン・ケバンズ氏は「RBAにとって賃金圧力積み上がりの
兆しは懸念材料だが、同時にRBAは欧州債務危機問題の影響が及ぶ可能性も懸念している」
と指摘。「RBAは当面、状況を見極める見通しだが、年末までには2度の追加利上げが行わ
れるだろう」と述べた。
38<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/10(木) 18:58:35 ID:EsrwAneu0

6月10日   夢実月   基準価額9441円(前日差+63円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+64959円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
39<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/11(金) 13:16:56 ID:2Opg4Vkg0

11日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、中国経済統計が予想通りの内容だったことを受け
利益確定の売りが優勢となり、上げ幅を縮小した。中国の5月消費者物価指数(CPI)の伸び率が
1年7カ月ぶりの高水準となったほか、鉱工業生産や小売売上高、固定資産投資は堅調さを維持した。
豪ドルは、中国統計が発表されるまでは大幅に上昇していた。
豪ドルの対米ドル相場AUD=D4は、1豪ドル=0.8456米ドルと、この日の高値0.8510米ドルから大幅下落した。
それでも今週初めごろの安値0.8082米ドルを依然として大きく上回っている。
豪ドルは堅固な上値抵抗線に直面しているため、一段の上昇には困難が伴う可能性もある。
上値抵抗線は5月28日の高値0.8552米ドル付近、そして5月6日の安値0.8576米ドルにある。
またあるトレーダーは、オーストラリアが14日も含めて週末3連休になるため、
投資家が豪ドルで大きな賭けに出ることに慎重になっていたと指摘した。
豪債券先物相場は軟化。3年債6月限YTTc1は0.035ポイント安の
95.19、10年債6月限YTCc1も0.035ポイント下げて94.62となった。
40<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/11(金) 18:48:20 ID:2Opg4Vkg0
6月11日   夢実月   基準価額9701円(前日差+260円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+194424円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

41名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/12(土) 10:01:53 ID:E/dhL+RL0
しかし、豪ドルって派手に動くねえ。
今回は上がる方だったからホッと一息って所だけど。
来週はまたまた暴落したりして、、、、。
42名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/12(土) 20:12:21 ID:fXgfLOGD0
今日の基準価格にホッ
43名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/12(土) 22:14:11 ID:fXgfLOGD0
ギリシャ完敗で暴動発生
再び↓か、、
44名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/12(土) 22:18:37 ID:qqgusH0B0
え?本当?


45名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/12(土) 22:37:26 ID:FVgrv5Vi0
今後年内に2回利上げがあるってことは
基準価額が下がるってことですよね?
既存ホルダーは売ったほうがよいのかな?
46もっとブって!!!:2010/06/13(日) 19:39:07 ID:kUXpA9rGO




早く売って!!!!!
47<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/14(月) 12:19:11 ID:C+PQtlWl0


 14日のシドニー外為・債券市場は、女王誕生日の祝日のため休場。取引再開は15日。

48名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/14(月) 18:55:11 ID:8PZBqF/S0
79円逝ったぁぁぁ
49<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/14(月) 18:57:48 ID:C+PQtlWl0

6月14日   夢実月   基準価額9788円(前日差+87円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+277620円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、特別分配金39875円が指定口座に入金しました。 
50名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/15(火) 10:44:57 ID:32XX4pLG0
うえああ〜
78.25になってる〜
51<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/15(火) 12:36:10 ID:WSJQJn7t0

オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は15日、6月の政策決定会合の議事録を公表し、
これまでの利上げで欧州の債務危機が世界経済にどんな影響を及ぼすかを見極める時間が確保できたとして、
国内のインフレ動向を注視していく考えを示した。RBAは3回連続で利上げした後、
6月の会合では政策金利を4.50%に据え置いていた。議事録は、欧州の債務危機で
世界の市場の不透明感が強まり、「世界の成長見通しを多少圧迫することは避けがたい」と指摘。
海外の動向が国内の成長見通しや物価圧力に影響を及ぼす可能性を考えれば、
これまでの積極的な利上げは政策に柔軟性を与えることになると述べた。
そのうえで「短期的には、キャッシュレートを据え置くことが適切だと判断した。これまでの利上げにより、
最近の市場の不透明感が世界経済にどのような影響を及ぼすか、また、インフレ見通しに関する
情報を見極める柔軟性を政策に与える形になった」との見方を示した。
また、国内におけるディスインフレ圧力は予想ほど強くないとしたうえで、
7月下旬に発表される消費者物価データが重要な意味を持つと指摘した。
欧州の債務危機については、アジア経済が堅調に推移しているにもかかわらず、
アジア各国の中央銀行が金融引き締めを先送りする要因になると指摘。
豪経済も中期的な見通しは引き続き好調だとの見方を示した。金融市場のボラティリティーに関しては、
豪ドルが急落する場面があったが、過度に懸念する必要はなさそうだとして、
豪ドルの下落は秩序立ったもので、市場の流動性も十分にあるとの認識を示した。

52<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/15(火) 15:17:23 ID:WSJQJn7t0

連休明け15日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、投資家の利食い売りに押され下落している。
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が6月の政策決定会合の議事録で、
近い将来利上げはないとの見通しを示したことを受け、豪ドルは対米ドルで1豪ドル
=0.8548ドルに軟化した。豪債券先物はほぼ変わらず。
3年物YTTc1は0.01ポイント高の95.105、
10年物YTCc1は0.02ポイント安の94.595。
53<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/15(火) 18:47:07 ID:WSJQJn7t0

6月15日   夢実月   基準価額9822円(前日差+34円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+294550円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
54名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/15(火) 21:09:48 ID:i4qWi4nFO
53
以前、分配金はトータルリターンに含めていないと仰ってた記憶があります。
今現在、個別元本が1万円代基準価額9000円代ですが、トータルリターンはプラスになっていますが、それはどうしてでしょうか。
殆ど知識がなくて失礼な質問ですみません。
55名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/15(火) 21:33:13 ID:Ccr/Olg00
>(A)個別元本→→→→→→「10420円」
>(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

特別分配金の場合は
この数字は動かないのでしょうか?
56<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/15(火) 23:48:50 ID:WSJQJn7t0

ト−タルリタ−ン=「基準価額による評価額」+「累積分配金」という構造に
なっています。投入された金額は銀行の販売手数料も含めてキッカリ600万円
です。つまりト−タルリタ−ン>600万円ならプラス。
ト−タルリタ−ン<600万円ならマイナスです。
「分配金をト−タルリタ−ンに含めない」ではなくて
「分配金を夢実月に再投資していない」と以前から言っています。
個別元本は「課税する」か「課税しない」かの基準になるもので、個人によって
金額は異なります。課税する場合は、現在は10%です。
特別分配金は「元本の返却」という性格のものなので「課税しません」が
元本を返却するのだから「個別元本-分配金」だけ個別元本が変動します。
普通分配金は基準価額が個別元本より高いときの分配金で儲かっているのだから
「課税します」が「個別元本は変動しません」
個別元本は「課税の分岐点」であって「収支の分岐点」ではありません。
実質収支分岐点は、普通分配金のときの税引き後の金額も考慮に入れた「収支の分岐点」です。
57名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/16(水) 06:43:22 ID:uUsgPo97O
>>56
回答ありがとうございます。
こちらの勘違いだったんですね。すみません。
58<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/16(水) 13:00:25 ID:RRJ3aFtJ0

豪ドルは1豪ドル=0.8635米ドルとなり、14日につけた1カ月ぶり高値水準である
0.8666米ドルに近づいた。アジアの株式相場がニューヨーク市場ほど大きく回復しなかったことから、
トレーダーは豪ドルの上値がやや抵抗を受けていると指摘している。豪ドルは対円では
1豪ドル=79円10銭で横ばい。主要な上値抵抗線となる80円00銭の手前で動きが一服した。
この水準では、日本の小口の信用投資家が利食い売りを入れるとみられている。
80円00銭は、4月下旬につけた2010年の高値(88円08銭)から5月につけ
た10年の安値(71円89銭)までの下落から50%の戻り水準であるため、テクニカ
ルな節目となっている。豪債券先物は、リスク資産への資金移動を反映して下落。
3年物YTTc1は0.06ポイント安の95.09、10年物YTCc1も0.06ポイント安で推移している。
59<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/16(水) 19:02:19 ID:RRJ3aFtJ0

6月16日   夢実月   基準価額9889円(前日差+67円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+327912円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
60<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/17(木) 13:07:40 ID:merMTL6u0

17日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、主要な上値抵抗線を突破できなかったことから、
利益確定の売りに1カ月ぶりの高値から下落している。正午すぎ時点では、
0.3%安の1豪ドル=0.8592米ドルと、1カ月ぶりの高値である0.8674ドルを下回って取引された。
トレーダーらによると、0.8666ドルの上値抵抗線を突破できなかったことで、多くの市場参加者は上昇局面で売り姿勢だという。
豪ドルの対円相場は、0.4%安の1豪ドル=78円38銭と、78円06銭の下値支持線を上回って推移した。
豪債券先物は、前日の米債券相場になびき、前日の下落分の大半を戻している。
3年債は0.06ポイント高の95.13、10年債は0.05ポイント高の94.16で取引された。
61<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/17(木) 19:08:10 ID:merMTL6u0

6月17日   夢実月   基準価額9809円(前日差-80円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+288077円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
62みぞれ煮:2010/06/18(金) 07:58:49 ID:6lKiZP5P0
test
63名無しさん@お金いっぱい:2010/06/18(金) 08:00:09 ID:FYhj5WvZ0
ハンガリーが、ダメでしょう!次、どこか、お勧めは?
64名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/18(金) 08:08:55 ID:WtStShvx0
インドネシア
65名無しさん@お金いっぱい:2010/06/18(金) 09:11:47 ID:FYhj5WvZ0
インドネシアが、景気あがってんの?
66<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/18(金) 12:36:58 ID:ffYVUtlj0

18日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、欧州の債務問題への懸念が後退したことで、
高金利通貨への需要が高まり、一時1カ月ぶりの高値まで上伸した。
アジアからの買いを背景に、対米ドルAUD=D4では一時1豪ドル=0.8692米ドルと、
1カ月ぶりの高値まで上昇。その後は0.2%高の0.8685ドルで取引された。
上値抵抗銭は0.8720ドルの水準。 豪ドルは対円でも上伸、0.11%高の1豪ドル=78円95銭で推移している。
一時は東京市場からの売りに、78円63銭まで下落する場面もあったものの、切り返した。
豪債券先物はまちまち。3年債YTTc1は0.02ポイント安の95.10、10年債YTCc1は94.625としっかり。
67<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/18(金) 18:57:22 ID:ffYVUtlj0

6月18日   夢実月   基準価額9828円(前日差+19円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+297537円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
68名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/18(金) 23:47:41 ID:6lKiZP5P0
失礼ですが、これほどまで夢実月に固執する理由があるのですか?
4年間のト−タルリタ−ンが+297537円では、投資の意味が無いでは?
69名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/18(金) 23:59:21 ID:pmSyVhWP0
無いってこともないだろ。定期だったら数万だろ利息は。
リーマンショックで一時撤退出来なかったのが痛いね。
とま、人のことは言ってられない。
このところ、ブラジルレアルに比べると為替の戻りが遅いんだよな。
70名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/19(土) 01:46:13 ID:PsFVTBRu0
>>68
投資ってのはタイミングが重要だし、何と言ってもリーマンあったからなぁ。
あの時一番酷い時は下手な逃げ方したら大きい損を確定させて終わってたし、
運用が弱かったり危ない所ばっかり行ってた投信は強制償還されまくった
事を考えれば夢実月はかなりなもんだよ。

最悪期前9月に撤退→2009年2月復帰とか、いまだから言えるけどあの時
実弾投資してた人でそこまで出来た人なんて少数派だよ。
せいぜいナンピンしまくって弾切れ、自分はこのパターン。
だいたい株系の投信なんか2006年比だとまだほとんどがマイナスじゃないか。


>>69
レアルは2014年W杯と2016年五輪絡みで景気良いし関連建設ブームの影響で
金利高いから買われやすいですね。
リスクは豪州より高いけど、現時点では無視出来るレベルだし。
71<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/19(土) 05:50:11 ID:YY70wyMC0

>>68

現在、my累積分配金→→→→→[1403780円] ですが
これがmy累積分配金→→→→→[6000000円]になるのが目標です。
この時点で「元本保証投信」の完成です。ト−タルリタ−ンは
絶対「マイナス」になることはありません。
一時的にドカンと利益もいいですが、それで「終わり」なわけです。
金額はドカンでなくても「夢実月」が存続する限り、リスク無しで毎月
「お金」が入ってくるのもいいでしょう。
ここに「意味」があるんです。インフレにならなければいいんですが**
72名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/19(土) 06:41:29 ID:mP1bVC8w0
>>リスク無しで毎月 「お金」が入ってくるのもいいでしょう。

基準価額の変動は無視しているということでしょうか?
それならば、貴殿はライオンの心臓をお持ちですな。

私は夢見月から通貨選択型に乗り換え中です。
こちらも変動は大きいですが、リターンが大きい分安心です。

73名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/19(土) 07:06:23 ID:ErjRlNmc0
>>71
累積分配金1403780円を、何かに投資しているだろうから、その利益(あるいは損失)も考慮して、
元の元金6000000円の利益(あるいは損失)を考える必要があるよな。
74<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/19(土) 09:59:48 ID:YY70wyMC0

>>73

これは前にも書いたことがあるんだけど
「夢実月」の分配金はNZMMFにPCの操作によって投入されています。
このNZMMFの評価は「夢実月」からは離れてしまうので
ト−タルリタ−ンには含まれていません。個人的には
その評価を含めた収支デ−タもありますが**
75名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/20(日) 21:09:55 ID:cBSdxFpn0
>>49で特別分配があったようだけど
個別元本が減ってないのはなぜ?

>>71
現状では、およそ年50万が分配金の合計みたいなので
あと7年たてば元本保証投信の完成ということですね
分配金が増えれば、あと5年くらいで完成する可能性もあるんかな
76<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/20(日) 22:54:26 ID:KeaF9xS70

>>75

個別元本は決算の日に減っています。
「累積分配金」と「実質収支分岐点」は実際に分配金が指定口座に入る
日に変動しています。
77名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/21(月) 12:05:18 ID:SeYuTytE0
豪ドル、80円まであともう一歩
米ドルはなぜ上がらんのだ?
78<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/21(月) 12:45:30 ID:/75HFUPA0

週明け21日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
人民元弾力化への期待から急伸したが、その後やや後退した。
豪ドルは先週末の中国人民銀行(中央銀行)による人民元の弾力化方針の発表を好感して
一時1%を超える上昇となっていたが、この日設定された人民元の
対米ドル基準値が前週末と変わらずだったことから、失望売りが出た。
豪ドルは直近では1豪ドル=0.8780米ドルとなり、先週のニューヨーク市場終盤の0.8703米ドルを
上回っているが、この日つけた5週間ぶりの高値(0.8830米ドル)からは後退。
アナリストは依然、人民銀が元相場を高めに誘導するとみているが、そのペースは
短期の投機筋にとっては緩やかすぎるのではないかという。
元が3─4%上昇するのに1年はかかるとの見方もある。
豪債券先物相場はやや軟調。3年物YTTc1は0.080ポイント安の95.010、
10年物YTCc1は0.075ポイント安の95.545。
79<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/21(月) 19:34:29 ID:/75HFUPA0

6月21日   夢実月   基準価額9952円(前日差+124円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+359282円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
80<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/22(火) 12:56:35 ID:cHndrIhx0

22日午前のシドニー外国為替市場では、豪ドル、ニュージーランド・ドルともに伸び悩む展開となっている。
人民元の中間値は、大方の予想よりも高い水準での設定となったが、スポット市場の値動きには一段高となる気配はみられない。
豪ドルの対米ドル相場は、人民元の中間値設定後、1豪ドル=0.8834米ドルまで強含んだが、
その後間もなく、0.8776米ドルまで押し戻された。序盤の0.8756米ドルに比べ高値を維持しているが、
強固な抵抗線を形成しているとみられる前日の高値0.8860米ドル近辺からは値を下げている。
対円では、1豪ドル=79円85銭と、序盤の79円73銭から上昇している。対ユーロでは、
1ユーロ=1.3995豪ドルと弱含み、5月の安値1.3921豪ドルも視野に入っている。
一方、ニュージーランド・ドルNZD=D4は、1NZドル=0.7118米ドルまで上昇した後、
0.7075米ドルまで押し戻されている。0.7020米ドルに支持線、0.7153米ドルに抵抗線が、それぞれみられる。
22日の人民元の中間値CNY=SAECは、1米ドル=6.7980元と、2005年7月の切り上げ以降で最高値となった。
豪債券先物はしっかり。3年債先物YTTc1は0.030ポイント高の95.030、
10年債先物YTCc1は0.025ポイント高の94.570となっている。
81<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/22(火) 18:49:26 ID:cHndrIhx0

6月22日   夢実月   基準価額9947円(前日差-5円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+356792円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
82<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/23(水) 12:32:50 ID:Wn8vB6n10

23日のシドニー外国為替市場では、豪ドル、ニュージーランドドルともに軟調。
人民元弾力化の材料としての新鮮味が低下するなか、投資家のリスク選好度が後退している。
現地時間正午過ぎ時点では、豪ドルの対米ドル相場は1豪ドル=0.8716米ドルと、
前日のニューヨーク市場終盤の0.8723米ドルから小幅下落。
対円では、78円90銭と、21日につけた今週の高値80円85銭から一段と下げている。
一方、軟調なユーロに対しては、1ユーロ=1.4064豪ドル付近で小動きとなっている。
NZドルNZD=D4 は、0.7033米ドル近辺と、寄り付きをわずかに上回る水準で推移している。
オフショア市場での高値は0.7099米ドル。
目先は前週末18日の安値0.7020米ドル付近がNZドルの下値支持線、
200日移動平均の0.7130米ドル近辺が上値抵抗線とみられる。
豪債券先物はしっかり。3年債先物YTTc1は0.07ポイント高の
95.130、10年債先物YTCc1は0.06ポイント高の94.645。
83<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/23(水) 19:32:55 ID:Wn8vB6n10

6月23日   夢実月   基準価額9820円(前日差+127円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+293554円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
84<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/23(水) 19:34:39 ID:Wn8vB6n10

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑訂正します

(前日差+127円) →→→→→→→→→(前日差-127円)
85<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/24(木) 12:54:05 ID:aQ1SDFrn0

オーストラリアのギラード新首相が鉱山会社と交渉して資源税をめぐる不透明感を払拭する必要があると
発言したことを受けて、豪ドルが24日の取引で小幅上昇している。
豪ドルは新首相の発言を受け、1豪ドル=0.8744ドルから0.8759ドルに上昇した。
86<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/24(木) 13:56:36 ID:aQ1SDFrn0

24日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、ギラード新首相の就任により、政局不透明感が払しょくされ、上昇している。
ニュージーランド(NZ)ドルは、米連邦準備理事会(FRB)が低金利を維持する方針をあらためて示したことを受け、
対米ドルで5週間ぶりの高値付近を維持している。ギラード新首相の就任を受け、豪ドルは対米ドルで0.8748米ドルと、
0.17%上昇。新首相が選ばれ、海外投資家の間で懸念されていた資源超過利潤税の導入計画をめぐり
政府が歩み寄るとの期待感が高まっている。ギラード新首相は、鉱山会社と協議し、新税案をめぐる不透明感の払しょくを目指す意向を表明した。
豪ドル相場は、前日につけた安値の0.8658米ドル付近でしっかりと支持されているもよう。豪ドルは、
FRBが低金利政策を続ける方針を表明したことを受け、海外市場で買いが先行していた。対円では1豪ドル=78円57銭ともちあいとなっている。。
NZドルは小動き。海外市場では5月13日以来の高値である1NZドル=0.7161米ドルをつけたが、
その後は0.7130米ドル近辺での取引となっている。一方、豪債券先物相場は弱含み。
3年債9月限YTTc1は0.01ポイント安の95.140、10年債9月限YTCc1は変わらずの94.655となっている。
87<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/24(木) 18:45:00 ID:aQ1SDFrn0

6月24日   夢実月   基準価額9845円(前日差+25円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+306002円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
88名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/24(木) 22:57:58 ID:vGwr9D+s0
ギラード新首相って初の女性首相か?
経済政策としては、何路線?
89名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/24(木) 23:39:49 ID:5Re0C5zr0
為替が77円割りそうじゃん
基準価格がまたマイナス10%超える
豪州短期債券とラリートにだまされた〜
90名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/25(金) 09:35:01 ID:vIHtzpZj0
豪州短期債券に責任はない。

高金利の発言で 豪ドル高を誘導しておいて、
環境税の導入で、暴落させた豪政府の責任。
91名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/25(金) 10:08:02 ID:U87PioKC0
女首相、結構いけてる
92<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/25(金) 15:26:59 ID:Y+wkeBVY0

25日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、小幅安で推移している。
中国人民元の基準値が対ドルで過去最高値となったことを受けて買い戻しが入り、序盤の安値からは戻している。
世界的に株価が下落する中で、リスク資産に対する投資意欲がさえないことが豪ドル相場の上値を抑えている。
豪ドルは、現地時間正午すぎに0.08%安の1豪ドル=0.8663米ドル。
序盤につけた安値の0.8644米ドルを上回った水準での取引となっている。
人民元相場は同日、週末にカナダで20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれるのを前に、
基準値が1ドル=6.7862ドルと2005年7月の切り上げ以降で最高値となった。 
元の上昇は対中貿易摩擦の緩和につながるほか、同国の購買力が長期的に向上すると受け止められている。
このため、オーストラリアの中国向け資源輸出が増えるとの観測から豪ドル相場が下支えられている。
一方、豪ドルは対円では上昇し、1豪ドル=77円63銭と0.06%高。
市場では、0600GMTで失効するオプション取引が77円50銭を下回る水準にあるとの話が聞かれた。
 円は米国経済に対する懸念を背景に買われたが、ドルは米国債利回りが年初来の低い水準に迫る中で下げ渋っている。
 ユーロは、ユーロ圏金融部門の不安を抱えながらも、第2四半期末を控えた買い戻しに小幅高となっている。
 豪債券先物相場はしっかり。3年債先物9月限は0.05ポイント高の95.21、10年債先物9月限は0.025ポイント高の94.700となっている。

93<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/25(金) 19:26:20 ID:Y+wkeBVY0

6月25日   夢実月   基準価額9705円(前日差-140円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+236291円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
94名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/25(金) 23:54:59 ID:VKG6Zs2o0
ギラード首相、例の資源会社利益課税、検討するとしか言ってない。
これが、ブラジルレアルに比較して下がる原因かな?
95名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/26(土) 03:29:54 ID:chom6xlp0
じゃ、別の原因は何?
じらしはなしだぜ。
96<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/28(月) 12:53:24 ID:P/Ea3tWl0

週明け28日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、商品相場の上昇や米ドル相場の低迷が下支えとなり
堅調に推移、1豪ドル=0.8757米ドル前後で取引されている。取引レンジは0.8737─0.8748ドル。
トレーダーらは、0.8780ドルを上回る水準ではストップが控えており、
55日間移動平均線の0.8788ドルが上値抵抗線になっていると指摘した。
豪ドルは対円でも上伸、0.2%高の1豪ドル=78円24銭で取引された。ただアジアの株式市場の下落で
上値は限定的となっている。人民元のこの日の基準値が上昇したものの、豪ドルにはほとんど響かず。
豪債券先物相場はまちまち。3年債先物YTTc1は0.01ポイント高の95.26、
10年債先物YTCc1は0.005ポイント安の94.735となっている。
97<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/28(月) 19:47:30 ID:P/Ea3tWl0

6月28日   夢実月   基準価額9810円(前日差+105円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+288574円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
98<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/29(火) 12:55:07 ID:u1PmD9p30

29日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、ストップロスをつけて一時的に売られ、
1豪ドル=0.87米ドルを下回る場面もあった。豪ドルは、1豪ドル=0.8680米ドルとその下に並んでいた
小規模なストップロスをつけにいったことで一時0.8691ドルの安値まで下げた。
ただその後はほぼ変わらずの0.8713ドルで取引されている。また対円では1豪ドル=77円88銭と軟調、
対ユーロでも小幅安となっている。ニュージーランド(NZ)ドルの対ドル相場は0.3%安の1NZドル=0.7060米ドルと弱含み。
取引開始直後は0.7085ドル前後で推移していたが、5月の新築住宅着工許可件数が6.9%減となったことで売りが強まった。
シンガポールの外為トレーダーは、NZドルはやや下げやすくなっており、弱い経済指標の発表を受けて
この日は0.7000─7010ドルの下値を試す可能性があると指摘している。 リスクの高い通貨やユーロへの投資意欲は、
ユーロ圏の銀行部門に対する根強い懸念などで、冷え込んでいる。市場関係者は特に、銀行が7月1日に
欧州中央銀行(ECB)に対し4420ユーロを返済しなければならないことで、流動性不足に陥る恐れがないかどうかに注目している。
一方、豪債券先物相場はしっかり。3年債YTTc1は0.03ポイント高の95.32、10年債YTCc1は0.040ポイント高の94.80となっている。
99<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/29(火) 19:02:42 ID:u1PmD9p30

6月29日   夢実月   基準価額9766円(前日差-44円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+266665円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
100<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/30(水) 13:08:33 ID:SLk09Fv80

30日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、2週間ぶりの安値近辺で小動きとなっている。
株式、商品相場が大幅安となったため、円や米国債といった安全資産が買いを集めている。
豪ドルは1豪ドル=0.8509米ドルで横ばい。海外では一時6月11日以来の安値となる0.8463米ドルをつけた。
豪ドルの下値支持線は0.8455米ドル、次が0.8425米ドル、上値抵抗線は0.8580米ドル、0.8624米ドルとみられている。
豪ドルは対円では3週間ぶり安値近辺の1豪ドル=75円38銭で取引されている。
豪ドル、ニュージーランドドルともに4―6月期は下落しており、下落率は豪ドルが約7.4%、NZドルは2.6%。
豪債券先物価格は堅調。3年物YTTc1は0.080ポイント上昇し、2009年12月初旬以来の高値となる95.44をつけた。
10年物YTCc1は0.040ポイント高の94.885。
101<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/30(水) 19:11:24 ID:SLk09Fv80

6月30日   夢実月   基準価額9424円(前日差-342円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+96369円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
102名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/30(水) 22:55:07 ID:cZJYQtnN0
やっぱり、みんな元気ないな。
こんなに早く再暴落すると、損切りもできない。
103名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/01(木) 01:18:51 ID:STnhS6bBP
資源税はマジでやめろ
104名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/01(木) 07:34:19 ID:e3n35am20
豪ドルまたもやきてますね
105<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/01(木) 13:25:35 ID:0Oaa2da90

1日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、3週間ぶりの安値水準まで下落した。
株式市場の大幅安と中国の製造業購買担当者景況指数(PMI)が予想より弱い内容だったことで、
高利回り通貨である豪ドルのポジションを解消する動きが出ている。
5月のオーストラリアの小売売上高が0.2%増と予想通りの数字だったことから、
豪ドルは一時的に上昇したが、その後売りが重なり反落した。
豪ドルは0.9%安の1豪ドル=0.8329米ドルとなった。次の下値支持線は6月1日の安値(0.8280米ドル)とみられる。
その次の支持線は、0.8253米ドルで、これは豪ドルの0.8066米ドルから0.8866米ドルへの上昇から76.4%の後退となる水準。
豪ドルは対円では過去5週間超の安値まで下落し、1豪ドル=73円41銭。下値支持線は5月25日の安値(72円11銭)とみられる。
 豪債券先物価格は小幅高。3年物は0.06ポイント高の95.50、10年物は0.03ポイント高の94.925。
106名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/01(木) 16:49:58 ID:+RMHj0P30
.                 ________
                 |  絶対押すなよ |
                  ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
        ∧_∧          _,,∩,_
       ( ゚´∀`)        / ,' 3 `ヽ
       ノつ   つ        l ⊂   j!
       と_ .ノ          と_ _.ノ
         (ノ             (ノ
 _,,..-? '"⌒"~⌒"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ"~ ̄Y"゙=ミ""゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/\,,j/  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,,,/|,/\,/_,|\_,,,//
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_V\ ,,/\,|  ,,_/


107<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/01(木) 19:02:00 ID:0Oaa2da90

7月1日   夢実月   基準価額9351円(前日差-73円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+60020円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
108名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/01(木) 19:12:12 ID:fglthRHHO


            ∧,,∧
            (;`・ω・)  。・゜・⌒) 
            /   o━ヽニニフ))   チャーハン作るよ!!!
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

109名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/02(金) 10:53:28 ID:OBzYhc4H0
資源税について、合意が成立した。
さあ、豪ドルが爆上げするぞ。
110<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/02(金) 12:29:19 ID:r4DxdplV0

2日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、オーストラリア政府が資源新税の妥協案で業界と合意したことを好感し、反発した。
またユーロの急伸と米国の景気回復への懸念から、米ドルは圧迫を受けている。
豪ドルは政府の妥協案合意発表前の1豪ドル=0.8428米ドルから0.8495米ドルまで上昇。
海外での取引レンジは0.8346─0.8448米ドルだった。豪ドルの下値支持線は0.8315米ドル近辺、
0.8361米ドル、上値抵抗線は0.8500米ドル、0.8567米ドルとみられる。
市場はリスクに対して依然慎重で、株式と商品は下落。週間の米新規失業保険申請件数の増加などを受け、米経済への懸念が高まっている。
豪債券先物価格は小幅安。3年物YTTc1は0.04ポイント安の95.44、10年物YTCc1は0.025ポイント安の94.885。
111<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/02(金) 18:50:47 ID:r4DxdplV0

7月2日   夢実月   基準価額9382円(前日差+31円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+75456円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
112名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/02(金) 19:59:13 ID:Q2thFcnQ0
そもそも
ここに毎日書く意味あるの?
前から疑問だったのだが
自分の日記にでも書いてればいいのではないかと。。
113名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/02(金) 20:13:15 ID:jl0hoftTP
スレ落ちする事はないと思うけど保守と思えばいいじゃん
114名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/02(金) 20:23:02 ID:9QO2xHbr0
他人から見ればどうでもいいことだが
エクセルとか何かできっちり管理すればいいでしょ?
それとも、自己管理しつつ、ここにも何故か書いてるの?
なんのため?
115名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/02(金) 22:22:20 ID:/TZJFgdl0
>>112
自分はずっと続けてほしいと思ってる。
毎日更新するのは大変だろうけど。
116名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/02(金) 22:53:44 ID:3qmnU8Ht0
>>112
前からじゃなくてにわかだろ?
ここスレ落ちした事あるし、前スレ辺りの終わりの方で理由書いていたの
見たぞ。
117名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/03(土) 13:12:15 ID:YAE28fXq0
豪ドル上げませんね! 予想ハズレ。
80円代で買った人は、損切りしたんですかね?

私だけか、逃げ損ねたのは?
118名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/03(土) 16:48:46 ID:pJN+nKgi0
スレタイからして日記帳にする気マンマンでしょ
普通の神経してるなら【***】豪ドル債権投資【***】だけど、
真ん中に自分の持ってる銘柄書いちゃう自己中だもんなぁ
119名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/03(土) 17:28:53 ID:EJ8Oh93T0
でも、その日記を過去レスも含めて、
豪ドル債券投信を買う参考にさせてもらっている自分のような者もいるわけですわ。
日々の指標を貼ってくれているのも有難い。
120名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/03(土) 17:32:54 ID:e+azFIsZ0
暑くてイライラする気持ちも分からんでもないが、
日記帳にされるのが嫌なら自分から情報を書き込めばいいじゃない?
121名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/03(土) 21:28:00 ID:kb3dzEvA0
>>118
だったらお前が色々な豪ドル投信の週報やら緊急レポートなんか貼れよ。
情報提供もしないで文句垂れてるほうが、よっぽど自己中だろ。
122<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/04(日) 04:18:00 ID:VAt91QKM0

まあ、このスレは毎日の基準価額の更新をヤメルと「スレ落ち」して
消えて無くなるでしょう。「日記」だという批判は以前にもありましたが
「長期投資はタイミングに関係なく収支がプラスになる」という説が本当なのか?
という実験の意味もあるから大目に見て下さいよ。
【豪ドル債券投信】夢実月(他)【PART2】←これが自己中心だという批判ですが
私、この「投資一般」のカテゴリ−では
【海外REIT投信】世界家主etc【part18】←これもやっていまして
世界家主倶楽部も持っています。そして毎回の「スレたて」は私がやっていますが
自己中の批判は、未だ「ありません」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1278083510/l50
123名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/04(日) 04:47:36 ID:O2VIW3VF0
118は異常人格者だね。

気に入らなければ、このスレを見なければ良い。
124名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/04(日) 05:46:36 ID:II/WdyWS0
>>122
世界家主の方はこっちみたいに細かい収支を書いてくれないの?

「長期投資はタイミングに関係なく収支がプラスになる」という説が本当なのか?
世界家主の実験もみたいんだけど
125<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/04(日) 06:52:39 ID:VAt91QKM0


>>124 

「世界家主倶楽部」は一発で2140円という分配金を出したこともあります。
が現在、大幅に赤字になっています。「夢実月」の方が、はるかに安全です。
「世界家主倶楽部」の最新基準価額は3283円ですが、これを投信設定のときに
10000円で買った人は、累積分配金が9130円なので損はしていません。
あちらのスレは住人が多く「スレ落ち」する可能性はないです。
収支の報告はしてませんが、世界家主の基準価額の更新とグロ−バルREIT指数の
更新は私がやっています。後者の指数は世界家主と非常に相関関係が強く
為替が一定なら基準価額は、ほとんど指数の変動と同じように動きます。


126名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/04(日) 09:40:12 ID:O2VIW3VF0
>>125
運用報告書では、夢実月は健全ですよね。これで豪ドルさえ暴落しなければ!

世界家主は運用報告書を見ると、絶望的ですね。
世界家主のスレでも、発言させていただいています。
127<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/05(月) 13:34:11 ID:+vaKLiq/0

週明け5日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、安値から上昇した。
格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスが、豪政府が資源業界と妥協して
修正した資源新税導入計画について、予想される同業界へのマイナス影響が減った
との判断を示したことが好感されたもよう。豪ドルの対米ドル相場は、この日の安値である
1豪ドル=0.8374米ドルから切り返し、0.8444米ドルと、2日のシドニー
市場終盤(0.8449米ドル)並みの水準まで達した。ムーディーズは、
BHPビリトンやリオ・ティントなど資源大手が資源新税によって「過度のマイナス影響」を
被ることはないだろうとの見方を示した。きょう発表された豪経済統計は、物価上昇圧力の強さと
労働部門の回復力を示す内容となり、豪準備銀行が年内に利上げする可能性がまだ残っているとの見方を裏付けた。
RBAは6日に金融政策会合を開く予定で、世界経済の先行き不透明感を背景に、政策金利を2カ月連続で据え置く
公算が大きいと予想されている。豪債券先物相場は強弱まちまちの内容。
3年債9月限YTTc1が0.01ポイント安の95.45だったのに対し、
10年債9月限YTCc1は0.015ポイント高の94.91。
128<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/05(月) 19:03:45 ID:+vaKLiq/0

7月5日   夢実月   基準価額9307円(前日差-75円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+38110円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
129夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/05(月) 19:12:36 ID:pRXeE6Ez0
大和住銀短期豪ドル債OP
5日:7602円 -57円
130名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/06(火) 09:27:16 ID:d6AuqfOz0
[豪ドル/円]  72.96 (-0.68)
これはひどい。豪ドル建て投信全滅屋根。
131名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/06(火) 09:37:02 ID:dDJwp2qfO
じゃあそろそろ仕込もうかな。
132<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/06(火) 13:13:03 ID:hUiVgU/+0

6日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は軟調に推移している。オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が、
金利政策決定後の声明で、世界経済の鈍化懸念からハト派的な見解を示すとの思惑から、一部の投資家が豪ドルを売っている。
RBAは0430GMT(日本時間午後1時30分)に政策を発表するが、金利を4.5%で据え置くというのが大方の見方だ。
注目されるのは、RBAが世界情勢、とくに中国についてどの程度の懸念を抱いているかを占うための短い声明。
少しでも警戒感が示されれば、金利は数カ月は据え置かれるという市場の観測を強化することになる。
豪ドルは1豪ドル=0.8350米ドルとなり、シドニー市場の前日終盤の0.8467米ドルを下回っている。
安値は0.8317米ドル。豪ドルが0.8315米ドルを下回れば、次の下値支持線の0.8270米ドルに向けて下落する可能性もある。
上値は0.8510─0.8520米ドル近辺で抑えられている。この水準は0.8859米ドルから0.8314米ドルまでの下落からの38.2%戻りの水準。
地合いが弱すぎるため、5月の豪貿易収支が強い内容となったことも豪ドルの押し上げにほとんど寄与しなかった。
133名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/06(火) 13:52:39 ID:YW2jxlTIO
せめて75円まで戻って、、
134名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/06(火) 16:16:36 ID:8wXryCdfO
75円なんて贅沢言っちゃダメだよ・・85円まで行ってください(´・ω・`)
135名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/06(火) 16:48:45 ID:EdVoOZ06O
あと数週間で豪ドル債権、紙屑なるんwww
136名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/06(火) 17:02:52 ID:yndQ044R0
最近になり始めて運用を始めました。
2008年7月に豪ドルが105円をつけた時の豪州と利害関係国の経済環境
はどのようなものだったのでしょう?

ご教示くださいませ。
137名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/06(火) 18:16:48 ID:AU2wVDpg0
105円は、国際的不動産バブルの絶頂期。
そういう時は、資源国通貨は最強。
もう絶対に再現しないでしょう。

最近の87円は、高金利の誘導と新興国バブル。
これももう期待薄。

豪ドルは上げても80円が限界と思う。
138<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/06(火) 19:03:47 ID:hUiVgU/+0

7月6日   夢実月   基準価額9166円(前日差-141円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-32098円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
139夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/06(火) 19:30:27 ID:6O85ZfA+0
大和住銀短期豪ドル債OP
6日:7487円 -115円
年初来の安値を大幅に更新
140名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/06(火) 20:48:32 ID:qDXvonNq0
>137
80円ですか・・・。含み損のままだなorz
141名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/06(火) 22:15:00 ID:/qx3/oMo0
>>140
逆に言えば80円まで上がる可能性があるということじゃない?
運用は一部商品以外安定的だし、特別分配金1年ぐらいもら続ければ黒字になるさ。
高い勉強と思って我慢我慢。
142名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/06(火) 22:30:57 ID:mnR8e1KG0
>>141
一部商品というのが気になります。
短期豪ドルファンドや三井住友豪ドル債券ファンドでしょうか。
143140:2010/07/06(火) 23:22:23 ID:qDXvonNq0
まさにその短期豪ドル・・・orz
144名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/06(火) 23:30:41 ID:uC33P4J40
74円台回復なのに今日もガッツリ基準価格下げてやがる・・。
何故?
145名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/07(水) 00:36:39 ID:QWT+3BnJ0
>>144
投資形態がファミリーファンドの場合は為替の基準は仲値(日本時間10時)で決めてるファンドが多いみたいよ。
投資形態がファンド・オブ・ファンドの場合はマザーファンドによるけどロンドン時間16時とかが多いみたいね。
今日の10時の豪ドルは72.95円、昨日の10時の豪ドルは73,92円で約1円下げていたから基準価額も100円超下げたということですね。
146144:2010/07/07(水) 01:08:11 ID:EOUUbdG/0
>>145
ありがとうございます。明日の上げに期待しておきます。
147名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/07(水) 01:50:51 ID:sdWrury80
購買力平価では、豪ドルは77円あたりが適切。
よって、74円は低すぎ。必ず上がる。
148名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/07(水) 08:59:53 ID:0ViuedkO0
77で結構な額を注ぎ込んでます。購入翌日に73台に!

なんとか80近くで売り、安く買い戻したいのですが・・・
タイミングが悪かった。
149名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/07(水) 11:55:44 ID:nCxOVz3R0
>>148
そううまく行って田丸か。
こちとら4年前に89円で豪ドルトヨタ債買って満期後MMFに
しとるんやが、77円以下は含み損やで。
>>138さんよりちょっとコスパ悪いわ。
150<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/07(水) 12:52:29 ID:2A7ucJYE0

7日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、アジアの株安や、
前日の上昇を受けた利食い売りのため軟調に推移している。
豪ドルは1豪ドル=0.8490米ドルで推移。海外市場での高値0.8559米ドルから下落した。
ただ、週内の安値0.8315米ドルは十分上回っている。チャートは、短期的な下値支持線が0.8484米ドルと
0.8450米ドル付近にあることを示している。上値抵抗線は0.8589米ドルだとみられる。
豪ドルのトレーダーはアジアの株価を売買の手掛かりにすることが多い。
MSCIアジア指数(日本を除く).MIAPJ0000PUSは0.6%下落、売り材料となった。
あるトレーダーは、上海総合指数も豪ドルへの態度を変える際によく注目されると語った。同指数は横ばいだった。
豪債券先物相場は軟調だが、依然として数カ月ぶりの高値水準。
3年債YTTc1は95.46、10年債YTCc1は94.94と、いずれも0.01ポイント安。
151名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/07(水) 16:26:15 ID:0ViuedkO0
羊、ジンギスカンにしてやる!
152名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/07(水) 16:54:02 ID:FIt4AhtK0
>>151
どちらかと言えば円を何とかしてくれよって展開だが。
米ドル/円が87円台前半じゃどの外債F持っていてもほとんど元本割れ。
USD/AUDが0.84〜0.85なんだから米ドル/円が100円近くまで行けば
豪ドル/円も85円まで行くんだし・・・100円はもうムリかもしれんが。

弱い米ドルと円買い漁ってる外資系を怨むのが筋。
153名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/07(水) 17:42:25 ID:sdWrury80
ドルが87円割ったら、85円まで行くね。

154<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/07(水) 19:36:39 ID:2A7ucJYE0

7月7日   夢実月   基準価額9387円(前日差+221円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+77946円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10420円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
155夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/08(木) 01:50:18 ID:ndzITKAy0
大和住銀短期豪ドル債OP
7日:7570円 +83円(分配金100円)
分配金を含めると+183円の大幅な切り返しでした。
156<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/08(木) 12:03:29 ID:cFYTuJdY0

8日午前のシドニー金融市場では、この日発表の雇用統計が驚くほど強い内容となったことで、
早ければ8月にも追加利上げが実施されるとの思惑が再燃。豪ドルの対米ドル相場は上伸、
債券先物は下落している。6月の雇用統計では、同国就業者数が4万5900人増となり、
事前予想の1万7500人増を大きく上回ったと伝わった直後に、外為市場では1豪ドル=0.8730米ドル
と発表前の0.8670ドルから上伸した。豪ドルは、世界の株高とともにリスク投資環
境が改善したことにも後押され、オーバーナイトでも急伸していた。
債券先物市場は、利下げの可能性が一掃され、代わりに一段の利上げの可能性が出てき
たことで、序盤の下げ幅を拡大している。
157名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/08(木) 16:25:41 ID:7U3j4Y9i0
昨日は危なかった。米ドル暴落の瀬戸際でした。
米ドルが暴落していたら、豪ドルも暴落していたでしょう。

さて、早々と77円まではもどしましたね。
158<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/08(木) 19:16:37 ID:cFYTuJdY0

7月8日   夢実月   基準価額9525円(前日差+138円:分配金80円) ←←←←←12回連続

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+146661円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
159名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/08(木) 21:07:28 ID:3YA3wmpC0
           __-―――- - .、
          ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       .,/::::::::::::::::::::::: _::::::::::::::::::::__:::::ヽ
       .l::::::::::::::::::::l´ ̄ ````''''''"´ ``ヽ:ヽ
       |:::::::::::::::::::::|:::.          ヽ::|
        |::::::::::::::::::ノ:::://iii二二ヾ 〃二ヾ,l:|
       |::::::::::::::/::::::ミ"/●`,," 〈./●ヾノ||
       .|:::::::::::.|::::::::   ` ̄´ ::::. 、.´ ̄.`. |;
       f ̄ヽ:::|:::::::::.      i:::::. ヽ    |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |:::::::::|::|::::::::::::::..   ,(::..`ゝノ)ゝ  .| < 羊売ってる奴
       ヽ:::::::|::|::::::::::::::: ./::::::::__、, _ ヽ ` |  |   出てコイヤ!
        i:::::::|::|:::::::::::::: .|`ー-===‐-' .l  .|  |
        `ヽ-|::|::::::::::::: ヽ:: ゞ:、_ノ /  ノ  \_______
         |:::::::彡::::::::::::::ゝ :::::::::::::::::::::l /
         |:::::::::ヽ::::::::::::::::::`::;;;;;;;;;;;;;:ノ /
         |::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::::"´ ´|

160夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/08(木) 22:08:28 ID:ndzITKAy0
大和住銀短期豪ドル債OP
8日:7745円 +175円
2日間で+358円(分配金込み)をいったい誰が予想した?
161名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/08(木) 22:44:12 ID:VZNnZbJ80
豪ドルの値動きすっごいな〜
162名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/09(金) 00:15:15 ID:l34GcVoy0
この先60円台があるかもしれないなどと考えて、
好機を十分に捉えられなかった自分が馬鹿らしいよorz
163<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/09(金) 13:33:10 ID:HThDN5HE0

9日午前のシドニー金融市場で豪ドル対米ドル相場は、2週間ぶり高値付近で推移している。
前日発表された好調な豪雇用統計を受けて、利上げ観測が広がった。ニュージーランドドルNZD=D4も堅調。
豪ドルは1豪ドル=0.8749米ドルと、海外市場でつけた2週間ぶり高値の0.8790米ドルをやや下回っている。
だが、今週初めからは4%高と、9カ月間で最大の上昇率。トレーダーによると、一部で利益確定売りが出ているが、
雇用統計は現時点で売りを正当化する内容ではなく、売りの規模は大きくない。対円では1豪ドル=77円48銭。
海外市場では77円88銭の高値をつけた。今週の安値は72円66銭。今週の上昇率は約5%と、15カ月間で最大となっている。
雇用統計を受けて、市場では利下げの可能性がなくなったとみている。ただ銀行間先物によると、
利上げの可能性は依然として8月が20%、クリスマスまでの期間でも28%にすぎない。
10年債先物YTCc1は小反発し、0.025ポイント高の94.89。
164<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/09(金) 20:12:04 ID:HThDN5HE0

7月9日   夢実月   基準価額9648円(前日差+123円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+207908円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
165名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/09(金) 21:41:59 ID:H4qsMMN50
選挙後は民主党・みんなの党・公明党の連立内閣発足だな。
民主党は円高政策なので今後も円高予想
166夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/10(土) 02:44:15 ID:6P3lEHNa0
大和住銀短期豪ドル債OP
9日:7867円 +122円
3日間で+480円(分配金込み)の強烈なびっくり箱でした。
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:09:46 ID:vasru9hw0
大和住銀も(・∀・)イイ!!応援してまつ
168<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/12(月) 17:17:06 ID:a1ZX5xmb0

週明け12日のシドニー外国為替市場では、豪ドル、ニュージーランド(NZ)ドルともに、約2週間ぶり高値水準を視野に入れながらも、
弱含みに推移。市場参加者は景気の先行きに対しておおむね楽観的ながら、市場心理の急転換に対する警戒感も残っている。
豪ドルの対米ドル相場は、1豪ドル=0.8740米ドルと前週末の水準からやや軟化。前週の上昇率は4.2%に達し、
約9カ月ぶりの高い伸び率を記録した。一方、対円相場は、1豪ドル=77円75銭と上昇。前週の上昇率は5%と、
こちらも約15カ月ぶりの伸び率だった。豪ドルの支持線は、0.8690米ドル、0.8664米ドル、0.8623米ドルにそれぞれ位置している。
上値抵抗線は先月21日の高値0.8860米ドルのほか、4月高値の0.9389米ドルから5月安値の0.8066米ドルの
フィボナッチ61.8%戻しに当たる0.8864米ドルにみられる。NABの通貨ストラテジスト、ジョン・キリアコポロス氏は
「豪経済の強さからは、1豪ドル=0.90米ドル近辺で取引されるべき」とする一方、「金属相場と市場のリスク選好には、
依然として景気の先行き懸念が反映されている」と豪ドルのリスク要因を指摘した。また、NZドルは1NZドル=0.7090米ドルと、
前週末に付けた2週間ぶり高値の0.7118米ドルから、わずかに軟化。0.7073─0.7108米ドルの狭いレンジでの取引だった。
NZドルの下値支持線は0.6950米ドル近辺、上値抵抗線は0.7120米ドルに位置している。
169<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/12(月) 18:54:51 ID:a1ZX5xmb0

7月12日   夢実月   基準価額9712円(前日差+64円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+239776円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
170夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/12(月) 23:23:09 ID:rrN6Ay+F0
大和住銀短期豪ドル債OP
12日:7915円 +48円
怒濤の4日連続高!!
171名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/13(火) 01:58:57 ID:ximhVI7e0
豪ドル債券がんがれ!
172<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/13(火) 12:31:16 ID:5d5kUwmf0

13日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、中国の国内総生産(GDP)などの統計や
米企業決算の発表を控え、投資家が慎重姿勢を維持したことから、2週間ぶりの高値をやや下回る水準で小動きとなった。
豪ドルの対米ドル相場は、1豪ドル=0.8747米ドルとなり、前日のシドニー市場終盤の
0.8720米ドルから大きく動いていない。シンガポールのあるトレーダーによると、
投資家の一部は上海総合株価指数が1.4%下落したのを見て豪ドル、ニュージーランド(NZ)ドルをともに売ったと指摘。
豪ドルの下値支持線は0.8690米ドル、0.8664米ドル、0.8623米ドル近辺にあるとみられる。
上値抵抗線は6月21日の高値(0.8860米ドル)と0.8864米ドルにあるとみられる。
後者は4月高値の0.9389米ドルから5月安値の0.8066米ドルまでの下落からのフィボナッチ61.8%戻しに当たる。
豪債券先物も小動き。10年債先物YTTc1は0.01ポイント安の94.875。
173<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/13(火) 18:58:09 ID:5d5kUwmf0

7月13日   夢実月   基準価額9705円(前日差-7円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+236291円]
my累積分配金→→→→→[1403780円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9231円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
174名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/13(火) 19:09:45 ID:zG1lw1WW0
これからはベトナムとインドネシア投信ですよ。
175夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/14(水) 05:54:49 ID:G8Q2Z0xb0
大和住銀短期豪ドル債OP
13日:7905円 -10円
5日連続高ならず、息切れ。
176名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/14(水) 09:14:48 ID:36YFIj/U0
杏の実が欲しいね。
177名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/14(水) 09:40:11 ID:JsEfl3ow0
大和住銀短期豪ドル債の資産の膨れ具合はバブルぽいんだけど大丈夫かいなw
178名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/14(水) 14:00:05 ID:ODRx8Cnb0
>>177
為替水準さえ保てば何とかなるんじゃない?
オイラは2月に全解約→日興の月桂樹へ移動してますが。


ただ、大和住銀の短豪Fの気になる点は前期キャピタル(運用収益)で
大きく稼いだ変わりにインカム(利収)が更に落ちて来ている点。
リーマン前に組み込んだ利回りが比較的高く債券価格も高めの債券を
売り払って最近の利回りが低い物に組み替える事による一時益とすると・・・

もし分配金低下が低下した場合、あれだけ大規模な投信債から他国債券等へ
顧客が大量流出すると豪ドルや豪債券の価格に少し悪い影響が出るから
巻き込みだけは勘弁して欲しい。
179<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/14(水) 14:13:57 ID:YR84xVws0

14日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は堅調。主要な節目をうかがう展開になっている。
豪ドルは、前日につけた1豪ドル=0.8680米ドルから強含み、0.8824米ドルで取引されている。
6月につけた高値の0.8860米ドルと、5月の安値である0.8066米ドルから61.8%戻しの水準となる
0.8884米ドルの上値抵抗線を試しにいくとみられる。豪ドルは6月後半に0.8884米ドルの抵抗線を試したが失敗し、
0.8315米ドルまで押し戻された。今回、豪ドルが抵抗線を上抜ければ、ストップロスを巻き込んで、
次の節目となる0.8975米ドルをうかがう相場になりそうだ。 豪ドルは対円でもしっかりで、1豪ドル=78円42銭をつけている。
一方、豪債券先物相場は弱含み。3年債は0.09ポイント安の95.32、10年債は0.065ポイント安の94.83となっている。
180名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/14(水) 18:24:52 ID:9PGc3qm70
豪雨による被害というニュースがあった
一瞬
豪ドルが雨になったのか
と思った
181<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/14(水) 18:52:58 ID:YR84xVws0

7月14日   夢実月   基準価額9799円(前日差+94円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+322972円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、特別分配金39875円が指定口座に入りました。
182名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/14(水) 19:01:25 ID:IjmUtsRt0
>>181
分配金を再投資してたら複利効果で、もっと儲かってたと思うのですが、
なぜ受け取りにしているのですか?
183名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/14(水) 20:45:14 ID:ODRx8Cnb0
>>182
本当は「探せ」と言いたいところだが、23辺りに書いてないか?
他にもあるやもしれんが。

>>181
この手の質問毎月のようにあるね。テンプレに入れた方が?w
184名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/14(水) 21:08:28 ID:WydArS0w0
79円突破は、やはりまだ難しいようだ。
185夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/15(木) 01:41:04 ID:vT4Cp9TF0
大和住銀短期豪ドル債OP
14日:7977円 +72円
よく戻したな、ここまで
186名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/15(木) 10:30:03 ID:/MW747C50
そして今日-100で7870になるわけか
187<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/15(木) 12:36:07 ID:eki4r6Mp0

豪ドルは0.8820/25米ドル付近。午前11時に発表された一連の中国景気指標により、インフレが制御された環境で、
中国の景気拡大が続いていることが確認されたことを受け、短期筋を中心に豪ドル買いが活発化し、
豪ドルは一時0.88ドル半ば付近まで上昇した。その後は高値圏での利食いにおされ小幅に軟化している。
豪ドル/円も一時78円前半まで上昇したが、その後は伸び悩み、現在は77.84/88円の気配。
中国国家統計局は、景気指標の発表後、インフレは緩やかで制御可能であり、不動産価格の上昇の勢いが落ち着いてきており、
不動産市場引き締め措置は短期的には経済に大きな影響及ぼさない、と見解を示した。 また、同統計局は、中国は積極的な
財政政策と適度に緩和的な金融政策を維持するとし、中国GDP伸び率の減速、比較対象の数字が高かったことと政策引き締めが原因である、と述べた。
第2・四半期の中国のGDP伸び率は前年比プラス10.3%で、予想のプラス10.5%を若干下回った。
中国の6月の消費者物価指数は前月比マイナス0.6%、生産者物価指数は前月比マイナス0.3%だった。
188<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/15(木) 15:07:30 ID:eki4r6Mp0

15日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は堅調地合いとなっている。
この日発表された中国の第2・四半期国内総生産(GDP)がしっかりとした成長の継続を示したことで、豪ドルは安値から戻している。
豪ドルは、1豪ドル=0.8797米ドル付近での取引だったが、中国のGDP発表後に0.8845米ドルまで上昇した。
一部ヘッジファンドの買いが指摘されている。対円でも1豪ドル=77円50銭から、中国GDPを受けて一時、78円18銭まで買われた。
また、6月の中国消費者物価指数(CPI)が前年同月比2.9%上昇と、前月の同3.1%上昇から落ち着いたことで、
市場では中国の追加金融引き締めは不要との見方が浮上している。一部の市場関係者は、金融引き締めが成長を阻害するとの懸念を持っていた。
豪債券先物相場もしっかり。3年債先物YTTc1は0.03ポイント高の95.35、10年債先物YTCc1は0.035ポイント高の94.855となっている。
189名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/15(木) 18:03:05 ID:/MW747C50
豪ドル77円台でしぶとく頑張ってるな
早いこと短期豪ドル債7400台で仕込みたいんだけどさ
190<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/15(木) 19:03:32 ID:eki4r6Mp0

7月15日   夢実月   基準価額9646円(前日差-153円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+246787円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
191夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/15(木) 21:32:19 ID:vT4Cp9TF0
大和住銀短期豪ドル債OP
15日:7868円 -109円
がびょ〜〜ん!!
192名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/15(木) 21:33:57 ID:/zayp17c0
全戻しくるーーーー
193140:2010/07/15(木) 22:59:41 ID:rfJWYojo0
豪ドルも下げ〜
194名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/15(木) 23:23:07 ID:6fnQdLIk0
ちと下げターンかもねん・・
195名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/16(金) 12:44:11 ID:2MUiIN9I0
ドル円は下げ止まる要素が見当たらない
しばらくだらだら下げ続けて豪ドルもひっぱられてずるっといきそうだね
196<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/16(金) 13:19:05 ID:GfuspFOm0

16日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、ユーロのショートカバーやアジアの株式市場の軟調を受け、下落している。
豪ドル/米ドルは0.8777米ドルと、海外市場で付けた0.8849米ドルから水準を下げている。
目先の上値抵抗線は14日につけた2カ月ぶり高値の0.8871米ドル、下値支持線は0.8730米ドル近辺。
この日のアジアの株式市場はおおむね軟調。上海市場の上海総合指数は0.7%安となっている。
米景気回復への懸念は資源需要の後退につながるとの見方から、豪ドルなどのコモディティー関連通貨は
ユーロに対してアンダーパフォームしており、ユーロ/豪ドル相場は1.4699豪ドルに上昇している。
一方、ニュージーランド(NZ)ドル/米ドルNZD=D40.7230/40米ドルと、
序盤につけた2カ月ぶり高値の0.7305米ドルから0.5セント以上下落している。
豪債券先物は、利益確定売りで下落。3年債先物YTCc1は0.02ポイント安の94.88、
10年債先物YTTc1も0.03ポイント安の95.35となっている。
197名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/16(金) 13:22:09 ID:KWAuUhSL0
アメリカと中国がこけたら豪は終わりだからなぁ
198名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/16(金) 14:35:14 ID:PGi2j8Uw0
欧州がコケる可能性が一番だと思う。
そうすると、欧州輸出の多い中国は確実にコケる。
そこが狙い目だなぁ。
199<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/16(金) 18:59:18 ID:GfuspFOm0

7月16日   夢実月   基準価額9606円(前日差-40円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+226870円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
200名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/16(金) 19:00:37 ID:SScAPhe80
   ドル円 ユーロドル ユーロ円 ポンド円 豪ドル円 NZドル円
高値  87.50  1.2980  113.14  135.23  77.37  63.78
61.8%  87.298 1.29456  112.811 134.779 76.877  63.176
50.0%  87.235 1.29350  112.710 134.640 76.725  62.990
38.2%  87.172 1.29244  112.609 134.501 76.573  62.804
安値  86.97  1.2890  112.28  134.05  76.08  62.20

*高値・安値はアジア時間18時19分までのレンジを参考にしています。

201夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/16(金) 23:38:12 ID:bkuQmmT30
大和住銀短期豪ドル債OP
16日:7824円 -44円
祭り終了??
202名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/17(土) 11:27:13 ID:n9gY5EPP0
豪ドル円安くなった気がするけど
がんがれ!
203名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/17(土) 14:23:25 ID:ctmMml4D0
あっという間に75円割れ寸前かよ
俺の短期豪ドル債は来週300円ほど下がるのか・・・
204名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/17(土) 17:07:47 ID:749y+HND0
よーしパパ来週買い増しちゃうぞ〜
205名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/18(日) 10:43:59 ID:p43f0RNg0
中国農林銀もしょぼい上場に終わったし
リーマンショック後のプチバブルはじけたような感じだね
豪ドルはいったん60円台見に行くかも
206<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/20(火) 13:10:26 ID:NAFk/EsM0

20日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、アジア開発銀行(ADB)によるアジア地域の経済成長率見通しの上方修正や
上海株の上昇を好感し、買われている。日本が対米ドルで円売り介入を行うとの観測が強まり、豪ドルは対円でもショートカバーで上昇している。
こうした押し上げ要因が、この日公表された豪準備銀行(RBA、中央銀行)の7月理事会の議事録による圧迫要因を打ち消した。
同議事録は、近く発表される消費者物価指数(CPI)の上昇率が予想通り減速すれば、
来月の理事会で利上げを決める可能性が低いことを示唆する内容だった。豪ドルは1豪ドル=0.8760米ドルと、
前日終盤の0.8676米ドルから上昇。オフショア市場では0.8655─8720米ドルの水準まで上昇した。
0.8710─0.8740米ドル付近の水準を突破したことでショートカバーが誘発され、現在は0.8780米ドルの上値抵抗線を試す展開となっている。
この日は上海株式市場も上昇し、豪ドルの支援材料となっている。オーストラリアの輸出は7割超がアジア向けであり
アジアの景気回復は豪ドルにとっては好材料とされる。豪債券先物価格は軟調。
3年物は0.08ポイント安の95.30、10年物は0.060ポイント安の94.82となっている。
207<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/20(火) 19:32:34 ID:NAFk/EsM0

7月20日   夢実月   基準価額9445円(前日差-161円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+146701円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
208名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/20(火) 21:04:41 ID:e+ZEHfLI0
短期豪ドル債オープン7,693円(-131)
209名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/20(火) 22:33:09 ID:C+rzJJxM0
下げターンだね
チャンスかピンチか
210名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/21(水) 00:01:00 ID:LDcYpJbw0
あと数週間で豪ドル債権がちり紙になるの?


211<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/21(水) 12:53:10 ID:BymN/L8S0

21日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、豪国債と米国債の利回り格差の拡大やアジア株式の上昇を受け、
2カ月ぶり高値近辺で堅調となっている。豪ドルは1豪ドル=0.8821米ドルとなり、
19日の安値(0.8631米ドル)から2.2%上昇。ただ、0.8851米ドルと0.8871米ドル付近では
強力な上値抵抗線が形成されている。100日移動平均線は0.8867米ドル、最初の下値支持線は0.8820米ドル、
次いで0.8780米ドル近辺とみられる。アジア株式市場は軒並み上昇しており、
香港のハンセン株価指数は0.7%高となっている。米国債利回りが急低下したことから、
豪国債の利回りとのスプレッドが拡大している。2年債の利回りスプレッドは21日序盤の取引で、
過去2年間で最大の409ベーシスポイント(bp)となった。10年債利回りのスプレッドも過去8カ月で最大の225bp。
豪債券先物価格はまちまち。3年物YTTc1は0.01ポイント安の95.26、10年物YTCc1は
0.020ポイント高の94.795となっている。
212<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/21(水) 19:06:34 ID:BymN/L8S0

7月21日   夢実月   基準価額9580円(前日差+135円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+213923円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
213夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/21(水) 19:22:08 ID:6BOD5o+C0
大和住銀短期豪ドル債OP
21日:7817円 +124円
ドカ〜ン!!来た来た。 カナダ利上げで資源国通貨
が強いね。
214名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/21(水) 19:47:47 ID:xxoX2ELF0
>>213
ドカーンて。
前日の下げを戻しただけですけどね。
215名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/21(水) 21:36:08 ID:OiVsmeSq0
>>214

短期豪ドル債だけど、8000円はまだまだ遠そうですねえ、、、。
216名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/22(木) 00:35:26 ID:hWhrHtDe0
>>215
豪ドル金利と債券の利回りで合計10%
分配金1200円は、8000円を基準価額とすると年15%
信託報酬1%程度
為替差益で年6%ずつ上乗せがないと
基準価額は下がっていく?
217名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/22(木) 02:26:36 ID:e+IaRh810
>>216
は?アホ?
何で豪ドル金利と債権の利回りを足すの?死ぬの?
このファンドの債権の平均最終利回りは約5%(6月末時点)
これに信託報酬等の約1%を引いて4%が利息での実質儲け
債権の売買差損益と為替差損益で11%上乗せがないと基準価格が下がっていくが正しい
いわゆる最悪のタコ足ファンド


218名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/22(木) 07:34:09 ID:4V8/7dZ+0
ここはグロソブスレですか?
219名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/22(木) 12:31:03 ID:W/0y16190
まあ毎月分配型はどれもタコ足だからね
いつの日かくる日本破綻と円の紙くず化を願ってこれらの
投信買ってる人も多いだろう
220<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/22(木) 12:33:39 ID:RDJppH6f0

22日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が景気の
先行き不透明感を強調したことが嫌気され、軟化している。豪ドルは1豪ドル=0.8758米ドル近辺で推移し、
前日終盤の0.8840米ドルから下落。海外市場では0.8762―0.8860米ドルで取引された。
ただ、それでもなお、19日の安値である0.8631米ドルからは1.5%高の水準にある。
下値支持線は0.8760米ドルと0.8711米ドル付近、0.8860─0.8870米ドル近辺には強力な上値抵抗線があるとみられる。
欧米市場が夏枯れで薄商いとなるなか、豪ドルは0.8600―0.8800米ドルの狭いレンジ内で推移する可能性が高いとみられている。
ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)の調査によると、第2・四半期の豪企業景況感指数は低下した。
設備投資は引き続き堅調で、雇用と労働時間の増加とともに、生産が急増した。バーナンキ議長の発言を受けて安全資産に
資金をシフトさせる動きが強まり、米国債が買われる一方、米株価や商品(コモディティー)、豪ドルやニュージーランド(NZ)ドル
などの高利回り通貨が売られた。豪ドルは対円でも下落。1豪ドル=75円79銭と0.5%安で推移している。
豪債券先物は高い。3年物YTTc1は0.02ポイント高の95.31、10年物YTCc1は0.045ポイント高の94.860となっている。
221<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/22(木) 19:06:31 ID:RDJppH6f0

7月22日   夢実月   基準価額9455円(前日差-125円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+151681円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
222夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/22(木) 20:25:35 ID:YkaURCfQ0
大和住銀短期豪ドル債OP
21日:7711円 -106円
223夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/22(木) 20:26:18 ID:YkaURCfQ0
↑22日の間違い
224名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/22(木) 20:34:30 ID:kiPAPnLO0
>>219
超円安に備えて、今のうちに財産の一部を豪ドルの投信に、ということ?
225名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/22(木) 20:48:50 ID:CMysc7850
豪ドル 77円越えたよ。
やっぱり、しぶとい。
226名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/22(木) 23:07:20 ID:W/0y16190
明日は+200コースか
227名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/23(金) 00:29:56 ID:YXdfS/ad0
しかし、豪ドルっていうのは派手に動くなあ。
228<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/23(金) 12:31:05 ID:6sQJuWiP0

週末23日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、主要な上値抵抗線をやや下回る水準で堅調に推移している。
欧州の金融機関に対する特別検査(ストレステスト)の結果発表を同日中に控え、高利回り通貨を買う動きは一服している。
オーストラリア統計局がこの日発表した第2四半期の輸出物価は1974年以来の大幅な伸びを記録。
景気の先行きにはプラスだが、市場では材料視されていない。豪ドルは現地時間正午(0200GMT)すぎの時点で
1豪ドル=0.8910米ドルとなっている。前日の海外市場では一時0.8952米ドルまで上伸。
トレーダーは主要な抵抗線である200日間移動平均の0.8965米ドル付近を視野に入れている。
豪ドルは対円でも1豪ドル=77円54銭に上昇。一時は78円台をつけた。
円は主要通貨に対しておおむね下落。欧州の製造業とサービス業が予想以上に強い成長となったことが嫌気されたほか、
米主要企業の好調な決算にも影響を受けている。欧州の銀行特別検査の結果発表を前に為替市場は引き続き様子見気分が強い。
大半の銀行は検査をクリアするとみられているものの、ドイツやスペイン、ギリシャの一部銀行は資本増強を迫られるとの観測も取りざたされている。
豪債券先物相場は下落。3年物は0.07ポイント安の95.24、10年物は0.069ポイント安の94.79となっている。
229名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/23(金) 18:05:03 ID:CjDNm5DW0
短期豪ドル債オープン  7,910円(+199)
230<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/23(金) 19:14:36 ID:6sQJuWiP0

7月23日   夢実月   基準価額9701円(前日差+246円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+274174円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
231140:2010/07/23(金) 23:26:05 ID:/YmzXGh20
上がり下がりがはげしいよ。><
232名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/24(土) 11:04:02 ID:SIaNJy5L0
祝! 78円復活
233名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/24(土) 14:21:56 ID:rEgjomRN0
豪ドル債券400万、レアル債券300万投資してたけど
今考えれば、全力でレアル投資してれば苦しむことは無かった。。

234<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/26(月) 13:09:58 ID:BS+wIgui0

26日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は上昇、一時10週間ぶり高値を付けた。
豪ドルは現地時間正午(0200GMT)過ぎの時点で1豪ドル=0.8950米ドル。一時10週間ぶり高値の0.8982米ドルまで上昇した。
豪債券先物相場は下落。3年物YTTc1は0.04ポイント安の95.20、10年物YTCc1も軟化し94.755となっている。
豪ドルは、市場予想を下回る第2四半期(4―6月)の豪生産者物価指数(PPI)の発表後は、
8月3日のオーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)の金融政策決定会合では利上げがないとの観測が強まり、
利食い売りが出た。下値支持線は0.8895米ドルと0.8860米ドル、上値抵抗線は0.9000米ドルと0.9078米ドル。
オーストラリア統計局が発表した第2四半期PPIは前期比0.3%上昇と、市場予想の0.8%上昇を下回った。
豪PPIと消費者物価統計(CPI)の相関関係は小さいが、トレーダーは28日発表のCPIの伸び率も低いと予想し豪ドルを売った。
市場が見込む利上げ確率は現在25%で、発表前の32%前後から低下した。CPIは、RBAが次回金融政策決定会合で
利上げを行うかの主要判断材料とみられている。豪ドルは序盤、高リスク通貨の人気が高まって上昇した。
アジア株は、欧州のストレステスト(健全性審査)で大半の銀行が合格したことによる安心感や、米企業決算の好調さを受けて値上がりしている。
235夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/26(月) 17:57:38 ID:2s967kmh0
大和住銀短期豪ドル債OP
26日:7984円 +74円
236<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/26(月) 19:16:50 ID:BS+wIgui0

7月26日   夢実月   基準価額9781円(前日差+80円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+314009円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
237名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/27(火) 00:18:14 ID:AnlGdG0U0
月末にかけて外貨建て投信の設定=逆張り需要焦点

国内市場では、月末にかけて外貨建て投信の新規設定が予定されている。今月はボーナス資金の行方や、外貨安・円高局面での「逆張り」的な新規需要が焦点となっている。

投信の新規設定の場合、国内法人や個人から集まった資金がまとまって外貨転(円売り)されて運用が始まるため、為替相場では外貨高・円安要因となりやすい。
また、設定日やその前後にはロンドン市場フィックス(仲値のようなもの。ロンドン時間16:00)などにかけて、まとまった規模の外貨買いが持ち込まれる可能性があり、同時刻に向けてクロス円などで便乗的な投機の外貨買いが膨らむケースも見られている。
もっとも実際に外貨高・円安要因となるか否かは、設定状況次第という流動的な側面も強い。

当面の外貨建て投信の新規設定予定は以下の通り。
(順番に設定日、ファンド名、運用会社) 。

26日=グローバル鉄道関連株オープン(国際投信)
29日=南アフリカ株ファンド(キャピタル・アセットマネジメント)
30日=ブラジル消費関連株オープン(岡三アセットマネジメント)
30日=グリーンバランスファンド(日興アセットマネジメント)
30日=日興ロックフェラー医療戦略ファンド(日興アセットマネジメント)
30日=PIMCO米国ハイイールド債通貨選択(中央三井アセットマネジメント)
30日=ブラジル株式オープン(HSBC投信)
30日=野村 新興国債券ファンズ(野村アセットマネジメント)
30日=野村 インド株投資 (野村アセットマネジメント)
30日=野村 新中国株投資(野村アセットマネジメント)
30日=野村 外国債券アクティブファンド(野村アセットマネジメント)
30日=野村 外国債券インデックス(野村アセットマネジメント)
30日=アジア・ハイ・インカム・F・アジア3通貨(中国、インド、インドネシアの各通貨、大和住銀投信)
238<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/27(火) 12:25:18 ID:r4KlyiVI0

27日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は堅調で、11週間ぶり高値近辺で推移している。
欧州の金融機関に対するストレステスト(健全性審査)の結果が前向きに受け取られたことや、
米住宅指標が改善したことから、リスク選好の動きが強まった。
豪ドルは1豪ドル=0.9012米ドルとなり、前日の高値の0.9037米ドルをわずかに下回る水準。
先週の安値(0.8631米ドル)を大きく上回っている。
下値支持線は0.8930米ドルと0.8860米ドル、上値抵抗線は0.9078米ドルと0.9118米ドルとみられている。
豪ドルは対円でも堅調で、1豪ドル=78円37銭となった。ただ78円86銭が上値抵抗線とみられている。
豪債券先物は小幅安。3年債YTTc1は0.01ポイント安の95.2000、10年債YTCc1は0.010ポイント安の94.745となっている。

239名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/27(火) 18:48:58 ID:mj9Namhi0
祝!79円奪還
240<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/27(火) 19:15:00 ID:r4KlyiVI0

7月27日   夢実月   基準価額9739円(前日差-42円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+293096円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
241夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/27(火) 21:01:03 ID:el5E2sHZ0
大和住銀短期豪ドル債OP
27日:7954円 -30円
242名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/28(水) 02:51:49 ID:vh4mGgWB0
79円帰還で期待
243<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/28(水) 12:46:52 ID:oXQXZtFG0

28日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は下落した。4―6月の豪消費者物価指数の上昇率が市場予想を下回ったことから、
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が来週利上げするとの観測が後退したため、豪ドルは売られた。
RBAが重視する基調インフレは前期比0.5%の上昇で、市場予想の0.8%を下回った。
インフレ数値が弱めに出たことから、RBAが8月3日の金融政策決定会合で政策金利を引き上げるとの見通しが後退した。
豪ドルは直近で1豪ドル=0.8930米ドルとなり、CPI発表前の0.9010米ドルから下落。
これに先立ち、海外では11週間ぶりの高値となる0.9069米ドルをつけていた。
豪ドルの下値支持線は0.8918米ドル、次いで100日移動平均線に近い0.8860米ドルとみられている。
対円では約1%下落し、1豪ドル=78円42銭となった。日本の小口投資家が、過去数日の急伸を受けた利益確定の売りを入れた。
豪債券先物は反発。3年債は0.12ポイント高の95.32、10年債は0.06ポイント高の94.785となっている。
244夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/28(水) 18:19:05 ID:3QWQwMga0
大和住銀短期豪ドル債OP
28日:8028円 +74円
6月28日以来、1ヶ月ぶりに8000円台を回復
245<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/28(水) 19:15:38 ID:oXQXZtFG0

7月28日   夢実月   基準価額9827円(前日差+88円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+336914円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
246名無しさん@お金いっぱい。:2010/07/28(水) 21:46:20 ID:eRiwbEFW0
短期豪ドル債だけど、あっという間に7000円台に戻りそうだね。
247<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/29(木) 12:01:52 ID:jP6oZpdL0

29日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は対米ドルでしっかりに推移、直近で1豪ドル=0.8931米ドルと、
前日遅い段階とほぼ同水準で取引されている。前日に発表されたオーストラリア消費者物価指数の上昇率が小幅にとどまったことで、
オーストラリア準備銀行(中央銀行)が次回の政策決定会合で利上げを実施する必要がないとの見方が広がっており、
豪ドルの買い意欲は今のところ一巡している。債券先物は小動き。3年債は95.30と変わらず、10年債は0.005ポイント高の94.795となっている。
248<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/29(木) 18:53:32 ID:jP6oZpdL0

7月29日   夢実月   基準価額9731円(前日差-96円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+289112円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
249夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc :2010/07/29(木) 19:33:08 ID:NhHRfNY10
大和住銀短期豪ドル債OP
29日:7934円 -94円
250<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/30(金) 12:21:09 ID:N7KmNWJe0

30日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、利益確定の売りに押されて軟調に推移している。
現在は1豪ドル=0.8997米ドルと、取引序盤につけた0.9022米ドルから押し戻されている。
あるトレーダーによると、米ドル安を受けて29日のオフショア市場で豪ドルが上昇した後、利食い売りが出たという。
対円でも1豪ドル=77円69銭と、前日の78円50銭から軟化している。
251<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/30(金) 14:14:00 ID:N7KmNWJe0

30日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、利益確定の売りに押されて軟調に推移している。
現在は1豪ドル=0.8997米ドルと、取引序盤につけた0.9022米ドルから押し戻されている。
ただ、月末のポートフォリオ調整で30日中に豪ドル需要が回復するとの見方から、下げ幅は抑えられたという。
7月全体では、豪ドルの上昇率は7%程度と1年1カ月ぶりの高水準となる見通しだ。
対円でも1豪ドル=77円69銭と、前日の78円50銭から軟化している。日本では8月に導入される外国為替証拠金取引(FX)規制を控え、
日本の投資家が豪ドルから資金を引き揚げているとの見方もある。8月からは、日本でのFXにおけるレバレッジ比率は最大で50倍までに制限される。
現状では、一部投資家は200倍の比率で取引を行っている。豪債券先物価格は上昇。3年物YTTc1は0.05ポイント高の95.33、
10年物YTCc1は0.04ポイント高の94.795となっている。
252<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/07/30(金) 19:15:13 ID:N7KmNWJe0

7月30日   夢実月   基準価額9724円(前日差-7円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+285627円]
my累積分配金→→→→→[1443655円]
(A)個別元本→→→→→→「10340円」
(B)実質収支分岐点→→→「9151円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

253夕影の紅花風 ◆73rP8t.jxc
大和住銀短期豪ドル債OP
30日:7931円 -3円