【STAM】インデックスファンド Part5【eMAXIS】
STAM eMAXIS SMAM ニッセイ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先進国株式 0.777% (0.05%) 0.63%(なし) 0.525%(0.30%) ──────
新興国株式 0.8715% (0.30%) 0.63%(0.30%) ────── ──────
日経225 ────── 0.42%(なし) ────── 0.2625%(なし)
TOPIX 0.483% (0.05%) 0.42%(なし) 0.42%(0.16%) 0.525%(0.30%)
先進国債券 0.672% (0.05%) 0.63%(なし) ────── ──────
新興国債券 0.756% (0.30%) ──── ────── ──────
国内債券 0.462% (0.05%) 0.42%(なし) ────── ──────
先進国REIT 0.861% (0.05%) 0.63%(0.30%) ────── ──────
国内REIT 0.672% (0.05%) 0.42%(0.30%) ────── ──────
11/14
STAM eMAXIS SMAM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先進国株式 83.69億円 1.02億円 0.13億円
新興国株式 41.52億円 1.52億円 ──────
日経225 ────── 0.21億円 ──────
TOPIX 22.43億円 0.26億円 0.34億円
先進国債券 25.09億円 0.17億円 ──────
新興国債券 6.72億円 ──── ──────
国内債券 10.42億円 0.15億円 ──────
先進国REIT 18.66億円 0.28億円 ──────
国内REIT 9.09億円 4.92億円 ──────
4/9
STAM eMAXIS SMAM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先進国株式 101.85億円 17.08億円 0.84億円
新興国株式 54.57億円 30.28億円 ──────
日経225 ────── 2.05億円 ──────
TOPIX 27.12億円 2.75億円 1.03億円
先進国債券 29.28億円 4.78億円 ──────
新興国債券 11.28億円 ──── ──────
国内債券 12.96億円 2.93億円 ──────
先進国REIT 22.38億円 5.03億円 ──────
国内REIT 10.61億円 6.85億円 ──────
_.. -───- .._
, '".:.::::::::::::::::::::::::::::::::.:.`丶、
/.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.\
>>1 乙 /.:.:::::::::::::/:ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.ヽ
/.:::::::::::ィ7フ:/ '::::::::::::⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::、
. /.::::::::::〃// :{ '::ト、::ヘ::ト、 `:::::::::::::::::::::::::,
/.::::::::// /jム、 ':{ ヽjム从::::: }::::::::::::::::::::,
,'.::::::::::l:ハン゙ん):, ヽ. ん::)\}:リ:::::::::::::::::::::i
. '.::::::::::::l∨ {゚::::リ {゚::::::j V ::::::::::::::::::::::i
l::/:::::::::::} `ー' . ー-' | :::i::::::::::::::::::i
l:ハ::::::::: リ '' _,... 、 ''' |.:::j::::::::::::::::::j
. l' ;:::::{:: { { ', |::/:::::::::::::;'}/
. l i:: ハ::::\ 、__ .ノ 」/::/.:::::::/./
V V{ぃ `''‐- ..__,.....::j'[::::/.:::/}/ /
\ヽ:::斗-イ{_/ /ー<ノl/
l~フメ、 レvィ'⌒l /ヽ
人__丿 ト-‐( / ',
/ } 〈 ',}^ヽ l
{ 丿 、 l
\__/ ヽ._/ l
/ l
救済銘柄【6898】トミタ電機
ボーナス月は積み立て額を増やすのは、ドルコスト的には邪道?
それは普通じゃないの。
余剰資金として蓄えておいて、機会を見て投入するのも有りだし。
年に2回ぐらい来る暴落時に備えてプール
これは俺の考えでもあり
さわかみの考えでもある
NT倍率を見て、安いほうを買う。
次の暴落を待って投資しようと思うが、それまで何をして過ごせば良い?
11 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/11(日) 23:38:38 ID:VrWeK3cJ0
次の暴落初日に売れば良いだけ
今すぐ買って暴落日まで過ごせ
12 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/12(月) 00:12:09 ID:fjjITLmW0
ファイナンシャルプランナーの資格持っているけど何か質問ある?
ちなみに投資下手なので、原則としてインデックスファンド以外には投資してません。
質問スレいけ ぼけ
>>11 今買うのはリスクが高すぎる。その上リターンが少ない。らしい。
15 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/12(月) 07:39:00 ID:F4aOxig50
>>8 だから15000円で全力だもんな
>>14 時間軸による 短期ではかなり過熱 2年3年で見ればまだ買える ただ今買うことないわなw
16 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/12(月) 07:44:48 ID:x4pEGwSH0
インデックスなら5年スパンくらいで見ないと儲からないだろ。
今ぐらいに売って暴落時を待てばインデックスでもそれなりに儲からないか?
インデックスのアクティブ運用として。
要は買い遅れ涙目
19 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/12(月) 13:47:33 ID:1YXdwA+20
STAM新興国株式からeMAXISに替えた方がいいと思う?
20 :
12:2010/04/12(月) 16:25:11 ID:ESSWK9nDO
21 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/12(月) 18:17:34 ID:WQqF7DWF0
俺もAFPだよ。
去年は5000万位かな。投信は利回り20%位!
FP取って良かったと思ってるよ。
本業は最悪だけどね・・・
22 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/12(月) 18:31:06 ID:ut7WvEMi0
FP本業のほうが悲惨かね 年収600万円くらい?
23 :
21:2010/04/12(月) 18:39:45 ID:WQqF7DWF0
本業は不動産関係
>>21 FPってそんなにもらえるのか。
成果報酬制かな?
もう随分上がってきたから 毎月10万入れるのをやめて株とREITの配当分だけ
積立にすることにした。月2万で年間24万。。配当の再投資に近いから地合とか
株価とか無視して淡々と続けるわ
26 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/12(月) 20:55:04 ID:t9ymEP5F0
test
イーマクシスって読むの?
29 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/12(月) 22:22:05 ID:RFW3TJis0
月に3万積み立てるならどんな組み合わせがいいかな?
今はイーマクシス先進国、短期豪ドル債、インドオープンだけど
その3万円の位置付けにもよるだろ 人によっては全部MMFでいいってこともあるさ
今、バブル気味だけど買っていいのかな??
5年10年ドルコスト買いする予定なら問題ねーだろ
>>34 べき分布しているような気がするが、気のせいかな?
結局どっちにぐんぱい?
あ!
すご6みたいな債券株式のミックスアセットが無いな
債券株式ミックスのインデックスって意味じゃねーの?
1:9とか2:8とか色んな配分のインデックス。
ねーよ。
ホント、ミックスアセット一発欲しいわ
まぁ自分で配分決めて手動でやればいいだけなんだけど面倒だし
多分eMAXISは新興国債券インデックス入れるね
やるとしてもミックスアセットはその後かな
1%ぐらいはリートも入れて欲しいな
アレもコレも全部に
世界経済だけじゃ対抗馬いないもんな
実は普通に貯金してた方が損しなかったりするんだぜ
そんなスレ違いの投信の話するなよ
45 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/14(水) 17:12:14 ID:zQNobJqp0
eMAXISの新興国株式の純資産総額の上がり方が凄いな。
STAMの基準価格は2倍近いんで、実質はeMAXISの方が
元本も集まってんじゃないか?
急激に増えると費用も増えちゃうな。
>>45 > STAMの基準価格は2倍近いんで、実質はeMAXISの方が
> 元本も集まってんじゃないか?
その理屈はおかしい
47 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/14(水) 21:27:49 ID:yROtCDPG0
>>46 正確な金額は分からんが、元本部分で言えば正しいんじゃないか?
もちろん純資産ではSTAMの方が多くなるが。
1681が発表された時は、emaxisもSTAMも終了のお知らせみたいな雰囲気だったけど。
出来高見る限り、あまり移行してないみたいだね。
1680、1681は乖離がひどすぎる。
それに投信には投信のメリットもあるしな。
基準価格の絶対値で投信選ぶ変な人ってたまに居るよな。
そりゃ、世の中の人は、分配金を配当金と思い込んでいる人がほとんどだもん。
なにこれ安いと、飛びつく人がいてもおかしくない。
ブルベア投信をドルコストで買ってる人います?
ブルベアって、レバ 2倍ならノーロードじゃなくてもアリかもしれないけど、
なんせ、日本株ばかりで PF組む以前な印象が。。
スイッチ有りで実質短期投資なら、CFDや 225miniの方が頭に血が上って楽しいしなぁ。
証券会社の保有商品の一覧は、どっかにバックアップしてないといけないのかな?
もし証券会社のサーバーがハッキングされたり、地震で壊滅したりしたら
全部データが消えるのかな?
55 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/15(木) 18:13:04 ID:AscoCIpg0
諸君、儲かっているか?
日経平均と同じぐらいは儲かってる・・・
このスレのベンチマークはMSCI ACワールドだろ
>>54 もし丸の内や日本橋に世界貿易センター並のテロが仕掛けられたら、
預貯金も株も投信も全部パーかな。
個別株ならほふりと個別の会社と信託銀行の少なくとも3箇所に情報が保存されているな。
投信だとどうなんだろう。
地震とか太陽風で電子データの一部が壊れるとか。
いつのまにか100万円くらい消えているかも。
個人でなにができるのやら。
60 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/15(木) 22:44:23 ID:G22sVrbl0
>>58 そこで地方の金融機関で投信買って、ヘッジするんです
なかなか下がって来ないなぁ
次のチャンスは中国元の切り上げで連れて円高(一時的になるらしい)になった時か
62 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/16(金) 05:35:06 ID:mgA3kM3Z0
みんながそう言ってるとある程度織り込み済みなんだよな
今更だが、STAMもeMAXISも債券の投信は、ほとんど国債だったんだな。
先進国、新興国債券は100%国債だし、日本債券は社債も含まれるが1割程度。
国債といえば、この前ムーディーズが韓国を格上げしてたな。
MSCIはさっさとアソコを先進国にして、新興株から外してくれ。
なんでみんなインデックス選ばないんだろうね
高い手数料払って高い信託報酬払ってばっかじゃなかろうかルンバだよ
ダウ下がってきたよ
>>65 とりあえず良いニュースだが、
確かに共倒れにならんように祈るのみだな。
>>65 CMAM日本株式インデックスe (信託報酬 0.3885%・信託財産留保額0%)
CMAM外国株式インデックスe (信託報酬 0.5250%・信託財産留保額0%)
CMAM日本債券インデックスe (信託報酬 0.3885%・信託財産留保額0%)
CMAM外国債券インデックスe (信託報酬 0.5250%・信託財産留保額0%)
>>2と比べても安いな
新興国も欲しいところだな
71 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/17(土) 03:42:32 ID:Da3okb7H0
合併するのに確実被るな
また、インデ難民が大移動だな
国内債権だけ買うわ
インデックスよりブラジルのアクティブを買ったほうがはるかにもうかってたからな。
stamからemaxisに乗り換えたらこれだよ。
いい加減ファイナルアンサーにしてよ><
いやいや君にファイナルアンサーを言う権利があるわけで
また売って買いかえればいいわけで
はやく、0.3%くらいの外国株式が出てくれないかのう
信託財産留保額0円の新興国株式とリートのインデックス投信だしてくり
山崎元さんが証券投資の標準的な教科書だと書いていたツヴィ・ボディの『証券投資』を図書館で借りてみた。
最初の章で住宅ローン債権を組み合わせた複雑な金融商品
(多分サブプライムローン証券のことw)がマンセーされていたので、どん引きした。
シャープ先生のInvestmentsも標準的な教科書らしいけど、こっちのほうは和訳されないのかな?
『投資家と市場』では最初の章から時価総額比例プッシュしていたから、
標準的な教科書ならシャープ先生の書いた本の方が、インデックス投資家の受けが良いような気がする。
オレはグレアムの「賢明なる投資家」より ぐっとくる本はなかった
81 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/17(土) 20:17:53 ID:rx1qd9Kg0
なんで一番下だけスケールが3カ月なん?
一番パフォーマンスが良くなる期間だけ抜き取ってるからだろ
そりゃアクティブでやってればインデックスよりよくなる期間は出てくるよ
>>82 教えてもらったのが、3月1日だから
ちなみに2月中旬ごろから、これから低位株が上がると言っていた
そんなのは結果論だよ
これまで出遅れていた低位株が上がらなかったこうはならなかった
>>83 パフォがいいときだけ、アクティブに乗ればいいんじゃねえの
さわかみで書かれたのも、1年ぐらい前の話だし
2008年10月のときは、SGターゲットジャパンをすすめていた
4月にSGターゲットジャパンを否定する書き込みをしている
4月までは日本株でトップの成績だった
それ以降はトピックス並になった
そのときに乗り換える
ずっと同じファンドを持ち続けるとか、そういうアホはさわかみだけにしとけ
>>83 騰落率比較のグラフって開始時期で全然変わるからね。
だからこういうの見る人は各自で開始時期を変えて比較するといいよ。
>>84 悪いがその弁解は必然性が無い。
まあインデックスだろうがアクティブだろうが、
タイミングが重要というわけだ
インデックスでも、去年の11月下旬の日経9000割れ目前のときに買って、
正月明けの10800で売って、2月の日経10000割れで買えば
日本株オンリーでも、大きなリターンが得られているしな
>>81 「最大ドローダウンが、これからやってくる」から。
すべてのアクティブファンドがインデックスを上回るわけでもないのにあほみたいに高いコスト支払うのはバカバカしいってことじゃないの
成績悪いとすぐ解散してしまうかもしれんし
インデックス信者は自分の相場の読みも、他人の能力も信用できないパラノイアだからなw
それで相場を張ろうっていうんだから、まさに頭がおかしいレベルの救いようがないクズ
CMAMがSBIで買い付け出来るようになったら、
現金還元で0.085%を再投資すれば1680はいらない子だな。
1680は貸株する人向け
>>94 1680は貸し株が使えるんだな。
もちろんリスクも増えるけど。
emaxisって分配金を出さないらしいけど
それだと分配金分だけ指数から上方に乖離していくの?
97 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/18(日) 21:58:48 ID:LM6n7/Ys0
指数自体が配当込みなんじゃないの?
>>97 少なくとも日経、TOPIXは分配金落ちしてない?
ごめん。
×分配金落ち
○配当落ち
>>93 0.525% - 0.085% = 0.440%
時価総額比例で日本株1306、新興国VWOと組み合わせると、世界全体で0.39%くらいか。
流動性のことを考えるとVTより良いかもしれない。
きちんとノーロード、ポイント有りで販売されるかな。
emaxisもcmamも
販売会社の取り分は0.2835%で一緒だから、ポイント付与に期待は持てます
102 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/19(月) 00:39:48 ID:taw5t99bO
合併したらstamとcmamも一緒にならないの?
手数料が一緒になるんじゃね?
104 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/19(月) 07:46:02 ID:taw5t99bO
それでも嬉しいが…
実際、ど〜なるんだろうね?
105 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/19(月) 08:01:20 ID:wTZJZZGj0
設定済みの投信の統合はないだろな
106 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/19(月) 15:52:23 ID:ERSsQt0H0
マザーファンドを統合して、手数料を統一して、名前をMSAMにでも統一すればあるいは・・・
販売会社の報酬が違う投信を併合するのは無理だろうな
108 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/19(月) 16:08:24 ID:P+9aindQ0
中央三井 統合する気あんのかねw 今更ちまちましたの
はいらんから中央三井で最強の投信設定してくれ
多分 最初はアクティブだろな(泣)
もう一気にDC用の外国株式、信託報酬0.25%とか持ってきてくれよ。
MSCI ACワールドとVTの日時リターンについて、エクセルでt検定とF検定をやってみたところ、
平均値には有意差はなく、分散には有意差があることが分かった。
ETFのリターンは指数と同じだが、指数よりリスクが大きいという至極普通の結論。
MSCI ACワールドの日時ボラティリティが1.88%なのにたいして、
VTの日時ボラティリティは2.46%にもなった。
住信AMと日興AMと中央三井AMで
マザーだけでも統合できれば、コスト低減になるのかな。
まあ、実現するにしても時間がかかりそう。
今、新興国株より先進国株の方が高くなってるな
新興国は中国が癌だな
113 :
110:2010/04/19(月) 22:07:45 ID:pUnIP1oG0
>>110と同じ計算をMSCIコクサイとSTAMグローバル株式でやってみたら、
平均値にも分散にも有意差はなかった。
つまり、普通の投信なら流動性のリスクはほぼ完全に避けられるようだ。
もしかすると、ETFの低コストって意外に高く付いているのかもしれない。
t検定とか
F検定とか
わかんねーよ
統計の授業で習ったような気もするが 寝てたし
平均は同じということなら
VTを何回にも分けて買い付けすれば問題ないんじゃないかと。
日本の証券会社経由だと、本当に高くつくことになるかもしれんが
116 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/19(月) 22:58:32 ID:QKyb9bCP0
>>115 なるほど、
(2.46/1.88)^2≒1.7
ということで、投信1回に対してETF1.7回くらいに購入回数を分ければ
流動性リスクは消えて無くなると考えればいいんだろうか?
確かにETFの価格は純資産額に回帰する傾向があるだろうから、
リスクの増加って見かけ上のことだけなのかもしれない。
>>114 高校では習わない。
でもブラックボックスとして使える手法なので、高校の授業よりも簡単。
TTEST(A1:A100,B1:B100,2,1) :平均値に差がない確率
FTEST(A1:A100,B1:B100) :分散に差がない確率
くらいの意味だと捉えている。本当は違うのかもしれないけど。
118 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/21(水) 07:41:49 ID:OCWSGQAD0
ノーロードでドルコスト 分配金再投資だから今の信託報酬なら
ETFよりいいと思ってる
中央三井はいつからなんだぜ
SBI証券だと取扱い開始当日までサイトには何の情報も無い場合が有る。
EMAXISの取扱い開始日のときも、投信検索すれば出てくるようになってただけだった。
ETFは手数料が余計だよな。
本当はSTAMなどを買いたいのだが
投資信託は信用の担保にならんから仕方なく
手数料払ってETFにしてるよ。
t検定F検定って実験計画法の講習で習ったなー
こういう分野で再び名前を聞くとは思わなかった
CMAMなんで中央三井AMだと販売会社ないのに
モーニングスターでインデックスeシリーズを見るとSBI証券が入っているんだよ
今見たらSBIにeでてるね。
中央三井を選択。
でも選択したら↓こんなメッセージでた。
対象ファンドはありません。または、一部のお客様向け商品の為、ご購入いただけません。
SBTにラップ口座とかあったっけ?営業時間とかになったら買えるのかな?
126 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/22(木) 00:43:10 ID:IeMKQdO30
やっぱ先進国株式をドルコストが最強でしょう
俺もSTAM、eMAXISの先進国・新興国株式投信を全部売っぱらって、
SBI証券でCMAM外国株式1本に切り替えようと思ってる
STAMにしろもう十分過ぎるほどリターンは得ている
インデックス投信は再来年の税制20%になる前に卒業すると決めてるから
こっから来年まではSBI証券で信託財産留保額のない
CMAM外国株式eでお遊び範囲のスイングの世界や
しかしインデックス投信の販売は本当ボランティアみたいなもんやで
卒業して何に投資する気なんだよ
>>128 インデックスFというか投資信託自体は401k一本にするつもりです。
上限額が月額5000円引き上げられたりしたこともありましたし、
特別法人税がどうなるか分かりませんが、やはりあの
インデックスFの信託報酬の安さと運用益無税、受給時の退職所得控除額は魅力ですので…
>>125 もうCMAM注文できるよ。さっそくCMAM外国株式を注文した。
401kなんてブラックホールだろw
SBI 資料取り寄せたけどまだ口座開設手続きしてねーや
暇だし書くかな
CMAM突撃
eMAXISも半年でお別れだ
短い間だったがありがとう
一箇所にまとめるなというのは投資の基本だがな。
だからインデックス
SBIとかダサすぎ
楽天で販売してくれたら検討してもいいが
おまいら、様子見とかしないの?
>>134 投資対象の分散は完璧だけど、運用会社や信託銀行が一箇所に集中してしまうのが怖いな。
Vanguardが投資詐欺で、預かり資産が跡形もなかったら大変だ。
CMAMとVT半分ずつというのが良いかも。
個別株分散だと、一社が粉飾決算をしても影響を限定することが可能だけど、
インデックスファンド一つに集中投資するとファンド一つが粉飾をやっただけで全財産吹き飛んだりする。
139 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/22(木) 20:56:42 ID:5g4BF8SxP
emaxisは留保がないのも魅力だったよな
おれはマネックスなのでもうしばらく待つ。総資産も気になるし
次スレからスレタイが変わりそうだな。
楽天でeMAXISを積み立ててるので、楽天でも買えるようにして欲しい。
4資産均等投資なんで、新興国はなくても良いし。
とりあえずCMAM外国株式を毎月20万ずつ買ってSTAMを捨ててみる
決算で異常な数値が出なければ
一年くらいで、STAMとeMAXISの分が全部移動完了するはず
STAM, eMAXIS, CMAMで 3つか。
あとひとつ低コスト投信が出たら、週末手動発注やめて自動買い付けにしよう。
トラッキングエラーも平準化されるかも知れないしw
気がつくと新興が先進国の20%か
そのうち抜かれるのだろうか、指数の組み換えが先か
SBI証券は1,000万円以上預けるとポイントが倍になるんだな。
このポイント還元率で1306とVWOを併用して時価総額比例にすると、
信託報酬は全体で0.33%まで下がる。
VTとCMAM+VWOでファンドも分散しようかと思っていたが、
もう日本の個別株なんかも全部処分してCMAM+VWOだけにしたほうが良いような気がしてきた。
1,000万円を超える部分には投資者保護基金が効かなくなるから、
CMAMの上限は1,400万円くらいか。
SBI証券はCMAM専用になるかも。
>>146 効かない。
http://jipf.or.jp/gaiyou.html 証券会社が客の資産に手をつける可能性をどう評価するかも問題だけど。
> 平成10年の設立以来、当基金は、一度だけ顧客に対する補償を行ったことがあります。
> 平成12年に経営破綻した南証券(本社、群馬県)の顧客保護のために、
> 総額約35億円の補償を行いました(当時は、1,000万円の上限額がありませんでした)。
とあるから、あり得ない話ではないらしい。
しかし、それを心配し始めると内外のファンドや信託銀行まで全て疑うことが出来るんだよな。
いつのまにか100万円くらい消えてるよな。
資産の中でインデックスファンドの割合が増えれば増えるほど「ドケチ」になった。
自動車を捨てたり、生命共済を解約したり。
年に数回行っていた旅行も行かなくなって、ただひたすらファンドを積み立てる。
書籍も買う前に悩むようになったし、家電製品、PC、オタクグッズは買わなくなった。
お金を使うならクレジットカードで支払期日を延ばす。
(未婚で実家住まいだから、専業主婦を飼っていたり、住宅ローンを抱えたりはもともとしていなかったが)
個別株分散が中心の頃は、最善のポートフォリオなど作ることは出来ないと思っていたから、
生活だけでなく投資にも「楽しさ」を求めていた。
インデックスファンドだと、それが「最善」だという理論があるからか、
全力でつっこみたくなる。
>>149 最善、と書いてるので、勝手に株式投信メインだと思うんだけど、
長期複利で6〜7%とかで回ると思える?
>>149 すごくよく分かるw
俺も以前はまったく気にもしなかった日常のささいな額の手数料とかの
細かい金額がバカみたいに気になるように変わってしまった。
小銭を貯めて喜んで、少し貯まったところでどのインデックスにスポットで
つぎ込もうかとついつい考えてしまう自分が嫌になりそうだ。
152 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/26(月) 23:49:59 ID:SE2HrktV0
>>150 俺も個別から積み立てに大部分移行したんだが、個別でやるよりゃ成績は上がってる。
6%で回るとは思ってないが、ヘタな個人が個別やるよりマシぐらいな考え方でいいんじゃね?
>>150 株式オンリー
リスクプレミアムは思ったより小さいかもしれないし、
リスクの方が実現してリターンがマイナスになる可能性もあるけど、
最大リターンを得るための最小リスクが追求されていると思える。
CMAMに乗り換えようと思ったけど、
よく考えたら税金10%払うなんてあり得ないな。
ケチにはならないな。
ガソリンがどんどん上がって一部で物価が急上昇するし、
消費税はどんどん上がる。
今の安いうちに好きなものかっとこうと思うから。
>>149 「ドケチ」作戦で実行できてないのは自動車とクレジットカードだけだな。
それ以外は投資をする前から実践してるので根が「ドケチ」なのかな。
でもケチなのでマニュアルを買ってしまって結局、軽のAT車追加とか。
まぁ13年目のマニュアルは6月の車検切れで処分するけど。
で、流石に台所で手などを洗った水を再利用して水洗で流すとかはして無いだろ?
>>155 原油の高騰が続けば電気自動車の普及が早まるのでないかと、1Km/1円。
その他、政府が原油高騰の切り札として石炭液化に資金を投入すべき。
157 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/27(火) 01:33:06 ID:a4T5gpEH0
株と一緒だから、利益確定すれば税率 10%
ETFへのリレーや乗り替えは損益トントンのタイミングでやらないと税金面倒だなぁ。
源泉徴収なし口座で年間利益 20万以下なら申告しなくていいけど。
159 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/27(火) 02:03:22 ID:a4T5gpEH0
なるほど、ありがとうございました。
何も考えずに乗り換え考えてました。あぶないあぶない
つーか
どうせいつかは税金払うんだから安いうちにはらっとけばいいんだよ
来年になったら20%になってるかもよ
旅行なんか今のうちにいっとくべきだろ。
高速道路の料金も上がるし、ガソリンも上がるし、運賃も当然上がる。
将来行くのはお金の損。
まあ、もうガソリンが高いから遅いか。
利益がでるときは、源泉徴収なし口座のほうが得なのかな。
ケチになるって言うか、無駄な出費に敏感になるわ。
今日ちょっとしたミスで3000円無駄にしちゃったんだけど、
100株単元で30円の値下がりと同じじゃねーかいい加減にしろ
インデックス厨は0.01%の信託報酬は気にするのに、
それよりはるかに重要な要素を軽視すること。
具体的には、配当などの外国株の2重課税を避けているかとか、
まともなJAL、GMなどのくそ株を高値で買わないような運用をしているかとか。
この二つで年間コストは1%ぐらいちがう。
>>165 配当2%の10%は0.2%だから全然おk
糞株は糞株なりに安値になってるから買っても全然おk
はい論破
破たん直前で誰が見ても悶絶債務超過という段階で、JALやGMは時価総額数千億あったよ。
JALを早めに切ったSTAMと最後までかかえてたでは、年間0.5%程度のパフォーマンスに差が出たはず。
アメリカ非居住者の免税措置を受けれないと、配当課税は30%。
ダウの東証上場ETFは2重課税をくらってる。
信託報酬はETFが少し安いが、ダウは増配基調で3%ぐらい配当だすから、
中央三井ダウインデックスファンドに比べてかなり損。
先進国だとアメリカの割合が多いから、米国株の配当課税対策が
0.1%の信託報酬のちがいよりはるかに大切。
>>167 それは結果論
悶絶から倒産に至る銘柄もあれば悶絶から蘇る銘柄もある
よってインデックスを買っておけばおk
はい論破
169 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/28(水) 00:22:26 ID:lcygGEAa0
日興証券を売ってしまったインデックスがあった過去を忘れたのか。
これらは円建てだから、例え外国株式等を買っててもハイパーインフレきたらオワタになるの?
>>167 破綻直前がいつのことかわかんないけどTOPIXの0.5%ってことは1.5兆円ってとこでしょうか。
株価600円くらいのときってことかな。20年前くらい?
米国株の配当で30%×3%=0.09%も損しちゃうんですね。
でもそれなら0.1%安いファンドを買ったほうがいいと思いますが。
理論上は平気。現実的にはなんらかのロスはでるかもしれんが。
173 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/28(水) 07:34:13 ID:KtsGnsUQ0
投資でロンパなんていうのはインデックスやってる奴らだけだな 正直キモイ
>>167 >>165は、1680、1681の話という事ですね。
ETFスレへどうぞ。
今更、
>>165みたいな事ETFスレで書いても、バカにされるだけだけど。
>>171 先進国全体に投資する場合、MSCIワールドに占める米国の比率が50%。
米国ETFだと配当のうち米国以外から米国を経由して受け取る分に二重課税を食らう。
VTの配当利回り1.5%を参考に、税率を一国あたり10%とすると
1.5%×10%×50%=0.075%のロス
配当を円に交換するときの為替スプレッド1.5%×0.25%までコストに含めると、0.079%のロス。
おそらくVTの先進国部分のコストは年率で0.379%くらいかと思われる。
CMAMのようなミューチュアルファンドでは、
ファンド保有者の日本人比率が100%である限り二重課税はないから、
外国株部分の保有コストは
0.525%−0.1%=0.425%
90%をCMAM、10%を1306にすると先進国全体に投資するときのコストは0.395%くらい。
配当の二重課税を含めてもCMAMとVTのコストの差は0.016%くらいだと思われる。
外国株インデックスファンドの価格競争はもう終わったのかもしれない。
保有コストに信託報酬の差は計算しないの?
177 :
175:2010/04/28(水) 22:06:42 ID:SnvLDlfx0
>>176 信託報酬を含めたコストを計算しているよ。
VTのコスト0.379%のうち0.3%が信託報酬だし、
CMAMと1306の場合のコスト0.395%は、全体が信託報酬。
>>175 > CMAMのようなミューチュアルファンドでは、
> ファンド保有者の日本人比率が100%である限り二重課税はないから、
これってホント?
ttp://money.quick.co.jp/fund/selection/143.html > ――先進国外債ファンドへの影響はほとんど無し。
> 海外株式型ファンドの海外配当源泉税は取り戻せなくなった。
> 分配しないファンドや外国籍投信に投資するファンド・オブ・ファンズでの海外源泉税は元々取り戻せない。
CMAMが分配しないのであれば、そもそも取り戻せず、VTと同条件だと思ってた
24ページの図って、あくまで投信が『分配】したときに還付請求出来るものであり、
『無分配】の場合、そもそも請求しようがないのでは?
その時点ではまだ二重課税は発生していないような気が
>>178 国内公募株式投信での『外国税額控除』適用除外の影響を探る:
ttp://money.quick.co.jp/fund/selection/143.html これってどうなん?
米国籍ETF =
(米国から見た)海外株式の配当への源泉税 : 取り返せない
ETFの分配金にかかる米国源泉税 : 確定申告で取り返せる
日本の税 : かかる
日本の公募株式投信 =
海外株式の配当への源泉税 : これまでファンドの決算時に自動で取り返せていたが取り返せなくなった
日本の税 : かかる
と素直に読んだけど経験の浅い俺の間違いがあれば訂正頼む
182 :
181:2010/04/29(木) 00:35:01 ID:SMXPpYmj0
う、アンカーは
>>175 だったし、178に書いてあることと同じこと書いてるだけだった
吊ってくる
04/29 01:01 スペインの格付け「AA」に引き下げ、アウトルックは「ネガティブ」=S&P
0.525%−0.1%=0.425%
なんでコストが減ってんだろう?
SBIの投信マイレージじゃないかな。現金化したら 0.08%だけど。
住信SBIなら0.085%らしいぞ
188 :
175:2010/04/29(木) 04:43:35 ID:QU9CPGUt0
>>180,181,
納得いくまで読み込めていないけど、
1680発売当初に二重課税が話題になったときも、そのニュースサイトが発信源だったっけ。
信じたくなくても、本当のような気がする。
>>185-187で指摘されたものもあわせてCMAMのコストを計算し直すと、
信託報酬0.525%-0.085%=0.440%
配当二重課税分1.5%×10%=0.15%
合計0.59%
1306と併せて先進国全体に投資するときには、0.53%くらい。
いまだVTには0.15%くらい劣るわけか。
189 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/29(木) 10:08:56 ID:pTzfaOdt0
結論として、ETFは1680・1681・1677だけのシンプルな構成が良い気がする・・
191 :
175:2010/04/29(木) 11:36:40 ID:QU9CPGUt0
>>190 個人ブログを読んでそれを最終結論として受け取るのは難しいから、
マスメディアか運用会社による結論が欲しいわけで。
quickだと日経新聞社だからソースとしては申し分ないけど、
「ようだ」で終わる文が多くてはっきりと納得するところまで行けない。
自分として一番はっきりと断定できたソースが(たぶん本当の言い出しっぺの)日興AMで
http://search.sbisec.co.jp/v3/ex/seminar_100203_2.pdf の23ページ下半分の図中の
> ※投資家の日本人比率に応じて還付請求可能(ファンドの還付請求)〜還付の承認は海外の税務当局次第
だった。
分配しない投信では二重課税が避けられないという結論が、納得しにくい。
制度がそんな風に運用されると、租税条約の政策的な目的が達せられないように思われるから。
日本の場合は、キャピタルゲインにもインカムゲインにも同じ税率だから、
配当されようがされまいが会社の資本は株主のものという原則が貫徹されている。
こういう日本の常識が他国の事情を理解する妨げになっているのかもしれない。
>>191 日興AMは言いだしっぺじゃないと思いますよ
1680とかが発表されたとき、
投資家が税金はどうなるだろうかと疑問に思い電話とかで問い合わせて、
その後に出てきた資料がそのpdfとか、それを基にしたSBIや楽天で開催されたオンラインセミナー
もっとも1680とかが先物主体の運用になったのは、
まさにその税金が関係するわけで、
『気づいていた』というレベルであれば、
1680とかを数年がかりでつくった日興AMの方が先なのは間違いないと思うけど
後、そのpdfを基にしたオンラインセミナーのときに『※』の話もあった気がするけど、
そこにも書いてあるように『承認は海外の税務当局次第』だから、
仮に還付請求したとしても、必ず戻ってくるわけではないと思いますよ
楽天証券来たな
明日からCMAM
>>192 自分は、マスメディアやブログの言論は、
役所や証券会社の広報活動によってコントロールされているような気がしているから。
投資家が疑問に思い証券会社がそれに答える形で……という話は余り信じていない。
> そこにも書いてあるように『承認は海外の税務当局次第』だから、
> 仮に還付請求したとしても、必ず戻ってくるわけではないと思いますよ
税務当局といってもただの行政機関。そう恣意的な運用するわけはない。
条約があればそれに基づくはず。
その条約も各国行政府の間の同意によって作られるから、
投資の受け入れに不利な条件をわざわざ条約に盛り込むというのが信じにくい。
ETFの二重課税は、租税条約を締結していない国の資産が
租税条約の恩恵を一方的に受ける可能性があったからというので納得していた。
だから、投資家の日本人比率に応じて還付があるならば整合性は取れていたと思う。
逆に日本人比率100%のファンドが二重課税を受けてしまうなら、租税条約の枠組みが機能していないような気がする。
南米とか西欧とか左翼政権の国が意外に多いから、
海外からの投資の呼び込みに消極的な国が多くなっているのかもしれない。
もしも、外国税額控除の制度変更の背景にそんな事情があるとすれば、
分配の有無が税の還付に関係してくるという話も納得できないこともない。
emaxisにするつもりが間違ってstamで申し込んでしまってた><
さきがけだったSTAMは偉かったよね
>>193 現時点で楽天とSBIどっちが良いの?
ポイントサービスではSBIだと思うけど
俺のCMAM害株が含み損な件について
おまえらが得だというから買ったのに、なんなんだよ
ふぜけるな
アメリカ昨日爆上げしたから今日戻すだろ
何を焦ってるんだよ
>>199 誰が得なんて言っていたのか教えてほしいものだ。
CMAMは、年間0.38〜0.53%の信託報酬が必要だ。
こいつは得どころか損そのものだ。君はやめておいた方がいい。
私は買うがね。
バブル状態だから下がる確率のほうが高い。
203 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/30(金) 23:25:39 ID:rpU6pW2p0
てか数日で儲け出したいならCFDとかFXやれよ。
インデックス投信は気長にやるもの。
むしろ値が下がれば沢山買い増しできると思わないと
このスレの皆さんは毎月幾ら積み立ててるの?(・ω・;
おいらは毎月4万円だお。これが限界・・・・
職業も年齢も違うんだから余り参考にならんと思うが
世界経済インデックス 3万/月
eMAXIS新興 3万/月
す、すごい(゜A゜;)ゴクリ
2009年 3月 300,001
4月 100,000
5月 643,293
6月 280,956
7月 526,501
8月 111,399
9月 1,443,102
10月 258,313
11月 108,728
12月 166,638
2010年 2月 274,078
3月 154,222
4月 120,722
208 :
207:2010/05/01(土) 00:11:55 ID:/5MdHYML0
あ、アップしてしまった。
STAMからemaxisにしてたんだが、
どちらもCMAMに移管したい・・・。利益確定しないと移管できないのだろうか。 SBI
新規積立だけでいいだろ。山崎さんじゃないが、神経質にベストを求めても誤差の範囲だよ。
0.1%はトラッキングエラーで帳消しになり得るレベルだし、
アセットクラス・時間・運用会社全部分散してしまえw
>>209 普通預金、定期預金の担保貸し付けなどでキャッシュを用意できるなら、
STAM、eMAXISの解約とCMAMの発注を同時に行って連続性を確保することは出来る。
それでも税の支払いを先延ばしする方法はない。
>>204 俺も月4万。あと暴落対策用に、その月に余った金額を住信SBI銀行の定期預金に変換してる。
SBIがネット上でMMF買えるようになってくれたら良いのに。
ほかに含み損の株か投信があれば
そっちからクロスなりなんなりで損だしできるといいんだけどね
>>204 俺は毎月30000円
eMaxisの新興国株と先進国株に各10000円
stamの新興国債券とグローバルREITに各5000円
今は積立を始めて数カ月しか経ってないので、お試し期間
今後、自分の収入にあわせて増額(減額w)予定
216 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/01(土) 11:37:32 ID:1uSvxWZ+0
インデックス3万+アクティブ2万
あと株が4万で貯金2万
こんなもんかな。昇給分は現金にまわす予定。
2chで見栄張っちゃうこういうバカって、必ず沸くよな
>>216 しかもわざわざageちゃって…カワイソス
218 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/01(土) 11:48:02 ID:1uSvxWZ+0
おいおい、俺は手取り20万だぞ。
単に使い道が無いから投資してるだけ。
手取り0円のバイトクビになったニートですが
>>217 一ヶ月7万の余裕資金に見栄とか言ってる人って
ゴールデンウィークに金が無い奴の妬みですか?w
>>218 >俺は手取り20万だぞ。
まぁだからと言って手取り20万を力説せんでも。
投稿する時にメール欄に「sage」と入力しとけ。
メール欄が空だと板の先頭になるから目立ち
7万の余裕資金もない奴いるから僻んで煽る。
eMAXISの国内・先進国・新興国株に一万円ずつかな、今のところ。
まだ3ヶ月目。
もう少し勉強したら、配分比を変えてみる。
だね。ともかく始めない事には分からないことが多すぎる
CMAMの外国株式と1681を積み立てていこうと思う
債券は現物でイイヤ
あ、エマ債で信託報酬安いETFってないもんかな
STAM新興国債券ってコストがちと割高に感じる
新興国債券の現物ってNDF通貨多かったり異様に為替スプレッド高かったり、買える物も少ないし
他スレに
>>216ー217が張られていたので計算間違いを見つけた。
余裕資金は11万だね、他人の金だと注意して見てね〜わw
ひと月数万ぽっち積み立ててどうする気だ
手取り20万で11万の預金、金融投資ってのはすごいと思うけど。
年間132万なので20年間で元金だけで2640万、配当があれば4000万も夢でない。
月10万積み立てたら年利7%22年で1億円達成出来るってよ
手取30万円、借金払い10万円の俺が通りますよ
投信なんか買ってる場合じゃねえなwww
確かにw
でも、借金の金利って高いよね。預貯金は限りなく0に近いのに
積立てどうするって、そりゃ細々と資産形成ですがな…
自分は月5万、ボーナス月20万を7資産に投資
配分は
国内債券(公社債が中心)アクティブ 20%
先進国債券インデックス 10%
先進国株式インデックス 20%
新興国債券インデックス 10%
新興国株式インデックス 20%
J-REITインデックス 10%
G-REITインデックス 10%
(株式40% 債券40% REIT20%)
(国内30% 先進国40% 新興国30%)
232 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/01(土) 20:36:40 ID:xCAi+Rhw0
>>228 1億円までは行かないけど7千6百万にはなりそう。
仕事が辛くて欝になりそう。7000万超えたらアーリーリタイヤしたい。
実際はこの不透明な先行きを考えて1億以上の資産が欲しいけれど、それまでに俺の心が壊れそう><
30歳でアーリーリタイアしてるんだが・・・
238 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/02(日) 01:59:01 ID://I1YcNt0
月3万円積み立てで
先進国株式、先進国債券、新興国株式、新興国債券だといくらずつくらいがおすすめ?
自分が考えてるのは
先進国株式1万
新興国債券1万
先進国債券5千
新興国株式5千
その配分のポリシーは?
240 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/02(日) 06:01:24 ID:97i5JP5c0
>>239 新興国株式は値動きが荒すぎってことでは?
いま見るとグロリートが一番凄いな。。。
先進国株2新興国株2グロリート1積立中
国内は個別株とリートで配当を積立にまわしてる
あとボーナスは個人向け国債で安全運用
243 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/02(日) 09:02:36 ID:8AzVKgmh0
めんどくさいので、金融資産1000万円のうち600万円を世界経済インデックスファンドにしました。
債券をどう評価するかだけど安定的でいいんじゃないかね。
金融資産がある程度ある人は変にリスク取りすぎることもない
245 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/02(日) 10:05:49 ID:V5Wr2p5F0
インデックスファンドなんか買わずに
ETFで海外株式は1680/1681 で海外債券は1677で良いじゃないですか
シンプルが一番ですよ
1680・81は中身が怖い
現物じゃないリスクが計算できない
>>246 先物怖いなんて、江戸時代よりも昔に生まれた人ですか。
248 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/02(日) 11:12:10 ID:V5Wr2p5F0
□結論
インデックスファンドなんか買わずに
ETFで海外株式は1680/1681 で海外債券は1677で良い
>>246 ETFを貸株した場合のリスクと同じくらいだと考えれば良いのでは?
先物の安全性は取引参加者の証拠金によって担保されている。
急激な価格変動で、ある取引参加者が証拠金を上回る損失を被った場合に、
その債務を弁済する資力がなかったらどうなるのかを考えればよい。
その損失をかぶるのは、たまたまその参加者の玉をつかんだ別の参加者なのか、
証券会社か取引所なのか。
>>238は世界経済インデックスを毎月3万5千円マイナス基準価額買付で良いんじゃね?
251 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/02(日) 13:09:46 ID://I1YcNt0
思うところあって今後は外国債券は切り捨てることにした。
多少凹んでいたのも益が出てる投信と合わせて処分した。
その金は折を見て先進国・新興国の株式インデックスにぶち込むわ。
思うところを詳しく!
やばいならやばいと俺にも教えてくれよ
eMAXISで先進国債権、Jリート、Gリートはじたが、Gリートは2月からで
+20%のすごいぱふぉーまんすだぁ・・・
Jリートはほんとに出遅れなんすかねぇ・・・
255 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/02(日) 15:15:47 ID:DgB5krYQO
もれも外債は処分して日本国債
わすのアセアロだと為替リスク高くなりすぎるんで
先物でレバかけて外国株全力。
橘さんのこの理論は以前はネタだとか言われたけど、
最近の東証上場外国株 ETF はこの理論で運用されてる。
>>253 単に効率の問題。
やばいかどうかは知らんが、為替リスクをとるほど魅力的でもないと思ったから。以上。
258 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/02(日) 20:10:23 ID:DgB5krYQO
たしかに為替リスクをとるほど外債に魅力なし。
長期的にみれば期待リターンは国債ど一緒。
>>255>>258 当方も国債の比重が大きいですけど利率の安さで投資に関心が向いてます。
2〜3年前は度々、南アフリカのランド債とかの勧誘がありましたけど
為替変動のリスクを考慮すると怖くて、その気にはなりませんでした。
ポートフォリオって言うか投資配分って言うかその辺りどうしてますか?
260 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/02(日) 22:13:36 ID:DgB5krYQO
国債の目的はリターンでなく防波堤的役割。
外株との良相性でフリーランチ。
自分の場合、アセアロは、
リスク資産の割合(任意)
株:債権割合(任意)
株は時価総額案分
で一意に決めてる。
>>260 レスTHX
確かに国債はほとんどノーリスクなのでそこから入りました。
最近多少のリスクを取って投信を始めましたが自分なりに考えることが必要ですね。
>>226 月々4万積み立ててるが、俺の月々の生活費が約16万。
なので、30年で4倍になってくれてたら嬉しいなぁ、くらいで積み立ててる。
もちろん、毎年のリスクのブレも大きいから、
現金も積み上げる必要があるけど。。
オーソドックスな4資産均等積立だけど、株式半分、現金半分で、
暴落時に現金を株式化→景気が戻り出したら徐々に現金化とか
マーケットタイミング取れないモンかなぁ、と妄想している。
質問ですが、インデックス投信の積立主力でも、
金利底打ちor上昇初期段階では、債券比率は少なくして株式比率アップで、
景気がかなり好転してきた時点から、
徐々に債券比率を高めていって、株式比率を下げようと考えているのですが、
皆さんは、景気動向はまったく無視して(急激な市況変動要因の可能性もあるわけだから=例えばテロとか)、
そのようなリスクも考慮して資産配分を決めて、そのままの配分を維持する考えでしょうか?
インデックス投信積立の良さは理解してるのですが、
そこら辺の微妙な調整は、皆さんどのように考えて実践してるんでしょうか、教えてください!
事前にアセットアロケーション決めて、
ターゲットからずれたらリバランスしてる(積み立て割合を変えている)
俺は短期資金もアロケーションにして買い余力を常にのこしてるので、
株価暴落局面では、wktkしてたww
俺も3割程度の余力を残すようにしてる。
>>264 >>265 やはりそうですか。
そんな対応も必要かと思ってましたが、最近臨時の現金が入ったので、
最近の相場低迷がチャンスと思って、買い増しを増やそうかとも思ってましたが、
お二人からしたら、まだまだ余力は残す時点ですよねw
相場の方向性が確定するまで、しばらくは現金で放置します。
インデックス投信でも、やはり細心の対応は考えるべきですよね!
個別株の浮き沈みに疲れてインデックス積立を考えてましたが、
なんとなくイメージがつきました。有難うでした!
>>262 多分、平均年利8.4%で4倍になると思うけど結構高い利率ですね。
暴落時には現金かき集めるのはもちろん早めに国内債券投信をぜんぶ売っとばすつもり。
「あせあろ?なにそれおいしいの?」的に。
269 :
264:2010/05/03(月) 00:16:52 ID:hIxxAFL00
>>266 誤解させてしまったかもしれないけど、
「今の株価は割高だから待ち」と言いたいわけじゃないよ。
俺は「相場は読めない」と思っているからリバランス程度の調整しかしない
(リアクション的な対応しかしない)
短期資金を持つのは、相場低迷時も含めて"常に"買い余力があった方が、
精神的に余裕がもてるって事がいいたかっただけで。
現金余力があるなら、積極的に買ってもいいと思うですよ。
待っても今より良い買い場がくるとは限らないと思うのです。
270 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/03(月) 00:34:23 ID:cJVzplfWO
俺も、
相場は読めない
市場は効率的
の観点に立って運用してます。
余裕資金は精神安定およびリバランス時の買い増しのため(売ってリバランスすると税金かかるから)
横から読ませてもらいました。
勉強になるのでもう少し教えてください。
>>264 株価暴落局面では、株を買い増しすると、短期資金の占める割合が下がってしまいます。
逆に、暴騰局面では株を売却するのでしょうか。
書き込みを読んで私なりに考えてみたのですが、
「債券から株、またはその逆へアセットクラスを移動させる。
短期資金は、その際、端数を合わせたり手数料を節減したりする用途に使う。
変動幅の半分程度を支える目的で使用し、短期資金は必ず減る方向となる。
普段は、短期資金は資産全体の1割程度を占めている。」
>>265 今まで、私は株や債券への投資で残ったお金を短期資金としていたのですが、
持っている株の総額が大きくなると、値動きに短期資金で対応するには
総資産に対する割合で短期資金を持っていないといけないのですね。
ただ、3割程度というと、株または債券とほぼ同じ額面となるような気がします。
全体の金利を押し下げてしまうデメリットがあると思うのですが。
273 :
271:2010/05/03(月) 00:56:40 ID:8A7u0qBh0
すみません、
>>271の「」内のは私なりに考えた運用方法です。
264さんも同様な管理方法でしょうか。
274 :
264:2010/05/03(月) 02:11:08 ID:hIxxAFL00
>>271 俺の場合
@アセットアロケーションは既に完成している
⇒株価暴落局面では、既に株式割合がターゲットより上がり、短期資金割合が下がる。
だから、株を買いましてもアセアロを本来の割合に戻すだけ。
A毎月給料が入るので、短期資金は定期的に増える(とりあえず今の所は!)
⇒資産の売却はせず、追加投資先アセットクラスの変更でアセアロは調整する
こんな感じでリバランスしてます。
人によって資産状況違うから、それぞれのやり方があっていいと思いますけどね。
株式と債券の保有比率は、これと言った理論がないのでは。
投資としての債券に望むことは、
同じ会社の株式と債券のどちらを選ぶかで発生するゼロサムなリスクを分散投資によってなくすこと。
しかし、シティグループ世界国債インデックスは100%国債で、NOMURA-BPIは90%が国債か公債。
投資としての性質を持った僅かの社債と、無リスク資産に近い性質の膨大な国債を、
抱き合わせで売られているように感じる。
つDLIBJ公社債オープン(短期コース)
277 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/03(月) 18:32:44 ID:NmrgLmnU0
日本債券ファンドは何を利用されていますか?
・STAM?
・MAXIS?
・野村日本債券インデックスファンド?
日本債券は買わない派
279 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/03(月) 23:36:12 ID:wEI1tQ300
1680とかが嫌なら、ACWIのみ買い続けるでよいよ
シンプルにしといたほうがいいですよ
Jリート4割の俺こそ最強!><
J-Reit の特徴
親会社が高値で物件を押し込む。
過大な借金でレバレッジ逆回転中。最高益20年分の有利子負債。
長期投資の資金を短期負債で調達。金利が上がると破たん。
超低収益。
インチキ会計処理で利益の水増し。減価償却費の過小計上が常套手段。
投資口の価格が下がれば、利回りにつられたバカがやってくる。
親の物件なら逆ザヤでも取得すること多し。
表面4-5%程度で物件買っても儲かるわけないだろ。
年間コスト
減価償却費 1-2%
キャッシュアウトの伴う支出 1-2%
金利 1-2%
282 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/04(火) 00:19:00 ID:1cJhGgR+0
NBF持ってるけど、インデックスの代わりです。
日本株だけはインデックスじゃなくて個別株の方が圧倒的にパフォーマンスが高い
じゃあ日本株以外はインデックスのほうがパフォーマンスいいのかw
285 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/04(火) 02:32:32 ID:laS0zBVM0
STAM eMAXIS SMAM ニッセイ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先進国株式 0.777% (0.05%) 0.63%(なし) 0.525%(0.30%) ──────
新興国株式 0.8715% (0.30%) 0.63%(0.30%) ────── ──────
日経225 ────── 0.42%(なし) ────── 0.2625%(なし)
TOPIX 0.483% (0.05%) 0.42%(なし) 0.42%(0.16%) 0.525%(0.30%)
先進国債券 0.672% (0.05%) 0.63%(なし) ────── ──────
新興国債券 0.756% (0.30%) ──── ────── ──────
国内債券 0.462% (0.05%) 0.42%(なし) ────── ──────
先進国REIT 0.861% (0.05%) 0.63%(0.30%) ────── ──────
国内REIT 0.672% (0.05%) 0.42%(0.30%) ──────
こっから3本毎月積み立てを選ぶとしたらどの組み合わせを選びますか?
自分はニッセイ225、STAM先進国株式、eMAXIS新興国株式を考えてます
インデックス投信を積み立てる上での、債券投信のメリットって何なんでしょうか?
通常の状態なら株式が上がれば債券は下がるみたいなバランスが取れるはずなんだが
今は通常の状態じゃないからよく解らん
>>285 投資の三要素(期待リターン、リスク、相関)の中でリスク低減のために重要なのが相関
相関が分散投資の効果を決定付ける
債券と株式の相関が低い=分散効果が高い
>>285 リスク回避のための分散投資ってことだと日本株が外せないんで低コストのニッセイ225
(日本株は残りのほとんどと逆の値動きするから)
先進国株式はコストだとeMAXISかSMAM
CMAM外国株式eも実質は先進国株式だからリストにないけどokかな
あともう1つは趣味なんじゃね?
俺は外債投信は金利高いときにゼロクーポン債にリレー投資するために積み立ててる
(アセットアロケーション維持が目的)
円債は外国株式と値動き近いから買わないけど、余裕資金は定期預金(実質円債だよな)
として置いておいて、困ったら当座繰越でやり過ごすつもりでいる
>>285 債券価格は、インフレで下がり、デフレで上がる。
今は、デフレ状態だから債券投資は有効。
物価連動型、物価連動金利型(個人向け)国債でも、デフレ下の価格上昇はあるが、
物価連動性の無い債券の方がデフレ下の価格上昇は大きい。
債券そのものでデフレ下の価格上昇分を取りにいくためには大金使う必要があるが、
債券投信であれば、少額の資金でも可能。
デフレ脱却してインフレ傾向になれば、
物価連動性の無い債券は下がりつづけるので処分する必要が有るが、
債券投信であれば、容易に処分できる。
>>171 この場合30%二重課税でとられると0.09%ではなく0.9%の損
これは大きい
二重課税の問題は大きいなあ
CMAMも追加してみた。
古い順だと本当はニッセイが左端なんだっけ?
STAM eMAXIS SMAM ニッセイ CMAM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先進国株式 0.777% (0.05%) 0.63%(なし) 0.525%(0.30%) ────── 0.525%(なし)
新興国株式 0.8715% (0.30%) 0.63%(0.30%) ────── ────── ──────
日経225 ────── 0.42%(なし) ────── 0.2625%(なし) ──────
TOPIX 0.483% (0.05%) 0.42%(なし) 0.42%(0.16%) 0.525%(0.30%) 0.3835%(なし)
先進国債券 0.672% (0.05%) 0.63%(なし) ────── ────── 0.525%(なし)
新興国債券 0.756% (0.30%) ──── ────── ────── ──────
国内債券 0.462% (0.05%) 0.42%(なし) ────── ────── 0.3835%(なし)
先進国REIT 0.861% (0.05%) 0.63%(0.30%) ──────
国内REIT 0.672% (0.05%) 0.42%(0.30%) ──────
手数料からいえばCMAMしかないですね
STAMとかeマクシスとか、下げないの?
うつっちゃいますよ
運用力の差はどうなのかなあ
単純に安ければいいのかなあ
こんな安い手数料、どうせ時価総額順にしか配分しないでしょ
どこも同じだと思ってるけど
>>292 住友信託と中央三井が合併するから、STAMとCMAMは同じ穴の狢。
STAMからeMAXISへ流れても、住友信託側は大して痛くない。
eMAXISは三菱だから痛いだろって所詮 個人の小口だから・・・案外せいせいするのかねw
低コストのインデックス投信は
買う側にとってはありがたいが
売る側にとってはメリットが少ない商品だからね
CMAMとマザーファンドが一緒の
中央三井海外株式インデックスを保有してるが
今後はCMAMに流れて、購入する人いないだろうし
償還されたらどうしよう・・・
運用側からしたら、やってる作業は一緒なんだから1円でも多い方が良いんだろうけど、
純資産額からみたら、整理されちゃうトコロもあるだろうねぇ。
信託報酬0.5%だったら純資産額100億あっても5千万にしかならないし。
バンガードみたいに100兆円もあれば20ベーシスでも2000億円だけど、
100億じゃねえ・・・
でも、やってることは各国の株式などに時価総額順に配分するだけでしょ。
そんなに人手間かかるもんですか?
細かい調整とか難しいんだろうね。
確かにコストを賭ける価値があるかは微妙。
>>297 信託財産留保額ケチるよりは信託報酬ケチるべきかなぁと思った
信託財産留保額ゼロだと今後もっと安いの出ても気兼ねなく捨てられると思ってる
んでも低コストインデックスファンドってネット証券でしか扱ってないから、
ネット使えないような人は商品自体知らないかもな(STAMグロ株除く)
>>300 何気にExxon Mobilの時価総額より大きいな。
今、eMAXISの8本のファンドの純資産価額足してったんだけど、
総額83億弱しかないのね
立ち上がったばっかりだし、マザーファンドあるんだろうから
単品で一切のコスト負担してる訳じゃないんだろうけど、
広告費なんかも出るし、やっぱ厳しいよなぁ
>>304 どんな会社の時価総額より大きいよね。
ファンド100本以上の合計だし、自分の金じゃなくてヒトの金だけどね。
ややこしいことを考えるよりも、投資のタイミングのほうが重要だろ?
1日ずれたら、1%弱のずれぐらい起こる。
そのずれは、信託報酬の差では5年分ぐらいに匹敵するかもしれない。
>>267 4.8%だから、信託報酬払って、ギリギリかなぁ、と思ってるんだが。
>>309 自分で検証した利率でしょうか? そうなら式を提示して下さい。
参考までに当方の立式です。間違いはあるかもしれませんので検証して頂きたく思います。
計算方法は等比数列を使って利息の付いた総和を求めてそれが元金4×12×30の4倍になる時
利息の付いた総和 S=4×12(r^30ー1)/(rー1)=4×12×30×4 → (r^30ー1)/(rー1)=30×4
この計算の前に対数で計算したけど誤差のせいか合わなくて結局、表計算で試行錯誤的に r=1.084
多少の誤差はあると思います、なお信託報酬は考慮してません。
インデックス(特に積立)やる人って淡々とした人が多いと思いきやその逆なんだよね。
ちょっとした言葉の違いとか指摘したがりーだし、期待値に対してやたら将来を約束され
たかのように数値出したり、インデックス否定されるとすねちゃうしw
ここじゃないけど ブログとか見ると なんかどうでもいいことにムキになってるなあって
思うんよね
アメリカのいろいろな会社の大株主を確認してみたら、
Vanguardは、ほとんど全ての会社の3.5%くらいの株式を握っている様子。
どの会社を見ても保有比率が変わらないのは、インデックス運用ているから当然だな。
4.8%なら4倍ではなくて2倍程度ですね。
>>310 何ムキになってるのかわからんけど、勝手な妄想だよ。
計算できても、将来のリターンなんか見えないし。
後は、よくある4資産均等投資で年平均5%の複利とか夢見てるだけ。
低脳な俺には、アンタが何を言いたいのか良くわからん。
>>310 必要な利回りは8.3%。ExcelのRATE関数で出てくる。
RATE(30,-40000*12,0,30*12*40000*4)=8.3%
しかし株式の年率期待リターン5%、年率ボラティリティ20%という数字を前提にすると、
実現する可能性0.15%くらいの大それた望みだと思う。
計算式は以下の通り。
(1+2+...+30)/30=15.5
(sqrt(1)+sqrt(2)+...+sqrt(30))/30=3.74
1-NORMDIST(300%,5%*15.5,20%*3.74,TRUE)=0.15%
本当に望むなら、4資産均等とか現金余力とか言っている場合ではない。
今すぐ全財産投入してレバレッジをかけて、先物で1,440万円の買いポジションを持つ必要がある。
4.8%というのはそういうやり方した場合の数字。
安田 欧州株式ファンド(愛称:ファザーン)はどうですか?
・MSCIヨーロッパ指数をベンチマーク
・信託報酬:年率1.7955%(税込み)← 高い!
・資産配分比率(主要組み入れ国)
イギリス:27%
ドイツ:17%
スイス:10%
スペイン:8%
他、欧州主要先進国に分散投資
アクティブファンドなんでしょうが、欧州に投資できるのってノーロードでは、これしかみあたらず。
その他、中東とかアラブに投資できるインデックスファンドってノーロードでは無いですね。2%程度の手数料を取られる
となると、100万とか流す気になれず...
その分、リーマンショックからの回復率が低いので、リターンをついつい期待してしまうんですけどね。
>>316 要するに、期待値高過ぎて無理って事だな。
ありがとう。
投信積立が4倍になるのは諦めるわ。
ところでアンタはボラティリティというか、マイナスリターンがあると、
一般人が期待しているような複利の皮算用は無理だというのを言いたいのだろうか。
それなら、ここで株式投信積み立ててる人間や、
ブログで投信積立サイコーってな人のところにもレクチャーしてやってくれ。
>>317 100万あるならETFでいいんじゃないの?
>>319 ETFのほうがいいんですかね。
あるまとまった資金はETFで運用とか良く記載されているのですが、あるまとまった金額は人によって違う
んでしょうから... ETFのように、購入時に手数料が掛かるのが面倒なのと、海外ETFは、一度為替変換して
さらに税金処理が面倒なので、積極的には使っていないのですが...
322 :
316:2010/05/04(火) 23:14:35 ID:UM4DBE1/0
>>316 > 本当に望むなら、4資産均等とか現金余力とか言っている場合ではない。
> 今すぐ全財産投入してレバレッジをかけて、先物で1,440万円の買いポジションを持つ必要がある。
> 4.8%というのはそういうやり方した場合の数字。
と思ったけど、それでも実現確率は低い。
1-NORMDIST(300%,5%*30,20%*SQRT(30),TRUE)=8.55%
五分五分にするには、2,304万円の買いポジションが必要。
NORMINV(50%,5%*30,20%*SQRT(30))=150%
(30*12*40000*4)/(100%+150%)=23,040,000
>>318 > ところでアンタはボラティリティというか、マイナスリターンがあると、
> 一般人が期待しているような複利の皮算用は無理だというのを言いたいのだろうか。
特に何が言いたいというわけでもないけど、
ボラティリティを含めて考えるのが金融工学なり数理ファイナンスなりの標準的な考えかた。
ボラティリティまで考えれば皮算用も可能なのが面白いと思う。
(それでも皮算用に過ぎないけど)
インデックスファンドの優位性も、そういうところから出てきた理論。
インデックスファンドでは銘柄を選んだり、財務諸表を見たり、売買時期を考えたりする余地が無いから、
ここ半年くらいそういう理論的なところに関心が行ってる。
>>321 おっしゃるとおりめんどくさいのでどっちがいいかはその人しだいですよね。
手数料はSBI証券で$26.25です。100万円だと0.25%換算になるのでコスト的にはおすすめです。
325 :
316:2010/05/05(水) 00:33:24 ID:0xGnXfHI0
>>322 > > 今すぐ全財産投入してレバレッジをかけて、先物で1,440万円の買いポジションを持つ必要がある。
> > 4.8%というのはそういうやり方した場合の数字。
こっちは複利の場合の必要額だ。
> 五分五分にするには、2,304万円の買いポジションが必要。
> NORMINV(50%,5%*30,20%*SQRT(30))=150%
> (30*12*40000*4)/(100%+150%)=23,040,000
こっちは単利の場合の必要額。
ボラティリティがあっても、複利の効果はちゃんと効いている。
>>317 ETFってのはダメかい?
Vanguard European ETF (VGK) 管理報酬0.16%/y
知ってて手間とかで避けてたならすまん
米ドル化はFX現受すれば為替スプレッドはほとんどない(戻すときは相応に抜かれるけど)
327 :
262:2010/05/05(水) 08:25:47 ID:J/tAzNjp0
>>325 無知な俺に色々説明ありがとう。
具体的に、4万円突っ込んだ4資産均等投資は30年後にはいくらくらいになってそう?
あと、アンタ(前にアンタと書いたから、今更316さんとは書けなくてスミマセン。)の計算だと、
どういったアセアロにすれば、複利+放置で将来利益が出ると思う?
書いてるの見ると、株式投信持ってるものは全員残念賞、としか見えないんだが。。
もちろん俺も、インデックス投資本系の書いてるバイアンドホールドで複利7%だ!
とかは、あんま信用してないんだけど、アンタの計算だと株もダメで国内債券くらいしか
真っ当なアセットがなさそうに感じるんだ。
とりあえずは、今まで通り、4資産の積立は続けて、老後の貯蓄もそれなりに頑張るが、
定期預金や短期債券はインフレに負ける、とか言われたら俺の老後涙目w
>>327 積み立て額が少なすぎるという単純な話だと思うのだが。。。
あいつ式の意味わかんなかったんだな
てめえで計算しろや甘ったれるなって誰か言ってあげて
330 :
325:2010/05/05(水) 11:31:02 ID:0xGnXfHI0
>>327 > 具体的に、4万円突っ込んだ4資産均等投資は30年後にはいくらくらいになってそう?
分からない。
債券のリターンをどう評価したものか分からないので。
(GPIFの業務概況書
http://www.gpif.go.jp/kanri/pdf/kanri03_h20_p04.pdf に書いてはあるけど。)
直近の国債利回りは1.280%なので、
国債は無リスクで他の資産クラスとの相関を持たないと考えると、
4資産の期待リターン3%、ボラティリティ10%くらいではないかと。
30年で1.6倍、30年後に元本割れしている可能性10%くらい。
FV(3%,30,-40000*12)/(40000*30*12)=1.6
NORMDIST(0,3%*15.5,10%*3.74,TRUE)=10.7%
> あと、アンタ(前にアンタと書いたから、今更316さんとは書けなくてスミマセン。)の計算だと、
> どういったアセアロにすれば、複利+放置で将来利益が出ると思う?
リスク資産への配分額はそれぞれのリスク許容度に応じて決めるもの。
いくらまで減っても我慢できるか?が重要。
これ以下になると困る金額までは貯蓄、国債で保有して、
残りを全力で株式のインデックスファンドに投資するのが一般的だと思う。
(株式の部分は、日本、先進国、新興国まで含めた時価総額比例)
貯まれば貯まるほど、預貯金や国債などの元本保証資産の割合を減らせるので、
毎月の積立額の一定割合を債券に割り振ることの合理性は低いと思う。
円は大暴落してそう・・・
>>330 運用途中でリバランスを行い、ボラティリティが高い資産の”利食い”を実施する可能性を考えると、
直感的には元本割れは無い気がしますが。。。
>>327 今更なんだけどさ
ふつうアセットアロケーションは
投資年数、目標金額なんかを決めてから
期待リターンやリスクに応じて決定するもんでしょ
なんでいきなり4資産均等投資が
大前提になってんの?
均等投資だと、期待リターンが年4%くらい
30年毎月4万積み立てると、複利計算で2800万くらいになる(元本1440万)
大体2倍になる感じ
あくまで計算上はね
>>333 > 均等投資だと、期待リターンが年4%くらい
GPIFのデータに基づけばそうなるけど、
自分は、債券の期待利回りに3%という数字を使うことに抵抗がある。
新発債の入札がそんな結果になっていないってこともあるし、
国債先物でレバレッジをかけると、
株式のインデックスファンドよりローリスクハイリターンな商品が作れるという結論も受け入れがたい。
>>331 そうそう
物価も今の20倍くらいになっていたりして
その意味でも株ですか
>>332 言われてから考えたけど、
>>330の
> FV(3%,30,-40000*12)/(40000*30*12)=1.6
> NORMDIST(0,3%*15.5,10%*3.74,TRUE)=10.7%
はおそらく、リバランスした場合の元本割れ確率。
以下、無リスク金利1%、株式の年率期待リターン5%、ボラティリティ20%を前提とした場合。
リバランスしながら無リスク資産と株式を常時5:5の比率で保有すると、
ポートフォリオ全体の年率期待リターンは常に(1%+5%)/2=3%、
ボラティリティも常に20%/2=10%になる。
そのため、リバランスしながら30年間保有すると、上記の通り10.7%の確率で元本を割ることになる。
次は、無リスク資産と株式を5:5の割合で積み立てて、
既に積み立てた部分のリバランスをしない場合。
期待リターンと元本割れ確率はそれぞれ、
(FV(1%,30,-20000*12)+FV(5%,30,-20000*12))/(40000*30*12)=1.7
NORMDIST(-(FV(1%,30,-20000*12)/(20000*12*30)-1),5%*15.5,20%*3.74,TRUE)=10.6%
結論 リバランスの有無は、元本割れ確率にも期待リターンにもほとんど影響がない。
>>337 >>330の式が、リバランスした場合の元本割れ確率であることは、なんとなくではあるが飲み込めそうなのですが、その後の補足説明が少し腑に落ちません。
(疑問点)
ポートフォリオの期待リターンやボラティリティを単純平均で算出できるものなのでしょうか。
>>338 片方が無リスク資産の場合は、単純平均でOK。
おそらくインデックスファンドのアイディアの一番中心的な部分。
リスク資産は時価総額比例の市場ポートフォリオ一つだけで、
あとは個人のリスク許容度に応じて無リスク資産の比率を決める。
計算が簡単なだけでなく、最も効率的なポートフォリオでもある(ことになっている)
株と債券いがいに
商品・コモディティなども検討すべきでしょうかね
金で十分じゃね・?
(1+2+...+30)/30=15.5
(sqrt(1)+sqrt(2)+...+sqrt(30))/30=3.74
初歩的ですみません。この計算の意味がわからないのですが。
>>342 平均リターンμ、標準偏差σの資産にN年間投資した場合、
平均リターンはNμ、標準偏差は(√N)×σ
同じくN年間ドルコストした場合は、
平均リターンは(1/N)×(1 +2+……+N)×μ= ((N+1)/2)μ
標準偏差は(1/N) (√N +√(N-1)+ ……+√1)×σ
ドルコストの標準偏差は、以下の理由による。
全体の(1/N)はN期間保有するからリスクは(√N)×σ、
次の年に投資する(1/N)は(N-1)期間保有するから(√(N-1))×σ
以下同文
最後に投資する(1/N)は1期間保有するから(√1)×σ
大暴落してるユーロ各国の中でも
スペインの落ち方が半端じゃない。
昨日だけでマイナス5.5%。
ユーロ崩壊まで行きそうだ
>>343 横槍失礼。
分散の和の法則が成り立つのは、互いに独立である時のみです。
1年目と2年目に購入した資産の将来変動は、
明らかに互いに独立でないため、その計算はなりたりません。
むしろ極めて強い相関がるため、分散はその値よりもずっと大きくなります。
>>345 自分も書いてからそんな気がしていた。
思いついたのは1年以上前で、そのあたりどう考えていたか憶えていない^^;
分散が大きいという事は、ドルコストはこの式から推測されるよりもっとリスキー?
>>346 おそらく。
正しい計算方法まではわかりませんが、
ランダムウォーク仮説に立って考える以上、
やはりドルコストは相当リスキーだと思います。
(ドルコストが一見安全なように錯覚してしまうのは、
「上(下)がった株価は下(上)がりやすい」という意識が根底にあるからでしょう。)
毎月一定額を投資するのでしたら、別々の銘柄に分散投資した方がよほど安全かと。
とはいえインデックスファンドはもとから銘柄が分散されていますから、
大型国内株という枠組みで見たら、これ以上のリスク分散は不可能でしょう。
>>348 どうもありがとう。
解凍パスワードも教えてください。
YYYYMMDD
>>348 DLさせて頂きました。感謝。マクロって凄いですね。
積立じゃなく、普通に30年持ち続けた場合のシミュレーションとか見たいけど、
どうイジったら良いかわからなくて断念。。
352 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/06(木) 11:45:16 ID:+W1xo97w0
インデックスファンドを買ってみようと思っているのですが、いくらで買ったかは次の日にならないと分からないんですか?
354 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/06(木) 15:38:42 ID:czQIvE4/0
やっぱり世界的に下がってきちゃいましたね。
ドルコストしてない自分にとっての買い場がきました!
>>352 投資信託協会のサイトでその日の晩にわかる。
更新時間は厳密には知らないから各自で確認して。
356 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/06(木) 22:45:14 ID:XtqvPOiQ0
さすがに今日は大暴落だね、、、。参った、、、。
>>354 この一年の日経平均の推移を見直してから言ってくれ、、、
>>347 週末にでもランダムウォーク(ブラウン運動、ブラックショールズモデル)でシミュレーションして調べてみます。
>>348 自分の方でも計算してみたところ、それくらいになりました(^^;
やはり数式をこね繰り返すのは危ないと思い知りました。
地味で堅実なシミュレーションが一番確実。
> uploaderあげとくから興味ある人コメントよろしく
「ブラック-ショールズモデル」でググると分かるけど(既にご存じかも)
dSt=St(σdWt+μdt)
で、証券の値動きを直接シミュレーションした方が分かりやすくなるかと。
>>351 VBAはどうしても必要なものではないですよ。
興味があったら
『Excelで学ぶ金融市場予測の科学』(ブルーバックス)
をご一読。
はいっ!
エクセル講座はここいらでおしまい〜^^
エクセルなんてただの飾りに過ぎませんよ
はっきりいって2000年あたりから株式相場は異常だし
30年とかのデータなんて役にもたたん
正直、意味わからない。おれにとっては時間の無駄。
ただ今日は買いを入れたい気分だ
日本株インデックスは今注文したら今日約定するんだっけ?
おまいらも、長期投資だの積立だのよりも、1年で15%目指すのがいいのではないか?
711 :ひかり ◆BVEsk6CQSs :2010/04/25(日) 01:05:36 ID:2noctsOM0
資産運用は、必ずしもインデックスについていく必要はないと思います。
自分でこれだけのリターンを取れればいいんだというのを決めておけば、
暴落に巻き込まれることも少なくなりますよね。
1年で15%のリターンを心がけると、複利効果で5年で2倍ですからね。
長期投資よりも、数ヶ月を意識した中期投資がラクなんだろうと思います。
それが出来るのは小額投資の段階だけでしょ
全力で年15%とかリスクとりすぎだし
半力で15%だと実質30%もとらなきゃならない
1年で15%のリターンはいいんだが逆に行ったときはどうするの?
次の年に30%とることを心がければいいんじゃないw
少額の雑魚が投資家気取ってるんじゃねー
月20万を年4%で20年積み立てたら
資産は7000万を超えるんだぞ
20%30%なんて数字を気楽に出してる時点でお前らバーチャなんだよ
リアル感がねーんだてめーらにはな
20%30%だしたら優秀なヘッジファンドだ
月20万円で積立できる人がウラヤマシ
371 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/07(金) 23:39:41 ID:uYlNckgr0
月収20万だんべ(´・ω・`)
月20万を年0%で20年積み立てたら
資産は4500万を超えるんだぞ
手取り17万の負け組のおいらが20年以内に1億円築くのは無理だな
手取り0円の俺はどうすりゃいい
どおする、アイフル〜
逆ザヤだよ
377 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 10:32:31 ID:tdhgF6yU0
□結論
インデックスファンドではなく、
ETF 1680・1681・1306 のみのシンプルな運用が最も良い
インデックスファンドもETFも必ずアクティブファンドの一部には劣る成績しか出せない
安定した成績をだしているSファンドのような優秀なアクティブファンドを選択していればよい。
379 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 11:18:43 ID:40UkjAEc0
個別のほうがいい成績だせるよ。
バークシャーハザウェイの持ち株も15銘柄くらいでしょ。大きいのは。
ぐへ、世界経済インデックスファンド一日で基準価格が4%も下がった
ホントにバランスファンドかよ
もはや手数料0.%がどうのこうの論議しても仕方ないレベル
383 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 11:59:09 ID:tdhgF6yU0
□結論
インデックスファンドではなく、
ETF 1680・1681・1306 のみのシンプルな運用が最も良い
>>378 どんなに優れたアクティブファンドであっても、一部の個別株にはかなわない。
かつてのSバンクのような優れた株を選択していれば良い。
相場は停滞することを知らない。予想しても無駄。
かといって発散するわけでもない。必ず回帰する。
愚者は【移動平均】に学び、賢者は【ドルコスト錬金術】に学ぶ
優れたソフトBは2006年から抜けてないけどなw
387 :
358:2010/05/08(土) 13:27:28 ID:fmrWSNnw0
>>347 一番簡単な話として、毎年の始めに1度だけ積み立てる2年間ドルコストというのを考えてみた。
(分からなくなったら一番簡単な例に戻るということで)
年率の期待リターン5%、ボラティリティ20%で、
リターン リスク
積み立て 1.046562244 0.231678211
買い持ち 1.049269077 0.200543548
積み立ての方がリスクが増えてリターンが減っている。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/111518
ネット証券初の「ラップ型投信」 マネックス
389 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 14:37:13 ID:NgvCd+Wx0
今がナンピン買いのチャンスだと思うけどどう?
>ETF 1680・1681・1306 のみのシンプルな運用が最も良い
ETF 1680・1681は先物でレバかけてあやしい運用してるんだろ。
そのうえインデックスファンドや外国株個別銘柄にくらべ、
配当課税が損な仕組みになってる。
米の取引の取り消しでETFははめ込まれてないの?
価格が下がったら、売るのがETFだよね。
50%下がったときに売って大損確定してたりしないのかね?
少なくとも値下がりしたから買いということはしてないよね。
>>393 > ETF 1680・1681は先物でレバかけてあやしい運用してるんだろ。
> そのうえインデックスファンドや外国株個別銘柄にくらべ、
> 配当課税が損な仕組みになってる。
配当課税で損なのか得なのかについてはソースを。
先物のレバレッジについては、先物100%で保証金以外の部分を短期国債にしているだけ。
レバレッジと言えばレバレッジだけど、追証が発生してから短期国債を売却しても特別な問題はない。
先物である分だけ、リスクもパフォーマンスも現物を持ったファンドには劣ることになるとは思うけど。
さしあたって問題は、乖離が大きすぎることだな。
現物のコストが高すぎるから、先物使ってるんだろ。
米株個別銘柄なら、米国非居住者非課税の特例が使えるから、ETFより得。
ETFだと、2重課税 OR 配当30%課税の2択だろ。
現物保有で配当30%課税くらってるケイマン籍のダウETFはどう考えても損。
人生最後のアターックチャーンス!!!
397 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 15:47:47 ID:40UkjAEc0
日本口座に600万現金
米国口座に200万現金
香港口座に200万現金
225ミニ売り3枚で300万
225ミニ清算したら先物口座の200万を買いに回せる。
計1500万ぐらい買い余力がある。
日経平均10000から1000落ちる度に100万、200万、300万と買っていけば、日経平均6000までナンピンできるな。
とか妄想してみる。
>>397 1500万ほどで書き込むなよ。ミニかよ。
好き勝手にやってりゃいいじゃん。
投資は向いてなさそう。
そろそろ買いどきですかね?
ナイフは、まだ落ちきってないですか?
>>395 個別株と比べればそうだけど、CMAMやVT、TOKと比べてどうなのかな。
日本では先物の利益にも税はかかるから、先物使ったから二重課税を回避できるという日興の言い分はよく分からない。
普通に考えれば、先物を保有するファンドは、短期金利分だけ現物を保有するファンドに負けるはずだから。
それなのにQUICKの記事は奥歯に物が挟まったような……
MSCIコクサイ連動やエマージング連動はダメでS&P500連動ならOKとか、絶対に言わない。
ケイマン籍のファンドが変だというのにも同意。
VIX 恐怖指数 40.95
過去の出来事と最高値
1997年10月 アジア通貨危機 38.20
1998年8月 ロシア通貨危 45.74
2001年9月 アメリカ同時多発テロ 43.74
2002年7月 エンロン不正会計事件 45.08
2003年3月 アメリカのイラク侵攻 34.69
http://chartpark.com/vix.html リーマンショックの時は80!
402 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 16:21:16 ID:1Exvjrpy0
だから?
アメリカ株も1月最初より下がってきたな
そろそろ積立をスタートするときが来たか!?
>>397 去年、超長期テクニカルで、2番底が有るとしたら日経5000割れ、という予測をしたサイトがあった。
書いてる本人も信じられないような感じだったけど、
ナンピンする気なら半値8掛け2割引まで考えてた方がいいぞ。
半値8掛け2割引って、分かりにくいな
ズバリ、32%といわんの
ギリシャのバカァァァァァ
ユーロだけはずしたインデックスを買わないと恐ろしい目にあう。
債券いらねって感じじゃない?借金だし
ぶっちゃけ今は株式の方が安全だよね 動きは大きいけど
411 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 21:00:50 ID:3bOfL5aV0
俺の場合,STAM新興国債券がポートフォリオの中で一番ダメージ受けてない
むろん積み立て開始時期によるだろうけど…
STAM新興国債券売ったお
413 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 23:03:51 ID:yBeY5mOW0
この暴落でマイ転しちまったヤツも結構いるんじゃないかなぁ?
ここで突っ込み買いするとハマるんだろうから、俺は定額積み立てするだけに
しとくわ。
みんなはどうする?
追加資金がもう無いとだけ言っておこうw><
10年以上は積み立てるつもりでいるから
ある程度の損失なら、買い場だと自分に言い聞かせ
底も天井もわからないから定額積立を継続するだけ
リーマンショックのときは
損失40%くらいになって
さすがに気持ち悪くなった
416 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/09(日) 00:12:01 ID:kJF6GS/g0
1680・1681と、STAMとかの違いを教えてくれ ><;
417 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/09(日) 00:32:00 ID:I3fIhHaI0
□結論
インデックスファンドではなく、
ETF 1680・1681・1306 のみのシンプルな運用が最も良い
418 :
名無しさん@お金いっぱい:2010/05/09(日) 00:35:42 ID:SdRSDv070
積立は継続しながら、スポット買いで少しずつ買い増すよ。
いつ底打ちするかなんて誰もわからんから、何回かに分けて買うつもり。
過熱気味だったので、むしろいい海馬と思ってる
企業の決算自体は好調なところが多いみたいだし、買い場だと思うけどね
ナンピンできるなら、絶好の買い場だと思う。
そう思うんだけど、更なる下落が怖くて買えない。
421 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/09(日) 02:01:01 ID:YfWoCcHN0
>>420 そう考えると定期定額積み立てってスバラシイな。
でも金が要るときになってこの暴落は怖いから、積み立てるだけじゃなく、
出口戦略も考えなきゃいけないな。
この下げ相場で定額購入を続けられないなら、
積み立てすることが向いてないと思う。
このトレンドを感知して売り逃げできているなら、
むしろ個別株とかで勝負する方が向いていると思う。
定額購入も売り逃げもできないなら、
投資に関わるのはやめたほうが良いと思う。
インデックスファンドとETFをタイミング買いで長期投資している俺は
お話にならないってことですか・・・。
個別株は個別の要因で上下するではないですか
トヨタショックとか予想出来ない要因で下がるのはちょっと困ります
先物…レバレッジ怖いしね
自分の結婚で金が必要なのに、この暴落だよorz
おめでとう
インデックスが有利なのか、ドルコストが有利なのか、長期保有が有利なのか
過去のデータでどうこういえても、将来的に本当に有利なのか不利なのかは
誰にもわからない。
>>423 タイミングを見るということは、今買うべきか、
もうちょっと落ち着くの待つかとか、
そわそわ相場をチェックするわけだよね?
それなら、もう一手間かけて個別にした方が良いのかなと。
きちんと管理できれば、そっちのほうがリターン良いわけだし。
>>424 そういう人は定額積み立てでいいと思うよ
>>428 結局、出口戦略が問題なのかなと。
こういう相場急変のことを考えると、
前に話題になった定口購入と売却みたいなほうが、
機能するのかもしれない。
理論値計算してた人いたと思ったけど、詳細忘れてしまった。
432 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/09(日) 12:20:10 ID:6Mp9Y3sm0
数十年単位積み立てするつもりなら,ふつうのインデックスファンドよりブルベアファンドのほうが
リスクは長い投資期間で吸収できるし,ドルコスト平均法で偏差のぶんをリターンに変えられるので賢いと思うのですが
実際どうなんでしょうか?
433 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/09(日) 13:06:21 ID:9zxFbt9h0
ブル型ファンドとベア型ファンドを2つ買うのは、意味が無い。
ヘッジファンドの一種のブルベアを組み合わせたファンドは、
あまり多く無いんじゃないか。
ブルorベアってことじゃないの
おれもブルベアいいかなーって思いつつも、資産が増えていけば同じ子とかなっとおもってる
ベア買うよりはブルの方がよいだろうけど、ブルも買い持ちには向かないでしょ。
「複雑な金融商品」の範疇だと思う。
日経225先物のほうがオーソドックス。
積立投資を始めてまだ3ヶ月の初心者なんだが、ひとつ質問させてほしい。
色々な書籍やブログ等で「インデックスファンドの定額積立を行い、ある程度貯まったら
ETFにリレー投資をする」なんて方法が進められているけどどうも利点がよくわからない。
インデックスファンドの方はノーロードだからいいとしてもETFは購入手数料がかかるし、
インデックスファンド売却で利益が出ていたら税金もさっぴかれる。
あとインデックスファンドからETFへのリレーが仮に1年に1回程度行なわれるとして、
1年に1回ETFを購入するより毎月インデックスファンドを購入する方が
ドルコスト平均法の観点から言ったら安く上がる可能性が高いんじゃないのか?とか疑問がつきない。
こういった様々なコストも厳密に計算した上で皆乗り換えているんだろうか。
信託報酬が全然違うでしょうが
初心者の教えて厨のくせに態度でかいしなんなのこいつ↑敬語使うか初心者スレ行けやks
とか言いつつ、回答&アドバイス&誘導してあげる
>>437に萌え
>>436 自分は、先週の金曜日の晩にSTAM、eMAXISの新興国株を全解約してVWOにリレーした。
毎月米国ETF買うと高く付くから、さしあたってeMAXISで積み立て、ある程度貯まったところでETFに乗り換える。
ETFは毎年分配金が出るけど、少額だからこれらを再投資するにもeMAXISとCMAMが必要。
主力はETFで、ミューチュアルファンドは補完的な役割になる。
441 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/09(日) 20:24:18 ID:pwWOTixi0
関西で堅実な投資家(インデックス投資など)向けの勉強会・セミナー・サークルって
ないものでしょうか、、?
関西は本当に情報が少なすぎる!!
これ以上何の情報が必要なんだよw
ぶっちゃけリレーは無駄な費用が多いから
5年ぐらいの投資ならやらない方がいいよ
444 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/09(日) 21:08:18 ID:u0L7eNj90
積立2ヵ月ストップさせておいたから
明日から下がり続ける限り毎日1万円ずつ買ってくよ
無限ナンピン可能^-^
>>437 税金の話をスルーするのは、フェアじゃない気がするがね。
>インデックスファンド売却で利益が出ていたら税金もさっぴかれる
446 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/09(日) 22:10:44 ID:9zxFbt9h0
譲渡益が10%の内に払っとく方が、得な場合もあるけどね。
>>437 >あとインデックスファンドからETFへのリレーが仮に1年に1回程度行なわれるとして、
>1年に1回ETFを購入するより毎月インデックスファンドを購入する方が
>ドルコスト平均法の観点から言ったら安く上がる可能性が高いんじゃないのか?
ドルコストの方が安くなる理由が無い。
448 :
447:2010/05/09(日) 22:59:36 ID:SV3YcDFL0
リバランス考えてた時にちょうど下げ相場が来ちまったがさてどうするか
普通に積立額を調節することで1年かけてリバランスするか、
下げ相場に乗じて気になっていた個別銘柄を買うか…
CMAM人気杉ワロタ
ネーミングの響きから受ける印象
STAM→どっしり安定感がある。信頼できそう
emaxis→オシャレで洗練されてる。直球ど真ん中。
CMAM→田舎臭い。貪くさい。株式銘柄でたとえるなら日立のように特徴が無い。
>>444 >明日から下がり続ける限り毎日1万円ずつ買ってくよ
投資信託の基準価格はその日が終わるまで確定しないけど、何を参考に買いますか?
前日に下がっていたら買う、という感じですか?
たしかに俺もナンピンでこの週末に札入れてるけど、
国内モノで明日、海外モノで明後日約定だもんね。
意外にタイムラグあるよな、、
急落したその日に買いたい時は
1680先進国株式ETFと1681の新興国株式ETFを利用してリレー投資できるが
何か乖離率が酷い事になってるので怖いからやらない
意外と落ちないからね
ETFは損切りできないのが最悪だろう。
リーマン・ショックがこようが、どんな暴落があろうが、
きちんと損切りしていれば損は発生しない。
457 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/10(月) 15:12:13 ID:935n2fLo0
ドルコストで投信を買って後にETFに買い換えるなら、
始めは定期預金の積立でもして、ある程度貯まったらETFを買った方が良くない?
2,3ヶ月で売買するからインデックスファンドだけでETFは買わないな
>>457 円貨建てのETFについてはそうしてるな
460 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/10(月) 18:26:02 ID:V5kvLRqn0
STAMインデックスシリーズ 5月10日分配金 0円
>>457 フルインベスト者にとって、そこは切実な問題。
毎月の積み立てもやはり年率5%で回った方が良い。
でも投信を解約してETFを買うのに1週間間が開くから、その間に株価が±3%くらい動いたりする。
>>462 > >ExcelのRATE関数で出てくる。
> 便利ですね。どの辺り(バージョン)のExcelから使えるのでしょう?
昔からだと思う。
財務関数はLotusからあったらしい。
OOoでもあるはず。
> ↓と同じ方でしょうか?
同一人物^^;
ドルコストのリスクについては、
>>345,347で間違いを指摘されているので、再検討が必要。
>>387も、酒を飲んだ状態で作成したせいか、証券価格の値動きをシミュレートする式が間違っていた。
> 一番関心を持った『基礎から学べる投資・運用関連数式集』は中心街の書店にもありませんでした。
>
http://www.fund-no-umi.com/blog/2008/12/n-1491.html 自分もそのブログで存在を知った。
そして、ブックオフで105円で売られていたのを偶然見つけてゲットした。
そのブログは自分も好き。
俺もそのブログ好きだけどすっかりリスクに敏感になって
アセットアロケーションにおける債券の比率を高めにしちまったw
ようやく三十路に差し掛かった独り者なんだからもう少しリスクをとれるはずだと思っているんだが
465 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/10(月) 22:55:32 ID:yALdNB8W0
みなはんの株式:債券および円建:外貨建どんな感じ?
僕は28歳・インフラ勤務で、
株式: 債券 = 7:3
円建:外貨建 = 3:7
30代前半公務員
株式:債券=6:4
円建:外貨建=5:5
株式はインデックスとディフェンシブ銘柄中心
債券は現物中心で国債・米国ゼロクーポン債・豪ドル債・ユーロ仏国債などなど
てーか外債の種類が豊富だから野村にも口座持ってるけど色々めんどい
楽天やSBIでももっと外債の種類を増やして欲しいぜ
468 :
465:2010/05/10(月) 23:20:05 ID:yALdNB8W0
僕はすべてインデックスです。
一部、譲り受けた現物株や持ち株会があるので、早いところ処分したい。。
あまり話題にならないですが、みなさん日本国債券インデックスファンドって、
どこ使ってますか?
僕はmaxisで積み立ててるんですが、野村日本債券インデックスファンド など
もっと信託報酬が安いところもあるんですね。。
>>451 日立か・・いっそ英語にすればいいのにな サンライズ とか
ん?サンライズテクノロジー・・・
先進国の債券買うなら、現金か金持った方がいいと思ってる。
ちょっと疑問に思ったので書き込みます。
定期預金は債券クラスに勘定しますよね?
デフレ/インフレ時の挙動は債券そのものなので。
反面、現金や普通預金は、景気や金利変動の影響が債券とはまた違う気がします。
すると、平均残存期間の短い債券は、現金と債券の両方のクラスにまたがっていることになりますよね。
アセットアロケーションを考えるときは、残存期間も考えに入れたりしてますか?
473 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/11(火) 07:59:52 ID:LTXAF1jQ0
為替と金利で相殺らしい
それは計算上だろ
でも実際の市場は常に間違いを起こす
ギリシャとか毒入りだからだろ
>>471 自分にとっての債券クラスは残存5年以上で、金利が落ちたとき値上がりする、
という株式と逆の動きを期待してる
(資金が必要にならない限り償還5年前くらいまでアホールドなので銘柄ごとに
償還年は散らしたい)
そういう意味ではMMFは駄目で債券インデックスファンドはまあまあOKと見てる
俺は現物アホールドなので利払いで税抜かれて複利が薄まるのがいやだから
ゼロクーポン債とかディープディスカウント債専門だけど、債券ファンドが持つ分には
どっちでもいいと思ってる
※
償還数年前から年あたり譲渡所得の非課税枠範囲で(金利が腐ってなければ)
別の長期債にリレー投資するつもり
なんだよ、暴落キタコレ!と思って注文だしたら、今日の騙し上げで約定しやがった><
478 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/11(火) 14:49:03 ID:yuctOoEm0
短期売買している方います?
>>478 最近のような下落で買い、過熱感が出たら一部売るようにしてます。
ところで、新興国株式クラスって必要だとおもう?
>>471 gpifの業務概況書には「短期資産」という資産クラスがある。
FPの教科書だと、安全性、収益性、流動性などという言い方がされる。
市場ポートフォリオと無リスク資産で分類する場合は、
長期債券や社債は位置づけのはっきりしない手を出しにくいクラスになると思う。
481 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/11(火) 20:58:03 ID:pDYsyxxt0
STAMとか、なぜ分配金が0円なんですか?
分配金欲しいなら他行け
>>481 将来複利で儲かりますよ、みたいに今は儲かってないのに実態を偽れるから
なんかどこのインデックスファンドも1年間で5%ぐらいベンチマークに負けてるんだけど
これは配当がまだもらえてないからなのか?最近の乱高下が原因なのか?どっち?
>>484 そんなに負けてるインデックスファンドは多くない。
ベンチマークの意味を誤解しているからでは?
5%乖離するインデックスファンドなんて1680、1681くらいしか知らない。
487 :
471:2010/05/11(火) 23:06:45 ID:9uJJqTAf0
>476 >480
どうもありがとうございます。
位置付けの難しいクラスは、手出しを控える感じになるんですね。
長期債でいくと決めたら償還の数年前に乗り換えていけば残存年数が短くならないで管理できますね。
勉強になりました。
488 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/12(水) 15:05:05 ID:MiVhWGFf0
>>481 そういう商品だから。
分配金を欲しがる人もいる一方で基準額の上昇を求める人もいるので。
>>490 マジで!?emaxis始まったな。stamも対抗策出せ!
>490
全世界株式インデックス<除く日本>=先進国株式インデックスと新興国株式インデックスのチャンポン
どちらもマザーファンドに投資してるから、すぐにでもできそう。
新興国債券って、利回り高そうだな。おもしろそうだが、個人的には買う気にはなれない。
俺の場合外債はMMF積立→ゼロクーポン債購入としてるからあまり影響ないなあ
494 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/12(水) 23:05:58 ID:c3cYeOlB0
STAM
MAXIS
CMAM
の勝負の行方はいかに
長期チャートの節目を回復したのでJ-REITのETFを大幅に
組み込み始めたのですが同じような人いらっしゃいますか?
数年掛けて1,500〜2,000ポイントはいくと思っています。
>>481 あんたきっとこのスレに向いてないよ。分配欲しがる輩が集まるスレに逝きな。
>>490 世界経済インデックスに対抗できるバランスファンドが欲しかったんだが、
そもそもこのアンケートでは、その希望を出しようがなかったな。
やる気無いって言うことか。
全世界株式インデックス<除く日本とユーロと中国>でないとだめじゃないの?
中国はいまだに新興あつかいなのか。
>>490 全世界株式インデックス来るのか!これはマジで嬉しいわ。
VTと違って積立できるのはありがたいぜ。
新興国株式に韓国が含まれてるのが嫌過ぎる。
お気に入りの靴の中にゴキブリが入ってるような生理的嫌悪感がある。
どうでもいい
504 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/14(金) 05:12:14 ID:MYtZxZuk0
505 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/14(金) 07:41:12 ID:mmXM1GPu0
>>502 こういった書き込みをみると、ネット右翼が馬鹿との評価が納得できるな。
生理的嫌悪感は重要だよ
女も男を見るときに顔が非対称性だと生理的に嫌悪感を感じるらしいし
イレギュラーな存在を無意識で感じる重要性
ネトウヨはネトウヨと言われるのを極度に嫌うと聞いたが、本当のようだな。
どっちにしてもニュー即に帰れ。
ネトウヨなんて単語を使う奴は朝鮮人ぐらいだって聞いたけど
金のためならゴキブリだろうが利用しろ
eMAXISで新興国債券がでればありがたい。
STAMに対抗心あるから、恐らく信託報酬は最安商品になるだろうな
正直、ここ数年の海外の投資家は
先進国インデックスに日本が入ってるのがウザくてたまらなかっただろうな。
株価は微妙。国債の金利は安い。なのに比率は高いときてるお荷物なんだから。
だから自分は投資分野では他国の悪口は言わない。
は?
ここ数年の動き見てそんな事いってんのか?
ネトウヨは左翼勢力が大嫌い
チョン、シナは当然のこと、左翼政権、左派政権の国には投資したくない
投資不適格国
韓国、中国、香港
日本、ブラジル、北欧
微妙
アメリカ(ネトウヨはアメマンセーなので保留となる)
投資対象国
イギリス、フランス、ドイツ、インド、ロシア
まあ、人の勝手だ
スレが伸びてると思ったら、在日か団塊っぽいアホが湧いてたんだなw
チョンはどんなスレでもうわごとのようにネトウヨネトウヨとなえるからな
517 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/14(金) 17:59:52 ID:ofiCjA2Y0
518 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/14(金) 18:02:10 ID:ofiCjA2Y0
>>497 >世界経済インデックスに対抗できるバランスファンドが欲しかったんだが、
新興国債券のインデックスファンドが出来上がったらやるかもね
スレが伸びてると思ったらネトウヨ嫌韓房
>>502が原因かw
そういう話はニュー速+でしろ
520 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/15(土) 00:06:03 ID:U3QAbc070
この前このスレに沸いた朝鮮人が来てるのかw
朝鮮人はイエス・キリストの血筋だとか蒸気機関は朝鮮人が発明したとか言う基地害さん
程ほどにしないと中国人もインド人も笑い転げながら朝鮮人を殴り殺しに来るぞw
ただでも漢字と漢方薬と黄河文明は朝鮮人が作ったとか孔子は朝鮮人だとか
釈迦は朝鮮人だとか脳内お花畑な事言ってるからなw
実際に中国人やインド人とかイギリス人にも嫌われてるw
中国人なんか殺韓状態だしw
糞左翼も糞右翼も嫌いだが基地害キムチはもっと嫌いだね
中国に朝鮮半島を支配させた方が安定するよな
ロシアは朝鮮人に関わると病気になるとか言ってるから中華様に朝鮮人の調教お願いするしかないなw
521 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/15(土) 01:13:28 ID:fRNuzrWx0
買い持ち110に売り持ち30。差し引き80の買い越し。
これまでの損益が含みを含めて50。
余裕資金190。
暴落どーんとこいや〜
522 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/15(土) 03:10:10 ID:FFLoUjh+0
右翼だとか左翼だとか議論するのは、やめようぜ。
スレ違いだし、他人を批判しても、お金は増えないぜ。
そうそう、そういうことを言うヤツに限ってネットの情報しかない。
自分はこの前の社員旅行で共和国に行ったが、成分が低い人も
とても親切で日本何かよりずっといい国だと思ったよ。
>>523 全員が悪人の国なんて有るわけ無いだろ。
お前の半径1mの話したって反論にはならないよ。
とにかくウヨサヨっていう単語が出てきたらNG登録してスルーしろ
なんかスレが様変わりしてる・・・
526 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/15(土) 10:40:35 ID:XUqU01We0
>>523 そのいい国に住まない不思議
早く移住しろよw
共和国って括りに何の意味が?
528 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/15(土) 10:52:43 ID:FFLoUjh+0
もし今からインデックスをするなら、
STAM?
MAXIS?
CMAM?
そして、なぜ?
CMAMじゃない
信託報酬が安いし
5/14
STAM eMAXIS SMAM CMAM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先進国株式 99.22億円 21.16億円 0.92億円 1.25億円(9333)
新興国株式 51.72億円 36.15億円 ──────
日経225 ────── 4.15億円 ──────
TOPIX 26.64億円 3.87億円 2.96億円 0.18億円
先進国債券 29.08億円 5.91億円 ────── 0.31億円
新興国債券 13.12億円 ──── ──────
国内債券 12.95億円 4.18億円 ────── 0.50億円
先進国REIT 24.09億円 6.63億円 ──────
国内REIT 11.31億円 7.73億円 ──────
商品の種類が多いのはeMAXISだけど、信託報酬が低いのはCMAMだよね
だが問題なのはCMAMだと先進国株式以外は
クソ商品だということだ。
普通の個人投資家なら最悪MSCIコクサイがあれば十分
他のアセットが本当に必要なのはマニアと小金持ち以上くらい
>>521 仲間!
でも、どーんと構えられないw
来週ナンピンするか迷う
全部を同じ商品群にまとめる必要もないんじゃ
俺は先進国株式はCMAM、新興国株式はeMAXIS、新興国債券はSTAM、
日本株はニッセイって使い分けしてる
日本株は1321ETF買ってる
信託報酬がどうのこうのいっても、マニアックのレベルってことです
そりゃあ、短期の値動きじゃほとんど同じになるだろう
何年か経ってほとんど同じ動きしてるのに数%差がある、って状態を見込んでて、
その違いが投資対象なのか運営会社なのか信託報酬なのかって話じゃね?
信託報酬低いのに実質コスト高かったeMAXIS新興国株式は次で劇的に
改善されなきゃ切るつもり
>>539 >信託報酬低いのに実質コスト高かったeMAXIS新興国株式
うわー、時期を見て参入を考えてました。
どのようなことかもう少し詳しく報告してくれるとありがたい。
途中でファンドが解散するリスクを考えると、多少の手数料の過多より、
運用規模が大きい方が安心……
と思ったが、償還された資金で同等のファンドに乗り継げば影響無しなのか。
せいぜい、売却益の税金分ぐらいの損で。
543 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/15(土) 17:23:38 ID:dCwNkBqH0
1ヶ月間に複数回、自動で積み立てられる
ファンドor証券会社ってありませんか?
究極的には、毎日1000円ずつ自動積み立てできるファンドが
理想的だと思っています。
(ドルコストの理想的な姿ですよね?)
>>542 レスTHX
さらっと読んだけど計算法が今一解らない、時間をかけてゆっくり読みます。
カンさん見てる?
>>545 カンさんってインデックス投資アドバイザーのカン・チュンドさん?
インデックス投信を使った積立て投資の本を読みましたよ
経済のグローバル化が進んだからな。
市況ニュースなんかほぼ毎日のように「ダウの影響を受け・・・」って言ってるだろ?
日本株・外国株と分けて買うのって、
意味がうすれてきてるのか?
まったく無意味ではないだろうが。
極論だが今後もう日本経済にはまったく成長の余地なしと考えるなら組み込まんでもいいんじゃね?
リスクを避けるために分散させてるのにリスクしかない資産を入れる意味はないからさ
そうなると信託報酬激安の日本株最強だな
>>543 カブドットコム証券
ただ、毎日1000円ずつ指定しても、休業日は翌営業日まとめられちゃうけど
(例:土日分は月曜日とまとめて、月曜日が3000円という扱いになる。
後、これはあくまで指定日であり、購入日はその一日とか二日とか後になるけど)
>>550 あるような無いような。
MSCI ACワールドのデータが1988年からある。
これを利用して日本株指数のベータ値
(「日本株指数とMSCI ACワールドの共分散」÷「MSCI ACワールドの分散」)
を計算すると0.7前後になった。
過去のボラティリティとリターンで見ると、TOPIXもMSCI ACワールドも似たようなものだけど、
ベータ値で見ると、TOPIXへ集中することによって発生するリスクはリターンに見合わないのかもしれない。
「日本株指数のシャープレシオ」=「日本株指数のベータ値」×「MSCI ACワールドのシャープレシオ」
という理解なのだけど。この理解だと、たとえ1%くらい余分に信託報酬払っても
MSCI ACワールドに投資するほうが適正だとなる。
ベータ値は「市場ポートフォリオからの乖離」=「ゼロサムリスク」というロジックのようだから、
もともと、リターンに見合ったリスクは
市場全体に投資することによってしか達成できないという立場なのかもしれない。
555 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/15(土) 20:54:43 ID:lxwD7Rpa0
毎日1000円ドルコストだと機会損失のほうが大きい?それとも最強の時間分散?
機会が分からないからドルコストをするんだろう
毎日1000円は最強の時間分散だろ
だが、毎日1000円買い付けは面倒すぎる
自分自身に時給換算したらおいしい話ではない
557 :
556:2010/05/15(土) 22:03:56 ID:0AwPZak50
あ、スマソ553のレスを見落としてたわ
558 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/15(土) 22:06:18 ID:Wj1u95Bb0
>>527 523は北朝鮮民主主義人民共和国に社員旅行に行ってきた「どんな会社だwww」
つまり自分で朝鮮人ですと宣言したようなもの・・
中国人がこのスレ覗いたら
今日も朝鮮は通常営業と言うだろうなw
てかタイミングが計れない愚民が株(株投信含む)をやろうなんて発想がそもそも自殺行為
積立が有利とかいって売り手のポジトークに乗せられてる様とかマジ笑える
まあそういう輩がいるお陰で勝てるんだけど
日本みたいにここ十数年マイナスサムの市場だとインデックス積み立て派は本当に屑だよなw
561 :
543:2010/05/15(土) 23:05:52 ID:dCwNkBqH0
>>553 回答ありがとうございます。
「そんな商品ありえない!」と思いつつ書き込んだら、実際にあるんだねw
調べてみます。
カブコムで月3回くらいでいいんじゃないか?
1日、11日、21日とか
>>553の言うように連休が入るとまとまってしまう
俺は
新月と満月のオカルトデーに買うことにしてる
インデックスの時代は終わってきたな。
ダウも横ばい、ナスダックも右肩下がり
これからは、いかに有望なアクティブを見分けられるか、投資家としての実力が
ためされる時代になってきた。
日本のバブルがはじけた後の失われた10年の動きをみれば解るがこれからは世界的にボックスだよ
ボックスならドルコストのインデックス投資をしとけば確実に安全に儲かる
平均取得単価がマイナスついたら買い増し、プラスならじっと我慢
無理に飼わない
>>559 > てかタイミングが計れない愚民が株(株投信含む)をやろうなんて発想がそもそも自殺行為
仮にタイミング計って売買できる予知能力者がいるとしたら、
現在の相場の価格はそいつらの予知に基づいて形成される。
すると、タイミング計れない愚民でも、その予知能力者の付けた価格にただ乗りして、
予知能力者に劣らない儲けを得ることが出来る。
こういうのを、ストロング型の効率的市場仮説と言うらしい。
>>564 市場全体が右肩下がりのマイナスサムゲームでアクティブファンドを選ぶより、
ゼロサム確定のFXのほうが期待値高いだろうがw
>>543 端数が切り上げられて損するってことないかい?
>>564 何でわざわざゼロサムの株式に投資するの?
債券とかFXにすればいいのに。
570 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/16(日) 21:28:04 ID:uc2AtJAf0
ポジション縮小した。10月〜12月に買い直す。
ドルコストできる奴はすごいな。
今こそポジ増やすべき(キリッ
思考を停止してただひたすらドルコストするのみ!
>>569 君のゼロサムの意味を教えてくれ。世間とは違うようだぞ。
FXなんか当然やってるからそれはいい。
576 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/17(月) 15:25:45 ID:A+H2DY9n0
積立する人はそれぞれの商品を均等に買っていますか?
それともどれか強化している商品がありますか?
577 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/17(月) 17:06:16 ID:nck3nwbV0
インデックスファンドの短期売買している方っていますか?
578 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/17(月) 18:07:02 ID:KoH224FR0
>>576 市場平均は、時価総額比例。
強化していると言えるのは、時価総額比例から外れた買い方をしている場合。
先進国株が8割でも先進国を強化していることにはならないが、
新興国株が2割だったら新興国を強化していることになる。
アクティブのパフォーマンスだってインデックス基準だしな。
まあアクティブを見分けられるかが腕の見せ所ってのはそのとおりかもしれん
ぶっちゃけそれを見分けられるのなら普通に自分で個別銘柄組み合わせて運用するけどさw
せめて、インデックスファンドがド下手糞なさわかみに勝ってから、
アクティブの批判だな
インデックスファンドの長期投機ほど、ばかげたものはない
当然、さわかみのようなアクティブを長期投機するのも同じことだが
批判も何もアクティブの約半数はインデックスを上回るんだから
特定のアクティブファンドと比べても無意味だろ
>>583 >インデックスファンドの長期投機ほど、ばかげたものはない
バブル期からリーマンシックの時期に参入すれば長期で下げ相場だったから当然。
現在は本来の水準に戻ったので今後さらに下振れのリスクはあるけどその時は速やかに戻り、
緩やかな上昇基調が本来の姿だと思う。途中ミニバブルが発生し急激な上げ相場もあり得る。
>>584 アクティブの約半数はインデックスを上回ると言うことは残りはインデックスを下回ると言うこと。
インデックスで利益があれば充分、わざわざ高い報酬を出しておみくじを引くことはないと思う。
インデックスの利益じゃ満足できないし。ブラジルみたいに何倍にもならないと。
俺は本業でしっかり稼げてるから年当たり3%程度の利益が出れば十分だなあ
何倍も狙うとなるとそれだけ労力もいるし本業が疎かになっちゃ元も子もない
当方も障害年金貰ってるし嫁がケアマネとして働いてるので3%程度で充分かな。
何倍も狙うと労力が、って言うより捕らぬ狸の皮算用どころか元も子も無くすとか。
同じ格付けなので日本国債からリーマンの社債にして元が無くなった実話があった。
リスクプレミアム2%説もあるよ。
年率3%のリターンを達成するために、
無リスク金利1%+リスクプレミアム2%で、
株式100%をバイアンドホールドする必要があるかも。
590 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/18(火) 22:33:24 ID:AyW6MD2a0
今年の損益-9000円。
半年近く色々やってこれじゃーな。
あー無駄だった。
ドルコストは継続さえしてればいつかはプラスになるんだよ
592 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/18(火) 22:38:52 ID:AyW6MD2a0
ドルコストなんてやってねぇ。
半分ぐらいはアホールドだけど、
残り半分は、上がると思ったら買い、下がると思ったら売り。
俺は自分の判断を信じる。
593 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/18(火) 22:42:35 ID:TEzEvAhv0
【8703】カブドットコム証券(株)【底値】
◆わたしたちは三菱UFGです。
/ / ヘ ハ } ヽ
/,.イ / V/ヽ! ヽ }
|∧`ー r― 、 ∨,`i ノ
' ', r‐ _, -‐、 ' j/
, -、 __ l <-´ ̄ j. /lー'/
, ィ ´ ̄ ̄ 、` ‐ 、r―z_ ` 、_丶 /-ュ、
/ / / ,ィ 、 ヽ―、!-< ヘ _ -ァ`7、,ィ´ `i
l { /、| }V'L !, - ヘ > ゝ、_ / , /_/ ./ ./
,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈 , ' l / /
{,イ.,イ}.{ f:} i::i `! /_/ノl ゝ、 < / ,' / ./
. ! ゝ!.l ' ´ '' .ノ r } '、 \ー'´ 〉、 / <- 、 .,.イ
'、 r-- 、 ,__ノ__ゝ、)、_}. / Y| / >、ノ .|
` -!__}, - ´/ `i ) / /ノ / / 〉
f `ー ' {,i ヘ. _/__/_/ / l
. l 、/´ ̄ ` l }、_, -'― , - ' ̄ ,く. l
l ヘ. , | ノ | ヽ `¨ l ノ i l
l ', ', !__, -'`! i ノ / ,. { } , イ
(__,ト 、 | |. } '-/_/ノ!ノ / ― ' .〉
├‐'l ヽ. L__, ィ´ ' / .ノ /ヘ
・金余りなので株式200分割。
・金余りなので分割後は自社株買いを始めました。
STAM、eMAXISからCMAM外国株式インデックスeへの乗り換え完了したぞ。
まだ純資産総額1.32億円しか無いから、数百万円投入するだけでメジャーホルダーだぜ。
みんな乗り換えていないのか?
世界経済がめちゃくちゃに破綻してる気がしてならない。
中国が万が一にもバブル崩壊したらそのショックはブラジル・インドをはじめとする新興諸国で
吸収できるとも思えないし。インデックス投信で正解なのか時間が経たないと分からないのが苦しい。
>>594 これまで突っ込んでた金額をすべてCMAMに一気に突っ込んだのか?
評価額が下がったらやばくね?
先週の日経に内藤忍の一万円おすすめ積み立て方が載ってたけど
eMAXISトピックス:2
eMAXIS国内債券:2
eMAXIS先進国株:2
eMAXIS新興国株:1
eMAXIS先進国債券:1
eMAXIS先進国リート:1
MRF:1
という振り分けだった
これで年7%のリターンが期待できるとか
「日本株2割、国内債券2割、外国株3割、外国債券1割、その他2割」
が基本らしい
>>596 定期預金を持っていたのでそれを担保に金を借り、
eMAXISとSTAMの口数解約とCMAMの定額購入をした。
このやり方を2サイクル。2週間ほどかかった。
価格が下がると解約の売価が下がって購入の口数が多くなる。
なので旧投信の売価では元の定期口座に返済する分に足りなくなって、
次の給料日までに年利1%と併せて返済することになる。
599 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/18(火) 23:36:08 ID:DsJwdQ5e0
CMAMって読み方、くまむ でいいんですかね?
カームじゃないの?
脳内でCMAM->中央三井アセット->厨三って呼んでた
・・すまんw
シーマムじゃなかったっけ?
>>601 シーマム、かなぁ。
「太陽神戸三井銀行」をたこさん銀行、って呼ぶようなもんか。
太陽神戸三井・・なんと懐かしいw
当時ガキだったから略称まで頭まわんなかったよ
>>532 >だが問題なのはCMAMだと先進国株式以外は
>クソ商品だということだ。
STAMとeMAXISも株式以外は集まりが悪いみたいだけど、
どんな基準でダメと判断したの?
債券は分散しなくても銘柄が大体決まっているから?
それとも、株式の方がリスクプレミアムが期待できるから?
NY下げ止まらないねぇ
日経が10000割れたら積立スタートしようと思ったが
今日がその日になりそうだな
>>585 >アクティブの約半数はインデックスを上回ると言うことは残りはインデックスを下回ると言うこと。
>インデックスで利益があれば充分、わざわざ高い報酬を出しておみくじを引くことはないと思う。
インデックスファンドの優位性は、この説明に尽きるね。
609 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 12:39:48 ID:GAUew6AV0
でもね、STAMとeMAXISのリートファンド買ってるけど
同じ日に買ったワールドリートオープン(毎月分配)に
いつも負けてるのがおもしろいよねw
年率3%じゃ消費税が10%あがったら完全にマイナス。
今、消費したほうが得なくらいだ。
しかも毎年3%は高すぎて保証されてないし。
>>608 さらに言えば、おみくじを回避するためになら、
0.3〜1%程度の信託報酬も払う価値があるというのが、
(個別株分散に対する)優位性だ。
>>610 所持金には消費税がかからないのに、どうしてマイナスになると考えるのか、
一億円の3%は300万円、この利子300万円に分離課税60万円がかかって240万円。
この240万円を生活費にすると消費税が10%あがったら税金が36万。
確かに重税感はたっぷりだけど元金の一億円は減らない。
それでも何かに消費しようと考えて住宅がないなら安い今が好機かも。
元金って一生使わないつもり?
最後に相続税でとられるだけ。
消費税は少子高齢化でどんどんあがるよ。
やっぱり日経10000は欲張り過ぎだったか
素直に10100円でスタートさせとけば良かった
>>614 明日には10000になってるよ
今日1321を買ってしまった俺より
616 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 15:25:58 ID:oRgiURJ70
このまま民主党政権が続けば、分離課税もなくなるだろうし、
分離課税も30%にはなるだろうしな
アクティブファンドのほとんどは、インデックスに勝てない
なぜか?アクティブファンドの大半は、インデックスを模倣するからだ
俺たちは、インデックスファンドにインデックスに模倣していないアクティブファンドを買えばいいのだ
インデックスに模倣していないのは、国ごとの投資、中国やインドやブラジルといった国別に投資すれば、
MSCIエマージングとは異なった動きを示すし、中小型株に投資するアクティブファンドもよろしい。
このスレでは、インデックスに投資するに加えて、インデックスを模倣していないアクティブファンドを
見つけることも、検討したいところだ
>>613 >元金って一生使わないつもり?
そんなことは言ってません。
>最後に相続税でとられるだけ。
消費税の話題がどうして相続税の話に移り変わるのかな?
>消費税は少子高齢化でどんどんあがるよ。
個人的には上がっても充実した社会福祉の保証があるなら目くじらは立てない。
>>616 >分離課税もなくなるだろうし、分離課税も30%にはなるだろうしな
どっち?
それとも「分離課税はなくなる可能性あるし、存続しても税率30%になる」と言いたかったとか?
いちいち、しょうもないレスはいいわ。
>>616 > インデックスに模倣していないのは、国ごとの投資、中国やインドやブラジルといった国別に投資すれば、
> MSCIエマージングとは異なった動きを示すし、中小型株に投資するアクティブファンドもよろしい。
市場全体と違った動きをしたことで出た損益は、ゼロサムゲームの勝ち負けだわな。
市場全体に勝ったヤツがいる分だけ負けたヤツがいる。
その負けたヤツは、市場全体じゃないものに投資したヤツの中から出るのは言うまでもない。
つまり市場全体と違った動きをすることが、取りたくないリスクなわけよw
株でゼロサムとか言ってる奴は馬鹿
>市場全体と違った動きをしたことで出た損益は、ゼロサムゲームの勝ち負けだ
これは間違い。
例えば、個別企業の株は市場平均とは乖離するのが普通。
市場平均をしのぐ優良な会社を見つけて得た利益や、
不良な会社の株での損益は、ゼロサムとは根本的に異なる。
ただし、個別の会社のリスクをとらず、マーケット全体の平均のリスクに
均すのがインデックスのような投信の利点の1つ、というのは正しい。
623 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 21:00:40 ID:mz8bagFH0
VTの値をみるに、お前らのほとんどは、今年の成績マイナスだろ。
>>622 分散投資すれば避けられたはずの銘柄選択リスクを避けず、
余分に取ったゼロサムなリスクが顕在化したからとも捉えられる。
ベータ公式って
個別証券のリスクプレミアム=個別証券のベータ値×市場ポートフォリオのリスクプレミアム
でしょ。
市場ポートフォリオと相関のない証券のベータ値はゼロになるから、
その証券のリスクプレミアムもゼロであり、
得られたリターンもゼロサムゲームのリターンだと解釈せざるを得ないのでは。
>>624 ゼロサム(ゲーム)の定義の理解が根本的におかしい。
ゼロサムは勝ったモノの利益が負けたモノの損益になる
ゲームの種類。
平均値からの乖離を合計すればゼロだからゼロサムだ、
と表現するのはまちがい。
例えば、平均価格が上昇してる時には全員が利益を得る場合、
その平均からの乖離を足すとゼロだ、ゼロサムだ、とは
通常は言わない。
XMdBKtP60がアホなことは分かった
>>625 ゲーム理論の用語だったっけ。
銘柄選択がゼロサムゲームだと言う場合、
市場全体のリターンを勝ち組投資家と負け組投資家で分け合うというイメージ。
誰かが市場全体のリターンのうちの多くを取れば、誰かの取り分は少なくなる。
こう言っても、ゼロサムゲームの定義は満たさない?
市場全体に投資すると、市場全体のリターンがプラスになったりマイナスになったりするリスクを負うが、
市場全体以外に投資すると、さらに勝ち組に入るか負け組に入るかのリスクも追加される。
そして、後者のリスクが実現したら誰かの利益が別の誰かの損失になっている。
ゼロサムと呼べないとすればどう呼べばいいのか。
アルファリターンという言い方もあるけど、
このタイプのリスクを負うことの不毛さが十分に表現されない。
参加者全員の損得を集計して
a.プラスになってればプラスサム
b.マイナスになってればマイナスサム
c.プラマイゼロならゼロサム
言い換えると、
a市場全体のリターンが市場全体の投資額を上回っていたらプラスサム
b下回っていたらマイナスサム
c同じだったらゼロサム。
リターンを取り合ってるからゼロサムではない。
何難しいこといってるの?
株は配当があるからゼロサムじゃないだろ
ゼロサム馬鹿はどうしようもない
商業高校からやり直せ
間違ってたなら間違ってたってことで話をすればいい。
独自定義を持ち込むなよ。
632 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/20(木) 02:41:19 ID:Nu7ODhC90
短期売買している方います?
俺は1321をデイトレしてるよ
メインは個別銘柄だけど楽天のデイトレ片道無料枠50万100万使い切らないともったいないし
>>628 ゼロサムゲームは数学的な概念なのに、取り合う対象が何であるかが重要なのか?
パイを3人で分けるゲームも、分けわうものがパイだからゼロサムゲームではないのか?
一応、
>>619,624で言おうとしたのは、市場全体と異なった値動きをする個別証券があっても、
市場全体の値動きと連動する範囲内でしかリターンは付いて回らないということ。
ゼロサムゲームの定義よりも、そっちの方に力点があった。
市場全体と違った値動きをする証券を保有して、
市場全体が縮小する中でその証券からプラスのリターンを得ても、
それは他の人のリターンを取った結果得られたもの。
ベータ公式はそういう意味を持つと解釈したのだけど、
自分のベータ公式の解釈に間違いがあるのでしょうか?
636 :
628:2010/05/20(木) 21:52:18 ID:rhdMGV8E0
どこを読んで、取り合う対象が重要だと思ったのかな。
例示のことを言っているのなら、
>>627で「市場全体に投資」という言葉を使っていたからそれを例に言い換えただけだよ。
もちろんパイでもなんでもいい。
その場合、
みんなで100gのパイの材料を出して100gのパイを分け合うのがゼロサム
100gのパイの材料を出して110gのパイを分け合うのがプラスサム
定義をよく知らないまま言葉を使うと、不必要な誤解を生むよってことじゃないかな。
まあ話の比重は違うところにあるみたいなので、スルーしてくれてもいいけど。
>>636 > 100gのパイの材料を出して110gのパイを分け合うのがプラスサム
ゲーム理論が手元にないので確認できないけど、ゼロサムでないゲームで典型的なものは、
囚人のジレンマみたいにプレイヤーの選択肢の組み合わせで利得の合計が変化するもの。
このパイの話では利得の合計は110gで一定だから、110gを分け合うゼロサムゲームなのでは。
分け方によってパイの量が108gになったり111gになったりすれば、さすがにゼロサムゲームだとは言わないけど。
パイの話で
>>635の話を例えると、
100gの材料で90gのパイしかできなかった場合(市場全体のリターンが-10%)、
誰かが50gの材料拠出で55gのパイを得たら(リターンが+10%の個別証券)、
残りの50gの材料拠出者は35gのパイしか得られない(リターンが-30%の負け組が必然的に存在する)。
638 :
636:2010/05/21(金) 00:50:24 ID:T0h84eHO0
勝者と敗者が居ればゼロサムゲームと思ってるだけじゃね?
まだ 225mini * 2枚しかヘッジしてないのに、逝っちゃたな。
今回はうまく逃げようと思ったのになぁ。。
つい3ヶ月前から投資初めたけどいきなりの急落でびっくりしてるわw
でも逆にここからコツコツ積み立てできていくと思えばいいタイミングなのかな?
大怪我する前の初期の初期に痛みを知ることができたのはラッキーだと思うぜ
そこで何が悪かったのかをしっかり考えるか、タイミングが悪かったで済ませるかで
今後は大きく変わってくるだろうから頑張れ
643 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/21(金) 19:16:20 ID:TAzCkFf+0
>>641 最近流行の本の内容を鵜呑みにして積み立てをやれば儲かると思っていたら
痛い目に遭いますよ。
ドルコストで長期間積み立てていてもこのような下落の局面ではマイナスになってきます。
あくまでもご自身の本業の仕事で稼ぐという事を第一に考えるべきで、
積み立て投資の方はあくまでも余裕資金で、銀行に預けるよりかは増える可能性がある
ぐらいに考えてやる方がいいです。
あの複利曲線がな。。。その通り綺麗に複利で増えるかってのw
別に煽ってるんじゃないけど最近流行の本ってどんな内容なんだろう
インデックスの積み立て投資をオススメ〜なんて本が流行ってるのか?
以前よりは増えてきたのは感じるけどさ
>>644 プラスもあればマイナスもあるんだから複利で考えるのは無理があるよなあ
俺は平均のリターンが2〜3%あれば御の字かなって思ってる
1%未満だとノーリスクの定期預金の方がマシってことになるから
10年やってトータルリターンが10%を超えなかったら投資はすっぱりやめようと思ってるw
>>646 そのくらいだと 積立と利付き国債10年を満期まで持つの前提に平行して買ったら
いいじゃないのかね。
>>647 うん、おそらくそれでいけると思う
……ただ正直それでいいのか?って気がするんだよなあw
>>638 > 入門書を数ページめくればすぐにわかるはずだから、近いうちに書店に足を運んでくれ。
『ゲーム理論』(岡田章/有斐閣)で調べてみた。
プレイヤーの損得の和が一定であるゲームは、「定和ゲーム」(constant-sum)と呼ぶらしい。
ただし、
「プレイヤー(特に2人)の目的が完全に相反するゲームをゼロ和ゲーム(zero-sum game)といい、
そうでないゲームを非ゼロ和ゲーム(non-zero-sum game)という。」(3ページ)
「ゲーム理論的観点からは、ゼロ和ゲームと定和ゲームに本質的な違いはない」(21ページ)
との記述もあった。
「定和(constant-sum)」の例として示されていたのは、A社とB社が市場占有率を競争するような場合。
これはA社とB社の市場占有率の合計は常に100%になるため。
市場全体と違った値動きをする証券への投資は、
市場全体のリターンを分け合うコンスタントサムゲームであり、ゼロサムゲームと本質的な違いはない。
と言えば良かったわけだ。
650 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/21(金) 21:05:35 ID:VxjY4bYQ0
リーマン後から教科書通りの4資産に分散投資してきて、1ヶ月前ぐらいまでは
+12万円ぐらいの成績だったんだが、本日マイナスになりました。。。
マイナスとかあんまり気にすることないよ。
変動するもんだから先はわからねぇ。
653 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/21(金) 22:25:46 ID:nyt5WUsN0
去年4月から今年3月で終了したので、まだ数パーセントプラス。
もう一段落ちたら買い増ししようか、秋まで様子を見ようか・・・
こんな真只中でもこの内容で激論。流石過ぎです。
俺もここ1ヶ月で+10%から-10%の急転落
分散投資とか関係ねーし
分散してなかったら-30%行ってたんじゃね
ソースは俺の金融資産評価額
657 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/21(金) 23:15:16 ID:BI2kRCGr0
リーマン後にインデックスを開始。
今朝の段階ではプラス5%くらい。
今朝は買い時だと思って、2カ月分を購入。
正直、大バーゲン中でしょ???
しょっちゅうバーゲンあるんだなw
659 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/21(金) 23:38:35 ID:BI2kRCGr0
野球のシーズン優勝フェアみたいにねwww
ここ1年では小さいのも含めれば3か月に一回くらいかな
661 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/22(土) 05:58:52 ID:f+BN3z8k0
今朝も暴落
GCで買い
DCで売る
どうよ?
GCになった時はもう既にかなり上昇してるし買うタイミングとしては遅すぎだよ
機械的に決めたらどうか
過去30週間の平均で。、
上ブレ分少な目にドルコスト
下ブレなら大目にドルコスト
計算で決めておくのだ
バックテストやってみりゃいいじゃん。
俺も
>>663と同じで利が薄い割にリスクも低くないと思うが。
ミニバブルがはじけただけ。
こんなのは毎年あるから。
>>597 だいたい、こんな感じのアセット組んでたけど、
最近は国債の割合を減らし始めてる。
国債償還できるか否かの話題が、最近新聞や雑誌に出てくるようになってきているが、
これは、2005年や2006年のサブプライムに対する話題とよく似てる。
また、今後、GDPに対する国債の割合を減らすためにはインフレ(あと増税)しかない
と考えているんで、その意味でも"長期で"国債を持つのは実は損ではないかと思う。
(しばらくはデフレが続くと思うので、短期(数年?)なら問題ないとも思うが、、、)
>>666 1ヶ月に15%下げるのは20年に一度クラスの大暴落かと。
リーマンショックの時は、1週間で20%下がったりとかもあったけど。
>>668 じゃあ、数年に一度のよくある暴落では?
サイコロでもつづけて1が何回もでることあるし、
何十年に一度のことが毎年おこっても問題ない。
671 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/22(土) 21:54:57 ID:XlEj64FL0
日本国債の暴落の可能性を睨みつつ、国内債券の投資信託を買う場合、短期
債中心のヤツを買って置けばよいのかな?
DIAMだと、金利変動のリスクヘッジ?をしているとか何とかだから、中
期でも直撃は避けられる?
国債の場合も、徐々に金利上昇ではなくて、暴落なんてのが起きるのかなぁ。
ギリシアは確かにそうだったけど。
>>649 君はゲーム理論の前に日本語の読解力を付けた方がよかったね。
本の理解が間違ってる。
市場占有率は常に全体で100。
株式市場の時価総額は変化する。
定和ゲームは、全体の合計が一定の場合。
株式市場のように全体(時価総額)が増減するものは定和ではないんだよ。
100億円を100人で分け合っていたが、
10年後に200億円を100人で分け合っていれば
定和とはいわないんだこれは。
市場全体に占める個々人の資産率なら定和だけどね。
>>672 > 君はゲーム理論の前に日本語の読解力を付けた方がよかったね。
> 本の理解が間違ってる。
フレームじみた言い方するなあ。
> 市場全体と違った値動きをする証券への投資は、
> 市場全体のリターンを分け合うコンスタントサムゲームであり、ゼロサムゲームと本質的な違いはない。
にも納得いかない点があるから?
自分の興味は、時価総額比例の世界分散ポートフォリオと日本株の割合を意図的に高めたポートフォリオと
どちらが有利かというところにあった。
今のところ、世界分散のほうが有利だと考えている。
もとはTOPIXそのもののベータ値を計算してみたところから始まった。
日本株の割合を高めると、期待リターンの上昇につながらないリスクをより多く取ることになる。
そして、1306とVTの信託報酬の差を加味しても、VTが有利。
>>672 > 市場全体に占める個々人の資産率なら定和だけどね。
それは納得。
> 10年後に200億円を100人で分け合っていれば
10年後に200億円を100人で分け合う。
20年後に400億円を100人で分け合う。
30年後に95億円を100人で分け合う。
どの時点を切り出しても、定和になっている。
時間的に利得の和が変化していくようなゲームにも呼称はあるのかもしれないが、
さすがに入門書の最初の方には出てこないと思う。
典型的な非ゼロサムゲームは、
プレイヤーの戦略に依存してboth winになったりboth loseになったりするものを言うでしょう。
しかし、銘柄選択ゲームは胸を張ってゼロサムではありませんといえるような代物ではないでしょう。
もしかして、投資家の銘柄選択ゲームは株式市場の時価総額に影響を与えるという認識ですか?
インデックス投資は、経済が右肩上がりなのが大原則としてあると思うのだが。
26年前の1984年の日経平均を上回れない日本株を買うというのはやはりどうなんだと思う。
26年前だぜ、風の谷のナウシカとかその辺りから、全く上がってないんだ。
流行ってた曲は、わらべのもしも明日がとか、雨音はショパンの調べとかだ。
一体なんなんだよこの国は。
675 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 01:27:28 ID:8SYchG/Q0
>風の谷のナウシカ
>もしも明日が
いまだに色あせない名作じゃねーか
どこに文句があるんだ
676 :
675:2010/05/23(日) 01:28:38 ID:8SYchG/Q0
書き込んだ後に気づいた
論点が全く飢餓っていたね
スマン
10000円が5000円になると、その年の下落率は50%
5000円が10000円になると、その年の上昇率は200%
ここで、年のはじめに10000円ずつ投資していたとする。
合計20000円投資して、3年目の始めには手元に30000円ある。
これがインデックス長期投資の真骨頂。
あせらずゆっくりいきませう。
逆のパターンだと15000円しかの残りませんが。
>>673 >100億円を100人で分け合っていたが、
>10年後に200億円を100人で分け合っていれば
both winだろ、これは。
>>678 逆パターンって、底で投げるパターンの事だろ。
インデックス長期投資だと、底で投げて終了、は有り得ない。
もっと下がると判断して、つなぎ売りしようとして失敗、←これぐらいなら有り得るが、
つなぎ売り失敗しても買いなおしせずに放置←これは無い。
681 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 09:36:20 ID:OQPkHR/r0
ドルコストの奴はほとんど赤字だろ。
やーいやーい
>>680 ありえないことは無いでしょ
いずれ換金する必要があるときが来て、そのとき底だったとしたらね
>>681 俺は今仕込み中だから良い
今換金中の人はたまらんだろうけど
むしろ「平均取得価格が下がってラッキー」とか思ってる奴の方が多そうだw
つか今換金するような奴がドルコストなんて地道な作業をやるとはあまり思えないなあ
685 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 10:21:10 ID:OQPkHR/r0
これから始める奴はともかく、損してラッキーという思考回路についていけない。
これからいっぱい買う-->価額が下がってる-->ラッキー
普通だと思う
おっと
これから「も」いっぱい買う
だった
何歳まで投資するのか知らないけど、
投資をやめるころ上がってると良いね?
>>650 俺もリーマンからドルコストして初めてのマイナスきたぜwww
俺もリーマンから少し回復したところから1度スタートさせたんだけど
3月の暴落で怖くなって損切りしちゃったんだよ
含み損が増えて行く状態を我慢して初志貫徹出来るかどうかが勝負
>>682 すまん、すまん。
余裕資金を長期インデックス投資に回してる奴だけじゃないんだな。
換金予定が決まってる資金をインデックス投資で回してたら、たしかに博打だ。やめた方がいい。
693 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 12:29:30 ID:XjcW8Bw00
□結論
インデックスファンドではなく、
ETF 1680・1681・1306 のみのシンプルな運用が最も良い
長期でドルコストを行う以上、マイナスの期間はどうしても出てくる。
>>693 ETFは乖離率の問題も有るし
1単位が決まってるからきっちりドルコスト出来ないし
>>690>>691 ドルコストで入って行くタイミングを見極めてる。
参考までに何に、いつ、どの程度の額を入れっていったか教えて欲しい。
>>692 違う
長期投資の終わりが、まさに今だったという人という意味
20年前から投資してて、今65歳になって換金を開始しだしたとかね
長期だからといって必ずしもプラスリターンになってると限らないのは、日本が証明済みだし
換金開始なら、リバランスしながら減らしていくだけだし・・・
一気に売る状況は存在しないのではないだろうか
699 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 13:20:42 ID:EdfvWnEM0
NYダウがいま10200ほど。
また7000くらいの下落するとして、その間ドルコストで外国株式買ってたら
(10200+7000)÷2=8600くらいか。
あと30年ドルコストやってみるわ。
700 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 13:21:42 ID:XjcW8Bw00
□結論
インデックスファンドではなく、
ETF 1680・1681・1306 のみのシンプルな運用が最も良い
>>697 俺の場合は換金開始時期が底であった時のために
退職時期までに3年間の生活費くらいは預貯金に回しとくつもりだな
ドルコストで買ったものはドルコストで売るのが筋だろう
よって換金開始時期が底であっても問題なし
売るときはドルコストダメだよ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドルコスは平均にしていくんだから必ずマイナスとプラスの時期がくるからな
そこでリバランスして買ったり売ったりしとけば
最終プラマイ0の平均で換金でも儲かってるということ
やってはいけないのはビビったりして途中で全解約すること
大体の人が次に入る時期を見誤るからな
あとマイナスの時期に換金しないように余裕資金でやることだな
706 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 18:25:44 ID:VxIzStnf0
このまえの12月から始めて,アクティブファンドもちょっと織り交ぜて全体でマイナス8%…
硬かった新興国債券までマイ転してもうた
>>697 株でも投信でもなんでもいいが、安全資産を一定割合入れて
定期的にリバランスしないと長期投資をする意味がない。
んで、長期投資するにも目標作らないとさ。
毎年3%のリターンで、60才から取り崩しながら使うつもりなら
59歳で目標値に達成した時点で全額安全資産に換金すべきだろう。
ポートフォリオ自体も、年齢とともに安全資産を増やすよう組んで
いかなければいけない。
長期投資で難しいのは、増やすことよりもどうやって最後に使う(使い切る)かを
考えることだよん。
>>677 >5000円が10000円になると、その年の上昇率は200%
はて、そうなのか? まぁこれはスルーしたて方が良いのか知れないけど・・・。
>>707 >長期投資で難しいのは、増やすことよりもどうやって最後に使う(使い切る)か
別に使い切らなくて金は残っても迷惑ではない。遺産での借金なら大迷惑だけど。
って言うか、長期投資で重要なことは株価に上げ底があるかないかの判断だと思う。
結局バブル後に安くなったと言っても↓の時期以外は、まだ高かったのかも知れない。
1)ネットバブル崩壊後の2002年の下半期〜2003年の上半期
2)リーマンショック後の2008年の11月〜2009年の4月
当方は日経平均株価が1万前後であれば、そう過熱はしてないと思う。一応根拠は↓
「日本経済新聞」を購読してないので、誰か今の時点で↓の手法で再計算して欲しい、
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/yamazaki/yamazaki_20081107.html
>>699 それ、ドルコストとは言わない
2/(1/10200 + 1/7200) = 8441
がドルコストで買った場合の計算式
株価が変動する限り、単純平均よりも小さい価格となるのがドルコストのメリット
計算式の意味がわからない
金額買い付けのドルコストで積み立てて、
換金は総口数÷取り崩し年数を定期解約でどうだろう。
毎月取り崩す金額がブレるけど、個人年金なり、退職金なりをベースで持ってれば
良さそうに感じるけど。
相加平均≧相乗平均≧調和平均となることが数学的に証明されている。
ドルコストで買うと平均単価が調和平均になる
インデックス厨はゴールドマンのフラッシュトレードで狙い撃ちされてる間抜け。
市場の効率性を過信し、手札をオープンしてポーカーやってるバカはたくさん損する。
>>714 自分だけはゴールドマンに勝てているみたいな語り口ですな。
市場の効率性を過信してるわけじゃなく
アクティブファンドの非効率さを嫌ってるだけなんだがな。
10年間新興株をドルコストで積み立てるから、その時来てくれ。
あ、日本株はほどほどになw
新興国インデックスも中国がパッとしないから先進国インデックスとあんまり成績かわらんな
ヘッジファンドは本当にうまいな。
売りまくり安値をつくりそこでガバっと買う。
あとはほっとけば、みんながどんどん買ってあげてくれる。
いいとこまで上がってきたら。売りまくって利確。
この繰り返しで暴利をむさぼる。
>>719 ヘッジファンド業界では例年、何百というファンドや運用担当者が静かに姿を消すが、
今年は、サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)問題に端を発した市場の混乱で、例年にも増してファンドの閉鎖や運用担当者の退社が相次ぐとみられている。
複数の専門家によると、現在ヘッジファンドの閉鎖率は年間8%前後だが、閉鎖率は来年初めまでに2倍近くに上昇する可能性がある。
現在、世界全体で9800本のヘッジファンドがあるといわれているが、5年以内にその3分の1が消滅するとの予想もある。
2007年 08月 20日
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-27470820070820 ヘッジファンドも皆が、うまいわけじゃないようです
ヘッジファンドは手数料が入れば勝ちだから、顧客の資産が減っても無問題。
722 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/24(月) 10:07:49 ID:OilUN42J0
>>721 ヘッジファンドは成功報酬制が多いんだよ
ヘッジファンドの大半がロングオンリーなんだから、
ほとんどのヘッジファンドが大損して、解約が相次いで、一定金額以下の資産になって
ファンドが解散することになるんだよ
意外と大赤字出したりつぶれたりしてるよな
やっぱハイリスクだからな
725 :
名無しさん@お金いっぱい:2010/05/25(火) 00:38:16 ID:T9kwPhqA0
ヘッジファンドでも通貨、株、債券、商品などの先物をロング、ショート
で複合戦略をとるマネージドフューチャーズは、株、債券ロングのヘッジ
として有効に機能することが多いよ。
王道は世界株式、債券の分散積立投資だが、伝統的資産ロングのヘッジで
MANのMFなどを少しばかり持っているといいかも知れないね
ヘッジファンド同士で食い合っているんだろ
今が底だって買うと、さらに下がったりするんだよな。むずかしい
>>726 我々クズが投資するのとは違って、銀行などが投資するヘッジファンドなんかは、
いちいち購入手数料なんか取らないだろうよ
730 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 11:21:33 ID:+ocxn3zK0
取ってるよw
731 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 13:01:40 ID:oS71msAU0
買いがまったく入らない
もう終わった
そろそろ定期解約するかな
10000でドルコスト始めたけど
早すぎた
>>700 1348とか、1343、1345は無し?
STAMやeMAXISを積み立ててる奴は、ほとんど20代30代だろ?
1年後の話ではない、20年先まで使わない金だというのなら
この程度の暴落でふらついてんじゃねえよ
この程度ってこれか暴落するのに。
機関投資家主体で、他に投資先が無いのに何で暴落?
アメリカ国債が買われまくってるよ
739 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 21:41:27 ID:zR2qxHla0
1000円ずつ買ってます
ここの連中の8割は含み損だろうな。
しかもまだまだ含み損が増えていきそうな様子。
やーいやーい。
741 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 22:05:26 ID:GT5qEF5m0
二番底来るかねぇ
なんだかんだですぐ反転しそうな気がするよ
個人的には来て欲しいけどw
2番底かと思ったら、いつのまにかにそこが長期レンジの上限になっていた。
なんてことがあるかもよ。
俺の予想では8000〜11000のレンジ相場になるはず
>>744 > 「日本経済新聞」を購読してないので誰か今の時点で(2)計算方法を検証して欲しい。
ネットに公開された情報
http://markets.nikkei.co.jp/ だけで計算できるでしょ。
自分も2008/10〜2008/1くらいまではその方法で計算していた。
当時の1月に入ってからの業績下方修正によるPER上昇により、
リスクプレミアム2%でも株価2,000〜3,000の予想値になった。
でも、実際には瞬間的に7,000に下がっただけだった。
>>740 残り2割に入っている俺歓喜w
本当に偶然だがリバランスやってて株式の比率をかなり下げていたのが効いたわ。
ところでお前はどうなんだ? やっぱ8割の人間か?
3月に2年ぶりにようやくプラテンして
4月中ごろにアイスランド火山灰で全額ぶん投げた俺は勝ち組
748 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/26(水) 00:10:28 ID:67aaA6aY0
今、着々と買い付けている私は勝ち組予備軍。
今買わずして、いつ買う
3ヶ月後にもう一回どでかく落ちる
取りあえずCMAM外国株式10万円とeMAXIS新興国株式5万だけ注文出しておいた。
751 :
名無しさん@お金いっぱい:2010/05/26(水) 01:30:04 ID:c0tscZ3O0
外国株も日本株もまだ下がるかもね。
これからが絶好の海馬。
定期買付に加え、資金を分割して買い増すつもり。
2月から資金を10分割して毎月ドルコスト平均法で購入中。
まだ4回しか買ってないので後6回買い増し予定。
ダウ1000ドル下がる毎か、1ヶ月毎に購入するので10分の1は必ず底値で買えるでしょう。
>>745 ん?
日経平均株価の単一のPERでは無くて単一銘柄を総合して計算する必要があるの?
もしそうなら勘違いしてたかもw でもってもしそうならプログラム作るかな。
まぁプログラムと言っても表計算のマクロで片付くかも知れないし。
>>752 引き落としに組み込まれていないのであれば4月は見送っても良かったのでは?
それとも頭の中は2009年3月からの急回復の曲線を描いていたとか?
>ダウ1000ドル下がる毎か、1ヶ月毎に購入する
この辺りは近い考えだけど株価が急激に上がらなければ一昨日に続き今日も行く。
754 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/26(水) 20:02:11 ID:sFS0VMLp0
国内債券が一番儲かってるという、笑うに笑えない状況です・・・。
積み立てやっといてよかったわな。
現物だったらとっくに退場してる思うわ。
>>753 プログラムなんかしたことない。
(各社の業績予想に基づく)日経平均の予想PERが日経新聞社のサイトに掲載されているので、それを使う。
5/26大引け時点では、PER16.62倍で益回り5.90%。
なるほど、これでしたか↓。既に計算するプログラムがあるようですね。
東証1部全銘柄の指標
(連結) 前期基準 予想
純資産倍率 1.07倍 --
株価収益率 30.57倍 16.93倍
株式益回り 3.27% 5.90%
配当利回り 1.89% 1.97%
実はプログラマをしてたから作るのはそう難しくないですがデータの更新が大変です。
ネット上に東証1部全銘柄の指標があるのに危うく余分な手間をかけるところでした。
2年前から積み立ててるがついにマイテン
なんか毎月分配のほうがいいような気がしてきた
分配金貯めとけば安くなったとき買い増せるし
財政破綻しそうな国がごろごろしているユーロ
実際に破綻したらこの程度じゃすまない。しかも、破綻するのが数年先と
みこまれる。数年間はあぶない。
で、買いなの売りなの?
760 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/27(木) 18:52:39 ID:a5UqmSZz0
底打ち完了みたいだな
日経9400円で買っとけばよかった
1000円単位だとちょっと幅広すぎたか
500円単位にすればよかった
まだはっきりしてないけど余裕資金があるなら25日は総額の1/4は行っとくべきかと。
>>763 興味深く読んだが、「また毎月決算型か!」
そろそろ直球ど真ん中ファンドが来ても良さそうなものだが。
765 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/27(木) 23:40:58 ID:uNNixitn0
>>765 給料の1/4は投資に回せってことだろ言わせんな恥ずかしい
でもどこも25日が給料ってわけじゃないんだけどな
767 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/27(木) 23:52:12 ID:jkfRYXJM0
これで底なの?こんなに浅いのが底なの。もっとすごいのが何ヵ月後かにくるの?
大きく下げる時は大きく上がる事もあるもんだ
>>767 そんな事誰にもわからないから分散投資するのでしょう。
>>765>>766 自演かよw
説明しようかと思ったけど、その後に「釣れた、マジレス乙」とか言われてもシャクなので止めた。
ヒント:「ドルコスト」
771 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/28(金) 01:12:08 ID:trtGBIio0
ちなみに同じ銘柄を月に2回や3回に分けて自動積み立てってできるの?
分散投資の利点という事で。
また毎日積み立てしたらどうなるのかな。
会社の年金担当の補佐に付いたんだが、信託銀行の運用報告は
小難しいことをいって煙に巻いただけだった。
上司も頷いていただけだし。
期待運用収益率は有料些細の利回りで決めているんだから、債券で運用して
手数料を下げよう。株をやるならアクティブじゃなくてインデックスにしようと
いったのだがダメだった。
その上司も株を何十年もやっているのに、意外とポートフォリオ理論とか
知らないんだな。ちょっとショックだ。
これからは、世界全体が右肩下がりなんだからインデックスはだめでしょ。
そう思ってインデックスを捨てるもよし
右肩上がりの時代はまだ終わってないと継続するもよし
好きな方を選ぶがいいさ
>>774 世界の総和はマイナスかもしれないけど、貧しい地域が貧しいままで我慢し続けると思うか?
中国やインドの奥のおくまで、先進国の貧乏人並の生活が行き渡ってはじめて、世界のどこを取ってもマイナス成長になる時がくる。
先進国は貧乏人ですら、消費性向が弱まってる。全ての国がそうなるまで、まだまだプラス成長の国や地域はあり続けるよ。
そういう意味じゃ全世界インデックスはもはや無意味というのは同意だが、地域別インデックスには意味があると思ってる。この時点で個別株を買うのと変わらなくなってしまうんだけどな。
個別を選ぶ時点で、選別眼を試されることになるから。
成長がなくなればその分配当が上がるんじゃないの。
銀行預金よりはまし。
人口増加による高度成長が終わっても
技術革新は終わらないんじゃないの?
何かeMaxisやCMAMを良いタイミングで買い増しできたっぽい。
もっと突っ込んでおけばよかった…。
>>774 生産活動に自己資本を拠出すると確実に損する社会になると、
元本を確保しつつ利息を受け取る権利も存続し続けるとは思えないな。
株式がダメになるときには、ほぼ時を同じくして他の全ての種類の金融資産もダメになるかと。
自分は、残したい資産があるなら、なるべく資本として持つ方針を維持したい。
予想できる未来の事柄は全て現時点の価格に織り込まれるから、
銘柄選択で資産の消滅を回避できるととも思わないし。
マイナス成長という予想があれば、成長の罠とは逆に株価は過小評価されているはず。
>>778 今の閉塞感は次世代のエネルギー技術が確立されていないからだと思う。
20世紀が内燃機関の時代なら21世紀は何の時代なのかと瞑想することがある。
とは言え実用化された電池技術の目処に次世代の息吹を感じてる。
日本は次世代のエネルギー技術の開発の先頭を走っていると判断する。
なので、絶え間ない技術革新を期待してがら果報は寝て待つ事にしてる。
783 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/28(金) 21:16:11 ID:B9XZ+MsA0
デフレが続いて債券の実質金利が高いままだと、株式が割を食うような気がする
実は債券インデックスファンドも悪くない。
>>784 先進国債券インデックスは、かなり下がった。
為替リスクがあるから、やはりこれを持つのは無意味かも。
自分のクレヒスにサラ金の名前が載る事自体が嫌だなw
>>786
200万突っ込んで、投信値下がり分は自腹ですね、わかります。
>>788 200万円の金額買いと200万円分の口数売り(全額)を同時に注文して、約定時に値下がりすれば、
戻ってくる現金は減るが、その分投信の保有口数が増えている。
200万円に足らない分は、買った投信を一部解約して返済すれば無問題。
解約から購入までのリスクは大幅に減る。
自分は、リレーのため定期預金を担保に年利1%で金を借りた。
未投下の資金があれば出来るけど、それが存在していること自体をロスだと捉えると、
200万円が30日間無利息という話は渡りに船。
>>789 >自分は、リレーのため
真剣にそう考えているのかと。
10000口で1000円の基準価額の投信を持ってるとする。
今基準価額が値下がりして半額になったとすると値下がり前の1000円で20000口数買える。
売った分は値下がりしてるので500円しかない。1000円分買うには500円の追加持ち出し。
つまり持分を売らないで500円分を買増ししたことと全く同一の結果と判断する。
なお話を単純化するために半額の値下がりしてけど、この率はいくらでも同じ結果。
意図として投信の乗り換えとか余裕資金があれば買増し推奨と言うなら理解するけど
さも真っ当そうで役に立たない内容のレスの勘違いを指摘するのは疲れる。
まぁ計算と言うか数学的能力の低い人だと安易に信用するかもね。
負け組の俺はFXで生きるか死ぬかの勝負するしかねーんだよ
↑そしてますます負けて落ちるところまで落ちきるのですね
794 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/29(土) 13:23:30 ID:KEcWRSNY0
↑
↑ そうやって、今までの人生、負けてきたんですね。
>>791 リレーに伴う数日間のタイムラグによって生じるかもしれない損失を気にしてるんじゃないの
外国株などのファンドだと注文してから約定が2日後だから往復4日のタイムラグがある
もっとも、得するケースもあるから機械的にやれば損得は馴らされると思うけど
>>791 > 10000口で1000円の基準価額の投信を持ってるとする。
> 今基準価額が値下がりして半額になったとすると値下がり前の1000円で20000口数買える。
> 売った分は値下がりしてるので500円しかない。1000円分買うには500円の追加持ち出し。
> つまり持分を売らないで500円分を買増ししたことと全く同一の結果と判断する。
買い持ちの場合
1.元の投信 1,000円
2.元の投信 500円
リレーした場合
1.リレー前 1,000円
2.(乗り換え)借金 -1,000円、元の投信の売却代金 500円、乗り換え先の投信の取得額 1,000円
3.(借金を半分返済)借金 -500円、乗り換え先の投信の取得額 1,000円
4.(乗り換え先の投信を半分売却)借金 -500円、乗り換え先の投信 500円、乗り換え先の投信の売却額 500円
5.(借金の残りを返済)乗り換え先の投信 500円
無事にリレー成功。
> まぁ計算と言うか数学的能力の低い人だと安易に信用するかもね。
いちいち、フレームを言わなければ書き込みできないのか?
お前こそ、対象指数の値下がりによる損失とリレーで新たに発生したかのように認識しているだろ。
797 :
788:2010/05/29(土) 16:30:42 ID:q9U/PwVo0
ちょっと良く分からないんだが、
>200万円の金額買いと200万円分の口数売り(全額)を同時に注文して、約定時に値下がりすれば、
>戻ってくる現金は減るが、その分投信の保有口数が増えている。
”その分投信の保有口数が増えている”ってどういう意味? 同じ投信をリレーするならそうだろうけど、それってリレーする意味あるの?
俺もよくわかってないので、間違ったこと言っていたら指摘してほいいんだが、
リレーって
B投信値上がり確実、しかし手元に資金がない!
→リレー資金を借りてそれを元にB投信を購入
→リレー資金を返却するためにB投信購入と同時にA投信売却、約定時に値下がりしないでネ><
ってかんじでつかうんじゃないの?
798 :
788:2010/05/29(土) 16:35:32 ID:q9U/PwVo0
>796のリレーした場合のフローで元の投信の値動きと、乗換先の投信の値動きが同じな理由がさっぱりわからん。
俺がバカなのか?
>>795 > 外国株などのファンドだと注文してから約定が2日後だから往復4日のタイムラグがある
証券会社も替える場合は一旦現金にしなければならないから、
売却注文して現金を受け取って他の証券会社に入金するまで1週間以上かかる。
VTやVWOへリレーする場合も、ドル通貨の買い付け余力に反映されるのにより時間がかかる模様。
> もっとも、得するケースもあるから機械的にやれば損得は馴らされると思うけど
リレーで発生するリスク=年率ボラティリティ×√(リレーに要する日数÷365日)
だから、一週間で±3%とか普通に起こる。
馴らされるほうの効果も√(リレーの回数)に反比例するだけなので、
「長期投資の有効性」と同じ程度の蓋然性しかない。
今回は、手元に定期預金があったのでそれを利用してリスク回避に利用した。
800 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/29(土) 16:54:48 ID:M1WxRb4f0
ひとつの投資信託の決済売りと新規買いを同じ日にできる証券会社ってあるの?
>>796 >約定時に値下がりすれば、戻ってくる現金は減るが、その分投信の保有口数が増えている。
お前の言ったことを解りやすいようにシミュレートして結果も↑と同じになってるけど。
あるいは↓のような場合のことを言ってるのかな? お前さんの
>>789で提示した数値で。
値下がる前:100万円で10000口とすると200万円で20000口、400万円で40000口。
半分に値下がり後:50万円で10000口になるので100万円で20000口、200万円で40000口。
それで半分に値下った時の状況が↓。
200万円の金額買いは40000口買える、だけど200万円分を得るためには40000口の売りが必要。
プラマイゼロで、なんだ何もしなくても結果は持ってた口数と同じじゃね?
ただし半分に値下がりしたから資産は半分になった。めでたくない、めでたくないw
>>797,798
具体的にはSTAM、eMAXISを売ってCMAM、VT、VWOを買った。
同じ指数に連動するけど、信託報酬が安くなる。
> リレーって
> B投信値上がり確実、しかし手元に資金がない!
> →リレー資金を借りてそれを元にB投信を購入
> →リレー資金を返却するためにB投信購入と同時にA投信売却、約定時に値下がりしないでネ><
> ってかんじでつかうんじゃないの?
そういう意味ではない。
少なくともこのスレやETFのスレでは、リレーは同じ指数に連動する投信間での乗り換えという意味で使われていると思う。
リレー中の指数の値動きが気になるので、
購入と売却を同じ日に行うことでその影響を回避した。
本来は信用取引を使う場面だと思うが、
ミューチュアルファンドや米国ETFではそこまで出来るだけの環境が整っていない。
> ”その分投信の保有口数が増えている”ってどういう意味? 同じ投信をリレーするならそうだろうけど、それってリレーする意味あるの?
> 俺もよくわかってないので、間違ったこと言っていたら指摘してほいいんだが、
STAMグロ株が7,000円→3,500円に値下がりしたときには、
CMAM外国株も10,000円→5,000円という具合に値下がりする。
同じ値動きする投信の基準価額を書き分けて、記述を混乱させたくなかった。
別の混乱が生じたかもしれない。
>>797 再表示する前にアップしたから
>>788さんの書いてることを見てなかった。
それで違和感を感じたことは良いことだと思う、物事は単純に考えること。
現時点で決めつける訳にも行かないけど
>>789は騙すと言う悪意持ってるかもしれない。
世の中には円天とかネズミ溝とかマルチ商法とかありますから。
当方の内容どうでした? よろしければコメントをお願いします。
>>801 > プラマイゼロで、なんだ何もしなくても結果は持ってた口数と同じじゃね?
> ただし半分に値下がりしたから資産は半分になった。めでたくない、めでたくないw
投信を乗り換えに要する期間に指数が変動するリスクのヘッジにはなっている。
今回の例で資産半減を避けるためには、市場動向を読んで利益確定とかしなければいけないだろ。
もしかして君は、ゴールデンウィーク前に利益確定してウマーなのか?
>>803 > 現時点で決めつける訳にも行かないけど
>>789は騙すと言う悪意持ってるかもしれない。
> 世の中には円天とかネズミ溝とかマルチ商法とかありますから。
騙す意図を持っているのはお前じゃないのか?
信託報酬の安い投信に移行する現実的な方法があっては困るのか?
それより、年利1%で金借りれる所を教えて下さいよ
今北。
前後の発言をよく読まずに書き込んでみる。
投資信託の売買には「金額指定買」と「口数指定買」があるのだが、「口数指定買」しか知らない人が書いている?
>>802 見逃した、悪意はないようだね。
でね↓を明確にしないと勘違いが続出する。
>リレーは同じ指数に連動する投信間での乗り換えという意味
ましてやサラ金のリンクを張ってるし、業者の陰謀かと思った。
すでに
>>791で「投信の乗り換えなら理解する」と書いてる。
>>806 定期預金を担保にした。
いわゆる当座貸越。預け入れ利率+0.5%で借りられる。
>>807 乗り換えの場合、元の投信は全解約するので、「口数指定」売りになる。
今になって考えてみれば、買いも「口数指定」にすればよかったような気がする。
「口数指定」で買うと買い付け余力を使い切れないので、避けたのだが。
投信乗り換えに伴うリスクの全てまでは除去できなくても、9割方は除去できている。
>>809 ふーむ、条件が限定的すぎて、あまり参考にはならんなぁ。
まぁサンクス。
812 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/29(土) 18:07:45 ID:KEcWRSNY0
>>811 >>786に挙げたプロミスのキャンペーンがある。
もちろんそのままカモになっては元も子もないが。
>>801 >リレーは同じ指数に連動する投信間での乗り換えという意味
という発言を見て理解しました。
インデックス投信>ETFとか、
信託報酬の安い別の同様の投信への乗り換えに使うという意味ですね。
それなら、確かに使うメリットがあるのはわかります。
教えていただきありがとうございました。
815 :
788:2010/05/29(土) 18:55:26 ID:q9U/PwVo0
816 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/29(土) 19:49:46 ID:VF1zCgfr0
今度はスペイン危機だ
また売りまくればどんどん儲かる
昨晩のアメリカの急激な売りで、みんなが悲観になった
そういうときに売り浴びせば、確実に儲かる
今度は、日経9000円割れだ
ここはさわかみに洗脳されて、大きく下落するのが分かっているのに、
長期投資とか言って、全然売らずに、マイナスになったどうしよう?とか言っている
悲観になればどんどん下がるんだから、どんどん売りまくればいい
アメリカの年金は年率7.5%を想定して運用してるんだから
2Q末、4Q末にはしっかり国策で上げてくるよ
2chのカキコに悪意があるかどうかなんて詮索しても意味ないだろ!
というか、たとえ2chでなくても、悪意の有無なんかどうでもいい。
言っていることが正しいかどうか、それだけが問題だよ。
>>817 > 年率7.5%
金利下がり続けたら日本と同じ騒ぎになりそうだなw
ドルコスト投資法で物価上昇の補正入れたらアメリカ株式は日本株より成績悪いな
給与所得が無いアメリカ人は厳しいんじゃないかな
年金は会計基準が変わるからなあ。
コリドー廃止で、即時認識+リサイクル無しでしょ。
今より影響自体は大きくなるが、心理的影響は減ると思う。
822 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/30(日) 00:49:35 ID:RkU282140
ここは物価上昇率とか理解できないヒトの集まりなんですね
世界分散投資なんていまさら・・・
ユーロ下がって、スペイン爆弾を抱えた6月になっても宗旨は変わらないんだ
>>822 知識と時間が有ったら、このスレにいません。
ETFへのリレー投資をする場合、含み益があれば当然課税されるし、
含み損状態でリレーすると、将来売却する際に (原資-購入価格) についても課税される。
含み損益が大きい状態でリレーすると、信託報酬差でリカバー出来るのか疑問だと思うけどな。
だからリレー時に約定日を合わせて、指数にちゃんと連動できた気になってもあんまり意味ないし、
税金考えずに新しい商品が出る度に全部乗り換えたり、マネー本の受け売りで
信託報酬だけ考えて ETFリレーって、ホントに有利な選択なのかなぁ?
>>824 あなたの言ってることは当方も気づいた。株式インデックスではどうなのかな?
総合課税で同一年度内に損益を相殺できるなら影響ないけど。
具体的には5%の含み損のある状態でリレーすると元の基準値に戻った分に
売却時に現在の税率で0.5%の税金がかかると言うことで乗り換え微妙な気分。
含み益があるならまだしも、利益がないのに税金がかかると心理的な負担が大きい。
リレーする時は買った時に近い基準値でないと返って損失が発生することがあると言うことだね?
と言って買った時に近い基準値に戻らないと判断できて2年も3年も乗り換えないのもアレだけど。
買った時の基準値を下回っている時は余裕資金があれば乗り換えの投信買って最初の投信も持ち続ける、
で、買った時の基準値を回復した時に最初の投信を売却して、この金は次の下がり相場に備えるこもありかと。
とにかく教訓としては目一杯リスク資産を保有してると相場が大きく下がった時の対応に窮する。
826 :
789:2010/05/30(日) 09:32:34 ID:LOppxfAs0
>>824,825
自分は含み益10%でリレーして、それからの含み損が5%になっている。
リレー額の1%を納税したことになるけど、将来払う税を先払いしただけなので余り気にならない。
含み損の場合は信託報酬と税のコストを真剣に比較すべきだとは思う。
もともと外国株の大部分がSTAMで、
半年前にeMAXISが出たころに、今後の信託報酬の値下げ競争に見切りをつけて、
VTへの移行を模索していた。
最近出たCMAMが比較的良いように思われたので、乗り換え先にCMAMも含めた。
827 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/30(日) 10:21:12 ID:HlTCoLFJ0
>>822 儲かる手段があるなら秘密にしておき自分だけ儲けて出し抜くべき
なぜ親切にも啓蒙しようとするのか?
>827
小さい奴だって言われね?
>>828 ちょっくらお前のでっかい尻穴を貸して頂こうか
>>828 それじゃ今後の株価と為替の見通しをお願いします
外れた場合は切腹で
VTって何?
832 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/30(日) 18:23:53 ID:mwUFe6sl0
HONDAの単車だよ
>>831 新興国と日本も含めた世界全体の株式に投資するETF。
信託報酬0.3%。
だから、買え。
これから世界経済は2番底に突入するのにどこの株買っても無駄だよ
どこの国も財政再建の為に緊縮財政に向かってる
ただ1カ国だけ世界に逆行して予算が膨らんでる国が有る
その国の株式はまだ下げた小さいかもしれんな つまり日本だ
日本が一番緊縮財政である必要があるのに、狂ってるな。
少子化対策を長年やってこなかったツケだな。
保育所拡充とか、出会い系の充実とか、もっとやらないとジリ貧だが。
とりあえず出産費用にも保険が使えるようにして欲しいわ
産婦人科通って予定日前後に2週間程度入院して
特に病気や難産でなかったとしても50〜60万かかるってのは地味に大変だ
そんぐらいのはした金すら払えないなら子供つくるなと言いたい。
甘やかすとつけあがるのが女なんだからねぇ。
福祉国家だと持て囃された北欧ですら、年金支給年齢を大きく引き上げる傾向だし、
日本の財政でやったら破綻確実。いや、すでに破綻が視野に入ってるのだから、
逆に借金しまくりでもいいか。借金するなら海外からだな。
>>838 出産費用に保険が適用されないのはある程度常識だと思う。
しかるべき所で聞いて、病院とか。
それで何故、その話題がこのスレで?
「少子化 → 経済規模縮小」を逆回転させるためか?
甘やかすとつけあがる、って、
839の世界では、男は費用負担しないのかな。
で、「しかるべき所で聞いて」って、
840は何を言ってるの?
838は「少子化対策として保険を使えるように変更を」、
という意見にしか読めないんだけど、何かの質問だと?
板違いの話題だし、どうでもいいけど。
>>841 気持ちはわかるが煽るのはやめとけ
粘着されると面倒だぜ
>>841 >板違いの話題だし、どうでもいいけど。
どうでも良いのあれば言及しなくて良いのにアホか。w
>何かの質問だと?
質問だろうとが要望だろうが、そんなの関係ない。
正常出産に保険が適用されないのには理由があると言う話。
少子化対策と言い直してるけど、出産についてな。
出産費用を女だけに払わせられるなら楽だけどそうもいかねえよなあw
ま、
>>839の本当に言いたいことは分かるけど余計なひとことが著しく説得力を下げる好例だなw
出産手当金とは?
産休とは出産休業のことで産前42日・産後56日の休みを指します。
一般的に産休中は給料が出ないことがほとんど。産休中の生活を支えるために、
勤め先の健康保険から支給されるのが出産手当金です。
お金もらえてるじゃないか。
出産育児一時金はいくらもらえるの?
出産育児一時金は子ども一人につき35万円です。なので双子なら70 万円、
三つ子なら105万円となります。また、勤め先の健康保険や自治体によっては
「付加給付」といって35万円にいくらかプラスされることもあります。
サッカー日本代表、イングランド戦で3得点だ
切腹まだ〜???
まぁ双方の合計点では3得点でなかったか、なので外れたかどうかは微妙か?w
日本が3得点だしな
英国のファンから
「イングランド代表の トップゴールスコアラーである闘莉王と中澤を代表の23人に!」
という声が上がっています。
英国人に褒められました。
このスレが伸びているときはバブルだから買ってはいけない。
スレが伸びないときは買い時。
856 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/01(火) 20:32:21 ID:XTNdh3Xd0
毎月子供手当てでSTAM買っちゃおうー。
保守
5月GW明けの暴落時に10万円買ったSTAM新興国株式が未だに含み損から脱しない。
かなり下がり、買い時だと判断した結果がコレ。現在含み損−7000円前後
先進国債券インデックス以外、全部含み損だぞ。
こっちは。
860 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/03(木) 21:01:08 ID:hneIn9Lx0
【先進国株】【先進国債券】【新興国債券】の3つがプラス。
【日本株】【新興国株】がマイナス。
きっと今日の様子だと、日本株もプラスになりそうだ。
1000円単位でドルコストしていく予定にしてたが下で買えなかった
500円単位で資金は1/2にしとくべきだった
250円単位で資金1/4ならなおよし
862 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/03(木) 22:58:58 ID:AkPltr99O
>858
STAM、eMaxis、CMAMイロイロ手を出してるけど
トータルではまだ+10%くらい出てる。
Jane使ってるんだが、なぜか画面がレス10ぐらいからになっててそこから読んでた。
一度読んだことがあるはずなのに、レス100ぐらいまで全く気付かなかった。
なかなか読み終わらないのでおかしいと思って気づいた。
何を言っているかわからねーと思うが・・・(略
865 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/04(金) 00:24:01 ID:SR3S8ip20
>>863 日本経済が今後良くなっていく前提なら、
ブルを長期保有しとけばOKじゃないの?
ブルとかベアは2倍3倍だからシステム上長期保有は損するんだよ
日経miniやってれば問題無い
昨日「フォトリポート」が一瞬「ポートフォリオ」に見えてショックを受けた
>>858 金曜(5/7)に買ったんだったらもうトントンくらいに回復してないか?
ひょっとして金曜夜に注文した?
869 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/05(土) 04:14:29 ID:UpCENX2c0
また暴落
円高と併せて月曜日は-3.5%くらいか。
バーゲンセールだと思ってまた買っちゃった。
総資産の3%くらいしかファンドへ投入していないから、
いくらでもナンピンできるし。
ダウ平均が、2002年の底値7286ドルを割り込み、2009年の底値6547ドルをも抜けて下げるなら、
さらに底があるかもしれないと注意しよう。
どのへんが底なんでしょうね。
そんな底まで落ちないだろ
そこまで落ちたら年金とか破綻するし
誰も得しないよ
874 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/05(土) 18:38:32 ID:hY+9K3mT0
ショートポジション取ってるヤツは得するじゃん
ユダヤの陰謀や!
つまり、投資先にイスラエルを含めておけばOK?
eMAXISの新興みたらベンチマークに4.5%も勝ってるな
これベンチマークをベンチマークできてないんじゃないのか?
と言っても、配当無し指数に配当分だけ勝って、配当込み指数に信託報酬分だけ負けるものだからな。
指数の構成銘柄と同じ比率で持つのが本質なのに、
運用の巧拙というアクティブ運用的な含みを持たせるのもどうかと思う。
いや、機械的に運用すれば、ってのはその通りだけど、
それでトラッキングエラーがゼロになる、ってことじゃない。
多少のアクティブ運用の要素は本質的に排除できないよ。
大きく外れるような運用もあり得ないけどね。
二種類のインデックスファンドを長期積み立てで買いたいのですが
外国株式型と外国債権型で問題ないですか?
この組み合わせは、悪いでしょうか?
>>882 その考え方なら、セゾングロバラでいいんじゃね?
>>882 外国債権型って意味あるの?
日本株式3割、外国株式7割でいいんじゃないの
885 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 21:17:52 ID:o7QM6/Rr0
どうして日経平均がこんなに下がってるのに
STAMやeMAXISはたいして下がってないの??
(´・ω・`)?
886 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 21:26:58 ID:BKZCZ6Bp0
株式なんて意味あるの?w
見てるサイトの基準日がまだ更新されてないんだろ
6月7日になってるか?
>>887 ありがとう。基準日6/4でした。
最新のがでてるサイト少ないのね
最新は、運用会社のホームページで確認するものでしょ。
ありがとうございます。
>>883 調べてみます。
>>884 うーんかなりの長期なので債権と株式の組み合わせを考えました。
外国株式のみでも良いと思ってるのですが一個だけは、危険かなと思ってます。
二種類の外国株式を買うって言うのもありですね
俺は新興国株式と先進国株式だけ。あとは会社の福利厚生関係でトヨタグループファンドも積み立ててるけど。年金はDCで国内外の株式&債権に分散させてるけど。
■日経平均成績表
------------------------------------------------
No. 総理大臣 騰落率(%)
------------------------------------------------
27 鳩山由紀夫 ▲ 7
26 麻生太郎. ▲ 15
------------------------------------------------
25 福田康夫. ▲ 26 | 10 大平正芳 +12
24 安倍晋三. +6 | 09 福田赳夫 +24
23 小泉純一郎 +11 | 08 三木武夫 +23
22 森喜朗. ▲ 32 | 07 田中角榮. +7
21 小渕恵三 +26 | 06 佐藤榮作. +207
------------------------------------------------
20 橋本龍太郎. ▲ 20 | 05 池田勇人. +8
19 村山富市 ▲ 1 | 04 岸信介 +98
18 羽田孜. +5 | 03 石橋湛山. +2
17 細川護熙 ▲ 4 | 02 鳩山一郎 +62
16 宮澤喜一. ▲ 18 | 01 吉田茂 +93
------------------------------------------------
15 海部俊樹. ▲ 28 | 00 東証立会開始 ****
14 宇野宗佑. +3 |
13 竹下登 +48 |
12 中曾根康弘. +189 |
11 鈴木善幸 +16 |
------------------------------------------------
このスレは、バブルで買うべきでないときに必死で買い、
下がった買い時に元気がない。
まったく逆で投資に向いてないダメなやつら。
買いだ、買い
10000からスタートさせたドルコストなんだけど
今買い増しても絶対下げそうで怖いな
ドルコストなんだから機械的に買う前提なんだけど
>>897 ↓と同じ人?
>>761>>861 9400近くで推移してれば当方は予定の1/10で買いに行く。引けで上がっても9500。
9500で推移してれば引けで上がると9600。今日の時点で9600は高く感じる。
日経平均が9500割れすると大抵、年金基金的な買いが入って9500に戻ろうとする。
流石に売り圧力が強いと9500割れの状態が続き、次の底が9000か8500か判らない。
8500割れれば定期解約して大勝負。w
9500って数字が悪いのかな
9400とかオーバーシュートを狙った方がいいか
もしくは9600みたいな直前に切り返すみたいな方を狙うか
>>898 ああ、同じ人だよ
とりあえず予定の1/2だけ買った
残りの1/2は怖いから買わない事にした
初心者な質問でスマン。
インデックスファンドって毎日売り買いした方がいいものなの?基本は任せきりでOK?
指標が下がったら買い増し、上がったら売った方がいいの?そんなことはファンドがやってくれるの?
日本語でおk
下がると買う人がいるからあんまり下がらないだろう。
今の日本の財務状況からすると、長期保有を考える場合
外債よりも国債のほうがリスクが高い気がして、
国債の半分を外債に切り替えた。
>>894 そんな奴このスレに常駐してるんだろうか
ほとんどの奴がどっちの時も定額を淡々と積み立て購入してるイメージしかないんだがw
淡々と積み立ててるから
下がると落ち込んで無口になってスレが伸びず、
上がるとはしゃいで饒舌にスレが伸びる、
ってことだと思う
俺みたいに下がると買う額減らしちゃうのは良くないんだよな
ちゃんとドルコストやらないと意味無いよな
>>901 資産運用なら基本的に買い持ちするもの。
運用会社も、株式の割合を増やしたり減らしたりはしていない。
投資家側の姿勢としては、許容できるリスクの限界までインデックスファンドを保有するのが正しい。
この正しい運用をしているならば、指数が上がったときに売る理由はない。
逆に指数が下がって、総資産額が許容できる限界を下回ったときは、
それ以上の損失を避けるために売らざるを得なくなる。
指標が下がったときのために買い余力を残しておくことは、
資産全体の利回りを下げるので好ましくない。
>>901 一言だけ。下がったら買い増しとかっていう運用をしてくれるのはアクティブファンドだよ
インデックスファンドは指数に連動してればヨシというもので、積極的な売り買いはしない
とにかく売り買いの頻度を減らし、余計な主観を入れず
省エネ省エネってのがインデックスファンドの醍醐味だからな。
その趣向に逆らうくらいなら、別にインデックスに拘る必要はない気がする。
913 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/09(水) 23:41:06 ID:hWDD2FdiP
でも竹中が昔 今ETFを買ったら絶対儲かると発言したように
明らかな不況期なら全力でインデックス買い増すのは賢明な判断だわな
日本以外の市場は長期的には成長し続けるのは間違いないわけだから
914 :
901:2010/06/09(水) 23:41:20 ID:RVxTo6g/P
>>903,910,911
ありがとうございます!疑問が解消しました。
基本はドルコスト平均で積み立てて放置し、一時的な積み増しや解約のタイミングを図るためにも指標はたまにチェックしとけばOK?
915 :
901:2010/06/09(水) 23:45:35 ID:RVxTo6g/P
>>912 省エネしたいのでインデックスにしてるけど、
>>913みたいなことを考えてしまったわけです、はい。
お二方もどうもありがとうございました。
確定拠出年金でろくにチェックせず、リバランス等せずにいたらマイナスだったので
>>913みたいなことを余計考えてしまってました(汗)
>>905 大事なことが抜けている。
1位ギャンブル。ただし、イケメンは除くだ。
>>908 下がった方が嬉しいよ。
高値掴みで積み立ててるんじゃないかと不安になる。
>>916 下がった方が嬉しい、とかいうのは、ブログなどにも散見されるが、
はっきり言って強がりだよね。
株価が下がるときは、通常は本業の方がやばくなるのだから。
投資だけやっている身分の人なら、違うだろうけど。
先進国は緊縮財政にはいるから先進国はしばらくだめだね。
購入時価の-5%程度だけど、
ずっとマイナスが続いてるなあ。
これいつかプラスになるんだろうか。
今−5%なら日経10000超えたらプラスだからわかりやすいじゃん
へ理屈もここまでくれば大したもの
一ヶ月前に買ったSTAMが+になったところを見たことが無い><
>>917 最終的には上がってて欲しいのは当然だけど、
積立は当面使う気がない金だから、
あんまり強がりでもないよ。
出番があるのは早くても、結婚数年後の家購入資金って感じだから、
運用期間には困ってない。
本業がやばいといっても、
全体の流れは個人の力でどうにかできるものでもないし。
ちくしょー投入資金を1/2にしたのは判断ミスだった
ちゃんと予定金額投入してたら既にプラスになってたのに
雰囲気で予定を変えたらダメだな やっぱりよ
/ ,. -─- 、
\/ // ̄, -‐`ヽ.
/\ .// // ̄`ヽ \
\ / ./__,/ ./-‐┐ \\. /´〉
//'´:::|∠_ ト.、 (ヽ/ 〈_
× 「 ̄´ヽ、_rァ─--' 、,7_ハ i `ヽ!_)
/_,.>''"´:::::::::::_;;::;;__::`ヽ/´ゝ-‐イ
r‐''"´::::_;;:: - '' "´ `∨ / \ /
__人__ ` T 「´ !. /、 ! / _|_ ! / ./ ×
`Y´ |八 |/-‐∨|/レ'_」_./| ./| / ./ \
/「>\!. ァ‐、 '´ ,.,.7!/| { ,.'
r' / |/,ハ" _ -、 / | } | /|ヽ、 上げ上げきたー!
r' / / , |、 ヽ .ノ,/ ,' 「 { /| {\\
|_」 ,' /|//_`>,-rァ´! / |__|' }_| ヽ >,
ヽ| レ' /´ `/|_ム_」レ' 、| {. | { ∨!
\/ /| rイ、 /[_>rァく_] _/_/ /_/| |_|
/\ ,| ト、_ノ>、>ー、__r-、__/ ̄/ //|/ //
|/ / \_,ト-‐へ._7-‐ 7こン´ / /」
`Y´ , イ 〉 |/ / / /ノ |
', 'ヽ.rイエァー-、,___,ハ / /r'´
/7\__/::::::::::: ̄`ー--‐ヘ ! // i
レ' r‐と7::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ レ'i"´ _ _人_ _
/| `ー/::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::',r'/|´ `Y´
∠!/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨ !. !
ト、,.:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::∨ |
r/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/>、
〉>、__/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,ハ、
/ `ーァヘ ̄>イ ̄`ァー--r‐ァ'.ンヽ、´ ,ハ
,'⌒`Y  ̄`ー'´ ̄`ー- -''"´ .〉'⌒ '!
!___ソ 〈__j
>>924 判断ミスではなく運が悪かっただけ。
「まぐれ」という書を一読することをオススメする。
>>924 それはね、何の反省にもならないよ。次は、同じ事して得するかもしれないから。
そうすっと、ドルコストで買うのも自分の判断で買いを入れるのも
結果は運次第でどっちが良いかは言えないってこと?
いや、安く買って高く売れば絶対もうかる
>>928 普通は、「リスクプレミアム」を目当てに、自分が許容できるリスクの範囲内でリスク資産を保有する。
合理的なリスク資産の保有比率はあるが、買う/売るのに合理的なタイミングなんてものは無い。
ドルコストも「自分の判断」も等しく無意味。
基本、インデックスだけど
個別株買うならコレだな、ってのある?
インデックス派にあえて聞いてみる
>>929 その主張は、高い安いの判断をどうこなすべきか、
という現在の議論には役に立たない
日本株インデックス買う奴はマゾだろ
この20年間右肩下がりで資産が4分の1になってる
この先4倍まで回復する夢も希望もない
>>931 三井物産1,000株持っているが、メキシコ湾の影響受けまくりだ。
日本株で個別株分散だった頃の名残で今でも20銘柄くらいあるが、
ベータ、シャープレシオやアンシステマティックリスクを、
きちんと踏まえれば、個別株は本質的に選択の対象に入らない。
>>933 文句言う奴って必ずバブルの天井から計算するが
ドルコスト投資法は天井全力投資なんて事は絶対に起きないんだよ
936 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/12(土) 13:10:01 ID:HgAA2ga20
>>931 自分だったら、「アップル社の株」と「純金」かな。
これを空売りすれば必ずもうかると思う。
>>530 まだまだ先進国株式も流入量はeMAXIS>CMAMがつづいているようだ
6/11
STAM eMAXIS SMAM CMAM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先進国株式 95.30億円 24.09億円 1.20億円 3.05億円(8311 先月比0.89)
新興国株式 51.17億円 41.10億円 ──────
日経225 ────── 5.30億円 ──────
TOPIX 26.13億円 4.71億円 3.85億円 0.38億円
先進国債券 29.40億円 6.81億円 ────── 0.76億円
新興国債券 13.12億円 ──── ──────
国内債券 14.12億円 5.02億円 ────── 0.39億円
先進国REIT 23.10億円 7.22億円 ──────
国内REIT 10.82億円 7.54億円 ──────
STAMも終わりだな・・・
939 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/12(土) 14:17:13 ID:9fDtSNhm0
信託報酬の低さを売りにしたファンドだ
より低いファンドが出てきたら即死なのは自明の理
STAM以外の新興国債券が早く出て欲しい。
先進国債券より新興国に回した方が良い気がしてきた。
債券でリスクを取る必要があるとは思えないが
もし、5/14にあった残高が残ったままで、6/11反映分のぎりぎりに全額が購入されたとすると
先進国株式に限っては、仮想流入金額は
STAM 6億、eMAXIS5億、CMAM2億弱程度になる。
(右はじの 8311はCMAMの基準価格、0.89は5/14に比べてどのくらいの割合にになっているかを記載)
うーん、コストよりも信頼がまだ続いている重視されているのかなぁ
>>931 オレは国内は個別株だよ 海外資産をインデックスで積立
俺も新興国債券は中途半端だと思う
それに債券だとその国が成長した時の通貨高にも勝てないだろうし
945 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/12(土) 17:39:35 ID:hYzKxDkJ0
>>939 そうなったら競争でSTAMも信託報酬を下げればいいだけの話では?
今はまだまだ先行者利益で美味しい状態だもん。
946 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/12(土) 19:43:59 ID:7un0Tt0B0
意味が解らない
債券最強じゃん株に投資するヤツはアフォ
>>944 米ドル建てとかの新興国債券はイマイチ興味ないなぁ(ハイイールド社債を円ヘッジした投信は買ってるけど)
STAM新興国債券が組み入れてる現地通貨建てのソブリン債/世銀債は現物買おうと思ったけど
為替スプレッドとか複利効果が出にくいのとかを考えると手を出しにくくて、STAM新興国債券買ってる
948 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/12(土) 20:51:47 ID:GTnE2Lq80
JPM BRICS5・ファンド(ブリックス・ファイブ)
JPモルガン・アセット・マネジメント
これ買ってみた どうよ
手数料も投資信託もアホみたいに高いじゃん
このスレの方針とは相容れない商品だね
950 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/12(土) 21:19:25 ID:GTnE2Lq80
ほう 勉強になるなあ
これで手数料が高いほうなのか
インデックスとしてはこのスレ主旨ではあるのかな
まあアクティブファンドだし
2%近い信託報酬には引いてしまうが、それでもベンチマークに勝ってくれるなら安いもんだろう
…勝ってくれるならな
まあ俺も1.5%弱の信託報酬払ってる銘柄あるけど、為替リスク取らずに勝ってくれそうなものが
他に思いつかなかった
日本株積み立てて勝てるって思えるなら円建て資産は1306か1308か1348あたりを
買うだけにするんだけど
952 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/12(土) 22:08:45 ID:pYWorpdS0
>>944 今回の下落局面で一番踏ん張ったのが新興国債券だった。分散投資の意味はあるかも知れない。
そうなんだよね。
もともと新興国債券には半信半疑だったけど、
先進国債券にこんなにリスクがあるとは思ってなかった。
これまで先進国と新興国は3:1ぐらいだったけど、
1:1でもいいなと思い始めてる。
あと株とREITも思ってたより、値動き違うね。
株は先進・新興両方やられてるけど、
REITは案外下げてないんだよね。
分散投資は結構意味あると思った。
955 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/12(土) 23:41:38 ID:SLfIpfCFP
海外REITと日本株バリューで悩んでるんだが超長期でどっちがリターン大きいだろうか
日本のインデックスは言うまでもなくダメだろうがバリューですらダメかねぇ
バリューはアクティブだから信託報酬も高いしな
ユーロ圏株式インデックスファンドってないの?
格付けBBB〜Aクラス(R&I換算, JCRは1ランク下げて読む)の日本株でTOPIXみたく時価総額読みでの
パッシブ運用(信託報酬低くするために)ってやってくれんものかなぁと思う
この辺って財務しっかりしてるわりには成長性あって、実際TOPIXより成績いいらしいんだが
MSCB爆弾が炸裂することもあまりなかろうし
日本株対象の信託報酬って、期待リターンが低い分だけ重くのしかかってくるんで、外国株での1%と
日本株での0.5%って同じくらいの重みに感じるんだよね
個別株で自分ファンド組むような気力ないし、俺みたいなアホールダーは個別株だと情報速い人々に
出し抜かれて死亡する気が満々
分散投資の都合持ちたくもない日本株を嫌々買ってる感じだったりする
せめて小遣いにならないかとETFで貸株状態
959 :
958:2010/06/13(日) 01:35:53 ID:+cYBgZ9q0
すまん、インデックスじゃなかった
ベンチマークがMSCIヨーロッパ指数なだけだな
>>933 topixで見るとバブルの頂点からでも3分の1強はあるんだよね
後、長期で見るとバブル崩壊以降はボックス的な動きでドルコストが有効かもって思い直した
長期で考える場合
人口が減少していく国の株価が長期的に見てどうなるかを考えないとダメなんだけど
これまでそんなケースなかったから予想が非常に難しい
相場ローテーションの考え方なら
不動産は株に先行して下落をはじめ、遅れて上昇しはじめる
ドルコストはやはり有効だったようだ。
年率期待リターン5%、年率ボラティリティ20%、無リスク金利0%という仮定で
30年間ドルコストした場合のシャープレシオ
> (mean(TotalAssetNormaled)-1)/sd(TotalAssetNormaled)
[1] 0.6677887
30年間買い持ちした場合のシャープレシオ
> (mean(SecurityValue[Years,])-1)/sd(SecurityValue[Years,])
[1] 0.559831
***ここからRのプログラム***
Years=30
Frequency=1000000
ReturnByYear=.05
Volatility=.20
RandomNumbers<-array(rnorm(Years*Frequency,ReturnByYear,Volatility),c(Years,Frequency))
SecurityValue<-matrix(0,Years,Frequency)
SecurityValue[1,] = 1+RandomNumbers[1,]
for(i in 2:Years){
SecurityValue[i,] = (1+RandomNumbers[i,])*(SecurityValue[i-1,])
}
# write.csv(RandomNumbers,"RandomNumbers.csv")
# write.csv(SecurityValue,"SecurityValue.csv")
GottenSecurity<-matrix(1,1,Frequency)
GottenSecurity<-rbind(GottenSecurity,1/head(SecurityValue,Years-1))
# write.csv(GottenSecurity,"GottenSecurity.csv")
GottenSecuritySum=apply(GottenSecurity,2,sum)
# write.csv(GottenSecuritySum,"GottenSecuritySum.csv")
TotalAsset = SecurityValue[Years,]*GottenSecuritySum
# write.csv(TotalAsset,"TotalAsset.csv")
TotalAssetNormaled = TotalAsset/Years
# write.csv(TotalAssetNormaled,"TotalAssetNormaled.csv")
(mean(TotalAssetNormaled)-1)/sd(TotalAssetNormaled)
(mean(SecurityValue[Years,])-1)/sd(SecurityValue[Years,])
***ここまでRのプログラム***
3行で頼む
一行で十分。インデックス運用は【ドルコスト錬金術】最強が定量的に証明できた。
信託報酬2%って時点で即対象外
でも、10年だとドルコストでも買い持ちでも差はほとんどない。
> (mean(TotalAssetNormaled)-1)/sd(TotalAssetNormaled)
[1] 0.5910013
> (mean(SecurityValue[Years,])-1)/sd(SecurityValue[Years,])
[1] 0.5897253
0.1%でも信託報酬の少ないファンドを選んだ方がよさそう。
でもシャープレシオの比較でしょ?
リターンで言えば圧倒的に買い持ちのほうが優れてるじゃん。
そりゃ分散を合せにいけばドルコストの方が優れてるけど、
そりゃドルコスト信用買とかした場合の話でしょ。
現実的じゃない。
3年間だとドルコストより買い持ちの方がよい。
> (mean(TotalAssetNormaled)-1)/sd(TotalAssetNormaled)
[1] 0.3874586
> (mean(SecurityValue[Years,])-1)/sd(SecurityValue[Years,])
[1] 0.4059504
なるほど、少しでも信託報酬の安い
良い企業を選択するアクティブファンドを全力で買うのが一番良いという結論ですね
>>969 > そりゃドルコスト信用買とかした場合の話でしょ。
まさにそういう話。
シャープレシオは無リスク資産の比率の影響を受けない。
山崎元さんがよく使うGPIFの基礎データでは、
国内債券のシャープレシオが株式のそれより大きくなっている。
つまり株式に投資するより国内債券にレバレッジをかけたほうが有利だというおかしな話になる。
最近の10年は異常な相場だった
だから10年でバックテストしても意味がない気がする
そして
最近30年も実は異常な相場だった
借金の増加とレバレッジ拡大で作られた異常な相場だった
借金やレバレッジが延々に増加出来るはずがない
30年でバックテストをしてもあまり意味が無い気がする
>>973 バックテストではなく、乱数を使ったシミュレーション。
30年間を100万回試行してその平均と標準偏差を求めた。
力業だけど一番標準的で適用範囲の広い評価方法。
フリーの統計解析ソフトRを使っているから、誰でも追実験できる。
そして10年後には
「過去40年は異常な相場だった」と言われる。
100年後には
「1900年〜1980年にかけては異常な相場だった」と言われるかも知れない。
そうはなって欲しくないものだけど・・・
>>974 手法は悪くないんだけど結局
>年率期待リターン5%
ココなんだよね。
株や債券のシュミレーションはいいのだが、
都合悪くなるとルールを変えてくる人種がいるから怖い
例えば毎月5万円ずつ定額買い付けしている場合、臨時収入で300万円入ってきて
これを投資に回す場合、月額金額をいくらに引き上げればいいのでしょうか。
何か、定番の手法というか、アカデミックに裏付けされた理論があるのですか?
979 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/13(日) 17:28:54 ID:xTQxNlM2P
>>976 年率5%は日本株以外ならまぁ妥当じゃね?
>>978 定番かどうかは知らないけど、思いついた案
@ETFに一気にズドンといく
100万以上を前提
A半年から1年ぐらいに分割して積み立て
あんまり長いスパンにすると運用期間が減って勿体無い
B使ってしまう
住宅ローンとかあれば、返済繰り上げするのも悪くないと思う
>>976 > >年率期待リターン5%
> ココなんだよね。
期待リターン0.5%でも計算してみた。
期待リターンを低く仮定すると、ドルコストの有利さは失われる模様。
> Years=30
> ReturnByYear=.005
> (mean(TotalAssetNormaled)-1)/sd(TotalAssetNormaled)
[1] 0.09865595
> (mean(SecurityValue[Years,])-1)/sd(SecurityValue[Years,])
[1] 0.09454095
30年ならドルコスト有利。
> Years=10
> ReturnByYear=.005
> (mean(TotalAssetNormaled)-1)/sd(TotalAssetNormaled)
[1] 0.06664061
> (mean(SecurityValue[Years,])-1)/sd(SecurityValue[Years,])
[1] 0.07099544
10年だと買い持ちが有利になった。
>>977 そこは大丈夫。
期待リターンとボラティリティに固定値を使う簡単なシミュレーションでも、
都合の悪いシナリオは十分に含まれるからw
最頻値が損得ゼロの近辺にあったり、試行の7割は平均以下のリターンだったり。
資産1500万あるんだが、スゴ6を買おうと思っている。
今は全額定期預金。
月4万でドルコストする予定で初回でいくら買うか悩んでいる。
>>978 > 例えば毎月5万円ずつ定額買い付けしている場合、臨時収入で300万円入ってきて
> これを投資に回す場合、月額金額をいくらに引き上げればいいのでしょうか。
ドルコストでシャープレシオは上がるけど、
やはり
>>969の言うとおり、リターンそのものに着目して、
臨時の300万円は即座に株式に替えるのが良い。
「ドルコスト信用買い」なら、毎月2.5万円ずつ30年間積み立てることになる。
300万円は10年間で全額株に変わるが、
そこで積み立てを終わらせず毎月2.5万円ずつ買いポジションを増やしていくのがポイント。
これで、最初に全額投下するよりローリスクハイリターンになる(と思う)。
> 何か、定番の手法というか、アカデミックに裏付けされた理論があるのですか?
元はアカデミックな所から出てきた話だけど、教科書的な理論はある。
ブラウン運動、ランダムウォーク、ウィーナー過程、ブラックショールズモデルとか呼ばれる。
『証券投資の思想革命』という本には、
モダンな投資理論がアカデミックの世界から実務の世界に普及していく様が描かれている。
ウェルズ・ファーゴによる世界最初のインデックスファンドの組成もその一つ。
何かと思えばSBIが出してるやつか
STAMで新興国以外に自動分散したようなやつなんだな
アセットアロケーションが好みに合ってたら、リバランス不要なのが楽でいいな
初回投入量は、今買うと高つかみになるかどうかって読みにつきるんじゃね?
俺が言えるのは下がったときに真っ青になるような額で始めるのは心理的に
良くないってこと
爆下げ時にずっと相場のことばかり考えるようになったりとか、不安でたまらなくなる
とかだと何のためにインデックス投資家やってるのかわかんなくなると思う
自分の中で総悲観になると底値付近で損切りするといった後から見ると
意味不明な行動しがち
あと、アセットアロケーションはしばらくやってみて考え直していく方がいいのかもしれんよ
もちろん投資は自己判断でよろ
986 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/13(日) 21:17:01 ID:xTQxNlM2P
スゴ6は日本への投資割合が高すぎるだろ
987 :
マソソソ:2010/06/13(日) 21:21:39 ID:9MzjAoSgO
スゴ6を買うとズコ6間違いなし
スゴ6は無いわ〜
>初回投入量は、今買うと高つかみになるかどうかって読みにつきるんじゃね?
983への回答としては、これに完全同意。
>>983 全額が投信に変わるまで本当に30年間かかる。
そういうペースを想定しているなら確かにドルコストが有効。
500万円(全体の1/3)投下して30年間放置するより、
30年間かけて全額を投下した方がローリスクハイリターンになる。
ドルコストの期待リターン
> (mean(TotalAssetNormaled)-1)
[1] 1.327207
ドルコストのリスク
> sd(TotalAssetNormaled)
[1] 1.98615
買い持ちの期待リターン
> (mean(SecurityValue[Years,])-1)
[1] 3.324547
買い持ちのリスク
> sd(SecurityValue[Years,])
[1] 5.967225
俺の大局観からするとこの先10年は世界的に失われた10年になる
期待リターンはマイナス
992 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/13(日) 22:53:41 ID:ecj9c9aN0
先進国同時デフレ低成長時代か
993 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/13(日) 23:09:19 ID:xTQxNlM2P
つまりこれからの10年コツコツ積み立て続ければ30年後はウハウハってわけだな
そんなのわからねーよ
995 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/13(日) 23:42:57 ID:pFex22r+0
SASを少し勉強したけど、Rを使える様になりたい。
正直、これから消費税が何十パーセントも上がるので、少々の利率ではまったく割に合わない。
消費税が20%は上がるとして5%の利益だしても15%のマイナス。
消費税が安いうちに消費を楽しむ時代になった。
複利とか知らないんだろうなと可哀想になってきた
998 :
964:2010/06/14(月) 04:31:33 ID:lADxMqvR0
>>995 なってくれ。
Rを使ったのは自分も今回が初めて。
昨日の朝起きて積ん読状態の参考書に手を伸ばし、3時間後にプログラムをアップした。
統計手法中心の本ばかりだけど、言語としての入門書も買いたくなった。
5,000円〜10,000円の本をじゃんじゃん買っていると、
信託報酬の安さも簡単にひっくり返る♪
1000 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/14(月) 08:59:50 ID:f12OVaIwP
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。